2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart39

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/05(火) 16:04:40.07 ID:0z+bZ1r50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

※前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart37
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1596163297/

"VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured"はワ付スレを立てた時に表示されるステータスでテンプレートではありません。
スレ立て時はここより ↓ をコピペしないで下さい。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1613526343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/05(火) 16:05:36.36 ID:0z+bZ1r50.net
立った?

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/05(火) 16:08:17.14 ID:0z+bZ1r50.net
ECP3220Jをロータリーポンプ化しようと結構本気で思ってました。
電磁ポンプ外してPROCONってやつ付ければ良いんでしょって軽く考えてました。
外付けのデカいモーターが要るんですね。。。

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/05(火) 22:37:25.85 ID:PRPhRVkG0.net
家電量販店を数軒回り、焙煎業者も見に行ったけど、
エスプレッソマシンはネスレのものくらいしか置いてないのな

長年使ってたブリエルのファーストクラスが、お漏らししだしたので、
最近はビアレッティのマキネッタで、エスプレッソに似たコーヒーwを飲んでるので、寂しい
おそらく最適解はタンク式コマーシャルマシンと、そこそこのグラインダーなんだろうなぁ
電気工事とキッチンのリノベーションをする余裕は無いから

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/05(火) 22:43:45.96 ID:Ckk1xRRea.net
>>4
最近、デロンギでさえ置いてない量販店増えてるなー
最適解はエスプレッソ環境にどのくらい投資できるかによっても変わるよね! 

セミコマ以上のマシンはメンテを業者に依頼すること考えると…俺個人的にはマニュアルマシンと直火式スチーマーのセットがいいなーって思った
面倒と言われるプレヒーティングもケトルの蒸気に任せちゃえば一石二鳥だし

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/06(水) 07:55:30.75 ID:XLTFLg7F0.net
セミコマ買っちゃう人は、自分でメンテや修理までしちゃう人も多いと思うよ

構造的にはどれも似たようなもんで枯れてるし、海外見れば情報もパーツも豊富
業務使用と違い、急ぐ必要も無いしね

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/06(水) 16:12:20.83 ID:5D1C3ym70.net
お漏らしならバルブをバラして耐熱Oリング交換するだけで改善しそうだけどな。
どの機械でも1年に1回程度はOリング交換した方が良いよ。共通規格だからモノタロウで数十円で買える

セミコマ買うならE-61グループヘッド機が情報もパーツも多いよ。ロケット、ECMあたり。マルゾッコも豊富。

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/07(木) 09:07:03.26 ID:/kwMWCvL0.net
E61のグループヘッドのパッキンや部品もモノタロウにあればいいのにな。

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/10(日) 10:42:33.45 ID:uKSeiBFn0.net
エアロプレスでなんちゃってエスプレッソつくったことあるぐらいのレベルの抽出未経験です
ハマりそうで、ステップアップすべくcafelatRoboを検討してました

ただ、過去スレを読んで電気式のTH-W030とかデディカを知って調べたら、
思った以上に安くて割とコンパクトなうえ、スレの評判も良さげでした

デザインが好み、持ち運び楽、圧力を工夫したいとかなければ
初心者があえて手動式選ぶ理由はない感じでしょうか?

あと朝起きてケトルもしくはマシンの電源オン、一杯淹れて、片付けまでの一連の手順だと、やっぱり電気式のほうが早くて楽でしょうか?
手動式のプレヒートのようなマシンの暖気運転的な時間がどれくらい必要なのか気になってます。

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/10(日) 11:07:24.02 ID:n6epG8EH0.net
Robotは、手動式でもほぼ予熱いらん設計なので、ケトルの煮沸時間がそのまま必要な時間だけど、手動タイプはハンドル操作等で意外とスペース取るよ

デディカや030クラスだと、サーモブロックだったり、ボイラーでもそもそも容量小さいので、立ち上げは数分程度だと思う

つか、エスプレッソのみでラテは必要なし?ってところが一番大きい判断のポイントじゃないかな?
後は、いわゆるエスプレッソマシン的なところに興味があって、後々ステップアップしたいとかだと、マシンの方が良いかもってぐらい
エスプレッソ限定でスペース等も問題ないなら、Robotは良い選択だと思う

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/10(日) 13:31:46.49 ID:uKSeiBFn0.net
立ち上げ数分程度ならまた電気式にひかれますね
ラテについても、今後スチーム使いたくなる可能性確かにあるかも…

最初はフレアで考えてたんですが、色々調べてRoboが第一候補になってたところに
後から電気式の性能を知って悩んでました
また第一候補変わりかけてますが、Roboのデザイン好きだし面白そうなんで、デバイ・デディカ・Roboでもうちょっと考えてみます
参考になりました!ありがとうございます

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/10(日) 20:32:13.68 ID:LFr4/T+T0.net
俺も同じくエスプレッソマシンデビュー考えてるんだけど、ソリスかデディカかthw030でずっと悩んでる
ポルタフィルターやタンパーとか長く使えてしっかりしてるのはソリスかなと思ってるけど使ってる人いる?
ちなみにグラインダーはエウレカミニオンスペシャリタを輸入予定

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 00:02:38.69 ID:xp82lrKu0.net
エスプレッソとアイスラテだけなら正直どれを買っても大差ないと思うよ。9気圧で抽出できれば良いわけだし。
ちょっと良いグラインダーを買うのは正解。入門で安いの買うのか、良い物を自分でメンテしながら長く使うかは個人の考えよな。

スチームミルクを1〜2杯分作りたいなら、個人輸入できるわけだしソリスよりランチリオシルビアかなと思う。
それならもう少し出してヒートエクスチェンジャー機欲しいよな、って思うならロケットのアパルタメントかな。
でもバイブレーションポンプより、静かなロータリーポンプ機欲しいなってロケットのクロノメトロも検討しても良いな。

それならもう絶対後悔しない機種買った方が良いなって思って俺はLinea miniとスペシャリタ買った

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 06:15:48.93 ID:BU3WmcxFa.net
>>11
デディカはスイッチ入れて抽出可能になるまで1分前後よ。030はわからん。
あと電動家庭用マシンは抽出"できる"までの時間はそんなにかからんけど、ある程度しっかりしたエスプレッソを落としたいならグループヘッドやポルタフィルターをガッツリ暖まるまで待たないとだから、FlairやROKとあまり変わらんどころか…下手したら電動マシンの方が時間かかる。まである!

>>12
スチームの強さは030≫≫デディカ>ソリス
だと思う
あまりスチームの強さを重視しないならソリスもありだけど、両方って考えるとコスパ含めて個人的には030かな…
ただ歴代の010、020と若干水漏れやらポンプが弱いみたいな報告もあるので、安定して使えるのはソリスかも。
デディカはその中間で無難な感じ、中華のサードパーティ製のカスタムパーツが他機種よりあるってところはメリットと言えばメリット。
030とソリスは58mmバスケットで、特にソリスはE61系のアクセサリーが使えるらしいから、バスケット、タンパー、ディストリビューター、ドーシング系のアクセサリーに拘りたいならデディカよりいいかもね。

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 11:40:42.58 ID:OwgCiylxr.net
>>14
まじでありがとう
俺もいろいろ調べた感じだと、長く楽しめそうなのはソリスだからソリス買うことにする
といっても置き場所の確保が難しくなったからすぐには買えないが…

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 12:23:22.85 ID:fDOZniGyp.net
030は全体的にチープなのと、スチーム強いけど、ボイラー騙しとか駆使してもかなりウェットなのがマイナスポイント

日本だとデディカより上の5-6万クラスがスカスカで、
ソリスはスチームの弱ささえなんとかすれば、日本の家庭用エスプレッソマシン市場で無双できると思うんだけどなぁ

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 15:52:17.47 ID:OwgCiylxr.net
>>16
最初030でいいかなって思ったけど質感が残念なのよね
しかも見た目はほぼ変わらない前機種の売価が1万程度だったのに030で二倍になって復活?というのも納得行かないポイント
ソリスのスチーム問題は調べたらよく出てくるけどそれもコツさえつかめればいいのかなと思ってた

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 16:19:43.08 ID:l+/y0UQBd.net
E61でロータリーポンプのマシンに憧れるんですが立ち上がり長過ぎないですか。
週末にちょっと入れる程度です。

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 16:55:32.06 ID:sHmT4VOUa.net
ボイラーが大きいから仕方ない

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 17:16:53.32 ID:fDOZniGyp.net
今の季節で20分ほど
思い立った瞬間に飲むのは無理だけど、
基本的には生活の流れの中で使うので、純粋に待つだけの時間って感じにはならんよ

朝なら起きたら電源ON
夜なら、帰宅して「食後に飲みたいなー」って思ったら電源入れとくだけ

結局メシ食ったり準備したり、ゆっくりしたりで、気づけばチンチンに温まってることがほとんど

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 17:22:08.82 ID:fDOZniGyp.net
あと、一回立ち上げてしまえば、電源切っても蓄えてる熱エネルギー凄いので、数時間後とかならそれなりに復帰は早い

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 17:51:20.66 ID:BU3WmcxFa.net
>>15
どーいたしまして、少しでも参考になったなら良かった!
置き場所は大きな問題だねw

>>16
ウェットスチームは現状家庭用マシンだと妥協点じゃないかな
ソリスも動画見る限りそんなにドライじゃないし…

5万から10万円台のミドルレンジマシンの選択肢が殆ど無いのは寂しいよね、だからこそソリスのスチームは残念すぎる

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 18:23:00.48 ID:OwgCiylxr.net
>>22
自己輸入すればシネモリオスカー2も無きにしもあらずだけど、エスプレッソの連続抽出が不安定というのは聞いた(温度上がりすぎて空出しするとかなんとか)

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/11(月) 21:39:03.19 ID:BU3WmcxFa.net
>>23
そういやオスカーは初代からそんなこと言われてるね!2でも解消できてないのか。
どこまで拘るかにもよるけど、オスカーの抽出温度気にしないならPavoniのレバーマシンもアリかなw

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 02:36:31.72 ID:CcaRy+NQ0.net
>>24
pavoniってそんなにダメなの?

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 06:10:19.79 ID:sdcDeb5Ma.net
>>25
ダメ!って言い切ると語弊が生じるかな
興味があったら「パボーニ 沸点抽出」でググってみるといい
Pavoniのレバーマシン使ってる人の中には、その辺を苦慮してカスタマイズしてる人も少なくないのさ

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 07:39:00.42 ID:aIdvAGlc0.net
Pavoni10年以上使ってるけど今知った

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 15:44:34.91 ID:XFrOugbrM.net
既にラテがやりたい=スチーム
という考え方自体、nano foamer が発売してから必須でなくなったような
明らかなスチーム能力に弱点を抱えている家庭用の廉価マシンなんかでやるより、確実にnano foamerのほうがクオリティ高いミルク作れるから
RobotとNano foamer という選択肢もあると思う
場所に困ってるなら尚の事Robotは優位
場所自体ほとんど取らないから
作業時だけ好きなところに引っ張り出せば良く、鍋やまな板のような扱いと変わらない
そして何よりほぼ壊れない耐久性は一生モノとして満足できる

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 17:33:01.29 ID:s/NWBtK8p.net
ミルク温めるの面倒くさくね?
スチームに慣れてる身としては、ナノフォーマー極めるよりデロンギ極めるほうが早いと思う

あと、ナノフォーマーは魔法の道具かって言うと、そうでもないかな?っていうか、アウトドアとかならともかく、どうにも辛気臭くてヤだw

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 18:36:55.74 ID:BjeJWuNwd.net
デロンギでキレイなフォーム作るコツありますか?

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 18:57:36.28 ID:sdcDeb5Ma.net
NanoFoamerはジャグがレンジ対応だったらめちゃめちゃ捗ったと思う

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 19:07:09.46 ID:awL0dTMB0.net
デロンギのECO310使ってる人いたら使用感教えてほしい

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 19:24:29.22 ID:us6pdkMKM.net
ナノフォーマーもスチーム使えるマシンもあるが、すでにマシンあればその通り、ナノフォーマーは要らない
ミルクを専用に温めるひと手間が面倒なのは確かだ

しかし大げさなマシンを何分も予熱する必要はないからもうこれは好みの問題だよ

ただナノフォーマーはマシンで作るミルクと遜色ないものが作れるのは確かで、そういう意味では凄い
あとジャグを直火するのは絶対にやめたほうがいい

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 19:28:55.08 ID:BjeJWuNwd.net
>>33
電子レンジですね分かります

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 19:35:02.76 ID:sdcDeb5Ma.net
ジャグの直火加熱は確かにやらないほうがいいのだが、そうすると別で加熱したミルクをジャグに移すことで温度低下してしまうので、ジャグ自体を70℃前後まで温めておかないといかん…と考えると余計に手間がかかるよね
同時に作れるHX機やダブルボイラー機と比較してエスプレッソもミルクもぬるくなりがちだから、そこを妥協できるならどーでもいいポイントだけどさ

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 21:29:24.06 ID:UXv84cs8d.net
レンジ対応してて注ぎ口がいいやつがあればいいんだけどないもんかね

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/12(火) 22:37:44.20 ID:sdcDeb5Ma.net
>>36
素材が柔らかいから注ぎ口の形状の安定度はイマサンだけど、ダイソーのシリコン製計量カップはハンドルレスジャグとして使えなくもない

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/13(水) 00:18:43.51 ID:xpmGvWEa0.net
30coffeeのその後だが、なかなか発送されないからメールしたらアンドリューって人からちゃんと返信来た。
対応も丁寧だったしイタリアのショップより英語は上手。商品が揃ったらDHLで発送しますとのこと。
支払いはimojeというポーランドの決済サービス経由だった。調べてみたらポーランドでは割と有名な決済屋っぽい。
お試しでimojeに注文のキャンセルについて問い合わせたがこっちも対応早かった。

しかしEUのショップは本当に発送が遅いな。イタリアのショップでグラインダ頼んだ時も2ヶ月半位掛かったし。

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/13(水) 07:52:30.84 ID:F5Oroiz40.net
面白いの見つけた
https://m.youtube.com/watch?v=v4QyfElo1fs
化け物マシン作って見たくなった

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/13(水) 09:25:08.89 ID:+bTy5NOLa.net
俺はOdysseyがキニナルヨ
https://youtu.be/p3_pVCVoC34

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/13(水) 10:40:10.43 ID:81evCRhFd.net
確かに!pre-orderは安くなったりする?

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/13(水) 10:49:40.65 ID:9cHauM2Ea.net
>>41
もしOdysseyのことなら詳しくはわからんすまん

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/13(水) 17:27:12.64 ID:81evCRhFd.net
>>42
そうそう。
58mmフィルタでPID制御、正に求めてたものだわ。
現行でこの価格帯にあるかな。
pre-orderしたい勢いす。

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/13(水) 19:37:55.71 ID:81evCRhFd.net
懸念点は以下2点ですがどうでしょうか
1. 気圧が6か8の二択。何故9が無いのか。
2. そもそも信頼できる会社なのか

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 15:37:40.60 ID:o8xaL90fd.net
ドリップからエスプレッソに興味が出て、エスプレッソマシンの沼に入ってみようと思ってるんですが、
エントリー買ってから上位を買い直すのはちょっとなーと思いながら、アスカソdream・シルビア・オスカー2辺りで悩み中。
過去ログ見るとオスカー2は壊れやすい?と見るけどやっぱり脆いんかな?

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 15:51:06.49 ID:qmfo/gYNM.net
>>45
そのいずれも家庭用としての上位機種とは言えないかと

オスカーをもし日本の正規な価格で買うのなら、同じ金でよりまともな機種を輸入したほうが良いのでは?
味の決め手のグラインダーも買わないとだし

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 16:02:46.15 ID:rThu/xo6p.net
dreamは見た目だけのシングルボイラー機
今からシルビア買うならせめてPro
オスカーは性能からすれば海外価格が妥当
故障もそうだし、そもそもの仕様もビミョー

まずは予算と、個人輸入もアリ(諸々のリスクと、自分である程度機械イジれる)か?ってところからスタートした方が良いかと

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 16:46:16.98 ID:Vkezk0VTa.net
>>45
個人的にはマシンは数万円で抑え、10万クラスのそこそこ良いグラインダーを買ってエスプレッソ抽出に慣れるのもアリだと思う

他の方が記述してる通り、そこに列挙してるマシンはエントリー機よりスチームがマシなくらいで…20万前後の予算を組めるなら多少無理してでもロケット社のアパルタメントとか、もちっと頑張ってクロノメトロとか、あの辺のクラス狙ったほうがいいかなーって思う
もし個人輸入やフリマサイト/オクで入手するのならメンテ業者を確保しとくか、無理そうなら高くても代理店から買った方が後々楽になると思うよ

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 17:51:39.09 ID:CwLjqaYaM.net
>>45
無駄な出費を抑えたいなら最初から上がりを選ぶのが一番なんだけど、ほとんどの人は無理だろうね
なのでどれか一つを上がりで選んでその他は買い替え前提もしくは別の利用で活用できる物を選ぶと一番効率はいいと思う
例えば、グラインダーを上りで選んで、マシンはナノプレッソなんかの手動ポンプにしてお金が貯まるまで頑張る
お金が貯まったらマシンの上がりを買ってナノプレッソをアウトドア用に回す
とか
逆にマシンを最初に上がりを選んだらグラインダーを元々使ってたどリッピ用のミルでお金貯まるまで頑張って、お金貯まったらグラインダー買う
とか

中途半端な物を買っちゃうと不満が出て買い替えになるのはどんな趣味でも一緒だし

例えば今一人暮らしで一人だから一杯抽出出来ればいいからこの機種で十分と思って買った後、
例えば友達が来て何人かに淹れてあげるとかあると時間もかかるし面倒だし、それを見た友人は恐らく自分ではエスプレッソやろうとは思わないから淹れてあげ甲斐もない
また、今一人暮らしでもいつまでも一人とは限らなく、結婚とかしたら2杯以上は淹れたくなる
そうした時に買い替えたいと思うようになる

その時になったら買い換えればいいと思うならそれでもいいと思うけど、最初から上がりを選んでおけば変な事に気を使うことなく淹れることや飲む事に集中出来るし

そういった意味でも
>>48
に賛成する

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 18:03:57.10 ID:Vkezk0VTa.net
>>49
同意あざす

そっか、杯数は考慮してなかったわ!
確かに1杯ならその選択肢もアリかもね。

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 20:31:15.53 ID:P2VyG37P0.net
コメントありがてぇ
マシンはth-w030でエントリーにしてエスプレッソの抽出に触れてみる感じで、グラインダーをちょっと良いのにしようかな
グラインダーの話はマシンスレだからスレチたけどもBaratza Sette 270がエスプレッソ用の刃が付いてて〜
ってみて候補にしてるんだけどアリ?

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 20:54:10.84 ID:Vkezk0VTa.net
>>51
俺的にはその組み合わせいいと思う
ただ、setteにはBG(BrewGrind)って言うプアオーバー用の刃のモノ(今現在はS2って表記に変わってる)があるので、明確に「エスプレッソ用」としてあるモノ以外はちゃんと確認したほうがいいよ!
もしくはEUREKA Mignon Specialitaもオススメ

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 22:01:05.15 ID:rAiM1+NW0.net
>>52
日本で買う分にはあれで大丈夫だよ
色目使ってスケール付きにするとダメな例が出てるけど

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/15(金) 22:45:34.36 ID:Vkezk0VTa.net
>>53
いや、エスプレッソ用(AP→現在はS1)の270はもちろんそれで充分なんだよ
でも知らずにBGの270買ってしまってエスプレッソ用には挽けなくて絶望してる人を知ってるからさ
270Wiは使ったことないけど、スケールは別の方がいいと個人的には思う

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 00:56:25.15 ID:lE308Mos0.net
>>54
失敗したYouTuberがブログで替刃とソケットの値段、購入先出してるから絶望するほどの物じゃないと思うけど

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 01:37:58.58 ID:QnRHZqIja.net
>>55
頑張ってお金貯めてやっと買ってテンション上がったと思ったら…って考えたらね
日本に代理店なり公式ショップを展開してる訳じゃないし、人によっちゃそれがハードル高かったりする
それに、余計なお金かかることにはかわりないじゃない?
なら事前にちゃんと確認して買うほうがいい。と、俺は思うんだよ

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 05:05:06.05 ID:TKRIQhsM0.net
上にあったodysseyってどう?
https://www.odysseyespresso.com
凄く良さげだけど大丈夫なのかな。

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 07:11:07.34 ID:0iFByAWS0.net
58ミリでダイレクト式だと9気圧出せるのかな?

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 09:45:28.39 ID:lpE8Rk0l0.net
>>58
ダイレクト式なら自由自在でしょ
しかし、圧力ゲージつけたり、250ドルのBTレシーバーとかつけないと、圧わからないよねって感じ

まあバネ式で9気圧にこだわりたい理由は分からんでもないが、そもそもバネ式はコンスタントに9気圧を出すものではない点は留意

開始9気圧から終わりにかけて次第に6気圧辺りまで30秒くらいかけて落ちていく
https://www.home-barista.com/forums/img/i21-photobucket-com-albums-b279-robinsonsj-OlympiaPull.jpg
コンスタントな9気圧にこだわる人は、マシン、あるいはフルコントロール可能なマニュアルレバーを使うんだよ


まあ、正直抽出時間コントロールできないバネ式は酔狂の賜物だと思うわ今どき

しかしオデッセイのそれ、ボイラー600mlで1000wって小さすぎない?スチームはおまけってところかねぇ?無理ではないけど…

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 10:31:29.77 ID:lE308Mos0.net
>>56
代理店あるぞ

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 11:01:46.84 ID:QnRHZqIja.net
>>60
あるんか!それはすまんかった
その代理店を指してるかわかんないけど、誰かが「Baratzaは日本から本国へ問い合わせてもパーツだけの購入出来ない」って言ってたな…そこはパーツ購入や修理に対応してくれるんだろうか。

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 11:06:20.60 ID:lE308Mos0.net
>>61
だからパーツの値段と購入先情報あるって書いただろ
本国から対応しないのは代理店結んでたら当然のことだし

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 13:05:38.96 ID:QnRHZqIja.net
>>62
情報がある。と代理店がある。じゃ全然違うやないかw
代理店が対応してくれるならいいけど、「うちで買ったものじゃないとあかん」ってところも多々あるから、それで「代理店あるから本国からはなんもできねーよ」だと詰むよね

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 13:29:59.80 ID:lE308Mos0.net
>>63
購入先がどこかなんか興味あったの?

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 14:12:45.20 ID:yCcIw0VCp.net
そのYouTuberとやらのリンク貼っときゃええがな
クソめんどくせぇ

どのみちsetteはうるさい&壊れるしだし

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 14:44:44.41 ID:TKRIQhsM0.net
>>59
PIDって事はスチームの時は再加熱だよね
よくよく考えると微妙な気がする

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 14:52:04.18 ID:QnRHZqIja.net
>>64
そーゆーことじゃないでしょw
そもそも>>俺は51へのアドバイスで書いてるんだから俺自身は別に興味はないし、俺にどうこうじゃなく>>51へ有益なな情報を教えてあげてよ

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 15:01:44.19 ID:lpE8Rk0l0.net
>>66
だね
1000wで93℃→120℃(推測)、600ccだから結構待機することになるね

てかシングルボイラーにPIDってそんなメリットないように感じる

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 15:16:52.38 ID:/pICDRkad.net
並行輸入して失敗した!どころかサポート受けられないって騒ぐのって恥ずかしくないのかな
ただの世間知らずの馬鹿です宣言なの気付かないのか

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 17:19:24.94 ID:TKRIQhsM0.net
総代理店は並行輸入品もサポートする義務があると独占禁止法で決まってると別スレで見たことがあるけどどうなんだろ。

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 17:35:51.23 ID:/pICDRkad.net
>>70
あの人、日本で買うってクリティカルな条件読み飛ばしてるし、知ってる人やらが問い合せた先も代理店じゃなくて海の向こうの本社だから独禁法と無関係な例だよ

独禁法は総代理店が義務的にサポート提供しろって訳じゃないし、自社分で手一杯とかの合理的理由があれば拒否できる
同額で提供する必要もないしね

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 18:18:57.38 ID:y9rJDnJT0.net
ポーランドからマシン買った人そろそろ届いてない?

73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 22:06:56.16 ID:Ic5jvBLx0.net
>>70
正規輸入代理店あると平行物は大抵保証外だよ
海外購入だと保証してくれる所もあるけど
他の商品含めて多少の内外価格差で平行物買うと痛い目に遭う人案外多いよ
で何故かそのような形で購入する人は故障が多かったりするのも実際

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 22:16:27.86 ID:lpE8Rk0l0.net
多少の内外価格差ってなに?
この国の代理店の業突張りっぷりを知ってたら出てこないよそんな言葉

故障したなら新しい新品を買ってもいいくらいのお値段

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 22:43:04.94 ID:0nX5EyDnM.net
自分1人分だけ考えればいいやつは考え浅くて大丈夫だから楽だよな

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/16(土) 23:43:22.30 ID:Ic5jvBLx0.net
>>74
こんな輩が大抵トラブルに合うんだよな

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 00:57:11.87 ID:sAAiavlj0.net
何を考えるの?
性能低下したままのマシンを、世界最強のマージンで売る代理店の在庫と、そのオーナーの生活のこと?
そんなこと心配しながら買い物してるのか…
奇妙な奴だな

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 02:58:34.86 ID:205aMWs3a.net
安心保証を取って高値で買うか、リスク込みで安さを取るかは個人の自由じゃん

高くても良ければここはアフターサービスしっかりしてるよ。とか、リスク込みならこんな安いところがあるよ。とかをアドバイスだけしてあとは買う側に任せればいいのに、個人の価値観を押し付けて争ってるのはおかしいよ

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 04:10:24.61 ID:OAEvtyV80.net
アホみたいに高いパーツを、アホみたいに高い工賃でなおすなら、どのマシンも必要なパーツは同じだから自分でなおそうよ
ないパーツは輸入すればいいじゃん。ネットで買えば1週間後には届くよ

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 04:46:33.29 ID:CTdABDVv0.net
ローテクもいいとこだしな

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 06:41:17.78 ID:sAAiavlj0.net
日本だけ圧倒的に高いから不満があるんだよ
こんなことになってる国が他にあるなら教えてほしい
価値観とか自由とかそういう話しをしてる訳ではない

82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 07:57:51.57 ID:1n3e2LRH0.net
日本は世界でもトップクラスのコーヒー消費国(実はイタリアやフランスよりもコーヒーを飲んでいる)
ところが、他の消費量上位国はホール豆や挽豆を使って自ら淹れて飲む事が多いのに対し
日本は缶コーヒーやインスタントによる消費量が多い
故にコーヒー機器類の需要率が極端に低く、代理店の低競争力や輸入量の低さが原因で販売価格に影響を及ぼしている

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 08:06:37.41 ID:205aMWs3a.net
>>81
不満を言うなとは書いてない
元々この話は>>51の良い選択肢になればと思ってのアドバイスなのに、それをあーしろこーしろって自分の考えを押し付けるようにして更に言い争いに発展してるのがおかしい。って書いてる

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 08:10:21.04 ID:H24kHmh10.net
おまいうw

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 08:56:21.69 ID:205aMWs3a.net
>>84
あー、確かにそうだね、悪かったね
しばらくROMっとくわ

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/17(日) 09:52:11.34 ID:i9Ox0+V80.net
まぁ中抜きが酷いのは業界限らず日本の伝統芸能か
自分で情報を取捨選択してリスク取れば安く買えるのも事実

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/19(火) 18:41:09.54 ID:z4fayb0ud.net
中抜きって本来は中間業者を抜くって事だと書いてあったのを見て確かにそうだったと思い出した。
あまりにも搾取が酷過ぎて真逆の意味になってるよな。

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/19(火) 21:14:36.52 ID:k4H+R5Ep0.net
>>38に続いて、30.coffeeのオーダー途中経過報告です。
2週間くらい経ったところで、進捗どうなってる?って聞いてみたら、
今作っているところで、大体4-6週かかるから待っててねって言われました。返信爆速だった。
6週経ったところなんで、もうちょっと待ったらもう一度メールしようと思います。

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/19(火) 21:29:43.83 ID:53v/DJuB0.net
>>88
早く来ると良いねー

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/19(火) 21:36:20.13 ID:EThMw4aU0.net
国内の代理店だと納期どれくらいなんだろ

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/20(水) 05:55:45.34 ID:XDxxKwUR0.net
何をオーダーしたのかも忘れる頃だな

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/20(水) 09:01:37.80 ID:Ircwq9EZ0.net
>>88
まあ後は届いたあと故障しない事を祈るだけだよ

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/20(水) 09:04:25.49 ID:I8cdeDo7d.net
大一電化だと在庫をPSE検査にかけて納期2週間、在庫なしでメーカーへ発注になったら1ヶ月半から3ヶ月か

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/20(水) 11:08:00.69 ID:hpJVmu/ld.net
自分で修理出来るなら個人輸入で全く問題ない
エスプレッソマシンは複雑じゃないのでなんとかなるでしょ

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/20(水) 13:21:58.32 ID:I8cdeDo7d.net
ウン十万払って飲むの自分だけってのも寂しい趣味だけどな

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/20(水) 13:41:42.96 ID:Pl/oNSZia.net
バイクや車が趣味でも自分や家族ぐらいしか乗せないだろ

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/20(水) 19:24:46.49 ID:LTrhV1DS0.net
>>95
趣味ってのはそうゆうもんだよ

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/20(水) 20:21:14.37 ID:HAdA4ChBd.net
>>97
家族にも飲ませられなくて冷たい目で見られるのも普通だよな!

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/20(水) 23:36:27.59 ID:OYQI2mew0.net
初心者がラテアート練習するとしたら、スティローザ、030、ソリスのどれがいいかな?

最終は030がいいなぁと思ってたんだけどあの見た目が…。

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 04:25:06.73 ID:SRoPlXE90.net
>>99
スティローザって初めて聞いたけどEC235Jなのか
これECP2330Jにそっくりだけど中身同じ?

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 06:00:35.01 ID:twUmSNIqa.net
スティローザはEC152Jの後継機
もちろん安定の加圧フィルター

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 07:42:18.78 ID:pG7hlw2y0.net
アート練習なら分厚い泡確定のスティローザだろ

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 08:45:08.34 ID:6ZNa2Y2wp.net
普通のクレマでも、モリモリと重くて硬いクレマがあっても邪魔でしかない

偽クレマも同様

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 08:58:26.37 ID:eLU6VlSQa.net
クレマもミルクのフォームも、ラテアート描く用のカプチーノは適度にしておかないとカップの中で液体が対流しづらくなるから思い通りの絵が描けない
そういう意味ではスティローザのスチームワンドはモコモコに泡立てるフロッサーアタッチメントがついてないみたいだから、今までのモデルよりラテアート向きかもしれないね

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 09:15:46.12 ID:uJwsQ5EBM.net
そもそもマトモなミルク作れるのこの辺?
cx25のほうが絶対いい絵が書けると思う

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 09:37:34.01 ID:6ZNa2Y2wp.net
デロンギで12oz用のミルク作るとかは限界あるだろけど

結局はラテアート全般に関する練習量と経験が全てで、
あとはそのマシンに慣れるだけ
動画とかでも、店に立ってるような連中はみんなデロンギでもそれなりに描いてるでしょ

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 09:51:27.87 ID:TN3NkNDc0.net
>>106
それはその人が経験豊かだから
スタートがそのへんの安物では、教習所卒業したばかりの初心者に、いきなり無免許の大型車を運転さすようなもの

確実に言えることは、スタートがオンボロなら、マトモな物より遥かに多くの練習を必要とするということ

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 10:16:59.97 ID:6ZNa2Y2wp.net
そう思った時点でHXかDBのセミコマ買えばええがな
ワークフロー全体が改善されるから、練習量も時間効率も圧倒的だし

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 14:18:42.51 ID:fI/w0BvH0.net
初心者がラテアート練習するとしたら、スティローザ、030、ソリスのどれがいいかな?

