2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう51

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6270-RM+7):2020/04/08(水) 15:46:37 ID:eaDzdAqZ0.net
>>836
動画見てないけど、遅い方が粒度そろいそうな気もする

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/08(水) 16:35:56.16 ID:uq5BGqD2M.net
ボンマックは回転早すぎ
パチもんの方が遅くていい
ボンマックのパチもんどころか
みるっこのパチもんも出てる
そればかりかエスプレッソで主流になりつつあるメリタEK43の小型パチもんも出てる
一般人の使用ならベースモデルと全く遜色ないし一部改良もされてる

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/08(水) 17:55:11.94 ID:NtrnhtJKd.net
>>838
ウソです
低速のnextGなんてバラバラだし

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM8e-GOLF):2020/04/08(水) 22:43:22 ID:aOV9piWLM.net
宣伝乙ですわ

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 676c-6Oba):2020/04/08(水) 23:53:33 ID:MfeAOu810.net
現地で3000円ぐらいで売っているグラインダーだし、仕様は当然ボンマックと異なるだろ。

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 07:25:24.57 ID:i+c/jaJ70.net
>>836
その通りでパーツは本物と同じ横流しっぽくて粗悪なモーター使ってるから遅い
つまりパチものの方が挽く性能だけは良いってこと耐久性はわからんけど

ナイスカットミルは摩擦熱減らすために
旧モデルより現行モデルは回転数落として遅くしてるからな

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM3e-E7tm):2020/04/09(Thu) 09:07:21 ID:KmQY645LM.net
横流しかどうかは分からんぞ
例えばホッパー
少しでも安くしたいなら本物には付いていない豆の飛び出し防止を付けるはずは無い

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 10:27:30.11 ID:1hZ4HXOpd.net
同じ部品使ってない事が即効でバレたら今度はモーターの性能が悪い方が挽きが良いってか?

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a20e-GOLF):2020/04/09(Thu) 12:56:14 ID:l90YwKyS0.net
安かろう悪かろうのパチモン買うくらいなら本物買うわ
単純にかっこ悪いしな
いいものを買って長く使う方がエコだし

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 15:55:45.75 ID:PPNpksuEM.net
本物っていったらナイスカットミル(G)だよな
そもそもボンマックミルはナイスカットミルのコピーだしな

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 16:04:44.27 ID:PPNpksuEM.net
でそのカリタが販売してるC90っていう電動ミルは、元は独ブラウンのミルのデザインのパクりね

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 16:08:11.93 ID:PPNpksuEM.net
ペーパードリップなんて本物はメリタで他は全部パチもんだよな

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 16:18:14.55 ID:nB3f7Wkh0.net
誰とは言わんが、普段も周りからウザいと思われてるんだろうなあ
誰とは言わんが

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 16:18:24.93 ID:PPNpksuEM.net
でそのドイツもその昔、マイセンのブルーオニオンは中国磁器のパクり、柄もパクった
世界中パクりパクられ何が本物か知らないとただの馬鹿
日本も海外製品パクリまくりだしなw

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 16:33:25.55 ID:XPkc78GIa.net
そんなこと言い出したらもう何も語れないよなぁ

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM3e-E7tm):2020/04/09(Thu) 17:28:11 ID:PPNpksuEM.net
>>852
パチもんだからダメ、の方が語る事ないだろ

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d716-KRXG):2020/04/09(Thu) 18:04:36 ID:Tsfn7acQ0.net
そんな事言ったらこの世のドリップは煮立たせずに濾すドゥ・ベロワのパクリ

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 19:38:55.27 ID:EqS+LMw60.net
安い時にナイスカット買って正解だった
今すごい値段になってるね

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 19:43:00.68 ID:UhFgEaUVr.net
スレタイ読めんのか

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/09(木) 19:59:39.50 ID:57Bx0rUS0.net
メリタは本物
刈タはパチモンですか

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM8e-GOLF):2020/04/09(Thu) 23:22:57 ID:VBSmChltM.net
オリジナルとパチモンの区別もつかない人間って普段から周りに馬鹿にされてるの気づいてないんだよなぁ
パチモンのブランドバッグとか持ってても平気な人種は隣の国に帰れよ

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbcb-RAzN):2020/04/10(金) 00:05:26 ID:WPXOZwsC0.net
>>858
だよね
偽ブランドって事をわかってない

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 62f3-AglQ):2020/04/10(金) 00:23:00 ID:0FDUBB/A0.net
持ち歩いて人に見せる訳でもないし、費用対効果が優れていればいいんじゃない?

