2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動焙煎器総合スレPart.4

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~(ワッチョイ 4a39-lBFi):2017/02/27(月) 03:50:12.64 ID:w0SSMHQD0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ジェネカフェ付けなくてもスレ見つけられる人が多いので、タイトルから【ジェネカフェ】抜きました。
※生豆洗浄云々しつこいのでワッチョイ強制IDにしました。

電気焙煎器に関する有益な情報を皆さんで共有し、お互いに充実した焙煎ライフを満喫していきましょう!

★味の嗜好や美味しいと思う基準、焙煎経験や技術、価値観や経済力等が千差万別なのを認識し、
 焙煎方法のよさ・お互いの価値観を尊重しながら、忌憚のない意見交換ができればと思います。
★荒らしや不快なコメントには、冷静かつ賢明な対応をお願いします。
★生豆の洗浄云々はスレ違いです、以下のスレで語って下さい。
 【旨み抜ける?】焙煎する前に生豆を洗うべきか否か Part.1【抜けない?】
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487907645/

前スレ
 【ジェネカフェ】電動焙煎器総合スレPart.3
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389262538/
関連スレ
 【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1487297033/
 【生豆】焙煎・ミルもやるコーヒーメーカー【自動】
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1116160499/
 手網焙煎を語るスレ
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1152114656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/28(金) 21:24:26.72 ID:BH1qoSmja.net
>>865
カフェプロは一番深く焼いてフルシティまででしたよね
ハゼ音はどうだったでしょう?
水出しは何回試されたのでしょうか
もし、一回だけならカビ豆などが混じっていたのでは?

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/28(金) 22:14:11.00 ID:kUyIyLns0.net
サンドボックス届いた
ペアリングしてアプリだけ見てる段階だけど
豆ごとのプロファイルはVIP会員でないと使えないのね…
VIP会員権の無料期間がついてるとはいえ
それをすぎたら自分で作るか他人のプロファイル参考にするしかないw

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/28(金) 22:16:39.12 ID:wk5wrqib0.net
>>868
一応去年から何回か試行錯誤はしてるんですよね
最初は欠点豆を疑って念入りにハンドピックしてみたり、焙煎したての豆だとガスが溶け込んだりするのかなとか思って何日か置いた豆を使ってみたり
で、あんまり変化無いんで生焼けかなぁと思い至った感じです

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/28(金) 22:19:50.31 ID:wk5wrqib0.net
あとハゼ音はいつもスイッチ押して放置なんでよく分からないです
取り敢えずパチパチ鳴ってるんで少なくとも1ハゼはしてるみたいですけど

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/28(金) 22:44:37.93 ID:iLiTIyUe0.net
>>871
できればある程度定評ある店のブラジルの焙煎豆買ってきて水出しやってみる
それで問題なければカフェプロの問題って言う可能性が高くてなるね

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/28(金) 22:47:29.91 ID:iLiTIyUe0.net
>>869
一応無料会員でもマイ曲線をせめて50件に増やして欲しいって言う要望出してみたよ

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/28(金) 23:12:30.67 ID:ICtLqE1g0.net
俺も昨日sandbox届いた。ハゼ音は俺も動画でしか聞いたことなかったけど結構しっかりとした音でびっくり
プロファイルはとりあえず参考にしつつマイ曲線に登録すれば充分だな
マイ曲線の数は無駄に多く作っても季節変われば結果変わるだろうし、色々その時の好みで沢山いじった方が楽しそうだから20件で足りそう

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/28(金) 23:28:21.71 ID:BH1qoSmja.net
>>870
挽き目と抽出時間はどうでしよう?
抽出過多になっているとか…
あと、急冷式で淹れても同じなのでしようか?

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/29(土) 06:34:20.74 ID:4DGK4yvn0.net
>>875
↓これ使ってるので抽出過多は無いと思います
https://igc.co.jp/shop/g/gKT8644-CL1/

挽目は説明書通り中細挽くらいで、急冷式で淹れれば特に気にならないです
ちなみに淹れたては飲めたもんじゃないっていう臭いがしますが、冷蔵庫で半日くらい置くとほぼ臭いは飛んで飲めるようにはなります

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/29(土) 18:11:02.84 ID:kEkwsRFR0.net
Sandboxまずはプリセットの中煎りでやってみた
焙煎停止になったら冷却が始まったけどこれは本体の冷却で
豆は自分で電源止めて取り出すんだよね?

