2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd7-FGhO):2020/01/20(月) 10:35:04 ID:U2QNql4Er.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1476158929/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/26(水) 21:26:57.89 ID:bdSZs66P0.net
>>355
3枚セットとかで売ってるヤツに
千枚通しで適正なサイズに穴のサイズ
調整して広げてあげれば、
小さいのだけ抜けると思うけど

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/26(水) 21:53:48.88 ID:lWt6+BZN0.net
やってみりゃわかるがそれでスクリーンサイズ揃えるの無理やで

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/27(木) 00:45:19.06 ID:JeSe9m8p0.net
できるよ
モノタロウとかでふるいググれば、かなり詳細に網目を選べるから
6種類くらい揃えればそれなりの精度でスクリーンできる

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/27(木) 12:12:42.68 ID:Ze0fTwiH0.net
いや千枚通しのことやん

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/27(木) 12:25:53.51 ID:Axp0KendM.net
今時スクリーン選別しないいけないカス豆なんてどこで買ってんだ
モカなんてバラバラだからうめぇーんじゃね?

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a97-X91k):2020/02/27(Thu) 14:25:12 ID:JeSe9m8p0.net
まあ家庭用で揃える必要なんて皆無だな

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca72-DFeu):2020/02/27(Thu) 16:21:29 ID:qMNNKMtk0.net
モカってほんとバラバラよな
初めてイルガチェフ買った時は驚いた

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/27(木) 16:58:33.79 ID:JTCSAkq7M.net
イルガチョフとここで教えられたが
イルガチェフェが正しいらしい
イルガチェフだの間違いだかけの焙煎スレ

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/27(木) 17:37:27.42 ID:JeSe9m8p0.net
発音的にはイ「リ」ガチェフが正しいけどな

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/27(木) 18:13:04.23 ID:HKgHUY5jM.net
ここで決着を付けよう

YIRGACHEFFE - HOW TO PRONOUNCE IT!?
https://youtube.com/watch?v=Pkn0YWyFA6M

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/27(木) 18:18:23.44 ID:HKgHUY5jM.net
現地の発音と思われるもの
How To Pronounce Yirgacheffe
https://youtube.com/watch?v=hUkZRmEx7wc

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/27(木) 18:25:56.11 ID:IWe23zaHM.net
英語堪能な現地人の発音
https://youtube.com/watch?v=FiBbmvM-A5c

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/27(木) 22:03:07.26 ID:VA2htov+0.net
現地の人は「イヤリギチィフィ」もしくは「イヤリギシフィ」?

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr03-DFeu):2020/02/28(金) 06:38:44 ID:y83D09DWr.net
シダモG2プロファイル(自分用)

シダモG2 洗浄方法 https://www.youtube.com/watch?v=N-yVEMoQRNk 1日室内乾燥
ロースト  シティ・ロースト メモリ5
グラインド 中挽き15〜20g
摘出    30秒蒸らし
コメント-------------
ロースト直後は青臭さが出るがコク・香り・甘さは優秀、4日後が楽しみ

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a97-X91k):2020/02/29(土) 12:39:07 ID:vq+73kl+0.net
もしかして自動鍋振り機出せば売れるんじゃね

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d389-scTC):2020/02/29(土) 16:41:29 ID:qmho0LHM0.net
https://youtu.be/195yuEKYVhk
もうこれを代用すればいいだろ

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワキゲー MM82-JSNp):2020/02/29(土) 17:35:06 ID:n2WLtrsYM.net
回る鍋の家庭用は電気もガスもすでに販売されてる
もうそれで焙煎してる人にもいるよ
何周遅れなんだよw

っていうかそれよりも
丸隆のロータリーグリルってこれもうまんま焙煎機だろw

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca5d-TmTD):2020/02/29(土) 19:48:53 ID:TNMhETMo0.net
こんなのもあるで
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20190910-tongdori-oven

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbc-ZhQ4):2020/02/29(土) 20:12:45 ID:stRGYUp20.net
>>372

ロータリーグリルで焙煎してるけど
250gを15分弱で焙煎できるよ

ただ、鍋焙煎の方が美味しい

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/02/29(土) 21:15:11.88 ID:yGO0Dw4lM.net
>>374
やっぱり鍋焙煎最強かぁ

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c322-ZhQ4):2020/02/29(土) 22:46:17 ID:Wxy0KgOX0.net
ユニオンのサンプルロースターは?

