2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミッドナイト・ドトール案

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/05 00:05:20 ID:17YnPETk.net
 テスト

2 :1:04/11/05 00:10:19 ID:17YnPETk.net
 スレッドが立てられたので続けて書きます。

 夜中にドトールの珈琲が飲みたいとおもうのです。ドトール夜中やらないもんで
すかねえ?夜中にお茶っていうとファミレスとかになりますが、ファミレスのじゃ
なくてドトールのが飲みたいとおもうのですよ。もちろん、おいしい珈琲を飲ませて
くれるところならど〜こだっていいんですけどね。

 夜中(22時か23時以降)の値段設定も昼間と同じにするときつかろうとおもう。
人件費等の問題で、です。一杯いくらくらいからなら妥当だろう?。自分が思うに
500円くらいでもいいとおもうんです。お代わりは半額とか。

 毎日じゃなくてもいい。週末とか、週3日とか。こーゆーのってダメかなあ?

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/05 05:43:58 ID:???.net
君がどこに住んでいるのか判らないが、関東近辺の大きな道路沿いには
ガソリンスタンド併設のオールナイト営業店がポツポツ増えているね。

僕は多摩に住んでいるんだが、深夜早朝にクルマを走らせついでに良く
立ち寄ってカプチノなんぞ飲んで一息いれたりするよ。
値段・サービスは基本的に昼間と変わっていないと思う。
従業員は2人で交互に仮眠を取ったりしてるみたい。
客層的には勉強してる学生さんが多いようだ。

最近はあまり都心には出ないんだが、盛り場の終夜店てのはあるのだろうか?
終電を逃した客や疲れた徘徊の客が仮眠所にしたりで、それではつまらんだろな。

4 :1:04/11/05 23:22:22 ID:pFHOPT8m.net
 いくつか、もともとある別業種のオールナイト営業店と併設してオールナイト店舗が
存在するというのはチラホラ聞いてました。私が考えるのはそれとは別に単独で、
というものです。私も盛り場近くに住んでるわけではないですが、新宿で10時も
過ぎてしまうとあいているドトールってのは見かけないですねえ。

 車で立ち寄るって感じじゃなくて歩いていける範囲、そこのミッドナイトドトール
ってのはいかがだべや?ってことです。

 仮眠所、特に終電を逃がした人だとか、あるいは最悪フローシャが入ってくる
とかがあるかなあ?でもこれは、ファミレスとかでフローシャを見かけるかっていうと
そういうこともないと思うんでさほどの心配もいらないとおもうんですけれども。

 そうした部分で、「しっかりとお茶を飲む」ってことを意識する意味で夜中は
値段を変えるのも、それもおもいきって高めでもいいかとおもうのです。

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 16:55:04 ID:???.net
喫茶店にフローシャ?
公立の図書館ではよくあるみたいだけど

6 :1:04/11/06 18:21:16 ID:QPNEhufa.net
 まずフローシャが来るってことはないとおもうんですけどねえ。図書館ではわりと
しばしば見ますよ。

 回転率は悪いとおもうので値段を少し高めにあげとくのもいいかと。

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/07 23:10:26 ID:???.net
>>1
同感。
夜中にドトのコーヒーでマターリしたくなる時があるな。
ふと物思いにね。

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/09 23:21:22 ID:???.net
俺も深夜営業に賛成。
浮浪者もくるかもな。だが、24hファミレスとか浮浪者こないだろ?
それより、DQNの方が問題。
奴らは夜なると発情期の動物みたいに暴徒化するからな。

9 :1:04/11/11 23:46:22 ID:hfFTFs1f.net
 あげ。

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/13 02:56:01 ID:Nv16xi3l.net
100%DQNの待ち合わせ場所&休憩所になる。
日本から左翼を一掃しないかぎり無理だろうね。
プロ市民のおかげで町は汚れ、DQNが我が物顔するようになったね。

テーブル席が無く、すべてカウンターなんて店ならいけるかも。
あるいは社長がもっともやりたかった立ち飲み屋ならベスト。


11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/14 00:36:12 ID:???.net
いずれのせよ、ペイしない。 
本気なら、>>1が自分でドトのフランチャイザーになってやってみそ。

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/14 01:22:56 ID:???.net
誤)いずれのせよ → 正)いずれにせよ

誤)フランチャイザー → 正)フランチャイジー
  Ref.→ http://www.dai.co.jp/fc/yogo/index.html

揚げ足取り、須磨噌。

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/18 06:44:19 ID:zK2jek6u.net
 喫茶だけだとやっぱりいろんな意味でキビシイだろうか?

