2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コーヒー初心者

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 17:34:38 ID:v0HXr0xn.net
いろいろ飲んで試したんですけど、コーヒーにも奥深さ有りますね!
コーヒー屋をやる為に生豆を買って、焙煎機も購入しました。だけど、同じ味は2度と出せないですね!
職人は同じ味を出すのか不思議です。(僕の舌では同じだろうけど)
コーヒー豆等のマニアック豆などの種類をレスしたら楽しそうですからスレッド立てますね!!

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 20:26:42 ID:v0HXr0xn.net
age

3 :まろ@:2005/10/01(土) 20:55:58 ID:CK1XrVcL.net
はじめましてまろ@です。
焙煎初めて半年くらいです。
ええと、厳密に同じ味は出ないのかな(笑)
本に書いてあることは(焙煎に関しては)嘘が多いです。
本に書いてあることは、時間軸で書いてありますが、
実際は、時間ではなく焙煎温度なんです。
多少季節・室温・湿度にも左右されますが…
ロースター内の温度管理(火力やダンパー)を調整すれば
同じ味に近くなりますよ。
要は温度管理です。


4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 23:00:35 ID:v0HXr0xn.net
>まろ@さん
有難うございます。確かに、本に書いてる通りにしてみました。しかし、同じ味が出せませんでした。
温度に左右されるのも、アタマにありませんでした。本には、そんなに悪い豆じゃなければ不味いコーヒーは出来ない様な事も書いてあったのですが
それも嘘かもしれませんね?マロさんは何の豆が好きなんですか?私は、苦味の強いケニアの深煎りが好きです。

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 23:17:41 ID:FRyd0MpA.net
欠点豆の除去、焙煎機の掃除、などを徹底したほうがいいと思います

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 23:39:44 ID:v0HXr0xn.net
業務用の焙煎機ってしってますか?売ってたら、みたいんです?


7 :まろ@:2005/10/01(土) 23:41:46 ID:/2WNrajV.net
ええと、好きなコーヒーですか…
トラジャのカロシはおいしかったですね。
モカは、イルガチェフェG−1.エチオピアの水洗式の豆です。
多分、イエメンの豆のほうがおいしいんでしょうけど、
個人的にこれが気に入っています。
煎りは、ハイロースト、浅目が好きです。
ケニアは飲んだことないです。今度取って飲んでみようかな?


8 :まろ@:2005/10/01(土) 23:46:27 ID:/2WNrajV.net
>6さんへ
うちのは(僕のものじゃないですけど…)ラッキーの小さいやつです。
フジローヤルが良いそうですが…。

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 00:05:00 ID:tQnNrSoS.net
>8
結構高いんですね!使いっていっていいですかね!直火焙煎が出来ると助かるんですよ。
でも、業務用だと50万近くかかるのは覚悟した方がいいですかね!

10 :まろ@:2005/10/02(日) 11:41:33 ID:zU9EzM+s.net
ええと…業務用は150万から、200万くらいするそうですよ。
煙突付で3kgとか5kgくらい煎れる良いやつは、
うちのは(職場のやつ)1キロの小さい釜です(笑)
直火式か半熱風式かは、お好みで(^^)
100g350円とか400円ぐらいの豆を何パック売ったら
元が取れるんだろ(笑)

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 14:49:58 ID:tQnNrSoS.net
150万ですか?本当に何パック作っていいか分からなくなりますね!よく町で見かける自家焙煎のコーヒー屋さんもその機械をつかってるのですかね?
作ることは出来ないですかね?

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 16:51:49 ID:tQnNrSoS.net
yahooオークションの加藤珈琲店とかってかなり出してるけど、おいしいコーヒーなんですかね?
オークションなのに一般の人の豆が見れないですな!