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a97-X91k):2020/03/01(日) 01:41:53 ID:ntmsGAka0.net
>>376
もやは時代遅れの焙煎機
鍋焙煎の足元にも及ばないよ

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ caed-PC+G):2020/03/01(日) 02:14:01 ID:EjuLM+Py0.net
今どき鍋ってのもなぁ

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a97-X91k):2020/03/01(日) 02:39:52 ID:ntmsGAka0.net
10万以下でまともな焙煎機がないからな

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/01(日) 14:44:14.49 ID:dXffstRdd.net
その昔は鍋焙煎と言えば雪平鍋焙煎を推してくる基地外の話やってんけど
今となっては鍋焙煎がブームとはな

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 062b-s1Uh):2020/03/01(日) 15:39:51 ID:G6SEhNid0.net
ミルク缶焙煎というのも一時期あったなぁ

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb16-ZhQ4):2020/03/01(日) 15:41:41 ID:+WKnLSQV0.net
手廻しパンチング穴なし大っ嫌いだけどユニオンが鍋に劣るとは思わないけどな
やっぱブームなんかな

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/01(日) 15:58:14.11 ID:+Xe6qw3gd.net
手網でやってた声の大きい人が鍋でやる方が旨いと気づいて主張を変えたとか

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/01(日) 16:08:17.10 ID:OyPkle/pM.net
アルミテフロンコーティング片手ガラス蓋。
で、1ハゼまで蓋したままっていうのは新しいと思うよ

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/01(日) 16:11:43.11 ID:N5dGL9fJa.net
鍋とカルディ に簡易ダンパー付けてやってるけど
どっちが旨いと言うより好みの問題かな
豆によって、また焙煎度合いによっても違う
深めに焙煎するなら明らかにカルディ の方が旨い
ただ鍋の方がミスは少ないしコスパを考えると充分すぎて今から買う人にカルディ を勧めようとは思わない

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/01(日) 16:13:30.72 ID:dwYFUrL30.net
初心者でも失敗が少なくて、経験者は豆の状態見ながら細かく制御できる
まさかナベ一つで出来るなんてね

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/01(日) 16:13:34.47 ID:Cc9yac6H0.net
少なくとも鍋は蓋の開閉が出来る時点で、やり方さえ上手ければユニオンよりは美味しく焙煎できる
焙煎知識なくて脳死して焙煎するなら鍋よりユニオンが簡単

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/01(日) 16:15:46.66 ID:Cc9yac6H0.net
>>386
これね
少なくとも焙煎経験あるなら条件的に鍋の方が微調整できるし

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a97-X91k):2020/03/01(日) 17:33:37 ID:ntmsGAka0.net
youtubeという動画の媒体でプロが惜しみなく焙煎方法をupしてるんだから
鍋焙煎は流行るでしょう
鍋でも焙煎が出来ると知識で知っているのと、実際に動画で詳細な方法が広まるのとでは全然違う

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM27-RG7g):2020/03/01(日) 17:50:46 ID:OyPkle/pM.net
ただフッ素コーティングは基本的に空焚き禁止

260℃以上に加熱すると有害なポリマーヒュームが発生し最悪肺炎になる

豆が250℃まで上がるんだから当然フッ素コーティング表面はそれ以上
ヒューム発生温度の260℃前後にはなってる

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a97-X91k):2020/03/02(月) 03:33:03 ID:JYAt2I9x0.net
調理人が温度計さした鍋焙煎の作り方が書いてる
ほんと流行ってるねー
https://www.youtube.com/watch?v=caAbYuSoNAQ

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03a5-3NX3):2020/03/02(月) 17:10:13 ID:200MoPRf0.net
鍋焙煎流行らせたいの?
ってやる前から批判するのもどうかと思うのでやってみたところ雑味のない美味いのができた
うーんこの、的な

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eabc-PC+G):2020/03/02(月) 18:24:55 ID:z7a4lM+70.net
別に流行ってもないしやろうとも思わないなぁ
これから始める人はいいかもね

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/02(月) 19:10:24.69 ID:0paGGywN0.net
カルディやユニオンみたいな穴空き手回し使ってるなら鍋焙煎極めた方が美味しく出来るからな

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/02(月) 20:07:21.72 ID:ljJX44lAM.net
鍋焙煎スレかと思った

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/02(月) 20:28:13.99 ID:+kC4tg+2r.net
鍋スレ立てればいいのに、需要あれば伸びるよ