少し煎りむらはあるけどクラック音聞こえるまでほっとけるのが楽すぎて
毎回カセットコンロ用意しなきゃいけない鍋焙煎にはもう戻れない…
あとはプリセットもう少し増やして欲しい…

>>873
要望メール出してみるよ

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/29(土) 20:12:21.30 ID:QnvI7RvO0.net
>>877
そうそう、本体の冷却だね
そのまま豆の冷却もできそうではあるけど素直に冷却器を使ったほうが良さそう

同じ豆を鍋で焙煎したものと飲み比べてみたけど本当に鍋だと味が物足りない感があるね
集中して飲み比べないとわからない位の差だけどね
ヒツジ珈琲の人がコメント欄で鍋焙煎のは大量生産の味がしますって書いてたけど言い得て妙だと思った

この簡単さ、楽ちんさを知ってしまうと戻れないのは激しく同意するよ

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/29(土) 21:09:47.67 ID:kEkwsRFR0.net
>>878
終わった通知が出て慌てて自分で電源ボタン押して切ったけど
ドラムの回転が自動で止まるようになってるみたいね

自分の鍋焙煎は道具一式ベランダに運んで焙煎後は室内の冷却クーラーへ豆を運ぶ、終わったらまた道具運び…と大変だったから変えざるを得なかった
サンドボックスはチャフも飛び散らないし楽すぎる

飲み比べはまだしてないけど鍋焙煎は煙の匂い?燻した臭いが強いのが気になってた

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/29(土) 22:34:55.52 ID:QnvI7RvO0.net
SANDBOX早くもAmazonで売ってて笑った
値段は11万円と高いけど

>>879
鍋焙煎で煙の臭いは気になった事はないかな

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/29(土) 22:49:30.78 ID:OmP61jGOM.net
フレンチやフルシティは構造上スモーキーさは出るけど
ハイローストやシティぐらいであればそんなに気にはならないでしょ

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/29(土) 22:51:29.42 ID:qumIycKMM.net
5年後もアプリ生きてんのかな?
まぁスマホをこれ専用しておきゃ大丈夫か

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/29(土) 23:00:28.07 ID:OmP61jGOM.net
>>877
そうか、コンロなんてキッチンにあるじゃんと思いきやオール電化の世帯は無いのか・・・

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 08:46:57.09 ID:19na+8l70.net
Siセンサーが嫌なんじゃね?

火を使う焙煎機は結局つきっきりになるから移行する気なかったけど
電気仕掛けは放っておけるから欲しいぞ。
ikawaが25万だからSANDBOXが安く見えてしまう。

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 08:57:00.86 ID:T8yl3WuUM.net
100gってw

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 09:30:13.04 ID:K+Y9TpsK0.net
AmazonでもうSandbox売ってるわ…
定価の一割引きで売るとか流石に早くない?

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 09:42:35.64 ID:K+Y9TpsK0.net
>>883
アプリだけじゃなくて別の操作系統も後付けで欲しいよね

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 10:18:42.45 ID:X0UcA1z+M.net
>>885
100gでもこんだけ楽だと週10バッチとかでも楽勝だと思うよ

>>886
さすがにいくらなんでも早いよね〜

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 10:38:51.29 ID:MvS2kt/s0.net
>>835
大きい容量だと500グラム焙煎くらい。
カセットボンベでも微圧計 3kpa以上使える
から問題無いけど(実際は2kpa以下での使用がほとんど)
ボンベ一本で3回は焙煎出来る、この位の容量焼くには
蓄熱性の方が多分問題になるから、それなりにしっかりとした筐体が良い
カルディーだと焼けるけどもう少し厚い金属と気密性があった方がやりやすいね。
https://www.home-barista.com/forums/userpix/11369_huky500-03.webp

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 12:55:20.78 ID:o16p5GMN0.net
俺も100g少ないと思ってたけど、手軽なので2〜3バッチ一気にやりたくなる。
よく義父に頼んできたり友人が遊びに来た時にあげるんだけど、これならお土産用にも2〜3種類渡したくなる

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 13:06:07.71 ID:o16p5GMN0.net
2-3が文字化け

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 13:18:10.17 ID:19na+8l70.net
短期何で飲み切れる量で数種類の豆が手元にあるのは楽しいぞ。
毎回違う珈琲飲めるし混ぜても良いし。
豆買ってた頃はこんな事やらんかった。

