2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動焙煎器総合スレPart.4

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~(ワッチョイ 4a39-lBFi):2017/02/27(月) 03:50:12.64 ID:w0SSMHQD0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ジェネカフェ付けなくてもスレ見つけられる人が多いので、タイトルから【ジェネカフェ】抜きました。
※生豆洗浄云々しつこいのでワッチョイ強制IDにしました。

電気焙煎器に関する有益な情報を皆さんで共有し、お互いに充実した焙煎ライフを満喫していきましょう!

★味の嗜好や美味しいと思う基準、焙煎経験や技術、価値観や経済力等が千差万別なのを認識し、
 焙煎方法のよさ・お互いの価値観を尊重しながら、忌憚のない意見交換ができればと思います。
★荒らしや不快なコメントには、冷静かつ賢明な対応をお願いします。
★生豆の洗浄云々はスレ違いです、以下のスレで語って下さい。
 【旨み抜ける?】焙煎する前に生豆を洗うべきか否か Part.1【抜けない?】
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487907645/

前スレ
 【ジェネカフェ】電動焙煎器総合スレPart.3
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389262538/
関連スレ
 【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487297033/
 【生豆】焙煎・ミルもやるコーヒーメーカー【自動】
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1116160499/
 手網焙煎を語るスレ
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1152114656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/17(土) 10:50:39.67 ID:bNPlc0Jx0.net
behmorとカフェプロ、どっちが美味く焙けるんだろ
手網と鍋の違いみたいなもんだと思えばいいのかな

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/17(土) 17:35:19.76 ID:woPGPrAl0.net
https://www.4thwave.biz/2020/11/11/coffeecoolerver2/
↑のページで
@急速冷却ができるため風味のきわだった焙煎豆ができる。
Aチャフがきれいにとれる。
B欠点豆を除去しやすい。
って記述されてるけどBは要らなくない?
焙煎する前にピッキングするし、わざわざアピールする所なのか?

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/17(土) 21:29:25.94 ID:nKcvRIEU0.net
焼く前のピッキングと、焼いた後のピッキングってどっちが楽なの?
双方で取りやすい状態があるとか?

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/17(土) 23:33:13.54 ID:854LeX5bM.net
>>718
>>719
焼く前のピッキングと焼いたあとのピッキングは別物じゃない?
焼く前は虫食い、カビ、貝殻、欠片、未熟豆とかはじいて焼いたあとは白っぽい豆とか黒く焦げた豆とかを弾くようにしてるよ
焼く前に見た目でわからない欠点豆を焙煎後にはじく感じ

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/18(日) 04:03:39.36 ID:cBZxgAuO0.net
>>720
なるほど、美味しい珈琲を飲むには結構手間がかかるのね。
意外とPCとか見て脳が疲れるより、単純作業で脳のリラックスになるかも

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/18(日) 09:30:23.19 ID:LtNSN9lW0.net
>>720
教えてくれて有難う。
自分もまだまだだわ…

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/18(日) 12:09:02.03 ID:1qWaqM/Xp.net
>>722
焼く前に水洗いすると、欠点豆を見つけやすいよ。

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/18(日) 12:39:39.54 ID:LtNSN9lW0.net
>>723
水洗いでググってみたら、水洗いする事でチャフが落ちてカビ豆とかレッドスキンが判別しやすくなるとか、そういう情報見つけたわ。
アドバイスしてくれて有難う。頑張って豆を焼くわ。

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/18(日) 19:15:09.59 ID:cBZxgAuO0.net
水洗いだと風味が飛ぶとかあるけど、あれって薄皮の焦げた臭いが移るということだろうか?
水洗いすると水が染みこんで1ハゼまでの時間がかかるとか影響する?
お米のように水洗いしてすぐローストできるんだろうか

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/18(日) 19:37:47.66 ID:PbnK1bxDa.net
生豆の水洗(改革)派と非水洗(従来)派とは色々論戦がありまだ結論が出ていない
それぞれに利点、欠点があります
豆の水分含有率が変わり1ハゼまでの時間が変化するので、最初のうちは水洗いしないで焙煎することをおすすめします