最終は030がいいなぁと思ってたんだけどあの見た目が…。

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 14:22:00.31 ID:fI/w0BvH0.net
すみませんなぜか同じ書き込みしてしまいました。

これから練習する初心者だからあまり高いマシンを買うつもりはなくて、クレマエンハンサー付きなのも仕方ないから後で改造できるもので、スチームがそこそこ強いもので探してます。
デディカでもいいかなと思うけど同じデロンギならスティローザで十分かなと。

ラテアートやる人は最初から高いマシンを買うのかな。

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 15:22:37.02 ID:6ZNa2Y2wp.net
ソリスはスチーム弱いし、コスパ的にどうにも中途半端
030とデロンギは好みで良いと思うよ

デロンギならECO310かスティローザ
デディカはサーモブロックって方式で、省スペースだけどスチーム重視ならちょい微妙

別に、みんなデロンギとかからスタートしてるよ
必要性を感じたらステップアップすれば良いだけ

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 20:19:36.90 ID:hqrYesV6d.net
ラテアート練習したいけど俺アイスカフェラテしか飲まないんだよなぁ

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 20:29:49.77 ID:QpN3xa4rd.net
練習したやつ飲まないらしいよ

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/21(木) 20:43:41.65 ID:azYo7Byd0.net
やったことないけどココアで練習て動画見たことはある

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 05:50:38.32 ID:k7VReRHTa.net
エコじゃないね

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 12:20:25.04 ID:y7cvZrNS0.net
販売業者はロータリーポンプとバイブレーションポンプでは、ロータリーポンプの方が美味しいと言ってるけど、実際のところどうなんだろう。
大一ではバイブレーションポンプは初めは強く出るけど段々弱くなるなんて書いてるけど、特性図見てもそうは読み取れない。

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 13:56:35.92 ID:5KVEe4XvM.net
バイブはなかなか9気圧にならないで、ロータリーなら1秒で9気圧までくるってのならわかるが、バイブははじめ高いってのはなんだ?
自分の圧力ゲージ見てたらわかるんじゃないの?バイブマシンなら。

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 15:51:23.14 ID:kDrEl2p1H.net
ポンプを省略すんな

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 16:10:01.35 ID:pErrCZthd.net
ヴァイブならあぼーんされないのかな

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 17:28:09.31 ID:rkP5WR5Da.net
バイブとローターって…

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 18:59:53.08 ID:xK8odzs6d.net
一長一短あるがどちらも完璧なエスプレッソが抽出出来るとある

https://clivecoffee.com/blogs/learn/the-pump-the-heart-of-your-espresso-machine

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 19:55:47.53 ID:Y8TEw+ipM.net
正直エスプレッソの味を左右する寒ざまな要因の中では、かなり優先度の低い案件よね、バイブローターは
立ち上がりの遅さや圧力のブレが味に影響しないとは言わないが、じゃあ違いわかる?って言われて気がつくかと言えばそんなことも無いだろ
優先的に見るべき点は他にたくさんある

ただバイブの音は下品すぎるから俺はパス

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 20:29:48.02 ID:1+ZVd2dC0.net
ポンプと味とエスプレッソを禁止したらなんか勘違いしそうだな

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/22(金) 20:36:43.90 ID:XJQ/Ff2Zd.net
味わうものがいつ出てくるかに直結するんだから、エスプレッソと名乗る以上遅いって根幹に関わると思うけどな

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/23(土) 04:24:05.19 ID:JxL1BJeG0.net
>>122
やっぱ音だよね
包み込んで消せればそれで良いかと

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/25(月) 18:33:21.51 ID:NbFtD7yz0.net
>>88の続き、30.coffeeに再度メール送ってみました。
マシンは完成したけど、一緒に注文したMignon XLのupdated version待ちをしてるから、納期は11月中旬になりそうだよ、って言われました。
返信は変わらず爆速でよいんですが、納期が延び始めたんでやっぱり不安ですね。XLマイナーチェンジの情報も見当たらなかったし。
まあ、なんにしてもただ祈るのみです。無事に送られ、届き、揃っていて、壊れないことを・・・

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/25(月) 21:59:02.75 ID:+e2G+8B80.net
>>126
それ、支払いは終わってる感じですか?

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/27(水) 09:53:02.30 ID:PFwoKvukM.net
>>126
一度イギリスのショップで詐欺られた事があるけど、同じ感じで対応は良好、返信は爆速、納期は伸ばし伸ばしだった

カード会社が有能で返金はされたけど、マイナーなショップだから、マジでマシンメーカーにショップから発注されてるか、信頼できるショップか問い合わせした方がいいと思う

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/27(水) 10:23:52.05 ID:pSC0jnIDp.net
事前にメーカーには問い合わせてたよ
とは言え、悪意なく「あれー?発注してなかったわ、ごめーん」とかあるのが海外勢の怖いところw

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/27(水) 10:27:17.42 ID:fcwul7eF0.net
ナノフォーマーって使ってる人いる?
FLAIRでラテアート練習しようかと思ってるですが
フレンチプレスのサーバーでシュポシュポしても同じような気が

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/27(水) 11:08:10.88 ID:RmCGGdkfM.net
>>130
フレンチプレスも達人になると、それなりの模様が描けるけど、決してマシンレベルにはならない
ナノフォマーは限りなくマシンレベルになる
あと早い

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/27(水) 22:03:03.72 ID:CKSnCrTv0.net
マシンのスチームだと牛乳が薄まっちゃうからナノフォーマー気になる。

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/27(水) 23:20:28.38 ID:fcwul7eF0.net
>>132
スチームより美味しくなるって話ですよね

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 06:00:20.06 ID:9EumFHL20.net
化学的に、35度を越えてから入れた空気では柔らかいマイクロフォームにならず、もったりしたミルクになってしまうとされている
ナノフォーマーは60度スタートなので、そこを無理やりあのメッシュフィルターでぶっ潰してるんだと思う

加水というネガはあるけど、空気の取り込み量、撹拌の具合、仕上げの温度など、諸々をコントロールできる自由度がスチームの強み

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 07:51:34.38 ID:REHxIJyJ0.net
>>134
ナノフォーマーも4℃から攪拌スタートできないの?

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 08:44:40.31 ID:cnKOYhGn0.net
取り敢えずナノフォーマポチりました。到着は年末頃みたい。
値段はさて置き、このミルクスチーマーはどうでしょう。簡単らしいふれこみですが

https://love-cappuccino.com/milksteamer

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 08:44:46.68 ID:LnN7vjLO0.net
このスレ参考にしてデバイスタイルth-w30買って沼にはまりかけです
タンパーとディストリビューターの2in1みたいなのを買おうと思っているのですが、
58oと58.5oがあって、58.5oはそれ専用のバスケットのためなのか、58oが基本遊びがあるのかよくわかりませんでした。
この機種の場合は58o買っとけば問題ないんですかね?

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 09:29:59.23 ID:lsQjGyYe0.net
>>137
58でok。
58.5とかはプレシジョンバスケットという高精度なバスケット用。

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 09:30:11.95 ID:+WiadKSfp.net
>>135
不可能ではないけど、加熱をどうやるかだよね
火にかけてミルク温めながらナノフォーマー回す?

温めてからの定番の手法であれば実績はあるけど、ナノフォーマーなら、ミルクがどんな温度や状態からでも簡単にシルキーなミルクにできる!ってわけじゃないんで、そうなると相当な研究と練習が必要だと思うよ

>>136
業販でめっちゃ売れてるけど、160とかのミルク単発で作る仕様にはなってないと思う

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 09:32:47.47 ID:+WiadKSfp.net
>>137
標準のバスケットでもユルユルのものもあるし、
入る限りはデカい径が良いとされてる
メーカー物の社外バスケット使うようになると、58mmはまず使わなくなるので、できれば大きいサイズの方が長く使えるけど、もちろんオーバーすれば使えない

最悪58.5が入らなければ、入るバスケットも買えば良いんだけど、国内だとバカ高いので、海外サイトから買う事になると思う

何も心配したくない、とりあえず現状維持でって事なら、58mm買っとけばOK

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 10:13:14.63 ID:K8BZ9tyha.net
>>136
実際に個人で使ってる動画(恐らく同じ物)
https://youtu.be/WakY8DVUoYc

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 12:31:28.22 ID:xwqTN4eSM.net
ナノフォーマの無加水と、スチームの加水との差で、味が云々とか感じたことはない
10ccくらい水はいるけど、カップ全体からしたら些末な誤差

だからナノフォーマはあくまでもスチーム機能を持ってない人だけが買うべき
すぐそこにスチームワンドがぶら下がってるのに、あえてナノフォーマのためにも時間や手間かけてレンチンなんか面倒くさすぎてやらなくなるよ

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 12:33:52.02 ID:K8BZ9tyha.net
>>142
スチームあるけどナノフォーマーも楽しんで使ってる人ですごめんなさいw

せっかく家でコーヒー淹れるなら、色んな器具使って"使う事"自体を愉しむのもまた一興だと思うんだ

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 12:42:17.07 ID:xwqTN4eSM.net
>>143
余裕あって羨ましい
昔はモカポットとかで色々実験的に試してたり、グラインダーの微粉計測とかしたけど、今はラテアートの完成の良し悪しくらいしか見る余裕がない

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 12:47:24.41 ID:K8BZ9tyha.net
>>144
愉しみ方は人それぞれだし、俺みたいなのよりも味や飲んでる時間を愉しみたいって人も居るからさ
ラテアート愉しめてるならそれはそれでいいんじゃないかな

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 17:29:57.47 ID:X8ezatbD0.net
>>141
久々にこの人の動画見たけどパボーニやめたのか
にしてもflairって・・・なんでセミコマにしなかったんだろうか
あと関係ないけど1,2年の間にやけに老けて見えるのはヴィーガンのせいかな

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 17:38:56.67 ID:+WiadKSfp.net
提供されたからでしょw

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 18:02:20.72 ID:X99NZdq80.net
電源ついてる58だから自分で買ったんじゃね?

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 21:03:10.48 ID:cnKOYhGn0.net
でも普通に牛乳コップ一杯に
小さじ1の水入れただけでも
マズイですよね、あくまでで比較ですけど

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 21:15:00.65 ID:LnN7vjLO0.net
>>138
>>140
ありがとうございます。
入らなかったら悲惨なことになりそうだし、
バスケット交換とかこだわりだすとヤバくなりそうなので58oでいきます。

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 21:23:58.06 ID:lKnjaUcX0.net
>>150
エスプレッソやるなら、安い電気ノギス買っといたほうがいいよ
あれば色々便利だし
できればバスケットとタンパーベースには隙間は欲しくないし

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/10/28(木) 22:44:47.68 ID:dcljHTf0d.net
>>149
どうせ9割水の液体と混ぜるじゃん
混ぜる前と飲み比べるわけじゃないし

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 14:16:31.00 ID:NXB8d2cWr.net
【抑うつ、不安障害、メンタル不調の改善・予防のために摂るべき栄養と食品】

@ビタミンB6
気分と睡眠をつかさどる神経伝達物質セロトニンの生成に必要な材料。
ピスタチオ、ニンニク、サケやマグロ、鶏肉、ホウレンソウ、キャベツ、バナナ、サツマイモ、アボカド、全粒穀物など

ADHA
脳内のオメガ3脂肪酸の中心で、神経を保護し新たな脳細胞の誕生を助ける「脳由来神経栄養因子(BDNF)」の生成を促す。
天然のサケ、カキ、カタクチイワシ、サバ、ムール貝など

Bプレバイオティクス食品
腸内の善玉菌が生存するのに必要な食品。
タマネギ、アスパラガス、アーティチョーク、ニンニク、バナナ、オーツ麦など

Cプロバイオティクス食品
体内の善玉菌を補充する生きた細菌と酵母。
ヨーグルト、ザワークラウト、キムチなど

「うつ」との闘いに役立つ食品とは - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB11866489112839433655404584142681506181524
【新型コロナウイルス】うつ病を防ぐ食事スタイル 糖尿病の食事はメンタル改善にも役立つ | ニュース | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030062.php

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 14:51:36.69 ID:zaIp5wzB0.net
しばらくエスプレッソから離れてて久々にやろうと思ってとりあえずデロンギのデディカ買ったんだけど全然満足しないね
決して悪いマシンじゃないけどなんかこう全然違うわ

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 15:14:24.53 ID:zaIp5wzB0.net
まずいのにクレマだけは一丁前に出ると思ったらこの取り外し式の妙なフィルターのせいか
しばらく見ないうちにオシャレになったと思ったら詐欺みたいなことやっとるなデロンギは

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 16:02:18.16 ID:CVQGSQWeM.net
デロンギの加圧フィルターは変えるのがデフォ

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 20:34:20.73 ID:PMIl2IO6d.net
正直デロンギはエスプレッソマシンではない
言っちゃ悪いけどおもちゃ、紛い物

デバイスタイルのがマシ

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 21:25:35.10 ID:4vDLFZfn0.net
ポルタフィルターがクソなだけで変えればそこそこ戦える

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 21:39:38.05 ID:xf9yMTm20.net
タラレバ言い出したらそりゃどんなもんでも良いものになる

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 21:54:14.60 ID:UDAcza4Ua.net
>>157
突っかかるわけじゃなくガチで聞きたいんだけど、どの辺りのマシンからおもちゃじゃないマシンと言えるレベルになるのかな?
俺は家庭用マシンてシルビアや初代オスカーくらいまではデロンギとそこまで大差ないと思ってるんだけど

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 22:39:14.25 ID:TFJ2rDY4d.net
>>160
58mmのポルタフィルター、クレマ増幅無しならデロンギより大分マシ、というかエスプレッソマシンといえると思う
デロンギは本当舐めてるよ
あれが日本で唯一まともに流通してるのも腹が立つ

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 23:07:11.34 ID:m1YSiyl00.net
非加圧フィルターくらい自分で買えや、とは思うけどフィルター径については同意だわ
あんまり関係ないと思ってたけど、58mmのほうが量も入るし、より細かく挽いても詰まらないし、抽出が安定する

163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 23:18:55.41 ID:UDAcza4Ua.net
>>161
なるほど、ありがとう!

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/03(水) 23:21:25.17 ID:UXfwI7yT0.net
58じゃないPavoniやFlairもオモチャかぁw

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 07:29:34.06 ID:3/WiRQ4tr.net
径が大きいとレバーが硬くなるので仕方がない
勘弁して

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 07:36:18.77 ID:HEQ9wZ6qd.net
いまデディカ2台(マシン・グラインダー)なんだけどこいつらの次のクラスって結構値段跳ね上がる感じ?

ガジアクラシックプロとバリオeかなーとか考えてるけどこれ以下の値段でいい組み合わせあったら教えてください

167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 08:31:08.75 ID:r63bluqQ0.net
ミニョン+コンプレッソ+ナノフォーマーで計\65,000くらい

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 10:02:18.34 ID:bNZTmTKbM.net
ナノフォーマーはやめとけ
面倒なだけ

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 10:39:10.18 ID:vNSWp2fgM.net
お店で飲むエスプレッソが10だとしたらフレアで淹れたのはいくつですか?

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 12:17:20.41 ID:BApkwS9Np.net
>>166
マシンは、シングルボイラーである限り、結局は豪華な030って感じにしかならないのが辛いとこ
エスプレッソのみなら良いけど、ラテメインならHXまでは一気に行きたいかな

値段的にそこまで考えてないとなると、>>166の構成あたりが無難だとは思うけど、グラインダーはもうちょい頑張って、輸入ミニヨンやDF64あたり狙っても良いかもね

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 17:46:32.76 ID:sFH7eHEzM.net
有名どころのヒートエクスチェンジャーで安いのはオスカーUあたりかな
スチームはアパルトメントよりいいらしい

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 18:42:57.20 ID:hm+mzVBQd.net
オスカーは>>46あたりで仕様がイマイチと書かれてた。
あと何か忘れたけどオスカー2になっても1の不具合が解消されてないとの書込みもあった気がする。

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 18:48:35.04 ID:hm+mzVBQd.net
>>23にあった。

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 19:24:07.09 ID:BApkwS9Np.net
オスカー2は、とにかく抽出まわりが不安定

数が出てるって事かもしれないけど
オクやTwitterでの並行品修理依頼(初期不良)多すぎ
イタリアだとアホほど安いので、所詮はその程度のマシンってか、ダメすぎてどんどん値段落ちてるイメージ

オスカーは新機種発表されてるけど、まぁ期待薄

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 19:48:24.39 ID:QOVXNMpK0.net
そうなんだ
個人輸入なら確かに安いけど、失敗できる値段でもないからね

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/04(木) 22:02:24.04 ID:0GtZnIUfM.net
>>171
アパルトメントだとアパートになるだろw

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/05(金) 04:59:44.23 ID:Lfsioeiw0.net
>>172
中身ほぼいっしょだからねぇ

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/05(金) 07:24:48.85 ID:cAO/VBmHd.net
>>39
こんなの自作してみたい

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/05(金) 07:40:06.86 ID:9IxHYMqu0.net
>>176
トとタは打ち間違えだけど、英語かイタリア語かの違いでどっちも意味はアパートじゃないの?

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/06(土) 11:24:45.48 ID:/HKuKbtxr.net
>>179
アパルタメントは日本語で言うアパートの意味だからあってるよ
クソ寒いツッコミした人、顔真っ赤やろな
嫌いじゃないけど

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/06(土) 11:36:00.80 ID:HWM93SaXp.net
むしろ、何と勘違いしてたのかを知りたいw

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/06(土) 12:39:25.61 ID:4D/LmyooM.net
>>180
クソ寒いのはお前w
イタリア語でアパル「ト」メントというものはない
恥ずかしい奴

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/06(土) 12:52:17.67 ID:HWM93SaXp.net
>>176
>>182

トじゃなくてタだったとして、他の意味あんの?

184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/06(土) 14:08:54.06 ID:4XFkEGqa0.net
>>180
日本語で言う「アパート」とは違うだろw
どっちかと言うと住居みたいなニュアンス?

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/06(土) 15:04:07.19 ID:RHouT5BQ0.net
ローマでアパート検索
https://i.imgur.com/k7VikWV.jpg
日本語でアパート検索
https://i.imgur.com/9rLdbPC.jpg

こんな国ですまん

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/06(土) 16:46:06.45 ID:6aiXJZxC0.net
日本のマンション、アパートはダサいよなあ
最近じゃ一軒家もダサくなった

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/06(土) 20:35:39.08 ID:7716+tM5M.net
30.coffeeの人、生きてる?

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/06(土) 21:14:30.98 ID:fbCCcZxi0.net
>>185
違わなくね?

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/07(日) 07:10:31.13 ID:rOTSXggK0.net
ニュアンスが違うのはマンションの方であって、アパートは同じだよな
土地の関係で部屋の大きさが変わるだけ

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/10(水) 20:04:27.44 ID:QvuVNmqL0.net
クレマエンハンサーのネタを久し振りに見たような
大昔、brielのフィルターを金ノコで切って加工したのを思い出したわ
ステンレスは粘るから、手が滑って金ノコで手を怪我した思い出w

191 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/13(土) 04:07:22.67 ID:3gJrVI920.net
アパルタメントのことを言うならグラインダーのエウレカにも突っ込み入れないとw
映画と日本のテクノポップのネタをリミックスしたアニメじゃないんだからw
ユーレカとかユリイカのほうが近い発音で、エウレカはローマ字のような読み

てかおまいら、生まれて初めてエスプレッソを飲んだとき、
思わず ユリイカ! と叫んだ経験は無いかな?
これぞコーヒーの旨味の凝縮したもの、これこそコーヒーの本質だと気付いたこと

他にユリイカだった食い物は、ロックフォール(羊の乳の青カビチーズ)
あ、醍醐味って言葉の意味はこういう事だったのかと気付いた

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/13(土) 05:12:31.23 ID:u/t7j+pCa.net
ちゃんと発音したのを片仮名表記するとユーリィーカ(ユーが長めリィーは短め)

こういうのは大一辺りがつべで言ったり自己サイトでちゃんと表記しないと広まらねーな

193 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/13(土) 06:08:41.67 ID:3gJrVI920.net
エウレカなんて表記したら、おまいはアニオタかwwwなんだけどね
 
私は、エウレカセヴン の元ネタの、地獄の黙示録 と トレインスポッティング は劇場で複数回観てから、
円盤を買うくらい大好きな作品なんだよなぁ
エウレカセヴンはTV版は観てみたけど、劇場版は観ていない

まぁローマ字読み表記で、源語からは程遠いなんて、枚挙に暇が無いんだけどねw

しかし全世界の人類の2.5%くらいは、日本語話者なんだよなぁ、
思いのほか、使う人の多い言語なのが、日本語

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/13(土) 07:07:06.72 ID:N8JUFVpu0.net
イタリア語発音だからエウレカなんじゃね?

195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/16(火) 18:46:43.06 ID:L6bstXg/0.net
>>187
11/20まで、ただじっと発送連絡待ちしてます。

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/16(火) 19:11:42.48 ID:CaRhPl3Kd.net
もう2ヶ月半前か

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/16(火) 19:26:29.72 ID:CaRhPl3Kd.net
20日発送出来たとしても、注文から届くまで3ヶ月か

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/16(火) 20:36:25.31 ID:SJQRCdKf0.net
俺が北米のショップにMAZZER MINIを注文した時は3日後に到着したけどな

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/16(火) 22:11:27.82 ID:L6bstXg/0.net
そもそも本当に送ってくるのか、ちゃんと届くのか…

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/16(火) 23:18:18.24 ID:8y1DdD0ed.net
ヤフオクで落としたBEZZERA BZ02
ガッツリ水漏れ
さて 治しますか…

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 21:57:25.65 ID:uF9/0V2ya.net
ポンプ後のホースが外れてた
圧がかかるとすっぽ抜ける
https://i.imgur.com/X2rQqaJ.jpg

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 21:59:36.87 ID:uF9/0V2ya.net
この部分が2つのパーツなんだけどスポスポ緩かったから接着剤でひっつけた
https://i.imgur.com/Xw5GCtv.jpg

203 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 22:04:46.75 ID:uF9/0V2ya.net
だめだ
やっぱりポンプ作動すると吹っ飛ぶわ

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 22:19:31.93 ID:8tsO6nLG0.net
ホースバンドみたなので止めたら壊れるかね

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 22:23:44.87 ID:v2lM6+bo0.net
継手が片方吹き飛んでるように見える

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 22:24:33.99 ID:uF9/0V2ya.net
>>204
1番初めはインシュロックでやったけど駄目だった 吹っ飛んだ
水圧結構かかってんのな
今は接着剤(釣り用の2液混ぜるタイプ)と熱で収縮するチューブ試してる

207 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 22:26:58.42 ID:uF9/0V2ya.net
>>205
パーツはコレだけ
ホースの反対側も同じ作りだから
単純に硬化して抜けやすくなったのかな

208 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 22:31:06.46 ID:uF9/0V2ya.net
これで試す
https://i.imgur.com/OcebIS1.jpg

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 22:39:19.06 ID:uF9/0V2ya.net
+インシュロック

https://i.imgur.com/rwAU58C.jpg

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 22:48:32.66 ID:cNzbBnnF0.net
BONDICで多層(何回かに分けて)接着すれば抜けないよ

211 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 22:51:40.31 ID:uF9/0V2ya.net
>>210
持ってるけど電池弱くなってるみたいw
硬化しないw

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 23:23:22.94 ID:l+2QaMjr0.net
>>209
Andreja Premiumの場合
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd163715896939128.jpg

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 23:41:25.65 ID:uF9/0V2ya.net
>>212
ホースが差込の上に被さる感じなんだ
コレだとインシュロックでいけそうだね

接着剤の乾燥指定時間いっぱい待って作動したら漏れてない
ボイラーが沸騰してる音がする
とりあえず治ったかも

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/17(水) 23:48:38.13 ID:uF9/0V2ya.net
ポンプ後は水漏れ無し
今度はボイラー上の圧力弁かな?
圧が溜まったらポッチが飛び出るんだけどそこから少し水漏れした
けど今は止まってる

https://i.imgur.com/19KobfN.jpg

215 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 00:06:04.49 ID:MFZNKU5Ga.net
しばらく電源入れて様子見かな
今のところ不具合はちょっとお湯が吹き出した圧力弁だけど触ったら漏れなくなったし
まぁ 値段相応で楽しめた
さてグラインダー買うか

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 07:18:31.73 ID:GblRuJl5a.net
凄いな
大したもんだ

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 07:32:18.79 ID:cBc/6Md40.net
>>215


218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 11:00:17.76 ID:nlgjoqYIp.net
エスプレッソマシンを初めて買うんだけど、今はデディカよりスティローザを改造した方がいい?
ソリスかっこいいし改造不要で最有力だったんだけどスチームがダメらしくて候補から外したところです。

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 11:49:42.46 ID:o0duB3AeM.net
候補のマシンを全部比べた訳じゃ無いけど、スチーム性能は似たりよったりだと思うが

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 12:04:37.64 ID:VLc1iN5OM.net
ソリスの動画みたら分かる。不具合かってくらい弱い。
まあラテを作りたいならサーモブロックじゃなくてボイラー機を選ぶべきだねり

221 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 12:12:00.32 ID:gximqQwQp.net
>>220
今後はこの考え方で良いだろね
デディカの売りは省スペースってだけ

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 12:28:04.15 ID:IqRDdtggM.net
ラテの事気にするようなやつは、そのあたりのロースペックモデルを選択肢に加えるのやめたらいいのに
まとめてどの機種も大同小異、ベルマンなりナノフォーマなり別途用意して方がマシなレベル

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 12:35:06.58 ID:liHH7uuB0.net
別にラテにするからってアートする必要なくね?

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 12:36:52.54 ID:HBxyLrws0.net
そうは言ってもエスプレッソおまけでスチーム特化のマシンがないから仕方ないんじゃない?
ナノフォーマーは加熱面倒だしね
ラテメインの人は別にガチなエスプレッソ欲しいわけじゃないだろうし安価なマシンでいいんだよってなる
構造的にはスチームの方が難しいわけだが…

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 12:40:09.72 ID:gximqQwQp.net
誰でも15万や20万ポンと出せるわけでもないし
そもそもが妥協点としての入門マシンなんだから、面倒な事せずにマシン単体で完結させるわな

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 12:43:32.83 ID:VLc1iN5OM.net
>>222
ボイラーならデロンギの一万円台のマシンでも十分美味しいラテを入れられる
エスプレッソも51mmであることを妥協すれば問題はない
ナノフォーマーは選択肢にはならんわ

227 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 13:35:44.95 ID:rKYBdobC0.net
>>226に同意かな。
初めてならデロンギの入門機とグラインダーで十分。
豆さえ良ければそのへんのコーヒーチェーンは簡単に超えられるからね。

それに慣れて上を目指したくなったらセミコマへどうぞ。

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 14:51:33.44 ID:gqSecWWpd.net
昨日のイベントステージの3チャンピオン&バーテンダー世界チャンピオン対談でも、ラテアートチャンプのだけ飲んでないからな
口にするもの作りたいのかお絵描きしたいのかスタート地点からして別物
お絵描きならむしろ安いクレマエンハンサー付の方がいいまである

229 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 15:02:38.13 ID:c5LEuK/Ap.net
なるほどねぇ
ところで昨日のイベントって?
どっかの村祭りか何かかな

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 15:57:40.16 ID:AGjP2lsKM.net
SCAJちゃうの?

231 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/18(木) 17:17:27.22 ID:gximqQwQp.net
>>228
エンハンサー付きが良いとか、何も知らんのに語んなよw

232 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/21(日) 19:22:56.05 ID:FFLdsbps0.net
>>195の続き。
30.coffee、大体mid. of Novemberに発送するって言ってから、今日まで音沙汰なし。
時間あったら来週つっついてみるかー。

233 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 09:18:55.97 ID:OLK8S2ibM.net
>>232
グラインダーの入荷待ちだっけ?
にしても随分遅いな

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 09:54:01.25 ID:bNYBJ6ra0.net
イタリアの通販でブラックフライデー来てて
ちょっとポチりそうになる・・・・。

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 10:16:02.04 ID:Te1dp3kka.net
そんな特別なもの頼んだんだっけ?

236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 11:41:12.11 ID:/Eci9ofwd.net
そもそも倉庫に在庫がなければ次の生産計画待てって特別でもなんでもないぞ

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 21:16:16.83 ID:H2rVmXBh0.net
>>218 の続き
出た意見を参考にスティローザを買ったんだけど雑味たっぷりなエスプレッソしか出来なくて困ってるからアドバイスが欲しい。
まずはクレマの出来や抽出量とその時間、ケーキの状態が全部整うことを目指してるんだが、どれかが上手くいくとどれかが崩れる。どうすれば...

238 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 21:31:44.19 ID:vJfnxfFfa.net
グラインダーは何使ってんの?

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 21:35:29.61 ID:6cQOXmWI0.net
>>237
豆の鮮度は大丈夫?
バスケットに詰める量を一定にしてメッシュで調整していけば大丈夫だと思うけどな
3wayバルブ搭載機じゃないからケーキの状態は気にしなくていいと思うよ

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 22:48:26.90 ID:H2rVmXBh0.net
グラインダーはソリスのスカラプラス。メモリ4で20kgくらいの力でタンピングした時は細か過ぎたのか5mlくらいしか落ちてこなかったんだけど、これだけめちゃくちゃ美味かったのよ。で、1メモリ上げて同じことしたら劇マズだった。舌にへばりつくえぐみの嵐。
豆は4日前に焙煎してもらったやつでフレンチローストくらい。

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 22:58:12.94 ID:vJfnxfFfa.net
3と4の間が調整出来ない感じなのかな

ごめんねどっちも使った事ないんだけど

4にしてもう少し軽めにダンピングとかどうよ

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 23:10:23.02 ID:vJfnxfFfa.net
タンピングね
メモリ4でレベリングで量減らして軽めにタンピング

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 23:25:26.17 ID:H2rVmXBh0.net
長文なのに色々聞いてくれてアドバイスありがとう
メモリ4タンピング10〜15kgも試したんだけど結果強めのエグ味。この時は豆14g(ダブル用バスケットだけど51mmのせいか結構山盛り)で抽出量21g 抽出時間26秒だった。ケーキの状態は上の方が言うように気にしなくていいんだろうけど、ビチャボコ。
メモリ7〜9で20kg掛けたらバスケットの底側だけケーキができるけど、チャネリングするからやっぱ粗いのかなと推察中。

244 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 23:43:19.95 ID:vJfnxfFfa.net
4内で納めたい気がするよ
4内で固定して他で調整できないかな

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 23:57:26.91 ID:vJfnxfFfa.net
ちなみに1だとどのくらいのメッシュなんだろ?写真とか上げれない?

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 01:35:55.08 ID:uSjdcmoQ0.net
タンピングはほとんど関係ない
メッシュと粉量の問題だと思うけど、買ってそのまま使ってるならフィルターがたぶん加圧フィルターだよね?裏を見たら小さい穴ひとつしか空いていないやつ。
これだと上手に調整するのは至難の技なので、個別で51mmの中華フィルターを買うのがデフォ。

ちゃんとしたフィルターが手に入ったら、14gよりも多く入ると思うので、そのほうが味が安定する。
そしてより細かく挽いても詰まらないので、綺麗に苦味を押し出せる。

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 01:38:11.12 ID:TFWY0H7D0.net
ビチャるのもエグいのもメッシュ細かい傾向だけどね

抽出量固定して、秒数もある程度の範囲に収める
それでグラインダー調整

248 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 01:48:32.37 ID:uSjdcmoQ0.net
スティローザとやらを知らなかったので見ると、フィルターが訳わからん構造なんだね。従来のクレマエンハンサーと違って洗えるようになってるみたいだけど、何にせよフィルターバスケットだけ買う、もしくはボトムレスフィルターごと買うのを強くお勧めする。

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 02:14:41.49 ID:Bq6TQ/WV0.net
横からだけど同じスティローザ買ったばかりでうまく抽出できなくて悩んでたから参考になった。ありがとう。
YouTube見てたらフィルターを改造してボトムレスにしてる人がいたから真似してやってみる。

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 04:03:33.03 ID:XlRdi9zi0.net
スティローザってクレマエンハンサーも外せるんじゃ無かったっけ?