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/05/30(日) 23:31:55.13 ID:DfFLJ7/J0.net
もう手網にせよて鍋にせよ、人力焙煎器にはもどれないよね
それから豆の種類が沢山あるのも嬉しいね
4〜5種類の豆を用意して気分で飲み分けるっていいよね

それにしてもプロファイルをちょっと弄るだけで結構変わるもんだね
楽しすぎる

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 06:25:33.42 ID:qs5Bkw/K0.net
>>893
プロセスで大きく変わるからね
浅煎りと中深煎りでも温度の上げ方、排気も違うし

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 10:21:16.92 ID:IvGpWdsr0.net
そんなに楽?SANDBOX
Behmorとジェネカフェで迷ってたんだけど
こいつらより若干高いが楽なら考えちゃう

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 10:28:28.07 ID:HLucQ7VXM.net
手袋して原始的に出し入れするのは楽そうには思わんが
スマホと手袋が対象的で面白いとは思うがw

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 10:54:54.58 ID:K7dAfkEXM.net
sandboxってキッチンのコンロに置いて
レンジフードに吸わせるの?
嫁に買いたいと言ったら、玄関の外でやれやゴルァとか言われそう

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 11:43:39.35 ID:ZoyPeogu0.net
>>896
俺もそー思うんだよね
どれ選んでも冷却の面倒くささは変わらないような

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 12:06:15.83 ID:uawLWngHd.net
ジェネカフェとsandbox持ってるけど、掃除は圧倒的にsandboxのほうが楽かな

手袋使うのもそこまで面倒ではないよ

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 12:36:24.06 ID:ySUeQ9AoM.net
コンボの上でやるのが無難だと思う。深めにいれば当たり前にそこそこ煙出るよ

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 12:52:45.54 ID:c4xc5xp+M.net
コントロールポイントの設定の仕方がいまいちよくわからないので
早くその他のプロファイルが見れるようになってほしい

当然だけどプリセットの中煎りをほんの少し変えただけでも微妙に味が変わった
プリセットのままだと鍋焙煎の味とほぼ一緒、冷めてやっと違いが分かる感じ
むしろ鍋のポテンシャルがすごい


焙煎後取り出すときに煙がどっと出て匂いが充満するけど
冷却機能&アフターバーナー付いてない機種は同じだと思う

しかし飲むのは自分一人だけで100g2回やったら一週間持つからやりたくても何回もテストできないw

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 14:59:53.20 ID:lqS9AAeIM.net
公式では推奨されてないけどドラムをセットの時には手袋要らないから外して冷却する時だけかな
大して面倒じゃないな
なんせ焙煎してる間が楽すぎる
コンロの上で焙煎しながらテレビとかYoutube見ながら1ハゼ来るの待ってられるし

鍋焙煎との味の違いはあるね
冷めた方が分かりやすいのは同意

コントロールポイントの設定は簡単
設定で予熱、1ハゼ、2ハゼの温度、時間、火力、ファンの強さを決めたら
○をクリックするとそこでまた時間、火力、ファンの強さを決める
○ごとに設定を変えるだけ

しかし昨日アプリのアップデートで深煎りのプロファイルの火力がやたら弱くされたっぽい
深煎り以外はまだ試してないからわからんけどちょっと微妙なアップデートだな

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 16:59:52.97 ID:uawLWngHd.net
欲を言えばコントロールポイントの設定した温度をy軸をグラフに反映してほしい。

今のだと選択したポイントの温度しかわからないから微妙に分かりづらい

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 19:46:00.97 ID:X6hKunql0.net
>>902
火力とファン設定でどの程度温度上昇がコントロールできるか分かりにくい
けど実際やってみれば済む話だねw
1ハゼの設定は第一クラックのボタン押したらその設定に切り替わるってことか

今までの焙煎がつきっきりだったせいかドラム脱着はまったく手間じゃないな
むしろどう出来上がってるか開けて見るのが楽しみ

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 19:51:10.98 ID:yz1/4pBv0.net
>>904
100gで何回ぐらい音が聞こえたら第1クラックをタップしてるの?