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/18 18:10:17 ID:???.net
どちらかというと、酒場にカフェメニュー欲しいよね。
居酒屋でも、中国茶はこの頃見かけるけど、
コーヒー紅茶というとなかなか。
下戸だって酒場には行くんだから、ソフトドリンクで
ジュースとかばっかだときついのよ。

15 :1:04/11/24 20:34:19 ID:CjZT0yRz.net
 なんか、場所によってはネルドリップで丁寧にいれるコーヒーを出すところも
あるとか。ただ、たいがいの酒場で出すコーヒーっておいしくないね。

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/25 01:03:30 ID:???.net
朝の5時までやってるレストランで時々コーヒーだけ飲みに行くけど
美味しいよ。

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/25 14:53:18 ID:sMn123K6.net
スタバだと六本木や渋谷に明け方近くまでやってるみせあるよね。単体店舗じゃ客単価の低いドトールは採算合わないと思われ。漏れは保土ヶ谷バイパス狩場インター脇のガソリンスタンド併設のドトールに行くよ。

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 02:33:04 ID:Tu+6+QJT.net
とりあえず、今そのドトールに来てるので上げときます。

19 :1:04/11/26 22:08:33 ID:qMa1Xq2W.net
 なるほど、やってるところはいくつかあるんですな。つまり採算がとれそうな
お店は開けてるってことか。・・・うーむ、車のお客とか、深夜もにぎわってる
繁華街とか、そういう条件にあてはまらない普通の街中でもいくつかやって
ほしいんだけどな。値段3,4倍でもいいからさあ。深夜は1杯600円って事なら
そうそう店内は荒れないような気もするけど。。。

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/27 17:42:16 ID:???.net
>>19
そだね〜。
繁華街なら、深夜でも利益見込めるはずやと思う。
値段は深夜料金1、2割増しでいけるはず。
治安も問題なしじゃないかな。

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/28 19:08:59 ID:6lMmIbdJ.net
渋谷のスタバはドン・キホーテのそばにあるけど、客層は全く被っていない。
深夜のドン・キホーテはDQNの巣窟だが、彼らには深夜にウマいコーヒーを飲みたいなど微塵も思わないんだろう。

ガソリンスタンド併設ドトにはDQNはほんの少し居る。

安いオヤジ車を無駄に豪奢に飾りたてたへんてこりんな車を必死に掃除しているのが微笑ましいくらいで馬鹿騒ぎはしてないんだが。
スレ違いスマソ

22 :1:04/11/29 20:34:41 ID:RpHpNkGg.net
 深夜オリジナルメニューってのがあれば少しは商品価値高まるかな?でも
例えば深夜限定の美味しいコーヒーなんてあったら、それを昼に出せって話
になるからややこしい状況になるかもw。

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/29 21:53:56 ID:25UofNJ7.net
>>21
GS併設ドトはどうしてもDQNが来るよな。
DQNはたいがい爆音車で深夜徘徊してっからな。


24 :1:04/11/29 23:10:59 ID:RpHpNkGg.net
 超単純な経費計算。
 23時から5時までがミッドナイトドトールタイム。6時間。
 時給1000円でのバイト3人×6時間を人件費としてとりあえず概算。
1000×3×6=18000円。人件費だけでもこれだけ稼がないと
ペイされない。一人コーヒー代に1杯分500円払うものとして最低でも
36人来てもらわないといけない。・・・・1杯1000円にしますか(笑)。
なるほどねえ。こりゃきびしいわ。

