2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手動式エスプレッソマシン《presso》スレ

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/06(木) 14:45:42.71 ID:YVBdnL7I.net
使ってる人はあんまりいないだろうけどおしゃれで味のある一台です!しかも豆を使えるから安上がり。時間を味わいたい人にオススメです
http://www.doubletall.com/presso/

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/12/06(水) 23:18:11.47 ID:6omQV3sr.net
後半間違えた
×Pe,Pt の実測
以降

〇Pt の推定
方法
粉を入れないフィルターをセットして,タンクへ水を入れて,ポンプレバーを押した.TCV を通過した水が出口から出始めるとき,圧力ゲージの値( Pe )を調べた.

結果
圧力ゲージの針は 1 BAR よりとても小さいところを指すのが見られた.ほんの少し針が振れたくらい.Pe;<< 1 BAR
水が出始めのとき Pe ≒ Pt と思う. Pt; << 1 BAR

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/12/07(木) 19:27:43.50 ID:U+3eoWtZ.net
論文かよw

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/12/07(木) 20:09:38.18 ID:???.net
各点の圧力を測ればグダグダ考えなくてもわかるけど,そこに金を払いたくないから妄想で代用!

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/12/08(金) 20:38:07.78 ID:???.net
全圧なのか動圧なのか静圧なのか、
そこらへんの整理が必要かと。

それと、ある部分を通過するのに必要な圧力は流速の二乗に比例するから、一定とみなすのは乱暴ではあるまいか

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/12/20(水) 19:48:38.23 ID:???.net
>>786
流体力学ですか!?
ベルヌーイの定理,初めて見た.トンくす!
ニュートン力学みたい.使えそう!
流量を量れば,ベルヌーイの定理で出口側の圧力を算出できるのでは?
と思い量ったけど,粉による圧力欠損が不明なのでわからなかった
http://www.kwn.co.jp/engineering/filter/ef_03.html によると粉による圧力欠損は流速の二次式になるっぽい.しかしα,βの定数不明 なのでわからない)

Pt は(どんなバルブかわからないけど,バルブについてまったく知らないけど)バルブの弁を開けるのに必要な圧力で一定
T)は流れてないので Pe, Px は全圧,U)は流れてないと見なして Pe は全圧,Px = Pe - Pt,
V)は Pe は入り口側の静圧,Px = Pe - Pt - (出口側の動圧)≒(出口側の静圧)

実際には粉があって圧力欠損が大きいので
入口側の全圧 > 出口側の全圧
なので
・入り口側の静圧(Pe) + 入り口側の動圧 > 出口側の静圧(Px) + 出口側の動圧
・メタルフィルター径 50 mm,出口のTCV の取り付け穴の径 4 mm なので,入り口側の流速 < 出口側の流速
だから
入り口側の動圧 < 出口側の動圧
だから
入り口側の静圧 > 出口側の静圧
かな?

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/12/20(水) 21:11:25.51 ID:???.net
>>787
圧力欠損でなくて圧力損失,だった

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2017/12/21(木) 00:54:39.91 ID:???.net
>>787
出口側の直径 4 mm と書きました
流路の直径 4 mm の TCV の取り付け口の前の流路の直径は 1 mm です
だから TCV を外した場合の出口の直径は 1 mm です
出口側の直径 4 mm は間違いで,1 mm が正しいです

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/01/20(土) 08:02:21.96 ID:???.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/01/22(月) 06:22:25.73 ID:???.net
■評判
エスプレッソのおいしさ;Nomad,Forge,Rossa PG 同じくらい,最高
https://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R1S5K5AIBY7I6H/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01M8I84F0

エスプレッソのおいしさ;Rossa PG > Forge > Nomad
使いやすさ;Nomad > Forge > Rossa PG
https://www.reddit.com/r/Coffee/comments/56klew/rok_vs_espresso_forge_espresso_search/

価格;Rossa PG > Forge > Nomad

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/02/09(金) 06:26:04.60 ID:???.net
>>791
なぜそこにFlairは入ってこないのかと…
https://www.flairespresso.com/product-page/flair-signature

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/03/20(火) 02:34:35.08 ID:???.net
色々あって悩むなぁ
今のところnomadが一番気になるがお値段がなかなか

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/04/02(月) 16:56:25.59 ID:???.net
>>792
この板に ROK ユーザーがいたので,気を使って敢えて書かなかった,スンマセン.
ちゃんと書きます.
レビュワーは Nomad 以外に ROK,Flair,Forge,Rossa を試した結果,カップの結果は
Rossa,Forge,Nomad >> ROK,Flair
だった,と書いてます.
https://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R1S5K5AIBY7I6H/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8

