2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スプレードライコーヒー【ネスレ死ね】

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:25:42 ID:???.net
関連スレ
インスタントコーヒースレ 11杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1254650919/

インスタント・フリーズドライコーヒー 11杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1254612096/

■ホンダ耕運機
http://www.honda-walk.com/eshopdo/refer/cid3s0m0.html
■日本草地畜産種子協会
http://souchi.lin.gr.jp/event/contractor_meeting/about.html

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:29:57 ID:???.net
ほんとに糞スレ立てるなよw

3 :重複誘導:2009/11/20(金) 02:33:23 ID:???.net
重複誘導

インスタント・フリーズドライコーヒー 11杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1254612096/l50

インスタントコーヒー総合 12杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1258642425/l50

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:36:03 ID:???.net
なぜ

インスタントコーヒースレ 11杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1254650919/

には誘導しないwww

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:39:21 ID:???.net
363 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage 2009/11/19(木) 18:56:16 ID:??? 0回目

インスタントコーヒーでおなじみのフリーズドライ法とは、食品をいったん凍結させて
減圧下水分を昇華させて乾燥物を得る方法です。この方法は製品に熱がかからないので
品質劣化やフレーバー揮散が少ないことが特徴です。
しかし、凍結・乾燥工程にコスト・時間がかかることや油脂類では酸化による品質劣化が起こりやすいなどの
デメリットもあり、現状では一部の製品にしか適用されていません。
これに対しスプレードライ法は連続生産性・大量生産性に長けており、製品ロスも少ないので
コストを安価にする事ができます。
また、現在では粉末化技術の向上により熱変性やフレーバー揮散も少なく
油脂類ではほとんど酸化が起こらずに流動性の優れたパウダーが得られる事も特徴となってます。
品質についてスプレードライ製品は、製造時に熱風中にさらされるので品質が劣ると思われがちですが
乾燥中の粒子は滞留時間が数秒間であり、蒸発潜熱により製品温度の上昇は抑えられています。
実際には製品温度が50℃以下であり、回収品はすぐに冷却されるため、品質の変化はとても少なくなっています。

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:40:12 ID:???.net
>>4
それも重複スレだからだろ。

>>1
削除依頼出しておけよ。 ネスレに通報ものだぞ、、、ヤバいぞ。

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:41:50 ID:???.net
364 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage 2009/11/19(木) 19:10:40

つまりフリーズドライはメーカーの価格設定上メーカーに有利なだけなのかも知れない
フリーズドライが風味に優れるのは、もともと高級な豆を使われるためで
使い切るまでの時間で比べると、あきらかにフリーズドライの劣化が激しく不味くなる

368 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage New! 2009/11/19(木) 22:01:34

保存でも味でも不合理なのにわざわざフリーズドライに手間をかけるのは高く売れるから?
酸化が早く長持ちしないのに国内他メーカーも儲けたいからフリーズドライに追随してるのか?

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:45:22 ID:???.net
369 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage New! 2009/11/19(木) 22:13:46

酸化による風味の変化を抑えるために本来は種々の酸化防止剤が用いるべき。
パッケージも空気を通さないように、もっと工夫すべきだし
脱酸素剤を入れておくことも常識の筈だが入っている商品を見たことがない。
日本の食品基準では常識的なことが何故かフリーズドライ関連でスルーされている。

370 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sag New! 2009/11/19(木) 22:24:06

脱酸素剤は香りも吸着しちゃうからな

371 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage New! 2009/11/19(木) 22:32:38

吸着ではなく臭い移りの方に問題があったんだ
ハイドロサルファイト系の脱酸素剤なんて、いつの時代の話だ

372 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage New! 2009/11/19(木) 22:35:19

実際、挽いてあるコーヒー豆の缶にはエージレスが入ってるよ。

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:47:18 ID:???.net
373 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage New! 2009/11/19(木) 22:55:02

固形物ならともかく液体にフリーズドライは妙な気もするなあ。

374 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage New! 2009/11/19(木) 23:10:25

ネスレといえば、わが国でも重大なコンプライアンス違反で有名な害虫系糞企業
こんなエイリアン企業を追随している時点で日本のインスタントコーヒーは蝕まれている
営利アン企業が健康のことなど度外視して利益だけを追求しているのはいうまでもない

375 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ sage New! 2009/11/19(木) 23:23:01

ネスレの詰め替えパックなんか、見るとゾッとするぞ
なんとペラペラの紙製だぜ?中国製品じゃあるまいし
あんなもので気密性が保たれる筈がない
日本の消費者を馬鹿にするにも程がある

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:49:48 ID:???.net
>>6
捕まったら後は頼んだww
きっかけは何であれ、すべきことはすべきだからな。

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 03:04:27 ID:???.net
よそで既に語ってるなら、なんでスレ立て??
┐(´ー`)┌

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 03:12:09 ID:???.net
みんなの為に幅広く発表した方がいいと思ったんだけど
なんか面倒くさくなってきた…

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 03:14:36 ID:???.net
べつに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1254612096/l50
で普通に続けて語ってれば良かったじゃん・・

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 03:16:43 ID:???.net
信じないかもしれないが、あそこで語ってるのオレだけじゃなかったんだよ。
だからこちらはコピペ進行+の予定なんだ。

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 03:19:05 ID:???.net
そっか、、
まぁ気が済むまで頑張って、ノシ

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 03:19:45 ID:???.net
はら減った…
マックチキンでも食ってこよう

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 03:21:26 ID:???.net
マクドナルドはええんかいwwwww

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 07:26:42 ID:???.net
水蒸気と水、氷が共存する温度、圧力、いわゆる3重点以下の気圧(亜真空)では、水は、固体と気体(水蒸気)のどちらかでしか存在しない。
このような状態で、固体から気体へと変わることを昇華と呼ぶが、フリーズドライはこの原理を応用している。
この『昇華』のメリットは、食品から水分だけを上手に取り除いて、栄養や色、つや、味、香りはそのまま、素材本来の持ち味を生かすこと。
そして水分を除いた固体の組織は、「多孔質」状態になり、水分を後から補給したとき、すみやかにもとの形状に復元することができる。
それがフリーズドライ製法なのである。

