2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手回し】ハンドミルを語ろう 8【コーヒーミル】

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 15:00:39.56 ID:IdRlB5PT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっとゴリゴリしようぜ

前スレ
【手回し】ハンドミルを語ろう 7【コーヒーミル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1637538548/
関連スレ
コーヒーミル・グラインダー【§36】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1494851184/
エスプレッソに適したグラインダーについてPart4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1592083746/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1612889321/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 15:02:46.39 ID:x7zYRwe10.net
>>1
乙ゴリ

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 15:25:32.27 ID:tXbKYo1CM.net
加藤のペルー豆にして、あまりにパンチが足りないと思ってc2の10クリックで挽いてみたらなかなか良い感じ。
ドリップやたら時間がかかるのが欠点だが。。

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 16:13:27.72 ID:ICNAEuk/d.net
>>1
おつ

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/05(土) 17:54:50.77 ID:Y96J8+QZ0.net
おっ

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 09:47:58.66 ID:+hNL7mCLd.net
なんでお前らnano見下すの?

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 10:19:47.90 ID:eqaX6aYn0.net
俺は家での常用としてはNanoは外した。
回す際に小さすぎて握リにくい。
ハンドルも形状的に回しづらい。
見た目も可搬性も素晴らしいけど、
使う瞬間の快的さにフォーカスしてSlin Plusになった。

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 12:39:33.75 ID:/keRlP56M.net
職場で使いたいからnano安くしろハゲ

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 13:26:32.68 ID:GRLAsxPX0.net
背の高いミルって使わない時はどうやって置いてますか?
本当は立てて置いた方が見た目が良いのだけど、倒れるのが怖くて横に寝かせてる…

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 14:17:45.50 ID:eqaX6aYn0.net
その悩み分かるw
倒れても落下しない、二次災害も起きないように対策ができるようなら立てとくね。

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 14:51:49.35 ID:+Xauzx+J0.net
>>3
SIMPLIFY the Brewerって細挽きで淹れる高速ドリッパーあるぞちょっと高いけど

>>9
綺麗に掃除してても本体に匂いが染み込むことあるから見た目は落ちるけど
開放して横にして転がりと傷防止で黒い布巾の上に収納してるわ
立てるならスタンドを自作かね。無印とかのボックスやアクリルスタンドに穴開けが簡単そうだけど軽すぎるかも

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 16:19:20.12 ID:GRLAsxPX0.net
自作か、何か差し込めるようなものを見つけてくるしかなさそうね…

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 16:38:21.96 ID:jpA8J0Ww0.net
耐震マットやジェルはコーヒー粉がくっつく、アクリルケースも同様だった
ワインスタンドみたいな斜め置きがハンドル回転するのも防げてカッコイイかも

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 16:43:47.73 ID:E+JxEa2y0.net
>>9
サイズが合うならセリアのドリップスタンドとか
ttps://macaro-ni.jp/70593

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 16:44:39.55 ID:21xu56Lo0.net
ドリップスタンドに差し込んだら?

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 18:20:24.83 ID:GRLAsxPX0.net
>>14
お〜サイズ合えばこれにしようかな
ありがとうございます

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 18:39:42.59 ID:28jO4xTDM.net
>>3
10クリックでドリップ面白そうだな
試してみるか

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/06(日) 19:42:36.42 ID:E7sGxGZW0.net
JX使ってる人いる?
エスプレッソしないしJXは安くていいなぁと思うんだけど、日本人のレビューがほとんど無いのよね。
他のモデルと比べてなんかデメリットがあるか気になるところ。

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 00:56:17.36 ID:1VzJeJ7I0.net
デメリットはない

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 02:26:01.02 ID:uq2nLK/X0.net
誕生日プレゼントでタイムモアc2っての貰ったんだけどどうなんですか

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 09:34:32.93 ID:MqxNBi7S0.net
アルミ削り出しの重いハンドミルにキャリングケース付いててもあまり使わん。というかそもそも持ち出す事なんてない人が多いと思うんだが。

日常の使用後にいちいちケースに仕舞うんですかね?

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 10:38:38.26 ID:HiHNad1p0.net
>>20
とりあえず使ってみたら良いのでは?
過去スレ漁れば評判はわかるけど、
もう手元にあるなら、自分で評価するのが確実だと

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 11:32:04.05 ID:MqxNBi7S0.net
>>20

贈り主の意図を受け止めて新しい珈琲生活始めたら?

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 16:05:10.41 ID:Ae2UzSLra.net
>>20
使いたくなきゃ飾っといて、送り主来たら「良いよー」って言っておけば良い
もう既にあるんだから自分で使ってみて判断しろ
未購入ならともかくその状況で他人の意見は無意味

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 18:35:08.71 ID:wqGQ7Wkp0.net
釣りにレスする真面目なおじさん達

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 20:24:12.92 ID:PzmWcC5F0.net
あさイチの金属製ミル冷たすぎ問題

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 20:28:14.13 ID:mY2J99Dza.net
抱いて寝りゃいいだろ

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 20:38:49.31 ID:z8kuKDU+0.net
>>26
股に挟んでプレヒートしておきなさい

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 21:07:13.42 ID:sr5eyPyV0.net
とりま金属フィルター届くまで禁コーヒー
ぜってーうめえと思う

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 21:34:02.53 ID:bfqg/0OTM.net
>>18
C2と比べたらデメリットしかない

>>20
調べればわかるけど、最強のミルだよ
そんな物をプレゼントしてくれるなんて超いい奴だな!

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 22:02:13.75 ID:9CTSapU+0.net
>>19
そかー。安いから使い勝手がなんか違うとかあるかと。
挽き目調整は内部だけど困らないからいっか。買ってみよう。

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/07(月) 23:03:57.67 ID:yzOKtv7x0.net
>>31
その機構分安く上がってるんだ

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 01:11:03.96 ID:GHbJSdh30.net
>>20です
みなさんレスありがとう
使ってみて別になんも困る事もないんだけど、他のミル使った経験なんてのも10年くらい前働いてた職場にあった木製のやつだけなんで良し悪しもわからない初心者でした

カリタの陶器製のドリッパーとハリオのV60持ってます
コーヒースケールはあった方がやっぱりいいですか

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 01:23:27.30 ID:qg117xVn0.net
あったら便利だけどキッチンスケールとキッチンタイマーもしくはスマホで代用できるから無くても特に困らない

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 04:09:56.91 ID:HzX2d5x60.net
水の量は計量カップ、豆の量はコーヒーメジャーで済む。

重量計やタイマーって結局使わなくなると思う。

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 04:55:27.86 ID:B7yW1JhG0.net
レシピ参考にするなら計りは必要
あれは出てきた数じゃなく入れた数が示されてる
熱湯扱うんだから気にする点は少なくした方が楽

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 06:30:29.34 ID:HzX2d5x60.net
入れた数って何? お湯の量のこと?
計量カ

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 06:35:37.70 ID:HzX2d5x60.net
入れた数って何? お湯の量のこと?
計量カップで計って沸かせばいーんでないの?

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 08:30:26.26 ID:XZw5o9tL0.net
蒸気「そうだそうだ」

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 09:00:26.99 ID:VR2GNSdP0.net
張り切って0.1gまで量れるスケール買って、地域の重力(?)補正までしてるのに、豆も注湯も雑で入れすぎちゃうオイラのようなヒトにはいらんよなー
道具揃えるのが楽しいんだよね

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 09:17:24.43 ID:kXhCpi5Ca.net
>>40
むしろ0.1g単位で測れるのはマストやな。1g単位ならスケールは使わない方がマシなくらいや。

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 10:51:25.36 ID:HzX2d5x60.net
ブラインドテストしてもわからんだろうけどな。
試しにタイムモアのスケール買ってみるかねえ。でも使わなくなったら邪魔だし処分するのも手間だし。

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 10:59:58.04 ID:qg117xVn0.net
>>38
注いだお湯の量のことでしょ
蒸らしに何cc注いだとか

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 11:40:29.25 ID:HzX2d5x60.net
注ぎ工程の進捗確認のためか。
趣味の道具なんだから本人の好きにすればいいんだけどさ。
味に違いが出ない限りは手順は簡略化したくなるのが人の常だな。
儀式としての手順もプラセボか。

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 11:41:15.32 ID:B7yW1JhG0.net
ブラインドテストってなんのだろう
注湯を測って淹れたコーヒーと、注湯分ずつ水を計量カップで計ってから沸かし分けた湯で淹れたコーヒーとをかな?

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 11:47:30.60 ID:B7yW1JhG0.net
レシピの話してるのに理解してないバカ相手にするのが無駄だったか
プラセボも意味理解してないし

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 11:56:29.67 ID:HzX2d5x60.net
ちょっと心配になるレベルだな君は。
自由だけど。
まあ頑張ってくれ。

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 12:35:02.85 ID:GHbJSdh30.net
>>20です
きっちりお湯の量計れば良いってのもわかるんですけど、ペーパーへの湯通しだとかそういうのも一つのケトルで済ませたいなと思ってスケールがあれば便利かなと思った次第でした
わずかな時間の差や抽出量の差で味がまるで違ってくるというのが醍醐味なのであればせっかくだしより楽しみたいなと思いまして
なんだか私の質問からスレの雰囲気が悪くなっちゃってすいません

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 12:42:12.19 ID:kXhCpi5Ca.net
理系なら、固定出来るものは全部固定するのが大原則。
豆の重量、湯の温度、湯量、時間、ミル、ドリップ方法etc。

まあ、自分は馬鹿舌なんで、かなり極端なことやっても、これはこれで美味いと飲めてしまうんだけど。

嫁さんが苦いと煩いんで、豆は多めの粗挽きでドリップ時間短め、最後はお湯で希釈ってのが今の標準プロセスになってる。

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 13:07:33.54 ID:HzX2d5x60.net
趣味の世界なんでどうしようが自由だけど、料理を工業製品扱いするのは違和感感じる人もいるだろう。

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 13:12:23.92 ID:qg117xVn0.net
料理のコツはまずはレシピ通りに正しく計量することでしょうに
慣れたら目分量にするなりアレンジするなりするけど
自由だと言いながらケチを付け過ぎだよ

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 13:15:44.79 ID:GHbJSdh30.net
みなさんありがとうございます
とりあえずこれをこうしたらこうなるというところから覚えて楽しんでいきたいと思いましたのでスケール購入して色々試してみたいと思います

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 13:19:49.70 ID:slNa6/5X0.net
>>48
気にすることはないよ
自分と違う意見が出ても流せばいいのに顔真っ赤で
自己主張続ける子供みたいな人が5chのコーヒー界隈には多いだけだから

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 13:37:20.56 ID:HzX2d5x60.net
主張するのが自由であれば、反対意見もまた自由である。
0.1gでの計量が必要とおっしゃる御人が初心者にアドバイス立ててたら、それってどうよ?ってツッコミが入るのは健全じゃないのか?

一杯分でも200ccの湯量はあるだろ?
そこでの0.1gは0.05%。
科学実験なら話は分かるけど料理の範疇だからねえ。
俺がケチつけすぎと言うならそうなんでしょ。
世の中にはいろんな人がいるね。

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 13:40:13.55 ID:G2yqencr0.net
コーヒースケールなんてど素人にはいらんだろ
キッチン用のデジタルスケールで十分
レシピ通り作ろうが結局は豆の質で変わるし
同じ味を毎回飲みたいならマシン買うべき

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 13:40:44.98 ID:B7yW1JhG0.net
何も分かってないことばらさなくていいよ
計量カップとコーヒーメジャーの差も理解できないんだね

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 13:54:05.17 ID:HzX2d5x60.net
カップとメジャーといえば胸の計測だろう。

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 13:59:35.43 ID:ZhCemlEep.net
こういうスレ見てると相手の意図に即したアドバイスが出来る人と見当違いの事言っちゃう人といろいろで面白い

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 14:02:10.64 ID:+t7AbWdO0.net
適当で、淹れるの下手な人がミルの良し悪しには凝るんですか?

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 14:04:19.24 ID:AngMQIRKp.net
>>56
ちょっと何言ってるかわかんないんですがw

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 14:06:50.30 ID:kXhCpi5Ca.net
>>54
0.1gのスケールが必要と自分が言ったのは豆に対してだよ。
水は当然いらんだろう。

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 14:20:07.87 ID:hM5oopy80.net
>>55
自分は製菓用にタニタの持ってたからあるのが普通だと思ってたけど
そもそもスケール待ってないならコーヒー用買ってもいいんでないの

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 15:14:25.62 ID:HzX2d5x60.net
>>61
それって結局0.1グラム精度で計量するのがあんたが好きだって話だから。
他人へのアドバイスの中でそれを「必要」と言っちゃうあたりが、ちょっと、ね。

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 15:27:06.45 ID:kXhCpi5Ca.net
>>63
その気持ちの悪い言い方を普通にしてしまうのが、ちょっと、ね。

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 15:37:07.07 ID:HzX2d5x60.net
お互い様ですね。

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 16:09:52.95 ID:/J6RNjKQM.net
表示桁の1つ上までが信頼できる値だよ
0.1g表記とか拘ってるフリしてるだけ

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 16:12:33.95 ID:pwcLyWeD0.net
ドリップの豆の計量なんて1g単位で十分だろ
エスプレッソの粉なら0.1gの方がいいけど

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 16:46:20.64 ID:4K10rjxc0.net
製菓趣味なんで0.1g単位はもちろん水、牛乳のml計測できるクッキングスケールもってるが、
万人に要るかこれ?まして入門に

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 17:00:35.26 ID:B7yW1JhG0.net
0.1g否定派同士で背中から撃ち合ってないか?

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 17:02:53.30 ID:HzX2d5x60.net
数値にこだわるのが好きな人もいれば、五感に耳を澄ませて作るのが好みの人もいる。
インスタントコーヒー作るのと違って、手作業ゆえの微妙なブレが毎回楽しい。俺はね。
何が必要かはその人次第だろう。

でも例えば料理人が高精度の計測にこだわってたらちょっとコワイな。五感より数値、ってのはなんか本末転倒だな、と。

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 17:06:57.67 ID:xk/dEDm+p.net
>>70
お菓子なんかはそういうもんでしょ
コーヒーはそういうもんじゃないって人とそういうもんだって人がいるのも確かなんじゃね

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 17:29:32.69 ID:HzX2d5x60.net
>>71
使う材料が加工度の高い工業製品だと、後工程であるお菓子づくりも工学的作業の側面が強くなるだろう。

73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 17:45:38.82 ID:Eo8+i9w6p.net
側面ってか製菓ってそういうもんだからな

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 17:51:17.78 ID:cEOV+s9hM.net
キッチンスケールさえ持ってないなら、是非にコーヒースケール買うといい
キッチンスケール持ってるならそれ使えばいいけど、別で買う余裕があるなら買えばいい

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 17:55:42.81 ID:HzX2d5x60.net
パティシエはラボテクニシャンに以てるのか。

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 18:01:14.11 ID:kXhCpi5Ca.net
>>70
その人次第と言いながら、自分の価値観とは異なる意見は貶めずにはいられないってのは、ちょっと、ね。

1000円で0.1gのスケール売ってんだから無いなら買えばいいし、全部目分量でいいならもちろん必要ない。当たり前すぎる話だな。

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 19:02:44.16 ID:HzX2d5x60.net
>>76
あんたは>>41の人?
あの文脈では初心者に対して重量計が必要だと推してるように読めるそ。
必要なのか?いうのはまっとうな言見のつもりだけどね。

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 19:21:33.24 ID:38mkMD3N0.net
>>75
製菓はプロだと作る量が圧倒的に増えるから、細かく計量してるイメージはないね。
添加物は精密に計ってると思うけど

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 19:40:34.29 ID:dmPY7oWq0.net
>>78
してるに決まってんだろ
パティシエ舐め過ぎ

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 19:49:27.95 ID:pwcLyWeD0.net
業務用の製菓に0.1gなんて必要ないだろ

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:14:43.23 ID:dmPY7oWq0.net
プロが業務用なのか街のケーキ屋さんなのか
後者なら間違いなくきちんと量る

82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:32:55.43 ID:0slXm/uSM.net
C2の10クリックでドリップしたらコクの強いコーヒーになってうまい♪
性能が良いと細く挽いてもドリッパーが詰まらないから凄いわw

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:37:21.15 ID:itABiOLPa.net
>>81
0.1g単位で?

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:37:24.95 ID:B7yW1JhG0.net
割合の問題なのに絶対値しか見てない奴ら多すぎwww

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:55:47.95 ID:Lm/GBbvfp.net
細かく計量してるイメージないってのに対してのしてるに決まってんだろって話でしょ

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:57:04.65 ID:4K10rjxc0.net
脳内で短略起こしてますな

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:58:21.06 ID:VJ6dJ+azM.net
ケーキ屋でも0.1gが必要な材料もあるよ

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 20:58:34.40 ID:kXhCpi5Ca.net
タニタの安いキッチンスケールの計量精度は
1g表示機種 0-500g ±2g
0.1g機種の微量モード 0-75g ±0.2g
0.1g機種の通常モード 0-750g ±2g

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 21:17:11.12 ID:OMRcw+HA0.net
今はネットで中華電子秤の0.01gまで量れるやつが900円しないからな
壊れてもいいくらいのつもりで買ったのが重宝してるよ

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 21:51:48.03 ID:wGW4wl3J0.net
>>82
C2マン スルーされててワロタw

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/08(火) 23:22:33.96 ID:38mkMD3N0.net
>>87
着色料とか添加物とか以外に、高精度の計量が必要な材料あるの?

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 01:03:24.86 ID:BW+PV0VKd.net
お菓子作りを本格的にやってるまたは業務でやってるところで0.1g量れるスケール持ってない所は無い
それが全てを物語る

コーヒーでそこまでやるかは趣味ならどうでもいい
コーヒースケールはタイマーもあり便利だから使うけど無くてもコーヒーは作れるわけで

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 01:06:00.80 ID:XZpe5Uj4p.net
パティシエのレシピとか0.1単位とかは当たり前なんじゃね
スレ違いだし横だけどそれは紛れもない事実だと思う

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 02:31:13.30 ID:51YyhocEd.net
ここに集うメンツは負けず嫌い

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 05:40:04.76 ID:nL13+vlM0.net
菓子屋で0.1g単位で計る場合があるのはベーキングパウダーとかだろ

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 07:13:38.28 ID:GWOPCRXt0.net
1g単位で計るなら最小表示1gのキッチンスケールで出来ると勘違いしてる連中多そうだな…

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 07:37:32.11 ID:7EoGAaVsa.net
レシピなんて大概5g単位とかティースプーン一杯とかじゃん
家庭で少人数用に作るとかじゃなきゃ細かい計測いらんだろ

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 08:08:12.72 ID:pYA6YU18a.net
高精度以前の問題として、たとえば10gと表示された時に、真の値はいくらかというと、計量精度が±2gの機器なら8-12gと推定する。±0.2gの機器なら9.8-10.2gだな。

スプーン一杯とか、ひとつまみとか、料理ではそういう表現を普通に使うから、別に気にしないなら気にする必要はないが、正しい数値を測りたいならあえて1g表示の機器を選ぶ理由はないな。

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 08:20:05.99 ID:EQer7V41d.net
お菓子系の料理教室では初日に0.1g単位のスケールを買えと言われる

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 08:55:55.04 ID:K6delAmo0.net
エスプレッソ用に安物でいいから0.1g計測可能なものを買ったことあるけど
こぼれた水が即座に液晶から内部に侵入して壊れたわ
あと0.1gで測れる範囲が狭すぎて、ポルタフィルター載せたらもう駄目とかもあった

結局Lunarになった

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 08:58:38.07 ID:K6delAmo0.net
低温発酵のパン作りとかだとイーストの計量で0.1g測れないと困るね

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 10:41:54.39 ID:d+0nSFuE0.net
コーヒースレが洋菓子スレになってる〜

昨日バレンタイン用に作った練習用チョコババロアだけど、もっとチョコ感出すのにナッツ惹くのありかなあ?C2でガリゴリ挽けば面白いと思うんだけど?クラッシュチョコ作るのにもC2便利だよね

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 12:57:14.74 ID:UriDdssUM.net
ドリップごときで0.1gとか正気かよ
一方で湯量は適当にやってそう

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 17:00:04.41 ID:9NW4T4QPd.net
>>103
コーヒースケールと名前の付く製品はどんなに安いものでも最低0.1g単位の表示とタイマー機能がついているのは必要だから、そこがキッチンスケールとの違いでもある
バリスタ御用達のacaiaには0.01gのモデルもある

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 17:50:49.25 ID:XrWPZeOpp.net
>>97
パティシエは分量も電卓できちんと計算して作るよ

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/09(水) 19:30:52.73 ID:7S6R4eGU0.net
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2718293.jpg.html
C2だけど、ちょっとズレてる?

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 00:49:18.41 ID:N/fVblvp0.net
なぜ味の均一性を追求するのだろう。
たとえ商売であってもばらつきがあってもいいんじゃないの?
買い手がそれでよければ。
農産物の一次産品にも均一性を求める風潮は違和感を感じる人もいると思う。
許容範囲内ではむしろばらつきがあった方が自然でむしろ健康にすら感じる。
海外行くと日本人が病的に見えたりするそうだ。

そもそも、
「同じ」は人間の空想の産物だし。

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 01:11:52.72 ID:Easj+yf/0.net
>買い手がそれでよければ

答え出てんじゃん

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 01:17:09.07 ID:CML/fwajd.net
>>107
お菓子の場合は化学反応の部分もあって、バラツキは失敗になるということ
バレンタインデーが近づくと手作りチョコレートにチャレンジする人も多いと思うが、チョコレートの湯煎ですら極めてデリケートな世界
料理とは違うんだよ

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 01:52:49.57 ID:+76Nxaqm0.net
海外のパティシエならザックリしてるとでも思ってるんだろうかw

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 02:06:41.85 ID:N/fVblvp0.net
度が過ぎると頭が固くなることも。
均一病患者。

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 02:28:28.18 ID:9N7as7dU0.net
まーた、自分の意に沿わない意見を貶めてるよ

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 02:51:47.88 ID:N/fVblvp0.net
お互い様じゃね

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 03:48:30.20 ID:N/fVblvp0.net
サーセン、ヤブ医者行ってくる。鉄格子の本格派。

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 12:30:43.91 ID:7+HsXeSHM.net
患者とかいって喧嘩売っといてお互い様でいなそうとしても無駄だぞ

貶めてるのはお前だけ

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 12:59:28.71 ID:CqnwgvfHd.net
コーヒーを看板にしている喫茶店なんかは、いつも同じ味を提供出来るよう、使う豆の量、注湯量、時間に細心の注意をはらうものだと思う
抽出方法にもよるだろうけど、新人バイトならテクニック無い分、お店で決めた数値はしっかり守らせるよね
趣味ではじめたばかりの初心者も同じことじゃないかな
技術の向上も趣味の一部ならだけど

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 19:06:41.10 ID:NjU3MmgWM.net
喫茶店は飯とコーヒー数人分を同時進行だからチンタラ計ってる暇なんかないぞ
コーヒーに限らず量や時間なんか見なくてもわかるようじゃないと仕事にならない

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 19:19:43.25 ID:T/7/Nt5B0.net
コーヒー専門店では抽出してる様子も値段のうちだと思うんだけど
忙しいお店はクレバードリッパーとかでも良さげだね
オイラの行ってた店は、コーヒーのオーダーはいると、付きっきりでドリップしてたな
そんなんじゃ儲からないだろうにさ

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 19:23:22.48 ID:XJBoMCnn0.net
でも店ではハンドグラインダー使わないよな

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 19:24:25.40 ID:T/7/Nt5B0.net
たしかに
スレチでしたな
失敬!

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 19:25:35.93 ID:DGd0GGus0.net
サードウェーブが抽出してる様子とかどうでも良いだろ
ウェスタン北山くらいだよ、見たいのは

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 20:46:14.83 ID:am7mS4UY0.net
0.01gとかならまだしも普通に0.1g単位とか測るでしょ?
粉量の話だよね?みんな測らんの?

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 21:23:13.97 ID:7+HsXeSHM.net
おいらはgまでだな
エスプレッソは1gで変わるし結構キツいが
ドリップやエアロプレスなら再現性ある気がしてる

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 21:50:32.54 ID:/sD3otXJ0.net
化学の実験道具でやるべき
まずは形から入らないと 白衣着てな

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 21:53:09.03 ID:NOBUoHd+0.net
挽いた粉は同じコーヒースプーン使ってるからなぁ
水は計量カップで確かめてから沸かすけど

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 21:53:53.21 ID:JfjaQGe40.net
白衣は薬品の付着や引火に気づく為に着るから、安全なコーヒーでは要らん

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 22:06:35.69 ID:/sD3otXJ0.net
>>126
いやいや、直火使ってたら火だるまになるかも知れないじゃないか スタントマンみたいに

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/10(木) 22:41:05.11 ID:XJBoMCnn0.net
>>123
1gが最小単位の計り使ってるわけじゃないんだろ?