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 04:08:34.92 ID:XlRdi9zi0.net
あ、思い出した。
ボトムレスフィルター 買う前にクレマエンハンサーをドリルでぶち抜いたんだけど、どうやっても目詰まりかスカスカかで使い物にならなくなった。
そもそも豆14gで21g抽出する使い方は想定されてないと思うので、付属のフィルターは諦めた方がいいと思う。

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 08:47:51.70 ID:OEr8I5Cyp.net
>>243 続き
みんなアドバイス本当にありがとう
今使ってるのは中華製のボトムレスフィルターでバスケットはダブル用を謳ってるやつ。よく動画に出てくる17〜18g使おうとするとレベリングとかディストリビューターする時にぼろぼろ落ちるから14〜15gが限界かな。もしかしてバスケット浅い?
取り敢えず「抽出量/時間を決めてメッシュ調節」これ頑張ってデータ作りするよ。
ちなみにソリスのメッシュ度は今写真撮れないから、YouTubeで solis scala coffee grinder | crew review と調べてみて。1,11,20のメッシュが見れる

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 09:59:17.31 ID:zDeTHu/Ba.net
>>252
17g超えるとレベリングで粉落ちやすくなるから、この機会にドーシングファンネル(ドーシングプレートorリング)導入すると捗ると思うよ
個人的には18gだと少し多過ぎで、17.5gがギリってイメージ

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 15:24:38.19 ID:Bq6TQ/WV0.net
>>249だけどスティローザをボトムレス化して抽出してみたら味は明らかに良くなった。こんなに違うのね。
クレマはうすーくしかできなかったけど、これは技術の問題なのか豆がもう1ヶ月ぐらい経ってるからか両方なのかわからない。

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 15:36:29.61 ID:OEr8I5Cyp.net
>>253
なるほど、買ってみる!

>>254
いきなりそれなりに味出たようで羨ましい。豆どのくらい使った?

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 18:50:07.00 ID:Bq6TQ/WV0.net
>>255
1杯分だから10gだよ。これまでが飲めたもんじゃないエスプレッソしかできなかったからまだまだ美味しいと言えるとこまではいかないけど、メッシュとタンピングのバランスがようやく分かってきたみたい。

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 19:22:29.18 ID:FZVIWYed0.net
>>254
一ヶ月も経った豆は終わってるから、クレマが薄い原因は豆だと思う

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 19:23:15.55 ID:Vzb7NLmIM.net
お店でエスプレッソ飲むのも大事だよ
ちゃんとしたお店で飲んでもエグみはあるからね

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 00:25:10.71 ID:5gWONZdmp.net
本当ためになるアドバイスをたくさんありがとう。
今日また懲りずにやってみら美味しいのが出せたよ!

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 07:04:31.51 ID:OIph/HBR0.net
俺も今朝はただのエスプレッソにしよう

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 10:46:49.33 ID:NPTwzD2W0.net
エウレカミニヨンスペシャリタ使ってる方メッシュはおおよそどの数値で合わせてますか?
2〜1.5くらいで合わせてるのですが、焙煎が浅い豆は割と豆が噛みませんか?

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 13:39:03.42 ID:DA8FXPSla.net
>>261
数値合わせるっていっても
何周も回せない?

焙煎関係あるのかな?
途中で止めると噛んで空回りになる事が何回かあったね。
とりあえず今は噛まないように必要分だけ入れて挽いてる。

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 14:21:46.78 ID:6g+VAqTYp.net
浅煎りの方が硬いので負荷は大きくなるよ

昔ながらのグラインダーなので、浅煎りは負荷が大きいし、電源周りのロス(電圧、周波数)があれば、さらに不利になる

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 08:24:01.54 ID:Nu8HtW/R0.net
わざわざ浅煎り豆で止まった時の対処方法書いてあるくらいだから、浅煎りは止まる仕様?電圧足りないのかワカランけど

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 09:01:21.76 ID:oijzeVIY0.net
電圧だよ
120v仕様を100vで使うと、4割も能力落ちちゃう

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 10:54:53.35 ID:aKzjSDMa0.net
どういう計算?

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 11:05:10.41 ID:aYkIT0gu0.net
>>266
電流はどうやって決まる?

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 11:34:33.60 ID:aKzjSDMa0.net
E=IR。
変形してI=E/R
電力はP=IE=(E^2)/Rと表されるので
P1=100^2/R, P2=120^2/Rとおくと
1-P1/P2=1-(100^2)/(120^2)=1-0.694=0.305となり3割しかパワーが落ちない。

なので4割はどういう計算なのかと。

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 11:41:58.84 ID:aYkIT0gu0.net
>>268
ポイント1割ついたから1割引だって言う層に細かく説明するのはやるだけ損だよ

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 11:55:51.85 ID:aKzjSDMa0.net
おまえらときたらwww

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 12:47:54.48 ID:oijzeVIY0.net
>>268
いや普通に俺の暗算ミス
3割が正しい

とはいえ、3割の毀損は相当でかい
トルクへの影響はかなり

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 16:06:32.69 ID:IyPTT8mz0.net
濃いお茶 にがい
熱いお茶 あぢい
うすくてぬるいお茶 ごくごくごく のめる 水分とらなくちゃ♪

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 16:12:55.95 ID:oNR9Bx/y0.net
住宅のコンセントは100Vを下回るんだよな
太陽光発電をしてるなら逆に100Vを超えてるから110Vマシンにはいいかも

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 22:17:07.30 ID:5d21YVli0.net
家族にスティックシュガー買ってこい、って言われて、
お外でエスプレッソ飲むついでに買いに行ったのだけど、
ビニール袋入りのグラニュー糖の1kgと、
スティックシュガーの3g×120本の値段が同じなのな、驚いたよ!
自宅のマッキナやマキネッタでエスプレッソを淹れて飲むときは、
ズッケーロビアンコは殆ど使わないので知らなかったけど、
ズッケーロビアンコを紙のスティックに入れると、とても高価になるのな()

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 23:39:13.46 ID:Edc+3TTma.net
なんか腹立つ

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/28(日) 06:42:20.51 ID:KgDUspjC0.net
エスプレッソにズッケーロビアンコではなくて、サール入れる人は居るかな?
自分は砂糖、水飴、糀、みりん、蜂蜜etc.苦手で、
飲み物で甘味が欲しい時は、塩ひとつまみ入れるのが好きなので、
豆が古かったり不味い豆に当たってしまった時は、サールひとつまみ入れて飲む

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/28(日) 06:49:51.73 ID:ohWowjoB0.net
>>276
何がサールだ
塩って言え
ぶちくらすぞ

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/28(日) 07:13:13.28 ID:KLRfKcK+0.net
100vも120vに昇圧して使ってる人とかもいるんですか?

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/28(日) 07:37:13.98 ID:LaJXVLRAa.net
>>276
サールってどこの方言?あっちでサーレは耳にするけどサールって聴いたことないや

>>278
メルカリやオクなんかだと120Vのをアップトランス付けて使ってたであろう人たまに出てくる
必要なら付けます!みたいな

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/02(木) 02:58:23.31 ID:fTj3xhhL0.net
>>278
個人輸入したグラインダーに使ってるよ

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 01:02:48.89 ID:0jML+uk80.net
エスプレッソマシン大きすぎ!
ペットボトルサイズの電動エスプレッソマシン買ったけど一か月で壊れた。
初めはクレマがたって美味しかったけどだんだん美味しくなくなって

いい感じの小さいエスプレッソマシンは無いの?

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 01:41:02.36 ID:14VYGYX80.net
kompresso

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 05:54:02.08 ID:ivBKgMPk0.net
コンプレッソは耐久性に問題ある
まともなエスプレッソを抽出しようとすると60kgは掛けたいけど
それを繰り返してるとフィルターとバスケットが変形して破損する

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 05:58:08.04 ID:ivBKgMPk0.net
ああ、あとメーカーの対応もクソ、部品だけ売ってくれってメールしても梨のつぶて
東南アジアのショップとかebayで部品だけ買っても良いけど高いからな
韓国メーカーだから日本人は無視なのかもなw

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 16:13:11.08 ID:OQytYPbbM.net
30.coffee────
────生きてるか?

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 20:15:01.86 ID:14VYGYX80.net
>>284
電話すればいいのに

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 22:06:41.93 ID:ngUHFk5Yd.net
>>282
>>283
情報ありがとう、あまりよくないレビューで買わなくてよかった
あの取っ手の狭さは危険だと思ってた
指を滑らせて爪が剥がれると思ってた
電動3000円台のやつを買い続けるしかないのか

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 06:44:42.62 ID:y9S6Tn130.net
>>286
問い合わせフォームやメールを無視するところはもともとそんな所だとしか思わないし
壊れた2セットを改造して70kgまでイケるようにしたけど、他に良い抽出方法見つけたからもう良いかな
エスプレッソとしては面白いの抽出できるんだけどね
https://imgur.com/a/rl19Acg
>>287
両手で持って握力で引いてもまともな抽出はできないよ
両手のひらで上から押さえて体重をかけて押し込む形になるけど
だんだんエスカレートして手じゃ無理になる、最終的には全体重+10kg掛けて抽出してた
上の写真は“クレマたっぷり”や“ターガースキン”を通り越した所
いろいろ実験してみるには面白い器具ではあると思う、壊れても数千円だし

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 07:20:37.19 ID:OsgD6NZgF.net
>>288
お前.jpじゃなくて.comへ投げてないか?
権利無いところへ返信するはずないじゃないか

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 07:34:50.22 ID:y9S6Tn130.net
>>289
ああ、コーンズかあ…とりあえず“電話”してみるわ
結果は報告するよ

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 07:45:43.46 ID:OsgD6NZgF.net
なんだやっぱり権利理解できないのが騒いでたのか

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 07:50:09.89 ID:D8HoYSR+M.net
>>290
興味無いのでいいです

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 07:59:04.85 ID:CeJ8yecIa.net
>>291
今まで付き合ってた所はみんな代理店がありゃそこへ誘導してくれたけどな
ま、こっちもよく確認しないで書いてたのは皆さんに迷惑かけたなと反省してる
>>292
横から関係ない人が何?

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 12:45:35.07 ID:H3itJqMy0.net
コーンズってフェラーリの!?
手広いなぁ

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 13:44:06.57 ID:y9S6Tn130.net
293ですけど、電話してみたらコーンズが部品持ってるって
どうせコーンズだからバカ高いだろうって思ってたら
フィルターバスケット\1,500
シャワースクリーン\350
Oリング\250
シリンダー\3,600
値段もシリンダー除けばこんなもんだろうな感じで>>284は撤回します、お騒がせしました
ちなみに外車輸入してるコーンズで間違いないそうですw

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 04:09:32.67 ID:gcS9NjW40.net
>>295
それは良かった。乙

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 08:15:03.20 ID:xCyQu5wL0.net
>>232の続き。
ようやく発送連絡(とFedExの通知)がきました。生き返った気分です>>285
最後は進捗聞いたら遅れてごめんね2日以内に送るよと言われ、そっから60時間経過して発送連絡、ってところでした。
割と具体的な時期を示しておきながら、二度三度平気で遅れて連絡もない、っていう部分はあったけど、品揃えと値段からすれば届けてくれるさえすればオッケーですな。
あとは届いた時に揃っているかどうか・・・

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 19:45:17.69 ID:QjCZ2+N6a.net
個人輸入めんどくせぇな…

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 20:49:43.86 ID:QyIeoHS80.net
控えめに言ってツイてないね
何度も輸入してるがこんな経験俺はしたことないけどね

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 21:00:11.03 ID:xuJFUC420.net
店が背負ってるリスク相応の価格ってだけな気がする

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 22:15:51.66 ID:wXB5F1pw0.net
俺はコーヒー機器類は全て北米のショップからの個人輸入だが
注文から到着までに2週間以上待った経験は無いな
おおよそ5日〜10日くらいには到着している

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/10(金) 00:41:56.68 ID:28sS3DZv0.net
受注生産みたいに特殊な事情が絡んでるからしゃーないところはある
メーカーも今は生産体制グッダグダだろうしね
連絡サボりは言い訳できんけどw

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/10(金) 05:41:31.00 ID:Ao/oRwS70.net
iPhoneも東南アジアで作ってる安っすいパーツが入らなくて
生産遅延してるって言ってたからな

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/11(土) 02:02:11.92 ID:08f6rnWT0.net
まあ、100V仕様とかいう珍妙な選択肢を準備してくれてるところ、他に見当たらなかったですからね。
受注生産なのとこのご時勢なの(と値段)を考えると、まあこんなもんだろうって感じがします。
普通のを頼んだら普通に届くのかは気になるところ。

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 21:25:44.45 ID:XnadNIho0.net
初めて低温殺菌牛乳でラテ作った
ちゃんと3.5なのに泡立ちが荒くブツブツど、ペンキみたいになめらかにならず
張力もなく模様もうまく行かず
そして糞みたいなえぐ味の際立つ不味さ
マキネッタで作ったラテみたいな味
普通に飲むと美味しい牛乳なのに驚いた
https://i.imgur.com/JLMnZYZ.jpg

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 07:27:58.93 ID:G24IvaVu0.net
>>305
でもちゃんと描けてるね
マシンは何?

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 12:20:55.46 ID:qiZYEonAM.net
>>306
quickmill vetrano 2b
高温殺菌の方だけど、本来はこうなんだ
https://i.imgur.com/y719QYN.jpg
低温と高温でここまで変わるとは、一体何なんだろう?
てか模様云々以前に凄まじく不味い

機会あれば試してみて

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 14:00:09.99 ID:G24IvaVu0.net
>>307
凄い!
デロンギでは中々こうは行かない、とマシンのせいにして上達しないです。。。
低温殺菌で試してみようと思ってたけど良くないんですね。

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 17:12:22.80 ID:Yqv6Eu7fa.net
低温殺菌牛乳はナノフォーマーの方がうまくいく確率が上がる

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 08:47:34.25 ID:+ps19jiJM.net
ナノフォーマ使っても、あのやばい味はどうにもならないかと
これどの低温殺菌もそうなのか?
今回ひどかったのは成城石井のブランドの牛乳
普通に飲むぶんには美味いけど、、、
成分は他の高温殺菌牛乳とほとんど変わらないのに不思議だ

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 08:53:03.99 ID:pfE/ZJ+Pa.net
低温殺菌牛乳だからってことで不味くなったことはないよ

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 10:38:36.59 ID:wlUliiB30.net
同上
質感が大きく変わった印象もないな

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 10:54:31.75 ID:+ps19jiJM.net
え〜変だな
過去何百回とラテやってこんな事は初めてだから気の所為とかではないし、何度試してもブツブツ泡になるのも確認してる

うーん、ミステリー

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 10:58:44.31 ID:4xcFEliUa.net
低温殺菌牛乳(ノンホモ)はスチームじゃきれいに泡立たないだろ

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 18:00:55.16 ID:jWM00qqt0.net
   / ̄ ̄ ̄\
  /     \
  /      人∧
 | ____/ ||
 ||⌒\)(/⌒||
 (V ヽ・||・ノ V)
  (    ||   )
  ∧* ノヽノヽ*/
  ∧∵ <> ∵/  やっとワタシの時代がきたわね
   ∧∴∵∴∵∧
  / |\∴∵/| \
 | |ヘ ̄ ̄ヘ| |
 ||  \/  ||

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 18:13:04.04 ID:0iztg0EK0.net
スチーミングで泡立つのは何が影響してるの?
タンパク量? 脂質? その他?
低温殺菌だと何の成分が増減する? 変質する?

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 18:15:29.98 ID:wlUliiB30.net
高いからノンホモでは試したことないな。
普通の低温殺菌(タカナシとか)なら特に変わらないと思ったけどね。
まぁ味はかなり変わるけど。

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 19:42:34.12 ID:XKgtFc6+0.net
>>316
乳脂肪が細かく粉砕されて大きさが均一化されてる方がきめ細かく泡立つ
脂肪が不揃いのでかい粒子のままだと泡立ってもすぐに消える

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 20:20:11.76 ID:E3ae15ZM0.net
泡立ちの良し悪し自体はスチームでも泡立て器でも実は関係ない
問題は泡の安定化で乳清たんぱく質が作用し多いほど安定しやすく泡膜と空気の間に入り込んで泡が潰れるのを防ぐ
ただし乳清たんぱくは高次構造を持っているから結合が弱いのだが70度前後で加熱すると高次構造がほぐれてたんぱく質同士の結合が強くなる
だから理屈で言えばスチームの方が頑丈な泡になる

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 23:31:05.18 ID:aBmhMT8H0.net
スチームよりレンチン泡立て器の方が美味いな
スチームはどうしても薄まるんだよな

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 23:17:29.09 ID:RPtLjvdo0.net
>>320
何でなんだろうね?
スチームだと接する部分が高温なのと関係あるのかな?
低温のミルクがスチームで温まるまで水の影響は今まで思ってた以上にありそうだけど。
まあ業務用としてはレンチンなんて選択肢は無いから検証も必要無いんだろうけど

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 02:25:10.92 ID:NNyS8zQh0.net
エスプレッソマシン無しではエスプレッソのめないよね。
ドリップコーヒーをどう頑張ってもエスプレッソにはならないもんね別物だもんね
あーあ。

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 21:32:28.55 ID:BuNaLdLv0.net
>>297
その後、荷物が1週間ワルシャワで止まっています。税関でなんかあったっぽいなこれ・・・
FedEx問い合わせてみますが、なんにしても面倒くさいことになったなあ。

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 21:38:29.74 ID:nrw7msTb0.net
>>323
最新のステイタスが反映されてないだけでとっくに向かってるとか日本に来てるとかだよ
気長にまとう

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 22:02:27.76 ID:zXQAqu9b0.net
30.coffeeのひとは、もう受け取れたのかな?

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 22:03:24.48 ID:5BvaKAv40.net
15~16日ワルシャワで中5で着いたぞ
小物だけど

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 22:03:55.79 ID:zXQAqu9b0.net
あ、トラブルになってるのか。無事届いて動作するといいね。

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 17:49:17.49 ID:p3dRUa6WM.net
やっと国内flair-58xが届いたわ、完全に忘れた頃に来るのう。

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 22:19:39.29 ID:c/avRSH80.net
>>323
何度も報告して申し訳ない。FedExから、書類不備があったから送り元に追加書類要求してるところって返信がありました。
うん、なんかもう、麻薬捜査で中ボロボロとかでないならいいかな、って・・・

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 05:59:20.63 ID:5kBt7we70.net
>>328
年末までには届くって連絡来てたけど、うちも昨日到着

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 07:55:10.97 ID:7Zw4ABPuM.net
>>329
あんまり馴れない国やショップで買うとある程度は覚悟しないといけないが…

本体は無事だと良いな

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 23:31:13.00 ID:1DMt+jnI0.net
このスレを参考にしてth-w030とsette 270でデビューして3ヶ月だけど、
以前オフィスにあったダブルボイラー機を使っていたころと遜色ないエスプレッソを淹れられるようになった
感謝感謝

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 23:33:39.80 ID:XwveK6oj0.net
まともにエスプレッソやるなら最低でもsette270くらいはほしいね

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 11:06:26.41 ID:7nziYky0M.net
発売した直後にsette270を個人輸入したけど、あれめちゃくちゃうるさくないか?

改善されてたら欲しいけど

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 12:25:20.17 ID:oDt5QZZ2a.net
>>334
setteシリーズはうるさいね、壁が薄い部屋だと夜中飲みたくなったときはちょっと考えるレベル

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 12:51:05.52 ID:OXmneIY+M.net
setteはうるさいで有名
その変わりリテンション少ないのがメリット。挽くのも早いんだっけ?

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 13:12:25.08 ID:41dzz/WN0.net
コニカルはうるさい印象
表面積が大きいから
あと利点を活かすために刃が外にむき出しってことが多くて、ますますうるさい

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 13:22:57.31 ID:oDt5QZZ2a.net
>>336
遅くもないけどそんなに速くはないかな
KG364/366やBaratza VARIOと比べたら速いかも

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 18:32:26.11 ID:2CVoUnM2M.net
>>338
なんかYouTubeのコメントで早いって見た気がしたけど、そうでもないんだね

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 19:41:07.99 ID:oDt5QZZ2a.net
>>339
KG364J/366Jより速いのは確かだけど、それ以外はちゃんと計測した訳じゃなくあくまで俺の感覚。って事でww

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 00:10:16.19 ID:00L+Aczl0.net
コストコのDMでソリス SK1014 \47,800 ってのがきてた

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 01:21:37.33 ID:ySw0tcrpa.net
>>341
安いね

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 00:29:15.15 ID:mX0HecC/a.net
あけおめ

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 10:38:22.89 ID:okNEDbCvM.net
入門で直火式のビアレッティを試してみようかと思うのですが
エスプレッソマシンじゃないとコーヒーは別物ですか?

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 11:01:26.44 ID:vTC6W9xna.net
>>344
別物!
直火式(モカポット/マキネッタ)は基本2気圧程度の圧力しかかからないから、マシン抽出の通常8から10気圧程度の圧力をかけて短時間で抽出するエスプレッソとは違う抽出液が出てくる
加えて抽出温度も沸点抽出かそれに近くなるので苦味も雑味も多くなる
誤解を恐れず言えば直火式は「とても濃いコーヒー」で、エスプレッソみたいなまろやかさは無く荒々しい味

直火式の中にはビアレッティのブリッカみたいに「クレマができる」ってウリにしてるのもあるけど、あくまでそれはクレマっぽい泡が出るだけでマシン抽出のそれとは別物

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 11:21:48.82 ID:Wf/UNkI2a.net
まあ、直火式もそれはそれで魅力はある
値段的にも買って後悔はしない気がする

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 11:35:31.66 ID:UPv10JKxr.net
気分で使い分けるけどね

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 11:45:48.83 ID:zzHlsZqk0.net
直火式エスプレッソは、味としてはドリップコーヒーよりもずっとエスプレッソ寄りだろ
「とても濃いコーヒー」て表現は、適切とは思えない

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 12:21:34.95 ID:vTC6W9xna.net
>>348
あくまでエスプレッソと比較したと仮定したもので、確かにペーパードリップよりはエスプレッソ寄りだけど、エスプレッソ特有の円味がほぼないので「誤解を恐れず言えば」と注釈してそう記述した

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 15:10:21.68 ID:uJFKsVCZ0.net
俺も別物だと思う。が、マキネッタはマキネッタで良さもあるからどっちが上か下かって話でもないと思う。

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 16:40:09.55 ID:7o46V5oNM.net
>>345
ブリッカのそれは出てくる所に重りの蓋をして圧力をあげる事によって泡が出てくるものなのでクレマなのは間違いない
それでも圧力が弱いから大きめの泡になってすぐ消えてなくなるので意味があるかどうかは別として
それよりもなまじ家庭用エスプレッソマシンのポルタフィルタに付いてるクレマエンハンサーで出てくる泡の方がよっぽどクレマじゃない偽物

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 16:53:06.36 ID:vTC6W9xna.net
>>351
そだね。ただ俺的にはすぐに消えちゃうと寂しいし、ブリッカのソレは特に口当たりが円やかに感じることもないからクレマ風って感じ

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 18:11:38.37 ID:zzHlsZqk0.net
圧力上げれば味だって確実に変わるはずで、それを偽クレマだのなんだの言って叩くのは違う気がするわ

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 18:20:59.17 ID:aKHi0oua0.net
・紅茶派だったが7年前にイタリア旅行してエスプレッソに目覚める
・ローマのキッチンウェア専門店で白のビアレッティを買い、200g1ユーロのエスプレッソと書かれた粉をスーパーで買ってかえる
・日本でその粉でモカを淹れるもあまりにもの不味さにカルディの豆に手を出す
・本当に飲みたかったのはカプチーノなんだと気が付きムッカエスプレッソを買う
・試行錯誤するも次第にただのコーヒー牛乳では?という結論に至る
・デロンギの全自動マシンの存在を知り、これでいつでもイタリアのあの味が、楽しめると思いプリマドンナを買う
・どうも自動ではミルクの層とコーヒーの層の一体化したようなラテにならない事が気になり、自動をやめてフロサーでスチーミングを自分で始める
・うまく泡立たないのでフロサーを外しノズルむき出しにして泡立てはじめる
・ゴムのノズルが熱で弛緩して泡立て中に発射するようになるので針金で縛る
・ラテアートのことを知り、練習するも、ノズルの短さとパワー不足、経験不足でうまく行かずプリマドンナが嫌いになる
・すると出てくるエスプレッソも薄くて次第に何もかも嫌になる
・アスカソについて知り、調べ始める
・トンカツサンドのサイトでセミコマ機について知らべ始め、アスカソはおもちゃだと感じる
・自分のラテとラテアートがうまく行かないのはプリマドンナのせいだと思い始める
・イタリアからダブルボイラー機種と75mmあるBurrグラインダーを輸入する
・ラテアートがうまく行かないのはスチームのパワー不足と思い3500wの変圧器を買い240vを手にする
・そこから2年かけて独学でようやく及第点なラテが淹れら
れるようになる
・隙あらば自分語りし始める←今ここ

ビアレッティのモカポットは全ての沼の入り口なり
心して買うようにする事だ

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 18:41:59.20 ID:vTC6W9xna.net
>>353
叩いてないよ。最初からダメ出しなんてしてないし、自分のイメージするエスプレッソの乳下してトロリとしたクレマとは違う。ってだけ。

そういやモカエキスプレスでトロトロっぽいクレマ出してる動画がつべに上がってたな…
あれはとても興味がある。

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/02(日) 00:13:25.89 ID:dmyRvyzGM.net
皆さんの意見とても参考になりました
結論につきましては両方使ってみなければ双方の良さは分からないということですね
予算が一万円くらいですので買える品物から選んでみることにします。

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/02(日) 01:47:24.02 ID:M4dZZuN80.net
>>354
隙あらば自分語りワロタ
確かに凄い沼の入り口だな
でも羨ましい

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/02(日) 03:19:44.93 ID:uQ2htgTha.net
>>356
少しでも参考になれば嬉しい

仰る通りなので、まずは安い直火式で試すのも良い選択かと!

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/02(日) 06:40:53.72 ID:M4dZZuN80.net
>>354
沼の入り口はビアレッティではなく、イタリア旅行だったと思うよ

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 22:46:38.05 ID:Cg/TOxyo0.net
>>354
カフェでバイトでもした方が幸せになれそう

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 23:20:09.81 ID:dVqJiCat0.net
何回か話題になってるが
電源使わずエスプレッソ求めるならもう技術が蓄積されてから生まれたFlair 58Xとかロボを買っとけって話

マキネッタは過高温抽出由来のあのエグミや酸味を活かす飲み方やその味が好きだったり
ティラミスつくりに使うならベストって感じ
あくまでモカであってエスプレッソではない。上下とかでなく飲み物として別なわけだし

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/05(水) 10:39:49.88 ID:bNAQYsaLd.net
豆15gで30cc抽出してるんだけど、最近身体が拒否してる事に気付いた。
飲んだ後でボーッとするし、喉は異物として押し出してくる。
アレルギーかと思ったんだけどラテにするとなんともないんだよね。
やっぱり古典レシピに則った方が良いのかな。

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/05(水) 14:58:00.02 ID:wqmoVjWQa.net
ところで、なんて日本ではPressurized Portafilterのことを、クレマエンハンサーとかいう訳のわからない名前で呼んでるの?
あれはクレマ作るのが主目的ではなくて、エスプレッソ用の均一な極細挽きじゃない粉でも、安定して抽出するための機構らしいけど

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/05(水) 15:12:45.66 ID:cEmt+OOod.net
https://www.home-barista.com/tips/removing-crema-enhancer-t6444.html

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/05(水) 16:22:16.54 ID:v4i4lp0ja.net
日本と言うか…クレマエンハンサーって名称は元々saecoが最初じゃない?
商標登録されてるのかは知らんけど、他のメーカーのは別名称だと思う
例えばascasoはスーパークリームフィルターって名前だね
確かに粗めのメッシュでもエスプレッソ抽出できるのが当初の目的なのかもしれないけど、副産物としてクレマっぽい泡ができるってところに着目してそっちをウリにしてる可能性もある

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/05(水) 23:06:10.00 ID:3tV3aPoK0.net
>>354
エスプレッソに目覚めたのが最近で良かったね
自分も欧州へ行ってエスプレッソに、ド嵌まりしたパターン
帰国してからは地方都市暮らしで、昭和から平成に変わった頃で、
エスプレッソが飲める店が、とても少なかったよ
カフェやバーでエスプレッソを出してる店は無くて、
わざわざ一杯のエスプレッソの為に、レストランやリストランテで、何か料理を注文してから、飲んでた
だから、シアトル系のチェーン店の日本進出には、とても感謝してる
チェーン店にはあまり行かないけどね

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 05:36:58.63 ID:AvpSOtR10.net
>>366
スタバでまともなエスプレッソとか飲めるの?

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 09:00:52.86 ID:HUng4HExM.net
そんな時代に開眼してたら、どうやっでエスプレッソを自家製造するかなんて考えることすらできなかっただろう
多分諦めて普通にエスプレッソのことを忘却してたと思う

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 10:06:04.25 ID:Ud0sHY0Ga.net
今の30代以下の人には信じられないだろうけど、昔は「純喫茶」の看板掲げて結構拘ったコーヒーを提供する店でもエスプレッソ注文して出てくるのはドリップで落とした濃いコーヒーだったんだぜ
しかも時間かけて抽出するデミタスでもないフツーのドリップの濃いやつ

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 10:17:36.17 ID:KbeNl33Q0.net
日本はドリップの文化だから仕方ない
スタバが来るまではカフェラテというものもなかったし
逆に海外はアメリカーノばかりでドリップがなかったからなぁ

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 11:38:52.50 ID:AvpSOtR10.net
イタリアみたいにバールでエスプレッソ立ち飲みするなんて習慣ないからだろ
今だってエスプレッソマシンはアレンジコーヒー専用みたいなもの

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 12:30:01.13 ID:Ud0sHY0Ga.net
最近は個人のカフェでバンコ(立ち飲み)のシステムがある店もちょこちょこ出てきてるみたいね

そういや昔はカプチーノ頼んだらフツーのブレンドコーヒーにホイップしてない生クリームが浮かんでてシナモンパウダー振ってあったな

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 13:50:47.03 ID:kvCcZBGZ0.net
>>369

地域にもよるぞ。昭和後期の純喫茶ならマシンがあるところもあった
ただ今と比べるとそりゃショボいマシンだけど
平成でスタバが天下取るまでの間の日本はホントにエスプレッソは死んでた

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 13:54:45.97 ID:kvCcZBGZ0.net
>>370

サードウェーブでブルーボトルとかが日本のドリップ主体喫茶店を参考にしたので
ドリップがまた広がるのかと思ったら業界的にはフォースウェーブになって
ドリップ馬鹿にされだしてるのがホント謎
ガレージメーカーの超弩級マシンやグラインダー置いてないと一流ではないとかいう訳からない状況になってきてるのよな

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 13:57:55.82 ID:AvpSOtR10.net
>>374
人間って馬鹿だからカウンターに見栄えの良い機械乗ってるとコロッと騙されるんだよなw

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 14:41:10.83 ID:kvCcZBGZ0.net
>>375

どこの国でも機材良くて下手なだけならまだマシな方で
日本だとメンテ全くできない店ばかりだからマシン壊れて
すぐに代理店も呼べないしでメインマシン止まったら開店休業とか3回遭遇してる

グラインダーがギーク一般人向けのを業務使いで酷使してストップしてるのも遭遇したことあるわ
複数台並べられないならガレージメーカーを使うなよってほんと思う

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 15:44:43.19 ID:WI0pU+M6a.net
>>376
それは結構確率高いなw

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 19:41:46.10 ID:KbeNl33Q0.net
グラインダー壊れるってどんだけ

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 23:06:49.15 ID:MmKqaKb30.net
電圧無視で調整済みとか変な文化あるからな
代理店は口上だけでなんとでも

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 00:51:22.20 ID:sABHNUVE0.net
代理店に手を出すくらいなら、同じ機種2台買ったほうが安いとさえ思うわ
この国のエスプレッソ界隈の癌

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 05:41:14.89 ID:bJPU58sZa.net
日本でエスプレッソマシンがどんだけ売れるんだよ…
いつ売れるかもわからない在庫抱えなきゃいけない商売になるからしょうがないだろとしか

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 06:21:48.10 ID:ZwPuEcMe0.net
>>378
民生機はブラシ付きモーター使っていたりするから耐久性は低いよ。
ガレージメーカーには応力計算や故障率の予測が出来る人が存在しない問題もある。

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 04:16:53.48 ID:DhUegP2M0.net
まあモーター素晴らしくても取り付け方法が無理あったり
製造工場の質が悪くて会社も検品してなくてユーザーが自分で調整が基本だしなガレージ系は
本来は趣味性を求めた物なのにどうしてか世界中で業務用使いするのがステータスになってきたのよな
で、バリスタもかなりの割合でメンテできない。真面目な人が一人だけいたりしたら全部その人が時間外労働で泣く泣く調整してたりする

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 06:05:08.75 ID:9K2KyGzx0.net
ガレージメーカーって例えばどこ?