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM3e-E7tm):2020/04/10(金) 00:40:40 ID:qAevP6ZrM.net
ダイソーの500円の中華製アルミ鍋で焙煎とか言ってるスレで何頑張ってんだw

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM8e-GOLF):2020/04/10(金) 00:46:19 ID:XtqhNKf/M.net
豆が買えないから焙煎してる奴とコーヒーが好きだから自家焙煎してる奴とでは合わないのは道理か
使えればいいという形しか見えない層の人間もいれば生活スタイルに拘りがあって商品の製造理念や歴史も含めて商品と捉えられる層もいる
日本も貧しくなったもんだ

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbcb-RAzN):2020/04/10(金) 00:48:16 ID:WPXOZwsC0.net
ダイソーはダイソーだから別に良い
パチモン薦めてる奴はどっかの国の偽ミッキーマウスやドラえもんの人形買ってるのと同じ

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/10(金) 01:15:33.55 ID:qAevP6ZrM.net
と、メイドインチャイナ(それ以下)の服を着た奴がメイドインチャイナの端末から書き込んでいます

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 22c8-slfm):2020/04/10(金) 03:46:04 ID:Yb3aMaDw0.net
>>844 >>845
たしかにホッパーやネジの形状は違うんだが
中身の2枚刃と調節ダイヤル部をパチもんと250N交換しても
正常動作するから横流しみたいなものだと思ってるのだが
同じ刃なら摩擦熱的には遅い方が有利かと思ったが適当なこといってたらすまんな

あれ実は豆飛び出し防止用じゃなく安全基準を満たすためについてるらしい
あれついてても横から豆は飛び出してくるしでたところで戻るからあんま意味ないしな

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/10(金) 07:35:10.57 ID:OK8/60IzM.net
中国製であることとパチモンであることは同義ではない
結局日本のモノづくりの衰退はこの程度の奴が増えたことになると痛感する

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4298-JHbT):2020/04/10(金) 10:47:11 ID:1hNS5xW+0.net
ぜんぜん関係ないけどワッチョイがGOLFでカッコいいね

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM3e-E7tm):2020/04/10(金) 11:18:02 ID:qAevP6ZrM.net
ボンマックは今は台湾製だが最初は中国製で部品は中国かも知らん
横流しかどうか知らんが日本のメーカーがパチもん放置してるって事はそう言う契約だったんだろ
そもそもボンマックは商社だしもとから存在してたパチもんにボンマックの名前で売ってるだけかも

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM87-Fs23):2020/04/10(金) 12:05:57 ID:EO4zIFpoM.net
いつまでスレチを続けるわけ?

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/10(金) 14:51:06.82 ID:kuDX5SgK0.net
>>862
500円でランチ食べられる国だからな
ちなみに自分は前者だが
出来る限り美味く焙煎できるように気は使っている

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5297-zfCe):2020/04/10(金) 19:29:51 ID:0iFT/HAU0.net
鍋焙煎に最適な最強の鍋を語ろうぜ

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr5f-KRXG):2020/04/10(金) 23:39:10 ID:gcNi/jn4r.net
スレチ鍋焙煎池

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7f3-w3ZH):2020/04/11(土) 01:03:32 ID:sJW/4Sfn0.net
>>872
いいじゃん
既にスレチな話題続いてるのに鍋焙煎がスレチってw

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/11(土) 02:34:02.62 ID:D0l6zg8F0.net
じゃあメイラード反応について語ろうぜ
メイラード反応時が味付けってよく見るけど
珈琲焙煎だと豆温度は何度くらいからメイラード反応が始まるん?

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/11(土) 03:01:48.29 ID:+IOYOOwI0.net
焙煎スレだけど1日5レスくらいで盛り上がるほどの話題もないし
珈琲豆関連なら多少はええやろー
170度くらいと予想 (適当

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/11(土) 11:32:24.73 ID:cBdQL7390.net
どんどん反応が起こるのは155℃とか160℃以上。
ただし、料理を見てもわかる通り、開始はもっと低温。
100℃台前半でも起こる。

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/11(土) 12:36:05.84 ID:SxxN2YJ60.net
>>874
いいねー、そういう話がしたいよね。

メイラード反応が起こるのは140度以降と思って良い。
反応前の成分の有無の問題ね。

あとメイラード反応ではなく、それとセットで起こるストレッカー分解という反応で香りが変わるらしい。
実質メイラード反応で変わると言っても良いもは思うけど。

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5297-zfCe):2020/04/11(土) 12:54:22 ID:D0l6zg8F0.net
>>876-877
へー、そんな早くから起こるんだ
180℃くらいかと思ってた…
ということは生豆の色が変わり始める前くらいが一番味の変化があるってことだね
そこで空気を閉じ込めてしっかり焙煎すれば個性が出やすいんかな

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/11(土) 15:46:29.27 ID:D0l6zg8F0.net
このメイラード反応の記事をみても、
メイラード反応が活発(160℃前後〜1ハゼ)の時間を長くする→酸味量が減って甘さが増える
みたいだ。
ということは酸味を強く出したい場合は160℃〜1ハゼまでの時間を短くすればいいのかな
https://donatecoffee.hatenablog.com/entry/2018/06/30/120000

