2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart40

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdaa-7TEH):2022/05/23(月) 07:36:24 ID:3m2ho38yd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

※前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart39

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1633417480/

"VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured"はワ付スレを立てた時に表示されるステータスでテンプレートではありません。
スレ立て時はここより ↓ をコピペしないで下さい。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMe3-GQyF):2022/05/23(月) 10:55:29 ID:2aG4fIi+M.net
>>1
そろそろワンランク上の奴欲しくなってきた
まあ今の安デロンギでも大きな不満はないしむしろ愛着あるくらいなんだけど

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdba-7TEH):2022/05/23(月) 13:13:35 ID:3m2ho38yd.net
>>2
全く同じです。
ECP3220Jをフィルター交換、スチームノズル交換して満足してますがポンプの振動音がどうにも。。。
ロータリーポンプがほしくてROCKETとかも物色してみたのですが立ち上がり時間が長いのが気になって踏み切れないでいます。
馬鹿舌なので味の違いは分からない自信あるし笑
ポンプの振動を抑える改造を検討中です。

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/23(月) 15:17:38 ID:N61bxXTVa.net
>>3
静かさ求めるならSolisはめちゃめちゃ静か
SolisのOEM品の動画見ても静かだからポンプがいいのか防音防振がしっかりしてるのか…但しスチームは弱い
某カフェのYouTuberによれば"出力落ち"はせずに安定して弱いとのこと。
それが本当かは使ってないのでわからん。関西人はちょいちょい盛るからねw

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロリ Spbb-KUaT):2022/05/23(月) 18:00:19 ID:qeg/f9GYp.net
>>4
横からだが、ソリスはサーモブロックだから出力が弱いままで安定というのは正しいと言える。
ボイラー騙しが使えないので、ガマンして攪拌続けるしかない。時間がかかる分蒸気が入りすぎて水っぽくならないか心配するなら、ナシ。気にならないならアリ、と考える。

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a22-sNlS):2022/05/23(月) 18:02:52 ID:qSZOplVn0.net
単純な疑問だけど、ミルクドリンクの方が主流というか、スチームが重要な要素になったのっていつからでどんなきっかけあったんだろな

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0374-WZ3Y):2022/05/23(月) 18:12:41 ID:3yD0r5Sk0.net
ラテの流行りはシアトル系の隆盛、スチームの品質問われるのはラテアートの流れからでしょ

別にラテアートしなくて良いなら、そこそこのスチームでドリンクとしての及第点は叩き出せるし

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/23(月) 18:13:36 ID:N61bxXTVa.net
>>5
大一電化社の動画見てて、加水量は家庭用マシンの標準くらいかなーって思った
ただエスプレッソは価格を考えたら本当にいいよね
大一も某カフェも自社で取り扱ってるからあまりネガティブポイントは掘り下げないんだろうな

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/23(月) 19:33:55.84 ID:ZrhCc7aFM.net
>>3
音にはそこまで悩んでないけど、ほとんど同じだわ
少なくとも今の起きる時間じゃ朝にカフェラテは飲めないな

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bb-GQyF):2022/05/23(月) 23:42:08 ID:el6GBbKH0.net
>>4
ソリスはあくまで抽出専用と考えて、隣にスイフトあたりを置くのがベストかなと

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/24(火) 01:31:48 ID:oFHY/Jmqa.net
>>10
スイフトw あれ弄ったことないんだけどスチームはいい感じなの?

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bb-GQyF):2022/05/24(火) 16:16:18 ID:ctmfxLXT0.net
>>11
厳密にはうちレギュールだけど…
左ダイヤル右スチームノズル。ガワ違うだけでボイラーからシャワーヘッドまでは大きく変わらないと思う
つべでsteam coffee makerなど検索かけると、似たような兄弟姉妹がいろんなメーカーのロゴつけてわんさと出てくるw

スチームのパワーは極めて強力。サーモつかって決まった温度でヒーターオンオフしてるだけで、
基本的に一度立ち上げたら圧力下がることはない。タンク空になるか電源切るか。つまりスチーム途中に給水はできない。
一度蒸気が出始めれば、勢いが途中で著しく弱まる挙動は感じないかな
ノズルは1穴で可動式じゃないけど、真っ直ぐ伸びてるやつが多くて使いやすいと思う

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a7a-YHYw):2022/05/26(木) 00:05:12 ID:uVcc9VlK0.net
EC9355J-Mか・・・
個人的にはグラインダーいんのだが・・・

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/26(木) 04:33:54 ID:hVH+bwOIa.net
>>12
へー、そーなんだ!とても興味あるからつべ見てみる。ありがと

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/26(木) 09:02:53 ID:hVH+bwOIa.net
>>13
しかもそのグラインダーのメッシュ調整は8段階w
やっとダブルボイラーになったのは評価するけど、ここまでコマーシャルマシンに寄せてきてるのに51mmバスケットに拘る理由もよくわからん
素人目にはE61にするだけでもっと売れる気がするんだけどね

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ee6-46QX):2022/05/26(木) 11:13:13 ID:2GqTKkoi0.net
Brevilleとどっちがいいんだ?

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/26(木) 12:29:22 ID:hVH+bwOIa.net
>>16
現状海外の動画見て判断するしかないけど、同じダブルボイラーならBrevilleの方が上な気がする。耐久性はわからん!
でもデロンギはカップの高さに応じてトレイを上下できたりするし、安い家庭用マシンやデロンギの全自動にものたりなさを感じてるような人ならデロンギの方が安心ではあるんじゃないかな

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/26(木) 13:47:57.89 ID:lxVAUsSZ0.net
ひょっとしたら数年後に58ミリ版をリリースするつもりなのかも…
もしそうなら流石は家電屋と賞賛したくなる

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/26(木) 15:54:39.10 ID:/AG4t20Gd.net
家庭でロータリーポンプのエスプレッソマシンはオーバースペック?
いやー高いんですねぇ…

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/26(木) 16:15:25.73 ID:4KQc1jIS0.net
58mmより大きいのって淘汰されたの?
それとももともと市場に出なかった?

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33eb-/vzy):2022/05/26(木) 17:00:17 ID:6upeVwdp0.net
ロータリーポンプは静かだし、圧の立ち上がり早い
予算あるならバイブレーションポンプよりロータリーポンプの方がオススメ

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ee6-46QX):2022/05/26(木) 17:14:35 ID:2GqTKkoi0.net
ロリータポンプは流量の殆どをバイパスしてしまうので勿体無い過剰品質ではある。

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMb6-5ar1):2022/05/26(木) 18:28:11 ID:qIivTqSOM.net
バイブレーションポンプの音が絶対に許せないか、その他の機能で選ぶとロータリーになるなら有り
ただ念の為程度でロータリーにするなら不要と思う

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a89-ROOH):2022/05/26(木) 18:54:08 ID:PxDGxRrp0.net
ロータリーポンプは鬼のように使っても10年くらいは余裕で持つから経済的にはバイブレーションポンプより良いかもな

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/26(木) 19:01:48 ID:O8RDZ4A9a.net
>>21
お金さえあればR NINE ONE買って圧力の上がり方をバイブポンプのシミュレートして楽しめるねw

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bb-GQyF):2022/05/26(木) 19:32:18 ID:lxVAUsSZ0.net
ロータリーポンプとそれを駆動させるモーター
それぞれ1万強
つまり2万円台でパーツ調達は可能って事か
想像するだけで楽しいな

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1afb-TVNt):2022/05/26(木) 20:25:58 ID:tsV2Du0U0.net
レバーマシンもあるでよ
急いでない時は静かだし楽しいよ

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/26(木) 20:40:20 ID:zHCNSbWla.net
急がない。を許容できるならマニュアルマシンとマニュアルグラインダーの組み合わせが最強ね。
ミルクはレンジより温度管理が楽なIHとナノフォーマー
これで真夜中の壁薄住居でも気兼ねなくエスプレッソやラテを楽しめるw

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dec7-5qYK):2022/05/26(木) 21:15:30 ID:mmqcg7G40.net
aliexpressでwpmスチーマー買ったけど余り使わなかった
flar58とミルクは使う量決まっているからレンジでチン+
ナノフォーマーが一番面倒くさくないので最近はコレばっか

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6374-46QX):2022/05/26(木) 21:22:58 ID:jAJX2/sz0.net
今日はプレッソスタット調整した。
1.2-1.4barで収まればいいんだよな?
今まで0.9-1.1だったから味変わるかな。

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a40-5ar1):2022/05/26(木) 21:36:38 ID:isE5lMpO0.net
ナノフォーマーのほうが面倒くさくないってのが理解出来ん
スチームのほうが絶対楽やん

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a7a-YHYw):2022/05/26(木) 22:09:33 ID:uVcc9VlK0.net
>>15
51mmなのか・・・
ダブルボイラーにフロッサーも良くなったのになんか惜しいな

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/05/26(木) 22:43:15.90 ID:zHCNSbWla.net
>>32
だよねw

ナノフォーマー使ってて唯一不便で面倒なところは温度管理
レンジでも自動的に65℃前後になって止まってくれる機種があれば捗るけど…結局別容器で温めてジャグに移して温度下がるから、付属のジャグがレンジ対応だったらもっと良かった
なので俺は直火加熱だわ

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a40-5ar1):2022/05/27(金) 01:23:54 ID:SldShfm/0.net
自社のヘッドを使うからこその値段なのかね
その開発にもそれなりにリソースかけてきたんだろうし

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bb-GQyF):2022/05/27(金) 02:46:56 ID:HufRET8v0.net
見た感じバスケットもかなり深いな
グラインダー直受けからのタンピングまで、なるべくあふれないように対処した結果なのかな
あとどこかのレビュー動画では54mmバスケットとか言ってたな
なんかボトムレスフィルター取り付けようとしてうまく嵌まらない動画あったけどどうなんだろう

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMe3-p4ca):2022/05/27(金) 08:31:17 ID:bCfjAvcGM.net
>>29
aliだと220vのやつしか売ってないと思いますが、昇圧して使ってました?

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/27(金) 08:58:59 ID:56hNyJEaa.net
>>35
9355は51mmだよ
スペシャリスタにも数種類あるから日本仕様のJ-Mと海外のは別仕様かもしれないけど…
あと安定の加圧フィルターねw

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a7a-YHYw):2022/05/27(金) 12:38:59 ID:H46uSPJh0.net
この手でクラスタとか気にしてもなんだろうけど、ダブルスパウトにしたんだから
ついでにE61にしてくれてもね・・・

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27bb-GQyF):2022/05/27(金) 13:18:27 ID:HufRET8v0.net
>>37
チラ見した感じではなんか総ステンぽかったけど、ブリエルみたいなやつなのかな
シリコン取るためサンダー使って、底の角からゴリゴリ削ったっけ

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM8a-5ar1):2022/05/27(金) 16:39:18 ID:CCLi5FD/M.net
>>36
昇圧器はモノタロウで
グラインダーもあるから

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/27(金) 17:04:04 ID:56hNyJEaa.net
>>39
恐らくデディカのと同じだと思う。アレは切るの大変だし、素直にアリや尼とかで中華のボトムレス買ったほうがいいね。
俺は純正のをポッド専用にしてる。

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdba-FJCb):2022/05/27(金) 20:51:20 ID:h36Yyxa6d.net
数十万するマシンは初めてエスプレッソに挑むのにやはり敷居が高いかも。
手動のフレア58から始めようと思う。
ラテアートもしてみたいけど、ミルクフォーマーとかどうするんだい?

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-PYyS):2022/05/27(金) 21:45:39 ID:QznOsRgSa.net
>>42
Flair(特に58Xは)買うならグラインダーもそこそこいいやつ買わないとメッシュ調整に苦労すると思うし、下手すると圧がかからない粗さにしか挽けないからグラインダーは良く吟味したほうがいいよ!

スチームは現状スチーム環境がないのてあれば >>12を参考にするかナノフォーマーがいいかと思う

ラテアートできるように全て揃えた場合…ざっくりと11から13万くらいかな
中古で程度の良いグラインダーが買えたらも少し安く上げられると思う

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp8d-C3tl):2022/05/28(土) 04:58:01 ID:uiHkl90Vp.net
デバイスタイル・エスプレッソマシン2万2000円
ソリス・グラインダー12,000円
ラブラミクス・カップ3000円

ミルクピッチャー3000円
タンパー3000円

これで充分

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1bd-RAQr):2022/05/28(土) 05:19:46 ID:1j8hjrXB0.net
JPPROじゃダメかね?
ナノフォーマーググったけどめちゃコスパいいね👍
てかフレア売り切れやんけ…
ダメじゃん…

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/05/28(土) 05:51:28 ID:jQzFPvnfa.net
>>44
そこは人による

>>45
何杯も続けて飲まないなら、JPproで充分過ぎると思う!
電動ならデロンギKG366JかBaratza VARIO-Eが最低ラインかな。Solis SK1661も悪くないみたいだけど使ったことないからわからんw

Flairは5%値上げで価格改定されるから22日で一旦締め切り。またそのうち販売再開するよ

あと個人的にドーシングファネル(ドーシングサポートリング)はあったほうがいいと思う。ニードルディストリビュータ(竹串や爪楊枝など、細長いモノで代用は可能)で粉をほぐす際にこぼれないから。

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d389-a2Xp):2022/05/28(土) 09:43:10 ID:utIcd6JP0.net
スチーム専用にベルマン使ってる人いないかな?
デロンギで抽出してベルマンでスチームしようと思ってるんだけどどうなんだろ

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9374-mmfu):2022/05/28(土) 10:07:57 ID:XI70YvK70.net
メルカリでゴロゴロしてるの見れば推して知るべし

結局のところマシン1台で完結してなきゃ、何かしら煩雑になるのよ

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-UwO9):2022/05/28(土) 11:22:12 ID:SeTQDQDDM.net
ベルマンも結局安定させるの難しいし、うまく使えても絶対面倒になる気がする

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d389-a2Xp):2022/05/28(土) 11:42:15 ID:utIcd6JP0.net
そうだよなぁ
やめとくわ

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1bd-RAQr):2022/05/28(土) 11:49:29 ID:1j8hjrXB0.net
>>46
懇切丁寧にありがと

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/05/28(土) 13:15:31 ID:jQzFPvnfa.net
>>47
(´・ω・)ノシ
ラテアートやりたいならデフォの2つ穴だとコントロールが割と難しい(もちろんできなくはない)
1つ穴ティップを何とか入手か自作できれば割と楽に180mlを10秒から15秒くらいでシルキーなラテに仕上げられる

>>51
お気になさらず

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d389-a2Xp):2022/05/28(土) 13:46:32 ID:utIcd6JP0.net
>>52
なるほど
1つ穴ティップか
情報ありがとう

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 790b-fStH):2022/06/01(水) 05:00:40 ID:vmuyA10/0.net
デロンギの安いやつ買ったけどややモカというか店の業務用と濃さが違うな
粒細かくすると出て来ないし
上のデバイスタイル・エスプレッソマシンならもうちょいマシなのかな

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/01(水) 05:32:01 ID:x5bk+53ua.net
>>54
買ったやつの型番わかる?
デバイスタイルはスチームが強いけど、エスプレッソ抽出に関してはバスケットサイズが違うだけでパワーはそこまで変わらないと思う

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0952-3jko):2022/06/01(水) 06:37:55 ID:DCvXXNuk0.net
>>54
暖機が足りないと薄くなるよ。
本体ランプの抽出準備OKな状態になっても全然ダメ。
何回か湯通しして5~10分くらい待てば温度が上がって濃い目のエスプレッソになる。
https://syo-ri.com/es_temp/es_temp.html

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-UwO9):2022/06/01(水) 12:52:13 ID:yyC78jbsM.net
>>54
デロンギのフィルターバスケットは加圧式とかクレマ増幅弁とかって呼ばれるんだけど、一般的なものとは違うものがついてる(機種によるみたいだけど)
アマゾンでポルタフィルターごと社会品を買って使うのがデフォ

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/01(水) 13:25:03.11 ID:x5bk+53ua.net
>>57
加圧か非加圧かは機種によるよ
k-mix以降が加圧フィルターで、ECO-310/ECM-300以前の機種は非加圧

特殊な弁がついてるのはスティロー
ザ(EC235-J)だね。スティローザのは外せるらしいけどよくわからん

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/01(水) 13:47:32.15 ID:2UycnJPy0.net
>>54
空焚きの心配あるから一瞬だけ抽出モードにしたら即スチームモード。
その間に粉の用意を済ませる
タンピングまで終えたバスケットを一度外して
ポルタフィルター装着した状態で湯通し、グループヘッド、ポルタフィルターを含めて触れないほど熱くする
そこから少し待つか蒸らし時間を作ってからバスケット装着→抽出
切れの悪いグラインダーは微粉が多いんで、推奨秒数は早目にしておいた方がいいかなと

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp8d-C3tl):2022/06/01(水) 16:56:45 ID:MDFeTsnEp.net
デバイスタイルが良いのは101の初期型だけだよ
シャワーメッシュの大きさが違うし
抽出中でポンプだましをすればそこそこだし
デロンギよりは強い

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/01(水) 17:33:15 ID:x5bk+53ua.net
>>60
色々間違っとる。「010」で「ボイラー騙し」でしょ
010と020は使ったことあるけど、両方使ってる人が030はいいって言うんだよね。
030使ったことないから違いはわからんが

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/01(水) 18:57:12 ID:x5bk+53ua.net
>>51
Flair58X再販来たよー

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-gp+y):2022/06/01(水) 19:49:27 ID:S/dLy+fzM.net
こんな四苦八苦、ああでもないこうでもないしなくてもいいように、少なくともe61を最初から買えばいいのだ

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/01(水) 20:01:49 ID:x5bk+53ua.net
>>63
E61採用してるのは誰でも買えるような価格帯じゃないからね
一番安いのはFlair58Xか。カプチーノ/ラテ楽しみたいならスチーマーかNanoFoamerを別途用意する必要はあるけど

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b3ad-gkH2):2022/06/01(水) 22:55:38 ID:uh/4h8if0.net
E61グループヘッドと58mmフィルターってだけのFlair58xは全然別物では?

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4beb-gp+y):2022/06/02(木) 00:12:21 ID:D/BXs0BL0.net
flair はe61とはなんの関係もなくね?
58mmってだけで

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/02(木) 02:19:59 ID:11v0R/gpa.net
グループヘッドとは書いてないから単純に規格の事だと思ってE61採用してるFlair58Xを挙げたんだけどね
グループヘッドの事であればすまんかった

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2be6-xH4v):2022/06/02(木) 05:05:07 ID:+KJRmf7t0.net
グループヘッドじゃないE61ってなんぞ?

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/02(木) 05:14:16 ID:pHvoxB0Ba.net
>>68
グループヘッドじゃない。ではなく、E61対応のポルタフィルターが使える。って意味
どこのページか動画かは忘れたけど、確か公式でも「E61規格に対応」みたいなのが記述されてると思うよ

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b340-UwO9):2022/06/02(木) 07:40:38 ID:mTWpZeh40.net
フィルターのサイズ規格をそう呼ぶのは初めて聞いたな
まあFlair買うような人にはどうでもいいことだろう

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3930-uKFR):2022/06/02(木) 10:13:09 ID:CddxOP460.net
E61はグループヘッドそのもののことだから、規格を意図して使わない方がいいよ
絶対コミュニケーションエラーが起きるから

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/02(木) 12:10:21 ID:pHvoxB0Ba.net
>>71
なるほど。
今までE61に対応したポルタフィルター探すときはAND検索でE61足してたけど、Flairも含めて商品に「E61規格に対応してます」って記載してるのは正しくないってことやね

73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdb3-RAQr):2022/06/02(木) 12:12:27 ID:IplzyWIWd.net
>>62
2時間前にポチッた!

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdb3-RAQr):2022/06/02(木) 12:16:56 ID:IplzyWIWd.net
フレア58x所有することになったんだけど
ドーシングとディストリビューターもポチろうと思う。値段関係なくオススメあったら教えてクレメンス!

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-UwO9):2022/06/02(木) 12:26:14 ID:D4BKHhSdM.net
E61(のポルタフィルター取り付け部分の)規格に対応してます、は省略してるだけで別に違和感ない
Flair58がE61を採用、は明確に間違っている

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b9bb-70JM):2022/06/02(木) 12:29:43 ID:QvY90e2+0.net
E61て安心のカタチ的なところがあるのだけど
flair別にそういう感じってしないな

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/02(木) 12:37:04 ID:pHvoxB0Ba.net
>>73
おめ!

>>75
でも規格としてはE61対応のポルタフィルターがハマるんだから致し方ないw

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2be6-xH4v):2022/06/02(木) 13:14:17 ID:+KJRmf7t0.net
逆にE61にはまらない58mmポルタフィルタって存在するのかな。

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/02(木) 13:44:50 ID:pHvoxB0Ba.net
>>78
osterみたいな3つ耳のやつとか

前スレだと思うけど、Flairに合わなかったやつが挙げられてたよね。それがE61規格だった違うかは失念した

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9374-mmfu):2022/06/02(木) 16:53:49 ID:6H+bVmR70.net
>>78
パッと見同じ2つ耳でも、大きくはLM/E61と、シモネリ系の2つがあって、ブレビル58も亜種

E61では使えても、他では使えたり使えなかったり
E61で使えてるように見えて、ガリガリに耳削ってたり

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/02(木) 17:32:25 ID:pHvoxB0Ba.net
>>80
勉強になりますありがとう。

82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13b0-Z9nc):2022/06/02(木) 18:52:09 ID:U9/armsb0.net
>>74
ニードルディストリビューターだけどEtsyでintrovermakesってところが販売してるやつがいい感じだった
ただ作りに対して割高な感は否めない(まぁ個人が3Dプリンタで作ってるやつだしね)

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bc7-UwO9):2022/06/03(金) 06:25:36 ID:YCX56Eme0.net
コルクに3Dプリンタ用の掃除針

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bc7-UwO9):2022/06/03(金) 06:29:18 ID:YCX56Eme0.net
すまん途中で送信しちゃった
ワインコルクに3Dプリンタ用のノズル掃除針付けたの使ってる
針の太さ間隔自由に調整出来るよ

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-4LY9):2022/06/03(金) 06:58:04 ID:RY0VK+l7a.net
Flairの公式動画では、コルクにクリップを伸ばしたやつで作れるよってゆーてたわ
俺も自作してるけど、ニードルディストリビューターはデザインさえ拘らなければ自作のコスパが良すぎて買いたくなくなる
ポルタフィルターの上に乗せてくるくる回すタイプはそれなりの工作精度が求められるけどね。

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1eb-TjLJ):2022/06/03(金) 08:45:09 ID:aY3i5EZy0.net
俺もコルク使ってる
3Dプリンターの掃除針高いから、100均で買ってきた縫い針だけど
これで十分

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b9bb-70JM):2022/06/03(金) 10:30:48 ID:JTwmY+BG0.net
>>84
コルク固定は目から鱗だったね
もちろん一品物とか高級品を玩んで楽しむのも良いと思うけどね
うちでは細く削った竹串を3本くらい縛って
途中で股割り状態で固定したやつ使ってる
ワインなんてほとんど飲まないから、気軽に手に入らないんだよね…イタメシ食いにいって、分けてもらおうかな

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-UwO9):2022/06/03(金) 12:14:17 ID:sZqeXvZHM.net
ワイン買って料理に使えばいい

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86ff-yiPH):2022/06/04(土) 14:51:36 ID:armrlBDy0.net
諸君の話している事も出て来る単語もさっぱり解らんね

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/04(土) 15:09:20 ID:3cjzow9va.net
ワインを飲まない料理にも使わないってことなら、100均のコルクボード買ってボンドかグルーガンで丸めて固めて、これまた100均のクリップ買って伸ばして刺せばほぉーらニードルディストリビューターの出来上がり!

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aad-0Bia):2022/06/04(土) 15:11:44 ID:I60g74yS0.net
別に買うならコルクじゃなくて消しゴムで良くね?

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5deb-GG2A):2022/06/04(土) 15:51:05 ID:wmm48HVi0.net
天才現る

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-c0TQ):2022/06/04(土) 16:35:07 ID:8kt7qWeKa.net
消しゴムだとちょっと見た目がな…

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/04(土) 17:15:15 ID:T6oIVZISa.net
消しゴムで作ったことないけど、コルクに比べて弾力性(反発性?)が弱いから、細い物をただ刺しただけだと抜けやすい気がする
貫通させて上で留めてれば問題ないだろうけど、形を気にしないなら試して見る価値はあるかもね!

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM4e-1n2n):2022/06/05(日) 08:53:25 ID:lOgXKUF0M.net
アマゾンで数百円で売ってる

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/05(日) 09:50:56 ID:IN/BAXOaa.net
送料込みで1000円以下なら安いね。
でも価格より自作してオリジナルって方がテンション上がることもある
俺は工作機械さえあればアクセサリ類全部自作したいくらい

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdea-xfw5):2022/06/05(日) 10:21:10 ID:gJR6xUVud.net
スライム型消しゴムとかあったら面白くていいかも

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/05(日) 17:43:40.01 ID:mv/VyJtR0.net
一時期はホビー旋盤をヤフオクで狙ってたなぁ
まあああいうのってニッチだけど強い需要あるから、予算オーバーで連敗してたけど

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25bd-kGtJ):2022/06/06(月) 01:19:06 ID:t8vIHxC50.net
>>82
ニードルタイプと普通の押し込むタイプがあるけど、ニードルがいいの?

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/06(月) 06:09:20.73 ID:lA8z1NWla.net
>>99
要は、平面に均すディストリビューターと同じようにポルタフィルターの外周に乗せてクルクル回して完了するか手作業で満遍なく撹拌するかの違いで、効果はほぼ変わらないと思う…個人的には手作業のほうがしっかりほぐせる気がするけど

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-Jdkw):2022/06/06(月) 09:04:27 ID:KtOEqi/Jr.net
OCDタイプは、手軽にレベリングするだけのツール
ディストリビューターとしてはオワコン

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/06(月) 09:19:17 ID:lA8z1NWla.net
>>101
オワコンは言いすぎな気が…
タンパーと比較しちゃうと必須アイテムってわけでもないけど、効果はとてもあると思うがなんか地味なんだよなw

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-Jdkw):2022/06/06(月) 09:38:41 ID:KtOEqi/Jr.net
前からその効果が疑問視されて来たからこそ、ニードル系ツールでのWDTが全盛なわけだが、ホフマン先生が引導渡して完全終了

スピードが要求される場面、店舗オペや競技会でのレベリングツールとしては未だ有用だろうけどね

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/06(月) 10:07:06 ID:lA8z1NWla.net
ディストリビューターの味や抽出効率への効果は別として、元々指で均してたレベリングをコロナ禍で衛生面への懸念からディストリビューターに切り替えるのはアリだったと思うわ
あと中2心をくすぐるガジェットとしてはとても有用だから、家カフェで趣味でのエスプレッソ沼に浸りたい人は使いたくなるわ

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a22-tzTm):2022/06/06(月) 10:45:21 ID:mpoewTbT0.net
そもそも競技会じゃ使えって言ってるようなルールだからな

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a89-c0TQ):2022/06/06(月) 11:12:35 ID:FluLiwLB0.net
俺は両方使ってるわ
あとパックスクリーンも使い始めた

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/06(月) 11:15:56 ID:lA8z1NWla.net
>>106
アレはいいよね!シャワースクリーン汚さないし、デフォのシャワースクリーンのみよりも湯を均一に注げるもん。

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-JoGv):2022/06/06(月) 11:18:57 ID:i+L2kW6Ja.net
効果は分からないけどかっこいいからなんとなく使ってる

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a89-c0TQ):2022/06/06(月) 11:47:08 ID:FluLiwLB0.net
>>107
掃除が楽になるし味が安定するんだよね

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/06(月) 12:37:17 ID:lA8z1NWla.net
>>108
俺は家庭用マシンのアクセサリって基本それでいいと思う
使ったら明らかに味がおかしくなるって事でなければ愉しんでナンボだ!

>>109
そそ。シャワースクリーンの掃除って周りを水浸しにしちゃったり意外と面倒だもんね

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9930-5DsK):2022/06/06(月) 15:24:34 ID:Q7UfF7Ci0.net
シャワースクリーンなんて軽く拭き取ってお湯流して終了じゃない?

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-Jdkw):2022/06/06(月) 15:53:28 ID:KtOEqi/Jr.net
3方弁ありの機種だと排出時に、抽出経路内に吸い込まれる粉が大幅に減るってのはある

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/06(月) 16:12:32 ID:lL8+eHtHa.net
>>111
結構粉詰まってたりガスケット付近にも付着してたりする
気にならない人はいいと思うけど、ガスケットに付着してると圧力低下にも繋がるから俺は嫌

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d9bb-2y8a):2022/06/06(月) 16:12:58 ID:GEBRS+LF0.net
チェックバルブ式の安物でも、多少はカスとかオイルを飲んでる感じだもんな

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdea-kGtJ):2022/06/06(月) 16:16:57 ID:ZxqY5DJUd.net
フレア58最初は指と付属タンパーでやってみる。そういうの経験しといたほうがいいと思うから。

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9930-5DsK):2022/06/06(月) 16:17:36 ID:Q7UfF7Ci0.net
E61でガスケット周りまで汚れて気になる人はプレシジョンバスケットとシャワースクリーンをおすすめするよ
ノーマルに比べて明らかに汚れが減るから

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/06(月) 17:18:32 ID:lL8+eHtHa.net
>>115
うん、その考え方いいと思う。

俺は付属のタンパーが思いの外タンピングしやすくて、他のアクセは購入考えてるけどタンパーはこれでいいかなーって思ってる
もちっと高級感あるアクセを公式でオプション販売すりゃ売れそうなもんだけどね

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMc5-1n2n):2022/06/06(月) 17:35:59 ID:laeiMyc2M.net
>>103
かえって粉面が荒れてしまう
あの動画

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/06(月) 19:26:28.41 ID:OZwqv73e0.net
>>106
厚さとかメッシュはどんなやつ使ってますか?
100μm or 150μm
1.0mm,1.7mm,2.0mmとか色々あって何が違うのか気になる

抽出後、コーヒーカスの真ん中にシャワースクリーン固定ネジの窪みが出来るけど使って大丈夫かな?
抽出後に豆が膨らんでるのか最初から窪んでるのか分からない

ニードルディストリビューターといい知らないアイテム沢山あるな…

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/06(月) 20:29:13.80 ID:bqPqFd5r0.net
220V 1200Wのエスプレッソマシーンの購入を検討しています。お薦めのアップトランスはあるでしょうか?

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/06(月) 21:06:47.17 ID:mpoewTbT0.net
カシムラ

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/06(月) 21:15:06.33 ID:FluLiwLB0.net
>>119
メッシュは分からないけど厚さは1.7mm
機種によっては粉量を減らさないとポルタフィルターがはまらずにお湯が漏れる可能性があるから注意かな

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM65-2y8a):2022/06/06(月) 23:00:26 ID:wlwFqItxM.net
>>120
yo!単三工事しちゃいなyo

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6eb-ZqXf):2022/06/07(火) 07:53:51 ID:CLgtXDMA0.net
アップトランスのほうがいいよ
220v→200vだとパワー2割近くのガタ落ち

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/07(火) 10:55:49.15 ID:QdqRjN2yr.net
200Vからの220上げでしょ

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/07(火) 11:35:45.03 ID:flffVlHpd.net
1200ならどっちから上げても同じだろ

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/07(火) 11:56:22.62 ID:QdqRjN2yr.net
トランス考える時点で、熱負荷だとしても1200÷0.8ぐらいは見ときたい

安物買うなら知らんけど、まともなトランス買うなら、今後の事も考えて余裕あるもの買っといたほうが…

今時のマシンなら220-240対応だろから、パワー欲しけりゃ230や240で使っても良いし、わざわざ200のマシン使うなら、ハナから200にしときゃ自由度と余裕が段違いになるよ

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM65-2y8a):2022/06/07(火) 14:33:04 ID:S6PWjZeAM.net
モーター用なら短時間だけど、こういうのって使用電力の大部分がボイラーで、
そうなると長い時間駆動し続けることになるから、マージンギリはコワイね

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdca-PXuc):2022/06/07(火) 17:11:13 ID:XX0/3+/sd.net
一旦あったまってしまえば、温度を維持するのはあんまり電力は喰わないんじゃないか

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-ZqXf):2022/06/07(火) 17:41:35 ID:/7wv0Jd9M.net
スワローのマルチトランス、su-3000とか
これがいいよ
これを3相に繋げば、、、色々海外家電つかえて人生変わるレベル

SU-1500とかなら容量も値段もマトモ

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-miax):2022/06/08(水) 19:40:41 ID:yqtC6+yua.net
2月に頼んだパーツが届いたわ
長かった… 週末組むぜ

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdea-kGtJ):2022/06/08(水) 23:25:55 ID:MZhxZrcUd.net
ナノフォーマーとついでにミルクピッチャーも買おうと思うんだけど、そもそもミルクピッチャーって電子レンジOK?