>>793
ですよね!
Nomad について
以前 Amazon.com(米アマ)のマーケットプレイスの Big Kitchen というところから日本価格より安く買えたけど,今,買えなくなってる
2017 年 7 月 Big Kitchen からの購入したとき,オレの支払い価格は,本体価格,送料,インポートフィーズデポジットとその返金を合わせ,\25,584 でした
それでも高いと思いますけど,1 - 2 日に 1 回くらい使って,味に満足してるからいいか!と思ってます.
高圧がかかるものなので中古はどうかと思いますけど,わりと頑丈な作りです
メルカリだかヤフオクにごくたまに出てるみたいです.eBay にはいっぱいありました
サポートはとてもよかったです.メールしたら 2 時間くらいでアントレプレナーのカート・モーガンから返事が来ました(メールをやりとした感じでは,中の人は技術的なことのカート・モーガンとコーヒーについてのアドバイザーのビンセント・チェンの二人しかいない感じ)
対応は誠実でこなれた感じ.研究室に出入りしてる個人商店のなんでも屋さんみたいな感じでした

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/10(金) 18:17:41.44 ID:jmwGtYTn.net
flairの動画を偶然見て、こんなん有るんだなと思ったマキネッタ使用者です。
調べ始めたらforgeが気になってきた。nomadはプラスチック?耐久性どうなんだろ?
スチームミルクはベルマン使えばマシン無しで行けるのは知らんかった。
https://www.youtube.com/watch?v=r20f6QLk1AM

在庫無いみたいだけど、forge使ってる人いないか?

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/13(月) 15:29:08.99 ID:OIUHMESA.net
Rossaってのに似たのもあった
https://www.aram.coffee/
色々あるのね 悩む

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/17(金) 21:42:37.93 ID:???.net
>>795
Nomad の耐久性について
使用期間;8/21/2017 - 8/17/2018 (361 日)
使用回数;215 回
壊れてない
プラスチック

>>791 のリンク先のどこかに
Nomad は Rossa,Forgeとくらべてエスプレッソを入れるのにお手軽と書いてた
ハンドミルで豆を挽いてる
準備し始めてから飲み終わって片づけるまで 30 分以上かかってる
今年 7 月末の暑かったとき,エスプレッソを淹れるのに時間がかかりすぎて嫌と思ったことがあった
真夏を除いて嫌になったことはなかった
エスプレッソを入れるのにかかる時間と手軽さは,モカポット比較すると同じか少し短時間で後片付けが楽くらいの感
忙しく時間がないとき飲むなら,短時間で淹れれる機種がいいという価値観があると思う

>>796
へぇ〜,あるんだ

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/18(土) 10:10:13.78 ID:fWDuyB6T.net
>>797
ありがとう
よく回数記録してるね 助かります
一番Forgeが気になってるけど問題無いならNomadも気になりだした
こういうセット見つけました
https://prima-coffee.com/equipment/uniterra/pcc-17
この店の購入報告がネット調べても出てないし(調べたりないか)、ちょっと心配だけどNomadと一式そろえるなら面白いですね

色々調べると出てくるけど、ちゃんと圧がかかってるか微妙なのが多いですね
ROKを小型化したみたいなやつとか
その点Nomad,Rossa,Forgeこの辺りは圧力計あるんで期待しちゃうな

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/18(土) 16:11:58.59 ID:???.net
多少安くなるみたいですね,いいかもしれませんね

エスプレッソの圧力は 9 BAR が最適と言われてます
https://kenjimatsumiya.wordpress.com/2013/03/14/ulka%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E9%9B%BB%E7%A3%81%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E6%B5%81%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%AE%9A%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
UniTerra によると Nomad の抽出は圧力計の読み値 6 - 9 BAR が適正範囲らしいです
抽出 59 回目までは圧力計でだいたい 8 BAR でポンプレバーを押してました
60 回目に 9 BAR で一定になるように押したところ
クレマが増えた,エスプレッソらしいしっかりした味を感じた,苦みが増した,旨みによるボディ感が増した,感じなかった渋みを感じた,淡い味を感じなくなったです
Nomad のクレマの量は流量で決まり,流量が多いと多いです
味の違いは豆の劣化によるかもしれないです
豆の品質,劣化,焙煎度,挽目などにより,必ずしも圧力が高いとおいしい感じるとは言えないです
しかし結果として味がエスプレッソらしく,よいと思ったので,以降の抽出では 9 BAR で一定になるよう,ポンプレバーを押してます
だから圧力計はあったほうがいいと思います

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/19(日) 08:50:48.83 ID:PHucYofR.net
9気圧ってよく見ますね 圧力計があれば感覚をおおよそですが数値かできるし面白そうですよね
圧力計有りを候補に絞っていきます
手に入るならForge、無理そうだったらNomadを買おうと思います ありがとう
購入輸入代行を使うしかないかもしれないから、さらにお高くなりそうなのが・・・
それでも普通のエスプレッソマシンより安いけど

急いでいるわけじゃないからじっくり調べて買おうと思います

そういえばグラインダーはforgeの人がここに詳しく書いてます
http://espressoforge.com/grinder-suggestions/
Kinu M47とOrphan Espresso’s Pharosが面白そう
ポーレックスのミルとかVARIO-Eで妥協するか迷う

