2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コーヒー初心者

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 17:34:38 ID:v0HXr0xn.net
いろいろ飲んで試したんですけど、コーヒーにも奥深さ有りますね!
コーヒー屋をやる為に生豆を買って、焙煎機も購入しました。だけど、同じ味は2度と出せないですね!
職人は同じ味を出すのか不思議です。(僕の舌では同じだろうけど)
コーヒー豆等のマニアック豆などの種類をレスしたら楽しそうですからスレッド立てますね!!

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 20:26:42 ID:v0HXr0xn.net
age

3 :まろ@:2005/10/01(土) 20:55:58 ID:CK1XrVcL.net
はじめましてまろ@です。
焙煎初めて半年くらいです。
ええと、厳密に同じ味は出ないのかな(笑)
本に書いてあることは(焙煎に関しては)嘘が多いです。
本に書いてあることは、時間軸で書いてありますが、
実際は、時間ではなく焙煎温度なんです。
多少季節・室温・湿度にも左右されますが…
ロースター内の温度管理(火力やダンパー)を調整すれば
同じ味に近くなりますよ。
要は温度管理です。


4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 23:00:35 ID:v0HXr0xn.net
>まろ@さん
有難うございます。確かに、本に書いてる通りにしてみました。しかし、同じ味が出せませんでした。
温度に左右されるのも、アタマにありませんでした。本には、そんなに悪い豆じゃなければ不味いコーヒーは出来ない様な事も書いてあったのですが
それも嘘かもしれませんね?マロさんは何の豆が好きなんですか?私は、苦味の強いケニアの深煎りが好きです。

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 23:17:41 ID:FRyd0MpA.net
欠点豆の除去、焙煎機の掃除、などを徹底したほうがいいと思います

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 23:39:44 ID:v0HXr0xn.net
業務用の焙煎機ってしってますか?売ってたら、みたいんです?


7 :まろ@:2005/10/01(土) 23:41:46 ID:/2WNrajV.net
ええと、好きなコーヒーですか…
トラジャのカロシはおいしかったですね。
モカは、イルガチェフェG−1.エチオピアの水洗式の豆です。
多分、イエメンの豆のほうがおいしいんでしょうけど、
個人的にこれが気に入っています。
煎りは、ハイロースト、浅目が好きです。
ケニアは飲んだことないです。今度取って飲んでみようかな?


8 :まろ@:2005/10/01(土) 23:46:27 ID:/2WNrajV.net
>6さんへ
うちのは(僕のものじゃないですけど…)ラッキーの小さいやつです。
フジローヤルが良いそうですが…。

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 00:05:00 ID:tQnNrSoS.net
>8
結構高いんですね!使いっていっていいですかね!直火焙煎が出来ると助かるんですよ。
でも、業務用だと50万近くかかるのは覚悟した方がいいですかね!

10 :まろ@:2005/10/02(日) 11:41:33 ID:zU9EzM+s.net
ええと…業務用は150万から、200万くらいするそうですよ。
煙突付で3kgとか5kgくらい煎れる良いやつは、
うちのは(職場のやつ)1キロの小さい釜です(笑)
直火式か半熱風式かは、お好みで(^^)
100g350円とか400円ぐらいの豆を何パック売ったら
元が取れるんだろ(笑)

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 14:49:58 ID:tQnNrSoS.net
150万ですか?本当に何パック作っていいか分からなくなりますね!よく町で見かける自家焙煎のコーヒー屋さんもその機械をつかってるのですかね?
作ることは出来ないですかね?

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 16:51:49 ID:tQnNrSoS.net
yahooオークションの加藤珈琲店とかってかなり出してるけど、おいしいコーヒーなんですかね?
オークションなのに一般の人の豆が見れないですな!



13 :まろ@:2005/10/02(日) 21:06:19 ID:26jr1lv+.net
>11
小さいとことか自家焙煎珈琲の喫茶店のは、
うちで使っている1kg釜が多いのでは??
大きいとこのは、3kg5kgが主流だと思います。

水主流で売るか、豆主流で売るかで釜の大きさは変わってくるんだと思います。
水で売ったほうが、利潤は大きいと思いますけど、
豆を取り扱う量が違いますから、高く豆を仕入れることになります。
豆を多く売ると、取引量が多くなりますから、
豆自体は安く仕入れることができます。

要は、自分が焙煎屋になりたいか、珈琲屋になりたいかだと思います。

>12
うーん、オークションで取ったこと無いです(笑)
他のコーヒーを批判するつもりは無いんですが…
どこも焼きすぎのような気がします。
浅煎りがすきなんです。基本的に。
浅煎りだと豆の違いがわかるような気がします。
でも、飲んで産地がわかるまでは至っていませんが(爆)
今、好きなコーヒーを入荷して、自分で焙煎して飲める環境にあるので…
豆の品種には興味がありますが、
他の店のコーヒーには余り興味無いんです。
従業員割引も効くので、若干安く買えるのです。

参考にならなくてすみません。

14 :まろ@:2005/10/02(日) 21:16:29 ID:26jr1lv+.net
↓焙煎機の自作について
http://www.1jb.jp/jisaku.htm
http://www.tsujimo.com/index2.php?id=12
参考まで

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 00:15:10 ID:X8j6TRP4.net
こんにちわ、初心者スレがここしかないので、書き込ませて頂きます。

@コップに入れてお湯ジャーぐるぐる
 ↓
Aモンカフェとかブリックスとか、1カップごとのフィルタインスタント
 ↓
Bカップの上に、抽出器を置いて、袋から挽きスミの豆入れ

やっと、Bまで来ました。この次のステップはどんなのでしょうか?
あと、Bの段階で味わっておくべき銘柄があれば教えて下さい。
一日、3〜5杯くらい飲みます。キリマンジャロが好きでモカが嫌いです。

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 11:30:22 ID:psajwj9z.net
キリマンジェロ好きな人おおいですね!
お湯を、豆全体に入れて一回ボイルするといいと聞きました。
そして、『の』の字書くように入れてくといいような感じで聞きました。

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 13:04:17 ID:???.net
>>12
悪名高いヤフオクといえども、素人の食品出品なんて許してません

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 18:55:06 ID:psajwj9z.net
>17
乾燥してるものだし、そんなに気にする必要ないでしょ!素人がなぜ、食品販売しちゃいけないのですか?
素人の人も、いいもの多く出してる事もあります。

19 :まろ@:2005/10/03(月) 21:27:44 ID:lBmrL1E8.net
>15
モカ嫌いですか…。ボクは個人的に好きです。
キリマンはブレンドが好きです。ストレートは、癖があり、ちと苦手です。
キリマンに中南米の豆をブレンドするとすっきりとしたよい味になりますよ。
お勧めは、コロンビアの良い豆です。
って、少ない経験で書いていますけど。

>16
湯温は90℃前後で、沸騰したものはいけません。
お湯が下から出ない程度に前面に注ぎ、30秒ほど蒸らします。
その後はゆっくり、「の」の字を書くように…注ぎます。
適量になるまで注いだら、すぐにドリッパーをはずします。
最後の一滴まで搾り出さないようにしてください。
最後のほうは、味を損なうあくが入っているからです。

…余計なことですね。すみません。

20 :こぶとり:2005/10/03(月) 23:12:25 ID:0ugHOcTW.net
まろ様・のように抽出してください
後で、ドリッパーを見たらコーヒーかすが全周にぐるっと
V字渓谷のようくっついていたら、おいしいコーヒーです

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 23:26:36 ID:psajwj9z.net
有機の豆を最近見るようなりました。いいことですよね?
有機農法って、ちょいあこがれます。今の所、コロンビアの有機を飲んでみました。
自分で煎って、入れたのですがおいしい感じがしました。そんなに高い物でもないので皆さんも飲んでみるといいですよ。

余談でが・・・・

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/04(火) 10:44:08 ID:???.net
>>18
俺に言うなよYahooに言え
あと食管法も見とけ
コーヒーじゃなくて人生の初心者?

23 :まろ@:2005/10/04(火) 20:39:29 ID:zoTRJgqp.net
>21
有機無農薬の豆うちでも取り扱ってますよ。
オーがニックの店に卸すため、取り扱っています。
1品目だけですが…
もう2種類くらい増やすよう店主に営業してみたんですが、
断られました(TOT)
有機豆は割と安いですよね。
キロ800円ぐらいで手に入るものが結構あります。
安心とはいえ、他の取り扱っている豆が
無農薬じゃないし、
有機やるたびロースターを洗浄しているわけじゃないから(笑)
結局、豆が有機なだけですけど(爆)
JAS法にひっかるため、有機無農薬の表示も出来ないし…
うちの店では、あまり意味なしです。
でも、おいしいものが結構あるのでお試しください。

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/05(水) 21:19:56 ID:S7BBy9g7.net
有機の豆発見しました。
ガラパゴスはどうでしょう?高いからおいしそうですよね!今度かってみます!