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 07:28:11 ID:???.net
5点

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 07:29:06 ID:???.net
良いことずくめのフリーズドライ製法だが、もちろん多くの欠点もある。

凍結及び乾燥工程において、物理的変化が起こり、テクスチャー(歯切れ、歯ざわり、のどごし等)の変化(破壊)が生じるものがある。(他の乾燥法と比べるとその変化は少ない)

多孔質で復元性の高いことは、逆に吸湿及び酸化表面積の拡大を意味し、吸湿による変質、酸化による退色・変色酸化臭の発生することがあり、低湿度条件による包装、包装材料の検討、酸化防止剤の使用等の変質防止の対応が必須となる。

機械的衝撃、振動に対してもろく壊れやすい。また乾燥前後の容積の変化が少ないため嵩が高く、包装方法、形態等に注意が必要である。

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 07:31:21 ID:???.net
3点

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 07:35:54 ID:???.net
>包装材料の検討、酸化防止剤の使用等の変質防止の対応が必須となる。

問題はここだ。ネスレ製品のフリーズドライコーヒーにはこのような酸化防止対策が見当たらない。
瓶の蓋を開けた際に剥がす密閉シールも、剥がした後に糊が残り段差となり、密閉を維持できない。
これはまだ良いほうで詰め替え用のパッケージに至っては頼りない紙製である。

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 07:38:52 ID:???.net
設備面においても

乾燥設備のみならず、冷凍設備、低湿包装設備等、機械・設備に多くの投資が必要となる。
凍結乾燥は、あらゆる食品加工技術を必要としており、設備機械も多くなる

エネルギー消費量が大きい。(直接の乾燥エネルギーとて熱風乾燥の約2倍必要とされる。)→蒸発潜熱と昇華潜熱との違い。熱効率の悪さなどの原因による。

など、21世紀のエコロジーにそぐわない点も多い。

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 07:45:26 ID:???.net
>>5にあるように油脂成分を含む液体はスプレードライ製法のほうが酸化の問題が少なく適性が高い。
しかしあえて効率が悪く工程の多いフリーズドライ製法が採用されているのは、風味以外にも
メーカーにとって高価格設定のメリットが大きいと思われる。

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 07:49:12 ID:???.net
「包装材料の検討、酸化防止剤の使用等の変質防止の対応が必須」であるにも関わらず
酸化防止剤は一切なく、詰め替えパッケージは紙製。
価格だけは一般的なフリーズドライ製品の相応。これはおかしくないだろうか?

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 07:54:34 ID:???.net
2006年以降も重大なコンプライアンス違反を続けるエイリアン企業、それがネスレなのである。

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 08:05:22 ID:???.net
だが香味焙煎はうまいよ

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 08:07:54 ID:???.net
エイリアンの酸化物質に体を蝕まれるブタには美味く感じるだろう…

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 09:06:17 ID:???.net
香味焙煎すら買えないインスタント最下層民か

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 10:07:14 ID:???.net
いつまでも寝ぼけてないで、いい加減目を覚ませ、これはネスレに限った話じゃない。
脱酸素剤なしでフリーズドライコーヒーを売ってるのはエイリアン企業だけじゃない。
根底にある問題はコンプライアンス違反なのだ。

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 10:15:41 ID:???.net
ネスレとネタスレを読み間違えた・・・

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 10:24:24 ID:???.net
難解な専門用語の漢字とカタカナが多くて難しすぐる
もう少し誰にでもわかりやすく書けんか

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 19:14:43 ID:???.net
インスタントコーヒー総合 12杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1258642425/l50
でまた語ってくれてもいいぞ。>>1

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 21:01:09 ID:???.net
>>30
インスタントコーヒーに脱酸素剤が必要ない理由があるんじゃないの?
油脂分が安定していて酸化の心配がいらないとか。
他のメーカーでもエージレスが入ってるのなんて見たことないし。

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 00:02:34 ID:???.net
>>32
ようするに、フリーズドライ製品には、しっかりした容器と脱酸素剤の同梱が必要なのに
ネスレや他のメーカーは、そうした義務をケチっている、ということだよ爺さん。

>>33
どのスレでも主流のまったり雑談に対してガチガチに固い話題は違和感あるんじゃね?
立てちまったからには責任もってこのスレを消化していくぜ。

>>34
多孔質ということは穴の分だけ表面積が多く、どんな物でも湿気り安く酸化しやすいという事。
パッケージを開けてから消費し終わるまで長い時間かかるフリーズドライ製品に
酸化防止剤が入ってないのは、おかしいと思わないか?

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 00:31:29 ID:???.net
>>33
お前何様のつもりだよ

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 00:42:07 ID:???.net
ブ連ディうまいよ

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 00:42:08 ID:???.net
>>36
>>33はフリーズドライの>>1だろ。
このスレはフリーズドライ>>363-375からの派生なんだよ。
今は少々順番が交錯中のようだが。

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 00:43:31 ID:???.net
真の強者はドトールへ行く

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 00:46:27 ID:???.net
>>37
酸化防止剤の同梱されないフリーズドライは一切認めない。

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 00:49:53 ID:???.net
はいはいエクセラエクセラ

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 00:53:20 ID:???.net
>>39
いや、同じ系列でワンランク上のエクセルシオールカフェだ。

>>41
ネスレは信用できないからUCCのクラスワンだ。

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:02:36 ID:???.net
■ホンダ耕運機と■日本草地畜産種子協会はなんの意味があるの?