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 20:15:43.15 ID:X6hKunql0.net
>>905
鍋焙煎と同じタイミングでやってる
最初2、3回パッパッと軽く音がして少ししたら連続で鳴り出すからそのタイミングでタップしてるよ

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/01(火) 20:58:23.58 ID:HLucQ7VXM.net
まぁ10年自分で焙煎してるとな
俺にも焙煎自体が楽しいって思ってた時期もあったな
最初の半年くらいは

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/02(水) 10:26:06.37 ID:T3fnrAYgM.net
>>903
>>904
本当はさIkawaとかパナのThe Roastみたいにコントロールポイントに温度とファンの強さを入力すれば機械が勝手にその温度にしてくれると良いんだろうね
けど多分だけど熱風式だから出来ることであってSandboxみたいな直火式でそれをやった場合ちょっと無茶な温度設定するとあっと言う間に豆が焦げたりして文句言う奴が出てくるんだと思うんだ
実際の理由は知らんけど

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/02(水) 12:18:03.82 ID:w9YHDYGnd.net
>>908

たぶんしてくれてると思うけど

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/02(水) 14:07:43.30 ID:A9Ba7/6ZM.net
肝心の豆の表面温度が測定できないもんな
だったらハゼ音と色だけで充分なんだよな

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/02(水) 14:19:30.34 ID:T3fnrAYgM.net
>>909
できるのは火力とファンの調整くらい
焙煎開始から4分後に火力85%ファン35%という設定は出来ても
焙煎開始から4分後に温度を155度ファン35%っていう設定はできない
だから現時点で温度が160度になるか140度になるかはわからない
あとはフルマニュアル操作で自分の理想のプロファイルになるようにこまめにコントロールしてその履歴のプロファイルを登録して次回に使うようにするかだね

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/02(水) 14:47:18.42 ID:w9YHDYGnd.net
>>911
度数を直接指定したいってことですか。
たしかにそうですね。ファームとアプリのアップデートでできそうな気がするからやってくれないかな。

とりあえず要望を出してみよう

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/02(水) 17:02:15.99 ID:C3ZjnFsZM.net
例えば5分で158度にして8分時点で185度になるように、とかできない
そこは焙煎履歴のデータから当たりを付ける事はできるけど

今はもっと香りを強調した焙煎をしたいけどどうやればいいのか考え中

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/02(水) 19:36:22.70 ID:Q+nQ0i9KM.net
それこそ同じ158℃に上げるにしても、ダンパー具合で意味合いが異なるだろうしなー

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/03(木) 11:43:47.95 ID:XmZ++YiK0.net
>>912
パナのRoastとかIKAWAだと度数の指定ができてその通りにやってくれるからね
ただしあっちは消費電力からして倍近いからヒーターの出力があるし焙煎量も半分だから単純に4倍の余裕があるからできるのでは?とも思う
まあ要望出すだけならタダだし俺もだしてみようかな

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/03(木) 12:10:10.66 ID:Jgah/tkWM.net
効率悪いだけだよw

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/04(金) 00:37:29.36 ID:qt5Kwiix0.net
火力の強さを指定するよりも、温度を指定する方が良いのに、何故にそうしなかったのかねぇ
温度センサーを読んで火力をコントロールするだけなのに
そりゃ火力を指定するだけの方が機械としては単純で安くなるだろうけど、妥協する項目間違ってるよね?

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/04(金) 01:07:40.21 ID:n/scb3VGd.net
>>917
ソフトのアップデートで対応できるから、ひとまずの完成を目標にしたのかも

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/04(金) 03:07:32.07 ID:uIemw8Z6M.net
氷点下で稼働させて「指定温度にならないぞ、不良品だ」とか言う奴がいそうだから、慎重になってるのかも

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/04(金) 05:01:57.63 ID:ZOByUPrhM.net
温度制御はリレーやSSRなどの操作器を搭載してないとソフトやアプリのアップデートではできない

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/04(金) 07:01:23.38 ID:n/scb3VGd.net
>>920
ヒーターの%維持れる時点何かしらの出力制御はできてるからいけるんじゃない?

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/04(金) 09:39:18.50 ID:eS2f0Ceg0.net
普通に焙煎するのでも火力90%とかな訳で、温度指定の方式にするには余裕無さ過ぎでしょ

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/04(金) 09:53:56.74 ID:kU7p80bId.net
>>922
まぁそれはありますね

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/04(金) 09:56:08.98 ID:bBYc0zfO0.net
予熱してから豆投入ならいけるんじゃないの

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/05(土) 21:00:01.14 ID:r1hsey/E0.net
余熱と言えば生豆を弱いレンジで50度ぐらいに温めるのは良いこと?悪いほうに傾く?

