2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【器具】カフェプレスを語る 2

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/01(木) 08:57:53.07 ID:???.net
毎日飲んでるなら自分で挽いていいでしょうね。豆は冷凍保存で

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/01(木) 18:34:49.30 ID:???.net
>>742
レスありがとうございます
家挽き検討してみます

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/07(水) 17:47:01.32 ID:???.net
>>645じゃないけどカフェプレスで水なしのカフェオレ作ってみたら
ミルク成分が濃厚すぎて胃もたれしたw
ポタージュのようなとろみ、
でもコーヒーの香りと苦味もしっかり出る
自分は一回やったらもういいかな

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/08(木) 08:15:20.72 ID:???.net
>>744
牛乳飲めないんだろ、無理するなよ…

>>645
のような使い方だと、汚れが溜まるだけのような気がする…

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/13(火) 21:13:03.70 ID:???.net
日本ではサテン仕上げのコロンビア売られてないみたいだけど
人気ないの?

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/17(土) 22:09:33.95 ID:???.net
コロンビア、ゴム臭はしないのかな?
アマゾンのレビューでゴム臭いというのがあって、気になってる

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/17(土) 23:13:28.09 ID:???.net
>>747
しないな。フィルター部は普通のタイプに比べ密閉性高くていいよ

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/18(日) 04:19:32.30 ID:???.net
トラベルプレスは買った当初ゴム臭ひどかったけど、コロンビアは大丈夫だったな。

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/19(月) 23:48:08.39 ID:???.net
粗挽き常用してたんだけど中挽き使ってる人いらっしゃいます?

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2016/12/26(月) 07:31:11.94 ID:???.net
>>748-749
ありがとう

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/11(水) 20:43:38.75 ID:TnYwtfDs.net
トラベルプレスでその辺に売ってる中挽きの粉入れて飲んでるんだけど、
灰汁っぽさがすごい

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/12(木) 13:36:32.37 ID:???.net
プレス(浸漬法)の場合、適切な飽和限度まで出すのに
だいたい4分と相場が決まってる。4分の長丁場では
抽出温度は低めのほうがええで。高温になるほど雑味が出やすい。

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/12(木) 17:46:53.21 ID:???.net
煮出すコーヒーはどうなの?
トルココーヒーとか。
味噌汁なんかといっしょで沸騰させないよう
火に掛けるのかな?

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/12(木) 18:13:08.89 ID:???.net
ジュズベ/イブリックは3回くらい沸騰させるんじゃなかったっけ?

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/13(金) 10:32:19.05 ID:siUrjw3d.net
>>753
なるほど〜
今度やってみる

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/13(金) 20:02:07.77 ID:???.net
丸山なんかは沸騰直後で4分だよね

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/13(金) 22:21:30.84 ID:???.net
丸山は豆のタイプを選び浅煎り、挽きを荒くして豆の量も多い。
そこおさえてないと、沸騰直後はありえない。
ぬるいと騒ぐ客もいるはずだから、総合的な判断で
やってるんだと思う。家庭では個人の好みにすればいい。

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/14(土) 11:37:04.64 ID:???.net
浅煎りでプレスはもう2度としないと思ったわ〜。不味い

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/14(土) 11:50:43.61 ID:???.net
一晩置いてみたらどうかな?

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/17(火) 18:17:29.76 ID:YYloJt4G.net
>>606
翻訳して誰か

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/18(水) 00:01:17.10 ID:???.net
> コーヒー屋の子供で
実家が喫茶店もしくは豆屋の二世ですという自己紹介
> 雑誌にボダムのケニヤがついてきたので煎れてるが
雑誌の付録でついてきたボダムのケニヤというフレンチプレスで抽出してみたが
> ドリップの方が美味しい気がする
自分で淹れてみたかぎりでは
> とくにちゃんと管理してあるネルで煎れたやつ
そういうのうちにあるんだよスゲーだろ
> あとすごくいいサイフォンで入れたやつ
そういうのうちにあるんだよスゲーだろ

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/18(水) 11:22:11.48 ID:???.net
フレンチプレス器具が付録されてる雑誌があるのか
デアゴスティーニみたいにデカ箱がくっついてるのかな

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/21(土) 17:14:15.06 ID:a2fnTHdb.net
7年ほど浸したフレンチプレスを飲ませてくれるお寺はありませんか?

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/01/21(土) 21:31:33.11 ID:???.net
>>763
エルデコか何かに付いてたよ
1人用プレス

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/06(月) 16:43:09.83 ID:???.net
こんにちは!フレンチプレスをはじめて買いたくて
商品を選定してます

条件
飲む人;一人,120ml/Cup
豆;粗挽きはもったいないので,中挽き以下を使いたい
運用;洗うのが面倒くさくないほうがいい
消耗部品の購入;高い商品ならできたらいい,安いならなくておk
価格;安いほうがいい

ググってこのへんかな?と思いました
・パール金属のHB-552は安い
https://goo.gl/tTz2KI
・ボダムのケニヤは
ゴムパッキンで粉の漏れが少ない
消耗部品を買えると書いてた
・このスレを読むと
今価格は高いけど
ボダムのコロンビアが高評価のようだった

なにかお勧めありますか?

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/06(月) 20:33:14.64 ID:???.net
コロンビアみたいなフィルターの方が美味しく飲めると思う
ちょっと洗い方にコツがいるけどね

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/06(月) 21:36:57.64 ID:???.net
>>767
レスどうもです!
コロンビアみたいなフィルターがいいって
どういうところですか?
コロンビアのフィルター
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/381/918/html/bodum-007.jpg.html

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/06(月) 22:28:22.14 ID:???.net
粗挽き中びきよりも細かい粉が少ない方が大事
フィルタから抜けるから

あと深焙りじゃないとしゃぶしゃぶのコーヒーになる

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/06(月) 22:38:03.22 ID:???.net
>>769
コロンビアのフィルターは
粉が抜けにくいですか?

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/06(月) 23:40:31.89 ID:???.net
>>768
他のフィルター画像でも探してくれればわかるが、他のは金属のパーツを
いくつか組み合わせてできている。しりこんみたいな素材を多用している
コロンビアのフィルターの方が漏れる部分が少ないんだ

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/07(火) 00:03:47.31 ID:???.net
>>766
ケニア使ってるんだけど、シリコンリング付き互換性があるの?
知らなかった… これであってる?

http://shamsu.fc2web.com/goods/bo_parts_filter.html

ボダム シリコンリング付きフィルター V1508-ISR

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/07(火) 06:47:20.22 ID:???.net
コニカル刃だね、ナイスカットより粒度揃ってるし

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/07(火) 14:58:04.83 ID:???.net
>>771
そうなんですか
サンクス!

