2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コーヒー初心者

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/01(土) 17:34:38 ID:v0HXr0xn.net
いろいろ飲んで試したんですけど、コーヒーにも奥深さ有りますね!
コーヒー屋をやる為に生豆を買って、焙煎機も購入しました。だけど、同じ味は2度と出せないですね!
職人は同じ味を出すのか不思議です。(僕の舌では同じだろうけど)
コーヒー豆等のマニアック豆などの種類をレスしたら楽しそうですからスレッド立てますね!!

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/03(火) 12:47:48 ID:???.net
>>38
薄味・あっさりをアメリカンというが、焙煎・抽出もアメリカンの特徴を出す
DQNな茶店は、お湯で薄める

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 22:39:02 ID:bHHvuYE7.net
仕事のストレスから、最近コーヒー飲んでホッとする様になりました。
何杯も飲むので、いっその事
コーヒーメーカー買おうかと思うのですが…
普段はそのままでいいのですが
休日はラテとかカプチーノも自分でいれて飲んでみたいです。
この場合、エスプレッソメーカーを買った方がいいのでしょうか?
余り予算がないのもありますが
コーヒー初心者で、まだ奥深さも知らないので
初めのうちは手頃な値段のコーヒーメーカーとスチーマー買ってきて
濃いめのコーヒーにミルク…でも十分なんでしょうか。
いろんなスレ見て回ったのですがついてけませんでしたorz
次の休みに本買ってコーヒーの事勉強しようかな…
長文失礼しました。


41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 22:57:53 ID:ftfVb3dC.net
デロンギの3wayコーヒーメーカーは確か、中々かっこよかったな・・・。
機能的な部分も良かった気が・・・。
値段は・・・エスプレッソも出来る分、多少高いけど。
一台で多機能だと、いいと思うのですが、いかがか?
他では、デバイススタイルのコーヒーメーカー・エスプレッソメーカーは性能と言い、値段といい、中々良いようです(いや、少し高いか?)。

コーヒーの種類という点では、エスプレッソの濃厚な舌触りは別のコーヒーではやはり出ません。
ですから、一台で済ませるならば、デロンギをお勧めしますし、2台買えるのでしたら、デバイススタイルで探していただけると良いかと・・・。

あ・・・、コーヒーミルも忘れずに!
これが、まったく違うのです。

ストレスで飲むのでしたら、新鮮なコーヒーを!古いコーヒーは胃を痛めます。新鮮なものは、適度な刺激で食欲がもっどったり、頭痛防止等の効用が有ると言います。

42 :40:2006/01/12(木) 05:57:29 ID:JVfdvOVa.net
>>41
ありがとうございます!
やはりエスプレッソメーカーを買った方が良いみたいですね
今度、あちこち探してみます!
本当にありがとうございました
美味しいコーヒー楽しみます☆

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 10:20:07 ID:???.net
エスプレッソには、エスプレッソ用の豆がありますが
個性が強いので、ネルドリップ用の豆をエスプレッソに使用されている店もあります
エスプレッソらしくはないが豆が良ければ、味も良いようです。コーヒーは奥が深い


44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 02:31:14 ID:???.net
最近自分で珈琲をいれるようになったのですが
同じ器具同じ豆同じやり方でいれているのにその都度味が違うので弱りました
苦味が目立ったり酸味が強かったり油っぽかったり・・・


45 :リコ:2006/02/18(土) 12:09:16 ID:4zT4NPIV.net
突然の書き込み失礼します。
実は、焙煎のプロを目指したいと考えているんですが、教えていただけるところありませんか?
ちなみに、青森(大雪降ってます)に住んでますので、遠くても東北圏内だと嬉しいです。

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/19(日) 21:30:40 ID:???.net
>>45
ハロー

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 20:25:24 ID:???.net
>>45
おいおい、マジレスだったんだぜ!
電話してみた??

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/19(日) 22:01:12 ID:???.net
焙煎する機械って電気店で買えますか?

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/27(月) 19:11:03 ID:YAJxa6GT.net
ペイパードリップで入れたとき一人分で入れたときと三人分でいれたとき
ではかなり味が思ってるのとちがいがでてしまうのです何かこつはありますか?