13 :まろ@:2005/10/02(日) 21:06:19 ID:26jr1lv+.net
>11
小さいとことか自家焙煎珈琲の喫茶店のは、
うちで使っている1kg釜が多いのでは??
大きいとこのは、3kg5kgが主流だと思います。

水主流で売るか、豆主流で売るかで釜の大きさは変わってくるんだと思います。
水で売ったほうが、利潤は大きいと思いますけど、
豆を取り扱う量が違いますから、高く豆を仕入れることになります。
豆を多く売ると、取引量が多くなりますから、
豆自体は安く仕入れることができます。

要は、自分が焙煎屋になりたいか、珈琲屋になりたいかだと思います。

>12
うーん、オークションで取ったこと無いです(笑)
他のコーヒーを批判するつもりは無いんですが…
どこも焼きすぎのような気がします。
浅煎りがすきなんです。基本的に。
浅煎りだと豆の違いがわかるような気がします。
でも、飲んで産地がわかるまでは至っていませんが(爆)
今、好きなコーヒーを入荷して、自分で焙煎して飲める環境にあるので…
豆の品種には興味がありますが、
他の店のコーヒーには余り興味無いんです。
従業員割引も効くので、若干安く買えるのです。

参考にならなくてすみません。

14 :まろ@:2005/10/02(日) 21:16:29 ID:26jr1lv+.net
↓焙煎機の自作について
http://www.1jb.jp/jisaku.htm
http://www.tsujimo.com/index2.php?id=12
参考まで

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 00:15:10 ID:X8j6TRP4.net
こんにちわ、初心者スレがここしかないので、書き込ませて頂きます。

@コップに入れてお湯ジャーぐるぐる
 ↓
Aモンカフェとかブリックスとか、1カップごとのフィルタインスタント
 ↓
Bカップの上に、抽出器を置いて、袋から挽きスミの豆入れ

やっと、Bまで来ました。この次のステップはどんなのでしょうか?
あと、Bの段階で味わっておくべき銘柄があれば教えて下さい。
一日、3〜5杯くらい飲みます。キリマンジャロが好きでモカが嫌いです。

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 11:30:22 ID:psajwj9z.net
キリマンジェロ好きな人おおいですね!
お湯を、豆全体に入れて一回ボイルするといいと聞きました。
そして、『の』の字書くように入れてくといいような感じで聞きました。

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 13:04:17 ID:???.net
>>12
悪名高いヤフオクといえども、素人の食品出品なんて許してません

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 18:55:06 ID:psajwj9z.net
>17
乾燥してるものだし、そんなに気にする必要ないでしょ!素人がなぜ、食品販売しちゃいけないのですか?
素人の人も、いいもの多く出してる事もあります。

19 :まろ@:2005/10/03(月) 21:27:44 ID:lBmrL1E8.net
>15
モカ嫌いですか…。ボクは個人的に好きです。
キリマンはブレンドが好きです。ストレートは、癖があり、ちと苦手です。
キリマンに中南米の豆をブレンドするとすっきりとしたよい味になりますよ。
お勧めは、コロンビアの良い豆です。
って、少ない経験で書いていますけど。

>16
湯温は90℃前後で、沸騰したものはいけません。
お湯が下から出ない程度に前面に注ぎ、30秒ほど蒸らします。
その後はゆっくり、「の」の字を書くように…注ぎます。
適量になるまで注いだら、すぐにドリッパーをはずします。
最後の一滴まで搾り出さないようにしてください。
最後のほうは、味を損なうあくが入っているからです。

…余計なことですね。すみません。

20 :こぶとり:2005/10/03(月) 23:12:25 ID:0ugHOcTW.net
まろ様・のように抽出してください
後で、ドリッパーを見たらコーヒーかすが全周にぐるっと
V字渓谷のようくっついていたら、おいしいコーヒーです

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 23:26:36 ID:psajwj9z.net
有機の豆を最近見るようなりました。いいことですよね?
有機農法って、ちょいあこがれます。今の所、コロンビアの有機を飲んでみました。
自分で煎って、入れたのですがおいしい感じがしました。そんなに高い物でもないので皆さんも飲んでみるといいですよ。

余談でが・・・・

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/04(火) 10:44:08 ID:???.net
>>18
俺に言うなよYahooに言え
あと食管法も見とけ
コーヒーじゃなくて人生の初心者?