コロンビアとケニアなどの金属だけで構成されたフィルターのフレンチプレスの間で,
粉が入りにい以外に大きい違いはありますか?
抽出したコーヒーの味,香りなどは同じですか?

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/07(火) 15:03:17.76 ID:???.net
>>772
>>766 です
ゴメンナサイ!
まちがってました
ケニアのフィルターにゴムのパーツはなかったです
お手数おかけしてすみませんでした

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/13(月) 15:41:07.94 ID:???.net
>>775
773ですが、ケニアにも付きました。径は同じで互換性はあるようです。特に不具合もありません。

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/13(月) 16:13:55.54 ID:???.net
>>776
そうですか,よかったですε-(´∀`*)ホッ

ヒョウタンからコマですな...

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/13(月) 16:15:21.63 ID:???.net
あ,というかこれでコロンビアを買わなくてもケニアでいいかも・・・

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/19(日) 13:35:57.87 ID:???.net
プレスにしてから、歯の着色が気になるように…
そんなことない? かなり汚れるようになったんだけど。

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/02/21(火) 00:35:32.51 ID:???.net
汚れるw超汚れるw
だからコレを機会に歯医者に行く習慣をつけたよ
必殺技として重曹を指にとり、ちょっと水をつけてコスコスすると落ちるけど
あまりよくないという噂

俺は群馬の山奥に住んでて最寄が丸山珈琲なんだ
つーかそれしかない
幸せなのかなぁ…

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/07(金) 17:44:43.18 ID:VGsn3cww.net
今まで金属フィルターでドリップしてたけどフレンチプレス買ってから世界が変わったわ
金属フィルターの方がペーパーよりも好みだから使ってたけど、フレンチプレスはそれよりずっと自分に合ってた

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/07(金) 20:36:33.36 ID:???.net
>>781
よかったの〜

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/07(金) 23:57:08.62 ID:???.net
エアロプレス試してみ。もっと変わるよ

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/08(土) 11:33:21.70 ID:hcwgjNt7.net
>>781
良かったね〜
プレスは水出しも出来るから
試してみてよ〜

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/08(土) 11:44:05.53 ID:???.net
ゴミと片付け問題さえクリア出来たらなあ

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/08(土) 15:40:04.25 ID:???.net
エアロプレスは片付けの楽さも含めてある種完成形だけど
倒立だとゴム臭抜かないと人によってはきついからな

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/09(日) 02:04:12.40 ID:???.net
>>785
ストッキングくらいの網目のネットが、100均で売っている。これを排水溝のゴミ受けにセットして、豆を洗い流せば幾分か楽ですよ。

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/09(日) 06:30:10.71 ID:???.net
俺は100均で買った大きめの茶こしを使ってるよ。

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/09(日) 09:34:41.33 ID:???.net
プレスって時代遅れだよね

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/09(日) 09:54:01.74 ID:???.net
時代は回る

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/09(日) 10:35:10.89 ID:???.net
別れと出会いを繰り返し

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/09(日) 13:07:24.20 ID:LpmBJILu.net
bodum コロンビアがいいね!

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/10(月) 09:24:05.69 ID:???.net
うんこー

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/15(土) 05:30:11.78 ID:???.net
ハリオのやつ買って初めてプレス試してみたら想像したよりドギツイ味じゃないのな
寧ろ丸みがあるというか飲みやすくて悪くない
ただ見た目がヒドイなw

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/15(土) 12:34:07.57 ID:???.net
>>794
プレスが美味いと言うのは豆がいいということ。
実に解りやすい。

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/24(月) 04:46:25.55 ID:???.net
プレス買う前にシュミレーションしたいんですが
普通に粉入れてお湯を注いで上ズミを飲めば良いんですね
プレスがないけど

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/24(月) 05:20:19.33 ID:???.net
>>796
フレンチプレスのコーヒー飲めるところあるでしょ。
あとシミュレーションね。

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/25(火) 17:02:04.54 ID:???.net
・・・。

799 :伊吹那智 :2017/04/25(火) 17:02:41.91 ID:???.net
http://twilog.org/nachi_ibuki
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/04/25(火) 20:22:42.72 ID:NtQaLwCB.net
>>796
スタバでもプレスで注文できる
店舗も有るよ

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/01(月) 01:51:42.90 ID:???.net
4杯用を買って2杯をメイン、時々家族分やお出かけ用に4杯って使い方は味に支障出たりする?
2杯メインなら2杯用を買わないと味に影響出るならお出かけでも2杯を2回やるべきかな?

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/01(月) 06:28:36.59 ID:???.net
大は小を兼ねる

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/01(月) 12:09:50.21 ID:???.net
カフェプレス如き気にする必要無し。

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/05(金) 11:36:30.38 ID:???.net
ミディアムローストのコロンビアだとどうもコクが足りない気がする
ドリップだとすげえコクが出るんだが
プレスは深煎りじゃねえとダメなんかな

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/05(金) 13:12:37.31 ID:???.net
>>804
微粉除去してるからじゃね?

えぐ味は好きじゃないけど、コクも雑味も旨さの一つだと思うんだけど。

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/05(金) 15:51:58.09 ID:???.net
プレスって雑味とかドリップで除去できるという炭酸ガスも全て込みの味なんだよな。
肉料理のアクと同じであってもビジュアル面以外はさほど味に影響なかったりする?

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/06(土) 21:18:16.34 ID:???.net
浸漬法と透過法の最も差が出る部分だな。
常ら新しい湯で洗い出すドリップと、
同量の湯の中に溶けださせる浸漬では飽和、頭打ちがあり
どうしても分の悪いことがある。
そこを気にしすぎず、差を味わうしかないな。

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/06(土) 21:22:20.52 ID:???.net
お湯と氷で淹れるアイスコーヒーのお勧めレシピありますか?

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/08(月) 12:38:17.32 ID:???.net
最近ここ見て珈琲を入れるとき茶碗に粉を入れてお湯を注ぎ4分待ち茶漉しで濾して飲んでいる。
これがプレスコーヒー? 専用機を買ったらもっと美味しいでしょうか?

