2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手回し】ハンドミルを語ろう 7【コーヒーミル】

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 08:49:08.33 ID:/Eci9ofwd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっとゴリゴリしようぜ

前スレ
【手回し】ハンドミルを語ろう 6【コーヒーミル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1617153679/


関連スレ
コーヒーミル・グラインダー【§36】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1494851184/
エスプレッソに適したグラインダーについてPart4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1592083746/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1612889321/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 08:54:44.35 ID:/Eci9ofwd.net
前スレ最後に変なのでたな
洗うのが手間だと言う人に電動薦める思考回路ってなんなんだ

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 09:05:15.82 ID:boQVDeFAM.net
もしかして今の電動ミルって自動クリーニング機能とかついてるんかな

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 12:13:33.25 ID:BpZBKO7ta.net
マンデリンとかフルシティあたりの豆しか挽かないから洗うのは数回に1回だな

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 14:27:28.31 ID:zqv+26dUp.net
出だしからバカが語り出してるな

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 14:55:40.83 ID:8EUpiwVl0.net
1ZpressoのK-proって普段遣いだと持て余しますかね?
今まで使ってたのは実家にあったコーノサイフォンのミルなんですが、色々と限界が来て買い替えを考えてます
普段はペーパードリップ(カリタの波佐見焼)で入れています
aliexpressだとJXProが18000円くらい、taobaoでK-proが20000円くらいで迷っています

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 15:38:43.08 ID:H/YHd4Dh0.net
買うならブラックフライデーわね
自分は独身の日にC2が50ドル切ってたので買った

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 16:06:22.83 ID:8EUpiwVl0.net
>>7
C2も調べてみました
いいかなと思ったんですが自分はいつも豆20グラムで作るので容量の面から見送っています

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 19:46:42.96 ID:uaKg17mCM.net
C20は20gだよな

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 19:57:59.22 ID:BxM6wpsoM.net
普段遣いで持て余すってのが何を指してるのか不明だけど、ドリップしかしないから調整範囲広くても使わない領域が多いなら無駄だって考え方かな
それならProが付かないモデルで十分そう
いつかはエスプレッソもという場合でも58mmで突き詰めるのじゃなければProシリーズじゃなくても楽しめるし

あとC2なら容量大きくなったC2maxという選択肢ができた
簡単に外刃も掃除できる点では1zpressoが優秀

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 21:53:35.02 ID:3ay2RakdM.net
C2ならいちいち計らなくてもちょうど20g
1zpressoは微粉多くて掃除が面倒らしいな

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 21:56:23.92 ID:NYSSSH3x0.net
豆の比重なんか、焙煎度合いでめっちゃ変わるのに一律20gとはいくまい

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 22:11:06.06 ID:8EUpiwVl0.net
20g入らないとレビューを見たけどどうやら入る場合もあるっぽい?ですか
C2はコスパ抜群そうなのでとりあえず黒金まで様子見てみます…

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 22:47:39.64 ID:H/YHd4Dh0.net
>>13
近所のコーヒー店でかったブレンド(シティロースト程度)で試したらぴったり20gいけたけど、
豆や焙煎度合で入らない場合はありそう

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 22:59:20.64 ID:s27gnJaw0.net
>>13
まあMAX買うほうが無難かな

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/22(月) 23:26:37.08 ID:XVtF4Rzkd.net
1zpressoが微粉多いなんて初耳なんだよな
C2より少ないってのは沢山見かけるけど

>>13 は持て余しそうと思う要素整理して、値段のことも入ってくるならC2MAXが現時点では無難そうに見える
買い足したくなるかもしれなくて手戻りしたくないって思うなら1zpressoか、タイムモアでもGに上げるかだろうけど

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/23(火) 00:57:50.45 ID:EjBy/ZEA0.net
アウトドアやらなかったらMAX買ってたわ
いや、やるにしてもMAXにしたらよかったと思ってる

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/23(火) 23:28:01.54 ID:SAANriEd0.net
ブラックフライデー前にJ-Max買っちゃった…直ぐに届くな

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 20:50:24.94 ID:K1EXOBERM.net
>>16
1zpressoは提灯記事が多いからな
信頼できる暮らしと珈琲やいーてん氏を参考にC2買うのが一番

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 21:23:38.24 ID:3oZMGPSs0.net
これは審議

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 23:02:57.83 ID:dpmjJeDY0.net
>>19
暮らしと珈琲はコスパでTimemore C2を勧めてるけど
最高の手挽きミルは1zpresso jpproって言ってるな

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 23:07:17.53 ID:fHvxaiRyd.net
暮らしはC2ではハンドミルへの不満が解消されず嫌いなままだったけどJPproの調整機構が解消してくれた
と言ってるくせにその後JPproが一切出てこずGやXも放置してC2しか使わないヨイショだろ
acaiaもベンチ入りすらさせなくなってタイムモアのスケールが増殖してるし

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 23:20:41.33 ID:dpmjJeDY0.net
自分の所でTIMEMOREのミルを販売してるから
TIMEMORE製品の露出が多くなるのは当然と言えば当然
C2ばかりなのは売れ筋だから?

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/24(水) 23:41:04.51 ID:vgun0XZs0.net
タイムモアはコスパ最高だからな

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 00:14:00.51 ID:sKVT1XQHd.net
>>23
売れ筋というよりタイムモアの名前じゃ上位の価格帯は戦えてないってだけじゃないか

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 04:44:51.56 ID:n9hVHSrOa.net
嫌いなミル勧めてんの?(呆)

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 11:31:01.27 ID:Md/IbKOmd.net
下でカチカチするミルしかタイムモア作ってないから嫌いなタイプしか売れないし
下カチカチとは言え数字で見えるXも勝負できる価格じゃないから仕入れやめたんだろ

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 11:37:17.97 ID:/b5YgkVbp.net
>>27
売れると使いやすいは違うからねー!

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 11:44:57.19 ID:05kFxk/2M.net
Jmax、kinuM47超えたか?っと思ったらノンステップ機能は無いのな
惜しい

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 11:54:44.72 ID:Md/IbKOmd.net
>>28
購入してもらえると、販売可能って意味も違うからねー!

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 17:01:59.09 ID:SZ71oXgL0.net
ダイソーの500円ミルからそろそろランクアップしたいんだけど1万円以下でこれ以上のものが見つからない

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 19:38:06.39 ID:rTDV/lDE0.net
>>31
timemoreかハリオはどうかなー!?

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/25(木) 23:43:10.58 ID:DNNgNkMOa.net
>>31
c2おすすめ。
挽く時間は1/5くらいになると思う

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 03:54:36.91 ID:ZF7OSDuja.net
日本製で金属歯のミルって無いのだろうか?

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 07:15:35.83 ID:W2TyQHxn0.net
本当は町工場や新潟とか
日本が一番の得意分野だったんだろうけど技術も余力も日本にはほとんど無いから無理

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 07:54:18.43 ID:uwigF7LMa.net
キャプテンスタッグとか中国製?

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 08:22:21.15 ID:VevlJy0Ma.net
iPhoneだって中国製とかインド製なのに、どこで製造されてるかを気にする時代ではないな。

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 13:55:06.24 ID:Y10hgYBAa.net
気にするのは時代じゃない自分自身だ

>>35
そうかー残念

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 14:14:22.48 ID:AL5XmrbAd.net
そもそも5軸マシニングセンタ持ってなさそうなラインナップしか見ないもんな

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 14:22:07.67 ID:b4/ji10iM.net
日本電圧低いからトルク足りないってなってんじゃない?

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 14:26:26.83 ID:AL5XmrbAd.net
何の話してるんだ

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 20:23:38.93 ID:vbsU8cSRM.net
>>31
ミルなんてどれも同じだからね
道具や情報ばかり見てないで技術を磨こう

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 20:37:52.02 ID:tiYYi6oF0.net
石とナイフで砕いてろ間抜け

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 21:20:45.24 ID:LhU/XQF0a.net
>>42
流石に全部同じはないな。

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/26(金) 22:59:28.87 ID:Jh/IpXCXd.net
>>44
情報飲んでる馬鹿舌自白してるんだから触れてやるなよ

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 22:40:06.99 ID:WY2aNMu70.net
昔はマシニングセンターは金型とか一点もの削ってたけど、
iPhoneあたりからマシニングセンターで量産する様になったよね。
マシニングセンターでミル作ってそのミルで豆挽くとか迂遠な気がしてきたので
マシニングセンターで豆を直接削ってドリップする時代がそのうち来るんじゃまいかと

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 22:42:19.89 ID:2y5AdRvK0.net
表面削いで芯だけとか別もんになりそうね

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 23:07:21.72 ID:uhklKaI30.net
j-max買いそうだったけど高橋ユウ太の動画見てちょっと考え中
浅煎りだからアレだけど中煎り以上でも差異はあるってことよなあ
軸に直結で回転率に差があるってわけでもないのに何が違うのか
単純にコマンダンテの方が刃の切れ味は優れてるってことか?

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/27(土) 23:49:36.89 ID:WY2aNMu70.net
>>48
エッジ研磨後にチタンコートしてそのままだと、エッジのチタンコートが剥がれるまでは切れ味悪いかも
ある程度使ったら切れ味が上がってくるとかだと、自分に馴染んだお気に入りのミル感を演出できそう

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/29(月) 17:29:40.02 ID:u6AeP77f0.net
タイムモアC2は上位レビューが
「1年使ったら樹脂のプラスチック部分が割れた」
だからなぁ。これですべてが台無しになる。

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/29(月) 17:37:18.81 ID:DhZAg8vMM.net
プラスチックがあるのって古いc2 じゃない?

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/29(月) 17:40:38.93 ID:lXix12k+0.net
令和改善版もシャフト支持部品が樹脂でござる

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/29(月) 20:00:55.05 ID:1WphXnvn0.net
安いミルって1年ぐらい使ったらどれも壊れそうなイメージ
覚悟して使ってる

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/29(月) 20:05:55.59 ID:2oJ4JN2ld.net
レビュー内容が台無しになる不自由な日本語だなと思ったら元は普通だった
大半が保証期間内の割れだから製品管理としては問題ないな
樹脂としか書いてなくてなに使ってるか気になるところだけど

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/29(月) 21:08:18.92 ID:jYDCaF71M.net
>>48
ミルなんてどれも同じですよ
たかが豆を砕くだけの道具ですから

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/29(月) 22:14:40.84 ID:WlWxstOw0.net
しかし味は大幅に異なる。
カリタのクラシックミルで挽くよりも
ダイソーの500円ミルで挽いたほうが断然美味い

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 09:59:24.04 ID:N3ujyg84M.net
>>56
味はわからんがc2使ったらダイソーのは使えなくなったな。毎朝ダイソーのでコーヒー入れてる人は尊敬するわ

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 10:30:30.43 ID:CWf2jbIu0.net
ダイソーのは手で挽く前提でみんな買ってないでしょ、ドリルで回すんだよ
臼自体はoceanrich G1という数千円のものと同じだから味は問題ないし楽に挽けるぞ
調整5段階しかないのはイマイチだけどな

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 11:13:35.95 ID:GKK+nmFLM.net
>>57
尊敬していいぞ

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 11:23:21.90 ID:JnB1KVgH0.net
自分が持っているミルを味でランクつけるとしたらこんな感じかな。
普段は挽かないでスーパーで粉の状態で売ってるコーヒー粉で飲んでて、時間的にゆとりがあるときだけスーパーの豆や手網や鍋で直焙煎した豆を挽いて飲んでる。

[A]美味い
・電動カットミル(昔働いてたマイナーなコンビニが店頭販売の豆を挽くために使ってたものを貰った)

[B]やや美味い
・ダイソー500円ミル
・ハリオ コーヒーミル スケルトン(金属刃)※空回りばかりして、振りながらでないと挽けないから使わなくなった

[C]普通?
・ハリオ コーヒーミル スケルトン(セラミック刃)
・ダイソー アウトドアコーヒーメーカーカップセット(1000円)※洗うの面倒だから普段は使用しない。

[D]いまいち。必要がない時は使わない。
・ハリオ コーヒーミル セラミックスリム
・パナソニック NC-A57内蔵のプロペラ?式ミル ※内蔵のミル以外の部分は普通にコーヒーメーカーとして使ってる。

[E]不味くて飲みたいと思わない
・カリタ クラシックミル
・プロペラ式の安物電動グラインダー


[D]〜[E]で挽いた新鮮な粉よりも、新鮮でなくてもスーパーで粉状態で売ってるやつの方が味ではマシだった。

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 12:04:17.50 ID:oPul7OeiM.net
セラミック不味いのは潰すから?

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 12:04:38.17 ID:7tRB/KgG0.net
ミルでそんなに味変わるのか?
挽きたてがスーパーの粉に負けるってどんだけだよ

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 12:09:09.83 ID:MlYh10c4d.net
スーパーの挽肉vs包丁で自作挽肉

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 12:16:42.19 ID:0bZrBR1xM.net
セラミックだろうがスーパーの粉に負けたことはないわ

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 12:36:37.86 ID:O3DXz0El0.net
豆屋さんの煎りたての豆使うと何で挽いても美味いのは確か

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 12:48:04.78 ID:N3ujyg84M.net
>>65
節子、それコーヒーやない!きな粉や!

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 12:54:10.85 ID:LFunBJPPH.net
そら豆を丸ごと焼くと美味いらしいぞ

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 12:59:09.53 ID:O3DXz0El0.net


69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 13:00:27.62 ID:COPtrrN50.net
自分で焙煎した豆を挽いてるのか
焙煎が下手とかそういうのは無いのかね
もしくは焙煎したばかりの豆だったりとか

70 :60 :2021/11/30(火) 13:33:57.42 ID:JnB1KVgH0.net
少なくてもうちでは明らかにミルの違いで大きな味の差が生まれてます。

挽き目の設定をいろいろ変えても同じでした。

自分で焙煎した焙煎して数日経過の豆だけでなく、何ヶ月も冷蔵保存した豆でも、スーパーで買った豆でも、ドトールで買った豆でも、
直焙煎のお店から買った豆でも、どの豆を使ってもみんな同じ結果でした。

どんなミルでも挽きたてならスーパーの粉に負ける訳がない
という意見が大半でしょうけど、
少なくても自分で試した結果では明らかに負けてます。

そんなに立派な味覚を持っているわけではないですが、
ミルの違いによる味の違いだけははっきりと感じてますね。

自分が買ったクラシックミルがハズレだった可能性も
なくはないですが…(見た目は良いのに…)

71 :60 :2021/11/30(火) 13:36:13.60 ID:JnB1KVgH0.net
微粉をある程度取り除けばそんなに差は出なくなりますけどね。

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 14:28:46.33 ID:1yUG22q+M.net
>>48
回転数同じでもタイヤの大きさ違えばトルク全然違うだろ
坂道を三輪車で登るのと競輪用自転車で登るのは全然違う
当然平地でも出したいスピードと必要な足の動きはそれぞれ別物

26クリックx0.03mmで出てくる粉と、340クリックx0.0088mmで出てくる粉とが大体同じって言うんだから内部の構造相当違うんだろうな

73 :60 :2021/11/30(火) 14:31:56.75 ID:JnB1KVgH0.net
ミルの違いは挽いた粉の見た目もかなり違います。

美味しいミルで挽いた粉は粉の粒の大きさが揃っててきれいです。

不味いミルで挽いた粉は微粉や粉というか欠片まで混じってて汚いです。

スーパーの粉はきれいに揃ってます。

この辺の影響も大きいと感じてます。

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 14:45:23.87 ID:aTMxzZE0M.net
より誤解をうまないように言うなら、ミルの性能によってコーヒーを美味しくするための調整が楽かどうかが変わります。って感じでしょうか。

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 17:48:18.01 ID:sdhbAAws0.net
Niksaの手挽きミルってどうなのかしら。
アマゾンではC2より安くて
YahooショッピングではC2より高いようだけど
どなたかレポよろ

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 21:09:37.87 ID:w+cEeD8xM.net
味の調整はミルではなく淹れる人の仕事なんですけどね
ミルを買い漁ってる人は上達する意欲がないのかなと思う

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 21:14:36.28 ID:F0474yC5M.net
NG推奨で

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/11/30(火) 22:08:53.69 ID:dbDqtrAQ0.net
NGしました

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 00:29:50.42 ID:lWv6rLrN0.net
今日もコマンダンテ買えない貧乏人が嘆いているな。

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 01:52:49.90 ID:ZQXIwbUx0.net
>>79
コマンダンテって粗挽きがダイソー以下じゃ無かったっけ?

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 02:32:17.95 ID:fHXJQle30.net
東京中のダイソー回ってきたけどダイソーミルはもう売ってない
もう手に入らないから諦めろ

82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 04:54:58.01 ID:lWv6rLrN0.net
>>80
んなわけあるかい!

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 10:22:03.05 ID:LHwukbc7d.net
調整幅が足りないのをコマンダンテの性能不足と言わないでください
Red clicks買えとか喚いてるあたおかの同類多いんだな
シャフトとクランク別売りでようやく完成しますって唯一無二

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 12:17:22.24 ID:eBfbTsEEd.net
ドリップだと通常の調整幅で別に困らんし
エスプレッソに使いたい人はそもそも最初からレッドクリック込か他のミル買うでしょ

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 12:33:38.64 ID:noI4QE/a0.net
最近1Zプレッソのjppro買って毎日使ってるんだけど、粉が静電気でびっしりで困ってる。ググると挽く前に水を豆に足らすといいらしいけどミル本体は平気なのかね?みんな静電気対策どうしてます?

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 12:38:07.67 ID:vpjDBbYkM.net
微粉もまぜて抽出したいなら、水を一滴たらす
そうでないなら今のままで、静電気で貼りついた分は捨てる

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 12:43:37.85 ID:WmH113kqa.net
掃除面倒だから水一滴入れてる
ミルは今のところ変化なし

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 13:01:00.62 ID:noI4QE/a0.net
数回なら問題無さそうだけど、ずっとやってるとミルの中の刃とかベットリしてきて不衛生になりそう。
やっぱこのままでいいかな…

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 13:13:36.54 ID:84MrJU0RM.net
>>88
水でそんな事なんねーよ
これやって壊れたとかイカれたとかそんなやつこの世にいないから

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 14:09:11.65 ID:LHwukbc7d.net
>>88
重量計算してみろ

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 21:21:31.71 ID:qjrG7V6v0.net
>>60
Aの電動カットミルってのはどこのなんて言う製品なの?

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 21:23:45.93 ID:W8QLCnaE0.net
>>85
やっぱりJPプレッソってかなり残念な出来みたいだな

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/01(水) 22:22:37.97 ID:zWllBQni0.net
Varia Hand Grinder使った事あるひといる?
感想とか教えてほしいのだけど

94 :60 :2021/12/01(水) 22:59:36.98 ID:j3J98BVy0.net
>>91
メーカーは不明です。
紙のラベルが貼られてた気がしますが、はがれて無くなってます。
有名なメーカーでは無かった気がします。

幅が17cm奥行きが17cm+5cm、高さが47cm位の縦型の金属製で
表には[new Cutmill]とプリントされています

95 :60 :2021/12/01(水) 23:04:10.09 ID:j3J98BVy0.net
あら、new Cutmillで検索したらそっくりのが出てきた(笑
カリタだったみたいです。
粉が出てくる部分の形が円柱ではなく角ばっているタイプです。
うちのには[kalita]の銘は付いていません。

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/02(木) 02:49:38.76 ID:EEERXK4xa.net
これの茶色っぽい奴よくスーパーのコーヒー売り場で昔はよく見た様な
そう言えばこれも業務用だわ
今はあんまり置いてない?
これ美味しく挽けるのか

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/02(木) 02:55:22.42 ID:7IZ5fGTs0.net
もっとイモいのがあちこちあったような
リサイクルショップに引き揚げ品あっても良いのにさっぱり見ないな

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/02(木) 10:14:26.41 ID:+kXloOSQ0.net
>>95
ありがとうございます
業務用か…俺もそろそろダイソー500円からレベルアップしたいんだが値段100倍かよ

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/02(木) 10:24:39.39 ID:z2A81FmVa.net
>>98
c2挟んだら?

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/02(木) 11:25:09.59 ID:+kXloOSQ0.net
>>99
上でもおすすめされてたのでとりあえず次行くならそれですかね。買ってみようかな

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/02(木) 15:13:09.28 ID:PviqfEqD0.net
キチガイじみた方向に発展しててワロタ
コロナの後遺症で味覚障害になってるんか?

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/02(木) 15:31:24.46 ID:G2vd9S7o0.net
何が言いたいんかさっぱりわからんぞ

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/02(木) 21:22:54.71 ID:EpinksR10.net
>>98
ダイソーのは時間かかるから同じ500円(税込550円)なら自分はキャンドゥの方が使いやすいと思った
トライアルには549円で売ってる
セラミック刃だと高いのでも似たり寄ったりで、全く違う挽き具合にしたいなら金属刃じゃないと…なんだろうな

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/03(金) 19:42:05.75 ID:O2Ge5XLD0.net
C2買うのとQ2買うのだったらどっちが良さそう?
Q2も輸入なら1万ちょっと位

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/03(金) 20:41:14.28 ID:6OpVTJAW0.net
選択肢に入ってるなら清掃面でQ2

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/03(金) 20:48:41.19 ID:+/jOsGsQ0.net
タイムモアのはドリルで回せる?

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/03(金) 21:06:52.68 ID:QfjCQ4Cf0.net
マキタのコーヒーメーカーあるじゃない
あれから展開してフルセット出せば良いな
ドリル刃ノウハウ生かしたミルはもちろん
レバーマシン並みのエスプレッソとかも期待できそう

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/03(金) 22:13:27.59 ID:O2Ge5XLD0.net
>>105
色々みてるうちに迷ってます(;_;)
価格だいぶ上がりますけどJXとQ2だとどうですか??

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/03(金) 23:31:55.64 ID:6OpVTJAW0.net
>>108
Q2で不足すると思う箇所自分で整理するといい
欲しい挽き目と容量、機構的な部分に分けつつ将来的に興味持ちそうかどうか
いくらでもグラインダー沼沈んで買い足すなら気にしなくていいけど
https://coffeechronicler.com/1zpresso-jx-review/

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/04(土) 07:13:59.93 ID:1Mi8EH+V0.net
>>109
ありがとう!結局JXにしました 笑

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/04(土) 22:37:10.43 ID:yuYpemZs0.net
コマンダンテドリルで回してる動画アップされたな

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 09:29:14.46 ID:cuA0tO1I0.net
C2タイムセールで買っちゃった
届くのが楽しみ

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 12:12:29.38 ID:rEbMeajRH.net
Amazonも楽天も安くなってないから他かな

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 12:19:51.37 ID:x67ODpnj0.net
ブラックなんとかのセールでも安くなってなくて見送ったんだよな
あとドリル回してる動画ってどれだろう、検索しても出て来ないな

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 12:27:51.25 ID:cuA0tO1I0.net
>>113
アマゾンでブラック以外が安かったのでそれを買ったよ

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 12:30:52.56 ID:2gIx4hIs0.net
aliexpressは昨日まで安かったのが
明後日からのセールに向けて今日突然値上がりしてる

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 14:09:23.88 ID:Dej33XB20.net
>>112
やべーなw
値引き初だろ

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 14:12:27.45 ID:/39HBX5N0.net
旧型在庫整理だろ

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 14:15:11.78 ID:rEbMeajRH.net
>>115
発売元どこ?旧型のプラスチック受けのやつじゃね?

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 15:48:14.84 ID:cuA0tO1I0.net
>>119
えぇ…もしそうだったらショックだな
まあ届いたらちゃんと報告するよ

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 17:35:08.98 ID:S601apU30.net
久しぶりに来てみたがここまで名前が出てないポーレックスってもうオワコンなの?
ちょっとスレ見た感じC2ってのがアツいみたいだけど

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 17:50:16.46 ID:+fDem3M40.net
旧型はちょっと前に timemore japan で5千円代で処分されてたね

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 17:56:26.40 ID:cuA0tO1I0.net
同じ色で9/26付で旧製品が届いた報告があるっぽい
こりゃもうダメかもわからんね

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 18:46:11.17 ID:rEbMeajRH.net
ダイヤルと受け部分がプラスチックなんだっけ

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 18:59:51.00 ID:ySbKv+qR0.net
セラミック刃はあまり流行ってないね

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 19:02:45.42 ID:fMf1LdCI0.net
ダイソーのやつあった。手で挽くの初めてだから安いのあって良かった。

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 19:05:04.95 ID:/39HBX5N0.net
>>121
だってセラミックなら元々もっと安いのがあった上に100均でも扱い始めたし
金属筒が売りだと言うなら同じ価格帯で高性能なのあるし

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 19:06:59.87 ID:/39HBX5N0.net
>>123
ブラックフライデーの頃に踏ん切りつけてたらbaseで1割引だったのにね

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 21:57:48.44 ID:onNQ4Phf0.net
c2タイムセールやってない?
ブラック以外安いし、写真だと全部金属に見えるけど

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 22:20:37.41 ID:rEbMeajRH.net
>>129
俺がamazonで買った時は画面内に改良箇所かいてあったよ

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/05(日) 22:54:45.45 ID:onNQ4Phf0.net
古い方には細部写真がなくて、新しい方はそれが載ってるんだね!分かり難いけどタイムセールやってるのは古い方なのね。

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 01:13:04.19 ID:ArgzHkCKH.net
新旧確認しようにもタイムセールってどこ?

