2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd7-FGhO):2020/01/20(月) 10:35:04 ID:U2QNql4Er.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

*前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1476158929/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/29(日) 03:15:59.49 ID:kFUZpvkG0.net
>>733
それは頭いいな
なるほど透明なの皿にのせるのは盲点だったわ
いつも34cmくらいの網とかA3くらいの幅のトレーでやってたわ

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 925d-RDTv):2020/03/29(日) 07:28:09 ID:gP1PLigu0.net
>>728
俺は週に400gしか焼かない
それでもハンドピック面倒だから
高い豆買ってそのまま焼いてるわ

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c581-4biK):2020/03/29(日) 07:34:04 ID:Ag6sqfmQ0.net
>>730
喫茶店ももってるところはほぼやってるんじゃね
つか基本だろ
自家屋ならコーヒー大全くらい読んでるだろうし

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 363a-K+F1):2020/03/29(日) 10:36:28 ID:MgWLQXdT0.net
自家焙煎はじめてまだ半年。最初はネットの情報を頼りにハンドピックをしていたけど、
そもそも手網焙煎で毎回焼け方にムラがありすぎてその効果の評価ができず。
というわけで、今はハンドピックはせずにとにかく安定して毎回同じ焼き加減になるように
練習中。方法は鍋焙煎に変えた。だいぶ、同じ仕上がり時間で同じような焼き加減に
なってきた。
豆による味の違い、煎り加減による味の違いの評価が次の段階、
ハンドピックによる違いの評価はさらに次の段階かな。

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25a9-3pKe):2020/03/29(日) 10:38:47 ID:b0I8tbUz0.net
>>732
2ヵ月に1回ぐらいのペースで8-10kgまとめて処理
小分けや計量含め1kgあたり30分ぐらいだと思う
ウチの家族はみなコーヒー好きだが、誰も手伝ってくれない

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6933-pf+t):2020/03/29(日) 16:25:13 ID:/YF7n+im0.net
>>738
誰も手伝ってくれないのは大変だねー
1kgあたり30分ならまあいいかもしれないけど、俺だったら欠点豆少ないスペシャルティ買って
ハンドピックしない方向を選ぶかな
いくらくらいの生豆を買ってるのか知らないけれど、コモディティだと800円/kgくらいかな?

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12f3-Cd0d):2020/03/29(日) 16:32:12 ID:6qjklcSM0.net
家族は趣味だと思っているので、邪魔をしないように気を使っているw

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMad-AmmL):2020/03/29(日) 16:32:47 ID:kP6oO1biM.net
さすがに1kg30分もかからんな
長くかかってもせいぜい10分だわ

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM62-Sc/v):2020/03/29(日) 17:25:24 ID:OdAsQcBOM.net
タミヤのヘッドルーペ付けて
ハンドピックしてますよ
よく見えるから楽

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d264-pf+t):2020/03/29(日) 17:26:22 ID:ej20++f30.net
奇麗な豆ほど簡単で済むけどねえ
どうしてもコモディティ飲みたいときがあって
そういう時はキロ一時間覚悟してるw

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/29(日) 18:51:59.13 ID:DVC9j5JOa.net
モカとかはピッキングしすぎると独特の香りなくなるね
モカとかキヴとかあの近辺は多少の発酵豆が必要

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMd5-1WSI):2020/03/29(日) 20:17:10 ID:906T4RFpM.net
ダイソー200円18センチアルミ鍋と、500円シリコンゴム縁ガラス蓋
https://i.imgur.com/SuDufmP.jpg

鍋は底厚0.6ミリでペラペラ、めっちゃ軽く、熱伝導は良い
たったの98グラム
ただハンドルが既にグラグラで心もとない

フタは16センチ、18センチ、20センチ共用
シリコンゴム縁で鍋を振ってもガタガタ音がしない
が、豆が鍋に当たる音が大きいのであまり意味はない
320グラム

上下の重量バランスが悪くハンドルが細い事もあって鍋を振ってると重さ以上に疲れる
ハンドルの改造が必要かな

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/30(月) 00:24:52.43 ID:VwKPHcI7r.net
これだけドリップコーヒーが美味くなってきたら豆屋潰れんのも時間の問題だろwwwなにが鍋だよ