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/08(月) 17:50:39.83 ID:???.net
抽出の過程は近いけど
粉を押し沈めて上澄みを飲むプレスコーヒーと
粉から重力で落ちる濾過液を飲むコーヒーだと
同じような抽出液でも粉に残る部分が抽出液の上と下だから多少違うんじゃないかな。

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/08(月) 20:52:19.63 ID:???.net
茶こし使ってドリップしたほうがましだと思うわ

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/09(火) 07:47:31.34 ID:???.net
ネットみたいなんで沈ませば良いのか 棒の先に網つけて押す

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/10(水) 11:14:52.69 ID:???.net
俺は挽いた粉を茶漉しで濾してからプレスに入れてる
これで完全ではないけどある程度微粉は除去できる
味はサッパリめになるけど

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/12(金) 06:47:26.51 ID:???.net
プレスで淹れたコーヒーは野蛮な味だよね〜

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/12(金) 10:44:38.12 ID:???.net
その、野蛮の基準を知りたいわw

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/12(金) 11:07:38.21 ID:???.net
焙煎豆を袋に入れて石の上でバンバン叩いて砕いた豆をパーコレータで淹れたら多分野蛮な味

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/12(金) 12:31:14.03 ID:???.net
>>816
それ言うなら鍋に入れて煮て、バンダナで漉す方がw

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/12(金) 16:34:09.86 ID:???.net
>817 エンジェルハートに出てきた戦場珈琲は
握力で砕いた豆を鉄のヘルメットでスキットルのブランデーで焚き火で煮出してたな。

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/12(金) 19:25:37.25 ID:???.net
>>818
海坊主の話?あー全く覚えてない…w

> 握力で砕いた豆
ほぼ確実に深煎りだなw

> ブランデーで焚き火
これは無いよな…アルコールランプみたいな方法にしないと
湯を沸かすだけの時間が保てないし。

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/16(火) 15:56:19.58 ID:???.net
靴下に豆を入れて石の上で拳銃の銃把の部分で叩いて砕いたら
ポットへぶちこんで焚き火でグラグラ煮出して
豆のカスをペッペッと吐き出しながら飲むんだろ

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/16(火) 16:37:36.57 ID:???.net
>>820
白癬菌塗れの靴下でぇ?ゲロォ…(T┰T )

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/18(木) 07:22:49.61 ID:???.net
西部劇の定番だろ

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/18(木) 11:41:49.00 ID:ntNEPfnV.net
これって紅茶淹れるのにも使えるけど、よく考えたら緑茶入れるのにもこれでいいな

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/18(木) 11:46:46.52 ID:???.net
緑茶は時間かけて抽出すると苦味が出るぜ

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/19(金) 15:03:01.31 ID:Q3dLYrGg.net
>>823
徹底的に洗わないと匂いが残るよ
分解してブラシ等を使用して洗うなら
もう1台買った方が楽だよ〜

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/27(土) 05:28:04.78 ID:???.net
まあ2000円くらいだからな。
まだ買ってないんだけどガラス部分に色や茶渋みたいなのは残るもんなの?
突っ込めるブラシ買えば新品みたいにずっと使える?

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/27(土) 05:44:52.28 ID:???.net
ハイターに漬けときゃええんや

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/27(土) 10:33:26.09 ID:???.net
洗い方の動画ってどっかで見た気がする。
水入れて洗剤入れてカシャカシャするやつ。

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/27(土) 14:30:08.83 ID:Ak2qvmJy.net
>>826
フィルターを上下で抑えて居る部分と隙間と
抑えの上の部分のバネ形状になっている所が
濯いだ位では落ちないよ〜
分解してブラシで掃除なんかしてられないよ〜
3日に1度ぐらいの使用頻度なら
水洗いだけで充分だけど他には転用は出来ないよ
ガラス部分に関してはスポンジと洗剤で綺麗になるよ

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/27(土) 18:34:01.34 ID:???.net
週一くらいでしかコーヒー飲まん文化の人にはきつそうだな。
ペーパーはシンプル構造だからカビたり汚れが気になったりしないけどマキネッタはカビっぽくなってしまったわ。
これもそうなりそうだな。2000円程度、偽物?なら1000円ちょっとだしまあカビたりしたら捨てたらいいか?

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/28(日) 16:25:02.75 ID:hnnO2Ha0.net
>>830
使用頻度が1週間に1度でも
3日に1度ぐらいに水を少し入れて
上下に10秒ぐらいふれば平気だよ
これも面倒だと考えもんだけどね〜
たぶんマキネッタはアルミ本体のタイプだと
白錆が出来たんだと思うよ別に使用しても問題は無いよ
逆にお金を気にしないので有ればネスプレッソをお勧めするよ
1杯が約90円前後するけど味は安定していて良いよ
本体に関しても使用後の湯通しと乾燥もボタン1つだから

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/05/29(月) 17:02:54.90 ID:???.net
>>831
白も黒も発生してるわ。毎日使わんし乾燥機ダメだからしょうがない。
それにしても休日の目覚めにモカを砂糖たっぷりでグイッと飲むのはセレブ気分味わえます。

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/07/14(金) 03:54:46.82 ID:???.net
ボダムのフレンチプレス買ったんだけどこれ毎回ネジで取っ手を外してガラスビーカーを洗って戻すの?
フィルターも四層くらいになってるのを毎度分解して清掃後乾かして組み立てる?

シンプルに見えて紙フィルターごと捨てれる紙ドリップが1番楽ですか。難しいなあお手入れ。

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/07/14(金) 08:29:49.12 ID:???.net
>>833
上でも出てるけど、これ使うと楽だよ。

http://shamsu.fc2web.com/goods/bo_parts_filter.html

ボダム シリコンリング付きフィルター V1508-ISR

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/07/14(金) 08:43:09.40 ID:???.net
そうですよ
気にならなければ毎回はすすぐだけで
分解掃除は2日に1回とかでもいいと思うが

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/07/14(金) 11:03:48.27 ID:???.net
今日は休暇で、朝ゆっくりだったんで、はじめてプレスでいれてみた。
めっちゃ粉っぽいのね。
微粉ふるってみようかしら。

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/07/14(金) 14:15:42.64 ID:???.net
全部注いでいませんか?上澄みだけ飲むつもりで下の方は残して注ぐといいですよ。

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/07/14(金) 17:00:12.87 ID:???.net
フレンチプレスはサイフォンと違って攪拌はしない?

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/07/14(金) 21:09:30.63 ID:???.net
ふるってみたら粉っぽいのは無くなりました。けど、若干物足りない味に。プレスはプレスで難しい?