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 19:22:41.94 ID:79ZHWiIz0.net
>>323の続き、30.coffeeの到着報告です。報告は遅れましたが、12/31に届きました。結局丸4ヶ月かかりましたね・・・
物は欠品なし初期不良もなしでオッケー、と思いきや、100V仕様のマシンを注文したのに120V仕様が届いていました。それで待たせてたんとちゃうんかいと。
€20ほど差額分も払っていますが、もはや面倒で交渉する気が起きないのが正直な所です。使えはするんで、ニューマシン楽しいに浸っていたい。
値段を考えれば良心的とも、値段相応とも言えるかなあと。時期や物が悪かったのもあるので、待ち時間そのものはしょうがない気はします。
感想としては、珍しいのを扱ってて、日本に届けてくれて、価格が比較的安く、詐欺サイトじゃない、ただ色々覚悟は必要ってところでした。

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 19:47:36.44 ID:0wUZ/jnF0.net
30coffeeで何注文したのかすら忘れてしまったよ

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 00:09:24.64 ID:TUundi220.net
電圧はミスじゃなく認識の相違な気が
で、まじなんだったっけw

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 09:49:48.37 ID:IlxwGTbGM.net
>>385
何にせよマシンが無事届いて良かったね
マシンの写真とかもっと自慢してもいいんだぜ

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 11:51:18.56 ID:n7D+SQXd0.net
>>387
220と110の2通りしかないとか考えてそうだよな
メーカーの部品番号まで指定するか、メーカーが準備してるバージョンの一覧表にチェックリスト並べて指定しないと安心できなそう

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 13:02:06.34 ID:/5RNxd5bM.net
30.coffeeの人は確かascasoのsteel pidを注文した人だよね?

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 15:30:36.61 ID:TUundi220.net
>>389
110V(+40eur 100V(+60eur

気になって見たら選べるようになってた
たぶん店舗と倉庫のやり取りでミスってる

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 17:02:14.90 ID:MDOPiiL70.net
>>389
せめて追加した費用くらいは返してもらうべき

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 17:27:23.10 ID:n7D+SQXd0.net
>>392
インボイスから税金まで間違えてそうだしな

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/10(月) 01:44:49.05 ID:vQV+3iF30.net
ちゃんと届いててよかった。
交換となると返送処理やら関税やらめんどくさそう。
余分に払った費用返してもらうぐらはしてもよさそうだけど。
30.coffeeのサイトには120仕様は取り扱いがないのになー。

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 01:12:48.99 ID:0atD2Yjf0.net
手動エスプレッソ機はコンパクトだけどバカ高い
電動?はバカでかい

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 04:25:00.30 ID:LeiydlEB0.net
手動ってこの前日本取り扱いも始まった58Xでも6万ちょいだろ?
ポアオーバーでもしっかりした機材整えたらドリッパー・サーバー・ケトル・グラインダーで
3万〜4万はいるわけだし妥当な範囲だと思うが
電動も最低でもASCASO DREAM辺りだろうし12万ぐらいはいるでしょ?
アンダー8万辺りは正直、家庭用としても微妙だし

まぁSNS見てると58Xも中国製だから造り荒いようだから割高には感じるかもだが

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 05:28:10.85 ID:fUwPw9l4a.net
個人的にアンダー80kビミョーはハードル上げすぎだなあ。バイブレーションポンプ機は安価なやつでもロケットでもエスプレッソ自体にはそんな大差ない
バスケット51mm/58mmの差とスチームに関しては当てはまると思うけど

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 12:42:40.77 ID:Cw5Aeq3N0.net
グラインダー込のポアオーバーと抜きのエスプレッソってなんの意味があるんだ

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 13:25:28.86 ID:LeiydlEB0.net
いや、ポアでもそのぐらいかかるんだから
今ある各社手動モデルでもバカ高いってわけでもないでしょって意味よ
マシン(と手動)は言うまでもなくエスプレッソ対応のグラインダー・ミル必要だから書いてないだけよ

日本だと売れやすい6万辺りのマシンはどれ選んでも壊れやすいの多いとは思う
(気圧のために無理に動かしてるし日本の気候にあわないから経験上消耗しやすいと思う)

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 15:24:56.57 ID:fUwPw9l4a.net
>>399
言わんとしてることはわかるけれど、>>398はエスプレッソマシン+グラインダーの金額じゃないと公平じゃないってを言いたいんでしょ?
安価な家庭用マシンを微妙って言っちゃうくらいならグラインダーは最低でもミニョンあたりのやつじゃないとダメだろうし、そう考えたら手動マシンでもまともなスチーマー含めたエスプレッソセット揃えると100kくらいになっちゃうんじゃない?

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 00:35:00.98 ID:J6MuoTcCd.net
まともなエスプレッソ飲みたいって思っても機材揃えたら10マソ越えスタートだからな
そら好きになる層も薄いままだわ

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 00:37:19.41 ID:nWrWXFqA0.net
3万から4万って内訳の9割方はグラインダーだから、そこ大幅に削れるわけだしな

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 19:56:30.99 ID:lw+E+OIP0.net
肩肘張らずにモカポットから始めればいいのに、ここの連中はあんなのエスプレッソじゃないと馬鹿にするんよな

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 19:59:34.26 ID:9LPC7pgZ0.net
>>403
馬鹿にしてるんじゃなくて明確に別のドリンクだからスレ違いとしか言えんだろ…

イタリアであろうとアメリカであろうとモカとエスプレッソは別カテゴリーだよ

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 20:01:57.99 ID:lw+E+OIP0.net
>>404
味は明確にエスプレッソ寄りだろ
圧力抽出vs非圧力抽出という観点で見ればモカはエスプレッソといっていい
「エスプレッソ的なもの」に手軽に触れたいならまずはモカだよ

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 20:09:13.79 ID:9LPC7pgZ0.net
>>405
残念ながらエスプレッソ的な物に触れてってならもはや「ポッド」が各社あるのよ…
しかもしっかりしたモカと違うエスプレッソ寄りの味が出るのが…
現実としてイタリアでモカエキ死滅してイタリア製造止めた原因もそれなんだよ
おまけにポッドのマシンは安いし、実質マシンは無料貸し出しまであるぐらいだし

一応かいておくがモカポットアンチでなくマキネッタは14台持ってるマニア勢だよ(ほぼALESSI)

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 20:13:20.13 ID:lw+E+OIP0.net
>>406
そんだけ持っててまだ、10万払わなきゃエスプレッソじゃないと思ってるんなら救いようがないな
まあお前は好きにしてくれ
俺はモカを勧め続ける

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 20:18:19.84 ID:N8UHOQRna.net
>>406
アレッぴィーなんてブルジョアの器具だw裏山ww


確かに味だけで言えばモカよりポッドがいいね。クレマはビミョいけど!
モカポットの手軽、価格とエスプレッソマシンのいいとこ取りしてるessopotってのもあるよな
飲んだことないから味がどのくらい味が近いのかは知らんが

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 20:27:20.19 ID:9LPC7pgZ0.net
>>407
先ずスレ名読めよ…ここでモカ推しし続けるならもはや荒らしでしかない

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 20:56:54.33 ID:FZHAk/fW0.net
イタリア人が皆んな自宅でエスプレッソ淹れてると思ってんのかな?。普通にモカばっかりだぞ。オレもマキネッタから入ったよ。イタリア人に薦められて。

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 22:08:02.55 ID:N8UHOQRna.net
最近はイタリアでも安価な家庭用マシンの入手が容易になってるから持ってる家庭も増えてるみたいだけど、基本はマキネッタだね
日本以上に古い考えの人が少なくないから、カッフェは店で飲むもの!って感じで親から子へ子から孫へ…みたく代々受け継がれてたりするw

412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 00:49:36.35 ID:v5fg1Vwd0.net
日本で急須使うどころか持ってない人が多いように
イタリアでもモカエキが全く売れなくなってるよ
その一番の理由が外で飲むからというのでなくポッドマシン
だからかのビアレッティも自国製造をやめてポッドマシンを売り出した
コロナもあって余計にポッドが売れてる

日本だとなにかとセールストークでイタリアでは〜と語られるが残念ながらもう基本誰でも持ってるはもう違うよ
先祖にあたるとされるナポレターナなんて日本ではナポリじゃ使われてる言ってるのも同じで
もうナポリじゃ売ってすらない。観光客向けの場所で使われてるぐらい

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 00:58:23.35 ID:v5fg1Vwd0.net
あとスレチだけど近年にイタリア製造のモカエキ買ったは大切にしてあげてね
それを作ってくれた人々の多くはこの世に居ないことも多々あるから
それだけコロナ被害凄かったから

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 01:14:35.68 ID:lrhzEaBFa.net
>>412
イリーなんかその先駆けだね、ポッドに特化したマシンばんばん売り出したもん

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 02:08:57.91 ID:5rvjTGbJM.net
そうは言ってもなんだかんだでイタリア人の家にはマキネッタがある
大阪人が、大阪出身だからってみんなの家にたこ焼き器あるわけじゃないよ、うちにはあるけど…ってなるくらいの普及率で

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 02:12:48.24 ID:DHuX3JwW0.net
そりゃ減り始めを観測した時期だから…
世代が変わるにはまだ時間がかかるだけ

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 13:19:44.78 ID:E2lGfkj00.net
もうモカエキが売れないてとかなってきてから10年以上余裕で経ってるけどね
世界中のチルブーム(日本だとキャンプブーム)で業界的には復古すると思ってたら
新興メーカーが手動式エスプレッソマシン/メーカーをバンバン出してそっちがブームになったもんだから…

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 16:32:41.79 ID:46b9mG/70.net
手動式エスプレッソマシンブームなんてあったの?
ハンドプレッソ持ってるけどすぐ使わなくなっちゃったな

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 17:36:42.34 ID:OjnUNLqWa.net
ブームって言うほどの盛り上がりがあったかというとそこまででもないと思うけど、非電動のマニュアルマシンが急激に増えたことは確かだ
非電動はROKとFlair以外使ったことないから、ハンドプレッソみたいなのとかハンドルぐるぐる回して抽出するやつがどんな感じなのかは気になるけど…
炭酸ガスで抽出するやつもあったよね?

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 22:52:56.29 ID:vH9cIU4h0.net
マキネッタは一度買ったらパッキンさえ交換すれば十年以上使えるんだからそんなに売れるもんじゃないだろ
頻繁に新型が出るわけでもないし
基本80年前から構造は変わらない
そもそもイタリアは日本同様、世界的に見ても超高齢化社会で出生率も最低で人口減少に歯止め掛からない
マキネッタは一家に1台以上あるような状況で新品が売れるはずがない

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 23:13:39.59 ID:ruD646130.net
>>419
多分クルクルは味とかは分からないけど
面倒くさいと思うよ
フレアみたいなプレスの方が楽

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 23:20:21.50 ID:ruD646130.net
あとフレアと一緒に買ったナノフォーマあれ上手にフォームミルク出来る
youtubeの動画参考にしたけど

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 23:27:46.23 ID:OjnUNLqWa.net
>>421
やっぱそーだよねw回転運動って意外と疲れるもん

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 16:50:38.35 ID:y+9U0jPt0.net
手動は日本に入ってきていないの結構あるよ。中華系ガレージメーカーが色々と出してる
キャンプ界隈で売れたオナホールみたいなポンプ式も健在だし
電動ゴンブトディルドみたいな電動タイプも地道に新モデル出してたりしてる

>>420
頻繁ではないがそれなりの頻度でALESSIや中華メーカーは新型出してるほうじゃね?(ほぼアジア向けらしいけど)
あとイタリア人は汚くなってきたなと結構ポイっとマキネ捨てるぞ。フリマサイトでジャンクとして売るのも定番だし
代々使ってます〜もぶっちゃけ絵にかいたイタリア人像でセールストークなの大きいよ

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 16:58:02.62 ID:GQ+DC/9B0.net
>>386-394
色々とありがとうございます。30.coffeeの報告をしていたものです。
ascasoのsteel duo pidとEurekaのMignon XL、あと小物数点を購入しました。
マシンの写真撮ったら映り込みがあったので、ごまかしがてら裏面も載せておきます。
https://imgur.com/a/qe2zgwI

指摘のように、サイトではわざわざ110V、100Vが選べるようにしてあるんですよね。
年始は忙しくてそのままにしていますが、倉庫に100V仕様が残っているかも知れないことを思うと、いずれ連絡くらいはしておこうと思います。

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 17:07:10.77 ID:y+9U0jPt0.net
連絡するならさっさといれておくほうがいいぞ
基本だけど送るの遅かったりミスるの当たり前のくせに
対応する期限だけは一週間程度とか守り通すところ多いし

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 17:37:01.92 ID:mqlqwB+MM.net
おお、ホワイトにしたのか
勝手にブラックと思い込んでけど、グラインダーと比較して映えるね

ascasoは昔のdreamがかなり残念な出来だったから敬遠されがちだけど、使ってくれる人がいて嬉しい

428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 17:58:48.03 ID:yU+TpMbu0.net
まさかとは思うけど中身100Vってことはないか
きっちり100V対応なんてそれ自体珍しいよなあ
プラグは変換プラグで2ピンにしてね、みたいな

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 18:43:35.62 ID:GbRA85tya.net
そういやメルカリにシルバーのSTEEL UNO P.I.Dそこそこ安く出てるけどコメントもつかないな
ascasoともSTEELとも記載してないから見つけてもらえないのかもw

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 23:17:39.59 ID:6YGf1pcEp.net
ドリップから始めて、エスプレッソになかなか手が出せずマキネッタで様子見してた初心者です。
そろそろ手を出そうと思い立って色々調べ中なんですが、コンセントとかスペースの関係で手動にしようかなと考えてます。
個人的に気になってるのはFlairシリーズで、ダブルショット淹れたいのでpro2か58xで迷ってます。
あと、めちゃくちゃ素人質問で申し訳ないですが、やっぱり電動のは本体かなり熱くなる感じですかね?家に猫がたくさんいて、そこも手動にしようと思った要因の一つなのですが…

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 23:36:16.62 ID:y+9U0jPt0.net
電動はそりゃ熱くはなるが本体筐体に触れて大やけどするって程のモデルは少ないよ
なんせ色んなカフェでゴキブリ達のスウィートホームになれるぐらいだし
(ゴキブリは42度で死滅するとされている)

パボーニとかなら例外で稼働中は余裕で凶器になる(むき出しだし)

電気ポット使ってる環境ならマシン程度なら
猫にとって一回程度アチッとなって火傷する前に学習すると思うが、
猫さん多数ならちょっとなんともいえないね(固まって場所取りしだしたらマシン側の子すぐに退避できなくなったり)

一応、重くて猫アタックでも転倒しづらい58Xがいいかね?電気ポットやケトルの横に普段置くなら熱いものと学習するだろうし

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:01:28.81 ID:D5YEVUzNp.net
>>431
そんな火傷するほど熱くなるわけじゃないんですね
ただやっぱり電源つけて、温まるまでに他のことして〜って流れだとどうしても目離すタイミングができちゃうのかなとも思うので、お湯沸かすのと予熱くらいで済む手動の方が良さげですね…
やっぱpro2は猫アタックで倒れちゃいますかね??w

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:06:04.55 ID:u1sWKSje0.net
ラテアートしたいかどうかで考えたらいいのでは?
スチームのあるなしができることの最大の差異だから
したくなるかもと思うなら、いずれマニュアルでラテしようと思っても億劫になってくる
電動で耐え難く熱くなるのは、基本的にグループヘッドのみだから猫の心配はない
そんなところに乗られるなら、むしろ上のカップウォーマーのカップたちの心配をしたほうがいい

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:23:28.59 ID:+9o8Czh90.net
ラテアートも中途半端に小型マシン買うぐらいならボイラーあてにできんしナノフォーマー使うほうがいいかね…

>>432
2匹とかならPro2でも問題ないかなーとは思うが念を入れるなら58だと思う
Pro2はベースと本体は差し込むタイプでブランドコンセプト通りのどこでも作れる携帯エスプレッソメーカーだから
58は完全据え置きコンセプトでベースも一番ガッチリしてるしネジ止め固定だから猫的にはかなり良いと思う

ロボット(2レバータイプ)とかよりは突起も少ないしエルゴノミック寄りだし角も全面馴らしてるから良いんじゃね?
予算とスペースあるならガッチリしたマシンもいいかなと思うけどやっぱ猫をメインに考えるとなぁ…

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:26:17.95 ID:hoCQFfplp.net
>>433
ラテアートに関してはやりたくなる可能性はないとは言い切れないですが、元々マキネッタでもホットラテは時々しか飲まないので、スチーマーなくていいから美味しいエスプレッソが淹れられたらと思ってます。
Flair 58x(\65,000)と同価格帯の電動のもの(スチーマー付き)でエスプレッソ自体を比べたらやっぱりFlairの方が美味しいですかね?

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:30:07.46 ID:hoCQFfplp.net
>>434
猫さん5匹もいるんですよね…
さすがに置いてあるとこに突っ込んだりはしないとは思ってますけど、運動会みたいなことはしてるんで、やっぱり念をいれて58ですかね。
いまのところ58にして、ホットラテ用にナノフォーマー買おうかなと思ってます

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:32:15.99 ID:u1sWKSje0.net
65kでは58mm経のフィルタの使える電動は、日本正規ルートではほぼ無いからそういう意味では比肩し得る電動はないと言っていいけど、、、
味という話になると、エスプレッソの場合はメカの差の影響は限りなく少ない
違いというのは使い勝手や何ができるかの方向で値段が変わっていくからね
純粋にエスプレッソを一杯淹れるのに、そんなメカ間の性能差は実はなかったりする

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:43:17.43 ID:+9o8Czh90.net
手っ取り早くアスカソドリームと思えば今じゃ12万とかするもんな…
セールで7万ぐらいで買えたのに
かといって他のアスカソは輸入になるし敷居高いか?
デロンギとかは個人的にあんまりお勧めできんかな

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:44:53.65 ID:yVh3Jiuwp.net
いろんな意見聞いてたら何もわからなくなってきましたw
・スチーマーはなくても良し
・ダブルショット
・あんまり大きくないもの
この条件で、予算10万だとしたらみなさんどんな組み合わせにしますか?

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:46:08.04 ID:yVh3Jiuwp.net
あと、追加で個人輸入は未経験でちょっとハードル高いなと思ってしまっているので、できれば国内で買えるものだとありがたいです

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 00:55:27.95 ID:sqGBLSZEp.net
>>439
大事なグラインダー込みてとこ抜けてしまっていた…
連続で書き込んじゃって申し訳ないです

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 01:00:55.42 ID:+9o8Czh90.net
グラインダー込みで10万なら
58X、ナノフォーマー、Timemoreが無難かね
個人輸入避けたいならアポロとかも国内価格はボッタ杉で予算からはみ出るし

一応、どんな機材でもコロナの影響で人件費も金属も高騰してるから
ダラダラ悩んでる間に値上げもありえるからそれなりに意思決まったらサッと買うのがいいと思う

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 01:01:42.00 ID:u1sWKSje0.net
混乱してるところ申し訳ない
もう一つ混乱要素を置いていくよ

グラインダーが置いてきぼりになってるような
味の決め手はグラインダーだよ?
場所の問題や予算の問題があるなら、ハンドミルも選択肢に入る
エスプレッソにはエスプレッソ用に挽けるミルが必要になる

10万というのはかなり限られた予算
個人的には、flairではなくcafelat roboがいいけど、輸入しないらしいからここは無理
なんで58xに4万くらいでいいハンドミル買うかな
フィルタが58mmある58xなら、色々応用が効くからマシンで入れる並に拘れる

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 01:03:16.60 ID:+9o8Czh90.net
あと近年流行ってる浅煎り豆をエスプレッソ向けの細かさにってなら
電動グライダーは予算的に無理

浅い豆は手首死にそうになるかもだが手でゴリゴリするしかない

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 01:05:29.85 ID:+9o8Czh90.net
>>443
ロボは猫ちゃん集団で特攻してきたら落下してロボの指とか折れるかなって思う
目に当たって刺さるとかの事故は大人ならだいじょぶだけど
幼猫だと好奇心でごっつんこでケガもあるかなぁと(低いテーブルで抽出とかだと幼猫でも登れるし)

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 01:17:06.46 ID:xctauaSH0.net
>>443
この4万でグラインダーをだとタイムモアXか、日本の商社関われなかった、Amazonでメーカーが売ってる1ZpressoのKmax、Jmax、JXpro辺りから選択か
似た名前のJPproZproは商社分割高だしエスプレッソ向いてるとも聞かないし

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 01:21:35.29 ID:xctauaSH0.net
去年のSCAJだとKINUを為替換算しただけの3万くらいで売ってたから惜しいタイミングか
ROKのグラインダーが3万で出てるけど、あれの評価どうなんだっけ

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 01:58:15.79 ID:+9o8Czh90.net
タイムモアXは確か満遍なく向けでエスプレッソ向けではなかったと思う
逆に質問主的にドリップもするから適してるか?
ただ58はポルタフィルター的にエスプレッソ向けのG1の方が良いかなぁとも思う
あと浅煎りも挽くならXの折り畳みハンドルは回してるときにちょっと心配になった

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 02:16:03.47 ID:UGV3VSJJp.net
ドリップ用に関してはネクストGを持ってるので、今回の手動のものは基本エスプレッソにしか使わないかなぁと考えてます。
エスプレッソ用で使うってなったらG1 plusとXだとどっちのがいいですかね、、

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 02:34:17.15 ID:+9o8Czh90.net
G1
個人的に1Zよりは使いやすい設計かなーと

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 02:43:40.59 ID:xctauaSH0.net
58mm使うならXの調整幅必要にならないか?

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 03:32:40.32 ID:Qb+IAr48a.net
58mmで安価に…って意味で誰もdeviceSTYLEを列挙さえしない悲しい
スチームの強さも家庭用としては申し分ないし、THW-030新品とボトムレス加工用にメルカリとかに出てるTHW用のポルタフィルターと、グラインダーでミニョンの下位機種とタンパー、ミルクジャグ買って11から12万くらいじゃないかな

スチーム不要なら俺もFlair58X推すけど

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 07:14:19.52 ID:kdwmFSc10.net
ちゃんとしたグラインダーを7万くらいで買えば、エスプレッソマシンはデロンギでも手動でも何でもいい

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 12:08:17.38 ID:QVsZGmzC0.net
エスプレッソ用の電動中華グラインダー2-3万で売ってるやん
あれでいいだろ

https://www.linglingcoffeeshop.com/wp-content/uploads/2020/09/iTOP-500N-coffee-grinder.jpg

https://hogaki.com/data/product/lg/ila-52867-1.jpg

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 12:33:29.00 ID:+9o8Czh90.net
deviceSTYLEは正直言うとエスプレッソ抽出できてない…
あとほんと壊れやすい。

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 12:54:17.92 ID:LyZm9cf3M.net
デバイスはあの価格帯にしてはスチームの強さとかポルタフィルター58mmとか頑張ってるマシンだけど
Silviaとデバイススタイルの間の価格帯でいいマシンがあればいいよね

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 13:07:21.43 ID:+9o8Czh90.net
どっかの代理店がぼった値付け界隈に適正価格のマシン1台だけでも投入してくれたらいいんだけどね…
パボーニですら定価が機能してなくて代理店ですらずっと値下げして売ってるイミフな状態なのに
アマゾンで代理店出荷のが定期的にウッドハンドルモデルでも13万とかで売り出すし
ほんとエスプレッソマシンの日本価格は異常すぎる

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 13:15:10.02 ID:Qb+IAr48a.net
コレがエスプレッソじゃない…だ、、と!?
https://twitter.com/bb10_coffee/status/1271319454878593025?t=Hro49Qj8CvEQYwk4W6Pj3Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 13:37:03.39 ID:+9o8Czh90.net
デバイスは身内ので5台ほど暑かったが
1年たたずにガクンと弱くなってシャブシャブしたの出てくるのありすぎる
この価格帯は自分でパーツ揃えて修理するのも微妙な価格帯になってくるから
保証内の商品と思うほうがいい
何度も他人のも修理したけどほんと使い捨てと思うほうがいい
自分のだと最短で1か月で逝ったのもある
デロンギのほうがまだしっかりしてていいかなと思う

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 14:31:47.13 ID:Qb+IAr48a.net
010/020は確かに胡椒報告ちょくちょく耳にしたけど、030のトラブルは(ユーザー数少ないor発信してないのかもしれんが)あまり上がってこないね

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 17:58:46.30 ID:FhOA51EYd.net
030は復刻版なんだから変わらんだろ
球数が違って聞かなくなっただけ

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 18:50:47.10 ID:Qb+IAr48a.net
>>461
基本構造は変わってないと思うけど、一節によるとスチーム強くなったってのも言われてるから何かしら見えないところがブラッシュアップさるてるかもしれん
まー使ってみなくちゃわからんけどね、メーカー推奨の使い方するとは限らんし

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 22:20:46.05 ID:T+v0ye0/0.net
デバイスタイルの010、10年くらい使ってるけど現役だな
ポンプ1回と温度ヒューズ1回変えたけど
やっぱ58mmってのがあるけど他のメーカーの小さいフィルターのは俺はだめだな
あれこそエスプレッソとしてはイマイチ
デロンギは何回か新しいの出るたび買ったけど全部手放した

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 23:01:48.42 ID:Qb+IAr48a.net
デロンギも工夫次第でそこそこ良いショット落とせるけどね。
58mm至上主義の人は、ROKとかPavoniのレバーマシンやポンテ・ヴェッキオなんかの小径バスケットのやつはやっぱり満足できなのかな?
煽りじゃないからね!純粋な疑問。

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 23:23:42.10 ID:+9o8Czh90.net
ROKは世界中でほぼ同じ評価と思うが味は良いよ
レバーの耐久性がやっぱりヘビーユースしだすともたない
あと高圧に耐えられない。手動式は基本高圧想定してないけどやりたいときはやっぱりでるし

パボーニは値段気にしないなら娯楽道具としてはパーフェクトだよ
ただ味を追求するなら一杯だけだね。どうやっても熱持つから複数回抽出は焼ける

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 23:41:01.51 ID:3DPHG8RXa.net
同意

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 15:48:51.80 ID:ohL7bQnWd.net
店でホットコーヒー出したいんだけどインスタント、豆問わずにおすすめのコーヒーってある?
一応豆から5分で抽出してくれる機械が3000円で売ってるんだけどイートインの店だから3分くらいで作る方法ってないのかね
コンビニのコーヒーが1分くらいで出来ると思うんだけどあれはどういう仕組みなんだろう
というかそもそも飲食店でインスタントコーヒーって出してもいいかな

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 16:30:16.70 ID:oxc+AFNvM.net
インスタントコーヒー出された時点で二度とその店にはいかん
ドリップなら保存時間決めてまとめ淹れ、アメリカーノなら3分もかからんで淹れられる

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 17:26:20.24 ID:+/o6m2wwM.net
何屋かによるけど、メニューにはコーヒーが無い近所の蕎麦屋がネスカフェバリスタ飲み放題で好評だよ

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 17:31:11.44 ID:ohL7bQnWd.net
>>468
ありがとう
ムラができるって理由で機械以外NGって言われたんだよね
どうにか3分以内にホットコーヒー出せる機械ないかな
自分でも探してるんだけど見つからなくて…

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 17:45:59.69 ID:p7C9qeGr0.net
ホットコーヒーだけならUCCのドリップポッッドで良いだろ

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:04:22.47 ID:RABMmriga.net
キューリグでも良いじゃん、何杯出るかにもよるけど

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:06:50.73 ID:w7gvBiDOd.net
機械だけとかムラとか曖昧すぎて…
ローソン方式のコーヒーならお高い全自動エスプレッソマシンで、所謂ホットコーヒーなら業務用コーヒーメーカーと1回用で分包された粉でまとめ淹れしてミスド方式でいいだろ
豆の分量を機械が決定とか、分包の粉でもムラは出るからな?

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:12:23.77 ID:RABMmriga.net
3000円とか言ってるから全自動マシンなんて無理だろ
知識なくてとりあえず始めるならカプセルで良いよ

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:22:00.56 ID:w7gvBiDOd.net
見付けた機械が3000円ってだけと思ってたけど、インスタントコーヒー出そうともしてるからカプセル機械の1万数千すら出さない可能性あるもんなぁ
インスタントコーヒーだってムラが出るんだから、もうペットボトル加温でよくないか…

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:31:44.28 ID:sZs7g3Hja.net
>>470
コスト度外視するならカフェポッド使えるマシン使えば"ムラ"はほぼ無くなる
例えばネスカフェのドルチェグストなら抽出に1分かからないし、ポッドの入手もしやすいし、本体はメルカリに使用頻度少ないのが着払い600円で出品されてるよ

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:36:06.35 ID:w7gvBiDOd.net
でもさ、きっとこれって4人12分+αは許容されないオチなんだろ?
インスタント考えてるのに自家焙煎スレにも質問するくらいなんだから

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:41:21.54 ID:Kgd5rqEg0.net
>>467
お湯さえ沸かしておけばエアロプレスなら豆挽き作業入れても2分で淹れれるよ
味もどこに出しても恥ずかしくない
当然豆はそこそこのが必要だけど

淹れ方はYouTubeにいっぱいあがってるよ

ちなみにコンビニのマシンは基本的にエアロプレスと同じ構造

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 19:20:00.66 ID:ohL7bQnWd.net
ありがとう
コーヒー自体ど素人で豆から作る方法も知らないからかなり参考になった
具体的に言うと注文が入ったら3分前後でインスタントじゃないホットコーヒーを作る方法か機械があったら教えてほしいです
今教えてもらった分も検索して勉強します

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 19:51:15.63 ID:qCVOPCSPM.net
>>479
最大で同時に何杯注文入る想定なの?
1人〜2人で回転率良いなら、セットが簡単で決まった量出るカプセル、ポットでもいいけど
大量に出るならドリップかマシン数台じゃないと3分は無理じゃない?

コーヒーマシン自体は数千円で買えるけど、その後のランニングコストは変わってくるよ

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 20:02:35.04 ID:sZs7g3Hja.net
>>479
それを叶えるのがカフェポッドマシンよ!
ドルチェグストは専用ポッドだけど、世の中には44mmとか60mmって共通規格のカフェポッドがあるんさ。
電源入れてポッドをマシンにセットしてから抽出まで3分足らずのが殆ど
WEBにもYouTubeにも「カフェポッド マシン」で検索するといくつも上がってるから見てみて。

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 20:31:11.03 ID:w7gvBiDOd.net
要求定義出来てないんだから店舗運営板で教わってこいよ

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 20:33:21.93 ID:ohL7bQnWd.net
>>480
過疎店だから1杯〜2杯ごとに入れる方が助かります
>>481
それが豆から作ったことになるのなら凄い良さそうですね
仮にそうじゃないとしてカップ砂糖コミコミ1杯数百円で売っても大丈夫ですかね…?