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 01:20:20.57 ID:eAOZMlHu0.net
バカ舌にはスケールは不要
コーヒー愛好家は0.1g精度のスケールが必要
バリスタは0.01g精度のスケールが必要
それだけの話

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 01:42:38.98 ID:NR47aOOqM.net
沸点も志も卓越

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 04:06:33.35 ID:kVIsQEe+0.net
0.1g派的には、自分でいれて口にしているコーヒーの味と、他人が発信している情報にある味覚の表現をを擦り合わせる為にも、初心者こそ、一旦はキッチリとレシピどおりにやってみることを勧めているのでは?
ここはわざわざ自分で豆を挽くところからコーヒーを抽出したい人達が覗くスレなんだし

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 07:23:11.27 ID:iRtSQ5qW0.net
YouTubeのチャンピオンシップなんかみてもコンマグラムなんて測ってねーよたぶん

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 07:45:04.91 ID:m4je0Wsa0.net
エスプレッソだって店で入れる時にコンマ以下なんて気にしてないよ
機械任せで時間で挽いてるだけだからな

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 09:38:09.21 ID:eYKqDqND0.net
ピコグラムまで完璧に制御せよ

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 10:21:21.52 ID:gHkZyfqZ0.net
>>133
そのレシピを作る上できちんと測ってるけどな
ポルタフィルターすり切りとかグラインダー何秒でちょうど規定の重さになるようにレシピ開発してる
あとは繰り返し同じ運用をすれば同じ結果になるように

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 10:27:53.95 ID:9B2KqgGld.net
ミルのスレでスケールの話するなと

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 10:47:51.30 ID:kVIsQEe+0.net
スレチだよね
でも楽しかった
みんなありがとう

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 10:53:47.43 ID:Ia2frkmQd.net
グラインダーのダイヤルとスケールの関係は独立してないけどな

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 10:55:49.43 ID:m4je0Wsa0.net
>>135
時間で挽いてコンマ以下なんて揃うわけないじゃん

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 13:31:59.90 ID:9XNCPnYhr.net
珈琲を点てるとき、豆の量は“グラム”より“体積”で量ろう!
https://youtu.be/3cZK8orK9pE

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 14:59:24.89 ID:dC6q25Za0.net
火薬も計るからグレイン表示ができないやつはだめだわ

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 20:09:21.40 ID:gHkZyfqZ0.net
>>139
別に0.1gで揃えるなんて言ってないよ
だいたい0.5g以下くらいの誤差やな指すり切りや時間だと
コンマ以下であることには変わりないが

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/11(金) 23:39:51.98 ID:oG04XZyC0.net
0.1gの話いつまでやってんの

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 00:24:11.71 ID:VsDDp28u0.net
どうせ最上位Zかコマン次点でC2
以下同じようなもんだからミルの話題なんて無いのよな

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 06:41:41.12 ID:T1jYNTkQ0.net
>>140
動画見たけど、良く理解出来なかった
コーヒーメジャースプーンで豆の体積固定して注湯量で調整するのと、豆の重さ固定して調整するのは違うのかな?
抽出に必要な最低限使用すべき豆の体積があるからとか?
マキネッタとかなら豆の体積固定はわかるんだけど
レシピで豆の使用量をccとかml指定なんて見たことないな

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 08:15:17.62 ID:2QFRKTzv0.net
>>145
私は動画貼った者じゃないけど
この動画で言いたいのは、
生豆状態でが同じ重さであっても、深煎にすると浅煎りよりも軽くなる
つまり、深煎と浅煎では同じ重量でも深煎のほうが多く豆を使っているということ
同じ重量で浅煎と深煎で抽出すると、コーヒーの成分として深煎のほうが多く豆を使っているので成分が濃くなるし、深煎自体でも味は濃くなる。なので2つの意味で深煎は濃くなる。
それを解消するために(完璧に補正されるわけではないが)体積を基準にしたほうが重量を基準にするより濃度が揃う提案をしている。

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 08:29:20.48 ID:ki0O2w5L0.net
焙煎で減る質量はコーヒーの味に関係ない要素(水分)だからってことか

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 08:33:07.25 ID:p98RGFit0.net
なんで解消しなきゃいけないの?

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 08:47:07.02 ID:2QFRKTzv0.net
>>148
気持ちの問題
なんでその気持が発生するのかは自分で考えて

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 08:51:56.24 ID:p98RGFit0.net
焙煎豆の個性潰す方向なの気付いてない逆張りね

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 08:57:11.00 ID:2QFRKTzv0.net
え?w 個性ってなに?

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 09:08:19.10 ID:2QFRKTzv0.net
>>147
コーヒーはまだ未知の成分があるし、
いろいろな成分が化学変化するし、いろいろ飛ぶらしいけどね
まぁ、浅煎と深煎は別物
うまいと思うハンドドリップでのレシピは別物になるので、結局体積を基準にしても、成分の差は抽出技術で吸収するしかないけど、不足している成分は出しようがないので、こだわっている店ほど利用する粉量は多い傾向になる。

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 09:09:44.55 ID:K2Dl+vKF0.net
深煎と浅煎で一般的に美味しいとされるブリューレシオがそもそも違う。
こんなの深煎も浅煎どっちも淹れたことあるなら考えなくても普通にわかるはず。

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 09:10:42.21 ID:5j3oRp5G0.net
>>140
この動画は焙煎度別の抽出においての特性を度外視したただの比重についての理屈だからなあ
焙煎度合いを考慮せず1cup何gと決めつけたら駄目ってだけ言えばいいのに話をややこしくしてる
粉ならまだしも豆の体積なんてむしろ不安定になりかねないし品種よっては量を変えないといけなくなる
焙煎度別に好みの濃度になるよう各何gと決めてgで調整しにくい場合は抽出量で微調整するのがベター
ハマはメーカーの決め事がバカの一つ覚えみたいにコーヒー好きにまかり通ってるとでも思ってるのかな

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 09:23:17.09 ID:T1jYNTkQ0.net
>>146さん
ありがとうございます
自分は最終的に抽出される「味」を安定させる為には重量でも容量でも大差無く、注湯量で調整してしまえば良い様に考えていました。美味けりゃ良いので
でも、プロ的には1杯の出来上がり量あたりに使えるコスト(豆の量=濃度)で調整するだろうし、ブレンド等が絡んできたら、体積ベースの方が安定させ易いんだろうな、と理解しました

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 09:49:18.18 ID:z0trmpCsa.net
店的には浅煎りを流行らした方が儲けが大きいよな
生豆の使用量が減るし抽出時間も短くて済む

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 10:38:56.37 ID:p98RGFit0.net
>>151
自分で文の中にキーワード散りばめてるから自分で考えて

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 11:42:29.18 ID:2QFRKTzv0.net
>>157
いや、個性は潰さないって話でしょw
そもそも淹れ方が違うから

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 11:54:06.28 ID:Al2clBLMM.net
ベートーべン「1杯60粒な」

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 15:55:11.39 ID:zgvksz4b0.net
>>159
粒の数自動で数えて挽くグラインダーがあっても良い気がしてきた。

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 16:08:41.01 ID:T1jYNTkQ0.net
天才現る!

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 17:28:25.77 ID:pRsqMQ7y0.net
豆の大きさも均一じゃないから重量比で計測するのが普通やろアホなのか

焙煎度も重量も抽出時間も全て込みでレシピ作るのに体積のみとか重量のみとか単一の要素に拘るガイジおって草

163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 17:50:49.90 ID:T1jYNTkQ0.net
1つひとつの要素にこだわって、(自分にとって)最高の一杯を追求している人もいるのだから、「ガイジ」は酷いですね
多くの人も「所詮、手回しの豆挽きごとき」で得られる一要素に拘りたくてこのスレ覗いているのだろう

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 20:05:10.93 ID:zgvksz4b0.net
自分で使う豆に応じてレシピ変える層は豆の量も注湯の量も重量で考えるのが楽そう。

でも深煎り浅煎りを区別せずにコーヒーを抽出するので有れば、豆の量は体積で計った方が良いかもってお話かと

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/12(土) 20:24:03.76 ID:VsDDp28u0.net
体積で計るメリットなんてスケールがいらないってだけだわな

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/13(日) 07:49:05.82 ID:mRIAy9ZW0.net
体積もいいけど豆の糖度とかどうしてる?
計測器が古くなってきたから買い替えたいわ

167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/13(日) 18:08:31.08 ID:bTJ+lr4nM.net
一番重要な情報源の豆を見もしないでミルに放り込んでたら他に拘っても無意味
数字より豆を見て、触って、囓って判断する

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/14(月) 18:24:00.34 ID:GGQ8JfWxd.net
https://i.imgur.com/cF1OK8N.jpg

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/14(月) 18:31:43.28 ID:0iEp+VCrd.net
なるほど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2718293.jpg

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/14(月) 19:28:54.36 ID:mAheEadE0.net
C2はどれくらいの頻度で分解して掃除したら良いですか

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 00:49:49.31 ID:FIzkWM3/0.net
使用後にブラシとかブロアーとかで毎回掃除してんなら分解掃除はそんなにやんなくてもいいんじゃない?
気が向いた時にやっときなよ
極深煎りばっか挽いてるとかなら油で汚れやすいから頻度増やした方がいいかもね

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 01:45:30.23 ID:xhSd5r10d.net
説明書には分解するなと書いてある

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 01:48:35.84 ID:vGYzhOAo0.net
使い捨て

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 09:36:24.28 ID:59mn4/aE0.net
そうそう錆びるもんじゃないしな、鉛筆削りと同じ
でも0.1gに拘るほどだから業者にメンテしてもらってるんじゃないのかね?
温度湿度気圧に合わせてC2変えたりしてるんだろう


さて、金属フィルター届いて使ってみてるけど喫茶店レベルに味が並んだ気がするわ目標超えた味になった

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 11:20:54.30 ID:1FrvkTDe0.net
分解清掃自体がコーヒー抽出のルーチンになってる人もいそうだけど、そもそも分解自体が難しい機種もあるしね
自分は頻繁にはやらないかな

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 11:24:19.65 ID:Qnl/ssWdd.net
未だに0.1g単位の意味理解してないバカ居るwww

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/15(火) 19:18:27.91 ID:qZkvk0f5M.net
普通に荒らしでしょ
コマンダンテでマウントとれなくなったからスケールとか言ってるだけ
次は何をネタにするんだか

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/16(水) 09:17:28.75 ID:zia2Jm0E0.net
0.1g言い出した奴は荒らしってことだな

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/16(水) 12:46:40.43 ID:TwFpzoj9d.net
>>178
40です
正直スマンかった

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/17(木) 12:20:31.70 ID:4NB43iPh0.net
謝ったなら俺は許すけど他はどうかな…

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 11:01:53.10 ID:z8TSo0o/d.net
>>175
前に挽いた粉が残っているとこれがすぐ酸化して次の粉挽時に混じり、はっきりエグ味として味に出る
営業している店舗のように連続して大量の豆を挽くなら頻繁な清掃は不要だろうが、家庭では次の粉挽が翌日だったりする
だから私にとっては一回ごとの清掃は必須

掃除のし易さは最終的に抽出される液体のクオリティーを大きく左右するファクターだ

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 13:21:40.18 ID:ZOb7P0wr0.net
粉で買ったコーヒー200gを室温のキャニスターに突っ込んで2週間かけて飲んでも普通に美味いと感じるオイラは幸せなバカ舌なんだろね
エグ味も個性とか思ってそう。
我ながら

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 13:33:18.29 ID:Rps8KkeA0.net
>>182
それでいい

184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 13:36:02.74 ID:jGSqxgtHd.net
>>182
ある意味羨ましいわw

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 13:37:47.82 ID:jGSqxgtHd.net
>>182
つか、粉で買うやつがなんでミルのスレをウロウロしてんだよ?
煽り目的だろオマエさん

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 13:43:06.71 ID:ZOb7P0wr0.net
常にホール豆を買える環境の人ばかりじゃないってことさ

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 14:11:30.96 ID:VG2jD6x7d.net
>>186
環境って
挽く気さえあればネットでいつでも豆買えるだろ

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 14:16:53.11 ID:bBCS1CCy0.net
高い金払って、海外からatmosキャニスターを買ってきたのに
結局は冷凍した豆と比べると遥かに劣化が早いねやっぱり
もう冷凍一択だろ豆の保存は

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 14:51:29.04 ID:eae1QFg20.net
住んでるのが離島なら届くまで日数がかかって
スーパーで売ってる粉しか買えないって可能性がないわけじゃないか

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 15:25:10.17 ID:ZOb7P0wr0.net
「環境」は大袈裟だったね、悪かった。状況、タイミングだな
オイラは豆を挽くためにコーヒー飲んでるわけじゃないんだ
コーヒー切らしたときにホール豆がないからって、ネットで届くまでコーヒー飲むのを我慢したりはしないよ
店頭に挽き豆しか無けりゃそれを買うし、挽きたての豆が一番美味いのは知ってるが、手元にある豆を消費するまでは次の豆は買わないだけのことだよ

191 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 17:36:21.95 ID:TQvxNf3Pd.net
>>190
俺は今日中に飲み切る豆だけを残して、次を注文するよ
翌日に当日焙煎の豆が届く通販もあるんだが、あなたはそれを知らないだけのことだよ

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 18:04:39.77 ID:SZCjZTFCr.net
ほんと性格悪いやつ多くて面白いw

193 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 18:28:38.59 ID:ZOb7P0wr0.net
そんな訳で、たまに粉豆買う様なやつもこのスレを覗きにきているわけなのさ
わかってくれて嬉しいよ

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/19(土) 21:41:58.13 ID:09esEDGa0.net
精神年齢低そう

195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 07:25:45.96 ID:oiAekp+l0.net
ていうか、お前らいつもコーヒー飲む前にゴリゴリしてんの?
俺すぐ飲みたい時とか出かける前の忙しい時はインスタント、会社ではドリップパックので済ませてるんだけど
スティックタイプだといろいろ味わえるし、いちいち掃除してらんない時もあるし

絶対ゴリゴリするマンはマジ気持ち悪いんだけど

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 07:32:02.68 ID:SMh4c2atM.net
お前の話なんて誰も聞いてないぞwwwww

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 07:48:40.62 ID:zjp5N8m50.net
ぶっちゃけ、コーヒー牛乳温めて飲んでも満足できる

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 12:24:52.56 ID:9TV69QmI0.net
俺は直前に引かないと飲む気しないな。電動と兼用するんだ。

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 12:44:21.85 ID:F1NbKMs60.net
>>195
お前はボウフラの湧いた泥水でもすすっとけ

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 13:21:52.86 ID:Ur0PCopp0.net
ハンドミルのスレに来といて195も言い過ぎだけど、199は酷すぎ
195はMAXコーヒーでもすすっといてください

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 13:35:24.50 ID:NIRh+noda.net
>>200
ブラックが好きw
時間があってコーヒー飲みたいときはちゃんと挽くよ

平家にあらずばじゃないけどミルで挽かなきゃコーヒーにあらずの人が多いのでつい

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 13:35:47.45 ID:WKFsfMwP0.net
家だと電動かハンドミルで直前に挽くけど、職場でゴリゴリは出来ないな

203 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 13:50:42.69 ID:z0XPB1gC0.net
家でコマやらC2使って毎回挽いてる奴なんて自己満でしかないだろ
C2なんて外で淹れる時しか使わんぞ

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 13:59:38.97 ID:Ur0PCopp0.net
普通のエンドユーザは自己満しか有り得ないんじゃね?
だが、それがいいんじゃね?

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 16:09:59.57 ID:9TV69QmI0.net
俺は会社の経費でミル買ってやった。最初はバリスタあるから数人しか使ってなかったけど美味しさに気がついて使う人だいぶ増えたい。

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 16:13:56.39 ID:Mh5O5Vrc0.net
うちの職場にもハンドミルある

207 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 17:32:14.27 ID:Bmh/7Ec30.net
テレワだから毎日ゴリゴリしてる
でもコーヒー牛乳は希釈やインスタントがうみゃい
胃炎中コーヒー紅茶ヘンテコ茶めちゃくちゃ増えた

208 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 17:35:47.57 ID:Bmh/7Ec30.net
思ったんだけどブラック飲むならミル挽きしか選択肢無くない?あと近所のコンビニ行くかなんだっけあれあれ
えっとなんだっけ?あれあれうーんとあれあれなんだっけな?スジャータじゃないしえっとえっと

忘れた!

思い出したらまたくるわ

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 17:37:27.61 ID:Bmh/7Ec30.net
思い出した!
モンプチ

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 17:43:33.56 ID:WHnyT4l40.net
猫まっしぐら

211 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 17:49:33.68 ID:JCSz6GcP0.net
>>195
ドリップパックなんてクソ不味いものでよく我慢できるな
あれなら缶コーヒーのほうがマシだと思える

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 19:35:54.93 ID:9TV69QmI0.net
ドリップパックは美味しいと思うけどなー、粉コーヒーより鮮度が良いものもあるし。値段が高いのがネック

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 21:49:10.03 ID:PG+jRDDQ0.net
ここで絶賛されている、タイムモアc2という時限爆弾みたいな名のミルを買ってみた。
確かに粒度が整っていて、刃は鋭い印象があったが、如何せん粉受けが小さくて、扱いに慣れが必要だな。

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 22:13:24.56 ID:IiXkX5VoM.net
このスレに限ったことじゃないが、
コーヒーにはシュウ酸が含まれていて、シュウ酸は結石の元だから(結石の成分は主にシュウ酸カルシウム)、コーヒーをたくさん飲んでいると尿路結石ができる
しかし、コーヒーにミルク(牛乳)を入れると、カップの中でコーヒーのシュウ酸とミルクのカルシウムが結合してシュウ酸カルシウムになって、それを飲むと体外でシュウ酸カルシウムになったものは体内に吸収されないので、結石ができにくくなる

だから、コーヒーはミルク(牛乳)を入れて飲む方がいい
なお、コーヒー以外にもシュウ酸を含む飲み物や食べ物は過剰摂取しないようにすべし

215 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 22:58:03.29 ID:f5CkgJr1d.net
ゴリゴリすると気持ちいいので、毎回ゴリゴリする
コーヒーを飲みたいというより、ゴリゴリしたいからコーヒーを淹れるよ

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 23:01:19.82 ID:z0XPB1gC0.net
ハリオのまわしてミルを買っとけばおk

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/20(日) 23:21:36.96 ID:oiAekp+l0.net
>>213
クレイモアとC4爆薬足して2で割ったような名前

218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/21(月) 00:14:06.05 ID:rmtVX2mjd.net
>>216
面白いが、高級機のゴリゴリ感や音が必要なんだよ

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/21(月) 05:02:07.57 ID:DrmTLXSV0.net
美味いコーヒーというより、ハンドミルのメカっぽいところに惹かれてレギュラーコーヒーを自宅で淹れ始めるゴリゴリ君もいますからな
終売となっていたカリタの動輪ミルを、場末のスーパーで見つけた時は、小躍りしたものです。嬉しくて(自分語り)

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/21(月) 06:34:06.69 ID:foHWODUe0.net
まぁ私も最初は美味しいの飲みたいというよりおしゃれなのでゴリゴリしたいだけだったから。カリタの木製買ったけど味とか考えないでなんだかんだ一年位使ったかな、今は速く削れるミルを手に入れてインテリアになったよ。

221 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/21(月) 18:30:46.68 ID:DrmTLXSV0.net
>>216
ありがとう!
こんな商品があったとはしりませんでした
欲しい

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 08:20:04.67 ID:d7SUhd2o0.net
やっぱりモンプチと挽きたてとじゃガスの出と香りが全く違うわ
ドトールの日で挽いてもらってたけど2週間くらい経つと膨らまなくなるんだよなあれ
モンプチも美味いけど粉少ないし時間かかるしペーパーだし豆挽き真空断熱缶金属フィルター最強

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 11:56:04.37 ID:ZK7pjooGp.net
>>222
挽いてもらったらやっぱり二週間くらいのでのみきりたいですねー

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 12:18:25.47 ID:DXJP7Oym0.net
カリタのCM-50使ってるんだけどタイムモアのC2に変えたら世界変わる?

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 15:01:34.19 ID:ZK7pjooGp.net
>>224
電動にはかなわないかな。
nextG買った方が世界が変わる。

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 15:16:17.69 ID:u4J0sNmud.net
手間の問題なのか
挽けた粉のクオリティの問題なのか

227 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 15:45:36.58 ID:3LqCi5SS0.net
旧ポーレックスを超久々に分解してみたら内刃を押すバネが浮いてたけど、これって元々は刃が収まるスペースのいちばん奥にくっついてたような…

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 17:26:12.84 ID:DXJP7Oym0.net
美味しさの問題で

229 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 18:48:18.05 ID:vjZ8dF7Z0.net
淹れ方を考えた方が味は良くなるよ
マシンならミルにこだわるのもいいかもね
ほぼ変わらんだろうけど

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 21:34:18.39 ID:j1ePMLrY0.net
見た目と手間だな

231 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/22(火) 21:39:48.37 ID:j1ePMLrY0.net
正直味は豆が荒いか細かい時の違いはわかるけどカリタもtimemoreもハリオも近い粒度なら微粉位の差じゃ味の違いわかんない。

232 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 00:34:22.30 ID:bJ2WQYpV0.net
いちばん大事なのはやっぱ豆だな
どんなに良い器具使っても別物レベルに美味しくはならんし

233 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 10:21:04.56 ID:7lABr5Ck0.net
タイムモアC2って、軸を支える内部の腕の部分が樹脂製なんだよね。nanoやSLIMは本体筒とー体化削り出しの金属製。耐久性や精度で差が出るんだろうな。

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 10:53:29.82 ID:+WIfT3oK0.net
>>233
たいして出ません

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 12:22:13.65 ID:CuG0/IE+0.net
>>233
劣化が早いってことだね

236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 19:50:08.84 ID:V2f/UvTrd.net
>>233
C2は樹脂なのか…知らなかったな。

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 20:28:23.61 ID:7lABr5Ck0.net
アマゾンのレビュー見ると腕の部分にひびが入ったと言う報告を少なくとも2件見かけた。

238 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 20:29:56.76 ID:bJ2WQYpV0.net
コマンダンテも金属じゃないぞ

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 21:10:13.23 ID:7lABr5Ck0.net
マジすか?

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 21:33:37.96 ID:Z87cCQ090.net
C2最強おじさん最近見ないね
壊れちゃったのかな

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 21:40:20.81 ID:+WIfT3oK0.net
c2おじさんいなくてもc2買わなくて後悔おじさんはいるね!!

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/23(水) 22:16:55.77 ID:CuG0/IE+0.net
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/24(木) 03:59:40.79 ID:OpLHhNmO0.net
>>238
コマンダンテなんて高級すぎて触った事ないからわかりません。

244 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/24(木) 08:22:42.98 ID:dajx8NE50.net
nano人気無いからC2買えばよかったと後悔
不満はないんだけどね丁度1杯分だし

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/24(木) 08:52:55.00 ID:OpLHhNmO0.net
>>244
俺はnano欲しかったけど高すぎるから逆におおきくしてc2max買いました。
電動もあるのもあって30g挽く事あんまりないから後悔している。

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/24(木) 09:15:40.18 ID:/0k92Lg40.net
人気のあるなしでコーヒーミルを選ぶのは意味がわからない

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/24(木) 11:23:47.69 ID:Df5HLw6q0.net
>>246
同意。人気って何ソレ?

248 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/24(木) 20:16:43.37 ID:OpLHhNmO0.net
人気のあるコマンダンテ欲しいです。

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/25(金) 10:28:50.92 ID:wNftRm8i0.net
なにその卑猥なの初めて聞いたわ

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/25(金) 11:35:22.83 ID:sVb4KBr20.net
 秀念←キチガイ サイン盗み大好き阪神ファン
今日も高木豊チャンネルで暴れる
ゴミ阪神ファン秀念のコメント↓
相変わらず巨人の太鼓持ちで小銭稼いでますね〜
でも、今期からは巨人は本格的に暗黒時代に突入しますよ
暗黒時代に突入して明らかに弱くなる巨人をどうやって持ち上げるか非常に楽しみです

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/26(土) 20:50:37.64 ID:1E6aS3Le0.net
variaは話題にのぼらないね。

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 00:58:32.77 ID:G+ybwNS/0.net
高い上にベアリング外れるんじゃ、話題にしようとする層は避けるんだろ

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 09:54:15.56 ID:4Vq3CfY+0.net
奮発してplusmotionのjppro買っちゃった

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 11:25:30.14 ID:31zwTdUDp.net
>>253
いいなぁ。
ヨドバシで眺めてたけど値段で挫けました。
レヴューよろしくお願いします

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 12:46:41.82 ID:G+ybwNS/0.net
>>254
plusmotion扱いじゃないモデル買えばいいじゃない

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 17:43:47.49 ID:kAmsGjUva.net
ハリオの安い手挽きミルからコマンダンテMK4に買い換えました
コーヒーの事あまりわかりませんが味は全然違う
特に時間経った時の味の差が凄い

コマンダンテのお手入れはどのような事ありますか?
ハリオは分解して水洗いとかしてましたが…

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 18:45:47.04 ID:Pv2JR3az0.net
ブラシやブロアーで残った粉を払ってれば問題なし

気が向いた時にバラして入念にブラシかけたりしても良いけど、手入れだなんだって構えて使うもんでも無い

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 20:00:41.65 ID:8f6fM4c70.net
出張先でインスタントのみ1ヶ月以上の拷問に耐えられなかったので
とうとう、最高峰に手を出してしまったw

【出張先】
Comandante C40 MK3
¥49,700

【自宅】
1Zpresso Zpro
¥32,780

到着したのは新バージョンのMK4だったけど良くなっているので不問とする。
不思議な事にComandanteのゴムバンドが付いていたのだが
これは、ハンドルを外して本体に付ける為なんだろうけど
そうすると蓋が外しぱなしになりホコリが入りまくるので使えないと思う。
とりあえず本体のアクセサリーとして取り付けておこう。

ここを参考にハンドドリップ用に36クリックに合わせてやや中粗挽きに調整した。

[完全保存版]コマンダンテの粒度(挽き目)調整方法
https://coffee-literacy.com/coffeetool-comandante-grindsize
https://coffee-literacy.com/wp-content/uploads/2019/12/UNADJUSTEDNONRAW_thumb_978.jpg
ハンドドリップ用 18クリック?36クリック

明日の朝の出勤前に早起きして
到着したばかりの『きゃろっと』の『旬のブレンド 雪しろ』から初めてみる。
https://coffeecarrot.jp/upload/save_image/06021156_5b1207732e697.jpg

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 20:20:19.34 ID:JQWanBI2a.net
>>257
ありがとうございます
やはり少しサボるくらいで毎日使いたいと思います

>>258
こ、これはありがたい
コーヒー飲みながら読んでみます

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 20:49:02.77 ID:4Vq3CfY+0.net
>>254
価格ほどの価値があるか分からないけど、ストレスなく豆を挽くことができて、粉も均一で十分満足できました。
何より所有満感が高い!