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:07:45 ID:???.net
コンプライアンス違反

2006年12月26日、ネスレブランドで販売していたミネラルウォーターの違法採水事件が発覚した。
ネスレ日本が販売していたミネラルウオーター「こんこん湧水」は、
下請け会社(富士アクア、山梨県西桂町、前田勝弘西桂町長が役員を務める)により998年2月から約8年にわたって違法に設置された施設で採取されていた。

国立公園内で取水施設などを設けるには、自然公園法により県の許可が必要だったが、許可申請をしていなかった。

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:17:13 ID:???.net
呆れたことにネスレ社は日本の「富士箱根伊豆国立公園」の清水を勝手に汲み取り
日本人に対して高額な価格で販売していたのだ。

これはネスレ社の日本に対する意識が明確に読み取れる事件といえる。

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:18:30 ID:???.net
寝スレネガキャンスレ

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:22:10 ID:???.net
8年間もこのような陰険醜悪な犯罪が継続されたという事実から
最初から自浄機能など排除され日本人に対する侮蔑、悪意すら感じられないだろうか。
ネスレは日本人になんら人権を認めていない、と断言しても間違いではない。

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:24:44 ID:???.net
>>46
豚はいつも出される餌にブーブー文句をいう。
ある日出された餌が腐っていてもブーブー文句をいいながら平らげてしまう。
それはお前が豚だからだ。

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:29:07 ID:???.net
豚が文句を言うなんて初耳だなww

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:30:23 ID:???.net
>>49
いつもブーブーいってるだろ、今のお前のように。

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:32:41 ID:???.net
このスレの目的はネスレのフリーズドライ製品に脱酸素剤を入れさせる事ではない。
お前ら豚どもの意識を変革し人間として目覚めさせるのが真の目的なのだ。

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:33:39 ID:???.net
えっ、ここ笑うところだった?(◎o◎)

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:36:49 ID:???.net
>>52
自分の国の水を外国人に買わされてヘラヘラしてる豚は道化に走るより他にあるまい。

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:39:17 ID:???.net
中川(酒)

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 01:47:39 ID:???.net
おそらくネスレ社員1人は善良な1市民にすぎず何ら暴力への自覚もない筈。
しかし企業組織の歯車として機能する場面では凶暴極まりない牙をむく。
それが過去も未来も永劫に続くであろうコンプライアンス違反だ。

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 02:25:13 ID:???.net
で、■ホンダ耕運機と■日本草地畜産種子協会の意味は?

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 09:35:04 ID:???.net
目を覚ませ、自分がどんな仕事の一部に関わってるかすら判らない末端の豚ども。
まず自分に目覚めろ。にちゃんねるとて、もはや遊び場ではないのだぞ。

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 10:59:27 ID:???.net
美味しい珈琲の淹れ方
ttp://www.beans-shop.com/history/drip.html

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 15:03:22 ID:???.net
いいから>>43に答えろブー

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 23:49:59 ID:???.net
フリーズドライコーヒーに脱酸素剤を封入しないのは消費者への安全措置
脱酸素剤の発熱、誤飲誤食と酸化による劣化の健康被害をバーターした結果と思われ

挽いてあるコーヒー豆は、まだ抽出の行程があるのでインスタント食品のように
直接食される心配は少ないのでエージレスが同梱されている

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 00:05:35 ID:???.net
明確に範囲の限られる大人が購入するコーヒー豆とはちがって
インスタントコーヒーは不特定多数の消費者に浸透しすぎているわけで
それだけ増大する事故への可能性を配慮した結果ではなかろうか
わざわざ予算を割いたのに誤飲事故があっては元も子もないわけで

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 00:09:45 ID:???.net
脱酸素剤
フタの内側にセットされてるようなものなら良いと思うけどね。
でも脱酸素剤って、開封したとたんに効果は無くなってしまうんでしょ?
開封するまでのことで、仮に付いてても あまり効果や意味は無いのかもね?
脱酸素剤も乾燥剤みたいに、水気で発熱ってするの?

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 00:11:26 ID:???.net
ttp://www.yumetai.co.jp/yume/dataex/09/09980/09980.jpg
ttp://www.cs-labo.jp/images/shouhin/AS/AS02/01446701.jpg

消費者が開封するまでは脱酸素状態で密閉が保たれているのだから
オプションとして開封後の真空容器をネスレが用意した方が安全で効果が高いよ
別売の脱酸素剤をコーヒーと区切って同梱できる容器でもいい


64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 00:16:29 ID:???.net
>>62
エージレスは効果を持続させるために酸素透過性の低い包装材を
使っている筈だからコーヒーを使い切るくらいまでは持つ筈だよ
鉄を材料に使っている場合、発熱は避けられないだろうな

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 00:29:28 ID:???.net
一般的な食品に使われているやつは、開封するまでの保持用だから
新しい空気が入ったら効果はなくなるものがほとんど。
だよ。

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 00:29:53 ID:???.net
>>63
メーター付きの真空容器、おもしろいな。

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 00:37:16 ID:???.net
>>65
それは酸素透過性の低い包装がされていないタイプ
今は窒素充填するから開封するまでの保持用は必要ない

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 01:04:50 ID:???.net
コーヒーに使わないかも知れんけど真空容器が欲しくなってきたwwww

ttp://image.rakuten.co.jp/sankyu-corp/cabinet/cyu/img55524779.jpg
ttp://www.asagaku.com/image1/rika/2008/10/10291.jpg
ttp://chocoeco.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/09/809.jpg

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 02:05:55 ID:???.net
スプレードライってブレンディやエクセラか・・・
美味いという人が多い香味焙煎やプレジデントは結局フリーズドライで作ってるわけで、
やっぱり味に関しては今一なんじゃ?

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 04:08:07 ID:???.net
開封してから時間経過したものは酸化変質の度合いが大きい不利ーズドライ。
使ってから蓋を閉める度に真空ポンプをシュコシュコするのは面倒臭すぎだろ。

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 04:19:44 ID:???.net
価格を高くできないスプレードライでは高級品が設定できない。
それでも最初の風味で劣っても大瓶で時間をかけて消費すれば味は互角以上。

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 04:24:17 ID:???.net
多孔質のフリーズドライ製品は開封後の時間経過に弱い。
一回分ごとのスティックタイプのフリーズドライコーヒーが最強。

73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 08:38:49 ID:???.net
>>63
それだけの手間や面倒を惜しまない人はインスタントコーヒーなんか飲まんだろ。

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 09:55:40 ID:???.net
>>72
でもスティックタイプってブレンディくらいしか見たことない。
フリーズドライをスティックにすると形が崩れやすいからか?
見た目が悪くなって商品価値は落ちても、崩れても一応味は変わらんよな?