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 20:48:05.85 ID:sZs7g3Hja.net
>>483
経営とかお金に関することは疎いからよくわからんけど、ポッドで淹れてることを隠し通せるならいいんじゃない?
但しマシンはそれなりに音がするから気付かれるリスクは高い
そんなんで淹れてるのにぼったくり!って思う人が居ないとは限らないし、過疎地なら口コミはバカにならないからネガティブイメージを拡散されると厄介だしね

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 21:13:51.55 ID:QUl1ed/ad.net
イートインでコーヒー数百円はぼりすぎ

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 21:22:22.07 ID:aUtU5U5tM.net
>>483
コーヒーを売りにしてる喫茶店とかコーヒーショップならカプセルやポッドだと怒られそうだけど、それ以外のお店なら大丈夫だと思うよ

ネスプレッソ、ドルチェグスト、UCCカフェポッドとかのカプセルマシンなら探せば新品で3000円くらいからあるし、機種によってはかなりコンパクトだから目立たない所に置けるよ

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 21:58:27.32 ID:RABMmriga.net
>>483
コーヒー専門店じゃなくてカフェとかレストランだったらカプセルやポッドで十分
ホットコーヒー一杯400円で出しても問題ないよ

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 22:04:32.35 ID:RABMmriga.net
つーか、下手にマシン隠さないでカウンターの反対とかの見えるところで淹れりゃ良いんだよ
キューリグとかだったら見栄えは悪くないし、変にコーヒーにこだわる奴なら逆にそれ見て頼まない判断もできるし

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 22:20:36.00 ID:sZs7g3Hja.net
>>488
俺も隠さず使う方に同意だけど、客側としては市販のポッドマシン堂々と使ってるなら少し単価下げて欲しい
個人的には200円台だったら妥協できるけど、400円超えたら注文したくない
大戸屋でさえ(クオリティは別として)都度豆から挽いて淹れるマシン使ってるし、ポッドでそこまで強気な価格設定はなー

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 22:49:11.58 ID:k3oWKO+Y0.net
マシンでいいから、朝に何回か淹れておいて、保温ポットに入れておけばいいんだよ
飲食店で挽きたて淹れたてのドリップ出してるところなんて意外と少ないぞ

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 23:21:09.08 ID:+nDsWkNaa.net
ポッドとか缶コーヒーと変わらん
調節出来ないなら出すな
長居されて赤字だろ

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 23:49:55.53 ID:Kgd5rqEg0.net
ポッドとか原価高すぎだろ
砂糖、ミルク、カップも場合によって必要だし
ポッドのまずいコーヒーをいくらで売るつもりか知らんけど200円ならほとんど儲け無いわな

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 00:10:03.95 ID:y0n838P60.net
みんなありがとう
拘りがなかったらドルチェで十分って意見と豆から挽いて保温しとけって意見のどっちか取り入れてみようと思う
こんなに参考になるとは思わなかった
もっと早く聞くべきだったな

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 00:16:39.27 ID:92F1iqRW0.net
デロンギの全自動でよくね?
かなり早いし多くのレストランでも使われる程度には美味しい
エスプレッソからアメリカンまでボタン一つで一種の豆から簡単に選べるし、やるかやらんか別にして、ミルクドリンクも行けてしまう
カフェポットなんかより遥かにランニングコストも下げらるし

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 01:24:07.45 ID:ClzJsyB7a.net
>>493
肝心の導入予算やランニングコストの話が書かれてないから、その辺の事もしっかり記載したらもっと的確なアドバイス出てくるんじゃないかな

個人的には「淹れて保温」だけはやめたほうがいいと思う
淹れてから提供するまでの時間にもよるけど、少しでも煮詰まったりすると香りの飛んだインスタントコーヒーと変わらんマズさになる

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 03:11:39.22 ID:tMp2lUCv0.net
今はコンビニコーヒーより美味いか不味いかで確実に比較されちゃうからなぁ
まぁでもコメダのコーヒーがありなら店の内容によっちゃなんでもありだとは思う

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 05:54:04.93 ID:JZ4OzfOpa.net
>>489
カフェとかレストランでコーヒー頼む人はほとんど気にしないと思う
高いと思うコーヒーオタクは頼まなきゃ良いだけだから

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 06:13:09.96 ID:9Jmh+a0G0.net
ま、ダイアフラムポンプの音出していたら、
レビューでガッツリ指摘される可能性が高いかけどな。

安く上げるならコストコのネスプレッソ互換ボッドでね

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 06:26:56.02 ID:i1HvHCUg0.net
だから隠さないでお客さんから見えるところで使えば良いんだよ
気になるならメニューに何使ってるか書いときゃ良い
カプセル代ケチって安い互換使うのはNG

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 06:37:43.31 ID:ClzJsyB7a.net
>>496
コンビニコーヒー、コスパって意味では相当高いからね

>>497
レストランはともかく、カフェ行く人は気にする人少なくないぞ
Twitterでもカフェ巡りする自家焙煎フリークとか結構居るから
頼まなきゃいい。で済まずに、頼まないのにマシン見てネガコメ拡散しちゃう世の中だもの!

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 06:39:55.80 ID:MFMJPHnF0.net
多分斯くして自家焙煎とかうたって高く客から取るつもりじゃ?

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 06:44:45.61 ID:i1HvHCUg0.net
コンビニコーヒーはコーヒーで釣って他のものも買わせる商売やん
カフェの売りがパンケーキの店でコーヒーが何かとか気にしないだろ?
どうせセットで一杯250円とかになるんだし

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 07:57:24.16 ID:ZswbpUfC0.net
スタバやドトールでさえ保温ポットだけど、ついででコーヒー出す飲食店に何を求めているのか

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 10:50:50.83 ID:Qaf8NxyU0.net
激しくスレチだから、そろそろ他でやってくれないか?

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 12:30:11.76 ID:uQjIYcsg0.net
だからカフェポッドと全自動薦めてるんだろ?

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 15:14:27.74 ID:UoOQxs0O0.net
今silvia使ってるんですが
HXへのステップアップを考えていて
Rocket以外にHX機のおすすめはありませんか?
ダブルボイラーは考えていません

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 20:06:44.83 ID:samu1FrV0.net
>>506
Andreja Premium

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 20:25:13.82 ID:y0n838P60.net
ドルチェグストで比較的音が静かなマシンってないですか?

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 19:27:46.00 ID:uG3WXwnGd.net
coffeepartswerehousってサイト日本でも使えるのけ?
住所の入力ではじかれとるんだが

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 19:35:06.98 ID:3qltNQV2a.net
ちなみに国の選択で日本あるんよ

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 20:29:25.69 ID:06CsBxM+0.net
shippingに説明あったろそこ、確か

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:18:34.95 ID:3qltNQV2a.net
>>511
うわ その前にアメックス対応してなかったわ 残念

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:26:52.37 ID:iqH5I0aUa.net
>>512
VISAのバンドルカードは?

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:37:00.17 ID:3qltNQV2a.net
>>513
アメックスしか持ってないのよ

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 22:48:09.35 ID:iqH5I0aUa.net
>>514
VISAバンドルはアプリで作れるよ
君の使い方に合致するかはわかんないけど一応公式リンク貼っとく
https://vandle.jp/

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/21(金) 12:32:42.17 ID:xt05hmjRd.net
>>515
ありがとう
やっぱり国際便は選べるんだけど使用出来ないみたい
別の住所登録しろって出るわ
ムリポ

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/21(金) 12:36:33.88 ID:xt05hmjRd.net
あ、日本の国際郵便オートラリアからの航空便が☓になってるからかも

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 15:38:40.01 ID:KEERe111d.net
うっわ 抽出時間短かったからメッシュ細くしてったらポンプの安全弁がポン!っつって水漏れ始めたわ
オワタ

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 22:17:43.39 ID:FUWoH2GTa.net
おう オマエラ週末いなくなるな

安全弁バラして仕組み分かったからなおしたわい

コロナ早く終わってくんねーかな
パーツの注文ができんのよ

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 20:46:22.28 ID:NkqiDItO0.net
FlairとROKだとどちらがおすすめですか?

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 21:05:13.97 ID:7OdTGHwq0.net
夏ぐらいにFlair 58Xでいいんでね?
SNSで今買ってる人たちの見るとやたら作り荒いから
落ち着いたロットから買えばいいと思う

メンテしやすいのはROKより58。抽出に関する部分は気軽に脱着できるのが大きいと思う

522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 21:55:26.58 ID:lwY050UVa.net
>>520
俺もFlairがいいと思う
ROKはプランジャーとアームの強度が少し心許なくて、割れたりパッキリ折れてる人を見かける
あと両腕使って挟み込むような感じだから疲れる

>>521
造りが荒いって初めて知った、良かったらどんな感じなのか例を教えてください

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:06:12.65 ID:JYdpejr4a.net
手動…

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:06:59.30 ID:7OdTGHwq0.net
>>522
本体に強い凹み傷・木製ハンドルすっぽぬけ
JPの説明通りの調整してもレバーが斜めのまま(元々歪んでる個体)
ベースにネジを強くしめてもカタつく

あとポルタフィルター木製ハンドルが適当で塗装ありと塗装なしがあり
研磨途中で仕事放棄したようなささくれだってるのがそこそこ見つかってる
まぁこれに関しては自分でどうにでもなるが

俺のもハンドルポロリしててグルーで止めてる
あとポルタフィルターのも上のような状態だったね
他にもちと問題があったが修繕した

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:22:12.91 ID:I2FohWkS0.net
中国って凄いよな、よくそんなモノを検品なしで出荷するわ、アルアルだけど

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:25:11.95 ID:rZHQ53/e0.net
>>524
絶対ヤダ

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:30:12.01 ID:lwY050UVa.net
>>524
詳細ありがとう!参考になった。

これは流石に酷いな…ポチらなくて良かったわ
Flairejapanは交換とかのアフターサービスしてくれんのかな
今回も35台限定とかだし、できたとしても交換にかなり時間かかるだろうけど

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:30:14.48 ID:7OdTGHwq0.net
小規模な会社というか知名度は手に入れたとはいえガレージメーカーだし
これぐらい作り荒いのはまぁ想定内ちゃ想定内だし仕方ない
殆ど中国丸投げだし。ただ日本で2回目以降のロット(海外ならそれ以前からだが)は
検品はしてないだろうね…
コロナ落ち着いたらマシになるとは思う中国は脱CO2作戦で一方的な停電もさせてるから
工場は仕事してられんわなと正直思うし

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:33:41.02 ID:7OdTGHwq0.net
Flairejapanは不具合に関しては対応はしてくれるよ
ただ連絡する場合は電話にすべき
問い合わせフォームだとサポートは海外支部が対応してるのかと思うぐらい連絡返ってこない

まあ無難を狙うなら北京五輪も終われば落ち着くと思うし夏ぐらいなら品質はこなれてると思うよ

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:48:23.52 ID:lwY050UVa.net
>>528>>529
いつか58or58xポチろうと思ってたから今後のマニュアルにさせてもらうわ、ホントありがd

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 23:29:50.43 ID:UKAp76hX0.net
>>526
中華サイトで安く色々買えるけどね!まあエスプレッソは美味しい入るよ
ナノフォーマでもそれなりにラテアート出来るし

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 02:52:21.73 ID:OYwFUXSs0.net
地味に脅威よなナノフォ
フォーマーだからスチーム加えないから微量も薄まらんし
液温問わず作れるから熱で固まりやすい対象でもエスプレッソに混ぜる一回で済むから
豆乳と生クリームとかには利点多い

マシンでなく手動オンリーでしたい時はベルマン出してたが全く使わなくなった

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 18:16:39.49 ID:QKGddmuf0.net
>>521
>>522
ありがとうございます
大きそうだったので58Xは考えてなかったです
色々検討してみます

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 03:35:36.14 ID:sjg4i3Eq0.net
58は大きい言っても全長というか奥行きはコンシューマーマシン程度の幅だし
アルミだから軽いし普段は電子レンジや冷蔵庫の上に置いておける範囲だよ

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 21:07:41.03 ID:ooxkBGqB0.net
昇圧機使っている人に質問なのですが、
昇圧機が1台だとエスプレッソマシンとグラインダーどちらに繋げるのがいいと思いますか?
みなさん普通に2台、もしくは2口のやつ持ってる感じでしょうか。

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 21:46:01.05 ID:4v82MnYm0.net
>>535
グラインダーなんかどうでもいいよ
むしろ遅いくらいで丁度良い
理論上は回転遅いほうが粉の質が良くなるとされる(極端に遅いのはだめだけど)
マシン一択

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 22:30:06.09 ID:YUN6p1b/0.net
遅いというか豆によってはガッと止まってしまう。マッツァーミニはゆっくり挽いて絶対止まらん安心感あり、エレクトラはせっかちだが煎りが浅いと止まってしまう。110Vなら問題ないんだろうね。

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 23:03:03.26 ID:mgfHYm5Ka.net
>>537
それ生焼けの豆なんじゃ

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 00:32:46.47 ID:KVf9bldu0.net
>>538
生焼けの定義は?

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 00:44:16.02 ID:uQNo8uUca.net
うわキモ

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 01:03:41.58 ID:KVf9bldu0.net
>>540
キモいのは人の嗜好(浅煎り)にいちいちケチつけずにいられないお前だよ

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 09:13:52.20 ID:PpFUJ4Hl0.net
>>541
面倒くさい性格ですね

と言われない?

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 09:48:20.89 ID:Y1NjuaUEa.net
何かっつーとすぐ喧嘩するんだからもう!
今回は>>540が悪い。余計なちゃちゃ入れるからそうなる

>>524で教えてもらって色々とチェックしてみたわ
まあでもプレッシャーレバーの木製パーツとポルタフィルターのケバケバはどうにでもなるレベルだからまだ許せるな

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 10:15:54.02 ID:aVW6wz5Ma.net
エスプレッソに浅煎りなんて使わないし、
ドリップ用の挽き具合なら詰まりにくい気がするけど

そもそもACモーターは電圧下げても回転数よりトルクが落ちが著しいから、
定格電圧で動かした方がいいよ

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 10:28:12.82 ID:KTYO/L500.net
エウレカなんかも浅めの煎り
だと良く止まるから200v仕様の方が良いね

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 13:10:03.12 ID:JDeKHSxDM.net
>>544
ええ、エスプレッソ初心者みたいなスレならともかく、このスレでそんなこと言うの?
最近はエスプレッソの浅煎りなんてごくごく普通だろ

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 14:09:02.11 ID:Y1NjuaUEa.net
ナポリを起源とするトラディショナルなエスプレッソは、それはそれで個人的にも大好きだけど…
新しい考え方も取り入れた方が楽しめるとは思う
イタリアじゃブレンドが定義だけど、単一品種でも浅煎りでも色んなエスプレッソがあっていいんじゃないかな
そのために蒸らしや抽出時間、湯温を設定できるマシンが出てきたんだろうし

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 14:11:44.15 ID:qLHtDyFZ0.net
砂糖を入れないと飲めないものが正しいのか?まで出てきてるもんな

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 14:20:57.39 ID:EyYNTjKH0.net
エスプレッソはチョコみたいなもんだろ

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 14:26:38.98 ID:uGzXh7jd0.net
エスプレッソはお菓子

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 14:28:32.29 ID:yfO72Cj/p.net
58入荷いつすんねん

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 14:29:47.37 ID:EyYNTjKH0.net
中国も奴隷不足なんだろ

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 14:45:23.62 ID:Y1NjuaUEa.net
浅煎りとか水出しのエスプレッソも時にはいいと思うんだよ、味なんて個人の好みだからね
水出しはマニュアルマシンに限られちゃうけどw

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 16:20:11.40 ID:7aJ3ms8i0.net
大豆も混ぜてきな粉ブレンド

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 20:17:23.59 ID:uQNo8uUca.net
なかなか良いショット出たけど少し落ち着くとクレマの厚さが3mmくらいなのよ
倍くらい欲しいと思ってるんだけど、皆さんのショットは何ミリくらいある?

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 20:17:41.67 ID:uQNo8uUca.net
うわ なんかID被った

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 21:22:56.51 ID:Q5JQHWHP0.net
>>555
クレマにこだわるのを辞める
あれはただの炭酸ガスとコーヒーが高圧下で作ったフォーム

クレマ欲しければ、大人しく焙煎したで炭酸ガスたっぷりの深入り豆でやれば良い
半分以上クレマになる
それが美味いかどうかとはまた別の話

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 22:41:36.83 ID:7aJ3ms8i0.net
クレマは味というよりも、舌触りに貢献する

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 22:43:46.17 ID:f5vms9a2a.net
砂糖たっぷり入れて50回以上かき回す

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 23:22:05.23 ID:uQNo8uUca.net
>>558
舌触りだけでもないと思うなあ
もっと広く、口当たりとか飲み口と言う感じ
総合印象に近くね

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 23:44:01.75 ID:iYUbL1u2d.net
ワッチョイもIDも口調も被るなんて奇遇だね
ところで直径何ミリのグラスでクレマ3ミリなの

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 23:48:31.52 ID:uQNo8uUca.net
へ 俺なんかしたか

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 23:52:15.71 ID:Y1NjuaUEa.net
『エスプレッソ飲んでるぅ』って気分になるのはnuovapointのパレルモやソレントみたいな分厚いデミタスだけど、抽出するときはショットグラスとかの透明なやつで3層に分かれる様子を眺めていたいw

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 23:55:48.56 ID:uQNo8uUca.net
なんか黙っとくわ コワ

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 01:57:42.83 ID:aReBmAmS0.net
>>563
ソレント買ったけど、すごく安い割に良いよね
部屋の照明をきれいに反射してキラキラしてる
安物に見えない

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 03:16:06.39 ID:HpCsA/uia.net
>>565
そそ、コスパ高いよね

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 20:33:13.23 ID:90DJOS3jM.net
TH-W030の実力ってどんなもんなんでしょうか
値段数倍のソリスバリスタやガジアクラシックあたりと比べるとやはり劣るんですかね…?

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 22:41:33.80 ID:mwEzGrGx0.net
aramとFlairとLa Pavoniって悩んでるけどどれがおすすめだろう?
Hoffmanの動画は全部履修済みだけど余計に悩んでしまった…

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 12:45:56.52 ID:LDrd8PpOa.net
ARGOSにしな

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 13:01:32.77 ID:7eYX5YkFa.net
>>568
個人的にはスチームが必要で別途用意できるならFlairがいいと思うけど…
この辺のスチーマー買っても合計10万超える程度だし。って…アリのリンク貼ろうとしたら規制引っかかったw
画像だけ貼っとくww
https://i.imgur.com/5PHP7Z1.jpg

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 13:59:08.73 ID:yCY2N80J0.net
>>570
ありがとう助かる

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 14:16:18.86 ID:yCY2N80J0.net
>>569
ARGOSも調べてみたけどいい感じだね
Direct configurations とSpring configurationsの違いはいまいちわかってないけど、 バネないかあるかの違い?

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 17:17:26.06 ID:2B5b/rYZ0.net
ダイレクトはレバーを押し下げて抽出のパボーニタイプ
スプリングはレバーを下げた後バネの伸びる力で抽出されるポンテベッキオタイプ

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 19:51:35.29 ID:yCY2N80J0.net
>>573
ありがとう、無難にスプリングの8barタイプにするか

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 20:57:42.55 ID:iGaaNXUL0.net
>>574
argosなら8barと6bar選べるしスプリングも安いし
ダイレクトタイプにもスワップできるからオススメ
でもまだ製品完成してなくて4月発売予定ってアナウンスしてたはず

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 21:01:43.88 ID:JNeszLdx0.net
どう見てもしなるだろう感がちょっとな

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 15:18:06.70 ID:jhcrVtHs0.net
コマでなくレバータイプ選ぶならパボーニタイプの方が自由度あっていいと思うかな

578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 04:47:16.75 ID:8LbYqMbe0.net
>>575
こういうのは詐欺ってないの?
後払いなの?

579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 10:11:06.71 ID:R8J8WImA0.net
>>578
PayPalでしか支払えないからもし商品が送られなくても
返金されるし大丈夫じゃない?

580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 19:29:49.76 ID:t318EQkRd.net
>>579
なるほどありがとう

581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 21:14:54.24 ID:JpqTklHa0.net
通常であればなにかしらのクラウドファンディングを利用するのだけどね…
ただ、ちゃんと定期的にブログも更新してるしTODOとかも明記してしっかりプロジェクトマネジメントしてるように見えるから信頼していいような雰囲気がある

582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 22:12:38.15 ID:sfJb+qoO0.net
シルビアV6を購入検討中です。
220Vと110Vの仕様があるようですが、どうせ変圧器挟むなら220Vのほうがおすすめでしょうか?

583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 23:35:42.51 ID:oSgQvAv/0.net
電圧選択以前に、そこらのシングルボイラー機っていちばん中途半端じゃね?

HXか、シルビアならDBのプロ行っとくのが間違いないと思うけどな

584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 23:45:02.69 ID:Z3usrRvi0.net
v1を家に置いてるが使いやすくて気に入ってる。立ち上がりが早いし温度もすぐに下げられるし。
職場に置いてるGiottoは立ち上がりが遅くて手軽ではない。一日数回以上使うなら電源入れっぱなしが正解だろうけど。

585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 23:52:02.54 ID:Nh7Tu+jId.net
>>584
Roket Giotto?
遅いんだ?
買おうとしてた

586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 23:52:57.96 ID:Nh7Tu+jId.net
ちな何分ぐらい?

587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:10:54.74 ID:734Sw4jQ0.net
ほっとくからわからんけど30分くらい?

588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:16:20.59 ID:1re3KQKW0.net
中間期や夏場なら20分かからないし、一度立ち上げてしまえば、電源切っても温度低下も少なく、容易に再立ち上げ可能

冬場だけは30分欲しいし、電源落とせばガンガン温度下がるけどね

思い立った瞬間には飲めないけど、生活の流れの中で使う物なので、困る場面ってそんなにない

589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:23:39.13 ID:GOGQFftSd.net
20分かからない 寒い所で30分か
昔の機種と対して変わらないから個人的には無問題だ
買っちゃおうかしら

590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:25:37.42 ID:GOGQFftSd.net
50マソだっけか
連続抽出はやっぱキツイ?

591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:38:57.88 ID:aimxVwU8a.net
>>582
この前うpされたダイイチの動画で、Rocket社が14万(予想)くらいの家庭用マシン開発してる(噂)ってゆーてたから、焦ってないなら少し待ってみたら?
HXじゃない(話の感じだと恐らくダブルボイラーでもない)のに抽出とスチーム同時にできる新機構らしい

592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 08:56:25.31 ID:Z5uIzTnzr.net
>>590
同時抽出はボイラー給水かかると死ねるので、店舗使用なら気は使うだろけど、抽出→スチームってフローだと、連続で4〜5杯ぐらい入れたら保険として手動でボイラー給水しときたいかな?ってぐらい

基本的に、ボイラー給水のタイミング以外で熱回復が追いつかないってのは無いと思う

593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 08:57:10.47 ID:Z5uIzTnzr.net
4-5杯

594 :582 :2022/02/03(木) 09:00:45.35 ID:huyt1tt10.net
シングルのシルビアは立ち上げが早くて気軽に使えるようなので、上位機種はあまり考えてませんでした。
プロ、Rocketの新機種調べてみます。

595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 09:56:05.90 ID:bthfUAxc0.net
とっとと大型機の暖機運転終わらしたければ、コーヒーボイラーが最高温度まで来たら、抽出レバーオンにして強制的に熱湯を循環させたら短縮できるよ
自然に熱がグループヘッド内を循環するのを待つよりずっと早い

なんで立ち上がり時間は、ボイラーが沸く時間+ほんの数分でいい

596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 11:24:50.26 ID:BXPnrZtE0.net
朝一杯、昼過ぎ一杯って飲み方なら普通のSILVIAで良さそうだな
V5持ちで抽出後スチームまでに4分必要なのが難点だけど

597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 12:16:07.83 ID:Z5uIzTnzr.net
HXでそのパターンだと、朝起きて飲みたい気分ならとりあえず電源ON
顔洗ったり朝の準備して、メシ食う時には適温になってるので抽出

そこから一旦電源落として、昼メシ食う前に再度電源入れる→メシの後には適温で抽出可能って感じになる

基本、ポルタフィルターセットしてほっとくだけで抽出経路は全てアツアツ

598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 19:33:39.67 ID:GOGQFftSd.net
うむ。わからなくなってきた。
何買えば幸せになれるんだ

599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 19:53:39.48 ID:rnu5lbUn0.net
Gaggiaクラシックで良いやん

600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 20:00:21.58 ID:/YpEoBU60.net
と思うんだけど使うのはsilviaだな。
機能はほぼ一緒だしなんならgaggiaのほうがコンパクトでかっこいいのになんでだろうか

601 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 20:51:01.80 ID:GOGQFftSd.net
うーん ロケットの見た目に惹かれるんだよな

うー

602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 21:17:41.23 ID:y2iskKTya.net
>>601
見た目で惹かれてるならそれにした方がいいんじゃないかな
車やバイクや楽器なんかも同じで、機能的にはそこまで変わらないモノは見た目や直感で選んだほうが愛着湧いてメンテもしっかりやるようになる。って事が多々あるからね!
他人の意見に押されて妥協…と言うか拘りを捨てて選んだとして、もしトラブった場合に自分で選んだモノよりも凄く後悔するんよ

603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 21:28:50.08 ID:1re3KQKW0.net
帰りにテイクアウトのフード買ってきたった
玄関跨いでから10分以内にラテ入れたい!
なんてのはロケットじゃまず無理だけど、それ以外で困る場面ってまぁ無いけどね

>>602
セミコマE61の中では、機能面でモダンな機種も増えてるけど、それらを買う気になるか?っていうと違うからねぇ

まぁ、しばらく悩むのも悪いことでは無いと思う

604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 21:28:58.49 ID:/YpEoBU60.net
E61なら何を買っても大差ないんだぜ。
ならその中で安いの買えばいいじゃん、機能は変わらないんだぜ。
って言われて納得できないならまあ、そういうことだよな。

605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 21:37:57.00 ID:C46RTWwj0.net
>>598
GS3

606 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 21:39:40.01 ID:dRhfxASI0.net
デロンギECP3220J
フィルター変えれば最強
立ち上がり2分

607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 21:50:59.97 ID:1re3KQKW0.net
ボイラー立ち上がり2分でも、ちゃんと90度以上でエスプレッソ落とすには、そこから何度もフラッシングしたりせにゃならん罠

これもまた、小型シングルボイラー機の宿命

608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 22:46:24.09 ID:y2iskKTya.net
>>603
R nine one買えるならまた違った楽しみ方できるかもだけどねw



>>606
今デディカ測ってみたら37秒だったw
>>607が記述してる通り、本当の意味でエスプレッソ推奨の90℃で落としたかったら、グループヘッドもポルタフィルターも素手で触れないくらいプレヒーティングする必要があるから、立ち上げてから更に数分とそこそこの水量が必要になるけどね。

609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 23:41:23.00 ID:Q7I6SKXD0.net
R nine oneやDecentは金持っていても使いこなせるかが別だから困る
プロバリスタでも買ったはいいが使い方忘れたりそもそも全部覚えきれなかったりする具合だしw
基本あれやこれや弄るのを楽しむガジェットオタク向けの大人の玩具だと思う

610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 00:18:39.49 ID:Cl55JeS00.net
decentはコミュニティとリソースが強すぎる

有名どころのプロファイルという「ほぼ正解」みたいなデータから遊べて、フローから何からログ取れて、そこからフィードバックして色々積み上げていけるのは大きい

R9みたいに、とりあえず圧力可変できます!って言われても、結局はお約束のPIフローやdecentコミュが作り上げたプロファイル追っかけるのが関の山だしな

611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 03:16:25.13 ID:yp9MUigz0.net
>>608
え!?
デロンギ90度出てないの!?
週末測ってみる

612 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 04:20:34.54 ID:nKVxxk+ka.net
>>609
確かに仰る通り、趣味の玩具って感じだね

>>611
しっかり測ったことないけど、湯温自体は90℃前後出てる。
ただ、グループヘッド全体やシャワースクリーン・ポルタフィルター・バスケットなどの金属部分が冷え冷えだと、出温が90℃に達していてもそこに熱が奪われて90℃以下になる。ってことね、冬場は特に。
だから家庭用業務用関係なくマシン全体を暖めるのが重要なんだわ!
俺は時間が無い時やすぐに飲みたい時は冷えたまま落としちゃうこともある。もしくは熱湯にポルタフィルターを浸けて、バスケット側だけでも温める。
時間がある時は何度か湯を出して全体が温まるまで10分から15分くらい待つ。

613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 07:02:21.31 ID:H89qTAFE0.net
>>611
デロンギの抽出時の温度検証について
https://syo-ri.com/es_temp/es_temp.html

614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 09:14:29.93 ID:V/ORQyGPr.net
E61は構造上GHがアツアツになるし、業務マシンもGHのループはもちろん、昨今ではマルチボイラーやヒーターなんかで徹底的に抽出経路の温度管理してる

これらのマシンは立ち上げに時間かかると言っても、
"ほっといても全てが最適な温度になるまでの時間"なので納得できるし、ほっといてもって部分が、業務マシンと家庭用シングル機の大きな違い

615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 12:29:33.63 ID:hkyYiC4O0.net
>>612-613
ありがとー!
そういえばデロンギは、一旦スチームにして温度上げてから使った方が良いって動画を見たことがある。
普段はフィルターも一旦お湯を通して温めてから使ってるので、今まで気にならなかったです。
知らぬが仏な気もするけど、スチーム後も試してみます。

616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 12:39:31.70 ID:V/ORQyGPr.net
湯温は、高すぎてもパックがコゲちゃうからダメ。という非情な世界w

617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 13:24:37.17 ID:nKVxxk+ka.net
>>615
動画はRed Stoneの赤石のやつかな?
ちなみにデディカはボイラーじゃなくサーモブロックで『ボイラー騙し』が使えないし、湯がスチームの温度だとシャワースクリーンからは抽出されずスチームノズルから湯温下がるまで出し続ける機構で、それ以外の機種にしか使えない技なんだよなー。

まあとりあえず色々と試して満足行く抽出ができるといいね!

618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 17:11:45.38 ID:6x/wj8co0.net
訓練された変態になると焼き付いた味もそれはそれでおいしく感じたりするのよな
主にパボーニで遊んでると

619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 17:27:06.86 ID:yrWQ3qe/0.net
シングルボイラーならスチームから温度下げるときにどうせ湯通しするからあんまり気にしたことない

620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 18:32:32.64 ID:Ugi0RsAed.net
じゃあやっぱり気にしない事にする笑
今で不満ないし沼にハマりたくないので

621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 19:41:48.42 ID:nKVxxk+ka.net
>>618
Pavoniの沸点抽出問題は凄く気にするのに、マキネッタは?って聞くと『あれはあれでああいうもんだからアリ』とか言っちゃったりするよねww

622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 21:51:11.07 ID:6x/wj8co0.net
>>621
段々と自分ルール的な謎の線引きできてくるよね。こいつはこれでいいんだ的なw

パボーニは真面目にエスプレッソ追求した味を一杯以上抽出するなら
2台以上並行使用する必要あるね。実際小規模店舗でパボーニ使うところは3台とか4台揃えてるね
自分も一時期過熱化して3台並べてたが冷静になってからはそこまでする必要ないなと1台に戻したw

623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 23:08:54.40 ID:rxm/7by6a.net
pavoniは美しいからな
多少のマイナスポイントを見た目で凌駕する
手放したけど、また欲しくなるよ。

624 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 00:04:06.75 ID:zYLFtsz90.net
53mmのdistributionツール、なんかおすすめある?アマゾンにはいっぱいわけわからんブランドあって怖くて買えない。

625 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 00:12:21.83 ID:vCLErSqR0.net
>>624
あんな単純な器具、ぶっちゃけどれもいっしょでしょ

626 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 00:36:36.63 ID:4f0dgxcp0.net
パヴォーニといえば、マトリックス レザレクションズ は観に行った?
カフェのシーンでカフェラテばかり飲んでる映画だったよ

627 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 01:36:51.43 ID:7bD6Gf8V0.net
>カフェラテばかり飲んでる映画
マトリックスリローデッドが当時、ポールダンスで人間ホームランしながら
唐突に無駄なSEXする映画みたいな雑表現されてたの思い出してクスッとしたw

見たいとは思ってる。配信もうしてるんだっけ?映画館はちと不安だな

628 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 05:53:17.76 ID:bJgjt7zk0.net
>>617
どの動画だったか。
red stone見ても出てこない。
どれだったか探し出せなくて気持ち悪い。。。

629 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 06:08:20.73 ID:t3S+XDg/a.net
>>622
Pavoniの件に関しては完全同意
あのマシンは家でマターリ1杯を淹れる作業も含めて楽しむもんだと思ってる

>>628
最初にこれかなーって思ったんけど…違ったらゴメンね
https://youtu.be/LCR3QX8uVMc

630 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 06:42:34.47 ID:bJgjt7zk0.net
>>629
動画ありがとう。
これはこれで面白いんだけど、こうしないとダメみたいに断定的だったんだよね。
山下かと思ったんだけどそんな事言ってない。
今日はそれを探してみる。

631 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 09:25:15.76 ID:hC15cvic0.net
レッドストーンの、スティローザをおすすめする動画だと思う
個人的にはあんなことしなくていいと思ってるけど

632 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 10:19:18.37 ID:mxSdr3SR0.net
家庭用は先にスチームでフォームして、あとからエスプレッソが常識だろ
>>629この動画、逆だよ。そりゃ逆だとせっかくのクレマ消えるわな

スチームでフォーム→湯温さげ(ヘッド温め)→エスプレッソでなんの問題も無い

633 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 10:36:16.83 ID:cPnlK1/o0.net
>>630
スチームセット→高温で抽出、はRSのデロンギ旧機種(丸っこいやつ)で、1回きりとかじゃなく、3点固定スチームと同様、基本的にはずっとそう言ってる気がする
何かしらのラテアート動画かな?

