2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本茶スレッド 13煎目

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/11/25(月) 20:39:00 ID:S1R+VCdY.net
前スレ
日本茶総合スレッド 12煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1536591066/

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/03(金) 19:53:03 ID:ghrdoOWT.net
>>475
だった(汗

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/03(金) 19:59:51 ID:???.net
深蒸しと書いてない煎茶のほうが
抽出が最終的に多く出来る感じはする

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/03(金) 20:11:43 ID:8GfYezup.net
最近多い焙煎強めのは嫌いだわ

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/03(金) 20:18:25 ID:5rvYW0t+.net
>>476
ネットで品種茶多く育ててるとこなんかは小分けのあるね
>>477
苦味はわかるけどエグミは味のうちなんだろか?w
狭山火入れのとか焙煎強いから渋み苦味が結構強いよね
深蒸しで渋いの好きって人には秩父行く途中で狭山とか入間辺りで買ってきてあげてるわ

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/03(金) 20:26:15 ID:ghrdoOWT.net
焙煎は苦みとはあんまり関係ないかもだけど(文章ヘタでスマン…!)
あの匂いを味のバランスの一部にしてるようなお茶はどうかって思うんだよね
「これいらないよ、お茶本来の味を提供して!」って思っちゃう

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/03(金) 20:29:11 ID:ghrdoOWT.net
高級茶だとね。安物はしゃーないけど

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/03(金) 20:29:54 ID:ghrdoOWT.net
日本茶の場合火入れか。「火香」ってやつ。(連投スマン)

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/03(金) 20:39:11 ID:ghrdoOWT.net
苦みエグみは魚のハラワタみたいなものかも。馴れると味に感じ出す

農家系じゃなくて茶師が合組してるお茶屋系だとそういう作為感じるの多い

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 00:47:01.48 ID:???.net
狭山茶そんな苦味あるかな
「夢わかば」とか?
まあ香り出るギリギリまでぬるめに淹れてるけど

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 08:47:04 ID:???.net
日本茶で苦みはおかしいだろ残留農薬だろそれ

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 09:43:58.47 ID:VhXICPA4.net
カテキン、サポニン、カフェインあたりで検索してみれ

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 10:45:48 ID:???.net
お茶は三度味わえる
一杯目は香り
二杯目は味
三杯目は苦み
っていうじゃん

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 12:29:19 ID:VhXICPA4.net
何年かぶりで暇になったんで昼間からお茶で遊んでいる

本来お茶ってなこういう生活してる人の友なのかも知れんね・・・

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 13:26:33 ID:???.net
>>488
>>489
いいや「苦味」じゃあないぞ

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 14:28:51 ID:VhXICPA4.net
>>491
カフェイン、タンニン(カテキン)、サポニン、全て人間の舌には苦みとして感じられる筈だけど一体キミはナニを飲んでいるんだ

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 14:38:34 ID:???.net
渋みはどの成分?

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 15:28:08.96 ID:???.net
>>493
カテキン
カテキン類には渋味をあらわすもの苦味をあらわすものがある

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 15:42:14 ID:???.net
お茶を「苦い」って言うやつ日本人?
渋いって言葉を知らないガイジンだろうか?

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 17:06:27.00 ID:???.net
お年を召された方々は苦味に慣れていて感じない傾向にあります

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 17:07:46.05 ID:VhXICPA4.net
ただの変な人なんだろうけど「渋み」も「苦み」も「えぐみ」も成分として茶の木にあるのよ
終わりで

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/04(土) 17:15:32.31 ID:???.net
渋いじゃなく苦いってしつこい言ってる奴は日本人じゃないな

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 03:26:50 ID:???.net
お茶を楽しむのに国籍関係ないぞ

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 03:29:55 ID:???.net
>>491

https://mimiyoribanasi.com/1059.html

>煎茶は一煎目と二煎目、三煎目では味が違います。
日本茶は「甘・渋・苦」を楽しむと言われます。
一煎目で甘味、二煎目で渋み、三煎目で苦味を味わうというものです。


まだなんかある?w

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 03:33:29 ID:???.net
3回行けるのか
ずっと2回で変えてた
もったいなかったなー

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 03:44:18 ID:???.net
>>500
その記事の「執筆者:suzaku.bab」って誰?
そのサイトの運営者「こぎん」って何者?
「keyagunowa」でググってもその運営者情報のページしか出ないんだけど。

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 03:48:00 ID:???.net
>>502
お茶 甘 渋 苦
でググってみれば
他にもたくさんヒットするから
悔しかったら止めときなw

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 03:49:21 ID:???.net
一個だけ貼ってやるか

https://www.wachaclub.com/wacha/archives/4038

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 03:50:49 ID:???.net
苦味と渋味の区別ができないのかな?