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 10:20:41 ID:???.net
>>74
ttp://www.forest.co.jp/Forestway/gsrss/all/catalog/69/6905/690505/69050515/

ステックタイプのフリーズドライもけっこう多いみたいだ。
密閉が貧弱でなければ、フリーズドライの結論といえそう。

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 21:27:23 ID:???.net
使いきりのスティックタイプは理想的だが、濃さを加減できないし不経済だ
保存する分を真空容器に入れて使う度に小瓶に移せば、ポンプの手間は最小限ですむ
真空容器と小瓶の両方に脱酸素剤を入れておけば完璧

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 21:31:39 ID:???.net
お湯の量で濃さを加減しちゃだめなの?

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 21:46:23 ID:???.net
エージレスが高いっていう・・・
ttp://www.kokorowo.com/ageless/index.html

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 21:48:54 ID:???.net
>>77
コーヒーカップの大きさは一定だから溢れる場合もあるのでは

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 22:04:36 ID:???.net
>>78
【お試しセット】Z-100PK(100個入袋×4袋)[低水分用] 100cc 45mm×50mm 3,465円

一瓶当たり8.66円…高くはないけど、まとめて買って管理するのがきついかな

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 22:05:58 ID:???.net
俺は紙コップに半分だけ入れて飲んでたが、それでも
二杯分にしかならないから1〜2日で消費でき、問題なかった。
持ち運びが楽だし開封したての香りがある。
割高なのは事実だけど

82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 23:20:43 ID:???.net
>>75
香味焙煎のスティックもあるじゃん。
これで決まりだね、あとは一円でも安い店を探すだけ〜。

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/22(日) 23:23:42 ID:???.net
ついでにこれも東急ハンズで探してみようw

ttp://www.cs-labo.jp/images/shouhin/AS/AS02/01446701.jpg

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/23(月) 00:18:49 ID:???.net
>>69
インスタントコーヒーで一番美味しいと言われるアフリカフェもスプレードライだよ

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/23(月) 00:18:45 ID:???.net
でかいマグカップを使っちゃだめなの?

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/23(月) 03:59:46 ID:???.net
>>85
ダメダメまだ濃すぎる、このスレの人達に怒られるww

インスタントコーヒーはスプーン3分の1しか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246453182/

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/23(月) 04:42:12 ID:???.net
>>84
泣けた…(;_;)

ttp://www.africafe.jp/qa.html#1

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/23(月) 04:48:01 ID:???.net
>>87
>自国で最高レベルのコーヒーを生産しながらも、生豆のまま外国に買い叩かれ、
>逆に、外国から輸入したインスタントコーヒーを、アフリカ人が高い金を出して飲むというおかしな現象が続いていました。
>その現象に、矛盾と憤りを感じ

これは他国の話じゃないぞ豚ども。>>45を見るんだ。

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/23(月) 07:55:25 ID:???.net
…美味いのか?

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/23(月) 09:56:54 ID:???.net
アフリカフェがどんな味か見当もつかないが、このスレの主旨と完全に一致しているなあ…
国内メーカーほどじゃないが思ったより取扱店もあるし…試しに一缶くらい買ってみるか。

ttp://www.africafe.jp/madukalist.html

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/24(火) 22:20:08 ID:???.net
アフリカフェ取扱店で取り寄せの予約をしてきた。
都合よく50gで500円の缶の在庫があり、味見には最適だ。
一週間くらいで届くらしい。

店員に聞いた感想では残念ながら香りは少なく、味は率直なモカマタリとのこと。
反逆の味を期待したが、それでも香料に頼らない素直な味が楽しみではある。
手元に届いたら本式ドリップを10として、フリーズドライの香味焙煎
スプレードライのクラスワンと味を比べてみる予定。

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/25(水) 07:42:19 ID:???.net
結局ネスレの香味焙煎も飲むんじゃんww

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/25(水) 22:04:56 ID:???.net
真空ポンプはインスタントの良さを大幅に損なう気がしてきた
スプレードライ派が手間と金を惜しまないならフリーズドライ派もスティックタイプを試飲すべきかな
というわけで探してみたけど入手性の悪さというのは厄介な欠点だね

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/26(木) 07:25:54 ID:???.net
スティックタイプの香味焙煎って、ほとんど見かけないよね。
アフリカフェより検索しにくい気もする。

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/26(木) 08:28:13 ID:???.net
スティックを見直す流れができりゃ主流になってどこでも買えるようになるけどな
真空ポンプや脱酸素剤は空気と一緒に香りまで抜けてしまう懸念があるし
やはりフリーズドライコーヒーはスティックタイプの保存が最善らしい

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/26(木) 12:01:21 ID:???.net
何でも安い物しか売れないような国になってるから今はダメだ

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/26(木) 21:50:15 ID:???.net
>>92
そら飲まなければ香料で匂いを後付けしてるとか判らんだろ。
あそこまで味や匂いをいじれば濃縮還元の化学物質だ。

>>93-95
手間と包装材料のかかったスティックタイプをメインに売った方が儲かるだろうにな。
品質は最高に保たれるがネスレは日本人に良いものは売らないのだ。

>>93
せっかくフリーズドライ最良の結論が出たというのに残念だったな。

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/27(金) 09:16:55 ID:???.net
それだけ美味しさの工夫をしてるってことじゃん、香味焙煎。
香味焙煎をそんな風に叩いてアフリカフェが不味かったらどうすんの?w

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/27(金) 14:03:15 ID:???.net
>>97
今の消費者の大半は質より量を求めてるんだよ。
不況だしメーカーも売れない物をわざわざ作ってまで売らない。

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/28(土) 00:10:17 ID:???.net
>>98
確かに飲んでみないことには話にならないな。
飲んだ店員の話では問題なく素直な味だそうだ。
匂いや味をいじる余分な技術がないらしいので期待している。
来週には報告できるから楽しみに待っていてほしい。

>>99
その辺の見切りが冷酷な企業の鋭さだろうが
消費者への健康被害が時間の問題だ。
ネスレのような巨大企業は消費者に最善を尽くす義務があるのだ。
不況で本格ドリップ派がしぶしぶインスタントに移行する時代
バリエーションは多いほどいい。

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/29(日) 01:47:23 ID:???.net
なんかすごい大げさだなあwww
みんなに御裾分けできればいいのにねアフリカフェw

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/02(水) 00:24:03 ID:???.net
アフリカフェの報告マダー?