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 20:55:04.58 ID:Pv2JR3az0.net
ゴムバンドはただの滑り止め
本体径が大きいので、持ちにくいって向きには、何もないよりはマシになる(はず)

ウッドだとそこだけ変な焼け方したりするので、付けっぱなしで常用はオススメしない

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/27(日) 21:24:32.56 ID:UVFREWBx0.net
>>260
ご報告いただきありがとうございます。
今朝ヨドバシで見たのですが、圧倒的な存在感でした。
手にすると喜びもひとしおでしょう。
実に羨ましいですね。
良いコーヒーライフを!

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/28(月) 00:14:39.39 ID:F/cVQ31+0.net
コマンダンテの2022年新色が欲しかったんだが、入手目処がたたなくて我慢できずにjppro買っちゃった。
ハリオのスマートGから乗り換えで完全手動は初めてだったけど、引き心地もいいし、引く時間もあんまり変わらないしで大満足だわ。

コマンダンテも予約はしてるから、手に入りそうなら買っちゃうとは思う。

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/28(月) 00:16:19.63 ID:4nLybP8v0.net
1Zpresso Jもいいけど
Comandante C40 MK3の余裕の挽き具合を選んだ。
ちなみにComandanteの正規代理店はボンタイン珈琲で
2022年新商品のプレミアムウッド製品の紹介もある。

1Zpresso J
容量:最大35g
https://1zpresso.coffee/j/
https://2ebdjh46cc0p3c0p72lb38211kb-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2021/08/1zpresso-Jmax-coffee-grinder-view.png

1Zpresso Zpro
容量:最大25g
https://1zpresso.coffee/zpro/
https://i0.wp.com/1zpresso.coffee/wp-content/uploads/2020/10/Z.png

Comandante C40 MK3(MK4 Nitro Blade)
容量:最大40g
https://comandantegrinder.com/
https://www.bontaincoffee.com/comandante.html
https://www.bontaincoffee.com/common/images/comandante01.jpg
https://www.bontaincoffee.com/common/images/comandante03.jpg

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/28(月) 00:28:10.69 ID:F/cVQ31+0.net
>>264
リキッドアンバーがめっちゃ欲しくて、ボンタイン珈琲で予約だけは入れて待ってる。
購入順回って来るなら迷わず買うわ…

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/28(月) 01:17:43.27 ID:4nLybP8v0.net
コマンダンテの類似品なんて初めて聞いたが
このリスト以外だったからセーフか
・・・高額商品なのに危ないね。
こういうのは正規代理店しか情報を出していないからチェックだわ。

https://www.bontaincoffee.com/comandante.html
他社製の類似品にご注意ください。
【生産中止された製品群】
以下に記載の製品はメーカーでの生産が中止されております。
類似品にご注意ください。
クラシックウッド
チョコレートファインライン
スペシャルコーティング
バーガンディー(濃赤)
コバルト(濃紺)
グルン(灰緑)
プレミアムウッド
ウェンゲ
ゼブラ
バンブー

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/28(月) 01:51:28.56 ID:meMUTfaRd.net
>>264
ボンダイン、以前はネットショップみようとしたらパスかなんか求められて見れんかった気がしたけどようやく普通に使えるようになったのか

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/28(月) 02:15:17.04 ID:KantUyxc0.net
ハリオの高機能ミルはまだー)

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/28(月) 03:08:18.65 ID:0qdsUBEt0.net
>>258
>これは、ハンドルを外して本体に付ける為なんだろうけど
>そうすると蓋が外しぱなしになりホコリが入りまくるので使えないと思う。

これどういうことなのかさっぱり分からんw自分はビンの上部につけてる
足にも言えることだけど小指ってけっこう重要、本体の感触を損なわないしおすすめ

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/28(月) 19:22:42.31 ID:5A+IyHNj0.net
>>265
海外の代理店から個人輸入すればすぐ手に入るのに

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/02/28(月) 23:03:58.83 ID:F/cVQ31+0.net
>>270
おう…リキッドアンバーが買える海外代理店があるなら教えてくれ。
ボンタイン珈琲がアナウンスしてるとおり、新色の製造目処たってないらしくて見あたらんのや。

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/03/05(土) 22:32:48.91 ID:qU4MEMG/k
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。
お前ら日本人は、「介護のときにウンチふくのに使うような、50枚100円の使い捨てプラスチック手袋」だ。
「1枚ではシミてきて使い物にならず、5枚ぐらい重ねないと使えない」ところまでそっくりだ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低いゴミを税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/09(水) 09:55:25.21 ID:xt0LhCBK0.net
金属フィルターって目詰まりするのな…そんなメリットばかりじゃないわな

ダイソーでセスキ買ってくる

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/09(水) 12:02:06.17 ID:9ykk3Swfp.net
セスキってなんだ??

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/09(水) 12:02:53.63 ID:9ykk3Swfp.net
洗剤か

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/09(水) 22:57:00.47 ID:1/7EQ+UM0.net
予算2万円前後くらいで35gの中深煎りの豆が一度に挽けるハンドミルを探しています。
この前KingrinderのK6ってのを見つけてこれがいいかなと思ったのですが
他に皆さんのお勧めってありますでしょうか?
なかなかこの予算で35g入るミルがなくて・・・

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/09(水) 23:41:40.33 ID:Amu5KFXg0.net
マルチしなくても住人一緒だぞ

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/09(水) 23:43:55.22 ID:rNiQScYSa.net
35gてびきめっちゃ大変じゃない?

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 00:06:35.67 ID:WkaDTt5C0.net
C2で30g挽くけど、サクサク回るからそんなに負担に感じないな。ポーレックス(2じゃない古いほう)は回すの重いし細身で滑りやすいから本体支えるのがめんどかったけど。

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 02:23:49.42 ID:IHMj7B8G0.net
1zpressoのコピー横流しパクリ品って理解ないならやめとけ

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 03:06:38.47 ID:Ug15hbCxd.net
>>279
デロンギの電動ミル、すぐ挽けるが静電気が酷すぎて粉が飛び散り掃除に長時間
C2MAXで挽くほうが早いw

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 05:34:35.01 ID:mrW1c+5a0.net
>>281
c2maxも静電気やばない?

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 12:07:00.02 ID:N3gEgQKxM.net
そこでRDT(Ross Droplet Technique)ですよ?


>>281
導電性テープ貼ったりとか、みんな色々試してるけど、水分垂らすのが手っ取り早いという…。

>>282
ポーレックスは帯電しないので、開けてびっくりしたねw
ドリッパーに出したら出したで、粉受けのネジ山がモサモサ。そっと外に持っていってエアダスターで吹いたわw

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/10(木) 22:57:40.63 ID:xxGua1/w0.net
ハァハァしながら挽くのだ

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/11(金) 01:24:39.68 ID:LVyvphA4d.net
豆を冷凍しておくと、取り出して挽くときに適度に水分がついて静電気起きない

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/11(金) 02:32:20.27 ID:F7SqoLUIH.net
豆は焙煎したてが一番だね

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 08:12:47.36 ID:LBIk9+jG0.net
>>266
この世紀代理店が逆に信用できねぇわ

だって公式が
バーガンディー(濃赤)
コバルト(濃紺)
グルン(灰緑)
もあるって言ってるのに何いってんだよと

それにチョコレートも普通にMK4は世界的に流通してる

間違った情報流して不安を煽り、自分の所に客を誘導してるわこれ

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 09:28:21.42 ID:6SMh3/Iu0.net
>>287
そりゃー自分とこで買ってもらえなかったら代理店やってる意味がないからな。
特別感出さなかったらみんな並行輸入で買う。

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 09:33:12.80 ID:6J/AYn04M.net
正規代理店のくせに在庫確保できないのが問題
そに上に嘘とかさ

だれも好き好んで、無保証で割高な並行輸入品なんか買いたくないだろ

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 10:10:30.01 ID:OZowys3+0.net
自分で並行輸入すればいいのに

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 10:13:19.74 ID:b/uApvgX0.net
>>288も個人輸入のこと言ってるんだろ
割安かどうかは国とかショップとか機種とかによるけど
それなら保証云々は面倒くさいけど初期不良でもないかぎり大差はないと思う
ただ日本の正規品とは検品の仕方が違うから多少の傷は覚悟しとかないといけない

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 10:18:12.55 ID:OZowys3+0.net
>>291
>>289の転売屋推しに言ってるんだ

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 10:26:16.55 ID:b/uApvgX0.net
>>292
いや自分も288に言ってるんだわw

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 10:41:37.13 ID:QCVzLs2VM.net
俺が転売屋推しにされてる件について

そもそも日本の正規代理店がぼったくりなのもいただけない
並行輸入してそこから転売してもなお利益が出るとか、どんだけぼったくってんだ?

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 11:20:18.29 ID:b/uApvgX0.net
普通に読めば推してるように思わんから心配いらない
正規代理店の価格は日本だとコマンダンテにかぎった話ではないし数量から採算を考えれば仕方ないレベルとも思える
個人輸入は割安と言うけどたいていは送料や課税で4万近くかかってしまう

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 11:58:50.43 ID:wmz0Qpbn0.net
ディーラーリストにある海外代理店探せば今すぐ買える
海外も国内定価も上がったが、ウッド国内定価¥44000は割高感ある

未だ海外正規ディーラーから個人輸入が正解だわな

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/12(土) 18:29:10.88 ID:b/uApvgX0.net
面倒くさいところは簡単に流してディーラーぜんぶ確認してみた
一概にVATが100%免税になるとは限らないけどデンマークが気になる
価格の点だけならイギリスやオランダあたり良さげでMK3があれば狙い目かな
経験則で言うとセールなら送料込みで3万未満に収まるショップもある

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/13(日) 09:46:14.52 ID:cvrgb1sX0.net
>>291
正規代理店は欠陥があったら
新品と無料で短期間で交換してくれるのがメリットで
その手間と保障の分だけ少し高額なんだろうね。
でも、Comandante C40 MK3(MK4 Nitro Blade)に関しては
今の倍の値段で手に入れて損は無いと思う。
1Zpresso Zproがゴミに感じたほどのレベルの違いだったからね。
まあ、最近までマツコバブルでMK3が手に入らなかったから
1Zを仕方なく使っていた訳だが
豆が見事に切れまくって挽かれているから微粉がほぼ無いし
オマケに長年の問題だったチャフが静電気効果でキレイに取れた。
これほど完璧なハンドミルが世の中にあったのに驚いたね。
これをこのままでいいから日本で製造して生産を増やせば
世界中のコーヒー好きに安く供給出来ると思う。
ハンドミルは基本的に包丁と同じで消耗品だから
切れ味が悪くなったら買い替えなので安いに越したことは無いけど
ここまでコーヒーの味を激変させるミルなら高額でも仕方がない。

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/13(日) 13:24:33.07 ID:Dztbt71jd.net
いかがでしたか?
よろしければチャンネル登録お願いしまーす

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/15(火) 21:36:32.33 ID:8LZ+u6lDM.net
>>298
お薬出しときますねー
次の方どうぞ

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/16(水) 03:16:04.80 ID:WQBLMwgJ0.net
varia買った。中々いいぞ。
とりあえずターキッシュは行ける。ポーレックス最細より段違いで香りが立つ。
7クリックが最細目で7g5分弱。
シャフト支持は本体と一体削り出し。
支持ベアリング688z(だが両シールド)内径8φ、シャフト径は7.95φくらいで許容なのだろうが少々ガタつく。内刃もシャフトより0.1程緩いが取り付けてしまえば数値程のガタは無い。
あと、なんだ?
また思いついたら書く。

iPhoneで書き込んでいるが、読みづらかったらごめんなさい。

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/16(水) 17:58:35.55 ID:yKgDUNsNM.net
またコマンダンテ自慢?
C2に勝てないゴミなんだからもういいよ

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/16(水) 18:15:32.59 ID:a0t8hugDM.net
C2おじさん、お元気でしたか?

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/16(水) 18:26:34.68 ID:JSxrEJJ20.net
タイムモアX買ってまだ半年も経ってないのに型落ちになって萎える
売ったらいくらになるか

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/16(水) 20:46:58.05 ID:yKgDUNsNM.net
>>303
負け組は黙れよ

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/16(水) 22:36:29.93 ID:L9v4qeG90.net
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 07:50:18.73 ID:6SSDvJVSa.net
ハンドミルの臼って、どのくらいの頻度で掃除するものですかね?

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 08:06:01.50 ID:7WF/DqfJa.net
掃除なんてしないぞ酸化した豆の雑味や様々な豆カスが程よくブレンドした状態がたまらんのや

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 14:31:16.28 ID:iZ2HyFhw0.net
variaのベアリング脱脂して、ベルハンマーに浸けて負荷運転してサラッと脱脂してやったら、格段に軽くなったよ。

後ハンドルグリップってどうやって外すのか知ってる人いたら教えて。

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 14:42:33.66 ID:Ru3yrD1wd.net
どうせ豆噛めば変わらないのに

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 17:26:32.13 ID:iZ2HyFhw0.net
いや、コレがマジ変わるんですよ。あと元々入ってる688zはメーカー不明、多分0等級で少しガリっている感もあるので、国産4等級探しています

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 18:09:23.98 ID:9uBCbTSOM.net
>>311
最終的には豆を挽けるハンドスピナーが完成しそう

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 23:05:13.78 ID:Dj57hj6I0.net
>>307
普段はブラシとブロワー使ってるコマンダンテの分解清掃で、試しに回収した微粉(ティッシュ+綿棒の清掃前後の重量差で計測)計ったら0.03gだった

なんで、味への影響って意味だけなら下手すりゃ分解不要と思ってます
いちおう気分的に月1ではやってますが

当然ミルや焙煎で付着量は多少変わるだろうけど、挽いた粉に落ちる量は更に少ないわけで「味で分かる」って人、本当なの?って感じだけど…

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/17(木) 23:21:20.46 ID:bsHbJ7Dj0.net
長期間使わないってのなら掃除しといたほうがいいかもね気持ち的に

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/18(金) 14:20:28.51 ID:gS2bQD9Z0.net
磨かないと刃が悪くなるぞ刀と同じ

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/18(金) 20:23:22.40 ID:FQiNq6Y90.net
新品だけど製造からの年数か保管状態の影響かで少し錆びてるのが届いた事あるな

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 16:24:05.59 ID:KAEGwAwP0.net
清掃の有無による味への影響は限りなく少ないと思うな
厳密には古い豆が混ざるんだろうけど、毎日使ってれば数日前の豆なんてほぼ残ってないでしょ

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 18:15:44.26 ID:qFBMegoyM.net
微量なブレンドみたいなもんだな

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 18:23:01.69 ID:I8oYn/4jd.net
持っているけど、毎回掃除するのが大変だから使ってないな

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 18:48:24.74 ID:qFBMegoyM.net
電動は毎回掃除してるの?

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 18:53:58.64 ID:BoovW5UW0.net
掃除の有無は全く影響ないだろ

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 19:05:09.69 ID:94orbhsSH.net
誤)全く
正)あまり、ほとんど

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 21:13:16.50 ID:DMKiutLyp.net
C2なんて外でしか使わないから毎回分解して洗ってる
家で使うとしたら深煎りで挽いた後は洗いたくなるわ
深煎りの後に浅煎り挽くと微粉っつーか匂いが付きそうで気になる

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/20(日) 22:56:26.65 ID:347qQ9rY0.net
外で?
ワイルドなのか
繊細なのか

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/23(水) 08:17:41.29 ID:0jqR/VYGa.net
掃除はあまり気にしなくてもいいという感じですかね?
たまに気が向いたらやればいいぐらいですかね。

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/23(水) 09:58:37.20 ID:tAeHt0Re0.net
この時期から手入れしないと食中毒になるぞ

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/24(木) 16:47:19.94 ID:/bALU2IE0.net
ならないと思う

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/24(木) 18:03:02.93 ID:qbLPEsvX0.net
コマンダンテの最安はドイツですかね?
安く買うべく本国がどうせ最安だろうという安直な考えでドイツの販売店を全部見に行った
黒の200ユーロが何店舗かあって最安なのかなと思った
さすがに面倒くさすぎて他の国はチラッとしか見ていないけど、これより安いところはなかった

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/24(木) 23:04:14.82 ID:rdI+DXqN0.net
mk3ならあるよ
でも今買っても届くのはいつのことやら

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/26(土) 00:23:57.06 ID:97fDTm0+a.net
ヤフオクならすぐだよ

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/26(土) 01:13:29.72 ID:WkNHT3w/d.net
327です。
逆にmk3はほとんどなく、安いものは無かったような・・・
mk4にしか着目してなかったので、見逃した可能性はあるが。
安い新色見つけたのでポチるわ!

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/26(土) 22:43:53.84 ID:s71pKgIt0.net
コマンダンテを使用してる方に質問いたします。
2点ベアリングで軸はブレていないのですが、内刃がシャフトと一体で無い為、
ほんの僅かですが回転時に内刃と外刃での隙間が均一ではなく(下から見ると)
ブレて気になります。バネの影響なのか調整ネジの影響なのかよく分かりません。
コマンダンテを所有されてる方はどうでしょうか?

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 00:31:27.17 ID:2TzM/cpi0.net
>>332
30クリックくらいで逆さまにして回して斜め上から
外刃と内刃の隙間を見てみたけどブレてないように見える

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 01:46:35.43 ID:vNUDxvJs0.net
>>333
ご確認ありがとうございます。ブレていませんか。
ちょうど自分も30クリックで使用していました。
では、内刃を下から端の方を押すと内刃は傾きませんでしょうか?そうすると明らかに外刃と内刃での回転時の隙間がブレて回転してしまいます。

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 01:52:37.69 ID:kBJfN4D30.net
ドイツ公式のFAQ読んできなよ

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 10:22:40.50 ID:CkkmUexx0.net
エスプレッソじゃなきゃ気にすることはない

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/27(日) 11:11:55.74 ID:Ogfe8weWd.net
>>335
公式読んできました。
ありがとうございます。

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/29(火) 01:36:17.20 ID:2rXJ82Z3M.net
>>332
5万ドブに捨てたバカ発見w
豆挽いてワッシャー外れるし刃もズレてるしゴミじゃねーかw

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/29(火) 09:34:34.73 ID:QmSf4fka0.net
タイムモアの令和最新版どうなった? w
もう少し製品が練れて C5maxとかなった当たりで手だしてみるかな
今買うならコマンダンテのが完成度高そうだが価格に見合わない 

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/29(火) 10:27:47.25 ID:8LrLtfZS0.net
これに限らず値上げのための新製品しかないから旧製品買っておけばいいの

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/29(火) 12:15:21.23 ID:ggQk1HMha.net
>>338
C2坊やはわかりやすなーw

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/29(火) 19:33:54.85 ID:QmSf4fka0.net
大陸の工業製品一般にね、商品化は速いけど製品としては練れてないのよ
その分マイナーチェンジ頻繁に市場投入して製品は少しずつよくなってくことがある

模造品の場合逆でね、最初はオリジナルに割と忠実で良コスパだったのが世代交代ごとに抜き方覚えて見えない部分で基本性能が劣化
代わりに目立つとこに機能加えてパッと見よさそうに見せたりする w

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/29(火) 20:54:54.31 ID:ibfEo0YnM.net
>>339
お前みたいな奴は一生ミル買わなくていいよw

>>341
そういうお前はクソコマジジイw
時代遅れのガラクタにしがみつくな

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/29(火) 21:06:06.98 ID:A2QO9PjJ0.net
コマンダンテとネクストGがあれば完璧ですわ

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/30(水) 00:26:59.68 ID:M0Dn+O/O0.net
C2と似ているが軸は金属であることと
値段が安かったという理由で買った某ミル、
回しすぎて手首を痛めてしまった。
今は肘で回してる。
ゴムバンドを引っ掛ければもっと回しやすい。

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/30(水) 09:48:17.54 ID:o59C7Jn+p.net
>>345

>>345
某ミルってなんやねんはっきり書けや

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/30(水) 12:18:00.05 ID:AqQFGOM2a.net
C2坊や元気だねえーw

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/30(水) 18:36:45.59 ID:5hTA1RpI0.net
C2坊やはみるっことか使ったら気絶するぐらい感動しそう
1万近く出すなら中華のコピーみるっこでも買ってみればいいのに

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/30(水) 19:30:15.67 ID:Hym5Ga2OM.net
コマンダンテは最近プラスチックを増やしてコスト削減してるよね
C3もこっそりパーツのグレード下げて似たような事してると思う
なのでC2が一番高品質です

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/30(水) 20:57:50.88 ID:MmwwCnlr0.net
刃とダイアルだけちょっと変えればタイムモアすげー!ってなるし
他でコスト削減はむしろ賢い選択では

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/30(水) 21:31:51.04 ID:jQHX6SuS0.net
コマンダンテのプラパーツが増えたとか初耳なんだが
豆が入らないように投入口の形が変わっただけだよな
ワッシャー外れるとかありえんデマもいってるし

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/30(水) 22:18:04.92 ID:DrYamz9E0.net
さすがにみるっこ神聖視とか古いし、ましてや中華がパクれてると思うのはどんなお花畑だよ
mk4情報知らんやつも多くてアップデート出来てなさそう

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/30(水) 23:57:00.36 ID:apeUzbRI0.net
mk4は確かに投入しやすい
プラは強度が増したんだっけ
ただエンジンフレームが外れなくなった
ガチ清掃ができない

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 01:36:05.31 ID:p8gCFu6q0.net
オイコラミネオは品質とかコスト削減とか雰囲気でしか語ってないから、論理性ゼロの中身ゼロだぞ。
マトモな品質管理や製造業とかに携わってれば絶対に出てこない稚拙な発想だからな

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 07:08:29.42 ID:1gjOgBYA0.net
>>348
貧乏だからムリポだろうけど
使ったら最後絶賛しまくりで
みるっこ意外は…とか始まりそうだからこのままc2使い続かて欲しい

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 18:59:49.86 ID:E+fB4wsL0.net
マッツアーのオメガってどうなのかね。
ttps://www.mazzer.com/en/news-en/omega/

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 19:30:59.16 ID:TQTavSCOM.net
>>354
じゃあコマンダンテの品質とコスト削減について論理的に説明してみな
逃げんなよ製造業に詳しいおじさんw

>>355
貧乏はお前w

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 20:14:38.44 ID:6c4RM8rq0.net
>>356
持ちやすくて良さそうやな

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 20:21:01.24 ID:4JaZz0tqp.net
>>356
誰か買って試してレポート聞かせて

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 20:49:58.66 ID:/NTR21ZE0.net
>>356
1kg近いけどどうなん?コイキングでも持てるのかそれ

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 21:47:27.95 ID:b8tnoReW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=8x10y7_cLfo
6分15秒 豆内部のチャフが取れるのはいいな 発売何時頃だろ

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 22:29:30.79 ID:Dzwukdcr0.net
>>361
こんなに頻繁にバージョンアップされると逆に買うのをためらうなw
C2持ってる人は臼だけ売ってくれるとかだったらいいけどな

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 22:54:16.35 ID:1XVi1GVCd.net
>>357
コストと品質の良し悪しは必ずしも相関関係にならないので、そもそも論理が破綻してる。
論破する必要すらなく、議論するステージにすらたっていない。

コマンダンテやタイムモアも全く関係ない指摘をされてるのが理解できていない。
なので「コマンダンテの品質とコスト削減について論理的に説明しろ」が反論にすらならない恥の上塗りだと気付かない。

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 22:57:30.26 ID:Z2gXi0XWH.net
>>362
煩雑かな?
C2でたのいつだっけ?
一部改良も年一回ぐらいでは?

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/03/31(木) 23:41:18.70 ID:BXYjGxnb0.net
ガワが共通ならパーツ中華ecで買えばいい

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/01(金) 11:03:32.90 ID:gQ4SHmuOa.net
$500ならオメガ安いじゃん

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/01(金) 20:34:30.36 ID:ZnuY2EBPM.net
>>363
何も答えられない知ったかコマジジイw
騙されて金を無駄にしたバカじゃん

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/01(金) 21:33:50.81 ID:CD6USopP0.net
C2坊や張り切ってるねーww

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/01(金) 22:24:20.56 ID:fV7WQqiH0.net
何で安物の奴が一番イキってんだよ

貧乏を楽しむ余裕を持てよw

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 11:56:37.49 ID:epOjwR3/0.net
ついこの前までダイソーマンセーして淹れ方ガーとか言って暴れてたんだから
そこから考えるとまだ害が少なくなった
現時点ではコスパ最高なのは事実だからな

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 14:41:40.00 ID:QU+6hZD00.net
マンセーとかきょうび聞かねぇな

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 17:12:42.79 ID:xHVYNKZWM.net
何も答えられないバカコマジジイ可哀想w
色んな奴を叩き潰してきたか、やはりC2アンチがバカなのは明らかだな

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 17:17:29.26 ID:xHVYNKZWM.net
C2がコスパ最強なのは揺るぎない事実だよな
この圧倒的な支持を前に他のミルは敗北するしかない

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 20:15:12.81 ID:rjhTQPdY0.net
コスパ・実用性重視か、趣味性も求めるかで違うわな
君は何度言われても理解できんみたいだけど
俺は工具とかも好きだけど、安物の工具だと弄るの自体が苦痛になるのよ
単純に高い=良い、ではないけどタイムモアのミルはチープさが気になって、毎日使う道具に選ぶ気にはなれなかった
スケールは気に入ってるけどね

「高いミルも含めて色々試した上で」C2が最高という結論なら羨ましいことだが、面白いと思ってやってるなら決して面白くはないからそろそろ止めて欲しいかな

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 21:14:27.90 ID:0WL8jALQ0.net
>>374
高いスケールは試したの?