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/30(月) 00:26:46.85 ID:4AtCi/j/0.net
ちょっと何言ってるか分からない

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/30(月) 06:50:23.52 ID:VUgyn8oK0.net
>>746
鍋でもアウベルでも手網でもいいけど
自家焙煎のいいところは自分で選んだ豆
を自分の好きな焼き加減で仕上げれるってとこだろ
生豆の産地銘柄が偽装されてたらどうしようもないが
生豆の良し悪しは見た目で一応判断できるので
焼いた豆買うよりも安心

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/30(月) 07:01:11.41 ID:emE/eewZM.net
チャフが飛び散らないいい焙煎器無い?安いので!

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/30(月) 08:17:44.22 ID:uVpL9KZy0.net
>>749
ダイソー蓋付きアルミ片手鍋500円。

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr79-Cd0d):2020/03/30(月) 14:14:49 ID:VwKPHcI7r.net
>>749
ドリップコーヒー買って飲みましょう、豆買って焙煎するのがいかにバカなことだった事に気づくから
安い(120杯で2300円ぐらい)・簡単(お湯を沸かしドリップするだけ)・おいしい(封を開けた瞬間新鮮で芳醇な香り)
暴利で得体の知れないカビだらけの豆を買い、ガス使って鍋振ってチャフまき散らして腱鞘炎を起こし、焼け焦げた豆を挽き、
絶望の不味さに打ちひしがれて農薬やカビで体調悪くするよりはいいでしょ

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/30(月) 14:58:12.53 ID:8yQQXaJGa.net
ネタですよね?

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdb2-2FUT):2020/03/30(月) 18:10:20 ID:ELJ7Zplbd.net
>>751
そのドリップコーヒーってなんぞ?
ドリップバッグのことか?
そらスレ違いだな

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6933-OG1y):2020/03/30(月) 18:12:35 ID:u73OXFei0.net
餌が粗悪過ぎて釣られる気にもならん

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/30(月) 18:49:28.01 ID:kZmVM+5R0.net
>>745
蓋は蒸気口ある?

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 65bc-Cd0d):2020/03/30(月) 19:04:34 ID:b98W3ipL0.net
18センチ鍋で250gを焙煎していたけど
試しに16センチ鍋で250g焙煎してみら余裕で焙煎できた。
もしかしたら300g焼けそう
コロンビアピンクブルボン2?買えたので
次回チャレンンジしてみます。

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/30(月) 20:30:28.48 ID:iaDQYZIS0.net
>>755
744じゃないけど画像に蒸気口ついてますやん
蓋持ち手の右の銀色どうみても蒸気口よ

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/30(月) 20:40:51.73 ID:SYj1IF230.net
>>746
>>751
貧乏舌うらやましい!!
収入に見合った生活で満足するのは本当に素晴らしいことです。

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-572/):2020/03/31(火) 08:59:59 ID:gBH8+S9Ya.net
まあ気持ちはわかるよ
こないだ出先でコーヒー飲みたくなってAGFのちょっと贅沢な珈琲店・喫茶店ブレンドの
ドリップパック買って飲んだらあまりの進歩にびびったもん
下手な自家屋よりずっと美味しかった

コンビニコーヒーのおかげで裾野が広がったのかね

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d20e-Mrvg):2020/03/31(火) 09:04:09 ID:KMSnNtOa0.net
焙煎機の性能が上がってるんじゃないの
後は使ってる生豆の質が良くなったか

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-572/):2020/03/31(火) 09:25:27 ID:gBH8+S9Ya.net
昔は大手メーカーのドリップパックなんて飲めたもんじゃなかったから、一番変わったのは保存技術だと思う
ドリップ用の不織布フィルターもかなり優秀で、スッキリしてるのにマイルドでコクがある
ペーパーとネルのいいとこ取り

