2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本茶スレッド 13煎目

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2019/11/25(月) 20:39:00 ID:S1R+VCdY.net
前スレ
日本茶総合スレッド 12煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1536591066/

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/08(水) 20:45:12.15 ID:???.net
んな長ったるい成分の名前知ってるような奴がこんなとこで質問すんな
自分で調べろ

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/08(水) 21:39:12 ID:???.net
失敗した
最寄りの狭山茶屋さんが緊急事態宣言で一月お休み
いいお茶は2月に買ってあるけど
夜に雑に淹れて飲むお茶がもう少ししかない
まともなお茶を夜に飲むと寝れなくなるから困った

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/08(水) 23:26:53.96 ID:???.net
そこでスーパーのお茶ですよ
オリジナルブランドだと中間マージンカットで\1000のでもそこそこいけましたよ

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/09(木) 00:16:05.03 ID:???.net
伊藤園とかの一番茶1000円とかなら
その辺のお茶屋さんに負けないくらいの味じゃないの?
茶師も相当訓練されてるだろうし

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/09(木) 08:47:43.91 ID:???.net
>>527です
ありがとう
いいお茶じゃなくて
茎茶よりちょっとましレベルでえぐみがないのがほしいんだ

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/09(木) 21:52:01 ID:???.net
>>525
熱湯1分でもたしか3割も抽出できなかったはず。
煮だせば半分いったような気がする。
どちらにしても飲めたもんではない。

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/09(木) 22:42:08.98 ID:???.net
>>530
そしたら他の狭山茶のお店探せば比較できて楽しいんじゃない?

>>525
面白そうなんで手持ちの資料で調べてみた。
60度以上のお湯に20分程度漬けとけば9割近く出るみたい。

食べるのが1番かもだけど。
茶殻にピエトロのドレッシングかけると美味いよ。

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 04:00:45 ID:???.net
なんでピエトロ限定なんだ?
それなのにピエトロの、どの味のドレッシングなのかは言わないの?
会社推しの人?

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 07:35:32.96 ID:t8HJOJeq.net
>>530
サエミドリはえぐみないですよ

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 07:51:49.45 ID:???.net
かなやみどりは少々えぐみがあるよね

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 08:42:41.76 ID:???.net
>>531
>>532
調べてくれてありがとうございます
探してもこれという断定的なのは見つけにくいですよね
サプリではあるみたいなんですが(ECGCっていう名前で)、たしかに効率はいいかもしれないけどなるべく栄養素は食品から自然な状態で摂りたくて・・・
でもお茶はお茶でおいしく飲みたいので、あまり高温で淹れるのはちょっとて感じですね

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 12:17:38 ID:???.net
>>536
しかもEGCGはもちろんカテキン類だいたい水溶性なので粉末で飲んでも体内に取り込めないと聞いたことがあります。
しかもEGCGは苦味、渋みの元です。おいしく簡単では難しい。

紅茶のテアフラビンはカテキン類やアミノ酸が重合化したもので、なくなるわけではないので実はそちらのほうが
飲みやすく有能かも。

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 12:25:16 ID:???.net
飲む回数増やせばよさげ?

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 13:03:55.44 ID:BrdFKSfC.net
だいぶお茶の芽が伸びてきたな。今年はコロナの影響が吉と出るか凶と出るか。
鹿児島の方はもう新茶が出ているみたいだけど、売れ行きはどうかな?

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 15:44:37 ID:???.net
>>537
>水溶性なので粉末で飲んでも体内に取り込めない

え、そうなんですか。じゃあ今あわててサプリで摂ってる人はもしかしたらあまり効果ないかもしれないんですね
(すみませんEGCGでしたね)

お茶の苦味は苦手でいつもぬるめで淹れるので、EGCGほとんど無駄になってそうで残念です
回数で補うしかなさそうですね(頻尿)
まあお茶おいしいからいいかな

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 15:47:57 ID:???.net
>紅茶のテアフラビンはカテキン類やアミノ酸が重合化したもの

紅茶・中国茶も好きで飲んでるので、これはよかった・・・

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 17:20:09.95 ID:???.net
>>540
サプリがどうやって作られているのが分からないけど、茶を粉末にしただけの状態だと上記の通りで、抽出したものを顆粒やタブレットにした場合は良いのかもしれないが、強烈に苦渋みを伴っている可能性が..