25 :1:04/11/29 23:17:54 ID:RpHpNkGg.net
 じゃあ、もっと時間を絞って駅近くなら終電時間まで開けてるとか、終電後1時間
開けてるとか、これならまだ可能性あるべ。都内でも21時閉店のところが多い
んだよね。これってやっぱり早いなあって思うのは自分だけ?。例えば、外でちょっと
食事なりお酒なり、あるいは普通に残業や、勤務時間そのものが少しずれてて21時とか
22時ころに帰宅ってのは普通にあると思うんだよね。そしてそのときに「ちょっと
コーヒーのみたいなあ」って思う人も多いと思う。でもたいがいのドトールは
しまってるんだ。せめて23時くらいまであいてればいいなあと思うよ。自分が
住んでる地域の行動範囲内にそれに近い営業時間のドトールはあるけど、通勤ルート
上じゃあないからなかなか使わないね。それよか、ルート上に乗ってるドトールが
遅くまで開いてればいいなあと思うよ。

 なんとかならないのかねえ?それともこんなことはとうの昔に調査済みで商売には
ならないってことなのかな?

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/02 15:05:35 ID:sMWvpxOa.net
フランチャイズセルフ形式のカフェの採算ライン上での人件費率は売り上げの20%に抑えなくちゃいけない。

しかも、人件費には交通費や深夜手当も加算されるため、時給800円が1,000円に跳ね上がります。
店の規模によらず、深夜営業させるならオペレーション的にも2人は従業員が居なければ店は回せない。

1時間あたりの売り上げを1万円以上は作る必要があるわけです。

さぁ、2ちゃねらーの皆様の頭脳をフルに逝かして、深夜に於けるドトールコーヒーの採算ベースに乗せるための営業プランを書いて下され!

27 :1:04/12/02 15:39:27 ID:bC9w9E/L.net
 >26さん 
 妙に詳しいですね(笑)。詮索はさておき、詳しい情報ありがとうございます。
なるほど・・・ベンキョウになりますが、キビシイ現実だな、と感じます。

 ただ、ここ数年のマンが喫茶の影響で、普通の喫茶店でも「時間制」はいいんじゃ
ないかって話もちらほら耳にしますね。慣れないうちはフンイキがそぐわないなんて
向きもあるかもしれませんが、これもいいかもしれませんよ。

 でも、一人頭500円で1時間一万円、1時間で20人ですね。
一人コーヒー1杯2000円にしますか(笑)。

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/08 15:28:57 ID:fmnu4qGU.net
っていうかさ、現にいま営業している深夜営業のドトールはモトが取れてるんか
な?それともトントンでも営業している価値があるんかな?

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/08 15:35:08 ID:QQrV7wWt.net
新宿なら居酒屋の海峡はコーヒーあるよ。
ライブ帰りに朝まで喋ったりした。

30 :1:04/12/10 21:56:51 ID:/V7XU+rR.net
 んーと、別に夜中にコーヒーのむ方法を議論するんじゃないんで・・・。あえて
ドトールで飲みたいなあ、どうするといいんかなあっていうハナシです。

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/10 22:47:33 ID:f22EzIF1.net
/ ̄ ̄ ̄\
川       \
川    川川川
彡 Χ       )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡  ∀  ∀ |  < 飴くれ
∂彡   (σ σ)\  \_____
彡彡∵丿 ‖ \:)
彡彡    Д  丿
彡彡      丿
    ̄ ̄ ̄ ̄


32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/11 10:29:31 ID:???.net
>>31
ムチを先に。

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/13 20:02:52 ID:???.net
武蔵境のヨーカドー内にあるドトールは、23時までやってるよ。
ヨーカドーがその時間まで営業してるからだけど。

34 :1:04/12/14 01:40:18 ID:dNsv7FNA.net
 自分の知る限りではいくつか23時近くまでやってるところはあるみたい。駅近くとか
33さん言われるようにどこかのデパートやショッピングモール内にあるところは
23時までってところもあるようだね。でも23時以降ちょっと1杯やりたいとき
あるんだよ。

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/19 16:04:40 ID:???.net
たしかに、飲み会の開始が18:30〜終了20:30として、
下戸の私がちょっと酔いをさましていこうって考える
とドトに目が向くんだが、ちょうど閉店時間なんだよね。
あと一時間営業延ばしてくれるだけで全然違うんだけど。

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/09 07:40:36 ID:rbsgOVdx.net
深夜営業の複合型店舗を成立させるならレンタルビデオショップと提携するのはいかが?