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/03(木) 21:36:14 ID:???.net
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1259843317890.jpg

お待たせ。1日に入手していたんだけど、都合があって今に至ってしまった。
では早速試飲報告。
店員に言われたように開封時の香りたつ感動は、なかった。
しかし、お湯を注ぐと、ほのかなモカの香り。これは意外だ。
そして最初のひと口で確かなモカの香りと味がわかる。美味い。
まっとうな深みのある苦味で、あと味も最高。
あと味の良いインスタントに外れはない。
紛れもなくスプレードライの最高峰といえるだろう。

         香り  味 あと味
香味焙煎   ○  ○  ○
アフリカフェ  △  ◎  ○
クラスワン   △  ○  ×

良い豆を使えばスプレードライでも美味しいインスタントが作れる。
メーカーは安く作れるスプレードライを見直しても良いのではないか?


104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/03(木) 22:10:28 ID:???.net
でも結局、ロブ入ってるんだよね

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/03(木) 22:22:50 ID:???.net
ロブが何だかわからないけどQ20あたりを見るかぎり化学薬品は使ってないらしい。

http://www.africafe.jp/qa.html#19

ロブって何?

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/03(木) 23:04:59 ID:???.net
>>103

その調子でぜひ香味焙煎モカとの味比べもやってくれ
せっかく安い筈のスプレードライも、はるばる遠くから運ばれて高くなってるのが皮肉ではある

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/03(木) 23:22:24 ID:???.net
きっと香味焙煎と対照的なおいしさなんだろうなw

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/03(木) 23:37:42 ID:???.net
大ヒットでもすれば大量に輸入されて安くなるだろうが、まずないなw
美味いなら成城石井あたりで探してみるか、この缶だけでも欲しくなった

ttp://img14.shop-pro.jp/PA01079/139/product/14948883.jpg

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/03(木) 23:38:22 ID:???.net
モカの味と香りならいらないや

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/03(木) 23:42:32 ID:???.net
モカマタリってコーヒーのど真ん中じゃんww

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/03(木) 23:48:35 ID:???.net
まあ無理して買うほどのもんでもないな
スティックタイプのフリーズドライこそ無理して買う価値がある

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/04(金) 00:11:46 ID:???.net
こんな感じ?w

             香り 味 後味
香味焙煎スティック ◎ ◎ ○

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/04(金) 00:19:23 ID:???.net
スティックにはかなわないけど
瓶入りだと減るにつれ酸化が早まるだろ、フリーズドライは。
時間経過とともにスプレードライに負ける運命だよ。

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/04(金) 01:00:06 ID:???.net
フリーズもスプレーも開封したらすぐ複数の小瓶に分けた方がいいのかな?
それとも入れなおすときに、たくさん空気に触れてアウトなのかな。

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/04(金) 02:03:48 ID:???.net
大瓶買ったら小瓶に移しといた方が余分な空気がなくて良さげではある
詰め替え用チャージパックの容器を使って素早く移すとか

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/04(金) 22:06:09 ID:???.net
アフリカフェの蓋を再び開けたらコーヒーの強い香りが立ち昇って驚いた。
最初にあけた時には鼻が詰まってたのだろうか。
試しにクラスワンと香味焙煎モカの蓋も開けてみる。
香味焙煎からより強い香りが立ち昇った…今日は嗅覚が敏感らしい…
せっかくだから自演でも見つけてやろうかw

>>106-108
比べたのは香味焙煎モカだよ。
香味焙煎は無理やり上品な匂いと味にまとめられてる感じで
アフリカフェの方は気のせいかタンザニアの空気感が伝わるぞ。
単に冷凍装置と熱せられた豆の匂いの差なんだろうけどな。

普及して安く場所を選ばず買えるなら、これしかないってくらい美味い。
しかしこの不況下にアフリカを応援する余裕もないだろうし
この先どうなることやら。
許可もなく汲んだ日本の水を売りつたネスレにヘラヘラするくらいなら
断然こっちを買うべきだがなあ。

>>109-110
味の好みは人それぞれ、アフリカフェはモカしかないから仕方ないよ。

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/04(金) 23:56:40 ID:???.net
>>108
いわれてみると格好いい缶だw

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1259938417703.jpg

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/05(土) 00:15:14 ID:???.net
モッコナ(オランダ) ブラジル、ケニア
ジオグラ(ベルギー) ブラジル
ハマヤ(スイス) ジャマイカ、コロンビア
UCC(日本) ブラジル

以上は生豆生産国からコーヒー豆を買い叩いている先進国のほんの一例。
タンザニアはいくら生豆を売っても豊かになれないので自国でインスタント生産に踏み切った。
国起こしが成功すれば生産が追いつかず今度は生豆を買い叩く側にまわるだろう。
そうなればフリーズドライ製品も作り始め味も人工的なものになるかも知れない。
現状維持でマイナーならば最高に美味いスプレードライを飲み続けられるというのは皮肉な話だ。

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/05(土) 01:14:50 ID:???.net
>>113
たかがインスタントコーヒーに大げさなスレだなあwww

開封したフリーズドライを複数の小瓶に小分けして対処するよ。
まず香味焙煎の小瓶を集めなくちゃw

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/05(土) 15:23:50 ID:???.net
六本木のDeliにあったので俺も買ってきたぞ
なかなか普通に香るじゃないか
口の中でさらに芳香が強くなり美味い
確かに後味もよく最強のスプレードライだ
値段がアレなのが残念でならんね

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 06:03:27 ID:???.net
>>119
日本の食料自給率を考えれば、どうしても世界事情を意識する事になるぞ。
利潤だけを追求して平然とコンプライアンス違反をする国際企業とかな。
集める小瓶は別にどの銘柄でもかまわないんじゃないか?