23 :まろ@:2005/10/04(火) 20:39:29 ID:zoTRJgqp.net
>21
有機無農薬の豆うちでも取り扱ってますよ。
オーがニックの店に卸すため、取り扱っています。
1品目だけですが…
もう2種類くらい増やすよう店主に営業してみたんですが、
断られました(TOT)
有機豆は割と安いですよね。
キロ800円ぐらいで手に入るものが結構あります。
安心とはいえ、他の取り扱っている豆が
無農薬じゃないし、
有機やるたびロースターを洗浄しているわけじゃないから(笑)
結局、豆が有機なだけですけど(爆)
JAS法にひっかるため、有機無農薬の表示も出来ないし…
うちの店では、あまり意味なしです。
でも、おいしいものが結構あるのでお試しください。

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/05(水) 21:19:56 ID:S7BBy9g7.net
有機の豆発見しました。
ガラパゴスはどうでしょう?高いからおいしそうですよね!今度かってみます!


25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/07(金) 12:21:51 ID:M72xKSEK.net
コーヒー屋さんをするには資金はどのくらい必要になってくるのでしょうか?
考えたのですが、豆代はそんなにかからないと思います。ほかの事が金かかるのでは?
資格は何がいるのでしょうか?おしてもらえる人いたらコメント御願いします。

26 :まったり@:2005/10/08(土) 19:16:08 ID:BcIJuun4.net
>25
焙煎機が少なくても200万(3・5キロ釜)(工事費別途)
ミル10万
エスプレッソ用ミル更に10万
イベント用の小型ミル5万円
大型のコーヒーメーカー20万
豆を売るために貸し出すコーヒーメーカー(オフィス用) 
エスプレッソマシーン
猫瓶・ディスプレイ・カウンターなど ?十万円
ポットサービス用のポット・抽出器具など1セット3万円×?
袋・瓶・手提げ袋・シールなど
レジスター ?万円〜十数万円
営業許可証 約3万円
店舗と倉庫の契約と毎月の家賃
店舗の内外装
看板代
チラシ・広告代

もっと、他にもあると思いますが、今思いついただけ書きました。

資格は要らないと思いますが、流派によっては、
終了証をくれるところがあります。

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/12(水) 05:12:02 ID:???.net
>>25
ここのスレ参考になりそう↓
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1086451184/

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/13(木) 22:04:27 ID:bdC9Tq5U.net
>27
ありがとうございます。

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/23(水) 01:27:41 ID:???.net
はじめまして。
全く知識もないのに、
 i-roast
 パーフェクトリッチ
 サンヨーのコーヒーメーカー
を一気に買っちゃいました。
会社の自販機で毎日5杯は飲んでるのが高いなーと思ったもので。

焙煎加減はコーヒー豆屋さんHPのおすすめでいくとして、
まずは各豆をストレートで色々飲むことからでしょうか?
皆さん、ブレンドはどう考えて混ぜてます?
付録でついてた生豆は、
 ・コロンビア
 ・モカ
 ・グァテマラ
 ・マンデリン
 ・ブラジル
です。

ご指南お願いします。

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/25(金) 21:37:59 ID:???.net
喫茶店に入ったことないんですけど・・・
料金的にはスタバとかよりも高いんですかね?

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/28(月) 18:48:30 ID:Y7njk0oG.net
>>25
モカブレンド…モカ5 ブラ3 コロ2
マンデリンブレンド…マンデリン4 ガテ3 コロ3
スタンダードな、ブラ・コロ・ガテもありかも!
別々にストレートで焙煎し、
飲みながら味を調整してみたら如何でしょう!
上の配合比はあくまでも参考です。

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/28(月) 21:26:35 ID:peGQO4fU.net
喫茶店てコーヒーやたら高いですよね。
1000円くらい取られたとこある。

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/02(金) 01:58:00 ID:oezrX4B1.net
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1115530467/
こっちに初心者用のスレあるから

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/09(金) 17:20:08 ID:VorJe8TG.net
タリーズって安いですか?

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/09(金) 20:38:32 ID:???.net
コーヒー代の目安
ホテル(都心一流)1000円位+税
ホテル(地方一流)600円位+税
一般400円位
  高ければ美味いというものではない



36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/10(土) 12:13:35 ID:NXND7l/f.net
高ければうまいと思っていました・・・・

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/15(木) 09:54:31 ID:???.net
>>36
安心しろ、自分もだorz

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/03(火) 00:24:51 ID:jhTY4pU+.net
アメリカンって薄いと思っちゃうんですけど、感想として外れてるって事はない?