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 03:54:54 ID:???.net
>>503
いや、質問に答えてよ。

なぜわざわざ得体の知れないどっかの馬の骨が書いた記事をソースとして出した?
要するにテキトーにググってヒットしたからURL貼り付けただけだろ?

ミームじゃなくて、一次情報持って来いっての。


そもそもお茶の香りを楽しもうとしてないなんて、お茶好きが書いたとは思えん。

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 03:58:43 ID:???.net
お茶みたいな長いこと歴史あるものに一次情報て……
屁理屈こいてんじゃねーよw

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 04:04:10 ID:???.net
小難しい言葉使って煙に巻いたつもりならそれでいいんじゃね
2ちゃんでこういうの何回もレスして相手する意味ないし
自分が足りなかったこと認めるのができない人は成長しない

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 04:23:41 ID:???.net
都合の悪い事には答えないんだ。
要するにテキトーにググって貼っただけ。

そして香りや旨味に言及しない謎理論。

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 07:33:22.35 ID:???.net
>>500
バカが作ったページを鵜呑みにするバカ
低能だな

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 07:35:03.57 ID:???.net
渋みじゃなく苦味と思ってしまってずっとそういってた馬鹿がひっこみつかなくてまだ苦味と言ってるんだろ

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 08:32:55.18 ID:???.net
淹れ方で味のコントロールできるんだから好きに淹れたらいいじゃん。

湯冷まししてじっくり淹れたお茶よりも熱くて苦いお茶をフーフーしながら飲むのが好きな人だっているだろう。

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 08:45:11.78 ID:???.net
感覚が鈍くて区別のつかない人がムキになって粘着するパターンかもね

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 09:27:30.07 ID:???.net
>>512
まだ苦いって言ってんのかガイジ

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 10:05:21 ID:???.net
苦いはゴーヤーとかのアク抜きが足りなかった時のあの感じ
渋いはそれこそ文字通り渋柿ってのがあるあの感じ
苦みとは似てるようで全然違うでしょ

ただ漫然と口に運ぶだけで何も考えてなきゃ分かる味覚も分からない

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 21:01:59 ID:h/DsNFwC.net
世の中には不思議な人が多いなあ
あー芽茶苦いけどウマいわw

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/05(日) 22:37:37.44 ID:???.net
ただ漫然と口に運ぶだけで何も考えてないバカ>>516

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/06(月) 05:20:03.95 ID:???.net
>>516
引っ込みがつかなくなってるようだけど、そろそろその辺にしてくださいね

519 :sage:2020/04/06(月) 06:39:36.95 ID:5Xmn50Ua.net
どうやら新しいキ●ガイが居ついたな
(過去にも天竜茶とか色々いたが)
そういう時は居なくなるまで年単位で放置がこのスレの伝統なんでBYE>お茶は苦くない君

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/06(月) 07:49:05.74 ID:???.net
519 名前:sage[] 投稿日:2020/04/06(月)



だっせえww
老害が

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/06(月) 09:40:49 ID:5Xmn50Ua.net
偶然だけど釣れたな
やっぱわかっててやってる荒らしかw

522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/06(月) 23:11:08.44 ID:Nkk58Lyg.net
どうでもいいけど
苦味と渋味は違います

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/07(火) 07:31:29.43 ID:???.net
ださい釣り宣言するまでテンプレ通りの老害

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/07(火) 18:43:38 ID:???.net
くやしいねww

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/08(水) 18:58:31 ID:zz85yOyN.net
緑茶中のエピガロカテキンガレートをもっとも効率よく抽出できるのは
何度のお湯で何分間蒸らしたらいいの?

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/08(水) 20:45:12.15 ID:???.net
んな長ったるい成分の名前知ってるような奴がこんなとこで質問すんな
自分で調べろ

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/08(水) 21:39:12 ID:???.net
失敗した
最寄りの狭山茶屋さんが緊急事態宣言で一月お休み
いいお茶は2月に買ってあるけど
夜に雑に淹れて飲むお茶がもう少ししかない
まともなお茶を夜に飲むと寝れなくなるから困った

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/08(水) 23:26:53.96 ID:???.net
そこでスーパーのお茶ですよ
オリジナルブランドだと中間マージンカットで\1000のでもそこそこいけましたよ

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/09(木) 00:16:05.03 ID:???.net
伊藤園とかの一番茶1000円とかなら
その辺のお茶屋さんに負けないくらいの味じゃないの?
茶師も相当訓練されてるだろうし

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/09(木) 08:47:43.91 ID:???.net
>>527です
ありがとう
いいお茶じゃなくて
茎茶よりちょっとましレベルでえぐみがないのがほしいんだ

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/09(木) 21:52:01 ID:???.net
>>525
熱湯1分でもたしか3割も抽出できなかったはず。
煮だせば半分いったような気がする。
どちらにしても飲めたもんではない。

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/09(木) 22:42:08.98 ID:???.net
>>530
そしたら他の狭山茶のお店探せば比較できて楽しいんじゃない?