豆はブレンドのコロンビアがちゃんとコロンビアしてた

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8593-qXLx):2020/03/31(火) 09:57:19 ID:2anT6Z5f0.net
>>759
自分は久しぶりに飲んだ時、あまりの不味さに飲み切らずにすぐ捨てたなあ。
コーヒーを自分でドリップするまでは普通に飲めてたのに。
原価削減の為にああいったエントリーランクのドリップパックは安い豆の上に、少ないグラム数の豆を細挽きにして無理矢理濃く出そうとしてるからどうしても味にエグみというか雑味が乗ってしまうんだよね。

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 10:06:14.74 ID:Gyf2fWUP0.net
ドリップパックなんかで満足出来てうらやましい

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 10:07:39.85 ID:iMVOEQKZ0.net
日本人の“おいしい”を製品化する技術、「T2ACMI焙煎R」
https://www.agf.co.jp/enjoy/randd/t2acmi/
多くの量産型コーヒーが単一の温度で焙煎するのに対し、 T2ACMI焙煎Rは、時間帯によって温度を変え、ターゲットテイストに合わせた“たくみ”な火加減で焙煎しています。

だって

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 12:20:54.25 ID:0LmRuFuF0.net
スレ違いでどうでも良いことだろうが
ドリップパックじゃなくてドリップバッグだな

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sab1-GOqA):2020/03/31(火) 13:03:46 ID:N3mReo3+a.net
俺も職場でたまに飲むけど不味くて飲めないって程じゃないけど美味いとは思えないなぁ
コンビニコーヒーもドリップバッグのも

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 31ed-3pKe):2020/03/31(火) 13:06:36 ID:Ssa3yCow0.net
美味い不味いとかではなく別の飲み物だと思っているワイン

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 13:54:42.06 ID:N3mReo3+a.net
>>767
確かに
カップ麺とかのインスタントのラーメンとちゃんとしたラーメン屋のラーメンとの違いみたいなもんか
ただ下手なインスタントより不味いのもたまにあるみたいな

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 15:28:10.66 ID:ymCXUlMAM.net
たまにもらってドリップバッグのコーヒー飲むとつくづく自分で焙煎したコーヒーは比較にならないくらい美味いって痛感する
こんなの飲むしかないとか悲しくなるな

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 17:53:06.77 ID:CEzhwqvb0.net
ドリップは飲めないって程ではないけど美味しいとは思わなくなったな
コンビニも好みによるだろうけどセブンのは好きだな青い方は嫌いだけど
昔は自分もインスタントしかも粉のやつなんとなく飲んでたから
ふと気付いてしまうと戻れないってやつやな

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM96-OG1y):2020/03/31(火) 18:09:18 ID:dc6RpxQ7M.net
セブンカフェは最初美味かったんだけど、改悪に次ぐ改悪でゴミになったな
青も不味くて飲めたもんじゃねえ
キリマンはこんな不味くねえから!って声を大にして言いたい

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 19:20:44.74 ID:u0bVWc1QM.net
不味いと言っておけば痛ぶれる風潮
不味いものは言えても自分の美味しいと思うものは舌バカ扱いされるから言えないチキン

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 20:26:57.82 ID:0LmRuFuF0.net
>>772
コンビニコーヒーやドリップバッグ商品は誰でも買って味わえるから個人評価も意味がある
各自家焙煎コーヒーはそいつが販売でもしてなきゃ他人は預かり知らないものだからな
まあ自家焙煎コーヒーは旨いのは当たり前なんだけどな
なんせ旨いコーヒー飲みたくて自家焙煎までしてるのだから

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 20:40:47.65 ID:2fOTPtqN0.net
旨い不味いは個人差がある。
旨いものでも不味いと言っとけばマウントとれるから注意な。特にこのスレでは傾向が顕著w

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 20:45:14.70 ID:ymCXUlMAM.net
個人的な自家焙煎は自分の好みに合わせるんだから自分が飲んで美味いのは当たり前
他人は評価するべきものではない