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/03(火) 12:47:48 ID:???.net
>>38
薄味・あっさりをアメリカンというが、焙煎・抽出もアメリカンの特徴を出す
DQNな茶店は、お湯で薄める

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 22:39:02 ID:bHHvuYE7.net
仕事のストレスから、最近コーヒー飲んでホッとする様になりました。
何杯も飲むので、いっその事
コーヒーメーカー買おうかと思うのですが…
普段はそのままでいいのですが
休日はラテとかカプチーノも自分でいれて飲んでみたいです。
この場合、エスプレッソメーカーを買った方がいいのでしょうか?
余り予算がないのもありますが
コーヒー初心者で、まだ奥深さも知らないので
初めのうちは手頃な値段のコーヒーメーカーとスチーマー買ってきて
濃いめのコーヒーにミルク…でも十分なんでしょうか。
いろんなスレ見て回ったのですがついてけませんでしたorz
次の休みに本買ってコーヒーの事勉強しようかな…
長文失礼しました。


41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 22:57:53 ID:ftfVb3dC.net
デロンギの3wayコーヒーメーカーは確か、中々かっこよかったな・・・。
機能的な部分も良かった気が・・・。
値段は・・・エスプレッソも出来る分、多少高いけど。
一台で多機能だと、いいと思うのですが、いかがか?
他では、デバイススタイルのコーヒーメーカー・エスプレッソメーカーは性能と言い、値段といい、中々良いようです(いや、少し高いか?)。

コーヒーの種類という点では、エスプレッソの濃厚な舌触りは別のコーヒーではやはり出ません。
ですから、一台で済ませるならば、デロンギをお勧めしますし、2台買えるのでしたら、デバイススタイルで探していただけると良いかと・・・。

あ・・・、コーヒーミルも忘れずに!
これが、まったく違うのです。

ストレスで飲むのでしたら、新鮮なコーヒーを!古いコーヒーは胃を痛めます。新鮮なものは、適度な刺激で食欲がもっどったり、頭痛防止等の効用が有ると言います。

42 :40:2006/01/12(木) 05:57:29 ID:JVfdvOVa.net
>>41
ありがとうございます!
やはりエスプレッソメーカーを買った方が良いみたいですね
今度、あちこち探してみます!
本当にありがとうございました
美味しいコーヒー楽しみます☆

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 10:20:07 ID:???.net
エスプレッソには、エスプレッソ用の豆がありますが
個性が強いので、ネルドリップ用の豆をエスプレッソに使用されている店もあります
エスプレッソらしくはないが豆が良ければ、味も良いようです。コーヒーは奥が深い


44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 02:31:14 ID:???.net
最近自分で珈琲をいれるようになったのですが
同じ器具同じ豆同じやり方でいれているのにその都度味が違うので弱りました
苦味が目立ったり酸味が強かったり油っぽかったり・・・


45 :リコ:2006/02/18(土) 12:09:16 ID:4zT4NPIV.net
突然の書き込み失礼します。
実は、焙煎のプロを目指したいと考えているんですが、教えていただけるところありませんか?
ちなみに、青森(大雪降ってます)に住んでますので、遠くても東北圏内だと嬉しいです。

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/19(日) 21:30:40 ID:???.net
>>45
ハロー

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 20:25:24 ID:???.net
>>45
おいおい、マジレスだったんだぜ!
電話してみた??

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/19(日) 22:01:12 ID:???.net
焙煎する機械って電気店で買えますか?

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/27(月) 19:11:03 ID:YAJxa6GT.net
ペイパードリップで入れたとき一人分で入れたときと三人分でいれたとき
ではかなり味が思ってるのとちがいがでてしまうのです何かこつはありますか?