>>632
120点目指すでもなきゃモリモリのクレマなんて要らんし、そこそこ放置したエスプレッソでラテアートも容易
谷尾さんもボンマックで抽出放置→ミルクだった

どちらかを犠牲にしろって状況だと、上手い人ほどミルクを取ってる印象

634 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 11:25:13.17 ID:ErDctuD/a.net
これだとナノフォーマー使った方が早いな

635 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 11:39:48.19 ID:mxSdr3SR0.net
>>633
どっちが先かは飲み比べれば誰でも分かると思うが
ミルク先でもなんにも犠牲にならんし
わざわざエスプレッソ放置する意味分からんな
まぁ誰々がやってるから、って奴って例外なく自分で確かめないからしょうがないが

636 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 12:11:48.39 ID:VBbjLAxBa.net
正解とか常識とかは知らんけど、俺は抽出が先
ミルク先だとずっとくるくるしてなくちゃならんから片手塞がっちゃうのが嫌
レンジでカップをチンチンに温めておいてから抽出するとスチーミングしててもそんなに冷めないしね

>>630
そっかー、違ったか。見つかるといいね!

637 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 12:21:47.30 ID:7bD6Gf8V0.net
マジレスするとラテアートとかするならクレマは全くいらなかったりする。あれはミルク側の質の問題だし
ミルクの味を活かす時もクレマはむしろ雑味になったりする
この辺りは流行で左右されてるのもある

本場イタリアでもクレマはズッケロ乗せ的なよくある話は勿論あるが
今みたいにハイテクマシンでなかった頃は当たり前にクレマ無くなってきていてからミルク仕上げてたし
濃厚クレマになる豆も歴史的には使いだしたのは最近だったりする

638 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 12:57:44.81 ID:t3S+XDg/a.net
できるかできないかといえばできるけど、アート目的ならそこそこクレマが残ってたほうがクレマリングできてコントラスト強めなラテアートになるよ
まあココアパウダー使えばいいんだけどさw
クレマが多すぎたりねっとりしすぎてるとカップ内の対流が阻害されて描くハードル上がるね

639 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 13:16:16.65 ID:cPnlK1/o0.net
流行りってところで見れば、浅めのラテ出すとこ増えたり、ドロー系全盛だったりで、大会なんかでも昔ほどコントラストは重要視されなくなってるね

640 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 13:41:05.95 ID:t3S+XDg/a.net
>>639
確かに!
ブレンドでさえない単一豆のも増えてるね

641 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 11:09:54.32 ID:6wYKzY7z0.net
エスプレッソをわざわざお湯で割って飲んでる理由はなんですか?

642 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 11:41:05.51 ID:aZ+1XFR2a.net
>>641
エスプレッソって俺的には砂糖を溶かした"飲むスイーツ"であって、アメリカーノやロングブラックはいわゆるコーヒーとしての"飲み物"って感じだから別物

あくまで個人的な感覚だけど、プアオーバーのコーヒーよりも満足感があるから、気分による使い分けでアメリカーノやロングブラックを飲むことが多い

643 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 12:23:09.36 ID:gjh73ebj0.net
デロンギECP3220Jで抽出温度を実測してみました。
豆は入れずに湯温のみですが、
一発目、カップ含めて何も予熱せずで約75℃。
二発目、その状態で再度抽出で約85℃。
三発目、一旦スチームにしてから再度抽出で約95℃。
四発目、もう一度スチームにして再度抽出したら、ブシャーっとお湯が飛び散り、驚いたのと、こんなオペレーションはダメだと萎えたので未計測。
スチームを先に行った方が温度的には望ましいと思われます。
前に見た動画は不明のまま。
現場からは以上です。

644 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 20:33:06.62 ID:JObM3nX90.net
>>641

単純にポアとアメリカーノで味が違うから嗜好品としての面でも使い分けたりする

歴史的にみるなら
日本の場合はハンドドリップ文化があるから喫茶店でも当たり前にポアオーバーするが
海外だとサッとスグ出す文化もあるから、エスプレッソが基盤のカフェなら
そのままエスプレッソマシンで抽出がさっと出せる量のあるブラックコーヒーがアメリカーノというわけ

だから米国でもスタバとかが定番になる前はエスプレッソマシンではない普通のドリップマシーンで
非アメリカーノのマシンドリップコーヒーを当たり前に出していた

645 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 20:37:07.87 ID:JObM3nX90.net
あと起源的な話なら確か戦時中に出兵・出張してきていた米国人が
ドリップコーヒーを基盤に飲んでいたのを見たヨーロッパ人が
このぐらいの飲みやすさも上手いなとエスプレッソを薄めたの始まりが定説だった筈

646 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 20:43:52.05 ID:Bw98b1e5a.net
へぇ 最近はロングブラックとか言う言い回しもあるのか
オセアニアでもエスプレッソ文化が定着してんだねぇ
知らんかったよ

上でオーストラリアのパーツ屋さんで使用しているマシンの部品見つけけど上手く注文出来なかった者だが、サイト側の問題だったわ

国際便のフォームは作ったけど対応してなかったわw姉妹サイトじゃなくて本家で頼んでw って言う丁寧な返信くれて今は部品待ち

来月頭くらいに発送してくれるってさ

海外文化は楽しいね 食文化ひっくるめて

647 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 21:05:16.49 ID:aZ+1XFR2a.net
良くアメリカ製と間違われるマシンのBrevilleもオージーの会社だし、飲み物で言えばロングブラックもフラットホワイトもオセアニア発祥だよね
エスプレッソをショートブラック、カフェマキアートをピッコロラテって呼んだり独自性はあるものの、あの地域はイタリア系移民が多いせいか意外とエスプレッソの文化が根付いてる

648 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 21:51:31.85 ID:HB7b9yypa.net
オレはコーヒー嫌いだったんだよね
スタバのドリップなんて不味くて飲めなかった
アメリカーノを知ってからコーヒー好きになったよ
スッキリしていて気分転換にいい

649 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 21:53:06.95 ID:Bw98b1e5a.net
フラットホワイト ピッコロラテ初耳

でもまぁこんな言い回しやオーダーの仕方、オセアニア出身とか住んでた奴しかしないんじゃないの?
普通にそこらの店でされてるんだろか?

知識として取り入れるべきだとは思う。

スチームミルクが安定しなくて練習がてらに1日にラテ5杯飲んでお腹タプタプしてる俺には面白い話だ
使用してるマシンが異なるからコレが正解ってのが人の数だけあるんだろうけど、なんとなくわかってきたかもしれんのだが、スチーミングしてる時のミルクの表情で判断する、が正解だよな?
これをこうしろとか必ずこれやれとか、違うんじゃないかなって思い始めてる。
まだ完璧な状態を再現できないから夢中なんだけどさ
なんにせよとにかく楽しい毎日。
これから一杯いれてみるか。

650 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 21:58:02.34 ID:Bw98b1e5a.net
>>648
俺今ちょっと酔っ払って饒舌になってるけど、好みのが広がるって凄く楽しいよね

651 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 22:55:45.40 ID:aZ+1XFR2a.net
>>649
ピッコロラテは日本で周知されてるかわかんないけど、フラットホワイトはスタバやタリーズでも提供されてるからそこそこ知名度あるはず

スチーミングに関してはジャグから掌に伝わる温度に加えて音の変化もかなり重視してる

652 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 23:38:34.10 ID:u6WeGQDp0.net
スチーミングは、全てに共通してるのは60度以上はやめとけってぐらいで、マシンのパワーとノズル形状でやり方全然変わるし、エスプレッソの濃度次第で適切なミルクの重さも変わるので、他人の動画を参考にしてもドツボにハマるだけ

とりあえず、
キレイに、思ってるような回転してるか
ノズル位置の調整・位置の確認
この2点は目から

空気の取り込みと、取り込み量は適正か(ミルクの状態)は耳から
温度は、上がりの温度来たら止めるだけ

653 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 23:49:59.90 ID:aZ+1XFR2a.net
ちょいと砂糖入れて70℃まで上げてモッッッタリさせるのもすき

654 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 05:41:37.28 ID:5MQDQQfDa.net
俺は泡泡が好きだからカプッチーノだな

655 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 16:59:21.96 ID:nJMbgPNSM.net
>>631
欠品中のスティローザ
ヨドバシから今日届いた
赤石みたいにやってみるぞ

656 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 17:44:59.13 ID:cEOV+s9hM.net
>>655
是非感想教えてくださいな
スティローザってボイラーだっけ?騙しでどれだけスチームが強くなるかが気になる

657 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 18:59:55.06 ID:pGy+x6bqd.net
赤石絶賛してたけど、あのタンパーも褒め出したあたりで胡散臭くなった笑

658 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 19:13:41.87 ID:pwcLyWeD0.net
>>657
受けてたのはタンパー自体じゃなくて二刀流なとこだろ

659 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 19:22:35.56 ID:pGy+x6bqd.net
>>658
確かに笑
遂に動画発見!確かに赤石でした。

https://m.youtube.com/watch?v=5O5YNLoFJLk&list=PL98jdbIThZMBeuu-m-IY1t0yoPuD-LapJ&index=4

スイッチの定位置はスチームだと。
実測結果からしても妥当だと思うけど、説明書には温度下げないとエスプレッソが焦げ臭くなると書かれてるんだよね。
豆にもよるかと。

660 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 19:52:55.46 ID:DPIEyEXO0.net
昔買ったデロンギec200nを引っ張り出して
エスプレッソ生活再開しました
デロンギのバリスタキット(タンパーやジャグのセット)を
入手してラテも楽しんでいます

タンパーがあるので、ダンピングステーションも欲しい
と思っていますが、皆さんどうされていますか
(マシンを買い替えるのが先かな?)
ご意見ください

661 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:20:26.53 ID:1hrsHb600.net
ポルタフィルターにスパウトがあるならまぁタンピングステーションはあるほうが無難
ボトムレスなら正直縁がまっすぐならテーブルでも問題はない
IMSとか大容量バスケット使っていたらバスケット底がテーブルに接触するが
タンピングしてる最中にポルタフィルターから外れるとかもないし

テーブル傷つけるの嫌だとかならぶっちゃけ100均でシリコンマットとかでもいいし

色々気分を盛り上げる雑貨が欲しいというならまぁ専用品買うのが一番所有欲は満たせるとは思う

662 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 07:24:09.58 ID:tg4VbMjd0.net
中華のチャンネル材を彫り込んでゴム敷いたようなやつで結構気に入って使ってる。安いし。

663 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 10:53:13.85 ID:3AcWTL2r0.net
赤石自体に胡散臭さを感じる俺はおかしい??

664 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 11:07:24.67 ID:F5HroR1Od.net
普通

665 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 11:09:00.31 ID:DWPHegzCa.net
>>663
俺もw まあでもあの軽いノリと口調がいかんのだろうな
真面目に検証してはいると思うけどちょっと足りない感はある
タンパーは付属のじゃなくちゃんとしたの買え!とか、動画ではこのグラインダー使ってるけど出来たら専用のやつ買え!みたいなアドバイスが全然無いのよな

666 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 11:21:19.61 ID:nL13+vlM0.net
できるだけ低予算でどこまで本格的なラテができるかってスタンスだからな

667 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 11:36:19.22 ID:kuidnV2br.net
良くも悪くも「クラシックなイタリアンエスプレッソが好き」って所に収まってるからな

流行りやモダンな流れにはほとんど興味なし
趣味的なハイエンド機材にも興味なし
タンパーやら売りまくる商売っ気もなし

イタリアンのノリで気軽にエスプレッソ楽しんで欲しいって感じで、ガチヲタには物足りないけど好感は持てる

668 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 12:21:52.53 ID:ShIZVXTga.net
同感

669 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 12:58:17.65 ID:DWPHegzCa.net
>>666
できるだけ低予算ってスタンスは動画内で話してたっけ?
家庭用で。ってのはタイトルにもあるけど、何本か見てる中でそのスタンスを話してたのは記憶にないな

クレマ増幅弁の有り無しでどう変わるか…程度は視聴者に教えてやってほしいわ

670 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 13:13:16.61 ID:nL13+vlM0.net
>>669
教室に来る生徒さんの予算に合わせてるんじゃないの?
前はミニョン使ってた気がするけど

671 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 13:15:36.71 ID:kuidnV2br.net
デバスタはエンハンサ要らんってやってたけどな
まぁ、そういうのはボトムレスや中華のガラクタ売りたい誰かさんに任せときゃ良いでしょ

RSはキャラも嗜好も明確だし、ディストリビューターすら商売って言い切る今のままでええよ

672 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 14:28:58.82 ID:DWPHegzCa.net
>>670 >>671
教室云々は知らんかったけど、初心者向けだとしたら俺からするとちょっと言葉が足りない

ディストリビュータはクルクル整地よりニードルを薦めて欲しいな、あっちのが効果ある

673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 14:54:51.69 ID:nL13+vlM0.net
とりあえずあのセッでまともなエスプレッソが抽出できてるんだから
それ以上の何かは必ずしも必要じゃないってことだろ

674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 14:55:25.57 ID:nL13+vlM0.net
トが抜けた…

675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 15:13:55.73 ID:iiCt4JcCM.net
豆の焙煎が良くて新鮮ならどんな家庭用マシンでも説明書どおりやればまともなエスプレッソができるよ
100万円のマシンでも終わった豆ならダメなエスプレッソしかできない
残念ながら俺が行ける2時間圏内のなかにまともなエスプレッソを出す店は1軒もない

676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 16:08:41.02 ID:ihFcFdcy0.net
まともなエスプレッソを日本の店に求めるのは酷だな
マシンより豆が大事なのはその通りだね
豆さえ良けりゃ家庭用の入門機でも全然イケる

味を追求してマシンに金かけるなら焙煎機買って自分で焙煎すべきとも思う

677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 17:18:08.41 ID:KZMuoOLO0.net
>>665
安いグラインダー前提でも出来る動画だけど
店用のグラインダで作った動画もその後上がってるよ
ボトムレス取って使わない動画も上がってるね。
それよりも、スティローザ到着報告した者だけど豆が無いです。
ブラジル混ぜてシティーローストぐらいで3種類ぐらいブレンドすれば良いの?
誰か教えて

678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 17:41:02.08 ID:2iWcjn/xM.net
>>677
別にシングルでもいいよ
ブラジルのシティ〜フレンチでもいいし、ブレンドならアイスコーヒー用のものなんかいいんじゃない

679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 17:54:30.11 ID:DWPHegzCa.net
>>677
それは見てるけど、業務用と家庭用のグラインダーで挽いた粉の比較はされてないし、推してるスティローザを使ったクレマ増幅弁の有り無しの比較も未だにされてないんだよね
方向性は認めるしアレで参考になる人も多いと思うんだけど、あくまで俺的にちょっと足りないなーって思うだけさ
メーカー推奨の使い方をしない動画なんだし、中華製の非加圧フィルターやボトムレス使って『拘る人はこんなこともできます』って言うのも可能だと思うからこそ

680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 18:10:26.99 ID:nL13+vlM0.net
それもう本人にリクエストした方が早いよ

681 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 18:33:12.57 ID:h8u5Bq5e0.net
エスプレッソのスタイル含めて、あのカジュアルさが赤石の良い所なわけで

ヲタくさいネタは山下とでもやっときゃ良いじゃん

682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 19:40:54.79 ID:LndZi7z/d.net
赤石ってぱっと見チャラそうだけど話聞いてると良い奴ぽいよね
山下も見た目ヤバそうだけど話聞いてると案外まともぽい笑

683 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 20:21:06.29 ID:GWOPCRXt0.net
xeoleoの売り方みてみろ
山下がまともなわけない

684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 20:29:55.69 ID:7iObajANa.net
個人名出すのやめーやw
どうせわちゃわちゃするじゃん
まったり行こうぜ?

時に諸君
エスプレッソソロ用の砂糖なんだけど、いいのないかね?
アマとかだと1択なんだよ

685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 20:47:09.39 ID:ali1E9cka.net
赤石、イタリア〜ノ強調する割にはメインで売ってるのはアレンジコーヒーなんだよな
お客さんが望むのもうまいエスプレッソじゃなくて可愛いラテアートなんだろう

686 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 20:47:58.26 ID:h8u5Bq5e0.net
>>683
アリエクでも見かけたEPロゴ入り中華ピッチャーを
「非公式品です」って堂々と売れるやつがまともなわけない

687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 20:49:48.52 ID:ihFcFdcy0.net
誰だか知らんけどYouTuberスレでやってくれ

688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 20:55:01.79 ID:ali1E9cka.net
えー、じゃあディアマンテについて語ってくれよ

689 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 22:52:20.24 ID:bQm4bFUq0.net
インスタでflair58見ると電源コードらしきものが映っているんやけどこれなに?

690 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 23:13:01.03 ID:bQm4bFUq0.net
余熱用のアタッチメントか
日本で発売しとらんのな

691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 23:28:12.80 ID:L6c4LJNI0.net
>>690
海外だと、電気で予熱可能なFlair58とできない58xが出てて、58xに後付けで58のブリューヘッド付けたりもできるみたい。
日本での発売は未定みたいだけど、いずれはブリューヘッドだけでも来るかもね

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 23:29:10.70 ID:K6delAmo0.net
ぶっちゃけそのコードとスイッチ、値段の割にはやっつけ仕事にしか見えん

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 23:33:22.81 ID:L6c4LJNI0.net
>>692
動画とかみてる限りだとライト部分とかも結構ちゃっちい印象だし、価格差考えるとどうなんだと思う部分はあるよね。
でも58x使ってるとやっぱりブリューヘッド外してケトルの上乗っけてとかやるのめんどいっちゃめんどいから58のブリューヘッドの

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 23:34:16.02 ID:L6c4LJNI0.net
みすって途中で書き込んじまった
>58のブリューヘッド単品の値段次第では俺は買いたいなと思ってる。

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 23:52:38.51 ID:mt4lPwKH0.net
58のへその緒付き買うなら温度キープ設定できる電気ポット買えば充分じゃねとは正直思う
どうせポットの湯を注がなきゃ抽出できないし

58Xはハンドグラインダーなら挽いてる間にケトルに乗せて余熱できるし
既にマイナーチェンジしていて直接プレヒートの湯を注げるようになったから
排水用グラス下においてジャバーしてポルタフィルター取り付けてでもいうほど時間かからない
かかる時間はロボと変わらないというか慣れたらロボより速い

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 23:55:26.34 ID:mt4lPwKH0.net
あと単体でへその緒版発売しても無慈悲な値段だと思うよ
公式動画でも値段は触れてたが本体ごと買うほうが安いって具合だし

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 06:26:39.28 ID:I5+8Ih3pa.net
無印58は、公式が後から電源付きブリューヘッド販売する。58xに換装もできるけど少し高くつくよ。って言ってたはず!

ケトルでのプレヒートは思ったより全然楽というか手間だと感じないな
PRO2使ってる奴が100均の折り畳みシリコン漏斗をケトルにブリューヘッド乗せる用のアタッチメントにしてるの見て真似したけどめっちゃ捗ってる
だから今のところ買うなら58xで充分だという結論に達してる

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 07:20:37.24 ID:Oeo2ueUX0.net
>>678
色々試してみます

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 13:18:17.72 ID:I5+8Ih3pa.net
山下がスティローザに手を出した。赤石はやってくれないっぽいけど山下はクレマ増幅弁大嫌いだから検証してくれそうw

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 14:21:09.20 ID:Oeo2ueUX0.net
最近明らかに赤石意識した動画上げてますよね
でも、そのまま使ったらパワー不足って言ってるのに何で山下さん
あえてあんな動画上げてるのか不思議ですね

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 15:02:20.19 ID:oLh+Jyhf0.net
だからyoutuberスレでやれよしつこいな

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 15:18:03.48 ID:I5+8Ih3pa.net
>>700
2人をニコイチにしたらいいのになw

>>701
マシン関連の話なんですがそれは

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 18:44:28.55 ID:jzAzcc050.net
>>701

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 01:09:19.97 ID:KCrdyq+10.net
外野から見ると正直ヲチスレみたいになってるから他所でやってくれとは思うよ
tuber興味なくてそんな人間知らん人間からすれば>>682とかこのスレになんにも関係ないヲチレスでしかない

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 01:35:02.12 ID:m8IS9SA1a.net
>>704
延々と容姿やキャラの話続けてるわけじゃないのに、興味があるとか無いとかで多少のはみ出しをチクチクするのも行き過ぎなんじゃないかと
上の方で映画の話題にレスしてた人がそんなん言っちゃうのもどーなんだろ?

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 02:40:10.57 ID:KCrdyq+10.net
いや、ここ数日の流れはマジでヲチスレそのものだぞ
個人名出してるレスはむこうのコメント欄とかでやってくれってのも多々あるし
少なくとも俺以外も何度もこのスレの趣旨ではないだろって声出てるわけだし

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 04:43:27.72 ID:d6kUxtmr0.net
じゃあ止めよう
水掛け論になっちゃう

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 07:48:41.71 ID:m4je0Wsa0.net
赤石は所謂ユーチューバーじゃないだろ、動画は上げてるけど

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 07:57:07.89 ID:HhZJIJfk0.net
現状、YouTube動画にあれこれ言うのはヲチスレの役目だからな

切り離して展開できるなら問題ないが、
赤石だ山下だ、あれやれこれダメとか言う限りはヲチスレにすべきだろう

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 09:26:29.79 ID:6uhTX0jc0.net
機材と使い方動画で紹介してたからスレに書き込みあっただけでしょ。一般個人の使用感だけのスレでも無いんだから

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 09:32:22.52 ID:74XMjWkR0.net
ここ自分のマシンについてシコシコ語るだけのスレ?

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 10:32:24.11 ID:0SDzcKLh0.net
>>709
ほんとそれ
特定の動画を見てること前提でどこの誰だか知らんやつの話題を延々とされてもな

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 10:35:18.18 ID:LOL2XaozM.net
まあ明らかにマシンの話を超えて山下や赤石個人の話をしてる奴がいるけど
気になるなら山下、赤石をNG登録
これでスッキリ

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 11:58:09.90 ID:5dWbYXTda.net
個人名云々ならホフマンとかも散々個人名出してガンガンレス付いてるのにそれは何も言わないんだもの…ダブルスタンダードどころかいくつのスタンダードがあるんだか

まあ、専ブラ使ってるなら自分のスルースキルとNG機能を併用すると捗るわな

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 12:45:18.36 ID:Ikd+OICVM.net
今閲覧してる人がスレに四六時中これまでずっと張り付いてる訳じゃあるまいし、ホフマンの時はどうとか言われてもなあ

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 13:13:23.35 ID:6uhTX0jc0.net
ホフマンだとみんな後追いで見るんだろうね

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 16:56:16.48 ID:5dWbYXTda.net
>>715
それを言うなら「どこの誰だか知らんやつの話題を…」なんてのも「貴方が何を知っていて何を知らないかはわかりません」だな
興味ないものはスルーして、他の話題で盛り上がりたければ自分で話題を振る
できないならROMる。
が、真っ当なんじゃないのかね?

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 17:54:08.89 ID:KCrdyq+10.net
こういうふうにここで話させろとチンタラやり続けられるの目に見えてるから
ヲチスレ板でやってくれって話だろ例えそれが著名人のホフマンであろうと
マシンスレってスレ名読み直せスレ違い

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 17:57:43.50 ID:P2fjPIhoa.net
もともとデロンギの話なんだから、そうカリカリすんなよ…

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 18:04:02.49 ID:bE9LD//iM.net
>>717
全員が周知してる訳じゃない過去スレの個人名のやりとりを持ち出した謎の主張に突っ込んでるだけだぞ?
スルーやROMうんぬんでは無くて

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 18:28:12.99 ID:KCrdyq+10.net
冷静に考えたらわかる話だろ

エスプレッソマシンではない実名出した人間の話題は他所でやってくれってだけ

複数人の住民がそういう意見出しているのに
わざわざエスプレッソマシンスレでホフマンは文句言われてなかったから
山下さんだの赤石さんだのの話題させろって
普通に気持ち悪い信者が必死に布教しようとしてる構図でしかない
山下さんだの赤石さんだのはエスプレッソ抽出できるダッチワイフかなにかなのか?

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 18:56:23.60 ID:W6/dnyK/0.net
オスカー2とアパルトメントでずっと迷ってたけど、ロケットから新しいの出るかもしれないならもう少し待ったほうがいいかな

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 20:06:59.12 ID:gHkZyfqZ0.net
なんやなんや?
なんで喧嘩してるの?

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 20:33:13.97 ID:0SDzcKLh0.net
>>722
迷わず欲しい時に買うべきと思う
rocketの新モデルが確実に出るという裏が取れてるならともかくね
仮に出たとしても現行と大差ないと思うよ

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 20:39:48.17 ID:HhZJIJfk0.net
>>722
待てるのなら待ってみたら?
ただ、アパルトメント以下の値段で、HXを超えるギミック積んだマシンなんて出せるんか??って思うけど

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 23:49:20.20 ID:5dWbYXTda.net
>>721
そもそもRedStoneもHomeCafeも家庭用マシンを弄ってるから話題に挙げてるのに、マシンからちょっとでもズレたらダメならこの自治的なやり取りもスレチだからやめようぜ

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 00:55:18.89 ID:2jfr7xff0.net
必死すぎてもうここまでくると病気だよ
都合よく自治だの言う前にスレタイ読んでくれマジで

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 03:11:08.72 ID:qzOPmTzYa.net
キチガイ多すぎて笑う

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 04:35:23.16 ID:0oaKuY4m0.net
なんかどっちも必死過ぎて引くわ
元々は自分が>>615を言い出したからなんだけど笑

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 06:58:51.77 ID:YAbLUSvia.net
自分が持ってる知識を披露する事しかダメっては書いてないからな
こういう動画があるって話題の広がり方くらいは許容しろよ

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 07:25:58.06 ID:sYAS0NEX0.net
どーせならデロンギスレでやりゃ良いと思うけど、荒れても構わんって事なら、ここで好きにすりゃいいじゃん

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 07:48:18.62 ID:p98RGFit0.net
やってる内容に批判もあるのに、信者が広めようとしてるって妄想してるからおかしくなるんだ
まともにマシンの使い方がメインの話題なのに

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 08:19:11.09 ID:YAbLUSvia.net
デロンギの話題が嫌ならセミコマクラス専門スレに行けば良いだけだと思うが…

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 08:24:58.27 ID:ki0O2w5L0.net
>>724
結局その2つで迷ってるから、まだ時間かかりそうなんだけどね
少なくともアパルトメントより小さくなってればうれしい

>>725
HX以上じゃなくても、同時抽出ができて及第点のスチーム力があればいいなと思う

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 09:21:20.47 ID:sYAS0NEX0.net
>>733
よーし、じゃあセミコマヲタ話しちゃうぞー

嫌ならデロンギスレに行けよな

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 09:44:14.59 ID:z0trmpCsa.net
ここはエスプレッソマシン全般だろ。

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 10:10:45.48 ID:C2WIMvhVM.net
個人名の話題がスレチというか、何かズレてるんだよな、山下赤石について話す人達
山下赤石の人は試しにデロンギスレや他スレに書き込んで来たら?
多分同じ反応になると思うよ

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 10:30:45.97 ID:2jfr7xff0.net
>>737

もう何を言っても無駄だと思うけどね…
デロンギの話題なのにーってデロンギの話題だけのときは誰も注意してなかっただろとしか

オタクは他人が見えないを地で行ってて会話にすらならん
スルーしてたら終わるかなと思ったが連日続いてるしもううんざり

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 10:46:29.94 ID:HqVjtDnZ0.net
>>734
小さいのが良いならdomobar jr という選択肢もあるよ。

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 15:27:51.05 ID:6yTlvBv6a.net
>>730
俺も多少はいいと思うんだけど容認できないんだってさー
世知辛いね

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 16:12:06.94 ID:iG3mbHaQ0.net
モノリスの豆投入口の内部が豆のオイルでベタベタになってるんだけど良い掃除方法知りません?
分解できると良いんだけどできなそうなもので

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 16:12:50.39 ID:sYAS0NEX0.net
モノリスとか、そういうのはTwitterでやりなさいw

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 16:18:23.09 ID:iG3mbHaQ0.net
ごめんここマシンスレだった
エスプレッソグラインダースレあったとおもうので行ってくる

てかTwitterのが情報あつまるの?Twitterやらないからさ

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 16:20:01.80 ID:HqVjtDnZ0.net
>>740
だから申し訳ないけど多少の許容範囲を超えてたんだわ
何日も動画とその主の個人的な話されても困るっつーか

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 16:36:36.60 ID:r4N7xsPh0.net
他に面白い話題がありゃなあ…つかモノリスの扱い方くらい教えてやれよ

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 16:50:01.95 ID:KHju6wor0.net
デロンギのタンパーの最適サイズって何ミリ?
海外通販で買おうと思うんだけど
52mmか51.5mmで悩んでる
52だとEC680は入らないってレビューもあるみたい
使ってるのは680じゃないけど

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 16:56:49.83 ID:KHju6wor0.net
ちなみに今はデロンギ純正タンパー50.5mmで
サイズが小さくて不満持ってます
2杯分抽出することが多いもんで

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 17:09:12.71 ID:WTjPVADca.net
現物の内径の最小寸法測って良さげな方買うしかないんじゃないの?
ホームセンターにノギス売ってるだろ

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 17:24:27.38 ID:6yTlvBv6a.net
>>744
それは個人の感じ方だからなんとも…

上の方で何人もが不満に…みたく書いてるけど、それに乗っかってた人(個人のキャラの話ではなくスティローザの話に)だって何人か居るわけで、そこはいつまで経っても平行線だと思う
だからこそ、興味のない話題はスルーすればいいと申し上げておる

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 21:51:11.75 ID:2iHv7rzI0.net
>>746
ECO310だけど、内径測ったら52ちょいだったわ。
ただ下にいくにつれて小さくなってるから、豆入れる量少ないと52mmのタンパーだとつっかえるかもね

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 22:30:08.54 ID:KHju6wor0.net
>>748
>>750
ありがとうございます。

こちらで以前のモデルなら52mmでも入るのは
確認していますが、最近のモデルを考えると
51.5のほうがいいかもですね

https://www.micro-ind.co.jp/Tamper002.html

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/13(日) 00:02:14.60 ID:jLjZ36pj0.net
algosが楽しみすぎる

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/13(日) 00:03:37.06 ID:jLjZ36pj0.net
>>752
argosだった

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/13(日) 07:07:16.77 ID:39isCU/g0.net
>>753
オーダーしたの?

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/13(日) 08:34:49.78 ID:jLjZ36pj0.net
>>754
オーダーはしてない
まだ様子見段階かな

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/13(日) 09:55:36.50 ID:/7igEVhC0.net
タイゾーブレンド(粉)も頼むの?

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/13(日) 20:43:37.21 ID:UpvDlu9O0.net
>>751
自己レス
自分のEC200Nは内径52.6mmでした

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 10:22:23.33 ID:MkyrsZDha.net
スティローザ来たけどプラスチック臭がものすごくて気分悪い
ずっと暖気して水替えしてるけど、どれくらいで臭気抜けるだろう?