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6eb-ZqXf):2022/06/09(木) 00:13:09 ID:IwB6OzbQ0.net
>>132
金属はNG
別のコップで温めてから移してください
間違っても直火はしないようにね、絶対焦げるから

で、実はガラスのラテアート用ピッチャーってのもあるからググってみるといい
それならレンジOK
金属じゃないとスチーミング中に適切な温度がわからないから本来の目的ガラスはNGだけど、ナノフォーマーならその点は関係ないからおすすめ

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdea-kGtJ):2022/06/09(木) 01:41:19 ID:cqajurFYd.net
>>133
ステンレスでも直火ダメですか?

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/09(木) 02:10:40 ID:9DKaU1hEa.net
>>134
オプションのピッチャーに限らずステンレスを直火で使うのは大丈夫
但し、弱火で加熱すれば変色して焦げ付くまではいかないけど…ピッチャーの底や底に近い側面には、水で濯いだ程度では落ちずスポンジで強めに擦らないと取れない程度には蛋白質が凝固してこびりつく
一方でレンチンは実質焦げる心配はないが、65℃前後っていう範囲に留めるのが少し難しい

俺はピッチャーに温度計挿して直火のとろ火で加熱し始めて、その間にFlairでエスプレッソ抽出してると大体60℃超えるくらいになるからいつもそうやってる

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdea-kGtJ):2022/06/09(木) 02:50:04 ID:cqajurFYd.net
>>135
おとなしく別であたためて移します。

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/09(木) 07:08:33 ID:9DKaU1hEa.net
>>136
面倒でなければそれがいいね、そして移す方のピッチャーも温めておくのがいい!
よくカフェだとスチーミング用のピッチャーとラテアート描く用のピッチャーを分けていて(フォームの量をコントロールしやすくなるので)、直前にマシンのスチーマーでピッチャーを予熱してから移すんよ

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-0Bia):2022/06/09(木) 14:32:20 ID:S82dEjuta.net
電子レンジでチンしてナノフォーマー使うくらいならネスプレッソのエアロチーノ買った方が楽じゃない?
ミルク入れて放置してれば出来るから抽出に専念できるし
メルカリなら3000円くらいで買える

エアロチーノ付きでも無しでも値段が大差ないから、
ネスプレッソの機械買うたびにエアロチーノ増えて困るくらいだし安くても手放す人多いかと

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-ZqXf):2022/06/09(木) 14:52:30 ID:RTIacIu5M.net
エアロチーノではラテアートは不可能
ナノフォーマーとジャグがほしいということは、ラテアートがしたいということでしょう?

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/09(木) 15:52:41 ID:+hK6w6pGa.net
>>138
もこもこふわふわのドライフォームならそれでいいんだけどね。
ラテアートに必要な、カップの中で対流するようなウェットフォームは作れないんだよ!
100均とかでも売ってるミルクフォーマーでも凄く難しいので、スチーム環境ない人はずっと妥協してたところへナノフォーマーが現れて「これは簡単にウェットカプチーノ作れるわ!」ってなったわけだ

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdca-tzTm):2022/06/09(木) 16:02:40 ID:288IfH8sd.net
味に変わりはあるの?

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sped-KwfQ):2022/06/09(木) 16:08:47 ID:XAABhblhp.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
https://coffee-literacy.com/coffeetools-nano-foamer

このサイトにナノフォーマーよりも
ハリオのフレンチプレスが良いて書いてあるけど
どうなん?

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9930-5DsK):2022/06/09(木) 16:29:06 ID:78vxya3F0.net
変に遠回りしないで普通にエスプレッソマシンでやろうよ…

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-qQWk):2022/06/09(木) 16:34:51 ID:+hK6w6pGa.net
>>141
味というより食感というか口当たりが変わるね
好みは人それぞれなので、そこに関してどっちがいいかはまた別

>>142
読んでみた。
とりあえずブログ主の主観が強いかな
特に「ボタンが押しづらい」とかは人によって変わるよね、慣れの範疇でもあると思う
電池に関しても発売前から公式で「パワー落ちると良いフォーム作れないから充電式でいつもハイパワーで使えるのを推進」って記述してるし、そこは納得ずくで買わないと!

俺自身はプレスでやったことないけど、記事読むと50回くらい上下させるって書いてあって…それって冷めちゃうんじゃ?って思う
但しラテアート描く練習用としてならいいんじゃないかな

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-Jdkw):2022/06/09(木) 17:26:26 ID:c1DiRs+/r.net
>>143
ナノフォーマーって、「そもそもラテアートできる人」が、「めっちゃ使いこなす練習」をしてやっとモノになる代物

マシンあればお呼びでないしね

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-1n2n):2022/06/09(木) 17:44:36 ID:dYFRUntsM.net
>>143
ほんと、そのとおり
ラテ飲みたいならデロンギのほうがマシ

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/09(木) 18:01:13.27 ID:+hK6w6pGa.net
ナノフォーマーでシルキーなラテに仕上げるのは、ポイントさえ掴んじゃえばそんなに難しくないけどなあ
でもあのピッチャーで描くのは俺には難しいわ

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/09(木) 18:25:54.46 ID:hENdlLaA0.net
エスプレッソ飲みたいならフレアで良し
なんでも良いからラテ飲みたいならフレア+αでもまぁ良かろう

ラテアート、しかも練習したいとかなら、ガチで最初からマシン買っとく事をオススメしとく

ほんと、"遠回り"って表現がピッタリ

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/09(木) 18:46:51.87 ID:+hK6w6pGa.net
遠回りとは一概に言えない気がするけど…
まあ、デロンギでも業務用のクオリティ求めないなら1台で済むのは確か

個人的にはFlair58XとZsxみたいな直火式スチーマーって組み合わせもアリだと思うけど、初期投資はちょっとお高いね

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 136d-tOis):2022/06/11(土) 04:28:31 ID:t5Z67ig00.net
ロータリーポンプでシングルボイラーのオススメ有りますか?
HXは大袈裟過ぎると思うので

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf40-+d/C):2022/06/11(土) 07:49:16 ID:y9eafLxi0.net
ロータリーのほうが大袈裟だな

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff74-8pYr):2022/06/11(土) 09:34:25 ID:27A4tsrA0.net
てか、バイブレーションと比較すれば静かというか音の質は違うけど、別にロータリーでも無音ってわけじゃないよ?

一般的な家電と比べると、十分に異質で機械的な音だし

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/11(土) 10:15:58.77 ID:7vVZWtnY0.net
>>150
そもそもシングルボイラーでロータリーの機種が思い浮かばない

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/11(土) 11:05:21.54 ID:FoQgSZIZ0.net
そもそもシングルボイタラー機がお勧めできない

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/11(土) 11:22:54.72 ID:MR15Ycb/0.net
ロータリーポンプで追い焚きの機種なんて無いと思う

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/11(土) 11:44:48.99 ID:X66ykrk7a.net
ロケットのジオットかECMのメカニカあたりがロータリーポンプでは1番安い
でも家で使う分にはバイブレーションポンプで十分だと思うけどね

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (SG 0Hdf-sTJ8):2022/06/12(日) 01:17:19 ID:sOER7OWcH.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/003.gif
花茶、栄養茶に興味がある方はいらっしゃいますか

https://www.startoday.shop

上のウェブにご覧下さい

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 136d-tOis):2022/06/12(日) 03:34:07 ID:ETYJCNEx0.net
やはりロータリーポンプが大袈裟ですかね。
まずは静音化を目指します。

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd1f-eU2i):2022/06/14(火) 12:30:10 ID:XIs2e8ABd.net
フレアx58届いたのでさっそくエスプレッソいれたいと思うんだけど、湯温って100°でいいんでしょうか?あと18gで抽出しようとしたら抽出量はどのくらいが最適でしょうか?

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr87-8pYr):2022/06/14(火) 12:58:48 ID:mgwmiJ43r.net
PRO2だと、しっかりとした説明書ついてたが…

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/14(火) 14:08:52.79 ID:gwC//1yFa.net
>>159
ブリューヘッドのみをスチーム予熱してるなら100℃でも他のパーツに熱奪われるから大丈夫
ブリューヘッド、バスケット、パックスクリーン、プレッシャーゲージ(の湯に触れる金属部分)全てをキンキンに予熱出来てるのであれば93−95℃くらいがいいんじゃないかな

粉量と抽出量に関しては使ってる豆にもよるから一概には言えないけど、俺は18gならざっくりと50-60mlだけど、どっちかっつーと量や秒数よりも見た目の色味(薄くなってきたら止める)を重視してる

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/15(水) 21:55:58.12 ID:TAQnpf7X0.net
https://youtu.be/JySL64iigT4
ハンドミルの比較動画
現状だと最強の動画
MAZZER OMEGAは間に合わなかったので後から上げるそうだ、コマンダンテは英国だと安いって

163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-UmXv):2022/06/16(木) 00:10:29 ID:e//mfEV+M.net
C2ない時点でクソレビュー
これらすべてを凌駕するC2を出したら、レビューにならないから避けてるねこいつ

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc0-ffpc):2022/06/16(木) 00:32:59 ID:dEgxqox/0.net
マイネオから楽天へ移った情弱か?

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa67-lF8v):2022/06/16(木) 01:32:03 ID:7AqT8m+Fa.net
動画見てないけど、TIMEMOREでエスプレッソならC2よりもSlimPlusだね

そういやエスプレッソ用じゃないからスレチだけど、TIMEMOREが74mmと68mm刃の電動グラインダー発表したな

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fc7-+d/C):2022/06/16(木) 06:40:52 ID:baV8vdJ+0.net
>>165
みるっこの進化版みたいな刃だよね

167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fc7-+d/C):2022/06/16(木) 06:41:44 ID:baV8vdJ+0.net
>>163
エスプレッソ用途だから当然無いよ

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-UmXv):2022/06/16(木) 07:18:43 ID:uptQNrnDM.net
>>167
動画見てないのかな?
誰もエスプレッソ用の最強ミルを決めるとは言ってないんだけど?

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 08:35:57.91 ID:0Eb2jSzJr.net
エスプレッソに限らずハンドミル語りたいならスレ立ててやれよ

お題フリーで雑談してもらうスレじゃねーぞ

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 10:05:03.51 ID:+Y5si2nJd.net
フレア58使いでjpproで挽いてるよーって人いるー?

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 10:56:59.52 ID:RAZFJJGia.net
>>166
そんな感じだね

>>169
あまりガチガチにしすぎても過疎るだけなんだから多少は緩くしようよ

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 18:38:49.04 ID:UShYKqDd0.net
フレア58xで初めてエスプレッソ抽出してみて、クレマの層があんまり厚くないんだけど何が問題でしょう?

ちびっと一口飲んでみたけど美味しい!
残りを水と氷でアメリカーノにしたんだけど…もうドリップに戻れないかも!

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 18:42:16.11 ID:hzn3qefE0.net
豆が古い
メッシュが粗い
あたりが一般的かな。マシンでの話だけど。

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 18:47:51.87 ID:uqY3KALiM.net
焙煎度合いが浅い豆の場合も出ない
深煎ほどクレマは出る
でもクレマはエスプレッソに置いてあまり重要ではないという主張もある

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 18:51:09.71 ID:O2UBn0/Id.net
豆は焙煎から2週間たってないくらいで、
焙煎度はフレンチです。

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 19:01:19.86 ID:uqY3KALiM.net
フレンチ2週間ならそこそこ出そうだけど…
ちゃんと圧は7気圧以上かかり、しっかり30秒で抽出できた?
もしそうなら豆の保存が悪くて二酸化炭素が抜けたのかも
豆は焙煎が深いほど劣化も早い
冷凍庫保存をおすすめする

もし圧がかからずスルッと出たなら、挽目をもっと細かく

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 19:03:27.27 ID:RAZFJJGia.net
>>175
だとしたら上でもレスされてるようにメッシュが少しだけ粗いのかもね
グラインダーは何を?

もう1つ考えられるのは蒸らし時間が足りないとかかな
2気圧辺りでホールドすると、適正なメッシュなら5秒くらいでポタポタ垂れてくるはず。そこから10-15秒程度を目安にして蒸らし、その後一気に9気圧まで上げる感じ
もしそれやってたならスマン

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 19:08:11.12 ID:O2UBn0/Id.net
>>176
保存は常温で密封瓶です。
少し圧力かけて2、3滴たれたら一気に9気圧まで持っていって薄くなるまで9気圧を維持っていうやり方であってますよね!?

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 19:10:28.57 ID:O2UBn0/Id.net
>>177
荒いんですかねー?jpproです。

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 19:20:51.69 ID:RAZFJJGia.net
>>179
1zかぁ…使ったことないからそこには言及できないけど、調整してみる価値はあると思う。
あと蒸らしは2、3滴じゃなく時間で測ったほうがいいよ!俺は浅めの豆なら15-20秒、深煎りなら10秒を目安に蒸らしてる

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 19:22:25.25 ID:O2UBn0/Id.net
>>180
10秒も‼明日再チャレンジしてみます。

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 19:30:06.14 ID:baV8vdJ+0.net
>>171
コレ面白うそうだから大きい方買ってみる
10万以内で買えるかな?

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 20:26:39.72 ID:LHAcgkVX0.net
内周はカット、外周が鬼歯か
最初に粗挽きに強い鬼歯、次はカット刃で綺麗に刻んでくパターンは良く見るけどそれの真逆ってことか

184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 21:14:34.02 ID:RAZFJJGia.net
>>181
うまく行きますように!

>>182
64mmが8万とかだったかな…デカいほうはわかんないや
sculptor078でググると昨日より情報出てくるかもしれん

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 21:21:01.35 ID:UShYKqDd0.net
我慢出来なくてもう一回抽出したら、
また蒸らしの段階でシャバシャバーって
でちゃいました…粒度細かくしたんだけどなー!まるで手応えがない感じ。
まだ荒いのかなー?
https://i.imgur.com/4HWk6pP.jpg

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/16(木) 22:08:27.05 ID:kXIu09Cv0.net
感覚的に分からんうちは、豆量と挽目、抽出量と抽出時間、抽出時のアレコレ(湯温、蒸らしや圧力だの)をずっとメモって、良い感じになるまで追い込むのよ

粉量同じなら、基本的には挽目で調整するしかない
まぁ粗いんでしょ

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/17(金) 01:16:51.39 ID:7vgVy+lU0.net
ケークで判断はできないし、当てにするとかえってベストの調整外したりするって聞いた

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dec7-KtZt):2022/06/18(土) 23:19:09 ID:2ISeGbMw0.net
>>175
タイミング良く体系的な心得も
結構有意義よ
日本じゃ金取りそう
https://youtu.be/uX4wwCdHhVQ

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bbd-hzCC):2022/06/19(日) 05:31:01 ID:sRO5DUs60.net
どうでしょうかねー?
なんで透明のコップ使わなかったんだろ?
https://i.imgur.com/y68802z.jpg
https://i.imgur.com/2heGbzS.jpg
https://i.imgur.com/XnSlMa6.jpg
https://i.imgur.com/3NJJeKT.jpg

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a30-f3lV):2022/06/19(日) 06:58:22 ID:Di8/oHP00.net
>>189
マシン抽出に比べると物足りない感じするけど、味に満足できるなら良いんじゃない?

191 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aad-Jg5n):2022/06/19(日) 14:45:20 ID:UErsa0/i0.net
>>189
弾き具合が荒くない?

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 15:16:01.49 ID:sRO5DUs60.net
>>191
粗いですか?
ハンドグラインダーのjpproです。
一応ダイヤル3から5までがエスプレッソらしいので3.5で挽いてます。なので細かいほうだと思いますが、3で挽いてみます。

193 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 15:25:13.07 ID:VF4NVeQgp.net
根本的にフラットカッターじゃないと
湯の通りがちょっと違って
タイガースキンは難しいと思っているのだが
詳しい人教えて

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 15:42:16.83 ID:Di8/oHP00.net
>>193
フラットでもコニカルでも問題ないよ
むしろメッシュと湯温かなと

195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 16:00:23.67 ID:MM0GQSKF0.net
フラットのほうが細かく挽いてる事になるけど、絶対ではないかな

湯温 高め
メッシュ キツめ
豆 焙煎深め&新しいもの
抽出時間 長め

要は濃くなる方向に振れば出るだろけど、見た目とかより飲んだ時の質感や、美味いかどうか?で判断したほうが良いよ

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 16:24:22.00 ID:kkVI9ffva.net
>>192
メーカーのはあくまで目安で、全てのマシンの検証してるわけじゃないからね、ガチガチに守らないで自分なりの調整するほうがいいよ。
粗い→調整→細すぎ→中間に調整 みたいに手探りでベストを探るのが遠回りに見えて結局は近道

>>193
何故そう思ったかはわからないが、sette270とデディカでがっつりタイガースキンでる。>>194の言うとおり!あとマシンやカップの予熱も大事

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 16:39:20.90 ID:wenabJP80.net
フラットもコニカルも抵抗に大きな違いはない
基本的に風味や味のベクトルの違いだし、粒度均一性もややフラットが勝るけどそんな抵抗に大きな差異を生む要因ではないから今の課題とは無関係かと

クレマは豆の中の炭酸ガスの量でその多寡が決まる程度のものでしかなく、多いと抽出時の抵抗に影響するから、時間かけて消費する家庭では、再現性の観点から少ない方がやりやすいとさえ思う
全ては味の良し悪しで判断すべきで、クレマの多寡で判断すべきではないかと

一度クレマモリモリしたいなら、どっかで焙煎したての深煎豆を買ってきて3日以内くらいに淹れてみるといいよ、半分以上クレマになるから
しかしそこから日毎にどんどん炭酸ガスが抜けていくから淹れるたびに結果がブレていくのもわかるはず

真空保存容器で常温保存してると言ってたけど、真空容器とかどうでもいいから、ジプロックで空気を軽く抜いて冷凍保存をおすすめする
ガスもかなり長く留まってくれるから安定性と鮮度の観点からそれが最善の保存方法

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 17:18:16.13 ID:UErsa0/i0.net
真空容器に保管するとガス抜けるって昔言われたけど違う?
減圧はしないほうがいいと思って小分けして冷凍してるわ

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 17:45:38.72 ID:bypp0d5i0.net
タンピングを強くすると同じ粒度の粉でもお湯の通りが悪くなってくと思うけど
抽出時の気圧が同じならタンピングが弱くて粒度が細かいのと、強くて荒いのと
どっちがいいんだ?

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 17:50:09.94 ID:wenabJP80.net
>>198
普通に放置してるよりは遥かに長持ちする
真空だから豆内の気体が抜けていくことはない
でもこんなことしなくても冷凍のほうが遥かに豆が持つ
小分け冷凍こそが心理

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 17:54:05.41 ID:MM0GQSKF0.net
>>198
小分けして冷凍がベストだね
小分けしてしまえば、真空にするかどうかは、それほど大きな影響はないように思う
大きな容器で使うたびに真空と復元を繰り返したり、冷凍出し入れするのは経験上イマイチな感じ

>>199
全くタンピングしないならともかく、タンピングの強弱よりもメッシュの方が調整幅も影響もはるかに大きい

どっちがじゃなくて、タンピング圧は一定を目指して、メッシュをイジるのが正解

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 17:54:51.35 ID:wenabJP80.net
>>199
タンピングの強弱の差による湯通しの差は無い
テストでは5kgから20kgでは有意な相関差を認めるに至らず
http://socraticcoffee.com/2015/07/the-impact-of-tamping-pressure-on-espresso-extraction/

粒度と豆の状態こそが湯通しの最重要ファクター

203 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 17:59:18.08 ID:tzPbkOvu0.net
何日スパンの話してる?

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 17:59:35.95 ID:wenabJP80.net
>>201
そう
真空容器は、放置よりマシな程度のはなしであり、冷凍できるなら全く不要だったわ
態々輸入したatmosは全く今では邪魔者
スパイスだろうが豆だろうが冷凍にまさるものはないからね

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 18:01:43.31 ID:tzPbkOvu0.net
>>202
TDSが変わらないってだけしか言ってないじゃんそれ

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 18:12:10.18 ID:bypp0d5i0.net
>>202
タンピング関係ないの?
最近、flairのNEOを買ったんだがフローコントロールなんてものが付いてるからかな

圧力計なんてないけどペットボトルの重さを想像すると弱い時で2,3kgでやると9気圧
だけど同じ粉で倍ぐらいの強さでやると気圧が危険域までいって抽出できなかった

20kgってタンパーの上に2リットルのペットボトル10本だよね、そのままケーキになっちゃいそう

207 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 18:22:34.50 ID:wenabJP80.net
>>205
TDSも変わらない、流量も変わらない
じゃあ他に何が変わるのか?それはあなたがデータを提示してくれ
反論する側が材料を出すのが当然だろう
>>205
2kgは多分弱すぎて流石に変わると思うよ
家の秤でやってみたらわかるけど2kgってあっという間
上記リンクは5kgから20kgという範囲の話だから

force tamperという繰り返し同じ圧でタンピングできるツールで俺もいろいろ試したけど、はっきり言って違いなんか分からなかった

208 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 18:42:27.19 ID:MM0GQSKF0.net
force tamperは、開発者が調整だかキャリブレーションだかをしてる動画があるんだけど、平気で1~2kgブレてて、「タンピング圧ブレるって言いたいんか?w」ってコメされてたのが印象的

あと、あれ使うと結構な割合でタンピング後にポルタフィルターひっくり返すとパック落ちてくるんだけど、そんな事ない?

タンパー側の径やバスケット色々変えてみたけど、それがイヤで使ってないや

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 18:46:07.36 ID:tzPbkOvu0.net
疑問を呈するだけなのに反論とかwww

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 18:48:08.11 ID:bypp0d5i0.net
>>207
家の3kgまで計れる秤でやってみたけど、弱い方はやっぱり3kgいかないぐらいだな
5kg、10kgかけたら抽出できそうもないから粉の粒度を荒くしてみます

ミルがハリオのセラミックスリムなんて安物だから微粉が多くてつまり易いんだろうか?

211 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 19:12:05.89 ID:MM0GQSKF0.net
タンピング圧は、普通は10kg~15kg弱程度
NEOとかはチャンバー小さいし、~10kgとかでも十分っぽい(3kgはさすがに弱いと思う)

で、本来は9気圧出せないような粗い状態の粉でも、ある程度形になるのがNEOの加圧フィルター
今の弱々のタンピングでの9気圧と、粗くしてそこそこキツめ(~10kg弱)の9気圧で、どちらが美味しいか試してみれば良いのよ

そのグラインダーじゃ、ガチのエスプレッソ粒度はしんどいの間違い無いので、グラインダーの負担が少なく、試してみて美味しいほうが正解って事で良いかと

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 19:12:32.92 ID:wenabJP80.net
>>208
1kgちょいのブレはある
でも俺も行ってるように圧力の差は全く抽出に無関係のはずなんでそこは無視してる
こいつのすごいところはバスケットの深さや粉の量に関係なく一定の力でできるって点だったけど、ぶっちゃけ圧力関係ないからその辺の水平タンパーで十分だね
で、しかに最後のガツンっていう衝撃でパックがひっくり返したら外れるのは時々あるわ
でも抽出記録を取ってる限り再現性損ねてないから気にしないことにした
>>210
そのミルでエスプレッソは無理だから今すぐグラインダーの予算を計上してくれ
粒度分布が酷すぎて、何しても常時チャネリング状態だ

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 20:09:48.04 ID:sRO5DUs60.net
力任せにダンピングすると何キロくらい出てるんだろ?

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 20:37:24.78 ID:MM0GQSKF0.net
体重計に押しつければ分かるよ
15kgぐらいなら、野郎ならたぶん思ってるほど力入れなくて良いはず

215 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/19(日) 21:40:56.52 ID:sRO5DUs60.net
じゃあもっと弱くタンピングしてみよう。まだエスプレッソ3回目だけど今までぎゅうぎゅう詰めに押しこくってました。

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/06/20(月) 10:50:09.53 ID:weRcWd270.net
51mmと58mmで面積1.3倍くらい違うし、そこら辺も考慮したほうが良くないか?

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e5f-sER5):2022/06/20(月) 21:21:59 ID:8dxTm1iB0.net
>>211
>>212
セラミックスリムでエスプレッソは無理と言われたのでコマンダンテとはいかないが
TIMEMOREのC3を買ってみた

一番細かい設定だと同じ量の豆をひいてもフワフワで倍ぐらいの体積になったわ
時間も半分ぐらいで済んで楽ちん

それで体重計の上で15kgでタンピングしたのをNEOでやってみたけど9気圧で
きちんと抽出できた

以前はNEOのフローコントロールで何とか抽出できてただけなんだなあと

ちなみに味の違いはよう分からんかった
クレマの量もそれほど変わらん

218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-HoFS):2022/06/20(月) 22:22:09 ID:EBXoe6Dya.net
>>217
どうせならSlimPlus買えばよかったのになあ…アレは刃がエスプレッソ用だし挽くのも他のに比べて速いんだよ
C3で満足出来てるならそっちのがお安いからいいんだけどね

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a89-1INB):2022/06/22(水) 13:35:32 ID:fHYZV8bA0.net
そういえばArgosって今どうなってるんだろう

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-hKxS):2022/06/22(水) 14:18:50 ID:7PjVf70Qa.net
だいぶ遅れてるみたいだけど本当に発売されるのかね

221 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa47-HoFS):2022/06/22(水) 14:37:26 ID:Vr4cw3eqa.net
マニュアルマシンで最近インスタで見かけるこれ、どんな抽出になるのかはわからないけどポルタフィルターのハンドルがかっこいいなーって思った
https://www.instagram.com/p/CdfZod-Iptd/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sad3-M4ZT):2022/06/29(水) 00:10:54 ID:j6kki983a.net
BZ02リペア完了した
オーストラリアに部品注文したりブルガリアにポルタフィルター注文したり長かったぜ。4ヶ月くらいかかったけどテストの段階で旨くて泣けてくるわ やってよかった

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/01(金) 21:27:43.25 ID:e/zB+GjXM.net
内部にスプリング仕込んで、定圧で押せるタンパーとか、圧力計付タンパーとか、自動タンパー機が普及しないのは、毎回人間による微調整が必要だから?

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/01(金) 22:07:44.06 ID:Uur2wMbxp.net
単純に
値段が高く販路が乏しいから

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1eda-8NLY):2022/07/05(火) 09:02:57 ID:UVTu/2v30.net
デロンギの家庭用ecp3220j、2台目なんですがスチームの圧が前回より少し弱いとかいう個体差ってあり得ますかね?

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr23-6Apo):2022/07/05(火) 09:53:41 ID:pBBpiCc4r.net
ヒーターやバイブポンプは個体差あるよ
2台並べて比べると、ってレベルではあるけど

227 :225 (オイコラミネオ MM96-8NLY):2022/07/05(火) 11:43:57 ID:VyBb4zGCM.net
>>226
なるほど!ありがとうございます。

前の本体はもう無いんですが、ずっとうまくいってたボイラー騙しが新しい本体ではスチーム開始して15秒くらいで必ずランプ点灯(=失敗)してしまうので、噴出圧が弱くてサーモスタットの温度上昇が早くなってしまってるのかなと。。。以前はスチーム完了までランプ消灯のまま完遂できてました。

ちなみに空のジャグでスチームだけを出し続ればボイラー騙し自体は新しい本体でも機能します。

以前うまくいってたのは秋〜冬場なので、夏場のボイラー騙しが不安定ということなんでしょうか。。。

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ee6-8+q1):2022/07/05(火) 12:08:58 ID:+xVlNfKN0.net
サーモスタットのONが早いなら問題ないのでは。OFFが早い(切れる温度が低い)せいでONも早くなってるなら問題だけど。

229 :225 (ワッチョイ 1eda-8NLY):2022/07/05(火) 12:56:13 ID:UVTu/2v30.net
>>227
ありがとうございます。

この機種の場合はスチームランプ点灯=ヒーターOFF=以降蒸気が作られず、その場合はスチームの勢いが強いまま撹拌完了まで持っていけません。

前の同機種はボイラー騙しを始めたのがたまたま寒い季節で、サーモスタットの温度上昇が緩やか=ランプ点灯までゆとりがあったというだけなんですかね。。。

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aa2-oV7r):2022/07/05(火) 13:01:07 ID:QmFLirOL0.net
>>225
一台目は何が悪くなったの?
愛用してるので気になる。

231 :225 (ワッチョイ 1eda-8NLY):2022/07/05(火) 13:13:18 ID:UVTu/2v30.net
>>230
ガスケットの寿命(?)です。
家庭用って交換できないんですね涙

232 :225 (ワッチョイ 1eda-8NLY):2022/07/05(火) 13:26:39 ID:UVTu/2v30.net
>>229>>228 へのレスでした。
アンカーミス失礼しました。

233 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMc6-ts7z):2022/07/05(火) 13:50:45 ID:z+Wx/C3/M.net
セミコマを買えという暗示じゃないか

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ee6-8+q1):2022/07/05(火) 14:32:04 ID:+xVlNfKN0.net
セミコマのお湯でカップラ作ろうとしたら給水でどんどん温度が下がりすぐ沸点下回っちゃう…
あ、電源切って湯をだせばいいのか。今度試してみる。

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr23-6Apo):2022/07/05(火) 17:18:43 ID:pBBpiCc4r.net
>>229
サーモ周りの個体差って可能性もあるけど、夏と冬で熱まわりの反応(暖気・熱回復)や使い勝手は全然別物になるよ

236 :225 (ワッチョイ 1eda-8NLY):2022/07/05(火) 17:36:31 ID:UVTu/2v30.net
>>235
ありがとうございます。
季節ごとに使い勝手が別物になるとの表現がしっくりきました!
前スレでどなたかボイラー騙しがピーキーと書かれてましたが、こういう挙動の不確実性のことも含みで言われていたのかもですね。。。

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMc6-ts7z):2022/07/05(火) 17:47:44 ID:gVLKQ5ZbM.net
ラテアートするならスチームは同じ条件で動いてほしいとこだけど、デロンギの限界か
値段の割には優秀なマシンだよね

238 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87bd-XPPB):2022/07/06(水) 01:35:00 ID:HtU5nt1u0.net
デディカのグラインダー買って後悔してるんだけどエスプレッソ用のグラインダーって何がいいの?