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/11(土) 15:48:30.01 ID:sJW/4Sfn0.net
温度が150度超えた位から1ハゼまで少々ダンパー操作してもしなくても味の差がわからないんだよね
もっと大胆に操作してみるべきなのかあるいは150度位までにあらかた味が決まっているのか
もしくはダンパーじゃなくて火加減の差の方が大きいのか分からなくて悩む
難しいな、楽しくもあるけど

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/11(土) 15:49:48.07 ID:D0l6zg8F0.net
ツイッターでも似たような事を言っている人がいた
https://twitter.com/Baisenki/status/1207323156731461632
(deleted an unsolicited ad)

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/11(土) 15:56:46.26 ID:sJW/4Sfn0.net
おお、そうなると150度超えてから火を少し弱めた方が甘さが出るし火を強くすると酸味を出すこともできるのか
この温度のコントロールをダンパーでやるか火力調整でやるかだね
以前加水分解の際に豆の水分が少ない方が嫌な苦味にならないって話あったからダンパーの方で調整のほうがいいのかなと思ってるんだけど

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5297-zfCe):2020/04/11(土) 16:10:45 ID:D0l6zg8F0.net
>>882
ハマ珈琲も短時間の方が酸味とか香りが強く出やすいって言ってたから
メイラード反応を短くするって意味だったのかもね

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 52e6-AglQ):2020/04/11(土) 16:49:58 ID:cFup43wJ0.net
010005とかいう数字はなにこれ
何の焙煎機で何グラム投入してどこの温度を測ってるのか
まずそういう事を書かないといけないこともわからない奴の研究ごっこなんかなんの参考にもならないわ

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sabb-p45V):2020/04/11(土) 16:51:25 ID:cynpYAVma.net
一ハゼしたくらいの豆温度が大体150度くらいになんのか?排気温度はその時180度辺りだし

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7f3-w3ZH):2020/04/11(土) 17:57:14 ID:sJW/4Sfn0.net
>>884
時間だろ
1時間5分というのは考えにくいから最初の1は便宜的なもんだとして5分だと思えばいいんじゃね?
まぁケチつけるだけなら馬鹿でもできるよね
文句あるなら自分でやってみて結果を公表してよ

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7f3-w3ZH):2020/04/11(土) 17:59:06 ID:sJW/4Sfn0.net
>>885
温度計にもよるだろうけど豆温度150度で1ハゼはないんじゃない?
1ハゼなら少なくとも豆温度190度は超えてるでしょ

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6270-RM+7):2020/04/11(土) 18:07:57 ID:evMT7rgH0.net
>>879
>ショ糖のメイラード反応
とか変な事が書いてあるし、似非科学っぽい臭いがぷんぷんする

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5297-zfCe):2020/04/11(土) 18:21:49 ID:D0l6zg8F0.net
>>885
鍋焙煎で温度計りながらやってるけど、1ハゼは豆温度平均190〜だよ

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a264-KRXG):2020/04/11(土) 19:17:53 ID:uyr3POqW0.net
>>888
茶色になればメイラード反応って人も多いからなw

ハゼ前のシュリンクは時間だけじゃなくカロリーとの関係もみたほうがいいと思うけど

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/11(土) 20:07:05.73 ID:SpHaXo4WM.net
条件のバラツキが多すぎて温度なんか比較できないよな

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df16-PAn1):2020/04/11(土) 20:29:53 ID:SxxN2YJ60.net
phとかでも生じる香り、生じない香りがあったり反応速度も変わるんだとさ。
あとは同時にカラメル化も起こるし、水分量でも反応速度が変わるし、反応するタンパク質によって生じる香りが変わるし、難し過ぎる。

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/12(日) 19:19:15.10 ID:JlP0Wl4E0.net
今日はケニアAAをメイラード反応時間を長く意識して焙煎したらめっちゃ美味しく出来た

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e2bc-AEih):2020/04/13(月) 15:06:26 ID:WlmDEoRK0.net
つまり低温長時間焙煎ちゃうの?
1ハゼ前まで170度で時間かけるやつ

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e48-zfCe):2020/04/13(月) 20:56:51 ID:DvhjFjrn0.net
通は10年かけて常温でメイラードさせる

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/13(月) 21:36:34.89 ID:7MI5PtOL0.net
「常温メイラード反応」なんかかっこいいぞ

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efed-Al/F):2020/04/13(月) 23:47:22 ID:5MedxqFM0.net
メイラード反応はありまぁーす

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM6b-nex3):2020/04/15(水) 00:09:39 ID:YIR10VD+M.net
みんな焙煎は家でしてる?
マンションでやったら煙が凄くてやばそう

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97ed-ZrWO):2020/04/15(水) 08:51:34 ID:ZlxJ4PCU0.net
畑の真ん中でやってるよん

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97cb-itM6):2020/04/15(水) 10:25:46 ID:gc0cpQ4t0.net
うちは軒下
ただ煙が出るほどまで煎らないけどね
屋内だと焙煎臭ななかなか消えなくて初回で懲りた