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/19(日) 12:11:29.01 ID:???.net
> 801
> Kinu M47とOrphan Espresso’s Pharosが面白そう
> ポーレックスのミルとかVARIO-Eで妥協するか迷う
kinu m47 と ROK を使ってます。
以前はポーレックスをつかってましたが、kinu m47にしてからespresso もペーパーも味がまったく別物になりました。
当初kinu m47はespresso用,ポーレックスはペーパー用と使い分ける予定でしたが、ポーレックスは破棄しました。

同じ豆をほぼ同じ条件(espresso用)で引いた場合、ポーレックスだと2分ぐらいかかるところがkinum47では40秒ぐらいで引けます。また、力もいりません。

あと、kinum47のいいところは引き具合を細かくそして簡単に設定できるところです。
ダイアルに10等分のメモリがあって、さらにそのその目盛りが5分割されています。
調整値2.22はダイアルを0から2週して、大きい目盛りの2、さらに下の2にあわせることになります。
ダイアルがクリックするので調節値の再現性もいいです。
espressoの場合、2.2ぐらいが適正らしいのですが、2.2ではrokでは落とすことができなくても、2.22では
OKということもあったので、この調整方法は結構正確だなという印象をもっています。

これから買われるならkinu m47をおすすめします。

rokに変わるものを探していましたが、forge,rossaとも入手が難しくて難儀しています。

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/19(日) 13:33:38.35 ID:PHucYofR.net
Kinu M47ユーザーの感想を直にいただけて嬉しいです
ポーレックスも使用済みとのことで、非常に参考になります

挽目をダイヤルで設定できるのはパっと見て良いと思いましたが、そこまで細かく設定できるとは思いませんでした
速度が早くて力が要らなくていい事づくめですね、更に味が別物になると・・・第一候補確定かも
お値段だけが問題ですね

ちなみにKinu M47は公式サイトから個人輸入で購入されました?

Forgeは在庫が無いからすぐには買えない、それと海外に配送してくれるかもわからない。
Rossaは英語でのやり取りが厳しいが、メールでやり取りすれば検討すると書いてありますね、グーグル先生曰くですが・・・
Nomadは公式、Amazonで普通に個人輸入できそう、あとPrima-coffee(購入輸入代行を使えば)のセット販売とか

購入輸入代行を使えばRossaは手に入るかもしれませんね
Forgeはいつになるやら

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/23(木) 16:17:51.21 ID:???.net
> 803

> 挽目をダイヤルで設定できるのはパっと見て良いと思いましたが、そこまで細かく設定できるとは思いませんでした
kinu使い始めてわかったのですが、エスプレッソでは匹目の微妙な設定で味が結構かわります。
かといって連続に設定できると同じ位置に固定するのが難しいと思うので、kinuの設定方法は理想だと思います。

> 速度が早くて力が要らなくていい事づくめですね、更に味が別物になると・・・第一候補確定かも
kinuにしてから浅煎りの豆でも楽に引けるので、最近浅煎りの豆もよく飲むようになりました。

kinuは非常に気に入っていますが、あえて悪いところを上げると
1. 結構重いです。実測1.1kg、しかし、高級感はあります。
2. ハンドルが本体とネジで固定されるので、外すのがおっくうです。ハンドルをつけた状態だとハンドルがフラフラして安定しないので、保管に苦労します。


> お値段だけが問題ですね
>
> ちなみにKinu M47は公式サイトから個人輸入で購入されました?
今年の2月ごろに公式サイトから購入しました。注文後2,3日でinvoice がメールで届きました。
注文してすぐに確認のメールがなかったので不安になったことを覚えています。
invoice を見ると

Products Description: M47 - Hand grinder
Currency: EUR
Sub-Total Without Taxes: 251.26
Tax(0%): 0.00
Shipping and handling: 37.17
Total Amount Paid: 288.43

となっていました。
今はちょっと値上がりしてるんですね。

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/08/23(木) 17:58:56.32 ID:wTrnthFT.net
>>803
いいですねー。マキネッタとドリップで飲んでいますが浅煎りは飲んだことないなー。
色々遊べそうです。

重いのは問題ないですが、保管は・・・毎回外すの面倒でしょうね。
大きめの箱に緩衝材いれてしまう位ですかね。

実はKinu M47二日位前に注文しました。
メールも何も来ないので不安でしたがこちらのレスを頂き安堵しました。ありがとうございます。
ただ私の場合Paypalの決済が通っていないようなので、ひょっとしたらブラウザかアンチウイルスのネット保護機能かなんかでこけた可能性はありますが。
値上がり残念です・・・
ひょっとしたら購入輸入代行を使ってアメリカからドル決済で買った方が安いかも。
Forgeも一緒に送ってもらえたら良いんですが、Forgeの人はお休み中みたいですね。

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2018/12/26(水) 20:32:04.74 ID:???.net
ブリッカ2cupが池袋のハンズで税抜4400円だった。あと一台あったぞ

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/02/17(日) 14:57:15.61 ID:???.net
久しぶりにここに来ました。Kinuを買いそびれたものです。
そろそろ買おうかと、新しい情報が無いか調べてみました。

Cafelat Robotなる物も出たようです。ROKに近いのかな?
圧力計が付いているバージョンもあるそうです。
FlairはProバージョンが出て、こちらも圧力計が付いています。