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 21:28:04.65 ID:yYUZhQJqp.net
何度もクソみたいな荒らしにあれこれ言う方が苦痛だと思うけどw
お前らどっちもどっちだよw

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 21:30:13.12 ID:lP5x7xTQ0.net
もともと手回しミル自体が100%趣味のものじゃないの?
とするとコスパという考え自体が相容れないものだと思うけどな
コスパを追求するのが趣味だと言うならどうぞご勝手にだけどねw

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 21:38:25.31 ID:epOjwR3/0.net
100%ただの豆挽く道具やね

別にコレクションするような趣味があっても否定はしないが

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 22:19:57.07 ID:rjhTQPdY0.net
>>375
スケールはタイムモアの上下で測れるやつ
他には無い機能だと思うんで試してないです
他のメーカーであったら欲しいけど

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/02(土) 23:35:12.44 ID:0WL8jALQ0.net
電波法違反のあれか

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 05:14:20.74 ID:l15wnSlW0.net
C2以上は高くて買えませんが
ベースに有るからひとりでマンセーしてもなぁ

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 05:21:39.88 ID:sj/o4vok0.net
電動ドリル使ってみたんだが、なんだか粒度がばらつく気がする

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 09:19:43.35 ID:hEChOpit0.net
電波法w
技適ww

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 11:13:04.28 ID:ObKBKwDG0.net
つまりコスパ性能共にtimemoreのスケールとc2を買っておけば間違い無いという事だ。それで不満があればコマンダンテやアカイヤとか買えばいいんですよね。
最近の中国製品はパクリだけど品質が良いものは良いというのは間違いない。

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 16:34:54.86 ID:FTOEuF3p0.net
なんか季節の変わり目らしい奴とキムチ臭い奴がいるな

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 19:32:48.42 ID:X+e2LdHfM.net
>>384
パクリではなくコマンダンテの上位互換なんだよ、C2で間違いないというのは同意するが
今や中国の技術力は世界一だからな

>>385
お前の家が臭いだけじゃね?

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 19:35:04.45 ID:X+e2LdHfM.net
それにしてもC2の挽き心地は世界一だな
他のミルでは真似できない

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 19:43:03.25 ID:GBXkVPY70.net
C2使おうがコマンダンテ使おうがなんでも良いし自慢したって良いと思うけどキムチ臭いとかすぐ人種差別したがるようなやつは一番しんどい

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 20:00:32.46 ID:FTOEuF3p0.net
マンセーなんて言葉日本人は使わんからな

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 20:43:33.01 ID:hEChOpit0.net
c2って世界一のグラインダーらしいけど、エアロプレス選手権とかで優勝実績あったりするの?

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 20:46:02.76 ID:MZVL2vJpa.net
ここ数年の中国製品は本当に良くなってるのは分かってる
馬鹿にしたり下に見たりする気は無いけど、実際既存の製品を超えるものが無いってもの事実かなと
斬新さの点で言えばこえるけど

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 22:24:19.34 ID:3zJTLCO00.net
中国製の工業製品 現在の問題点は二つだと思う
一つ 商品性を重視しすぎ製品としての質が犠牲になる傾向
二つ 経験不足と伝統の短さから 経験的な製品の勘所を抑えられず、結果耐久性に問題が出ること

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/03(日) 22:25:49.05 ID:3zJTLCO00.net
>>392
追記 頑張っているし急速に良くなっているとは思うけどね

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/04(月) 01:13:59.30 ID:5MfPMV/10.net
1Zpresso Q2の7coreモデルをメルカリ買ってで買ってみた。
挽き目の調整が5coreモデルと7coreモデルに違いがないか台湾の公式に質問してみた。
結果的には同じだった。

ワイ: 私のモデルは「FGQ2T7-1410」です。 これは5コアモデルと同じ内部調整設計ですか?
パッケージには調整マニュアルはありませんでした。
7core調整マニュアルと取扱説明書が欲しいのでメールしてください。

1Z:ご連絡いただきありがとうございます。
1Zpressoファミリーへようこそ。
マニュアルは、参考のために5コアまたは7コアの設計でも同じです。
調整マニュアルと取扱説明書はホームページをご参照ください。
(英語できないマンなので英文機械翻訳)

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/04(月) 01:24:20.32 ID:5MfPMV/10.net
1zpresso Q2 7core仕様詳細
7芯刃型式は「Model:FGQ2T7-××××」になります。
5芯との違いは
・コストカットによりエンドミル加工式から加工方法が変わりましたがとても鋭利に仕上がっています。
・外刃の上側は刃付け加工されておらず鋳肌状になっていました。
・刃の材質は400系ステンレスで硬度はHRC58。
(5芯刃の材質はSUS420で硬度はHRC56です。)
ミル刃の硬度差は多少ありますが、コーヒー豆を刻むには充分です。それでも非常に軽いチカラで挽け、
ペーパーフィルター用中細挽きでは豆20g入れて40秒くらいで挽き終わります。

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/04(月) 18:36:18.48 ID:8Y5u0863M.net
>>390
大会とか意味ないね
ルールを守るだけのつまらん奴が勝つだけ

>>392
C2は他の中国製品とは違うのだよ

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/04(月) 19:24:41.97 ID:5AUPkHFW0.net
突っ込んだら負けだからな言っとくけど

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 07:07:58.81 ID:Bq67Td4P0.net
そういえば、電動コーヒーミルなら、評価試験をして性能を数値化してくれてた
ウェブページが昔あったな
手持ちのを送って試験してもらったことがある。
今もあるか知らないが

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 16:23:43.14 ID:wWtOIpXQ0.net
日本では確実にC2一強だろう
暮らしと中国おじさんは日本のコーヒー界を変えた

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 18:04:22.32 ID:gAsmzv4V0.net
C3マダー

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 18:08:13.30 ID:5Kps2CyB0.net
既に普及してたものをショップチャンネルが取り上げただけだろ

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 20:28:44.65 ID:9AHzzXoHM.net
>>399
ホント、C2が最強過ぎるんだわw
他のミルを買う理由がない

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 20:34:31.44 ID:9AHzzXoHM.net
>>400
C3とかゴミに決まってんだろ

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 20:49:55.40 ID:B7l0GYRHM.net
暮らしにそんな影響力無いだろ
てかそもそも暮らしに好意的な意見をまず見ない
YouTuberスレとか袋叩きだぞ

コマンダンテ貶してタイムモア褒めて、で当店でタイムモア製品お求めいただけます!とか
もうギャグとしか思えん

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/06(水) 21:25:34.11 ID:DX4hmAkS0.net
そもそもハンドミル嫌い
スケール使った事ない
2ハゼ入れない豆ない

からの現在だからな

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/07(木) 19:57:00.98 ID:fGjzqnn3M.net
>>404
暮らしにコマンダンテが負けたのは事実な訳だが

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/07(木) 19:59:27.27 ID:fGjzqnn3M.net
C2を評価してる点で暮らしは認めるが、俺は暮らし信者ではないぞ
コマンダンテを褒めた時は腹立ったし

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/09(土) 19:29:59.54 ID:3HZQBowIM.net
やっぱりC2なんだよなぁ
一度使ったらもう他のミルには戻れない

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/09(土) 23:42:32.34 ID:/Np0nMIEa.net
TIMEMOREは商品の差別化がイマイチと言うか
C2・C2MAXとXだけで良いだろって思わんでもない

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/10(日) 17:41:54.44 ID:OUcHKOdQ0.net
>>408
いやc2もxもいらない。
c2maxで良いんだよ。

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/10(日) 20:28:59.81 ID:C6VXuwpQM.net
C2とmaxは性能同じだろ
容量が違うだけ

412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/10(日) 20:30:23.13 ID:C6VXuwpQM.net
しかしまあC2は高性能だなw
未だに豆を挽いて感動している

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp5f-yEo7):2022/04/11(月) 01:13:19 ID:iohOQjLtp.net
C2推しはいいんだけど毎回手回しで挽いてる人ばっかなの?
みるっことまでは言わないけどナイスカットぐらいは試してからのC2なんでしょ?

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He7-Xy0D):2022/04/11(月) 01:21:13 ID:Xiq9pDc0H.net
なんでハンドミルスレにいるんだ?

何百グラムも1日に挽くわけじゃないからハンドミルの方が掃除メンテ含めて楽なんだよ

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 862c-PqFV):2022/04/11(月) 01:42:23 ID:i78HBaE30.net
電動ももちろん持ってるけど毎回に大量に粉にするとかじゃなきゃ
C2はグラインドの速度かなり早いほうだしメンテ含めるとマジで楽だぞ

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 02:29:43.07 ID:dRxi1QUn0.net
家で電動会社でハンドミルだな。味は大差ないと思っている。
ハンドミルは速く挽けレバなんでもいい。c2より速いのあったら買いかえる。

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 15:27:14.58 ID:mhwmTMhk0.net
C2って触ったこともないし興味もなかったんだけどたまたま>>345眺めて
軸が金属じゃないミルなんてあるのか?

木軸とかならあり得るかもしれんがプラならすぐに折れそう

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 16:26:15.03 ID:WvuHrgi/M.net
C2はもちろん、普通は金属だな

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 18:38:38.55 ID:aDf350fjM.net
>>413
そんな古臭いゴミどうでもいいわ
C2は業務用以上の高性能ミルだからな

>>415
あっという間に挽けるしメンテも楽、その上高性能ときたら他のミルは負けるしかないよね
よほど貧弱でもない限り電動などいらないのだよw

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 18:42:35.98 ID:aDf350fjM.net
うまいコーヒーが飲みたきゃ黙ってC2を買えばいい

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 19:20:27.37 ID:Yx97O2Yt0.net
C2坊や今日も元気だねえーw

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 19:51:06.40 ID:IcEVAYEgM.net
このスレ終わってんな
昔の金持ちコマンダンテおじさんときより酷い

まあこんなこと書くと更に勢いづくんだろうが

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 20:33:21.89 ID:Xiq9pDc0H.net
話題がないから仕方ないよ

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 20:33:48.83 ID:3o81I+p90.net
>>422
この板が終わってるんだぞ

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/11(月) 21:06:59.52 ID:GeeLWh7Ed.net
>>416
現行のは知らんけど挽き目が細かくなるにつれC2よりスリムプラスのが早かったような
中挽きくらいだと変わらんかも

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 00:09:04.74 ID:l14S2qW4a.net
C2ってそんなに良いんですか?
ハリオのセラミックスリムからコマンダンテMK4へ買い替えた
ここまで味に差が出るのかって落ち込むくらい違った
C2買えばまたあの感動がありますか?
コマンダンテのサクサクした挽き心地もものすごく好きです

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 01:06:58.24 ID:o+eeNqrdH.net
落ち込むのが感動なら無理

428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 01:16:07.87 ID:Fx6ntsE10.net
>>426
コマンダンテ売ってなくてC2先に買ったから両方持ってるが
C2の方が挽く速度はかなり早いけどコマンダンテのあのサクサク感はないよ
浅煎りならどっちもサクサクとか関係なくなるけど

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 01:36:10.86 ID:4k5brQ2va.net
>>428
40g前後挽くので早いのは魅力的
結局どっち使ってますか?
また使い分けとかありすか?

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7bd-WvoM):2022/04/12(火) 04:03:36 ID:au33u2hZ0.net
>>429
両方触った事ないならコマンダンテ買っとけば感動する。
c2の後にコマンダンテ買ったらちょっとだけ良くなったかなって思う。後悔まではしないが喜び半減するだろうな。それだけc2は安くていい機種だけど私はコマンダンテのが好き。

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7bd-WvoM):2022/04/12(火) 04:06:08 ID:au33u2hZ0.net
ちなみにc2maxで満足しすぎてコマンダンテは持っていない。欲しいけど買うまでには至ってない。友人の何度か使ったがc2よりコマンダンテの方が良いのは間違いない。

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 10:06:04.22 ID:8e++f2JZ0.net
コマンダンテとミルの粒度比較した動画上げてる人いたけど
大体いい勝負って感じ

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 10:34:51.19 ID:2EbjlPNYr.net
>>426
コマンダンテより、あえてフレーバーと明るさ落としたいならC2買い足せば良い

傾向的にコマンダンテと同じ系統なのは間違い無いので、それならKINUとか他のミル買った方が、もっといろんな味楽しめるけどね

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 11:49:16.74 ID:2eski7PUd.net
TRAILMASTERって期待していいのかな
金属を樹脂コーティングしてそうな作りで見かけは期待できなさそうだけど

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 14:02:44.92 ID:6wA8FnyTa.net
皆様ありがとうございます
粒度や微粉の比較など動画を何本か見たのですが正直そんな変わらん気してました
kinu見てみました
余裕が出来たら候補にします
C2も気になりますが友達に人柱なってもらいます笑

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 15:29:57.62 ID:vskSGmKYM.net
エスプレッソに使うのか、そうでないのか、というのはかなり決定的な要素になるぞ
調整段階の多いkinuみたいなのでないと、エスプレッソには使いにくくなる

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd02-e5Kb):2022/04/12(火) 16:12:03 ID:4l96hF/Jd.net
粒度とか微粉の量だけで良し悪し決められないよ。
買うか誰かに使わせてもらって抽出液で判断するしかない。
深めの豆ばかり飲んでて重たい印象のが好きならコマンダンテよりそのへんの安いミルのほうがいいって人がいても間違っちゃいないと思う。

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 20:30:49.69 ID:KCoCxu/X0.net
私も削りやすくて長持ちすれば
どんなハンドミルでも良いと思ってる。
粒の揃い方とかどうでもいい。
安物の豆をキレイに削って粒揃えて飲むよりも、
トアルコトラジャを適当に削って飲む方が良い。

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 20:43:37.44 ID:Zf//yMNq0.net
>>436
手動じゃ挽き方にバラつきありすぎてそもそもエスプレッソ挽きには向いてないんだよ
微調整なんか飾りみたいなもんだ

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 21:02:30.93 ID:uf89PeOGM.net
>>426
C2めっちゃいいぞ
コマンダンテとかkinuはC2に勝てない

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 21:14:44.38 ID:vskSGmKYM.net
>>439
実際に運用し、豆の量、挽目、抽出物のTDSの記録取ってるけど、こいつの言うような不確定要素は起きないけどね
前からこのスレで定期的に手回しによる軸ブレを唱え続けてる人だねこいつ
ポーレみたいなゴミなら知らんが

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/12(火) 22:44:10.85 ID:Fx6ntsE10.net
コマンダンテなんか新しいの出るみたいだね
公式のインスタ見ると防水っぽい迷彩柄みたいなのがある
調べたら5月くらいに販売らしいけど価格と日本に来る時期は不明

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 00:20:03.03 ID:0mFpkfkOa.net
確かにどんな味を作りたいかでミルも変わりますね
粒度のバラツキが味に違いあるか言われたらわからないかもしれないし、むしろ淹れ方のバラツキの方が問題やったり
面白い世界ですね

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 01:12:19.84 ID:+gYcXKFx0.net
コマンダンテの新作は完全にアウトドアモデルっぽいな
SUREFIREのナイトロンみたく頑丈そうで武器にも使えそう

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 01:23:48.47 ID:n9Zig9WZM.net
コーヒーにうるさい日本でこれほど支持されるC2はやはり最高のミルなんだと思う

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 02:17:43.35 ID:PjOn9Hz80.net
チャフ取って落とす時は粒度不揃いの方が味に奥行きが出る 

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 09:17:29.71 ID:2YPLjOD80.net
>>441
安物しか使った事無いならわからないよ、稚拙な抽出なら尚更

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 09:24:39.27 ID:lZc9jacP0.net
>>447
コマンダンテとC2がいい勝負って言ってるバカがkinu使ってそうな人に何言ってるんだ?

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa7a-7L1B):2022/04/13(水) 11:36:26 ID:zbDG7loWa.net
ハンドミルみたいな単純な構造の物で金属コニカル刃とか軸のしっかりした固定とか一定の基準を満たしているんであれば明確な差なんて出ないんじゃないの

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 12:17:54.09 ID:Le5DEmZor.net
軸のブレや遊びと言うよりも、回転速度や豆のフィード量が一定でない事によるブレでしょ?

実体験として、ハンドでエスプレッソは挽けるし、アラインメント終わってる電動より、kinuとかの方がよっぽど微調整しやすい

総合的に見て、手挽きでのブレに有意差があるとは思えんが、常用するならそもそもハンドでエスプレッソ挽きたくないw

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 13:25:33.66 ID:nFHfvlie0.net
ハンドドリップで作るアイスコーヒーって氷をカップに入れて普通の従来のホットコーヒーみたいに淹れて良いの?氷が溶けてコーヒーの濃度かなり低くなるけど味薄くならない?

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 14:41:19.80 ID:rYb2ISB2M.net
回転速度って800rpmと200rpmみたいな差なら顕著に出るけど、手回しみたいな2とか4rpmの低速の差異で挽目に影響なんかでません

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 15:42:14.65 ID:eQjYwpY/M.net
1分間に1回か2回しか回さないのか

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 15:42:42.44 ID:eQjYwpY/M.net
間違えた

1分間に1回か4回しか回さないの

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 15:43:15.91 ID:eQjYwpY/M.net
間違えた

1分間に2回か4回しか回さないのか

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-195I):2022/04/13(水) 15:51:20 ID:L86QoQaPM.net
間違えた

1分間なら100〜150rpm前後

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 18:25:10.26 ID:eRgiJO2k0.net
>>450
その辺りが電動に比べて再現性が低いんだよ
流行りのflairみたいなおもちゃじゃ差がわからないかもしれないけど
雰囲気を楽しむだけならC2でも使ってればいいと思う

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/13(水) 18:34:47.42 ID:UX+QVOMc0.net
>>457
お使いのマシンとグラインダーは?

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43c7-pDL+):2022/04/13(水) 20:07:00 ID:2YPLjOD80.net
>>451
その分濃く抽出
急冷には急冷の良さがある

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMe7-9sLR):2022/04/13(水) 20:25:38 ID:pOAFeWNgM.net
C2は多くのプロやコーヒー好きが認めるミルなんだけど、騙されて高いの買っちゃったバカはそれが気にいらないみたいw

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbeb-W2yw):2022/04/13(水) 22:24:40 ID:1DwhGaWC0.net
>>451
ハンドドリップじゃなくて済まんけど、氷入れたタンブラーにエアロプレスで濃い目に抽出、そんで急冷して作るアイスが一番気に入ってます

今まさに飲みながら書いてるけどまあウマい

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 437d-K3c/):2022/04/13(水) 22:41:11 ID:NVWgXWcd0.net
>>460
コストパフォーマンスが良いと言ってるだけで、だれも最高とは言っていない
趣味の製品にコストパフォーマンス求めるバカw→ オイコラミネオ MMe7-9sLR

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7bd-WvoM):2022/04/14(木) 04:10:57 ID:2vR2l5r30.net
>>462
趣味とか言いながらコスパ考えれないやつは大バカなんだな

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/14(木) 08:24:01.61 ID:1Hc02J6n0.net
コスパを考えるのがプロ
コスパを度外視できるのが趣味

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/14(木) 08:31:24.23 ID:n+1E7KbT0.net
金銭的余裕があればコスパなんてあまり考えなくてもいいだけの話

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 230f-w4ie):2022/04/14(木) 11:38:18 ID:bNQpTtS00.net
趣味は余裕があるからこそ…だから

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/14(木) 12:14:23.84 ID:pPXW0fNna.net
C2握りしめて震えてる中学生がいると聞いて

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/14(木) 13:57:20.30 ID:Ro2sSyqKd.net
みんな違ってみんな良いじゃない。
何が良いかは人によるでしょ。

好きなモノ以外を蔑む発言なんかしたところで、
自分の好きなモノまで一緒に否定されかねないよ
そんな品位のない人間が使っているモノなんて、って。

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/14(木) 14:35:42.54 ID:CmrmYSHz0.net
>>468
それを全力でやってるのがC2坊やだから…

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/14(木) 15:02:49.47 ID:Vz4paJdQ0.net
余裕じゃないんだ
どれほど趣味にのめり込めるかだよ
金があっても安い道具で満足している人もいれば、
ローンを組むかコツコツ金をためて高い道具を買う人もいる
結局ひとそれぞれだ 自分の好きなようにすればいいんだよ

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/14(木) 15:52:04.50 ID:CmrmYSHz0.net
日本人って、ほんと安っぽい相対主義が大好きだよなぁ

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/14(木) 16:36:28.12 ID:pNJPYMCZD.net
人の意見や考え方は素直に入ってくるけど押し付けられると拒否してしまう

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/14(木) 19:42:20.07 ID:NiW5c+L4M.net
さっさとC2買って練習しろよ
C2持ってない奴は仲間外れだぞ

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd02-Q8zN):2022/04/14(木) 22:41:43 ID:jsvq0bFad.net
ブラウンの電動ミルからC2MAXに換えてほぼ不満がないが、一つだけ

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd02-Q8zN):2022/04/14(木) 22:47:36 ID:jsvq0bFad.net
一つだけ不満があるとすれば、ミル部分と粉末受けを繋ぐネジ式の嵌合部だな
細いネジ山で、回すとキイキイ鳴く
性能的に文句はないが音が気に障るし、ネジ山を壊さないように気を遣う
油を塗ったりはしたくないしね

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/15(金) 00:26:41.53 ID:N6je3+x80.net
C2ってコーヒー初心者が何となーく良さそうだなぁと思って手に入れる器具なだけだろ
そのうち電動にいくから日常使いではなくなる
と、考えると\8000出すなら最初から電動買うのもありだわな
電動でケチるのが1番の無駄だけど

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/15(金) 00:40:11.85 ID:DI03Sox5M.net
C2max安くて性能はすばらしい。
不満点は3つ。
1点目は先に書かれてるように粉受けを脱着する時の音。嫌な音がする。
2点目は静電気。みるっこ並にひどい。
3点目は粉受けがもう少し大きければよかった。

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7bd-WvoM):2022/04/15(金) 06:36:59 ID:pQvmQ20k0.net
c2max買ったらNANOがめっちゃ欲しくなった。どっちか使わなくなりそうだから買っていない

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f91-vtdv):2022/04/15(金) 06:50:35 ID:8MsjfnOi0.net
黒板を引っ掻く音みたいな金属と金属がこすれる音確かに嫌

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-195I):2022/04/15(金) 07:59:02 ID:hrCaU+3ZM.net
エスプレッソに使えないってのもある
使おうと思えば使えるけど、あの調整間隔だとかなり勝手が悪い

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fbb-gcuM):2022/04/15(金) 08:56:24 ID:8uIBlb5U0.net
nanoはそんな音しないけど構造違うのかな?

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2374-ReWD):2022/04/15(金) 20:32:37 ID:MN7SO2tE0.net
静電気対策はコーヒー豆にスプーンに軽く水をつけて混ぜるだけで殆ど付着せずにできるぞ。これ知ってから快適に挽いてる

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/15(金) 21:41:11.13 ID:w2feT4ALM.net
自慢のミルがゴミだとわかってしまうのが怖いからC2を使いたがらないのかもしれないね

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/15(金) 21:43:42.57 ID:M/YTtFW70.net
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/15(金) 21:44:53.35 ID:w2feT4ALM.net
C2使って不満なら他のミルを買っても満足できないと思う

486 :473 (スッップ Sd02-Q8zN):2022/04/15(金) 22:02:17 ID:V3Bwag7vd.net
>>477
静電気、全然発生しないけどな俺のC2MAX?
476はどこのパラレルワールドに住んでるんだ?
そもそも歯も筐体も金属製で手に持って粉砕するから発生した静電気は手からアースされるよね?
本体が樹脂製で静電気の発生しやすいみるっこと同じはずがない

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c674-+6TD):2022/04/15(金) 22:26:47 ID:m5OXhhQA0.net
サイフォンだとC2何クリックが妥当ですか

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/15(金) 23:34:57.60 ID:xu/uWwfh0.net
>>482
Ross Droplet Techniqueしなくても、
3cmゴム板(10cm×10cm)で
横、下から叩けば静電気なくなってるよ
水入れると錆びちゃう機種もあるし。

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/15(金) 23:38:45.46 ID:xu/uWwfh0.net
>>475
少量白色ワセリン塗っておけばええね。

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 00:16:29.90 ID:pH0TlZEu0.net
>>486
削り終わったらクリックのとこなんかコーヒー豆でびっしりですやん。みるっこの吐き出し口と一緒やね。
あなたがc2使った事ないのはわかりました。

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5741-uQcT):2022/04/16(土) 07:33:44 ID:Ee4cTWal0.net
>>487
淹れる豆による

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-FkbS):2022/04/16(土) 10:03:30 ID:VLtNoDVud.net
>>490
そのために筆がついてるんだけどな
静電気ってのは、付着だけじゃなくて粉が空中に飛び散るんだよ

493 :486 :2022/04/16(土) 11:47:16.50 ID:ETm2cKt80.net
>>491
キリマンジャロ シティーロースト

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 14:20:50.17 ID:/2nm/vHMM.net
>>490
C2に文句言ってるバカは何なら満足するんだろうか

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bb-e9hY):2022/04/16(土) 17:49:29 ID:8Xjib24l0.net
>>486
持ってる手から静電気が逃げると思ってる馬鹿がいると聞いて飛んできますた

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 20:03:14.54 ID:nefVYs9GM.net
C2使いはキチガイなんだな…

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 20:16:54.69 ID:DRaePSWcd.net
>>495
冬の乾燥した日に金属製のドアノブに触ってバチッとするのは、身体に溜まった静電気が手から逃げているのだが

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 20:25:15.06 ID:DRaePSWcd.net
>>489
> 少量白色ワセリン塗っておけばええね。

それを絶対にやりたくないんだわ
ワセリンは新しいうちは無臭だが酸化すると嫌な臭いになる
しかも上側の雌ネジの方は粉砕したコーヒーが降りかかる
それを付属の清掃用筆で払うことになるんだぞ?
筆が臭くなってコーヒーの味に影響が出ることになる
だいたいが酸化したワセリンなど口から摂取したくない

お前さんはもう少し「こうしたら次にどうなるか?」と考えた方がいい
494は、物理の常識をつけた方がいいね

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 21:17:45.92 ID:dckO5JVBd.net
>>497
人体じゃ十分に静電気が逃げずに溜まるからそういう現象が起こるんだろ。
条件によっちゃミルの静電気を逃がしきれずにミルに粉がつくことを否定できる説明にはならん…
湿度低けりゃフル金属のミルだって静電気発生するんだからRDTするわけで…

静電気おこらないってやつは、使ってる環境の湿度高いとか豆を冷凍・冷蔵してて結露してるとかミルとは別の要素だとおもうぞ。

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/16(土) 22:47:43.05 ID:RKfNC5XN0.net
カリタ ロストワックス製臼刃ってなんぞ
所詮鋳鉄カッターなんでしょ?