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa40-ts7z):2022/07/06(水) 02:34:07 ID:1aXLM4fK0.net
ミニヨンスペシャリタ買っとけば間違いない

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c76d-oV7r):2022/07/06(水) 03:03:25 ID:gQG1QNB40.net
>>231
ガスケットってポルタフィルター付けるところ?
自分も前にこのスレで聞いたけどレス無かった

海外に部品有りそうだったけどECP3220Jって海外での型番何だったでしょうか

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMef-5k0F):2022/07/06(水) 05:08:17 ID:Ne985JOIM.net
ロッキーすら不満でるわ、クソドサーなら付けるなや

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c76d-oV7r):2022/07/06(水) 05:20:23 ID:gQG1QNB40.net
これとか
https://www.espresso-parts.com/Delonghi-BAR-EC-Filter-Holder-Gasket-74x36x11mm-p/30008.htm

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-AhbY):2022/07/06(水) 06:24:29 ID:kQQVLDXsa.net
>>238
ちょっとうるさくてもいいならsette270

もし中古/新古で入手する場合、刃がAPってやつを買うように。
日本市場だとBG(ドリップ用=Brew Grinder。とりあえずエスプレッソ用に挽けないこともない)ってのが表記なく出回ってたりするので注意!
オクやフリマで出品者がそこを理解してない場合、中刃の取り付け部分の樹脂パーツが5本のがAP、3本のがBGなので、中刃を取り外して写真撮ったのをupしてもらって確認すると万全
ちなみにブリューマチックジャパンって会社のネットショップでどちらの刃だけでも別途購入可能
交換方法は簡単だしつべにも上がってる

244 :225 (ワッチョイ bbda-8NLY):2022/07/06(水) 07:41:38 ID:BGFQitJK0.net
>>240
すみません、海外の型番は分かりません汗
交換できるなら画期的ですね!

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-AhbY):2022/07/06(水) 08:05:56 ID:kQQVLDXsa.net
>>240 >>244
型番は俺の知る限りECP31.21、33.21、35.31、3120、3220、3420、3620、3630
憶測だけどガスケットなんかは共通だと思う

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aa2-oV7r):2022/07/06(水) 08:12:12 ID:rL3V074d0.net
>>244-245
ありがとう
ECP3220JはECP35.31みたい
ウチのも長いので部品入手画策します

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMef-5k0F):2022/07/06(水) 08:33:37 ID:oCsQYUC8M.net
海外は車すら自分で直すの当たり前みたいな国があるから普通にパーツ販売してるけど、結構難易度高いんじゃないの
安物ほど分解難しいんだよ

248 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMc6-p60q):2022/07/06(水) 09:12:22 ID:cNdBxuSmM.net
マシン、グラインダー問わずボディがプラスチック系は嵌め込みが多いからバラす時に壊れる可能性あるからなあ…
液晶とか無い方が致命的な故障しにくい気もする

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/06(水) 14:53:21.72 ID:ipxlp+fXd.net
>>247
あのガスケットははめてあるだけじゃ無いのかな
スチームワンド交換したからグループヘッド取り出す事までは出来るけどグループヘッドをバラすとなると自信無い

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/06(水) 15:25:42.18 ID:kQQVLDXsa.net
>>249
肝心の取り外す瞬間は映ってないけど恐らくハメ込んであるだけ
https://youtu.be/0b5welBvmps

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8aa2-oV7r):2022/07/06(水) 15:40:30 ID:rL3V074d0.net
>>250
サンキュー!!

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-AhbY):2022/07/06(水) 16:50:09 ID:kQQVLDXsa.net
>>251
成功を祈る

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8fbb-q95Z):2022/07/06(水) 17:16:25 ID:3Iwm6e+/0.net
>>238
チンバリの払い下げでも買えば?
三相使ってるのあるからその点注意

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab88-XPPB):2022/07/07(木) 12:52:25 ID:1K92EqES0.net
>>239.243.253
ありがとうございます!
それぞれ探してみます

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-l1wN):2022/07/08(金) 21:35:13 ID:CUdqI94Fa.net
うわ BZ02いきなり死んだ
通電するけどボイラーが暖まらない
圧力も上がらん
リレー疑うのがセオリーか?

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b52-Acwb):2022/07/08(金) 22:11:22 ID:WwhjO4i10.net
>>255
ボイラー付近に丸い小さなボタンが付いたリレーが無いかい?
その症状の時は、これを押してリセットすることで復帰する場合が殆ど

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b74-Ewyr):2022/07/08(金) 22:38:34 ID:lVbnumXr0.net
うちならまず水位センサーの接点ゴシゴシする

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-l1wN):2022/07/08(金) 23:32:44 ID:CUdqI94Fa.net
>>256
マジ?
マニュアル見たらボイラー下になんかセンサー的なのあるから今からバラしてみてみる
やけ酒して酔ってるけど
なんか分かったら報告するね

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-l1wN):2022/07/08(金) 23:33:36 ID:CUdqI94Fa.net
>>257
吸水口くらいしかないからゴシゴシしたんよ…だめだったんよ…

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4552-TCaT):2022/07/09(土) 07:04:55 ID:KvAMOShG0.net
>>258
BZ02の解体図面を調べたら、ボイラー下面にサーモスタットが設置されているね。
このサーモスタットにリセットボタンがあるから押してみて。
https://tadaup.jp/loda/0709070004747975.jpg
それでもだめなら、ボイラーに接続されてるプレッシャースタットが接触不良しているか
故障した可能性。でも殆どはリミットスイッチのリセットで治ると思う。

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a525-i56x):2022/07/09(土) 16:35:19 ID:G6H6qqfH0.net
初めてのマシン購入を検討しているのですが
58mmと51mmのマシンではエスプレッソの質に決定的な違いはあるのでしょうか?

安く揃えたく51mmのマシンだとデロンギec152jなど中古の選択肢が豊富で58mmだと
th-w030かスティローザに58mmフィルターで使うくらいしか予算的に厳しいです
使用用途としては一度に一人分しか抽出しません
グラインダーはtimemore slim plusを購入予定です

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c2-h+9Z):2022/07/09(土) 17:53:24 ID:7uaMyyTa0.net
予算少ないなら安いのにしとけ
やってみてお金掛けていい趣味だと思ったら買い替えればいい

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2374-5ehd):2022/07/09(土) 20:01:32 ID:UYhE7kuF0.net
初めてなら中古はやめといた方が良いかと

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-KWoI):2022/07/09(土) 22:05:49 ID:miMQqC1aa.net
>>256
あったあった
>>260
赤い部分が飛び出てたよ
押してみたら治ってボイラー温まったけど、しばらくしたらまた飛び出た
プレッシャースタッドが壊れてるっぽいわ…また海外発注か…円安なのに…キッツー

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4552-TCaT):2022/07/09(土) 22:09:28 ID:KvAMOShG0.net
>>264
諦めるのはまだ早い
プレッシャースタットの上部のマイナスねじを締めたり緩めたりした後
ボイラー圧を調整してみて

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-KWoI):2022/07/09(土) 22:15:37 ID:miMQqC1aa.net
>>265
やったんよ… 無反応だった…
前はここ触ったらプレッシャースイッチが反応してたんだけどうんともすんともいわなかったでござる

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-KWoI):2022/07/09(土) 22:16:44 ID:miMQqC1aa.net
>>265
ん?ボイラー圧調整ってここのスクリューだけよね?

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/10(日) 05:02:05.10 ID:rJ6cZWb60.net
スティローザって58mm使えるの?

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-jC2/):2022/07/10(日) 10:14:49 ID:HntGyGlOa.net
スティローザ58mmは構造的に無理でしょー。
ワンチャンバスケットが装着できたと仮定しても、シャワーヘッド周りは51mmのままだもの!
51mmの非加圧フィルターやボトムレスへの交換と勘違いしてるんじゃないかな

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0574-WgiV):2022/07/10(日) 14:37:41 ID:lYjKolPo0.net
>>264
ん?プレッソスタット(サーモスタットの圧力版だからね)の異常で温度が上がりすぎて温度ブレーカーが落ちるならボイラー圧は異常に高くなっているはず。その前にリリースバルブから蒸気が出っぱなしになるから異常に気付くはず。
圧に異常がないならプレッソスタットではなく赤いのが飛び出る温度ブレーカーが壊れているのでは?

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMcb-yWhK):2022/07/10(日) 16:18:10 ID:IUihelYvM.net
>>261
とりあえず新品の安いマシンと安いエスプレッソ専用の電動グラインダー買って様子見たほうがいい
色々面倒で飽きる奴が多いから、商品の箱とか綺麗に取っておけば、いざとなった時にフリマで売れるから
下手したらネスプレッソの方が幸せになれる人もいる

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-JNGP):2022/07/10(日) 19:21:34 ID:xNSk3UZCa.net
>>265
>>270
プレッシャースタツトのスクリュー取っ払って下のバネが押してる部分をマッサージしてはめ直してみた
治ったよ!ちゃんと反応してる。締めすぎてたみたい!
ありがとう!

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/10(日) 20:21:16.72 ID:lYjKolPo0.net
よかったね。
チラ裏でプレッソスタット買えるとこ書いとく。ブルガリア送料無料は俺は結構お世話になってる。が前に買ったのはeBayではなかった様子。

https://www.ebay.com/itm/303490785896

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 85ed-Z8ZC):2022/07/10(日) 23:05:36 ID:qHtnBIkQ0.net
初心者で、予算30前後でラテ作りたいけど何がおすすめマシンありますか?

9baristaは持ってる

いまのところラパボニーとRocket アパルタメントとVBMのドモバジュニアあたりで悩んでます

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-JNGP):2022/07/10(日) 23:24:39 ID:xNSk3UZCa.net
俺もRocket欲しい
パヴォーニのレバーは使ってた 連続抽出しなければアリかと

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-jC2/):2022/07/10(日) 23:33:49 ID:HntGyGlOa.net
>>274
俺個人的にそこから選ぶとしたら、安定ならRocket、メンテしてくれるところor人がいるならVBM(以前の機種は壊れやすかったから)
パヴォーニは色々と特殊だから同列で語れないけど、見た目で選んで愛せるならアリかと思う

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d6d-iT2L):2022/07/11(月) 04:26:47 ID:fWYpwFIM0.net
>>274
ECP3220J

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4552-TCaT):2022/07/11(月) 06:57:14 ID:MyHM3ro20.net
>>274
Quick MIll Andreja Premium Evo

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/11(月) 09:40:24.25 ID:N3Oy3/FA0.net
いろいろなアドバイスありがとうございます。
やはりRocketが一番無難ですかね

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-jC2/):2022/07/11(月) 10:56:01 ID:tFQxCUiLa.net
>>279
購入手段があれば>>278はめちゃめちゃいいマシンだから調べるだけしてみたら?

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 85ed-GdaO):2022/07/11(月) 15:52:14 ID:N3Oy3/FA0.net
>>280
ぐぐったら最初に出たサイトに表示された値段はだいぶ予算オーバーですからスルーしてましたが、
ちゃんと調べてみます

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-jC2/):2022/07/11(月) 16:14:28 ID:tFQxCUiLa.net
>>281
この人のブログは、買う買わない別にして読んで損はないかと思うので暇なときにでも見てみて
https://syo-ri.com/andreja/andreja.html
2018年のだから当時とは価格も含めて色々と変わってるかもしれんけど

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8588-WlI7):2022/07/11(月) 17:47:07 ID:BDEBF+R20.net
エウレカミニヨンってスペシャリタとマニュアルがあるけどどっちが良いとかってあるんですかね?
パワーはスペシャリタの方が強いみたいですけど

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8588-WlI7):2022/07/11(月) 18:18:55 ID:BDEBF+R20.net
デジタル画面くらいか
毎回計るのが面倒ならスペシャリタって感じか
意外と使ってる人のレビュー少ないのな

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-jC2/):2022/07/11(月) 18:22:03 ID:tFQxCUiLa.net
>>283
最下位モデルは、大一電化社だとエスプレッソ用としてではなく(多分挽けるんだろうけど)ドリップ用ってなってたはず。
刃が50mmで、スペシャリタは55mm
Baratza sette30/270wiみたく日本仕様だけドリップ用の刃にしてあるのかはわからん

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e389-h6Ny):2022/07/11(月) 18:43:43 ID:oBtB1EqO0.net
スペシャリタはマジでおすすめ
粉サラサラで微粉も極めて少ない
ちなみに大一のスペシャリタはモーター強化してある日本仕様

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8588-WlI7):2022/07/11(月) 18:45:13 ID:BDEBF+R20.net
>>285
詳しくありがとうございます!
安いから~と思ったけどやはりスペシャリタにしておきます

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-UXSH):2022/07/11(月) 18:54:45 ID:i0YyTYXFa.net
スペシャリタ買っとけば間違いない

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8588-WlI7):2022/07/11(月) 19:03:03 ID:BDEBF+R20.net
>>286
espresso coffeeshopで買おうかなーって思ってます
なのでまだしばらくは様子見ます
>>288
色々悩みましたがスペシャリタにします

深煎りじゃなければそんなに悪い挽きにならないのでしばらくデディカのグラインダーで我慢…

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4552-TCaT):2022/07/11(月) 20:48:27 ID:MyHM3ro20.net
>>281
クリスコーヒーで買えば送料入れても20万円くらいじゃね?
https://www.chriscoffee.com/products/quick-mill-andreja-premium-evo

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5eb-5FdQ):2022/07/11(月) 23:30:56 ID:ZVV7Vb380.net
ALEX DUETTO IV PLUS使ってるけど、これもいいよ
コンセント工事必要だけど、20Aモードだとブリュー&スチームボイラー同時使用になるから、抽出中のスチームの息切れもほぼない

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ abeb-uJ+V):2022/07/12(火) 00:06:32 ID:LS85Dx8f0.net
俺もそう思って2500wのqm vetrano買ったけど、抽出とスチーム同時なんて家庭では必要なかった
抽出中はスケールの数字と流れ出るエスプレッソの状態、経過時間に集中してるからスチームなんかやる暇はなかった
あれは店のような忙しいところのための機能だろう

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0d0b-UQ1h):2022/07/12(火) 11:54:50 ID:D+5bmkqN0.net
ここで聞いていいのか分からないけど1CUP用みたいな斜めに底上げした少量用フィルターってどうなんでしょう?
やっぱり普通の2CUP以上のフィルターのほうが美味しく入るのかな?

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sra1-5ehd):2022/07/12(火) 12:29:51 ID:zM2rWu6kr.net
VSTの7gみたいな形が、いちばんダブルに近いとされてる(同じ開口率で面積だけ減らしてる=抽出の流れや挽目あんまり変わらない)

decentみたいに普通のタンパー使えるように浅くしたり、斜めになってたりだと挽目から変わるから、似たような抽出にはならずに味も変わる(美味いかどうかは好み)

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-jC2/):2022/07/12(火) 12:38:06 ID:hnvGgb8ja.net
>>293
味の好みを無視して言うなら、シングルバスケットはダブルと同じようなメソッドで淹れても同じクオリティの美味しさにはならないので、シングルバスケット用の調整が必要になるよ
コマーシャルマシン使ってるショップでもシングルは難しいのと手間を考えてダブルで抽出するところが多く、残りの1杯は注もが無ければ棄てることもある
イタリアでは残った1杯をCaffè Freddo用に砂糖を入れて瓶に入れて冷蔵庫で冷やしておいたりする

安定を求めるならダブルがいいと思う!

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMcb-uJ+V):2022/07/12(火) 13:05:05 ID:D51aquHqM.net
あれ使ってる店はない
同じ味が出せないから
だからダブルで入れて半分捨てるとかそんな運用したりする

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0d0b-UQ1h):2022/07/12(火) 14:36:31 ID:D+5bmkqN0.net
なるほど…詳しくないので助かりました
粉いっぱい使うけどダブルの方で練習してみます
ありがとう!

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0574-WgiV):2022/07/12(火) 20:08:54 ID:rsPPQlAt0.net
>>295
> イタリアでは残った1杯をCaffè Freddo用に砂糖を入れて瓶に入れて冷蔵庫で冷やしておいたりする

これからの季節によさそうだぬ。やってみよう。

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-jC2/):2022/07/12(火) 20:37:08 ID:hnvGgb8ja.net
>>298
オススメ!
急冷→なるべく密閉→冷蔵庫で、1日くらいなら放置しててもその辺で売ってるペットボトルコーヒーよりずっと美味いと思う

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd03-iT2L):2022/07/13(水) 07:15:50 ID:h+MUk93Ud.net
シモネリオスカーの新製品が出たみたいだけどオスカーって良いの?

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMcb-yWhK):2022/07/13(水) 07:20:25 ID:MIxWa3rrM.net
歴代マシンを触った事あるけど、
オスカー1は見た目おもちゃで使い難い
オスカー2は安価で手に入れやすく、ラテアートする人は良いんじゃない?って感じだった

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-jC2/):2022/07/13(水) 08:52:27 ID:idM1Sogwa.net
>>300
新しいのは知ってたけど違いは知らなかったから改めてググってみた
どうせデザインだけリニュして中身はほぼ同じなんでしょ…って思ってたら全然違うんだね!
特に浅煎りー中煎り楽しむ人なら新型良さげだ。
https://www.coffeeitalia.co.uk/reviews/nuova-simonelli-oscar-22-and-oscar-mood

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23ed-h6Ny):2022/07/13(水) 09:14:08 ID:htZWPaXI0.net
オスカー2はスチームは良好だが抽出が全然ダメ
しかもロケットとかに比べて壊れやすいのもマイナスポイント

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23a2-iT2L):2022/07/13(水) 13:03:28 ID:MdNV2osB0.net
過去にレスがあった気がするけどやっぱり故障多いのね
ロケット買えるように頑張ります
ありがとう

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sra1-5ehd):2022/07/13(水) 15:43:05 ID:hhZpvhmmr.net
オスカーみたいに構造的なボロさは無いけど、イタリア製の時点で、ロケットなら安心安全って事もないけどね

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a572-7u7+):2022/07/13(水) 19:36:29 ID:QXGg6dFc0.net
オスカーは1も2も中身は一緒でしょ

ワンウェイバルブが詰まるとがそんな感じの故障が多いイメージ

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/07/14(木) 09:50:33.71 ID:Z2Qu0+7kQ
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2374-CB3/):2022/07/14(木) 14:31:32 ID:Tfz3VgES0.net
ひさしぶりにオスカーの値段みてたまげた
初代オスカーで頑張ってます

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdbb-W7Ns):2022/07/14(木) 16:37:21 ID:BjEvRyaw0.net
バイブレーションポンプのタマタマって、サイズさえ合えば市販のナイロンボールでいいのかな
なんかBB弾でも使えそうなんだけど

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0574-WgiV):2022/07/14(木) 21:07:08 ID:raxixQih0.net
使えるよ。お風呂のチェーンのタマで動いた。
が、清潔さと攻撃性、耐久性考えたらやっぱりマトモなタマタマ推奨だろうね。

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdbb-W7Ns):2022/07/15(金) 02:01:53 ID:KrNxLXWN0.net
なるほど
チェックバルブはまた別のところにあるし、厳密な機密性は必要ないのかな

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d6d-iT2L):2022/07/15(金) 03:42:54 ID:nt9CRBdK0.net
>>310
チェーンの玉は穴開いてるだろ

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0574-WgiV):2022/07/15(金) 04:41:18 ID:BDFyygvB0.net
ないのがある
ともかく、おおきさが合えば動くことは動く。

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d6d-iT2L):2022/07/15(金) 12:09:25 ID:nt9CRBdK0.net
なるほど。
ガラス玉のupgrade kitってのも売ってるけど本体にダメージ無いんだろうか。

ところでECP3220Jのガスケットはずしてみたら、やはりハマってるだけだった。
https://imgur.com/a/otCHxnN

スッキリ掃除できて、ガスケットは殆どダメージ無いんだけど、奥に写ってるポルタフィルターに傾斜を与えるパーツが擦れてる気がする。
前に色んな改造を公開してた外国のtuberが、これが壊れたからもうダメぽってしょんぼりしてたの思い出した。
今からパーツ探してみるけどご参考に。

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbe6-WgiV):2022/07/15(金) 16:50:26 ID:yGd9Otee0.net
ガスケットは見た目がまともでも硬化してたり亀裂が隠れててそこからリークしてたりするから、不具合を感じたらあまりケチらず交換するのがいいと思う。
…って自分に言ってみる。

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46eb-gGuA):2022/07/16(土) 23:48:50 ID:nfRILYMN0.net
qm veterano2b、今日水を汲み出すホースの先端が水位センサー用の磁石の上に乗っかってて、水位センサー作動してないのに水を汲み取れずボイラーに十分な水が入らなくなってシャワーノズルから超高温のお湯が出てきてた
これ水温が超高温なのに設定温度以上でも加熱止まらないんだな
どういう仕組みなのだろう?

水量も不足して水圧も4気圧程度しか出てこなくなって焦った

何にせよ出てきたコーヒーはマキネッタのそれと同じ味のエグみのある失敗作
同じレシピで入れた一発目と比べあまりに不味くて水温が珈琲の味に与える影響の多さを改めて確認できた

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7552-D50K):2022/07/16(土) 23:55:52 ID:k684BJIp0.net
>>316
水温センサーよりも水位が下がってしまい、正確な湯温を計る事ができずに加熱し続けた。
下手したらヒーターが空焚きされて焼き切れるところだった。

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46eb-gGuA):2022/07/17(日) 00:17:52 ID:7pytFmIf0.net
>>317
でも水温センサーってボイラーの中じゃないの?
明らかに100℃超えてたような勢いだったし設定は93℃だったら加熱止まるもんじゃないの?

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 95bd-/MNV):2022/07/17(日) 00:38:17 ID:j6cFp5pl0.net
加圧されてりゃ沸点も上がる

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/17(日) 08:20:45.03 ID:UXKTXXho0.net
>>318
だ~か~ら~、ボイラーの中に設置されている水温センサーのセンサー針の先端の高さよりも水位が下がったことで、正確な水温が測れていないって事よ。
vetrano 2bの水温センサーって、ボイラーの上面から下向きに設置されてるでしょ?

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46eb-gGuA):2022/07/17(日) 09:17:08 ID:7pytFmIf0.net
>>320
確かに水温センサーと水位センサーを読み違えてしまった
しかし、その可能性も考えたけど自分の中では水位が低くセンサーに直接お湯が触れないでも、ボイラー内は高圧水蒸気で100度超えるのでは?という理解だったから温度計の位置は関係ないんじゃないかと思ってたりする

問題の起きてたときは抽出タイマーのせいで温度が表示されておらず状況がわからなかったし

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-I0Xs):2022/07/23(土) 06:28:48 ID:ukWlHJHlM.net
店でデロンギとかのマシン使うのアリかな?

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d3b0-d2rq):2022/07/23(土) 08:00:05 ID:9Yl3Is9r0.net
>>322
マグニフィカみたいな家庭用全自動だとしたら
無料サービスで出すならいいけど、お金を取るのでは模擬店かな?って感じ

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5191-G3rp):2022/07/23(土) 08:53:59 ID:v008xqtl0.net
>>323
カウンターのみの洋食屋さんに
堂々と置いてたわ

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-37+K):2022/07/23(土) 09:42:13 ID:IggcOq0t0.net
個人のイタリアン店やフレンチで、エスプレッソやラテを頼むと…
しばらくしたら厨房の方から「キュイーン!ガリガリガリ…」「ヴヴヴヴヴヴヴヴヴ…」
ってよく聞こえてくるだろう?
これがデロンギのしごとしてる音
味も大体いつもと同じ飲み慣れたムセッティだったりする

シェフ一人、あるいはこれプラス配膳のバイト一人とかの店は、ちゃんとエスプレッソなんか淹れる余力はないのだ

326 :322 (ブーイモ MMcb-d2rq):2022/07/23(土) 09:52:43 ID:Z3VxD3AJM.net
>>324
そうだね
322を書いたけど、高級ではないお店のセットのおまけなら大歓迎だな

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 29a4-Pi3k):2022/07/23(土) 12:42:35 ID:4a2Zcmgm0.net
業務用で売っているモデルは故障時代替品貸し出しなど手厚いサポートに加え
ムセッティの豆でならレシピまで指導してくれる
家庭用を業務用で使っているとわかると修理すら対応してもらえない

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1bb-MDY+):2022/07/23(土) 15:25:03 ID:8JUJ9msP0.net
ポンプ内のナイロンベアリング交換のために尼で注文したのが昨日届いたんだけど、流石に5mmは大きかったかな
注文時点では正規のサイズ分からなかったんだよね
とりあえず、これ付けて様子見かな

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9952-JtV0):2022/07/23(土) 17:01:48 ID:ZxgT4R2t0.net
>>322
https://tadaup.jp/loda/0723170054845115.jpg

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-I0Xs):2022/07/23(土) 18:33:06 ID:qmeo4GgQM.net
>>323
プリマドンナクラスなら·····

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5d-VhXa):2022/07/23(土) 18:37:19 ID:bae//HnGa.net
>>322
杯数でないならセミオートでもアリ
2杯以上の注文だと結構待たせるし、ポルタフィルター複数用意してても今度はマシンの限界が来たりするから、本体を複数台用意したほうがいいね

かなり前だけどEC200N3台おいてるところあったわ

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-I0Xs):2022/07/23(土) 18:40:04 ID:qmeo4GgQM.net
デロンギは知られ過ぎてるな。
ユーラにしようかなw
実際、バリスタがいれたコーヒーとデロンギとか、最近話題のツインバードの機械とかと味比べてわかるお客さんどんどけいるかと思うと素直にコーヒーマシンでいいかなw

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-I0Xs):2022/07/23(土) 18:42:30 ID:qmeo4GgQM.net
>>331
一応カフェとは言いつつメインは食事だし、今はコーヒーもホットとアイス1種類ずつだからバリエーション増やしたい。
観光の人も通る場所だからコーヒー休憩にも利用出来ると喜ばれるのよね。

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-I0Xs):2022/07/23(土) 18:44:40 ID:qmeo4GgQM.net
もう、コーヒーマシンで藤岡弘、モード搭載のどこか作ってくれよ。
チョビチョビお湯を垂らしながら低い声で「美味しくなれ~ありがとう~」を繰り返しつつ作動するマシン。
勿論、藤岡弘、監修の公式でw

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5d-VhXa):2022/07/23(土) 18:49:52 ID:bae//HnGa.net
>>333
豆挽くとろこから手間をかけられて提供する時間は少し待ってもらう。って割り切れるならセミオートで「私が淹れてます」ってのを売りにするのもアリよね
YouTuberのChef Ropiaは業務用としてPavoniのProfessional導入してたし、フードメインならいいと思うよ

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-37+K):2022/07/23(土) 21:09:10 ID:IggcOq0t0.net
最近93℃に設定してるブリューボイラーのPIDなんだけど、E61グループヘッドから出てるお湯見てると沸騰してるから出てくるお湯の温度測ったら97℃あった
80℃に設定したら84℃だった
で、90℃に設定したら94℃
センサーが壊れて4℃程低くなるようになったということ?
そんな故障ってあるのか?

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/23(土) 21:53:25.49 ID:4a2Zcmgm0.net
>>336
温度ドリフト
補正機能って無いの?

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/23(土) 22:39:42.06 ID:o9WO9VztM.net
>>335
情報参考にさせてもらいますね、ありがとう!

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/23(土) 22:53:26.06 ID:rQdNgM/v0.net
E61ならダブルボイラーでもそれなりのフラッシングが必要では?
94度表示とかは抽出温度ターゲットであって、実際のボイラー温度はそれより高いし、実際の抽出温度もSCACEとかで見ないと分かんないよ

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/23(土) 23:11:36.54 ID:IggcOq0t0.net
>>337
補正はないと思う
センサー交換したら治るのだろうか?
>>339
それが今までは93℃設定でフラッシュするときにグツグツ言いながらお湯が出ることはなかったから明らかに「何かが変わった」と思うの
てか97度って言ってもグツグツ言ってる時点でこれ実質100℃だよね

97℃に設定したときはよくグツグツ音出してたから、温度設定はそもそもいい加減なのかも
抽出中はポンプでボイラーに温度不定の水注いでるわけだし混合するからどんな温度のお湯になってるか分かったもんじゃないし(混合したお湯がその抽出中にグループヘッドに到着するかどうかは、抽出量にもよると思うけど)

グループヘッドに温度計をつけてみたくなってきた

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/23(土) 23:53:02.99 ID:rQdNgM/v0.net
例えばロケットの場合、抽出95度なら、コーヒーボイラーは108℃よ?
夏と冬じゃグループのアイドル温度も違うけど…そりゃ最初はグツグツで出るよ
スケールの影響とかでセンサがボケてる可能性はあるけど、どうだろね?

あと、グループヘッドに温度計付けても、バスケット内の抽出温度とは差があるので、それも何とかして計測しなきゃならん
うちはHXだけど、今のフラッシュ手順で、グループヘッドの温度計表示はだいたい抽出温度(SCACE)+3℃になる。というか、そうなる温度までフラッシュする

いい加減っていうか、E61の場合はそこまでしないとほんとの抽出温度は分かんない

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d974-39CK):2022/07/24(日) 09:48:49 ID:Qy0BKz300.net
>>328
どんなだったか教えて下さいな

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-37+K):2022/07/24(日) 09:58:26 ID:jP8R+M/60.net
>>341
自分の認識ではPIDはボイラー内の温度を測り、常にそこをターゲット温度と同期させる。
そこからグループベッドへ向けて自然にお湯が循環し温度が下がってゆくが、グループヘッドそのものの重い真鍮により予熱され次第にボイラーとグループヘッド内のお湯度が同期する
と言う認識

昨夜沸騰したお湯が出てくるというのは、スイッチ入れて半日たってた状態で、リザーブの水も温くなってたしマシン全体が隅々まで予熱されてきた状態という条件

今朝スイッチ入れて30分くらいの予熱で計測したら、pidとちかい設定のお湯が出た

多分俺の認識は何か間違っていて、抽出時のグループヘッドに期待する温度をPIDは表示していて、ボイラーからグループヘッドに向けて温度の低下する分を推測して差異を出してるのか?
だったら半日経って大いに予熱され期待通り温度が減衰しないことによる沸騰だと説明はつくかも

何年もやっていてわからないことがまだまだある

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/24(日) 11:13:20.36 ID:jP8R+M/60.net
>>337
>>343
自分で書いてて思ったけど、これこそが温度ドリフトってことよね?