余熱、メンテナンス、頑丈さ、でForgeが一番良さそうに見えますが。

グラインダーではKinu M47より安く、挽き具合も同等、細かい部分では上回る部分もあるとの噂のApollo manual hand grinderというのを見つけました。
Kinuは工場が火事に見舞われたようです。

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/02/19(火) 17:36:14.77 ID:PLqTIOV8.net
Espresso Forgeの中の人と連絡取りましたが、在庫が無いので約二週間待ちだそうです。
そして随分前ですが日本に送ったこともあるそうです。その時の送料は約75ドルとのこと。

Forgeに先駆けてグラインダーを注文しようとのことで、
Apolloも気になったけど、やっぱりKinu注文しました。
私の場合は、すぐにinvoiceメールが届きました。

Products Description: M47 - Hand grinder
Currency: EUR
Sub-Total Without Taxes: 276.47
Shipping and handling: 43.08
Tax(0%): 0.00
Total Amount Paid: 319.55

やっぱり高いなぁ・・・

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/02/19(火) 23:07:09.84 ID:???.net
Forge よさそうだねえ
本体 + 送料
= 350 + 75 = 425 ドル
でも買えるだけいいか!
使ったら比較レポよろ

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/02/21(木) 18:37:57.62 ID:???.net
>>806
>Kinuは工場が火事に見舞われたようです。
びっくりしましたが、製造機器を雨と雪から守る作業をしているようですね
製造の再開にむけて奮闘しているようです

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/02/21(木) 20:37:21.45 ID:wg85tMos.net
そうそう買えるだけで良しです。エスプレッソマシンを買うと思えば、かなり安いはず。
蒸気で抽出しないとエスプレッソじゃないって言われちゃうかもしれんけど。
今もってるのがマキネッタのブリッカって奴だけだから、それとの比較になっちゃうけどたぶん書くよ。
まずはKinuですね。

製造作業ができず、火事の影響を考え、みんなが注文控えていたから、すぐ発送してくれたのかもしれませんね。
頑張ってほしいです。

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/02/21(木) 20:54:05.79 ID:wg85tMos.net
かなり安いは言い過ぎた
それなりの値段で省スペース(縦はあるけど)
電源不要なとこがいいな

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/02/22(金) 23:06:33.77 ID:BrgDWXhf.net
Kinu M47届きました。注文2/19着2/22 はやいですね。次はEspresso Forgeだなー

初日の感想
良い
見た目・重厚感(重い)・引き心地良い

悪い
飲み方による設定基準値がマニュアルに記載されてない模様
ハンドル部分が収納の邪魔
分解清掃は難しいみたい(0設定がずれるためかな?)
挽いた豆が収納カップのふちに溜まる・収納カップの中に段差が有り、ちょっとだけ残る

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/03/11(月) 23:32:32.55 ID:???.net
レポ,トン!
Kinu M47
毎回使用後の清掃などメンテナンス性はどうですか?
こっちへ転載してあげたらいいのでは...
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1527784495/l50

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/04/01(月) 06:06:54.20 ID:SJiJX//w.net
Espresso Forge即売り切れで買えなかった、残念。

>>813
確かに、そちらに追記含めて書いておきますね。

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/05/03(金) 23:52:50.47 ID:???.net
Bacchi の加熱式欲しいけど、日本で売っていない? どこで買える?

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/05/06(月) 00:01:52.13 ID:???.net
>>815
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ19ポット目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1522721684/

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/05/13(月) 23:07:19.56 ID:ipaK6shu.net
leverpressoっての気になってたがAmazonだと酷評だな
やっぱあんなのじゃクレマは作れないのか

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/05/14(火) 09:57:04.11 ID:???.net
パチモンの試作品で儲けて、おまけの売り逃げだろ

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/05/14(火) 14:10:38.02 ID:???.net
>>817
普通にクレマ出してるヤツいるぞ。タイガースキンもあったりするし。
グラインダーと使い方次第だろう。

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/05/14(火) 21:57:24.64 ID:???.net
作りがいいかげんなのは確かだな

821 :食糞ソムリエ協会会長:宇野壽倫どえーす:2019/06/01(土) 15:05:48.66 ID:wcOI33qs.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/06/14(金) 22:27:42.49 ID:iWGExyQu.net
Espresso Forge買いました。

良い
見た目(好きな人もいるかも
とにかく美味い!
バスケットから直に落ちるので、鏡など使えば抽出がしっかり見える(ショットグラスが欲しくなる
電源必要無し(持ち運びOK
マシンと比べれば置き場所には困らない
余熱が可能(必要はあまりないと思います。ケトルのサイズさえあえば簡単
E61関連部品が使える
Oリング・グリスなど消耗品はたぶん日本でも手に入る
耐久性(ほぼステンレス製
エスプレッソマシンではできない抽出ができる
公式に書かれていた例 20秒1気圧かけてから普通に抽出
フォーラムだと水で抽出した人もいる模様