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b3e-PQYg):2020/03/02(月) 22:55:20 ID:jimc0jFy0.net
数十万するような焙煎機以外で鍋焙煎を超える焙煎方法があれば鍋焙煎なんてすぐ下火になるよ

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ caed-8VN3):2020/03/03(火) 13:13:04 ID:wNEL33US0.net
カルディがあるじゃん
あれダンパーだってつけられるんだしコスパ最強でしょ

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM86-hc+7):2020/03/03(火) 13:47:22 ID:ffiK2OO8M.net
カルディのフォーティスは15万以上するよ

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ caed-PC+G):2020/03/03(火) 13:52:58 ID:wNEL33US0.net
その程度の出費ですむんだから安いもんだよ
国産の手回しより安いんだから

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/03(火) 14:00:27.77 ID:vCt9vsX0a.net
自分で飲んでうまけりゃ何でやろうが良いんだよ

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdea-EsK4):2020/03/03(火) 14:38:47 ID:6Iy+g4gNd.net
流行ってるとは言わないけど濱コーヒーの功績はデカいよ
実はオレも何年も前から同じような焙煎方法でしてたけど動画で説明なんてする気もならなかったし、出した所で所詮素人だから相手にもされなかっただろね
フレーバーコーヒーのウンチクジジイよりよほど有能

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4f-RG7g):2020/03/03(火) 15:14:42 ID:dKMx4nc1M.net
コーヒー業界をぶっ壊す

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM86-hc+7):2020/03/03(火) 16:08:44 ID:ffiK2OO8M.net
自作でもしない限りまともな焙煎機は10万以上するし
鍋焙煎でまともな方法を動画で教えたハマ珈琲の功績は大きい

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-t064):2020/03/03(火) 16:10:04 ID:Mkh+k01za.net
焙煎王に俺はなる

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa39-B10N):2020/03/03(火) 16:41:03 ID:OMu9ObWu0.net
日清あたりが出しそうじゃないの「焙煎王」

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/03(火) 17:09:55.16 ID:PJUsTJfH0.net
焙煎王はなかったけど「天才焙煎士」は商標登録されていた
勝手に名乗ってはいけないぞ

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb16-ZhQ4):2020/03/03(火) 18:56:19 ID:c86tR9qk0.net
ブラウスのボタンがはじけそうだ(´・ω・`)

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/03(火) 20:20:41.37 ID:gaUAj6RSr.net
なんか最近、焙煎士を神格化する方向の売名行為が酷くなってきたよなあ
たかが珈琲に天才だの奇跡だのアスペルガーだの本当に気持ち悪い
自分も長いこと焙煎してるから、なおさら荒らされてる気がして気が滅入る

珈琲なんてもっと気楽に飲めばいいし、高いワインじゃないんだから美味しければそれでいい
ソムリエ気取りが多すぎる。そんな御大層なもんじゃないはずなんだよ本当は・・・哀しいな

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/03(火) 20:43:14.60 ID:Q+NBIp7k0.net
>>409
大坊からあるじゃん
俺は意識高い界隈やブランド化には賛成
珈琲業界もボランティアじゃないんだし、商売で潤ってほしい
オーディオ業界みたいにアホが搾取される場所は必要

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/03(火) 21:08:07.36 ID:Za00bq0H0.net
>>409
二極化で高くても良いものには金を惜しまない購買層がある
彼らは値段の理由に納得できれば惜しまない
その良いものたる理由付けのひとつって訳だよ

412 :350です :2020/03/03(火) 21:50:46.04 ID:PRr/FxZX0.net
>>354
遅くなり申し訳ないです。
ありがとうございます。
園芸やらの土のフルイがサイズ的にも良さそうなんですね。

その他も意見を頂きありがとうございます。
モノタロウも見てみます。

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/04(水) 06:11:37.83 ID:YhCJxzQl0.net
>>398
ヤフオクのも穴覆えば
似たようなもんだとおもうよ
片手鍋の方が失敗少ないけど

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/04(水) 08:14:34.39 ID:nNDVyb0id.net
奇跡の焙煎士ってアスペのガキだっけ?