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 10:23:17.42 ID:MkyrsZDha.net
暖気→暖機

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 11:34:42.17 ID:VazIuX9sM.net
クエン酸とかの専用剤も使った方が早いんじゃない?
外せるパーツはつけ置き、後はひたすら湯通し
水タンクも入念に消臭すればかなりマシになるよ

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 11:53:25.09 ID:MkyrsZDha.net
サンキュー、気長にやるしかないね

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 13:21:36.39 ID:8mIsGrrDa.net
>>761
プラスチックの可塑剤の臭い消しはクエン酸より重曹水のほうが有効よ
40℃くらいの湯100mlに対して重曹小さじ1(約5g)程度を溶いたので拭いたり漬けたりしてから真水でよく濯げばぉk
重曹水を内部に流すのはオススメしないけど、外部パーツなら大丈夫

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 13:43:14.21 ID:0C5BBM6/0.net
一番臭いがすごかったのが水タンクだったからお湯入れてしばらく置いて捨ててを繰り返してちょっとマシになった
>>762 重曹は常備してないから後で買ってくるわ、サンキュー

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 14:29:59.50 ID:8mIsGrrDa.net
>>763
どいたしまして。早く臭い取れるといいね!

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/16(水) 00:16:52.20 ID:RfW4VMH0d.net
スチームはどう?

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/16(水) 08:06:04.46 ID:E/XoH09J0.net
>>765
スチームはいろんな動画で出てるように最初水っぽいのがビャーッと出て、安定してからスチーム開始
30秒くらいすると蒸気が出なくなるwけどしばらく待つとボイラーが沸騰し出してまた強いスチームになる
うまい人なら良いミルク作るの簡単だろうけど、俺みたいな初心者には逆に扱いが難しいかも
つか、肝心のエスプレッソの方がうまくいかない、いつもはコンプレッソ使ってるんだけど
あれよりかなり荒めで豆量減らさないと(14g)出ない…バスケット底部で粉が固まって抽出されてない部分があるっぽい
とりあえずバスケットだけ変えてみるつもり、あと臭いはだいぶ取れましたアドバイスサンキュー

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/16(水) 09:16:54.57 ID:Po0B6PrF0.net
>>766
ECP3220Jの方が蒸気強いな。
フィルターはハンドルごとクレマ増幅弁無しの中華製に変えた方が幸せになれると思う。

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 10:01:20.71 ID:LGOVzEAAp.net
スティローザ使ってるけど14gって少ないね。ダブルなら15〜16gくらい入ると思う。17gでもやれんことないけど豆が新鮮だとガスが出過ぎて落ちてこない。ちなボトムレス

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 12:36:21.39 ID:3UoTnRDqa.net
>>768
純正だとそんなもんだよ、バスケットだけ替えても改善するけどな

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 16:00:40.99 ID:u2yU+gcU0.net
昔ながらの飲み手が求めてきた量と
マニアや若い専門店が求める量ってもうだいぶ違うよね
ボトムレスの利点フルに使ったエキストララージバスケットが愛好家だけでなく
プロバリスタも店で使うような時代だし

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 18:10:58.21 ID:njoXy3ina.net
>>766
臭い取れたみたいでなにより!

>>770
もう『コレ!』ってのを決めるんじゃなく多様性で好みに合わせる時代に来てるかもね
イタリアのクワトロエンメを皆が遵守してるわけでもないし
俺は色んなのをそれなりに楽しんで自分の中の1番があればそれでいいな

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 18:24:14.72 ID:u2yU+gcU0.net
>>771

ある意味、嗜好品であるコーヒーを最も体現できつつある時代だろうね

寸胴みたいなラージバスケットにギチ詰めで
「こいつゴマ油か椿油を抽出するバイトと勘違いしてるんじゃないだろうな」
みたいな鬼抽出もじわじわ信者増えてきてるし楽しい時代w
(隠れキリシタンみたいに普段はしないけどなw)

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 10:04:51.24 ID:qa5JVVmm0.net
議論が有意義なスレで大変よろしいと思います。
コーヒーやエスプレッソなんか、アルコールと比べてもまだまだ成熟してなくて
進化の余地が大いにあるのに、深煎じゃないとダメ、浅煎りじゃないとダメ、
古いやり方・新しいやり方で反目しあったり馬鹿にする人が多いと辟易する。
自分の好きなコーヒーはこれ、でも嗜好品だからそんな味を楽しむやり方も
あるのね、って他人のやり方も許容したら良いのに。

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 13:34:24.37 ID:WKFsfMwP0.net
サンレモのcubeが気になる今日このごろ

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 17:54:58.91 ID:eg2tP39Ma.net
名前出しちゃうと荒れちゃう2つのチャンネルでどちらもスティローザの検証に入ってるのが興味深い
アプローチも見解も全然違うのも面白い

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 23:08:16.90 ID:UzJBKrrp0.net
>>775
本当、今見ごろで面白いんだよね

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/21(月) 22:31:44.75 ID:S17GWBV3M.net
ラテ飲むと喉の奥がイガイガするんだけど
粉の量が多いのかな?

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/24(木) 21:04:33.38 ID:jhGBsvPT0.net
チェコ🇨🇿からタンパーが届いた
eBayで送料込み約5200円でした
https://i.imgur.com/5KKptVN.jpg

木は何種類か選べて、ゼブラウッドにした
画像にあるheavy tamperのサイトで買うよりも、
公式のeBayで買うほうが送料が安い

質感は良いし、サイズ展開は多いのでお勧めします

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/24(木) 21:37:43.56 ID:JKgubXQMa.net
>>778
おめ!かっこよすぎ濡れる

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 09:20:36.86 ID:tG7Iqlfe0.net
スティローザyoutubeで
home cafe 山下はボトムレスフィルターに変えるとバッチリ
レッドストーンの赤石は どちらもそれぞれの特徴があるので

みたいな感想でしたね。購入検討してるひとは
赤石の影響なんか売り切れか楽天アマゾンのプレ値しか無いから
ヨドバシで予約が良いみたい

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 10:14:34.33 ID:F/p334hG0.net
山下はボトムレス売りたいんだから何もブレてないな

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 10:17:38.00 ID:KxoatwiXa.net
バスケットだけ買って純正の底をカットすれば良い

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 10:41:38.90 ID:8cyw1efk0.net
>>781
あれ食品届出てるのかな

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 11:08:10.90 ID:rN/6zbVi0.net
マグニフィカSって手入れめんどいの?

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 13:22:43.77 ID:Csc/0gai0.net
カフラーノってどうなんでしょうか?
わざわざマシン買うところまでは到達してないんだけど

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 13:38:14.89 ID:Om5T53b30.net
エスプレッソマシンは多かれ少なかれ定期的にメンテ必要だよ
そういうのが面倒ならやめといた方がいい

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 14:45:49.13 ID:PGTnj/5Ta.net
>>780
個人名出すと俺のときみたく粘着されちゃうからチャンネル名だけで書き込もう!

HOMECAFEのアクセサリ売りたい云々は別にして、誤解を恐れず言い切るクセはあるね。
RedStoneは「家庭用は家庭用でそれなりに」って感じだから、検証って意味ではちょい甘め。
スティローザの抽出見る限りやはり加圧フィルター無しの方がいいとは思うけど、加圧システムを外しただけだとバスケットの粉容量が少ないね

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 16:53:45.82 ID:tG7Iqlfe0.net
AliExpressで受注発注するだけなのかなぁ?

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 21:05:06.62 ID:PGTnj/5Ta.net
恐らくAliExpressではなくAlibabaかtaobaoに出品してる業者にロットで発注かけてるとエスパー
ある程度の数をまとめて注文するならそっちのが安いし、58mm用しかないのを「これの51mm作って」とか220/240V仕様を100V/110Vに…なんつーワガママもきいてくれたりする

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/01(火) 22:36:53.18 ID:YIlnyjC8a.net
世界は全然平和に向かってないけど初めてディストリビューター使ってみた
確かに表情も印象もかわるね
安定した調整のコマが1つ増える感じだ
プーチンは紅茶派だっけか?
選択肢が増える事を願う

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/02(水) 05:05:09.25 ID:rlJBBBbHa.net
>>790
このスレにはディストリビュータ否定派の人もいるけど、違いが感じられたならそれは1つの正解だから良かったね

他国同士の争いに対して効果なんてないかもしれないが、俺ができることはコーヒー飲んでミニマムに経済回すことくらいだ
老害のくだらねー意地のせいで前途ある若人が逝くなんてあっちゃならねーわな、はよ終戦してほしいわ

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/02(水) 19:24:02.54 ID:PUQERjihM.net
エスプレッソ飲むとピリピリして喉が痛い、豆変えても同じで粉減らすと少し軽減
ポッドでエスプレッソ飲むとピリピリない
同じ人いますか?
ペーパー通さないとこんな辛いの?

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/03(木) 00:08:11.01 ID:iyfQ3FXR0.net
豆腐ってるんじゃね?

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/03(木) 00:44:51.73 ID:w57SHqy60.net
多分そんな経験した人はいないよ
俺もペプシやファンタを飲むと、全身の節々が痛むんだ
高校生の夏の暑い日、喉がカラカラのときに、思いっきりファンタオレンジを飲みまくったら、痛みから2時間くらい寝込んで動けなくなったくらい
コカコーラとか他の炭酸は平気
ペプシとファンタだけなんだよ

でもこれを誰に説明しても信じてもらえないだ

多分ひょんなことからたまたま飲んだときに痛くなって、それ以降プラシーボで痛みを感じてるんだと思う、知らんけど
君もそれと一緒だよ

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/03(木) 05:48:33.10 ID:2wNgF+/+0.net
砂糖入れないからだろ

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/03(木) 07:11:14.76 ID:oL4oMuhS0.net
辛いんじゃなくてエグいんじゃないの

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/03(木) 07:27:55.45 ID:07777SPAa.net
店で飲んでそうならそういうもの

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/03(木) 08:00:23.57 ID:nbgjvSgfM.net
>>792
俺もとあるショップのある豆で舌ピリピリなった事あるよ
それ以外はエスプレッソ飲んでピリピリした事無いから、俺の場合はその豆の品質が悪いか体に合わなかっただけかも
購入先変えてピリピリするなら体質、そのショップの豆だけなら品質管理の問題

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/03(木) 11:29:08.98 ID:P/x9MsOt0.net
関係ないかもしれないが、最近のフルーティな方向性で本当においしいエスプレッソを飲むと、口の中で何かがハジけるような感じはするよね

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/06(日) 21:34:00.09 ID:TfXQZmFA0.net
色々調べてみたけど、家で豆からエスプレッソ淹れたいなと思ったら、今はスターターセットとしてスティローザ+ボダムビストロを買うと良いのかな

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/06(日) 21:43:29.94 ID:/u31xobQa.net
>>800
もしアドバイスを求めての書き込みなら、予算やカフェラテやラテアートを楽しみたいのかエスプレッソ自体を楽しみたいのか…くらいは書いたほうがいいかもね
ビストロは粉受けがガラスだから静電気の影響は少ないけど、同価格帯でエスプレッソ用グラインダーとしてならデロンギのKG366JかBaratza(メリタ)のVario-Eのほうがいいと思う

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/06(日) 22:06:01.21 ID:6y9SBrGJ0.net
ボダムはエスプレッソのイメージないな
自分はkg366jを前使ってておすすめできるけど、ポルタフィルターに直接粉を落とせるっぽいvarioのほうがいいかもしれない
ちょっとしたことだけど、めちゃくちゃ重要

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/06(日) 22:28:10.80 ID:/HSg2BQJ0.net
>>800
ちょっと値は張るけどボダムよりソリスのほうがいいよ
レッドストーンの動画が分かりやすい

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/06(日) 22:31:31.54 ID:/u31xobQa.net
>>802
KGもVarioも同じなんだけどリテンションがかなりあるから、それ計算して豆量るか挽き終えてからバンバン叩いて全部落とし切るかしないとアカンので、後者だとポルタフィルターに直接落とせても結局リテンションを落とすのに粉受け使って手間かかるんよねw
シングルドースの場合は特にそう。

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/06(日) 23:22:35.32 ID:TfXQZmFA0.net
みんなありがとう
好みの豆のエスプレッソを色々な飲み方したいって感じだったので、スチームは欲しいけど、アートまでは…って感じ
レッドストーン教えてもらえて助かった
グラインダーはVarioEかソリスか、で少し悩んでみるよ
エスプレッソは飲まないかなーと思って、使い勝手が良さそうだったNEXT G買ったんだけど、引っ越してキッチンにスペース出来たら興味湧いてきちゃった…

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/08(火) 21:56:42.61 ID:yumnwcgbd.net
エスプレッソと土鍋で炊くごはん似てる

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 13:45:51.39 ID:IgIFjz4s0.net
デディカ買ったけど味は満足だわ
というか何が良くて何が悪いってのが初心者すぎてわからん

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 14:51:48.66 ID:cvL2SScDa.net
デディカのメリット
・スリムでスタイリッシュなデザイン
・ボイラーではなくサーモブロックなのでスチームのパワー落ちがそんなに酷くない
・ドリップトレイを外すとロンググラスに直接落とせるのであいすアイス系ドリンクが捗る
・抽出量が2パターンオート設定できるから、抽出時に目を離していても過抽出にならない

デディカのデメリット
・スチームワンド(ノズル)が短いのでジャグによってはとてもスチーミングしづらい(サードパーティ製の様々な汎用パーツに付け替えるとやりやすくなることも)
・スチーミングを先に行った際、温度を抽出温まで下げるのにスチームノズルから排出しなければならない為、受ける容器によってはハネが酷く周りがビショビショになる
・基本的に抽出がボタンによるオートなので、ダイヤルスイッチ式のマシンのようにお湯を抽出してグループヘッドを温めたい場合少し手間がかかる

パッと考えつくのはこんなところかな…
デメリットに挙げたところも個人的にはあまり気にならないけど

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 16:22:23.10 ID:GWY1t/Py0.net
>>807
グライダーはどうしてるの?

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 17:07:36.56 ID:qDSQp8sEM.net
サーモブロックだから、パワー落ちがないというより最初から最後まで弱い
ボイラーなら騙しが使えて、パワー落ちが気になることはあまりない

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 17:14:43.55 ID:IgIFjz4s0.net
>>809
グラインダーもデロンギのデディカ

購入半年後くらいにYouTubeでデディカのグラインダーはあまり細かく挽けないからダメだみたいなの観て
デロンギに電話して「もう少し細かく挽けるようにしてくれ」って言ったら「それは出来ない」みたいな事言われたけどとりあえず送ったらまぁなんかいい感じに挽ける様になって返ってきた

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 17:20:11.79 ID:3KnwxeSbr.net
小型ボイラー機だとボイラー騙しはどうしてもピーキーになるし、デディカでもトータルのスチーム時間は大差ない

所詮は小容量家庭用マシンで似たもの同士

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 17:41:46.50 ID:h5tH+J4JM.net
ぶっちゃけ本格的なラテアートと連続抽出しないならデディカ辺りで充分
リーフとか練習したくなると、ノズルの短さやスチームパワーの無さに絶望するけど

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 18:33:38.96 ID:ddKcCfFUa.net
>>812
ボイラーを使ったことない人の意見だは

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 19:03:10.91 ID:3KnwxeSbr.net
030とデディカで、ラテアートするならデディカの方が良いってやつもいる
増減するパワーよりも、波がない方が良いってのは分からんでもない

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 19:43:07.33 ID:cvL2SScDa.net
ボイラーマシン何台も使ったけど俺は断然デディカのほうが楽にスチーミングできる
もちろんそのマシンのクセを把握してたら何使っても思い通りにできるかもしれないけど、デディカは中華のステンレスノズルにしたらホントやりやすくなった
アレのマグニフィカ用くらい長いの出たらめちゃめちゃ捗るしシルビアのノズルに換装する必要も無い気がする

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/11(金) 20:48:37.48 ID:d/Lo4vR1d.net
俺アイスカフェラテしか飲まないからデディカで十分だわ
買ってから一度もスチーム使ってない

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/13(日) 14:58:42.91 ID:caZ1ub6Za.net
はるばるブルガリアからボトムレスフィルター届いた
21gバスケットだったからシングルに替えたんだけどポルタフィルターの中結構汚れてて匂いもついてるのな
見た目も香りも良くなったわい

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/13(日) 21:11:28.61 ID:M9mwoT46d.net
あ 使ってたシングルポルタフィルターが汚れてたって事よ
初めて外した

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 18:25:17.20 ID:wwycCVyh0.net
やっとx58 来た。こだわりの抽出方法がある人いる?そんなこと模索してるのは海外のオタクくらいかな。

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 18:36:29.91 ID:xMA1CgwUa.net
>>820
おめー!なんか気づいたらまた書き込んでくれー

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 22:24:55.87 ID:Q6KgwiKd0.net
>>820
色々と良いよ
グラインダーだけはそれなりの使った方が良いかも

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/19(土) 12:14:22.45 ID:kfvGxlfCp.net
>>822
ボンマックの電動ミル使ってるけど、微粉すごいからZプレッソ買ってから使うことにした

824 :792 :2022/03/19(土) 17:56:01.72 ID:oSJu1JEXM.net
原因判明
作る量1杯から2杯分に変えたので抽出量を増やそうとして
20秒くらいコーヒー出してたのが原因みたい
抽出少なくしたら口の中がピリピリヒリヒリしたのがなくなりました

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/19(土) 18:44:22.42 ID:KyJlXD8Sa.net
>>824
結局雑味だったってことかな…判明して良かったね

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/19(土) 20:30:06.38 ID:r/YLdhgm0.net
>>824
少し粉を粗めにすると、いい結果を得られるかもよ

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/19(土) 20:38:52.73 ID:dGAi05w90.net
岩崎雄一 都立北多摩高校出身

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 11:28:15.61 ID:aHmbB/u+M.net
安いボトムレスポルタをAliで探してるのだけど
合うのかが不安だな

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 12:46:39.39 ID:gJpzOMZUa.net
デロンギで51mmなら大抵は合うけど、他はポチったことないからわからん

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/21(月) 15:21:01.18 ID:b8GupI9T0.net
>>824
豆が悪かったってことかな

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/24(木) 10:52:08.49 ID:rcAvFwVXM.net
>>829
おお情報サンクス
メジャーなデロンギは流石に大丈夫か

もう一台の方はマイナー機種なので博打かなぁ

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 08:23:46.40 ID:gCNrUg7H0.net
目の前に煎り大豆があって、グラインダーにぶち込んでエスプレッソ淹れてみたい衝動と闘ってるんだけど、やったことある人いる?

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 08:38:07.38 ID:PUmcnlJ6M.net
砂糖入れて飲んだらきな粉だな

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 09:03:35.79 ID:9ccQYCAs0.net
普通にミルクの代わりに豆乳入れたほうが上手いよ
それか健康考えるなら最後にオカラパウダーでもブースト

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 11:53:44.20 ID:gCNrUg7H0.net
そういう事じゃなくて、グラインダーで大豆を極細挽きにしてダンピングしてエスプレッソとして淹れたらどんな味になるかという事。
ずっと目の前に置いてあって、そろそろやってしまいそう。

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 12:00:54.55 ID:IWjR0omBa.net
やってから書けよ…

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 12:14:35.18 ID:R5beGB5vM.net
>>835
いやいや、早くやればいいじゃん
大豆をエスプレッソ抽出しようとは思わないし、高価なグラインダーやマシンに何かあると嫌なので私達はやりません

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 12:17:01.16 ID:qb+xAJH3r.net
豆乳の亜種みたいな味になるからさっさと試せよ
美味いよ

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 14:06:45.23 ID:oQ2rlxd90.net
グラインダーのメンテに米を入れてグランドすると
カッターに付着した古い微粉や余分な油分が除去されて、
カッターがピカピカになるのはメジャーなメンテ方法
油分を含まない大豆でも良い感じに仕上がるかもしれない

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 16:15:08.25 ID:9ccQYCAs0.net
>>油分を含まない大豆
そんなのあるの?

グリーンコーヒーはミルサーじゃ挽けないからフードプロセッサーやミキサーで
砕くみたいだけど、生豆は効能よりも残留農薬とかモロ効きそう

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 17:07:08.21 ID:sBeVato/0.net
代用コーヒーで研究したらいいんじゃね。
ロシア人に喜ばれるかもよ

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 18:42:51.19 ID:kjk66D9wd.net
呉汁よく作るけどミキサーだね
グラインダーだと無理じゃないかな
やって報告汁

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 23:00:38.54 ID:Md39YohP0.net
豆乳よりは豆茶だろう。深めに炒ってね。

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 13:57:15.38 ID:7K3oAE160.net
休日にしか使わないデロンギのカプチーノを手放したが、
結局その休日にはカフェラテが飲みたくなり、改めてエスプレッソマシンについて調べまくっていたら手動のマシンが欲しくなってきた

そんでargosを予約しようとしたら日本の送料200ドルで10万超えてpaypalの支払い制限引っかかり、制限解除の申請を出したものの、
落ち着いて調べ直しているうちに余熱不要なrobotが欲しくなり昨日ポチってしまった

basketが追加で一式あると、複数人分を連続で作る時に少し便利になるという認識で合ってる?

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 15:12:20.98 ID:PIHFo1tp0.net
手動レバー式はよく知らんけど、予めフィルターに詰めておいて連続で抽出ってこと?
ちゃんとしたグラインダーがあるならそんなに時間もかからんし、そのためにもう一つ用意してる人は少ないんじゃないか

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 15:30:21.37 ID:jzkLf1e/M.net
エスプレッソを60ml前後抽出したら、小さいカップのカフェラテ用なら3人前くらいはいけるんじゃない?
robotは確かスチームノズルついてないけど、別で牛乳を温めるのかな

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 17:18:43.87 ID:MPPP7dCK0.net
>>846
それでは薄いのでは?
>>844
その認識で正しいけど、それよりラテ飲みたいのになぜロボ?
まあナノフォーマーとかで何とかなるから別に承知の上なら問題ないけどね

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 17:31:16.78 ID:wzvICeCMd.net
>>845
redditを読み漁っていたらrobotには追加のbasket一式があると捗ると書いてる人いたけど、何がどうなるかまで書いてなく、
エスプレッソエアプのせいかどんなメリットがあるか自分でイメージも出来なかった。

>予めフィルターに詰めておいて連続で抽出ってこと?
これかもしれん。

>>846
ミルクは手間かかりそうだけどnano formerにした

最大1回で3杯分くらいになるのか。
自分の用途では基本二人までだったから連続で使うことはなさそうだ。
試行錯誤で何回もやってしまいそうだが・・・

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 18:47:11.91 ID:UPNdrA25a.net
>>846
Robo使ったことないからわからんけど、粉量によっては60mlだとLungoっぽくなるから雑味出てしまうんでない?
経が小さいバスケットで粉量多くすると今度は未抽出の可能性もあるしねぇ…

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 19:34:50.12 ID:LWcnXtLSM.net
>>848
robotのフィルターバスケットは58mmらしいから、16〜18g入れば60ml出しても大丈夫だと思うけど

>>849
180mlのカフェラテ作るとしたらエスプレッソ20mlだとさすがに薄いかもしれんけど、もっと少ない量のカフェラテなら好みによるかも

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 20:20:52.81 ID:P+dNQvd70.net
「使ったバスケットの清掃をせずに、2発目落とせる(なんなら予熱しとける)」って事だね

それを捗ると感じるか、意味なくね?って思うかは人それぞれかなー

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 20:52:53.77 ID:gitx6yb30.net
8オンスくらいでしっかりしたラテ淹れるなら58mmだろうがダブルで落としたほうがいいね
6オンスならシングル×2の一回抽出で足りる

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 02:21:43.09 ID:6XWl/6/fM.net
58mmのダブル用のバスケットなら二杯はいけるでしょう
普通の形状のポルタならバスケットが58mmだと抽出後に叩き落とすので洗わずに何回でも使えるけど
コイツは無理っぽいな

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 06:33:41.98 ID:J7MREuH50.net
Cafelat Robotって、構造上から抽出時の温度を95℃以上は勿論
90℃以上を維持するのも無理だよね?
電気式のマシンの場合は暖機しておけばグループヘッド周りがチンチンに熱くなるから問題無いけれど、、。

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 06:50:51.08 ID:fPRr6qn6a.net
>>854
Roboは予熱要らん!て書き込みを何度も見たけど個人的には眉唾なイメージ
Flairみたいにブリューヘッドが激厚で蓄熱性あっても冬場なんか抽出完了まで90-93℃を保つの大変だからねぇ
予熱は不要だったとしても蓄熱性は乏しい気がする。使ったことないからエアプだけどさ

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 07:16:30.18 ID:J7MREuH50.net
>>855
電気ポット内で98℃のお湯を、そのまま常温の湯呑に注いだ直後に温度を測ると78℃にまで下がるんだよね。
お湯が触れる全ての機器を沸騰したお湯で加温しないと90℃以上での抽出は無理なのでは?と思う。

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 07:34:08.06 ID:CbR+Md9a0.net
海外だと300ドルくらいなのな

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 07:38:02.79 ID:fPRr6qn6a.net
>>856
概ね同意。熱ってあちこちに奪われるもんね。

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 12:59:07.06 ID:S6PfcIen0.net
ロボは通常の室温だと、コンスタントに予熱なしで開始91度程度、そこから抽出中はだいたい86度くらいまで下がっていく

開発者本人が、13分位で6連発で抽出してる動画
https://youtu.be/QASIcJi-rAc
バスケットは一つで十分
後半は予熱され、だいたい計測温度は2度程度上がっている

浅煎りのスペシャリティコーヒーを突き詰めていきたいとかない限り、熱源なしのマニュアル機では十分なサーモマネジメントと言ってよいだろうこれは

https://youtu.be/ODOd2ptYOFQ
Flairはたっぷり3分間煮込んだことで93度を達成してる
この手間の差をどう見るかだね

またロボの一番熱毀損が起きるのはピストンの部分で、ここをプレヒートすれば90度以上維持できるとわかってる

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 14:45:37.82 ID:nCfG4GcnM.net
一時期バスケットの保温の為、温度設定できる電気ポットのお湯に突っ込んでたけど、
あれ?これなら電動で良くない?
ってなってSilvia買った友人いるわ

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 15:53:25.36 ID:dsvuB3nca.net
ハンドが面白いのは圧力の調整が人力アナログでできるとこだろ

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 17:29:32.84 ID:m1TlQD9xa.net
>>859
俺はFlair使いだけど、ゆーてもそこまでガチ勢ではないからケトル蒸気による予熱しかしてない
ただ(俺はやらないけど)3分って時間は色々と準備してるうちに軽く過ぎてしまう程度だから、そこまで「待つ」って感覚でもないかな
特に手動グラインダー使ってる人なら、豆量って入れて挽いてるうちに過ぎちゃうよね

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 17:53:15.30 ID:SCVTHW3AM.net
robotかfliarを料理作りながらエスプレッソ飲みたいからキッチンに導入したいんだけど、電動と手動で同じ豆で大きく味が変わることある?
2階の部屋に電動は持ってるけど、電源とスペースの関係でマシン持って来れない

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 17:59:04.13 ID:DX4hmAkS0.net
エチオピアがケニアにはならんけど、
挽目も湯温も抽出も変わるので、何かしらは変わる

電動より美味くなる可能性だってあるし、その逆も然り

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 19:11:16.10 ID:8KuEVpeoM.net
>>859
抽出後に粉固まらないんだね

温度は一度粉を入れずに熱湯を注げばかなり上がるかな
ボイラー式だと100度超えてるから味は豆も挽きも新たに探らないと

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 19:43:54.00 ID:85u6gAURd.net
温度変えても違いが分からないオイラの馬鹿舌最強

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 20:21:33.71 ID:8NBLX6vi0.net
>>844だけど、もう届いた。まだ開けていないが箱が想像より軽くて驚いた。

追加バスケットの件、レスありがとうございます。
理解できました。>>851
ただ>>859見たらボンボン抽出していてビビった。とりあえずバスケットは買っていないけど、要らなそうだ。

Robotの予熱に関しては下リンク先の実ユーザーの議論だったり、RedditのCafelatRobotコミュニティをpreheatで絞ったのを読んで、俺は、"とりあえず"不要と判断した。
https://www.home-barista.com/levers/does-preheating-cafelat-robot-affect-taste-please-post-your-experiences-here-t73599.html
抽出の温度はやはり予熱の有無では違うね。
つまり温度を気にするなら予熱はすべき。
ただし、個人的に気にしていたのは「予熱の有無による抽出時の温度」
ではなく「予熱の有無による味の変化」のみ。

このスレッドとしては、予熱の有無で
・浅煎りでは味が変わる(予熱することで酸味が抑えられる?)
・中煎り以降は味の違いがわからない

以上が結論な気がする。(大体の人の感想?)

もちろん人によっては、中煎り以降でも味が変わると感じて予熱をしている人もいたし、逆に予熱したことで美味しくないと感じている人もいた。
(俺がざっと読んでの感想なので、気になる人は自分で読んでくれ。redditもおもしろい)

これからあれこれ試して、予熱の必要性は改めて自分で判断するつもり。
てわけで遊んでくる!

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 20:23:03.80 ID:S6PfcIen0.net
>>863
どんな電動が知らんけど、厳密に見たら変わるだろうし、真剣に知覚しなければそんな変わらないとおもうよ
大概の電動は高価なPID機でもなければ温度管理はいい加減
自分が意図した温度と圧力をその電動で把握し、それをロボやフレアで再現したら、理論的には同じ味になるはず(フィルタバスケットも同じなら)

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 21:48:30.55 ID:J7MREuH50.net
>>867
予熱については勿論、味に大きな影響がある事を前提に話している。
俺のマシンは抽出温度を自在に調整できるけど
豆の本来のコクと旨味を引き出すには(焙煎具合にもよるが)93℃以上は維持したい。

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/07(木) 08:37:55.17 ID:Ud3bVxeda.net
焙煎度によっちゃ93℃は高過ぎる気がするな
極深煎りで抽出するトラディショナルなエスプレッソのブレンドだと90℃前後がベターだと思ってる
浅煎りのエスプレッソは殆ど抽出しないからガッツリと味の検証するまでには至ってないけどさ

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/07(木) 17:52:57.71 ID:u+i1zzMfM.net
ボイラー式でも実際の抽出温度は結構下がるような

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/09(土) 22:07:38.14 ID:sS6ESDBo0.net
1.5g/s程度の流入量の水を75度上げるぐらいなら500Wも加熱すればええような気がするけど

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 18:52:24.89 ID:lG1yhbn20.net
>>832
麦茶をさらに煎り倒して、安いハンドミルで挽いてなんちゃってオルツォ淹れた事はある
味はノーコメ

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 18:13:32.46 ID:07D7+3ELd.net
>>873
凄い!やったんだ
書き込んだ時は酔ってたけど、シラフになって冷静になった笑

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f5f-TUdj):2022/04/16(土) 01:01:53 ID:fBSanaE50.net
ビアレッティを買うかデロンギの安いセミオートを買うか悩んでます。
エスプレッソど素人ですがデロンギを使いこなせるでしょうか?