25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/07(金) 12:21:51 ID:M72xKSEK.net
コーヒー屋さんをするには資金はどのくらい必要になってくるのでしょうか?
考えたのですが、豆代はそんなにかからないと思います。ほかの事が金かかるのでは?
資格は何がいるのでしょうか?おしてもらえる人いたらコメント御願いします。

26 :まったり@:2005/10/08(土) 19:16:08 ID:BcIJuun4.net
>25
焙煎機が少なくても200万(3・5キロ釜)(工事費別途)
ミル10万
エスプレッソ用ミル更に10万
イベント用の小型ミル5万円
大型のコーヒーメーカー20万
豆を売るために貸し出すコーヒーメーカー(オフィス用) 
エスプレッソマシーン
猫瓶・ディスプレイ・カウンターなど ?十万円
ポットサービス用のポット・抽出器具など1セット3万円×?
袋・瓶・手提げ袋・シールなど
レジスター ?万円〜十数万円
営業許可証 約3万円
店舗と倉庫の契約と毎月の家賃
店舗の内外装
看板代
チラシ・広告代

もっと、他にもあると思いますが、今思いついただけ書きました。

資格は要らないと思いますが、流派によっては、
終了証をくれるところがあります。

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/12(水) 05:12:02 ID:???.net
>>25
ここのスレ参考になりそう↓
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1086451184/

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/13(木) 22:04:27 ID:bdC9Tq5U.net
>27
ありがとうございます。

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/23(水) 01:27:41 ID:???.net
はじめまして。
全く知識もないのに、
 i-roast
 パーフェクトリッチ
 サンヨーのコーヒーメーカー
を一気に買っちゃいました。
会社の自販機で毎日5杯は飲んでるのが高いなーと思ったもので。

焙煎加減はコーヒー豆屋さんHPのおすすめでいくとして、
まずは各豆をストレートで色々飲むことからでしょうか?
皆さん、ブレンドはどう考えて混ぜてます?
付録でついてた生豆は、
 ・コロンビア
 ・モカ
 ・グァテマラ
 ・マンデリン
 ・ブラジル
です。

ご指南お願いします。

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/25(金) 21:37:59 ID:???.net
喫茶店に入ったことないんですけど・・・
料金的にはスタバとかよりも高いんですかね?

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/28(月) 18:48:30 ID:Y7njk0oG.net
>>25
モカブレンド…モカ5 ブラ3 コロ2
マンデリンブレンド…マンデリン4 ガテ3 コロ3
スタンダードな、ブラ・コロ・ガテもありかも!
別々にストレートで焙煎し、
飲みながら味を調整してみたら如何でしょう!
上の配合比はあくまでも参考です。

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/28(月) 21:26:35 ID:peGQO4fU.net
喫茶店てコーヒーやたら高いですよね。
1000円くらい取られたとこある。

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/02(金) 01:58:00 ID:oezrX4B1.net
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1115530467/
こっちに初心者用のスレあるから

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/09(金) 17:20:08 ID:VorJe8TG.net
タリーズって安いですか?

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/09(金) 20:38:32 ID:???.net
コーヒー代の目安
ホテル(都心一流)1000円位+税
ホテル(地方一流)600円位+税
一般400円位
  高ければ美味いというものではない



36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/10(土) 12:13:35 ID:NXND7l/f.net
高ければうまいと思っていました・・・・

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/15(木) 09:54:31 ID:???.net
>>36
安心しろ、自分もだorz

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/03(火) 00:24:51 ID:jhTY4pU+.net
アメリカンって薄いと思っちゃうんですけど、感想として外れてるって事はない?

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/03(火) 12:47:48 ID:???.net
>>38
薄味・あっさりをアメリカンというが、焙煎・抽出もアメリカンの特徴を出す
DQNな茶店は、お湯で薄める

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 22:39:02 ID:bHHvuYE7.net
仕事のストレスから、最近コーヒー飲んでホッとする様になりました。
何杯も飲むので、いっその事
コーヒーメーカー買おうかと思うのですが…
普段はそのままでいいのですが
休日はラテとかカプチーノも自分でいれて飲んでみたいです。
この場合、エスプレッソメーカーを買った方がいいのでしょうか?
余り予算がないのもありますが
コーヒー初心者で、まだ奥深さも知らないので
初めのうちは手頃な値段のコーヒーメーカーとスチーマー買ってきて
濃いめのコーヒーにミルク…でも十分なんでしょうか。
いろんなスレ見て回ったのですがついてけませんでしたorz
次の休みに本買ってコーヒーの事勉強しようかな…
長文失礼しました。


41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 22:57:53 ID:ftfVb3dC.net
デロンギの3wayコーヒーメーカーは確か、中々かっこよかったな・・・。
機能的な部分も良かった気が・・・。
値段は・・・エスプレッソも出来る分、多少高いけど。
一台で多機能だと、いいと思うのですが、いかがか?
他では、デバイススタイルのコーヒーメーカー・エスプレッソメーカーは性能と言い、値段といい、中々良いようです(いや、少し高いか?)。

コーヒーの種類という点では、エスプレッソの濃厚な舌触りは別のコーヒーではやはり出ません。
ですから、一台で済ませるならば、デロンギをお勧めしますし、2台買えるのでしたら、デバイススタイルで探していただけると良いかと・・・。

あ・・・、コーヒーミルも忘れずに!
これが、まったく違うのです。

ストレスで飲むのでしたら、新鮮なコーヒーを!古いコーヒーは胃を痛めます。新鮮なものは、適度な刺激で食欲がもっどったり、頭痛防止等の効用が有ると言います。

42 :40:2006/01/12(木) 05:57:29 ID:JVfdvOVa.net
>>41
ありがとうございます!
やはりエスプレッソメーカーを買った方が良いみたいですね
今度、あちこち探してみます!
本当にありがとうございました
美味しいコーヒー楽しみます☆

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 10:20:07 ID:???.net
エスプレッソには、エスプレッソ用の豆がありますが
個性が強いので、ネルドリップ用の豆をエスプレッソに使用されている店もあります
エスプレッソらしくはないが豆が良ければ、味も良いようです。コーヒーは奥が深い


44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 02:31:14 ID:???.net
最近自分で珈琲をいれるようになったのですが
同じ器具同じ豆同じやり方でいれているのにその都度味が違うので弱りました
苦味が目立ったり酸味が強かったり油っぽかったり・・・


45 :リコ:2006/02/18(土) 12:09:16 ID:4zT4NPIV.net
突然の書き込み失礼します。
実は、焙煎のプロを目指したいと考えているんですが、教えていただけるところありませんか?
ちなみに、青森(大雪降ってます)に住んでますので、遠くても東北圏内だと嬉しいです。

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/19(日) 21:30:40 ID:???.net
>>45
ハロー

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 20:25:24 ID:???.net
>>45
おいおい、マジレスだったんだぜ!
電話してみた??

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/19(日) 22:01:12 ID:???.net
焙煎する機械って電気店で買えますか?

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/27(月) 19:11:03 ID:YAJxa6GT.net
ペイパードリップで入れたとき一人分で入れたときと三人分でいれたとき
ではかなり味が思ってるのとちがいがでてしまうのです何かこつはありますか?

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/28(火) 02:05:10 ID:???.net
味が違うってのはほとんどが温度の問題なんだよな
三人分だと前半のお湯と後半のお湯の温度が違ったりして味が変わる
お湯の温度を一定に保つようにするといいと思う
あとは豆の量がちゃんとあってるかどうかぐらいかね

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/30(木) 18:44:13 ID:???.net
>>50 わかりました いろいろな問題がありますね。

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/32(土) 22:07:36 ID:???.net
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/01(木) 05:38:38 ID:gR3wr433.net
近所に喫茶店がない