>>120
六本木のdeliなら取り寄せなくても直接買えるのか、メモしておこう。
価格と入手性の悪さは普段飲むには大きなネックだな。
フリーズドライより微妙に長持ちするだろうからミルクで薄めない時だけ飲むことにした。
普段はUCCのクラスワンに牛乳を入れてしのぐぜ。

さて俺も小分けするための小瓶を捜すとするか。

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 15:58:34 ID:???.net
馬鹿ほど大袈裟に物事を考える傾向にあるようだ。
「六本木のdeli」つうことすら記憶できずメモるあたり真性のようである。

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 16:24:46 ID:???.net
バカほど大げさに同位www
六本木のdeliはオレもメモ

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 16:27:28 ID:???.net
途中で書きこんじゃったwww
やっぱどんな味か気になるよアフリカフェ。

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 17:31:00 ID:???.net
六本木って、スレの住人がみんな東京住みとは限らんだろ

ここは最初、ネスレというよりネタスレだと思ったんだがなw
1はかなり大袈裟で偏屈な奴だが、このスレに触発されたものは不思議と多いよ
もちろんコンプレッサー違反以外の話題でだがw

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 17:39:17 ID:???.net
コンプレッサー違反?

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 17:46:38 ID:???.net
失礼、コンプライアンス違反、ね

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 17:52:30 ID:???.net
包茎乙

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 18:01:33 ID:???.net
語感悪いし覚えにくいからカンプラチンキにしようwwwww

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 21:44:47 ID:???.net
>>122
>>128-129
レスつけるのも面倒くせえ、>>48-51でも読んどけネスレ豚ども。

>>123
同意すんなw一度くらい飲む価値はあるぞ、人工的な香味焙煎よりずっと素直な美味だ。

>>124
できればコンプライアンス違反の方に触発されてくれ、このスレの肝なんだから。
フリーズドライはスティックタイプ最強、小瓶に小分けの結論など俺も得たものは多い。

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 21:56:02 ID:???.net
↑ゆとり乙

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 22:09:19 ID:???.net
テメーこそゆとり制度作った爺にゆとり呼ばわりされてヘラヘラしてんじゃねえよ豚野郎。
そんな事だから外人に自国の水を買わされても気づかねえんだウスノロ。

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 22:15:02 ID:???.net
↑ツマカスチンポ乙

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 22:51:21 ID:???.net
↑カンプラチンキ乙ww
このスレからアフリカの熱い空気が伝わるよwww

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 23:31:53 ID:???.net
洗脳されてインスタントコーヒーひとつ選べない豚ども、いい加減目を覚ませ。
だらしなくスレを荒らし一仕事終えた気分で許された時代はとっくに終わってるぞ。
自分の歳を考えろ停脳野郎、三十路が近いはずだ、それとも過ぎちまったのか?
もう後がない事に気づけ、諦めずにすべき事をしろ、いい加減に覚醒しろデブ。

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 00:09:19 ID:???.net
↑コンプレチンポwww

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 00:21:47 ID:???.net
ふざけてないで、ぼちぼちリンクの意味教えれ

■ホンダ耕運機
http://www.honda-walk.com/eshopdo/refer/cid3s0m0.html
■日本草地畜産種子協会
http://souchi.lin.gr.jp/event/contractor_meeting/about.html

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 00:46:23 ID:???.net
アフリカフェってカフェイン多めなのかもwww

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 01:00:13 ID:???.net
何でもいいから今年のクリスマスは…わかるよな?豚ども。

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 21:43:41 ID:???.net
わかんないブー

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/07(月) 23:37:26 ID:???.net
ケーキ攻めに備えて体作っとけってことですね、わかりますwwww

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/08(火) 00:04:05 ID:???.net
今年のクリスマスは中止だろ

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/08(火) 00:07:50 ID:???.net
('A`)

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/09(水) 01:26:30 ID:???.net
今日も元気だアフリカフェが美味い。

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/10(木) 02:33:51 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p 学校帰りに成城石井に寄ったらアフリカフェ普通に売ってたよ。
100グラム缶798円のセールだったから買っちゃった。
香り、めちゃめちゃいいじゃん、味も自然で美味しいね〜。

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/10(木) 16:48:13 ID:???.net
煙草のせいで嗅覚がバカになってるのかな…
煙草とコーヒーはやめられないんだよな
成城石井は珍しい海外もののインスタント類が豊富だな

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/10(木) 17:53:49 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p 成城石井って小市民の夢をくすぐりすぎだおねw
小粋な洋物ばっかりで綺麗なケーキ類が目の毒だったww
友達とウロウロして長いこと時間つぶしちゃった。

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/10(木) 21:11:29 ID:???.net
成城石井で小市民の夢をくすぐりすぎって、どんな生活レベルなんだよwww


149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/10(木) 21:41:19 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p にちゃんで見栄はったってしょうがないじゃんw
マックチキンは買ってもマックカフェは買えないレベルww

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/10(木) 23:06:25 ID:???.net
>>145
香味焙煎とどっちが美味い?

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/11(金) 01:07:26 ID:???.net
>>150
キリマンジェロとモカのどっちが好き?みたいな質問だねw
やっぱコーヒーといえばモカだからモカの勝ち。
フリーズドライとスプレードライの差を感じないのは意外だったよ。
良い豆を使えば美味しいスプレードライになるんだなあと実感。

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/11(金) 02:49:25 ID:???.net
香味焙煎のモカと比べたら香味焙煎の方が美味いということか

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/11(金) 17:13:25 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p 香味焙煎モカはあまりにも売ってなくて飲む前に嫌いになっちゃったwwww
喫茶店のコーヒーに慣れてるとインスタントの匂いなんかわからないんじゃないのww

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/12(土) 17:11:29 ID:???.net
そりゃ喫茶店によるだろ
安い豆とコーヒーメーカーのマンガ喫茶なんかひどいぞ
エクセラやクラスワンの方がマシなくらいだ

成城石井でアフリカフェを買いだめしようと思ったら
うちの方では品切れだった
798円なら香味焙煎より安いし欲しかったんだがな

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/12(土) 17:50:48 ID:???.net
ブレンディってスプレー?