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/28(火) 02:05:10 ID:???.net
味が違うってのはほとんどが温度の問題なんだよな
三人分だと前半のお湯と後半のお湯の温度が違ったりして味が変わる
お湯の温度を一定に保つようにするといいと思う
あとは豆の量がちゃんとあってるかどうかぐらいかね

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/30(木) 18:44:13 ID:???.net
>>50 わかりました いろいろな問題がありますね。

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/32(土) 22:07:36 ID:???.net
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/01(木) 05:38:38 ID:gR3wr433.net
近所に喫茶店がない

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/15(土) 04:03:52 ID:???.net
uQYuMER2.o <= #-EWJqR_V
vikbgiti5. <= #FEWL:!w%
PC5Yo2suKI <= #JEWLpH2P
8ZVWtgWARE <= #aEWLr%Qn
daNCPFckw. <= #*EWMpH2P
BudhAYpbvw <= #/EWN5&Wa
uH0IcokEIA <= #bEWN`y=v
ZpLy45yUkI <= #jEWN9mxE
CAFeqm1oF. <= #4EWOhq17
kblUbwkasI <= #YEWOkfZs
cbUdOw0ZTM <= #1EWPq$q!
b7GnDmIlKg <= #5EWQu[zP
kAreLhBJmE <= #gEWQ9.OS
oNNAYjIKJc <= #]EWQHYP[
ePTKaReUX6 <= #hEWReN7X
YMGq4hAnaA <= #1EWSU~B#
qJ5ySMIlKA <= #FEWS:Q~_
I18WkAHiZc <= ##EWS:Q~_
WziGaqPB2M <= #fEWT{V`9
y0cGKAMitk <= #/EWU`y=v
UqZnAsiEKs <= #kEWVN-K0
xS3ruTOcHA <= #IEWWrK;'
KmHAjSUKi6 <= #yEWWxug6
EGYmAZIRWk <= #NEWX:$EQ
x/bYOMENFg <= #1EWYxX_h
EoRYUmeWAw <= #=EWYlW`3
dJHaSiPook <= #pEWZ8dzo
yKwAREU6UQ <= #FEWa(kth
S2bWXAkAsI <= #aEWa6#TI
zBJVADanCw <= #8EWc)qq?
FQYuKi0Zow <= #LEWceN7X
.1cuPopX3k <= #jEWdr%Qn
gq1/axnaSI <= #tEWdG;yh
/BMoKaHlzs <= #)EWdtyJ5
O2GRtUMa1E <= #,EWdN-K0
HD7MiLkRe6 <= #1EWf9.OS
NZQ3ZlnOMU <= #4EWf8dzo
knPOpAi54E <= #KEWf?XN1
jlRsguHAsI <= #*EWfcYVM
ZOPAIXyte. <= #BEWg#EE7
RMoKadEQSE <= #!EWgcYVM
TMZLdACaKE <= #^EWg:!cs
oWfpinZIGA <= #9EWhN[R2
RmAzizPzbo <= #HEWhDZyk
rmazi6bziw <= #mEWixug6
FyDrTTomOg <= #rEWipH2P
VtMIrO8V1E <= #pEWjxX_h
1xTUMAJ9HI <= #EEWkG;yh
0htFware8w <= #YEWk8dzo
RPFLq8onnA <= #wEWk{V`9
XMkHnUMiRo <= #&EWk:Q~_
e/ygkissOA <= #6EWl5&Wa
P3U3NoumaI <= #jEWl#qKw
yKArETPmvI <= #lEWm#qKw
lOMae0GOmg <= #pEWm5&Wa
pWarebboO. <= #REWnN-K0
KamIVhHyHE <= #nEWnrK;'
FONkqCKoME <= #nEWoW:gW
ZSAjId8nqI <= #;EWo'4-U
umIkO80RIQ <= #`EWoeN7X

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/31(月) 14:36:50 ID:cpRtkbJ7.net
ちんこ

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/31(月) 14:53:17 ID:???.net
うんこ

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/01(火) 21:15:46 ID:???.net
まんこ

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/05(土) 08:37:18 ID:???.net
しっこ

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 03:37:00 ID:???.net
しゃばだばだ〜