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 01:30:17.84 ID:3ZrworPI0.net
c2 Max なら安売りされた事無いはずなので安心して買える説

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 02:55:18.34 ID:T+gIeGsj0.net
Amazonで不安ならprimeで買えるものにしておきな。最悪すぐ返せる

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 09:29:42.97 ID:PuSQlNxL0.net
実家にあるポーレックスのミニしか使ったことないけど
物によって挽く速度やおいしさが全然違うとかありますか?
NIKSAのが半額セールやってるから買おうかと思うけど
このスレで空気なところ見ると微妙なんかな
ユーザーレビューはパーフェクトスコアに近いんだけど

高級なのと2、3千円のやつですぐにわかる違いとかあるんだろうか

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 10:10:07.24 ID:SpWyJH1M0.net
>>112だけど、レッドは新型で届いたと報告(タイムセール終わっちゃったけどね)
想像以上に静電気で張り付くなw冬だからひどいのかな

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 10:34:08.93 ID:vPYHIAH5M.net
>>135
一番簡単に分かる違いは刃が金属かセラミックかじゃないかな
前者のほうが明らかに早く挽ける

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 10:44:15.07 ID:y9u/E935a.net
>>137
20gひくとしても、c2なら30秒切れるかもしれないが、ダイソーなら2分は掛かる。で、2分は結構しんどい。

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 11:02:10.61 ID:PuSQlNxL0.net
>>137
>>138

なるほど…挽く作業結構しんどかったし
それなりな物買った方が良さそうですね

参考にします、ありがとう

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 11:23:12.34 ID:3lID3HoY0.net
前にも聞いた気がするがみんなダイソーのをドリルじゃなく手で回してるのか
ミルのスレいくつかあるからここはそういうスレで俺が間違えてるのかな

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 11:23:31.56 ID:14VYGYX80.net
浅煎りエスプレッソする場合だけ気を付ければいい
この場合だけは早さが重さとして強調される
まぁ仕事率低い刃の場合はさらにクソ長くなるんでトータル変わらないんだけど

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 13:06:27.81 ID:8DnkI6b4a.net
>>140
ハンドミルなんだから手で回すもんだろ何言ってんだ
使い易いように改造(ゴム巻くとかハンドル延ばすとか電動化とか)は好きにしろ
自分は時間ある時の1人用だからダイソーミルだって1分位だしお湯沸かしてる間に挽き終わるから問題ない

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 13:26:49.62 ID:/NYAo0tRM.net
ドリルじじいは気持ち悪いから専用スレでも立ててそこでやってね

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 21:22:31.42 ID:Z/AsoNS3d.net
豆挽く力すら残ってないじじぃには優しくしてやれよ
そのうち交換バッテリーすら運べなくなるんだから

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 22:14:38.01 ID:JFw6EN9u0.net
やはりスレ間違えてたみたいだな
それにしても自動化もできない土人の方がイキリ散らしてるのはどういうわけだ、俺よりも若いくせに退化してるのか?
食器も手で洗って川で洗濯してるサルかな?いっちょまえにコーヒーなんて飲むのかw

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 22:42:17.81 ID:SpWyJH1M0.net
C2買って挽き具合の目安を知ってからだと今までどんだけトンチンカンな挽き方をしてたのかと頭を抱える

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 23:00:49.94 ID:WlcdrSS00.net
トンチンカンでも美味しければいいじゃないと思うけど、味模索するのが楽しいよね

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 23:04:56.18 ID:NcG+GN4y0.net
C2のは思ってるより細かった

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 23:23:49.88 ID:tX6IOru20.net
KINUに比べたらタイムモアなんてまともに挽けてないのと同じなんだけどね
軸がまともに固定されてないKINU以外のミルは豆挽くと軸がブレる
不安定な軸にステンレス刃やベアリングとか無意味だよ

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/06(月) 23:25:26.09 ID:14VYGYX80.net
これくらいだと詰まるからって思ってた細さ使えるようになると楽しいよね

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 04:12:36.57 ID:hzdSnG/60.net
タイムモアナノはフルメタル言ってるが違うんか
まあ切れなきゃ元も子もないが

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 11:55:06.85 ID:SX2YBWGKM.net
>>149
何故結果が伴わないんだろうね

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 12:32:54.46 ID:+zkI704ad.net
>>152
メカに差がないのにクラシックしか認めないとか言い出す奴だろうから触らない方がいいと思う

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 12:42:22.67 ID:ykA9vX42M.net
デザインが無骨なのとクソ高いからでは?
あとハイギークな奴らは、kinuの機能性と性能についてよく知ってても、カラフルで選択肢の多いファシーなコマンダンテ買う主要層のライト〜ミドルなマス層はそんなもの気にしないでしょ

ノンステップ&0.01mmの、ハイブリッド調整機構!
軸ブレもしない!
なんて言われても、この層は???ってなるだけ

一般的にエスプレッソ偏重ってのも弱いかもね
ハンドミルはフィルタ派が主力っぽい

いや俺は好きだけどねあのデザイン

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 13:15:33.51 ID:+zkI704ad.net
クソ高いってのは間違いだし、(KINUだけが)軸ブレが無いってのもここで喚いてるのが1匹いるだけで間違いな気がしてならない

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 13:46:45.65 ID:ykA9vX42M.net
そういやコマンダンテも値上がりしたし、キヌのフラグシップのと価格あんま変わらんね

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 13:54:32.12 ID:+zkI704ad.net
コマンダンテに赤と黒付けると一気に抜き去るしな

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 16:47:07.74 ID:HeI2P5Pk0.net
ZproとC2使ってるけど軸の精度なんか変わらんぞ?
偏心なんかほぼ皆無だけどな
ま、Zproがゴミだって言うならそれまでだけど
他知らんし

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 19:21:04.59 ID:/7FC6usDd.net
軸周りは、金属ベアリング不使用で摩擦が少ないから熱のダメージが少ない!ってのしか変なの見ないよな
上下ベアリング入れてたら刃由来のバラつき未満にはなってるだろ

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 20:07:20.25 ID:KbUoR1WLH.net
ペアリングは構造的に隙間があるからガタつきは必ずある

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 20:11:37.29 ID:dGZCX8vta.net
>>145
スレタイの日本語も理解出来ない人間以前が何言ってんだよ
つか頭悪い上に性格屑とか生きてる価値ないだろ失せろ

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 21:08:18.68 ID:7U8UiF9o0.net
ベアリングな

163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 21:50:04.15 ID:HeI2P5Pk0.net
>>160
中国製の安物でもμオーダーだけどな
この部分の精度がコーヒーごとき何かに関係あるかい?

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 22:04:32.45 ID:s1D/7RT/d.net
隙間が存在しない回転子って紙の上にしかないだろ

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 22:07:29.23 ID:XqXzkVIvd.net
軸受けが撓んで臼が逃げる方が問題かな
若しくは手回しで擦り漕ぎして豆が引っかかり軸受けも疲労割れ

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 22:14:34.81 ID:ce9KdoTv0.net
軸受け=ベアリングなのだが

167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 22:19:10.95 ID:gBljNZLl0.net
KINUって軸受けの部分がそれっぽく見えるけどベアリング使ってないのか
最近までクソだせえと思って気に留めてなかったけど質実剛健でよく思えてきた

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 22:22:36.42 ID:s1D/7RT/d.net
>>167
使ってるぞ

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 22:26:15.60 ID:XqXzkVIvd.net
>>166
すまん
ベアリングの台座ですね
コマダンテの問題部分でしょ

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 22:39:46.86 ID:gBljNZLl0.net
>>168
え・・・話の流れでてっきりそうかと
どこで読み誤った

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 23:05:02.70 ID:myT1n6Is0.net
そもそもKINUは軸ブレ軽減させるためにどんな工夫してるの?
単に軸ブレしませんって宣言してるだけではないんだよね?

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/07(火) 23:54:31.28 ID:s1D/7RT/d.net
軸ブレしませんって宣伝はしてないけど上下の支柱が上から見ると直交配置だな
コマンダンテはトライタンの三又が同位相、C2と構造的には同じか
支柱がねじれ配置なのは珍しい

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 00:59:17.91 ID:+SiNKNeO0.net
Kinu の分解動画見てきたけど、内部の支柱がとても頑丈そう、
ただ軸に内刃通して軸の先端にセットするときほぼ抵抗無しにセットできてるから結構隙間がありそう

もちろん、軸を通すのが大変だったり内刃がプラスチックハンマー無しではセットできないとかだとメンテナンスが辛すぎるから今の設計で良いと思うけど、

「ブレが少ない」「ブレを感じない」ではなく「ブレが無い」と主張するほどに精度極振りな作りでは無いと思う

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 01:14:09.36 ID:E4SJ6vy1d.net
ブレがないって言ってるバカ1匹は放置で
通す時はネジ切りされて細くなってるところから通すし、ベアリングの厚さが支柱に近いせいか下通したら上の穴探る必要無くなるね

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 18:59:23.41 ID:gtMniUd30.net
高いミル買えない貧乏人がお決まりの負け惜しみ
お前らのような低所得のバカには中国人の作ったミルがお似合いだな

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 19:23:09.30 ID:vPwUf0u8M.net
最近のゆとりは頭も身体も貧弱なのでドリルが使えない模様
ドリル使えない奴は男じゃない

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 20:05:34.39 ID:NUjEN3hvH.net
中華製品使わずに生活できるのか?

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 20:43:54.28 ID:D/Cu2MPNa.net
iPhoneもandroidも多くは中国製だしな

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 22:38:48.25 ID:c2V4DwNz0.net
コーヒーグラインダーなら中国製避けるのなら簡単なんだけどなにズレたこと言ってるんだろう

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 22:59:25.62 ID:gtMniUd30.net
イソップ寓話「すっぱい葡萄」

あらすじ

キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。食べようとして跳び上がるが、
ぶどうはみな高い所にあり、届かない。何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」
と捨て台詞を残して去る。

この物語は、キツネが自分で取れなかったぶどうを酸っぱくて美味しくないものに決まっていると自己正当化した物語です。
自分の能力の低さを正当化したり擁護するために、価値がないものだと決めつけ主張する「負け惜しみ」をすることを表現しています。

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 23:14:29.23 ID:9tAJLDXD0.net
別に価値がないとは誰も言ってないな

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/08(水) 23:19:31.89 ID:NUjEN3hvH.net
騙されて高いの買っちゃったやつが騒いでるな。

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 08:27:50.45 ID:w6j9k4ym0.net
ミルに3万も使っちゃうバカはバカの割に金持ってるってことだからいろいろ歪むんだろうな

184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 08:45:19.50 ID:6Yl7xo6j0.net
エスプレッソに使わないならそもそも意味が無い
下手すれば他のミルより不味いまであるかもねえ

中挽き辺りになればミルがどれだけ精巧に作られていようが普通に粒度のバラつきはあるからね
構造的にどうしようも無いから

そもそもドリップに至ってはどうバラつくのが良いのかに流行りはシフトしてきてる
微粉は悪だとか粒度が揃ってれば美味いみたいなのはもう流行ってない

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 08:52:22.19 ID:eh240AOj0.net
>>180
まともに議論しないし具体的にも書かずそれ貼るのは、敗北宣言以外の何者でもないね

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 09:08:25.01 ID:SqI9xthw0.net
フィルターの目詰まりすると制御不能になるからあんまりコネコネしない方が良いんだろうね

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 09:12:55.39 ID:cB/K83xya.net
遠い将来、コーヒーの化合物が完全に特定、合成、あるいは抽出単離出来るようになれば、どの成分をどの濃度で混ぜるみたいな話になるんだろうけど、自分が生きてる間はなさそう。

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 20:46:43.69 ID:TtdZHKnZM.net
ドリップの達人になると、淹れ方で変幻自在に味を変えられるのでミルなんかどうでもいいんだよな
君達も上達したらダイソーミルが最高だとわかるはずだよ

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 21:10:22.88 ID:TFPaZcPoM.net
はい、NG

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 21:10:32.74 ID:KYD2E+WlM.net
>>188
ダイソーミルが最高はないな。コスパは良いし、悪くはないが、あれが最高ならミルメーカーの奴らどれだけ無能ばかりなんだって話になってしまう。
自分は正直味はわからんが、時間で電動かc2使うようになった。

191 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 21:13:27.90 ID:H5aQdsdY0.net
良かった、俺の逃した魚は酸っぱかったんだな

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 21:14:21.32 ID:TFPaZcPoM.net
>>190
全国コーヒーショップやバリスタ常連もな

193 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 22:16:33.77 ID:cA31aa8k0.net
抽出の仕組み学べば一番大切なのがグラインダーこの差は埋められないよ
テキトーに抽出するなら何でも良いんじゃない
まあ人それぞれだから

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/09(木) 22:26:00.39 ID:Xyg8vLwP0.net
エスプレッソメインなら手動じゃ辛いから電動勧めるけど。ミルもある程度いったら自己満感半端じゃないけど

195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/10(金) 15:43:27.81 ID:v5doC1ZQ0.net
タイムモアだととりあえずX買っとけばいい?
それともG1 Plusでもたいして変わらない?

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/10(金) 20:40:27.05 ID:CYdOgFxBH.net
>>195
C2

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/10(金) 21:42:20.39 ID:rrQa13R9M.net
ダイソーのミルで至高の一杯をドリップできるのにどうして無駄に高いだけのミルを買うのだろう

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/10(金) 21:48:19.91 ID:t89HKQ2hM.net
>>197
じかんの節約

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/10(金) 22:25:30.49 ID:CYdOgFxBH.net
>>197
すぐにへたるぞ

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/11(土) 02:17:08.95 ID:qfpf7OCd0.net
>>195
エスプレッソに使うかと、粗挽きするかで答えが変わりそう

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/11(土) 02:23:31.85 ID:Z0EXSOp+0.net
>>200
そこ理解してたら質問しないと思うんだ

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/11(土) 18:02:30.99 ID:6R0xqwjEM.net
>>190
ミルメーカーは素人騙してガラクタ売るのが仕事なので、いいモノは作れない
騙されやすいバカほど高いミルを買う

203 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/11(土) 18:15:53.67 ID:qfpf7OCd0.net
>>202
一時期はマトモな粉を得ようと思ったら電動以外あり得なかったけど
最近は手挽き用のミルの一部が性能を兼ね備えるようになったとの認識だね

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/11(土) 20:33:38.30 ID:g7hytPzr0.net
まともな手挽きって大概エスプレッソ用電動の歯を流用してるやつじゃん

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/11(土) 20:38:29.63 ID:RRzlqfWDM.net
>>204
モーターで回すか、手で回すかなんだから、そうなるのは仕方なくね?

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/11(土) 23:25:06.21 ID:QY16Nm8L0.net
仕方もないも何もべつにいいじゃん?
口酸っぱいけど問題は国産メーカーの体たらく
ガラクタ呼ばわりは国内の老舗に言ってやれ

207 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 00:20:55.64 ID:ygz5umxP0.net
需要ないんだからそんなもんだろ
噂のハリオのだって日本じゃお披露目してないんだし

208 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 06:37:13.03 ID:8DPiEOPpa.net
エスプレッソ淹れる習慣ないから日本では精度の高いミル必要ないんだよ

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 11:23:23.78 ID:uU9VX7ADM.net
>>208
軸を一点で支える様なミルは、粗挽き側の粒度が揃わないし、
精度が良いとハンドル回す時にある程度一定の力で豆が挽ける。
エスプレッソ以外でもミルの精度は重要だと思う

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 11:37:59.71 ID:ygz5umxP0.net
粗挽きの粒度が揃うというのは幻想

211 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 12:39:17.58 ID:ihExcsmx0.net
ハンドドリップしてる時点で粒度の均一性以上のばらつきがあるだろ

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 12:42:44.91 ID:ik3rX2Xsd.net
まるで粒度が最大のバラつき要因になる抽出方法があるかのような…

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 13:12:15.61 ID:mIHDCYub0.net
ひどいハンドミルで挽いた粉でドリップすると、
微粉でスムーズにお湯が落ちなくて抽出時間が無駄に長くなる。

抽出後のフィルター内の粉は、
雨上がり後に土に出来た濁った水溜りから水が抜けた後みたいに
粉の粒が見えず、のっぺりした状態になる。

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 13:19:02.60 ID:nHrnfG0y0.net
バラつきにバラつきを重ねたら尚更バラつきが酷くなるわな
片方の影響が大き過ぎてもう片方を無視していいならともかくとして

215 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 13:23:08.58 ID:l6Y8hi540.net
>>208
そういうガラパゴス化がクソだって言ってんの

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 13:53:16.74 ID:ik3rX2Xsd.net
クソペーパーフィルターのこと棚上げしてそう

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 15:26:05.40 ID:ivchk+oPM.net
エスプレッソやってると、どれだけミルの良し悪しが影響するか身にしみるけどねぇ

218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 15:44:26.95 ID:7aszbOgB0.net
ハンドミル一発でエスプレッソいけんのはすごいな
ザッセンにコマダンテ買い足すか考え中
浅煎り飲むようになってハリオサヨナラ

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 15:51:02.44 ID:ihExcsmx0.net
>>215
それは日本人の習慣だからどうしようもないだろ?
エスプレッソ用だと最低5万は出さないとまともなグラインダー買えんのに

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 16:05:19.78 ID:ik3rX2Xsd.net
5万のハンドグラインダーが最低ってどんな寝言だ

221 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 16:48:04.57 ID:KteeVWmyM.net
5万のハンドミルを買って、ダイソーと比べてみれば
値段ほどの差はないなと後悔すると思うよ

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 16:53:47.66 ID:WPIvzAwMa.net
>>221
1円スマホと20万近いスマホも大差ないとも言えるが、買って後悔するかどうかは本人しだい。
ダイソーのコスパが良いとはいえ、ダイソーでも売ってるものは全部ダイソーで買うような奴は変わり者なのは間違いない。
自分的にはベルト、パンツ、靴下とかはダイソーでは買ってはいけないと思う。これはもコスパとしては悪くはないんだけどね。

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 16:57:29.69 ID:XL0kqPYnd.net
日本は基本軟水でエスプレッソの必要性薄いから…

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 17:01:33.02 ID:l6Y8hi540.net
価格差言い出したらこの話はおしまい
不毛すぎる

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 17:13:22.33 ID:o4UpjyoNM.net
軟水だとエスプレッソの必要性がないってどういう意味?
イタリア人は硬水だからエスプレッソを開発したのか?

アホくさい

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 17:25:08.20 ID:ik3rX2Xsd.net
少ないコーヒー粉で満足する液体得るためだからあながち間違ってない

227 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 17:27:41.48 ID:ihExcsmx0.net
エスプレッソ用にはって書いてあるやん…
グラインダーは安物で良いとか言ってるのはハンドドリップだからだろ?

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 17:38:19.64 ID:ik3rX2Xsd.net
HG-1,2、辛うじてapexしか該当しないようなお花畑の例出されてもな
そんな意見初めて聞いたし

229 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 17:44:24.78 ID:OzafQK5Sa.net
日本ではエスプレッソ需要がないから高精度なハンドグラインダーがなかったんでしょってだけの話なのに…

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 17:50:14.38 ID:ygz5umxP0.net
そもそもグラインダー専業が日本に無いしな
ガラパゴスとか言うこと自体が的外れ
ちゃんとメリタジャパンは電動でケアしてたし

231 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 18:11:53.19 ID:CoX04HUXd.net
>>225
硬水だと成分出にくく豆の高騰で、少ない粉で効率的に抽出する為に開発された
今はミネラル分で機械劣化するから整水器通すけど、家庭の直火ポットは水道水だな

232 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 18:34:23.78 ID:ihExcsmx0.net
エスプレッソ歯流用ハンドグラインダーの先駆けだったPHAROSなら3万(+送料)くらい
能書きによれば歯はイタリア製(Compak K10とほぼ同じ)

233 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 18:58:44.28 ID:8kp29WeK0.net
あのいーてん氏も結局Mazzer刃のHelorとコマンダンテ使ってるぞ
信じてた奴はかなりショックを受けたみたいだけど
もうあの人はタイムモアおじさんじゃない

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 19:02:19.61 ID:l6Y8hi540.net
>>230
需要ないって言うがそもそも国内マーケットのみで話してるんじゃないんだけどな
メリタとか電動とか関係ないし自分は別にエスプレッソ云々に限定もしてないよ
高品質なハンドミルで世界シェアに国産メーカーの名がないのが残念でならない
関係ないって言ったけど国内主流の電動はどうよ?言わずものがなだろ

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 19:05:06.41 ID:fzwWLfm7M.net
>>231
原因は豆の高騰のみ
硬水だから出にくいから困ってて、なんて発想は開発当時一切なかった

てか日本でエスプレッソが流行らなかったのも軟水だからなんて今日初めて聞いた
単に喫茶の習慣に馴染まなかっただけだろ

236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 19:07:57.86 ID:u7wiGYkra.net
エスプレッソはお菓子だから、日本人が飲みたいお茶じゃない

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 19:08:38.46 ID:O/rx/JCJH.net
>>221
あんな罰ゲームみたいなの二度と使う気になれない
7200円のタイムモアC2でよいわ

238 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 19:11:32.68 ID:WPIvzAwMa.net
>>237
同感。毎朝ダイソーで30g挽いてた俺を殴りたいくらい。

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 19:17:12.77 ID:JFlZ0tnl0.net
ダイソーで十分
しまむらで十分
中華スマホで十分
楽天回線で十分
業務用スーパーで十分

俺は謹んで遠慮する

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 19:23:55.83 ID:O/rx/JCJH.net
>>239
しまむらが可哀想な気がします

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/12(日) 19:26:44.68 ID:lOPRxRiF0.net
しまむらはいつどんな物があるか分からないから安定して手に入るユニクロ一択

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 00:17:08.96 ID:KzNQu1tJ0.net
しまむーは靴下やタイツのメーカー品が安いのでそれだけ目当てに行く

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 08:30:39.96 ID:ktpLUBXW0.net
インスタントで十分

244 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 15:59:23.34 ID:/UJZigPO0.net
インスタントとは言わないが、
たまに豆屋で160gだけ挽いてもらってそれ飲んでるが
ハンドミルとか意味ないかもと思ってしまう
ぶっちゃけその粉が4日経っても大差無いんだよね
エスプレッソなら別だけど、ドリップなら自己満でしか無い気がする

結局は豆の旨い不味いが支配的すぎてな

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 16:53:07.16 ID:HrQcn/Z10.net
C2買ってみたけど出てくる粉は見た目も味もダイソーのと変わらんな
速く楽に挽けるから手回し派の人にはこっちがいいだろうけど

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 17:03:46.42 ID:5VmTlcyg0.net
>>110 だけどJX届きました

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 17:26:23.54 ID:BQt399e50.net
>>246
Amazonだとこの値段ですが、
www.アマゾン.co.jp/dp/B098WHL7Y8 (規制回避のためURL直で書けません)
もっと安く買えましたか? どこで買えましたか?
できたら教えて下さいな。

248 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 17:46:26.76 ID:5VmTlcyg0.net
>>247
Aliの輸入で16000円ぐらい
アマより5000円くらい安いんじゃないかな

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 18:01:44.80 ID:BQt399e50.net
>>248
ありがとうございます。納期にかなり妥協が必要ですね。

値段15Kなら悩んだけど結局AmazonでTimemore Nanoにしました。
一杯挽ければ十分だし。明日着だし。待てなかった・・・・

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 18:06:14.68 ID:SG0BEhPZ0.net
JX視野に入っててAmazonの無印NanoにいくならSlim Plusの方が安くて高性能じゃないか?

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 18:19:07.98 ID:5VmTlcyg0.net
二週間くらいかかるからねー
タイムモア昔持ってたけど、1Zの方が個人的に好みかな(見た目が)

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 18:55:46.95 ID:OMgfK0hTH.net
1zはモデルによって重さ違うけどとにかく重すぎないか?
サンプル持ったら重くて止めた
コマンダンテはサンプル持ったらそこまで重い感じなかったから買ったけどあの太いのがしんどい
手がちっさい奴は絶対やめとけ

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 19:03:48.15 ID:BQt399e50.net
>>250
おお、なるほど。いまNanoキャンセルしました。また迷うー。

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 19:12:29.06 ID:5VmTlcyg0.net
>>252
個人的にはJXは筒が細くて握りやすいからあんまり重さ感じなかったよ。proとかもっと上のは分からん
スケールで計ったらコマンダンテ636g,jx 704gだったよ

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 19:26:27.47 ID:qiBKm6Eg0.net
>>245
ダイソーのは中国工場が勝手に部品流用して作って売り込んだだけ、とか?
何らかの問題があって取り扱いなくなったんじゃないの?

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 19:40:09.85 ID:OMgfK0hTH.net
>>253
用途による
ナノはコンパクトさとデザイン性
スリムプラスは握りやすさと挽くスピードが抜群
c2コスパ最強 家での普段遣いも持ち出しもいける

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 20:12:52.38 ID:Qc+usZgUM.net
人気過ぎて生産が追いつかないだけでしょう
それを言うならタイムモアも中国の工場が勝手に作った製品かもしれないね

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 20:42:00.28 ID:XnadNIho0.net
ココ最近ずーと見てるけど
完全にタイムモアの天下の様相やな

ここだけは

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 20:51:11.93 ID:HrQcn/Z10.net
550円という突出した安さによってコスパ最強はダイソーと言わざるを得ないな
臼部分は5000円ぐらいの電動ミルの流用だっけ?