対して市販品は製造者ではなく他人(購買者)に評価されるもの

こんな簡単な事が分からないなんて舌だけじゃなくて頭もバカだな

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMa6-AmmL):2020/03/31(火) 20:51:05 ID:ymCXUlMAM.net
自分で焙煎したものより市販品が美味いなら買えばいい

市販品はここでボロカスの言われようと売れれば販売し続けれる
ここで絶賛されても売れなきゃ終わり

ただそれだけの事

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sab1-GOqA):2020/03/31(火) 21:44:07 ID:N3mReo3+a.net
どっかの店の焙煎豆ならともかくドリップバッグやコンビニコーヒーと同じか劣るレベルなら生豆や焙煎方法、抽出方法を見直した方がいいと思うよ
流石にドリップバッグやコンビニコーヒーに劣るとかないな

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6933-OG1y):2020/03/31(火) 22:37:40 ID:uQkqzSdU0.net
何でこのスレは攻撃的な奴が多いの?
何で喧嘩腰なの?

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM96-Mrvg):2020/03/31(火) 22:40:26 ID:u0bVWc1QM.net
こうやって自身のおすすめすら言えずひたすらこき下ろしてマウント取りたいチキンの巣がここですよ
自家焙煎なら誰も味を知らないからこき下ろされない

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 23:03:01.71 ID:N3mReo3+a.net
>>779
何をお勧めしろと?
焙煎豆を売る店ならいくつかお勧めできるがドリップバッグやコンビニコーヒーでお勧めはしようがない
だけど?

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 23:07:54.34 ID:nW+p5j+e0.net
>>779
釣りやネタでなくマジでマウント取るためにこき下ろしてると思ってるなら焙煎向いてないからもうやめたら?

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/03/31(火) 23:47:27.14 ID:uQkqzSdU0.net
>>779
釣りじゃないならお前がおかしいことにそろそろ気付こうな
わざわざ煽るためにここに来てるなんて人間性が悪いとしか言いようがない

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/01(水) 00:24:31.53 ID:NZjxrOXCM.net
別に攻撃的でも喧嘩腰でも煽りでもマウントの取り合いでもないだろ
そもそも前提としてここにいる連中は自家焙煎が一番美味いと行き着いているわけだ

スレタイ見えないの?

それ無視していきなり割りこんでくるから面倒くさいだけ
多少言い方がキツいかもしらんが5ちゃんの中でもまだここは優しい方だぞ
これくらいで喧嘩腰とかいうなら5ちゃんやめろや

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/01(水) 00:56:33.18 ID:xxj26XrV0.net
コンビニでオキニはファミマのモカだは

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/01(水) 06:44:24.58 ID:+c1MM160r.net
アントニオショコラ焼いたけど、イタリアン寸前のフレンチで止めようと思ったのに、ちと焼きすぎたなあ
上手くいったときと比べて香りが弱い。あと数秒遅かった。難しい。でも苦味より甘味を出せてそれは満足

・・・ふと思ったけどローストの名前、イタリアンはエスプレッソ文化だから解るとして、なんでフランスなんだろw

>>784
俺もコンビニだとファミマの緑のヤツが一番美味いと思う。あれが120円なのは素直に脱帽する
それ以外でコンビニでコーヒー買うことはまずないな

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM4b-cZvs):2020/04/01(水) 09:08:01 ID:U2ECeSy3M.net
コンビニまずい市販品まずい有名店のもまずい
みーんなまずい人達ですよ

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM6b-+ieK):2020/04/01(水) 09:21:14 ID:NZjxrOXCM.net
自家焙煎で自分好みのがうまく焙煎できる様になったら美味しさのピークが焙煎後せいぜい2日くらいしか無いって分かるからな 
それと比べたら市販品は不味いってなるわ、当たり前