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr8b-Jy0u):2020/04/15(水) 11:43:44 ID:d8hQm0kFr.net
キッチンでしてるけどシティより深く煎りたくないw

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bff6-Ho7r):2020/04/15(水) 11:47:13 ID:VmIDnI9m0.net
キッチンだけど換気扇全開でも煙がヤバイから、
ストックヤードに換気扇付けてそっちでやろうかと画策中

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-uvDZ):2020/04/15(水) 12:25:36 ID:PUVElTMha.net
焙煎機は台所の換気扇フードを延長して対応
掃除機を使った冷却機は未対策、なんとかしたいけど良いアイデアが思いつかない

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ff3-Ho7r):2020/04/15(水) 12:31:33 ID:8+mtAHDO0.net
部屋から出る煙の他人に対する弊害と、煙を部屋から出す方法とをごっちゃにしてる

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f97-xa8R):2020/04/15(水) 18:35:36 ID:fUBW6yq50.net
片手鍋焙煎200〜250gだけど、マンションの風呂場で普通に焙煎してる
深煎りだと煙が結構出るけど風呂の換気扇で間に合うかな
匂いは2,3日残るけど

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/15(水) 19:32:26.85 ID:6GMKt+/JM.net
すっげー迷惑かけてるな
集合住宅でやるもんじゃないぞ

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f43-csEB):2020/04/15(水) 19:42:09 ID:l0wyzhyr0.net
>>906
同時にクサヤも焼くんだよ

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7f3-nex3):2020/04/15(水) 21:36:38 ID:fkvNvX2y0.net
やっぱり気になるよなぁ
あんまりやってないけど家ではシティまでにしてそれ以上は買おうかなぁ

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f79-BfbO):2020/04/16(Thu) 00:48:46 ID:+8iPfukF0.net
パチパチしだしてからぐっと火力を落とすと、数分長くかかるようになるけど煙はかなり抑えられる

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa5-IoNb):2020/04/16(Thu) 01:24:14 ID:Zi2JHg2t0.net
焙煎する量が少量(120gくらい)なんで煙は気にならないな
一応換気扇の前でやってはいるけれども
マンションとか借家で500g焙煎してるやついたら近所迷惑もいいとこだと思う

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5733-D5yv):2020/04/16(Thu) 01:48:58 ID:E1SG/6250.net
アメリカンが好きで消費スピードが遅い俺はこまめに少量を焙煎してるから全く問題は無い
エスプレッソ好きな人とか、消費が早い人は大変だろうなあと思う

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f70-rLgb):2020/04/16(Thu) 11:11:04 ID:hZVlO9xe0.net
山のように発生するコーヒーカスを使って脱煙装置が簡単に出来ないか考えている

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f70-rLgb):2020/04/16(Thu) 11:19:52 ID:hZVlO9xe0.net
換気扇のフィルターを2枚使って挟み込む←効果なさそう
掃除機のゴミパックに詰めて煙を吸う←うるさい

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/16(木) 12:15:11.12 ID:J0i03jut0.net
>>912
坪庭に撒いて土代わりにしてるけど
他に使い道あればなあ

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ff3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 17:13:14 ID:Y+/x5T+h0.net
そんなとこに撒くとカビだらけになるぞ

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f97-xa8R):2020/04/17(金) 00:52:33 ID:C2kSMBPi0.net
このスレにIKAWA PRO V3とか使ってる人おらんの?
日本で買うと40万くらいするけど

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f43-csEB):2020/04/17(金) 18:27:21 ID:ghRoS3hQ0.net
アウベルでクルクルした焙煎でこのお値段
https://konnrocoffee.theshop.jp/

鍋焙煎士のショップも現れそうだな

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97cb-itM6):2020/04/17(金) 18:37:16 ID:otYVUALy0.net
>>917
ずいぶん焼きムラがあるように見えるけどな

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f70-rLgb):2020/04/17(金) 18:38:39 ID:JEbYtWsb0.net
>>917
アフィリエイト初心者が稼ぐためのセールスライティングのコツ
https://7newfaces.com/page-3626/#toc10

こんなことも教えてくれるらしいぞ

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1716-J3Y8):2020/04/17(金) 18:46:17 ID:z+3JFScR0.net
お前らアフィられてるぞ。

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1716-J3Y8):2020/04/17(金) 18:48:09 ID:z+3JFScR0.net
ttps://coffeehousechannel.com/
大事な話はここではNGで

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Saeb-g7AR):2020/04/17(金) 18:48:12 ID:lrcPToiJa.net
>>917
焼きムラも凄いしどれもこれもフレンチ?って位黒くて深めの焙煎と言うより焦げてるようにしか見えない

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5733-ycCE):2020/04/17(金) 18:54:02 ID:kk5icn0k0.net
>>917
全部まっ黒焦げやないか!