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/24(日) 11:24:23.05 ID:rHwu8vVed.net
センサー正確に出力してるんだからドリフトじゃないだろ

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/24(日) 11:56:24.02 ID:VX9L8Z8g0.net
>>343
最後の理解で合ってるよ

多くのE61メーカー(ロケットは違う)は、真のボイラーの温度でなく、期待される抽出時の温度をPIDに表示してる
(繰り返すけど、その場合ボイラ内ーの目標温度は100℃以上だし、真鍮のヘッド自体の温度でもない)

E61のPIDはグループヘッドや経路の温度をフィードバックせず、ただボイラーを目標の温度に保とうとするだけ。なので、アイドル時の予熱状態(気温や放置時間)で抽出温度は変わってしまう
モダンなプロマシンは、そこら辺まで見て細かな制御かけて安定させてる(セミコマだとLELITがグループまで見てド安定、もちろんDE1とかも)

もちろん、E61のPIDだって、一般的な運用状態でちゃんと抽出温度が期待する温度になるようにボイラーとの差分や配管径路設計されてはいるけど、メーカーやマシンのクセもあるし、その"想定されてる温度状態"に持っていかないと、出てくる温度はブレてしまうわけ(長時間の放置は熱くなりすぎるし、過剰なフラッシングや連続抽出では落ちすぎてしまう)

そのためのガイドとして、グループヘッドに温度計付けてこちらでフラッシュや熱回復の時間を見て、グループの温度を制御すると。業務マシンがやってる事を人間がやるイメージだね
そこまで面倒見ないと、安定した抽出温度は得られないけど、そこがE61をガチで使いこなす醍醐味とも言える

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/24(日) 13:20:19.43 ID:jP8R+M/60.net
>>346
勉強になる
過去何度かフラッシュ時のお湯の温度をスクリーン直付けで測って概ね目標に近かったから、常にある程度PIDの設定に近い結果が得られてると想定してた
しかし実際にはこういう仕様だったんだ、DE1が注目されたわけだよ
癖を把握する意味でもグループヘッドに温度計を刺したいかもね
数度の誤差なら珈琲の味に大きな悪さはないけど、流石に煮沸状態は不味いことになるから、とりあえずこれからはこまめに電源消すことにする
冷却時のスケール発生頻度が増えるって言うけど多分気のせいレベル

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/25(月) 18:02:08.57 ID:UkA5woMz0.net
>>342
一応動作したよ
小さい側のoリングはピストンの細いシャフトの範囲内でしか動かず、ボールとの干渉はしない模様。
しかし動作音が以前より小さく感じる。組み付け時にoリングにグリスアップしたのが理由かも?
吐出量はほぼ定格をパス
まあ、明日届く予定の4mm球に換装しようと思う
しかしEC200はポンプだけ外すの面倒くさいね
もちろんもっと面倒な機種だってあるのだろうけど…

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/25(月) 18:31:42.51 ID:A9cNRKlR0.net
https://www.bean2cup.org/forums/showtopic/19179/30/flow-meter.html

4mmが正常、3.8mmでアウトってあった。
他で調べてもeBayなんかで売ってるのも4mmっぽいからそれでいいんだろうな。
ボールの当たるリップが傷むだろうからサイズは合わせといたほうが多分いいよね。

デロンギのそのへんは機械まとめてごそっとだから面倒だよね。ロケットとかのほうが手が入って楽だと思う。

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1bb-MDY+):2022/07/25(月) 19:56:12 ID:UkA5woMz0.net
>>349
参考になった
即ブクマしました㌧

つべの修理動画の中では、2mmになるまで摩耗させたってのもあった
どれだけ使うとそうなるんだろ
てかお湯くらいはそれでも出るのかな

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd33-LWpx):2022/07/26(火) 18:59:50 ID:lqpM75MXd.net
そのボールをステンレスにすると摩耗しなくなると思うんだけど受け側はプラッチックなの?

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1bb-0+vR):2022/07/27(水) 00:41:33 ID:lebGrkO20.net
あえて柔らかめの素材でなじみを良くしてるのかね
ステン対ステンはやりすぎかと思うけど、真鍮ボールならアリかも
動画見てると樹脂製らしきバルブシートのものがあるね
新しい年代の機体はコストダウンされてるのかも

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 016d-LWpx):2022/07/27(水) 02:23:23 ID:OnWSvIQr0.net
やっぱロータリー化したいな

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d974-39CK):2022/07/27(水) 08:04:21 ID:pw/C/Rkr0.net
毎秒50-60回でぶつけるんだからある程度の摩耗は仕方ないんだと思う。片方の素材を犠牲にしてメンテナンスコストを下げるのはエンジニアリングとしても妥当じゃないかな。例えばブレーキはパッドが摩耗するように作ってあるよね。でもメンテされる前に廃棄されるバイブレーションポンプの方が多いような気がするのは残念。

ロータリーポンプは性能が高すぎてバイパスする水量のほうが圧倒的に多いらしい。あとポンプの大きさがね。静かだし格好いいんで羨ましいけど。

小さくて静かで9atm出せるポンプって他にないのかね?

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5d-G3rp):2022/07/27(水) 12:21:11 ID:waRYN+uEa.net
Meta quest2が2万円以上の値上げ
これはもうエスプレッソマシン
早めに買っといた方がいいかもしれん。

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13a2-LWpx):2022/07/27(水) 12:27:54 ID:JZLP9Hsh0.net
>>354
静かさで言えばレバーハンドルも魅力的な今日この頃。
なんならハンドポンプの食品グレードがあるならありかもしれない。

ところで圧力の立ち上がりはロータリーポンプの方が圧倒的に早いと思うけど味に違いはあるのかな
わざわざ蒸らしをするなら振動ポンプの方が理に適ってる気もするけど。

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1bb-0+vR):2022/07/27(水) 14:02:22 ID:lebGrkO20.net
ロータリーポンプのモーター側って、大体300〜500wくらいだっけ
とりあえずロータリーポンプゲットしてから夢想したい

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5d-VhXa):2022/07/27(水) 14:39:09 ID:nLGlSUDba.net
>>356
違いがあるからR Nine Oneみたいに圧力を細かく設定できるマシンがあるんじゃないのかな?
厳密にではないが、Flairで蒸らし時間変えて色々やってるとビミョーに円味だったり苦味だったり渋味だったりが違う感じになる
ただ「変えてる」って意識下でのプラシーボ効果かもしれないから他人も同じように感じるかはわからない

あとマニュアルマシンもやろうと思えばコンマ2-3秒位で一気に9気圧まで上がるよ

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13a2-LWpx):2022/07/27(水) 15:37:10 ID:JZLP9Hsh0.net
>>358
デロンギでスイッチを抽出側とスチーム側で温度変えて抽出しても違いが分からないバカ舌だから気にするだけ無駄なんだけど笑
一周回ってパボーニが欲しくなってきた。。。

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr85-n1Lz):2022/07/27(水) 15:43:56 ID:QXApG4ZLr.net
業務マシンがロータリーなのは、耐久性と安定性が圧倒的に違うから

立ち上がり方全然違うので、同じ味にはならないはずだけど、手元にあるマシンでちゃんと調整できれば何でも良いとは思う

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5d-VhXa):2022/07/27(水) 16:44:38 ID:nLGlSUDba.net
>>359
ぶっちゃけウチカフェなんて自己満で、厳密な味よりも器具やアクセサリー類を買い揃えたり使ったりを含めて楽しむ方を優先していいんだよ
だからパヴォーニ導入はいいと思うよ!

もちろんウチカフェでも味の追求を愉しむ人はそれもありだけどね

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8be6-39CK):2022/07/27(水) 16:51:39 ID:RHty1B1D0.net
>>359
やーいバーカバーカ

=∧_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/

背中は押しておいたぞ、早く諦めて買え

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1374-fPxj):2022/07/27(水) 21:19:37 ID:UcKGoHZi0.net
>>355
既に値上げしてるんじゃないの?すげぇ久しぶりにシモネリの値段みてびびったんだけど
昔20万で買えなかったっけ…

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 016d-LWpx):2022/07/28(木) 04:47:57 ID:fYD8F+XZ0.net
レバーマシンを物色してみたけど、La Pavoni、Ponte Vecchio、Izzo Alex Leva、どれもポルタフィルターが58mmじゃないのね。
次は58mmと思ってたんだけど。。。

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5d-VhXa):2022/07/28(木) 05:08:50 ID:mERaob6xa.net
>>364
スチーム妥協できるならFlair58X
もしくは頑張って60万捻出してBezzera Strega

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13a2-LWpx):2022/07/29(金) 07:26:10 ID:3f622wZO0.net
>>365
stregaってレバーは付いてるけど中身はポンプでしょ
初心に立ち返ってデロンギ静音化しよう

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/29(金) 10:54:41.02 ID:w3WN5vT30.net
プレステージオ あと2万安かったら
買うんだけどなぁ 高すぎる!

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-37+K):2022/07/29(金) 18:25:29 ID:IIoQY1QK0.net
acaia lunar が計測中に0.5~2g程度ぶれるようになった
不規則に動きまくり使い物にならなくなり、泣きなくなった
リセットやらファームウェアアップデートしたり色々頑張った
しかし直らずサポートにメールを書き始めた

裏の天板と本体の隙間をよく見たらカレーが詰まってた

除けたら治った

スレチだけどここ最近で一番嬉しかったこと

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1bb-0+vR):2022/07/29(金) 21:33:11 ID:Oq+LCiVr0.net
>>366
え、なにこれ…
レバーとは

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 65bd-ed//):2022/07/30(土) 05:47:33 ID:laFk4Ksh0.net
EC9355Jに使えるデロンギ9シリーズ用
ボトムレスフィルターバスケットが中国から届いたので
EC9355J付属のシングルフィルターへ付け替えて使ってます

購入したのは↓これ
51MM Coffee Bottomless Portafilter For Delonghi 9 Series EC9335 EC9665 EC9155 Replacement Filter Basket
https://a.アリエク.com/_mrQeTby

ボトムレスにして美味しくなったかは馬鹿舌には不明ですが
シングル専用のバスケットが用意できたし
シングルはボトムレスの方が使い勝手良い感じ
費用対効果も良かったかな

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 596d-5Byo):2022/07/30(土) 06:38:10 ID:tfyjuqsi0.net
>>370
これボトムレスフィルターの下部が奥まってるから飛び散りが抑えられそうで良いね
ハンドルとの接合部が少し細過ぎる気がするけど

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 65bd-ed//):2022/07/30(土) 08:36:34 ID:laFk4Ksh0.net
>>371
4カップサイズのボルタフィルター付きで
それを外して純正シングルフィルター付けて使ってるので
かなり奥まる感じで確かに飛び散りも抑えられます
ハンドルは特に不安の無い強度です
このモデル以外は木製ハンドルだったのでこれにしました

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-v143):2022/07/30(土) 09:10:51 ID:5fHu07hNa.net
>>370
ボトムレス入手おめ

ボトムレスは元々抽出具合を確認できるように作られたやつだから、味はそこまで変わらないはず
強いて言えばスパウトに抽出液が触れない分クレマが潰れ難く、その分少しマイルドに感じるかもしれない

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/07/30(土) 13:58:32.96 ID:zPzHZDp70.net
スパウトあるとクレマが馴染む分、質感がまろやかになるんで、ブラインドでやるとスパウトありを選ぶ人が多い

抽出状況見えるのは、何物にも変え難いけどね

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr05-Qo2G):2022/08/01(月) 22:46:40 ID:Xvi9Wtosr.net
stone espressoていうのを試しに買ってみました。楽しみ!

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMee-REq5):2022/08/02(火) 06:18:31 ID:uOeGAdGsM.net
引っ越した先の水道水が臭くてたまらんのだが、タンク式のエスプレッソマシンに使うおすすめの浄水器ってありますか?

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a89-0+IA):2022/08/02(火) 12:49:23 ID:oKmdBo5D0.net
スーパーで無料でもらえる水おすすめ
浄水だから水道水より全然いい

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-NjaX):2022/08/02(火) 13:08:59 ID:VeBiqU2xa.net
ペットボトルの水買ってるわー

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd7a-Xxo8):2022/08/02(火) 14:29:36 ID:iRAabKl9d.net
ブリタでいいだろ

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd9a-5Byo):2022/08/02(火) 18:41:54 ID:q4n+1Bhed.net
>>375
変わったデザインだね
ロータリーポンプなの?

381 :375 (テテンテンテン MMee-REq5):2022/08/02(火) 20:39:12 ID:57SZksv7M.net
ブリタの4リットル位のタンクの浄水器買ってみます!

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-NjaX):2022/08/02(火) 23:50:17 ID:bYUWkdS5a.net
ブリタってあれ効果あるの?

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a89-0+IA):2022/08/03(水) 00:03:42 ID:eKxXNqu80.net
>>375
中身はほとんどアパルタメントと同じなんだっけか
俺も欲しいなぁ

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a30-mUOZ):2022/08/03(水) 00:05:21 ID:RDzVNxGX0.net
むしろブリタ一択なくらい
軟水化してくれるのはブリタくらいだからね

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 596d-5Byo):2022/08/03(水) 04:02:51 ID:TSNmWAjB0.net
まずは屋上の貯水槽に人が浮いてないか調べるべき

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1bb-sjYS):2022/08/03(水) 07:03:19 ID:aHkLJSEN0.net
水道管の中の水はゴーストップの繰り返しで、なおかつ本管は太い分だけ流速も遅く、ヘドロが溜まりがちとは聞いてる。
道の管は水道工事の時に掃除もついでにするらしいけど敷地内はノータッチだから
水漏れとか詰まりなどの大きなトラブル以外は原則そのまんまかも

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-v143):2022/08/03(水) 07:24:00 ID:sxGkWg9Ha.net
配管の汚れとか言い出すと、その辺まで徹底管理された工場で作られた浄水使うしかないよね
>>377で触れられてるスーパーの無料浄水は割といいし俺も使ってるけど、そのスーパーの中の水道管はどうなの?ってのは誰もわかんないし

まあ水道水をブリタみたいな高機能フィルターで濾過するのが落とし所な気もする

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/03(水) 09:16:13.82 ID:aHkLJSEN0.net
まあ浄水器買うなら、大きめの奴の方が良いと思うよ
蛇口に丸ごと付けるタイプは容量が少ない分寿命も短め
サーバタイプは入れ忘れると哀しいけど、それさえ気をつければ水質はむしろ上かと

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/03(水) 09:39:58.86 ID:sxGkWg9Ha.net
皆ちゃんとわかってて気をつけてるのか知らんけど、浄水は水道水より雑菌の繁殖率高くて傷みやすいから、タンク内に入れっぱは気をつけたほうがいい

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6e6-WKA2):2022/08/03(水) 15:46:25 ID:cngdGPv60.net
>>375
しゃれおつー!
DBで家庭用だからシルビアプロの喧嘩相手か。音からはバイブレーションポンプ、というかロータリーだと水入るとこ狭くなっちゃうだろうしな。

別の話だが家庭用だと水タンクぬるぬるが悩ましくて、俺のシルビアはホースを外に出して100均のナルゲンもどきに突っ込んでる。これだと毎回水替えられるし干せるんで楽ちん。

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a74-1tII):2022/08/03(水) 16:57:36 ID:iO9x9wDT0.net
STONEはグループヘッドヒーター積んだHXっぽいね
Bezzera BZと同じタイプだけど、スチームチャンバー?あったり色々と意欲的ではある

あとは、実際にそれらの構造や機能がどれだけ安定性あるのか?ってのが気になるところ

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMee-JYI4):2022/08/03(水) 17:09:11 ID:QO9OnRW5M.net
あの仕様にあった0.8lのスチームボイラー、なんなんだろうか?

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a74-1tII):2022/08/03(水) 19:23:55 ID:iO9x9wDT0.net
どうも完全なHXでもない様で、ただのシングルだと切り替えが必要なところを、グループヒーターとスチームチャンバーで解決してるのかな?

全然情報無いんで、購入者さんに期待w

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMf1-O2s+):2022/08/05(金) 14:21:51 ID:HYQuNq6rM.net
シルビアのフィルターをボトムレスに変えたいんだけど、ホルダーやフィルターはメーカーに合わせないとダメなん?

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6574-WKA2):2022/08/05(金) 22:15:02 ID:nUHkm4OV0.net
普通の58mmで使える。俺はE61なのと共用できてる。

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1bd-kUce):2022/08/07(日) 23:50:42 ID:IdWmFZkb0.net
カフェラテでラテアートに挑んでるんだけど、
ハートが全く出来ません。

てか白い部分が全く浮いて来ないんだけど
何が原因でしょうか?

ナノフォーマーで、65度のミルクをしっかり泡だてているんだけど…

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbc7-N11w):2022/08/08(月) 00:32:35 ID:9HNK2kQl0.net
>>396
画像ぐらい載せなさい
質問するならそれなりの情報量出しなさい
Z世代は此だからイヤだね

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b54-Mhbb):2022/08/08(月) 00:33:55 ID:ukLwUT6J0.net
そんな若いはずないだろ

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/08(月) 06:49:51.47 ID:yca6donna.net
>>396
ミルクがちゃんとラテアート用にフォーミングできてると仮定するなら。
まずジャグと液面の距離!それに伴うミルクを落とす速度が大事
液面との距離が離れているとそれだけ加速度がつくので沈みやすくなる
SNSやYouTubeで上手い人の動画を見てみるとわかるけど、最初に距離を離して落としミルク沈ませて液面を上げ、アートを描くときはジャグの口が液面にくっつくくらい近づけてる
それを行うにはカップの角度も大事!
液面を上げてからの描き始めは液体が溢れる寸前までカップを傾けてジャグの口との距離を縮める
そしてゆっくりと注いでやれば、フォーミングできてるミルクなら沈めるのが難しいくらい自然に浮いてくる
浮いてきたら液体が溢れないように、注いだ量に合わせて角度を戻していく

まだ慣れてないときはそこで無闇にジャグを振ってリーフやレイヤーを描こうとせず、まず動かさずに最後までミルクを浮かせることを意識する
エスプレッソのクレマが多すぎたり硬かったりしなければ、ゆっくり注ぐとカップの中で対流が起きて自然にハートの形になるよ

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1374-bR5L):2022/08/08(月) 07:59:20 ID:LIPeT6210.net
エスプレッソがシャバシャバだとやりにくいってのはあるけど、全く浮かないならフォームミルクがちゃんとできてない

フォームが完璧なら、かさ上げの時点でちゃんと沈めないと浮いてくるし、液面に近づければとりあえず浮くだけは浮く

まー、ナノフォーマで初めてラテアートするなら難しいよ。
まずはラテアート教室でも行って、デロンギでもなんでも良いんで正解のスチームミルクってのを体感した方が手っ取り早いと思う

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/08(月) 08:35:39.26 ID:xuaNvfaSa.net
>>400
教室やセミナー行くのは同意


失敗を楽しめるなら別として、早く上達したいなら物凄い近道になる
お金ガー!って言うかもしれんけど、無駄にする豆と牛乳を考えたらそんなに高いものじゃない
但し「ちゃんと教えてくれる」教室と先生を選ばないと無駄金になる
受講生たくさん集めて、結果的に1回しか実践できないし質問する時間もない。ってセミナーもたくさんあるからねー!

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/08(月) 10:55:45.18 ID:8s6GWFM1M.net
ナノフォーマーとかデロンギとかの低価格マシンでキレイにラテアートする人凄いわ
逆に上級者用だろ

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/08(月) 11:46:06.22 ID:e7U92u0ea.net
>>402
マシンはデロンギで全然イケるよ。マシンなりのコツ掴むのと慣れ!
但しセミコマ以上のマシンと比較してぬるくなるのとミルクが少々水っぽくなるのだけは避けられない

ナノフォーマーは最初に泡作ってから75-80度くらいの角度で底面に触れないくらい沈めて20秒ほど固定するだけで割と簡単にいいフォームになる
俺的には適正温度にするところがちょっとだけハードル高い

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/08(月) 13:49:56.96 ID:VzpAQPqlM.net
たぶんフォームが弱すぎるから、味を犠牲にして少し温度を高くするといい
そもそもナノフォーマーに期待してはいけない

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/08(月) 13:56:55.99 ID:8s6GWFM1M.net
>>403
ナノフォーマーのピッチャーはリーフ描きやすい?
手動マシンのflairを貰ったけど、電動マシンもあるから持て余してて、良さそうだったら買おうかな

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/08(月) 14:01:46.40 ID:yca6donna.net
>>405
個人的には描きづらいけど、きっと俺のキャパが狭いせいでもある
普段ラトルウェアとか使ってると慣れるまでに時間かかるかも

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bb1-hXrE):[ここ壊れてます] .net
stone esprsso、見た目もいいし凄く気になる!
インプレッションお待ちしてます

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d133-/cJy):[ここ壊れてます] .net
profitec pro400って日本じゃ買えないのかな?アパルタメントに抽出圧力計つけたみたいな感じで好みなのだが。

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa5-c8Vt):[ここ壊れてます] .net
>>408
Profitecはどれもいい感じよな
でもいまいちメジャーじゃないから日本の並行輸入業者もほぼ手を出してない
先月の時点ではアルファエスパスが700と300を取り扱ってたよ

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ beeb-RNYG):[ここ壊れてます] .net
なんで各メーカーともスペック詳細にスチームボイラーの最大圧力(温度)を書かないんだろう
かなり大切な要素なのにいつもいつもBarista.comを探すことになる

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/14(日) 13:07:12.22 ID:BqgAogxd0.net
>>410
俺は、知りたい機種の本体画像に写っている圧力計で判断してる。
例えばROCKET R58の場合、下の画像から最大で1.5barだと判る。
https://tadaup.jp/loda/0814130520608202.jpg

412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アークセー Sxf1-TVA0):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/TNNA9lo.jpg
https://i.imgur.com/yKkptOT.jpg
https://i.imgur.com/qWv42WQ.jpg
https://i.imgur.com/s5JJ03J.jpg
https://i.imgur.com/06dRgzx.jpg
https://i.imgur.com/nbhiU8p.jpg
https://i.imgur.com/iMPhFpT.jpg
https://i.imgur.com/Q5GxarM.jpg
https://i.imgur.com/rFHfWtI.jpg
https://i.imgur.com/EYk4cJ6.jpg
https://i.imgur.com/HPKwXco.jpg
https://i.imgur.com/Jbi8l2b.jpg
https://i.imgur.com/nkgkMng.jpg
https://i.imgur.com/FdKvrMZ.jpg
https://i.imgur.com/k8QQOmf.jpg
https://i.imgur.com/EWU5Stk.jpg
https://i.imgur.com/P85XZEh.jpg
https://i.imgur.com/jrnTnom.jpg
https://i.imgur.com/bsXSpdN.jpg
https://i.imgur.com/1GeaEMT.jpg

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM26-Etzo):[ここ壊れてます] .net
ナノフォーマーボタン押し続けるの疲れるね

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM26-RNYG):[ここ壊れてます] .net
エルゴノミクス的にはクソみたいなデザインだねあれ
俺はスイッチの設置部分に厚紙入れて少しの力で押せるようにしてるけど、多少マシな程度

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81bd-Etzo):[ここ壊れてます] .net
>>414
それ採用しよう

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81bd-Etzo):[ここ壊れてます] .net
>>399
質問してたの忘れてましたん
注ぐ直前に軽くピッチャーを振って注いだら
余裕で浮いてきました。綺麗なハート?とは言わないけど誰がみてもハートの形だと分かるようにはなりました。

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa5-c8Vt):[ここ壊れてます] .net
>>416
おあそれはよかた、おめでとー!

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM26-RNYG):[ここ壊れてます] .net
スチームワンドでもナノフォマーでも繰り返し練習するしかないのよね

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/28(日) 21:55:00.66 ID:TkaPupobr.net
さt

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/28(日) 21:59:20.65 ID:TkaPupobr.net
砂糖なしでも甘みを強く感じるようなカフェラテってどうやって作ればよいのでしょうか。エスプレッソ用の深煎りの豆を買ったのですが、美味しいといえば美味しいけれど苦味が強く出てしまいます。良い豆、入れ方があれば教えていただけますか。

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/28(日) 22:43:25.73 ID:ftKDMocsa.net
>>420
豆だけじゃなくどの牛乳を使うかによっても変わってくるし、実に様々な要素が絡み合うのに加えて君自身の味覚もあるだろうからとても難しいところ

牛乳のスチーミングで65-70℃の間に留めておくのを前提として、豆は単一品種ではなく、酸味を感じる豆を1/3くらいブレンドするのがいいと思う
ブラジル、マンデリン、コロンビア辺りをベースとしてモカシダモとかグァテマラとかをブレンドすると甘みが引き立つね
焙煎度はシティローストからフルシティローストくらいがおすすめ

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/29(月) 00:07:56.55 ID:5bM8hiDv0.net
牛乳の温度を60℃くらいに抑えると、舌が甘み感じやすくなる
その分ぬるいから、カップは熱々にしておくといい

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/29(月) 00:33:23.19 ID:4wCxV8g/0.net
常温の冷えたカップでエスプレッソ出す糞店のこと思い出しちゃった

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/29(月) 09:30:32.91 ID:Bt59MlepM.net
ミルクの温度だね60℃~70℃で最適な甘みが感じられる
あるいはコーヒーとミルクの比率が間違ってるか、抽出が過剰(量の出しすぎ)でえぐ味(深煎だと顕著に出る)が他の味覚を阻害してるか
深煎ほど抽出量を抑えたときの差が顕著に出やすい
レシオを1:2から1:1~1.5へ抑えると深煎は美味しくなると俺は思う

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/29(月) 10:47:57.56 ID:pl2ek/A/0.net
単純にメッシュが細かすぎるんじゃない?

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/29(月) 11:03:22.84 ID:Fbms5pQEa.net
深煎りすぎる豆はおすすめしない
中煎り〜中深煎りくらいがいいと思う
酸味が足りないんじゃないかな

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/29(月) 12:11:36.89 ID:QAZ5q8vPr.net
ミルクとの絡みもあるけど、一般的な比率で抽出してるなら、まずはエスプレッソだけ飲んでみて美味しい?

エスプレッソの時点でエグいなら、ミルク入れたってエグいよ

428 :419 :2022/08/29(月) 13:01:39.42 ID:lkDu79SCr.net
色々と丁寧にお返事いただいてありがとうございます。
入れる際に考えておくべき変数がとても多いのですね。
それとすみません、実はアイスのカフェラテの話でした。普通にカフェラテと言えばホットのことでしょうし、書き込んでから言葉足らずに気が付きました。申し訳ありません。
以前、旅行先で飲んだアイスのカフェラテが、甘くてふくよかな味わいで、普段は砂糖やシロップを少し足しているのにその必要を感じない美味しさだったので印象に残ってました(思い出補正もあると思います)。

いま私が比較的簡単に変えられそうなところと言えば、
牛乳の種類
牛乳の温度
コーヒー豆の種類
焙煎の度合い
豆の粒度
抽出率
あたりでしょうか。
抽出率は豆18gに対して50mlも抽出していました。豆の使用量と抽出量を近づけてみようと思います。使っている豆も、そもそもどんな豆で焙煎が何ローストなのかもわかっていなかったので、調べてみようと思います。ひとつひとつ試してみます。ありがとうございます。

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/29(月) 13:13:04.82 ID:+B5mFP6FM.net
>>428
抽出量を20g 30秒 にしてみたら劇的に変わると思うよ
そこにミルク150cc(好みで増減)をたくさんの氷と入れて見る

豆は絞り出せば何でもいいわけではなく、美味しいところは最初の方で出尽くす
あとは雑味のあるお湯で希薄してるにすぎない
特にこれは、成分の出やすい深煎ほど顕著に起きる
ただし浅煎りなら多く出さないとアンダーになる傾向が強い

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/29(月) 13:13:05.71 ID:MWVINMrya.net
>>428
旅行先というのが国内なのかどうかでかなり(水とか…特に牛乳は)変わると思う
日本の市販の成分無調整乳は、ざっくり言うと欧州やオセアニアに比べて薄いし甘味も少ないものが多い
美味しかったラテが国内で飲んだものであれば、可能なら使ってた牛乳をリサーチして使ってみるといいよ!

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/29(月) 14:01:24.68 ID:5bM8hiDv0.net
ジャージー乳使ってる可能性もありそう

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/30(火) 03:06:28.78 ID:2Ou7dmnU0.net
>>428
みんな色々言ってるけど、普通に深煎を止めたら解決すると思う
カフェラテにするなら圧倒的に浅煎り~中煎りが甘みがあって美味しいよ

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/08/30(火) 03:19:46.91 ID:XyYyTqCla.net
ロブスタがっつり加えた苦味が強いブレンドのほうがミルクに合うって人もいるよ
個人的に適度な酸味は必要だと思うけど、浅煎り中煎りはアクセント程度に加えて、深煎りメインにしたナッツ系のフレーバーが強く出るブレンドの方がミルクの甘味を感じられると思ってる

こういうのはアレコレ試してみないと個人の好みや味覚が違うから一概に言えない

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd82-XxCP):[ここ壊れてます] .net
時折盛り上がるコーヒーレシピについてのスレが無かったので立てました。

【コーヒー】レシピ、ラテアートスレ【エスプレッソ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1661811246/

スレタイにラテアートも書いてしまいましたがラテアートスレは別にあったのでそちらでお願いします。
ごめんなさい。。。

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0230-8cRJ):[ここ壊れてます] .net
深煎りも浅煎りも正直、豆(産地)次第だね

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM66-7uqO):[ここ壊れてます] .net
まあ深煎と浅煎、どちらがミルクに合い、引き立ててくれるか?という話なら、古典的なイタリアンの考えでは深煎だし、最新では浅煎りの、スペシャルティだと思う
複雑な風味とミルクの組み合わせが、最高に楽しい

ただ甘みという話になると、浅煎りスペシャリティじゃなくって美味しい深煎を淹れて、ミルク多めだと思うわ

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd22-Nfef):[ここ壊れてます] .net
深すぎてもナッツ感は消えるから、中深~深煎りの入り口ぐらいがコクのある甘み出やすいね

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM66-7uqO):[ここ壊れてます] .net
深煎と浅煎りって二極化してしまうことが多いけど、深煎っていってもシティとイタリアンローストでは異次元だからね
シティ、フルシティくらいがミルクの甘みにプラスだと思う
しかし古典的にネット界隈ではフレンチやイタリアンこそがミルクに合わすべき焙煎度ってのがセオリーってのがずーと独り歩きしてる気がある

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ feeb-7uqO):[ここ壊れてます] .net
なんかそこらの200g1500円くらいの美味しい焙煎屋の高級豆で、レシオ1:2の40gくらいダブルを入れて、2つのカップに分けてラテやるより、業務用スーパーの400g400円のラグジュアリッチで1:1のリストレット2回淹れたほうが遥かに美味しい件
もちろん浅煎り豆のスペシャリティみたいな複雑な風味は出せないけど、オーソドックスなスタイルなら全然悪くない

高い豆を贅沢に使うのはしんどいが、安豆なら罪悪感なしに贅沢にうまくなる

やはりリストレットこそ正義

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82b6-pAoO):[ここ壊れてます] .net
>>439
業務スーの豆はエスプレッソの頻度が高いから結構買うけど、確かにリストレットだと中々美味しく(値段の割に)楽しめるからバカにならんよね。
このご時世、生豆も単価上がりまくってるから相対的にコスパ良すぎる上にちゃんとクレマも出てくれるしね。

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/01(木) 17:56:45.28 ID:FKqlsN6+M.net
ジャバロブ入れるのは好きかな

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/01(木) 22:50:32.65 ID:t1RNUzBp0.net
>>440
実際人に飲ますと、値段10倍の高い豆をダブルより、業務用をリストレットにしたほうが、ラテ美味しいっていう人が多いという…
回転も早いからいつ買っても新鮮なのもポイント高い

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/01(木) 23:02:50.75 ID:07hH2C+M0.net
まあ業務スーパーの製品だから、どっかのタイミングで値段そのまま品質落としてくる可能性も考えられる

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/02(金) 00:19:01.40 ID:aIhM81E8a.net
>>437
そうそう!基本はシティやフルシティで、フレンチやイタリアンみたいな極深煎りを使うのもアクセント程度がいい

>>443
アレでも確か去年値上がりしたんだぜ
前は398円だったかな…今は498円、まあこのご時世だからその価格もいつまで維持できるかわからんけど、値上げしていいからクオリティは落とさないでほしいな
598円でも安いと思うもん

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/02(金) 04:07:45.43 ID:3qwBFizX0.net
スレ違いの話題はいい加減にして欲しい

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa85-fJpa):[ここ壊れてます] .net
そうカリカリすんなって

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM66-7uqO):[ここ壊れてます] .net
こんな1日一つも書き込まないような過疎スレでそんなこと言っても益々過疎るだけだぞ
無視でおk

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 217a-Nfef):[ここ壊れてます] .net
>>445
もっと有意義な話題提供よろしく

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa8b-/JbW):[ここ壊れてます] .net
スレチの文句書き込む人達の殆どはスレタイに沿った話題を自ら振るということをしない
これって2ch時代に忌み嫌われていたクレクレに等しい他力本願


メルカリにドモバージュニアの新型が出品されてるけどかっこいいね、旧型と比較して壊れにくくなったんだろうか

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-fzgl):[ここ壊れてます] .net
メルカリで新品未使用のマシンとグラインダー買ったら、水タンクとグラインダーの投入口に猫の毛がびっしりって事あったっけ
届いた箱がう○こ臭かったり、ホッパーが割れてたり、運が無いだけだったのだろうか

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa8b-/JbW):[ここ壊れてます] .net
>>450
それは災難だったね。出品者の見極めは難しいよな!
俺は幸いどこのフリマサイトでもオクでも騙されたようなのは一切ないけど、いつかはそういうのに当たる日が来るかもしれん

俺はその出品者の評価や説明欄の充実度、過去の取引でのコメ欄のやり取りの対応で判断してるわ

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c77a-ruu5):[ここ壊れてます] .net
う◯ちも挽いたり絶対してるだろうなぁそれは

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ゲマー MM1f-Yvkp):[ここ壊れてます] .net
ジャコウネコの毛かもしれん

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-fzgl):[ここ壊れてます] .net
一番驚いたのはシルビアがクッション材無しで横倒しで紙袋に包まれて来た時

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c752-Z7yS):[ここ壊れてます] .net
GS3が届いた時には木パレットに載せられた状態で
トラックドライバーから「フォークリフトとか無いですよね~?」と聞かれた時にはビビった。

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 470d-Jj1I):[ここ壊れてます] .net
TENGA茶屋のTENGAって絡みついてくるような感じしますか?