その域に達してないのはまだ自家焙煎の本当の美味しさ知らないだけ

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-6Zv0):2020/04/01(水) 09:28:06 ID:SgdKz9JOa.net
脳内で欠点を消すように変換してるだけじゃないのか
焙煎して2日くらいは荒いでしょ

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15cb-Pa/i):2020/04/01(水) 09:29:20 ID:bCJImLbT0.net
>>787
その域には達してないわ
値段と手間とのトレードオフで自家焙煎してる
金や時間かけて究極するのは怠け者には無理

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM6b-+ieK):2020/04/01(水) 09:59:52 ID:NZjxrOXCM.net
>>788
自家焙煎やった事あるの?
2日も荒いとかないわ
そりゃ失敗作だ

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Saf1-a0l9):2020/04/01(水) 10:18:09 ID:z8l7pZE1a.net
焙煎してから旨い日数は少なくとも豆と焙煎によるな俺は
下手なだけと言われりゃそれまでだけど
グァテマラなんかはたまに焙煎してから3日目までがピークだったりするし
他の豆だと2日以上寝かせてからの方が旨い事が多いよ

ファミマの緑はコンビニコーヒーの中ではマシな方ではあるけど自分であるいは買ったシダモなりグジなりイルガチェフなりゲイシャなりの方が全然旨いよ

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr01-bVUD):2020/04/01(水) 10:52:29 ID:+c1MM160r.net
>>787
それは熱風かつ浅煎りの話だな。俺は直火の深煎が多いけど、やっぱり数日してから美味くなる
そして比較的その期間が長い。密閉すれば2週間くらいは美味しく頂ける

浅煎りもするけど、すぐ飲めるかわりに驚くほど寿命が短い。香りと思いきや、それより先に酸味が飛ぶんよなー
とはいえ熱風に比べればまだマシだけど。熱風は本当に寿命が短いね

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr01-bVUD):2020/04/01(水) 10:54:47 ID:+c1MM160r.net
いや、酸味が飛ぶという言い方は適切じゃないかもな。渋みに変わるスピードが早いって言ったほうが近いかも
さて、コロナさんの影響でこれから仕事だ・・・ほんじゃ

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM6b-+ieK):2020/04/01(水) 12:15:40 ID:NZjxrOXCM.net
深入りにすれば際立ったピークが出ないかわりに劣化のスピードも遅い
わざわざ香り飛ばす熱風焙煎なんてやらんな

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr01-PGZ5):2020/04/01(水) 12:49:11 ID:jqIqqHyRr.net
焙煎して1週間ぐらい飲んでるけど
最後までコンビニのコーヒーよりはうまいよ
ドリップバッグの高いやつは飲んだことない
から比べようがないけど
職場の安いコーヒーよりも断然うまい

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2370-QC6I):2020/04/01(水) 12:58:03 ID:DHz7fpvS0.net
うまい、まずいは単に好みの問題だからね
比較する際には何の意味もない

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd03-WZqq):2020/04/01(水) 12:58:21 ID:5xqdaaTid.net
コンビニコーヒーとかマシンの中とか相当汚そうだな

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/01(水) 13:22:05.03 ID:z8l7pZE1a.net
>>796
本当にコンビニコーヒーとまともな焙煎豆との差がわからんの?好みとかいうレベルで片付けられる以上に違いはあると思うんだが
1.流石にコンビニコーヒーで使ってる豆のグレードは相当低いもの使ってる
2.欠点豆も多いしハンドピックは当然されてない
3.抽出も蒸らしとかの時間もほぼしてないしドリップもかなり適当っぽい

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/01(水) 13:38:05.04 ID:z8l7pZE1a.net
さっき話に出たファミマの緑もモカだから短時間で抽出するコンビニコーヒーと相性が比較的いいから他に比べてマシなだけかと思ってるんだけどね

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23cc-CuPJ):2020/04/01(水) 17:33:35 ID:i8orJIld0.net
短時間焙煎でもガスを抜かなければ持つ。ガスを抜くと数日で悪くなるね。
一回分ごとガラス瓶に密閉しておくと良い。