六本木ヒルズのスタバはTSUTAYAと合併してるし、合併でなくても渋谷のスタバはドン・キホーテに隣接して明け方までやっているしね。

レンタルビデオショップ、いいと思うけどなぁ……。

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/10 00:42:44 ID:/XqRljdg.net
お前ら川崎に24hドトあるの知らんのか

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/10 21:52:19 ID:???.net
m9(^Д^)プギャー

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/11 00:45:27 ID:2kRy8JLA.net
>>37
それは単独の店舗なの?
駅近辺なんだろか?

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/20 02:48:25 ID:???.net
モマエ等、SS併設のドトール知ってるか?24時間営業だぞ。国道とか大きい通り沿いにある。店によってはない商品もあるけど、SSだから駐車場もあるし、車でいける。ソースなくてゴメソ。

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 18:34:48 ID:???.net
ここみろよ。
http://www.speedpass.jp

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/10 08:14:59 ID:???.net

f分の1○○○とは、周波数を横軸、縦軸にパワー(dB)をとる両対数グラフの上では、マイナス1の傾きを持つ分布として現れる。
たとえば音を考えてみると、低い音は、周期が長く、同時にものすごくパワーを持っており、高い音は周期が短く力は弱い。
それが、高い音も低い音も一緒に耳に入って来た時心地良く感じるのは、低く強い音は減衰して自分に届き、
高く弱い音はほとんど減衰することなく届くという一種の秩序が存在する時である。
このような秩序のあり方を、f分の1○○○という自己同一性、自己相似性が示していると考えられる。

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/12(木) 22:51:26 ID:ro2Q/9hT.net
そだね併設店は24多いよね

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/25(水) 13:00:54 ID:4pwoc8bz.net
ドトールでアルバイトやってるものです。

>>1

もう勘弁してください。お願いします。

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/07(日) 21:54:46 ID:w5kdOrPM.net
>>1 , 44
僕もです。。
仮に24時間営業になったら、
死んじゃう・・・。。

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/08(月) 00:01:19 ID:???.net
もちろんシフト体制を変えること前提でしょ。
勤めてる人に氏ねとは言ってない。
その上で、人件費分上乗せした定価がいくらになるかが
このスレのキモだと思う。

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/21(水) 00:23:22 ID:F+OSKtYq.net
age

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/21(水) 00:34:23 ID:???.net
アルバイトの人数は今のままで24時間営業にして欲しいのですが。

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 21:23:20 ID:HXpiqr3z.net
ドトール、、深夜までオープンしたら、ヤンキーとかがたかりそう。
あとギャル系とかもいっぱいきそう

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/09(木) 00:54:24 ID:OTJ84Vaf.net
>>49
このスレ今発見した。
近くにGS併設のドトールあるから行きたくなったじゃないか。

とりあえずマジレス。
2ヶ月に1回位ミッドナイトのドトールに行く。
日本有数のDQN地域であるが、さほど客層は悪くない。

夜勤明け、早朝仕事前の人、夜遊びの大学生風。
どちらにせよ車持ってる人だから民度は一定水準。
(前行った時、違反を無視→タイーホ→交通刑務所までの
顛末を力説していた人がいたが、他人に迷惑な程でもない)

DQN車の連中は金がないからか、自販機で飲み物買って
外で愛車自慢してるから店の中まであんまり来ない。(冬でも)

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/09(木) 13:35:42 ID:???.net
24時間ドトールってそんなに珍しいものとは知らなかった>川崎人

そこは単独店舗。ビルの一階。
周辺何店舗かあるけど、24時間はそこだけだから、
「他は閉店時間が早いな」と思っていた。

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/20(土) 18:34:26 ID:mj3c+Ou+.net
ほうほう

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 22:43:20 ID:Yn/y9/rH.net
DOUTOR Official Web Site
http://www.doutor.co.jp/top.htm

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/24(土) 09:05:19 ID:???.net
近所の24Hスタンド内は常に静かだな

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/04(水) 05:07:41 ID:???.net
やった!!


55ゲットだぜ〜!!!!!

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/04(水) 11:12:18 ID:???.net
京王線の桜上水店って
深夜2時までだけど、終電狙いなのか?