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7a9-uvDZ):2020/04/17(金) 19:12:39 ID:p2xBrKmM0.net
焼きムラというより部分的に焦げた浅煎り?

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fe6-Ho7r):2020/04/17(金) 19:37:34 ID:D1QE1Vo/0.net
ブルマンのクライスデールはスペシャルティグレードじゃねーよ
何だこの詐欺野郎は

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/17(金) 21:48:44.22 ID:j3j/N8eI0.net
岐阜の方、外に出れないからtwitterでクソリプ飛ばしてるところ見ると、何やらこじらせてるのかな?

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97ed-ZrWO):2020/04/17(金) 22:28:22 ID:XJVgqzGj0.net
>>917
これで金を取るとかひど過ぎ

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fcc-ycCE):2020/04/17(金) 22:47:43 ID:gvpHK5Wy0.net
環境とプロフィール次第で美味い豆の見た目なんて色々あり得ると思うけどね。しかも素人が撮った写真だし。
この人のが美味いかは知らないが。

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa5-IoNb):2020/04/17(金) 23:11:45 ID:ySpvmcOW0.net
そもそも高いでしょ

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/18(土) 00:27:37.37 ID:HOjvlI400.net
趣味の焙煎売ってる人意外といるけど買う人がいるから成り立ってるのかな

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr8b-Ho7r):2020/04/18(土) 07:14:41 ID:cbeZmEjXr.net
>>917
半島ヅラわろた

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3793-Fh3/):2020/04/18(土) 07:20:07 ID:fkzau4it0.net
>>917
200gでこの値段、お手頃じゃん?
と思って開いたら100gの値段でござった。

100g1000円ならちゃんとした焙煎機を使った名の知れたロースターから買うよね。
しかもスペシャリティのそこそこ品質がいい豆を買えるレベル。

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3793-Fh3/):2020/04/18(土) 07:24:07 ID:fkzau4it0.net
っていうか焙煎士って何?
資格でもないのにいつから士がつく様になったんだ?

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/18(土) 09:00:14.47 ID:wiuRdpiK0.net
>>917
この色の深入りなら油分表にでてテカテカしてるはずなのに
全然油分がないということは焦げた中煎りなんやろなあ
ブレンドだけムラ少なく焼けとるやんw

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f64-Ho7r):2020/04/18(土) 10:00:56 ID:UIXO+Rsv0.net
100g1000円?? たっけえええええええええええええ

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f70-rLgb):2020/04/18(土) 11:58:07 ID:/zCyfK8h0.net
外野がなんと言おうと、客が納得してれば商売は成り立つ
永く続けられるとは思えませんけど

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f97-xa8R):2020/04/18(土) 16:46:02 ID:9sGAbkKQ0.net
最低でもヤフオク焙煎機かカルディで焼いてほしいね

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fe6-Ho7r):2020/04/18(土) 18:09:42 ID:cnFEmQPY0.net
>僕には、飛び抜けるほどの焙煎の技術があるわけではない。

>焙煎機も手回し式だ。

>コーヒーを美味しく淹れられるといっても、たぶん大会では通用しない。

>僕にできることは何か。

>「コーヒーを届ける」ただそれだけだと思った。

>そして、楽しさを共有すること。

>僕は僕にできることを全力でやる。

そういうのはもっと上手な人がやってくれるから
ライターとバリスタと焙煎士を名乗るの辞めるのと
勘違いぼったくりの豆販売を辞めれば君の新しい門出の始まりだ

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5733-ycCE):2020/04/18(土) 20:13:37 ID:QRYjUzK/0.net
言葉は謙虚だけど値段は鷹揚だよね

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/18(土) 21:20:07.43 ID:cnFEmQPY0.net
ん?ツイッターポエムと自慢話しか書いてなかったぞ
凡人とか言いながら絶対そんな事思ってない

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/19(日) 00:51:06.99 ID:MWE/Rzv10.net
ミニマリストだから貧乏というよりは貧乏で何もできないのを自己肯定するためにミニマリストやっているという印象を受けた。

本人たちにとっては最後の砦なんだろうけど堕ちるところまで堕ちちゃってる感じだな

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1789-6Zqy):2020/04/19(日) 06:48:55 ID:QpO35Z/H0.net
https://www.g5market-greenfive.com
だれかこの店の豆買ってみて欲しい

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7a9-uvDZ):2020/04/19(日) 08:30:36 ID:Bb41yad20.net
詐欺と勘違いしそうなお値段

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/19(日) 08:49:30.09 ID:UFa2aER80.net
これで鍋焙煎どうよ
http://stirrtime.mystrikingly.com/

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/19(日) 09:13:15.32 ID:08qlCaMZ0.net
>>944
液体は粘度高くても対流するからなあ
豆じゃ効果は限定的では?