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/06(日) 05:02:28.41 ID:aGk8+60Q0.net
>>925
浅煎りだと、プロでもこっそりやってるところもあるよ
生豆段階でやるのと、ギリギリ生焼感残る感じであげてからのチン
どちらか

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/06(日) 05:24:42.15 ID:jpJZ+40b0.net
えぇぇ、上げてからチンなんて想像もしなかったわ

そうか、浅煎りなら中から温度稼ぐという方法もあるのね。
比較している動画とか無いかしら

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/07(月) 07:08:22.52 ID:Mzntfge60.net
>>927
直接的では無いけど、
電子レンジのみでの焙煎も含め
色々チャレンジされてる方
ヒントも色々あるとおもうよ
https://www.build-on-strength.work/entry/2020/11/12/012039

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/07(月) 08:09:02.51 ID:nxBV6dQI0.net
>>925
少量焙煎の場合には豆の量が少ないが為に豆から出る水分も少ない
結果として蒸し焼き?状態にはほど遠く豆の内部まで熱が伝わりにくい
そう言う点ではレンチンするのは良い方向に働く気がする
ムラになりやすいレンチンでの加熱も豆の量が少なければ問題少なそうだし

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/08(火) 20:29:47.37 ID:Sy15m4C60.net
レンチンって何ワットくらいで加熱すんの?

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/09(水) 03:27:59.67 ID:ja3djK260.net
>>930
好みじゃない?
俺は500wで100gあたり1分が目安
200gなら2分、滅多にやらないけど300gなら3分って感じ
もちろん30秒毎に容器ごと振って撹拌する
上のリンク先の人は700wとかでもやってるみたいだし

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/09(水) 06:41:56.85 ID:pEeGNIAw0.net
>>931
ありがとう、今度やってみよ

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/09(水) 07:27:35.63 ID:K0y62ISL0.net
鍋振ってると暑い・・・orz

電動ポチな焙煎機に憧れる季節ってまだ6月入ったばかりじゃん

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/09(水) 09:35:26.71 ID:GYt+cSu1a.net
全裸で鍋振れ

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/09(水) 19:14:39.47 ID:ZQ4p3YUEd.net
sandboxのVIP会員権の案内来た人います?

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/09(水) 21:17:34.16 ID:ja3djK260.net
>>935
まだ来てないね
水曜日より(今日)配布ってなってるから全員一斉にって訳じゃないのかもね
今週中にくればいいかなくらいで待つのが良さそう

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/09(水) 21:20:27.82 ID:ZQ4p3YUEd.net
>>936
気長に待ちますかー

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/09(水) 22:44:35.20 ID:heGIqiFt0.net
そうこう言ってる間に連絡来ました!

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/09(水) 22:47:16.14 ID:ja3djK260.net
>>938
うちも来た〜!

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/10(木) 07:26:29.64 ID:f5VGMjYh0.net
今朝来てた!
期間は登録してから6か月かな?

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/10(木) 11:02:58.09 ID:U+j7LLPm0.net
いつまでに登録とか期限がなければもう少しいじってからにしたい気持ちもある

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/11(金) 14:25:19.47 ID:mW+Rwd/+0.net
またアプデ来てた
VIPのアドバンス曲線で焙煎した方いますか?

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/12(土) 00:38:27.80 ID:URWMPjb20.net
第一クラック後は200度超えないようアプデで変更された?
あとVIP会員登録したけど各VIPプロファイルのコントロールポイント設定が見れるわけではないのね
期限切れたあとそれ参考にしてマイ曲線に登録しようと思ってたのにw
とりあえずイルガチェフェやってみたから普段の焙煎と味が違うといいな

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/12(土) 00:49:33.55 ID:wMOhRSKSM.net
>>943
1ハゼ後に200度越えちゃいかんの?

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/12(土) 01:18:30.54 ID:Dw3BcLO30.net
>>943
正直、改悪だよね
深煎りとかだと余熱の温度も150度まで下げてある
1ハゼ後のRORなんか一時-2とか出たよ
マイナスとかふつうは有り得ない
とことん安全性に振ってきた感じ
いや、わからなくはないけどさ、そうじゃないだろうって思った

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/12(土) 05:03:37.58 ID:MQcUCE+L0.net
sandboxは気になってたけど、2ハゼへ向けて200度超えれないってこと?