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-fnFL):2020/03/04(水) 09:30:44 ID:n/gLwyltM.net
いや豆なんか買う方が美味いなら買えばいいと思う
どんなに高くても喫茶店で飲むより安いだろ

よほど下手くそじゃ無きゃ自分で自分の好みに焙煎した方が美味しいはずだが

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-3SS1):2020/03/04(水) 10:30:26 ID:nNDVyb0id.net
本当に自分じゃ真似出来ないくらいの美味しい店あったら教えて欲しいわ
試しに買ってもこの値段でこんなもんかって程度しかない
堀口なんてオレが焙煎した方が美味い

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab16-bQEa):2020/03/04(水) 18:06:04 ID:/m3Oo3pz0.net
余っている生豆を見つけて、久しぶりに手網で煎ったら、
豆に火が引火して危うくボヤ騒ぎになるところだった。
半日経っても、まだ部屋が珈琲臭い。

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-fnFL):2020/03/04(水) 18:15:52 ID:n/gLwyltM.net
これだけ鍋だって言ってるのに網でやるとか

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/04(水) 19:53:54.89 ID:xQOuabrYr.net
>>417
ちゃんとした焙煎機でローストした方がいいよ、何があるか分からないからね

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fa8-g6LZ):2020/03/04(水) 21:09:53 ID:ibesoFdj0.net
ダイソーで200円の雪平鍋買ってきて、底をハンマーで凹ませてから釘で
適当に穴を空けて蒸し蓋を付けて焙煎してみたら、かなり良い感じに仕上がって驚きました・・・
手網を買うよりも安くて、初心者にはかなりオススメだと思います

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/04(水) 23:09:07.81 ID:qenWdsZQ0.net
鉄のフライパンで焙煎したら滑りが良すぎて豆の平面側ばっかり焦げてしまった

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f43-Inmc):2020/03/05(Thu) 09:31:24 ID:KbJn/s5f0.net
焙煎好きが拗らせてDIYすると
https://www.youtube.com/watch?v=7EG3SxlODhg
こんなの作っちゃったり

これ作るなら
片手鍋で良い様な気もするし
https://www.youtube.com/watch?v=Xd_69jCkg14

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 09:52:06.00 ID:Vpy7o1Xn0.net
他人のやり方にケチつけてもはや信者だな
鍋焙煎スレ建ててそっちで布教しろよ

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fed-CMLa):2020/03/05(Thu) 10:50:35 ID:4K17tGi30.net
ほんとそう思うわ

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 11:25:53.84 ID:zb2Te2Me0.net
手網より鍋焙煎の方が美味しく煎れるのは間違いない

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 11:33:41.39 ID:Qu9j3ar10.net
鍋の話はもうお腹一杯

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 11:35:59.82 ID:+yJC5oIU0.net
>>423,424
焙煎スレで何言ってんだ?バカなの?(笑)

428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 12:03:30.11 ID:02d9Vqkyr.net
だれか鍋焙煎スレ作ってやってー、スレチに出来るからさ

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 12:08:16.96 ID:4K17tGi30.net
>>427
バカのなんとかのように、ことさら○○よりも鍋がどうのこうのという論調がウンザリなだけな

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 12:09:17.56 ID:zb2Te2Me0.net
アンチ鍋焙煎スレでも建てたら(笑)

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 12:44:50.69 ID:Vpy7o1Xn0.net
【焙煎】コーヒーの鍋焙煎を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1583379857/

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 12:52:24.83 ID:KbJn/s5f0.net
カルディーの手動式を電動式に
https://www.youtube.com/watch?v=nbXDT69xp_o

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-fnFL):2020/03/05(Thu) 13:05:47 ID:gjT6kM1oM.net
鍋が現在最強なのは間違いないことで他の焙煎方法はそれに追いついて超える為には
鍋焙煎の人達に比較してもらったりうまく使えばいいのに排除したらもう向上できないよな

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa0f-6fEv):2020/03/05(Thu) 13:09:58 ID:u7XNGLAQa.net
>>431
乙、ありがとうです

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 13:16:51.46 ID:lNbY6Nbad.net
専用スレたててもムダだぞ?
結局比較される事になるから常に話題になる

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 13:24:57.73 ID:2a99451ia.net
俺も無駄だと思う
10万円以下だと現在鍋焙煎が1番いいのと思うし結局は手網やアウベルなら鍋にしとけってなるだろうから
専用スレの意味がないと思う
むしろ比較して手網で鍋焙煎を超えるにはどうするかを具体的に提示するとかにしないと

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 13:37:31.64 ID:qV63rWwk0.net
>>432
ジョウロと掃除機の冷却器良いな

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 13:38:58.87 ID:2SV+hZbo0.net
10万以下の焙煎機で鍋焙煎以上の方法を知りたいから専用スレにしても意味ないでしょ