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fc8-IHcq):2020/04/19(日) 10:14:37 ID:RgQJ9sv60.net
素材的に液体用やな
その素材の一般的によく書かれてる耐熱温度は
150度だから焙煎温度には耐えれないな
発想は悪くないがその構造だと蓋が使えないしなー

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf48-xa8R):2020/04/19(日) 10:42:52 ID:ALChm02X0.net
なんか、某ハゲコーヒー氏がガラス蓋付きの手鍋で煎る方法進めてて、
Youtubeとかでやってる人多いけど・・・・・
安いテフロンフライパンの方が良い気がするな。
蓋だって、寸胴用の薄いステンレス蓋はめ込んじゃえば大丈夫だし・・・・。

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97cb-BlXg):2020/04/19(日) 12:17:45 ID:d5ZDro2A0.net
>>947
フライパンでもやってみたけど、蓋をしていると鍋の深さがないと豆が返せなかったよ。
ガラスの蓋は、量が多いと油で曇って中があまり見えなくなっちゃうけど、金属の蓋より厚みがあるからガッチリはまる印象。
ガラス蓋付きの鍋を焙煎用に買ったけど、同じ商品でも組み合わせでがたつきに相当差があった。

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f64-Ho7r):2020/04/19(日) 12:27:00 ID:WfSSvJ5S0.net
>>947
テフロンはなんかヤバそうな予感・・ せめて鉄で・・

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37cb-fvx6):2020/04/19(日) 12:35:17 ID:0Tt0/Ck60.net
鉄鍋やオールステンレスはあっという間に焙煎が進行して上手く出来ないよ
蓄熱性が高すぎるからね
だったら火力絞れば良いじゃんと思うけどそれが上手くいかないんだなぁ

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/19(日) 13:40:26.05 ID:WfSSvJ5S0.net
普通に手網でいいんじゃね? 安いし長持ちするし
いろいろやって結局これに落ち着いた

あとコンロに目の細かい網置いて赤外線出してる
アウトドア用のやつ

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/19(日) 14:49:00.73 ID:gTUPztPg0.net
手網というか開放型はどうやっても香りが抜けちゃて上手くいかなかったなあ
フタつき鍋やってみたらもう戻れんくなったわ

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/19(日) 15:05:39.84 ID:WfSSvJ5S0.net
おれは蓋つきでやったら変な臭いがついたからやめた

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Saeb-g7AR):2020/04/19(日) 15:54:19 ID:FXGEbSIAa.net
同じく開放型は俺も無理だな
最近20cmのフライパンで焙煎してるけど少し深さがあるからか上手く焙煎できてるな
鍋より火力抑えめでも同じ時間で出来るのとムラも少ない
満遍なく豆に熱が伝わるからだと思う
問題はフライパンの方はたいしたことないがガラス蓋の方が20cmになると重くて女性や力のない人だと辛いかも

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM7f-7kAY):2020/04/19(日) 16:11:20 ID:b2wz0l3MM.net
フレーバーコーヒーも
過去の失敗作の鍋や缶の焙煎でなく
ハマ式で再度チャレンジして
欲しいな
いつもの仮定立てて結論有りきの
動画じゃなくて

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37cb-fvx6):2020/04/19(日) 18:43:35 ID:0Tt0/Ck60.net
フレーバーコーヒーのオヤジはフライパン20分間永遠と降り続けてたからな
こんな焙煎二度とやらないですみたいに言ってけど家庭焙煎の知識はノッチ(ハマコーヒー)の圧勝
単に取っ手つけたミルク缶4000円で売ろうとしてたし

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d796-4WyP):2020/04/19(日) 20:41:49 ID:5FYXqRUa0.net
網系の焙煎器具でも300gとかそれ以上だと香りが抜けにくいと言っている人がいたが、煙がすごくて試す気にならない。
鍋だとチャフは燃えないが、網だとチャフの燃える煙も加わるし。

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77da-IHcq):2020/04/19(日) 21:08:52 ID:kuxqQSxC0.net
ハマに習って焙煎時間12~3分で煎り止めしたいんだが
風防のみのパンチングの直火だとどうしても15分前後かかってしまう
手軽く簡単に香味高く焼くにはやっぱ鍋しかないのかな
一度に斑なく250~300gくらい出来るならそれでもいいんだが

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37cb-fvx6):2020/04/19(日) 21:11:30 ID:0Tt0/Ck60.net
直火の方がアフターバーナーとやらで煙少ないと聞いたことがあるが…

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f64-ycCE):2020/04/19(日) 22:48:46 ID:A4rk591z0.net
>>956
あのミルク缶は遮熱板に無駄な手間暇かけてるから高くて微妙なんだよw
後になって本人が値段に驚いてたからなw

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM7f-AlYY):2020/04/20(月) 07:45:21 ID:Ye+lDcLTM.net
圧力鍋で焙煎ってどう?