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bb-e9hY):2022/04/17(日) 01:39:10 ID:ta1azHOI0.net
>>497
静電気の発生メカニズムを勉強してから出直してどうぞ

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/17(日) 06:52:40.05 ID:IpJ+VIWNd.net
>>499
そもそも粉の吸着の要因は、静電吸着だけではない
C2の金属製ミル部品への粉の付着は、コーヒーの油分を介したvan der Waals力による物理吸着だよ
油は液体だから毛管現象も関与するかもしれない
その証拠に、深煎りの油で表面がギトギトの豆の方が刃に付着する粉が多いだろ
静電吸着なら浅煎りのサラサラの粉でも多量に付着するはず

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bb-e9hY):2022/04/17(日) 07:39:03 ID:ta1azHOI0.net
>>502はC2使ったことないのにいっちょ噛みしようとするバカだって自己紹介したかったのかい?

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-FkbS):2022/04/17(日) 08:28:37 ID:55JnYJB2d.net
>>499
501がわかりにくいかもしれないので端的に
「刃に粉が付着している」イコール「静電気が発生している」ではない

静電気の対策で豆を濡らすのは良く使われる手だが、C2では効果はない筈だ
付着の理由が静電気ではないからだ
私は自分のC2MAXで実験する気はない
金属の刃を濡らしたくないからね
静電気説を唱えるなら豆を濡らして試してみたらよい
それでも付着するから、静電気説は否定されると予想します

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-FkbS):2022/04/17(日) 08:29:54 ID:55JnYJB2d.net
id変わったが、501=503

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-BFd9):2022/04/17(日) 09:14:25 ID:Z5FD0rXCM.net
金属の刃を濡らしたくないw

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 777d-K44e):2022/04/17(日) 09:39:22 ID:QZy4K8jw0.net
この世は物理の法則に支配されている
結果には必ずちゃんとした原因がある

物理的な話が出たとたんに拒絶反応を示す理科オンチが世の中には多いなw
きちんと理屈がわかっていればいろいろと便利なんだがな

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-w2Ml):2022/04/17(日) 09:57:01 ID:MhwBP7q60.net
5chでドヤらないと、リアルじゃ誰も承認欲求満たしてくれないんだろね

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/17(日) 13:30:19.01 ID:XiCtUs3E0.net
豆の水分量知ってから話せよ

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM6b-9EaX):2022/04/17(日) 15:21:47 ID:C76kFSayM.net
ミルの性能でC2に勝てないから話逸らしてるだけ
俺が潰した専門家気取りのおっさん達と同じで結局何も答えられないw

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/17(日) 17:13:56.26 ID:ZIDeXOmo0.net
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/17(日) 19:27:17.61 ID:xte23mKX0.net
>>486
手元のc2maxでは、豆に霧吹くか、
濡れた手でミル本体と粉受けの境目を握って挽くと
ミルに付着する粉の量が減ったよ

効果の高いのはやはり豆に霧吹いた時だったけど、
濡れた手でミル握る方が楽だね

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/17(日) 21:01:26.23 ID:ashsd7zfM.net
>>511
発狂して悔しいねぇw
いくらC2を叩いても無駄にしたお金は戻らない

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/17(日) 22:10:27.29 ID:ta1azHOI0.net
>>504
試したこともない馬鹿がドヤってるのかよ頭悪

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-+Z5x):2022/04/18(月) 03:51:43 ID:BbBjxYJn0.net
とりあえず静電気の事とc2持ってないって事がわかりました

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 06:50:52.13 ID:0J8mkomY0.net
amazonにC3来たね
C2坊や もう注文したか?w それとも時代遅れのC2を使い続けるつもりかな?w

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 08:09:11.91 ID:+UNFrAx7a.net
C2を握りしめて嗚咽を漏らす坊やがいると聞いて

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 10:47:32.49 ID:Ic3usqr20.net
C3の中身は知らないけど、
C2の樹脂部分がしっかりとステンレスに変わっていればO.K.

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 13:17:52.91 ID:0J8mkomY0.net
C3だけど、
刃がS2Cに変わっただけで、取っ手と蓋がプラなのは変わらないみたいだ
大きさも重さも変わってないけど、容量が20gから25gになってるな

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-e9hY):2022/04/18(月) 14:52:54 ID:BnYA+gujM.net
日本の尼ではまだ売ってない?

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 18:47:04.98 ID:sRNtQKTG0.net
>>518
タイムモアの本体はアルミ合金では?

522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d73a-3Emw):2022/04/18(月) 19:03:27 ID:DujUtl4f0.net
>>521
どこまで本体扱い認識してるか知らんけど軸受け部はプラだぞ
そこが割れる報告もある

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp8b-+Z5x):2022/04/18(月) 19:21:57 ID:qaz3q0tXp.net
まぁ普通に使ってたら壊れないから安心しろ。そしてたいして高く無いから壊れても損失少ない。

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d73a-3Emw):2022/04/18(月) 19:25:24 ID:DujUtl4f0.net
日本のAmazonじゃC3が2万3千円のクソ業者しか扱ってないから高いぞw

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-+NiZ):2022/04/18(月) 19:34:45 ID:Jpaprdqqd.net
8600円のあるよ
俺は買わないけど

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9791-8pPm):2022/04/18(月) 19:36:57 ID:zcTIc3R10.net
8000円前後なら別に買い増しを躊躇するような価額でもないわな

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 20:34:12.18 ID:sRNtQKTG0.net
>>522
軸受けは樹脂で外側がアルミだろ
517の書き方だと外側がステンレスだと勘違いしてるように見えるが

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/18(月) 23:27:39.21 ID:cmPV3E4g0.net
蓋と軸受けが金属製のはどれ? Xlite 買えば良いのかな?
経験ない分中国製のエンジニアリングプラスチックは耐用年数短そう

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 08:29:45.11 ID:bu+ONtUc0.net
C2以外は全部金属だと思ってたがちゃんと確かめた訳じゃないから知らんなあ
廉価版の位置付けだしC2は軸受けとかは樹脂のままなんじゃねえかな
安いからそれでいいとは思うけど

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 10:15:57.56 ID:GWVKquQ30.net
slim+は軸受け金属だったな。

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 11:09:11.04 ID:G9rFTfrqd.net
Cシリーズだけ安物だからプラだろ

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 14:51:22.61 ID:qMg6oqFLM.net
ハンドミル戦国時代を制したのはC2なんだよなぁ
新しいから性能がいいって考えは幼稚すぎる

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 17:13:02.96 ID:mRiemBXP0.net
>>532
根拠なしに「新製品だから良いに違いない」って思い込むのと同様に、
根拠なしに「新製品より旧機種の方が良い」と思い込むのも不適当だと思う

レビューがある程度出揃うか、自分で試してから判断するものだと

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 17:30:32.70 ID:K/qM95Vb0.net
廉価版だけプラか、ならコストダウン目的かな
高価格帯までそうなら構造上有利とかも考えられるけど、やっぱ耐久性に問題出そうかも
手挽きミルは使い込むと愛着わくから、馴染んだ頃に壊れて買い替えとか嫌なんだよな

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 17:46:07.88 ID:HSqip8UG0.net
>>534
刃は消耗品だからいつまでも使うのは無理じゃないかなぁ
交換用の刃って売ってるのあったっけ

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 18:00:28.72 ID:jb5q22+3d.net
それこそtimemore

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 18:43:25.62 ID:HSqip8UG0.net
>>536
おー、サポートへの問い合わせをすっ飛ばして
通販で普通に買えるのは良いね

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM6b-9EaX):2022/04/19(火) 19:24:58 ID:CHhuvFx2M.net
>>533
C3のレビューなんかやらせに決まってるだろ
レビューでしか物事を判断できない奴は騙される

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 20:37:24.58 ID:q/i0yFD70.net
C2坊や涙目敗走w

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 20:46:28.38 ID:/ccxABje0.net
買い増し買い替えできないんだから虐めてやるな

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 21:05:18.87 ID:jVGaCF+RM.net
C2が最高なので他を買う理由がない
お前ら貧乏はC2買えないみたいだけどw

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 21:07:13.45 ID:HSqip8UG0.net
C2が型落ちになって発売停止したらどうなっちゃうんだろうね

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 21:14:35.00 ID:Ntov7ssc0.net
見たところ内刃が違うだけみたいだから、
内刃を買って交換すれば、C2→C3になるんじゃないの?
知らんけどw

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b78e-jNyf):2022/04/19(火) 21:58:53 ID:mRiemBXP0.net
>>538
c3のレビューが信じられなくて、
c2のレビューは信じられるの?

自分で試した結果以外信じないので有れば、
試した結果でc3の駄目さを語ってほしい

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/19(火) 23:31:18.39 ID:BkQbJfxO0.net
ハンドミルで優越感に浸れるコーヒー初心者は毎日楽しそう
アウトドアでしかC2なんて使わんから羨ましいわ

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/20(水) 04:55:46.60 ID:bzpSmnnL0.net
実際c2かなりいいからプラとか素材なんてこれでなんも問題ないんだよねー買い替える理由がない。削るのめっちゃ早いしなんか不満あるのか?これが壊れるとかいうやつは携帯の画面にヒビとか入ってそうだな。

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/20(水) 07:17:19.42 ID:DGX0TLds0.net
わざわざ劣化版のC2に手を出す理由も無い

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77c7-6/E4):2022/04/20(水) 09:16:25 ID:EPKVsnfR0.net
どうにもC3の方が性能上なんで
旧タイプ今更買わんよな

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/20(水) 09:48:16.00 ID:Eg/NXBN00.net
ミルによって味違うから基本買い足し 組み合わせて挽いたりもする 速度なら電動一択
業務用でもない限り大した値段でもないので一台に限定する必要はない

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM6b-9EaX):2022/04/20(水) 19:57:08 ID:suyE9RV7M.net
無段階調整のようなC2の有益情報はないだろうか

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/20(水) 20:52:10.26 ID:eoqoANzf0.net
ミルによって出てくる味の差は殆ど無い。
スーパーで買った500円の小●プレミアムブレンドを高級ミルで削ればトアルコトラジャになる
なんてわけないからね。
削りやすくて長持ちすればそれで良いと思う。

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf54-mbkD):2022/04/20(水) 21:52:26 ID:Eg/NXBN00.net
そんな極端なことは誰も言っていない  
とゆーかラグジュアリッチがワタルのムンテドライミルに変わるミルなんてあるなら是非手に入れたい w
粒度分部と微粉量が濃度に影響し味わいを変えると思う 
その差がほとんどないと感じるのは個人の感覚だが自分は大きく異なると感じている
  

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 01:01:25.97 ID:d0mXpI3R0.net
ロブスタがアラビカ相当に変わる挽き方があったら今頃アラビカはほぼ絶滅して、世界中でロブスタ生産してそう

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 01:15:59.55 ID:Dcvl9rZK0.net
つまりc2と電動買えば良いって事だ!

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 01:16:28.24 ID:Dcvl9rZK0.net
あぁこれからc3かな?

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 09:31:29.87 ID:orJKAty+0.net
C3が8600円、C2が7200円、C2をC3に(たぶん)できる交換刃が5400円
今更C2を買う理由はないわな

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 12:00:24.45 ID:1hvCFbAXa.net
つまりC2坊やがイキれなくなったってこと?

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 12:12:30.20 ID:OjRj94OSr.net
S2Cだとボディが足りない!とか、ずっと言ってるに決まってる

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 12:41:38.15 ID:OtYEr6+10.net
C3ジジイにアップグレードされるよ

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fa2-XhrW):2022/04/21(木) 13:12:40 ID:0Cr9M8nb0.net
C3を買う余裕はなさそうだし
C2が至高って手持ちのが壊れるまで言い続けるな

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-+Z5x):2022/04/21(木) 19:44:58 ID:Dcvl9rZK0.net
c2なくなってc3になるんじゃないの?

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 20:14:11.21 ID:d0mXpI3R0.net
名前だけC4にしてくれたら、飛びついてしまいそうな自分がいる

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 20:17:07.29 ID:vIyS3g+V0.net
>>558
重たい深煎り好きの日本人とC2の粒度分布がたまたま相性良かった可能性はあるな

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7ed-aE9E):2022/04/21(木) 21:09:55 ID:7QUWAdVB0.net
c8ぐらいに進化したら呼んで!

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/21(木) 21:14:31.58 ID:Y+s15fLqH.net
それまでタイムモアが持たなかったりして…

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/22(金) 12:56:39.24 ID:E4p9ZSgW0.net
ユーチューバーもやたらコスパコスパって言うけど冷静になるとそこまでいいかって思う
スケールにしてもそう、他のものや対照としてるものが高いだけ

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/22(金) 15:36:46.37 ID:trKbpzVd0.net
>>566
c2maxがラウンドスリムミルのクリアと比較して
圧倒的に握りやすくて、挽くのが速くて、粒度の調整が楽なので
コスパは大変良いと思うよ?

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/22(金) 15:58:23.64 ID:CBiOAnZJ0.net
スケールだって似たようなパフォーマンスのもの無いんだからコスパいいよな
コストしか語ってないのにコスパと言うな

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM6b-9EaX):2022/04/22(金) 20:04:06 ID:+5mWyblAM.net
C2より性能悪いミルほど無駄に高い
騙されてそっち買っちゃった奴はコスパという単語が嫌いみたいだね

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b78e-jNyf):2022/04/22(金) 20:32:56 ID:trKbpzVd0.net
>>569
C2大好きなのはわかったから煽るのはやめない?
TIMEMOREの営業妨害してるようにしか見えないよ?

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/22(金) 20:41:02.26 ID:CBiOAnZJ0.net
コスパがいいとパフォーマンスが高いも別なんだよな

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/22(金) 21:11:04.22 ID:AfHktpQ10.net
自分はC2よりも性能が良くて安いものを買った。

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81cd-lzk6):2022/04/23(土) 09:04:01 ID:/RF2NV+Y0.net
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 70bd-eeNW):2022/04/23(土) 09:35:28 ID:U8/T8yOv0.net
>>572
どんな機種教えてー??

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/23(土) 17:41:54.49 ID:YDRqwxClM.net
>>574
いつもの嘘つきおじさんだろ

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/23(土) 17:43:55.36 ID:YDRqwxClM.net
>>573
くううぅっ!悔しい悔しいw
悔しくて発狂してる奴を見るのは気持ちいいわ

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 70bd-eeNW):2022/04/24(日) 07:40:26 ID:b5UTVegf0.net
そうかちょっとc2より安くて良いなら予備にと思ったが嘘だったか。

578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/24(日) 17:57:53.71 ID:VaewlYaPM.net
妄想の高性能ミルのネタはよく出てくるからね
本当にそんな凄いミルがあれば話題になる

>>570
言っておくが先に煽ったのは俺じゃないからな?
一連の流れを見れば俺が正義なのは明らか

579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/24(日) 18:25:23.04 ID:VUD6Puls0.net
C2坊やが涙目で訴える正義とはww

580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/24(日) 19:56:10.86 ID:JhZqg/np0.net
C2フルメタルレッドMAXみたいな強そうなのが子供用にあってもいいと思う
パッケージに正義のロボットでも描いてさ… 

581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/27(水) 23:47:04.73 ID:fq0GTeeZ0.net
いーてんが新情報ツイートしないと何もネタがないなこのスレ

582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3554-MOU1):2022/04/29(金) 00:22:57 ID:SsEolP8C0.net
微粉を静電気で除去する機械とかないものか

583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 848e-nnvA):2022/04/29(金) 01:50:26 ID:SyGcmr0l0.net
>>582
静電気は至近距離だと強力すぎて微粉以外も吸着するし、少し離れると微粉も吸着しない
サイクロンの方が有望かも

世の中に1機種くらいは手回しロールグラインダーがあっても良いと思うのだけど誰か知らない?

584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e20-2x76):2022/04/29(金) 15:18:04 ID:qpjdYJct0.net
タイムモアナノ愛用していたが、

585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e20-2x76):2022/04/29(金) 15:19:20 ID:qpjdYJct0.net
タイムモアナノ愛用していたが、
フレンチプレス、モカエキスプレス、エスプレッソ
と飲み分ける自分には内部のカチカチ再設定がめんどくさくなり、
zpresso購入した。

586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e20-2x76):2022/04/29(金) 15:19:53 ID:qpjdYJct0.net
タイムモアナノは野点珈琲専用で活躍してもらう

587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f6ed-1rdf):2022/04/29(金) 15:36:47 ID:kXzKpp1U0.net
もはや少量しか挽けないナノとかゴミ以外だろw

588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f6ed-1rdf):2022/04/29(金) 15:37:30 ID:kXzKpp1U0.net
すまん、ゴミ以下だった

589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3554-MOU1):2022/04/29(金) 15:45:30 ID:SsEolP8C0.net
ボッチ専用

590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f254-dMjb):2022/04/29(金) 17:41:07 ID:Cb1JJuIy0.net
コマンダンテ相当に粗びき出来る携帯ミルって何かあるかな?
粒度の均一性にはこだわらないが、荒く砕いて豆内部のチャフを除きたい。

591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/29(金) 18:24:54.08 ID:15tm7bzF0.net
チャフ除くならXだろ
C3やXliteの刃がどれくらいチャフ除去に向いてるかは知らん

592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/29(金) 20:23:18.27 ID:Cb1JJuIy0.net
XとXlite C3のチャフ除去性能 どこかに検証記事ないかな?
 

593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/29(金) 20:27:45.47 ID:15tm7bzF0.net
参考用
https://twitter.com/kafei_mi/status/1518207194671374336
(deleted an unsolicited ad)

594 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/29(金) 21:44:06.87 ID:Cb1JJuIy0.net
ありがとう 

595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/29(金) 21:54:05.01 ID:lUMdzoaf0.net
ミルよりフルイの方が重要だったりして?

596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/29(金) 21:57:49.06 ID:Vs/dhM4w0.net
成金の狸の置物=コマンダンテ
小金持ちのスポーツカー=C2

597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/29(金) 22:32:15.78 ID:pnYmMQ5Ad.net
軽スポーツカーってことか

598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81cd-XD24):2022/04/29(金) 23:08:46 ID:+Krv0zHY0.net
コマンダンテ:フェラーリ
C2:トゥクトゥク

599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf54-9nmx):2022/04/30(土) 09:47:23 ID:SndgIvVv0.net
>>595
粗く砕いた場合は風で飛ばす、今ザッセンラパスとステンレスパッドを使っていてコマンダンテがラパス相当の粗びき出来るのは確認した、動画の方法だもう一度風を当て珈琲粉に混じった細かいチャフを分離する必要がある

600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-AmP9):2022/04/30(土) 10:55:09 ID:0A6J1hc70.net
>>599
S2C知らないの?

601 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87cc-XD8E):2022/04/30(土) 12:30:23 ID:T/TZCeTS0.net
チャフなんて単語すら知らなかったわ〜
気になる人は気になるんだねぇ。
自分は何も考えずにそのまま熱湯行き。
牛乳は必ず入れるがね。

602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/04/30(土) 13:16:45.11 ID:SndgIvVv0.net
>>600
謳い文句はチャフを大きく残して分離しやすくするだっけ?
実際の効果も検証記事も確認していないので話半分かと w
きちんとした検証動画 あるなら確認してみたい

>>601
何をねらうかなので目的次第で除いたりそのままだったり、
雑味の原因ともなるし使い方では対比効果で酸や苦みを強くしたり味の重心下げたり ww
個人的には牛乳に合わせるならとらない方が珈琲がより強く出ると思う

603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-7Z1n):2022/05/01(日) 01:02:30 ID:9MKO6GQsa.net
昔理想のハンドミルを作るとかで自分のHPであれこれやってた人いなかった?
今はもう自作研究やめちゃったんだろうか

604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c70f-XGfa):2022/05/01(日) 02:57:10 ID:2pDbMGKn0.net
コーノ式みたいのを自作してた人いたね、ミルの歯?が段々のヤツ。あれで挽くと昭和の味になる…らしいこと言ってたような記憶。

605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/01(日) 09:59:58.02 ID:UmdgYjbnd.net
茶こしで微粉とったら15g中3gくらい消えたんだけどこんなものなの?

606 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMbb-ysYc):2022/05/01(日) 14:02:11 ID:Z2PD20IiM.net
ガラクタ使ってるからだろ

607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-AmP9):2022/05/01(日) 14:16:18 ID:ThEGTdrg0.net
高性能茶こしじゃなきゃそんなもんだろ
どの目の篩にかけたか数字が分からないと話のしようがない

608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdff-/BDc):2022/05/01(日) 14:37:57 ID:YxjrYUVkd.net
ハリオのセラミックスリムだからこんなもんか

609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf54-9nmx):2022/05/01(日) 15:35:52 ID:YrDu1V2u0.net
微粉も珈琲の味の構成要素らしいから取る取らないは個人の好み 
少なければ良いという単純なものではないらしい
https://www.youtube.com/watch?v=_9j0muiZBd0
六分くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=MxdeCtF4R7c
五十三分四十秒あたりから

610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/01(日) 17:10:30.02 ID:bXyh/zNya.net
前に微粉を取り除いて淹れてみたけど物足りない味になったから
無ければいいってものでもないみたいね

611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/01(日) 21:09:39.44 ID:f8kumY3b0.net
>>610
間違いない

612 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/02(月) 00:34:52.64 ID:WF+Z0z/Y0.net
微粉が多いと見た目が

613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/02(月) 00:41:33.22 ID:iP6mkyDZ0.net
隠し味的に少しだけあるのが良いのかな
全く無いのも多過ぎても駄目

614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/02(月) 05:28:44.84 ID:0kC/DQR/0.net
微粉抜く時は豆の量を増やすか粒度を細かくしないと抽出液の濃度も変わってしまうので
濃度計使って濃度合わせて比較した動画とかないかな?

615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/02(月) 06:51:09.50 ID:2M7KtcPt0.net
>>614
そんなので濃度だけ合わせても味変わるだろバカ

616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07bb-47pe):2022/05/02(月) 08:07:18 ID:o15aOVte0.net
>>603
一人でコツコツやってるうちに、今や手工業系のラスト・ワンになった中国産がドシドシ席巻するようになったという笑えない笑える話
もうカリタの手ミルなんざ、国産だからという理由でスーパーとかホムセンに置かせてもらえてるだけでしょ。

617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf54-9nmx):2022/05/02(月) 10:38:40 ID:M/FWn+gG0.net
粒度の均一化 エスプレッソ用極細挽 チャフ分離の次に 偏芯による微粉調節機能なんてものがあると面白い、そのうちタイムモア当たりがやりだしそうな気もする、可動部と部品点数増加で耐久性に問題出そうだから、ドイツや日本のが得意そうだが、どうせ彼らはやらないだろうから、商売熱心な中国人に頼ることになる w

618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdff-zyXi):2022/05/02(月) 11:23:40 ID:g+pCtDtRd.net
加藤浩次
「コーヒーは自分で挽いて淹れたら概念が変わる」

加藤浩次:ああ、でも自分で挽いて、自分で淹れるようになったら、コーヒーの概念が変わるよ、概念が。

土田晃之:俺ね、「概念」言う奴嫌いです。

https://radsum.com/archives/47892

619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMbb-ysYc):2022/05/02(月) 19:56:27 ID:Ll6KAY0bM.net
なるほどC2は微粉の量も理想的と言うことか
そりゃ他のミルでは勝てない訳だ

620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67cd-rwqR):2022/05/02(月) 20:34:01 ID:98FrZHzd0.net
退けどけーーい!
C2坊やのお通りでえーーーい!!ww

621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7c7-ae4c):2022/05/02(月) 21:52:13 ID:fHbvu+Ux0.net
C2ももはや過去のモノ
技術革新もここまで来たね、普段は電動グラインダーばかり使ってるけど
コマンダンテは買ったそして↓コレは多分買って自分で試してみる
もう日本はアカンよ
https://youtu.be/laZuYHv23nA

622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-AmP9):2022/05/02(月) 22:26:07 ID:2M7KtcPt0.net
反時計回りの時点でノーサンキューだな…

623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf54-9nmx):2022/05/03(火) 13:19:59 ID:fGuKqNP80.net
自転車の中空クランクの応用かな? シマノ当たりが何処かと協業すればずっと精度の高い物作れそうだが多分やらない w
ハリオが本気になれば面白いけどこっちもどーだろう? モノ自慢からミニマニズムに向かう日本が駄目だとは思わないけど、もう少し派手な玩具が欲しかな

624 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-AmP9):2022/05/03(火) 13:27:35 ID:RVEzPFLu0.net
結局内刃に軸刺さってるからメリットはなんだと思ってしまう

625 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf54-9nmx):2022/05/03(火) 13:36:03 ID:fGuKqNP80.net
むしろバイクか、ホンダかヤマハが洒落っ気出さないかな…

626 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07a2-tSas):2022/05/03(火) 13:45:41 ID:7QNXIYBE0.net
プジョーもミルメーカーだしな

627 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c77d-Vdv4):2022/05/03(火) 14:00:17 ID:reCrSw7m0.net
日本人は趣味=遊びという考えで、どこのメーカーも真剣に作らないからね
ユーザーも後ろめたいのか、おもちゃみたいな道具に文句も言わないからなあ

628 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-7Z1n):2022/05/03(火) 16:16:04 ID:GhmK2Drfa.net
ハリオはKINUみたいなハンドミルの試作品台湾だかの展示会に出品してただろ
あれどうなったの

629 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMbb-ysYc):2022/05/03(火) 16:42:02 ID:RgRAUeMkM.net
>621
新しければ良いという訳ではない
ギミックより味が重要なんだよ

630 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMbb-ysYc):2022/05/03(火) 16:46:42 ID:RgRAUeMkM.net
ミルを買い漁るよりドリップの練習をしたほうがいいと思うよ

631 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bff4-RBic):2022/05/03(火) 17:18:50 ID:w3m2REGi0.net
ミル語りしてる人ってやっすい豆使ってそう

632 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7ac-7Z1n):2022/05/03(火) 17:21:50 ID:DaBaLDCY0.net
台湾は日本未発売のものいろいろ販売されてるよな
例のハンドミルはどうか知らんけどあれ以来見ないな

633 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bd-ELQg):2022/05/03(火) 18:51:25 ID:mn7j5V8O0.net
Amazonで注文したC3が届いた。
C3はAmazonの説明だと容量が25gとなっているのに説明書は20gと記載されているので要注意。
C3MAXの記載もあり今後販売されると思われる。C3MAXは容量は30g。

634 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/03(火) 21:16:32.44 ID:RgRAUeMkM.net
あーあ、ゴミに無駄なお金使っちゃったね

635 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6749-EEYH):2022/05/03(火) 22:26:29 ID:zE2wgHoo0.net
豆が沢山入って軽く早くひけるミルってある?