イギリスの紅茶好きな首相が回復に向かっているのも紅茶由来の免疫力のおかげだったら良いんだけどね。

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 17:38:05.81 ID:???.net
>>539
どこ住み?近くに茶園があるのかいいなあ

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 17:38:46.37 ID:???.net
>>542
免疫力が高かったらコロナに罹患しないから

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 18:17:33.94 ID:???.net
抹茶最強説

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 19:48:16 ID:???.net
いえワクチン摂取しても罹患しますから

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 19:49:36 ID:???.net
>>546
摂取 →接種

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/10(金) 21:54:21.86 ID:???.net
>>533
すまん。
茶殻にポン酢とかドレッシング色々ためしたことあってそれに落ち着いた経緯があったんだ。
ちなみにしょうゆベースのやつ。全く蛇足だったね。ホントすまん。

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 00:48:38 ID:???.net
>>546
ワクチンがない

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 08:29:55 ID:???.net
伊右衛門PET新ボトル入荷してた
緑茶(国産)/ビタミンC、酵母粉末
JANは以前と同じ

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 13:42:43 ID:???.net
100g500円クラスでも旨い緑茶葉おしえてください
自分で買ったこと無い初心者
通販か横浜で買えるもの希望

https://ok-corporation.jp/product/tea/
コスパこだわったオーケーストア茶どうかな?

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 14:03:38.28 ID:???.net
オーケーストア最高だよ一番茶使ってる900円のが良いけど
600円のでも全然旨いし

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 17:11:18 ID:???.net
オーケーストアの糞ステマかよ

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 17:42:30 ID:???.net
もしオーケーがこんな過疎板にまで目をつけてわざわざステマしにくるとしたら
コロナ関連での緑茶の茶葉の売れ行きに多少の動きがみられるということなのでは

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/11(土) 20:53:56.89 ID:???.net
時期的に在庫処分したいだけ、という説を推したい

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/12(日) 04:56:11.29 ID:???.net
551です
552さんが即レスしてくれたから誤解されたのかな

コーヒーは初心者向けに紹介してるHP大量にあるが緑茶はほぼ無い
コーヒーブランドみたいに一般に知られてないせいかね
緑茶は商品多すぎて初心者がどれ買うか指針が無くて困ってたのよ

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 12:50:12.83 ID:???.net
オーケーストアの糞ステマかよ

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 18:39:45 ID:???.net
>>551
これ普通にまあまあお得だと思うぞ

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/13(月) 22:53:37.27 ID:???.net
OKは出稼ぎで元請け会社所有のマンションで暮らしたときにずいぶん世話になった
東京の方が金は稼げるしモノも全然安いじゃねえかと本気で考えた

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 11:02:29.56 ID:???.net
>>551
産地だと色々お得なのがあるから
コロナ騒動が終わったら
伊豆でぐり茶買うのがよさそう

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 11:05:12.66 ID:???.net
>>530
茎茶馬鹿にすんな〜( ゚Д゚)

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/14(火) 12:09:50 ID:bxvE1l9K.net
いい茎茶とか番茶は特有の味わいがあって美味い

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 15:26:14 ID:???.net
お茶を急須でいれると最後の数滴が玉のようになって水面を走っていくことがあると思うのですがこれは何故ですか?

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 16:17:19 ID:???.net
>>561
ごめん
夜に飲みたいお茶だから成分的にも味的にも体にやさしいのがよくて
茎茶みたいに雑に入れても味の濃いお茶はちょっと

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 19:38:39 ID:???.net
>>563
あれはステキだね
何なのかは俺もしらん

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 20:38:12 ID:???.net
>>563
>>565
アレを見つける丁寧な時間を過ごしておられて、且つ又ステキと表現されるセンスが紳士(淑女?)