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 21:05:44.83 ID:0eCfkGGG0.net
>>256
ナノフルメタルじゃないの
C2は樹脂割れる言うから回避しようか躊躇中

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 21:19:41.26 ID:CLAB1pdpH.net
>>244
家の前が豆屋ならそれで良いかもな
月に8回も店に行くのかよ

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 21:33:29.22 ID:0eCfkGGG0.net
牛乳瓶に入れて配ってくんないかな
流行るぜ

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 21:34:55.40 ID:yIpTE6Eo0.net
毎回400g買ってる

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 21:36:31.17 ID:BQt399e50.net
>>250
SLIM Plus に決めました。
値段の差は誤差の範囲だしデザイン的にはNANOが好みだし容量もそれで十分なんだけどね。

ただ持ち出す事なんてないし折れるハンドルは逆に面倒かもと思った。毎回畳んだり、伸ばしたりするのが面倒になると思う。
毎日5回は飲むから作業工数は少ないほどいい。
ミル回すのとドリップする作業は楽しいけどそれ以外の工程は面倒だから。

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 21:46:26.96 ID:5VmTlcyg0.net
>>264
届いたらまたレビューしてくださいな

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 21:51:54.77 ID:OFDFXFeDa.net
粉、小分けにして空気抜いて冷凍すりゃ結構保つ

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/13(月) 22:02:09.94 ID:8AHrm4IUd.net
>>264
JXのハンドルが折れないこと難点にしてないようだったからよかった

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 01:53:00.35 ID:s+bUsbV/0.net
>>263
大家族は大変だな

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 19:49:52.65 ID:ijeq5eD0M.net
>>259
まあ、ミルなんてどれも同じなんだよ
いくら高いミルを買っても腕を上げなきゃ味は変わらない

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 20:10:26.96 ID:+b+9HEoAM.net
また来たのか、NG君

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 20:11:41.98 ID:c/yv9yKX0.net
>>269
お前は一生DAISOミル回してろ笑)

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 20:30:15.89 ID:ife+cPN30.net
>>269
どれも同じわけないだろアホか

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 20:41:55.35 ID:KiXy4RjKH.net
セラミック刃とステンレス刃の味が一緒ってありえないんだけどな

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 21:03:47.37 ID:+b+9HEoAM.net
味覚がありえないレベルなんだろうな

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 21:05:05.02 ID:HBK+4vA2M.net
バミューダのミルはC2の外装替えだろうがやっぱオソロにしたいんかの

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 21:07:23.83 ID:+b+9HEoAM.net
謎の海域だっけ?

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 21:10:23.49 ID:DlTjOCFW0.net
いや劣化版だろあれ
粒度調整が36→22段階で値段も上

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 21:13:25.49 ID:HBK+4vA2M.net
B級の臼買い受けたんかな

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 21:21:38.47 ID:adtk41uG0.net
クソみたいな商売ばっかりしてんなあそこ

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 22:16:35.49 ID:0IpVApHp0.net
馬鹿な信者が壊さない為に、使用禁止されてる段階と極端な引き目を使えなくしたのかな?
24段階で使用禁止あったら笑うぞ

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 22:16:55.70 ID:0IpVApHp0.net
22段階だったわ

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 22:42:03.12 ID:wA+HF5EK0.net
バルミューダはジョブス云々スマホの画面サイズ云々で
社長が勘違いおバカ野郎と露呈しちゃったからなあww
コーヒーメーカーの時点でねーわこの会社って思ったが

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 23:24:44.79 ID:8S7atmvwH.net
The Gohanもなかなかいい勝負してますけどな

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/14(火) 23:59:45.22 ID:/6UptJSL0.net
でもあのコーヒーメーカーの機構凄いぞ
普通にドリップするだけなのに蒸気でコーヒーサーバー温めるとか普通思いつかんし定価6万にして作らんだろw
バルミューダはいい意味クレイジーだ

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 00:10:45.93 ID:rgfBSbbW0.net
そもそもステンレスサーバー採用モデルってその対処のために多いカップ数用じゃね?

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 00:23:45.36 ID:NArklXSHH.net
>>284
普通湯通ししたら、一度お湯捨てるしな
思いつかないわな

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 02:41:33.99 ID:p5YMK5nUd.net
>>283
ジャパネットの日立炊飯器に心揺さぶられた
下取りつけて半額だと
マジで逝きそうこの感覚初めてだわ

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 02:47:52.92 ID:p5YMK5nUd.net
>>284
なんであんなん作るかね
最後の方渋いだけとかゴネるならオートストップ作って欲しかった
抽出途中で止めるの
飲んだらサーバー戻して残り落として捨てる
汚いかな

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 03:11:23.19 ID:KM9C+ow70.net
バルミューダのあれ、多分家庭用フィルタコーヒーメーカーでは世界一高いんでは?

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/15(水) 03:41:30.97 ID:WWA5Del6M.net
バミューダには両面スマホ作って欲しいわ
折り畳みELあるんだからGUI繋いで仕舞えばいい

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/16(木) 12:38:13.81 ID:GlZHsrAJr.net
仕事場用にコマンダンテ2個目購入
1年ほど使った1台目は、新品と比べるとやっぱ切れ味落ちてるね

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/16(木) 15:11:09.30 ID:RAdNQY+c0.net
マジで?他のパーツはだいたいバラで買えるけど内刃だけ売ってたっけ

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/16(木) 15:54:13.48 ID:6M7bn6pD0.net
>>291
1日にどれだけ挽いてるの

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/16(木) 16:35:39.23 ID:GlZHsrAJr.net
ラテばっか飲んでる時期もあるので、そんなに使ってない
1週間に数回使うかどうか

19〜28cぐらいで使用
それ以下のエスプレッソ等には全く使ってない

使ってて特に違和感は無かったけど比べると違いはあるね
メーカー的には、刃が馴染んだんだよ〜って言われる程度だとは思う

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/16(木) 16:58:45.03 ID:5ewkFujAM.net
使ってて違和感ないということは、抵抗とかではなく味の違いで評価?
なら切れ味が落ちたではなく逆に増したということもあり得る
一般的に言われてるのは、表面のコーティングは仕様上どうしても角が丸いが、使っているうちに先ずこのコーティングの先端が研磨されて鋭くなる
よく言う馴染んできたというのがこの段階
馴染ますためにコマンダンテで数キロの豆を挽き続けるアホもいるくらい

なんで週数回なら切れ味の劣化は考えにくいかと

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/16(木) 18:22:32.00 ID:80ZE6MBH0.net
劣化感ないけどな〜どこで買ったの?コマンダンテ

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/16(木) 18:32:01.59 ID:RAdNQY+c0.net
いざ2台目使ったら1台目の違和感に気づいたってことだろ

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/16(木) 19:45:56.38 ID:EqV9/JrKM.net
使い込むほど鋭利になるって、世紀の大発明だな

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 02:27:58.91 ID:5PH8H3cp0.net
いわゆるシーズニングが済んだ状態って事だろけど、ニトロブレードってコーティング?? 
刃物ってとこだけを見れば、鈍っていくのはどのミルも一でしょ

どちらも本家サイトの一覧にある海外ディーラーから直接買ってるし、とりあえずコマンダンテの味はしてるよw
新品は年末まで会社で毎日使うので、年末年始に改めて詳細な比較は取る予定

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 08:20:50.50 ID:jakjNzmV0.net
コーティングなんか数μの世界だし
しかも角が丸いとか意味がわからん

似非科学信じてる奴って居るんだな

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 09:16:43.51 ID:/ay6nDSmM.net
https://www.home-barista.com/forums/userpix/9457_upsharp-edge-300x210.jpg
https://www.home-barista.com/forums/userpix/9457_10x08189ub23rwdf.jpg
うんそうだね
目に見えるものが世界のすべてって人の多い事

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 10:42:22.78 ID:de5BXBin0.net
まあ料理も包丁の切れ味で変わるからな
材質、コニカル、カット式それぞれ良し悪しあって抽出にも差が出る

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 11:02:29.62 ID:ZksaFyYUd.net
1zpsessoのk-proがいいなと思ったけど、公式からだと日本だけ売ってくれない?
公式から買った人いますかね

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 17:01:03.06 ID:de5BXBin0.net
>>303
他のヤツ公式から買いましたよ
今はアマゾンで買えるんじゃない?

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 18:03:45.99 ID:t2DymWLN0.net
>>303
PayPal必須のはず
手数料(PayPal)と送料(+$30)考えるとAmazon の直販で売ってるのにしては?K-Maxが機能的には一番近い

上で出ていた海外のレビューに、KシリーズよりJXシリーズやJ-Maxが良いとかなんとか

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 18:51:06.89 ID:gTLi53OXH.net
jmax kmaxってエスプレッソよりの設定でハンドドリップにはよくないんじゃなかったっけ?

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 19:30:06.26 ID:/q5ypfOH0.net
コマンダンテはスチール部分をコーティングしてると書いてあるけど、
ニトロブレードに関してはコーティングの有無の記載がないね

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 21:27:11.29 ID:83gFKsahM.net
タイムモアC2で初めて豆挽いたんだが恐ろしいほどの切れ味だなw
うん、高い買い物だったけど買って本当に良かった♪

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 21:57:01.89 ID:de5BXBin0.net
jmaxは手挽き用エスプレッソ用に買いました。予算が許すなら電動の方が便利ですよ

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 22:12:33.94 ID:ke+yKojEH.net
>>308
コマンダンテの1/3〜1/7の価格で手に入るからコスパたかいよね

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 22:12:34.83 ID:uMOXKavE0.net
C2切れ味はいいけど出てくる粉はダイソーと違いがわからん

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 22:17:55.94 ID:6i8IeyJ6p.net
楽であるこが大事。寝起きでも回す気が起こる。

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 22:23:52.61 ID:ke+yKojEH.net
ダイソーは罰ゲーム

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 22:45:56.72 ID:jakjNzmV0.net
>>301
お前本当にアホだな
その画像自体が本物だって確証持ってんの?
ちゃんとした論文から引っ張って来てんならすまんがな

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 22:46:41.63 ID:jakjNzmV0.net
>>307
窒化層はコーティングでは無いからな

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 23:22:47.51 ID:hpGHp/9y0.net
某youtuberいわくC2は鉄臭さが気になるって話だったけどその後どうなった
動画ぜんぶ見てないから知らんけど馴染んで消えたんかな
専門的なことは分からんけどチタンコーティングは光具合もあってか刃先がちょっと鈍く見える

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 23:38:49.33 ID:ke+yKojEH.net
ステンレスだけど鉄くさいのか
謎だな

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/17(金) 23:40:42.74 ID:hpGHp/9y0.net
ごめんはっきり覚えてなくて
金属臭って言ってたかも

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 01:59:41.54 ID:hj7ioyz6M.net
>>314
悪魔の証明かよ
立証責任の転嫁とはいやはや、、、レベル低すぎる
こちらの提示した画像に誤りがあると証明するのは、指摘したあなたの仕事なんだけどどうぞ?
証拠がないと反論にならないぞ当たり前だが

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 09:56:24.79 ID:wm2hLXPD0.net
>>319
京セラの工業用精密ナイフのPDFでも見てきたら?
それ見てからお前のバカ画像と比較してみ

そもそもお前はコーティングの表面がどういう風になってるかも解ってない
二次元的な物でないものを件の輪切り画像で評価してる時点でお察し

絡んでくるなよゴミ

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 10:13:42.59 ID:wm2hLXPD0.net
あーそれからお前の上げた画像自体はマジで眉唾だからな
×500でマルテンサイト系ステンレスの炭化物(1〜10μm)見たって
その画像上で言うなら点とか粒くらいにしか見えない
画像トリミングしてんなら刃先と大きさの整合性が取れない

炭化物 刃物 顕微鏡でググれば炭化物のいくらでも出てくる
炭化物の大きさ(1μm)とおまえの顕微鏡画像の縮尺と比較してみ

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 10:59:50.14 ID:Op/4FXgB0.net
>>321
>>314
論文引っ張ってこなきゃ、ただの妄言だよねw

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 12:10:35.00 ID:q3937Pm3a.net
そうやって逃げてれば?
絡んでくんなよゴミ

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 12:41:21.14 ID:TmzJqMFZM.net
自分から絡んできてんのに、相手に絡んでくるなとか(しかも他人にまで)噴飯ものだな

しかも、コーティング(自分でもそう言ってる)の話ししてるのに、、何が出てくるのかと思ったらまさかまさかの

「マルテンサイト構造!!」(どやあぁ)

なんと、浸炭!
コーティングの話ししてるのに浸炭!

ヤバすぎるだろこいつ…
知恵遅れかも…

ぼくもチタンを浸炭してマルティンしていいですか?

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 12:59:26.15 ID:W3umgdL/0.net
C2maxの白届いた
不満は無いんだけど、本体表面の滑り止め加工が思ってたのと質感が違ってた
漆喰壁みたい(笑)

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 13:34:42.98 ID:Egr2682d0.net
コーティングの話にマルテンサイト持ち出しは流石に理解不足っぽい

てか縮尺の話なんか的外れだしね
意図的に拡大してる画像に、縮尺がおかしいってなんの意味もない話
https://i.imgur.com/hZmjcW2.jpg
この画像だってものさし当ててみたらおかしいけど、そんなの見る環境や資料、報告意図によって異なる
そして別に縮尺が怪しくても、刃先が丸くなってるのは変わりないし

浸炭だとこの人の言うようにシャープさは影響受けないけど、コーティングは製造過程的に必ず影響をうける
自宅の包丁にサランラップ巻いたらどうなるかでわかること

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 17:16:57.77 ID:n+l33T5fM.net
C2で細く挽きすぎたのかやたら濃くなってしまった
みんなは何クリックでドリップしてる?

>>310
コマンダンテより微分少ないっぽいし、C2買って大正解だったわ
コスパ最高♪
>>316
鉄の臭いなんかしないぞ?

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 17:38:54.62 ID:CTBqkDiZH.net
>>327
俺は21

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 18:43:37.54 ID:WZsYeRqZH.net
ネットで比較してるの見てるとみんなc2の方が微粉多いって結果上げてるんだけど
コマンダンテよりc2の微粉が少ないなんてありえなんだけど

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 19:56:18.45 ID:6ih003ELd.net
>>316
中川もコマンダンテ金気臭い言ってたな

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 20:29:38.22 ID:lXOVEa0u0.net
C2、微粉普通に出るよ
飲んでまずいとかはないので許容範囲だけど、マジで出てくる粉自体はダイソーのとそっくり

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 20:37:15.03 ID:Op/4FXgB0.net
まぁ、微粉云々って、評価基準として意味がないけどね

「ミルによって味が違う」って言う事実が重要で、JPproはC2より微粉少ないけど、何挽いてもナッツフレーバーが立ちまくるwとかな

タイムモアは、上位機種以外は外刃ズレという致命的な問題があるからなぁ

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/18(土) 22:48:16.53 ID:9AcS/PyZ0.net
誰も画像検索して突っ込まないんんだ優しいねぇ

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 08:32:51.80 ID:sQjktW7m0.net
今さら気づいたけどバルミューダのハンドミルはコーヒーメーカーのアクセサリ扱いなんだな
それなら1万超えは悪い意味で納得できるがコンセプトが・・・わざわざ手で挽いて自動ドリップ
アホなメーカーだ

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 12:03:33.98 ID:JIrtOHO00.net
>>334
珈琲王2のアップグレード版みたいなものだから別におかしくはないと思うけど
高いけどw
高い豆を同じ条件で入れたい人用なわけだし
どうせコーヒーに興味ないのバレバレ

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 14:46:27.93 ID:q9buJjA30.net
グラインダーを内蔵するとマシンが大きくなって手入れが面倒でデメリットの方が大きいとの判断らしい
コンパクトでスリムな見た目も売りだとか

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 15:05:14.23 ID:wftFb7BlH.net
>>335
ダウングレードで価格はアップの間違いでは?

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 15:47:45.02 ID:JIrtOHO00.net
>>336
家庭用の大きさで性能のいい電動ミルを積むことは不可能だからな
業務用みたいなデカイ筐体なら別だが
手入れも面倒くさいし、そもそもいい豆なら死んでしまう

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 15:52:58.13 ID:sQjktW7m0.net
簡単に言っちゃうけど電動出せばよかった話では
テキトウにあしらいました感がすごい
youtuberが皮肉ってC2買ってたのはワロタわ

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 16:05:13.24 ID:zRy2ln7Za.net
バルミューダの値付けで電動出したら10マン超えるんじゃね?

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 16:07:19.19 ID:JIrtOHO00.net
正直、電動ミル参入に旨味ないと思うわ
コーヒー専門のメーカーでもないし
4万の電動ミルが存在してる時点で売りようがない

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 16:28:28.04 ID:V9zOaTtAp.net
社長の知識レベルに寄ったら
旨味はあると思うけど

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/19(日) 23:05:20.46 ID:w86m7f+cM.net
バルミューダのブランド代が4000円って良心的だよな

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/20(月) 08:47:42.20 ID:eJVMJJZJ0.net
バルミューダなんてもう持ってるだけで恥ずかしいだろ

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/20(月) 12:37:24.50 ID:sLNBU9dfa.net
>>334
温度、時間、注水量は機械に丸投げした方が安定する。
ミルもセットも掃除も丸投げした方が良いが、いくらかかるんだってことで自動化が簡単なところだけやったんだろな。

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/20(月) 12:47:27.68 ID:HH1Sk1wUM.net
最強のハンドミルなのに、鋼材が最低なのは何故

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/20(月) 20:09:57.95 ID:75+WASfRM.net
>>328
20でやったらかなりいい感じだった
次21でもやってみるわ

ネットの比較なんか当てにならないし、売れてるC2買っとけば間違いないでしょ
コマンダンテの闇は暮らしと珈琲が暴いちゃったし

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 07:15:46.70 ID:JK/Z+zdK0.net
こういう層が暮らしwのターゲット

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 08:01:12.41 ID:W+cd/8bOM.net
暮らし、どんな動画かと見てみたら…
なんとも要領を得ない内容だったね
編集も甘すぎて、さっき言ったことを数秒後に忘れてたりなかなかお茶目だわ
まあ日本のコーヒー番組は比類なきレベルの低さだからさもありなん
コマンダンテより自分たちの動画の心配をしたほうがいいかと

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 11:50:14.77 ID:DkK5j9oC0.net
コマンダンテ信者はコワヒなw
一切の否定的なコメントは許されんのね

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 12:05:14.34 ID:nkcBEcB10.net
暮らしと珈琲のコマンダンテに関する動画は2本あるよ
1本目は炎上を恐れて言葉を濁してるから確かに要領を得ないが、2本目では割とずばずば言ってる

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 12:22:20.21 ID:b32S8iiJr.net
暮らしはYouTube始めた頃はスケールすら使わないし、コマンダンテ動画のあたりでも、2ハゼ入れないなんて考えられない!ってコーヒー屋だったからな

総合的に見れば古臭いのは間違いないし、個人的にもタイムモア推しだったんだが、浅煎りメインで飲んでいくと結局美味いのはコマンダンテになっちゃう

ただ、2ハゼ超えまで焼く豆なら、別にコマンダンテ要らんだろ?ってのもまぁ分かる

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 12:38:26.90 ID:hV/lSPhwM.net
油浮いてくるまでいったらハリオで良いですね

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 13:19:34.17 ID:bnGAAkytM.net
検証してるようで何も検証してないから要領を得ないってこと
例えば、「微粉、思ったより多いね〜」って言うなら、少ない機種というのはどれなのか?
「クランク回しにくい〜」って言うなら、どの機種なら楽でスピードも早いのか?
と言う話し
比較機種も出さずに主観だけで論じられても、見てる方としてはそれが多いのか多くないのかも客観的に判断できない

挙げ句にカッピングのときの
おっさん「酸味がシャープに出た」
字幕「スペシャリティっぽい味作り?」
の下りに至っては、何を言ってるのかさっぱりわからないし本当にプロなの?とさえ思う

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 13:32:22.34 ID:PQE5thO30.net
何のスレでもそうだけど、高額出した奴は無駄金だったと思いたくないからアンチを叩くのに必死になる

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 13:43:26.91 ID:bnGAAkytM.net
コマンダンテが…高額?
そう感じるような人間のレベルまで堕ちたくはないな

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 13:45:50.05 ID:LLEg0mtRH.net
正直暮らしのコマンダンテの動画はなんの検証にもなってない
唯一手の小さな人には向かないってのが有益な情報か

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 14:18:41.93 ID:PQE5thO30.net
高額(コスパ悪い)と評すると買えない貧乏人が言ってると思い込む病気の人、本当に多い
病気というか頭が悪いだけか、バカだから他者を無理矢理見下す事でしか自我を守れないからそういうカキコばかりする

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 14:28:21.64 ID:3OsAzma+a.net
>>356
コーヒーミルにいくらまで出せる?ってアンケートとったとしたらコマンダンテが買える金額を許容する人はほとんどいないだろうけどね。
多分、1番多い回答は、そもそもミルは要らないだろうけど。

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 14:38:23.30 ID:0mtz/usAM.net
メンテナンス体制や部品の供給体制が無いに等しいから使い捨てだしなぁ

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 14:43:01.19 ID:W+cd/8bOM.net
>>358
でも高額なんでしょあなたにとって?
そう言ってるし

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 14:51:12.70 ID:W+cd/8bOM.net
コマンダンテがいいか悪いかなんかどうでもいい
そもそも持ってすらないし

しかしそれをボロいと評する根拠が、暮らしとかいう低レベルなレビューなのが滑稽だと言う話をしているのに、急に横から「せっかく買った高いものを批判されて悔しいんだろw」って宣うヤツのほうが余程病的w

しかもあのレビューモドキをハイクオリティと思ってるから出る発言なんだよね?
ちょっと、もう少し海外を中心に参考にするレビューを見直したほうがいいよ
ずっといいのが沢山あるから

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 15:13:02.64 ID:0LCulPhor.net
まぁ素人さんレビューなんだし大目にみといたらいいやん

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 16:40:45.33 ID:5BvaKAv40.net
ちょうどコマンダンテの流れか
今さら画像や動画ざっと見てたんだけど
内刃の切り込みが途中までのとギリギリ縁に達しそうなのがある
MK4で話聞かないからMK3の途中で変わったんかな
つってもここで話題に上がった記憶がないんだが

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 18:59:41.75 ID:dWoRZdhr0.net
コマンダンテ信者ってチャリンコマニアになんか似てる
口うるさくて異常にプライドだけ高い

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 20:16:30.48 ID:eQwty8pod.net
>>364
ダメっ子扱いのMk2の画像なんじゃないの
挽き目同等にするのに必要な上下移動量が他のグラインダーより半分くらいだから、横に逃げやすくとかしてるんじゃないの

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 20:41:04.62 ID:5BvaKAv40.net
>>366
MK2じゃないよ
あそこまで別物じゃなく切り込みの先端だけ長短1mmほど違う
どうやらMK3で2パターンあるっぽい

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 20:50:11.18 ID:PQE5thO30.net
>>362
そもそも俺の書き込みはあんたじゃなくて高いの買っちゃって暴れてる人に向けたものだ
自分は持ってもないし関係ないと言うならなんで自分の事だと思っちゃったの?
ちなみに俺はそのレビューとやらを見てない、全部勘違いで俺に絡んできてんじゃんw
まあ俺もスレをちゃんと追ってなくて、勘違いを招く書き込みをしてしまったかも知れんがそこは反省する

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 20:56:39.83 ID:qtDJyioWM.net
自称プロが多いね
暮らしの方が信用できる

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 20:59:06.07 ID:qtDJyioWM.net
つーかさっきタイムモアはスパイスミルとして愛用していますみたいなツイート見て腹立ったわ
コマンダンテじゃなくてよくわからん電動自慢してたけど

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 21:30:25.55 ID:JK/Z+zdK0.net
都合3台目のコマンダンテ注文したぜ
もう海外ディーラーだと普通に買える感じだね

SLIM+は用済みなので、俺もスパイスミルにするかなw

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/21(火) 23:52:56.36 ID:JdY1KtJ80.net
>>371
是非slim+と比較レビューして教えてくれ
個人的にはコマンダンテとslim+なら値段ほどの差はないんじゃないかなーと思ってる。
言っとくけどコマンダンテは持ってるから酸っぱいぶどうじゃないぞw

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 13:05:18.17 ID:rlyhBmBnM.net
Zproってどうなんでしょう
JPproやQ2買うよりコスパ的に良いですかね

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 17:07:31.65 ID:vXnEMhB30.net
Q2使ってるけど、これ以上の必要性は感じないなぁ。引目の調整も別に面倒じゃないし。

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 17:18:05.64 ID:sVKHncTGH.net
https://seikatu-goods.com/household/2021/04/18/jppro-zpro/

https://m.youtube.com/watch?v=b3zfu3a0Pv0

こんな比較もあるよ

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 17:18:07.61 ID:it+xpcX9H.net
https://seikatu-goods.com/household/2021/04/18/jppro-zpro/

https://m.youtube.com/watch?v=b3zfu3a0Pv0

こんな比較もあるよ

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 19:50:38.11 ID:uJULzYENM.net
>>370
その良くわからない電動も大手スパイスメーカーが工場でスパイス挽く機械より多分性能低いから、
腹を立てる必要は全く無いよ

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 20:15:09.44 ID:e/3HqhV+0.net
>>374
自分もQ2買ったけど、筒の上部が外せて簡易清掃出来るのが良いね
細かいパーツを外さずにささっと出来る
分解清掃も簡単だけどね

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 20:35:20.45 ID:rlyhBmBnM.net
バランスのQ2、微調整のZProってとこか

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 21:39:46.78 ID:0bGGgkHuM.net
>>377
だよな!どうせならご自慢の電動をスパイスミルにしてみろやw
わざわざあんなツイートするとか相当性格悪いキモい奴だと思うわーあいつ

>>373
ガチでC2おすすめ
切れ味鋭いしコスパ最強なんで他を買う必要ない
買ってから豆挽くのが楽しくて仕方ない♪

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 22:05:48.83 ID:mVj9lpbR0.net
>>375
またplusmotionかよ
台湾の本社がamazonで売り始めたから焦って色んな奴にレビューさせてるな

正直1Zpresso使った後だとタイムモアは造りが粗いなと感じる

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 22:30:44.47 ID:PCKnL7nc0.net
このスレに騙されてC2買っちまったわ、俺には必要なかった
まあ悪いもんでもないと思うので知り合いに売ろうかな

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/22(水) 23:30:53.48 ID:0bGGgkHuM.net
無駄な金を使ったと認めたくない病気の1Zpressoバカがタイムモアを叩く
C2がコスパ最強なのは揺るがない

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 10:11:19.51 ID:x9yz6IjUM.net
C2信者w
マジレスするとコスパ最強はダイソーでは?いくら何でも値段が安すぎるわ
ただ、もう売ってないみたいだけど

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 10:15:46.30 ID:Gpu/yPd6M.net
>>384
ダイソーがコスパ最強やで。味の差は自分はわからん。
ただ、挽く時間が4倍違うんで、その時間が楽しいか、苦痛かで評価が大きく変わる。
ただ、時短を極めるなら余裕で10秒切れる電動になるし、コスパの計算はなかなかに難しい。

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 10:20:53.70 ID:j8412EXv0.net
ドリルおじさんだけど、ダイソー550円は手で挽くのは実用的じゃないと思う
電動化しない人はダイソーは選択肢に入れない方がいい

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 10:31:24.41 ID:lA36XDvsH.net
コスパ厨の戦いは醜いな

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 11:01:27.88 ID:DYV3JYsrd.net
それぞれの要求最低限ラインがあるのに、パフォーマンスの項目無視してコスパコスパ言ってる奴らってコストしか見えてないんだろうな

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 12:33:32.62 ID:7oC1g6R0d.net
今買うならミノスのやつもええんでないかと思うけどな

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 12:45:20.66 ID:Gpu/yPd6M.net
2000円くらいのならダイソーのでいいな。c2はカルチャーショックあるくらい感動があったが、電動含めてもそれより高価なのは使ったことないんで比較出来ないわ。

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 12:54:33.88 ID:0Xvbp/hmM.net
わざわざドリルで電動化する必要も意味も理解できん
普通に電動ミル買った方がいいじゃん

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 13:21:09.52 ID:spvuh3hXH.net
ドリルをイジるな、病気だから

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 14:28:12.00 ID:GARbc2OUp.net
ドリルすな

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 15:32:04.29 ID:j8412EXv0.net
電動ミルは高いじゃん
意味が理解できんほどおかしな事じゃないと思うけど

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 15:40:14.38 ID:Gpu/yPd6M.net
>>394
そんなに高くはないな

コーヒーミル 電動 ブラック PECM-150-B
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/irisplaza/item/7170305/

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 15:40:57.86 ID:xTy1ZK6cM.net
キッチンでドリル回す滑稽さに比べたら、多少高くても電動を置くよ

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 15:47:10.00 ID:mf433DyI0.net
一通り何でもやってみないと自分に合ったものは見つからないだろ
趣味なんだからコスパがーとか言ってもしょうがない

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 16:30:30.48 ID:0Xvbp/hmM.net
ドリルって有線?それとも充電?