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/04(日) 20:00:36.62 ID:mgO5Rtrv0.net
抽出とスチーム両方できて30万前後、国内で問題なく動作できて代理店経由で購入可ってなるとアパルタメントくらいしか選択肢ない?ドモバーとかも選択肢に入るんだろうけど並行輸入品しかないような?調べすぎてよくわからなくなってきた

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-sefY):[ここ壊れてます] .net
別にやりたいことにケチつけるわけじゃないけど、、、抽出とスチームの同時ってのは店じゃない限り必要ないと思うよ
少なくとも家で淹れるときには抽出中はコーヒーの様子を見守るもんだよ
目標の分量になるまで見極めつつ、スチームするなんてまずやらない(できるやつもいるかもしれんが)

店だと決まったレシビを繰り返すだけだしスピード大切だから、同時運用も理にかなってるが、、、
もちろん店での効率の追求を家で練習したいなら止めないけど、その同時機能にこだわり選択肢を狭めたりお金や高アンペア回路の新設やらするくらいなら諦めたほうが合理的ではないかなと

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/04(日) 21:19:48.26 ID:CSGV1XSmM.net
>>457
ラテアートをひたすら連続で行うならまだしも、家庭で1日にカフェラテ2~3杯飲む、ラテアートも少し頑張る位ならダブルボイラーは必要無いと思う
どうしてもこの機種がいい、他は嫌だ!って訳でも無さそうだし、予算減らしたらどうかな

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/04(日) 21:37:30.49 ID:slTg+MNo0.net
大一がSTONE取り扱う予定だからもう少し待ってみては?
値段はアパルタメントとあんまり変わらないかもしれないけど

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/04(日) 21:52:32.15 ID:4pqjgZDRa.net
オスカー2ならトーエイで20万くらいだったはず

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/04(日) 22:47:59.20 ID:OXGgK7ala.net
ダブルボイラーもHXもあったらあったでいいけど、単純にスチームが強力なやつのほうが使い勝手いいよね
家庭で同時にできるメリットって冷めさせないことだけだと思うけど、スチーム強いとカップをチンチンに予熱しとけばエスプレッソが冷める前にスチーミング終わるもん

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f30-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
日本の家で使うならHXが一番使いやすい
スチームパワーあるし電源の心配ないし

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf60-Plh5):[ここ壊れてます] .net
たくさんのレスありがとう。
デロンギで毎朝2人分のラテを作ってるが、抽出→スチームを2回繰り返すが時間掛かりすぎて困っててね。マシンのグレードアップも兼ねて時短を図ろうとHX搭載のを探してたんだけど家庭用にしてはオーバースペックって意見が大半なようで...やっぱ無難にシルビアとかかな?

大一のSTONEは価格的にアパルタメントでいいじゃんってなりそうで注目してなかったけど少し待ってみようかな

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c774-GifU):[ここ壊れてます] .net
目的はっきりしてるし、別にHX以上狙えば良いと思うよ
リアルタイムでの同時抽出はしないにしても、HXやDBであればシングルボイラーと違って待ち時間がない
抽出したら追い焚き待たないですぐスチームできるし、思い立ったタイミングですぐに抽出orスチームが可能
シルビアとか、純粋なシングルボイラーの上位機種じゃ相変わらず追い焚きしなきゃダメで、ワークフロー変わんない

立ち上げの時間だけはかかるけど、予算あるなら満足度は絶対にHX以上だよ

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-fzgl):[ここ壊れてます] .net
ラテ2杯だったらスチールノズルが長めで大きいピッチャーも入るオスカー2で良いんじゃない?
デロンギだとノズルが短くてパワー無いから2回に分けてるからだと思うけど

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/05(月) 11:32:54.95 ID:rYhdp9o9M.net
スチームと抽出の同時使用が要らんという人はエアプなのかな
スチームの待ち時間が問題なんだと使っていれば分かると思うが

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f30-r0oQ):[ここ壊れてます] .net
不要というよりは「家庭ではやらない」が正解で、とはいえ待たずに抽出なりスチームできるからHXやDBのメリットは大きいってことじゃないかね

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa8b-/JbW):[ここ壊れてます] .net
家庭用マシンの抽出→スチームへの待ち時間はデディカの場合15-20秒位だから、エスプレッソが冷めないようにカップを予熱しておけばそこまで深刻な問題じゃない。
というのが俺の見解
スチーム先にする人ならもう少し短いよね?

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc7-9TNW):[ここ壊れてます] .net
スケール除去って「電気ケトル洗浄中」でOK?I

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-sefY):[ここ壊れてます] .net
流石にヒートブロック機ではなく、DBかHXかの比較だろ何十万の予算の話なんだから
そしておなじDBのなかでもブリューボイラーとスチームボイラーを同時加熱できる機種のはなしを>>457はしてるんじゃないの?
スチームの待ち時間の話なら、ヒートブロックでなければ大差ないよ?という話
同時にやりたいならブリューボイラーとスチームボイラーの同時加熱のDBじゃないとしゃーないけど、しかしそこにメリットはあまりなく、色々金がかかって選択肢も狭くなりどうなの?ってなるわけ

まあ同時加熱できる機器は、立ち上がりが早いっていうメリットもあるけどね

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-fzgl):[ここ壊れてます] .net
貴方は何と戦ってるの?

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fe6-rE/Z):[ここ壊れてます] .net
中身クエン酸だそうで、なら100均のでいいじゃん。
だが、クエン酸で固まるスケールがあって、そうなるとどうにもならんと海外掲示板にあった。だから乳酸さいつよなんだと。

乳酸小分けで売ってないかね。

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c774-GifU):[ここ壊れてます] .net
>>469
1杯取りなら、その20秒の間にスチーム終わっとるw
デロンギクラスなら、そこからさらにクソ長いスチーミングタイムの始まりだよ?

平シルビア程度じゃボイラー容量だってケタ違いだし、値段も使い勝手も全然違って当然
現状に具体的な不満(>>464)があり、その解決にあたって予算もあるなら、わざわざショボいもん使う意味がない

枯れてるアパルタメントも良いけど、今ならSTONE待ちたいかな
SCAJで来るかな??

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd7f-v1Mn):[ここ壊れてます] .net
デロンギのは酪酸だったと思う

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/05(月) 22:39:19.69 ID:2KjUtu2X0.net
>>475
この辺は単にメーカーの儲けどころなだけだから
海外のフォーラムとか読めば本当は市販品の廉価な物で代用出来るだろうけど
俺はデロンギの安マシーンは「電気ケトル洗浄中」で済ませるつもり

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/09(金) 15:09:51.59 ID:Fl4w6LIEd.net
lelit biancaに付いてるパドルって何に使うもの?

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/09(金) 15:38:56.97 ID:64evl6BO0.net
>>477
グループヘッドへのお湯の流量をコントロールして抽出圧の立ち上がりを緩やかにできますよってやつだと思う。

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/09(金) 17:46:46.05 ID:DAYqtoMS0.net
>>478
何それ美味しいの?

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/09(金) 20:43:50.02 ID:64evl6BO0.net
>>479
E61のフローコントロールのパーツは何年か前からあるよね。
個人的にはあんま興味ないし、美味くなるかもわからないけど。

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/09(金) 21:11:16.68 ID:DAYqtoMS0.net
>>480
暫くツベ動画漁ってたんだけど、外人共のエスプレッソに掛ける情熱は異常だね

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/10(土) 00:48:58.00 ID:cuabqInC0.net
フローコントロールまで行かずとも、プリインフュージョンには興味あったので水道圧でプリインフュージョンできるようにしたけど、
中煎りより深いエスプレッソであれば、E61のギミックで9BARドーンで良いかなっていう…

浅煎りやMax 6BAR勢とか、そういう新しいエスプレッソやりたい連中には必要不可欠だけど、
再現性考えれば、フローコントロール必要ならDecent行っとけとしか思えない。

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/10(土) 06:51:34.02 ID:k2L5aVO7a.net
>>482には同意、色々と試行錯誤して楽しみたいなら別だけど、トラディショナルなイタリアンエスプレッソを好むならドーンで全く問題ないよね
R Nine Oneも同じような感じだけど価格は倍だw

そう考えると古くからあるスプリングタイプのレバーマシンは良く出来てるなー

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/10(土) 16:10:53.36 ID:AMDqDOnAr.net
エスプレッソマシンに乗ってスプラトゥーン3出撃するのな
何言ってるのかわかんないと思うケド、なぜかエスプレッソマシンなのな
モデルはどこの機種なんかなー

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d16d-DAUC):[ここ壊れてます] .net
>>484
ホントだw
https://wikiwiki.jp/splatoon3mix/予想・考察/イカスポーン
ガチ勢の議論がチンプンカンプンでワロタ

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c535-QL5U):[ここ壊れてます] .net
ノリで買ったネスプレッソでエスプレッソの事が大いに気に入り近所のエスプレッソの美味しいと言われてるお店に行ったら口に合わなかった
当初は早々にエスプレッソマシン買い揃えて楽しむ予定だったけど口に合わないエスプレッソになるんじゃないかと躊躇してる
ネスプレッソっぽい味に仕上げるには何が大切?豆?グラインダー?マシン?
ご教示下さい

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea30-Lty2):[ここ壊れてます] .net
>>486
当たり前に豆が最も重要だけど、それ以外が適当でいいってわけでもないのが悩ましいところ

そのネスプレッソのカプセルがどこの豆を使ってるのかわかれば、糸口にはなると思う

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ゲマー MM92-KAWz):[ここ壊れてます] .net
ネスプレッソとエスプレッソは別物と考えた方がいいんじゃない?
ネスプレッソの味が好みならネスプレッソを飲むのが1番コスパいいんじゃね
それか色んなお店のエスプレッソ飲んで探すか

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-U8vw):[ここ壊れてます] .net
>>486
全部重要だと思うけど、個人的な優先順位は豆=グラインダー≫マシン。だな
どんなクオリティ高い豆とマシンでも、その豆とマシンに合ったメッシュ調整ができないグラインダーだと宝の持ち腐れになる
電動の良いグラインダーが高すぎて買えないのであれば高性能の手挽きグラインダーで妥協する手もあるけどね

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a40-4mx2):[ここ壊れてます] .net
>>486
浅煎りだったんじゃない
どう口に合わなかったの?

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-QL5U):[ここ壊れてます] .net
>>490
珈琲を圧縮した様な味で苦味を強く感じた
今まで飲んできたエスプレッソってこんなもんだったしエスプレッソってそう言うもんだよって言われたらそれまでなんだけど
ネスプレッソだと苦味少なめで豆の甘さと旨味を感じられて気に入ってるんだよね

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-QL5U):[ここ壊れてます] .net
>>488
これも一つの選択肢だとは感じてる
単純に俺の舌が貧乏舌の可能性

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-QL5U):[ここ壊れてます] .net
>>487
>>489
回答ありがとうございます
参考になる

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM3e-R4bB):[ここ壊れてます] .net
>>486
エスプレッソだけ飲んだら下手くそで不味いお店ってたまにあるからな
時間が無い朝だけネスプレッソ飲んでるけど、やっぱり別の飲み物だと思うからそのままネスプレッソのマシンで良いんじゃない?
カフェラテ飲みたいならスチームもできるネスプレッソマシンもあるよ

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/12(月) 09:30:01.20 ID:xOiVxKUP0.net
なんか自作PCのコピペみたい
結局全部重要

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/12(月) 09:51:37.61 ID:xHr2ydAsa.net
イタリア流だと、そこに淹れる技術も加えて4つの要素が重要!
っつー意味のクワトロエンメってのがあるわな


>>493
自己責任にはなるけど、サードパーティ製の「ネスプレッソ用汎用カプセルに自分で挽いた粉詰めるキット」とか売ってるから、グラインダーだけ買って好きな豆ブレンドして試してみるのもアリかもね。

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/12(月) 11:57:15.30 ID:pz9o8edO0.net
>>495
まだ買うな時期が悪い

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d16-Xaqa):[ここ壊れてます] .net
リフィルキット、豆量も抽出時間も変わる使えない代物なんじゃないの?

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/13(火) 08:07:03.28 ID:xEi4rPusM.net
ソリスのSK1014を使用してますが、抽出後、正面からみて左側の本体下部(水受けの上)から、コーヒーが混じったような液体が出てくるのですが、これは仕様ですか?

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/13(火) 08:58:10.22 ID:vWfDM4V7M.net
抽出後の圧力を逃がす為の3方向バルブがついてるなら、その排水じゃないの

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/13(火) 09:09:39.52 ID:XrquDIkOa.net
>>498
使ったことないから知らんけど、選択肢として「あるよ」って提案したまで
そういうソース知ってるなら教えてあげてくれ

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM7a-5XVY):[ここ壊れてます] .net
>>500
多分それです!ありがとうございます

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d16-Xaqa):[ここ壊れてます] .net
>>501
知らんもん勧めるなよ……
ちょっと調べたら出てくるのに

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-U8vw):[ここ壊れてます] .net
>>503
薦めたんじゃなく「こんなのもあるよ」ってヒントを出したようなもの
そういうの全部自分で把握してないと選択肢として話してはいけないの?
それを見て初めて知って、興味があったら自分で調べるってこともできるよね?
嫌なら質問者自身がスルーすればいいだけでは?

いちゃもんばかりつけてないでダメってソースくらい貼ればいいのに

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd0a-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
不確かな情報出したやつが反論に対してソース求めるって滑稽だな
しかも提案してるのに薦めたわけじゃないとかwww

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-U8vw):[ここ壊れてます] .net
>>505
薦めてないやん、こういうのかあるから試してみるのもいいかも。ってだけ。
「これいいから使ってみな」なら薦めてることになるけど…
流石に自分で使ったり確かな情報得てないものを薦めたりはしない。
皆さんと「薦める」の意味が違うってことならそれはすまんかった

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM3e-R4bB):[ここ壊れてます] .net
そろそろスレチマンが出てきそう

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-heRK):[ここ壊れてます] .net
シングルショットだと、後半シャバシャバ、ボトムレスフィルターだと、カップ回りに飛び散って水滴で汚れるんだけど、何が悪い?
マシンはシルビア

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7feb-6Ns5):[ここ壊れてます] .net
ボトムレスは散るもの
チャネリングか原因だけど、多かれ少なかれ必ず起きるから…
諦めよう

シングルはそもそも諦めよう

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-dD6l):[ここ壊れてます] .net
付属品レベルのしょーもないシングルバスケットは、確かに追求するだけ無駄

ピューピュー飛ぶレベルのチャネリングは、
まずはグラインダーの品質、あとは適切なWDTでほぼゼロになる

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMfb-heRK):[ここ壊れてます] .net
動画で見たらシングルで10gくらいつかって20gしか抽出してないからシャバシャバじゃないのな
付属のシングルフィルターだと9g以上入れるとホルダーが閉まらない
ピューピューはしない、ただポチャポチャが飛び散るので思てたんと違うと

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-dD6l):[ここ壊れてます] .net
どーしてもそのシングルバスケット使いたいなら、9gで18や20g抽出すれば良いのでは?
別にシングルは10g inって決まってないってか、むしろガチのシングルは10gも突っ込まん

ポチャポチャでも一緒。前述の要因か、あとは粉入れ過ぎでヘッドスペース無さすぎると、
抽出時にパック崩壊して飛び散る
ちゃんとやれば、普通に58mmボトムレスでショットグラス相手に綺麗に抽出できてるよ
つい先日、タンピングまでした粉をもう一回取り出して適当にほぐして使ったら、さすがに粗相したけど、「うわー、ガチでチャネるの数ヶ月ぶりに見たなぁ…」ってぐらいには見てない

安定した抽出に至るには、道具も経験(時間)も必要。まぁ趣味だしのんびりやりなはれ

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/22(木) 14:50:56.09 ID:tGb+1Shv0.net
brewista smart scale3
反応2より良くなって小さくなった

https://i.imgur.com/NvkAuuH.jpg

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/09/27(火) 03:45:02.42 ID:j+ek1hPn0.net
つい最近、最終回を迎えた深夜アニメ リコリス・リコイル
劇中のカフェ リコリコのバックヤードに、
何故か全自動エスプレッソマシンが2台も有るのに、
劇中、一度もエスプレッソ系ドリンクが出てこなかった
使わないマシンが2台も並んでるという、不思議な演出w

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ゲマー MM6a-V7U3):[ここ壊れてます] .net
オタクの渋滞

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp47-fO6A):[ここ壊れてます] .net
こんなところにまで欠点豆が

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f352-QZ81):[ここ壊れてます] .net
しょせんコーヒーマシンなんてアニメでは演出の道具じゃけぇ

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bb-fNS3):[ここ壊れてます] .net
スーパーカブ っていう深夜アニメでは、
全自動エスプレッソマシンが、かなり活躍したからね
ビアレッティの大きなモカエキスプレスも出てきたし
リコリスリコイルでは何度も映る背景に書き込まれていただけで、
全く使われなかった

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0e-IgWy):[ここ壊れてます] .net
アイスカフェラテにして牛乳飲み過ぎてるから最近豆乳割りもしてんだけど
キッコーマン成分無調整だと薄くかんじる
毎日のもんに変な添加物は入れなくねえんだがオススメある?

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e6c7-XjGR):[ここ壊れてます] .net
ナノフォーマ リチウム仕様追加して今日からマクアケだけど
売れてるね、値段が微妙な値段になってるけど

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f74-9wck):[ここ壊れてます] .net
電池だるいしな〜でとりあえず買ったけど、できる事が劇的に変わるわけじゃないので、
V1持ちは様子見で良いんじゃなかろうか…

V1も日本版は柔らかいスイッチになってたしな

522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-I9dk):[ここ壊れてます] .net
マクアケって、詐欺サイトだろあんなん

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e6c7-XjGR):[ここ壊れてます] .net
リチウムは前回の電池に比べ300%パワーアップだって
取りあえず要らないけど検証用にポチったけど俺が買った6980円のは
もう250個終了っぽい

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f74-9wck):[ここ壊れてます] .net
1台目
海外リリース時にはりきって購入 何回か試したけどそのまま放置
久しぶりに使おうとしたら、床に落としてインペラ破損 サポートやらめんどいのでポイ
2台目
国内リリース時に購入
なんか1台目と比べると軸ブレ大きくて萎えて放置
3台目
どーせ使わないけど、リチウム購入w

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1230-bDb7):[ここ壊れてます] .net
マシンでやろうぜ

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff5f-pIDl):[ここ壊れてます] .net
俺はフレンチプレスをミルクフォーマー代わりにして頑張るぜ

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8feb-oOY8):[ここ壊れてます] .net
フレンチプレスで何も考えてないようにカシャカシャやって、次々とラテアート淹れていくドイツ人バリスタの動画があるけど、いくらやっても同じようにできん
本人はまるで何事でもないかのようにカシャカシャやってる

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-4CeI):[ここ壊れてます] .net
あれフレンチプレスなん?
おんなじ見た目でミルク専用の商品があるから、そっちかと思ってた

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8feb-oOY8):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/a1nrAPQ6qI4
これね
ただのフレンチプレス
ココアパウダーをエスプレッソに見立ててラテアートの練習するやつ

簡単だよって次々とこなすけど、もはや疑問だらけでこんな真似できん

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMff-tqVH):[ここ壊れてます] .net
>>526
プレス器シャコシャコ良いよね

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/01(土) 21:47:59.15 ID:cGVf0Pjl0.net
家庭用の51mmのポルタフィルターにグラインダーの受けトレイから粉入れるときにドーシングリングは使ってるんだけれど、どうしても粉がこぼれるし時間もかかるしでドーシングカップを買おうかと思ってるときにダイソーでステンレス調味料入れを見つけて測ってみたら外径がぴったり51mmだったんで買って使ってみたら良かった。
既出かもしれないけど市販のドーシングカップは中国発送のものしか見つけられなかったし同じような悩みの人がいるかもしれないので一応報告

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/02(日) 05:09:01.98 ID:tQrRnuO/0.net
>>529
多分温度と含有脂肪量
かなりモコモコだね
ココアパウダーで連続練習出来るとは
勉強になった

>>531
全く同じ事で悩んでた
ありがとう!ダイソーね

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/02(日) 18:26:37.34 ID:hsxKtzg40.net
>>532
そんなにモコモコさせないんだよねスチームだと
でも動画のアルセラさんは平然と模様を描くわけよ
しかも何度も何度も使いまわして
色々ノウハウあるんだろうが、、、
なんやねんこのおっさん、、、と

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/02(日) 19:47:16.15 ID:TDG2DfPi0.net
リーフやウィングでも、ちゃんとしたラテボウルで対流とカップの戻しだけ使って流すのと、
小径の紙コップの時みたいに、押し込みや動きで強引に書いちゃうやり方があると思うけど、
その動画でやってるのは後者

モコモコでもベースぐちゃぐちゃでも、とりあえずミルク浮けば後者の書き方は可能だけど、
対流が必要になるキレイなレイヤーハートとかは、モコモコだと書けない

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/02(日) 23:26:01.42 ID:hsxKtzg40.net
>>534
動画の5分あたりのも後者のやり方だと思う?

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/03(月) 00:35:09.22 ID:TYVTfJCh0.net
使い回しでない1発目なので流れてるけど、それまででしょ?

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd1f-kTEu):[ここ壊れてます] .net
>>531
早速ダイソーで買ってきたらピッタリで感動!
円筒全面に貼られたシールを剥がすのにイラッとしたけど。

ドーシングカップでググると58mm用のWPSのが7,700円で売っててワロタ

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa6-/qwA):[ここ壊れてます] .net
ブッタ切りで、すみません。自宅賃貸で壁薄すぎで、エスプレッソマシン使えなくなって58x買ったんですが、ポルタフィルタって、他社の物合うのあるんですかね?ダブルスパウト欲しくて…

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/13(木) 17:07:34.12 ID:pUUJh36T0.net
>>538
https://youtu.be/EvoSsk5l1-Y
付くのもあるし調整が必要なのもあるみたい

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/15(土) 04:46:10.88 ID:IxzTZ1RJ0.net
>>539
ありがとうございます!!調べても調べても全然引っかかってこないので、不安で…助かりました!!

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/16(日) 12:01:54.55 ID:Ucn+agAm0.net
3年使ってきたグラインダーのエウレカオリンポスが、調整したらアラインメントが70ミクロン傾いてたと判明
アルミホイルで調整したらなんとかほぼピッタリできた

しかし抽出や味になにか影響があったのかはよくわからんね
いつもの味に感じる

スレ違い?本スレ死んでるからさ…

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL):[ここ壊れてます] .net
グラインダーの種類(ホッパー or シングルドース)と刃によって、
アライメントがシビアなものと、ルーズでも問題ない機種に分かれる気がしてる

調整幅広がったりはあるけど、味の傾向までは変わらんね

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-QYAa):[ここ壊れてます] .net
>>542
うん、70ミクロン片側に噛ませた分若干調整はいつもよりタイトにする必要は出たね
元々高性能だし75mmというでかい刃だから、その影響はほぼ味には繋がらなかった
厳密にはなにか変わってるかもだけど、まあわからん

刃の小さい機種とかは影響あるかもね

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL):[ここ壊れてます] .net
アライメント追い込むと、大きい方に挽き目ズレるのが普通だと思うけど…
刃の接触音からデッドロックまでどれくらい?

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-QYAa):[ここ壊れてます] .net
>>544
あー、エウレカのオリンポスは、固定側の刃(上刃)をベースごと外せるの
そのベース自体にアルミホイル噛ませたから逆に広がるの
刃の下に噛ますと確かに狭まって調整ピッチは詰まるんだけど、ベース→さらに刃自体を外すのが面倒でそうしただけ

この機種の調整ピッチは知らないか、音が始まりロックまでどれだけかはちょっとわからん
とりあえず9ミクロンのアルミホイル8枚を噛ませて、大体上下の刃全体が接触(並行になる)するようになった
sssp://o.5ch.net/1zmj8.png

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL):[ここ壊れてます] .net
マーカーテストで確認したってことかな?

理論的には、完全に並行であればチャープ(接触点)=ロックなので、マーカーテストに加えてチャープからロックまでのズレ(アライメントのズレ)を見ていくと、
アライメント調整の助けや、今後のアライメントの変化がわかるよ

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/18(火) 00:43:21.26 ID:OllJ9Qvz0.net
>>491
ネスプレッソの味を再現するなら、エスプレッソとしては粗すぎのギリドリップ出来るくらいの挽きにして、浅煎りと極深煎りの豆を混ぜて、多めの湯で抽出すると近づくよ。
クレマはクレマエンハンサー頼み。

エスプレッソマシンでネスプレッソの味を出すのは茨の道だけど頑張れ

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b6d-4jYZ):[ここ壊れてます] .net
E61/HX機は週末使いには大袈裟すぎるからシングルボイラーのPippa Nera辺りを見てたんだけど、このクラスってエスプレッソからスチームの切り替えに1:30もかかるんだな
今使ってるデロンギECP3220Jは30秒だった。
なんかエスプレッソマシンってどれも帯に短し襷に長しな感じがする。

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/18(火) 07:08:16.29 ID:SWJpkXdC0.net
シンプルにスチーム強化したいならボイラー大きくして溜め込んでおくしかないので、ワンボイラーでの切り替えってだけじゃどうにもならんね…
そこから抜け出そうとすると、結局は$2000クラスになっちゃう

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b35-ymMT):[ここ壊れてます] .net
TH010の2台体制。当たり前だけどスチームは待ち時間無しの瞬時だな

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx):[ここ壊れてます] .net
>>548
デディカは抽出→15-20秒前後でスチーム可能になる

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5be6-Jj92):[ここ壊れてます] .net
温度下げるほうが早いから先にスチーム使ってるけどいかんのかな?

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx):[ここ壊れてます] .net
>>552
ダメじゃないけどこれは意見が分かれるところ
エスプレッソ先だと抽出液が冷めたりクレマが消えたりするデメリットがあるし、ミルクが先だとミルクが冷めることとに加えて注ぐまで撹拌し続けないとミルクが分離しやすい
俺もBARやEC200使ってた頃はミルク先だったけど、デディカは温度下げるのにスチームノズルから湯を出さねばならないのと、先述したように20秒足らずでスチーム可能になるのでエスプレッソを先にするようになった

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-kD7T):[ここ壊れてます] .net
スチームから抽出まで10秒で行けるからスチーム先だわ

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-QYAa):[ここ壊れてます] .net
エスプレッソ先やね
いい模様を描くにはミルクは時間をおきたくない
先にミルクでも行けるけど、やっぱきれいにならない
エスプレッソのクレマは多少あれば大丈夫だし時間経過の影響はそこまで決定的ではないかな

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-S9lI):[ここ壊れてます] .net
スチーム先だなぁ
ラテアート描くのにクレマは重要
ミルクはちゃんと出来てれば多少時間置いても問題ない

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-TE9a):[ここ壊れてます] .net
エスプレッソは数分置いた方が美味しいってホフマンが言ってたから
スチーム待つのも苦にならない

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx):[ここ壊れてます] .net
ある程度の深煎りでちゃんと抽出できていればあとからスチーミングしてもクレマはそれほど消えないし、焙煎から時間経ってない豆だと逆にクレマ厚すぎるから、少し時間置いて適度にクレマ消えたほうが対流させやすいしアートも描きやすくなるね

まあでも両方やってみて自分がやりやすい方法でいいんじゃないかな
金取って提供するわけじゃないしさ

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/18(火) 19:09:21.43 ID:SWJpkXdC0.net
上手く抽出できてるエスプレッソは、時間たって見かけのクレマは消えてても
ミルク入れると全然良い感じにキャンバスまとまってくれる印象

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-QYAa):2022/10/18(火) 21:36:32.86 .net
ラテアートみんなやってるみたいだけど、いい感じに描けてますか?
自分はハートとリーフ以外無理
相変わらず2割位の確率で失敗するホームバリスタ
https://i.imgur.com/zjN8owm.jpg

他の模様を始めると、癖が変わって今までできてたものができなくなってしまうから、ずーとリーフになってしまった

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 05:11:54.27 ID:XGLQ2uIJ0.net
>>549
で、その$2000が立上げに30分かかると萎えるんだよね

>>560
綺麗!ちなみにマシンは何?

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 08:14:51.33 ID:xVN9CjEP0.net
>>547
レスありがとう!
機材何買うか色々悩んでみるよ

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 08:36:41.82 ID:iWcwAD+r0.net
スティローザの増幅弁のやつって交換した方がいいんですか?
オススメあったら教えて欲しいです

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 09:29:23.65 ID:2eWtnJLrM.net
>>561
quick mill 0995
tipをIzzoの3穴に変えてる
tipは大切

これはデュアルボイラーでフル稼働2600wくらい行くから立ち上がり15分で行けるけど、もう今は2000ドルでは買えなくなったね
アホくさいくらいここ3年ぽっちで何もかも値上がりしたし為替も最悪
コーヒー趣味の人は色々厳しくなってきた

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 09:49:12.07 ID:5jQVHSn+d.net
>>564
デュアルボイラー羨ましい!
でも電力聞くとビビっちゃう。。。

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 10:09:15.12 ID:2eWtnJLrM.net
>>565
大多数のダブルボイラー機種はコーヒーボイラーとスチームボイラーの同時加熱しないから1500wに収まるけどね
同時加熱なんか家庭用途ではあんまり意味なかった

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 10:32:57.98 ID:Otki2GrVa.net
大一が紹介してたデュアルボイラーでもHXでもないっていう新しい機構のマシンはいつ出てくるんかなー

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 11:39:40.70 ID:/z0VdRO/H.net
>>563
あんなの、余計なものは全部剥ぎ取って裸にしちゃえば良いんだよ

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 12:10:01.59 ID:5jQVHSn+d.net
>>566
そうなのね!
ちょっと物色してみる
ありがとう

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 12:37:30.02 ID:5jQVHSn+d.net
ところで三方バルブって使い心地良いの?
無いと直ぐには外せないけどウチでは下に軽量カップ置いて暫く受けてから外せばしっかり固まってるからトレーも汚さず使ってる。
毎回トレーにブシャっとなって、定期的にバックフラッシュとかめんどくさそうだけど実際どうなのかね

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 12:50:42.70 ID:GkhVHm2e0.net
結局、セミコマでもボイラーだけなら5分程度で沸き上がってスチームも使えるんだけど、
対流任せのグループヘッドや抽出経路温めるのに時間がかかると

それを解消したのが、>>567でも言ってるSTONEとかのグループヘッドヒーター積んでる機種たちで、
GHヒーターってだけで言えば、既にいろんなメーカーが出してたりする
まぁ、今の為替だと何するにも絶望的だけど…

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL):2022/10/19(水) 13:01:32.95 .net
>>570
上位機種であれば構造的に使ってない機種なんてないから、考えるだけ無駄かと

実際のところも、家庭での使用なら洗剤使うメンテは週イチ〜月イチとかだし、
デイリーの洗剤なしのバックフラッシュなんてフラッシングとなんら変わらん

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-7aH3):2022/10/19(水) 13:03:57.81 .net
ウォームアップの時間がないなら、スマートスイッチみたいなのでも解決できると思う

もともとセミコマは電源入れっぱなしが前提だから立ち上がりに時間かかるのは仕方ないところ

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-QYAa):2022/10/19(水) 13:28:23.36 .net
そもそもの話、よく言われるボイラー自体はすぐに設定温度に達するけど、グループ全体が予熱されるのに時間がかかるという話、、、
ボイラーが熱くなってから適宜フラッシュしたら超速でグループヘッドや排出するお湯の温度熱くなるよね
急ぐなら律儀にずーと待たないといけない理由はないかと

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f74-5GuL):2022/10/19(水) 13:52:07.50 .net
ぺらぺらの小型マシンならともかく、質量あるE61とか業務マシンじゃ適宜じゃ済まんよ…
セミコマ持ちでそんなこと言ってるようなら、買い被りすぎか、GHに温度計刺した方がいいと思う

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5be6-Jj92):2022/10/19(水) 14:22:15.85 .net
>>572
> 実際のところも、家庭での使用なら洗剤使うメンテは週イチ~月イチとかだし、

ええっ!?もう3年位…俺…

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 18:50:39.67 ID:GlOwj50L0.net
>>575
E61マシンだとどれぐらいフラッシュすればGHが適温になるの?