水洗いで風味が落ちるというのは水溶性の物質が溶け出してしまうということ

水洗いの後は焙煎のとき水抜きの時間を長く取り水分を除くのと、最初からちゃんと乾燥させてから焙煎する人とがいるみたいです

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/18(日) 21:10:07.32 ID:1PXa0tCR0.net
>>724
極端な例だけど、参考にしてください。

https://youtu.be/mJPsZCYrZ1Y

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/18(日) 21:27:06.26 ID:HeaP7ykg0.net
豆の水洗いの話題は荒れるもとになりがちだよね
俺個人は洗わない派だけど水洗いした方が好みだって言う人もいるのは理解できる位の差だと思う

豆によるとこもあるし
イルガチェフのウォッシュドが好きならイルガチェフのナチュラルを洗って焙煎するのもチャフも少ないしアリかなと思う

幸い電気焙煎機は再現性の高い焙煎ができるから洗ったものと洗わないものを何回か焼き比べてみて自分なりの結論を出せばいいんじゃないかな?

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/19(月) 07:50:36.41 ID:odUpDbV+0.net
洗ったら乾燥させないと

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/19(月) 09:57:21.11 ID:hDJylSMi0.net
ひつ研の動画全部見てるわけじゃないからあれだが、33thで自由水、結合水とかについて話してたり、生配信で質問に答えてたりするんでチャットから探してみると面白いかもよ
否定的なとこだとハマ珈琲も面白かったけど
やるやらないは結局自分の好みの問題だと思うし、やるにしてもやり方そんなに決まってないというか、お湯や浸けおきから、チャフとるだけなら一回だけササッとやるのでもいい気はするし色々試してみたらいいんでない
ただ家庭用の火力だとちゃんと乾かしてからやった方がいいのかな?って考えたりはしてる

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/19(月) 11:13:37.42 ID:ZjKG++JOa.net
濃く抽出して水で希釈するのは松屋式もそうだよね

濡れた豆は乾きにくい
長く置くとカビが生える
そうだ!焙煎機で乾かそう
ん?このまま焙煎しちゃえ

豆が乾いたかは豆の温度上昇の変化でわかる
(水分があるうちは加える熱量が気化熱に使われ豆の温度がそれほど上がらない)
なれてくれば 豆の色、匂い、音、手網の場合は重量、感触などでわかる

やはり基本の焙煎(洗わない焙煎)をある程度おさえてから試したほうが良いように思う

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/19(月) 11:38:41.94 ID:wne5VmrDp.net
水というと水道水を想像すると思うけど、産地にもよるけど、発酵槽や精製に使う水は、全くの別物だと思ったほうが良い。

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/19(月) 19:26:05.95 ID:IbObq/lC0.net
behmor 1600 AB買おうと思っているけど
操作が難しそう。

豆の容量を選んでスタートすると、加熱の強さはそれぞれのプリセットで変わると思うけど、
1ハゼまでの時間は変わらないように加熱をしている感じ?

1ハゼが来たらCを押したらカウントダウンするとのことだけど、
このあたりからアナログの感覚で目で見たり、耳でハゼを聞いたりして好みに合わせていって
取り出して強制冷却するという流れ?

熱風より効率良いしABあって良いんだけど、使いこなすの大変そう。
実績のあるbehmor、新参直火のsandbox、他にも直火電気はあるんだろうか

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/21(水) 10:46:46.91 ID:kBHHzoV4a.net
>>733
逆ではないでしょうか?
Cボタンは押すと100グラム→1:40 200グラム→2:10 400グラム→3:10 後に焙煎が終了します

以下私見ですが
1ハゼまでの時間はそれぞれである
しかし、1ハゼ以降はほぼ同じ経過をたどる
例えば100グラムの場合、1ハゼは1〜2分半続く
したがって1ハゼが始まった時点でCボタンを押せばミディアム〜シティの焙煎ができる
あとはCボタンを押すタイミングと+−ボタンで調節しろ
という事だと思います

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/21(水) 10:55:02.45 ID:kBHHzoV4a.net
訂正 100グラムの1ハゼは1〜1分半です

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/21(水) 17:53:49.47 ID:TXbP30wGM.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1319817.html

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/21(水) 23:37:08.15 ID:/o0fpxTW0.net
>>736
熱風式なのがアレだが、安いし豆の状態が確認しやすそう
試しに買って見るかな

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/22(木) 09:02:46.38 ID:Dw28qx6wM.net
ただ時間かけて深煎りになるだけの深煎り豆って、やけにスカスカなのもあるからな。美味しく煎れるならいいね