おれがむかしブラジルだったころ、妹はガテマラで兄貴がコロンビアだった

わかるかな、わかんね〜だろうな〜

しゃばだばだ〜

60 :モカマターリ:2006/08/08(火) 20:50:15 ID:bg54iiyh.net
>>まろさん
まろさんはええこと言うなー
>焙煎屋になるか、珈琲屋になるか
俺は珈琲はもちろん好きやけど、それ以上に「喫茶店」が好きやから、
珈琲屋になるわ。
味にうるさい人には反対されるかもしれんけど、俺のコンセプトは味は二の次で、
「雰囲気、内装・外装」でマターリしてくれる店作りをしたいと思ってる。

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/08(火) 21:33:29 ID:???.net
根本的なところで勘違いしてはりますな、このおひとは。

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/12(土) 22:08:25 ID:PHvXkUGQ.net
↑みたいに批判しかしない人って、いるよね。
こういう輩がいるからスレが荒れて堕ちる。

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/12(土) 22:31:21 ID:???.net
↑みたいに批判しかしない人って、いるよね。
こういう輩がいるからスレが荒れて堕ちる。

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 23:12:16 ID:7PYw0pzK.net
あらら・・・荒れてきてるな。
しょうもないことすんなや。

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 00:21:00 ID:47OwXjP5.net
アイスコーヒーもこのすれでいいのでしょうか?
自分で入れるのでもいいし、市販のでもいいし、
おいしいアイスコーヒー飲みたいです。


66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 00:56:31 ID:???.net
>>65
お金あるなら、器具買って水出しで飲むアイスがおいしいで。
抽出に時間かかるけど。
もしくは、普通にペーパーで落として氷で急速冷却して飲む。
熱い珈琲注ぐと氷のカチカチカチ!という音が快感でっせwww

67 :65:2006/09/03(日) 00:46:02 ID:mK46uV9r.net
>>66
ありがとうございます。
豆ってアイスコーヒー用は何がいいのでしょうか?
以前父がアイスコーヒー用の豆を安いやつと高いやつ(多分)を買ってきて
高かったほうが非常においしかったのを覚えてます。
もう片方は普通のアイスコーヒーの味でしたが。
それ以来、おいしいといえるほどのアイスコーヒーには出会ってません。
アイスコーヒー通の方のサイトやおいしい店の名前など知ってたら教えてください。

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 00:49:26 ID:???.net
父親に聞けばいいんじゃね?

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 16:25:17 ID:x8S7foeI.net
ブラックコーヒーまんせ〜(゚∀゚)

70 :65:2006/09/04(月) 00:11:07 ID:e5i3edB3.net
>>68
いれば聞けるが・・・

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/04(月) 15:45:46 ID:???.net
いやらしい後だしの仕方ですね・・

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/04(月) 15:58:50 ID:???.net
>>アイスコーヒー通の方のサイトやおいしい店の名前など知ってたら教えてください。

ぜったいにおしまへんえ

73 :65:2006/10/22(日) 18:48:55 ID:i10cNVxj.net
>>72
ばーか

74 :ポーン ◆zjoBaW1siY :2006/10/22(日) 19:16:40 ID:37pr2fGB.net
コーヒー豆によって長所と短所が在る、
それを上手い具合にブレンドするのが職人の仕事。

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 01:22:52 ID:mWZrDQnh.net
みんな凄いね
俺は喫茶店やカフェを十数年の間に5件転職し、店長も勤めたが
一番は缶コーヒーが好きだ(業者は何でもいいw

そして今は無職だ

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 19:40:34 ID:???.net
金正日将軍 マンセー
金正日将軍 マンセー
金正日将軍 マンセー

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 17:31:00 ID:???.net
コーヒーの見たくなった

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 16:11:26 ID:gtrDTKAZ.net
メリタは正しいいれ方を知らない人が多いので説明しましょう

1) 1カップ当たり6.5gの「極細挽き」の粉を使う
2) 少量のお湯をかけて蒸らす
3) 1カップ分のお湯を「一気に注ぐ」

「極細挽き」というのは見落としガチですが、直火式エスプレッソに使うぐらいに細く挽いたものを使います。
極細に挽くにはよく焙煎してなければいけませんので、必然的に深煎り豆を使います。

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 16:39:11 ID:???.net
        ↑
初心者にありがちな書き込みの好例です

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 11:09:28 ID:???.net
最近コーヒーにこりだした者です。

コーヒーの勉強をしたいのですが、
いい本等ありましたら、
教えていただけないでしょうか?