>>525
面白そうなんで手持ちの資料で調べてみた。
60度以上のお湯に20分程度漬けとけば9割近く出るみたい。

食べるのが1番かもだけど。
茶殻にピエトロのドレッシングかけると美味いよ。

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 04:00:45 ID:???.net
なんでピエトロ限定なんだ?
それなのにピエトロの、どの味のドレッシングなのかは言わないの?
会社推しの人?

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 07:35:32.96 ID:t8HJOJeq.net
>>530
サエミドリはえぐみないですよ

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 07:51:49.45 ID:???.net
かなやみどりは少々えぐみがあるよね

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 08:42:41.76 ID:???.net
>>531
>>532
調べてくれてありがとうございます
探してもこれという断定的なのは見つけにくいですよね
サプリではあるみたいなんですが(ECGCっていう名前で)、たしかに効率はいいかもしれないけどなるべく栄養素は食品から自然な状態で摂りたくて・・・
でもお茶はお茶でおいしく飲みたいので、あまり高温で淹れるのはちょっとて感じですね

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 12:17:38 ID:???.net
>>536
しかもEGCGはもちろんカテキン類だいたい水溶性なので粉末で飲んでも体内に取り込めないと聞いたことがあります。
しかもEGCGは苦味、渋みの元です。おいしく簡単では難しい。

紅茶のテアフラビンはカテキン類やアミノ酸が重合化したもので、なくなるわけではないので実はそちらのほうが
飲みやすく有能かも。

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 12:25:16 ID:???.net
飲む回数増やせばよさげ?

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 13:03:55.44 ID:BrdFKSfC.net
だいぶお茶の芽が伸びてきたな。今年はコロナの影響が吉と出るか凶と出るか。
鹿児島の方はもう新茶が出ているみたいだけど、売れ行きはどうかな?

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 15:44:37 ID:???.net
>>537
>水溶性なので粉末で飲んでも体内に取り込めない

え、そうなんですか。じゃあ今あわててサプリで摂ってる人はもしかしたらあまり効果ないかもしれないんですね
(すみませんEGCGでしたね)

お茶の苦味は苦手でいつもぬるめで淹れるので、EGCGほとんど無駄になってそうで残念です
回数で補うしかなさそうですね(頻尿)
まあお茶おいしいからいいかな

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 15:47:57 ID:???.net
>紅茶のテアフラビンはカテキン類やアミノ酸が重合化したもの

紅茶・中国茶も好きで飲んでるので、これはよかった・・・

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 17:20:09.95 ID:???.net
>>540
サプリがどうやって作られているのが分からないけど、茶を粉末にしただけの状態だと上記の通りで、抽出したものを顆粒やタブレットにした場合は良いのかもしれないが、強烈に苦渋みを伴っている可能性が..

イギリスの紅茶好きな首相が回復に向かっているのも紅茶由来の免疫力のおかげだったら良いんだけどね。

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 17:38:05.81 ID:???.net
>>539
どこ住み?近くに茶園があるのかいいなあ

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 17:38:46.37 ID:???.net
>>542
免疫力が高かったらコロナに罹患しないから

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 18:17:33.94 ID:???.net
抹茶最強説

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 19:48:16 ID:???.net
いえワクチン摂取しても罹患しますから

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 19:49:36 ID:???.net
>>546
摂取 →接種

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 21:54:21.86 ID:???.net
>>533
すまん。
茶殻にポン酢とかドレッシング色々ためしたことあってそれに落ち着いた経緯があったんだ。
ちなみにしょうゆベースのやつ。全く蛇足だったね。ホントすまん。

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 00:48:38 ID:???.net
>>546
ワクチンがない

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 08:29:55 ID:???.net
伊右衛門PET新ボトル入荷してた
緑茶(国産)/ビタミンC、酵母粉末
JANは以前と同じ

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 13:42:43 ID:???.net
100g500円クラスでも旨い緑茶葉おしえてください
自分で買ったこと無い初心者
通販か横浜で買えるもの希望

https://ok-corporation.jp/product/tea/
コスパこだわったオーケーストア茶どうかな?