578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 19:06:17.69 ID:8DPHv/ZM0.net
>>519
畑うまれのやさしいミルク は比較的おいしく飲めて朝用にリピートしてる。朝牛乳飲むととすぐお腹が緩くなってね。
ただブドウとか混ざってて、ソイラテとは別物ではある。そしてお高い。混ぜ物も多少あるから、趣旨と違ったら申し訳ない。

579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 20:06:42.97 ID:GkhVHm2e0.net
>>577
フラッシュってか、何もしなくていい(できない)
GHにタオルかけたり、ちょっとフラッシュしてシバいてやっても良いけど、家庭用マシンのコンパクトなヘッドならともかく、
フラッシングで10g/秒の水を垂れ流しながら4kg超える真鍮の塊を瞬時に加熱できる能力なんて、そもそも1300w程度のボイラーヒーターには無いのよ…
なので、クローズドループの自然対流で勝手にGHが温度上がるのを待つだけ(夏なら15~20分、冬なら~30分)

蓄熱できたら、後は抽出時にフラッシュするけど、小型マシンはGH温度上げるためのフラッシュ、逆にE61は上がりすぎたGH温度を下げるためのフラッシュになる
それぐらいコンパクトな家庭用とは構造的に別物ってことだね

580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f74-Jj92):2022/10/19(水) 20:55:03.40 .net
E61は対流で温めるものだからフラッシュは逆効果にしかならなさそう。

581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 22:07:07.06 ID:CSMt9eBb0.net
地方都市だけど、そもそも業務用マシン置いてある店でもまともなエスプレッソ出す店は皆無だな
お洒落なラテアート出す店に至ってはメニューにエスプレッソさえ無く頼んでも無理との事
まぁその時点でクズ豆使ってるのバレてるけどな
ミルク混ぜれば分かりにくくなるしね
なので自分で焙煎して家庭用エスプレッソマシンで出したエスプレッソより美味しいエスプレッソは店で飲む事はできない

582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 22:33:25.41 ID:OwFTCQTA0.net
>>581
最近自家焙煎を始めてラテも自分で淹れられるようになった者ですが、良い豆は世の中にたくさんあるのに、美味しいエスプレッソなりラテを出してくれるお店がなぜか身の回りにほとんどないなと不思議に思ってたから腑に落ちました。

583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/19(水) 23:34:28.58 ID:VVuYwqmD0.net
そもそもエスプレッソ単体がニッチすぎるよ日本じゃ
エスプレッソとラテだと使う豆違うことも多いだろうし、エスプレッソやってなくても不思議じゃない

584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx):2022/10/20(木) 08:50:51.48 ID:JqQ0+2q+a.net
>>583
同じこと思った。
ラテアートは未だに流行りだし日本ではエスプレッソ単体を楽しむ文化がまだまだ浸透してないから、それをクズ豆使ってるからと言い切るのはちょっと強引すぎる気がするね
エスプレッソに自信がないってよりも商品として単体のエスプレッソに魅力や需要がないって方が強い気がする
色んなSNS見てもラテアートドヤァしてる人はたくさんいるけど、エスプレッソドヤァの人はめちゃくちゃ少ない

585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-QYAa):2022/10/20(木) 09:01:58.47 ID:ehNzkNev0.net
砂糖をコーヒーに入れるのはNGな文化だからね本邦は
素直に砂糖もなしに、あの苦さや酸味の比較的強いつエスプレッソを「おいしい」と感じることは困難だろう
どうしても、お茶文化からの薄くて風味を楽しみ、余計なものを入れないスタイルになびいてしまう
海外でも砂糖入れずに飲んでるのはテイスティングとかしてる専門家やマニアばかり
豆やレシピの評価をしてるからね彼らは

586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bbd-p3V3):2022/10/20(木) 09:29:47.75 ID:ciMdamN90.net
>>584
それな
一口で飲め干せる小っちゃなカップで一杯というのは
エスプレッソに馴染みない人たちには正価を納得してもらえない
名前は知ってるからから試しに注文
でもなんじゃこれ?って顔される
大体さっと飲んでとっとと去るスタイルは喫茶店向きじゃない

587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-HLPG):2022/10/20(木) 09:41:49.18 ID:qfcq0194M.net
アートかかないでエスプレッソとぐるぐるかき混ぜて飲んだほうがうまくね

588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx):2022/10/20(木) 10:29:49.61 ID:JqQ0+2q+a.net
>>585
いつの頃からブラックがデフォになったのか把握してないけど、昔は砂糖とミルク入れて飲むのがデフォだったよ
もちろんその頃本当のエスプレッソを提供してる店なんて数えるほどしか無かったからドリップやサイフォンのコーヒーの話だけどねw

>>586
それそれ!日本人のコーヒーのイメージに対してのエスプレッソの量がかなり邪魔してる

>>587
同意、ごちゃごちゃ描いてて冷めちゃうのも嫌だw

589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/20(木) 10:49:34.54 ID:WWFYo85RM.net
俺はエスプレッソを入れる(小さなカップ)、砂糖を入れたでかいカップにエスプレッソをいれてよく撹拌、そこにフォームドミルクをさらに撹拌しながら入れて飲んでいる。
だから飲むときはミルクが全量茶色

590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b35-ymMT):2022/10/20(木) 12:16:03.69 ID:xIwuJohR0.net
ゲイシャのエスプレッソ美味いよ
TH010に合う業務用の58mmのボトムレスフィルターって安くなってていいわ
昔じゃ考えられん

591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fa6-cV/5):2022/10/20(木) 13:30:44.97 ID:hCcARU6g0.net
レバーマシンでメッシュが細かすぎてレバーが戻らなくなる事はありますか。また、その際はどの様に圧力を逃すのでしょうか。

592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/20(木) 15:25:01.63 ID:Zz7U645C0.net
>>591
PavoniのEuropiccola使ってるけどたまにやらかすよ。
冷えるまでしばらく放置すればレバー下がるようになると思う。

593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-kD7T):2022/10/20(木) 17:05:18.35 ID:sbgRPwEqa.net
>>590
そのボトムレスフィルター教えてほしい

594 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/20(木) 17:11:56.05 ID:l5fazX0G0.net
大一にSTONEのこと聞いたら取り扱うのやめたって
結局アパルタメントと差別化できないから難しいんだろうな

595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/20(木) 17:21:34.02 ID:rs6lFkwqM.net
マジで円安が進んで笑えなくなってきた
オスカー2ですら高く感じる

596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx):2022/10/20(木) 18:01:15.96 ID:JqQ0+2q+a.net
円高もどこまで行くのかねえ
Flairはシリコンリングとか交換するくらいで基本的には壊れる心配もメンテも必要ないから、エスプレッソを楽しみたい勢としてはちょっと無理して買っといて良かったわ
ミルクはベルマン使えばいいし、一応NanoFoamerもあるしw

597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-4jYZ):2022/10/20(木) 19:31:43.25 ID:DE92nKYHd.net
flair の唯一の弱点は連続抽出?

598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx):2022/10/20(木) 19:49:11.48 ID:JqQ0+2q+a.net
>>597
どうなんだろうね。
連続抽出する必要があるのならそうだろうけど…それは他のマシンでもボトムレスフィルター使ってたら同じだし、Flairの他のモデルと違ってノックボックスにコンコンでコーヒーケーキ捨てられるから、電動コマーシャルマシンと比較しても抽出可能になるまでそれほど時間に差はないよ

599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/20(木) 20:00:25.17 ID:ehNzkNev0.net
連続抽出はROBOで可能と実証されてるわ
見た目のコミカルさからか流行らなかたのか知らんが、どとう考えてもROBOのほうが完成度の高い画期的なマニュアルエスプレッソマシンなんだよなぁ

600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/20(木) 20:24:04.06 ID:JqQ0+2q+a.net
ROBOはROKと同じで両脇から力を入れるからちょっと疲れる
その点Flairはワンハンドで体重も利用して力をかけられるから楽で、片手にスマホ持ちながら撮影しつつ抽出なんつーことも可能
見た目のスタイリッシュさもSNS全盛時のウチカフェには大きな要因だね

601 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-QYAa):2022/10/20(木) 20:35:05.19 ID:oBt+ACY3M.net
テコはフレアのほうがいいのは確か
しかしデザインはロボのほうがかっこいいやろ?
予熱いらずというのは、ああいうスローなツール使う層には訴求力なかったのかな

1年半ぶりにウィングに挑戦、思いの外うまくいく
https://i.imgur.com/nEIf5Jt.jpg
もっと、こう、レイヤー数減らしてハッキリとさせたいんだけどゆっくり振るとうまく行かない

602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-vRzx):2022/10/20(木) 21:16:07.71 ID:JqQ0+2q+a.net
かっこいいかどうかは味と同じで個人の好みによるからね
俺はROBOをかっこいいと一度も思ったことがないw

予熱不要ってのは、いつかどこかのスレで「冷める。って検証結果がある」って書かれてなかったかな?
まあ俺は予熱の部分も楽しんでやってるしFlairが好きだからどっちでもいいんだけど

603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/20(木) 22:51:23.24 ID:RxbCAQveM.net
ロボは
https://www.home-barista.com/forums/userpix/mobile/13485_robot_temperature_tests.webp
予熱あり91℃、予熱なしでも89℃というのは悪くないけど30秒後に6℃下がるのをどう評価するかやね
にしても、ピストンが奪う熱が一番すごい
ここの素材を改良したくなる

フレア(初期型)はシリンダーを熱湯に漬けて予熱したら
https://www.home-barista.com/forums/userpix/17119_pull_1ph.jpg
87.4℃→84℃
因みに煮沸予熱したら92.2℃→89.5℃
と下落は3℃くらい

この2℃差をどう評価するかやね

ゴツいフレア(pro)はもっと安定してる
https://www.home-barista.com/forums/userpix/mobile/7761_fsp_211_preheated.webp
シリンダー予熱ありで30s、94℃→92℃

まあロボは予熱はいらないとはいえ、原理原則に従うなら、フレアproが流石に優れる


ただシリンダーの薄いロボや安いフレアみたいな温度が下がっていくってのはそんなに悪い話ではないと思う
抽出中に温度変えれる機種では、後半にかけて温度を下げるプロファイルがあるように、後半出るのえぐ味や苦味を緩和する効果があるとされるように悪い話ではないかと
フレアとロボの味の違いは多分この温度の下がり方による違いが一番デカそう

604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/20(木) 22:55:19.51 ID:rvCcwl920.net
挽き目だろ

605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-ED50):2022/10/20(木) 23:18:17.77 ID:Zw/kxbKHM.net
ここでSTONE買った人いなかったっけ?
結構気になってる

606 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfc7-uTXV):2022/10/21(金) 11:24:46.84 ID:YqqtN0OD0.net
df64 でインスタント検索してたら
色んなエスプレッソマシンやご自慢のレイアウトが見れて楽しい。

607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f9eb-sGOZ):2022/10/22(土) 00:09:50.95 ID:bL4PJupS0.net
>>592
すみません!マシンはBezzera Strega Leverです。
レバーは上がるタイプです。

608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr11-l8lK):2022/10/22(土) 11:22:00.91 ID:er7ThjJvr.net
>>605
STONE買いました。ほぼ毎日使ってます。
ただ、初めてのエスプレッソマシンで、他とマシンとの比較ができないので何と言ってよいものか...という感じでした。

609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-B5XZ):2022/10/22(土) 13:45:21.94 ID:MF8hu7nJM.net
じゃじゃーん
予熱中にフラッシュしてグループヘッド内に湯を循環することで、予熱が早く終わると提唱して叩かれた者です
数日かけてその効果を検証したので結果を公表しまーす
スイッチ入れボイラーヒーターの停止してから、5分毎にフラッシュしてその都度温度を測るケースと、ヒーター停止後5分、10分、15分の3パターンでそれぞれ検温する検証

e61用温度計はないので、検温は同じ容器に同じ条件で50ccのお湯をシャワースクリーンから投入し、即座に検温する方法

https://i.imgur.com/IaC1nZP.jpg

結論
フラッシュしてもほぼ効果はなし!
いずれも21分で水温最高点に到達
途中経過も誤差レベル

以上です

610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/22(土) 14:53:37.32 ID:L6wExZE00.net
なんかわかりにくい文章だがやってることはわかった。お疲れさん。

HXならむしろ冷やし直しのフラッシュが必要になるから面倒。

611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dec7-TfLj):2022/10/22(土) 22:59:10.42 ID:MxhkR0j30.net
>>590
新物のアウロマール オーロラ農園 ゲイシャ ナチュラルあるけど
失敗したら恐ろしくて使えんわ

612 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/10/24(月) 19:47:37.65 .net
てs

613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/24(月) 21:18:58.26 ID:fp4jGwCP0.net
>>611
保管方法によるけど、失敗より鮮度落とす方が怖くない?

614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/25(火) 21:49:58.78 ID:IMnTiKa10.net
3年以上e61ガスケットを交換してなかったが、掃除のために外したらガチゴチに固くなってた
そのまま戻したら変形したのか傷でもついたのか水漏れしだしたので新しくした
するとある変化が…
バックフラッシュしたときのバルブから排出されるお湯の勢いが、プシャからブシャー!に戻った(最近なんか勢い弱いなとは思ってた)
別に交換前の直近、抽出中やバックフラッシュ中にポルタフィルター周りから水漏れなど確認できなかったのに、なんでなんだろうか?

615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sda2-Y+V0):2022/10/26(水) 12:45:15.46 ID:47fOX0+fd.net
アカイアルナってどうよ?使ってる?

616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-B5XZ):2022/10/26(水) 13:03:53.06 ID:MQ76ckCpM.net
少なくとも一年くらい前では実質最高のスケールでしょう?
今は知らないけど
他の高いのと比べたことはないけど、家では文句なしに活躍中

ただ、いろんな機能は全然使ってないわ
重さを感知してからタイマー作動とか、なんの意味があるのかわからない
スマホでフローの記録とかも取れるけどそれだけ見ても生かしようがないし

とはいえ何と言っても反応速度が早いのがいいし1/100gまで測れるのも色々と便利
あと小さなサイズが狭いエスプレッソマシン周りでの取り回しに超快適
防水性も良い

バッテリーは意外と早くなくなる

617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-Q3nH):2022/10/26(水) 13:20:29.73 ID:8gMHqhJ/a.net
ドリップにも使うならLunarのほうが使いやすいと思うけど、今acaiaをエスプレッソ専用に買うならpyxisのほうがコンパクトでいいんじゃない?
個人的にはFelicita arcのほうが好みだし、家庭用ならTIMEMOREレベルで充分だと思うけどね

618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-B5XZ):2022/10/26(水) 13:40:14.99 ID:MQ76ckCpM.net
pyxisまで行くと、ポルタフィルタがまともに置けない
しかも500gまでしか測れないからポルタフィルタ置くだけでエラーになる
あれは、、、だめだよ、使える場面が狭すぎる

619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM69-t/dA):2022/10/26(水) 14:15:16.72 ID:AllGUOsuM.net
このスレ?でおすすめされてたDIMEデジタルポケットスケールPRO使っててかなりいいね
突き詰めるともっと多機能欲しくなるんだろうなぁ、と思いつつ充分満足してるわ

620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-Q3nH):2022/10/26(水) 14:37:24.23 ID:8gMHqhJ/a.net
>>618
あー、ポルタフィルターまで考えてなかったすまんw

>>619
中華のそれ(恐らく中身はほば同じ)にタイマーついてるやつがあってなかなかいい

メルカリだと5000円くらいで売ってるけど、アリエクだと2000円くらい。円安が加速する前は1200円くらいで買えたけどw
尼では見かけたことない
https://i.imgur.com/nKFY9jx.jpg

621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sda2-Y+V0):2022/10/27(木) 08:19:33.83 ID:p4DotRnVd.net
lunarって在庫薄いのにネット上で使ってる情報があまり出てこない

622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7eeb-B5XZ):2022/10/27(木) 08:49:08.94 ID:JnMn5mtr0.net
それ日本語で調べてるからでは?
日本では高すぎて、販売個数も持ってる人も少ないでしょ

623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8608-pmNH):2022/10/27(木) 14:53:11.13 ID:+ydr9+6k0.net
そもそも日本でエスプレッソマシン使ってるやつが……

624 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/27(木) 17:40:01.86 ID:VmkZPlBp0.net
さすがに防水でないとエスプレッソ用には使うのには気がひける

625 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/27(木) 17:58:37.53 ID:dzt9tzkBa.net
今は中華の安いやつでも防水だったりするよね
貼った画像のは非防水だけど

626 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/27(木) 19:42:14.84 ID:+ydr9+6k0.net
なぜだろう
中華防水に疑問を持ってしまう

627 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMa2-z9U6):2022/10/28(金) 13:28:05.52 ID:M4FDnisJM.net
まともな防水ってLunerとarcぐらいちゃう

628 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/28(金) 14:23:11.95 ID:1w4hKk6N0.net
防水大切やで
たとえどんなに最強の防水を謳っても、経年劣化や状況次第で浸水するけど、それでも良い防水を選んだほうが良い
エスプレッソ用なら必ずと言っていいほど濡らしちゃうからね

629 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/28(金) 14:31:58.77 ID:nr2si61sH.net
数マンだったら防水!ってなるけど、2千円なら気にならないかな

630 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/28(金) 15:34:37.59 ID:HOlv2oMKa.net
中華のやつの話なら、防水のは大抵4000円くらいから上だね
俺の知る限りでは一種類だけ2500円くらいで防水のがあったはず
IPX規格がどのレベルか知らんけど

631 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69d0-l0M7):2022/10/30(日) 10:32:40.82 ID:XnSesBMM0.net
中華は販売ページに「防水です」って書かれてても、取説には「水気厳禁」って書かれてるからな。

十中八九売ってるヤツの妄想防水なのが中華。

632 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-zbgB):2022/10/30(日) 13:08:38.31 ID:nt9p2XSba.net
>>631
ちゃんとウォータープルーフってなってるのもあるで
嘘書いてあるなら知らんけどw
まあ最近は中華も以前と比較したらかなりマシになってるわ
その代わり円安も手伝って激安ってほどでもなくなってきた

633 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/30(日) 16:06:41.36 ID:Hz+vgBsfd.net
aliの販売ページの信用できなさは異常

634 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/30(日) 16:51:09.36 ID:qTh+rm2C0.net
同じ品目で2回連続違品掴まされた
都度紛争で返送不要の返金にしてくれたけどさ
セラーがインボイス用意して引き取り手続きしてくれないから
アリの仲裁でそうなった

635 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-pHHt):2022/10/30(日) 17:05:33.71 ID:cgC4vigEM.net
デジタル測りで重要なのは防水なのか?

636 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/30(日) 17:10:43.04 ID:a8dNukNhM.net
少なくともエスプレッソ用で防水は最優先だろ

637 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/30(日) 17:12:40.80 ID:YucNcb/wd.net
何回壊して買い換えるつもりだ

638 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8d-82y5):2022/10/30(日) 18:46:16.88 ID:rXff/2oJH.net
カップを乗せたままスケール引いてるけど、それじゃダメなのか…

639 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/30(日) 22:27:16.22 ID:nt9p2XSba.net
海外の動画見てると防水じゃないの使ってる人も結構いるね
タイとかインドネシアのカフェだと中華の2000円くらいのやつ使ってたりするところもあるな

640 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-82D6):2022/10/30(日) 23:26:23.61 ID:pM3h8Rq70.net
防水の次は反応の速さが大切
20gの抽出で止めたと思ったら、22gでしたーとか勘弁

641 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロリ Spc5-JTow):2022/10/31(月) 02:33:24.18 ID:HAKiCjw+p.net
俺は中華の製品を使ってるよ
反応も問題ないしむしろ優秀
1番ネックなのは防水性だが、
電池ボックスが湿気を拾って
べたべたになったりパネルの隙間から内部へ
入り込んだりしていろいろある

タッチパネル式のボタンは少しでも水滴がつくと
勝手に電源オンになったり操作ができなくなったりするが、
これは中華製品限定というわけではないね

642 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8d-82y5):2022/10/31(月) 04:29:46.04 ID:Zd/WEQ8SH.net
カフェのオペレーションでスケールで計ってる余裕なんかないだろ

643 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 416d-YQnD):2022/10/31(月) 04:41:44.07 ID:Aq0VJkja0.net
スケールスケールって何測ってんの?
収量考えれば重量測っても無意味だろw
どこで切るかは色で見るんだよ

644 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-UqTT):2022/10/31(月) 08:21:41.56 ID:72VRBMqJd.net
ラップて包むか、被せるだけで無問題じゃね?

645 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/31(月) 08:49:37.47 ID:ARBCGPwN0.net
同じ豆を同じ挽目で同じ量使い、同じ量を出せば毎回同じ収率になるだろ理屈上
色の変化なんか見るより確実性高いわ

普通にカフェでもスケール使ってる店はいくらでも見る
スペシャリティ系は特に

646 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/31(月) 09:17:00.45 ID:+n26bIyBM.net
たいへんだなぁ

647 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/31(月) 09:18:18.42 ID:Zd/WEQ8SH.net
意識高いが売りだからな、スペシャリティ系

648 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd73-IROP):2022/10/31(月) 09:28:58.80 ID:L9mUq6f6d.net
色見るのも意識高いけどな

649 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/31(月) 10:34:14.30 ID:v+NE59d/0.net
>>645
意識高い系が中華のノンブランド
使ってたら興醒めだゎ

650 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/31(月) 15:55:06.63 ID:mPMf+uwBM.net
注文入ってから、豆を真空ボトルから出して、スケール使って、豆の薀蓄語って、グラインダーで挽いて、またスケール、針みたいなタンパーとディストリビューター、タンピング、湯通し、タイマーで抽出、スチーム。
さらにラテアートを客の前で実演

近くにこんな意識高杉のコーヒーショップあったけど、シリアスな笑いに見えてキツかったわ

651 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-zbgB):2022/10/31(月) 16:51:46.69 ID:J7aEo4ela.net
嫌ならそういうショップに行かなきゃいいだけの話だよな
俺はトラディショナルなイタリアン系が好きだから、綿密に量りもせずタンピングのみでサッと提供してくれたり、朝はアートも描かないもっこもこのドライカプチーノみたいなのがいい

652 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1330-Ukwr):2022/10/31(月) 16:55:37.27 ID:s6xksJIU0.net
おれも抽出でスケール使わないけど、まぁ好きにすればいいと思うよ

653 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5389-nmUQ):2022/10/31(月) 17:15:09.45 ID:zypjh79o0.net
別に使いたくなきゃ使わなければ良いだけ

654 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-PvRw):2022/10/31(月) 17:17:40.22 ID:ZoGtvhIWa.net
>>650
意識低いよりは全然良いよ

655 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-82D6):2022/10/31(月) 17:20:01.78 ID:1Qk46o90M.net
うまけりゃそれで良い

656 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69d0-l0M7):2022/10/31(月) 18:02:21.46 ID:Bc4U/+yM0.net
加圧ボトルじゃなく真空ボトル?

豆のガス抜け加速させてることになるけど、あえてそうしてんのかな

657 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/10/31(月) 23:20:45.73 ID:Ydy7JmvS0.net
ソリスのエスプレッソマシン買ったが、抽出具合見出さにボトムレスフィルターを欲しくなったので、スレ民のおすすめを聞きたい。
アリエクとかで見てると、58mmでも〇〇用みたいに書かれてて本当に使えるのか怖くなるけど、問題無いよな?

658 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 11:39:49.10 ID:m5sCf+U+M.net
>>650
シンプルにどこが変なのかわからん。
蘊蓄は置いといて、一般的なエスプレッソのオペレーションとどこが違うの?WDT使ったりするのは多くはないかもしれんが丁寧に作ってると感じるが

659 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 12:20:20.93 ID:V9e+9fBRM.net
>>658
昔のクラシックなオペレーションに憧れてるだけなんだろ

グラインダーからポルタフィルターに適当に入れる
指で平らにする
タンパーでグイッとやる
マシンで決まった時間抽出する
終わり

それが様式美だと

660 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 12:37:14.53 ID:oVqZsp5Pa.net
>>658
昔からエスプレッソは挽いてから抽出までの時間が短ければ短いほど良く、長くても挽いてから30秒程度で抽出に移行するのが好ましいと言われてきた
だから色んな工程で時間を取られて粉が酸化するのを嫌う人は未だに一定数居るんだと思うよ
綿密に計量してからニードルディストリビューターとか使ってなるべくチャネリングを少なくしたりするのと、酸化を嫌ってさっさとタンピングだけして抽出するのを比較してないからどっちがいいのかは知らん
たった1分やそこらでどれだけ酸化して味に影響するのかもわからんw

661 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 13:07:21.40 ID:uTDaEXM70.net
店で回転させる論理押し付けてただけだろ

662 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 13:19:56.39 ID:e91iHdLKH.net
イタリア以外では単純にエスプレッソを嗜むバールは成立しないからな
数が出ないからなんだかんだで付加価値つけないと店が成り立たない

663 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 13:27:07.86 ID:oVqZsp5Pa.net
俺的にはどっちもあっていいし、家では器具使うことも愉しみのひとつだから色々と買い揃えるのもアリだと思う
ただ店でちまちまとアート描かれて冷めたカフェラテ提供されるのは嫌だ

664 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 15:04:18.89 ID:DSkOQpzm0.net
店でアート描くならロゼッタかハートで十分だよね

665 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 15:29:15.58 ID:zzlh5k4Z0.net
きれいなアートが描けるのは、口触りの良いシルキーな美味しいラテが入れれるという技術があるということだから無駄ではないよ

ただモソモソの泡のが好きな人もいるらしいけど

666 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 16:22:48.95 ID:oQHbFZ2XM.net
3Dラテアートは苦手だ

モコモコでもツヤツヤでもどちらも好きだけど

667 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 16:55:13.10 ID:uTDaEXM70.net
カプチーノって何分かけて飲む前提なんだろうな

668 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 19:46:01.58 ID:RISZCGAv0.net
素早く抽出しないとアレでコレで〜とか言いながら、タンプしたポルタフィルターをガンガンぶつけまくって、
ガチャガチャと抽出するやつ見るとアホちゃうかと思う

669 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/01(火) 20:01:15.02 ID:/zTmz8tbd.net
>>668
タンピングした後に側面の粉を落とすために横からコンコンしてたけど、アレやるとチャネリングするっぽいな
最近気付いたよ

670 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/02(水) 00:32:22.66 ID:JAQxr6kS0.net
亀裂入るからね
58.3とか58.4mmのベースおすすめ

671 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/02(水) 01:50:05.53 ID:Ju3hOZjn0.net
>>657
接続部よく見て「いける!」って思うなら買ったら?

ソリスのポルタフィルターだけ取り寄せて、加工屋で加工してもらうのもありだよ

672 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/02(水) 02:19:39.42 ID:BEhErMLX0.net
ボトムレスに限らず、一般的な58mmで耳の位置同じなら、最悪耳削って微調整すれば使えるだろ
ハンドル位置にこだわらないなら、とりあえずしっかりハマればOK

何買ったところで、グループパッキンの厚みや使うバスケットでハンドル位置は変わってくるので、
スパウトの向きとか、色々とベストに収めたいなら現物で状態確認して試行錯誤するしかない
別にPesadoでもアリエクでもそこら辺は一緒

673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/02(水) 07:07:41.29 ID:wTeJMn0ua.net
恐らくアリエク/アリババなんかで売ってるメーカー指定なしの汎用ポルタフィルターは加工なしで装着できると思う
メーカー指定のコマーシャルマシン用を謳ってるやつはビミョーに耳の厚みが違ったりするから要注意
まあ削れば着くけどね

674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/02(水) 12:09:46.36 ID:IO7kmsCGd.net
>>670
ベースってどういう物?

675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-zbgB):2022/11/02(水) 12:56:49.46 ID:wTeJMn0ua.net
>>674
ベース=タンパーベース
は、下部のところを指すんよ
上部がハンドル、下部がベース

676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd33-YQnD):2022/11/02(水) 13:41:40.03 ID:IO7kmsCGd.net
>>675
なるほどありがとう
ウチは51mmだけど当たりに巡り合うまで試すしかないね

677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ff-CAzV):2022/11/03(木) 07:02:33.82 ID:VesiO9dy0.net
ボトムレスについての書き込みthx
目星を付けていたものを取り敢えず買ってみることにするよ

678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebc7-dwwJ):2022/11/03(木) 08:48:12.22 ID:ZqDLEUOY0.net
>>677
値段も今後ドンドン高くなるよ

679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f935-HJnC):2022/11/03(木) 09:44:42.31 ID:5B6kxdbg0.net
ポルタフィルター含めタンパーやらディストリビューターやらファンネルなんか中華が出始めた数年前からみてもかなり安くなってるが今から高くなるんだろうか?

680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19bd-+SD0):2022/11/03(木) 10:06:43.56 ID:sMH/XMju0.net
>>679
少なくとも円安分は値上がる
7月にアリエクでデロンギ用φ51mm買った時は2707円だった
商品ページ無くなっててリンクは貼れない

681 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f935-HJnC):2022/11/03(木) 12:07:42.35 ID:5B6kxdbg0.net
>>680
デロンギのネイキッドなら今日本アマゾンで最安2126円で送料無料だが?
次点がウッドハンドルで2409円だね
物によってはアリエクより日アマの方が安いって昔からだけどね
っていうかエスプレッソ小物関係はいつもそう

682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19bd-+SD0):2022/11/03(木) 12:26:40.91 ID:sMH/XMju0.net
>>681
あー自分は中国ノンブランドのウッドハンドルは腐りそうで嫌だったのと
飛び散り防止でできるだけ高さのあるやつ選択した
樹脂ハンドルで高さ46mmってやつ
4カップ用ポルタフィルターがデフォなの外してシングルに換えてる

683 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f935-HJnC):2022/11/03(木) 14:36:59.92 ID:5B6kxdbg0.net
>>682
シングルだと飛び散るのかな?
ネイキッド使っても飛び散る経験ないから分からんけど

684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 311d-r+fk):2022/11/03(木) 16:41:34.09 ID:zSZy41q30.net
4カップ用ポルタフィルターって30g以上入るの?