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/22(木) 16:03:16.85 ID:9LZfRXlka.net
他社焙煎機w
https://hayabusa.io/makuake/upload/project/16264/detail_16264_16184764585211.jpg

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/22(木) 17:16:07.07 ID:NcIu7vlOM.net
ebayですでにあるものをmakuakeで金集めるって良いんだろうか
日本語とか電圧など、日本仕様は無かったからありなのかな

https://i.imgur.com/U6yh7Za.jpg

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/22(木) 17:26:32.27 ID:mrQT7yusp.net
もはや、クラファン=ただのマーケットになってるし

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/22(木) 18:05:52.78 ID:3WpOm8aHa.net
他社焙煎機もクラウドファンディングで市場調査をしている

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00151/00019/?P=2

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/22(木) 18:24:00.48 ID:Dw28qx6wM.net
それを言い出したらsandboxだって米Amazonで普通に買えるからなぁ

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/22(木) 20:56:48.55 ID:oK7l/CrD0.net
>>741
ただの拡販ようの宣材みたいの増えたね
目標金額低くて、しかも既製品だったりして
在庫リスク無しで商売出来るから一見よさそう
在庫処分とか欺し割高品とかそんなのばっかりになっちゃったね。

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/22(木) 22:47:56.61 ID:GgbVioHJM.net
behmorって華氏表示なのか・・・
日本仕様にする時に摂氏表示にしてくれたら良いのに
本当はhottopみたいな表示数を増やしてくれたらわかりやすいのになかなかそういうのは無いね

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/23(金) 18:00:26.52 ID:3MRoEnM9M.net
>>740
そこそこ良心的な価格設定だな
もっとぼったくるのが普通なのに

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/23(金) 18:23:15.00 ID:3MRoEnM9M.net
https://www.yahoo.com/lifestyle/youre-using-coffee-stop-immediately-115845203.html
海外製品だけど持ってる人いたらリコール注意
Nesco coffee roaster

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/23(金) 21:45:35.18 ID:VzD6fv8EM.net
ライソンってやつと同じモデル?

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/24(土) 08:59:07.09 ID:cbqRV3MfM.net
それでライソンホームセンターでたたき売りしてたんかあ?

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/24(土) 09:52:35.51 ID:FVUTHjrE0.net
カフェプロって焙煎が終わったら、下に落として冷却するのか。
電動式って熱源の近くのまま冷却すると思ってたけど、
カフェプロの構造にびっくり
100gだけど連続焙煎できるのね。

behmorは不安要素も多いからカフェプロにしようかな

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/24(土) 10:20:56.89 ID:yanMcz59M.net
ライソン コーヒー 焙煎
で調べたら

ライソン ホームロースター 溶ける
ライソン ホームロースター 不具合

がおすすめで出てきた

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/25(日) 09:07:39.82 ID:UMGoQmHu0.net
焙煎なんてって言ったらアレだけど
どんな方法でもそれなりに美味しいコーヒーができるのに
不味いコーヒーが出来た時点でどこかに異常が発生してるはずなんだよな

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 15:33:06.41 ID:AF9NTPqH0.net
sandboxみたいな奴で1万円くらいで無い?

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 16:41:47.39 ID:PWfjZCJu0.net
ある訳ないだろ
sandboxだったらbehmorの方が安い
お金かけたくないなら鍋でいいじゃん

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 17:11:19.92 ID:AF9NTPqH0.net
sandboxは掃除が楽そうなんだよな

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 18:45:03.71 ID:bw/O6kbL0.net
behmorは海外で日用品のように使われている安心感はあれど、
UIがわかりにくい、慣れる思うけど。

sandboxはABがついていないし、スマホのアプリがサポート停止になると
使えなくなりそうで怖い、スマホ以外の操作方法が無いのも心配。

ガス電動にしよう迷う・・

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 18:49:53.61 ID:mArqT6ZKM.net
温度管理がちゃんと出来てたら電気の安いのでも家庭用なら十分って俺のよく行く豆屋さん言ってたな
豆屋は多量に立て続けに焙煎するから電気じゃやっとれんってだけで
あとはチャフ掃除がしやすいのを選べば良いと
煙に関してはどんな製品でも出るから換気扇のそばでやれとも