お願いいたします。m(_ _)m

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/12(火) 18:24:53 ID:???.net
でらべっぴん




82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/22(金) 20:56:03 ID:???.net
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/02(火) 18:51:33 ID:???.net
>>78

そんな入れ方したら、めちゃくちゃ薄いコーヒー(インスタント以下)しかできんよ。

まじれす。

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/02(火) 18:54:09 ID:???.net
>>80
まずはこの辺から。

・コーヒー味わいの「こつ」

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E5%91%B3%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%A4%E3%80%8D-%E7%94%B0%E5%8F%A3-%E8%AD%B7/dp/4388251046/sr=1-4/qid=1167731550/ref=sr_1_4/250-1285649-6121842?ie=UTF8&s=books

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/03(水) 09:59:38 ID:???.net
ありがとう。m(_ _)m

早速注文してみます。

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 15:42:37 ID:???.net
下戸で煙草も辞めたので、新たな嗜好品としてコーヒーを飲もうかなと思ってます。
砂糖やミルク入れるのは邪道ですか?
ブラック苦いもん・・・
香りは大好きなので、いずれはハマるんじゃないかと思うのですが。。

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 16:06:43 ID:???.net
嗜好品に定義や規格はないのだ。
砂糖は苦味を和らげ、ミルクは酸味を和らげる。
同じコーヒーでも朝と夜では味が違うのは珍しい現象ではない。
前に何を食べたかでも味は変わる。
どーぞ、お好きなように。
これ以外の答えはあるはずも無い。
砂糖を入れてバカにされたら、「かわいそうに」と思うベシ。

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 16:41:55 ID:???.net
ありがとです。
気兼ねなく人前で砂糖やミルクを入れて飲みますw

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 19:00:42 ID:???.net
もちろん好きに飲んでも良いのだが、砂糖と牛乳はカロリーが高い。
それにストレートでも楽しめると嗜好品としても幅が広がる。
焙煎屋によって味はかなり違うので、好みに合う珈琲をみつけるのも、
嗜好品としての楽しみではなかろうか?

87氏に反目しない範囲で言うのだが、砂糖やミルクを常に加える人をみると、
本当に美味しい珈琲を知らないんじゃないかな?
と、残念な気持ちになることもあります。

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 19:27:52 ID:???.net
多様性こそ、珈琲の魅力。
砂糖派もブラック派も、自分の道を行け!

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 22:43:11 ID:???.net
ブラックを楽しんでる人は、最初からブラックがおいしいと感じましたか?
それとも、徐々に砂糖やミルクを減らしていったの?
今はブラックが飲めなくても、慣れてきてブラックのおいしさが理解できるようになるかな?
昔の映画なんかで、貴重品のコーヒーを大事においしそうに飲んでる場面が好きです。

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:08:34 ID:???.net
色々な議論があるのはいい事だな。
砂糖派はブラック飲んだり、ブラック派が砂糖入れたりするかも
知れないもんね。
まあ、ある程度習慣的なものがあるのかも。

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:17:36 ID:???.net
習慣つうか、品質じゃね?
スパーの豆じゃ不味いけど、自家焙煎の店で買ったらストレートでいけた。とか。
自家焙煎でもあそこまミルク入れないと飲めないけど、ここはいける。とか。
俺は基本はストレートだけど、牛乳でカフェオレにしてよく飲むよ。

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:58:43 ID:???.net
なるほどね。
基本プラス工夫か。
皆さんそういう風にフレキシブルな発想をしてくれれば平和なんだが。
白黒つけなくてもいいんだよな。

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 22:12:49 ID:???.net
りんご喰いながらコーヒー飲んだら最悪だった。

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 03:49:11 ID:???.net
リンゴを食べながら飲むコーヒーか格別ですな。

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 12:36:15 ID:???.net
† 味覚、だいじょーぶ?

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 05:32:44 ID:???.net
コーヒーにミルクを入れてる人は、牛乳を入れてるのですか?