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb16-Lqe9):2020/03/05(Thu) 13:49:19 ID:Tu8YiNTz0.net
鍋焙煎が最強なら鍋焙煎でお店だして既存店を駆逐して証明してみたら?w

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8ba8-35RL):2020/03/05(Thu) 13:51:30 ID:VN53wUaa0.net
みんな「10万円以下」と書いてるのに日本語が読めなくて草

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ff3-xiWk):2020/03/05(Thu) 13:54:01 ID:+yJC5oIU0.net
>>431
バカなの?じゃなくて真正のバカやね
スレ立てたら強制できると思ったのか(笑)

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 13:59:57.37 ID:Vpy7o1Xn0.net
コーヒーって好みだからね、焙煎工程や味も含めて
だから、少なくとも自分のやり方を尊重して欲しいなら自分と違う好みにも最低限敬意を払うこと
これが出来てないから鍋教徒は迫害されてるんだよ

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb16-Lqe9):2020/03/05(Thu) 14:10:26 ID:Tu8YiNTz0.net
知り合いの店はフジでも焼くしサンプル焼くのに小型も使うし教室ではアウベル、手網でも教える
電器やほうろくなんかも貶さない。使う人が歩み寄ればちゃんとした珈琲が焼けるからね
なのにここ最近鍋を使い出したやつはこっちが貶してないのに他をやたら貶す
「最強」って何?エチオピアの人がジャバナで飲み始めた時から鍋焙煎してるっつーの

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f98-I8CW):2020/03/05(Thu) 14:18:09 ID:N4rC6oXC0.net
でも鍋が流行る前から手網アウベルはゴミカスって言ってたじゃん

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 14:52:15.20 ID:Aw8U6t9mM.net
>>444
これな
結局は動画で広めたハマ珈琲に嫉妬してるだけでしょ

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fed-yvuU):2020/03/05(Thu) 15:04:23 ID:4K17tGi30.net
>>443
ほんとこれに尽きる。
鍋やりたきゃやればいい。
いちいち他人やその他の方法をディスるなと言いたい。

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fed-yvuU):2020/03/05(Thu) 15:05:51 ID:4K17tGi30.net
>>444
だからそういうヤツラも煙たがられてただろう

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 15:22:55.81 ID:jtw/HSgy0.net
鍋が優秀ってわけじゃねえからなぁ。
鍋だと頭と金がいらねえってだけだもの

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM7f-whjr):2020/03/05(Thu) 15:41:40 ID:Aw8U6t9mM.net
鍋焙煎よりアウベルの方が上手く焙煎出来るならやり方教えたら(笑)

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sacf-QIo6):2020/03/05(Thu) 15:47:32 ID:2a99451ia.net
>>448
では何がお勧めなの?
手網やアウベルに比べるとミスが少ないしコストもかからないと思うよ
俺自身は鍋を振るの面倒だからカルディに手を加えたものを使うけど人に勧めるなら鍋焙煎勧めるもの
 
449が言うように鍋より美味しく出来る方法を具体的に提示しないと説得力ないよ

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-3SS1):2020/03/05(Thu) 16:23:50 ID:lNbY6Nbad.net
こんな事で喧嘩するなクズども

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-fnFL):2020/03/05(Thu) 16:34:52 ID:ZA46k5jlM.net
>>443
まんまハマ珈琲が言ってる通りでワロタ
鍋でやれば安くて簡単だけど他の難しい方法を教えるとか
特に手網

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM7f-whjr):2020/03/05(Thu) 16:53:00 ID:Aw8U6t9mM.net
別にアウベルは否定しないよ
疲れないし火加減もわかりやすいし
でも鍋焙煎より美味く焙煎できないという事実を伏せるのは不誠実だよね(笑)

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sacf-QIo6):2020/03/05(Thu) 17:09:45 ID:2a99451ia.net
結局、手網やアウベルの欠点は水抜き?蒸らし?が難しいから時間をかけないとならない
そうするとどうしても味や香りが抜けがちになる
鍋焙煎のいいとこは水抜きが簡単で時間もかからない点にある
欠点としては直火で上手く焙煎したのには叶わないのと煙臭くなるので深煎りには向かない←ここは俺の個人的意見

そのあたりの水抜き?蒸らし?の問題を手網やアウベルで克服する方法があったら教えてほしい

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/05(木) 17:44:30.90 ID:qV63rWwk0.net
焙煎前にレンジでチンするといいよ

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200