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 18:53:30.56 ID:bw/O6kbL0.net
そうか、温度管理を適切に管理してくれると言えば
sandboxになるのか

behmorは、熱電対を使って自分で温度管理するイメージだけど、
オートモードでもそこそこ上手くいくのかな。
behmor使っている人は、温度表示のボタン押して見て煎り加減を見極めているのかな。

hottopみたいに常時温度が見えてた良いのにな

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 20:26:35.13 ID:NAAWO2h9H.net
>>756
サポート終了したら新しいプリセットは手に入らなくなるにしても、使えなくなる理由はないだろ

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 20:31:25.70 ID:AF9NTPqH0.net
sandboxのアプリはサブスク制だと聞いたけど本当?

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 20:36:58.94 ID:bw/O6kbL0.net
>>759
確かに

>>760
プロのプリセット通りに加熱したかったらサブスクみたいな感じ?

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 20:55:22.28 ID:qECHWrJJ0.net
スマホのOSがバージョンアップして使えなくなるアプリって無い?

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 20:56:53.35 ID:AF9NTPqH0.net
いや、知らんけど
使うだけなら無料なら別にいいけど、使い続ける為のフィーを払えという商売なら糞だなと思って

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 21:15:24.56 ID:9MYu5n+h0.net
買い替えで残った古いスマホにアプリ入れればいいんでね。

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 22:05:08.28 ID:XsCJmuVea.net
>>757
behmor使いだけど、温度を見るのは予熱のときだけ、あとは既定のプログラムでハゼ音を頼りに焙煎しています
既定のプログラムは5種、結構うまく焼けます
そもそも、温度は排気温と庫壁温(センサーが庫内に無い)で頼りにならない
なんとか庫内に温度計を増設して庫内温度を計れるようにしようと思っています

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 22:35:04.04 ID:9Uk30+r50.net
>>761
有料会員だと、プロファイルの登録数が多かったり、他の人のプロファイルをアプリ内で共有できるらしいよ。無料で充分だと思う
https://www.makuake.com/project/sandbox_smart/communication/detail/638930/

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 22:38:33.50 ID:AF9NTPqH0.net
他人のが見れないのはどうでもいいけど、履歴の保存に制限があるのはなあ
金払っても100件ではなくて、無条件に無限なのが普通
実用上は20件で十分なんだろうけど、なんでそんなしょーもないことを管理されなあかんのか

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 23:42:16.12 ID:9Uk30+r50.net
あくまでプロファイルであって、規制によって変化受ける訳だから、ごくたまにしか使わないプロファイルの再現性なんてたかが知れてそう

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/04/30(金) 23:42:29.80 ID:9Uk30+r50.net
季節によって

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/01(土) 00:05:04.99 ID:yGIew3Mi0.net
余熱で焙煎開始時の温度を揃えて焙煎するときの室温もなるべく一定にできればなんとかなるかも

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/01(土) 00:42:49.57 ID:YqnGiJspM.net
庫内の温度が同じでも、気温も湿度も違う訳だから温度の上昇率が変わるでしょ。業務用焙煎機みたいな大火力と分厚い焙煎機器ならまだしも

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/13(木) 19:30:41.21 ID:EyXPTpuR0.net
そういやsandboxは110Vに昇圧して使うと3000-5000時間の寿命が2000-4000時間となるらしい。ヒーターなのか、どこの寿命か分からないけど

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/13(木) 19:40:51.26 ID:1slKAgBG0.net
部品10度上がれば寿命半分ですし。
どの部品だろう。
全体的に基板周辺温度が上がるからかしら

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/13(木) 19:52:32.11 ID:9S0l9WZ30.net
単純に1バッチ20分として2000時間でも6000バッチ
毎日1バッチ、週に560g以上焙煎して16年以上もつ計算それで不満ならもう業務用買えとしか

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/13(木) 19:59:14.57 ID:1slKAgBG0.net
それは1人では飲めないなw

behmor買おうと熱電対まで買ったのに、入門用に鍋焙煎したら意外と面白くてやってる。
ヒーター直火ってbehmorとsandboxぐらい?