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/12(土) 18:06:34 ID:???.net
お湯はもちろん、冷水にもさっと溶ける「フロスティパウダー」
「スプレードライ製法」のインスタントコーヒー

だそうだ

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/12(土) 18:11:52 ID:???.net
ありがと、ブレンディはほんとよく溶けるね

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/12(土) 18:30:52 ID:???.net
スプレードライはもっと見直されてもいいよな
良質の豆を使えば美味いのもわかったし

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/13(日) 01:22:12 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p 漫画好きだけど漫画喫茶って行ったことないやww
ファミレスのドリンクバーみたいに不味いのかなw
いっぽうそのころ、アフリカフェ100gを30gずつ小瓶三個に分けたよ。
小瓶足りなかったから>>1に言われたようにコーヒー以外のジャムの瓶も使ったww
スプレードライだって余分な空気は少ない方がいいもんね。

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/13(日) 02:44:58 ID:???.net
>>145
良いことを聞いたよ、これでアフリカフェについてある程度の問題は解決した。


ところで漫画喫茶やファミレスのおかわり自由は危険らしいぞ豚ども。

食品添加物で増量、失われた風味は香料で添加
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/805

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/13(日) 15:54:50 ID:???.net
>>160
マックやファミレスのコーヒーは作る過程を見せてるから何ともいえんな〜
おかわり自由も時間経過で味が劣化すると捨てなきゃならんからだし

むしろ作る工程が消費者にわからないインスタントの方が怪しい
世界的な大企業なら添加物のノウハウを腐るほど持ってるだろうし…

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/13(日) 16:22:18 ID:???.net
宝島の本なんてあてになるかいwwwwww

163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/13(日) 21:24:53 ID:???.net
世界的な食品企業ってネスレとAGFくらいのもんだろ

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 00:44:43 ID:???.net
確定だな。ファミレスはともかくインスタントはクロだろう、大企業がやらない理由がない。

>リン酸塩は食品添加物の中でも強い有害性が指摘されています。
>香料の中には遺伝子操作した細菌を使った発酵法で作られたものもあります。

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 01:50:50 ID:???.net
>>162
なんであちこちのスレで
    ∬
(^ω^)□p
を付けたり外したりして書いてるの? w

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 03:00:42 ID:???.net
>>161
インスタントに使われたところで蕎麦やラーメンのつなぎみたいなもんじゃないの?
大げさなだけに思えるけどなあ。人工香料はちょっとヤバいかなww

>>165
    ∬
(^ω^)□p 別人のつもりだったのにwwwwなんでバレちゃったんだろうwwww
偽者も現れたし、そろそろ外そうかなww

167 : ◆t9JdMtjkt0LK :2009/12/14(月) 06:29:24 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p 偽者対策に、しばらくトリ付けるよ。意味ないかもしんないけどwww

168 : ◆CookFQrlXY :2009/12/14(月) 08:16:17 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p トリ間違えたwwww

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 18:30:33 ID:???.net
>>167
動揺してるようだが、そのトリップに意味は無いだろ。
わざとトリップ外して偽者のフリしてる疑惑がまるで拭えないぞw
後から偽者が別なトリップを付けてるようでもあるし、ややこしいだけだ。

そばやラーメンに入ってるつなぎなんかロクなもんじゃないぞ。
コーヒーを三倍抽出する添加物なら尚更だ、香りを失うから芳香剤まで必要になる。
今まで飲んでいたフリーズドライの不自然な香りをよく考えてみろ。

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 20:40:18 ID:???.net
3倍抽出技か
香りに依存しないコーヒー加工飲料や食品も
普通に使われてるんじゃないか?
コンビニで売ってる缶コーヒーもボトルコーヒーも
抽出工程の見えないものはインスタントに限らず
便利な添加物があれば使うだろ
原料費1/3にできる利益はでかいよ

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 22:00:33 ID:???.net
宝島(笑)

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 22:26:11 ID:???.net
>>169
そんなこといったら、スプレードライのアフリカフェが香るのも不自然じゃないの?
輸出で稼ぎたい国の事業なら、ネスレと同じ技術を使えない理由はないじゃん。
確かにトリップは意味ないかもwwかえってコテとして叩かれてつらいだけかもwwww

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 22:36:06 ID:???.net
アフリカフェは一応自然食品の扱いらしいが・・・
自然食品を謳う商品は総じて胡散臭く信用できんね

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 22:42:10 ID:???.net
トリップは駄目でもドリップならいいってか(爆

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/14(月) 22:48:58 ID:???.net
誰うま

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/15(火) 00:23:39 ID:???.net
>>174
    ∬
(^ω^)□p ・・・・・。

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/15(火) 00:35:17 ID:???.net
自分自身にレスして弁解、言い訳ネタにしようとしている奴がいるね。
( ´,_ゝ`)プッ

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/15(火) 00:39:33 ID:???.net
工作員乙

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/15(火) 01:35:52 ID:???.net
>>172-173
アフリカフェを疑うのは大いに結構だが自分自身の感覚が屁理屈に埋もれてないか?

結局にちゃんねるでは、まともな事を書くと荒らされるんだな。
この世は自動車メーカーが地球環境の改善を訴えるような矛盾と欺瞞に満ちているというのに。
すでに添加物に脳内を侵食され尽くして考える力も無いのか豚ども。

ttp://okd-galaxy.blog.ocn.ne.jp/familydayori/2009/10/post_05af-39.html
ttp://www.wellness7755.com/shokuhin-tenkabutu-kikensei/cat258/cat262/3_15.html

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/15(火) 22:08:48 ID:???.net
【リン酸塩の弊害】

リン酸塩は骨の石灰分をつくるという重要な働きをしていますが
多くとり過ぎると鉄分の吸収を阻害したり、体内のカルシウムと結合して
対外に排出されカルシウム不足を招くなどの危険性があり、
それによって体の治癒力や免疫力が低下するという悪循環に陥ってしまいます。

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/15(火) 22:10:51 ID:???.net
コーヒー香料

酢酸ベンジル
ジメチルチオエーテル
B-ナフトールエチルエーテル

こんなものがコーヒーと呼べるだろうか?いや呼べない。

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/16(水) 01:35:29 ID:???.net
>>172
ttp://www.africafe.jp/qa.html#tanica