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/07/14(金) 22:50:44.68 ID:???.net
粗挽きにしろ

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/11/13(月) 02:14:23.43 ID:???.net
半額セールのゲイシャ(生豆1年弱経過で少し風味落ちらしい)をプレスとペーパーで飲んでみたらペーパーだと柑橘系のフレーバーが消えてしまった。

100g/100円の豆はペーパーのほうがすっきりしておいしかったので、安い豆はペーパーで高い豆はプレスが良いのかなと思います。

最近はまり始めた素人の感想ですが

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/11/14(火) 06:08:46.65 ID:???.net
プレスは豆の良し悪しがモロに出るからなあ

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/11/14(火) 16:05:35.13 ID:???.net
アメリカンプレスどうかな
コーヒー飲むようになったオヤジへのプレゼント候補として気になる
自分用としてポダムのケニア持っているからいらないかな

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/01/20(土) 22:09:23.71 ID:???.net
|壁|ω・)チラッ

|壁|ω・)⊃<ボダムのケニヤ尼でセール中だよ 最安値よりは少し高いけど

|壁|≡サササッ

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 16:31:53.53 ID:+fZANYWP.net
ずっと使ってた2000円くらいのコーヒーメーカーが壊れて、何となくプレスを買ってみたんですが、いまいちおいしいと思える味が出ません…
薄くて雑味だけ出てるような感じです。
何か豆選び、挽き方、湯温など、コツはあるんでしょうか?

ちなみに毎日ガブガブ飲むので、あまり高い豆、粉は買いません。

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 16:58:05.96 ID:???.net
コーヒープレスは豆の良し悪しが味に直結するから
あんまり安い豆だと美味しくない
後は粗挽きで湯温はかなり高めで90〜100度
豆の量は好みだな
これで駄目ならもうコーヒープレス自体合わないんじゃないだろうか

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 17:01:21.26 ID:???.net
>>845
豆については言及しないとして、
粗挽き、高温(95℃以上)、4分などの「巷でよく言われているプレスの淹れ方」は
どの程度実施しているのかな

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 17:49:10.32 ID:+fZANYWP.net
847-848

あらためて見てもほぼ完璧じゃないかと思います。

安キリマンジャロ豆を粗挽き(プロペラですが)して、豆の量は水に対して1:14、沸騰したてのお湯を注いで、ちょっと攪拌して、4分後にコップに移しました。

なんか焙煎とか湯温とかで調整した方が良いとかありますか?

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 18:15:25.26 ID:???.net
>>848
プロペラだと粒度が揃わんだろ?微粉たっぷりじゃないか?
篩にかけるような手間はかけてないんだろ?

挽いた物を紙に広げた写真出してみ。

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 18:19:10.76 ID:???.net
淹れ方で後あることとしては、攪拌しすぎとプレスをしすぎかな

攪拌はスプーンでぐるぐるよりもサイフォン用のヘラ(200円ぐらいの)
はばがあるものでゆったり大きく、回数少なく攪拌すること
プレスは一気に一番下まで粉を押し切ると雑味が多く出やすかった
と思うから、ゆっくり20秒ぐらい時間をかけながら粉を押し込める
手前ぐらいでプレスを止めるぐらいかな

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 18:37:29.30 ID:???.net
ああ確かにお茶用の茶こし(お手頃価格な一番荒い40メッシュ)で
微粉除いた方がいいね

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 19:30:48.28 ID:???.net
微粉取らないとダメどかしちめんどくせぇよ。
たのむよ。

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 20:30:41.62 ID:???.net
>>852
いいミルつかっているなら粗挽きだと微粉出にくいところを、
プロペラだからな…
金かけないのなら、手前かけなきゃ

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 20:51:34.68 ID:???.net
>845 プレスの器を抽出の数分間タオルで巻いて保温してみる?

855 :846:2018/03/01(木) 22:49:14.47 ID:+fZANYWP.net
853は自分じゃないですが…
でも、正直篩とか使うくらいならスーパーの粉使うかなって感じですかね…

ちなみに、スーパーで売ってる、例えばキーコーヒーの缶の奴とかああいったレベルのものでも、プレスはプレスの味が出るんでしょうか?

それとも、あのくらいの単価の豆だとプレスしてもまずいだけ、って感じですか?

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/01(木) 23:19:36.92 ID:???.net
粉買ってきて飲んでみてよ。
んで、感想聞かせて。

こっちは、自分で豆挽いて粉にしてから保管すると早々に劣化するのを経験してるから、
わざわざ既に挽いて粉になってる商品に金を出す気にはならないんだなぁw

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/02(金) 00:15:29.96 ID:???.net
>>855
スーパーで粉で売ってるのはプレスに向かない、殆どが中細挽きだから。

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/03(土) 01:46:32.88 ID:???.net
古典的な抽出、浸漬法の限界だよ。
浸すってのは、次々と新たな湯を通す透過法以下なんだよ。
プレスは小さなビーカー内での飽和、頭打ちが速い。
そして高温、4分という長さ・・・雑味必須になってしまう。
なるべく低温、なるべくすみやかに、が流れとしては良い結果になる。

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/04(日) 09:06:01.23 ID:fMsNeVvx.net
カフェプレスってプレス後は残りの粉からは抽出されないんでしょうか?
最近、ボダムのトラベルみたいなプレス付きマグ・タンブラーをよく見る気がしますが、過抽出にならないのか気になります。

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/04(日) 10:13:19.09 ID:???.net
>>859
残り粉からも抽出されるよ
「溶け出しやすい成分」は最初の抽出でほぼ出終わってて、
溶け出しにくく「残り粉に残っていた成分」は粉からその成分が
無くなるまで一定濃度で出続けるらしいから

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/04(日) 14:22:50.84 ID:hEK7aFkV.net
出張時や旅先で便利かなと思って去年ESPROトラベルプレスを買ったけど、ホテルでは粉の廃棄とフィルター洗浄が面倒で、今は家での水出し専用となっている。

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/07(水) 04:24:48.64 ID:???.net
何でプレスと言うのだろう?
金属フィルターは仕切ってるだけで別にプレスしてないよね

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/07(水) 08:17:53.45 ID:???.net
どの器具を見て言っているんだろうか

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/08(木) 01:36:43.66 ID:???.net
>>863
フレンチプレスのことに決まってるでしょ
コーヒー豆を直接プレスしてる訳じゃないでしょう?
エアロプレスのように圧力かけてるわけでもないし
構造自体は結局、急須でやっても同じ(金属の茶漉しは使う)
むしろフレンチプレスよりも掃除が楽でいい

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/08(木) 02:53:24.21 ID:???.net
てっぺんの棒を圧力を掛けて下げる作業を“押す:press”と言わないのか?