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/13(木) 20:08:08.37 ID:9S0l9WZ30.net
>>775
あとHottopなんかもそうじゃないかな?詳しくは知らないけど

https://afroaster.com/baisenki-ranking/gottopcoffeeroaster

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/13(木) 20:10:38.56 ID:0qf3ul7r0.net
>>775
ダイニチのカフェプロもそうじゃないかな

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/13(木) 20:56:37.21 ID:GRV5KHTI0.net
>>777
あれはヒーターの熱線(光)は豆に直接当たらないんじゃない?

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/13(木) 21:33:27.25 ID:0qf3ul7r0.net
>>778
下部ヒーターは伝導させてるけど
上部ヒーターは直

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/13(木) 22:12:28.49 ID:GRV5KHTI0.net
>>779
持ってるのに理解してなかった

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/21(金) 12:31:25.69 ID:NadhuwRS0.net
sandboxとどいた!

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/21(金) 12:33:32.07 ID:76XXJ4ApM.net
はや。マクアケは昨日税関中ってきてたな

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/21(金) 17:27:25.91 ID:wbWvEXGZM.net
>>781
早く顔出ししてレビューするんだ

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/21(金) 18:44:29.95 ID:HQoziR6OM.net
Twitterとかでも届いてもう試してる人出てきてるね

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/22(土) 00:02:06.84 ID:9iI2xupr0.net
sandboxにABがあれば売れたかも

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/22(土) 00:34:11.52 ID:OwYYl/qQ0.net
アフターバーナー?

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/22(土) 02:42:32.45 ID:9iI2xupr0.net
そうそう、あれってどういう原理なんだろうね

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/22(土) 15:56:14.81 ID:vkf2QXvxM.net
>>787
煙を更に高温で熱することで煙じゃなくなるみたいな感じだったかと

Sandbox Twitterでみると結構煎りむらがあるような気がするなぁ

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 12:12:20.27 ID:V+OfuuvH0.net
うちもSandBox届いた
いいね、これ楽ちんだわ
まずはプリセットの中煎りで焙煎
コロンビアスプレモ
1ハゼ10:45煎り上がり12:25
昇圧器も買ってみたのでこちらでも焙煎
一応1時間半近く冷ました後に焙煎したけどまだ多少蓄熱してたのかもしれないけど圧倒的に早い
1ハゼ8:33煎り上がり9:47
何故か昇圧した方が温度が高めに出る
何もしないと1ハゼ210度だったのに昇圧した方は1ハゼ218度だった
中点、煎り上がりの温度もそれぞれ10度近く昇圧した方が高め
見た目は当たり前?だけど区別はつかない

味はまだ飲んでないのでわからない
明日2日経つので
明日か明後日飲み比べてみたい

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 13:09:45.25 ID:Gh/daTKc0.net
熱源をカセットコンロにできんかな

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 13:37:17.60 ID:V+OfuuvH0.net
そうそう推奨外だけど予熱はドラムを入れた状態で予熱した

あ、あと不満点
コントロールポイントを任意のところに移動できない
これ結構致命的
5分でゴールドポイントからメイラードに移るからそこで火力を少し落とすか排気を強めてRORを抑えめにしたいとかできない

できればThe Roastみたいにコントロールポイントを沢山作ってそこで設定した温度や排気量に自動的に合わせてくれる方法の方が望ましい

あと電源ボタンはやっぱり欲しいところ

アプリがまだろくに使い物にならないのは早く改善してほしいかな

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 14:58:26.62 ID:V+OfuuvH0.net
連投すまない
コントロールポイント任意のとこに移動できた
単にポイントごとに何分間この設定を維持するかを指定すればいいだけだった

でイルガチェフを適当なプロファイルで焙煎してみた
少し変えただけでも結構味が変わるもんだね
焙煎したてなんで味は落ち着いてないけど単に最初2分だけ弱めの火力でその後火力も排気も一定にしただけの焙煎だと不味いw
もう一方の途中から火力少し抑えてメイラード長めにした方はまぁまぁだけど香り、甘みは改善の余地はある
これはかなり楽しめそう

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 15:20:05.39 ID:1Y3AD/H60.net
デジタルで管理だと手動よりは安定して比較は出来そう
勉強用としてもよさそう

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 16:00:21.01 ID:1Y3AD/H60.net
電源のスイッチに関しては、とりあえずスイッチ付きのタップとか使えばいいんじゃない?
ウチはまだ届いてないけど、家電はほとんどスマートスピーカーで操作するから、スマートスピーカー対応のタップかますつもりでいる

