2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手動式エスプレッソマシン《presso》スレ

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/06(木) 14:45:42.71 ID:YVBdnL7I.net
使ってる人はあんまりいないだろうけどおしゃれで味のある一台です!しかも豆を使えるから安上がり。時間を味わいたい人にオススメです
http://www.doubletall.com/presso/

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/15(火) 22:46:26.95 ID:???.net
ここって本格的に趣味の人いますか?

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/16(水) 00:43:17.70 ID:???.net
>>98
教えてもらった方法でばっちり砂糖乗るようになった。
ありがとう。
ただ味はまだまだな感じ・・・
1万円くらいの電動ポンプにしたらもうちょっと変わるのかな?

103 :62:2011/11/16(水) 14:34:00.13 ID:???.net
両用ハンドプレッソ来たけど、粉はムズいわ。
安定するまで時間が掛かりそうだから、レポは期待しないでねw

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/16(水) 20:27:31.53 ID:???.net
購入オメ
俺も早く参戦したい
いまプレッソとハンドプレッソ改ほぼ同じ売値だな

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/16(水) 22:35:36.06 ID:???.net
ハンドプレッソ ハイブリッドタイプ ¥9,800 (税込)送料別
ttp://item.rakuten.co.jp/shopworld/10104849/
手動エスプレッソメーカー プレッソ ¥12,800(税込¥13,440)送料込
ttp://www.0141coffee.com/maker/presso.html
mypressi TWIST ¥19,000(税込¥19,950)送料込
ttp://www.0141coffee.com/maker/twist.html

今、最安だとこんなとこ

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/16(水) 23:07:10.32 ID:???.net
とりあえず六杯入れてみたんだけど、
手軽さという強みをスポイルしている気がしないでもないw

107 :98:2011/11/17(木) 00:58:30.11 ID:Cy9lfuKT.net
>>102
お役に立てて嬉しいです。
より美味しくなったら是非いろいろと教えてくださいね。

安いポンプ式は珈琲問屋の店員さん情報によるとクレマが出づらいとのこと。
presso でクレマが4〜5mm出て砂糖が乗ったと伝えたら驚いてました。
同じ価格帯なら、手間を無視すれば presso のほうが優秀なんですかね。

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 10:32:32.89 ID:WvbXnkls.net
ツイスト使ってる人いる?
約100円の炭酸ボンベ一本で6〜8Cap淹れられるのと
粉の分量を相当自由に変えられることを知って
俄然魅力的になってきたんだが

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 17:51:37.84 ID:???.net
>>107
やっぱり日によってばらつきが大きい気がする…
電動の方が圧力安定してかけられるし、動画とか見てても良さそうだったけどそうでもないんですね

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 19:59:49.47 ID:???.net
ようやく両用ハンドプレッソで30ccを30秒弱で入れられたわ。

豆7gをポーレックスミニで270度回しで挽いて、タンピングは縁の高さへ合わせて抽出したのがこれ。
ttp://img.wazamono.jp/food/futaba.php?res=10235

説明書通りにタンピングすると、抽出し切るまでに一分以上掛かるw
カフェポッドは試してないけど、カフェポッドへ最適化してるのかなという印象を受けた。

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 20:00:35.78 ID:???.net
ああ、画像へ直リンすりゃ良かった。

ttp://img.wazamono.jp/food/src/1321527102205.jpg

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 20:37:27.51 ID:Cy9lfuKT.net
さっきマキアートを作ってみた。
楽しいねぇ。

>>107
日によって違いますか。自分はそんなに変わらないかな。
シングルだとちょうど >>110 と同じグラスで同じようになります。
ダブルだともう少しクレマが厚くなりますかね。

実は今日、会社のキッチンで放置されていたエスプレッソマシンを発見しました。
持ち主に聞いたらちょうど presso と同じ価格帯という、マンガのような偶然(笑)。
近日中に presso と比較してみますね。

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 20:41:17.85 ID:Cy9lfuKT.net
ああ、また間違えた。
うえの >>107>>109 です。

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 22:16:58.19 ID:???.net
>108
このスレでハンドタイプの情報を集めて色々迷ったけど、先週、結局ツイストを買った。
ガス式なので慣れてなくても安定してたっぷりのクレマできますよ。コクもあって美味しい。でもガスカートリッジを買わないといけないのがちょっと面倒。