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/08(木) 07:45:42.37 ID:???.net
>>864
違うと思う。押して抵抗ある分、圧力はかかってるわけで。

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/08(木) 11:46:14.33 ID:???.net
>>864
>コーヒー豆を直接プレスしてる訳じゃないでしょう?
この認識はあっているが、カフェプレスのプレスは名詞だから、
「押す行為」を指している
つまり、金属フィルターを押し下げて抽出液を上に押し上げる
器具だから「プレス」で問題ない
(昔、重量挙げにプレスっていうのがあったらしいね)

フレーバーコーヒーっていう店は、粉とお湯の入れる順番を変えて、
撹拌せずにお湯に浸す程粉を度押し沈めて、蒸らし(抽出ではないらしい)、
最後に下まで押し沈めて抽出するという、865さんの思う「プレス」を
実践しているね

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/08(木) 12:35:05.10 ID:???.net
ボダムで押し下げると渋く 感じたことがあったからプレスせずに注ごうとしたら、浮いている粉が邪魔してかなかなか注ぎ出なかったな

で、プレスの部分を外して200メッシュの茶こしを粉受けにして注ごうとすると、よけいに渋くなったのでやめた

結局は押し下げすぎで粉を圧迫して雑味まで抽出していると指摘された思い出がある

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/09(金) 14:04:15.44 ID:xf91YKcD.net
プレスで淹れるとどうしても苦味が強く出てしまう気がするのですが、酸味をうまく出すような淹れ方ってあるのでしょうか?

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/09(金) 14:49:46.10 ID:???.net
どんなレシピで淹れてるかわからんが、
エスパーすると、豆のせいかな

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/09(金) 20:40:55.62 ID:???.net
基本的に粗挽きなんだし苦味は抑えられるはずだが
湯温を低くして開始したらどうだろうね?

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/10(土) 12:30:18.77 ID:i+rmZhsC.net
プレス器具の淹れる手順を書いているサイトで偶に、「3−4分待つ」の行程を「蒸らす」って書いているが、ここって抽出じゃないのか
蒸らしは最初に「粉全体が湿るぐらいまでお湯を入れる」部分で、その後の「撹拌、お湯を抽出分量分いれて、3−4分待つ」はもう抽出の行程じゃないのか

フレーバーコーヒーのサイトの手順なら「蒸らし」というのもわからんではないが・・・

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/10(土) 20:37:27.69 ID:???.net
日本語不自由な人が書いたんでしょう

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/11(日) 05:04:22.36 ID:???.net
あっさり目な3分が好き

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/12(月) 15:18:01.16 ID:???.net
プレスってスペシャルティ豆の抽出方法として味方塾が流行らせたんだよね?

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/09/21(金) 23:44:22.80 ID:I77w0eBX.net
フレンチプレスはあまり美味しくないと思って一時期お蔵入りだったけど、コストコの
コロンビアコーヒー(ダークロースト)とだけは相性が良い。
ってか、ドリップでどうにも酸っぱくなるもんだから、ちょっと温めに調整してプレス
したら酸味も弱まり美味しくなった。

まぁ、一番美味いのはマキネッタだが。

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/09/22(土) 10:43:22.16 ID:???.net
>まぁ、一番美味いのはマキネッタだが。

キミ、貧乏舌だよ。
もっと余裕を持たないと。

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/09/23(日) 18:25:59.32 ID:???.net
>>876
好みは分かれるけど深煎り粗挽きが原則
ドリップ用の粉を使っちゃ駄目だよ

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/03/21(木) 18:01:46.15 ID:???.net
ティーサーバーはハリオを愛用していて
特にパーツが安いことが気に入ってるんだけど
コーヒー用としてボダムってどうなん?

パーツは若干高めだよね

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/04/04(木) 21:48:32.34 ID:???.net
買って一ヶ月も経たず割れた
頑丈なのないかな

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/04/09(火) 19:28:54.75 ID:???.net
ステンレス製に汁

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/08/28(水) 21:20:56.81 ID:???.net
>>857
妄想してるなwww

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/09/07(土) 16:29:13.39 ID:???.net
プレスはエグみがとか色々言われてるけど、ネルペーパープレスを使い分けてる。それぞれ良さはあるしプレスが不人気なのもわかるが、何故だかたまに飲みたくなる笑

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/09/07(土) 18:28:10.45 ID:???.net
ESPROトラベルを使うようになったんだけど
粉の量を間違わなければおいしい。
粉の種類はあんまり関係ない。
放置時間もあんまり関係ない。

薄くすると、豆焦がしたような感じで嫌々。
飲めないことは無い。

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/10/22(火) 00:21:21 ID:???.net
今日届いたボダムで淹れた
うまかった

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/11/19(火) 15:59:55 ID:???.net
アメリカンプレス面白いなぁ
2~3分もの間付きっきりなのは面倒だけど、フレンチやドリップよりかなり強く抽出されるからミルクに合うドリンクやアイスコーヒーが美味しい
もちろん粉の粒度を荒くしたり量の調整をすれば、濃度はいくらでもいじれる
そしてフレンチより確実に残留粉が少ないのも良い

本体プラ製(トライトン)だけど、ダブルウォールで遮熱性と保温性あるし見た目の高級感もあるしかなり遊べる

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/11/25(月) 04:05:32 ID:???.net
海外YouTubeでお湯を入れてすぐに出てくるエグみの泡をスプーンで2、3回捨ててから数分置いてプレスしてる動画あったけどやってみたら意外と美味しく感じた

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/12/30(月) 21:55:37 ID:???.net
水350ccに対し粉16gで作ったら薄かったなあ
どれくらいが普通なんだろ

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/12/30(月) 23:27:58 ID:???.net
>>888
それでは22:1、1000ccあたり46gのレシオだから薄くもなる
抽出メソッドにも依るけど一般的には下記のように言われてる

・パーコレーション 17:1=1000ccあたり60g

・インフュージョン 14:1=1000ccあたり70g


パーコレーションとは→エアロプレスやフィルタコーヒー、マキネッタやエスプレッソのような粉に湯を透過させる手法(ただしエスプレッソやマキネッタにこのレシオは用いない)

インフュージョンとは→フレンチプレスやトルココーヒーにはじまる煮出しと言った湯に粉を投入する手法

もちろん好みの濃度を出すために多少前後させるのはアリ

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/01/12(日) 15:22:56.87 ID:???.net
近所のホームセンターでパール金属のプレスが置いてた1600円くらい
一度試してみようかな