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 01:14:40 ID:???.net
† ちんぽみるく大好き。

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 02:23:41 ID:???.net
エバ・ミルクかコンデンス・ミルクがいいよ〜ん。

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/26(土) 16:17:04 ID:Pa0WbS6A.net
age

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/26(土) 22:02:12 ID:lz/Jc6xG.net
研究調査によると、コーヒーは痛風の危険性を減らすかもしれません
http://news.yahoo.com/s/nm/20070525/us_nm/gout_coffee_dc;_ylt=AhGCZUW9G5NS5DHyvEMHx5cDW7oF
2007/05/25

1日につきカップ4杯以上のコーヒーで痛風の危険性を減少させる。
アメリカ合衆国でおよそ600万人に影響を及ぼし、女性より男性の問題である傾向がある。
過去には、痛風の危険がある患者はコーヒーを避けるように勧められた。

研究は、40〜75歳のおよそ50,000人の男性の調査に基づきます。
4〜5杯のコーヒーを飲んでいるとき、40パーセントの減少があったとわかりました。
6杯以上を飲むと、60パーセントの減少(痛風のための危険)

カフェイン抜きのコーヒーを飲んだ男性も利益を得ました、
しかし、お茶は影響がないように見えたと研究者は言う。

研究結果によるとコーヒーの中のカフェイン以外の何(強い酸化防止剤のような作用)が
尿酸濃度を減らすのを助けているかもしれないことを示唆するように見えると言う。


103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/27(日) 11:44:12 ID:kBvpl3Tf.net
キリマンジャロ、ガテマラ100c500円する豆を買ってるんだが これは高い?安い?それともこんなもん?

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/27(日) 16:21:27 ID:???.net
タンザニア、グアテマラ共にプレミアム品じゃなければ高すぎ。

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/28(月) 00:23:36 ID:Uxoa+VsC.net
>>104キリマンジャロAAは、プレミアムの部類になるのでしようか?

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/10(日) 17:45:14 ID:sUaWWCVk.net
あげ

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/11(月) 16:38:59 ID:???.net
一般的にプレミアム品と呼ばれている豆は、産地や農園が限定されているなど、
付加価値が付いてるものの事らしいけど、AAやAA++クラスも含めているようです。
でも、AAやAA++は、たいてい農園限定みたいだけど、そうでないものもあるかも。
マンデリン・ゴールドトップみたいに農園限定ではないけど、高い精製度を
売りにしているのもあるし、基準はわからないな−。

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/20(木) 21:43:55 ID:7c2S+5Q0.net
age

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 00:49:29 ID:???.net
始めはインスタントコーヒーが飲みやすくていいかも。

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 00:52:49 ID:???.net
>>103
なんでそんなに高い豆買うの?
めちゃくちゃおいしいの?
ワイルドとか早川で買えば1キロ800円くらいからあるじゃん。


111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 13:18:13 ID:???.net
>>110
俺が買ってる焙煎屋は
グァテマラc452円
自然有機栽培グァテマラc662円

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 14:11:29 ID:???.net
オレが買ってるのはg230円のコロンビア

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 18:12:44 ID:???.net
料理と一緒で、素材がいいと味もいい
美味いコーヒー店は、淹れ方も上手だが良い豆を使っている

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/24(月) 01:11:26 ID:???.net
なんの豆にしろ生豆かって焙煎すれば格安だ。
なにしろ鮮度が良いし好きなように焙煎度合いを調整できるし。

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/29(木) 20:52:55 ID:???.net
保守

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 12:44:31 ID:???.net
ほし

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 08:19:12 ID:???.net
ょうにん

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 13:59:21 ID:vKVDz5/R.net
豆で買うようになってまだ3ヶ月の初心者ですが
ようやく自分の好みがつかめてきました。
苦み・酸味の突出しない、香りのいい、
ボディのしっかりした甘いコーヒーが好きなんで
・粗めに挽く
・湯の温度は低め
・豆の量は多め
これで、たいがいの豆は焼いてから日数さえ経ってなければ
おいしーく淹れられる〜

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 09:48:34 ID:SABcuX2V.net
初心者といいつつ高尚な会話が交わされているこのスレでこんな
ことを書くのはなんですが、ドリップ式コーヒーメーカーの使用法
解説に書かれていることって、かなりいい加減じゃない?
平らに粉を入れるといっても、最初平らにしたら湯を落とした所が
凹んじゃうし、「の」の字を描くように湯を落とすといっても「の」は
一筆書きできないから、途中で湯を切らなければならない。
「8(はち)」か「∞(無限大)」の方がやりやすいんじゃないの?