685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8d-82y5):2022/11/03(木) 17:49:17.11 ID:CU8HRdbdH.net
スティローザの純正、底を切って使ってる
バスケットの円盤フィルターもゴム外してるから18g入る

686 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13b6-gyvG):2022/11/03(木) 18:19:23.31 ID:+2Rli7C60.net
>>657
去年同じ様に思ってたことがあって、中華のやっすい奴を買ってグラインダーやらヤスリ使って微調整して使ってたけど面倒くさくて挫折した。
もし純正?のシングル用とかあれば、それをぶった切ってボトムレスにしたほうがパッキンの食いつきが良かったなあ。
中華製は噛み合わない前提で挑んで良ければ、手間はかかるけど良いかもしれないね。

687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19bd-+SD0):2022/11/03(木) 19:29:34.10 ID:sMH/XMju0.net
>>684
そうだよ
いちども使ってないけど

688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/03(木) 20:42:30.25 ID:1wKSSKida.net
>>684
アリで買って使ってるけど、他のマシンはわからんがデディカでは24g詰めたら少々抽出不足(未抽出)で美味しくなかった

元々俺はそこまで詰める用途じゃなく、大抵17-18g詰めてから更にパックスクリーン乗せるので2cup用だと余裕がないから買ったんだけどね

689 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H65-+jXz):2022/11/09(水) 10:29:07.77 ID:Dyw0UPZvH.net
エスプレッソ初心者がFlair58(ヒーター付き)ってどうですか
・連続抽出したい(よく来る親戚がエスプレッソ派で6〜7杯は入れたい)
・スチーム不要
・予算は10万円前後までで、エスプレッソの仕上がりを重視したい
って感じからFlair58が良さそうかなと思ったんですけれども
ちなみにグラインダーは1ZpressoのK-Plus使ってます

690 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-Sx/B):2022/11/09(水) 10:43:12.02 ID:G1eMR/OAa.net
>>689
マシン自体は良いと思うけど、ポルタフィルター1つだと少し連続抽出が面倒かもしれない
それを妥協できるならいいんじゃないかな?
ダブルショットで落とさなくても良いならダブルスパウト付きのポルタフィルター買うのもアリ

691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/09(水) 10:47:27.34 ID:gWy6YFIWM.net
>>689
最初の抽出から最後の抽出まで何分かかるか計算しよう。たぶん絶望的

だから沢山いれる要件は削除して検討しよう

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/09(水) 11:15:37.83 ID:G1eMR/OAa.net
>>691
58Xなら別だけど、電気式だと熱湯や蒸気でのプレヒートが不要だし、家庭用の電動マシンと比較してもブリューヘッドにお湯注いでる時間と抽出してる間手が空かないくらいしか変わらんでしょ

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-CotA):2022/11/09(水) 11:29:12.13 ID:2tgtMYTKM.net
電気式じゃないとできるできないは別にして、くっそめんどくさい
抽出中やお湯を注ぐ時間の間に一切本人が作業できない時点で凄まじいロスだろ
それらの時間を使って次のショットの用意ができるからね電気式なら
ポルタフィルター2つあれば更に早くできる

フレアでは最後の一杯が仕上がる頃には最初の一杯は冷え冷えだ

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-Sx/B):2022/11/09(水) 12:01:44.34 ID:G1eMR/OAa.net
>>689
よく読んだらグラインダーも手動なんだね。
皆が同じくらいのタイミングで飲めるってのを諦めるなら大丈夫かもしれないけど、都度豆を挽くのであれば1杯抽出するのに早くて3分以上はかかるって思ってた方がいい

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr79-8JhC):2022/11/09(水) 12:02:10.11 ID:v2BMWcbNr.net
お二方ともありがとうございます!
カフェみたいに同時提供できたら格好良さそうですが普段は全員ネスプレッソ勢なので
水切れとか再加熱でもたつくのでなければ許してくれそうな気はします
flairは色々遊べそうなのも気になるところなのでフィルター複数用意で行ってみます

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hc6-+3fi):2022/11/09(水) 13:16:14.67 ID:T70dl/OPH.net
せめてグラインダーは電動にしないと連続は面倒くさいだろ

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-Sx/B):2022/11/09(水) 13:46:56.66 ID:G1eMR/OAa.net
>>695
なるほど、ネスプレッソで慣れてるならFlairの抽出自体を楽しんで見ててくれそうね!
客人にグラインダーを持ち回りで任せてみるとかイベント性もありそうw

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-JCmg):2022/11/09(水) 14:31:45.62 ID:1U+M0DtdM.net
先に豆だけは引いておけばいいんじゃね

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdb2-CLFw):2022/11/09(水) 14:36:14.53 ID:CFA+Slczd.net
ハンドミルで7杯って1000回位回す事になるのでは🤔
そんなにいかないかw

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-Sx/B):2022/11/09(水) 15:05:22.70 ID:G1eMR/OAa.net
>>698
基本的にエスプレッソは挽いてからなるべく早くって教えが頭にあるから俺はオススメできなかったわ
まあ本人がそっちを選択するならダメではないけど

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/09(水) 18:35:08.55 ID:foqocduV0.net
wdtツールが検疫で没収されたわ笑
こんなこと初めてで動揺してる
お前らも気をつけろよ

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/09(水) 20:05:30.93 ID:2tgtMYTKM.net
>>701
頭狂税関と腐れ検疫所にはうんざりするな
コーヒーに触れる針がどう人体に影響するってんだよ
ただのステンレスの入れ物に過剰反応するわ、木のスプーンにイチャモンつけるわ

もしデスノートがあれば、まっ先に名前書いてやるわアイツラ

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 851d-1uWB):2022/11/10(木) 16:06:10.07 ID:dA+0NQgL0.net
感染病菌でも付いてたんか?

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr79-c0w7):2022/11/10(木) 18:11:18.22 ID:Q24CgBADr.net
>>702
物を知らなさ過ぎる人間がやってるからな
まあ全知全能なヤツなど居ないだろうけど知らないものを調べようともしない姿勢はムカつく
今どきパソコンやスマホで調べられるたろうに

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/10(木) 18:16:47.25 ID:J2GBakLTM.net
木材は虫が付いてるかもしれないからだろ?

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-Sx/B):2022/11/10(木) 18:39:36.01 ID:t2n2x+Oua.net
アリで木製ハンドルのポルタフィルター買ったけどドスルーだったよ

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/10(木) 18:44:04.08 ID:J2GBakLTM.net
そりゃ全部なんてチェックしないから、特に郵便系は

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9bd-DPyn):2022/11/10(木) 18:47:21.18 ID:6Cna/a9h0.net
木製部分に使われてた腐食防止剤あたりが
日本じゃ駄目な薬剤だったとか?
通関できない理由は説明してくれないのかね

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-CotA):2022/11/10(木) 18:53:48.92 ID:Omib1mDKM.net
3つ同じケトル買うだけで
糞「もしもしお店してます?」
俺「してねーよ」
糞「なんで3つ買うんですか?」
俺「ほしいからな」
糞「不特定多数にふるまったりします」
俺「ケトルで沸かしたお湯を使って家に来る客にコーヒー出すくらいするが?」
糞「はーい!アウト~!検疫しないといーけないんだー!」
俺「!?」
糞「聞かなかったことにしてやるから申請書で家族利用ってことにして郵送とfaxしろ」

このクソ暇人の税金泥棒

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd12-n7oe):2022/11/10(木) 19:11:36.91 ID:1C585Ugcd.net
アウトなことしてるのに態度だけはでかいんだな

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-JCmg):2022/11/10(木) 19:33:38.23 ID:7akB3KwWM.net
>>709
なんで3つも同じケトル買ったの?

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-Sx/B):2022/11/10(木) 19:59:16.85 ID:t2n2x+Oua.net
>>709
結局、うケトルことはできたのかな

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 851d-1uWB):2022/11/10(木) 20:26:04.16 ID:dA+0NQgL0.net
>>709
検疫じゃなくて税関の個人輸入の範囲でなくなった(個人使用の範囲を超えた)ので申請が変わるって話じゃないの?
税率変わるし。

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-LMbi):2022/11/10(木) 21:49:10.56 ID:7FAQNtZmM.net
>>709
俺もカップとソーサー5つぐらい個人輸入した時に税関から電話きたわ
あとmarzoccoのハンドルが木のタンパー買ったら、ワシントン条約に引っかかるって返品になったわ

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/10(木) 22:08:33.88 ID:dA+0NQgL0.net
ローズウッドかな

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/10(木) 22:11:55.98 ID:CWugnYACM.net
>>713
まず3つだから店だと疑う
そこからの利用目的尋問→本人以外がその器具を使っての飲食する可能性からの検閲要請の流れ

あのカスどものスタンスでは、ステンレス製のやかんは、本人とその家族以外が使ったら死ぬと思ってるらしい

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/10(木) 22:15:59.25 ID:dA+0NQgL0.net
検閲とか検疫とか何言ってるの?エロい絵柄のやかんだったのか

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/10(木) 22:19:36.61 ID:Eahpg8MC0.net
そもそもその商品と同じものが日本国内にすでに流通してても、その安全性に疑問をその都度持つ神経がわからん
典型的な仕事してそうで嫌がらせしかしてない害虫

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/10(木) 22:21:16.37 ID:+luwSz44M.net
>>709
自分で使うものではないと判定されてるからだろ?

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b608-n7oe):2022/11/10(木) 22:25:01.12 ID:mZUSFeXw0.net
>>718
同じものって証明がない

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hc6-+3fi):2022/11/10(木) 22:26:04.08 ID:j8VIOKUxH.net
自分自身で使う分以外は食品衛生法クリアしてなきゃ輸入できないだろ

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/10(木) 22:26:10.55 ID:+luwSz44M.net
個人でないと判定されたのを他人のせいにしてるんだろ?

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6eeb-CotA):2022/11/10(木) 22:43:00.54 ID:Eahpg8MC0.net
わーかってるよ、わかってる
お前らは本当に日本のお役所仕事大好きだもんな
アイツラがこの国を守ってると思ってる
日本なんかより進んでる欧米からの輸入品でも、まるで毒が仕込んでるような腹積もりで臨み、個人の通販に暇そうに介入し電話して、この国を守ってる気になってるんだよ
お努めご苦労さま~

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/10(木) 22:55:55.09 ID:+luwSz44M.net
次も失敗する

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9bd-chQ5):2022/11/10(木) 23:25:18.06 ID:Z6OTNg1B0.net
>>702
なんでこんなもんにいちゃもん?とマジでビビったよ笑
貧困国化すると役人が調子付くってのはマジだね笑
俺はヴィンテージ食器とカトラリーコレクターで
今まで普通に輸入してたけど今回の事でちょっと考えないとなと思った
名品を糞職員に破壊されたら食器かわいそうだからね

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d935-Nz50):2022/11/11(金) 02:06:22.00 ID:MCxMrPJb0.net
日アマで買えばいいじゃん?
値段変わらんどころか安いくらいだろ

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9274-Oerf):2022/11/11(金) 07:57:52.27 ID:Q/wKi45V0.net
なんかグダグダ言ってるけど、
小馬鹿にしてる連中に先んじて上手く立ち回れない時点で、似たような器ってかそれ以下だろ

他人よりまずは己の不明を恥じろよ

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/11(金) 08:14:54.05 ID:pklRnfqHa.net
すげー上からで森

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/11(金) 08:26:46.54 ID:Z9NazABXH.net
原則食品関係は輸入申請しないとダメだから、個人使用だから〜はお目こぼしの例外
トラブりたくなければ、怪しまれないようにしておくしかない

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-CotA):2022/11/11(金) 08:39:57.23 ID:JAENsBSCM.net
世界にしれたメーカーのステンレス製品とかに何万もかけて検査させるのが合理的とか思ってる時点で誰が得してるのか疑問すら持たない
そりゃ日本の輸入コーヒー製品だけ世界でずば抜けて高くなるわけだw

消費者の目線にたてばおかしいと思うのが普通だけど、疑問を持たず国に従うのがこの国の美徳だからな

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd12-n7oe):2022/11/11(金) 08:53:06.52 ID:Ta5OXIoQd.net
騒いでるバカは商売にしようとしたんだな

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 851d-mcNa):2022/11/11(金) 09:15:24.29 ID:xD/4AVbe0.net
脱税しようとするから引っかかるんだよ

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-CotA):2022/11/11(金) 09:18:32.04 ID:V7qgznCYM.net
言ってもない事を想像するやつは知能が低い
仕事や人間関係で失敗する

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/11(金) 10:10:27.25 ID:55vjfOmoM.net
税関をばかにするやつは失敗するぞ

同じメーカーであるか証明書をつけなきゃわからないもん

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hc6-+3fi):2022/11/11(金) 12:14:54.77 ID:Z9NazABXH.net
>>730
個人使用なら何の問題もないじゃん、個人輸入20年やってるけど没収された事ないわ

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-CotA):2022/11/11(金) 13:04:14.20 ID:N6GV5FpzM.net
>>735
没収は一度もない
しかし面倒な確認書のやり取りを強要され、到着が一週間遅れたりするし通信費もかかる

やかん3個でどんなビジネスするとアイツラは想像してるのか?
しかもステンレス製品でググれば日本にも売ってるものを疑う神経
何個なら問題なのか?基準すらなく気分でやってる
人に贈るプレゼントですら禁止してくるからな
結婚祝いにコマンダンテを自分と相手用に2つ買ったら、「その理由だと検査が必要」とかほざき出す始末

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/11(金) 13:06:40.30 ID:55vjfOmoM.net
>>736
ビジネスの確認をしているのではなく、個人の確認をしているからだろ?

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-CotA):2022/11/11(金) 13:27:22.86 ID:N6GV5FpzM.net
>>737
個人ではなくビジネスもしてない組織って何?

公民館に輸入したアレッシーのやかんを設置しないでくださいね、とかそういう確認?

アホらしさを通り越して笑えるね

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hc6-+3fi):2022/11/11(金) 13:30:59.31 ID:Z9NazABXH.net
>>736
俺は県の中央郵便局で止められたけど、取りに来いで終わったな
ドリンク用のエキスだったけど、禁止薬物とかが入ってないって念書取られただけ

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/11(金) 13:41:08.27 ID:55vjfOmoM.net
>>738

輸入者が個人で利用するものは簡易検査で済ます特例の対象かどうかを確認してるんじゃん。
あなたは着眼点が違う

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/11(金) 13:49:03.25 ID:Z9NazABXH.net
単純に同じもの3個だから、他人に売るんじゃないの?って思われただけだろ

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/11(金) 13:53:40.14 ID:Z9NazABXH.net
コーヒー淹れるのが趣味だから、キッチンと仕事場とアウトドアで使うんだとか言えば?

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/11(金) 14:18:11.02 ID:N6GV5FpzM.net
>>742
2世帯だから親と自分と飾り用って言うと、親は別家庭だから不特定多数に当たり問題
検査対象だとか言い出したこともあるぞ

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/11(金) 14:24:41.52 ID:Z/PQX7F6M.net
>>742
セーフかも?

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/11(金) 14:25:17.04 ID:Z/PQX7F6M.net
>>743
自分用じゃないから当たり前化と

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-CotA):2022/11/11(金) 14:59:06.49 ID:N6GV5FpzM.net
>>745
こいつの言ってること理解できるやつここにいるの?これが大勢なのこの国の人の?

仮に海外旅行でやかん買って、自分の妻とかにお茶すら淹れないの?
検査してから使ってるの?
本当に?俺は理解できないしお前みたいに当然とも思わないし疑問しか感じないし、相いれることもない

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/11(金) 15:08:18.58 ID:Ta5OXIoQd.net
バカって騒ぐのが大好きなんだな

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/11(金) 15:20:47.70 ID:Z9NazABXH.net
全部自分用ですって言い張るしかないよ、同居家族も来客もいないのでって

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-Sx/B):2022/11/11(金) 15:41:14.95 ID:pklRnfqHa.net
Linea micraいいな。ポルタフィルターの機構も何で他は今までやらなかったんだ!って感じ。
3900ドルって価格は致し方ないか。
https://home.lamarzoccousa.com/linea-micra/

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/11(金) 15:44:27.33 ID:g23Q5sXIM.net
>>746
いろいろ文句があるとはおもう。

税関は主に業者のためにあって個人輸入なんて全部ストップしたって構わないと思っているところを特例で認めてもらっているわけです。
ルールのメインターゲットが業者なのだから個人から見てヘンテコになるのは仕方ないと諦めるしかない。

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6eeb-CotA):2022/11/11(金) 15:46:11.05 ID:wrVsgiqH0.net
>>748
いやほんと、いまはこのように豪弁するようにしてるしそれでうまくいく
役人相手に正直さなんか無意味と学んだわけ

しかし、普通に考えてアホくさ過ぎてここで文句言ってるわけよ

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hc6-+3fi):2022/11/11(金) 15:51:56.97 ID:Z9NazABXH.net
>>749
値段がかわいくない

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-206S):2022/11/11(金) 15:53:02.22 ID:g23Q5sXIM.net
複数個あると個人と言い張っても認められないこともある。
だからそれは諦めるしかない。
業者が小分けで輸入して脱法行為してるかもしれないから。
過去の輸入事績も当然検討して判断されているはず

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9bd-chQ5):2022/11/11(金) 20:25:06.36 ID:nIqgDQx10.net
>>749
エスプレッソマシンのライカと言われててワロタ
日本だと7〜80万円くらいか?売れないっしょ

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/11(金) 23:47:08.75 ID:c6dTo0x6r.net
個人輸入でEUREKA MignonのSpecilitaを買おうとしたらミスってPerfetto買ってた。。

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 633b-lKbO):2022/11/12(土) 12:27:00.50 ID:e8NWDNQW0.net
文句あるならここでぼやいてないで裁判したらええやん

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Src1-4YYN):2022/11/12(土) 17:24:06.33 ID:RwoFkxQ6r.net
ミスるのが悪い
普通はミスらないから

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2374-vv8Z):2022/11/12(土) 23:35:17.60 ID:K3sy1F7u0.net
>>754
ミニの売りは3Lボイラーだったと思うので、
他所と似たような1.6じゃリネアである以外のウリがない

リネアの形してないE61デュアルボイラーならもっと安く買えるしな
てか、スチームワンド短くね?

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/15(火) 20:35:01.05 .net
てst

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-8co7):2022/11/19(土) 20:37:44.92 ID:hkWY2Z1e0.net
>>758
売れねぇと思ったけど
家庭用でミニを考えてた人はミクラ待ちになるすね
コーヒーオタクはどうせDecentだし
ミニのアップデートが待たれる

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e36d-QsQt):2022/11/20(日) 05:44:27.06 ID:SPeiSKJL0.net
stone欲しいんだけど何処で買えるの?
la gondolaにあったけど230Vモデルしかない。

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4289-OY8z):2022/11/20(日) 13:26:04.70 ID:oNO8aKhn0.net
アップトランス使えばいいんじゃない?

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/20(日) 13:42:24.09 ID:an51dXKPH.net
ダウンだろ

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/20(日) 13:42:42.56 ID:an51dXKPH.net
ああ、ごめん…

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9feb-g71R):2022/11/21(月) 02:07:31.56 ID:y1+hNL+I0.net
モカエキスプレスで程よい酸味と香りで旨いなぁって感動してたので、ネスプレッソはもっと旨いんだろなぁと期待してたんだ。
コストコにネスプレッソ買いに行ったら試飲会やってたんで飲んでみたらただの苦いだけの濃いコーヒーだった。風邪気味だったからそうかんじたのかなぁ?

デロンギとかならモカエキスプレスより旨いのか?

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36eb-grd7):2022/11/21(月) 02:38:39.27 ID:GTNq7h6W0.net
>>765
デロンギなら頻繁に家電量販店で試飲会してるから公式サイトで確認すれば良い
直営ショールームでも飲める

デロンギなら基本的に全自動のエスプレッソのことだが、要するにエスプレッソが作れる
その辺の店に行ってエスプレッソを飲み、モカと比べ好きか嫌いか確認すれば良い

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-Ikze):2022/11/21(月) 03:02:11.70 ID:BhxtRpsr0.net
マシンより豆だろうとは思う

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4289-OY8z):2022/11/21(月) 11:03:06.12 ID:sv8TnP9B0.net
デロンギの全自動ってメッシュ調整とかできるの?

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+):2022/11/21(月) 11:05:29.01 ID:I54XfP3jM.net
>>765
Nespressoはネスプレッソっていう飲み物だから、まあ…
同じ豆使って同じ量を抽出して大きなカテゴリでエスプレッソってなってても、モカエキスプレス、デロンギ全自動マシン、手動エスプレッソマシンで別物だと思う

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-OY8z):2022/11/21(月) 11:21:10.39 ID:EJsO8vkLa.net
>>765
あんまり言うと怒る人いるからあれだけど
モカもネスプレッソもエスプレッソとは別の飲み物だからなぁ
モカが好きだからと言ってエスプレッソが好きとは限らないよ

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-grd7):2022/11/21(月) 11:41:25.95 ID:PLmmUlWgM.net
>>768
大雑把だけどできる
しかし何故かやるなって書いてある日本の説明書には
多分変えたことで抽出できなくなったり薄くなったりしてクレームが来たりしたんだろう
でもいろんな豆を使うなら変えないとマトモなのは淹れられないからバンバン変えていい

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/21(月) 12:09:52.92 ID:2jirNyu5a.net
ネスプレッソは20年前くらいに飲んだっきりご無沙汰だけど、あの頃は全自動どころかモカポットやセミオートでさえマニアの嗜好品だったからあの頃はそこそこのクオリティだと感じたし「こんなに簡単に!」と思って感心したもんだ

今はどうなのかセミオートと飲み比べしてみたいな

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-Ikze):2022/11/21(月) 12:59:37.83 ID:BhxtRpsr0.net
メッシュ細かくすると
油脂が多い豆はすぐ抽出不能で
排出されちゃうんだよな
使う豆ごとに抽出不能にならない
一番細かな設定にする

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd22-QsQt):2022/11/21(月) 13:22:02.79 ID:r0IBt/j8d.net
デロンギのECP3220J使いだけどスチームミルクがどれだけ頑張っても上下で分離する。
スチームが強い高級マシンだと分離なんてしないものなの?

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/21(月) 13:32:42.59 ID:2jirNyu5a.net
>>774
温度が高すぎたり泡作ってからの撹拌不足でないのなら、スチーミング終わってから注ぐまでの間を撹拌し続けてなくて分離してしまうことはある
でも終了後数秒放置したからって分離するものでもないし、頑張りすぎて時間をかけた故に温度が上がってしまって分離してる可能性が高いと思う

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-grd7):2022/11/21(月) 13:47:37.47 ID:PLmmUlWgM.net
>>774
ちゃんとフロサー外してる?
あれがあるともこもこになる

まあアートしたいなら、それ外してもこのマシンじゃ色々厳しいよ

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3e6-7/Ma):2022/11/21(月) 13:57:29.32 ID:fD8iI6vT0.net
シルビアのスチームノズルが一番使いやすいような気がする。

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+):2022/11/21(月) 15:17:40.09 ID:Cg3Egs+qM.net
デロンギのスチームノズルって短すぎだよな
2人分のカフェラテ作ろうとすると、ピッチャー小さいと溢れやすいし、大きいと届かない

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-m0Pc):2022/11/21(月) 15:22:18.02 ID:vGcsXV25M.net
デロンギのセミオート買うのが一番幸せよ

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-m0Pc):2022/11/21(月) 15:41:44.15 ID:+hgyem4LM.net
>>774
ボイラー騙しするかしないかで天地の差
俺はこれで解決した

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/21(月) 15:44:16.20 ID:2jirNyu5a.net
>>778
デディカであれば中華のステンレス製ロングノズルは結構いいよ
https://i.imgur.com/kbpxQyJ.jpg
ポン着けで、シルヴィアタイプみたく分解して換装する必要がないから捗る
スティローザのノズルはデロンギの中で一番使いやすいんじゃなかろうか(エアプだからイメージだけど)

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0675-stRS):2022/11/21(月) 16:32:44.00 ID:CoKIpIZN0.net
猿田彦コーヒーのエスプレッソ初めて飲んでビビった
何であんな超酸っぱいの?えげつない酸味の塊り
一緒にチェイサーが提供されて来る辺り本当ハードだったぜ

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/21(月) 17:16:08.63 ID:PLmmUlWgM.net
スペシャリティのエスプレッソは、猿田彦に限らずみんなそんな感じ
個人的にはそのままでは美味しく感じないし理解もできない
ミルクドリンクに使うと化ける

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd22-QsQt):2022/11/21(月) 19:11:55.49 ID:r0IBt/j8d.net
>>774です。
スチームワンドをステンレス製のに改造したんですが、中々ツヤツヤにならなくて。。。
ラテアート出来なくは無いけど明らかに分離しててなんだかなぁと思ってました。
ボイラー騙しはまだやってないので試してみます。

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi):2022/11/21(月) 19:12:52.68 ID:eGTpEo7E0.net
なんなんやろね
Collectiveのエスプレッソブレンドとかでも、別に酸味のバケモノじゃなくて
フルーティーかつボディもそれなりにある飲み物になるんだけどなぁ

ラテのベースとしては良くても、エスプレッソ単体でエグい、酸っぱすぎる時点で、普通にダメ抽出だと思ってる

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/21(月) 19:41:34.44 ID:iAbtcc/Md.net
>>785
そこまで調整する店なんか少ないんだろ
エアロプレスでさえ抽出失敗したの出すとこあるんだし

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/21(月) 20:14:03.08 ID:jD61ADK8H.net
超酸っぱい系も砂糖ドバッっと入れるの?

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi):2022/11/21(月) 20:27:04.91 ID:eGTpEo7E0.net
>>784
目的の温度までに撹拌しきれる量の空気を入れて、あとはずーっと撹拌
ノズルの高さや角度を微調整して、上の方でグルグルしてる大小の泡を巻き込んで行く
回転じゃなくて撹拌。この感覚を掴めればゴールは近い

…って言葉でいうのは簡単だけど、最初はもう死ぬほど思考錯誤して練習するしかない
もう、セミナーなりで正解の動作と動きを自分の目で見ちゃうのが一番近道だと思う
あ、マシン(パワー感やノズル)違うと全然違って意味ないので、家庭用マシンでやってるとこね

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af40-HJr+):2022/11/21(月) 20:56:10.17 ID:wVTgKj0s0.net
最近は超酸っぱいエスプレッソ出す店が減ってきた気がする
スペシャリティコーヒー=浅煎りが流行った時期は本当に酷かった
浅煎りにも限度がある

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4beb-mxdT):2022/11/21(月) 20:56:56.87 ID:CUMxef940.net
スチーミングなんてYouTUBEに出てる上手な人の動画見りゃできるようになるでしょ

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/21(月) 21:48:23.33 ID:ypFltQLCd.net
スタバが使ってるマストレーナで抽出したエスプレッソ好き
全然酸っぱくないし濃厚な珈琲の旨みそのもの

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e230-hjZ1):2022/11/21(月) 23:21:12.61 ID:hUcxN81o0.net
大手チェーンはなあ

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-OY8z):2022/11/21(月) 23:28:45.79 ID:NIngkVQMa.net
浅煎りのエスプレッソとかマジで良さがわからん

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4289-OY8z):2022/11/21(月) 23:50:40.79 ID:6x5IT3nx0.net
まぁ結局深煎りに落ち着くよな

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 03:52:28.43 ID:ucFjttVy0.net
すみません相談させてください。
プレゼント用にMAX5-6万円でエスプレッソマシンを考えているのですが、自分が素人なため決めかねています。
色々見て今候補なのは
デロンギ EC235J
デロンギ ECP3220J
デロンギ EC680
ソリス SK1014
頑張って Calphalon BVCLECMP1

辺りを考えています。ラテアートはほぼ興味ないと思うのでスチーム力はさほど重視しません。普段使いやエスプレッソ自体の美味しさ、タンピングの楽しさ等を重視した場合皆さんのご意見はいかがでしょうか?種類が多すぎてレビュー読んでも絞れません。。。他にも同じ位の価格帯でお勧めがあれば教えていただけたら光栄です。
何卒よろしくお願いいたします。

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 03:55:39.14 ID:kZwO301P0.net
>>788
そっか攪拌ね
かなり終わりまで少しずつチリチリ入れてたわ

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 04:05:00.14 ID:kZwO301P0.net
>>795
相手の方はエスプレッソに興味あるのかな。
グラインダーが無いと厳しいから、マシンをプレゼントされた時にグラインダー買おうって思えるかが鍵だと思う。
ポッド(豆が固まったカートリッジ)で飲み続ける事は出来るけどコスパ悪いし。
最後の機種はグラインダー付いてるみたいだけど初めて聞いたわ。
どうなのかね。

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e36d-QsQt):2022/11/22(火) 04:20:55.91 ID:kZwO301P0.net
>>795
で、あんまり興味ないとしたらEC680が見た目オシャレで良いかもだけどカップが置けなくて2杯同時抽出ができないとの噂。
デロンギならEC235J一択だと思う。
ソリスはぬるいってレビューが良くあるのが気になるところ。フィルターサイズが58mmで業務用マシンに寄せてるけどボイラーが能力不足なイメージがある。(デロンギは51mm)
相手が全く興味無いと「面倒で使わない」まであるから注意。

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 04:25:23.89 ID:rY/+nbMO0.net
>>795
ソリス一択だね

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 04:45:21.83 ID:ucFjttVy0.net
>>797
色々と詳しくありがとうございます!
情報不足で申し訳ないです。相手はコーヒー大好きで、普段はエアロプレスやらハンドドリップで楽しんでいます。
ボイラー能力が不足すると圧が不足しがちとかになるのでしょうか?
グラインダーはフラットディスク式の物を持っているのでエスプレッソマシン用もそれで行けたと思います。
情報後出しですみません💦自分はそれくらい素人で、言われるまでグラインダーの情報をお伝えしないといけないという事も思いつきませんでした。本当にすみません。

ソリスはおっしゃる通りレビューで温いというのを自分も見かけていて、それも心配していました。

>>799
助言ありがとうございます!
他機種と比べてソリス一推しの理由を主観でも結構ですので教えていただけますでしょうか?お手数をお掛けしてすみません。

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 05:43:46.47 ID:LlICvCncM.net
エスプレッソを淹れる事も楽しみたいとの事なので 業務用と同じ58ミリのフィルターを採用しているソリスが楽しさや満足感を1番得られると思われます。(もちろん味も)ソリスの弱点はスチームの弱さです。どの家庭用でも同じですが マシンをしっかりとあたたておくとあつあとエスプレッソが淹れます。

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 05:52:33.01 ID:Bv8xGSpqH.net
Breville Bambinoは予算オーバーか

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 06:24:30.62 ID:p6Duukj60.net
gaggia classicだと安くてもはみ出すか。
eBayで時々4万弱の新品見るけどプレゼントには間に合わんだろうしな

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 06:24:45.56 ID:zc2qQio2a.net
>>795
スチーム重視せずソノ中から選ぶなら俺もソリス一択だと思う!
温くなる対策としてはグループヘッド、ポルタフィルター、カップをしっかり予熱しておく事で補える。
あとはデバイスタイルのTH-W030
理由はやはりどちらも58mmバスケットを採用していて、デロンギの51mmと比較してエスプレッソ抽出がしっかりされるのと、タンパーとかディストリビューターとかそういうツールのバリエーションが多いからそれを選ぶのも楽しめるから
もしスチームしない。って割り切れるなら少し頑張ってFlair58 or Flair58Xもアリ

>>798
デディカ、デミタスなら2つ余裕で置けるよ
ラテカップ2つだとギリギリになるけど置ける
https://i.imgur.com/MVu8PCm.jpg
https://i.imgur.com/muwqlwV.jpg

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4beb-mxdT):2022/11/22(火) 10:53:12.68 ID:ATuyMEtO0.net
>>796
チリチリ空気を含ませるのは、ミルクが冷たいうちに終わらせること
温かくなってからだと泡を潰しきれなくなるよ

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr):2022/11/22(火) 11:03:32.01 ID:o5SBvKqhM.net
>>804
flairは持ってないけど、おんなじ感じのespresso forgeとportaspresso, uniterra nomad持ってる。cafelat robotもいい感じの構造してるなあ。
espresso forgeメインで使ってるけど極限までシンプルなステンレスの筒なので壊れないし、58mmでちゃんとプレヒートすれば抽出結果は素晴らしいの一言

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr):2022/11/22(火) 11:04:17.11 ID:o5SBvKqhM.net
アンカー間違った

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+):2022/11/22(火) 11:28:50.49 ID:m2nXj0olM.net
>>800
「エスプレッソ専用」ならともかく相手が持ってるグラインダーが「本来ドリップ用だけどエスプレッソ用も挽ける」タイプだとうまく抽出できないかもね

身の回りにいたエスプレッソマシンに飽きちゃう人って挽いた粉のメッシュが合わないで、シャバシャバの薄いのしか出せずに美味しくなかったパターンだった

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0683-KI4e):2022/11/22(火) 13:12:53.12 ID:YMdUec+T0.net
少し前ならコストコでガジアのクラシックが6万円ちょいだったんだけどな…

810 :799 (ワッチョイ 626a-N/KI):2022/11/22(火) 13:51:27.23 ID:QXedxrtE0.net
みなさん色々と教えていただいて本当にありがとうございます!
BrevilleとGaggiaも見てみましたがちょっと予算オーバーでした。。。なので今のところソリスに一番傾いています。
基本ブラックでしか飲まない人なのでスチームが弱いという部分には目を瞑ってもいいかなと思うのですが、自分はミルク使うので完全にスチーム無しはちょっと寂しいです(笑
51mmと58mmでそんなに違うという事はここで教えていただかなければ知りませんでしたし、色々と生の声を聞けて大変助かりました。
今出先なので、帰ったらグラインダーの型番も確認して相談させていただくかもしれませんが、その時はエスプレッソに使えそうか等ご意見いただければと思います。調整ノブには極細挽まであったと思うのですが、、、
なんどもしつこいですけどみなさん本当にありがとうございます。

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 15:29:00.30 ID:zc2qQio2a.net
>>810
グラインダー。参考までに先に言っておくけど、デロンギのKG521J-MとOXOのバリスタブレインはだめ!
バスケットに加圧フィルター(クレマ増幅弁、クレマエンハンサー、クレマディスク等)を採用してるポルタフィルターなら大丈夫だけど、非加圧フィルターのマシンだと上記のグラインダーは一番細挽きにしても粗いから圧力かからなくて「濃いコーヒー」しか抽出できない。
マシンは安価なデロンギスティローザとかでもいいけど、グラインダーはそこそこお金出していいやつ買ったほうが後悔しない。

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 16:00:33.00 ID:Ud4Zr3KLa.net
ソリス買うならグラインダーもソリスでいいんじゃない?