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/15(土) 04:03:52 ID:???.net
uQYuMER2.o <= #-EWJqR_V
vikbgiti5. <= #FEWL:!w%
PC5Yo2suKI <= #JEWLpH2P
8ZVWtgWARE <= #aEWLr%Qn
daNCPFckw. <= #*EWMpH2P
BudhAYpbvw <= #/EWN5&Wa
uH0IcokEIA <= #bEWN`y=v
ZpLy45yUkI <= #jEWN9mxE
CAFeqm1oF. <= #4EWOhq17
kblUbwkasI <= #YEWOkfZs
cbUdOw0ZTM <= #1EWPq$q!
b7GnDmIlKg <= #5EWQu[zP
kAreLhBJmE <= #gEWQ9.OS
oNNAYjIKJc <= #]EWQHYP[
ePTKaReUX6 <= #hEWReN7X
YMGq4hAnaA <= #1EWSU~B#
qJ5ySMIlKA <= #FEWS:Q~_
I18WkAHiZc <= ##EWS:Q~_
WziGaqPB2M <= #fEWT{V`9
y0cGKAMitk <= #/EWU`y=v
UqZnAsiEKs <= #kEWVN-K0
xS3ruTOcHA <= #IEWWrK;'
KmHAjSUKi6 <= #yEWWxug6
EGYmAZIRWk <= #NEWX:$EQ
x/bYOMENFg <= #1EWYxX_h
EoRYUmeWAw <= #=EWYlW`3
dJHaSiPook <= #pEWZ8dzo
yKwAREU6UQ <= #FEWa(kth
S2bWXAkAsI <= #aEWa6#TI
zBJVADanCw <= #8EWc)qq?
FQYuKi0Zow <= #LEWceN7X
.1cuPopX3k <= #jEWdr%Qn
gq1/axnaSI <= #tEWdG;yh
/BMoKaHlzs <= #)EWdtyJ5
O2GRtUMa1E <= #,EWdN-K0
HD7MiLkRe6 <= #1EWf9.OS
NZQ3ZlnOMU <= #4EWf8dzo
knPOpAi54E <= #KEWf?XN1
jlRsguHAsI <= #*EWfcYVM
ZOPAIXyte. <= #BEWg#EE7
RMoKadEQSE <= #!EWgcYVM
TMZLdACaKE <= #^EWg:!cs
oWfpinZIGA <= #9EWhN[R2
RmAzizPzbo <= #HEWhDZyk
rmazi6bziw <= #mEWixug6
FyDrTTomOg <= #rEWipH2P
VtMIrO8V1E <= #pEWjxX_h
1xTUMAJ9HI <= #EEWkG;yh
0htFware8w <= #YEWk8dzo
RPFLq8onnA <= #wEWk{V`9
XMkHnUMiRo <= #&EWk:Q~_
e/ygkissOA <= #6EWl5&Wa
P3U3NoumaI <= #jEWl#qKw
yKArETPmvI <= #lEWm#qKw
lOMae0GOmg <= #pEWm5&Wa
pWarebboO. <= #REWnN-K0
KamIVhHyHE <= #nEWnrK;'
FONkqCKoME <= #nEWoW:gW
ZSAjId8nqI <= #;EWo'4-U
umIkO80RIQ <= #`EWoeN7X

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/31(月) 14:36:50 ID:cpRtkbJ7.net
ちんこ

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/31(月) 14:53:17 ID:???.net
うんこ

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/01(火) 21:15:46 ID:???.net
まんこ

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/05(土) 08:37:18 ID:???.net
しっこ

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 03:37:00 ID:???.net
しゃばだばだ〜

おれがむかしブラジルだったころ、妹はガテマラで兄貴がコロンビアだった

わかるかな、わかんね〜だろうな〜

しゃばだばだ〜

60 :モカマターリ:2006/08/08(火) 20:50:15 ID:bg54iiyh.net
>>まろさん
まろさんはええこと言うなー
>焙煎屋になるか、珈琲屋になるか
俺は珈琲はもちろん好きやけど、それ以上に「喫茶店」が好きやから、
珈琲屋になるわ。
味にうるさい人には反対されるかもしれんけど、俺のコンセプトは味は二の次で、
「雰囲気、内装・外装」でマターリしてくれる店作りをしたいと思ってる。

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 21:33:29 ID:???.net
根本的なところで勘違いしてはりますな、このおひとは。

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/12(土) 22:08:25 ID:PHvXkUGQ.net
↑みたいに批判しかしない人って、いるよね。
こういう輩がいるからスレが荒れて堕ちる。

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/12(土) 22:31:21 ID:???.net
↑みたいに批判しかしない人って、いるよね。
こういう輩がいるからスレが荒れて堕ちる。

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 23:12:16 ID:7PYw0pzK.net
あらら・・・荒れてきてるな。
しょうもないことすんなや。

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 00:21:00 ID:47OwXjP5.net
アイスコーヒーもこのすれでいいのでしょうか?
自分で入れるのでもいいし、市販のでもいいし、
おいしいアイスコーヒー飲みたいです。


66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 00:56:31 ID:???.net
>>65
お金あるなら、器具買って水出しで飲むアイスがおいしいで。
抽出に時間かかるけど。
もしくは、普通にペーパーで落として氷で急速冷却して飲む。
熱い珈琲注ぐと氷のカチカチカチ!という音が快感でっせwww

67 :65:2006/09/03(日) 00:46:02 ID:mK46uV9r.net
>>66
ありがとうございます。
豆ってアイスコーヒー用は何がいいのでしょうか?
以前父がアイスコーヒー用の豆を安いやつと高いやつ(多分)を買ってきて
高かったほうが非常においしかったのを覚えてます。
もう片方は普通のアイスコーヒーの味でしたが。
それ以来、おいしいといえるほどのアイスコーヒーには出会ってません。
アイスコーヒー通の方のサイトやおいしい店の名前など知ってたら教えてください。

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 00:49:26 ID:???.net
父親に聞けばいいんじゃね?

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 16:25:17 ID:x8S7foeI.net
ブラックコーヒーまんせ〜(゚∀゚)

70 :65:2006/09/04(月) 00:11:07 ID:e5i3edB3.net
>>68
いれば聞けるが・・・

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/04(月) 15:45:46 ID:???.net
いやらしい後だしの仕方ですね・・

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/04(月) 15:58:50 ID:???.net
>>アイスコーヒー通の方のサイトやおいしい店の名前など知ってたら教えてください。

ぜったいにおしまへんえ

73 :65:2006/10/22(日) 18:48:55 ID:i10cNVxj.net
>>72
ばーか

74 :ポーン ◆zjoBaW1siY :2006/10/22(日) 19:16:40 ID:37pr2fGB.net
コーヒー豆によって長所と短所が在る、
それを上手い具合にブレンドするのが職人の仕事。

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 01:22:52 ID:mWZrDQnh.net
みんな凄いね
俺は喫茶店やカフェを十数年の間に5件転職し、店長も勤めたが
一番は缶コーヒーが好きだ(業者は何でもいいw

そして今は無職だ

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 19:40:34 ID:???.net
金正日将軍 マンセー
金正日将軍 マンセー
金正日将軍 マンセー

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 17:31:00 ID:???.net
コーヒーの見たくなった

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 16:11:26 ID:gtrDTKAZ.net
メリタは正しいいれ方を知らない人が多いので説明しましょう

1) 1カップ当たり6.5gの「極細挽き」の粉を使う
2) 少量のお湯をかけて蒸らす
3) 1カップ分のお湯を「一気に注ぐ」

「極細挽き」というのは見落としガチですが、直火式エスプレッソに使うぐらいに細く挽いたものを使います。
極細に挽くにはよく焙煎してなければいけませんので、必然的に深煎り豆を使います。

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 16:39:11 ID:???.net
        ↑
初心者にありがちな書き込みの好例です

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 11:09:28 ID:???.net
最近コーヒーにこりだした者です。

コーヒーの勉強をしたいのですが、
いい本等ありましたら、
教えていただけないでしょうか?

お願いいたします。m(_ _)m

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 18:24:53 ID:???.net
でらべっぴん




82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/22(金) 20:56:03 ID:???.net
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/02(火) 18:51:33 ID:???.net
>>78

そんな入れ方したら、めちゃくちゃ薄いコーヒー(インスタント以下)しかできんよ。

まじれす。

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/02(火) 18:54:09 ID:???.net
>>80
まずはこの辺から。

・コーヒー味わいの「こつ」

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E5%91%B3%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%A4%E3%80%8D-%E7%94%B0%E5%8F%A3-%E8%AD%B7/dp/4388251046/sr=1-4/qid=1167731550/ref=sr_1_4/250-1285649-6121842?ie=UTF8&s=books

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/03(水) 09:59:38 ID:???.net
ありがとう。m(_ _)m

早速注文してみます。

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 15:42:37 ID:???.net
下戸で煙草も辞めたので、新たな嗜好品としてコーヒーを飲もうかなと思ってます。
砂糖やミルク入れるのは邪道ですか?
ブラック苦いもん・・・
香りは大好きなので、いずれはハマるんじゃないかと思うのですが。。

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 16:06:43 ID:???.net
嗜好品に定義や規格はないのだ。
砂糖は苦味を和らげ、ミルクは酸味を和らげる。
同じコーヒーでも朝と夜では味が違うのは珍しい現象ではない。
前に何を食べたかでも味は変わる。
どーぞ、お好きなように。
これ以外の答えはあるはずも無い。
砂糖を入れてバカにされたら、「かわいそうに」と思うベシ。

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 16:41:55 ID:???.net
ありがとです。
気兼ねなく人前で砂糖やミルクを入れて飲みますw

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 19:00:42 ID:???.net
もちろん好きに飲んでも良いのだが、砂糖と牛乳はカロリーが高い。
それにストレートでも楽しめると嗜好品としても幅が広がる。
焙煎屋によって味はかなり違うので、好みに合う珈琲をみつけるのも、
嗜好品としての楽しみではなかろうか?

87氏に反目しない範囲で言うのだが、砂糖やミルクを常に加える人をみると、
本当に美味しい珈琲を知らないんじゃないかな?
と、残念な気持ちになることもあります。

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 19:27:52 ID:???.net
多様性こそ、珈琲の魅力。
砂糖派もブラック派も、自分の道を行け!