悪い
見た目(3Dプリンタのハンドルが特に。個人的には少し悪い程度
高い(3Dプリンタの部品になったのにお値段据え置き・3Dプリンタ製のタンパーの画像を上げてたけど入ってなかった
グリスを塗る必要がある(20回に1回程、頻度が高いのでマイナス、Dow 111 Molykote
税関で中をチェックされます(ステンレスの長い筒、棒、圧力計、仕方ないかも。タンパーはここで無くなった可能性も
思っていた以上に連続抽出し辛い(一回抽出すると熱膨張するのか、バスケットの取り外しがし辛い
3Dプリンタ製のハンドルが既にグラついてる(抽出には問題ない

まとめ
まだ買うな、もしくは別の圧力計付きのを買おう。
Nomad Espresso Machine・Robot Espresso Maker・Flair Espresso・Rossa

Forgeを選ぶ理由は消耗品、E61関連部品、耐久性でしょう。
しかし3Dプリンタ関係の完成度と見た目と価格がちょっと残念。待てるなら改善するまで待ちましょう。味は文句無いです。

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/06/15(土) 14:42:14.33 ID:JreWYQq7.net
>>822
詳細なレポトン!
味がいいのは、なにものにも変えられない
ノマドで冬ぬるいです。
熱さはどうですか?

改善したかどこでわかるの?

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/06/15(土) 19:36:25.78 ID:LmlwpcGs.net
寒い日に試したことが無いので確実に熱いとは言えませんが、二つ方法があり、他の製品に比べて簡単だと思います。
1.バスケットをセットする前に、沸かしたケトルの蓋を外し、そこにForgeを置いて蒸気で温める。
2.ブラインドフィルターバスケットをセットして湯をシリンダ上部まで注いで温める。

お手軽なのは1でしょう。ステンレス製の強みが出てますね。
ただしケトルのサイズが合わなければうまくいかないかも。
公式ページにより詳しい使い方が書いてありますので是非参考にしてください。
グラインダー等についても色々書いてありますので面白いです。

3Dプリンタ製のパーツの完成度はForgeのinstagramを見て、画像から判断するしかないですね。見た目に関しても同様です。曖昧で申し訳ない。
どうしても3Dプリンタ製パーツの出来が気にくわなかったら、以前のバージョンのプラスチック?パーツも追加で買えます。
私的にはハンドルがグラついていますが抽出には問題ないので、追加購入はしないかな。
スタンドは3Dプリンタでもあまり気になりませんし。

あとは価格ですね。
ライバルもいるし、3Dプリンタを使い始めたので、しばらくしたら下がると勝手に思ってます。
個人的に思っているだけなので、下がらないでむしろ上がる可能性も否定はできません。
美味いエスプレッソが早く飲みたい、価格的に問題ない、見た目は悪くない。
という人は買って損しませんから買いましょう。美味いし楽しいし。

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/06/16(日) 00:11:06.10 ID:???.net
>>824
いろいろありがとうございます
「グラインダーの提案」を読むと、いいグラインダーが欲しくなるけど、試すには高い
>>822 を読んでから Forge の instagram を見ると、プラスチック部品の表面が荒れてますね
楽しいならいいね!

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/06/23(日) 21:00:15.05 ID:3J601pmM.net
マキネッタ 直火ポットのスレにも書いたけど
https://9barista.com/
直火式で9気圧を再現するらしいマシンが予約受付中だよ。

自分はForge買って満足してるけど、まだの人はチェックしてみては。
なかなか凄そうです。

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/06/24(月) 22:34:36.68 ID:???.net
作ってしまったか、、、

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/08/23(金) 22:35:32.58 ID:awlE/5RM.net
>>822
Forgeは気になっていたので参考になりました。ありがとう。
自分はハンドプレッソから直火に移行して、更に物色中。Rossaにしたいんだけど、いかんせん価格が。。

少し前の海外サイトの情報では
Forge=Rossa(Portapresso) > Flair > Rok(旧Presso)
という書き込みが複数あった。 あと、
Mypressi > Handpresso も複数見た。

Handpressoを持っていて、豆屋さんでPresso(現Rok)を飲ませてもらった感想としては、
Presso(Rok) > Handpresso > ビアレッティ です。
ただし、ポテンシャルを引き出しているかはわからないですが。

823で指摘されているけれど、消耗品、耐久性はやはり重要。 自分の直火式はOリングのスペアが手に入らず文鎮と化しています。

グラインダーもいろいろ調べて、結局Coffee Geekの記事を参考にApolloにしました。
Kinuも考えましたが、挽目の調節が楽なのと完全に分解するのが楽というのがポイントでした。
気になったのはHelor101で、エスプレッソ用とドリップ用と刃が2種類あるので、かなり 細かい設定が出来そう。

ポーレックス → 1Zpresso → Apolloで落ち着いてます。

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/08/25(日) 10:06:19.24 ID:LhfAS2NN.net
参考になったようで良かったです。二か月ほど使用しての感想も書いてみますね。
Forge非常に満足しています。豆を均一にならす道具欲しい。