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8397-8H9x):2020/04/01(水) 19:43:03 ID:AKU2BNbh0.net
ドリップバッグでも作りたてでしっかり脱酸素剤いれてるところは
一週間は普通に美味しいからな

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/01(水) 20:12:58.91 ID:GDeTv0hg0.net
>>801
新鮮な豆は普通は大量にガス出てパッケージが膨らむけどどうしてるんだろう…

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロ Sp01-P04u):2020/04/01(水) 21:47:53 ID:8qwmU/Vop.net
コーヒー用の脱酸素剤は二酸化炭素も吸収してくれる

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8397-aaH2):2020/04/02(Thu) 00:17:46 ID:ODuXHpIe0.net
>>802
コーヒー用の脱酸素剤いれたら普通に膨らまないよ

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3c8-5QI3):2020/04/02(Thu) 07:27:38 ID:NUXrl0TW0.net
スレチな話題になってしまうが
最近の主要コンビニのドリップマシンは何度も改良して作ってるようで
掃除はバイトでもできるように簡単確実な設計だし
当然蒸らしはされてる。機械だけはセブンすごい
豆はそりゃ品質低いだろうけども味に関しては好みだからな

飲んだことないから今度ファミマの緑のんでみるわ

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/02(木) 08:25:42.30 ID:nkQ8IN7Wd.net
セブンの青いはブレンドされてる深煎り豆が不味い感じ
マクドナルドのはそこんとこが上手い具合にアクセントになってる感じなのと井崎補正で美味い
ファミマの緑のは苦味が無くうま味とコクが強い感じ

何年かぶりにMJB買って淹れたら灯油か何かの臭いがして体調悪くなった
煙草辞めたからかな

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ba5-k3m+):2020/04/02(Thu) 09:31:11 ID:cduyZVA70.net
豆の保存はガラス容器に入れてるんだが、シリカゲルと脱酸素剤を入れたり入れなかったり
ここ読んでどっちもちゃんと入れるようにするわ

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/02(木) 13:34:27.31 ID:nR/OOS8X0.net
ガラス容器に脱酸素材入れてもあまり意味ない気がするぞ
空気抜いたパックじゃないと酸素の量が多すぎる

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd03-WZqq):2020/04/02(Thu) 15:25:30 ID:8OJWlIZHd.net
冷凍庫で保存すりゃ全て解決するのにな
同じ日に焙煎した豆で1ヶ月後とかに比較すりゃいかに冷凍保存が優れてるかわかる

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-rgDk):2020/04/02(Thu) 16:26:23 ID:iwYRJ/Wda.net
せっかく自家焙煎してるんだから、毎週焙煎して10日程度で飲み切れば問題ない

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/02(木) 17:46:31.22 ID:8T46ZS5e0.net
俺も約10日周期で焙煎しているわ

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/02(木) 18:24:02.21 ID:nR/OOS8X0.net
焙煎終わってすぐ冷凍することが重要らしいね
5分以内なら劣化しないって

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/02(木) 22:00:16.71 ID:fYsg722Z0.net
冷凍は長期間保存できるけど味が落ちる気がする
常温で2〜3日後位に凄く美味しくなるポイントがあるじゃん?
冷凍するとそのポイントにならない

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 05:50:43.58 ID:SNXKPBCb0.net
>>813
冷凍するとエイジングが止まるから、少し日を置いて飲んでみて、こなれて来たなってタイミングで冷凍した方が良い。
焼いた直後に冷凍しちゃうと豆の中に炭酸ガスが残ったまま冷凍されちゃうから、ドリップしてもお湯が中まで浸透せず、ドリップした時に味がスカスカになる。

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 07:49:11.94 ID:S+/0TdV6d.net
家は炒り止め狙って冷凍庫入れて保存は冷蔵室
でも豆屋のHPとかコーヒーメーカーの取説なんかでも
焙煎済み豆は常温保存を推奨してる印象
室温より低いと問題になりそうなのは結露くらいだと思うけど
ほかにも何かあるんかな?
深煎りなんて常温保存したらあっという間に劣化するのが
俺のバカ舌でもわかるからなあ