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 22:43:11 ID:???.net
ブラックを楽しんでる人は、最初からブラックがおいしいと感じましたか?
それとも、徐々に砂糖やミルクを減らしていったの?
今はブラックが飲めなくても、慣れてきてブラックのおいしさが理解できるようになるかな?
昔の映画なんかで、貴重品のコーヒーを大事においしそうに飲んでる場面が好きです。

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:08:34 ID:???.net
色々な議論があるのはいい事だな。
砂糖派はブラック飲んだり、ブラック派が砂糖入れたりするかも
知れないもんね。
まあ、ある程度習慣的なものがあるのかも。

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:17:36 ID:???.net
習慣つうか、品質じゃね?
スパーの豆じゃ不味いけど、自家焙煎の店で買ったらストレートでいけた。とか。
自家焙煎でもあそこまミルク入れないと飲めないけど、ここはいける。とか。
俺は基本はストレートだけど、牛乳でカフェオレにしてよく飲むよ。

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:58:43 ID:???.net
なるほどね。
基本プラス工夫か。
皆さんそういう風にフレキシブルな発想をしてくれれば平和なんだが。
白黒つけなくてもいいんだよな。

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 22:12:49 ID:???.net
りんご喰いながらコーヒー飲んだら最悪だった。

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 03:49:11 ID:???.net
リンゴを食べながら飲むコーヒーか格別ですな。

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 12:36:15 ID:???.net
† 味覚、だいじょーぶ?

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 05:32:44 ID:???.net
コーヒーにミルクを入れてる人は、牛乳を入れてるのですか?

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 01:14:40 ID:???.net
† ちんぽみるく大好き。

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 02:23:41 ID:???.net
エバ・ミルクかコンデンス・ミルクがいいよ〜ん。

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/26(土) 16:17:04 ID:Pa0WbS6A.net
age

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/26(土) 22:02:12 ID:lz/Jc6xG.net
研究調査によると、コーヒーは痛風の危険性を減らすかもしれません
http://news.yahoo.com/s/nm/20070525/us_nm/gout_coffee_dc;_ylt=AhGCZUW9G5NS5DHyvEMHx5cDW7oF
2007/05/25

1日につきカップ4杯以上のコーヒーで痛風の危険性を減少させる。
アメリカ合衆国でおよそ600万人に影響を及ぼし、女性より男性の問題である傾向がある。
過去には、痛風の危険がある患者はコーヒーを避けるように勧められた。

研究は、40〜75歳のおよそ50,000人の男性の調査に基づきます。
4〜5杯のコーヒーを飲んでいるとき、40パーセントの減少があったとわかりました。
6杯以上を飲むと、60パーセントの減少(痛風のための危険)

カフェイン抜きのコーヒーを飲んだ男性も利益を得ました、
しかし、お茶は影響がないように見えたと研究者は言う。

研究結果によるとコーヒーの中のカフェイン以外の何(強い酸化防止剤のような作用)が
尿酸濃度を減らすのを助けているかもしれないことを示唆するように見えると言う。


103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/27(日) 11:44:12 ID:kBvpl3Tf.net
キリマンジャロ、ガテマラ100c500円する豆を買ってるんだが これは高い?安い?それともこんなもん?

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/27(日) 16:21:27 ID:???.net
タンザニア、グアテマラ共にプレミアム品じゃなければ高すぎ。

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/28(月) 00:23:36 ID:Uxoa+VsC.net
>>104キリマンジャロAAは、プレミアムの部類になるのでしようか?

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/10(日) 17:45:14 ID:sUaWWCVk.net
あげ

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/11(月) 16:38:59 ID:???.net
一般的にプレミアム品と呼ばれている豆は、産地や農園が限定されているなど、
付加価値が付いてるものの事らしいけど、AAやAA++クラスも含めているようです。
でも、AAやAA++は、たいてい農園限定みたいだけど、そうでないものもあるかも。
マンデリン・ゴールドトップみたいに農園限定ではないけど、高い精製度を
売りにしているのもあるし、基準はわからないな−。

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/20(木) 21:43:55 ID:7c2S+5Q0.net
age

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 00:49:29 ID:???.net
始めはインスタントコーヒーが飲みやすくていいかも。

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 00:52:49 ID:???.net
>>103
なんでそんなに高い豆買うの?
めちゃくちゃおいしいの?
ワイルドとか早川で買えば1キロ800円くらいからあるじゃん。


111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 13:18:13 ID:???.net
>>110
俺が買ってる焙煎屋は
グァテマラc452円
自然有機栽培グァテマラc662円

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 14:11:29 ID:???.net
オレが買ってるのはg230円のコロンビア

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 18:12:44 ID:???.net
料理と一緒で、素材がいいと味もいい
美味いコーヒー店は、淹れ方も上手だが良い豆を使っている

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/24(月) 01:11:26 ID:???.net
なんの豆にしろ生豆かって焙煎すれば格安だ。
なにしろ鮮度が良いし好きなように焙煎度合いを調整できるし。

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/29(木) 20:52:55 ID:???.net
保守

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 12:44:31 ID:???.net
ほし

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 08:19:12 ID:???.net
ょうにん

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 13:59:21 ID:vKVDz5/R.net
豆で買うようになってまだ3ヶ月の初心者ですが
ようやく自分の好みがつかめてきました。
苦み・酸味の突出しない、香りのいい、
ボディのしっかりした甘いコーヒーが好きなんで
・粗めに挽く
・湯の温度は低め
・豆の量は多め
これで、たいがいの豆は焼いてから日数さえ経ってなければ
おいしーく淹れられる〜

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 09:48:34 ID:SABcuX2V.net
初心者といいつつ高尚な会話が交わされているこのスレでこんな
ことを書くのはなんですが、ドリップ式コーヒーメーカーの使用法
解説に書かれていることって、かなりいい加減じゃない?
平らに粉を入れるといっても、最初平らにしたら湯を落とした所が
凹んじゃうし、「の」の字を描くように湯を落とすといっても「の」は
一筆書きできないから、途中で湯を切らなければならない。
「8(はち)」か「∞(無限大)」の方がやりやすいんじゃないの?

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 14:21:10 ID:???.net
「の」の字、途中で一旦切って書く人は少ないんじゃないかな

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 16:20:03 ID:???.net
「の」の字を書くのは一筆でできるけど
湯が出始める時にどうしても勢いよく出すぎてしまう

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/23(木) 15:01:46 ID:6mgNKvyq.net
中びきの読み方って。

ちゅうびき?
なかびき?

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 22:56:12 ID:InvXHU4X.net
ちゅうびき

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 13:03:07 ID:???.net
コーヒーの重要要素は
(1)品質のよい生豆(なままめ)
(2)適切な焙煎
(3)焙煎から1日以上10日以内
(4)よく切れて微粉末が出にくいミル

ここまでちゃんとしてないと,どんな淹れかたしても美味しくならない。
逆に,ここまで揃っていれば,フレンチプレスで熱湯かけただけで美味しい。

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:37:20 ID:???.net
フレンチは好み別れるしなぁ
折角そこまで揃えてフレンチ?
って感じではある。

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:41:25 ID:???.net
>>125
無論,ゴールドフィルターも持ってるが,手抜きするときはフレンチプレス。

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:41:32 ID:???.net
>>124
その基準だと、地球上で消費されているコーヒー豆の99%超
は、不味いコーヒーになっちゃってることにならない?
初心者スレとしてはどうかねえ…

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:48:04 ID:???.net
>>127
じゃあ,(3)は譲れないと思う(冷凍保存してる場合は2ヶ月くらいみても良いが)
(4)はどうなんだろな。ペーパーならそこまで酷くないか。
ゴールドフィルターとかフレンチプレスを使うと厳しい感じだと思うが。

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:57:47 ID:???.net
>>127
連投でスマン。
気を遣うポイントであることには違いないと思うが。

自家焙煎がうまい × 生豆がダメだったり,焙煎技術がなければ不味くなる。
挽きたてがうまい × ダメなミルなら微粉末で雑味がでる。
ブルーマウンテンやコナみたいな有名銘柄がうまい × 焙煎から日がたってたら悪い酸味が出る。
深煎りがうまい × 深煎りが向いてない豆もある。

というわけで,俗に言われてることがビミョーで,淹れ方だけで味が飲めないほどダメになる
ことはない,と言いたかったんだ。

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 16:02:48 ID:???.net
初心者向けに要約すると,…

信頼できる自家焙煎店で挽いてもらって,急いで冷凍庫に保存,2週間以内に飲むと良い

…ということになるわけだが。

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 16:13:50 ID:???.net
またまたご冗談を

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 17:12:59 ID:???.net
茶漉しで微粉を取ってるんだけど面倒くさいです
粉で買って冷凍、に転向しようかな

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/30(木) 16:07:53 ID:???.net
微粉はいるとたしかにまずい
でも粉で買うのもまずい

ミルを買い換えたらいいのかな……

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/30(木) 23:34:36 ID:???.net
>>133
最低カリタのナイスカットミル,できればフジローヤルのみるっこ

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/08(土) 21:56:55 ID:OdAqoNNF.net
ようやく熱も下がり、服薬も終わった!
明日は久々に珈琲の朝だ!嬉しいな


136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 22:16:12 ID:???.net
教えてください(つд`)

友達からライオンコーヒーをもらったんですが、作り方がわかりません(´・ω・`)

スプーン一杯に熱湯でいいのかな?(・勍)

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/15(土) 00:03:29 ID:???.net
インスタントかそうじゃないかは湯で溶かしてみたら?