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/28(火) 02:05:10 ID:???.net
味が違うってのはほとんどが温度の問題なんだよな
三人分だと前半のお湯と後半のお湯の温度が違ったりして味が変わる
お湯の温度を一定に保つようにするといいと思う
あとは豆の量がちゃんとあってるかどうかぐらいかね

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/30(木) 18:44:13 ID:???.net
>>50 わかりました いろいろな問題がありますね。

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/32(土) 22:07:36 ID:???.net
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/01(木) 05:38:38 ID:gR3wr433.net
近所に喫茶店がない

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/15(土) 04:03:52 ID:???.net
uQYuMER2.o <= #-EWJqR_V
vikbgiti5. <= #FEWL:!w%
PC5Yo2suKI <= #JEWLpH2P
8ZVWtgWARE <= #aEWLr%Qn
daNCPFckw. <= #*EWMpH2P
BudhAYpbvw <= #/EWN5&Wa
uH0IcokEIA <= #bEWN`y=v
ZpLy45yUkI <= #jEWN9mxE
CAFeqm1oF. <= #4EWOhq17
kblUbwkasI <= #YEWOkfZs
cbUdOw0ZTM <= #1EWPq$q!
b7GnDmIlKg <= #5EWQu[zP
kAreLhBJmE <= #gEWQ9.OS
oNNAYjIKJc <= #]EWQHYP[
ePTKaReUX6 <= #hEWReN7X
YMGq4hAnaA <= #1EWSU~B#
qJ5ySMIlKA <= #FEWS:Q~_
I18WkAHiZc <= ##EWS:Q~_
WziGaqPB2M <= #fEWT{V`9
y0cGKAMitk <= #/EWU`y=v
UqZnAsiEKs <= #kEWVN-K0
xS3ruTOcHA <= #IEWWrK;'
KmHAjSUKi6 <= #yEWWxug6
EGYmAZIRWk <= #NEWX:$EQ
x/bYOMENFg <= #1EWYxX_h
EoRYUmeWAw <= #=EWYlW`3
dJHaSiPook <= #pEWZ8dzo
yKwAREU6UQ <= #FEWa(kth
S2bWXAkAsI <= #aEWa6#TI
zBJVADanCw <= #8EWc)qq?
FQYuKi0Zow <= #LEWceN7X
.1cuPopX3k <= #jEWdr%Qn
gq1/axnaSI <= #tEWdG;yh
/BMoKaHlzs <= #)EWdtyJ5
O2GRtUMa1E <= #,EWdN-K0
HD7MiLkRe6 <= #1EWf9.OS
NZQ3ZlnOMU <= #4EWf8dzo
knPOpAi54E <= #KEWf?XN1
jlRsguHAsI <= #*EWfcYVM
ZOPAIXyte. <= #BEWg#EE7
RMoKadEQSE <= #!EWgcYVM
TMZLdACaKE <= #^EWg:!cs
oWfpinZIGA <= #9EWhN[R2
RmAzizPzbo <= #HEWhDZyk
rmazi6bziw <= #mEWixug6
FyDrTTomOg <= #rEWipH2P
VtMIrO8V1E <= #pEWjxX_h
1xTUMAJ9HI <= #EEWkG;yh
0htFware8w <= #YEWk8dzo
RPFLq8onnA <= #wEWk{V`9
XMkHnUMiRo <= #&EWk:Q~_
e/ygkissOA <= #6EWl5&Wa
P3U3NoumaI <= #jEWl#qKw
yKArETPmvI <= #lEWm#qKw
lOMae0GOmg <= #pEWm5&Wa
pWarebboO. <= #REWnN-K0
KamIVhHyHE <= #nEWnrK;'
FONkqCKoME <= #nEWoW:gW
ZSAjId8nqI <= #;EWo'4-U
umIkO80RIQ <= #`EWoeN7X

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/31(月) 14:36:50 ID:cpRtkbJ7.net
ちんこ

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/31(月) 14:53:17 ID:???.net
うんこ

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/01(火) 21:15:46 ID:???.net
まんこ

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/05(土) 08:37:18 ID:???.net
しっこ

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 03:37:00 ID:???.net
しゃばだばだ〜