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 17:13:41.84 ID:j8412EXv0.net
>>395
やっす!ちゃんと挽けるのかな
一応興味はある

>>396
趣味なんだからどうやってもええやん
てかどんなの想像してるか知らんが、画的には料理でハンドミキサーとか使うのと変わらんぞ
むしろ手挽きでハンドル必死でグルグル回してる方が滑稽かも

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 17:38:05.55 ID:7avsI3FBM.net
>>399
キッチン小汚さそう

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/23(木) 20:41:04.35 ID:bDCAebmP0.net
今メルカリショップでポイント30%還元だから、タイムモアのミル買った

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 08:43:33.94 ID:+4K1zt0t0.net
>>386
蓋を外して軸に直接つくハンドルに換装して手回ししてる人がそれなりにいるかも

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 09:14:25.41 ID:yJj8taaX0.net
電動使うようになってからは電動しか使わなくなった
「楽」には勝てなかったw

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 10:01:06.19 ID:lnv9WKPkM.net
まあ、そもそもまともな電動持ってるとハンドミル一切使わなくなったわ
ちゃんとした電動ある人は、ハンドミルは興味本位でも手を出さないほうがいいよ、意味ないから

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 10:25:08.95 ID:5eqzO0lOd.net
ネクストG持ってるけど、もっと浅煎りを美味しくさせたいからコマンダンテ買ったし、使ってるよ

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 10:29:40.49 ID:OuRjD2yCM.net
>>404
まともな電動の定義次第だよねえ。みるっこあたりを出されるとそこまでは出せない。

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 10:38:42.89 ID:kbiC0/20M.net
この手の発言する人って、具体的な製品名出さないのはなんでなんだろう

微粉が散らばるとか長所短所あるのに決めつけるのはおかしな話

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 11:18:35.39 ID:lnv9WKPkM.net
>>407
俺のこと?
ハンド→アポロ
電動→Eureka Olympus 75HS titanium
これでいい?
ハンドのメリットはリテンションの少なさだけ
あと場所取らない、安い

それだけ

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 11:21:38.53 ID:OuRjD2yCM.net
>>408
まともな電動ってのが予想の数段上で笑った。単なる趣味でそれ持ってるやつはガチだな。

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 11:29:41.32 ID:lnv9WKPkM.net
>>409
これはそうだけど、おなじEurekaのmignon specialitaみたいな個人輸入6万で買えるようなのでも十分同じくらいのスペックある
し、リテンション少ないからこっちの方がいいさえある
そう考えると別に高級ハンドミルに3万も4万も出すくらいなら、こういう電動買うのがいいやん?ってならんか?

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 11:35:27.18 ID:LFp1jE9+0.net
1Zpresso Q2

ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/B082F5JDLD
ttps://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B082F5JDLD/

同じ商品のようなのに何故別ページになってるの?
Amazon倉庫の商品と、販売者独自の倉庫の商品という事?

412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 11:39:30.25 ID:LFp1jE9+0.net
あ、リンクを手作業でいじったら同じになってしまったorz
やはり同一商品の販売者違いでしたね。失礼しました。

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 11:50:56.83 ID:p29VQekJ0.net
>>411-412
自分の所では販売者は同じに見える
アマゾンのアドレスはID(最後の部分)が同じなら同一とみて良いよ

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 11:51:16.91 ID:zcoATB6xd.net
>>395>>408の差よ

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 12:04:46.62 ID:p29VQekJ0.net
手動ミルでも挽くのが速いのなら一杯分を挽くのに30秒もかからないし
少ししか飲まない人にとっては電動はメリットが薄くてなぁ

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 12:16:58.91 ID:OuRjD2yCM.net
>>415
時間かかるんで結局安い電動ばかり使ってたが、c2は速くて掃除も楽なんでこればっかり。2杯分22gだと1回ギリギリなのだけが不満。

417 :412 :2021/12/24(金) 12:28:46.67 ID:LFp1jE9+0.net
>>413
同じ商品だけど、
販売も発送も非Amazonだと安い。
販売が非Amazonで発送がAmazon、つまりプライムだと高いということですね。
価格が16980円と20680円とで結構違う。
何となくAmazon発送のほうがモノか確かなように感じるのだがどうなんだろ。

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 12:30:04.07 ID:6MtRaNcFa.net
電動はプロペラ式使ってたが引き目揃わんのが不満
タイムモアのコニカル式が気になるわ

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 12:47:28.04 ID:pSrIkl/FM.net
電動オタは専門スレで語ってください

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 12:54:43.50 ID:NOE1u53JH.net
まともな電動ってEK43しかないよな

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 12:58:10.92 ID:OuRjD2yCM.net
>>420
ホッパー1500gって凄いなと思ったら1000g/minで挽くんだな。これは、ガチのマニアでも不要だな。

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 15:41:14.59 ID:7ZiL4C5Td.net
>>410
自分で理由たどりついてるじゃないか
場所取らないってのは動線の関係でも大きなメリット

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 17:31:27.80 ID:CfsoFtMeH.net
電動は電動で本体内粉残りの問題があるぞ
15gいれても15g出てこない
これ結構ストレス
そう言う意味ではハンドミルはステンレス刃だと15g30〜40秒でひけてストレスフリー

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 17:41:41.40 ID:90SuowKV0.net
>>410
ミニョンスペシャリータはエスプレッソかドリップかで固定だけどな
どっちにも使うってのは面倒、それでも5万ちょいだからコスパ厨も納得

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 17:43:46.93 ID:90SuowKV0.net
>>423
それは最初だけで隙間に固着するから、ミニョンだとバラ付き0.2gくらいだろ

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 17:47:33.21 ID:CfsoFtMeH.net
>>425
ミニョンは知らないけど僕が使ってるwilfa aroma svartは粉残りがなかなかすごい
豆変えても前の粉が次のに結構混ざってくる

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 17:55:40.26 ID:F4VaFbpCa.net
>>426
wilfaは歯を回しながら底を片手で持ってひっくり返して側面をポンポンしてる
粉受けの粉を空にしてからやるとリテンションの量がわかる

428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 17:58:59.55 ID:+4K1zt0t0.net
>>410
設置しなくて良いって結構重要な要素だと思う
設置の必要が無い電動は、出てくる粉がイマイチだとの認識だから、そこがクリアできればもっと電動が売れるかも

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 18:04:53.18 ID:90SuowKV0.net
キャンプに持っていくわけでもないのに手持ちを選ぶ意味ないよな

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 18:33:43.27 ID:kbiC0/20M.net
一度に大量に挽かないなら、手動がいいな

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 18:34:32.70 ID:+4K1zt0t0.net
持って歩きたいのではなく、使わない時はしまって置きたいだけ
電動のデカイを出したりしまったりは嫌すぎる

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 19:04:35.24 ID:kbiC0/20M.net
電動買って大量に挽いて喫茶店ひらけばよいよ
なんでハンドミルスレに電動マンセーがきてるんだよ

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 19:40:56.36 ID:/Kq4ASILp.net
オラ決めたぞ!電動買って喫茶店開くんだ!

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 19:45:50.46 ID:kbiC0/20M.net
悟空さ、コーヒー飲めたのけ?

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 21:16:02.95 ID:90SuowKV0.net
だったらHG-1で良いじゃん、使いやすいし

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 22:53:39.12 ID:rUgCIGEY0.net
>>426
俺も持ってるけど完全に同意するわ
下刃の間の粉残りは逆さにしないと取れないのがストレスで
Amazonのレビューのピッタリサイズの掃除機ノズルを粉残り取る専用にしてるっての真似したわ
あと粉が落ちてく通路が斜めで凄い溜まるから毎回持ち上げて角度変えて叩くまくってるw

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 22:55:37.33 ID:LFp1jE9+0.net
俺スタバでもマグでお湯だけ飲んでる。
ドリップコーヒーの料金でコーヒーゼロというカスタムだ。
たまにコーヒーも飲む。

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/24(金) 23:53:24.93 ID:n9iZHeHJ0.net
>>437
なんでそんなことしてるの?

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 03:41:45.60 ID:K9gVdVFR0.net
>>437
かわった人ですね

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 09:45:21.29 ID:8Yejzp4C0.net
>>438 >>439
おいしいからです。
で、お湯だけでも場所代は払わなきゃ。

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 11:57:22.15 ID:uL/9zrKQ0.net
久しぶりにマックでコーヒー飲んだらお湯みたいだったわ

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 12:48:55.33 ID:1TJLrDh20.net
自分でコーヒー入れるのにハマってから外では怖くて飲めなくなったわ
飲むと胃が痛くなったりしてたが、今思うと腐った豆とか使ってたんだろうなあとか

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 16:41:22.91 ID:8Yejzp4C0.net
Captain Stag の4000円位のハンドミルからタイムモア Slim Plus に変えたが、全然違うね。
最新最上級レクサスと10年落ち軽自動車くらいの差か。

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 16:55:50.01 ID:e4qbtE2lM.net
>>443
つまりグラインダーに因る影響は大きいと言う事

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 17:07:08.79 ID:8Yejzp4C0.net
機械自体の質感、使用感、性能。いずれも段違い。コーヒーが別モノになった。

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 17:25:28.57 ID:CiTetfZFM.net
ミルなんてどれも同じ、道具や情報ばかり見てないで技術を磨こうおじさん「ミルなんてどれも同じ、道具や情報ばかり見てないで技術を磨こう」

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 17:32:45.33 ID:v5HX53qW0.net
同じなわけないやん…

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 19:37:11.87 ID:siuCrGC70.net
今さら知ったんだけどコマンダンテってガチのコピー品があるんだな
ぱっとみは区別つかんし内刃も瓜二つで性能もほぼ同じくらいってw
優秀なエンジニアやそれこそメーカーが絡んでんじゃないのってレベル

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 19:51:45.74 ID:tEevxbNm0.net
生産委託している工場が勝手に作って売るなんてのはあるそうな
この場合は物自体は正規品と全く同じなので区別は付かない
せいぜいメーカーの検品を通ってないから不良率が若干上がるかもってくらい

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 20:17:19.42 ID:jySJrSiF0.net
有名どころの「生産工場の横流し」云々ってのは、ユーザーが勝手に思い込んでる正常性バイアスみたいなもんで、実際には細かいところ見ると全然違うパチモンって場合がほとんど

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 20:56:41.70 ID:gucWcU0p0.net
>>443
それはセラミック→金属刃でしょ?
今はキャプテンスタッグにもステンレスのあるよ。台湾製だけど

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 21:00:07.30 ID:8Yejzp4C0.net
Timemore Slim Plus を選んだワケだが、Nanoのほうが良かったかな、と思えてきた。
食器棚に立てて置けるかどうかはビジュアル的に大事だと気付いたよ。
これも立てられるけど、食器棚は家族共用だから倒れやすい状態では置きづらい。

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 21:06:52.36 ID:FPODfrrt0.net
蓋外して横に置いたら?
ハンドル手前に飛び出させるか

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 21:41:31.43 ID:8Yejzp4C0.net
何点かあるんだけど、自分への戒めとしては、
・今までが一杯用でこれからも一杯用でいいのに、ちょっと容量大きめ、と欲張った事。
・デザイン的にはNanoが気に入ったのに、最新式の刃という触れ込みに惹かれすぎた事。
・新旧の刃の違いは使用上ほとんど分からないレベルだと推測。
ま、見た目は大事、という事だな。うん。

>>453
それもありだけど。Nanoのビジュアルにも未練があってね。

せっかくAmazonだから返品、買い直しも検討してみるか。

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 23:01:19.38 ID:CuV2TGS70.net
スリムプラスの刃はエスプレッソ淹れないと違い分からないって聞いた
自分で試したことはないけど

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 23:18:34.70 ID:Og1pqtR00.net
>>454
nanoのハンドルだけ買えばええやん

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/25(土) 23:24:26.83 ID:siuCrGC70.net
NANOsは絶版になるらしいね

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 00:06:16.47 ID:pwEwLXy90.net
SLIM+は倒しちゃいかんよ
食器棚の中で終われば良いけど、床まで落ちたら見た目だけでなく、機能面でもかなりヤバい

蓋外して寝かすのがいちばん

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 03:43:03.09 ID:uxJQVL7P0.net
最近レバー式のエスプレッソメーカーのflareネオを買ったんだけど
ボンマックのミルじゃエスプレッソ用は微妙だから、エスプレッソ用にハンドミルを探してる
予算は一万以下だと、タイムモアc2かポーレックスが無難ぽいけど、エスプレッソ用ならどっちがオススメかな?
どっちも使ったことある人おすえて!

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 04:46:09.11 ID:2uXjBAqEr.net
両方持ってるけどその2つならC2
因みにエスプレッソマシンはlaPavoniとデロンギです

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 06:39:42.63 ID:h6CcZnlU0.net
>>459
両方ともダメ
コマンダンテもほとんど選択肢無いから調整追込め無い

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 09:37:24.44 ID:AHzKxTWn0.net
>>459
予算に3000円足してタイムモアのplusが付いてる現行品か、sが付いてるカタ落ち品にしとけ

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 09:57:20.17 ID:3Jw4OW+m0.net
flareにしか使わないならエスプレッソ用にしといたほうがいい
細挽き〜極細引きで調整範囲が広く(細かく)ないと使いにくい

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 11:48:19.73 ID:uxJQVL7P0.net
>>460
やっぱりC2がいいのかーありがと

>>462-463
本当はエスプレッソ専用の高級なものが欲しいけど
Flair NEOも買ったし、嫁がエスプレッソ飲まないから予算は1万以下しか許してくれない(´・ω・`)
予算1万以下でエスプレッソ用にも耐えられるのはC2くらいしかないのかな

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 11:58:02.79 ID:k6IkzQ9B0.net
せっせと回してるときお前らなに考えてる?無心かな

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 12:27:53.82 ID:pwEwLXy90.net
>>464
ガチで 1万以下なら、ほんとにC2しか無いと思う
エスプレッソならチタンコート刃のものが細め寄りなので良さげ

そもそもNEOって、そういう環境でもエスプレッソを楽しむためのツールだと思うので、それで良いと思うけどな

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 12:47:06.31 ID:uxJQVL7P0.net
>>466
ほむほむ
ありがと!C2に決めました!

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 13:39:16.37 ID:UBGvFo0Va.net
>>467
C2いいよ。電動使わなくなったもん。自分はエスプレッソはやったことないけど。

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 14:09:52.26 ID:mP8sS3tOM.net
C2調整ピッチどうなの?
36クリックだっけ?
そんなんではとてもエスプレッソでの使用には耐えないと思うけど?

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 14:13:49.19 ID:AHzKxTWn0.net
NEOのフィルタ径知って言ってるの?

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 14:14:51.76 ID:pwEwLXy90.net
NEOの抽出機構知って言ってるの?

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 14:18:07.03 ID:4rAkQqM00.net
C2でエスプレッソいれたことあるけど、抽出は出来る
ただあんまり綺麗には出ないし、味も落ちるし、細かな調整もできない
何より挽くのが疲れる

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 14:23:13.55 ID:05DywXU70.net
C2の新色出てててホワイトだけなぜかチタン刃で細挽きになるって
コーヒーサムライのYou Tubeで見たばっかだわ今品切れだけど探して買ってみれば?

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 14:28:25.60 ID:uxJQVL7P0.net
エスプレッソ用となると電動は当然ながら、ハンドミルでも1万円以下ではないんだねえ(´・ω・`)
需要を考えたら高くせざるを得ないのはわかるけど1万円以下でもエスプレッソ用の定番ミルが出てほしいお

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 14:32:19.88 ID:AHzKxTWn0.net
国内メーカーは扱ってないから、売り出すメーカーの目標値段が100ドルなんじゃないのか

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 15:55:40.89 ID:uxJQVL7P0.net
やっぱり国内のエスプレッソ需要的に1万以下は難しいんだろうね(´・ω・`)

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 15:59:29.40 ID:AHzKxTWn0.net
そりゃ100ドル販売用の卸価格なら1万円で売れるはずないし

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 16:00:41.95 ID:Olahvccu0.net
需要以前に普通のより高性能なミルはメーカーも高く売りたいだろ

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 16:13:38.50 ID:7joWKmUrH.net
>>473
ホワイトじゃなくて、
チタンコーティングはシャンパンゴールドとロイヤルブルーの2色だね。そのうち他色にも展開するだろうね。500円値上げでチタンコーティングなら買い増ししたくなるな。

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 18:58:40.06 ID:3Jw4OW+m0.net
エスプレッソ用は臼歯セット部品だけで$100以上するだろ

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 19:00:13.72 ID:pjJwvLIvM.net
今日もC2のおかげでコーヒーがうまいうまい♪

エスプレッソ挽きできないとか嘘書いてる奴いるの笑えるなw

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 19:01:55.53 ID:3Jw4OW+m0.net
>>481
挽けると使えるじゃ違うからな…

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 19:22:33.69 ID:BLyvqKaTH.net
>>481
いやエスプレッソは細かい挽目調整必要なんだよ
c2はそれが出来ない

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 19:45:39.96 ID:pjJwvLIvM.net
C2買えない貧乏人が妬んでるな

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 19:47:19.51 ID:pwEwLXy90.net
C2が至高のやさしい世界w

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 19:51:59.81 ID:yty9YrYSp.net
アップドーシングで対処してくれ(´;ω;`)ふぇぇ

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 19:53:51.18 ID:+8XZRzbWd.net
細かい挽き目調整しなくてもストライクゾーンに入るようにしてるのが小口径フィルタだろ

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 19:54:41.78 ID:Ewvl6V2v0.net
このC2ガイジC2になんの恨みがあるんや
C2に親でも挽き殺されたんか?

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 21:33:45.42 ID:05DywXU70.net
>>479
ホワイトじゃなくてシャンパンゴールドだったか
ロイヤルブルーは普通の刃っぽいよ動画とか他の販売サイト見ても

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/26(日) 21:52:39.44 ID:4rAkQqM00.net
まあエスプレッソ飲む人はエスプレッソ用のグラインダー持ってるでしょ
C2で済まそうと思っても今に物足りなくなる

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 09:20:41.76 ID:9ArKeIHKr.net
刃を金色に塗っただけで挽き目が変わるの?

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 09:43:47.18 ID:8vEyDaU30.net
kingrinder使ってる人いるだろうか?
k4とk6が見た感じなかなか良さそうなんだが

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 12:01:31.09 ID:41dzz/WN0.net
>>491
チタンコーティングやね
刃の切れ味が落ちて、その代わり耐久性が上がる
だからチタンコーティング嫌う人もいる
個人的見解では、手回し程度でチタンなんかいらない

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 13:03:29.71 ID:xkWq7ipv0.net
>>492
K4をエスプレッソ用に使ってる。
挽くスピードはシティー17.5gで45秒程度(68クリック)
元々使ってたタイムモアのG1Plusは7クリックで50秒位だったので若干速くなった印象。

良い点
エスプレッソ挽き速い。
タイムモアより調整幅が細かいのでエスプレッソの調整追い込みできる。
設定値が見えて、開けずに調整できるのはラク。

微妙な点
デカくて重たい。タイムモアXよりデカ重い印象。
臼下に粉が付いて、本体叩いても落ちない。
金属ボディーの割に、うまいこと説明できないが、何故かチープ感がある。

エスプレッソ用なら全然アリと思います。
自分は12,313円で買えたのでよかった。

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 16:18:37.63 ID:8vEyDaU30.net
>>494
なるほど〜
気になってたんだがレビューとか全然無くて二の足踏んでたから助かったよ
Amazon初売りで安くなってたら買ってみよ

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 18:13:48.09 ID:2hW2Ejqx0.net
みんなRDTやってる?定期的にクリーニングするなら問題ないよな

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 18:24:58.30 ID:UDl4jF68M.net
RDTもやるし、定期クリーニングもしない
あんなシンプルな構造のハンドミルに清掃なんか不要

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 19:15:54.34 ID:LYuegEJpH.net
RDTしてるよ
クリーニング云々じゃなくて基本的に挽いた粉は全部落ちてほしいから

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 19:27:18.13 ID:2hW2Ejqx0.net
やろうかな
静電気がこの頃すごいわ
ミルの方も気になるけどドリッパー内で湯を差すとペーパーに散らばる

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 20:01:27.29 ID:41dzz/WN0.net
やらない理由はない
確実に利益しか産まない

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 20:56:01.72 ID:EmfHYzzrM.net
>>494
無駄に高いくせにろくでもないな

ちなみにみんなはタイムモアC2でエスプレッソは何クリックでやってる?

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 21:24:48.23 ID:EmfHYzzrM.net
>>488
と貧乏ガイジが申しております

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 21:40:06.09 ID:/DkPcqXJ0.net
結論から言うとハリオのセラミックは最低最悪の糞

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 22:40:07.89 ID:h37oOVQh0.net
https://youtu.be/Ayl7WwKlv9s
タイムモアのOEM?

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/27(月) 22:51:11.53 ID:Oc6WUKHpM.net
C2の刃って、中国で一般流通してるジェネリックモデルなんだよね
全く同じ38mmコニカルステンレス採用してる別メーカーの機種が結構色々あるのを見たわ
まあ安もんだし公言してないってだけで、別に悪いことじゃないが
どんなハイエンドマシンも、イタルミルの何々だとか公言してるし

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 00:47:01.59 ID:GkjfAPmJM.net
悔し過ぎて長文書いちゃった
効いてる効いてるw

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 10:18:18.87 ID:F2UXYiv50.net
>>506
いくらなんでも505を長文扱いするのは無理がない?
4行しかないよ?

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 21:52:14.16 ID:IBaorls90.net
手挽きミル最高峰「JPpro」はどこまで細かく挽けるのか?
1zpressoの日本企画?

https://youtu.be/iVcL7YXL3DQ

タイミングよくドーン!