良い
・抽出時の圧の微調整が容易
 当たり前の話ですが、豆の状態によって抽出条件が違います。
 別の豆を抽出するときに何回かテスト抽出必要です。その時、特に便利ですね。(グラインダーも調整しますが)
・IMS、VST等のバスケット変更で変化がつけられる。(試してない)
・持ち運び(手動式全般に言えるでしょう)

悪い
・抽出に若干力が必要
・グリスの安全性が心配(心配性)
・3Dプリンタ製のグリップが更にガタガタ(抽出には問題ない)

Rossaは私も迷いました。ハンドル回す奴ですよね。あれなら力は要らなそうだし。あとはNomadも悩んだかな。
Forgeを選んだ理由は、やっぱり消耗品・耐久性ですね。

Apollo選びましたか。正解だと思います。
私もその二択でKinu選びましたが、Kinu高過ぎ。冷静に考えると質感は高いですが、結局豆引くだけですから。
粒度さえそろっていれば、LidoEとかでも問題ないのかも。
エスプレッソだけじゃなくドリップもとなると、それこそ上げられているHelor101とかになってくるのかもしれませんが。

直火式を今から買うなら、9Barista待ちですね。
Forge買う前に見つけてたら、レビュー待ちはしてたかも。

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/11/16(土) 15:52:24.66 ID:???.net
過疎ってんなぁ
ロボ買った人いないの?
プレヒートしなくていいらしいし、出来も良いらしくどうなんかなと
チャンバーのプレヒート面倒だからなぁ

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/12/12(木) 23:25:59 ID:DOjwJL6f.net
なんかレバープレッソの改良型みたいなのがあるんだが

https://www.instagram.com/p/B59zGCjlCVP/?igshid=1bcvs3hxsio5t

flairも新しいのが出て日本で販売始めたし手動のエスプレッソマシンが盛り上がるかもしれんな

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/12/13(金) 16:37:47 ID:Gic120eP.net
このスレ、パボーニみたいなレバーマシンも含まれるの?

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/02/08(土) 22:51:45 ID:???.net
久しぶりにハンドプレッソ使おうと思ったら壊れてたわ
ボタンの裏のとこ割れてそこから空気が漏れてるの

ショックだな、まいったよ。
今まで通り家ではマキネッタだけにするかどうしよ

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/01(日) 05:37:18.04 ID:???.net
やっぱ直火式が一番うまいわ

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/03/06(金) 19:41:03.98 ID:???.net
ハンドプレッソは美味いから好きなんだけど確かに壊れやすい・・
2年ごとに買い替えてる
最近はもっといいハンディタイプはあるのかな

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 18:38:44 ID:???.net
rossa hc-pかaramを購入しようと思うんだけどデザインではaram,機能(ゲージ有り)はrossaで悩むなぁ。両方お持ちな方いらっしゃいますか?

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/05/25(月) 14:28:13 ID:???.net
9Baristaは£295じゃん…これ超欲しいわ

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/05/25(月) 14:54:36 ID:???.net
直火ポットスレへどうぞ
みんな届くのを首を長くして待ち望んでいる

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/05/25(月) 21:23:20 ID:???.net
9Baristaコロナで遅れてるみたいだな

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/05/25(月) 21:24:33 ID:???.net
つか、ロボット良さげじゃん

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/05/25(月) 22:26:15 ID:???.net
ロボ高すぎ
でも1つレバー機選べと言われたらロボを買うわ
pros
・造りがかなり高級でしっかりしてる
・レバー機で一番煩わしいプレヒートが不要
・2本レバーが圧力のコントロールしやすい
・汚れにくく掃除しやすい
・ショットクオリティが高い
cons
・高い
・粉が多いと割と力がいる
・足の下が狭くてスケールが置けない
・付属のスプリッタはプレヒート必要で役に立たない

日本に一つでもあるのこれ?

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/07/23(木) 02:29:49 ID:Jlezo0K0.net
カフラーノどうなんだ?シンプルで良さげなんだけど、やっぱりシリンダーが経年劣化と剛性不足で逝くのかね

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/09/27(日) 04:59:15.73 ID:???.net
bs日テレ、バカリズムの大人のたしなみズムに井崎出てFlair Espresso Maker出て来たな

https://i.imgur.com/meYEp0t.jpg

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/12/11(金) 10:24:08.72 ID:???.net
ナノプレッソ使ってみた
メリット
・かなり濃厚なクレマが抽出できる。無理やり増量させた白っぽい泡ではない
デメリット
・バリスタキット+粉をきっちりプレスするとポンプ押すのにかなり力が居る
 女性は無理では?
 バリスタキット入れなければそうでもない
 

分解組み立ては思っていたより手間ではない

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/02/24(水) 20:40:21.46 ID:???.net
EspressoGC

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/03/02(火) 22:55:37.03 ID:oklpqkWN.net
フレアpro注文から4日で届いた。
9Baristaと迷ったけど、ビアレッティ持ってるから後悔はしてない。

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/03/14(日) 10:29:10.08 ID:???.net
9Barista
かっけー
火を入れるところがかっこいいと思ってマキを長年愛用してた自分としてはすごく欲しい
けど、直火で9気圧かけるっていろいろ恐い・・・

自分はROKぐらいのシンプルアバウトさがちょうどいいわ

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/03/22(月) 05:54:48.41 ID:8KX7k6/f.net
Bravissimo!!!
ミーオ!デロンギ!素晴らしい!!!
meraviglioso grazie DeLonghi!
カフェ・ジャッポーネ素晴らしい!