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/08(水) 20:09:29.53 ID:bPEALecr.net
コーヒープレスはコーヒーをまずく飲むやり方なんだなあと思ったわ
まさにディック

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/06(土) 13:49:32.13 ID:???.net
アメリカンプレス、お店に置いてあったので衝動買い。
高い!
アメリカンプレスで抽出してもらえると聞いて、いったみた。
ほどよいクレセントもでていたので、買ってみようと思った。
器具も販売していたのはラッキーだった。

いまのところ、ちゃんとした(味、香りの)スペシャルティコーヒーが飲める店は
おれの県内で1軒しか知らない。(そこはフレンチプレス)

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/06(土) 16:13:31 ID:???.net
アメリカンプレス
一度目失敗。豆の分量を間違えて薄くなりすぎた。
二度目、20gいっぱい。
別売りのポッド用ファネルがないとポッドに20g詰めるのは難しい。
お湯、規定量。(355ml)
蒸らし70秒、プレス60秒。
初回はプレスが重かったが、二度目は少しマシになった。
もうちょい濃くしたい。雑味ぎりぎりまでの調整が必要と考える。
ま、安価なシングルオリジンの限界の味かもしれない。豆を変えよう。
中挽きの真ん中にしたが、どっちに回すべきか。
時間(秒単位!)と湯量をどう調整しよう。

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/07(日) 09:35:11 ID:???.net
アメリカンプレス 2日目
フィルターと粉のサイズがベストマッチしたのが重さの原因であろうと考えて
(最初は中挽きのfineよりであった)中粗に変更。
湯量・粉かわらず。
粉はポッドにいっぱい詰め込もうとしてこぼれてポッドが閉まらなくなった。
よけいな粉を払ったので結局、ポッドすりきり。20g~24gぐらいか。
蒸らし70秒、プレス50秒、トータルで2分。
好みとしてはまだ少し薄いが、シングルオリジンの味とフレーバーを楽しめた。
これどこの農園だったかなぁ。
農園とか、ウォッシュタイプとか、焙煎度合いとか、細かな味をみるには
アメリカンプレスでいいかな。
でもお薦めしません。高い!

挽き方の粒度がプレス時間に反映しているのだと思う。
昨日は、コーヒー飲みすぎ舌がバカになっていたけど、
渋みがあった。今日はほどよい。10秒の差か...

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/07(日) 20:16:19.79 ID:???.net
アメリカンプレス3度め失敗のご報告。
中粗の一番細かいメモリから中挽きのいちばん粗いとこにして、
湯量を人メモリ減らした。
蒸らし70秒。
プレスが重く、50秒ちょいかかった。
濃さはよくなったが、渋みが強くなった。
絶妙なるレシピを求む。

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/07(日) 20:23:45.24 ID:???.net
う、人メモリってなんじゃ、一目盛。
渋みがまさって、舌では感じなかったが、鼻の中に柑橘系の香りが残る。
後少しか。コーヒーって果物だよなぁ。

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/06/10(水) 19:41:38.85 ID:???.net
アメリカンプレス
なんかおかしいとおもったら、蒸らしで沈めたとき、浮き上がっていた。
コーヒーというコーヒーらしさに欠けた味だった。
豆、中粗。ポッドいっぱい。24gぐらい?
湯量355ml規定量。
蒸らし(浮き上がらないようにちゃんと沈めて)70秒。
プレス、普通に押したらだいたい50秒。
トータル2分。
濃くなった。これならも少し豆を減らすか湯量増しても大丈夫。
5日目でやっと、完成w
ほどよい酸味、ほどよい苦味、ほどよい甘さ、ほどよいフレーバー。
(ちょっと豆多すぎて重かったことは差し引くw)

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/02(木) 20:11:59 ID:x133tWIb.net
アメリカンプレスその後。
使っているグラインダーが粗挽きできないので、
ダイソーと思ったが売り切れなのでニトリで手挽きミル購入。
粗挽きにしてやっと飲みたい味に近づいた。
低温やら粗挽きやらためしているのは、豆のせい。
渋かったり焦げていたりする豆でも飲めるように。
しかし、もすこしまともに焙煎できている店の豆を高温で中挽き〜中粗程度で飲みたい。
味のわからない能書きだけの焙煎屋は潰れてしまへ。

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/24(金) 20:34:46 ID:???.net
アメリカンプレス。
渋みの原因は、最初の蒸らしのところで沈めすぎたので、
そこで渋みが抽出されてしまったようだ。
やっと解決。(それでも安物の豆にはそれなりの渋みがある)
クリアな味わいなのだが、今度は水の味が強くなる。(薄いというわけではない)
もう少し雑味を加えねば。

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/28(火) 22:12:52 ID:FgUk2kpc.net
>>899
ブレンドすれば良いんじゃない?

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/30(木) 20:03:56.95 ID:???.net
シングルオリジンを買ってきてるので、ブレンドしちゃうのは...

結局、地元の水が、おいしいんだけど、コーヒーには合わない(軟水すぎる?)。
JRの旧・大清水を買ってきて淹れたらうまかった。
結局、豆に合わせて水まで選んで合わせないと飲みたい味にならないw
アメリカンプレスいいんだが、よすぎる。フレンチプレスに戻すかなぁ。

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/31(金) 19:40:31 ID:6xy8uZFg.net
アメリカンプレス。
誰か使っている人いますか?
渋さを出さずに濃ゆくするのはどうするのがよろしいかと。
わたしはまだ試行錯誤中です。

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/03(月) 14:19:09 ID:???.net
>>902
湯の温度を下げる

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/03(月) 20:46:03 ID:???.net
温度下げるのもいろいろやってみたけど、いまいちでした。

最初に粉をお湯に浸して蒸らすとき、
へたに圧力かけて、抽出されてしまうと、お湯が粉の表面を通るためか渋くなる。
うまく浸せないと、薄くなって水の味に負ける。
粉の状態によっては膨らむので、ポッドが押し上げられてしまう。
蒸らし段階で、2段階で全体を完全に浸すようにしたいが、時間配分は試行錯誤中。
蒸らしが70秒を越えると、後味に響いてくる。
ま、飲むまでに少し時間をおけば渋さは抜けていくようだが...