636 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/03(火) 22:44:55.15 ID:LpaIMaVl0.net
>>635
35gでよければ1ZpressoのJeplusかK plusじゃね?

637 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp5b-ZzSo):2022/05/04(水) 05:29:11 ID:RdLJ7hwfp.net
>>635
c2max一択

638 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-AmP9):2022/05/04(水) 09:17:54 ID:36qj2vwo0.net
C3MAX待った方がよくないか

639 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bff4-RBic):2022/05/04(水) 16:13:19 ID:pvCEamOR0.net
すぐC4出るから無駄

640 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa2-ae4c):2022/05/04(水) 16:25:41 ID:vTj4LtmI0.net
TIMEMOREって本社が中国・上海なんだね
ロックダウンの影響出てるのかな

641 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7c7-ae4c):2022/05/04(水) 20:18:39 ID:+S65/dS70.net
>>633
C3の方がC2に比べて粒度揃うよね

642 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-7Z1n):2022/05/04(水) 20:29:28 ID:9GLr+P8za.net
C3の刃の形状ってどんなもんなの
わざわざ新設計する必要もないだろうしXと同じなのかな

643 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-AmP9):2022/05/04(水) 21:11:21 ID:36qj2vwo0.net
>>642
新設計しないとそもそも径が…

644 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/04(水) 22:28:02.23 ID:N9UvS++S0.net
C2を握りしめてプルプル震えてる坊やがいると聞いて

645 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfeb-ysYc):2022/05/04(水) 22:40:23 ID:dnQifE/X0.net
>>642
いーてんに聞け

646 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7bb-t573):2022/05/04(水) 22:42:54 ID:TDZjuv790.net
小さいxの刃だな
推奨範囲的に極細と粗挽き切り捨てて、中から細特化x同様ならフレーバー強く出るからスペシャリティな浅煎り向け
c2とは住み分け必要そう

647 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6710-6Jp9):2022/05/04(水) 23:24:41 ID:SzXns3ET0.net
初ミル探してるんだけど、中挽きで使うならC2で十分?C3の方が後悔しないかな?

648 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bffb-RzdJ):2022/05/05(木) 00:09:25 ID:HUk2LBSZ0.net
C3買ったよ。
僕も初ミルだからC2との比較は分からんけど、届くまでに2週間かかった。
とりあえずコーヒー挽くの楽しい。

649 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-AmP9):2022/05/05(木) 02:05:54 ID:YEyEbLu00.net
>>647
挽ければええやろな刃からフレーバー意識した刃になってる
楽しみの幅と千円を天秤にかけてみろ

650 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7da-ae4c):2022/05/05(木) 17:52:00 ID:JxA4yi5/0.net
>>646
スペシャルティは俺はフレンチプレスでしか淹れないけど

651 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e730-ANzE):2022/05/05(木) 18:37:46 ID:GQR4MJ3A0.net
スペシャルティとかフェアトレードとか表記してあれば美味く感じるんだからそっとしておいてあげて

652 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMbb-ysYc):2022/05/05(木) 19:30:07 ID:LPbB9SnaM.net
情報を飲んでるんだな

653 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c77d-Vdv4):2022/05/05(木) 20:24:58 ID:Vs2zCaOd0.net
>>652
時代遅れのC2坊やは涙を飲んでるんだねえw

654 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87ed-uhRe):2022/05/05(木) 20:41:27 ID:gOUbGevG0.net
だせえ、今ナウなトレンデーは豆そのものを噛み締める事だぜ。
豆挽くとかwwwww

655 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c754-eeLS):2022/05/06(金) 19:19:17 ID:OyymP8wQ0.net
粉売りの豆はなんであんなに均一に挽けてるんだ?

656 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-AmP9):2022/05/06(金) 21:13:10 ID:s4E7BwGz0.net
篩って知ってる?

657 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bff4-RBic):2022/05/06(金) 21:16:27 ID:d1chTvAr0.net
篩った余りはどう使ってるん?

658 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7bb-t573):2022/05/06(金) 21:38:48 ID:mZz2N5wx0.net
インスタントや缶コーヒーに使うんじゃね?

659 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-AmP9):2022/05/06(金) 23:13:10 ID:s4E7BwGz0.net
>>657
C4出る時期知ってるのにそんなことも知らないの?

660 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM9b-Xnt6):2022/05/08(日) 01:52:02 ID:ipJ5SxJpM.net
>>653
お前のような騙されて情報を飲んでる奴をバカと言う

661 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2654-7obQ):2022/05/08(日) 11:13:05 ID:i8NVxw5f0.net
情報を飲まない自分が飲む珈琲 それ自体情報そのものでは?

662 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b77d-0TcD):2022/05/08(日) 11:58:31 ID:eZJXp8Vg0.net
>>660
と、C2に騙されてクソまずいコーヒーを飲むしかないC2坊やが申しておりますw

663 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 13:57:04.50 ID:ahLA8pecd.net
ミルだけで美味い豆が不味くなるまで変化するものなの?

664 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 14:13:53.87 ID:4XDHbm2ld.net
そっちはあるだろ
逆はなくても

665 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 14:19:38.52 ID:sZgcPhdG0.net
200g¥500の豆をフラワードリッパー使って、これフェアトレードのスペシャルティで2021年のCOEにも選ばれた豆で浅炒りだからフルーティで美味しいと思うよ

ってダイソーのミルで挽いたのを出したとしても誰も気づかないと思う

666 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 17:22:52.99 ID:u/3k1YC/0.net
タイゾーでも無理だろうね
備長炭ならわかるかな

667 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 18:08:10.52 ID:aDy8XPEV0.net
ステンレス刃のミルって水洗い出来ないけど、くさくならない?
酸化したコーヒーのにおいってあんまり好きじゃない。

668 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 18:17:27.72 ID:4oE6mhjO0.net
かれこれ3ヶ月間洗わずに使ってるけど
まったく気にならないなぁ。

669 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 19:27:26.93 ID:ahLA8pecd.net
>>666
タイゾーはダイソーのミルブラインドで当ててたよ

670 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 19:55:10.57 ID:m854gxxJ0.net
嘘の先入観で試すのと二択のブラインドテストは違うからなあ
前者の方が真理のように思うかもだが自分はある意味ナンセンスだと思ってる
つか>>665ならさすがにプロは違和感くらい覚えるんじゃないか

671 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 20:25:49.90 ID:4XDHbm2ld.net
COEなんて言ったらすぐ違うってことわかるだろ
それか余程クソ焙煎か

672 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 21:34:03.95 ID:Rs/KIU8t0.net
たかがグラインダーで何喧嘩してんの君たち

673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 21:35:41.14 ID:GBdFi7WO0.net
>>665
フェアトレードって味に関係ある?

674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 21:43:04.01 ID:Rs/KIU8t0.net
>>670
プロだろうがアマだろうが>>665で気付かない奴居たらそいつは猿だよ猿

675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 22:25:00.22 ID:sZgcPhdG0.net
>>673
多少は豆のグレードが統一されてるかもだが関係無いと思う。
でも意識高い系自称コーヒー通は旨味を感じるのでは?
浅煎り飲んで「こんなフレッシュなコーヒー初めて!おいしっ」
ってのと同じ

676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 23:01:04.26 ID:SZH08mp50.net
>>673
スペシャルティ強調するためにフェアトレードって単語並べてみたんだろうけど、普通はフェアトレードコーヒーってすき家で売ってるようなコモディティレベルのことにしか使わない語だよな

677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/08(日) 23:10:29.29 ID:i8NVxw5f0.net
暗示はそれなりに効くだろうけど、効き目は珈琲に対する関心の有無や経験値etc次第、 結局は人に依るのでは?
感心も経験も、加えて嗜好も皆無ならCOEって不味いんだな なんて感想もありそう

678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd2a-hJAo):2022/05/08(日) 23:33:25 ID:XlF3AnnOd.net
フェアトレードがコモディティレベルのことにしか使わない????
生産者に適正な価格で対価を支払おうって考え方だから、豆のレベルとか関係ない流通全てに当てはまるんだけど…

679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a74-rRLp):2022/05/09(月) 00:13:37 ID:KXhLJaff0.net
概念としてはともかく、わざわざ言うならフェアトレード認証取ってる豆のことだろ?

今じゃ、生産者への還元という概念はサステナビリティに内包されてるし、オークションやTYPICAみたいな新しいダイレクトトレードが持て囃される時代に、胡散臭いフェアトレードなんてなんの付加価値にもならないので、流行りの浅煎り屋じゃ見聞きしねーからな

>>665みたいな事言ってる時点で、お里が知れますよw

680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd2a-hJAo):2022/05/09(月) 00:21:08 ID:G4jv4QuTd.net
>>679
それはそう

681 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea22-kqyT):2022/05/09(月) 00:22:03 ID:12Tw1Cbn0.net
>>678
フェアトレードを使わないとは言ってないぞ
フェアトレードコーヒーという語だ

682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bb30-Umko):2022/05/09(月) 01:00:16 ID:N84n7EpP0.net
>>679
空気読めないって言われない?

フェアトレードが何たるかなんて知らずにありがたがってる自称コーヒー通を皮肉ってるだけだろ

683 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea22-kqyT):2022/05/09(月) 10:00:58 ID:12Tw1Cbn0.net
>>682
皮肉の仕方が下手くそだってバカにされてるの分からないの?

684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd8a-hD+Q):2022/05/09(月) 11:02:21 ID:Boyu85BSd.net
まあそんな空気はなかった

685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/09(月) 18:05:39.09 ID:7ksYx2gQ0.net
>>667
ハンドミルなら別にしてもいいんじゃない?ただ、洗剤はコーヒー油脂まで取れちゃうせいで
錆びやすくなるからやめといた方が良いと思うけど

洗い終えたら、ちゃんとドライヤーなどで水気飛ばしながら乾燥させといてどうぞ

686 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1754-OCox):2022/05/09(月) 19:26:40 ID:2fX1D1zn0.net
食品機械用オイルを塗ればいい

687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2654-7obQ):2022/05/10(火) 07:40:48 ID:kxzGXG300.net
>>667
無水エタノール なければスピリタス洗浄、拭くだけでも結構取れるよ

688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/10(火) 20:17:12.14 ID:A1BAlqL2M.net
>>667
ミルじゃなくてお前が臭いだけ

689 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9feb-m5pS):2022/05/12(木) 00:09:59 ID:MuFTqNkg0.net
ステンレス刃いいなあ
こんなに軽く挽けるなんら一人だったら電動いらんと思うほど
古いセラミック刃は例えるなら乳鉢でゴリゴリ潰してるような感じだったw

690 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e2c-ojei):2022/05/12(木) 02:01:29 ID:07HJBvgC0.net
ふと手元にあった蕎麦の実を使ってないハリオのミルで挽いてみたけど目が詰まってダメだった
粒度も粗いし
久しぶりにアホなことした

691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0beb-Iqwp):2022/05/13(金) 11:21:12 ID:HG2evAsw0.net
タイムモアのC2持ってる人に聞きたい
容量20gとなっているけど、フレンチローストでも20g入りますか?

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fbb-zDU0):2022/05/13(金) 12:13:32 ID:/YO7k4DX0.net
余裕

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0beb-Iqwp):2022/05/13(金) 13:55:04 ID:HG2evAsw0.net
ありがとう
25gは厳しそう?

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d3bb-esw0):2022/05/13(金) 14:58:19 ID:lP7ufJZd0.net
>>689
GWに甥っ子と妹に遊ばせたら驚いてたな
早くて力要らないって

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbbd-W5+S):2022/05/13(金) 20:57:06 ID:24sN7tWA0.net
初めて触ったみるがステンレス刃だったら他の買った時絶望するな。

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bb30-Umko):2022/05/13(金) 21:55:55 ID:QZMEMJBH0.net
みるっことまではいかなくても2万ぐらいの電動グラインダー使ったらハンドミルのゴミさに気づくのと同じ

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/13(金) 22:19:15.18 ID:f/M7N0JJ0.net
>>696
おすすめ教えて。

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/13(金) 22:37:16.76 ID:z0QOsxLb0.net
>>697
ありもしない空気捏造できる妄想癖は相手にしない方がいいよ

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bda-hFP2):2022/05/14(土) 05:34:30 ID:LuJXP6KO0.net
>>696
ハンドミル1万円に+1万円の電動化でハンドミルを圧倒できるとはかなりのコスパだな

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e97d-xKAY):2022/05/14(土) 07:55:46 ID:3sppj/Ty0.net
電動とハンドじゃ目的は同じでも使う理由が違うからね
車に比べたら自転車は遅いし荷物も積めないしゴミだと言ってるようなもんw

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd03-vb93):2022/05/14(土) 08:51:21 ID:MXQBHMG6d.net
>>700
近所まで荷物積まない車で出かけるような人を馬鹿にしてるのかなw

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/14(土) 12:51:07.99 ID:Z5OMtNhu0.net
>>697
coresかwilfa。
深煎しか飲まないなら中華みるっこもあり。

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/14(土) 13:13:01.34 ID:juq0c25J0.net
wilfaはあんまりおすすめできない挽目はかなり綺麗だと思うが
微粉以外の粉残りが多いのと掃除も逆さまにしてブロワーとか使わないと無理で周りが粉だらけになる
コレスかちょっと高いけどみるっこ買っておけばよかったわ

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/14(土) 15:57:06.78 ID:5/wu5baT0.net
nextG買った方が絶対いい

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/14(土) 17:14:40.78 ID:vYOh2qoS0.net
車でしか出かけられないの沢山だな

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fbb-lIli):2022/05/14(土) 20:45:12 ID:SS6SgZw/0.net
>>693
無理ではないがおススメはしない

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa7b-wjZZ):2022/05/14(土) 23:17:06 ID:EGt4v3w7a.net
20g以上一度に挽きたいなら素直にC2MAXなり栗子Xなり買ったほうがいい

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 47a2-xpZp):2022/05/15(日) 08:24:38 ID:cW+Hp8TG0.net
片栗粉Xみたいにゆうな

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e97d-xKAY):2022/05/15(日) 08:39:36 ID:R0NyfJAZ0.net
栗子ってどういう意味?

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c322-vb93):2022/05/15(日) 09:30:47 ID:/yTyiyRx0.net
胡桃

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff2c-EjCo):2022/05/15(日) 16:03:59 ID:/JW3POg/0.net
TheRoyalGrinderもらった

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f0a-vb93):2022/05/15(日) 17:24:57 ID:vAuxwW6D0.net
58xでも買ったの?

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff2c-EjCo):2022/05/15(日) 20:21:18 ID:/JW3POg/0.net
キャンプ仲間にもらったんだ。評判聞いてみたくて書き込んじゃいました。唐突ですみません。

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/18(水) 00:38:18.53 ID:KdMPiwhp0.net
キャプテンスタッグのポーレックス擬きのコーヒーミルを買ったんだけど、許容出来ない程均一に挽けないんだよね。粗挽き、微粉、中挽きが入り交じってるというか。。廉価品はどれも似通ったモノなのかな。。

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/18(水) 04:55:34.67 ID:t6TLazi/d.net
それと比べりゃタイムモアはかなり良い…と思う

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 635b-IsGS):2022/05/18(水) 05:59:20 ID:xIZs5ciN0.net
>>714
廉価品というかセラミック刃はそんなもんだと思うよ
均一さを求めるならステンレスなり鋳鉄なり金属刃にしないと
セラミック刃は気軽に水洗いできるのが利点と言えば利点かも

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp75-LYa+):2022/05/18(水) 11:53:08 ID:cSNi/Y+Lp.net
安価品のセラミックのタイプは挽くのにめっちゃ時間かかるのが難点

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMe1-UXMI):2022/05/18(水) 12:17:14 ID:Tn3za8EnM.net
>>716
歯の噛み合わせ部分の隙間が均一じゃないのが原因かなと。ネジで歯を押さえつけてるけど、何か歪んでる様に見える。
カリタとかの金属歯ミルを買ってみようかなぁ。一人分しか挽かないから時間掛るのは良いので。それも楽しみ。

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMe1-UXMI):2022/05/18(水) 12:19:32 ID:Tn3za8EnM.net
>>715
YouTubeで見たけど中国メーカーの割にデザインが洒落てて良いね。ただ新興メーカーってのが気になる。
ステンレスだと耐久性ってどうなんだろ。包丁だと研げるけど、ミルはそうはいかないよね。

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/18(水) 14:33:07.84 ID:rODhcK2Ad.net
キャプテンスタッグのセラミック臼愛用してたけど普通に歯削れてたように感じる
1年使用で上の固定歯が上下に動くようになってもう半年で綺麗に割れちゃった

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/18(水) 14:37:17.68 ID:rODhcK2Ad.net
タイムモアのc2に変えた時は速度の違いに感動したわ(容量の少なさにイライラして結局c3 max待ちだけど)
もうセラミックには戻れん

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/18(水) 14:46:11.49 ID:k64CeRiV0.net
ハリオのセラミックスリムも使用数ヶ月で知らないうちに歯が欠けてたしなぁ
外刃もグラグラ軸もブレブレだったな

ステンレスの耐久性について永久に鈍らないなんてことはないだろうけど
不満もそんな聞いたことないしC2とか定評のあるもん買っとけば間違いないよ

今ならC3も狙い目か

判断に「日本製だから」というのはこの界隈では全く当てにならないから認識を改めたほうが良い

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/18(水) 14:52:09.46 ID:jU60wOrVr.net
タイムモア、浅煎りゴリゴリやエスプレッソ挽くでもなきゃ、寿命なんて気にする事もないだろ

値段も値段で、替刃も売ってるしな
なんだかんだでゲームチェンジャーなのは間違いない

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/18(水) 15:05:12.94 ID:9uXUA2zTM.net
こんな時代にセラミック買うやつなんか日本人くらいだろもう

725 :高島厨 :2022/05/18(水) 15:47:00.32 ID:bFAyQLfK0.net
このスレもC2だのC3だのほんと単純、無能の人間のスレだな
スレある意味ねえだろ

おまえらは、このスレをこれからよく読めな?↓

『高島厨のコーヒースレ』
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1651321081/

ちなみに、俺はミルはボンマック

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdd7-qOGV):2022/05/18(水) 18:47:25 ID:d2QQyI7wd.net
貧乏だからハリオのやつ

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83eb-+fZq):2022/05/18(水) 21:13:54 ID:NWCDPUFl0.net
栗子X liteがとても良い感じだ
コマンダンテと栗子Xも所持しているが、構造、味共にX liteは時代を変えるミルだと思う

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bf4-yvGd):2022/05/18(水) 22:17:31 ID:cCmWQUvJ0.net
ブラインドテストやったら大笑いの結果になりそうジャマイカ

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b74-10UT):2022/05/18(水) 23:35:45 ID:V1KozOmH0.net
外刃の固定がリング止めの機種は、外刃ズレるイメージしかない

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2dbb-Ux5J):2022/05/19(木) 07:03:06 ID:QZ9VxOzB0.net
>>718
ポーレックスの初代持ってるけど、軸がブレまくるし、外臼も穴にハマってるだけで回り止めのリブがあるだけなので、精度がない。
カリタの金属臼のミルも持ってたけど、これも穴に軸が通ってるだけなのでぐらつきがある。

で、C2 max買ったけどポーレックスと比べると微粉は格段に減った。ペーパードリップだけど落ちる速度がぜんぜん違うw

>>719
削り出しだから基本的に交換するしかないと思う

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb3-UXMI):2022/05/19(木) 11:58:41 ID:YASG5W+wM.net
結局のところ大差無しって感じなのかな。特に拘りがある訳じゃないから暫く使ってみるか。。

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4bc7-ckie):2022/05/19(木) 12:14:08 ID:dyfgzHLb0.net
雑にハンドドリップするなら
どれも変わらない

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bda-hFP2):2022/05/19(木) 18:16:52 ID:IwaPkVWK0.net
>>732
雑にするほど微粉の存在がいやな苦味やえぐみを出すんだけど
要するにドリップが上手ければ微粉も多少は関係なくなる

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2d30-Hrmj):2022/05/19(木) 18:30:16 ID:z6p9bDqQ0.net
たった20gぐらいの豆を挽いた微粉でドリップ速度が落ちるはずもなく
一気に200g挽いたのを容器にストックして最後のカスで淹れてるんだろうけど

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c322-vb93):2022/05/19(木) 18:40:29 ID:2G4tLEWx0.net
えっwww

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11bb-ctWq):2022/05/19(木) 18:55:50 ID:+A5jVjbB0.net
反応すんなよほっとけ疲れるだけ

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f8e-Po5H):2022/05/19(木) 19:42:56 ID:KG94wmXg0.net
>>733
フレーバーコーヒーの放送でドリッパー振動させつつ抽出する回があって
ひどい味との評価だった気がする。

多分これ
https://youtu.be/Pwqvj7t1kBg

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11bb-ctWq):2022/05/19(木) 21:41:03 ID:+A5jVjbB0.net
もう紙には戻れない

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bda-hFP2):2022/05/20(金) 04:19:35 ID:Wld/xsrk0.net
>>737
これ豆の味がダイレクトどころか絞り出す感じになるから確実にクッソ不味くなりそうだが・・・

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/20(金) 14:14:56.69 ID:6pSyBXu90.net
均一性ってのはまあ確かに質の高いコーヒー淹れる為に重視するべき要素の一つではあるけど
均一性が高い方がより美味いコーヒーになるかと言われると別にそんな事ないので
結局の所自分の好みの味になるグラインダーを探すしかないんだよね

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bda-hFP2):2022/05/20(金) 17:36:18 ID:Wld/xsrk0.net
コマンダンテは微粉の加減と粒度が丁度いいんだろうな

欲しくなってきたがBUYMAでは海外直輸入で一月で入手できるようだがなんで国内正規輸入はくっそ時間が掛かるんだ?

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/20(金) 18:09:29.78 ID:EWXCUDrF0.net
コマンダンテMK4が45000円で出てて5のつく日クーポン2つで6000円使って定価になったので買いました
翌々日には届いた
バイマで安く買ってちゃんと届くのかと届くまでの日数考えるとお得だと思いました
転売屋は儲かり、私は定価で欲しかった物が手に入った
ありがたい

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b74-10UT):2022/05/20(金) 22:40:35 ID:4prLDG+t0.net
自分で海外正規ディーラーのサイトから買えば良いだけ

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c322-vb93):2022/05/20(金) 22:50:25 ID:8syAdkfK0.net
今のレートだと転売ヤーからが三方よしになつたりして?

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdd7-KLv1):2022/05/20(金) 23:54:41 ID:2Qs0jGGed.net
正規だと欲しい色無いんだよな、安くてもブラックはあまり欲しく無い
チョコレートファインラインも終売みたいだし、ヴァージニアウォールナット買おうかな
濃い木目が欲しい

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bb-GQyF):2022/05/21(土) 00:14:03 ID:Ptz7fnJE0.net
>>719
内臼外臼それぞれの上側は研磨できるけど、下側の細かい方は粒が揃わなくなるから無理、切れなくなったら寿命
とかどっかで読んだ

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/21(土) 01:00:38.89 ID:OYTnXPE9d.net
>>746
結局ミルは消耗品ってことだよね

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 978e-ntZW):2022/05/21(土) 01:25:26 ID:6SzE0Dx10.net
>>747
TIMEMOREは部品売ってて臼も買えたはず

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3da-5qYK):2022/05/21(土) 05:54:32 ID:d41EdO270.net
>>743
翻訳掛けてもそんなの簡単にできねーから聞いてんだよぅ
なんなら流れ教えてくださいよぅ

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/21(土) 08:37:18.90 ID:TctPqO860.net
>>748
買えない臼もある
安物で釣っとけを感じる

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/21(土) 09:26:51.93 ID:xUzP3rZI0.net
おまえらミルを何年ぐらい使ってる?
コーヒーミルは摩耗が進んでからが本番という意見もあるんだぜ。
臼同士が摩耗して、接線が真円になるし、山が潰れて、より細かい粉が挽けるようになる
という理由だと思う。

セラミックミル10年ぐらい使ってるけど、あと10年はなんとか行けそうだなあ。

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/21(土) 10:16:15.14 ID:d41EdO270.net
それで好みの味に変わるならよし悪くなるならダメって事でいいんじゃね

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ce2c-y0bw):2022/05/21(土) 11:45:18 ID:NKbMpLjC0.net
>>745
先月正規で後者買ったが良い
公式の写真は白っぽいけど、もう少し濃い茶だった
必死に探したら黒並みの価格のモノがあった。もう無いかもしれんが

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b60-hzO+):2022/05/21(土) 15:19:16 ID:a0KHcjd70.net
>>753
良いなー
ちょっと高いけどウォールナット買おうかな
チョコレートファイン買い損ねて後悔してるし

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3ea2-5qYK):2022/05/21(土) 15:27:09 ID:kBUlzS8q0.net
挽く量に因るから年数で言っても意味ないし、感覚で決めれば良いんでない

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/22(日) 10:02:48.65 ID:xLrVNmzTM.net
コマンダンテC40
ユーザー(製品)登録したんだが、返信メールさえ来ない
ありゃあ何の意味が有るんだ?