アレって紅茶で言うところのゴールデンドロップですよね?
新鮮な良い日本茶には細かい毛が浮くと聞いたことがあるので、濃くて表面張力の強い最後の1滴を弾くのかなぁ
わからないけど

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/15(水) 21:22:03 ID:???.net
自分もずっと不思議だなあと思っていた
科学的に解明できてるわけじゃないのかな
日本茶じゃなくても起きるよね

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(木) 00:00:15 ID:???.net
単に表面張力で出来た水玉だよ。
普通の水でも出来るよ。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1241686697709985792/pu/vid/640x360/pagCetiornSHausD.mp4

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(木) 07:33:06.95 ID:???.net
>>568
きれいだね

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/16(木) 14:41:31 ID:???.net
>>568
ほー
なんかずっと眺めていたい動画だね

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 00:20:00.68 ID:???.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00010007-sbsv-l22

九州のお茶農家のみなさんも安く売ってほしい

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 00:23:28.37 ID:???.net
>「新茶ができると去年までの在庫を基本的には全部破棄。破棄する分が増えてしまう。

売れないからってまだまだ飲めるの捨てるって考えの時点でついていけねーわw

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 00:30:47.84 ID:???.net
捨てなきゃ在庫が積み上がる。
積み上がった在庫にゃ税金がかかる。
保管スペースもタダじゃねぇ。

だから「決算セール」が存在するんだぜ?

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 00:39:51 ID:???.net
去年までは在庫を基本的には全部破棄してたのか

サイテー

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 01:10:06.47 ID:???.net
>高級茶のブランド価値が下がるリスクもありますが、在庫のお茶を4割引きで売り
>4月は2件しかなかったネットショップでの注文が割引後のわずか2日間で300件以上になりました。

色々と馬鹿馬鹿しいなw

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 07:02:24 ID:???.net
>>571
送料600円なのがネック
レターパックとかにしたらもっと売れそう

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 07:43:00 ID:k3x2gYJN.net
このままいくと今年の冬か来年あたりから食糧危機くるかもと言われてるから
コロナをきっかけに地球全体でこういうフードロスを見直すことになりそうだな

578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 07:46:40 ID:???.net
このご時世に余るし値が下がるから捨てなきゃいけないってw

579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 08:50:24 ID:qIcTIJ8J.net
てか新茶より半年とか1年熟成させたやつのがうまい
ここのスレの人には常識だよね?

580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 12:16:38 ID:???.net
新茶は新茶で美味しい
熟成茶は熟成茶で美味しい
どっちも好きだよ

581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 14:03:01 ID:???.net
それって100g前後のアルミパック包装でもそうなん?


上の捨てる話は「商品として使い物にならない」のが一番の原因だと思う
たしか、なんかルールがあって賞味期限として記載していい上限みたいなのがあるんでしょ?
そしたら賞味期限切れのものは売れないし、シール張替えたらまた赤福餅みたいな
不祥事ニュースになっちゃうし膨大な人件費かかるしで、商売としては捨てるしかないんだろう、って話だよね
本当はぜんぜん飲めるのに

昔ながらの個人商店の量り売りだと、こんなばかばかしい無駄なことにはならないのにね・・・

582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 14:19:52.05 ID:???.net
商品の品質としては問題ないならパッケ詰め替えで熟成茶として売れないもんかね

583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 15:46:51 ID:???.net
311の時には狭山茶の茶園は前年のお茶売ってたけど
あれは特別事態だから?
狭山茶は自家製茶だから詰め替えても問題ないのかも知れないけど

584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 15:59:00 ID:???.net
通例として一年で余ったお茶は捨ててるんだろうね

585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 16:17:36 ID:5Yp5ULfE.net
>>579
俺は新茶の青々しさが好き

586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 22:32:03 ID:???.net
>>573
ということは茶言うのはアパレル並みの値付けいうことか
例えば、車とかは安く放出はするが、決して廃棄処分にはせんよ
そんなことしたら潰れるわ