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/12(土) 08:10:07.96 ID:ZZtc927o0.net
この時代のクレーマーって強いよな
ユーザーでもないアンチがクレーム入れてそうだけど

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/12(土) 08:32:42.75 ID:URWMPjb20.net
>>944>>946
自分は中煎りで2ハゼまでいかせないからいいかと思うけど深煎りも同じだとどうなるんだろう

>>945
自分のもクラック後は0や1だった
第一クラック設定はアプデ前はたぶん火力90%ファン40%
アプデ後は火力40%ファン90%
自分でプロファイル作れば済むとは思うけど
コントロールポイントの火力やファン設定も少し変わったね

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/16(水) 20:33:13.24 ID:vThXC5xAM.net
ttps://www.sadoya-trade.com/?fbclid=IwAR2zNC7XXH5LLv2gRU2qrHJtQXuSs6LNTwHuHGWVn1C-yZEreTyFzngWk1M

こんなのもあります。

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/16(水) 22:11:50.80 ID:DSpG00dN0.net
>>949
熱風式なのかな
お手軽そうなのはいいんだけどな
味は期待できないかも

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/16(水) 23:51:13.53 ID:fyjbTFeQM.net
焙煎機を曲線でデータ取るのが当たり前になってきたんだね
250gを10分で焙煎出来る熱量あるんだ

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/17(木) 00:04:06.37 ID:OHZsQwJt0.net
ということは透明なカフェプロみたいな感じだろうか
排豆がチョロチョロ出る感じなのね、自動排出があれば良いのにな

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/17(木) 00:17:20.73 ID:OHZsQwJt0.net
Wake Up Smart Home Coffee Roaster
https://www.kickstarter.com/projects/wake-up/wake-up-smart-home-coffee-roaster?lang=ja
Super Early Bird 4,256 HKドル= 60,285円
早い人は先月届いているのか

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/17(木) 09:51:13.52 ID:cl5IFVN50.net
でもジェネカフェ検討してる層なら断然こっちだろうね
ジェネカフェの方が優れてる点が見つからない

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/18(金) 20:27:47.83 ID:Wlmpozbx0.net
>>954
グラフの上限230℃になってるけど…

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/20(日) 00:25:50.35 ID:uXDh+TNf0.net
>>955
それが何か問題なの?

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/20(日) 15:07:49.19 ID:rGbRAbgj0.net
これほしい
日本では売ってないよね

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/20(日) 15:27:23.43 ID:pLzlfGaT0.net
sandboxのコンペティション曲線やってみたらムラだらけで失敗した。
これって200Vようなのかな?
成功した人っています?

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/20(日) 16:13:20.81 ID:YSXnqYPw0.net
自分もコンペティションやったけど温度上がらなくてだめ
結局手動で設定するしかない

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/20(日) 19:34:32.31 ID:SJPsio1y0.net
>>956
はい問題でしょ

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/20(日) 19:55:23.02 ID:uXDh+TNf0.net
>>960
コミュ障の方?
どういう問題があるの?

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/20(日) 19:56:52.13 ID:uXDh+TNf0.net
>>958
コンペティションって1位の奴?

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/20(日) 21:47:34.75 ID:pLzlfGaT0.net
>>962
そうそう、一位のやつ

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/21(月) 00:42:04.99 ID:LvInYN4E0.net
Sandboxのアドバンス曲線でケニア中煎りやったけど
苦いよ〜
煎れ方の問題もあるはずとはいえ何か違うんだろうか

あと香りが少ないのでなんとかしたいがどーすればいいのか分からない

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/21(月) 09:33:21.28 ID:ENemdR5u0.net
>>964
苦い?ケニアの中煎りだと1ハゼ終わり位じゃない?
そこまで苦くなるって焦げたのかな?
香りをだすには単純に焙煎時間を短く抑えるのが定石だけどアドヴァンス曲線だといじれないしね
なんかVIP会員のメリットって全然ないな

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/21(月) 19:05:25.78 ID:ENemdR5u0.net
なんかAmazonでSandbox Smart Roaster88000円で売ってるんだけど

VIP会員のメリットもなくクラファンの意味もないってちょっとガッカリだな

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/21(月) 19:21:21.91 ID:sQlmY7lPM.net
いきなりの22000円オフか
sandboxは熱電対の精度にムラがありそうで怖いな
実際の温度より15〜20度も高いと 2ハゼもままならないだろうし。
キャリブレーションも製品ごとに出来ないのかな

手鍋に疲れてきたから考えていたけどもう少し様子見だな

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/06/21(月) 19:31:59.38 ID:pRHZBxB+0.net
熱電対よりアプリの改悪で自分で温度高めに設定しなくちゃいけなくなったのが面倒くさい

総レス数 1002
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200