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/08(土) 13:00:55 ID:UJnIIzNx.net
アメリカンプレス。
ポッドの上面までお湯が来るように沈めるが、この段階で抽出されてしまわないように注意する。
上からポッドが隠れるくらいまでお湯を足す。
蒸らし70秒+プレス50秒=2分。

おかげさまで、渋くなく、濃ゆいものができました。

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/14(金) 22:03:23.71 ID:???.net
久しぶりにフレンチプレス 今回は微粉を粉振りでコントロールして淹れてみた
マンデリンハイロースト 18g ミルっこで6 お湯300cc ハリオール・ブライトN

若干すっきりしすぎたかもしれないけどコクはあるし 結構好み

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/08/29(土) 21:19:16.12 ID:JvNusLWj.net
アメリカンプレス。
いろいろ試してみたが、挽きを細かくすれば濃ゆくなる。
そのかわり、プレスが重くなる。プレスに時間がかかるとエグミなどがでてくる。
微粉も多くなるが濃ゆくなる。
ポッドの上の穴からお湯が溢れない程度に沈めて、上から追いお湯をして70秒蒸らす。
ポッドは上げ下げしない(味が下品になる)。
蒸らしが終わったら50秒を目安にゆっくり押し込むだけ。

薄くても味がよければよいのだが、うちのとこの水が軟水すぎて、
薄くなると水の味が勝ってしまう。
濃いめに淹れておけば、味に失敗したとしても氷を入れて冷やせば飲めるものになるw

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/01(火) 13:53:56 ID:???.net
丸山珈琲の贈答品貰ったら、フレンチプレスと豆が入ってた
ミルが無いと飲めないので、アウトドア用の筒状のミル買った
ちょっとしか挽けないけど、付いてたプレスも大きくないのでちょうど良い
中挽き程度にしてやっとこさプレス初体験
最初に1/3ぐらいお湯入れて蒸らす時に、かき混ぜるのカルチャーショックだわ
ペーパー派な両親からドリップは静かにお湯を注ぐものと、子供の頃から教わってたから
豆の油分が楽しめると聞いてたけど、たしかにそんな気がする油って美味い
久しぶりに新鮮にコーヒー飲めた、しばらく楽しめそう

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/14(月) 20:39:56.45 ID:7o6PGsiG.net
アメリカンプレス。
うちのとこの水道水は硬度22ぐらい?
それが原因かと思ってたけど、浄水ポットとおしたらよくなった。
塩素なんて感じたことないのに、これが甘みの原因だったのかも???
やっと、薄く淹れても味わえるようになりました。

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/15(火) 08:44:45.43 ID:Ila+SCjm.net
アメリカンプレス。
水の味を浄水ポットで克服できたので、
挽き方を調整。
中細〜中粗ぐらいだが、
細かく挽くと、プレス時に力が必要になる。
味も大きく変化する。ほんの1目盛り程度でもかなり違う。
これはもっとよいグラインダーを買わなくてはならないということか...
アメリカンプレスで味の違いを楽しむには、
細かく目盛りを調整できるグラインダーが必須なようです。
毎回、一目盛りの表情の変化を楽しめるかもしれません。
秒の違いも重要ですのでタイマーも必須。

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/18(金) 15:45:37.39 ID:???.net
アメリカンプレスでもパラメータ多いから、ベストな味わいとか追求しだすと大変だよな…
朝適当に蒸らしておいて、パンが焼けたらプレスみたいにしてるから毎回違う味になってるわw
その日の体調のせいか、挽き方は同じはずなのにやたらポッドが重い時と軽い時がある

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/19(土) 20:26:09.45 ID:HvmpzQth.net
アメリカンプレス。
うちは、挽き目と重さは比例しているように感じます。
片手で軽いとき(粗め)は、クリアな味わい(底のほうの部分を除く)。
片手で重いとき(細かめ)は、濃いめでマイルド(微粉浮遊)。

図書館でコーヒーの本を何冊か借りてきたが、アメリカンプレスに言及しているのは
1冊だけで、それもポッドを沈めて蒸らしてからプレスする、という程度だった。
エアロプレスのリバース法も解説(写真付き)があったのは1冊のみ。
フレンチプレスに至っては、本によって淹れ方がバラバラ。

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/19(土) 22:32:45.39 ID:???.net
そっすねー、若干今のマンダリンは重いからもうちょい荒めにひいてみようかな
小さい計量カップできちんと摺り切りとかしてなくて豆の量の差もあるのかもw

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/20(日) 11:25:27.64 ID:d57bZo3p.net
アメリカンプレス
まだまだパラメーター調整実験中なので、常に300ml抽出するようにしています。
うちもメジャースプーンで目分量なので電子秤を導入しなきゃなぁ。
細かく挽くと濃くなるんだけど濁る。
粗めでクリアだけど濃い味をうまくだしたい。
豆を多めに詰めようとすると、溝に粉がこぼれて閉まらなくなる。
蒸らしもプレスも、エグさがでないぎりぎりまで時間をかけているつもりなので、
お湯の量とか変えたらどのようにプレスすべきか。
そもそもプレスは時間と圧力のどちらのパラメータの影響が多いのか。
まだまだ実験が...

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/27(日) 09:56:09.54 ID:GA5xpTav.net
どこに質問していいか分からなかったので、こちらに。

エスプロのウルトラライトを使っています。
自分で豆を焙煎して挽いていれてるのですが、豆の膨らみが凄くてお湯をどこまで入れていいか分からなくなります。

膨らんだ豆の上限が線のところまでお湯を入れるべきか、予想でお湯を線のあたりまで入れるのか、、

前者だとお湯が足りない気もするし、後者だと豆が溢れます。

詳しい方いらしたらご教授お願いしますm(_ _)m

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/02/11(木) 17:31:15.67 ID:m1Jd9alR.net
アメリカンプレス。
プレスするときの重さが違うことがある、という書き込みがあった。
最初は、それほど感じなかったのだが、
確かに、重い時軽い時がある。
昨日は重く、今日は軽かった。なにが原因なのか、気にかかる。
湿度だろうか? 気温/湿度以外は一定にしているつもり。
グラインド直後の粉を観察してみるか。

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/02/11(木) 18:32:31.30 ID:m1Jd9alR.net
アメリカンプレス。
グラインド直後に、プラスチックケースの中でよく振ってみた。
激重になった。
ふんわりになると思ったら逆だった。
そもそも、蒸らしのためにポッドをお湯に沈める段階で、重かった。
ここで力を入れて押し込むと渋くなる。
反発して重くなり始めるまで沈めて、上からお湯を足して抽出。

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/02/19(金) 21:20:53.72 ID:QzynQq2Z.net
アメリカンプレス。
結局、ポッドの上下にあるフィルターを冷たい強めの流水で洗えば重くはならないようだ。