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/15(土) 09:46:03 ID:???.net
もしインスタントでなかったら
「コーヒー いれ方」とかで検索すると
丁寧な解説が山ほど見られるよ

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 15:07:47 ID:???.net
ほし

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 22:29:30 ID:???.net
酸味が苦手なので酸味が強くなくて、そんなに高くないコーヒーを教えてください

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/23(木) 02:52:56 ID:???.net
インスタントで?

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/02(土) 18:15:50 ID:???.net
コロンビアとかグァテマラじゃないの?
俺もド素人だけど。

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/03(水) 22:30:23 ID:???.net
コーヒーメーカーで5杯分作ったけど一杯だけ飲んで寝ちゃいました
んで6時間後にチンして飲んだら妙に酸っぱい
どこかで飲んだことあるマズい味。あ、ファーストフード店のホットだ!

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/07(日) 04:50:52 ID:???.net
カリタのコーヒーミルを贈り物で頂いたので、これを機にインスタント卒業しようかと思っています。
さしあたり
コーヒーポット・ドリップ用の紙と紙を支える器具、それの下で受け入れコーヒーを貯める容器・焙煎済みで挽く前の豆
を今日買う予定なのですが、その他あるとよいものがありましたら、教えてくださいm(_ _)m
また、より味を追求するようになったら豆を生で買い自分で焙煎する、という解釈であっているのでしょうか?

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/07(日) 06:53:05 ID:???.net
他に買うものは特に無いと思う。
豆は焙煎して1週間程しか持たないから
自家焙煎は鮮度の追求であったり値段の追及であったり。


146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/07(日) 11:14:48 ID:???.net
>>145
なるほど。では自家焙煎は難しいようですし、当分は買うようにしようと思います。
今から道具買ってきます!ありがとうございました!

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/07(日) 12:52:04 ID:???.net
自家焙煎なんてコンロの上で手網振るだけだぞ。
チャーハンより簡単。

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/07(日) 22:13:58 ID:???.net
>>147
好みの味つくるのも、仮にできても再現が難しいと聞いたのですが、その点いかがですか?

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/08(月) 15:01:14 ID:???.net
難しいかもな。未だに気まぐれで店の焙煎豆買ってくると
「ああ、やっぱりプロの焙煎は美味いな」って思うし。
生豆の種類より焙煎する人間の味になる気がする。
結構いろんな種類の生豆買うけどぶっちゃけ自分が焙煎したものは
マンデリンG1とナチュラルハニーショコラを除けば大まかな風味はどれも同じというかw

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/08(月) 22:51:59 ID:???.net
>>149
なるほどありがとう!
初心者で舌も肥えてないので、自分にベストな味を見つけるべく当分はお店で焙煎済みの買います。

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/09(火) 02:40:34 ID:???.net
粉は要冷蔵、冷凍なんだろうけど、豆は密封容器に入れてりゃ常温保存で問題ないでしょ?

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/09(火) 14:34:37 ID:???.net
>>151
http://www.1jb.jp/hozon.htm
ドゾー

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/11(木) 09:08:48 ID:???.net
何杯でも飲める珈琲と
一杯飲むと胃が重くなってすぐウンコしちゃう珈琲があるんですけど
豆の種類ですかね、個人的には焙煎だと思うんですけど

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/17(水) 06:09:47 ID:???.net
味を表現するのに使われる「ボディ」ってどういう意味?

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/17(水) 06:50:52 ID:???.net
顔はやめときな

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/17(水) 16:26:39 ID:???.net
>>154
コク。

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/18(木) 14:43:16 ID:???.net
アイス珈琲がうまくつくれないorz

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/05(水) 16:52:12 ID:???.net
ネルドリップで自家焙煎の珈琲豆を淹れると、
ス○バと比べらんないほどうんまい!と知りつつ、
作るのが面倒になって結局ス○バに行く俺は負け組

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/07(金) 08:20:48 ID:???.net
>>158
ネルドリップで淹れてる店を探せばよいのでは?

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/10(月) 13:32:45 ID:JSSesEJq.net
>>159
一軒知ってるのだけど、一杯500円という高価格なので月に二回しか行けない…。


161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/10(月) 17:42:40 ID:???.net
いまさらだが
>>143みたいなコーヒーの温め直しって誰もが一度はやっちゃう事だけど
コーヒーの風味がかなり悪くなるから絶対やっちゃだめってどこかで見た
自分も一度、それもインスタントでやったけど大変なまずさだった、風味を損ねるなんてヤワなもんじゃないよねアレ

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/10(月) 18:06:14 ID:???.net
インスタント

163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/02(水) 21:59:30 ID:1wWXYWbG.net
マウントレーニアのカフェラテの味を家で作って出せますかね?

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/10(木) 10:46:53 ID:???.net
>>161
毎朝2〜3杯のドリップ珈琲をステンレスのコーヒーポットに入れて飲むんだが
特にこの季節はコーヒーポットでは冷めるのが早くて困ってる
味を損なわずに熱々のまま保温する方法ってないかな?
家でわざわざ水筒使うの面倒くさいしそこまで長時間置いておく訳じゃないし
皆どうしてるの?



165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/22(火) 21:16:25 ID:???.net
すみません 昨日飲んだのと同じ豆を挽いて今日飲んだら、豆が痛んでる時のような
渋みが口の中に広がってとれません。豆が痛んでるとは考えづらいのですが、粗さが中
くらいで湯温が90−95度でやってるんですが原因はなんでしょうか。
昨日はもうすこし細かく挽きました。昨日と今日の違いはこれくらいです。

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/23(水) 07:02:15 ID:???.net
http://www.kimameya.co.jp/howto/maroyaka.html
まずい豆はこれで飲むと少し美味しくなる

167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/24(木) 00:10:30 ID:???.net
>>165
たまたま、不良豆が混じってたんじゃない?
自分で、ハンドピックしてみるとかw

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/24(木) 00:40:04 ID:???.net
>>166
プレスでも良いような気が…

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/24(木) 07:34:55 ID:???.net
>>167-168 ちょっと思うのは、手動ミルを毎回水洗いしてるんですけど
水滴が抜けなくて混ざってしまった、もしくわ容器(ガラス)の水分飛ばすのに
ストーブで温めてたんでその熱が原因かもしれない。今度からは乾拭きにしてみます。

今回はこれで入れました、マイルドでいい感じです。
http://www.kimameya.co.jp/howto/paper.html
ポットがないんでお茶の急須でやってますw

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 02:31:02 ID:???.net
すみません、コーヒーの味をいろいろ知りたいのでいろんなやつを買って飲んでますが。
不味いのがあって捨てようと思うのですが、混ぜれば飲めるかもとも思いました。
今、2種類の全然販売元が違う豆があるのですが、混ぜても大丈夫でしょうか。
逆に、混ぜてはいけない品種とかありますか?

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 14:32:14 ID:???.net
不味い豆同士を混ぜるのか?
煎り進めてカフェオレにするがよろし。

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 17:55:53 ID:???.net
いやー やっぱりそうか。今までコーヒー専門店疑わなかったが(俺の入れ方が
不味いのかと思ったが)ローストしながら首かしげてたからな。
やっぱ、当分スーパーで買うわ。

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 17:56:59 ID:???.net
>>171 もう豆、捨てました。口の中が渋くて。8時間くらい。
で、スーパーで新しいの買ってきました。

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/15(火) 11:50:55 ID:acriyZtl.net
まずは、入れ方のコツから学んではいかかでしょうか?
http://kohikotuoisi.web.fc2.com/

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/17(木) 00:05:11 ID:???.net
ペーパーフィルターをカップにセットして電気ポットからお湯を注ぐ
半端人間の巣ってありますか?

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/18(金) 05:15:41 ID:???.net
半インスタントでいいんじゃね?
もしくはMelittaのアロマフィルター使うとか。

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/18(金) 20:17:05 ID:???.net
半インスタントとはドリップ式コーヒーのことですか?
この1年ほど、飲みまくっていたのですが、ちょっと飽きてきたので。。

Melittaのアロマフィルター、ググってみました
安くて使いやすそうなので、買ってみます

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/06(月) 08:15:46.73 ID:???.net
豆が湿気で痛んだのかな?
なんか舌がしびれる。

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/01(木) 00:41:21.63 ID:???.net
ドリップしても、全然美味しくないんですが、コーヒーメーカーを使った方がフィルターにお湯注ぐより美味しく出来るんですかね?豆を高いのにしても全然変わりません

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 00:22:12.02 ID:QdDfVsgE.net
まさに初心者スレでしか訊けない話です

>>179
自分も同じことをずっと思っています。
なんかコーヒー通というとドリップ至上主義的なところがある感じがします。
何が違うのでしょうか?
もちろん、うまい人が入れるとうまいですが、コーヒーメーカーで入れた方が味が統一されると思うんです。



181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 11:54:24.27 ID:???.net
コーヒーメーカーで入れた味は、美味しさの下限に統一される

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 12:16:14.08 ID:???.net
>>181
うん。
だからうまい人が入れると、どう違うの?