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 09:09:27.15 ID:KbnC8b3IM.net
世界バリスタチャンピオンシップでも冷凍保存は当たり前
5年前の豆が使われた事もある
豆が劣化しなくなって新しい豆が売れなくなるのは売る側からしたらすごいデメリットだよなw

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 10:06:43.62 ID:lUdw65qda.net
鍋の話しが落ち着いたら、次は冷凍保存かよ

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Saf1-a0l9):2020/04/03(金) 12:32:37 ID:5SwlkCl5a.net
>>817
文句あるなら自分から話題ふればいいんじゃない?

俺は一週間分焙煎して常温保存だな
日々の香りや味の変化も含めて楽しみたいんで

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 17:50:47.65 ID:VgR1RTTcr.net
大手通販が豆仕入れるようになったら弱小小売店なんて即死だろwスーパーで格安新鮮な豆腐売られて即死した豆腐屋みたいになるよ

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 17:58:46.60 ID:XAjq75HE0.net
冷凍のまま挽くとなんかいいの?
関係無いけど、みるっことネクストG使ってるけど
浅煎りのゲイシャ豆とかはネクストGの方が香りが良い
中深煎り以上の豆だとみるっこの方がコクが出る様な気がするので
両方並べてるから邪魔

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 18:21:29.40 ID:wbXlnllk0.net
邪魔ワロタw

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 18:35:52.70 ID:fAekSbzy0.net
>>820
部屋の湿度が高いと結露して挽き豆は湿気るとは思いますが
静電気は抑えられるでしょう

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 18:53:36.43 ID:v0pKxaeHM.net
電動ミルも中華パチもん入ってきてるから国内メーカーも淘汰されるよな

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 19:12:43.09 ID:4E9k3GvJ0.net
>>820
一応冷凍から冷蔵に移して飲んでるよ

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/03(金) 19:13:22.08 ID:kXVFb+Y5r.net
>>820
邪魔ならどっちか頂戴w

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/04(土) 06:09:51.98 ID:pA2AOdH20.net
電動ミルほぼ同等の中身と性能で値段だけ倍以上じゃ仕方ないな
原産国日本て書いてあってもパーツ製造はオール中華だし
初期不良さえ掴まなければ単純構造だから滅多に壊れるものでもないしなあ

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/04(土) 07:54:55.79 ID:+lt65gBZ0.net
挽き具合を43段階で調整できるOXOのコーヒーグラインダなかなか良さそう
ナイスカットミル壊れたら別のに乗り換えようと思ってるけどミルって壊れないよなほんと

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b516-CuPJ):2020/04/04(土) 08:29:48 ID:TpW/sVBa0.net
冷凍だとコーヒーが硬く脆くなるから粒度が揃いやすいらしい。常温で挽くより全体的にはわずかに細かくなるらしいけど

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/04(土) 09:18:31.21 ID:Bs/TmIni0.net
一番飲み頃になった頃に冷凍保存するのが良い

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15cb-Pa/i):2020/04/04(土) 12:51:46 ID:puYAdPlX0.net
>>828
硬さ?は焙煎度の影響の方が大きいけどなあ
浅炒りは硬いというか挽きにくい
深煎りは脆くて粉砕しやすい
油が回るほどだとまた違う

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2370-QC6I):2020/04/04(土) 13:04:52 ID:SExyxlH60.net
冷凍豆だと破砕熱?での温度上昇は少なくなるよ
まあ気にするものじゃないと思ってるけど

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b516-CuPJ):2020/04/04(土) 20:01:56 ID:TpW/sVBa0.net
>>830
それまでの流れを踏まえた普通わかると思うけど、同じ銘柄・焙煎度のコーヒーを、冷凍と常温で挽いた場合の比較の話だよ

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-ziHT):2020/04/07(火) 19:09:40 ID:L+lAXTjya.net
BASEで販売してる人いないの?買うよ

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200