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/22(日) 11:32:28.49 ID:jn2Pz2mD0.net
会社側の自己満説

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/22(日) 23:33:46.04 ID:20Acqx1X0.net
X LITEのブラックぽちろうかとおもったら売り切れになってやがる
23日からタイムモア製品値上げされるとか書いてたからはがゆいな

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-aUtg):2022/05/23(月) 20:26:17 ID:Lcqkeqcg0.net
https://seikatu-goods.com/household/2022/05/21/timemore-xlite/
チャフ分離の実用性に言及なしか それ目的なんで手出しにくいな どーしたものか

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ce2c-o584):2022/05/23(月) 21:47:36 ID:ZehvWYje0.net
いーてんがTwitterでふるいにかけてる動画だしてたけど参考にならんか?

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/23(月) 22:03:13 ID:qSZOplVn0.net
>栗子Xが浅煎り特化の極端仕様だったのに対し、X liteはドリップに向いた仕上がりになっています。

意味わからんのだが
ロジックめちゃくちゃだな

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0374-WZ3Y):2022/05/24(火) 00:24:11 ID:FxXLqdKP0.net
コマンダンテ含めて他のミルがだいたい似た傾向って、なんだかんだでそれが美味いからじゃね?

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/24(火) 06:15:31.48 ID:EtP6EuJo0.net
で、Xlightはコマンダンテにいい勝負な存在になるのか気になる
こんなデータの情報見たら買いたくなるし

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-aUtg):2022/05/24(火) 08:13:49 ID:ZBAsUFkU0.net
マキネッタ6cupに40g弱必要 とりあえずC3maxとXliteの比較待ち
商売とはいえ小出しにしすぎ そんなに何台もいらない w

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbb-WZ3Y):2022/05/24(火) 11:15:51 ID:8uxTY4AKr.net
>>763
粒度分布が明らかに違うなら、ぜんぜん違う味にはなるだろね

勝負ってか、あとはどっちが好みか?ってだけでしょ

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbbb-hffL):2022/05/24(火) 12:23:51 ID:Zj5igbZU0.net
>>764
40gじゃmaxでも1回で挽けないし、c3買っちゃおうぜ
開発速度早いのはコピー品潰しだな、c2持ってるなら刃交換すればいいんだけどね

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/24(火) 12:39:17 ID:5LZl4y4D0.net
外刃同じなん?

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aeb-W/p/):2022/05/24(火) 16:13:35 ID:5iz2ozV/0.net
https://mobile.twitter.com/motoking/status/1526114548209504256
この人もXliteのレビュー書いてるね

>>762
これまではそうだったかもしれないが、タイムモアの技術力が新次元の粒度分布を実現した感じだな
これからはXliteがスタンダードになるだろうね
(deleted an unsolicited ad)

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33eb-JFWh):2022/05/24(火) 17:11:51 ID:Dlwy8NjI0.net
C3ってもうMAX売ってるの?

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbb-+hKh):2022/05/24(火) 19:20:38 ID:vvJPjOx5r.net
>>759
分っかりにくいページだな

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/24(火) 19:43:36 ID:5LZl4y4D0.net
>>770
だからPVなくて宣伝しに来てるんだろ

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/24(火) 21:17:52.95 ID:FxXLqdKP0.net
>>768
その人、色々買いまくってるけど具体的な味の言及はできない人だから…

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/24(火) 21:57:40.80 ID:ZBAsUFkU0.net
経験不足で技術力が味に出ないカタログ番長 とか嫌だよな
カフェテナンゴの件があるから期待と不安半々 
もう少しレビュー出てこないかな

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33eb-JFWh):2022/05/25(水) 09:28:05 ID:adeNz5p60.net
>>773
カフェテナンゴの件てどんなことがあったの?

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-hX2U):2022/05/25(水) 12:02:07 ID:wofXXi4r0.net
>>774
https://www.youtube.com/watch?v=MxdeCtF4R7c
53分35秒から  

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36f4-eugl):2022/05/25(水) 23:50:59 ID:uRgRrocF0.net
53分

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 00:45:46 ID:4KQc1jIS0.net
なにこれ
微粉だらけのコーヒー飲んでそうなコメントするドリップ下手動画の紹介ってこと?

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33eb-JFWh):2022/05/26(木) 04:29:49 ID:4Khb7LyN0.net
海外のC3関連の動画、どんなこと言ってるんだろ
中国語わからん

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33eb-JFWh):2022/05/26(木) 04:32:02 ID:4Khb7LyN0.net
カフェテナンゴってドリップやテイスティングのセミナーやってるところじゃないの?

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 08:06:38 ID:4KQc1jIS0.net
店開いたり資格もってることと、人様から金取るほどの技術があるかは全く別問題

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-hX2U):2022/05/26(木) 08:13:17 ID:Hq/EewAY0.net
追加 1時間9分40秒当たりから
https://www.youtube.com/watch?v=hGDJdGN1MeU 

チャフ除去して微粉残す中深狙いだと正直悩む 

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 08:15:59 ID:4KQc1jIS0.net
それなら悩まず新型は向いてないでいいだろ

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 08:16:55 ID:4KQc1jIS0.net
それか新型で粗挽きしてチャフ除去してから旧型でダブルグラインド

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-hX2U):2022/05/26(木) 08:52:31 ID:Hq/EewAY0.net
現状がほぼそれ、場合によってはプロベラで微粉足すトリプルグラインド w
その先をどーしたものか…

ともあれ アドバイスありがとう

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 10:01:41 ID:4KQc1jIS0.net
現状なにで最初のグラインドしてるか分からないけど、S2C刃使えば幸せになれそうだしその目的ならC3の方でよさげだね

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/26(木) 15:34:10.16 ID:7lDoz8F30.net
たった一回の実施情報より
数回やって確認した情報を信用した方がいいぞ
それにくらぼくの動画はあまり信用ならん

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/26(木) 15:37:12.34 ID:4KQc1jIS0.net
タイムモアの刃を作るのに金型起こすとか言うくらいだもんな

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3da-5qYK):2022/05/26(木) 16:38:13 ID:7lDoz8F30.net
分からんぞ
ひょっとしたら鍛造したものを切削してるのかもしれん

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbb-+hKh):2022/05/26(木) 16:59:19 ID:+Lozc8Xgr.net
↑あれ?

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbb-+hKh):2022/05/26(木) 17:00:53 ID:+Lozc8Xgr.net
ごめん
金型要るな

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ab7-6SBC):2022/05/26(木) 17:49:32 ID:luQ3lJTV0.net
>>788
鋳造って言いたかったのか?

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-hX2U):2022/05/26(木) 17:53:45 ID:Hq/EewAY0.net
鍛造に金型必要? 鍛造した丸棒部材精密に削って切り離す、みたいなの想像してたんだけど

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbb-+hKh):2022/05/26(木) 17:59:30 ID:+Lozc8Xgr.net
https://mono-mado.com/dictionary/forging-die

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 18:11:03 ID:4KQc1jIS0.net
まぁ刃のシリーズごとに金型起こすような規模じゃないのは確かだな

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3da-5qYK):2022/05/26(木) 18:18:12 ID:7lDoz8F30.net
刀みたいに叩いても鍛造ではあるが
金型に入れて圧力掛けるのとは効果がかなりの差があるはずだが・・・

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 18:30:56 ID:4KQc1jIS0.net
材料の丸棒が鍛造の可能性はあっても、刃のための金型用意して1つずつブロックを鍛造はまずない

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3da-5qYK):2022/05/26(木) 18:47:37 ID:7lDoz8F30.net
>>796
鍛造した時点で大体の形を作ってる方が切削の負担が少ないし、削りが少ない分コスト安だと思うがね。

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aa2-vsdt):2022/05/26(木) 19:19:46 ID:twfAL+uO0.net
コーヒーを愛しすぎた男?

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 19:36:53 ID:4KQc1jIS0.net
>>797
丸棒輪切りでいいだろそれ

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdba-hzO+):2022/05/26(木) 19:44:48 ID:ECjgZO05d.net
初ミルでc3買った
なんか美味しい気がするw

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aa2-vsdt):2022/05/26(木) 19:48:03 ID:twfAL+uO0.net
初ミルといえばセラミックスリムだった時代を考えると
人類の幸福度は上がったな

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdba-hzO+):2022/05/26(木) 19:51:42 ID:ECjgZO05d.net
最近コーヒー始めたんだけど、色々教えてくれる近所のコーヒー豆屋のおじさんはこれがセラミックなら文句ないんだけどねって言ってたよ

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03a2-5qYK):2022/05/26(木) 19:57:00 ID:Zsvsd6DA0.net
セラミックではないからこその切れ味なのにそんなことを言われてもねぇ
セラミックだと何が良いのだろうか
洗えることくらいかな

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdba-hzO+):2022/05/26(木) 20:07:49 ID:ECjgZO05d.net
やっぱりそうですよね…
たぶん器具に関しては知識が古いのかな
ミルに関しては頷いて聞くだけにしときます

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 20:22:57 ID:4KQc1jIS0.net
洗えるってことに神話を見出してるんだろうな

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03a2-5qYK):2022/05/26(木) 20:40:19 ID:Zsvsd6DA0.net
金属臭がしないとか大量に挽いても熱を持たないとかも聞いたことがあるけど
実際にそれらが問題になることってあるのかな

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 20:44:27 ID:4KQc1jIS0.net
熱はオカルトにしか思えない
なら金属の場合発生してた熱はどこへ消えたんだと

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b74-/iUV):2022/05/26(木) 21:15:48 ID:hVnTavBi0.net
昔は金属ダメ、セラミック良し!みたいな風潮?あったように思う

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbbb-hffL):2022/05/26(木) 21:16:18 ID:fxh6D3350.net
鋳造の金属とステンレスの削り出しは別モン

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e54-8jyA):2022/05/26(木) 21:18:22 ID:MHuZt0Kn0.net
>>807
セラミックのほうが熱容量が大きい

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6330-JmMz):2022/05/26(木) 21:47:48 ID:qdYmqK7U0.net
これだけ世界中でコーヒー飲まれてるのに金属刃のハンドミルが覇権をとってこなかったのはセラミックだろうがプロペラだろうがステンレス刃だろうがたいして差がないって事だろうね

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27eb-92Kh):2022/05/26(木) 21:58:52 ID:yIOnvBl70.net
自分が円筒状の小型ハンドミル買ったときは
ポーレックスかザッセンハウスのやつしか選択肢がなかった
コマンダンテが話題になって入手性が上がったのはこの5、6年くらい?
コーヒー屋のおっさんは10年くらい前で情報止まってんじゃね

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 22:15:02 ID:4KQc1jIS0.net
>>810
豆から効果的に奪えるわけじゃないし熱湯注ぐのだし…

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/26(木) 22:15:29 ID:4KQc1jIS0.net
>>811
マシニングセンタって知ってる?

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 978e-ntZW):2022/05/26(木) 22:15:46 ID:y95YgO7o0.net
同じ粉が生成される場合、
豆を挽く時に使った力の総量が少ない方が
発生する熱量も少ないと考えてるんだけど間違ってる?

で、その場合最近の5軸CNCで作成された臼では
軽い力で挽けて短時間で終わるから、発生する熱も減ってるかなと

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/26(木) 22:32:39.33 ID:vCGuWpxbp.net
金属刃のコーヒーミルが覇権をとって
その残り汁が尽きた段階での
コマンダンテやで

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/26(木) 22:40:46.40 ID:kBwDpypA0.net
>>812
そうなのかもね、10年前で止まってる可能性はある
オススメのコーノ仕様のみるっこも手配出来るよって、勧めてくれたけどネットみるとそれも最近終売らしい

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/27(金) 02:57:22.30 ID:pxHeZLk6a.net
C3とC2って刃の互換性あるのかな

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d8-pPWi):2022/05/27(金) 07:20:05 ID:kPaYeoqA0.net
熱云々って電動グラインダーで長時間稼働し続けたとかの状況でようやく気にするもんでしょ?
ハンドミルで熱がどうこう気にしてるってそんな奴居んの?
回す時間精々数十秒でしかないのに?んなアホな

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3da-5qYK):2022/05/27(金) 07:23:51 ID:npDxtsLk0.net
セラミック刃とかゴミクズもいいとこだろ
油付いたらコーヒー粉がこびりつきっ放しだから同じ豆使わないと毎回洗わないとだし
すぐに欠けるしさ
セラミックは洗えるんじゃなくて洗わないといけないの間違い

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/27(金) 09:22:31 ID:K5EZa+do0.net
>>818
軸径と最外寸は同じ、傾斜部分は不明
つまり使うなってことだ

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMb6-tRcw):2022/05/27(金) 10:32:24 ID:Ygyb+NK4M.net
>>795
熱間鍛造と冷間鍛造を覚えていってね!

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMba-FlVI):2022/05/27(金) 12:05:22 ID:m8WZQLOIM.net
こんな世界にもスペック厨っているんですね。。

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/27(金) 13:48:26.95 ID:UCJ3nnsKp.net
なぜかタイムモアのハンドミルでマウントとりたがるアホしかいないよ
自己満足で終わらせときゃいいのにね

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3da-5qYK):2022/05/27(金) 17:44:26 ID:npDxtsLk0.net
>>822
君は何を勘違いしているの?
一般的に熱間でプレス機に掛ける事を鍛造というんだぞ。

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-hX2U):2022/05/27(金) 17:55:22 ID:g5CBekIY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=fxnKL2yHGU0

だってC3は黒いじゃないか説 w  さて…

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dec7-5ar1):2022/05/27(金) 18:43:42 ID:KnkLk3Ml0.net
MAZZER OMEGA Hand Grinder「ハンドグラインダー」
取り敢えずポチったぞ
まあ面倒くさいからたぶん電動使うんだろうけど

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-hX2U):2022/05/27(金) 21:02:26 ID:g5CBekIY0.net
収納性良さそうで剛性もありそう、旅行用に良さそうだけど極荒挽き出来るかな?

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spbb-GKL7):2022/05/27(金) 21:06:49 ID:u8pa3kJ7p.net
オメガいいな
エスプレッソ能力が気になる

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMe3-W/p/):2022/05/27(金) 21:14:52 ID:exC4lOIrM.net
無駄に高いだけでしょ

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bb-SjAR):2022/05/27(金) 21:16:32 ID:WRA4nWbw0.net
>>828
重くね?

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e54-8jyA):2022/05/27(金) 22:36:35 ID:K54Bk8d00.net
>>823
ピュアオーディオと似たものを感じるね

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-hX2U):2022/05/27(金) 23:52:27 ID:g5CBekIY0.net
>>831
少し重いけど空港は荷扱い荒いしスーツケースなんだかんだ一杯になるから収納性と堅牢さ重視
けどまあ エスプレッソ特化なら飲まないから問題外だけどね 

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/05/28(土) 08:55:39 ID:ijPjMAXe0.net
>>832
俺は豆挽く程度で硬度とか必要なのかは疑問だが、
コマンダンテが一生使えます的な事を謳ってるからより硬い方がいいだろ。

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/28(土) 19:05:43.23 ID:3SCRRz3Y0.net
最初の数回はいいかもしれないが、出張・旅行・登山・キャンプとかでハンドミル持っていくのはやり過ぎ。
挽いて持っていったほうが絶対いい。特に登山。途中で捨てたくなる。

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/28(土) 19:23:33.67 ID:HrljT6Uod.net
出張多いけど挽いて持っていってるな
キャンプ行くとしたらミルも持っていきたいけど

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/28(土) 19:30:23.72 ID:YUXAlvXf0.net
>>825
冷間鍛造も知らんとか頭悪っ

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdb3-/Xs/):2022/05/28(土) 21:45:29 ID:6Mz75+qyd.net
キャンプぐらいなら持ってく。
登山は流石に挽いたの持ってく。

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/05/28(土) 22:10:21 ID:ijPjMAXe0.net
なんか冷間鍛造知ってるぜ馬鹿が沸いてるな
コストと強度の話してたはずだが採算取れそうにない冷間鍛造とか出してきてどうすんの

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/05/29(日) 01:19:24 ID:ZNXggfDF0.net
元はタイムモアの刃如きに金型作るか?って話だしな

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-2OYr):2022/05/29(日) 01:55:44 ID:6mEcdH7F0.net
コーヒーに凝りだした 工学部生

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM9d-Y/Bm):2022/05/29(日) 05:45:20 ID:yI5/6mGlM.net
>>834
まあ、すぐ壊れちゃうんだけどね
タイムモアの方が長持ちする

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/05/29(日) 06:25:11 ID:YXPL1HRh0.net
>>842
刃は硬くてもベアリング部の耐久性が使用に耐えられないって事?

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/05/29(日) 06:54:13 ID:jL0a1ms10.net
タイムモアは商品性に重きを置いてるようだから耐久性はどうだろう?
矢継ぎ早のモデルチェンジ見ると、長期使用より買い替え更新前提の製品に思えるけど

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13b7-bIy9):2022/05/29(日) 08:41:54 ID:ADEfaGVb0.net
インドネシア出張中なんだがtimemore製品が日本の2/3位の値段で
slim plusが8000円位で売ってたから買ってしまったわ
Black mirror2も17000円位だし帰る前に日本の家より環境充実してしまうかもw

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-2OYr):2022/05/29(日) 09:17:57 ID:6mEcdH7F0.net
>>845
インドネシアで店でコーヒー頼んだり、豆買ったりすると、やっぱりスマトラ島産のものが取り扱いが多いの?

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/05/29(日) 10:28:41 ID:ZNXggfDF0.net
>>845
電気ケトルとかも安くて200Vの高性能品だから買ってこいよ

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/05/29(日) 11:40:53 ID:YXPL1HRh0.net
>>846
200Vの海外製品とか日本で使いにくいものを進めちゃ駄目でしょ

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 13:52:13.13 ID:SJ7A8/FFd.net
>>848
使ってる主婦からすると手放せなくなるらしいぞ
沸く時間段違いすぎるってさ

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 14:16:21.15 ID:Vwi0HAto0.net
>>846
ローカルのスーパーだと殆どインスタントかロブスタの安いのしか置いてないけど
華僑や駐在外国人とかの富裕層向けのスーパーやカフェだと
アチェ、キンタマニ、ジャワ、トラジャ、マンデリンetcインドネシア各地のアラビカ種置いてるよ
大体100g300~400円位

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 14:46:08.15 ID:jL0a1ms10.net
>>845
インドネシア滞在羨ましす、熱帯アジア屈指の優良豆産地だよなあ
次はミャンマーかと思うけどかなり差があるよね

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 14:56:35.73 ID:1buJaRea0.net
>>849
117v品を100vで使わされてるなら分かるけど、電圧違ったところでヒーター容量が同じ1000wの機器なら同じやろ?

電圧高くて電流値低いと、ヒーターの加熱にメリットあんの?

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 15:07:37.19 ID:8JaMrcw90.net
まあ日本の100v 15a制約は正直きついよな
洗濯機や乾燥機、あらゆる調理家電、ドライヤーもなんもかんもパワー不足
韓国でさえこんなクソ規格転換したのに…
うちなんか家のそこら中に200v回路と大型変圧器を設置して対応してるが…

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdb3-KEag):2022/05/29(日) 15:48:38 ID:SJ7A8/FFd.net
>>852
200Vで1000Wなんてそうそう無いだろ
人気のBrewistaはそうだけど

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93eb-Y/Bm):2022/05/29(日) 15:49:20 ID:SNRqQGNF0.net
>>843
そういえばベアリングって全然話題にならんよな

>>844
新商品のペース的に1、2年で買い替えて欲しい感じがする

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp8d-C3tl):2022/05/29(日) 15:53:43 ID:patKv8fJp.net
前にベアリングロックについて言及したら
総スルーだし。

その時に1番最初にミルを使うと金属味がすると書いたら
スレの工学部出身者さん達から
全力否定された。

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0174-mmfu):2022/05/29(日) 17:03:51 ID:1buJaRea0.net
>>854
別に何Wでもええんだが

ヒーター容量同じなのに、200Vだと早く沸くヒミツを教えてくれぃ

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/05/29(日) 17:05:15 ID:ZNXggfDF0.net
ん?チタンコーティングのG1プラスから金属味がしたってやつ?

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/05/29(日) 17:05:50 ID:ZNXggfDF0.net
>>857
なんで同じワット数と思う?

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0174-mmfu):2022/05/29(日) 17:26:12 ID:1buJaRea0.net
brewista

220v 1000w
110v 1100w

これなら110vの方が強くね?

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/05/29(日) 17:31:42 ID:ZNXggfDF0.net
そこはおかしな事してるからな
そもそも他社よりワット数圧倒的に低い

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0174-mmfu):2022/05/29(日) 18:01:01 ID:1buJaRea0.net
熱容量が第一義で、対応した電圧のヒーター使うだけ

なんで200Vだと早く沸くとかパワーあるって話になるんだろ?

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93eb-Y/Bm):2022/05/29(日) 18:33:34 ID:SNRqQGNF0.net
>>856
ここ以外でもベアリングに言及してる人は見たことないな
1Zpressoのベアリングがシンガポール製なんでどうなのかと思ってるんだが

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/05/29(日) 18:42:05 ID:YXPL1HRh0.net
金属の調理器具は最初に必ず捨て材料で2〜3回使用してくれと説明書にすら書いてるけどな(笑)

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/05/29(日) 18:49:56 ID:YXPL1HRh0.net
100Vで温める場合は200vよりも時間がかかり、その分電気を流している時間も長くなります。
しかし、200Vの場合は100vよりも電気の力が強いために、結果的に100Vよりも電気を使用している時間が少なくなるのです。

と、いう事らしい。

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0174-mmfu):2022/05/29(日) 19:17:55 ID:1buJaRea0.net
なんやねんそれ?

J=VIt

P=VI

やねんから時間変わらんだろ

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-2OYr):2022/05/29(日) 19:23:13 ID:6mEcdH7F0.net
>>865
面白い理屈だね。中学校からやり直したほうがいい。

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4beb-gp+y):2022/05/29(日) 19:50:37 ID:8JaMrcw90.net
頭おかしくなるわ

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/05/29(日) 20:18:15 ID:ZNXggfDF0.net
騒いでるヤツら、ひょっとして200Vの国のアンペアが7.5しかないとか思ってるのか…

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/05/29(日) 20:23:18 ID:YXPL1HRh0.net
W=V×A だから合ってるんじゃね
確かにこんなん習ったな

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM9d-Y/Bm):2022/05/29(日) 20:25:31 ID:qleDfMAtM.net
>>843
本体の木とプラスチックが1ヶ月くらいで割れたよ
豆挽いただけなのに

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/05/29(日) 20:41:39 ID:YXPL1HRh0.net
>>871
どっかぶつけられてたんじゃね・・・
ちなみに偽物も流通してるけどそれは正規品なん?

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr8d-mmfu):2022/05/29(日) 21:12:17 ID:bXh/qqmXr.net
>>870
W数同じで電圧違えば電流値は変わるけど、発熱量はWに時間を掛けただけ

なので、100vでも200vでもW数が同じ1000wのケトルなら、発熱量に差はない = 200だからはやく沸くとかはないの

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM3d-dknQ):2022/05/29(日) 21:22:53 ID:e2NJNJxTM.net
>>869
中卒?いや小卒以下か

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 21:39:09.07 ID:BWXyyvZO0.net
日本で電熱焙煎機がイマイチなのって海外から輸入した110V対応品ではマトモな結果が得られないのと、
100V15A以上を流せるコンセントの普及率が低いからではなくて?

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 21:43:46.28 ID:ZNXggfDF0.net
>>874
同じワット数のものについて俺は一切話してないんだが、やっぱりミネオは文章の流れ理解できない保育園児だったか?

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 21:46:40.90 ID:6mEcdH7F0.net
次は焙煎機の話?
もはや日本語が成立していない。

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 21:49:48.98 ID:BWXyyvZO0.net
>>877
すまん、適当にスレ巡回してて混乱してた…

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 21:59:18.70 ID:YXPL1HRh0.net
>>873
そうだよな
たんに>>849の話が200VでW数が高い製品の事を勘違いしてたんだろうって話だよな

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 22:17:53.20 ID:ZNXggfDF0.net
>>879
勘違いもなにも例外として挙げたartisanに粘着してるのが居るだけだぞ

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 22:31:11.87 ID:tixiYP9x0.net
>>879
勘違いっていうか、848は200V製品のほうが一般的にW数が大きくて高性能ということを言ってるだけでしょ
そのあとに851がなぜか「同じW数なら〜」とか言い始めて意味不明な流れになった

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 23:19:33.43 ID:1buJaRea0.net
ヨーロッパのAmazonでも見てみろよ、2000wや3000wのケトルがゴロゴロしてんだろ?

って話なら、バカのフリしないでそう言えば良いのにねぇ

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 23:24:06.87 ID:ZNXggfDF0.net
噂の851が出てきたな

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/29(日) 23:35:45.47 ID:D2LY5y/Zd.net
>>882
お前そのゴロゴロしてる2000Wや3000Wのヤカンでどんな量どんな手順のコーヒー作るつもりなんだ?
お前自分が賢いと思ってるだろ
慌てて検索してきたか?