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM7f-AlYY):2020/04/20(月) 07:49:27 ID:Ye+lDcLTM.net
プロの教える家庭の火力の炒飯と同じだと思う
家庭の火力ではフライパンを振らないで切るようにする、豆で言うなら揺するだけでいいんや

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1789-6Zqy):2020/04/21(火) 14:15:38 ID:klsBUcHh0.net
アウベルクラフトで初めて焙煎してみたけど香りが全然無いです。
150gで18分で2ハゼ。火力弱すぎとかですかね?

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/21(火) 20:08:20.24 ID:oIAaK+700.net
アウベルクラフトは使ったことないけど18分で2ハゼは結構遅めだからなあ
弱すぎまでいかないだろうけど弱いだろうね
常に開放された状態で焙煎すると香りは抜けやすい
火力強くして100gで試してみるとか
アウベルクラフトは動画結構あるだろうから火力参考にできそうだが

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/21(火) 20:13:46.20 ID:VZ/3KTal0.net
煙抜けないなら18分2ハゼでも十分美味しくできるけど
開放型は高火力で一気に焼くしか無いよ
それとお外でやっちゃダメよ

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e64-1Gce):2020/04/22(水) 11:13:48 ID:7DWXTZ0J0.net
電子レンジで最初の数分を稼いじゃえ(´・∀・`)

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr5f-1Gce):2020/04/22(水) 11:55:31 ID:929FW9lKr.net
コーヒー焙煎器、色々あるもんだね
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20200421185135&SearchText=Coffee+Roaster

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/22(水) 13:13:59.16 ID:nqrbSiw60.net
この人の動画面白いな
みるっこvsもどき
https://www.youtube.com/watch?v=Ah4Z-roIYeU
他の動画も色々ある
自動翻訳だから言葉がイマイチだけど

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab5-B2FW):2020/04/24(金) 02:10:34 ID:IuIf/Wvaa.net
てかコロナ後の世界で珈琲屋どうすりゃええんや

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3297-Btmo):2020/04/24(金) 11:09:10 ID:yqCl5MwA0.net
コロナ以前に貿易は大方死んでる

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/24(金) 18:46:52.04 ID:sJFtdD8i0.net
趣味で自家焙煎に手を出し始めたんですが、難しいですね。楽しいけど…

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/24(金) 19:57:23.55 ID:6hj0xSPxx.net
>>971
それが良いんだよね

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/24(金) 20:40:29.90 ID:sJFtdD8i0.net
>>972
カフェやってるんですが、今コロナで店閉めてまして。今だからこそ焙煎機買って始めるか迷いますねー。実際焙煎機買った人はどれくらいここ見てるのだろう…

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4696-z842):2020/04/24(金) 23:52:47 ID:5ko8LIVq0.net
大半は鍋や網から入るでしょうね。

975 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/25(土) 00:30:54.10 ID:jt3idjR/0.net
>>973
やらない後悔よりやって後悔

976 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f8e6-b6cw):2020/04/25(土) 02:23:08 ID:TD+cYvWy0.net
>>974
なるほど

977 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f8e6-b6cw):2020/04/25(土) 02:23:34 ID:TD+cYvWy0.net
>>975
ありがとうございます。決心付きました。

978 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/25(土) 07:41:55.37 ID:hFI6Mr9O0.net
とりあえずミディアム、ハイ、シティ、フルシティの煎り分けを覚えておけばいいんでないの
焙煎機何買ったんですか?

979 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c393-Yerm):2020/04/25(土) 12:05:21 ID:1DWDziIJ0.net
>>977
まず鍋でやったら?ダイソーで500円で売ってやつで充分なんだし。
手回し式のを変えば楽、とか、手回し式の方が美味しいって言うわけでもないし。

980 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ef3-C9W6):2020/04/25(土) 13:04:41 ID:VddTxw2v0.net
まずはどの位の量を焙煎する必要があるのかってのも大事だと思えるけど
情報少なすぎてなんとも言えない

981 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f5f3-1Gce):2020/04/25(土) 13:15:49 ID:j+TKi1dz0.net
上から教えてやる感パネェ

982 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM71-iZbn):2020/04/25(土) 13:23:49 ID:YzvtCc7BM.net
ここまでする人いないと思うんだけど、自宅焙煎用の消臭装置作った人っている?
活性炭とか組み合わせて作れないかな?

983 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/25(土) 14:12:00.41 ID:9EmUgb//0.net
>>982
換気扇付ければ解決

984 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/25(土) 15:35:12.07 ID:ZrsB3pMK0.net
店でやるのと個人でやるのとでは、全く違うからなあ・・

個人ならどーでもいいことが、店ではすっげえ重要になるし
焙煎のばらつきとか・・煎りムラとか・・
同じやつ頼んで前回と違う味じゃあ店ならヤバイでしょ
個人なら、それがおもしろいんだけど

個人でやるなら手網でも鍋でも手動サンプルロースターでもいいけど
店ならちゃんとした業務用焙煎機ありきになるよなあ

985 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fc64-QpYc):2020/04/25(土) 17:12:21 ID:0qoi23uM0.net
鍋やサンプルロースターなら工夫次第でブレ幅は狭くなるけどねえ
流石にテアミは厳しいけどw