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 12:17:31.42 ID:???.net
蒸らし、とか?

184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/16(土) 20:21:47.45 ID:???.net
技術の上手な人が品質の良いコーヒーを淹れると誠に美味しい
下手な人でも良いコーヒーなら美味しいが、下手な淹れ方だな〜・もったいないなと感じる

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/17(日) 04:32:57.76 ID:???.net
初心者はこれを参考に
http://www.youtube.com/watch?v=xnWcx0hIj6k

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/08/21(火) 23:10:21.77 ID:???.net
お盆にハワイ行ってノースショアのコーヒーショップで100%ワイアルア産の豆買って来た
煎りたての豆だから当たり前だけど、お湯を注いだらすんごくふくらんでびっくり
香りもちょっとナッツっぽくてすごくいい!前にコナコーヒーのピーベリー買ったときは
もっと酸っぱい感じの香りだったのに、ハワイ島とオアフ島ではやっぱ違うのかな?
初心者だからよくわかんないけど、とにかく今回のは香りが超好みだー

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/23(火) 18:14:24.98 ID:???.net
今日bodumのフレンチプレスが届いた俺が来ましたよ。
適当に量だけ測って淹れてみたがうまいうまい。
これははまるわ。

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/20(水) 18:27:11.08 ID:Zfb6cKPs.net
コーヒーの知識は、まるっきり素人なのですが、いろいろなコーヒーを飲んで試してみて、
UCCの「炭焼珈琲(粉)」が一番美味しいと思いましたが、専門家の皆さんから見て、
あのコーヒーの評価ってどんなもんでしょうか?

自分は、酸味が強いのがあまり好みでないので、あのコーヒーに行き着きました。
「水を入れてスイッチを入れると、お湯がポタポタと落ちてきてコーヒーがはいる」
というチャチな機械で入れているのですか、もっと美味しくなる方法があったら
教えてください。

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/22(金) 07:33:03.87 ID:???.net
ハンドドリップで毎回コーヒーメーカーより美味しく煎れられる人は意外に少ない

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/25(月) 07:47:02.47 ID:???.net
↑自分の能力が限界だからって、他の人も同じレベルだとでも?

191 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/25(月) 21:43:10.77 ID:???.net
>>188
真空パックのヤツは良い味だから、いきなりポタポタ器具使用はもったいない
開封後3日〜4日目までは、ペーパードリップで淹れて
以後、湯がぽたぽた落ちる器具で淹れる

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 10:29:38.88 ID:???.net
>>191
レスありがとうございます。
「ペーパードリップの淹れ方」で検索して動画を見ました。
意外とコツが必要なのかもしれませんが、ちょっと試してみます。

193 :188:2013/04/05(金) 11:53:55.52 ID:???.net
新品を開封したので、ペーパードリップでいれてみました。
自分は素人なので違いはあんまりわかりませんでしたが、いつもより匂いが
香ばしかったかなぁ・・・って気がするようなしないような。

今までは、試しに買った「ちょっと贅沢な珈琲店 ふくよかな味わいの黒珈琲」って
いうのを飲んでいたんですが、それよりもちょっと美味しいかなぁと思いました。

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/04(土) 16:11:38.65 ID:h2oPceAi.net
セブンイレブンで始めたコーヒー販売、興味本位で飲んでみた。
正直、素人の自分には感動が無かった。
80円だったから、缶コーヒーより美味しくて得した感じはしたけど。

プロのみなさん、セブンイレブンカフェ(?)の味はどうなんでしょうか?

195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/04(土) 16:33:34.73 ID:???.net
>>194
プロじゃないけど、まったくそういう評価。
まさに同意。

そして、セブンもそれを狙ってるだろう。
「喫茶店はめんどくさいけど、缶よりは美味しい奴」
だろ。

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/04(土) 22:44:46.61 ID:???.net
モカかキリマンジャロかブルーマウンテンと名のつくコーヒー飲んでみなよ。
酸味、フルーティーな味がして方向性自体がいわゆる普通のコーヒーと違うから
絶対「これは違う」と思ってくれると思う。
(その方向性を美味しいと思うかは別として)

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/04(土) 22:51:50.62 ID:???.net
>>196
本当に大事なのは原産国や銘柄じゃなくて豆の質
劣化してない豆と上手な焙煎でなければ
いくらブルマン,キリマン,モカとうたっていてもまずいコーヒーはある
安い豆でもおいしいコーヒーもある

まずいコーヒーを選んでしまうとブルマンってこんなものかという印象になってしまうよ。
まずおいしいコーヒーを飲ませてくれるお店を探してほしい

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/05/13(月) 22:14:35.76 ID:???.net
ブルマンという、ほとんど売れない高価なコーヒーは
お店で経年劣化しているから、ロクな味はしない
キーコーヒーかUCCで1缶買って自分で淹れて飲んだら、下手に淹れても美味い

199 :188:2013/06/19(水) 14:05:10.26 ID:7DtnY1U+.net
MAXIMの、「Top Grade コスタリカ最上級グレード豆 SHBブレンド」ってのを
買ってきました。

不味くは無いけど、普段は「炭焼珈琲」を飲んでいるので、ややあっさりした感じの
味でした。

見た事の無い商品だったので飛びつきましたが、新製品なのでしょうか?

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/19(水) 16:12:05.00 ID:???.net
コーヒーの粉20gに水何ccくらいですか?
教えて下さい。

201 :黒い汁 ◆CAFEbYmyNw :2013/06/19(水) 17:42:52.62 ID:???.net
30cc〜300cc

いや、マジで。

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/22(土) 06:58:48.75 ID:4cUHqW1x.net
>>200
人それぞれ自分の好みが有るので決まりは無い。
その量だと自分だったら250ml程度出すかな。

203 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/25(火) 00:39:04.77 ID:???.net
自分で飲む分にはいいが、他人にコーヒー出すときの分量に悩みます。

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/25(火) 10:45:29.85 ID:DBHPnF8A.net
そうですね。
永遠の初心者である自分も悩みます。

昔、珈琲を売りに来た営業の人から買った計量スプーンがあるのですが、その人が
「このスプーン一杯の粉で、珈琲2杯分です」
と言っていたので、それを守り続けています。

コーヒーメーカーの「2」っていうところまで水を入れて。

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
コーヒーのHPには
1人の場合は10g、2人なら9g×2、3人以上なら8g×人数、というのがあった

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ハリオのV60 1-2杯用でいつも入れてるのですが
 最初に蒸らして豆を膨らませる
→膨らんだ頂点からゆっくりお湯を注いでいく・・
→ちょっとづつ「の」の字を書いていく・・・

ここまではいいのですが、終盤になると膨らんだ豆のフィルタ側のフチからお湯が染みだして
最後はペッタンコな豆になってしまいます。
注ぐお湯の量が多いからでしょうか

207 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
半年くらいドリップ方法を色々試したんだけど結局美味しいドリップコーヒーは淹れられず、アロマサーモとかいうのをアマゾンで買ったら美味しかった。

悔しかったけど仕方がなかったんです・・・お店も機械で抽出してましたから。

208 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KVE58d0a.net
コーヒーを一日2杯飲むと自殺する可能性が半分になる。 今すぐセブンイレブンに行け
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374846205/

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8JrBzKCt.net
8年前のスレじゃん

211 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:FyGBn54w.net
突然の来客に、ペーパードリップでコーヒーをいれると、苦味やコクが無くなった
気がしてお客様に出せません。

コーヒーメーカーで作った方が美味しく感じられるのは、自分の舌がおかしいので
しょうか?

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自分の腕とコーヒーメーカーの性能によっては十分あり得ることですよ。

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>211
急な来客でも落ち着いて淹れること
2人でも4人分くらい淹れると良い味が出る

214 :211:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
レスありがとうございました。
コーヒーメーカーより美味しくいれられるように頑張ります。

215 :211:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:QaPui8K+.net
美味しいアイスコーヒーの作り方を教えていただけないでしょうか?

コーヒーを入れてから、いろんな方法で冷ましてみましたが、どれもイマイチ
美味しくなくて困っています。

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
【神戸】コーヒー豆を袋詰めする機械のローラー部分に巻き込まれ男性重体・・UCC上島珈琲 六甲アイランド工場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375674314/

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:NoFY4Mem.net
>>211
こういう水出しは?
http://www.youtube.com/watch?v=xJWx3IfquW8
急な来客には向いてないかw

218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>217
レスありがとうございました。

教えていただいた動画のリンクに下記のようなものがあり、こちらも参考になりました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Spf0118k8U

いろいろな方法でチャレンジしてみたいと思います。

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Mn2XTqYC.net
水だし美味しいけど、時間かかりすぎだよねー

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OdxaoaR/.net
>>217のやつ使えば4倍速で行けるんじゃない?