ハンドプレッソは熟練がいりそうだな。

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 22:26:37.62 ID:???.net
>>111
実家暮らしか、昭和の台所ですね。

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 23:07:09.29 ID:???.net
>>112
苦味の出方が日によって違うんですよね。
なかなか難しいです。
今日はタンピングを強めにしたら全く出てこなかったです。
無理やり出そうとしたらバキって音とともにシリンダーからお湯が噴出してきた・・・
怖くてもう一回は入れなかったけど壊れたかな・・・

会社のマシンとの比較も楽しみにしています

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/18(金) 00:30:12.65 ID:???.net
水をたっぷりいれるやり方でクレマ出たぞーさんきゅー

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/18(金) 10:37:48.56 ID:???.net
>>114
よし俺も買うわ


119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/18(金) 17:14:53.21 ID:???.net
>>118
よし、俺も買うよ!

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/19(土) 11:43:52.77 ID:HBSChDhP.net
>>116
自分もバキっと音がしてお湯が上から噴出…。
分解したらシリンダーにヒビが…。
ショック………。
明日の朝のエスプレッソはどうしよう…。

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/19(土) 13:24:49.17 ID:???.net
>>120
どの辺割れてました?

この前分解してみたらパッと見割れてるところはなかったけど心配になってきた。
ついでにOリングも交換したんですが、まだ一ヶ月くらいしか使ってないけど結構劣化してましたね。
楕円形になっちゃってました。

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/19(土) 21:39:53.89 ID:???.net
こんなスレが立った
おまえらのコーヒー&エスプレッソマシン見せろよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1321696890/

とりあえず、使ってる人うpして。

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/20(日) 12:05:40.15 ID:X81ddz4U.net
>>121
湯を受けるところがプラスチックなわけですけど
そこの左右2箇所にヒビが。T字型の直角部分っていうか。

あのパーツがプラスチックじゃなくて金属なら長いこと使えるんでしょうけど。
1年は使いたかったなぁ。

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/20(日) 22:28:15.65 ID:???.net
>>123
もう一回見たけど割れてる感じは無さそうだなぁ。
でもあれだけ大きい音するとどっか割れてそうだよね。
まああの部分も変えのパーツあるから大丈夫でしょう。


125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/20(日) 23:12:41.83 ID:???.net
>>123
今淹れてみたらピストンの丸い円盤が割れてた・・・
パーツ買うかいっそのこと安いポンプ式にするか迷うな。

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/21(月) 00:24:01.69 ID:???.net
けっこう怖い事象ですな。。
今日タンピングし過ぎで出なかったが、力一杯やるの怖くなってしまったよ

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/21(月) 19:34:35.69 ID:???.net
>>126
出ないから上から体重かけて押すとおもいっきり顔面に熱湯食らうよ。
替えのパーツ頼んだけどメーカーに確認中だった。
いったいいつになったら直るかな…

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/21(月) 21:33:12.35 ID:Eu+j3YuV.net
そっか。
買ったところに相談してみよう。

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/22(火) 12:01:02.49 ID:N67pW1Vq.net
パーツで売ってるね。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tonya/35413.html

でも新しいマシンを注文してしまったよ(汗)

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/22(火) 14:29:31.76 ID:???.net
>>129
なに買ったんですか?
比較レビューお願いします

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/23(水) 16:05:07.40 ID:???.net
ツイストのボンベの入手性はどう?
どんなところで売ってますか?

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/23(水) 18:19:24.08 ID:???.net
>>131
ネット

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/24(木) 15:03:16.18 ID:???.net
うむむ

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/24(木) 15:33:34.05 ID:???.net
手動式が数ある中で、ポットや消耗品が必要のないプレッソにした

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/24(木) 18:36:13.05 ID:???.net
力が掛かるピストンがプラ製てのが気になる
アルミ丸柱削り出して自作出来るかな

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/25(金) 01:13:01.91 ID:???.net
確かにそこは気になるわ。今まで気にしないてやってたが…
自作は無理だと思うぜ、筒の中にある水を押し出すからな、よっぽど正確じゃないと…

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/25(金) 17:12:01.54 ID:???.net
誰か、ここで作ってもらえ
そしたら安くなる

http://www.micro-ind.co.jp/Tamper001.html

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/25(金) 20:03:29.92 ID:uZc0C9ZV.net
このピストンを試作屋にアルミ切削加工で作らせたら
本体が2台買える以上の値段にはなるなwww
そして多分ピストンの次に弱い部分が破損する…www