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 22:21:46.44 ID:VrEyoov7M.net
>>507
効いてる効いてるw

他のメーカーのミルまで作ってるとかタイムモア凄すぎる♪

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 22:45:21.79 ID:HYks9JSZ0.net
>> 509

この馬鹿って何なの?
ずっとおんなじレベルの馬鹿が板に生息してるんだけどキモイ。

そういえば昔使ってるって書き込みあったと思うんだけど、APEXって知ってる人いる?
最高峰っていうほど評価高いの?

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 23:24:29.65 ID:y47yx/Vh0.net
>>509
俺そんなわかりにくいこと書いたつもりないんだけど、かなり勘違いしてるね
タイムモアが他のメーカーのミルを作ってるんじゃないよw
C2に採用されてるどっかのジェネリックの刃と同じものを採用してる機種が多数あるということ
少なくともC2以外に3機種ある
でも別にそれが悪いと言ってるわけではない

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 23:32:22.01 ID:HYks9JSZ0.net
>>464
嫁さんエスプレッソのまないってどういうことなのかな?
ラテも飲まない?
フラペチーノみたいにしても飲まない?
キャラメルとかバニラとかヘーゼルナッツとかシロップもそろえてみるとか。
アフォガードとかもだめ?
うちもエスプレッソそのままはダメな人いるけど、エスプレッソを使った系の物は好きで飲むよ。
機械で悩むより、嫁さんが美味しいっていうエスプレッソの使い方探して二人とも楽しめるようになった方が、1万とかで探すより幸せになれると思うけど。
いや、実際C2も行けると思うけど。1Zpressoのエスプレッソに振った方とかもうちょッと値段出せば買えそうだし。
うちはエスプレッソ専用の結構いいグラインダーあるけど、基本的にエスプレッソって個人使用には向かない。
なぜなら「追い込む」ってことやり始めたら無駄が多くなるから。
毎日ちがうし、時間でも違うし、雨降っても違うし、室内の乾燥度でも変わる。それをベストに持ってこうとしたら捨てる豆が多くなる。
エスプレッソ自体棄てざるを得ないってことも出てきたり。
店ならいいけど、個人宅ではちょっとね。
追い込むにはC2レベルじゃ、って言ってる人いるけど、一杯飲むために、何g無駄にしますかって話。
家なら「エスプレッソ」が抽出できればぶれてもいいと思うよ。

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 23:36:49.92 ID:kL+utuPsd.net
クソ長文ワロタ

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 23:42:45.46 ID:+7Eajm5bH.net
エスプレッソは苦い
まで読んだ

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/28(火) 23:50:08.96 ID:HYks9JSZ0.net
長文読めない人には見てもらわなくて全然問題ないから無能は黙っててね(笑)

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 00:20:18.35 ID:hwDX8w0q0.net
NEOとC2でライトに楽しむのもあり

ガチに踏み込むなら、無駄も何も、クソまずいもの妥協して飲む意味がない

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 00:27:00.91 ID:qKKD2XoD0.net
ジェネリックC2欲しいのですが
アリエクとかですかね?

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 00:32:57.17 ID:X6X7WZqR0.net
アリエクとか見てるとタイムモアの新しいバージョンの刃だけ売っててC2に付け替えできたりするのね

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 00:35:39.94 ID:wOcgSAbL0.net
なんかこういう勘違いしてる人が湧いちゃうんだよなあ…
糞まずいかガチかって二択しかないと思っちゃった子供みたいな思考だな。

もともと少ない豆を飲むために発展したエスプレッソ・‥
1杯飲むために、何杯無駄にする?
それを家庭でやる事のくだらなさを分かっての趣味。
ガチだの妥協だの、マウントの材料にしてどうするw
もったいないけどそれが楽しくて、ってのがせいぜいだろ。
まあ、ガチでやってるつもりでも、妥協してライトに楽しんでる人のエスプレッソよりまずかったりしてなw

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 14:27:30.37 ID:kUOZjsgO0.net
マシンでじゃなくて手動エスプレッソで毎日追い込む馬鹿って存在するのか?

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 15:14:23.00 ID:4YR0+/bn0.net
いるんじゃね?俺はマシン派だからせんけど

522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 16:16:54.22 ID:PMvYiMINM.net
むしろ安いマシンは追い込むレベルじゃ無いけど

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 17:27:12.05 ID:lbCspYZ6M.net
>>510
キモいバカはお前だよ♪
長文書いて発狂するほど悔しいんだね!

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 17:32:12.81 ID:lbCspYZ6M.net
>>519
それな!
騙されてC2以下のミルに何万も使った下手くそおじさんかわいそうw

C2>>>ダイソー>>>越えられない壁>>>コマンダンテ、1Zpresso

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 17:50:45.23 ID:n7wFOg470.net
挽く前の豆をごく僅かに水気に触れさせるだけで、粉の静電気はほとんど出なくなるんだね。
すごく効果的で意外な気分。

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 18:12:59.92 ID:9k2L/IMk0.net
さっき初めてタイムモア使ったら微粉が飛び散って悲惨な事になった。挽く前にこのスレを見ておくべきだったぜ

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 18:22:57.97 ID:QUMcye6xM.net
C2の開発者みたいなやつが暴れてるな
経年劣化で調整のプラノブ部品が壊れるのなんとかなりませんか?
最高のグラインダーらしいけどやたらプラ部品多いし

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 18:52:26.23 ID:k+sWMikPH.net
>>527
とっくに金属製に変わってる

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 19:09:53.65 ID:0uYvTqbk0.net
明らかに釣りってか過剰な書き方してんだから釣られずスルーしろよ
こんなつまらんことに腹立てて言い争いして年越しするつもりかw

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 19:22:01.17 ID:k+sWMikPH.net
C2の開発者って、中国の人しゃないのか?
5chにわざわざ出張してるわけないよな

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 19:28:34.05 ID:/MpnVBoV0.net
ステンレス製のKinu classic買えばいいじゃん
樹脂やアルミ合金は安っぽくておもちゃみたい

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 21:21:30.90 ID:I+oJ9xkwd.net
kinuより現行C2の方が樹脂少なくないか

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 22:46:37.91 ID:wOcgSAbL0.net
グレードにもよるけど1ZpressoはC2よりは上だねえ…コマンダンテもノーマルはC2に勝てないとこもあるしなあ・・・
ダイソーが100円当たりの価値、で言ったら勝負になるかもしれないけど、まあ、しょせんコスパ勝負で品質はね。
KINUならコマンダンテより粒度そろわないみたいだし・・・

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 23:21:14.83 ID:/MpnVBoV0.net
Kinu使った事ないでしょ…
レビュー動画で知ったかぶりかな?
まあflairみたいななんちゃってエスプレッソならC2とかダイソーで十分だと思うよ

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/29(水) 23:56:22.67 ID:wOcgSAbL0.net
>>534
うわ・・・・またバカが絡んできた。
知ったかぶりって何かな? 実際の粒度の検証とか見て「そろわないみたいだし」って言ってるんだけど、日本語理解でいない人かな?
で?flair? 誰が? 発言の内容も理解できない文盲が「十分」とか、悔しいからってケチ付けるのやめてね。

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 15:28:11.76 ID:RDX9ge3K0.net
冬休みかー

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 15:38:15.68 ID:e51ghL5T0.net
素早く挽けるハンドミルですとTIMEMOREのC2というのが評判良いのでしょうか
カリタやハリオの手早く挽けるハンドミルですと何という製品になりますか?

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 15:50:41.02 ID:3M+kp3ZxH.net
>>537
セラミック刃は手速く引けないからステンレス刃一択
セラミック刃は微粉も多いし

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 16:04:43.36 ID:/U0B+/l6d.net
>>537
カリタのラウンドスリムミル(クリア)がいいと思います。
同じ見た目と名前でナチュラルというのがありますが
クリアを買ってください。

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 16:16:27.38 ID:mIio32/MM.net
C2が早いとか釣り?
38mmしかないのに早いとかありえないのに
最低48mmクラスをどうぞ

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 16:29:08.73 ID:3M+kp3ZxH.net
スピードは刃の径だけではなく筒の径や刃の形状も大きく関わってくる
c2は速いよ
スリムプラスはもっと速い

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 16:30:48.56 ID:3M+kp3ZxH.net
例えばコマンダンテは筒が太いのでスピードはステンレス刃の中では遅い

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 17:13:21.41 ID:mIio32/MM.net
400〜1100ミクロンが一番多くを占める割合になる設定でのグラインドスピード(20g)

タイムモア C2 38mm 35秒
1zpresso JX 48mm 24秒

Kyle Rowsellの比較動画より

特に38mmのなかでも早いとは思えないが

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 17:21:07.16 ID:3M+kp3ZxH.net
>>543
何も一番速いとか言ってませんよ
エスプレッソとかに行かなければc2でも十分速いですよ

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 18:02:05.74 ID:zORzmhkAM.net
最終的には味が一番重要なんだけどね
つーかC2に喧嘩売る自称プロおじさん達、袋叩きにあってすぐ逃げるのダサすぎw
俺達C2ユーザーは無敵だと思い知れ

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 18:04:32.33 ID:zORzmhkAM.net
たくさんお金使ったのに素人レベルなのが悔しくてC2叩きw

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 19:05:40.71 ID:i88GMdMcp.net
結局エスプレッソはどれが1番いいんだよ

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 19:25:56.50 ID:7TuVJNkH0.net
>>547
この人も(>>545)そう言ってるように、C2一択では?
すべてを凌駕する至高のグラインダーらしいからエスプレッソも余裕だろう

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 19:50:53.93 ID:VWaA/8HD0.net
そういえば c2 って調整がクリック単位だけど、
10.5クリックみたいな中途半端な場所で止めて挽いたらどんな結果が得られるか試した人いる?

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 20:31:41.05 ID:AkCIG2py0.net
>>547
どの機械でエスプレッソ抽出するかに因るでしょ
デロンギの5〜6万の全自動とかなら正直何でも変わらん
まあそれなりの味だけど。
それ以上求めるならマシンもグラインダーもランク上げんと
基本は電動のグラインダー、手挽きはアウトドアや頻度の低い人向けじゃないの?
マシンも基本メンテフリーの手動レバー式+ハンドグラインダーとか
用途やメンテ考えるとそんな方向じゃないの?

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 20:45:24.47 ID:d4iCYSdeM.net
たかがコーヒーに馬鹿じゃねえのw

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 21:46:21.56 ID:nIIT4v260.net
たかがコーヒーされどコーヒー

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 22:38:54.92 ID:ua1haCz20.net
>>547
HG-1

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 22:42:11.47 ID:axBMqpAx0.net
>>549
抽出時間での比較だけど、2つのクリック点の中間の細かさにはなってるみたい

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 22:44:56.34 ID:mVSdGbooH.net
刃の隙間調整してるだけだから
ダイヤルがクリックの中間位置なら、中間の隙間になるだけとしか考えられないけど他に何かあるの?

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 22:50:59.27 ID:7yXTYRp70.net
フレンチプレスうめー
豆はマンデリン
酸味系が好み

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 22:54:19.89 ID:VWaA/8HD0.net
>>554
超感謝〜
見比べてわかるかな?
とか考えてたけど抽出時間での比較の方がわかりやすいね。

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 23:02:45.93 ID:VWaA/8HD0.net
>>555
ラウンドスリムのクリア使ってたから
回してる間にだんだんクリック単位の位置に移動するとか考えてたよ

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/30(木) 23:02:55.34 ID:+wApnXzW0.net
タイムモアの仕様詳しく知らんのだけど中間てフリーじゃないのか
クリック感ないと押し込んだ状態で刃の隙間詰まるイメージだけど

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 00:09:59.65 ID:ZjO0C/py0.net
>>534
どこいった?
知ったかぶりとかflairとか、勘違いだらけの発言して逃げるなら初めから出てくるなよ。

C2はコスパはいいけど、ほかにもっといいの沢山ある。
まずタイムモアの中でも上級グレードあるし。
1ZpressoもC2より上のが多い。OEのハンドミルもかなり良い。
あと中国産のもっとごつくて高い奴なんだっけかな?それもかなりいい。
C2は、そこそこ味にこだわるけど1万以上は払えない、って人たちにはいいと思う。
8000円クラスまでだと最強って言ってもいいかもしれない。

>>545
こいつはただの馬鹿。誰が逃げたのか教えてくれ。
C2は最強ではない。8000クラス最強、または10000以下最強ならわかるが。
最終的には味だが、もっとおいしく入れれるグラインダーC2以外にたくさんあるので。

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 00:16:38.10 ID:aBb8HO6+0.net
>>547
電動買うのが最適解だけど、自分ならタイムモアのスリムプラス買う

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 00:54:54.26 ID:ZjO0C/py0.net
>>561
どれが一番いいなんてあるわけないだろ。
何かが評判になったとして、それ以外の物を使ってる人がもっとおいしいエスプレッソを出したりする。
なんとかおじさんとか名前だけ付けて、騒ぎだけ起こしては中身のない話しかできないバカがわいてくるけど、どれが一番なんてあるわけない。
そんなもんバリスタの優秀者決めるいろんなところでいろんなものが使われてるの見てたらわかるだろ。
いい機械買えばそれだけで最高に味がよくなると思ってる時点で間違ってる。自分の予算、使い勝手、デザイン、そういったもので総合的に決まるもんだ。

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 08:07:35.51 ID:oeeHRlb2d.net
>>553
なんでHG-2じゃないの?

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 10:27:29.01 ID:GQ/BQ3GR0.net
>>563
>HG-2
こんなの出てたんだ、これで良いやん

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 11:24:49.24 ID:pDNAKQwk0.net
糞ミル選手権のチャンピオンはハリオMSCS-2Bで決定な
いくら挽目調整しても軸のガタつきが酷すぎて、細挽きと粗挽きが混合する糞オブ糞
せっかくいい豆入れてもクソまずい泥水と化してしまう悪魔の器
これよりひどい物は他にないだろう
スケルトンのスリムは悪くないんだがな

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 14:39:28.37 ID:KjOSqD1bM.net
>>565
粒度均一化改造用の部品があったはず

確かこれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/codget/cmmu-h1.html

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 17:52:52.78 ID:cR5cW8RmM.net
>>562
すぐ長文書いちゃうバカw
いくらミル買ってもお前はプロになれないよ♪

うん、年越しコーヒーもC2のおかげでうまいわ

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 17:58:34.95 ID:cR5cW8RmM.net
>>554
こういうのめっちゃ助かるわ!
C2はクリック以上の微調整も出来ちゃうんだね♪
やっぱC2とC2ユーザーが最強だなw

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 18:33:55.16 ID:ij+NzqDs0.net
>>568
引っかかるわけじゃないからずれてないか使用前に確認したほうがいいのと、精度はないから0.5単位程度で考えといた方がいいです

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 23:03:30.70 ID:ZjO0C/py0.net
>>567

中身のない間抜けが遠吠えしておりますwww

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 23:12:09.77 ID:FqJUgaSUH.net
草生やす奴が悪者 -5chの法則より引用-

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2021/12/31(金) 23:42:54.45 ID:JAV3GB7p0.net
C2の頼もしい兄弟たち

Helor101
VSSL JAVA
VARIA

みんな同じどっかの中華メーカーの38mm刃を搭載した血を分けた兄弟分だ
探せば他にも隠し子が世に埋もれてるかもしれないぞ?

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/01(土) 01:18:56.46 ID:Rnh/zd/q0.net
>>572
刃が一緒でも軸がブレると台無しだから、
レビューが充実してこないと手を出しにくいのでは?

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/02(日) 11:13:52.89 ID:ov46RHqf0.net
time more C2の白(シャンパンゴールド)だけチタンコーティング刃で、挽目が細かめって言う話が出てる

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/02(日) 20:40:01.15 ID:dUJ7ue+Z0.net
タイムモアC2って本体の底にロゴマーク書いてある?自分のは何も書いてないんだけど偽物?ちなみにホワイト

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/02(日) 22:19:15.48 ID:K+qXIFZF0.net
タイムモアのC2って「C2」と「栗子C2」がAmazonにあるけど、何が違うの?

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/02(日) 22:28:17.81 ID:0lrlYJ6q0.net
このスレ的にROKのコーヒーグラインダーてどうなん?

578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 01:17:28.26 ID:Q7S+6Z7y0.net
ROKのグラインダーもO.EのAPEXも、KINUも、HG-1もこのスレでは使ってる人がほとんどいない。

海外情報ではHG-1はエスプレッソにはいいみたいだけれど(多分固定も含めてだと思うけど)浅煎りには力が必要で女の人には向かないっていう人が結構報告ある。10万クラス。
ROKもエスプレッソ用としてはかなり評価高い。何とか優勝、みたいな有名バリスタにも高評価されてる。ドリップ用にもしっかり使えるという感じ。
手持ちではない手挽きエスプレッソ用としては珍しい置き型なのでハンドルも長くて縦回しで軽い力で挽けるのもいいみたい。前は4〜5万だったけど、日本に代理店?できて安くなったしいいと思う。
まあ、手持ちでも解ければ1Zとかタイムモアのハイエンドも比較対象になると思う。

APEXはドリップ専用だけれど現行でトップクラスの実力機っていう感じ。HG1を使ってる人でもドリップ用にはAPEX使ってる人が結構いる。富士ローヤルより粒度がそろうという報告もあって、海外でもミルッコがドリップ用に電動として評価が高いのと同じ感じで高評価されてる。歯の形状が同系統だというのもあって比較されて、負けないか、上回ってるという評価。
これは歯の形状も珍しいけれど、中のギア構造がすごくてコマンダンテに5万払うなら多少高くてもこっちのほうが良いと思う。見ただけでお金かかってる感じ。重いのでたぶん送料とか税とか入れて最低7〜8万くらいかかると思う。
KINUはエスプレッソ用としてはHG1には勝てないけれどROKよりいい、という人もいるけれど、割と最近評価落ちてる。ドリップ用としては、ドリップ専用のKINUも含めてAPEXに及ばない検証結果が出てる。

579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 03:24:22.07 ID:O+Wuj+v00.net
コマンダンテまさかの不良品つかまされたわ
掃除しようとシャフト抜こうとしたらガッツリ引っかかりが
当初はワッシャーも取れなくて強引に抜いたら六角の部分が削れた
ノブ側と比べてもあきらかに旋盤加工が雑で波打ってる
今思えばクリックゼロにする際に内刃がなかなか押し込めなかったのはそのせいか
組み立てにも無理があっただろうによくおk出したと思うわ
面倒くさいけどもちろん交換してもらう
ちな30.coffee

580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 08:36:51.59 ID:J4u6w68n0.net
>>579
無理やり抜いてるから無理でしょうな

581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 10:26:59.52 ID:1ShADBQ/0.net
Malwani Livi がかっこいいわ
これにMazzerの83mm換装したら幸せになれるとか

ていうか据え置きモデルのハンドミルに存在意義なんかあるんかね?
もはや安くもないしこんなキワモノ買う人が予算なんかケチるとも思えんし

手で回すことが既に目的化してるとさえ思う

582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 10:32:06.61 ID:FvwKNpq10.net
趣味だからな

583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 10:36:51.27 ID:J4u6w68n0.net
まあ歯が一緒でも同じ様に挽ける訳でも無いけど

584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 12:37:48.85 ID:Q7S+6Z7y0.net
>>581
コーヒーの香りが一番いいのが手挽きで挽いているときだよ。
機械じゃ無理なんだよね。手挽きで、ゆっくり挽いてるときの香り以上の物は、ほかのどの過程でも出てこない。
そうなると、据え置きがいいんだよ。手持ちじゃね。あれはそもそも携帯用。歯の能力、機構を同じにした場合据え置きの劣化版だし。
電力を使わないのもメリット。停電とかあってもコーヒー淹れられるよ。(笑)

585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 12:40:59.55 ID:3hwCcZCtM.net
や、やべぇ

586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 13:22:27.74 ID:EbK9HIpPp.net
>>581
昔は35,000円で買えたんだけどな

587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 19:39:20.41 ID:+30PV+bX0.net
「挽いてるときの香り」なら手回ししかないけど
電動グラインダーでも挽いてすぐ粉嗅いだら同じ匂いするじゃん

588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 20:19:15.75 ID:hJ7wN8G70.net
電動と一口に言っても大事なのは電力

エチオピアなどアフリカ系の豆を挽くならやはり北陸電力に限る
ボディはやや大人しくなるが、艶のある酸味とフレーバーの適切な引き出し具合が絶妙
東京電力はそつがないというか、面白みがないというか……
最悪なのは北海道電力
どんな素晴らしい豆も泥水に変える悪魔

ハンドミルは気圧と体温の影響を受けやすく不安定だから初心者向きではない

589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 22:25:51.81 ID:+sksxELf0.net
>>588
中部電力はどうなん?

590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 23:14:50.71 ID:dqanPdeap.net
マジレスするとエスプレッソやってるやつは
電圧を安定させるために敷地内に
電柱を立てたりする

591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/03(月) 23:28:10.54 ID:kfWYLwYp0.net
C2いいね(´・ω・`)

592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 00:09:09.41 ID:HBunOYiXM.net
現状最高のミルだしな
今年もC2一強か、タイムモア自らC2を越えるか楽しみだ

593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 00:35:59.87 ID:rLClOcwo0.net
C2満足してたけどだんだん静電気が鬱陶しくなってきたな
深煎りだと粉が、浅煎りだと薄皮?みたいなのが張り付いて飛び散ってストレス

594 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 00:37:38.93 ID:lHPoAeeU0.net
>>586
??
コマンダンテなら昔定価で普通に売ってた時代35000円で買えた、けど?
Malwani Livi は初期より安くなってるよ。

>>587
手挽き使ったことないの?
挽いてるときの香りと挽いた粉の香りは全く違うよ。
肉を焼いてるときの香りと、焼けた肉を別の部屋に持ってきたときのにおいが違うように、広がった香りが全く違う。

595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 01:33:25.97 ID:d5pTsziJ0.net
ハンドミルもたまに使うけど香りが違うと感じたことはないね。
性能差があるから全く同じではないけどさ。

596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 02:38:41.48 ID:lHPoAeeU0.net
>>595
う〜ん、鼻が極端に悪いのかな?
オカルトとかごく微細な違いってことじゃないんだよ?焼き肉の例だしたよね?焼いてるときの香りと焼けたものとはにおいが全く違うんだよ。
料理の味とかもわからないのかな…?カレーでもいいけどカレー作ってるときの香りがわからない?できたカレーをかぐのとは違う匂いなんだよ。
カレーを作ってるときに出る匂いと、出来上がったカレーのにおいが別物なの。だからそのカレーを別家にもって行っても、カレーそのもののにおいは変わらないけど、作ってるキッチンにいた人にはあふれる調理中に出たカレーのにおいが感じられるの。
これ理解できないならコーヒーとか香りと味を楽しむのは無理だよ。
完全に鼻が逝かれてるか、香りに対する感性が無なんだと思う。鼻が完全にいかれてない限り、今度家でやってみなよ。自分がそのことに気がついていなかったということがわかるから。
ハンドミルで挽いた時と、電動ミルで挽いた時の室内の香りの圧倒的な違い、これわかってないならインスタントでいいと思う。

597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 03:47:09.18 ID:1lWkFPvir.net
世の中いろんな人がいるからな

598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 07:59:11.51 ID:d5pTsziJ0.net
料理で頑張って例えてくれてるけど
火を使って加熱するものと粉砕してるだけのコーヒー豆では違うと思う
定性的な話しかできないからこの辺で消えるわ

599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 08:14:45.89 ID:klTKbsKXM.net
>>590
意味不明、電柱ないと送電できないやん

600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 08:36:09.86 ID:bR2rgblE0.net
手挽きは挽くときの香りが楽しみ、で良いやん
それだけ香りが逃げてるんだろうけど

601 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 10:56:35.69 ID:TX7XgiUK0.net
言われてみたらそうやな
とろとろやってる間に香りが飛散してる
まあ誤差だろうが

602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 11:17:19.57 ID:xe3TGVGxp.net
>>599
電気は水みたいなもの

引き込みの水道管けちってる家だと、
誰かがシャワー使ったら台所が水が弱くなるとか
そういうことが起こる

水道なら管を大きくすれば和らぐが、
限界はあるしやはり安定しない
階数が増えるともう無理だな
すると貯水タンクを作ることになる

603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 11:29:54.55 ID:ecpwxLsj0.net
手引きの方が顔に近いから香りが凄く匂ってくる感じになる

604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 12:47:57.60 ID:vK8LIuheM.net
>>602
だから意味不明だよ
何で突然水道を語り始めるのよ

605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 13:43:06.65 ID:D+zzti1n0.net
>>604
電気を水に例えるのはよくあるけど
そもそも>>588がオーディオマニアが自宅にマイ電柱を建てるのを揶揄した定番ネタのパロディ
>>590,602もそれに乗っかったネタだから真面目に付き合わなくていいよ

606 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 13:44:51.28 ID:a30nsLUld.net
世間知らずでもコーヒーは飲めるもんな

607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 15:03:37.52 ID:lHPoAeeU0.net
>火を使って加熱するものと粉砕してるだけのコーヒー豆では違うと思う
火を使おうと、挽こうと、過程で匂いが出てるのに分からんのかな?
考え方があまりにも低能だねえ…。まず実際に匂いが違うんだよ、それがわからないみたいだから説明してる。
頭でしか物事考えていない。かつ低能。わかるわけないよ。わからないみたいだから、やってみろって言われているのに、やりもしないで結論出したつもりで逃げる。、
手挽きしたことないんだろ。手挽きあるっていうならやってみれよ。

608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 15:10:49.93 ID:lHPoAeeU0.net
イチゴを潰しても、熱は加わってないけど匂いが広がるんだけど、わからないのかな?
潰した部屋のにおいと、それを別の部屋に持って行ったときには、つぶされたイチゴ自体のにおいは変わらないけど、圧倒的なにおいの差がある事すらわからないのかな?
データがなくてもはっきりわかる話を「定性的」で逃げるって・・・コーヒー飲んでもおいしさ分からんのじゃない?毎回香りと味の成分計ってから美味しいかどうか考えてるんだろうか?
官能テスト知らないんだろうか・・・?