普段は日本有数の珈琲屋さんのスペシャルティ豆だけをハンドドリップして飲んでますがムセッティのマンデリンは素晴らしい!

MagnificaSの動作、音、味わい全て素晴らしい!!!

外観もピアノブラックで高級感があり、
うちのスタインウェイのグランドピアノとピッタリ!!!

大満足!!!

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/04/17(土) 12:51:13.09 ID:CDS7n0Ve.net
手動の携帯性に優位なものを感じていたけど
デバイスタイル1万6千円でいいじゃんと思うように
なってしまった
スレチすまん

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/05/01(土) 17:08:29.90 ID:???.net
公式Q&Aによるとflairのsignatureとpro2で醸造システム使い回せるらしいけど実際どうなんでしょうか。

公式でもpro2用のSecond Shot Plus Kit 売り切れてるから試しようがないんですけど…

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/05/01(土) 20:50:59.55 ID:???.net
本体(レバーやスタンド)は同じだから、Sig持ってるならPROのシリンダーとか買えば使えるよ

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/05/01(土) 21:29:27.91 ID:???.net
NEOでSIGもいけるんだっけ?
どうせボトムレス欲しくなるぞってホフマンが言ってたけど

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/05/01(土) 23:46:18.90 ID:???.net
signature使っていてやっぱりダブルスパウト使えるPRO2が使いたくなり買い換えようか迷っていたので良かったです。

あとは販売再開されるのを待とうかと思います。

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/07/23(金) 18:44:02.04 ID:???.net
てす

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/08/28(土) 22:30:22.10 ID:???.net
珍しくロボットがフリマに出てると思ったらすごいボッタくり値段だな
消耗品を海外サイトから買わなきゃいけないんだし本体もそっちの通常値で買うでしょ

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/09/28(火) 20:00:37.77 ID:???.net
結局深煎り豆をバリバリかじるのが一番うまい

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/10/13(水) 23:13:27.45 ID:???.net
Espresso Forgeが改良して再販するみたいです
instagramではグリップ部分を改良してるのが見て取れます

公式HPはニュースレター登録しか表示されなくなって寂しい

グリップ安くて互換性があったら買おうかな

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/10/14(木) 12:35:10.75 ID:tLL3mbeX.net
nanopressoの進化版
picopresso
https://www.wacaco.com/products/picopresso

かなり本格的な感じがする。

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/10/14(木) 18:42:02.70 ID:???.net
>>858
こういうのって耐久性はどうなんですかね?

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/10/14(木) 18:45:39.86 ID:???.net
10kgって相当力居るだろこれ

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/11/29(月) 07:52:24.87 ID:???.net
倍値だからなーセレブゥ
コンパクト目的のボトムレスも使い難いかも
蓋がわりのカップつければ良いのに

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/01(水) 22:27:21.47 ID:Qxz2wv/d.net
ARAMのエスプレッソメーカーがマクアケで募集始まってるけど、早期販売の割引を入れても自分で公式サイトから輸送費払って買ったほうが安いじゃん。日本の"クラファン"ってこんなんばっかやね

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/02(木) 13:02:09.95 ID:???.net
エスプレッソブレンドの粉付いてきますってのも笑い所だよな

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/02(木) 21:23:11.51 ID:3KcVjKIZ.net
>>862
日本のクラファンはただの中抜きか
ノーリスクの確実リターン狙いのどちらか
沖縄旅行に行きたいってクラファン5万の若い兄ちゃんの方が潔い

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/02(木) 22:11:32.84 ID:???.net
>>863
ほんとだw しかもブレンドしてるの岩崎泰三… YoutubeのFlair espressoの紹介動画とか最高にお粗末だったけど、あんな反販促動画あげっぱなしでエスプレッソに愛情もやる気もない人間によくこの仕事頼んだなぁ

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/04(土) 09:47:46.00 ID:???.net
日本人は資金提供する側もリスクを認識していないからな

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/04(土) 12:09:52.37 ID:???.net
アラム高級感はあるのかもしれないけどいい値段するなあ
ロボとピコ買った方がシチュエーションに応じた使い方で捗りそうな気が

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2021/12/04(土) 12:19:40.79 ID:???.net
>>865
頼んだんじゃなくて主催だったりして

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/06(木) 06:29:20.59 ID:YX0Dm4jU.net
手動式とマシン両者持ってる人の感想聞きたいです
味の違い不安定感
清掃メンテ、毎日長期間使用しやすさ
何年くらい使えそうなのか耐久性など

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/12(水) 07:30:10.85 ID:???.net
>>858