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 05:47:49.24 ID:???.net
>>131
Twist用はここで買えるけど、
https://secure01.blue.shared-server.net/www.0141coffee.com/maker/twist.html

これは使えるのかな?
http://item.rakuten.co.jp/sakeland/10000696/?force-site=pc

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 08:12:37.92 ID:dMXfXUQz.net
>>131 >>139
TWISTの炭酸カートリッジは
もともとソーダサイフォンで炭酸水を作るための8gのものを流用してる

TWISTはアルミ製お湯タンクの熱容量が大きいので
淹れる前に熱湯で2回以上温めなければならない
それでも炭酸ガスの気化で熱が奪われるから
熱々のコーヒーは期待しないほうがいい

結構ゴツいwのでハンドプレッソのほうがスマートでいいよ

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 08:30:46.04 ID:???.net
>>140
確かに、できたエスプレッソは熱々にはならないな。美味しいけど。

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 11:55:30.59 ID:???.net
直径が微妙に太くて入らないんじゃね? 炭酸水用のカートリッジ。

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 16:19:10.53 ID:dMXfXUQz.net
>>141
8gはφ18、6のしかねーよ

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 16:24:14.39 ID:dMXfXUQz.net
143のアンカーまちがった
>>142

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 16:53:52.43 ID:avIBtX/S.net
>>137
それ気になる。
新しい別のマシンを注文したし、
替えのピストンも注文したけど気になる。

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 18:14:01.10 ID:???.net
http://item.rakuten.co.jp/sakeland/10000696/?force-site=pc
これは入らない。俺が実際やって涙目になってる。

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 20:20:20.41 ID:dMXfXUQz.net
>>146
ふぉんとだ
A:http://item.rakuten.co.jp/luckyqueen/10003502/
B:http://item.rakuten.co.jp/sakeland/10000696/?force-site=pc
Aはおkだが
Bは確かにあと0.1〜0.2mm細くないと入らないな
今使っているのはAのみでBの残りが少しあるだけだが
うちのソーダサイフォンではAもBもおkだったので
ツイストで使えないカートリッジがあるとは考えてもみんかったわ

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/27(日) 00:01:25.14 ID:???.net
PressoのボトムレスPF手に入れたから使ってみたけど、
つべにある動画みたいに全体からきれいに落ちない。
何から調節したらいいんでしょうか。

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/27(日) 04:24:16.60 ID:/YoDcPoK.net
タンピングしかなくね?
ところでそれってどんな効果があるといわれてるの?

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/27(日) 11:34:27.78 ID:???.net
均等にお湯が通過、美味しいのいっぱい

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/28(月) 14:30:48.88 ID:???.net
>>148
粉の粒の大きさじゃないの。
タンピングは一定で良いと思うけど。

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/28(月) 16:00:36.83 ID:vi9viNX3.net
>>130
La Pavoni のレバー式を注文しました。
届いたら presso と比較してみますね。

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/28(月) 21:18:15.15 ID:???.net
>>152
そんなのあんの?ウップして〜

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/28(月) 22:04:12.58 ID:???.net
>>152
10万ぐらいするんじゃないの!?

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/29(火) 17:26:57.63 ID:???.net
>>152
良いの買いましたね。
レビュー楽しみにしてます。

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/29(火) 19:26:08.61 ID:???.net
その金があればワンオフpressoが作れたのに

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/02(金) 07:49:09.75 ID:???.net
レポートはまだか

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/04(日) 02:39:44.46 ID:XMCQSDNW.net
たぶん来週には。

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/05(月) 01:54:10.78 ID:???.net
いつのまにかこんなスレがたってたのか!
一時期pressoが欲しくて調べまくったが忘れてた、、、
今はスレ違いだけどブリッカで満足してます。でもやっぱ気になるな〜

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/05(月) 10:08:54.99 ID:KTb2kGOB.net
ブリッカとは? 紹介よろしく
このスレはpressoだけじゃなく手動式全てが対象のスレとなったんだ。



161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/05(月) 11:35:43.48 ID:???.net
>>160
ブリッカは直火ポットだから専用スレがあるんだ。
ブリッカと普通の直火ポットの違うところはより高圧で抽出できるってとこ。なので条件さえ揃えばクレマたっぷり

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/05(月) 22:13:58.94 ID:xGB0ppUH.net
そういえば >>112 で書いた
会社に放置されてたエスプレッソマシン。
電源を繋いでも動かず。
フィルターも腐食しているし中身もだいぶやられてるんだろうな、と。
残念。


163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/05(月) 22:17:51.70 ID:???.net
>>162の会社は、バブル期の就活映画やチョンテレビのトレンディドラマに触発されて買ったんだろ。
ということは、20年近く放置なのか?