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 14:03:38.28 ID:???.net
オーケーストア最高だよ一番茶使ってる900円のが良いけど
600円のでも全然旨いし

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 17:11:18 ID:???.net
オーケーストアの糞ステマかよ

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 17:42:30 ID:???.net
もしオーケーがこんな過疎板にまで目をつけてわざわざステマしにくるとしたら
コロナ関連での緑茶の茶葉の売れ行きに多少の動きがみられるということなのでは

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 20:53:56.89 ID:???.net
時期的に在庫処分したいだけ、という説を推したい

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 04:56:11.29 ID:???.net
551です
552さんが即レスしてくれたから誤解されたのかな

コーヒーは初心者向けに紹介してるHP大量にあるが緑茶はほぼ無い
コーヒーブランドみたいに一般に知られてないせいかね
緑茶は商品多すぎて初心者がどれ買うか指針が無くて困ってたのよ

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 12:50:12.83 ID:???.net
オーケーストアの糞ステマかよ

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 18:39:45 ID:???.net
>>551
これ普通にまあまあお得だと思うぞ

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 22:53:37.27 ID:???.net
OKは出稼ぎで元請け会社所有のマンションで暮らしたときにずいぶん世話になった
東京の方が金は稼げるしモノも全然安いじゃねえかと本気で考えた

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 11:02:29.56 ID:???.net
>>551
産地だと色々お得なのがあるから
コロナ騒動が終わったら
伊豆でぐり茶買うのがよさそう

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 11:05:12.66 ID:???.net
>>530
茎茶馬鹿にすんな〜( ゚Д゚)

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 12:09:50 ID:bxvE1l9K.net
いい茎茶とか番茶は特有の味わいがあって美味い

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 15:26:14 ID:???.net
お茶を急須でいれると最後の数滴が玉のようになって水面を走っていくことがあると思うのですがこれは何故ですか?

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 16:17:19 ID:???.net
>>561
ごめん
夜に飲みたいお茶だから成分的にも味的にも体にやさしいのがよくて
茎茶みたいに雑に入れても味の濃いお茶はちょっと

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 19:38:39 ID:???.net
>>563
あれはステキだね
何なのかは俺もしらん

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 20:38:12 ID:???.net
>>563
>>565
アレを見つける丁寧な時間を過ごしておられて、且つ又ステキと表現されるセンスが紳士(淑女?)

アレって紅茶で言うところのゴールデンドロップですよね?
新鮮な良い日本茶には細かい毛が浮くと聞いたことがあるので、濃くて表面張力の強い最後の1滴を弾くのかなぁ
わからないけど

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 21:22:03 ID:???.net
自分もずっと不思議だなあと思っていた
科学的に解明できてるわけじゃないのかな
日本茶じゃなくても起きるよね

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(木) 00:00:15 ID:???.net
単に表面張力で出来た水玉だよ。
普通の水でも出来るよ。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1241686697709985792/pu/vid/640x360/pagCetiornSHausD.mp4

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(木) 07:33:06.95 ID:???.net
>>568
きれいだね

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(木) 14:41:31 ID:???.net
>>568
ほー
なんかずっと眺めていたい動画だね

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 00:20:00.68 ID:???.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00010007-sbsv-l22

九州のお茶農家のみなさんも安く売ってほしい

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 00:23:28.37 ID:???.net
>「新茶ができると去年までの在庫を基本的には全部破棄。破棄する分が増えてしまう。

売れないからってまだまだ飲めるの捨てるって考えの時点でついていけねーわw

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 00:30:47.84 ID:???.net
捨てなきゃ在庫が積み上がる。
積み上がった在庫にゃ税金がかかる。
保管スペースもタダじゃねぇ。

だから「決算セール」が存在するんだぜ?

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 00:39:51 ID:???.net
去年までは在庫を基本的には全部破棄してたのか

サイテー

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 01:10:06.47 ID:???.net
>高級茶のブランド価値が下がるリスクもありますが、在庫のお茶を4割引きで売り
>4月は2件しかなかったネットショップでの注文が割引後のわずか2日間で300件以上になりました。

色々と馬鹿馬鹿しいなw

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 07:02:24 ID:???.net
>>571
送料600円なのがネック
レターパックとかにしたらもっと売れそう

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 07:43:00 ID:k3x2gYJN.net
このままいくと今年の冬か来年あたりから食糧危機くるかもと言われてるから
コロナをきっかけに地球全体でこういうフードロスを見直すことになりそうだな

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200