609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 15:42:54.46 ID:gSpgaN0J0.net
本当に特異なら今までの経験で他人と自分の嗅覚の差異に気付いて煽ったりしない
見た目と思い込みから判断してる

610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 18:49:08.83 ID:S9bSmUn90.net
カレーだとか電柱だとかこのスレ怖えな

611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 19:15:05.55 ID:lHPoAeeU0.net
>>609
なにいってるんだろ。現実を認められず否定してるので、間違ってると言ってるんだけど。
違いがないって言ってるから、やってみろって言っただろ。事実を否定しないで自分では差異がわかりませんでした、って人を馬鹿にしてるわけではない。

見た目でも思い込みでもないのに、「定性的」とか使うと知的だと勘違いしちゃってるのかな?
イチゴ潰して、その部屋のにおいの中でのイチゴと、つぶされたイチゴを半分隣の家に持って行ったときのイチゴのにおいの違いが判らないのであれば、そう言えよ。
舌も鼻も使ってないのに、数値だけに頼るしかないならコーヒーの香りなんて理解できないだろ。自分は香りとかわからないので何でもいいです、って言ってればいいだけ。

612 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 19:16:22.72 ID:lHPoAeeU0.net
>火を使って加熱するものと粉砕してるだけのコーヒー豆では違うと思う
香りの話で、加熱は別物と言ってるからイチゴの話出したら、今度は別方面でケチ付けるとか、本人じゃないとしてもあほが多すぎる。

613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 19:41:05.24 ID:sO58wbt5a.net
ハンドミルの魅力は挽くときに漂う香りにある、で良いやん

614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 19:45:30.81 ID:lHPoAeeU0.net
>>613
うん、そう思うんだけど。
なんでそれを否定するのかわからん。それが気のせいとかノスタルジーとか雰囲気とかにするから、はっきり違いがあるからやってみろって言ってる。
実際やりもしないで、データがないということを否定の材料にするなら、コーヒー飲むときに毎回数値計ってから美味しいとかいい香りとか感じてるのかっていう話です。

615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 19:53:30.72 ID:/zm12ZJId.net
正月早々ID真っ赤にしてるガイジに付き合うとか時間の無駄よ

616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 19:58:10.62 ID:ufso3zYc0.net
挽いてる間特化ならプロペラとかセラミック臼の方が香り立ちそうだね

617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 21:01:55.93 ID:gSpgaN0J0.net
なんでイチゴのスレになってるの?

618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 21:07:17.04 ID:9le8VYx80.net
プロペラじゃなくてブレードカッターというやつだな

619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 21:56:29.78 ID:XnEZPuxxM.net
>>617
あしたが1月5日のいちごの日だからでは?

620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 22:01:15.98 ID:hvIUJ5RV0.net
有名なオーディオの電力会社によって音質が違う敷地に電柱建てるってやつの改変コピペだろこれ

621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/04(火) 23:03:38.32 ID:m/mUH4iJ0.net
挽いてる時の香りでいうなら金属刃よりセラミックだと思うわ

622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/05(水) 10:13:02.52 ID:m4KmGnqVM.net
>>621
セラミックの場合、カットされてると言うよりも
すり潰すされてるからね

623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/05(水) 10:30:38.11 ID:DE2Gjd230.net
ミルで飛ばしたら抽出の味変わるな

624 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/05(水) 14:37:49.31 ID:7ex4Zrx90.net
>>616
ブレード系は負荷がかかるとモーターの匂いが混在してた記憶がある
使い込めばモーターの匂いは発生しなくなる?

625 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/05(水) 19:27:10.78 ID:ujhQ5N250.net
臼の材質よりベアリング2点支持の軸が重要だからな

626 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 02:13:45.16 ID:uRTXqDDX0.net
数年疑問なんだけど、1zpressoのzproやJPProの商品って尾籠氏が監修しているってことらしいけど、ホントなのかな
台湾の公式サイトに何も書かれてないけど

627 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 05:25:56.92 ID:3VQKTEPQ0.net
>>621
頭湧いてんのか? 手挽きで挽いて香りが飛び過ぎてコーヒーがまずいなんて感じることあんの?

628 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 05:30:02.94 ID:3VQKTEPQ0.net
>>617
文章読めないのか? それとも恥ずかしくなって逃げるのか?
カレーは過熱するからコーヒー挽く時とは比べられないって言っらから、加熱しないイチゴつぶす時の部屋に広がる香りにも気付けないのかって言ってんの。
匂いの為だけじゃないからセラミックの必要はないし。何言ってんだろ。「定性的」で失敗したら次は関係のない話にすり替えますってか。w

629 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 05:35:45.04 ID:AvpSOtR10.net
手挽きの方が香りで幸せ感じられるから良いじゃん、ってだけだろ

630 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 06:36:03.08 ID:tl8SkGPv0.net
フレーバースレになっとる

631 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 07:52:38.74 ID:tJbTIKvW0.net
どっちかていうと同意してるレスだし金属刃否定してるわけでもないんだが
なんで俺にそのレスなのかよくわかんないわ

632 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 08:00:07.45 ID:MmKqaKb30.net
まあアロマ効果もあるから
挽いてる時のリラックス効果もあるかもね、自分は浅煎りが多いから電動だけど

633 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 10:24:42.39 ID:Di77h9wJd.net
ネットにしか居場所のない攻撃的な人は真面目に相手するだけ無駄だからだまってNGがいいよ

634 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 12:48:17.50 ID:b+Z68NaSr.net
一般的に他の条件が同じで最も均一に挽けるって意味で最適な速度ってある?遅ければ遅い方が良さそうだけど。

635 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 13:04:43.24 ID:uRTXqDDX0.net
>>634
一般に遅いほうがよい
条件つけるなら豆を1粒ずつ入れて冷凍室に入って15時間かけて15グラム挽くのが一番うまい。

636 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 13:49:19.96 ID:AvpSOtR10.net
>>635
良いこと聞いた

637 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 13:56:23.10 ID:SrPRyA1hM.net
ダイソーミルが最高なんだぜ

638 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 14:13:40.76 ID:/M5nXiFx0.net
ダイソーミルがコスパ1番とか言ってはやついたがありえない
どうせ1回、2回で使わなくなるんだからメチャクチャコスパ悪い
セラミック刃は結局使わなくなるんだからコスパ最悪

639 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 16:06:04.76 ID:Y5oH234xM.net
コスパで自分を騙せる人は尊敬するわ

640 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 16:15:32.96 ID:3VQKTEPQ0.net
>>631
どっちかと言うと同意って香りだけ考えてどうするの?
挽いた豆の状態と、挽いてるときの香りとそういったものを電動ミルと手挽きミルで比べたときの話だよね。
圧倒的に挽かれた豆の状態が悪ければ挽いてるときの香りだけ良くても本末転倒でしょう。 熱加えてるから同じにならないとか言い出した定性的な勘違いさんはさすがに気付いたのかなあ。

641 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 16:20:24.23 ID:3VQKTEPQ0.net
>>639
コスパって言ってるやつらに微妙な判断が多いのは確かだけど、バランスってものもあるでしょうよ。
そういう意味で使ってる人もいると思いうけどね。
ちょっと前まで10万のミル、機械でも手挽きでも個人用に買うってよほどのマニアじゃないといなかったんだけどそういうことも考えておかないとね。

642 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 18:49:39.63 ID:B+MKLltK0.net
ハリオMSCS-2Bに粒度均一化プレートを付けてみたが、それなりに揃うようにはなったけど、、、
相変わらず微粉が多くて、粗挽きするとバラつくような
ていうかプレート付けても軸ガタつくよね

643 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 19:07:53.63 ID:jiwKNW+ga.net
>>639
コスパという概念なしで生活してるのに破綻してない人はマジ尊敬するわ。
自分はほぼコスパで決めてるから。年収は1000万ないくらいだけど1億あったとしても全然無理な感じやね。イーロンマスクやビルゲイツくらいあれば余裕で不要かなとは思うけど。

644 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 20:04:39.34 ID:uRTXqDDX0.net
コスパを極めるなら、まな板と包丁グラインダーだね。切るように挽けるよ。これによってクリーンに抽出されるので粒度が揃っていなくても全く問題ない。

645 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 20:16:13.37 ID:5bSPFOlhM.net
面白い問持っているのか藁人形論法なのか

646 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/06(木) 23:01:28.39 ID:MmKqaKb30.net
>>643
精神的に下層社会の底辺の発想だわな
年収は関係無いけど、実際の年収低そうな典型で引くわ

647 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 01:24:03.22 ID:Ktpd+j/v0.net
鈍いセラミックの臼の様なので挽き潰すミルと、
鋭い金属歯で削り取る様なグラインダー
は見た事あるけど、
鋭いセラミックの歯で削るグラインダーはないですかね?セラミックの包丁があるなら出来そうですけど。
錆、金属臭から無縁で良さそうな気がするのですが。

648 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 01:28:35.31 ID:zS6iaTz90.net
セラミック刃は欠けやすいからかねぇ

649 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 02:08:15.91 ID:4xxAxjj00.net
京セラのセラミック包丁持ってるけどちょっとシンクで落としただけで欠けて以来使ってない
研ぎ直しに出しはしたが…
結局貝印のカーボンステンレスの方が切れ良くてねぇ

650 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 07:02:17.93 ID:kfCQhccuM.net
大昔に京セラセラミック包丁で生のかぼちゃ切ったら折れて以来、セラミック製品は信用してない

651 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 07:33:51.64 ID:Ktpd+j/v0.net
欠けるセラミックと鈍る金属の比較ですよね。
開発が尽くされた金属より、発展途上なセラミックに将来の可能性を感じるのですが、昔話を持ち出す御仁がいると開発も大変ですな。

652 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 08:22:52.02 ID:kfCQhccuM.net
少なくとも当時折れたように、今日もセラミック包丁はかぼちゃを切ると折れる様だけどな
https://i.imgur.com/sFFVh1T.jpg
なにか進化しましたか?

653 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 08:36:52.70 ID:BW1ITch0d.net
そもそも金属が開発し尽くされたが幻想だし

654 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 08:42:08.89 ID:lA5w15D5a.net
コーヒー豆なんか最終的には細かく割ってるだけだろ
すりつぶしても削ってもいないし、ましてや切ってなんかない

655 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 09:17:40.48 ID:4FZ8KfGda.net
>>654
あまり細かくいうと、すり潰す、割る、切るとかの言葉の定義の話になるで。

656 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 09:58:51.68 ID:5/sacshhM.net
>>643
尊敬するのにコスパは必要ないんやで

657 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 12:03:11.88 ID:2qYmHpLH0.net
>>651
粉末鋼使ったミルとかまだ存在してない筈で、出てきたら心が動きそうだけど、
セラミックって現在のミルに使われてるモノより上のグレードのとかあるの?

658 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 13:23:10.32 ID:BW1ITch0d.net
>>657
そもそも刃物に向いてなくて冷凍食品どころか根菜やキャベツの芯すら切るなってシロモノ
耐熱や絶縁での精度を目的としたものに靱性求めちゃいかん

659 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 16:46:27.09 ID:OLRJylXj0.net
〉欠けるセラミックと鈍る金属の比較ですよね。
〉開発が尽くされた金属より、発展途上なセラミックに将来の可能性を感じるのですが、昔話を持ち出す御仁がいると開発も大変ですな。

そもそも開発が尽くされた、ってどういう根拠なのかな?
現在進行形で金属は開発されていますけど‥‥自動車に使われる金属の技術なんて、日本に追いついている会社ってあまりないはずですけどね。

発展途上って、どのあたりのことなんでしょうかねえ。
将来の可能性を感じるって、あなたが感じるのはご勝手ですが、現行の製品について将来発展するかもしれないから「同価格帯ならC2よりポーレックス変え」になるの?
将来セラミックに技術革新があった場合、使用中のポーレックスのセラミック臼が無料で自動アップデートされるの?

これは昔話ではなくて、現行製品の比較の話であって、そこに今までの実例による比較が根拠として示されてるだけ。
もし違うのであれば、セラミック刃が現在どうなってるのか、最新の実例をお知らせください。

660 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 19:27:24.00 ID:NdrF3JsO0.net
毎度毎度この熱量ってどこから湧くんだろう

661 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 19:29:52.50 ID:KDPoKjGOH.net
管巻いてるからアルコール燃料だろう

662 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 19:32:37.34 ID:OLRJylXj0.net
>>660 >>661
何のためにこのスレ来てるの? 話の内容に関係のないくだらないヤジ飛ばしてる方が無駄だと思うよw
気になるんだったら、まともに話の内容考えてみたらいいのに‥‥ 

663 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 19:44:33.30 ID:NdrF3JsO0.net
なるほど無駄に長文だって自覚はあるのかw

664 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 19:46:48.04 ID:eev6nTrr0.net
0562 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2020/11/26 21:00:54
手動ミル、
いちいち手でやるのって楽しいのは最初だけだと思うw
ID:???(502/515)
0563 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2020/11/26 21:56:51
むしろ今の時代、豆から手動で挽いてコーヒー淹れてるのは日本ぐらいらしい
普通は全自動のマシンで淹れるか、でなければインスタントが普通とのこと
日本人は古風なやり方が好きなのかもね
ID:???(503/515)
0564 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2020/11/26 23:12:54
電動ミル使ってる
普通の豆をガーリガーリ手動でやるって相当暇がある主婦しか無理
ID:???(504/515)

665 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 19:48:02.62 ID:KDPoKjGOH.net
>>662
どこを縦読みすればよいかわかりませんでした

666 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/07(金) 19:53:26.75 ID:/+UYw1GL0.net
セラミック刀はナウシカごっこできる

667 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 00:39:06.92 ID:hMy7XBLL0.net
セラミックのミルがあって、ステンレスのミルがあって、
多くの人がそれぞれの拘りのレベルで選べる豊かさがあり
自分のこだわりの強さに応えてくれる優れたグラインダーが市場に用意されている
そして、何より、うまいコーヒーを安く入手できる資本主義。資本主義最大の功績はこれに尽きる。

668 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 01:23:11.55 ID:LlFQfK6G0.net
>>666
欠けちゃった!って?

669 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 01:32:59.85 ID:i45mmD8t0.net
産地不明が気にならなければいいんじゃね?

670 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 01:44:39.77 ID:wc5Ze1LT0.net
王蟲の殻より削りだしたコーヒーミルが生豆同然の浅煎りも挽くぞ

671 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 02:50:31.69 ID:93SE7ysX0.net
>>663
数行程度を長文といって騒ぎ立てるバカには理解できないのかもしれんって言ってるだけ。
何でも長文は無駄としか文句付けられないお前程度の頭には理解されなくても結構なので黙っとけ。
嫌なら中身に反論してみろ。できないから文の長さにどうこう言うしかないんだろうがw

672 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 02:51:39.14 ID:93SE7ysX0.net
>>665
まともに内容を理解できず反論もできないなら糞して寝てろ。

673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 03:51:01.10 ID:0YhMURclr.net
おはよー!静で穏やかな朝はハンドミルとネルドリップがヨイね

674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 08:35:03.36 ID:Y/OCJr83M.net
>>667
日本人の気質の恩恵もあると思うわ

675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 11:36:10.34 ID:5zjtAXovH.net
>>671
数行は長文とは言いませんよ

676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 11:46:41.19 ID:ikIsJzxwM.net
数行の書き込みを長文呼ばわりしたやつはいない

677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 17:11:46.10 ID:haTnMQUpM.net
新年は、なつみ店長で抜いた

678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 18:43:51.01 ID:vAgmgK/Y0.net
それにしても手挽きの定番は完全にポーレックスからC2に変わったな

679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 19:05:16.92 ID:qjXvGZgz0.net
ポーレックスが知名度に胡坐かいて何度も何度も値上げしたからな
ハリオのやつのほうが安くて持ちやすいし、7000円出せるならどう考えてもC2のほうが性能いい。

680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 20:32:27.64 ID:/ipEzPNU0.net
C2買ったんだけど分解して掃除する目安ってどれくらい?

681 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 21:08:32.58 ID:V7YzDRzJd.net
油コテコテの豆挽いたなって思ったら

682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 21:11:41.45 ID:VE28hwgaa.net
分解清掃やったことないな。毎日使ってるけどダニが湧いたりしてんのかねえ。

683 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 21:14:19.21 ID:9lRYh8Yc0.net
タレ継ぎ足しの老舗理論でどこまでもいけるはず

684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 21:20:42.99 ID:/NIXZplT0.net
Q2で分解せずに簡易清掃が出来るから毎日してるな
これで大体綺麗になるけど分解清掃は週に1回

685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 21:40:11.69 ID:9ic5W/kD0.net
>>680
そんなもの無い
RDTしてたら微粉やカスもほとんど付かないし、気にする必要ない

686 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 21:41:22.79 ID:5+82k1lmM.net
>>684
刃の掃除出来なきゃ簡易清掃とか無駄だし、外側外れる分華奢ですぐ壊れそうだからC2の方がいいな
微粉少ないからC2はほとんど汚れないし

687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 21:43:42.46 ID:5+82k1lmM.net
1Zpressoは性能が悪いから余計なギミックでごまかしてるんだろうね

688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 21:52:54.57 ID:/NIXZplT0.net
>>686
Q2が華奢とか触ったことなしに想像で言ってるのバレバレだろ

689 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 21:57:18.39 ID:5+82k1lmM.net
>>678
今や高性能なミルと言えばC2だからね
他のメーカーは売上かなり厳しいと思う

690 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 22:06:44.00 ID:5zjtAXovH.net
>>685
微粉がせっかくダイヤルまわりなどに貼り付いて分別されてるのに、RDTしたらそのまま落ちてごちゃ混ぜになるじゃないか。

691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/08(土) 23:35:11.89 ID:BeaEGV0R0.net
>>671
無駄に草生やしたり改行してるお前の負け

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 00:51:00.91 ID:5B1458o60.net
「微粉は悪ではない」という主張がまかり通っている。微粉を除去しすぎるとクリーンすぎて深みが・・とか屁理屈を言う。ちょっとあったほうが好きとか言ったりして、美味しいのだから正しいという方法で無理やり正しくする。
嘘を嘘と見抜けないと美味しいコーヒーは飲めない。微粉は悪である。大人は嘘をつく。微粉はがあってもそれを許さないと商売できなくなる人が増えるから。
大人はときに情けない。そんなことを認める自分は許せるのか?真面目に考えれば、許せるはずがないと子供でもすぐに結論出せる。
1インチあたりのメッシュ30~50程度の振るいで全く出なくなるまで分離するのがあるべき姿。いい加減な自分を許さず、真実を見つめる姿勢。
たかがコーヒー一杯の抽出。神が見ていなくとも自分が見ている。微粉を除去する手間をかけることは自分を信頼すること。この世でたったの自分だけであっても、完全に微粉を除去してコーヒーを淹れる。
それは短く混沌の中で終わってしまう人生の中にありながら、確かな一つの真実を明らかにする行為。尊い行いであり、絶対的な満足をもたらしてくれる。

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 00:51:15.64 ID:labHpMBhM.net
電動ミルの場合、微粉が飛び散るからRDTは仕方なくやるけど、ハンドミルの場合、微粉は容器内に貼り付くので飛び散らないし、微粉を取り除く効果もあるのでRDTはやってない。あとで、シンクに行ってブロアーで吹けば良いだけ

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 11:38:50.73 ID:5CIs5M17d.net
C2とQ2って刃が同じなんじゃなかったっけ
1Zpressoの性能が悪いってwww

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 12:00:17.61 ID:5B1458o60.net
C2とQ2って刃が同じなの??初耳。ソース希望

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 12:47:31.99 ID:5B1458o60.net
>>695
自己レススマソ
ttps://www.build-on-strength.work/entry/2019/11/11/064024
ここにそんなような記載があった
1世代前のTimeMore G1は1Zpresso Q2とも同一形状だったということか

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 18:52:10.44 ID:0U3f1eUSM.net
長文を煽られたのが悔しくて忘れられないおじさん
かなり効いてるみたいだね♪

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 18:53:21.72 ID:0U3f1eUSM.net
みんなでC2の情報交換してたのに1Zpressoとか邪魔なんだよね
空気読めないおじさんは早く消えてー

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 18:58:13.00 ID:EFJ8BxGjH.net
1Zpresso買うくらいなら、深煎り専用のC2を買い増しするよ

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 19:02:59.29 ID:NVfSI5PT0.net
貧乏人が嘆いとるな

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 19:10:57.77 ID:EFJ8BxGjH.net
微粉がないと味が薄くなるさん登場!

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/09(日) 20:46:08.86 ID:U8sj3rNZM.net
全く3本買っていいとかならまだしも

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/10(月) 00:08:15.98 ID:2/sCE1eI0.net
微粉を徹底的に排除するとペーパーへの目詰まりが大幅に緩和されるので流速も速くなるし
微粉自体から抽出される成分も失われるので同じ様に注湯すると薄くなるのは当たり前な気がする

微粉除去を前提として若干細く挽くとか、蒸らしの時間を延長するとか豆を多く使うとかなんらかの調整が必要だと思う

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/10(月) 00:25:38.97 ID:qChd4mcB0.net
微粉除去するときに意識するのは豆の量を逆算して増やす。だけ。
やればわかるけど、細く挽くと、豆が粉砕される回数が増えるので微粉も増える。除去する量も増えるので粉の量が減って薄くなる。
微粉前提のレシピは別の粒度分布の粉の抽出になるわけだから、流用はできない。作り直し。

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/10(月) 01:29:57.74 ID:aNB+q8Vn0.net
1杯抽出のプアオーバーで微粉取り除いたものとそうじゃないものを飲み比べて
どれがどれだか的中できるうやつなんてほぼいないよ

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/10(月) 01:47:04.08 ID:gPtJllq3H.net
RDTするとシルバースキンも混ざってしまうよな

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/10(月) 02:38:08.95 ID:qChd4mcB0.net
>>705
余裕でわかると思うけど。。
やったことあって言ってる?

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/10(月) 11:04:40.59 ID:YBkhwLEf0.net
ハリオのセラミックスリムはくびれのせいで余計に力を使って疲れない?
ストレートタイプ持ってないから良くわからんけども

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/10(月) 18:12:33.95 ID:qqEs3dgs0.net
しんどい、腹でささえなきゃ無理

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/10(月) 23:53:02.72 ID:RU+TKb0HM.net
ザッセンハウスとプジョーが最高に決まってるだろう
わけわからん中国製や台湾製なんかゴミ

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/11(火) 00:40:44.80 ID:/XhxK0mod.net
片方倒産してるのに?

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/11(火) 18:41:24.29 ID:MIFVDb6SM.net
C2叩きたくて必死なのが笑える
コマンダンテと1ZpressoもC2に負けて倒産だね!

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 10:50:56.09 ID:B0rdh9Ki0.net
アリエクでJX(おうち用)Q2(おでかけ用)買った
というわけでMSCS2BとMSS1TBは引退。粒度均一化プレート付けたりして たくさん使ったな
コーヒー好きな誰かに貰われて、これからも活躍してほしい

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 21:53:00.81 ID:MU+nvBjOM.net
えっ?ここで散々ゴミだって言われたミル買っちゃうって情弱過ぎでしょ…
自慢のつもりかもしれないけど、今後C2をバカにしたら俺達が全力でお前を叩き潰す

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 22:05:56.76 ID:slcZo+JZ0.net
C2ってもはやキチの代名詞だな
これからは頭C2で話が終われる

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/12(水) 22:24:23.77 ID:ToUgCI7La.net
>>715
ダイソーが2000円くらいでc2みたいな刃を使ったミル出すしかないな。10年はダイソー無双かも。

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 20:22:30.73 ID:tdalxXPXM.net
>>715
5万のコマンダンテはダイソー以下らしいね

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/13(木) 21:54:42.39 ID:lL5MwU6b0.net
最近コーヒー飲むようになって
始めてのハンドミルとしてファイヤーボックスのミル買ったんだが挽くのがとても疲れる
でもアウトドアマンとしては憧れのブランドであるからして、今後も使い倒していくつもりだ

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 15:04:27.38 ID:ytNDznJG0.net
ハリオのフィルター間違って02(1から4杯用)買ってしまった。フィルター保存ケースに入らないよ。まいっか、大は小を兼ねる。

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 18:49:46.55 ID:peQuysb/0.net
みんな分解して清掃してっか?
おらは風呂場に持ち込んでマキタのブロアーで吹き飛ばしてるが

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 19:26:37.66 ID:/DAmy5ob0.net
毎回エアダスターかカメラ用ブロワーで飛ばしてる

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 19:44:19.94 ID:2XHJMeq5M.net
>>720
週に一度分解して掃除してるよ
C2はメンテしやすいからね

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 20:24:28.85 ID:oBs6Ps8d0.net
>>719
フチを切っちゃえば?