587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 22:36:07 ID:???.net
今の状況で200kg余ってお茶のかさでそれくらい置いとくとこないとかありえんしな
普段だったらもっと少ないけど確実に捨ててるんだろうし

588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 22:52:56 ID:???.net
捨てる茶葉でペットボトル茶作れよ
どこかのメーカー
熟成茶とか言う名で

589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/17(金) 23:16:39 ID:???.net
お茶の丸幸 農家の緑茶 350g イオン系スーパーで458円にて。
茶葉10gに熱湯500gで5分浸出
これは無選別の番茶のようで、味の濃さと甘味がしっかりありうまい。

590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 00:00:58 ID:???.net
>>586
車は計画的に製造できるじゃん?
店頭に並んでる物をその場で買って持ち替えるようなもんでもないし。
基本的に「受注量に応じて」作るもんだよ。

お茶の生産とは全く違う。

591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 00:42:17 ID:???.net
ディーラーの現実を知らんのかw?

592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 00:50:08 ID:???.net
「基本的に」っつってんだろ?

593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 01:09:55 ID:???.net
この茶農家の佐藤寛之さんの言葉は真に受けないほうがいい
>40%減っている。2019年が70万だった売り上げが、2020年は34万に。かなりの打撃
いや、50%以上おちてるんだが・・・
大卒でないのは間違いないw

594 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 01:13:25 ID:???.net
熟成とかなんとか言ってるがそれはメーカーがすることだ。
市場に出た時点でその品物は完成している。

595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 01:14:09 ID:???.net
>「利益を取ろうというよりも、なんとかお茶を捨てたくない」
>高級茶のブランド価値が下がるリスクもありますが、在庫のお茶を4割引きで売り始めたのです。ネットでの反響は想像を超えるものでした。

これもおかしい
最初の文章が真実なら
施設とかに送料実費であげればいいのに
今流行のフードロス削減

何故か4割引きで販売

596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 05:56:23.10 ID:???.net
>>595
別におかしくないだろ
利益出なくても損失減らす必要あるし

597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 08:15:20 ID:???.net
>>595
ほんとだよなw
むしろ今まで普通に捨ててたってのがお茶に対する愛を感じない

598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 08:47:38 ID:???.net
>>596
おっ、本人登場w

一度割引きして売るとブランド価値は低下して元には戻らんよ
すぐやめたほうがいい
https://kawabataefam.base.shop/
これ見ると
新茶も予約限定とか適当な理由つけて値引き販売してるな
ブランド価値の低下は避けられないでw

599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 08:50:56 ID:???.net
>>597
これか
かわばた園 佐藤寛之さん「新茶ができると去年までの在庫を基本的には全部破棄。破棄する分が増えてしまう。非常に辛いですけど、淡々とやるしかない」

ホントだな
ずっとやってたみたいだな
こういう奴からくいもんは買いたくないな

600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 09:20:25.18 ID:???.net
だの決算セールなのに
この記事の茶農家
能書きが多すぎるわ
だから袋叩きにあうんだろう
久しぶりに香ばしい奴見たわ
むしろ本当か疑わしいが今まで捨ててたことに驚くわ

601 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 12:35:42 ID:???.net
>>600
廃棄は普通のこと
今更おどろくなよ

602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 13:57:24 ID:???.net
百貨店の催事一本打法の経営センスってちょっとなあ

603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 14:13:36 ID:???.net
よーし安倍ちゃんに直訴して緑茶券(略

604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/18(土) 15:34:04 ID:???.net
コロナが年単位で続くという話だから馴染みの茶屋も次行けるときはすでにない可能性ある

605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/19(日) 02:30:02 ID:???.net
農家が廃棄処分するってよくある事だぞ

606 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/19(日) 02:42:56 ID:???.net
保存効くお茶なんて取っておいて混ぜるとかやってるかもしれんしな
普通の農家で廃棄してるだけましかもしれんな

607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/19(日) 06:58:03 ID:???.net
>606
それは昔からやってる
味の調整のためにであって、在庫処分としてではないけど