おれがむかしブラジルだったころ、妹はガテマラで兄貴がコロンビアだった

わかるかな、わかんね〜だろうな〜

しゃばだばだ〜

60 :モカマターリ:2006/08/08(火) 20:50:15 ID:bg54iiyh.net
>>まろさん
まろさんはええこと言うなー
>焙煎屋になるか、珈琲屋になるか
俺は珈琲はもちろん好きやけど、それ以上に「喫茶店」が好きやから、
珈琲屋になるわ。
味にうるさい人には反対されるかもしれんけど、俺のコンセプトは味は二の次で、
「雰囲気、内装・外装」でマターリしてくれる店作りをしたいと思ってる。

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 21:33:29 ID:???.net
根本的なところで勘違いしてはりますな、このおひとは。

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/12(土) 22:08:25 ID:PHvXkUGQ.net
↑みたいに批判しかしない人って、いるよね。
こういう輩がいるからスレが荒れて堕ちる。

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/12(土) 22:31:21 ID:???.net
↑みたいに批判しかしない人って、いるよね。
こういう輩がいるからスレが荒れて堕ちる。

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 23:12:16 ID:7PYw0pzK.net
あらら・・・荒れてきてるな。
しょうもないことすんなや。

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 00:21:00 ID:47OwXjP5.net
アイスコーヒーもこのすれでいいのでしょうか?
自分で入れるのでもいいし、市販のでもいいし、
おいしいアイスコーヒー飲みたいです。


66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 00:56:31 ID:???.net
>>65
お金あるなら、器具買って水出しで飲むアイスがおいしいで。
抽出に時間かかるけど。
もしくは、普通にペーパーで落として氷で急速冷却して飲む。
熱い珈琲注ぐと氷のカチカチカチ!という音が快感でっせwww

67 :65:2006/09/03(日) 00:46:02 ID:mK46uV9r.net
>>66
ありがとうございます。
豆ってアイスコーヒー用は何がいいのでしょうか?
以前父がアイスコーヒー用の豆を安いやつと高いやつ(多分)を買ってきて
高かったほうが非常においしかったのを覚えてます。
もう片方は普通のアイスコーヒーの味でしたが。
それ以来、おいしいといえるほどのアイスコーヒーには出会ってません。
アイスコーヒー通の方のサイトやおいしい店の名前など知ってたら教えてください。

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 00:49:26 ID:???.net
父親に聞けばいいんじゃね?

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 16:25:17 ID:x8S7foeI.net
ブラックコーヒーまんせ〜(゚∀゚)

70 :65:2006/09/04(月) 00:11:07 ID:e5i3edB3.net
>>68
いれば聞けるが・・・

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/04(月) 15:45:46 ID:???.net
いやらしい後だしの仕方ですね・・

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/04(月) 15:58:50 ID:???.net
>>アイスコーヒー通の方のサイトやおいしい店の名前など知ってたら教えてください。

ぜったいにおしまへんえ

73 :65:2006/10/22(日) 18:48:55 ID:i10cNVxj.net
>>72
ばーか

74 :ポーン ◆zjoBaW1siY :2006/10/22(日) 19:16:40 ID:37pr2fGB.net
コーヒー豆によって長所と短所が在る、
それを上手い具合にブレンドするのが職人の仕事。

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 01:22:52 ID:mWZrDQnh.net
みんな凄いね
俺は喫茶店やカフェを十数年の間に5件転職し、店長も勤めたが
一番は缶コーヒーが好きだ(業者は何でもいいw

そして今は無職だ

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 19:40:34 ID:???.net
金正日将軍 マンセー
金正日将軍 マンセー
金正日将軍 マンセー

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 17:31:00 ID:???.net
コーヒーの見たくなった

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 16:11:26 ID:gtrDTKAZ.net
メリタは正しいいれ方を知らない人が多いので説明しましょう

1) 1カップ当たり6.5gの「極細挽き」の粉を使う
2) 少量のお湯をかけて蒸らす
3) 1カップ分のお湯を「一気に注ぐ」

「極細挽き」というのは見落としガチですが、直火式エスプレッソに使うぐらいに細く挽いたものを使います。
極細に挽くにはよく焙煎してなければいけませんので、必然的に深煎り豆を使います。

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 16:39:11 ID:???.net
        ↑
初心者にありがちな書き込みの好例です

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 11:09:28 ID:???.net
最近コーヒーにこりだした者です。

コーヒーの勉強をしたいのですが、
いい本等ありましたら、
教えていただけないでしょうか?