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 18:04:40.61 ID:V+OfuuvH0.net
>>794
なるほどスマートスピーカー対応タップか
いいね、それで行こうかな

室温とか予熱に左右されるけどこれはこれで非常に勉強になりそう
特にRORとか自動で記録されるのはありがたい
DTRなんかもちょっと計算すれば済むけど自動で記録されるようになるといいんだけどね

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 19:58:55.31 ID:SqMFyirD0.net
先行レビューしてた人が運営からもらったっていう改善版プロファイルってアプリには入って無いのかな

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 21:47:35.91 ID:V+OfuuvH0.net
>>796
入ってないね
あんまし意味ないんじゃないかな
今のとこ豆ごとのプロファイルの入ったアドバンス曲線とかも使えないね

それにしてもヤバすぎる、沼に嵌まったw
前半排気を0%にするつまりダンパーを閉めて後半開けていくよりも前半ダンパー開け気味に行った方が旨いのは何故だろう?
0%だとRORが高くなりすぎて駄目なのかそれとも排気ファンを動かすことで対流熱での焙煎になって旨いのか分からない

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/24(月) 23:15:41.98 ID:oTlmLPPN0.net
behmorも持ってる人の比べた評価気になるねっ

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 10:06:26.81 ID:F06rjelK0.net
>>798
俺です

スプレモのカッピングしてみた
どれも1ハゼから90秒のちょっと浅めの中煎り
1.sandboxプリセット100V
2.sandboxプリセット昇圧
3.BehmorプロファイルP2
4.Behmorレンジで1分そのあとマニュアル
5.鍋焙煎
正直どれも充分美味しいと思った
熱いうちはもう差はよく分からない
冷めてきてようやく微妙に違いが出てくる感じ
1番旨いのは4だった
まろやかで味もしっかり出てた
以外にも2の昇圧した方が僅かに渋みがあって1の100Vの方が旨かった
5の鍋も充分旨いけどこれだけほんの僅かに木っぽい味と香りがするので鍋特有なのかもこれはこれで嫌いじゃない
4→1と3→2→5って感じかな5は好みで分かれる
いずれにしても俺レベルだとどれも不満はない味だし自信もって言い切れるほどの差はない

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 10:14:26.96 ID:0u7AIjiCM.net
>>799
欲しい2機種と鍋まで持ってるなんて石油王かよ
張り合える鍋が優秀だよな

その2機種って煎り止めの時ってササっとザルに落とすことってできるの?外すのにモタつきそうだけど実際どっちがザルに移しやすい?

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 10:16:02.55 ID:0u7AIjiCM.net
>>799
4のレンジ1分って生豆を?何wで?

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 10:25:55.17 ID:F06rjelK0.net
Sandboxはドラムのセット、後片付けが簡単
焙煎がほぼオートでプロファイルもかなりいじれてかなりいいしデザインもカッコいい
ただ、火力がBehmorに比べて弱い
今の季節で1ハゼまで10分以上かかると冬場は心配
あと煙はBehmorより明らかに多い
2ハゼまで入れる焙煎だと換気扇の真下じゃないととても無理
豆の状態が見えない
何より1番の欠点はサブスクで年5000円位(予想)払わないとプロファイルの保存が20件しかできない 

Behmorは火力に余裕があって200gでも全然いけるし煙も少ない
ドラムのセットに手間取るのと掃除もチャフコレクターが複雑な形状、ヒーターの保護のワイヤーがあって掃除がSandboxに比べると面倒
何より焙煎始まるとマニュアルはもちろんオートでも在籍確認のため油断できないしほぼ付きっきりになる
あと温度が華氏表示だったり説明書よく見ないととても使えない
Sandboxならスマホ持って1ハゼの音がしたらスマホのボタン押せばいいだけなのでかなり楽
あと排気がオンとオフしかないしマニュアルモードじゃないと任意でいじれない

どっちを選んでもいいとは思う
サブスクをどうするか次第かな
プロファイル20件で充分と思うかどうかだね
とりあえず6カ月は無料なのでそれで判断するつもり

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 10:32:29.31 ID:F06rjelK0.net
>>800
Sandboxの方がもたつかないで冷却器に入れられるね
煎り止めに関しては鍋が1番もたつかない
蓋外してザーッと開けるだけだしね
コストと豆の状態確認は鍋が圧倒的だね
ただ壊滅的に鍋振るのが面倒
数バッチなんてとてもとても
多分もう滅多なことじゃ鍋焙煎はやらないかなw