608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/19(日) 19:04:54.92 ID:???.net
【🍛】新型コロナウイルス治療に有効な食物成分をインドの研究者が発見。一番効果があるのは...
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587287875/

609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 07:51:21.39 ID:yTwW1V9+.net
農家が廃棄処分って意味が分からんのだが?自園で製茶から販売までやってる
農家の事か?そういう農家はあるけど、少ないけどな。

610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 08:31:14 ID:???.net
>>609
関東はそんな茶園ばっかのような

611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 09:41:27 ID:???.net
エピガロカテキンガレートは日本茶にしかないんだよね

612 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 13:13:38 ID:???.net
新茶の予約でカタログ眺めてたら
いつも買ってるお茶が深蒸しだった
1煎目の味も色も澄んでいて茶葉がツンツンで
茶殻も葉っぱがはっきりしてても深蒸しなんだ

613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/20(月) 14:53:57 ID:xGt6VvPx.net
和菓子 萩の月

https://honjitu.net/seke-athlete

https://ja.wikipedia...A8%E6%B2%99%E7%BE%85

614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/21(火) 21:49:27 ID:F6vYLU/k.net
>>612
自分も最近みつけてちょいちょい買ってるお茶屋の気に入った奴が「深蒸し」って書いてあんのに
黒々としたツヤのある硬い茶葉で「??」ってなった
水色もいいし濁りもないし味も深蒸しには全然思えんのだけど・・・

615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/22(水) 06:10:06 ID:kTXWYLzd.net
3番茶か、4番茶で作った深蒸しじゃね。
新茶だと、粉々になっちゃうよ。

616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/22(水) 14:20:30 ID:???.net
一口に深蒸しといっても極深蒸しから中蒸しに近いのまでいろいろあるからなあ

617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/25(土) 12:22:56 ID:???.net
ルピシアで紅茶のついでに買った知覧の煎茶(50g/600円)がうまいうまい
近所の店は臨時休業してたからオンラインショップで同じものを......と思ったけどどうせ通販で頼むなら日本茶専門店で探すのもアリかなと自分なりに探してはみたものの、アンテナの張り方が悪いのか全然見つからない
煎茶のオンラインショップで定番やおすすめのところってありますか?

618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/25(土) 14:21:22.15 ID:5pU4qEjD.net
愛国製茶
http://shop.aikoku-seicha.co.jp/
葉桐
https://hagiricha.com/sitemap.html
伊藤園
https://teashop.itoen.co.jp/shop/default.aspx

619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/25(土) 16:52:21 ID:5pU4qEjD.net
マニア向けだと
心樹庵
https://ryuuoukutu302.wixsite.com/shinjuan
思月園
http://teashop-shigetuen.la.coocan.jp/index.html

620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/26(日) 08:35:11 ID:F4DeBbgD.net
高級な深蒸しはじわじわ中蒸しくらいに近づきつつあるのかも知れんね

本当の深蒸しで味の差つけるのが難しいのと作る側が本当は浅い蒸しで
お茶は飲んで欲しいって思ってるのがあるだろうし

621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/26(日) 08:46:03 ID:???.net
>>618
>>619
わざわざありがとうございます

622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/04/26(日) 08:55:55 ID:F4DeBbgD.net
心樹庵は少量売りがあるので最初は色々試せてイイよね
でも今年のお茶が出る直前なんで今は売り切れ多いかも(他の店も)

623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/05/04(月) 06:25:24 ID:v2JbeWgQ.net
お茶農家って儲かるみたいね。家が凄い。

624 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/05/05(火) 16:27:39 ID:???.net
農家って基本的に古くからそこに住んでて土地持ってるんだから
勤め人がローン組んで買う家とはそりゃ違うわな
そこにたまたま新築したタイミングで見たらすげーな、ってなるだろ

儲かるかどうかはその年の気候や価格などに依存してるから
農業はある意味ギャンブルやぞ

625 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2020/05/05(火) 16:38:59 ID:???.net
農家ってデカいと思っても半分以上は農機具とかが山積みになってるんだよな。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200