>Q19 その特別な方法とは、化学薬品を使うのですか
>いいえ、水と蒸気だけによるごく単純な方法です。

>Q20. アフリカフェは製造時には、化学薬品は使われていないのですか?
>一切の化学薬品は使われていません。

>Q21 インスタントコーヒーは、すべてコーヒー豆100%と言われていますが、本当にそうなのですか?
>表向きはそう言われていますが、中には、アロマ(芳香)付けのための人工的な芳香剤を入れたり、コーヒー豆の量を減らしてコストを下げるために、化学的に作られたエキスを入れたりしているものもあります。

>Q22. アフリカフェは、他のインスタントコーヒーに比べて、後味がとてもすっきりしているのは、なぜですか?
>それは、アフリカフェが、無農薬で栽培した、上質のコーヒー豆だけを使用しているというだけでなく、インスタントコーヒーに加工する際に、化学薬品を一切使用していないからです。

サイトで公表している以上、実際は添加物を使っていた場合は法律違反になってしまう

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/18(金) 01:14:55 ID:???.net
リン酸塩よりもありふれた重曹の方が効果あるってさwwwww

>リン酸塩 はコーヒーを3倍も抽出できる増量剤といった、
>変なデマには惑わされないよう、お願いしたいと思います。
ttp://ameblo.jp/wv013230/entry-10133839116.html
ttp://ameblo.jp/wv013230/entry-10139238396.html
ttp://ameblo.jp/wv013230/entry-10147655440.html

184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/18(金) 15:26:32 ID:???.net
デマにしてもリン酸塩はないわw

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/18(金) 23:01:28 ID:???.net
しょせん宝島wwww

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/19(土) 00:24:22 ID:???.net
結局、自分の舌を信じろということか
安物に添加物てんこ盛りは鉄板だと思うがな

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/19(土) 01:31:46 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p 正直アフリカフェは自然な味で美味しいよねwwww

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/19(土) 04:07:57 ID:???.net
なんだかんだいって気に入ってるんじゃねえかw
あんまり絶賛しても業者乙になっちまうが
安けりゃ良質でうまいよなアフリカフェ
成城石井とDeli位でしか買えないから
まず普及せんだろうがなあ

189 : ◆CookFQrlXY :2009/12/19(土) 07:00:32 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p アフリカフェはちゃんとモカの味するから好きwwww
どちらの根拠もネットから拾ってきたもんだしww似たり寄ったりだしwwww
カフェインが効いてて眠れないwwwwうぇwwww

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/19(土) 14:04:51 ID:???.net
http://bbs.lv3.net/test/read.cgi/memo/1255229968/

191 : ◆CookFQrlXY :2009/12/19(土) 20:09:12 ID:IpvDr1QW.net
>>190
    ∬
(^ω^)□p あっストーカーだwwwwwオレが美少年なのバレちゃったかなwwwwww

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/19(土) 21:09:06 ID:???.net
それは関係ない

193 : ◆CookFQrlXY :2009/12/20(日) 09:22:23 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p ここはまだアク禁の巻き添え中みたいだね〜。

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/21(月) 00:10:14 ID:???.net
この時期は、さすがにみんな忙しいようだ
手間いらずのインスタントコーヒーに感謝だな
香味焙煎とアフリカフェ、甲乙つけがたく美味い

195 : ◆CookFQrlXY :2009/12/28(月) 09:53:17 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p 両方とも美味しいよね。
ここは規制の影響で、もう壊滅かな?ww

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/09(土) 21:30:55 ID:???.net
    ∬
(^ω^)□p 上質の生豆で美味しいスプレードライが作れるのに
今まで上質な生豆を使ったフリーズドライが無かったのは不思議な気もするね。
インスタントは余った生豆で作るのが常識だったのかな。

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 11:00:53 ID:F9MkNxRb.net
アフリカフェ買ってみた。
旨いけど高い。

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 09:03:05 ID:???.net
ファミレスのコーヒーの原価ってどのくらいでしょうね?

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/25(火) 03:39:22 ID:???.net
アイスコーヒー用にスプレードライが活躍する季節になってきたのに、
投稿が全然無いな。

スプレードライといえども、水に溶かそうとすると案外溶けにくいので
俺はぬるま湯に溶かしてから氷ぶち込んでいる。
ちょっと温度上げただけでずいぶん溶け方が違う。

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/26(水) 08:25:12 ID:???.net
つか、よく書き込めるな。
大規模規制で2ちゃんの存在すら忘れかけてるというのに。

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/01(火) 15:59:38 ID:???.net
人が減りすぎて、まるで見知らぬサイトのようだな

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/27(日) 19:06:45 ID:???.net
アフリカフェ缶から瓶に変わっちゃったんだね
あの胡散臭い缶がいかにも知る人ぞ知るって感じで良かったんだけど

203 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/11(月) 16:34:16 ID:???.net
下記スレも宜しく。

インスタントコーヒー総合 16杯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1286774754/l50

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/12(木) 22:02:01.04 ID:???.net
> 5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/20(金) 02:39:21 ID:???

> また、現在では粉末化技術の向上により熱変性やフレーバー揮散も少なく
> 油脂類ではほとんど酸化が起こらずに流動性の優れたパウダーが得られる事も特徴となってます。

これだったら、フリーズドライとなんら変わりがないならこのスレいらないんじゃないのか?
スプレードライだったら何がいいわけ?

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/12(木) 22:02:57.30 ID:???.net
あ、上げるの忘れてた。

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/02(金) 17:13:47.53 ID:QZysEjO2.net
アフリカフェうめぇ

207 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/16(火) 23:17:52.31 ID:KkJM98Ir.net
半年以上レス無くても落ちない板か?

208 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:WXMUzifn.net
ネスレ:「インスタント」改め「レギュラーソリュブル」に 第1弾はネスカフェゴールドブレンド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377670536/l50

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:z6v0bWjF.net
べきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべきべき

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/04/02(木) 16:32:28.51 ID:???.net
>>209
荒らすなボケ

211 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/29(木) 20:04:49.62 ID:???.net
test

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/03/14(木) 14:56:24.11 ID:???.net
良スレ発見

総レス数 212
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200