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 20:31:22.91 ID:eEzGy8+SM.net
>>719
紙箱入りの買えばよかったのに

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 20:47:37.14 ID:/aW0Qq4u0.net
フィルターケースは防湿防臭性能無いのと種類多くて嵩張るから、スライダー付きのジップケースに入れてるわ
もう少しカッコイイの欲しいけど

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 23:14:40.12 ID:Xpt7Mr3J0.net
Kinu M47 Classic持ってる人いる?

この間清掃中に写真の部品が取れたんだけど、元々接着されていなかったような節があり、不具合なのか仕様なのか確認したく

公式には何度か問い合わせてるんだけど、数ヶ月以上無視されている状態で…
https://i.imgur.com/78r68PS.jpg
https://i.imgur.com/xLviF5Z.jpg

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/14(金) 23:34:17.42 ID:zx0dAxGkH.net
変わった豆ですな

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 01:01:46.60 ID:A24Wu9Fh0.net
>>726
仕様だとしても不具合でててサポートに繋がらないのは変わらない

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 10:30:54.75 ID:UnguFyNu0.net
>>85-87

水一滴なんていらないよ。スプーンを濡らしてから水切りしてわずかに濡れてればok。それでコップに入れた豆をかき回す。

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 12:23:17.94 ID:CWxjH/L4H.net
>>729
なるほど。微粉やシルバースキンも一緒に淹れたい気分にもしなったら参考にさせていただきます。

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/15(土) 23:34:54.66 ID:qywy5pC1M.net
くううっ!今日もC2のおかげでコーヒーがうまいんじゃ♪

>>726
ガラクタ買っちゃってバカな奴w
みんなもこいつを見下しながらコーヒー飲むと気持ちいいぞ♪

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 01:17:56.17 ID:tkBLqbV10.net
ダイソーにアルミのジップロック売ってたわ
豆入れにいいなぁと思ったけどキャニスターあるから買わなかったがフィルター用に買っときゃ良かった

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 02:00:44.47 ID:XLNL8gVLM.net
>>731
C2毎日使ってるけど、人のミルが不調で何が嬉しいのかわからないな

他人を見下して飲むコーヒーとか泥水と一緒だと思う

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 07:24:05.76 ID:BAcHhsMa0.net
禿同
良いミルなんだろうけどこういう香具師が居るって思うと購買意欲下がるわ胸糞反吐が出るわな

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 07:34:13.35 ID:y9PEXR+I0.net
まぁ私生活が嫌われ者かミルも買えな貧乏人ってところでしょ。みっともないやつだね

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 09:41:27.15 ID:FSJmf5Az0.net
禿同とか香具師って死語久しぶりにみた

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 11:26:56.46 ID:unB4JEGr0.net
C2推し荒らしは、恐らく昔、コマンダンテ買えない貧乏人〜やらコマンダンテで今日もコーヒー美味い〜とか連呼してた荒らしと同じ奴
言ってることがC2とコマンダンテで入れ替わってるだけで内容が変わらないから

無視するのが一番だよ、本気でC2が最高のグラインダーとか思って言ってる訳じゃないからそいつ

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 11:36:09.08 ID:BAcHhsMa0.net
737さんの言う通りですね
反応してすみませんでした

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 15:53:19.88 ID:B3VYHrxkM.net
効いてる効いてるw
めっちゃ悔しがっててキモチイイ!!!

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 17:35:02.48 ID:bUVd3BTR0.net
オイコラミネオ MM29をあぼーんすりゃ済む話

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/16(日) 17:36:20.10 ID:BqRnrRDcM.net
マイネオで抽出したら分かるけど

こいつはダイソーミルで頑張ってた奴
それでずっとダイソーマンセーしつつ
「ミルなんてどれも同じ」
って喚いてたわけ

で12月半ばになけなしの小遣いでC2を頑張って買ったんだよ
そこからはお察しの通り
「ミルなんてC2だけでいい」

自分のやってる事がナンバーワンじゃないといけない病人なのさ
そう理解して虫の観察のように見守るのが大事

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 19:54:12.63 ID:6LeY2z1qM.net
どうでも良いけど抽出も頑張ろう

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 19:56:28.81 ID:CVkWpNe40.net
C2使ってる人は何クリックで挽いてるんだろうか?

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 20:28:56.19 ID:JUWew9EyM.net
繰り返しネタばかりになってきたな

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 21:14:37.79 ID:sDPUBTPw0.net
c2は18クリックです

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 21:26:53.86 ID:pPxM438M0.net
24クリックだよ

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/17(月) 22:59:32.23 ID:8a72URWsa.net
20

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 01:03:39.31 ID:JA8MeAMIp.net
エスプレッソ用に挽けるグラインダーを探してて、予算の関係で電動ではなくtimemoreか1Zpressoのハンドミルを購入しようかと思っています。
マシンの方のスレでTimemoreならXよりG1と教えてもらい、色々調べてはみたものの、結局どれが1番エスプレッソ向きなのかよく分からずここなら解決するかなと思い質問させて頂きました。

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 01:35:29.45 ID:rte5TnSy0.net
速さを求めるのか、調整段階数を求めるのかで変わる
エスプレッソの細さまでなれば粒度がバラついてって影響は相対的に小さくなるから
G1 plusは細かい挽き目でも速い調整になってる代わりにトルクが必要
かつエスプレッソ用とされてる段階が5段階
Xは軽く挽ける代わりに単位時間あたりの量が少ない
エスプレッソ用の幅の資料が見当たらないけど、1段階で動く刃の幅がG1その他タイムモアの1/5だから段階は確実に多くて、特に大径のポルタフィルターで調整したい場合に役立つ

加圧フィルターでカバーするよと言うなら段階数少なくてもなんの問題もないはず
ただエスプレッソの細さで単位時間あたりの量が多いとどこまで硬くて許容できるかは人次第
高橋ユウタが1zpressoでその辺アップしてる

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 01:41:16.10 ID:rjh4xIfMp.net
はっきり言って50,000円で買える
エウレカにはかなわんよな

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 02:01:05.76 ID:VHHiNcLPp.net
なるほど。
一応、マシンはFlairの58xを考えていて、元々時間の余裕ある時だけしか使わないと思うので、速さはそこまで重要視してませんでした。
電動は予算もそうだけど、個人輸入だと故障が不安っていうのもひとつあります。
いま気になっているのは、タイムモアのX,G1、1zpressoのj-max,k-plusあたりです

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 02:10:03.04 ID:rte5TnSy0.net
Xは海外サイトで6-12がエスプレッソ向けとしてたからサブダイヤルの4段階追加で30だか35だかの範囲で調整することになるはず
J-maxがまさに高橋ユウタがレビューしてたやつだから動画視聴おすすめ
1段階あたりの調整幅はメーカーサイトで、実際にエスプレッソが何秒(何回転)でひき終わってるかはYouTubeにどのモデルもあると思う
深煎りなのか浅煎りなのかは要注意だけどね
伝統的とされる深煎りのエスプレッソ用豆使うなら、ハンドルが硬すぎるってことは無いはず

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 02:25:04.28 ID:B104bKuKp.net
>>752
ありがとう、動画とその他諸々調べてみます

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 13:51:11.43 ID:uqu0OogM0.net
ぶっちゃけ家飲みだけなら電動買った方がコスパいい気がしてきた
このままだと豆じゃなく粉買ってきそう

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 14:10:22.57 ID:w7gvBiDOd.net
今何秒かかっていて、買おうとしてる電動が何秒かかるか見つめてからだな
理由が時間だったらだけど

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 14:16:58.10 ID:E3YixwN0M.net
時間がどうとかより、掃除が一番重要だわ

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 14:37:27.59 ID:APUE8o52M.net
周辺の掃除するぐらいなら手動のほうが楽

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:45:48.77 ID:e7zbEA1kM.net
>>754
それならもうこのスレは卒業だね!
誰も引き止めないので、さよなら^^

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:55:52.21 ID:e7zbEA1kM.net
>>743
俺は21クリックで挽いてる
このスレで話題になったクリック間の微調整も使うと20.8クリックなんかもできる

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 18:59:14.79 ID:e7zbEA1kM.net
>>748
1Zpressoはすぐに壊れるからやめた方がいいね
ミルを買うならC2♪C2♪

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 20:44:07.55 ID:MZbrdL4F0.net
ようやるわ

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/18(火) 22:09:11.46 ID:RABMmriga.net
業務妨害やね

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 00:19:43.27 ID:92F1iqRW0.net
もうエウレカミニュンスペシャリテでよくね?
あれでグラインダーは完成されてる気がしてきた

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 01:52:38.86 ID:/Buf/63Q0.net
c2max一択だなまだ持ってないけど

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 14:07:37.92 ID:NvnDmRl/0.net
あぼーんが仕事してしまくってるな

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 14:30:15.72 ID:GNd0SB9q0.net
C2MAXで豆挽く直前にミルの外側に霧吹いて、粉受けの外側を握って挽いたら静電気が軽減されたかも

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 15:26:45.73 ID:Fdrl0KRjM.net
>>766
アース繋いでアース棒を地中に埋めて塩水かけてみたら?

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 15:27:02.94 ID:cqN3ZGz9M.net
>>766
豆に霧吹するのがスタンダードやな
自分は少し濡れたスプーンで混ぜる

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 17:56:09.95 ID:GNd0SB9q0.net
>>767
アース繋いだらそれだけで良くね?

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 18:11:37.55 ID:KDtCWzY00.net
海辺コーヒー用にキャンドゥでミル買ってきたわ
駄作だとわかっててもレアっぽいと買っちゃうのよな
シリコンの折りたたみドリッパー\330も買っちまったわ

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 18:38:40.29 ID:Fdrl0KRjM.net
>>769
アースに落とさないと意味ない

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 19:11:52.60 ID:QhSMiDGQd.net
アースを繋ぐとアース線繋ぐは別物

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 19:13:33.24 ID:Fdrl0KRjM.net
接地って言えばわかりやすかったのか?

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/19(水) 21:29:33.97 ID:X1MnY5NU0.net
C2の後コマンダンテも買ったけど、使いにくいし微粉多いからメルカリで売った

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 04:53:35.48 ID:7Aha1JJP0.net
豆に直接霧吹き(小さい奴ね)で水掛けて混ぜた方が効果あるよ
やってみ

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 05:00:08.32 ID:7Aha1JJP0.net
>>754
まあ俺も珈琲飲み始めて一年は毎日zpro使って豆挽いてたけど今は基本みるっこで手回しは浅煎り専用になってる
正直もう電動無しの生活には戻れぬわ

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 10:26:34.21 ID:KjpVy9xn0.net
キッチンにみるっこ置くと邪魔だ ぼけかすコラァって嫁に迫害されたりしない?

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 10:30:58.84 ID:CgSYCjrIM.net
みるっこは微粉撒き散らすから対策必要だよな
浅煎りこそ手回しより電動がいい気がするけど逆なのか

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 11:28:09.80 ID:gev+cgGy0.net
ハンドドリップ用にみるっこ
アース着けて排出口を紙の筒に換えてある。あとホッパーは蛇腹のシュポシュポ空気送れるヤツ着けてる、エスプレッソ用にエウレカ、携帯用に1zpressoあるけどほとんど使わない、浅煎りハンドドリップはnext gの方が旨いがこれは押入れに

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 20:57:01.86 ID:0/rXB7GTp.net
このまえ、1zpressoのk-maxを買ったんだけど、粒度目安のpdfに
エアロプレス・モカポット・ドリップ(5〜7)
プアオーバー・サイフォン(8〜9)
みたいな感じで書いてあったんだ。
一応、いわゆるペーパーフィルターでのハンドドリップみたいなアイコン?絵柄なのはプアオーバーの方なんだけど…
すごい無知な質問だったら申し訳ないんだけど、勝手にドリップ=プアオーバーだと思ってたからよく分からなくて
教えて頂けたらありがたい

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:08:24.46 ID:djRMyYZmM.net
>>780
ガラクタミルは説明も雑なんだなw
電動の話してる知恵遅れと一緒に消えて、どうぞ

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:16:41.41 ID:06CsBxM+0.net
>>780
もう一度よく読んでこい

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:18:11.38 ID:06CsBxM+0.net
大抵は日本語訳がクソなのが常だからメーカーサイトでだぞ

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:34:33.33 ID:fN2GQzJdp.net
>>783
英語のpdf読んできたらdrip coffee makerって書いてあった。
自分の調べ不足でした、申し訳ない

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:38:19.69 ID:SuRMw9Vod.net
ハンドドリップは和製英語
Manual drip やManual brewだと器具自由だから広義過ぎる
Pour overは透過法ハンドドリップ

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:38:22.57 ID:06CsBxM+0.net
>>784
手動と使い分けるの面白いなと思いつつ、向こうが想定する豆とコーヒーの味の基準もあまり当てにしないほうがいいかも

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:40:32.52 ID:06CsBxM+0.net
>>785
その英語はハンドに限定しないだろ
美式滴漏という定義が向こうにあるだけだ

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 21:44:44.25 ID:ukBaxUexp.net
>>786
なるほど。
資料は参考程度に、試しながら調節してみます

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/20(木) 23:49:20.23 ID:7Aha1JJP0.net
>>778
みるっこはやっぱ手回しに比べて微粉多いからね
深煎りだとそれも込みで味作れるけど浅煎りだと悪影響しかない
後刃の形状の関係なのかな?zproの方が同じぐらいの粒度でも湯の抜け早いのよ

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/21(金) 10:34:40.45 ID:Gk35Wswn0.net
今までダイソーミル使っていたけどC2買ってみた
飲んでみたらかなり味に違いを感じた(微粉とかが影響している?)
他のミルは使ったこと無いけど満足だよ
お勧めしてくれた人ありがとう

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/21(金) 11:25:25.52 ID:3Pje+8Hw0.net
タイムモア買う奴は中国の手先
良心的な珈琲愛好者は台湾の1Zpressoを選ぶ

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 00:40:47.78 ID:irevxI2g0.net
c2max注文しました!実物見てから買おうと思ってたけど実店舗はどこも品切れでなかったから諦めてネットで買ったよ。本当はNANOの方がハンドルが好みだったんだけど小さすぎる。ハンドドリップで一杯って需要ってあるのかな。2杯じゃないと上手く入らない気がする。

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 00:48:22.63 ID:TunEBLXkH.net
>>791
貴様は中国の手先に囲まれているということだな
逃げ場はないぞ

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 17:49:35.81 ID:CQcPobHxM.net
>>790
C2いいだろ!?
最高のミルだから味が全然違うんだな♪

>>792
おめでとう!
nanoなんてやめとけやめとけ、C2より作りが悪いみたいだから
C2で豆挽くのが最高なんだよなぁ♪

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 17:50:07.43 ID:CQcPobHxM.net
ミルを買うならC2♪C2♪

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 17:51:44.89 ID:CQcPobHxM.net
>>791
1Zpressoは粗挽きがダイソー以下らしいけど?

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/22(土) 18:02:08.44 ID:9qNiVIDKa.net
誉め殺しか…

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 04:33:31.55 ID:Gzet2aCLd.net
ナノだめ?
計量要らずだし丈夫そうだし

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 09:39:10.10 ID:2CcG/zNl0.net
豆は最低24g一度に削りたい

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 13:56:59.79 ID:DHv6zSEzM.net
>>799
C1でも本当にギリギリだけど24gならギリいける

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 18:14:22.16 ID:v2ABRAKPM.net
コマンダンテ倒産だってw
やばばばwww

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 18:16:27.15 ID:v2ABRAKPM.net
>>798
華奢だからグラインド中に壊れるみたいなんだよ
C2のタフなボディが良いね♪

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 20:59:26.41 ID:PNZc75tv0.net
マキネッタで普通に使える粉を廉価なハンドミルで挽くことが出来る時代になってた
知らなかった
C2max買いました
豆も10数年振りにホールで買いました
皆さん情報ありがとう!
(*ˊᗜˋ*)/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ*

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 22:27:17.22 ID:+M2jAiPU0.net
プラ部分壊れたら発狂しそうで怖いな
安いから買い直したらいいだけだとは思うけど

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 22:32:09.03 ID:cNBcaDkkH.net
C2で壊れた報告あるのって、改善前のプラダイヤルくらいじゃね?

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 22:41:34.86 ID:kUyGMwP70.net
C2も値段の割に良いんだけど
如何せん安いんでもう少し貧乏臭く無いのだとコマンダンテしか無いんかな?

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/23(日) 22:59:13.82 ID:cNBcaDkkH.net
うまいコーヒーが飲みたいんじゃなくて、誰かに見せびらかすの?もうコマンダンテなんて威厳ないだろうな

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 01:01:13.42 ID:QrOta3Sq0.net
zproは深煎りだと容量的に厳しくなる事がたまにあるんだよね
使い勝手自体はいいんだけど

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 04:20:54.00 ID:8I93kvdH0.net
一度に30gひける1万円以下の安い手動ミルが欲しいんだけどC2MAXてのとラウンドスリムミルクリアーっていうのどっちがオススメ?
それとも他にもっといいやつある?
あんまり詳しい事は分からないんで初心者でも使いやすいっていう点でオススメ知りたいです

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 08:17:26.49 ID:UrYE73oW0.net
>>806
HG-2おすすめ
めっちゃ高級感と存在感あるよ
性能もC2より高い

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 08:22:26.41 ID:I2FohWkS0.net
最初からHG-2とかに逝っとけば、あれこれ思い悩む必要はないわな

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 09:55:07.93 ID:QrOta3Sq0.net
あれ買う奴日本に何人居んのかな…

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 11:44:04.41 ID:H0VacX+5p.net
>>810
ここまでいったら電動で良くないかなってなる。

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 12:31:44.33 ID:HdC4iHsx0.net
>>809
ラウンドスリムクリアよりC2MAXの方が良いよ。
ラウンドスリムクリアは粒度が挽いてる最中にズレる事があったのと押さえにくいのが大きな問題
後、C2MAXの方が軽く短時間で挽き終わる。

出てくる粉はC2MAXの方が良いと感じたけど、まともに比較してないので言えることはあまり無いね

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 12:33:17.30 ID:67Ou3xFhM.net
据え置きでハンドミルなんかナンセンス

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 12:49:03.43 ID:I2FohWkS0.net
>>815
据え置きの方が断然楽やろ

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 13:53:13.86 ID:XTzi3ii30.net
楽で言うなら据え置きと同等のスペースの電動に対するメリットどこだが始まらないか

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 14:16:49.02 ID:2+H5bpRwa.net
熱じゃないの?

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 14:27:38.35 ID:JcUgNfZ1M.net
電動グラインダーで、熱が問題になることなんか、店やらでひっきりなしに回すとかしない限りないね

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 14:29:00.11 ID:UrYE73oW0.net
よく電動は熱がーって聞くけど
家庭用の一回分ならせいぜい10秒くらいしかかからないのに
抽出に悪影響出るほど温度上がるとは思えないんだよね

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 14:40:44.04 ID:p5fRte+e0.net
モーターの熱が伝わるわけがないけど回転が速いために摺動部で
圧縮熱や摩擦熱が起きるってことじゃないの?

低回転の電動ミルもあるけどね

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 14:50:37.34 ID:jH+LvE64a.net
>>821
プロペラ以外は低速化が可能やね。いずれにせよ、焙煎豆の品質変化を引き起こすほどの熱はないよね。

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 15:07:00.14 ID:UrYE73oW0.net
もちろんモーターの熱じゃなくてburrの摩擦熱のことだよ
出てくる粉を触っても熱くないし、使った後にすぐ分解しても熱くないのに
電動は熱が問題って言われ続けてるのが不思議でしょうがない

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 15:35:19.45 ID:1BsqdK9vM.net
こっちでやった方がよいのでは?

コーヒーミル・グラインダー【§36】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1494851184/

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 16:04:44.94 ID:XTzi3ii30.net
泰三がカリタ3種で粉温度測って3℃くらい差があったっけ?

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 20:24:53.99 ID:6vBOsw2WM.net
>>806
貧乏臭いのはお前自身だろw
C2のせいにしてんじゃねえよ

>>807
もうコマンダンテ使ってる奴なんて見ないよな
みんな壊れちゃったんだと思う

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 20:28:15.82 ID:6vBOsw2WM.net
>>810
気のせいです、次の方どうぞー

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 20:30:01.97 ID:6vBOsw2WM.net
ところで新しくC2買った奴いる?
みんなで歓迎するよ♪

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 20:40:21.12 ID:UKAp76hX0.net
安くて恥ずかしいし5chでも使ってるなんて普通言えんだろ

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 20:42:33.73 ID:vIpk0uCEM.net
日本語でお願いします

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 21:00:34.67 ID:lsw7H+oA0.net
C2がいいていうか、C2が採用してるどっかの中華メーカーの38mm刃がいいのでは?
同じ刃を採用してる機種たくさんあるぞ?
そっちから選んだほうがいい機種あると思うし

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 21:11:03.83 ID:vIpk0uCEM.net
>>831
全部テストして動画アップしてみたら?

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 21:14:38.03 ID:XTzi3ii30.net
機能は確実にQ2の方が上だけど、日本じゃ価格が跳ね上がりすぎるから選択肢にしづらいんだよな

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 21:32:14.54 ID:ABBMjsrB0.net
なんだかんだで長く使うからやっぱり妥協しないでコマンダンテ買った方がいいな。中途半端の買っても1、2年で買い替えることになるだけだよー

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 21:38:03.17 ID:lsw7H+oA0.net
つまりC2は安物だから至高なんだな
なるほどね

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 21:44:49.12 ID:jH+LvE64a.net
>>835
至高って表現はどうかと思うが、C2は2万もしたら今の人気はないな。ユニクロみたいなもんだよ。

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:25:49.25 ID:QrOta3Sq0.net
電動だとみるっこの他に一応ネクストGも持ってるが低速回転の恩恵はほぼ感じないな
特に対策しなくても静電気が発生しないのは長所だけど
挽くのに時間掛かるし内部は粉が溜まりやすいしでデメリットの方が目立つように感じる

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/24(月) 22:28:03.77 ID:XTzi3ii30.net
>>835
同じ刃でも1点支持がある中で安く2点支持ってとこはメリットだろうね

839 :809 :2022/01/25(火) 01:36:22.73 ID:9cfQwZV00.net
>>814
ありがとうございますC2MAXにします

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 21:38:01.46 ID:iZnwpKe90.net
タイムモアのG1で1つ気になることがあって、粉受けが磁石でくっついてるみたいだけどあれで不便することないですか。
例えば気を抜くとスポンと粉が飛び散るとか、閉まり具合とか…。

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/25(火) 22:05:01.21 ID:V6TMdnscp.net
>>840
マグネット強いからそれはないが外す時勢いがついて粉がこぼれる。慣れたらそんな事はなくなるけどね。

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 01:22:49.02 ID:on+HML5OM.net
>>834
あとで無駄なお金を使ったと後悔しますw
性能悪いってバレちゃったのにまだ買いたい情弱がいるんだな

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 05:20:51.61 ID:nrYcqbtk0.net
結局のところハリオでひいて茶漉しで微粉落とすので十分、になる

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 09:38:22.19 ID:tPIUbINnp.net
>>843
ハンドル回す回数の多いミルは論外だ。最低c2の刃が搭載されてるミルじゃないと。

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 09:47:25.93 ID:BhNbBeHf0.net
容量的にコマンダンテも欲しくなるな〜

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 11:59:25.07 ID:pVk4zLs4a.net
結局コマンダンテに辿り着く

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 12:35:38.97 ID:EYBN76hj0.net
C2のチタンコーティング版買ってみたがノーマルと臼の特性が別物だった。
挽き目設定がノーマル20クリックがチタン24クリックに相当するくらい。
上記設定でも、チタンの方は豆が噛み込んで行かない感じで、
ノーマルの倍くらい挽くのに時間がかかる。
微粉もチタンの方がかなり多くて、使用後臼下にめちゃくちゃこびり付く。
試しに、臼(内外両方)を双方の本体で入れ替えて試したけど同じ結果(チタンの方が良くない結果)。

臼の形状は見た感じ同じなんだけど、コーティングするだけでこんなに変わるとは。
ハズレ引いた可能性もあるので他の個体がどうか気になる。

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 13:00:56.50 ID:PZ1hYucdM.net
ハンドミルにチタンなんか意味ないよ
人力程度では非チタンでも死ぬまでに刃がダメになることなんか無いから
そしてコーティングは鋭さを鈍らせるから
使い込んだら馴染んでくるって言うけど、硬いチタンだけになかなか馴染まない

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 13:13:16.45 ID:5ZP//I1m0.net
間隙狭める方向にコーティングされてるんだからそりゃクリック数変わるだろ

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 15:09:57.93 ID:UkioXKtC0.net
>>840
正直、自分はやったこと無いけど力の加減でズポって抜けちゃうと飛び散らしちゃう。ここはスクリュータイプの方が良かったな…

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 15:35:00.84 ID:K1RAHcby0.net
>>847
通常のC2は説明書に最低7クリック緩めるように書いてあった気がするけど、
チタンコートってそこは変わってるの?

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 15:45:49.73 ID:hXz/2JTUa.net
>>847
クリックを合わせれば、チタンコートが時間がかかるのはしょうがないと思うけど、挽き目を合わせても遅いなら何かおかしいよね。コーティングで刃の先端が舐められちゃうのかね?