オナホール言われてたnanoのオナホール感は薄れたけど
昭和の携帯髭剃りを感じさせるな

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/01/23(日) 00:39:25.38 ID:???.net
>>865
岩崎の闇が知りたい

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/02/19(土) 13:09:02.96 ID:???.net
>>869
ハンドプレッソとデロンギ全自動との比較

味は手動のほうがかなり上(いい豆を使った場合) マジで美味い ただしよくない豆を使ったら悲惨
全自動は、いい豆だろうがカルディで買った豆だろうが無難に仕上がる感じ

手動は毎日使うと1〜2年くらいで壊れる 空気漏れとか、目詰まりとかで
全自動はいまんとこ3年目 壊れる気配無し ただ数カ月使わずに放置したら目詰まり起こして壊れるという話は聞いた

使いやすさは全自動が圧倒的 ボタン1発は超便利  メンテもあまりめんどくさくない
手動はマジでめんどくさい 淹れるのもめんどくさいし、掃除もめんどくさい 毎回きれいに掃除しないとすぐに壊れるし・・

ただ、全自動はあまりにお手軽なのでガブガブ飲んじゃうから豆の消費量がハンパねぇことになるのは覚悟しとけ

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/02/19(土) 18:41:26.47 ID:???.net
抽出時の手間の無さだけならフルオートマシン一択だね

手動式はどうしても一回の抽出ごとに洗うものとかは多め
ただ消耗品に関しては昔より代理店も用意してたりで
長年の使用は問題ないのも多くなってる

レバーマシンを買うなら今は手動式を買うのも手
手軽さ優先ならフルオートを買うべき

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/02/19(土) 19:23:41.45 ID:???.net
実用品がほしいのか?新しい趣味がほしいのか?
ここが分かれ目かな
単にコーヒーを気軽に飲みたい実用品がほしいなら、オート機でいいよね
まあそこから趣味の沼に転落したのが俺だけど

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/02/27(日) 17:45:59.73 ID:hJTzQZse.net
Flair 58x(非電気)+ナノフォーマー
で結構満足してるけど、電気で温めるのも興味あるけど
元値でも1万プラスと結構高いから、グリップヒーター用の巻き付けてなんとかならないかなと思案中

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/03/06(日) 23:18:29.19 ID:???.net
>>862
ARAM,知らんかった
動画で底からエスプレッソがきれいに出てる.
https://youtu.be/KdyE-xFMt9A?t=95
美味そうだな〜.

手動を使ってみた結果
>>791
>エスプレッソのおいしさ;Rossa PG > Forge > Nomad
というレビューがある.

動画を見てふと,この違いは圧力の変動によるんじゃないだろうか?と思った.
Nomad を持ってるけど,ポンピングするとき圧力計の針がぶれる.脈動する.
Forge だと下へ押すだけなので,抜ける瞬間がないので圧力の脈動はないだろう.
Rossa PG はネジ式なので脈動しないで,なおかつじんわり圧力を上げていけるから,美味しいんじゃないだろうか?

ARAM は Rossa PG と同じネジ式だから美味しいだろう

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/03/08(火) 23:15:52.62 ID:???.net
>>876
適当なこと書いてごめん. 
ARAM について調べてたら,よい抽出条件が見つからない人 2 人が「苦い」と書いてた.
Cafelat Robot,ARAM 両方使ってる人はどっちもいいところがあると書いてた.
ARAM は圧力計がないので,美味しく淹れるためには豆の挽き目,ネジを回して抽出する時間などの条件を揃える必要があるみたい.Robot のほうが ARAM より美味しいエスプレッソを淹れれるようになるまで条件検討が簡単そう.あと ARAM は 2019 年の時点で,バージョンアップで少しずつ改善されてると書いてた.
https://www.home-barista.com/levers/aram-coffee-maker-t49766-30.html

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/04/17(日) 22:44:45.88 ID:pfT6fAtM.net
やっぱり、圧力かかるところはプラより金属だよねぇ…
外人様の中には、小さなエンジンシリンダーでDIYしてたりするけど

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/05/01(日) 05:10:09 ID:???.net
補修部品も含めて日本で買いやすいのはROK?
耐久性の高い物が欲しい

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/05/13(金) 12:32:17 ID:FRNxEda6.net
>>876
良くあるバイブレーションポンプ式マシンというのは、わりと水タンクから近い位置にポンプがあって、
ボイラーASSYというのは逆に出口付近なのだけど、そこまでの流路と比較すると非常に容積が大きいわけで。
この構造って排気管のサブチャンバーとかコンプレッサーでのエアチャンバーに近い効果があるような気がする
でも人力の道具は力を効率よく使うのも性能のうちなので…まあ

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/06/15(水) 21:00:26.37 ID:???.net
フレアが欲しくなってきて毎晩家族にわかるようにサイト見てるんだけど
だれか背中押して

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/06/16(木) 15:14:51.69 ID:???.net
Air式が各種出てきたけど
購入しやすいルートではないなぁ

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/07/12(火) 11:21:32.86 ID:???.net
Air式ってどんなのがあるん?
製品名を教えてくれないだろうか

総レス数 1000
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200