お願いいたします。m(_ _)m

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 18:24:53 ID:???.net
でらべっぴん




82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/22(金) 20:56:03 ID:???.net
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/02(火) 18:51:33 ID:???.net
>>78

そんな入れ方したら、めちゃくちゃ薄いコーヒー(インスタント以下)しかできんよ。

まじれす。

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/02(火) 18:54:09 ID:???.net
>>80
まずはこの辺から。

・コーヒー味わいの「こつ」

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E5%91%B3%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%A4%E3%80%8D-%E7%94%B0%E5%8F%A3-%E8%AD%B7/dp/4388251046/sr=1-4/qid=1167731550/ref=sr_1_4/250-1285649-6121842?ie=UTF8&s=books

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/03(水) 09:59:38 ID:???.net
ありがとう。m(_ _)m

早速注文してみます。

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 15:42:37 ID:???.net
下戸で煙草も辞めたので、新たな嗜好品としてコーヒーを飲もうかなと思ってます。
砂糖やミルク入れるのは邪道ですか?
ブラック苦いもん・・・
香りは大好きなので、いずれはハマるんじゃないかと思うのですが。。

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 16:06:43 ID:???.net
嗜好品に定義や規格はないのだ。
砂糖は苦味を和らげ、ミルクは酸味を和らげる。
同じコーヒーでも朝と夜では味が違うのは珍しい現象ではない。
前に何を食べたかでも味は変わる。
どーぞ、お好きなように。
これ以外の答えはあるはずも無い。
砂糖を入れてバカにされたら、「かわいそうに」と思うベシ。

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 16:41:55 ID:???.net
ありがとです。
気兼ねなく人前で砂糖やミルクを入れて飲みますw

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 19:00:42 ID:???.net
もちろん好きに飲んでも良いのだが、砂糖と牛乳はカロリーが高い。
それにストレートでも楽しめると嗜好品としても幅が広がる。
焙煎屋によって味はかなり違うので、好みに合う珈琲をみつけるのも、
嗜好品としての楽しみではなかろうか?

87氏に反目しない範囲で言うのだが、砂糖やミルクを常に加える人をみると、
本当に美味しい珈琲を知らないんじゃないかな?
と、残念な気持ちになることもあります。

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 19:27:52 ID:???.net
多様性こそ、珈琲の魅力。
砂糖派もブラック派も、自分の道を行け!

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 22:43:11 ID:???.net
ブラックを楽しんでる人は、最初からブラックがおいしいと感じましたか?
それとも、徐々に砂糖やミルクを減らしていったの?
今はブラックが飲めなくても、慣れてきてブラックのおいしさが理解できるようになるかな?
昔の映画なんかで、貴重品のコーヒーを大事においしそうに飲んでる場面が好きです。

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:08:34 ID:???.net
色々な議論があるのはいい事だな。
砂糖派はブラック飲んだり、ブラック派が砂糖入れたりするかも
知れないもんね。
まあ、ある程度習慣的なものがあるのかも。

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:17:36 ID:???.net
習慣つうか、品質じゃね?
スパーの豆じゃ不味いけど、自家焙煎の店で買ったらストレートでいけた。とか。
自家焙煎でもあそこまミルク入れないと飲めないけど、ここはいける。とか。
俺は基本はストレートだけど、牛乳でカフェオレにしてよく飲むよ。

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:58:43 ID:???.net
なるほどね。
基本プラス工夫か。
皆さんそういう風にフレキシブルな発想をしてくれれば平和なんだが。
白黒つけなくてもいいんだよな。

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 22:12:49 ID:???.net
りんご喰いながらコーヒー飲んだら最悪だった。

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 03:49:11 ID:???.net
リンゴを食べながら飲むコーヒーか格別ですな。

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 12:36:15 ID:???.net
† 味覚、だいじょーぶ?

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 05:32:44 ID:???.net
コーヒーにミルクを入れてる人は、牛乳を入れてるのですか?

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 01:14:40 ID:???.net
† ちんぽみるく大好き。

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 02:23:41 ID:???.net
エバ・ミルクかコンデンス・ミルクがいいよ〜ん。

総レス数 275
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200