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3730-dhtY):2022/04/16(土) 02:29:10 ID:/gt5nLn+0.net
>>875
モチベによるかな
オレはハマったクチだけど、面倒になって辞める人もいると思う

どちらにせよマシンだけじゃなくグラインダーも揃えた方がいいかな

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 04:03:40.41 ID:zq0p25ZKM.net
>>875
876さんの通り抽出条件で大きく変わります
エスプレッソはグラインダーの重要度も大きいです

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f40-6/E4):2022/04/16(土) 09:09:03 ID:TvQHzAtv0.net
最初はドリップにも使える安いグラインダーで、ハマれば買い替えて古いのはドリップ専用にすればいい
個人的にはセミオートしか勧めない

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 14:33:18.31 ID:HsTEImjB0.net
>>875
「典型的なエスプレッソを淹れて飲みたい」でなければ、
マキネッタのが余計な出費も手間もない
ただ圧力かけて抽出する器具として考えると、マキネッタ以上の圧力かけれる方がパラメータを色々いじれる
やや粗く挽いて抽出量を多く淹れてもなかなか美味しいよ

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 16:26:49.79 ID:FLOahDjza.net
>>875
皆さん色々とアドバイスしておられるが、マキネッタのは厳密にはエスプレッソではないってのを踏まえて、自分がどんなエスプレッソを飲みたいかによって選択肢が変わるよね
クレマを魅力に感じるならセミオート一択だし、抽出までの工程をマキネッタで面倒と思うならセミオートはもっと面倒

個人的には安い中古のセミオートから入ってみるのをオススメしたい

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff83-AML1):2022/04/17(日) 03:48:08 ID:Mak1peT70.net
色々拘りたいなら三方向バルブマシンをお勧めする
コストコのオンラインでガジアクラシックが74800円である
今国内で買える一番安い58mmフィルターの三方向バルブマシンかも

結局、暖気やら準備と片付けが面倒になって、
普段使いはネスプレッソ、土日とか余裕ある時だけエスプレッソマシンみたいになるかも

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/17(日) 10:49:56.68 ID:pfT6fAtM0.net
3wayバルブて、抽出スイッチと同調して開閉する仕組みでなければ、その辺のリリースバルブでも同じようなことできそうなんだけど

大昔のマシンてどうなってたんだろ
やっぱりバルブと抽出スイッチとを連結してたのかな

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/17(日) 18:07:13.60 ID:Qp6WLzd0M.net
>>882
30年くらい前に買ったgaggia miniは3wayバルブですよ

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 11:25:26.48 ID:GNnPjtJw0.net
>>875です。みなさんアドバイスありがとう
家で美味しいカフェラテを飲みたくて、全自動は大きすぎるけどセミオートなら置けるかなと考えていたところで、初心者だからマキネッタ+ナノフォーマーで十分かもと悩んでました

マキネッタは飲んだことないけど、ドリップとエスプレッソの中間ぐらいと聞いたことがあります
やはりラテが美味しいのはマシンでしょうか?
買うとしたらデロンギのスティローザの予定です

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 11:41:14.51 ID:k4JyHr0Ca.net
>>884
マキネッタで抽出するMokaは、フレンチプレスで抽出したコーヒーを更に荒い風味にした感じ。荒々しさで言えばクレマがほぼ出ないのもあってエスプレッソよりもずっと荒いし苦味も強い!
人によってはえぐ味を感じるかも。
コーヒーオイルの有無の違いもあってペーパードリップとは風味そのものが全く違うので、ペーパードリップをイメージしてると面食らうかもしれない。
メルカリなんかに出てる未使用品の無名メーカーのマキネッタ(どれも構造はビアレッティなんかと同じ)なら2000円前後で買えるから、とりあえずで買って試してみるといいんじゃないかな?
個人的にはカフェラテやカプチーノにするならセミオートで落としたエスプレッソが一番好きだけど、これはもう好みの問題だから一概には言えない!

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 11:47:08.88 ID:ZBkX/cRF0.net
カフェオレはドリップなどの普通の抽出液
エスプレッソ使うのはカフェラテ
どんだけの比率で混ぜるかも含めて好みの問題
エスプレッソよりマキネッタの方が薄口になるけど、かける圧力(10気圧対、いいとこ2気圧)ほどには大きな差でもないかな

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 11:50:22.62 ID:8YcgQj6EM.net
>>884
やすいマキネッタ買って好きか嫌いか試すべき

そもそもエスプレッソとモカ(マキネッタ)は別物すぎる
かなり熟練したら、マキネッタでもエスプレッソの薄いのに似たようなものもできるけど、根本的に原理が違いすぎてやっぱり違う

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 12:19:26.51 ID:GmsYtkW0r.net
美味しいラテって言うなら、セミオートで良いじゃん

個人的には、あえてマシンを使わないっていう手間暇を楽しむのでなければ、マキネッタとナノフォーマーでラテ作るほうが面倒で苦痛だわ

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 12:52:13.84 ID:d9ypIrZJM.net
コーヒーを日常的に飲みたいだけなのか?
あるいは新しい趣味がほしいのか?

ナノフォーマーは趣味枠

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5788-ChvH):2022/04/18(月) 13:41:55 ID:vxEjgG7+0.net
ビアレッティ買うならデロンギの安いセミオートが良いと思う
素人の俺はデディカで満足してる

問題はグラインダー
これだけはケチってはいけない

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 14:06:04.32 ID:Rg8MUAdTM.net
>>883
よく見たらgaggia babyだった

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR):2022/04/18(月) 15:02:21 ID:k4JyHr0Ca.net
>>890
ナカーマ

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 15:19:04.55 ID:ZBkX/cRF0.net
スチーム式のマシン結構便利だよ
いうてマキネッタと原理変わらないけど、ポルタフィルターのおかげでカス捨てるのカンタン
エスプレッソマシンの偽物てイメージがあるのか、電気式ならフリマとかに捨て値で売られてる
安い電動マシン買い足したとしても、スチーマー専用機として活用可能
あとポンプが無いので壊れづらい

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 15:23:21.06 ID:k4JyHr0Ca.net
色々と皆さんオススメしてるが、スティローザを選択肢に入れてるってところで価格も含めて入手やメンテがしやすいマシンの優先度が高いと思われる。
スティローザをある程度使って不満が出たら非加圧バスケット入手したりして段々とステップアップしていくのが良さげな気がする。

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 15:49:01.61 ID:OPbWEVZ/M.net
どっちにしてもグラインダーは良いやつが必要になって来るから、中古でマキネッタと安いデロンギのマシン買って比べてみたら?
いきなり2万円のマシン買って自分には合いませんでしたー、だと悲しいから

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR):2022/04/18(月) 17:54:08 ID:k4JyHr0Ca.net
>>895
グラインダーは確かにお高いやつがいいとは思うが…とりあえずデロンギマシンなら、加圧非加圧を問わずKG366Jとか最近復活してるVARIO-Eで充分だと思うよ
面倒でなければエスプレッソに最適なTIMEMORE SLIM PLUSで手挽きもいいと思うけどね

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-dR2i):2022/04/18(月) 18:46:14 ID:OPbWEVZ/M.net
>>896
アマゾンで見たらバリオEリニューアルして復活したんだね
でも俺が買った時は15000円位だったから高くなったな

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 19:53:06.02 ID:k4JyHr0Ca.net
>>897
コソッとね。ENCOREの名前だけVARIO-Eにして売ってる!とかいうオチはやめていただきたいがw
ただ、ENCOREがどの程度の性能かは知らんけど…

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 19:55:07.52 ID:GNnPjtJw0.net
>>884ですほんとにありがとうございます
Amazonで五徳と収納袋付きのマキネッタが2000円前後で売られていたので、とりあえず買ってみてもいいかなと思ってます
グラインダーはデロンギkg366jのつもりです

在宅勤務の息抜きにしたくて、あまり手がかかるものは避けたいのでマシンはどうかな?と思ってましたがやっぱりマシンの方が美味しいラテが飲めそうですね

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 21:14:17.36 ID:7pqYjx+2a.net
>>899
良い選択肢だと思う!
個人的にはマキネッタって淹れる楽しさと眺めている楽しさもあると思ってるので、淹れたあとデスクに置いてデスクワークの合間にチラ見するのもいいもんだよw
Hoteryの卓上バーナーみたいなのがあると結構エモい

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 21:17:35.46 ID:ZBkX/cRF0.net
あの辺の電動ミルはシンプルな構造で、いじると結構変わるね
巷であれこれ言われてるデディカも
シム入れたら別に普通に使えるっぽいが…真相やいかに

マキネッタやドリップ用なら、業務用のグラインド臼も選択肢かな
ヤフオクなら意外と安く買えたりもする
ただしハズレ引いたら、産廃を高い送料払って貰ってくるようなもんだけど

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bffb-lNNj):2022/04/19(火) 23:54:34 ID:rMAItTMM0.net
だいたい輸入品だから値上がりする時はドーンと上がるかな。。つら

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/20(水) 06:49:03.11 ID:45YnDDMZ0.net
コーヒー機器、用品類は個人輸入やebayで買うけど
元々の販売価格に関して日本国内の価格がぼったくり。
酷いものの例では、ebayで本体価格が2ドル(送料無料)のグラインダーブラシが国内では3,000円で売られていた。

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-w2Ml):2022/04/20(水) 07:58:03 ID:frpo+0BK0.net
「ちゃんとしたメーカー品での内外価格差」と、
「アリエク見たら激安で買えるような雑貨が高い」ってのは別次元の話だと思うが…

前者にしても、ハリオや三洋の紙に関しては本邦のほうが恵まれてるわけだしな

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/20(水) 11:32:24.42 ID:DOP+yHwN0.net
ボイラーのない純ピストンレバー式なら国内の町工場で作れそうだけど
やっぱり値段の問題かな


>>903
これぞ舶来品価格てもんやで…
てかこれでもまだまだ手ぬるい方かもな
ネットで元の値段が即バレするようになってこれだから
ちょっと重たそうとかお高そうな雰囲気だったら、10万とかついてたかもしれん

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/20(水) 12:43:54.74 ID:tUKm/FUnM.net
まあクレカとグーグル翻訳と根性あれば個人輸入できるから、いい時代になったと思う
今の円安はキツイけどな‥

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-BFd9):2022/04/20(水) 14:47:38 ID:5BqGrO6AM.net
>>905
センスの問題かな
日本人の工業デザインは鼻くそだからね、ロハスなコーヒー好きのセンスに迎合したデザインは無理かな
あと無駄に割高になるよ効率悪いから

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37e7-X/6k):2022/04/20(水) 19:52:33 ID:55I2CJ4M0.net
おまいら
https://truecoffeelovers.peatix.com/
https://www.delonghi.com/en-us/la-specialista-prestigio-espresso-machine-with-smart-tamping-station-and-dual-heating-system-stainless-steel-ec9355m/p/EC9355M
ってどうよ

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7752-yf0H):2022/04/20(水) 20:13:05 ID:45YnDDMZ0.net
>>906
いや、グーグル翻訳も根性も要らんよ。
ただしPaPalは必要
とくに国内通販と変わらんね。

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fad-AML1):2022/04/20(水) 20:16:44 ID:xuftASxr0.net
国内価格だと15万近くになりそうだし、
コストコのガジアクラシックとkg366買った方が幸せになれるんじゃないか?

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/20(水) 21:22:21.47 ID:FoTXqXxva.net
>>908
それも加圧フィルターだからグラインダーもKG521J-Mみたくそれ用になってるんじゃね?
全自動ユーザーが移ってくる機種としてはとてもいいと思うけど、セミオート故の淹れるまでの楽しみは少ないだろうね

ここの住人が買うような機種ではない気がする

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/20(水) 21:46:43.29 ID:LwY6FS8C0.net
>>908
一体型は無駄に修理箇所が増えるだけだから要らないかな

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f40-6/E4):2022/04/21(木) 02:03:50 ID:qX4N7BNl0.net
>>911
非加圧フィルター2つ付属って書いてるけど
それに抽出とスチーム同時に出来るっぽいから、値段を考えるとグラインダーを持ってない人にとっては十分選択肢に入りそう
ただフィルターは51mmなんだな

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 09:55:28.57 ID:1rXXCfMGa.net
>>913
あれ、51mmなんだ
aliに売ってるこれのパチモノは58mmなのにな

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 12:01:02.41 ID:fVmjxL7HM.net
>>914
ごめん、写真で51と判断した

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1b-OKYR):2022/04/21(木) 13:09:55 ID:e2fFfCMLa.net
>>913
そっか、Ascaso Dreamみたく両方付属してるならいいね
それならグラインダーのメッシュ粗い問題はクリアできてるだろうし

>>914 >>915
51mmのはず、確か海外の人がつべにうpしてる動画で51mmタンパーがしっかり合うか合わないかの検証してた

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 18:04:22.56 ID:OCHBANZHM.net
51mmに見えるかな
分解した写真だとグラインダーは良さげ
でも掃除が大変そう

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37e7-X/6k):2022/04/21(木) 18:34:12 ID:mhHMfNfy0.net
51mmやね
https://youtu.be/_2i6zWkgmH8

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27eb-7qz2):2022/05/04(水) 20:37:34 ID:E7AwrAcR0.net
flair58で他社のポルタフィルター使ってる人おすすめある?

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27df-9HS5):2022/05/05(木) 06:49:43 ID:FL2DGj4b0.net
>>919
ペサド

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/05(木) 10:15:44.84 ID:2JFk6mCG0.net
>>920
ありがとうデザインも豊富でいいね。
買う時に互換を選択させられるんだけど、汎用のLM/E61でいいのかな。質問ばかりで申し訳ない。

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/05(木) 12:31:15.21 ID:2hRUS71ba.net
>>921
そのタイプで大丈夫なはず

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df74-XUOL):2022/05/05(木) 15:04:48 ID:iOEkzNTM0.net
flair側の個体差で使えないケースがあるとかないとか

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp5b-7qz2):2022/05/05(木) 20:06:40 ID:kjJpizSRp.net
なんやそれ…安くはないから迷うじゃないか

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/10(火) 23:47:01.31 ID:jfXQdAwCM.net
flair58とVBM使ってるけど、flair58はどうにかVBM側にはつくけど
flair58にはVBMのはつかない。
耳のところの厚みが違う感じ、削ればつくだろうけど。

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/11(水) 07:54:57.51 ID:artbPF6rp.net
エスプレッソの良さがまだよくわかっていないんですが、オススメの店ありますか?
専門店だと範囲が狭まるのでチェーン店でお願いします。
セガフレードザネッティとかどうですか

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/11(水) 07:59:00.40 ID:IpXzlwUT0.net
>>926
そこほとんど東京にしか無いでしょ、だったらもっと回る店色々あるし

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/11(水) 08:01:40.26 ID:PdPhLtrrM.net
>>926
あそこタバコ吸えるよね確か
それさえ気にならなければ典型的なイタリアンのエスプレッソだとは思うよ
古典的な味
苦手なら大人しく砂糖入れるとかしては?
普通は砂糖入れて飲むからねあれ

スペシャリティ系のエスプレッソってのもかなり多いけど、あんな酸っぱいパシャついたのは俺は嫌い
ラテにしたらうまいけど

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/11(水) 08:01:45.68 ID:0ZuM92rda.net
>>926
かなり前の話だけど、知り合いのイタリア人(トリノ出身)が「日本でまともなエスプレッソ飲みたい時はセガフレード行く。友達がイタリアから来てもセガフレード連れてく」ってゆーてた
その頃はイタリア式のエスプレッソ出す店が少なかったのもあると思うし、俺自身しばらくセガフレード行ってないから味がその頃のままかどうかもわからんけど

930 :926 :2022/05/11(水) 08:39:54.77 ID:BcSL3kwep.net
皆さまありがとうございます
家の近所にセガフレードあります
行ってみます

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/11(水) 09:46:58.67 ID:FyLmrf6J0.net
東京ならポールバセットとかデルソーレは?

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/11(水) 10:07:49.11 ID:kb37GPLGd.net
東京ならCoffee valleyの飲み比べセットおすすめ
エスプレッソ、ミルクドリンク、ドリップを同じ豆で飲ませるセットが面白い
日替わりの豆だから、好みの豆になるかは運次第なのが難点

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/11(水) 13:12:01.64 ID:WC2HGP1aM.net
ポール・バセットは、、、
エスプレッソ単体はちょっと酸っぱいよね
あの手の近代スペシャリティエスプレッソ、好きな人間いるの?

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd8a-kqyT):2022/05/11(水) 13:25:19 ID:QGyxxTqKd.net
>>933
お前が嫌いなだけだろ

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-ExfT):2022/05/11(水) 13:33:12 ID:Ou3O9BLEa.net
>>933
ラテ前提のエスプレッソだしあんなもんじゃないの?
エスプレッソとして飲むのにおすすめってちょっと思いつかない

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd8a-b/TS):2022/05/11(水) 13:42:01 ID:Rhx3xJI1d.net
クズ豆ケチって飲んでた時代の味に引き摺られることないと思うけどな

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1):2022/05/11(水) 13:58:18 ID:jeLkvH+Ca.net
チェーン店で。って注釈してるのになぁ

>>933
アメリカーノやミルクと割るなら浅煎りスペシャルティ豆もいいと思うけど、エスプレッソ単体は好きじゃない
ガルテンビナチュラルのエスプレッソをアイスアメリカーノにしたのはとても旨かった

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd8a-kqyT):2022/05/11(水) 15:49:05 ID:QGyxxTqKd.net
地域の話でチェーン指定なだけだから、地域割れた時点で無意味な指定だろ

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/12(木) 03:32:30.67 ID:5GMknw6oM.net
まあそうだよね
やはりエスプレッソを単体で楽しむには、クラシックなイタリアンスタイルじゃないと
これからエスプレッソ覚えたいって人に、ポール・バセットみたいなのでは嫌いになるよ

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a74-rRLp):2022/05/12(木) 07:59:07 ID:QpIN07iE0.net
フィルターは砂糖もミルクもいらない!なんて時代に、砂糖ドバドバなんてのが一般ウケするはずもない

そもそも言ってしまえば、コーヒー好き!エスプレッソ好き!になんてならんよ

日本でのシアトル系隆盛からは10年以上、酸味効いたエスプレッソなんて一般的で無かったわけだが、選択肢無い時代にエスプレッソ流行ったか?と言われれば違うからな

酸味効いたエスプレッソが悪い!ってのは無理があるわ

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/12(木) 08:52:42.21 ID:3tz+c3EQ0.net
すまん、浦島太郎なんだが最近はそもそもエスプレッソに砂糖入れずに飲むのか?
浅煎りでエスプレッソ抽出するとかも含めてトレンドが全然分からない
そう言うの詳しい解説サイトとかある?

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/12(木) 09:04:10.64 ID:oT6r9+kMa.net
20年くらい前にエスプレッソに嵌って、15年前からほぼ知識がストップしてる
今も門脇さんのエスプレッソブックが基本になってる
赤羽橋にマキネスティが、銀座にポールバセットがあった時代

おすすめの本とかサイトがあれば教えて欲しいです

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/12(木) 09:04:47.58 ID:Egxz3EVYa.net
俺は「旨いか不味いか…ではなく好きか嫌いか」が持論だからバセットを否定はしないけど、クラシックなエスプレッソに砂糖たっぷりの味が大好きなので、誰かにお薦めを聞かれたらナポリ風のエスプレッソ出す店をまず教えるね
それを好むかどうかはまた別の話

そういやベアボンドのエスプレッソ飲んだことある人居るかな?
俺は行ったことないんだけどとても興味はある

>>941
まとめたサイトは知らないなぁ。
英語がわかるならつべで海外の人の動画見たほうがわかるかも。
数年前は浅煎りエスプレッソが少しばかり流行ってたけど…今って特にトレンドはないんじゃないかな?
日本ではエスプレッソ単体よりラテアートの方に注力してる感はある

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-maJN):2022/05/12(木) 12:17:40 ID:at9TqY8JM.net
エスプレッソうんぬんじゃなくて、浅煎りが多くなった背景はスペシャルティコーヒーとかサードウェーブって検索なり調べたほうがいい
そういうコーヒーが流行してるから、必然的にエスプレッソでもそうなってる感じ

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-haI+):2022/05/12(木) 12:20:19 ID:69IvG/6ia.net
多様化してる世の中なのに、『〇〇以外認めない』とか言う発言は視野狭すぎ
『あれもいいけどこれもいい』でいいじゃん

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr33-rRLp):2022/05/12(木) 12:37:33 ID:pNUVjOTbr.net
イタリアに文化的に根付いているトラディショナルなイタリアンエスプレッソは、もちろん今も健在

世界的には、スペシャルティの流通や浅煎り文化の流入など、コーヒー市場の変化に伴い、イタリアンエスプレッソのレシピやマナーを超えて、シングルオリジンの使用、抽出比率や気圧等々、様々な新しいアプローチで新しいテイストのエスプレッソが楽しまれてる

要は、エスプレッソ式という抽出方法での楽しみ方が、イタリアンエスプレッソという枠組みにとどまらず、大きく広がってるという事

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be83-ExfT):2022/05/12(木) 12:41:28 ID:3tz+c3EQ0.net
>>943
最近、アラビカ100%じゃない豆をそもそも街中で見かけないから
ナポリ風らしいエスプレッソ飲んだ記憶がないなぁ
確かに日本人はラテアート好きだよね

英語は…orz

今は関西に住んでるから関東が羨ましい

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1):2022/05/12(木) 12:41:36 ID:XVB5+6/pa.net
>>945
ほんそれな
個人的にはただの抽出方法の違い。ってまで割り切れないけど、それも俺個人の価値観だからね。
好きなものを好きなように楽しめばいいと思うが、価値観の押し付けだけはしないようにしてる。

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1):2022/05/12(木) 12:46:08 ID:XVB5+6/pa.net
>>947
俺の周りだとロブスタブレンドする人が結構増えてるし、個人のロースターでもロブスタ売ってる人がチラホラ
また名前出すとブーイングされるかもしれんが、RedStoneの動画見てロブ入りエスプレッソに目覚めた人も居るかもね

確かにナポリスタイルのエスプレッソを提供する店って少ないから、珈琲問屋とかでロブだけ買って自分でブレンドするのが手っ取り早いと思う

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/12(木) 14:37:13.24 ID:8/FmKNxL0.net
ミラノで飲まれてるのだって伝統的なイタリアンエスプレッソだしな
ロブにこだわる必要も無い

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cec7-maJN):2022/05/12(木) 15:10:44 ID:Lg6JyOWC0.net
アイスコーヒーはロブ混ぜてブレンドするけどね

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-qxNY):2022/05/12(木) 15:27:19 ID:4GkhbzScM.net
以前は特に浅煎りのアメリカーノやアイスコーヒーがヤバイ味の店が多かった気がする

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1):2022/05/12(木) 15:35:46 ID:XVB5+6/pa.net
>>950
「伝統」を掲げるならナポリやシチリアのエスプレッソじゃない?まあそうするとロブが必須になるけど…

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea22-kqyT):2022/05/12(木) 15:51:05 ID:8/FmKNxL0.net
>>953
それ、ピッツァはナポリのものしか認めないってくらい乱暴な発言では

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1):2022/05/12(木) 17:23:58 ID:XVB5+6/pa.net
>>954
歪曲酷いな!あくまで伝統の話をしてるのに…
ロブ入れないエスプレッソは俺の知る限り比較的新しいから、伝統って意味では違うんじゃない?ってこと。
認めないなんてこれっぽっちも思ってないし書いてないよ

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea22-kqyT):2022/05/12(木) 18:59:02 ID:8/FmKNxL0.net
>>955
ロブを混ぜなきゃエスプレッソと認めない南部にのみ、伝統を冠せられる古くからのエスプレッソがあるって言ってるだろお前
イタリア全土で飲まれてて、北部メーカーが普及させた歴史があるのに何言ってるんだってこと
高々100年の歴史の中で南部だけが伝統っておかしな話

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1):2022/05/12(木) 19:19:07 ID:XVB5+6/pa.net
俺はイタリア全土で調査したわけでもないし、知り合いのイタリア人数人と話してる中で聞いたりサイトやYouTubeで得た知識だから間違ってることもあるかもしれないのは認める。
ただ南部が昔ながらのエスプレッソを守り続けてるのは確かなわけで、伝統ってそういうものを指すんじゃないの?俺はそうだと思ってるよ
他地域は時代とともに変化して多様化したってことでしょ?それはそれで素晴らしいことじゃない

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-sMR1):2022/05/12(木) 19:24:03 ID:XVB5+6/pa.net
ちょっとスレチ過ぎたのでこの辺で終わりにします。
スレ汚し失礼しました。

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd8a-kqyT):2022/05/12(木) 19:50:59 ID:fr3BcJVSd.net
そんなことで伝統と言えなくなるなら沸点抽出のものしか伝統的エスプレッソ名乗れないじゃないか…

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/12(木) 21:41:51.69 ID:MDrFC2Id0.net
昔ながらって、言うほどエスプレッソって歴史あるか?

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/12(木) 22:49:49.82 ID:8/FmKNxL0.net
120年しかないよな

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/13(金) 10:03:43.47 ID:6TrmBlcAH.net
生まれた時から歴史は作られる

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/13(金) 13:50:46.65 ID:HG2evAsw0.net
全自動のエントリーモデルでおすすめはありますか

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/13(金) 15:11:04.08 ID:vYd6EyWO0.net
E61のパーツどこで買ってる?
espresso parts,1-st line,chris coffee service くらいしか知らないんだけど、ほかに品揃え良い店あれば教えてほしい。

バルブとかガスケットとかそのへんの消耗品を買いたい。

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/13(金) 16:06:30.36 ID:vYd6EyWO0.net
bellabaristaとか良さそうで自己解決
考えてみたらマシンじゃないから欧州から買った方が良さそうね

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/13(金) 23:49:13.04 ID:XAbZg69oa.net
グラインダー買ったら初期不良で草
電源入るけどモーター動かないし変な音するしめっちゃ熱くなる
エウレカでもこんなことあるんだな

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbe2-ZHhX):2022/05/14(土) 08:28:26 ID:ZRHhhSiY0.net
イタリア式のエスプレッソはスペシャリティ系と比べると、情報が少ない様な。。
本当においしいイタリア式のエスプレッソを飲んでみたいけど、あまり拘りすぎずに楽しむのもイタリア式の良さと思って諦めている

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf74-E4tu):2022/05/14(土) 10:04:27 ID:bb+rg9wU0.net
>>967
気になりますよね。私も知りたいです。
豆の量が法律でシングル7g±0.5g、ダブルで14gと決まっていると書いてあったので
かなり挽き目が細かめ、タンピング強めな予想です。

あと、ロブスタ種が25%から50%という情報もあったので、いつも飲んでるものと結構違いそうですね。

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM17-VsqH):2022/05/14(土) 10:31:02 ID:e5GtdE6OM.net
>>968
シングルで入れてるような店なんか見たことないけどね
必ずダブル
半分は捨てる
そんな使い分け遣るほど店に余裕はないし不味くなるし

見たことある人いる?店でシングルで淹れてるの?

あと余談だけどタンピング圧は抽出にあまり関係はない

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/14(土) 15:48:25.03 ID:masW6RDn0.net
シングルのフィルターって一応付属してくるけど使わないよね

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/14(土) 17:12:55.97 ID:vYOh2qoS0.net
シングルフィルター使って大会出るのが出現しない限りSDGsとか言えない業界だもんな

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/14(土) 17:19:12.56 ID:masW6RDn0.net
そんなこと言ってたら電力消費半端ないしな

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c322-vb93):2022/05/14(土) 19:55:38 ID:vYOh2qoS0.net
それは原発でクリア

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c9e7-IsGS):2022/05/15(日) 07:40:25 ID:X1BjH6En0.net
ロブスタ云々の根拠は不明やね
Illyの赤缶にロブ入ってないし

975 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f91d-IMup):2022/05/15(日) 08:49:30 ID:nKjNz6a90.net
セガフレードのBUONOとかならロブスタ入ってるで。

976 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c322-vb93):2022/05/15(日) 09:29:39 ID:/yTyiyRx0.net
>>974
Illyは伝統持ってないって言い出すぞあいつ

977 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b40-ckie):2022/05/15(日) 09:47:15 ID:349q7lMC0.net
ちょっといいやつ買っちゃおうと決めたけど、rocketのどれかかsanremo cube か、中々決めらんない

978 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bfb-ufN9):2022/05/15(日) 12:49:53 ID:Q/28Crw70.net
迷ってる時が一番楽しかったりするw

979 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM49-zrPp):2022/05/16(月) 13:56:49 ID:csCCndIwM.net
マルチごめんなさい!

うちのパヴォーニは51mmのバスケットでもスカスカなんだけど、こんな仕様のものもあるんですか?
元々付いてたバスケットをノギスで計ったら52.3mmでした
2000年を境に49mmと51mmがあるのは知ってたのですが

980 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/16(月) 18:25:30.38 ID:UMmjCO/m0.net
イタリア人はこまけーこーとは気にしないんだよ

981 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/16(月) 23:05:13.16 ID:iT3/9X9mM.net
>>980
細かいことではないがなw
51㎜が52.3㎜なら差は1.3㎜
プレミレニアムが49㎜でミレニアムモデルが51㎜で差は2㎜
イタリア人にとっても2㎜は細かい事ではなく1.3㎜が細かい事になるならそれこそ細かい事だろ

982 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd2f-qOGV):2022/05/20(金) 21:03:46 ID:VxChFBtVd.net
安くて本格エスプレッソが出せるマシンを教えてほしい

983 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa31-ASPC):2022/05/20(金) 21:15:03 ID:V+XWKcmsa.net
>>982
「安い」の定義が曖昧だからせめて上限は定めたほうがいいと思うけど、エスプレッソのみの抽出で言えば日本で公式に入手できる家庭用マシンならdeviceSTYLEかSolisだと思う

984 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd2f-qOGV):2022/05/20(金) 21:33:39 ID:VxChFBtVd.net
>>983
やっぱり2万くらいするんだ
1万以下で考えてたからやっぱりマキネッタしかないか

985 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d389-V7me):2022/05/20(金) 21:46:52 ID:kz4AjJO20.net
俺もマキネッタから入ったけどすぐにマシンが欲しくなるよ

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-pOvi):2022/05/20(金) 21:58:25 ID:+G37Cal9a.net
そもそもマキネッタはエスプレッソじゃなくてモカだからなぁ
無難にthw030あたりでいいと思う

987 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa31-ASPC):2022/05/20(金) 22:05:08 ID:V+XWKcmsa.net
>>984
初のエスプレッソマシンなら、程度の良い中古のデロンギでいいんじゃないかな…
他の方も書いてるようにマキネッタだとコレジャナイ感あると思うから、結局マシンが欲しくなると思う
エスプレッソ用のグラインダーはもちろん、タンパーやミルクジャグも欲しくなるだろうし…マシン単体だとすぐに限界感じると思う

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c322-vb93):2022/05/20(金) 22:30:39 ID:8syAdkfK0.net
1万の制限があるならkompressoで

989 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bb-GQyF):2022/05/21(土) 00:08:53 ID:Ptz7fnJE0.net
>>982
基本的に中古で良いと思うよ
中古だからといってポンプが死んでると決まったわけでもないし。

てかポンプ死亡は音ヤバない?みたいな感じだったりするけど普通に抽出できたりしてて、でも突然バイブ音しなくなったり、音してるのに一向にお湯が出なくなったりするんで結局は運かなー
中古買って、使ってるうちに壊れたらまた中古買うのが正解
壊れたやつは解体して、ポンプとボイラーだけ剥ぎ取ってOHしてストックしとくと良いけど、多分そんなの面倒と思うくらいには安く買える

990 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1afb-TVNt):2022/05/21(土) 09:38:07 ID:+jhFnZed0.net
デロンギの全自動と趣味用の2台体制になったわ

991 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1afb-TVNt):2022/05/21(土) 09:48:07 ID:+jhFnZed0.net
ミルも大事だよね。手動のはエスプレッソ用まで細かく挽くの疲れるよ。電動のコーン式のが長く使えるはず。

992 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a40-5ar1):2022/05/21(土) 10:10:57 ID:6PiHYXoM0.net
デロンギでいいよ
フィルターは買い直す必要があるけど、51mmでも調整が難しいだけでちゃんとしたものは作れる
それよりもその予算じゃグラインダーのほうが問題

993 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/21(土) 11:13:28 ID:ZVr5xyQka.net
>>991
TIMEMOREのSlimPlusはエスプレッソ用って銘打ってるだけあって、他のマニュアルグラインダーと比較しても速くて楽だよ

>>992
もし中古でEC200N・221・ECO310を選択した場合は純正が非加圧フィルターだから買い替える必要無しね。

994 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6374-46QX):2022/05/21(土) 19:17:44 ID:39FM4DXl0.net
>>989
ロータリーはわからんが、バイブレーションポンプならどうせULKAだからデロンギのジャンク買ってきて剥ぎ取るか、eBayでボール(すり減るのは大概ここ)買ってきてオバホすればなんとでもなる。

995 :982 (スフッ Sdba-1ab1):2022/05/22(日) 04:08:16 ID:N4+jodqbd.net
情報ありがとう
デロンギのec200、ec221辺りの中古で探してみることにする

996 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdba-7TEH):2022/05/23(月) 07:37:39 ID:3m2ho38yd.net
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart40
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1653258984/

997 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/23(月) 07:42:17 ID:N61bxXTVa.net
>>996
あざす

998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/23(月) 08:09:45.74 ID:3m2ho38yd.net
>>994
ところで、ulkaのボールってプラッチックだから削れて小さくなるんだと思うんだけど、ステンレスにしちゃダメなのかな

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/23(月) 08:51:55.72 ID:3m2ho38yd.net
>>998
自己レスですが、プラッチックにしておく事でケースのダメージを防止してるのかと
そんな動画を見た気がする

1000 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-ROOH):2022/05/23(月) 12:16:37 ID:rgqEkH6Na.net
>>996


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200