始発待ちには使えないが。

57 :怖いっすなー・・・:2007/04/07(土) 07:11:01 ID:???.net

安い&使い放題 「コーヒーフレッシュ」にホンモノのミルクなし
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=428


58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/19(火) 21:26:27 ID:0X4E6BTf.net
ミッドナイトドトールってほんとにあるんですか?
ちなみにどこの店舗でしょうか??

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/28(木) 03:56:02 ID:qvE+HqJK.net
このスレ、まだあったのか(笑)
神奈川県内や町田市には結構あるよ?

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/26(水) 04:05:25 ID:???.net
サイタマーの片田舎にも24スタンド併設店がある
高速のインターも近いが
深夜はあまり客入ってないなぁ
午前一時くらいにレジ閉めて会計やってるらしく
その時間帯はガススタが機能してない

深夜帯だけでは赤字でも
いつでも開いてる事で一日トータルの客を増やしてるのかな


61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/14(月) 21:04:56 ID:4ObOdJTA.net
     ___
    / ∧ ∧ \
   /  <丶`∀´>、`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \朝鮮人お断り/
    ヽ、 ____,, /


62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/15(火) 00:58:08 ID:???.net
>>59
ドトだけで無くプロントンもあるよ

63 :1:2008/05/17(土) 01:23:31 ID:???.net
このスレまだあったのかw 自分でたてたけどすっかり忘れてたよ。
せっかくなんでレスを。

>>46さん、おっしゃるとおりなんですよ。
深夜珈琲が高くなったっていいんです。そのお金で新たに人を雇えばいい。
珈琲一杯400円だったら全然OKですね。
長く滞在する人がいることも考えるならもう少し高くてもいいかもしれない。
あと、無粋だけど時間制っていうのもいいかも。
漫画喫茶みたいに5時間パックなんていえば無粋この上ないけどw
飲み物代プラス1時間200円とか(時間制導入するなら飲み物は少し安く
(300〜400円とか)する)
それだったら経営なりた・・・たね〜かw
する)

まあ、でも軽く外で珈琲飲みたいときあるよ。
ファミレス以外で。でもこんなのも都会暮らしならではの考えだろうね。

64 :隠れオーナー:2009/01/21(水) 03:14:26 ID:???.net
ドトール
ほっとステーション
ニトリ
ファミリーマート

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 14:54:54 ID:8VuZKfpo.net
あげ

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/01(日) 17:00:38 ID:???.net
都心じゃないけど
武蔵境ヨーカドーのドトールは11時までだよ

買い物あとにくつろげて嬉しい。

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/29(金) 18:42:33 ID:H8siEa8v.net
神社の近くのドトールは、大晦日は深夜営業するね。

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/19(月) 10:32:38 ID:???.net
夜もすがらドトールもいいですねぇ!
タクシーのように深夜増ですかぁ
25時(午前1時)までオープンしてもらいたいものだ
アルコールはいらない
禁煙または完全分煙でお願いしたいっ!

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/19(月) 13:29:37 ID:???.net
ガソスタと併設のや原?のドトールは23時間営業だって聞いたよ。

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/02(水) 16:06:16 ID:???.net
店舗ネーミングも
 「Mid night ドトール」で!  価格は深夜割増適用。
   
    朝までドドッたりして!!

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/24(金) 00:29:28 ID:0dVDtmfB.net
チェブラーシカに頼みなさい

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/01/03(月) 23:56:32 ID:PUpapocz.net
( ‘д‘)y−~~<終電逃して深夜ドトもええね。でもオーナーがやらんやろ

73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/28(火) 01:22:07.08 ID:UBpNp98v.net
野村ビルのドトールは、イチャイチャしてる奴らが多い。

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/13(月) 23:24:55.84 ID:dNaSinS+.net
ドトールスレ大杉

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/14(火) 08:45:57.95 ID:???.net
オールナイト・ドトール作って

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/09/10(土) 00:21:49.91 ID:4n4GmQNc.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ 悪魔の娘
生誕祭 10月5日
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
池田小事件 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1473067820
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/saibanin/1465718299
連投キー 夜中の3時am

総レス数 77
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200