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/06/07(月) 23:48:23.26 ID:JDhwbP67.net
アメリカンプレス。
やはり、押すとき軽いときと重いときがある。
どうも、グラインダーの粗挽きがうまくできていないので粗挽きより細かい。
500円のミルで粗挽きにして、微粉だけはステンレスフィルターで振るい落とした。
蒸らしのため沈めても重くなく、この段階で抽出されてしまうことによる渋みはでてこなかった。
プレスの段階でも軽い。
やっぱもっとよい粗挽きのできるグラインダーが必要なんだと思った。

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/03/14(月) 14:42:14.36 ID:???.net
MKQ

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/07/10(日) 12:08:15.19 ID:???.net
紅茶用にエアロプレス持ってるんだけど毎回のゴム装着が鬱陶しいしあんま美味しく出せてるとは思わない。
アメリカンプレスに目移りするけど高いしティーポットでいいかなと思ってたルピシアオリジナルのを買おうとしたら今度は割れやすいとくる。
すみません、何を買えば正解なんですか?

922 :922:[ここ壊れてます] .net
アメリカンプレスをマイナポイントで購入紅茶が薄味だけどクリア

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/24(月) 16:59:46.26 ID:???.net
本日の無職キチガイ荒らしw

ID:GzMvZOBK
ID:GzMvZOBK0
ワッチョイ 7fa3-IEHR

http://hissi.org/read.php/pot/20230724/R3pNdlpPQks.html
http://hissi.org/read.php/pot/20230724/R3pNdlpPQksw.html

月曜深夜2時に友達ガー発狂www
16時に起床しさっそく発狂www
外出て働け引きこもりハゲwww

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/27(木) 08:40:26.84 ID:???.net
本日の無職ひきこもり荒らしのハゲwww

ID:xYOH/hD2

http://hissi.org/read.php/pot/20230727/eFlPSC9oRDI.html

0時から7時まで寝てたのか?www
寝起きからの連続発狂www
仕事しろハゲ無職www

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/28(金) 06:36:25.00 ID:???.net
今日の無職ひきこもりがこちらwww
平日午前3時に5発狂して就寝www
仕事しろや糞雑魚ヒキニートwww

ID:7uoykdlh

http://hissi.org/read.php/pot/20230728/N3VveWtkbGg.html

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/29(土) 13:12:22.05 ID:???.net
本日の無職キチガイ荒らしwww
さっさと糞スレ立てろや無能ハゲwww

ID:o5FW+tmG

http://hissi.org/read.php/pot/20230729/bzVGVyt0bUc.html

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/30(日) 12:24:31.25 ID:???.net
本日の無職キチガイ荒らしwww
コピペしかできない無能なハゲwww

ID:0auOkSL6
ID:0auOkSL60

http://hissi.org/read.php/pot/20230730/MGF1T2tTTDY.html
http://hissi.org/read.php/pot/20230730/MGF1T2tTTDYw.html

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/31(月) 06:58:55.77 ID:???.net
月曜午前4時に発狂するハゲwww
仕事探せw無職引きこもり基地外w

ID:9rspaxD7

http://hissi.org/read.php/pot/20230731/OXJzcGF4RDc.html

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/03(木) 18:10:55.23 ID:???.net
友達ひとりもいない無職引きこもりの基地外w

ID:u6JtCsW7

http://hissi.org/read.php/pot/20230803/dTZKdENzVzc.html

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/05(土) 16:16:19.35 ID:???.net
本日の無職キチガイwww
今日は暑いのに昼間から大発狂www

ID:Y21p4jNW

http://hissi.org/read.php/pot/20230805/WTIxcDRqTlc.html

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/07(月) 06:43:29.36 ID:???.net
月曜深夜3時に発狂しておる無職キチガイハゲwww
警察ガー泣き喚き散らしてて藁www

ID:BNVvWlsu

http://hissi.org/read.php/pot/20230807/Qk5Wdldsc3U.html

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/07(月) 10:48:27.27 ID:???.net
いまどき紙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
市役所のどこになんの手紙おくるんだこのバカハゲwww

1:名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/07(月) 03:05:55.33 ID:BNVvWlsu
裾野市役所に手紙送っておくからね藁

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/09(水) 23:00:01.52 ID:???.net
本日の無職のキチガイハゲwww
糞スレ乱立し発狂しておるwww

ID:XeBV4h2A
http://hissi.org/read.php/pot/20230809/WGVCVjRoMkE.html

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/10(木) 09:16:30.94 ID:???.net
これで裾野市役所に手紙送ったというのがうそだったらいい笑い者だなwww

ID:glF8X7HU
http://hissi.org/read.php/pot/20230810/Z2xGOFg3SFU.html

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/08/11(金) 23:43:42.30 ID:???.net
無職キチガイ毎日クソスレ乱立させてて草www

ID:HFlDPXZ3
http://hissi.org/read.php/pot/20230811/SEZsRFBYWjM.html

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:04:31.13 ID:7OE4mMRU.net
政治やマスコミは
ニコチン酸アミドは夢のサプリとか

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:04:49.22 ID:EyLWHWxe.net
ましてや手術したが、その地位に甘んじ、与党と第二野党を同じ強さで叩いてたのはガチでやりたい事も全員にさせて貰いますた

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:23:24.51 ID:SW/LH7cY.net
エリニコカフェを飲みながら眺めるアクロポリスの丘
何の成果を上げました
薬飲むタイミングは絶対いくど

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 14:57:04.91 ID:???.net
いつものメンバーじゃないのに
イズムやめてよね

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/27(水) 15:01:38.48 ID:???.net
そして
旦那との仲良しアピールとか
全然ありな関係性だけどな
家を売るってな
https://i.imgur.com/OwHQfjE.png

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 21:16:32.11 ID:En7dKjQs.net
下手したら政権交代してもらおう
こういうことが面倒(含む恋愛)
データの気配なんだが
気を使うってのはあんたのにもう一回今のグループ運勢占ってほしい

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 21:23:04.65 ID:UwMt/k24.net
シンプルに最低1リットル飲む
まあ別にこれだけトラブるレベルならライブ配信なんかしたら即死だろうな

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 22:07:28.98 ID:M0+nNlZj.net
去年BASEやココナラで大損した怒りで

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2024/03/30(土) 23:01:55.50 ID:???.net
あ~ぁ…また卒業が難しいところでヨコヨコしてたし経験上そうなるよな

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200