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7070-ptYi):2020/04/25(土) 17:14:54 ID:+QH7KMHo0.net
>>917 みたいなのもいるし大丈夫

987 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/25(土) 17:46:54.30 ID:VHQ0Kkf90.net
安定して美味しくないならなんの意味もないけどな。

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/25(土) 17:50:17.11 ID:PHx711J+r.net
>>982
その辺はパナソニックの触媒技術スゴイと思う、マルチグリラーで魚焼いても煙は出ないしニオイもチョットだけだからね神器だわな

989 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/25(土) 18:09:42.31 ID:fuuameSB0.net
店でやるといっても豆も売るのか
店で出すコーヒーを自家焙煎するだけなのかでも違うだろうからな
個人経営の小規模なカフェで一日500g消費しないようなお店で豆は販売する予定なければ
20万以下の個人向け焙煎機でもなんとかなるだろうからな

990 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f8e6-b6cw):2020/04/25(土) 21:51:14 ID:TD+cYvWy0.net
皆さんめっちゃありがとうございます

今は4000-4500/100gのシングルをエスプレッソで月に20キロほど消費します。
ドリップでは月2,3キロほど。
現在豆売は一切してないのですが、今後は店頭販売、卸も検討しています。

991 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f8e6-b6cw):2020/04/25(土) 21:55:47 ID:TD+cYvWy0.net
>>990
「4000-4500円/1キロ」でした

992 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 54e6-1Gce):2020/04/25(土) 22:04:26 ID:fwPBl/Fl0.net
なんだその高い豆と思ったら焙煎豆価格なのかな
エスプレッソにできるような豆の自家焙煎はかなり難しい
豆販売でどのくらいの量見込んでるのかはわからないけど
それなら最低3キロタイプは要るだろうし
焙煎がいい加減だとリピーター付かないよ

993 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/25(土) 22:17:15.82 ID:TD+cYvWy0.net
>>992
焙煎豆価格でした。ありがとうございます!
1年ほどかけて色んな焙煎機に触れ、勉強した上で購入しようと思います。

994 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2020/04/25(土) 22:33:45.35 ID:fwPBl/Fl0.net
>>993
焙煎機ありきじゃなくて一年間自分の焙煎技術と豆の知識を育てた方がいいよ
勘違いしてる人多いけど業務用の焙煎機を買えば美味しく焼けるわけじゃない
ああ言う物は焙煎を繰り返し焙煎するにあたって焙煎をやりやすくするための物で
あくまで根本は自分の焙煎技術が第一です、そして焙煎の半分は知識です
焙煎機の導入コストを抑えたいなら早いうちに焙煎機を決めて中古を漁って下さい
数ヶ月に一度しかまともな業務用の焙煎機は出てこないです
何か質問があったら答えますがこれで引っ込みます頑張って下さい

995 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f5f3-1Gce):2020/04/25(土) 22:43:44 ID:j+TKi1dz0.net
すっこんでろ、ボケナス!

996 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM5e-/z2d):2020/04/25(土) 23:08:06 ID:xZHMNJ39M.net
エスプレッソはゲイシャをドリップで飲んでも美味いくらいの焙煎だな
特にエスプレッソだからって特別な焙煎しない
店のエスプレッソは不味くて飲めない
ラテにするからまぁいいやって店がほとんどで、メニューにエスプレッソが無い店やエスプレッソ頼むと断られるところすらある

997 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fc64-QpYc):2020/04/26(日) 06:15:36 ID:URbHw1jK0.net
店の場所によるけど毎日1キロ以上深煎りしてると苦情来るからw
対応も頭に入れておいた方がいいよ

998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6643-DAaE):2020/04/26(日) 07:28:25 ID:0U/DseHj0.net
>>969
残念ながら廃業増える

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd7-1Gce):2020/04/26(日) 11:05:02 ID:TG/wmHkQr.net
韓国ではキチン屋がほぼ壊滅で今コーヒー屋が流行っています、韓流ってヤツですね
これをどう見ますか?

今コンビニ・スーパー・ネット通販で美味しいコーヒーがすぐ手に入る日本で30年前に
廃れたコーヒー屋が成功すると思いますか?付加価値は何ですか?韓流脳ですか?

1000 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eced-nc1S):2020/04/26(日) 11:36:30 ID:aVKSyh9T0.net
>>999
チキン屋:繁盛してるところは繁盛してる。店が多すぎるだけ。
コーヒー屋:別に今流行ってるわけじゃない。10年も前から。
日本のコーヒー屋:30年前と今じゃ状況がまるで違う。

結局何が聞きたいのかわからないけど。

1001 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e64-1Gce):2020/04/26(日) 12:16:47 ID:RzB+fTDJ0.net
30年前のコーヒー屋って、HILLS BROSの赤缶積上げてるイメージ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200