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 16:39:43.71 ID:toeo8QVy0.net
コーヒーサムライの動画でそこら辺のことはなんやかんや言うてたよ
説明書のクリック数も違ってたはず

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 20:22:11.11 ID:tv9o3PMW0.net
>ノーマルの倍くらい挽くのに時間がかかる。

倍ってすごいね。

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 20:59:48.52 ID:ph7JwXu4M.net
C2だし性能が悪いとは考えられないので、何か理由があるんだと思う
ここのみんなで話し合えばチタンコートC2の有効な使い方もわかるはずだよ♪

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 22:46:24.62 ID:TB41VKSv0.net
煎り大豆買ってきな粉作るとか
挽き立ては香りも格別だろう

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 23:28:11.80 ID:K1RAHcby0.net
>>856
ゴマは焙煎直後の方がすりゴマにしやすかったので、大豆も自分で焙煎した方が良さそう

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/26(水) 23:41:27.38 ID:hXz/2JTUa.net
c2は24gまではやれる。ソースは俺。ハイローストな。

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 10:30:01.51 ID:9t4pHTp20.net
>>841
>>850
あざます!スクリューも使いやすそう。
チタンコートもどっちでもって感じなのでC2でも良いかなぁ。見た目はG1なんだけどね。

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 11:42:38.90 ID:a7QKuZ1/0.net
>>858
これはありがたい情報
ちょうど聞こうと思ってたところでした

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 12:43:44.14 ID:4dgmzLJz0.net
オマンダンテ

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 16:10:48.11 ID:g5wUc3Tm0.net
最高のミルはJX-Pro
ドリップ主体の人は嘘言ってないから信用してくれや
コマンダンテやJPpro JMAXは中挽きより挽目荒くすると精度はそこそこって程度だよ
自宅でエスプレッソやらんやつには意味がない

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/27(木) 17:26:53.09 ID:r2p9altG0.net
>>862
全部持ってるなんてすごいですね
その三つの微粉量について体感でいいので教えてもらえないでしょうか

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 10:35:52.09 ID:OlaT3bqP0.net
>>862
コスパ良さそう。
だけど1Zpressoは違いが分かりにくく…挽き目調整が内部にあるなーくらいしかよく分からない笑

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 17:35:53.56 ID:VVvMJUJ40.net
あの商品展開はまじで混乱するな(´・ω・`)

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 19:20:42.68 ID:g3uN7TTXM.net
>>862
そんな訳ないだろ
よほど性能が悪いのか、使ってる奴見た事ないぞ?

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 21:17:52.61 ID:SuNp5fqj0.net
いろいろ迷って、とうとうTimemoreのG1Plus買っちゃった…
キャプテン・スタッグの時は苦行だったハンドミルが一気に楽しくなったw

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 21:50:27.23 ID:e1Gv/HOG0.net
今日c2max届きましためっちゃいいですカリタの倍速で削れる。しかし静電気がハンパないっすこれはどうしたらいいのか…

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 21:55:45.07 ID:+hl46mr80.net
>>868
濡れた手でミルの粉受けと本体の境目辺りを保持して挽くか、豆に霧吹いてから挽くと良いはず

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 22:09:20.33 ID:K0OfJIgtH.net
>>868
微粉やシルバースキンを除去したい場合、粉受けからドリッパーに移し替えてから、流しに持っていってへばりついてるのをカメラ用のブロアー何かで吹き飛ばせ

微粉やシルバースキンも混ぜて淹れたい場合、869さんのいうようにRDT

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 22:21:13.81 ID:e1Gv/HOG0.net
ありがとうございます霧吹き試してみます。速度が速い分静電気出るのかな。粉受け開けたらテーブルが粉まみれになってびっくりした。粉がめっちゃ均一で間違いなくコーヒーが美味しくなりました。c2買ってめっちゃよかった。

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/28(金) 22:34:10.54 ID:TYMRhAWj0.net
今の時期なら加湿器の霧を豆に当ててから挽くとよさそう
加湿器があればだけど

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 00:54:39.96 ID:p8KH2a7S0.net
C2やらコマンやらのミルの前に豆とか保存方法にこだわった方がコンスタントに美味しいコーヒー飲めそうだけど

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 01:26:52.36 ID:ayUG5MogH.net
保存しないで焙煎したら直ぐに飲み干すのが一番

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 02:10:40.70 ID:V2LdTS/70.net
>>873
相反するものでもないし
高い手挽きミルを買うような人ならそれらにも気を使ってる人は多いでしょ

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 02:29:14.78 ID:1R1fOYUk0.net
冷凍とか真空容器とか色々やったけど結局、豆は2週間以内に飲み切る量を定期的に買いに行くのがベストだよ。もちろん焙煎日のわかる信頼できる店でねー。

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 21:38:20.00 ID:5tQm2OVdM.net
コマンダンテや1Zpressoで挽いちゃうといい豆がゴミになるよ(泣)

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 21:54:54.18 ID:1R1fOYUk0.net
>>877
それはないゴミはお前の味覚だ。俺はコマンダンテも1Zも持ってないけど。

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/29(土) 21:56:26.73 ID:YrmJ8rv60.net
いつものオイコラミネオだから触れずにNGしとけ

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 01:11:34.85 ID:g52jB3HG0.net
筋力があればキャプテンスタッグでも粒度揃うぞ
キャンプやるようなアウトドア系の男が挽くとセラミック刃でもかなりきれいに挽ける

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 01:59:30.70 ID:n8OunLPdM.net
>>878
高いミルで挽いたから美味しいに決まってる!ってただの思い込みだよね
君のようなバカにはガラクタのコマンダンテがお似合いだな♪

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 02:43:06.54 ID:qvt7ZtYx0.net
>>876
毎週焙煎にたどり着いた
ちっこいキャニスターが沢山あるw

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 02:45:44.43 ID:qvt7ZtYx0.net
>>872
ハァーて息かけるだけでも絶大
あと服装だな

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 05:39:10.57 ID:mTS3XiQU0.net
>>882
それが一番最高だと思って手編みでやってたけど自分だと香ばしいコーヒーしか作れない。焙煎機欲しいけど中々手が出せないc2買ってからエスプレッソにも興味がも出てきた。

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 10:53:38.53 ID:eFK9l9qQp.net
エスプレッソって結局飽きるというか超たまに飲むから美味いよね
わざわざ器具買うなら\500のベトナムコーヒードリッパーとかで気分転換ぐらいがちょうどいい

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 11:09:42.97 ID:tkVu5KCLa.net
https://i.imgur.com/AZ73LTx.jpg

これって c2より良い?

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 12:09:51.46 ID:VePPCM/gx.net
最近になってコーヒーを自宅で飲むようになって、実家にあったカリタの手動ミルを使っていたのですが、調子に乗ってもっと良いミルを買おうと思って栗子xを買ってしまった...。でも過去スレ見てみるとあんまり評判良くないんですね。うーむ...。まあでも楽しみ。

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 12:35:43.23 ID:mTS3XiQU0.net
>>887
私もカリタのミルからc2にしたけどコーヒー美味しくなったのわかるレベルでしたよ!しかも削る時間が半分になった!

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 12:37:24.26 ID:mTS3XiQU0.net
>>885
イタリア人はエスプレッソ飲みまくってるらしいからハマるかなと思ったけど好みによるのかなー。

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 12:51:39.60 ID:6cjRaD/na.net
>>889
エスプレッソは食後のお菓子やろ

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 14:45:05.26 ID:NX/QT1QO0.net
>>889
イタリア人にとってはコーヒー=エスプレッソやで
ドリップは普通は飲まん

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 15:13:29.75 ID:hd8BYgrBM.net
イタリア人はみんなエスプレッソマシン持ってるのかね?それとも外で?

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 15:16:38.15 ID:mg9Wc3h+M.net
>>889
砂糖を山ほど入れたいの?

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 15:48:49.70 ID:xaqc5ZNU0.net
イタリアの一般家庭はモカポットやろ

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 16:16:18.77 ID:hd8BYgrBM.net
>>894
さんくす。
全然知らんかったけど、3000円くらいで売ってるな。圧力そんなかかりそうにないからフレンチプレスよりはマシくらいな感じかね?

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 16:29:05.96 ID:NX/QT1QO0.net
>>892
家じゃ飲まん

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 16:36:55.57 ID:YP3k99QxM.net
>>888
C2ホント最高だよね!
エスプレッソ挽きもできるし

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 16:43:38.97 ID:iHh3AEPod.net
>>895
マキネッタはドリップは濃くなるけど
エスプレッソとは完全に別な飲み物だよ
代用にはならない

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 16:46:21.07 ID:prv7PHBY0.net
>>887
高速に挽けること至上主義者にウケが悪いだけで、C2なんかより遥かに高性能だよ

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 17:18:43.12 ID:EaWHMH3zM.net
>>887
ボンマックの電動今処分特価だから買っておきなはれ
壱万円中頃
使わなければ損ぜず売れる売価

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 19:10:20.44 ID:vpVZeumYM.net
>>899
オカルトばかりで何も説明できないC2叩きおじさん
ミルの値段が高い程コーヒーは美味しくなるそうですw

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 19:40:05.54 ID:mTS3XiQU0.net
c2とXっそんなに違うの??側だけかと思ってたけど刃も違うのかー。xは使ったことないけどスケールにしtimemore製品は外れないよね。

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 21:32:23.15 ID:e/Xis/0T0.net
>>887
C2よりは高性能だよ刃も新しい設計だし。微粉もすくない。検証してる人がいるからネットで調べるとよい。

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 22:47:09.50 ID:jpLrTUCG0.net
C2荒らしがいるから言いにくいけど安くて丈夫で良いミルだよ
扱い方を学ぶのにもいきなり高いのいって傷とかつけるよりこれで慣れたほうが良いと思うわ
挽くのはコマンダンテよりも早いし味の違いはあるけどC2で微妙な豆がコマンダンテだと美味しくなるって魔法のようなことはないし

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 23:10:05.74 ID:I7TZPwYl0.net
でもやっぱりコマンダンテなんだよな

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 23:18:07.59 ID:y1dgBS9HH.net
買っちゃった人は仕方ないから諦めるしかない

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 23:21:13.66 ID:Lwz1lQvf0.net
タイムモアは肝心な部分が安っぽいのが嫌だ

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 23:22:50.99 ID:y1dgBS9HH.net
そうそう、コマンダンテは蓋がすぐ壊れるしひどいよな

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 23:27:40.14 ID:ak6W7ItN0.net
蓋も金属がいいならslim plus買った方がいいの?

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/30(日) 23:32:50.05 ID:8MqfXvplM.net
Xの歯なんだあれ特徴的過ぎるだろ

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 00:28:13.43 ID:2j/ZLAeq0.net
ミルの違いでグダグダ言う前に筋トレする方が大事じゃね?

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 03:25:59.70 ID:5c19zubE0.net
>>911
でも速い方が絶対いい外で削る時はとくに思う

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 06:47:18.95 ID:jm0ayZLid.net
>>911は「挽くのが遅いのは、お前の手が遅いからだ!」と仰りたいのでは…

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 08:10:05.51 ID:nTmdlR17a.net
>>908
なんか悔しそう

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 08:19:40.91 ID:9Ujv6eD6d.net
でもフタやワッシャー、ベアリングを代理店でもないコーヒー屋がリバースエンジニアリングして売ってる異常な商品ではあるんだよな

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 09:06:24.69 ID:2IZ+fDrIa.net
>>915
ミルなんて1人で設計するもんなんだし、能力と熱意がある人間がどれだけの期間注力出来るかが全てだと思うけどね。
c2も細かなアップデートを重ねていけばもっと良くなるだろうな。市場で長く使われないとわからない問題も多いから。

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 09:36:02.07 ID:AZbH54pA0.net
>>916
逆もあるけどね
タイムモアのC2以外のモデル、逆ネジ1つ外して簡単清掃が売りだったはずなのにフールプルーフで機能殺しちゃった
結果無意味な部品が増えてる

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 11:11:55.38 ID:FFY15eX80.net
タイムモアナノとタイムモア Slim を使い比べてみた。
食器棚に飾って置く時の見た目はナノの方がかっこいいけど、実際に握って回す時の使い心地はスリムの方が上だ。
小さすぎると使いにくいってのはあるね。

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 15:20:12.21 ID:QUVkMZatM.net
ハンドルたためるやつ安くしろよ

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 18:15:33.93 ID:84h63AzeM.net
みんなはC2のメンテどうしてる??

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/01/31(月) 21:17:24.02 ID:5c19zubE0.net
>>920
 ずーと使いっぱなしですわ

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 08:54:29.39 ID:qCxLqfS/0.net
>>892
コーヒー系youtuberがイタリア人は家にもエスプレッソマシンがあるって言ってたような

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 10:02:53.49 ID:B97EbGzHd.net
マキネッタは全ての家にあるらしいが

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 10:04:55.87 ID:lYAlR1Kp0.net
そりゃ日本人と同じで色々だろ
カマドで炊いてる奴もいればAI-IH炊飯器で炊いてる奴もいる的な

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 10:26:29.04 ID:/6lETUm6d.net
大阪人は全員たこ焼き機持ってる

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 10:29:15.73 ID:thIVSskVM.net
はまっこは、全員シウマイの蒸し器持ってるしな

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 13:43:07.06 ID:9OjLhC730.net
>>923
日本人はみな茶筅持ってるみたいなレベルの話かと

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 17:19:39.72 ID:SOpSgV3b0.net
>>925
8割しか持ってない

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 18:19:11.35 ID:T0wc+sSEM.net
C2、ブラシで掃除だけで平気だろうか

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 18:24:18.11 ID:BsrTrVgg0.net
>>920
汚れてもいい場所なら最初にブロワー
ダメなら筆で細かいのとってから歯ブラシで歯を掃除して
粉受けのネジの部分の粉残り注意して仕上げにブロワーで飛ばして終わり

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 19:31:16.50 ID:MZVYeUpf0.net
>>912
いや、レビュー動画見ると鍛えてない奴は何使っててもチンタラ重そうに挽いてんの

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 20:09:23.88 ID:xjWGt2IId.net
脳筋ってこうなんだな

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 20:26:08.23 ID:T0wc+sSEM.net
>>930
助かる!
やっぱ良いミルには良いユーザーが集まるんだなぁ♪
これが他のミルとの大きな違い

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/01(火) 20:40:50.58 ID:S1bJRITE0.net
技術おじさんの亜種でしょ

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 00:05:34.70 ID:hEw6mNGG0.net
DAISOとかポーレックスがーとか言ってるやつ絶対c2とかコマンダンテ触った事無いだろ。
ベアリング付きのステンレス刃使ったらもう戻れる訳ない

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 00:09:34.70 ID:galT3BFI0.net
C2荒らしはダイソー使いだったが、無理してC2買ったと書き込んでたゾ

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 00:21:11.90 ID:hEw6mNGG0.net
>>936
正直c2あればコマンダンテいらないけどコマンダンテ欲は一生消えない。やっぱり最高と言われてる物は買った方がいい。
カフェとか行ってコーヒー飲む事思ったらコマンダンテなんて安いもんだけどな。

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 00:28:14.30 ID:jjodjtre0.net
ダイソーミルで十分って書き込みを見なくなったのはそういうことか。ほんと害悪だな。

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 00:44:43.00 ID:YTN4rUAlM.net
コマンダンテや1zpressoはぶっちゃけお金の無駄でしかない
C2が台頭している現実を見よう

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 01:24:50.93 ID:vWpE+tAT0.net
>>932
ようクソガリ
ちなみに、俺はC2も持ってる

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 07:14:09.76 ID:W41GEGQv0.net
C2荒らしは他のスレも荒らしてるよねw

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 07:51:36.89 ID:cFOK/EsAd.net
ポーレックスでC2並みに速く挽くとセラミックのとこがかなり熱くなる気がする
まあそんな速さで挽いたことはないけど、連続で二、三回挽いたときは結構熱持ってたな

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 07:54:35.52 ID:+sJ0CAUHd.net
どうせ不味い豆を粗挽きにだからそんな熱くならんでしょ

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 10:44:08.94 ID:dtDRn6fE0.net
ダイソーのは最低ランクっつーかもはや機能してない
キャンドゥの方が数倍マシというか普通に使える水準
\3000ぐらいのミルを何個か買うよりはC2買った方がコスパはいいわな
でもガジェット好きはどうせいろいろ試したいだろうしそれを楽しんでるんだからいいけどね

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 11:36:20.73 ID:MethuS9RM.net
ステンよりセラミックの方が高硬度なんだけどな

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 11:56:51.18 ID:Evp5VaatM.net
硬度と刃付けできるかは別では?

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 12:19:18.34 ID:9RiKfiXmH.net
セラミックは刃先が鈍ってるよな
指を怪我しなくて良いけどな
ステンレス刄だと気をつけないとスパッと切っちゃうからな

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 14:50:15.36 ID:dmXofUqu0.net
硬いからどうしたというのか?

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 19:18:30.34 ID:dk/+Aor6M.net
コマンダンテと1zpressoで大損した現実を受け入れられずコーヒーが美味しくなったと思い込むおじさん達

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 20:47:01.18 ID:7eNenV0c0.net
C2推しは峰尾くんしか居ないのは何故なん?

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 20:48:46.22 ID:hEw6mNGG0.net
>>949

> コマンダンテと1zpresso買えない嫉妬狂いの貧乏人どうかしたか??

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 20:54:21.49 ID:fRptfvW30.net
>>950
もう1種類居る気がする

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 20:56:10.59 ID:G/udd2V50.net
>>944
100均ミルならキャンドゥの方が上なのは同意
常用ミルが壊れた時の緊急用に1個確保してる
セラミック刃だと高いやつでもキャンドゥのと大差ないんじゃないかな

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 20:56:34.72 ID:galT3BFI0.net
そらC2が高い買い物だものねー
>>308

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 21:17:00.32 ID:gMi0pprN0.net
>>949
プッ

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 22:05:33.15 ID:XHWpZj8xM.net
セラミックだと、硬度はあるけど粘りがないから包丁なんか欠けたり割れやすいらしい
ミルでも深煎はいいけど、浅煎りのカチカチ豆だとセラミック刃は苦手かもね

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 22:20:14.38 ID:FDjHHXiK0.net
なけなしの金叩いてC2買った迄は良かったんだけどね
それが人生の全てみたいな認識になってしまったのは
貧困層のエレジーだな

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 23:44:13.53 ID:dtDRn6fE0.net
2万以下のミルはどれ買っても大差ないとどっかで見た気がする
C2で満足できてるうちは素人なんだろうな

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 23:53:12.96 ID:9RiKfiXmH.net
え?みなさん素人じゃないんですか?

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/02(水) 23:59:42.93 ID:dtDRn6fE0.net
C2絶賛してるんだから素人だよ

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:13:05.47 ID:Zm1YHV0A0.net
結局今更Zpro買った…

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:45:27.83 ID:eDexV1/1H.net
このスレにプロがいたんだ

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:45:54.09 ID:eDexV1/1H.net
>>961
プロの方ですね

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:47:36.29 ID:X80ILgDMM.net
>>958
pro市民の方ですね

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 00:53:28.21 ID:ggG7av6md.net
コマンダンテが手に入らないので、つなぎにCan⭐︎Doの買ってみたが、使い勝手別にして当分これでええわ

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 08:18:05.79 ID:M0EhUNPSM.net
海外サイトで輸入すればいいじゃん?

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 10:24:48.37 ID:JtM/488K0.net
一部の人でカリカリカリカリ…

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 15:41:55.93 ID:RhgtnfTu0.net
日本のどっかの中小企業が本気出して作ればコマンダンテクオリティぐらいサクッと作って1万ぐらいで出せそうだけどね
やっぱ手引きミルなんて需要が少ないんだろうな
店は電動、家でも安い電動いくらでもあるしね

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 16:10:51.08 ID:MOt3aiUE0.net
作れるわけないじゃん。中韓メーカーと同じクオリティで値段二倍になるよ。
日本の中小企業に夢見すぎだよ。

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 16:22:04.84 ID:Zm1YHV0A0.net
7年2台使ったポーレックスから今Zpro使ってみたが
ミルでこんな味変わるんだなw
それとシャリシャリ挽けて気持ちいい
高性能手挽きミルが流行るのも納得した

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 16:26:23.90 ID:Zm1YHV0A0.net
茶こしドリップで淹れてるんだけど
ポーレックスは底に微粉溜まってたけど、Zpro全然溜まってないな
こんな違うんだ…

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 17:50:05.28 ID:bthfUAxc0.net
効率世界最低の日本企業にはまず無理かな
ましてや更に悪い中小とかなにかの冗談かとw

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 18:02:29.84 ID:slJjglIA0.net
タイムモア C 2の現行バージョンはハンドルの持ち手以外にどこにプラスチック部品が使われているのですか?

軸を支える内部のアームの部分が未だにプラスチックなのですかね?

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 18:07:02.54 ID:UaXUJopsd.net
モデルチェンジしたって情報掴んだところでレビューあるだろ

975 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 19:05:57.37 ID:IycMUgyxd.net
>>965
海外サイトでも日本に発送可能で定価のところは在庫無しだろ
最近見てないからわからんけど

976 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 20:32:52.99 ID:slJjglIA0.net
>>974

もちろんレビューは見たけどはっきりした情報がないからここで聞いてみました。メーカーに問い合わせるよりも5ちゃんねるの方が早いかなと思って。

977 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 21:17:33.31 ID:3JDnXrhy0.net
俺のC2はプラの部品なんて何一つ無いぞ?
https://i.imgur.com/EejPsM8.jpg

978 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/03(木) 21:35:38.28 ID:dHMpiSCU0.net
>>977
なにそのハンドル俺も欲しい。どうしたの?教えてくださいませ。

979 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 01:38:30.47 ID:CUZZvI+00.net
>>977
旅行に持って行くのにC2はゴツくない?

980 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 02:01:50.36 ID:I7mOnAJ/0.net
C2なわけないだろ

981 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 02:10:28.76 ID:CUZZvI+00.net
>>980
C2にnanoのハンドル付けてるのかと思った…

982 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 03:30:54.02 ID:wlzeINjS0.net
あぁc2じゃなくてnanoか…
騙されたw

983 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 08:57:51.36 ID:iEEVZousd.net
軸受けのとこがC2は三本でSLIMは二本なのね

984 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 09:02:14.95 ID:I7mOnAJ/0.net
軸固定ネジも違う

985 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 09:03:50.99 ID:iEEVZousd.net
SLIMじゃなくてNANOだったわ

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 09:29:18.13 ID:TjamM5VP0.net
すまんナノとノーマル?違うのか悪かった(笑)

987 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 09:33:02.77 ID:TjamM5VP0.net
>>978
アマゾンでハンドルだけ売ってるよ
サイズ注意してねん

微粉末をある程度通さない金属フィルター無いもんかね?
100均の茶漉しでも別にいいんだけどさあ、蝿ないじゃん?

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 09:59:06.91 ID:M3zWJltJ0.net
C2はダイヤルとノブを削り出しでハンドルをNANOと同様の物にしてくれたら1万超えても買ってもいいかな

989 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 12:15:24.65 ID:2VbCWkhq0.net
>>987
俺は今ハイテックストレーナー使ってるけど、1〜2杯用で見た目良くて微粉少ないのなんかないかなって探してる
でも茶こしは掃除がめちゃくちゃ簡単だからなぁ

990 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 13:49:15.45 ID:z0nH1S590.net
>>987
100均ではガバガバでしょう。ハイテック茶こしでも多少は微粉通すから…
カップ2つ使って、最初に淹れたコーヒーの上澄みを移すようにするとか
一応、ハイテック茶こしはビバホームにあるよ。実店舗では他に見たことないなぁ

991 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 18:39:53.26 ID:TjamM5VP0.net
>>989
>>990
ありがとうハイテックストレイナーって名前を知れただけでもメッチャ捗った
微粉末を極限に抑えたいならやっぱり金属フィルターしかないね、鹿番長のは携帯出来そうだから気になってる
https://i.imgur.com/psFYxV2.jpg

でもハイテックストレイナーもチョロチョロっと流してスゥーっと運んでゴミ箱にパァン!が良さげでもあるんだよなあ今週いっぱい悩んどく

992 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 18:44:21.08 ID:CaVMCWHwM.net
結局コマンダンテと1zpressoでコーヒーが美味しくなる理由は答えられないんだね
まあ、ただの思い込みだから当然だけど
俺たちC2ユーザーの完全勝利

993 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 19:05:45.46 ID:Ehw/UJSL0.net
ダイソーのステンレスフィルターが500円だけど2重メッシュで微粉なしで結構いいよ
掃除は面倒だけど

994 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 19:32:15.64 ID:giPh5bVNM.net
挽目調整しやすいのは1Zでしょうか?

995 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 19:46:13.39 ID:dmG8yUc0M.net
>>992
味への影響順

焙煎
ドリップ
ミル

996 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 20:27:45.73 ID:wlzeINjS0.net
俺たちc2ユーザーだけど勝手に争わないでくれ。そしてc2で満足してるがコマンダンテへの憧れはある。

997 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 20:30:23.92 ID:iEEVZousd.net
俺たちっていうけどC2ユーザーはアップデートによって派閥あるだろ
世代間闘争しろよ

998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 22:48:31.79 ID:S2OJHomj0.net
C40とJPproとQ2を使い分けてる
焙煎機はDISCOVERY

清掃しやすいQ2もカッピング用に便利♪

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 23:18:06.59 ID:WeQBsCsD0.net
C2信者ってC2しか知らないから説得力がないんだよなァ

1000 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/04(金) 23:22:16.35 ID:dmG8yUc0M.net
>>999
俺はダイソーは知ってる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200