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/30(月) 00:29:18.33 ID:Fq2Qk6xL0.net
分かるやつが読めば分かるだろ

アホくせぇ

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM9d-Y/Bm):2022/05/30(月) 01:30:01 ID:L44gP5xgM.net
>>872
代理店で買った正規品
壊れても保証はできないとの事だった

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/05/30(月) 04:24:51 ID:ANqavVvm0.net
>>886
まじか、ひでえな・・・

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b2c-ibT7):2022/05/30(月) 09:19:59 ID:OxzH+9BL0.net
>>887
ミネオはあっちこっちでコマンダンテけなしてる荒らしだから信じないほうが良いぞ
過去の発言内容的にも持ってるように思えないし

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/05/30(月) 10:36:37 ID:hzVB66RC0.net
>>888
ここに来てミネオが2匹に増えたぞ…

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdb3-kt8p):2022/05/30(月) 11:14:24 ID:XGrjV8EMd.net
>>885
お前分からんやつだから同じワット数に拘ってたもんなwww

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 097d-4t/2):2022/05/30(月) 13:39:45 ID:38CdrDM70.net
少なくとも電気のことが判ってる人間は上の論争に加わったりはしていないよ
どの世界でも浅学なやつほど、知ったかぶりをしたがるものだw
電気と熱の関係はミルの性能とコーヒーの味の関係という個人差があるものと違って
理論的にきっちり証明されているものだからね

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 793a-jzPs):2022/05/30(月) 15:42:01 ID:h8LAngtO0.net
日本で売ってるティファールの0.8Lの電気ケトルが1250Wで
インドネシアで売ってる同じ形状の220V仕様のは1850Wだから
湯沸かし性能的にはW数高い220V製品のが有利なのはわかるけど
そのために200V口と変換アダプターまで用意して使うかってなると絶対嫌

マジで200V地域のプラグってデカすぎ不格好で使いにくいったらありゃしない

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b9eb-CNTg):2022/05/30(月) 16:05:36 ID:Ep2DcROh0.net
ケトルの話はもういいわ

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-TOfI):2022/05/30(月) 16:07:24 ID:mqIdXavZM.net
200V馬鹿はいつまでひっぱる気だ?

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4beb-gp+y):2022/05/30(月) 17:17:11 ID:x0WcE7ld0.net
パワーで負けてるのに普通目で見もしないプラグの形で勝ち誇るとか負け惜しみにしか聞こえないわ
最近の日本はこういうのばかり
何かと理由つけて「俺は気にしないから~」って逃げる

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9374-DsUQ):2022/05/30(月) 18:37:10 ID:hf2B3eKY0.net
>>892
日本の一般的な100V回路だと、トランス用意しても1850Wはかなり厳しい。
フルに使うなら200V回路にして200V→220Vのトランス使うことになる。
しかも、単三だと非接地側2本なので、ちゃんとアース考えないと漏電ブレーカー動作せずに燃える。
こだわりのエスプレッソマシンならともかく、そこまでしてただのケトル使いたい?

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/30(月) 18:56:43.69 ID:gjUvKUzH0.net
ハイエンドvs安物か、ミルと関係ない話題のバトルを繰り返してるだけだなこのスレ

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-2OYr):2022/05/30(月) 20:38:00 ID:5DwqSaX50.net
だってミルなんてホントはみんないっしょ何だもん
別の話題で盛り上がりたいじゃん?

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 59d8-VwMx):2022/05/30(月) 20:43:53 ID:QZ2oItRK0.net
そもそもハンドグラインダーのスレで何で電圧の話してんの?

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-2OYr):2022/05/30(月) 20:58:11 ID:5DwqSaX50.net
電圧の話のほうが面白いからだろうね

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/05/30(月) 21:16:25 ID:rMNf4v7t0.net
https://mobile.twitter.com/motoking/status/1529704577418661888/photo/1

ん?
(deleted an unsolicited ad)

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/31(火) 22:43:45.73 ID:RA43COix0.net
こういう画像と絵文字のツイートって、かまって欲しいのかな

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/06/01(水) 10:17:57 ID:WDI1XBU70.net
チャフ除去実証画像なら嬉しいけど、目的がマウンティングみたいで困る w

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1bd-lgtL):2022/06/01(水) 10:44:17 ID:PHQs0O3H0.net
焙煎時に剥がれ落ちるのがチャフ、豆の真ん中に残ってるのがシルバースキンだと認識してたけど間違ってる?
そしてシルバースキンまで除去すると味があっさりし過ぎてマイナスだと思ってた

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdf3-KEag):2022/06/01(水) 11:45:36 ID:jT9x/AKFd.net
>>904
じゃあ剥がれ落ちきらなかった分はなんて言うんだ?

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1bd-lgtL):2022/06/01(水) 12:10:03 ID:PHQs0O3H0.net
>>905
極浅煎りでもない限りほとんど剥がれ落ちてるでしょ

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/06/01(水) 13:22:05 ID:WDI1XBU70.net
>>904
そう思ってたんだけど、特に区別せずチャフでもいいみたい
珈琲チェリーの部位としては同じものなのでとりあえず区別せず使ってる
902は区別するならシルバースキンの意
中深煎りネシア豆の場合、取り去ってその分微粉多くしてコク出すのが気にいってる

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 49ff-0PBl):2022/06/01(水) 14:12:45 ID:R566NT6o0.net
日本でコマンダンテの販売店増やしてくれよ

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/06/01(水) 17:46:21 ID:KQyYEOEK0.net
偽物が流通してる物は正規店以外で買いたくないなぁ

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-2OYr):2022/06/01(水) 20:14:01 ID:MRZGZHc10.net
コマンダンテの時代ってもう終わってるけど。。

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13b7-jzPs):2022/06/01(水) 21:52:31 ID:x2dKLGqL0.net
インドネシアでコマンダンテ安く買えないかなと思ったけど
普通に4万超えな上、アメリカンチェリーだけ抜かれて
1.5~2倍の値段で売られてて日本よりクソだった

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-G2Bm):2022/06/02(木) 02:39:19 ID:uHIDwaZ+0.net
コマンダンテ
Amazon日本だと47000円〜56000円
Amazonドイツでも 296,90€(41000円)送料別で
Amazonアメリカではほぼ在庫なし$333.50(43000円)送料別
刃の性能はいいけど、同等性能がたくさん出ていて、コマンダンテ自体は進化しないのでおいていかれるだけ。

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/02(木) 02:57:09.14 ID:nSBL9y/qp.net
これからの時代はオメガだよね

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/06/02(木) 08:53:56 ID:9UoN/WXC0.net
同コンセプトの真似ンダンテが色々出たけど依然トップランナーだと思う
充分なホッパー容量、ちょっとした機能改善パーツや豊富なカラーバリエーション 
他社はまだ追いついてないのでは? 

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9374-mmfu):2022/06/02(木) 09:12:10 ID:MA1Q7CmK0.net
使い勝手等の機能面やコスパでは、さすがに古臭いのは否めないかな

ただ、色々使うけど、結局コマンダンテが美味いやん…に落ち着く事が多いのは未だに変わらない
ただの好き嫌いなので、コマンダンテが絶対とは言わんが

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sdb3-DJHT):2022/06/02(木) 09:51:54 ID:vrMBQfB2d.net
>>912
ドイツは黒なら送料込み230€ちょいかな 関税もかかるけど
他色は店による

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sdb3-DJHT):2022/06/02(木) 09:52:34 ID:vrMBQfB2d.net
>>912
Amazonは高いよ
ドイツは黒なら送料込み230€ちょいかな 関税もかかるけど
他色は店による

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-7itF):2022/06/02(木) 11:03:08 ID:uHIDwaZ+0.net
>>914
カラーバリエーションはたしかに他社は少ないが
機能改善パーツは最初からあれば不要だし、ホッパー容量は40gとか1Zとかにはあるけど

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/06/02(木) 11:03:11 ID:9UoN/WXC0.net
Xlite弾着 説明書記載の筐体素材アルミ合金6061に少し落胆 
あまり詳しくはないのだが家紋付ける前にせめて7k合金使えなかったのかな
こうなると使用ベアリングの質が気になる

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/06/02(木) 11:53:21 ID:hA6YjYXL0.net
カラバリと機能補完パーツの意義が分からない

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-7itF):2022/06/02(木) 15:36:25 ID:uHIDwaZ+0.net
同じく。カラバリは技術関係ないし、機能補完ははじめからその機能つけたの売ればよいだろうと思う次第。

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1da-nubO):2022/06/02(木) 19:18:34 ID:o5DO3ZoN0.net
同じくXlite弾着
ハリオの安物セラミックより香りのたちが全然違う
ただ味は苦味が強い傾向に変わった感じで他の豆も試してみないとわからん・・・

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr8d-215G):2022/06/02(木) 19:24:02 ID:y3NmCA6Hr.net
別にわからなくて構わんよ

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4130-Xav8):2022/06/02(木) 21:47:06 ID:nJPq08qL0.net
結局自分で挽いて淹れた場合しか違いなんてわからんわな
粒度の均一とか微粉がどうとか正直自己満足のオカルトレベル
ミルより豆と水にこだわった方が楽しめるわ

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/06/02(木) 21:56:46 ID:hA6YjYXL0.net
違いわかるのにオカルトとかwww

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/06/02(木) 22:14:15 ID:9UoN/WXC0.net
豆は当然として ミルも水も大事だとはおもうけどね
何処かバリスタが日本の水は基本軟水なので余計な成分まで溶解しやすいから出し過ぎないよう気を付けて抽出している、とか言ってたな
 水にこだわるって どの位のpHの水使ってる? 

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93eb-GCie):2022/06/03(金) 00:44:15 ID:qggTF7mm0.net
>>919
Xlite絶賛してるコーヒーギークの人達はこのあたり全く言及してないね
刃しか見てないのかも

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-G2Bm):2022/06/03(金) 05:38:13 ID:WZ7CoCbI0.net
>>926
水の硬度の単位はmg/Lかppmだけど
井崎氏の著書によれば 理想は150ppm 許容範囲は 75~250ppmだそう
市販だとサントリー天然水やクリスタルカイザー(国外だが軟水)

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-G2Bm):2022/06/03(金) 05:49:25 ID:WZ7CoCbI0.net
水道水は地域によってppmは変わるけど、東京は許容範囲。まぁ、塩素濃度で学校のプール感は変わるし、カルシウムはボディ、マグネシウムは酸味に影響する。
ttps://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/files/20210629watanabe_horisoubun01.pdf
→ 1ppm は ほとんど 1mg/L と同じと思ってOK
まぁ、飲んでみて不満じゃなければ水なんて水道水以外で準備するのは面倒なので自分は気にしていない。
ちなみに、安全基準は市販のペットボトルで売られてるミネラルウォーターより日本の水道水のほうが断然高い。まぁ、どちらもほぼ安全の面でリスクは考えなくて良いが。

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-G2Bm):2022/06/03(金) 05:58:33 ID:WZ7CoCbI0.net
ttps://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1F54rvmQzNr64zLUDT6LzjNg_QGMhXFPC&ll=36.51384360848049%2C140.9451840499182&z=9
硬度のマップ

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bc7-UwO9):2022/06/03(金) 06:21:53 ID:YCX56Eme0.net
東京も浄水場で味変わる
ブリタの活性炭やパナのアルカリイオン整水器通せば十分だけど
千葉県の一部は水質悪過ぎるから南アルプスとかのペットボトル使った方が無難

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b2c-yO3c):2022/06/03(金) 08:00:36 ID:v6NpDyuY0.net
ガルデリのYou TubeみたらRO水にThird Wave Waterって粉末入れてカスタムウォーターだったな
世界で売ってるとそれが一番同じ味を目指せるのかもしれんな

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/06/03(金) 08:47:10 ID:QpqAJYAh0.net
>>928
ppm…  それだ w 丁寧にありがとう
サントリー天然水 一度使って家の水道と比べて見るよ

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9322-KEag):2022/06/03(金) 11:24:30 ID:z30Vxa4Z0.net
オカルト井崎信じてるのか…

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-G2Bm):2022/06/03(金) 12:08:37 ID:WZ7CoCbI0.net
>>934
持論があるならどうぞ?

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdb3-KEag):2022/06/03(金) 12:32:19 ID:idh4fQOTd.net
>>935
溶媒内に溶質が存在してるのに溶けやすくなるわけない

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-G2Bm):2022/06/03(金) 12:53:15 ID:WZ7CoCbI0.net
>>936
ごめん、何を前提条件に話してるの?

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdb3-KEag):2022/06/03(金) 13:19:31 ID:idh4fQOTd.net
自分の出した話題も覚えてないのか

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/06/03(金) 14:09:16 ID:QpqAJYAh0.net
Xlite弾着その2 チャフ除去機能は充分実用的 フレンチプレス用22クリックで粗びき後ステンレストレーで風に当てる
少し丁寧かつ気長にやると九割がた綺麗に取れた 混合マンデリン中深煎り20g焙煎四日 

わざと細挽10クリックで二度挽きしてクレバードリップ90℃3分抽出 すっきりしたバランスの良い珈琲だと思う
やや軽く感じるが心配したガヨアラビカのコクも出ていてそれなりに美味い
抽出液の苦みが増したと述べている人がいたが、個人的には酸味が抑制されている様に感じる 
結果唾液による希釈がおこなわれず苦みが長く残るのではないか? 気になるなら水をチェイサーにすると良いと思う
この抑え目の酸 苦みのない浅煎りだとどんな感じの味わいか 浅煎り好きの人に試してほしい




 

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-jfEb):2022/06/03(金) 14:12:31 ID:QpqAJYAh0.net
長文申し訳ない ごめんね

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ed-4t/2):2022/06/03(金) 14:17:30 ID:A83ezK400.net
硬水では抽出されにくいという説を覆す重大発表があると聞いてw

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/03(金) 15:21:39.63 ID:DKUErBQc0.net
>>919
7000系アルミって耐食性とか表面処理とかに難ありなイメージだけど、
コーヒーミルでも強度最優先の方が良い?

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/03(金) 15:44:46.76 ID:WZ7CoCbI0.net
>>938
悪いけど明示的に共通認識持ちたいから言ってもらってもいい?

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/03(金) 15:55:04.62 ID:R8sZSYn+p.net
とりあえず弾着とかクソ寒いからやめた方がいい

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/03(金) 17:12:08.67 ID:Adksvy610.net
そして使うなら着弾だと思うんだけどな
弾着って言う?

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/03(金) 17:19:52.13 ID:v6NpDyuY0.net
お前ら文句ばっか達者だなぁレビューしてくれる人をもっと大事にしろって

>>939
レポサンキュー
浅煎り好きだけど侍さんの店で黒売り切れ、暮らしでは買いたくなかったから
結局アマゾンで頼んじゃったから月末まで届かんわ
コマンダンテとC2持ってるから届いたら軽く飲み比べしてみるわ

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/03(金) 17:26:09.82 ID:j/44xeTp0.net
>>939
俺はコーヒーが好き まで読んだ

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/03(金) 17:34:58.75 ID:bagigNeC0.net
だんちゃーーく いまッ!

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/03(金) 18:10:04.38 ID:QpqAJYAh0.net
弾なんかどこにも着いてないとゆーことで Xlite最後手短に
チャフ取って5クリック30g 粉が空気含んでふわりと軽い マキネッタ6cupに充分な体積
上下に紙フィルター エグ味の原因除去でギリギリ破綻しない濃い珈琲が注水320tで300取れた 
砂糖もミルクも必要なし、氷水置いてゆっくり飲むと美味い

>>947 それでほぼ全文 w

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/03(金) 18:20:15.13 ID:QpqAJYAh0.net
>>946
飲み比べよろしく 

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4130-Xav8):2022/06/03(金) 19:42:48 ID:YjRFQI0t0.net
自分に酔ってるのだけは伝わったわ
一つも参考にしないけど

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d98e-pMJe):2022/06/03(金) 19:58:21 ID:DKUErBQc0.net
>抽出液の苦みが増したと述べている人がいたが、個人的には酸味が抑制されている様に感じる 
>結果唾液による希釈がおこなわれず苦みが長く残るのではないか?

この、酸味によって苦味が希釈される発想は無かったので面白そう。
梅干し見ながらコーヒー飲む実験は楽しそうなので試してみたい

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b54-d0Qx):2022/06/03(金) 20:41:44 ID:lzol0HUV0.net
コーヒーミルの違いを味で語るのは難しくないか

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91bb-/ndc):2022/06/03(金) 22:41:16 ID:mSqD/PVA0.net
ボケっとアマゾン見てたけど日本製タイムモアコピーがめっちゃ出てんのな(笑)

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 597a-G2Bm):2022/06/03(金) 23:10:22 ID:WZ7CoCbI0.net
そんなのある?

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2dda-h4Uq):2022/06/04(土) 01:15:10 ID:sXk542wG0.net
日本製じゃないだろうけど沢山あるぞ

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-AvOl):2022/06/04(土) 02:12:48 ID:S5DW5Er/a.net
日本製って書いてるけど説明の日本語が怪しいし画像では中国漢字ですごいな

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2d7a-fRoS):2022/06/04(土) 08:57:09 ID:p+iuWJuA0.net
刃のノウハウとか簡単に真似できないけどね

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1ac-lCJq):2022/06/04(土) 17:13:02 ID:OtQrOPgA0.net
ノウハウなくても類似品出せちゃうのが中華の凄いところ

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8654-yiPH):2022/06/04(土) 17:29:21 ID:bXee98250.net
そしてそのうちノウハウが蓄積されて本家を廃業に追い込んだりする

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2d7a-fRoS):2022/06/04(土) 17:46:19 ID:p+iuWJuA0.net
コーヒーグラインダーに関して言えば、
たとえ、粒度が揃って今までの微粉の量が1割減りましたっていう革新的なグラインダーを開発できても
ブラインドで飲み比べて違いがわかるほどの効果は期待できないので安物買うのがもともとありだからね。
相当ずさんに作らないと安全性に問題とかも出にくい構造だし。

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e54-EWCm):2022/06/04(土) 21:48:50 ID:VAQaW+GN0.net
ミルの差で味変わるなんてないと思ってるから少し変化して驚くのはあるかな
味全然違うよ とか言われて比べたら 大体一緒て感想かも…
なんかオーディオケーブルと似てる気がする

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d30-TY7u):2022/06/04(土) 22:23:17 ID:iHoUMHcc0.net
C2坊やだけは本気でそう思ってるけどね

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdea-tzTm):2022/06/04(土) 22:30:44 ID:DCjjGujbd.net
同じの閾値広いと悩まなくていいもんな

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d10-fRoS):2022/06/04(土) 23:26:20 ID:oK3xRzpN0.net
ふるいで微粉を除去しても味の違いに気が付かなそうだね。

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ caeb-DMZc):2022/06/05(日) 00:33:12 ID:JZn//tum0.net
https://mobile.twitter.com/kafei_mi/status/1532614249368805377?cxt=HHwWgoCj9cSi-MQqAAAA

いーてん氏、割と人の意見突っぱねるよね
(deleted an unsolicited ad)

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a22-tzTm):2022/06/05(日) 00:41:06 ID:o0Aa0vJR0.net
2mmも違うのに同じと言い張るのか

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a22-tzTm):2022/06/05(日) 00:41:13 ID:o0Aa0vJR0.net
0.2

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4dbd-qvnO):2022/06/05(日) 05:42:13 ID:m0gyWJVa0.net
支え、手前じゃなく、奥は倍くらい太くなってない?

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa2-2WqA):2022/06/05(日) 06:12:20 ID:j/GrlRZ90.net
せやで
食い下がる程の話じゃないから
リプしてる人も
こいつ話し通じねぇわって放置してるけど

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2dda-h4Uq):2022/06/05(日) 17:38:51 ID:5s1o0Krp0.net
Xlightレポ
粒度が合ってなかったようで、大き目にしてフレンチプレスでの粉量減らしたら
丁度いい塩梅になりスッキリした味わいに変わったわ。
苦味が強くなったのは、粒度が均一化したから大きい塊が無くなり濃く抽出されたんだろなぁ。
チャフも毎回固まりのままで飛ばせる、微粉もほんとに少なくてフレンチプレスでも少量しか沈んでいない。
数字ダイヤル付いてるから引き目が簡単に分かるし中々いいんじゃないこれ。

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81da-i7Ks):2022/06/05(日) 19:50:06 ID:G8j5OlhT0.net
美味しいコーヒーの淹れ方
https://i.imgur.com/LSBhdEw.jpg

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-AvOl):2022/06/05(日) 20:12:49 ID:UfST1fIda.net
くっそw

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d9bb-+66E):2022/06/05(日) 20:34:24 ID:T80Ea9gy0.net
>>972
すげーな
一瞬でインスタントコーヒーができるのか

975 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/05(日) 22:23:42.67 ID:vqmGhuHN0.net
このスレでは殆ど話題に上がらないけど
ポーレックスってどうなの?
銅製でない事は知っているのですが

976 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/05(日) 22:35:38.75 ID:o0Aa0vJR0.net
今の値段じゃコスパ悪すぎ
かつての値段なら性能の悪さに目を潰れもしたけど

977 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/05(日) 22:59:37.68 ID:3MbLptSp0.net
>>966
たった数ミリだから太くなったとは言えないとか主張はちょっとねぇ

978 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/05(日) 23:02:09.20 ID:3MbLptSp0.net
>>969
ほんとだ奥の太いね
自分のC2確認したが細かったわ。今のところ問題ないけど

979 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/06(月) 05:38:02.18 ID:qJ7tHKnf0.net
>>975
20年前の定番。
今となっては選択肢にすら挙がらないから話題がない。

980 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e54-EWCm):2022/06/06(月) 07:34:52 ID:FsF7Hspd0.net
S2Cって最初豆に等間隔に刻み目を付け 砕く段階から粒度の下揃えしとくみたいなことかな?

981 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25bd-qvnO):2022/06/06(月) 08:23:36 ID:HFrcrtxY0.net
>>978
おそらく奥側をあれくらい太くして剛性を上げれば割れてくるという欠陥は改善出来るという事なんだろうね

982 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-ZqXf):2022/06/06(月) 09:35:01 ID:5Qj+MtVcM.net
ポーレみたいなゴミが未だに市場にあることに驚く

983 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a22-tzTm):2022/06/06(月) 10:55:12 ID:mpoewTbT0.net
>>982
洗えるセラミックってのと、セラミックの中でも高級品って幻想で売れてるんだろ
国内メーカーセラミックしか出さないし

984 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1c7-oU07):2022/06/06(月) 23:35:17 ID:SgKyiBnc0.net
C2が断凸でコスパが良いってこと?

985 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1c7-oU07):2022/06/07(火) 00:15:29 ID:TWBv2eLe0.net
C2持ってるけど、他の物でオススメってなると何でしょうか?

コマンダンテは高過ぎ

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e54-EWCm):2022/06/07(火) 00:31:47 ID:19KXc7zd0.net
誰かC3のチャフ除去性能検証してないかな?  

987 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca74-Jdkw):2022/06/07(火) 00:38:10 ID:1CUUTw7F0.net
>>985
コマンダンテの味が欲しいからコマンダンテ買う
エスプレッソ専用で使い込みたいから~
容量足りないから~

って具体的な理由が無いうちは、C2で十分でしょ

4万は出せないけど、2万なら出せるからオススメ~って漠然と言われても、C2あるならそれで良くね?ってなるわ

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69d8-m5EP):2022/06/07(火) 00:39:45 ID:LKiBwT5I0.net
安いのとっかえひっかえするなら最初から高いの買え

989 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca74-Jdkw):2022/06/07(火) 00:42:33 ID:1CUUTw7F0.net
結局コマンダンテ欲しいのに、タイムモアの上位機種買っても意味ないからな

990 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1ac-lCJq):2022/06/07(火) 09:50:52 ID:itUt4mPo0.net
ハマがわざわざ買ってコマンダンテ馬鹿にしてるw
エンジンフレームはMK4の仕様なのにMK3だと思ってる
箱とブレード周りのリングで分かるけどMK3のものなのかな
そして不良のジャー・・・不純な購入目的でバチが当たったか?

991 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdea-tzTm):2022/06/07(火) 09:57:50 ID:flffVlHpd.net
不良品あるんだ?

992 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1ac-lCJq):2022/06/07(火) 10:31:33 ID:itUt4mPo0.net
意外にアバウトな部分あるなとは思うけど
もしそうならそこまでのは聞いたことないな

993 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdea-tzTm):2022/06/07(火) 10:43:49 ID:flffVlHpd.net
貶すだけじゃなくてオススメの紹介してたりしないんか?

994 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e54-EWCm):2022/06/07(火) 10:49:21 ID:19KXc7zd0.net
偽物掴んだ?

995 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b6c7-h4Uq):2022/06/07(火) 10:54:56 ID:49lj5C0C0.net
メルカリかなんかで変なの掴んだんじゃ?

996 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-Jdkw):2022/06/07(火) 11:05:05 ID:QdqRjN2yr.net
フレームと樹脂製粉受けの時点でMK4

尼とかだと、未だに商品タイトルがMK3のままだったりするだけ

997 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8684-tI24):2022/06/07(火) 13:28:33 ID:PNUZvu/v0.net
おまんこちんぷー

998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e54-EWCm):2022/06/07(火) 13:52:22 ID:19KXc7zd0.net
コマンダンテの新製品 何時頃だろう?  粉受け含めて金属製だったよね?

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 062c-Rebr):2022/06/07(火) 18:05:33 ID:Vh7vmsfC0.net
コマンダンテの新製品って持ち運びとか水に強そうなやつの方のこと?
中国で予約と販売価格どうこう見たけど正確かわからんかったしちゃんと記憶してないわ
MK4は21年の夏くらいで国内は年末くらいから売ってたと思う
粉受けは最初期は知らんがガラスじゃね。今でも茶色いのはガラスで透明な方が樹脂に変わった
カラフルな粉受けとか海外では売ってんのに日本じゃ他パーツ類も常に品切れ状態なのがなぁ

1000 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca74-Jdkw):2022/06/07(火) 18:20:45 ID:1CUUTw7F0.net
正規代理店はさすがに仕事してると信じたいけど、卸し先のショップやら何やらが、某ガンプラみたいにフリマとかに横流ししてんだろなとは思ってる

1001 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/07(火) 21:41:38.72 ID:49lj5C0C0.net
ハマディスる書き込みあると
毎回荒らしだったり卑猥な書き込みがあるのが不思議だよね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200