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 14:21:10 ID:???.net
「の」の字、途中で一旦切って書く人は少ないんじゃないかな

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 16:20:03 ID:???.net
「の」の字を書くのは一筆でできるけど
湯が出始める時にどうしても勢いよく出すぎてしまう

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/23(木) 15:01:46 ID:6mgNKvyq.net
中びきの読み方って。

ちゅうびき?
なかびき?

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 22:56:12 ID:InvXHU4X.net
ちゅうびき

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 13:03:07 ID:???.net
コーヒーの重要要素は
(1)品質のよい生豆(なままめ)
(2)適切な焙煎
(3)焙煎から1日以上10日以内
(4)よく切れて微粉末が出にくいミル

ここまでちゃんとしてないと,どんな淹れかたしても美味しくならない。
逆に,ここまで揃っていれば,フレンチプレスで熱湯かけただけで美味しい。

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:37:20 ID:???.net
フレンチは好み別れるしなぁ
折角そこまで揃えてフレンチ?
って感じではある。

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:41:25 ID:???.net
>>125
無論,ゴールドフィルターも持ってるが,手抜きするときはフレンチプレス。

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:41:32 ID:???.net
>>124
その基準だと、地球上で消費されているコーヒー豆の99%超
は、不味いコーヒーになっちゃってることにならない?
初心者スレとしてはどうかねえ…

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:48:04 ID:???.net
>>127
じゃあ,(3)は譲れないと思う(冷凍保存してる場合は2ヶ月くらいみても良いが)
(4)はどうなんだろな。ペーパーならそこまで酷くないか。
ゴールドフィルターとかフレンチプレスを使うと厳しい感じだと思うが。

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 15:57:47 ID:???.net
>>127
連投でスマン。
気を遣うポイントであることには違いないと思うが。

自家焙煎がうまい × 生豆がダメだったり,焙煎技術がなければ不味くなる。
挽きたてがうまい × ダメなミルなら微粉末で雑味がでる。
ブルーマウンテンやコナみたいな有名銘柄がうまい × 焙煎から日がたってたら悪い酸味が出る。
深煎りがうまい × 深煎りが向いてない豆もある。

というわけで,俗に言われてることがビミョーで,淹れ方だけで味が飲めないほどダメになる
ことはない,と言いたかったんだ。

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 16:02:48 ID:???.net
初心者向けに要約すると,…

信頼できる自家焙煎店で挽いてもらって,急いで冷凍庫に保存,2週間以内に飲むと良い

…ということになるわけだが。

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 16:13:50 ID:???.net
またまたご冗談を

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 17:12:59 ID:???.net
茶漉しで微粉を取ってるんだけど面倒くさいです
粉で買って冷凍、に転向しようかな

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/30(木) 16:07:53 ID:???.net
微粉はいるとたしかにまずい
でも粉で買うのもまずい

ミルを買い換えたらいいのかな……

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/30(木) 23:34:36 ID:???.net
>>133
最低カリタのナイスカットミル,できればフジローヤルのみるっこ

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/08(土) 21:56:55 ID:OdAqoNNF.net
ようやく熱も下がり、服薬も終わった!
明日は久々に珈琲の朝だ!嬉しいな


136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 22:16:12 ID:???.net
教えてください(つд`)

友達からライオンコーヒーをもらったんですが、作り方がわかりません(´・ω・`)

スプーン一杯に熱湯でいいのかな?(・勍)

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/15(土) 00:03:29 ID:???.net
インスタントかそうじゃないかは湯で溶かしてみたら?

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/15(土) 09:46:03 ID:???.net
もしインスタントでなかったら
「コーヒー いれ方」とかで検索すると
丁寧な解説が山ほど見られるよ

総レス数 275
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200