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/05(月) 22:43:43.96 ID:xGB0ppUH.net
たぶん3〜4年。それから個人のものですよ。

せめて動いてくれれば
飲めなくてもクレマの出来具合を
presso と比較できたんでしょうけど。

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/05(月) 22:54:07.39 ID:???.net
一般家庭で飲むならビアレッティで十分だな、マシンだと手入れ面倒だし。

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/07(水) 00:15:50.50 ID:???.net
presso買おうと思ってたけど、シリンダーが割れるのか。
こりゃシリンダーが金物にバージョンアップされるまで買えんわ。


167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/07(水) 05:37:37.09 ID:???.net
安い理由があるだろ。

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/07(水) 12:01:35.88 ID:???.net
年明けpresso買おうかな

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/08(木) 00:03:45.40 ID:???.net
X'masに買えよ

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/10(土) 14:26:47.06 ID:???.net
割れそうにないけどなぁ

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/11(日) 16:35:58.55 ID:???.net
ところで機械式のエスプレッソでタンピングし過ぎで出ないとか出なくて壊れるとかないの?

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/12(月) 04:01:55.83 ID:pWQ1fptM.net
La Pavoni のレバー式マシン (以下、Pavoni) が届いたので presso と比較。

シングルショットは
presso だとどうやってもクレマに砂糖が乗らないし、水っぽいショットにしかならないですが、
Pavoni なら presso よりも簡単に濃厚なショットになります。
クレマにもギリギリ砂糖が乗ります。

いっぽうダブルだと
presso と Pavoni に大差は無いですね。クレマも味も。
presso でも工夫すればクレマを 5〜6mm くらい出せたわけですけど
Pavoni も今のところ同じくらいです。
もしかしたら少しだけ Pavoni のほうがクレマがしっかりしてるかなぁ、という程度。


173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/12(月) 04:11:44.32 ID:pWQ1fptM.net
シングル presso < La Pavoni
ダブル presso ≒ La Pavoni

ってことです。

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/12(月) 13:40:56.68 ID:???.net
申し訳ないが、機種を晒してくれないか?
それと手間も知りたい

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/12(月) 15:21:08.43 ID:???.net
>>174
ググったら出てくるよ

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/12(月) 20:02:25.26 ID:pWQ1fptM.net
買ったのは↓です。

http://www.amazon.com/La-Pavoni-Stradavari-Espresso-Machines/dp/B0016O7RXW/ref=pop?ie=UTF8&s=appliances&ssv=size_name%3A16-Cup&sr=1-1

注文したときよりも70ドルも値が下がってる(苦笑)
手間については後ほど。

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/12(月) 22:43:10.45 ID:pWQ1fptM.net
La Pavoni のほうが淹れるまでに5分ほど余計にかかります。
後は手動式と同じです。でも実用上、手動式と大きな差は感じないかな。

順を追って説明すると…
presso やほかの手動式も
湯が湧いていればあとはフィルターにコーヒーを詰めて抽出するだけですけど
La Pavoni は本体に湯をいれてもそこから圧がかかるまで4〜5分待ちます。
ここが余分といえば余分。他は手動式と同じです。

ただ実用上で差を感じないというのは
朝にワンショットいれる場合、
本体に水を入れて電源オン、しばらく身支度していれば
抽出できる状態なってるわけです。
なので特に大きく手間が増えたとは感じないですよ。

他にも気になることがあれば、ここに。




178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/13(火) 01:08:32.24 ID:???.net
ここに書いてもらえればと。

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/13(火) 04:56:22.24 ID:x3h8Sf/q.net
>>176
Amazonのアドレスはね
 アマゾン(USA) アフィの有無 アマゾンが管理する商品番号
        ↓        ↓    ↓
http://www.amazon.com/dp/B0016O7RXW

なので、それ以外の文字や記号は削除したほうがすっきりしていいよ。
あと、こういうリンクを貼ると2chで禁止されている広告行為なんで貼らないほうがいいよ。
       @       |     A     |   B     |    C      |
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/**********/**********-22/
@アマゾン(日本) Aアフィリエイトリンク B商品番号 Cアフィリエイトの収入を受けるユーザー名

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/13(火) 07:06:45.81 ID:???.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/13(火) 07:10:22.50 ID:???.net
presso 使う前に湯通しして暖めるが吉
La Pavoniなら湯通しが簡単に出来るから、使いやすそうだ。

簡易手動マシンは温度管理が難しい。


182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/13(火) 07:54:49.30 ID:???.net
ポンプ式とレバー式って抽出方法はどう違うの?電源はお湯あっためたりミルク出す時だけ?