レンジで1分は500wだね30秒ごとに容器ごと振り回して撹拌
200gだと2分から2分30秒はあたためる

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 12:12:40.30 ID:F06rjelK0.net
すまん、追記
sandbox、behmorレンジ、鍋の3つを改めてドリップで淹れてみて妻と一緒に味見してみた
そしたらまろやかなbehmorレンジ、普通に旨いsandboxは変わらなかったけど
鍋だと味が物足りない感じだった
人によってはスッキリ飲みやすいって人もいそう
妻も同じ意見だった

昨日の前半ダンパー閉じた状態から焙煎したイルガチェフと同じ傾向
考えてみると鍋もダンパー閉じっぱなしの焙煎みたいなもんだもんね

それでもやはり最初は鍋焙煎から始めるのがいいね
イニシャルコスト、敷居の低さとなによりも豆の見た目、香りの変化を知るのに最適だと思う
やっぱり慣れないカッピングとか駄目だな
ちゃんと一回ごとに吐き出して口を濯がないと

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 12:32:35.66 ID:c9pPslLuM.net
検討してたBehmorもやってくれてて参考になった、ありがとう
自分でいろいろ焙煎試す時間が取れなくなったためにプリセットと他人様のプロファイル目当てにsandboxにしたんだが
サブスクwww

それでも置き場所に困らなく片付けの手間が少ないのは助かる
これからプロファイルも沢山出てくるだろうからそれ参考にやればいいんだよね?
届くのが楽しみだ

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 20:55:18.43 ID:LM0wFFA0M.net
どっちも選ばない方がいいみたい
デメリットしか目立たないな

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 21:40:36.11 ID:Pz3B6qmJ0.net
>>804
鍋焙煎は他の焙煎機使うと焙煎しきれていない事に気づくんだよ。
ままあ人によって求めるところが違うからそれも有りだけど。
ただ美味く飲みたいのなら、電気焙煎機も通過点になっちゃうけど。
お手軽さと妥協点では全然アリだけどね。

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/25(火) 23:33:20.38 ID:iOR6PigN0.net
>>807
鍋焙煎は反熱風、直火でも無いからそこがネックなのかな。
フタがある以上、ナチュラルでスモーキーさが出るのは仕方ないけど好きな人には良いフレーバーね

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/26(水) 00:34:01.78 ID:JhpGppTLM.net
鍋焙煎はただの蒸し焼き

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/26(水) 08:59:36.91 ID:25sYZERJM.net
せめてシーズヒーターならな

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/27(木) 00:50:06.48 ID:mE6OP2Em0.net
今更になってsandboxを知ったわ…orz
これって一般販売される目処はまだ立っていないの?

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/27(木) 01:00:35.44 ID:OLI3ETyQ0.net
>>807
伝導熱メインだし撹拌も弱いから熱が豆全体に行き渡らずに終わってしまうからなんだろうか?

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/27(木) 01:03:11.97 ID:OLI3ETyQ0.net
>>811
多分一般販売はまだまだ先程じゃない?
値段も11万位?
700人近く買った人間はいて使いこなせない奴はいるだろうからオクかメルカリで出物を待つのが1番手っ取り早いかも

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/27(木) 01:48:44.88 ID:mE6OP2Em0.net
>>813
やっぱり中古待ちになるかー
じっくり待つわ

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/27(木) 06:34:44.24 ID:shcTrAFTM.net
>>807
電気焙煎機が通過点・・・ゴクリ
何が待ち受けているんですかねぇ

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/27(木) 10:25:48.25 ID:bXwto2i20.net
>>814
米アマだと普通に売ってるし、日本もそうなるんじゃない
その頃には口コミ集まって評価も固まってるだろうし

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/27(木) 12:58:41.98 ID:7YdNpHl9a.net
>>815
普通に考えれば次はディスカバリー、アポロ、ナナハンあたりになるんでしょうかねぇ
でも、手回しのサンプルロースターであれだけの信者を集めた店があるので、いちばん必要なのは信仰心なのかもしれません

総レス数 1002
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200