221 :188:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:HRpIBEX+.net
相変わらず、UCCの「炭焼珈琲(粉)」を飲み続けているのですが、スーパーへ行ったら
その隣に、「モカ」と、「キリマンジャロ」がありました。

そこで質問なのですが、「モカ」と「キリマンジャロ」の味や特長を教えてください。

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>221
他人に味を聞いて解かるなんて、エスパーか?w

特徴ならコーヒー読本みたいなの色々有るし、
実際喫茶店に行って飲んで経験したほうが大切だと思うが。

因みに自分は、アマレロ・ブルボンのマンデリン系の深煎りをペーパードリップで飲むのが好き。
酸味が少なく苦みが多いけど、後味がスッキリで残り香が気持ちいい。

浅入りで酸味やや有りのパナマ産のブレンド豆は、プレスで飲んだらこれも美味かったw

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
モカは甘い
キリマンジャロは酸っぱい
UCCのモカブレンドはなんか薄いというか水っぽい気がするけどそんな悪くない

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>223
レス、ありがとうございます。あくまでもなんとなくですが、イメージ出来ました。
今度試してみて、また報告します。

ただ、初心者なので、上手な感想は言えないかもしれませんが。

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
現役のカフェ店員が通りますよっと。
>>221
キリマンは>>223の通り、酸味がありスッキリした飲み口が特徴だけど
モカはエイメン港っていう所から出荷される豆について付く名前だから
売っている場所によってまちまち。
酸味があったり、甘かったりなど同じモカでも全然味が違うよ。

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>225
レスありがとうございます。
モカと言っても、色々な違いがあるんですね。

モカとキリマンジャロを買ってみます。

227 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
イエメン港はいまもまだ使われている名前なの?

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/09(月) 04:26:04.09 ID:???.net
コーヒーメーカーが欲しいんですけど、エスプレッソマシンとは違うんですか?
あとネスカフェとかのコーヒーの素?的なものをセットするやつではなく、豆をひくやつが良いです

229 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/16(月) 12:32:44.39 ID:NUiV00Y5.net
過疎スレなんですね・・・
あげ

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/16(月) 13:20:01.09 ID:???.net
>>228
大き目の家電量販店へでも行って色々と見てこいバカ
店員でもそれくらいの説明はしてくれる
あと、各メーカーのホームページやWEB上でも検索すれば色々と分かるだろ
ゆとりか

231 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/17(火) 12:36:43.22 ID:???.net
>>228
向上心の欠片も見えない書き込みには、答える気も起らない。

232 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/22(日) 20:37:24.61 ID:YWTz6h2j.net
このスレは、初心者に冷たい。

233 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/22(日) 23:01:33.35 ID:???.net
はげ

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/22(日) 23:32:17.11 ID:???.net
象印のコーヒーメーカー買ったった
ハンドドリップの方が味はいいと思うけど味にばらつきが出るから俺はコーヒーメーカーの方がいい

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/25(水) 07:34:48.89 ID:???.net
ドリップのやり方の動画なんてつべに腐るほどあるし
それ真似したら普通にはいるって
メーカーはくそまずですよ
お湯適当に垂れ流しだからな

236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/25(水) 09:14:37.63 ID:???.net
>>234のドリップが30点〜80点とするなら、コーヒーメーカなんてずーっと40点だよ。
それならドリップ練習して、下限を30点から50点に上げられたらいいと思わない?
ずっと美味しいよ。

>>235の言うとおり、動画の真似しつつ、キッチンタイマー(100均)で蒸らしと抽出時間を
揃えるところができたら、50点以上のそこそこウマイやつ淹れられるようになるってガンバレ。

味だけじゃなくて、朝クソ忙しい時の手間っていうなら別だけどね。

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/25(水) 11:40:44.71 ID:???.net
今度初めて豆買うんだけど、
ズバリオススメは?
店はカルディー?だと思います。

238 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/25(水) 12:03:29.22 ID:???.net
>>237
初めてなら、まずはマイルドカルディかって基準にしたら?
次に買うときに、それより苦味強めとか好みを絞り込んでみるといいかも
飲むシチュエーションも好みもわからんし、自分の好きなコーヒーを探しだすのも楽しとおもうよ。

あ、豆のまま購入して、飲む前にミルで挽けよ?

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/25(水) 12:14:56.42 ID:???.net
>>238
お、早速ありがとうございます。
ちょっと試してみます。

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/25(水) 12:20:39.45 ID:???.net
KALDIならぶっちゃけ銘柄よりも
浅煎りか深い煎りか(苦味の濃度が変わる)、鮮度(酸化の度合い)
だけ気にしとけば何でもかわらんと思う
豆の品質は下の中ぐらいだと思うしな
美味いかまずいかは酸化の度合いの影響もでかい
粉の状態で置いとくと酸化がクソ速いので豆で買うのは鉄則
豆なら1-2週間もつ
豆は挽いたらすぐ飲むものだからな

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/25(水) 13:12:19.86 ID:???.net
>>240
へぇ〜大衆店って感じなんですかね?
個人でやってる店なんかのほうが色々話を聞けてオススメ?

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/25(水) 15:04:54.89 ID:???.net
そう。まさに大衆店。
自家焙煎を売りにして豆も売ってる喫茶店とかあったら通ってみれば?
コーヒーの入れ方教室やってるところも中にはあるぜ?

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/22(金) 16:32:46.05 ID:???.net
自分でやれよ

244 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/09(金) 12:36:08.50 ID:91hN+N/U.net
カリタの銅ポット900や同じ銅ドリッパー101使って
お湯の温度も図って、直接カップに入れるんだけど
味がいつも安定しない
最初は濃くても後味すっきりを目標としてるけど
たまにしか出来ない

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/11(日) 02:29:59.55 ID:???.net
>>243
奴隷、珈琲淹れろ!

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/11(日) 03:02:08.25 ID:???.net
>>244
焙煎直後の豆を買ってきてこの時期なら常温保存して同じ豆を同じ抽出で1週間毎日飲む
この間に味、香りやふくらみ泡の質の変化についてよおく観察するんだ
今まで抽出の仕方について気にしていたことが些末な問題であったと感じるかもしれないよ

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/05(火) 17:20:34.06 ID:???.net
豆買おうと思ったけど、コーヒーメーカーが何なのかがわからない。ミルとは違うのか?
複雑だねぇ!爺さんになってpcに触る気分だよ。メリタとかカリタとかのウェブサイト見ても、
メーカーとは何か、なんて書いてないし…

248 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/05/05(火) 18:11:09.67 ID:???.net
>>247
焙煎した豆・粉(挽いて来るミル付きも在り)水等をセットすれば機械任せで抽出してくれる機械。

コンスタントに最低限レベル以上の珈琲は作れるけど、機械だから融通が利かないし
テクニックを駆使して最高の珈琲を淹れるなんて事は無理。
楽が出来る程度のレベル。

自分は理想の味を求めて、ドリッパーに移行した。

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/29(木) 19:24:21.04 ID:???.net
test

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/05/11(金) 19:21:28.57 ID:???.net
.

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/03/22(金) 02:27:24.45 ID:???.net
セブンのラテの味が気に入って、家庭で同じ味のコーヒー作れないかと始めたんだけど
豆の選び方が全くわからん
みんな好みの味って地道に試してんの?

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/18(木) 18:09:16 ID:???.net
とうとうミル買って豆も買ってきた
香りと膨らみが全然違う
美味しい楽しい

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/12(日) 12:14:48 ID:???.net
コーヒーを自宅で入れてみたいのですが種類が色々あってどれ買っていいかわかりません
店舗で見てみたいので、大阪難波周辺で道具売ってるお店を知っていたら教えていただけないでしょうか

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/12/18(金) 10:10:27.79 ID:???.net
Amazon

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/20(木) 15:06:22.35 ID:???.net
CJN

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/02/23(水) 12:50:46.68 ID:???.net
>>253
とりあえずハンズやロフトなら有名所の道具は置いているんじゃないかな?
ハンズの店員さんは親切だし、知識もあるから分からない所は聞けば教えてくれると思うよ

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/02/28(月) 22:53:14.75 ID:???.net
494 名無しさん (ワッチョイ 3c0e-b2dc) 2022/02/28(月) 22:37:20 ID:/pxTXTWE00
えっ?超エリート?呼んだ?
https://imgur.com/a/jivn5HD
https://imgur.com/a/K25Sx2S

東大出様は京都や和が似合う♪
https://imgur.com/a/HNnYIiJ

上品にコーヒーブレイク♪
https://imgur.com/a/a47lgri

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/05/04(水) 04:46:44.72 ID:???.net
#408
2022/05/03 22:06
彼女はまちこと違ってかたい性格だから、近藤さん無しは拒否られた
なので、最初はつけてる所見せてinsertの瞬間に外し、finishの瞬間に落ちてる近藤さんをpickupしてお腹に
禁断のだから、堪えるのが大変で、first wave止めるがたぶん漏れてるし、最後はお腹に大洪水