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/13(火) 08:53:13.71 ID:???.net
presso      温度+圧力+タンピング+グラインド全て人が管理
レバー式マシン 温度管理は機械任せ、圧力+タンピング+グラインドは人が管理
半自動マシン  温度+圧力は機械任せ タンピング+グラインドは人が管理
全自動マシン  温度+圧力+タンピング+グラインド全て機械任せ



184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/13(火) 09:59:32.92 ID:???.net
じゃあlaとプレッソの違いは温度管理ってこと?

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/13(火) 10:01:23.18 ID:???.net
ハンドプレッソのポンプ式は圧をかけるのは手動だが
規定値まで圧を上げたら後はボタン押して一気に開放するだけなので
圧の掛け方を勘で調節することは出来ない
と理解している

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/23(金) 18:24:26.82 ID:BVHke2+c.net
ほしゅ

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/25(日) 21:12:07.23 ID:???.net
ハンドプレッソもエスプレッソマシンもほぼ同じ値段なのに、ハンドプレッソを使う理由ってなんですか?

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/25(日) 21:33:39.13 ID:YGzTzoKh.net
極力手でやりたい派なんじゃないかな?
君だって彼氏にはバイブで責められるよりホンモノがいいでしょ?そゆこと

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/25(日) 22:00:06.92 ID:???.net
電源いらずで、手軽に出来るから。
外で使う気は無いけど、やはり手軽だよ。
収納場所も少なくて済むのも特典がたかい。

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/25(日) 22:53:41.06 ID:jW//DCxt.net
ハンドプレッソは会社においてある。
夏はアイスクリームにかけて、冬はアメリカーノにして飲む

191 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/25(日) 23:09:14.17 ID:???.net
ありがとうございます。
私はマシンで淹れる派です。

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/26(月) 02:22:10.81 ID:???.net
マシンは後始末がめんどいって聞いた

193 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/26(月) 03:17:33.05 ID:???.net
全然面倒じゃないですよ。
私なんてよく頑張った日でマシンの水を捨てて抽出口を拭くくらい。
場合によっては次の日水を入れ替えるくらいだから。

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/26(月) 14:00:14.08 ID:pT10paMF.net
マジで?マシンは何てやつだろう?

195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/26(月) 14:03:46.56 ID:???.net
一日マシンに入れたままの水使うのか…。

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/26(月) 15:36:53.12 ID:???.net
EC152Jです。多分今一万円を切るくらいの値段です。買ったときは13000円くらいしましたか。


水は適宜入れ替えるor足すんで、別に気になりませんよ。1l入るところを、毎回MAXまで入れるわけではないので。

あと、受け皿はカップを温めた湯とか捨てることがあるんで、溜まるごとに捨てますが、マシン温める間に全部終えられます。

3方向バルブがついてないため、ケーキは湿っぽいことが多いので。ポルタフィルターは使う前にさっと水で洗いますが、別に気になるほど手間はかかりませんよ。

それでいて、かなりうまい(ちょっとエスプレッソがうまいとこのエスプレッソよりはうまい)程度のエスプレッソが入ります。

ラテに関しても慣れてしまえばスチームミルクも作れますんで。
置き場所もサイズをみればわかると思いますが、全然邪魔にはならないですよ。

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/27(火) 03:50:17.59 ID:???.net
>>196をまとめると
スタバ位の味は出来るよ。スタバマジウメーw
オサレしてスタバ行く手間が省けて、まじ捗る
古い水でも加熱するから気にすんな

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/27(火) 06:13:30.48 ID:???.net
問題点はすべて気にならないので私の選択が一番正しいです
じゃね?

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/27(火) 11:15:59.00 ID:???.net
何だか神のGTOみたいだな。

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/27(火) 15:22:15.78 ID:???.net
古い水は栄養がある。これ豆な。

総レス数 1000
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200