別れ話後の復縁チョメチョメは特に燃えたな
最後に何であの時抱いたの?って言われたけど(^_^;)
[匿名さん] 

#409
2022/05/03 22:35
997: 名無しさん :2018/12/20(木) 02:06:17 HOST:FL1-122-132-119-121.tcg.mesh.ad.jp
先日、ディナーで赤坂の赤坂浅田に行ってきたお
1659年創業の本店が金沢ということで、加賀料理の34,000円コースで、香箱蟹(雌のずわい蟹)、雄の焼きずわい蟹、鮑と烏賊とばちこ、お椀(赤甘鯛)、刺身(河豚、ブリ、甘海老)、加賀野菜、のどぐろ焼き、金沢の郷土料理である能登牛(のとうし。幻の和牛と言われる)が入った治部煮(じぶに)、手打ち蕎麦、ル・レクチェ、和菓子、お抹茶、菊姫 吟(4合24,000円)等を食べたお。また、初めて芸妓(芸者さん)を立方(たちかた)2人(明日香氏は一年前にトランプ大統領の娘イヴァンカが料亭に行った際に立ち会い説明係を務めた芸者、いち晴氏はドラえもん芸者と呼ばれている)、地方(じかた)1人(ベテランの桃太郎氏)を2時間呼んで(3人で13万円!汗)、お喋りをし酒をついでもらい、余興(小唄・三味線・踊り)を鑑賞し、お座敷遊びで金比羅船々(こんぴらふねふね)をやったお(低いテーブルに座布団の古典的形式で)
地酒(日本酒)の菊姫 吟(米は山田錦)は高級なだけあって上品で飲みやすい。一方でアルコールで酔って料理の味が薄らいでしまった(汗)食材は金沢からクール便で送ってるとのことだが新鮮な感じでまあまあだったお☆
[匿名さん] 

#410
2022/05/03 22:40
最後に、昭和40年代の花柳界(かりゅうかい)最盛期に60軒ほどあった赤坂料亭も今はわずかで、当時はマジ接待は赤坂、軽め接待は神楽坂の料亭だったとのこと。
平成最後の忘年会(接待)を赤坂の料亭で3人の芸妓(コンパニオンではない)付きで締め括れて良かったお♪
東京出張時、赤坂料亭の赤坂浅田 芸妓(芸者さん)と:34歳時、消えつつある昭和のステータスを若くして経験

芸妓接待は赤坂料亭の赤坂浅田で(偶然にもその時期に放映されたアド街に出演された芸者とトランプ大統領の娘イヴァンカが料亭に行った際に立ち会い説明係を務めた芸者であった)
https://m.imgur.com/a/TeeVydz
https://m.imgur.com/a/gwqEKgP
https://m.imgur.com/a/JLuuLFI
https://m.imgur.com/a/4BrzTJO
[匿名さん] 

#411
2022/05/03 22:45
若くして学歴も地位も名誉も金も得た
努力の結果でもあるが才能や運の要素も大きかったと思うお

東大出
[匿名さん] 

#412
2022/05/03 22:53
カラ出張で経費接待を受けての自腹ゼロの立場でこのようなことを言うのはおこがましいかもだが、
若くして京味の西さんの料理を食べられたことは、美食家としてこの上ない経験をさせていただきましたわ
https://m.imgur.com/a/2pRVdNp

東大出
[匿名さん] 

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/08(水) 17:55:48.68 ID:???.net
初心者ですが、
初めから粉のと、豆からひいたのでは、違いはそんなにあるの?

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/08(水) 17:58:20.35 ID:lDogVLtO.net
あげ

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/12(日) 19:11:52.40 ID:9OHYtiCo.net
>>259
バチクソ違う。粉状態のレギュラーコーヒーとインスタント程の違いはないが
それに近い違いはある。

つーかこのスレって2005年に建ってるwなんてノンビリした板なんだろう
珈琲.紅茶板だからノンビリまったりなんだろうなぁと思いつつ(´∀`∩)↑age↑

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/18(土) 21:48:32.94 ID:???.net
>>259
豆チェーン店で安売りのとき大量に前もって挽いたの袋詰して用意してあるんだけど
それでも不味いも
やっぱり日にち置くとだめだね不味い

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/05/07(日) 14:24:26.27 ID:???.net
https://imgur.com/a/kTE9WvM

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/05/09(火) 21:14:10.21 ID:???.net
https://imgur.com/a/Wv0nUXB
https://imgur.com/a/LYHy7vl

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/05/17(水) 06:41:02.45 ID:VzpfSUtHw
世代による公平も憲法の下の平等も知らない、しつこい不公平促進バカ税金泥棒立憲って.もはや莫大な税金で開いてる國会にイラネ─た゛ろ
何か゛子供給付財源カ゛−た゛、資本家階級イオン岡田が私腹を肥やすために未来の家畜か゛ほしいだけなんだら岡田から徴収した金でやれや寄生蟲
曰銀に金刷らせて株買わせて圧倒的格差と優越的地位の濫用社会にしておいて価格転嫁カ゛―とか.何ひとつ価値生産しない公務員た゛の大企業
従業員だの税金泥棒に莫大な金銭給付してるしわ寄せか゛中小零細にゆくのは当然だろうに,外形課税でもして大企業を全滅させるのが筋だろ
クソ航空機によって勉強妨害技術後進國氣侯変動災害連發物価暴騰してる中、食料自給率カ゛─とか人ロ減少させて緩和させるしかないものを
一部の貧乏人の孑をネ夕に騒いだり氷河期に謝れだのほざいて金銭強奪の布石を打ってみたり.社會全体で孑育てなら赤の他人から金銭強奪
して社會分断引き起こして犯罪惹起するのではなく,てめえの意思て゛産み落としておいて子育て罸だのほざいてる虐待系クス゛を豚箱に入れて
親権も児童手当も廃止して.余裕ある家にあちこち寝泊まり飲み食い好きなもの買ってもらう斡旋をすることが理にかなった解決方法だろ

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
httРs://i.imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/05/17(水) 13:44:34.32 ID:???.net
https://imgur.com/a/zHG7CL0

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/23(土) 14:08:49.08 ID:wXP2g9YOZ
人が生きる上て゛全く不必要な航空機た゛の力ンコ━た゛のによって地球破壞して災害連發させて住民を殺害しまくってる公明党をふ゛っ壞そう!
いい加減.ヘ夕レチキンクソアヰヌは敬意を払えば自然は必要なものをすべて与えてくれる精神のご先祖様が泣いてることに気づけや
船沈没なんて災害の連發と同様,自然様に喧嘩売ってるクソジャップに自然様がブチキ゛レ制裁してるた゛けの話た゛ろ
テ□リスト資金源になってはならないのは当然,JALだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して現行犯逮捕の洒気帯ひ゛運転ANAだの
殺人組織が地球破壞のついでに運んだ殺された人々の怨念か゛染み憑いた胸糞惡いものも買っちゃダメ絶対
(情報サヰト) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/25(月) 09:18:47.44 ID:s4409ABNN
ちなみに焙煎してすぐは不味い。
焙煎後最低でも丸一日、出来れば三日以上落ち着かせてから挽く。
挽いたらすぐ淹れる。
それくらいかなコツは。

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/01/30(火) 08:00:47.69 ID:9QDc1FrOf
例えば、登録記号「JA119G」は「マッチポンプ集団東京消防庁0з32122111」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered...」で登録記号を確認
ttps://jasearCh.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが.スクショも晒しつつ、ググって電話番号なども晒そう!
ヘリ夕ンク2000Lて゛10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波をタダで使ってカンコ‐だのと殺人を推進する有害放送て゛儲けて「―方的』
「自称」『思い込んで」た゛のプロパガンダ丸出しのテレヒ゛放送廃止.さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ふ゛害虫を皆殺しにする気で報復しよう! 
(rеf.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
tΤps://haneda-project.jimdofrеe.сom/ , tΤps://flight-routе.com/
ttΡs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 13:59:30.93 ID:???.net
お前みたいなやつって、まわりから嫌われてそう

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:18:59.43 ID:???.net
24時間経ってないんだよな
いきなり50人以上生きるかもな

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:24:49.21 ID:???.net
>>78

あの姉妹流れるコメントが

糖尿病の薬を詳しく検証

しないと病気だったのw

「俺のお花畑すぎるから空売りチャンスだな

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:56:23.78 ID:evfxfWH1.net
多分
ヒロキファンだ

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 21:22:56.12 ID:???.net
親米派は
ほぼ毎週金土通ってたって言ってるからな
分かってないのに
どちらか一方勝たせて人気伴ってないね

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 21:42:29.57 ID:hNXGUmpx.net
>>213
ネメシス出てた
その人がバナー持ってるからアベガーがツボガーになったんであっても諦めないというか
今日はディフェンシブ関連か・・・・
最近 言わなくなって思ったわ。

総レス数 275
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200