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e735-39vc):2022/11/22(火) 16:31:20.02 ID:8MwJ4FZp0.net
まぁ結局豆なんだけどね

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4289-7ygU):2022/11/22(火) 17:00:02.17 ID:8R0C0H+O0.net
良い豆と良いグラインダーと2万円くらいのマシンがおすすめ

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/22(火) 17:38:00.06 ID:zc2qQio2a.net
>>812
悪くないけど、どうせ買うならなるべくリテンションが少ないほうがいいかなーって思う

>>814
同意

816 :799 (ワッチョイ 626a-N/KI):2022/11/22(火) 18:01:23.70 ID:QXedxrtE0.net
皆さまお世話になってます!
グラインダーですが、メリタのECG71-1Bでした。
調べたら5,000円位で売られているので、所謂安物なんでしょうか。やはり細かさは選べるようで一応17段階調整みたいです。
ドリップやエアロプレスだと美味しく淹れられているようなのですが、こちらでエスプレッソ用は厳しいでしょうか。。。
コーヒーってめちゃくちゃ奥が深いんですね、色々と勉強になります💦

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 18:25:06.50 ID:YkgoqJ9I0.net
>>816
たぶんエスプレッソまではカバーできないかと

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 19:00:56.17 ID:zc2qQio2a.net
>>816
一応デロンギEC200N、EC221では抽出可能だったけど出来たらもう1段階細くしたい感じ
加圧フィルターのマシンなら充分イケるとは思う

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/22(火) 19:55:04.82 ID:Bv8xGSpqH.net
スティローザ+手動グラインダーだな

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/22(火) 20:16:43.36 ID:Bv8xGSpqH.net
スティローザ + Kinu M47で7万弱…

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 21:15:22.33 ID:CX6/T/nDM.net
>>816
グラインダーまで考えるとキリがないから、とりあえずデロンギのパウダーとカフェポッド両方に対応したマシンにすれば?

一緒にカフェポッドかエスプレッソ用に挽いた粉もあげればすぐ飲めるし
まあちゃんとしたグラインダーで抽出直前に挽いたやつよりはかなり劣るけど、エスプレッソ淹れてる感は出せるし

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/22(火) 21:29:30.34 ID:zc2qQio2a.net
>>820
スティローザなら加圧フィルターだしTIMEMORE C3で充分過ぎる。
非加圧に変えても充分対応できる。

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b74-75cA):2022/11/22(火) 21:56:41.19 ID:rY/+nbMO0.net
グラインダーは変えた方がいい!
ソリスのマシンとグラインダーで揃えるか手挽きミル(1zpresso JX-proあたり)とスティローザ位だと予算内に収まるし満足度も高いと思う

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a374-7/Ma):2022/11/22(火) 22:27:18.20 ID:p6Duukj60.net
ドリップに慣れてるとエスプレッソ用を手挽きするのは永遠に感じる

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/22(火) 22:34:48.60 ID:zc2qQio2a.net
>>824
刃にもよるよね。学がないから物理的なことはわからんけどTIMEMORE SlimPlusはエスプレッソ挽きに特化してるだけあって速いよ!

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e36d-QsQt):2022/11/22(火) 22:43:32.52 ID:kZwO301P0.net
>>821
賛成

827 :799 (ワッチョイ 626a-N/KI):2022/11/22(火) 22:52:32.86 ID:QXedxrtE0.net
ご意見くれた皆様方ありがとうございます。
なかなか簡単にはいかなそうですね💦

現状気持ちとしては、デロンギかソリスどちらにしようかまた悩み出しましたが、どちらにせよグラインダー、手挽きミルが必要になるのであればマシンは少しでも良さげなソリスにして、まずは教えてもらったタイムプラススリム辺りを買って、ゆくゆく手間になったらグラインダー購入を視野に入れる形でもいいかなぁと思い始めています。予算はそれでもソリス45000円タイムプラス14000円位なので6万円前後で収まりそうですし。
エスプレッソに対応する挽き方ができるグラインダーの安い物って最低でもどれくらいするんですかね?💦
マシンだけでもこんな色々で悩むのにグラインダーミル同じ位大変だとは、、、みなさん知識やばいですね💦

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/22(火) 23:22:04.65 ID:zc2qQio2a.net
>>827
いいんじゃないかな。段々とグレードアップしていくのも醍醐味だと思う!
電動で安くてエスプレッソ挽きできるのはデロンギKG366J(前機種の364Jもほぼ同じ)だね。
今はTIMEMORE SlimPlusよりちょい高いかな?
但し粉残り(リテンション)が3-5gくらいあるので、飲む都度豆を量って挽く場合には使うより少し多めに挽くか本体をバンバン叩いて粉を出し切らないとだめ!

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi):2022/11/23(水) 01:07:02.70 ID:tEg9d7/H0.net
マシンはデロンギも良いけど、使いこなすにはちょっと趣味的な要素が強くなるし、モノとしての質感や付属品、全体のパッケージ含めると今回はソリスかな?
1~2万でエスプレッソ挽ける電動なら、KG366Jかソリスのやつだけど、マシンがソリスなら、グラインダーもお揃いで良いかと
このクラスだと、どうしても本体内への粉残りがあるんだけど、そういうもんだと割り切ってそこは気にしない方向で。
SlimPlusは粉残りの問題も無いんだけど、メインでエスプレッソ挽きに日常的に使うのは、耐久性含めて色々としんどいのでオススメしない

830 :799 :2022/11/24(木) 00:53:05.90 ID:5ZurkGrF0.net
皆さま色々と情報をいただきありがとうございました。
ちょうどAmazonでソリスが安くなっていて39000円なので、マシンはそれを買う事にしました。
グラインダーに関しては色々とレビューなども調べたのですが、同じ商品でも個体差なのかレビューによっては挽きが安定する、しないと両極端の意見も散見し、いまいち決め手に欠けている状態です💦
現状のメリタのグラインダーでも、エスプレッソを挽いている人もいるようなので、まずはメリタで試してみてやはりダメそうであればグラインダーも買い換える予定でいこうと思っています。
キャンプ等で使う予定はないので、手挽きミルに関してもとりあえず今は見送ろうと思っています。

ここの方々から様々な意見をいただき本当に助かりました。お陰で自分の知識も増やす事ができましたし、最終的に良い決断に辿り着けたのは皆様方のおかげだと心から感謝しています。
また、長々とスレに書き込み不快に思われていた方がいらっしゃったらお詫びいたします。
また困った事があったら相談させてください。
ありがとうございました!!

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-hXVy):2022/11/24(木) 08:02:49.08 ID://sAaNEia.net
プレゼント用って言ってたが結局自分で使う用みたいだな

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/24(木) 08:55:59.60 ID:O8U9QeFGa.net
奥さんが旦那さんにプレゼントするのかなと思った

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/24(木) 09:04:50.18 ID:Y9r+ArKHM.net
すまんが途中から俺もそう思ってた。
素人がプレゼント用って言ったらみな善意で相談乗ってくれやすそうだから?

プレゼント送る側が相手が使って試してみて、ダメなら別のを検討してみるってすごいホスピタリティやな

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/24(木) 09:12:30.83 ID:r6Cc4VRy0.net
家族にプレゼントするならそれでも良いと思うよ

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/24(木) 09:17:00.13 ID:ox9TGjoWH.net
男が男にクリスマスプレゼント贈るんだと思ってた

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/24(木) 12:30:33.93 ID:GIQBaKSla.net
こんなんで嘘をつく必要はないと思うけど、プレゼントだろうが自分で使おうがそこは別にいいんじゃない?

837 :799 (ササクッテロラ Spdf-N/KI):2022/11/24(木) 13:15:35.25 ID:FH1sa6sfp.net
余計な憶測を呼んでしまってすみませんでした💦
何人かの方がおっしゃっているように同居している彼女のクリスマスプレゼント用です。自分は飲む専でドリップすらやらないので無知ですが、彼女はコーヒー大好きなので、さすがに変な物を送ったら申し訳ないと思って相談させていただきました。
エスプレッソマシンは最初の一台なので値段も含めてそれなりに本格的で勉強になりつつ楽しめる物を探していました。
家がそこまで広く無いので、グラインダーにしても2台おくのは手狭になると思い、とりあえず現状の物が使えればそれでいきたいと思った次第です。
説明不足ですみませんでした。これで少しでもスッキリしていただければ幸いです💦ありがとうございました!

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+):2022/11/24(木) 14:24:54.47 ID:mUzoFMuVM.net
同居してる彼女にあげるなら小型のネスプレッソの方がよくないか…
人からもらった手動エスプレッソマシンって何か使いづらくないかなあ、手間かかるし
カプセル式だから味も選べて楽しいし、飲む専のあなたでも簡単に淹れられて片付けられるぞ

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0683-KI4e):2022/11/24(木) 14:29:21.80 ID:EgUVOeZg0.net
エアロプレスやミル使ってドリップするくらい好きなら大丈夫だろ

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/24(木) 14:31:53.04 ID:ox9TGjoWH.net
とりあえずソリス贈って、グラインダーはメリタじゃ多分シャバシャバだからエスプレッソ用を一緒に見繕えばいいやん

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd02-t3td):2022/11/24(木) 15:06:14.18 ID:Gtx+VWi3d.net
そもそもエスプレッソやりたがってるのかな

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-OY8z):2022/11/24(木) 15:26:40.47 ID:gDdYyQsNa.net
グラインダーは難しいよな…
本格的にやろうと思ったらマッツァーかエウレカあたりが必要だけど最初から手を出せる値段じゃないし
かと言って安物だとまともなエスプレッソが抽出できない

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/24(木) 15:35:45.80 ID:ox9TGjoWH.net
グラインダーもソリスで揃えれば当面問題ないんじゃね? つか最初からセットで贈ったほうが良いよ。
次の時は両方買い換えだけど、それはしょうがないだろ…

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/24(木) 15:37:04.17 ID:GIQBaKSla.net
彼女の趣味や趣向とか置き場とか色んなことと加味してソリスを選んだんだから暖かく見守ってあげようず

>>842
デロンギクラスだとオーバースペック気味ではあるけどあるにこしたことはないね!
そこに予算かけられるならsette270とかLagomP64とかもいいな
この前SCAJに出てたVaria VS3も気になる

845 :799 (ワッチョイ 9788-N/KI):2022/11/24(木) 15:40:24.42 ID:kRAJfB5x0.net
またまたすみません!
前から彼女はエスプレッソマシンを欲しがっていたのですが、やはり嗜好品ですし値段も安くは無いのでずーっと買えてなかったんです。だからむしろ人からもらった方が諦めついて楽しめるかなぁとw
なので元々ネスプレッソは考えていませんでした。実際にやって飽きてしまったらその時はその時で諦めますw
平日も休日もほぼ毎朝ドリップでコーヒー淹れて飲んで会社まで持って行っているので情熱はそれなりにあると思っています。
心配してくれてありがとうございます!

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77bd-oHWz):2022/11/24(木) 16:07:41.79 ID:QLCYArnD0.net
普段エスプレッソ飲んでないならエスプレッソ好きってことないのでは?

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4289-7ygU):2022/11/24(木) 16:23:45.47 ID:r6Cc4VRy0.net
いいじゃん別に
彼女がエスプレッソマシン欲しがってるって言ってるんだから

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd02-t3td):2022/11/24(木) 16:28:23.89 ID:Gtx+VWi3d.net
欲しがってたのがデロンギだったりすると悲しいすれ違いもあるよなぁ
逆に本格志向の考えてても
サプライズ諦めて本人にヒヤリングするべきシロモノだと思う

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (クスマテ MM9e-pYhS):2022/11/24(木) 16:37:14.28 ID:Y9r+ArKHM.net
めちゃくちゃいい彼氏だと思うんだけど、彼女がそこまでコーヒー好きなら下手にこっちでチョイスしない方がいいんじゃないか?
もしかしたらすでに彼女の中に欲しいエスプレッソマシーンやグラインダーがあるかもしれないし、個人的にかなり賭けだと思うんだけど

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-OY8z):2022/11/24(木) 16:54:20.96 ID:4soDM4Lja.net
最初の一台ならソリスで大丈夫でしょ
スチームの弱さ以外は欠点ないと思う
ラテアートやりたいんだったら心配だけど

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-hXVy):2022/11/24(木) 17:59:16.16 ID:D9DzsfUfa.net
彼女の中で気になるマシンがあるのかもしれないから
絶対聞いた方が良いと思うな

852 :799 (ワッチョイ 9788-N/KI):2022/11/24(木) 18:01:12.31 ID:kRAJfB5x0.net
エスプレッソ大好き!っていう訳ではないと思うのですが、家で飲める環境がなかっただけの可能性も大いにありますし、SCAJも一緒に行ったり、就職も一時期京都の有名な珈琲屋さん?か何処かを目指していた事もあるので、最終的に違うマシンが良かった、となっても、最初の一台としてソリスのレベルがあれば決して無駄にはならないと信じてますw

SCAJ行った時何口かあるでっかいエスプレッソマシンみていいなーとは言ってましたが完全に業務用ですし家におけるサイズじゃなかったのを記憶しています。本当は最初からイタリア製の有名どころを買えればいいのかもしれませんが最初ですしソリスでハマったら次のステップアップで考えてもらえばいいかなと思います。
グラインダーはもうメリタでやってダメだったら一緒にどれにするか考えて買い替えますw

5chの他の板をROMって、書き込むの怖いなぁと思うことは多々ありましたし、ここで最初に聞く時も罵倒されたらどうしようとか考えて大分悩みましたが、本当に相談してよかったと思ってます。

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efd0-2+lk):2022/11/24(木) 18:04:09.17 ID:b7o1I/sI0.net
弱いって言ってもラテアートのフォームは作れるし、何より音が静かで、液体の飛び散り少ないのはいいよ。

あと、ステンレス製のタンパーとミルクジャグが付属品なのもプレゼントに向いてると思う。

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efd0-2+lk):2022/11/24(木) 18:17:08.26 ID:b7o1I/sI0.net
豆にもこだわりがあるのかも知れないけど、プレゼント日にスタバでもいいから深煎りの豆を買って、頼めばその場でエスプレッソ用に挽いてくれるから、それも一緒に渡せば、お試しで入れるのに手間が減るよ。

よほど要領いい人なら兎も角、初めてエスプレッソ入れる時は下手に全部やろうとするより、粉量とタンピングだけ試行錯誤するくらいが丁度いいよ。

自分で豆挽くときに、粉の粒度の目安にもなるから失敗が減るよ。

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/24(木) 18:28:30.54 ID:ox9TGjoWH.net
レッドストーンでソリス用に挽いてもらって通販で買えばよ?

856 :799 (ササクッテロラ Spdf-N/KI):2022/11/24(木) 18:42:07.57 ID:Oz6BmZwfp.net
早いですけど明日マシン届くので、ネットでエスプレッソ用の粉買うか、いつも焙煎からしてくれる近所の豆屋?さんがあるのでそこでエスプレッソ用に挽いてもらってみます。確かに最初に正しい粉のちゃんと見るのって大事ですよね、細かさとか

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0683-KI4e):2022/11/24(木) 18:44:43.96 ID:EgUVOeZg0.net
>>854
イリー缶の粉とかでいいのでは?

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/24(木) 18:53:55.56 ID:ox9TGjoWH.net
どうせ買うならレッドストーンが良いんじゃね? あそこソリス販売店だし、イタリアンブレンドは美味いと思うよ

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi):2022/11/24(木) 18:57:24.34 ID:FTg4RSQL0.net
>>856
正しい挽き目って、マシンと豆(種類・量)変われば違うからね…
店でお願いしたところで、同じマシン使って検証したことが無い限りジャストの挽き目なんてまず分かんないよ…

ある程度までは粉の増減で対応できるけど、挽き目外すと、酸っぱいか苦いエスプレッソしか出てこない

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/24(木) 19:33:52.49 ID:GIQBaKSla.net
貧乏で粉を1gも無駄にしたくないって事なら仕方ないけど、俺なんかは豆買って挽いて失敗しつつも二人でイチャコラしながら試行錯誤していくのも楽しいと思うんだよね
デートでディズニー行ったり映画観たってお金かかるわけだし、それと比べたら数杯分失敗しても安いもんだ。
そんな感覚でエスプレッソ淹れる事自体も楽しめるといいなーって思う

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+):2022/11/24(木) 19:37:58.49 ID:RolydiGOM.net
>>856
エスプレッソ用に挽いたコーヒーの粉って基本ドリップ用に挽いた粉と比べて日持ちしないから、もし店で買うなら少しずつね
粉で買うなら通販はやめとけ

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e735-39vc):2022/11/24(木) 19:43:55.17 ID:Odn12GNe0.net
エスプレッソって粉量とタンピング強さは固定で挽目で調整するのが基本で結局それが1番簡単なのに店で挽くとか無いわ

863 :799 (ワッチョイ e2f3-N/KI):2022/11/24(木) 19:47:45.26 ID:5ZurkGrF0.net
ほんとに聞けば聞くほどコーヒー(エスプレッソ)って奥が深くてセンシティブなんですねぇ、、、
彼女自身タンピングとか知識こそあれど多分やった事はないと思うので長い目で見ますw
レッドストーン、調べてみます!

挽き目っていうのがあるんですね、、、ちょっとネットでも調べてみます!ほんとにどんだけ繊細なんですかー!その豆屋さんにも機種とか伝えて相談してみますよ!

いうて失敗できない仲ではないので、少しずつ二人で正解を探っていければと思ってます!

とりあえず最初の一杯入れて飲んだら報告しますねw
色々とありがとうございます!!

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e735-39vc):2022/11/24(木) 20:22:12.54 ID:Odn12GNe0.net
>>863
エスプレッソマシンも置いてない豆屋で機種言ってエスプレッソに挽いてくれっていってもまず無理だと思う
下手したらマキネッタ用とエスプレッソマシン用の違いすら分からんかもしれん
エスプレッソで挽目がどれくらい重要かと言うとそのメリタのミルの目盛りを最低でも3分割した精度が必要
挽目が大きくズレたり安定しないといつまで経っても失敗ばかりで美味しいエスプレッソはできない
またイリーやラヴァッツァのエスプレッソ挽き豆でもまずまともなエスプレッソは出ない
そもそもまともなエスプレッソを知らなければ話にならないがSCAJ行ってるくらいなら飲んだ事はあるんだろうな
こっちは地方都市だけどまともなエスプレッソを出す店は残念ながら皆無だな

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e735-39vc):2022/11/24(木) 20:37:37.71 ID:Odn12GNe0.net
そもそも挽目は抽出テストショットに対してフィードバックするものだからテストショットしないと最適な挽目は分からない
対して粉量とタンピング圧はほぼ最適な値は決まっているから動かさない方がいい

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e230-hjZ1):2022/11/24(木) 20:39:33.43 ID:3VMtb8Ck0.net
粉で買うのはおすすめしない
適切なメッシュなんて豆によるから

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/24(木) 20:46:29.00 ID:GIQBaKSla.net
皆の言ってることは決して間違いじゃないんだけど…そもそも彼女さんはそこまでメソッドを追い込むんだろうか?
もう少し飲み物として楽しむレベルなんでねーかなーとか思ったり。
まずはクレマがしっかり出てエグくないエスプレッソが抽出出来たらいいんじゃないかな?
あまりガチガチなアドバイスをしても逆に面倒くさく感じちゃいそう

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr):2022/11/24(木) 21:10:06.51 ID:G9T9P5jLM.net
次のバースデープレゼントを前借りしてkinu47でも買えばええんちゃう。今高そうやけど、今後円が上がることないやろし。
公式の通販サイトもない時代にメールでオーダーしたやつは今でもエスプレッソで快適に使えてる。
もう少し安いla pavoni apolloも悪くなさそう

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c654-t3td):2022/11/24(木) 21:12:23.06 ID:3iwVOl/u0.net
>>867
だとするとソリス間違いってことにならないか

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/24(木) 21:22:46.94 ID:GIQBaKSla.net
>>869
いや、マシンは適正でしょ
俺が言ってるのはガチガチな調整とかテストとかそこまでするかな?ってこと
良い意味でそこそこなエスプレッソが落とせたらとりあえずはOKで、そこから更に高めたいって思ってからメソッドを追い込んだりすればいいんでね?ってこと。

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-KI4e):2022/11/24(木) 21:25:06.19 ID:mMy5Xnlka.net
シルビアにデロンギのKG100でも何とかなってるけどな
ソリスなら同じくらいでまずは大丈夫かと

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4bbb-W0Lr):2022/11/24(木) 21:28:36.30 ID:46W6IPW00.net
オリンピアクレミナは高嶺の花やけどラパボーニ、カフェラテロボットあたりのマニュアルエスプレッソマシンが初心者に優しい気がする。豆と挽き目のブレを抽出でカバーできるから。
ネイキッドポルタフィルターにしといて、プレインフュージョン長めでいい感じに抽出すればほとんど失敗しない。

まあプレッシャライズドポルタフィルターで誤魔化すのも手なんやろうけれど

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srdf-I3Gs):2022/11/24(木) 21:40:45.35 ID:+B07RF3Jr.net
エスプレッソマシンが欲しいのですが、朝昼飲むのは普通ので夜飲むのはデカフェがいいとなると何買うのがいいですかね。
カプセル式はあまり魅力を感じません。

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+):2022/11/24(木) 21:46:41.90 ID:cE+T0rn1M.net
まあ初めはエスプレッソマシンの抽出の手間と味に飽きない様になんちゃってマシンでお試しした方がいいと思うけど

こだわると本当に20万以上のマシンや10万以上のグラインダー買ったり、3万位のマシンでも安いとか思ったりするから

ソリスでも十分高い買い物よ

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efd0-2+lk):2022/11/24(木) 22:00:59.27 ID:b7o1I/sI0.net
>>856
エスプレッソ用の挽目がわかってる豆屋さんなら任せたらいいけど、そうでないなら沼にハマるからおすすめはしない。
挽目に多少の誤差があっても失敗はしないけど、あまりに細かいとフィルターの目が詰まるし、粗いとただの濃いコーヒーになるよ。

>>857 の言うようにイリー缶でもいいと思う。

「好きな豆・好きな挽目」で淹れるのが楽しみではあるけれど、最初は「豆量とタンピング」にやる事絞ったほうが、成功の確率は上がるよ。

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi):2022/11/24(木) 22:07:48.15 ID:FTg4RSQL0.net
>>870
加圧バスケットでないマシン(ソリス)選ぶ時点で、グラインダーは必須でしょ
調整って書くと大げさに聞こえるけど、手元にグラインダー無い状態でエスプレッソ抽出とか、ただの罰ゲームやん…
店で奇跡的にジャストで挽いてもらったとしても時間経てばズレるし、メッシュずれてる粉じゃ、そこそこすら無理
まずいエスプレッソほど飲むのが苦痛な液体もないと思うんで、手持ちのグラインダーで無理なら、とりあえずソリスあたりは買う前提でいた方が結局幸せかと

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3e6-7/Ma):2022/11/24(木) 22:13:02.72 ID:ShRv/c2C0.net
同じ豆だって最初と最後で挽目変わってくるし同じ豆また買っても挽目変わってくるしで
グラインダのないセミオートは考えられないなあ

フルオートならどうでもよくなってしまうけど

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-OY8z):2022/11/24(木) 22:40:07.88 ID:jyc1ZFPKa.net
デロンギのkg366jかソリスのグラインダー買っとけばとりあえず大丈夫よ

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/24(木) 23:06:56.94 ID:ox9TGjoWH.net
>>875
だからとりあえずはレッドストーンに相談して「ソリス用に」挽いた豆買えば良いのよ。あそこソリス押しで販売店やってるから、たぶんリクエストに応えてくれるだろう。
ブレンドが2種類あるからメッシュ確かめるのにどっちかを200g挽いてもらって、あとは豆のままでいくつか買えば送料無料やん。

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi):2022/11/24(木) 23:12:03.39 ID:FTg4RSQL0.net
ってゆーかだな、

安物でもとりあえずグラインダー持ってる
エアロプレス持ってる
SCAJ行ってる
コーヒー屋の就職考えてた

ここら辺を素直に読めば、ソリス・デロンギどころかもっと良いグラインダー買ってもいいレベルだろw
今は4~5万前後で良いもの出てきてるので、余裕できたらもっと良いもの買えば良し、ソリス・デロンギなら現状のグラインダーからはステップアップになると思うし、リセールバリューもそれなり。なーんも悪い事ないと思う

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/24(木) 23:16:59.87 ID:ox9TGjoWH.net
>>880
予算が5〜6万だからな、すでにマシンで3.9万使って残りは2.1万だからソリスで揃えればって話

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/24(木) 23:19:06.37 ID:ox9TGjoWH.net
>>873
予算は?

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-0zCi):2022/11/24(木) 23:19:10.54 ID:FTg4RSQL0.net
だからそう書いとるだろw

884 :799 (ワッチョイ e2f3-N/KI):2022/11/24(木) 23:44:40.70 ID:5ZurkGrF0.net
自分のせいですみません💦奥深すぎる故色々な考え方がある事はよくわかりました。様々な意見をくれた全ての方にお礼したいです。ありがとうございます。

今の予定
マシン→ソリス(明日配送予定
グラインダー→とりあえず現状のメリタで試す、やっぱりダメだーってなったらデロンギ、ソリス辺りのグラインダーを視野に購入を検討する。初心者が一発で正解に辿り着くのは難しいという事がよく分かったので、少しお店で挽いてもらった豆も買って試したりしながらエスプレッソを楽しむ。
豆量やタンピングなどの技術面は、、、彼女が頑張って研鑽を積んでくれるように祈りながら一緒に楽しむw
こんな感じです!

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/25(金) 00:11:22.88 ID:6Sslj14n0.net
>>879
赤石ファンなのはわかったから落ち着け
俺に安価つけられても困る

>>884
概ねそれでいいんでない?

ただ、他の人含めて口うるさくなってんのは、自分たちの失敗の中にエスプレッソ淹れたことない豆屋で挽いてもらった故の失敗があるから、行きつけの豆屋が「エスプレッソ用の挽目」を分かってんのか?って気にしてんのよ。

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/25(金) 00:14:26.01 ID:cUvVyJXr0.net
グラインダーはソリスやデロンギよりツベで某氏が紹介してる中華激安の方がいいよ
ソリスやデロンギの家庭用グラインダーは刃を保持している駆体が結局プラなので精度も安定性も悪い
エスプレッソ用グラインダーは今やマールクーニックEK43が世界的に認められているが、これはもともとエスプレッソに作られたわけではなくてただの大型ショップグラインダー
中華激安グラインダーはそれをパクった感じだがかなり優れている

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/25(金) 00:35:29.95 ID:dU5qaMmN0.net
エスプレッソ用に電動グラインダー探してるんですけど、ドサー有りの方が安いのってなんでですか?
ドサー無しのは引いたのそのまま落としてるだけですよね?
欲しいのはドサー無しなんですけど価格差が気になります。

あと豆の重さでは無くグラインド時間を設定する機種が多いのは理由があるんですか?
質問ばかりですみませんが分かる人いたら教えて欲しいです。

888 :799 :2022/11/25(金) 01:06:47.98 ID:c90If8/90.net
>>885
いやほんとこんな見ず知らずの初心者にみなさん助言してくれるの見ているとほんと感動ですよ冗談抜きで。自分達がそういう失敗して嫌な思いとかお金無駄にしたっていう経験から教えてくれているんですもんね。いつも行く近くのお店はいつも焙煎した豆しか注文していないので、今度それとなくエスプレッソの話を振ってみますよ。そこも小さいながらも結構こだわっていそうなお店なので店主さんが話にノリノリだったら少し豆挽いてもらって試してみようかと思います。

>>886
お薦めの中華グラインダーも調べてみますね!情報ありがとうございます!

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/25(金) 01:10:15.62 ID:bct4ZeHi0.net
>>886
XEOLEOは当たり外れあるし、DFとか含めて中華は趣味的すぎるよ
エスプレッソヲタが自分で買うなら良いけど、今回みたいにプレゼントとか浅めの一般人に勧めるのはオススメしない

>>887
時間測るのはただのタイマーで済むところ、重量は豆ごとに違うので実測するしかない→それなりの精度・反応の電子スケール組み込む必要がある→コストも値段も高くなる

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr):2022/11/25(金) 01:58:26.90 ID:GmOC8sGBM.net
いきなりフラットのek43とか、迷走の極みやね

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/25(金) 04:59:54.54 ID:cO1c+xKlH.net
>>885
賞味期限いつかもわからないilly缶を通販で買うのを勧めるなら、ソリス販売店やってて関連動画も豊富なカフェで相談してみればって言ってるだけよ?

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/25(金) 05:05:26.91 ID:ROMLgmlqM.net
引き目うんぬん以前に粉にしてもうたら急激に酸化と二酸化炭素放出が早くなるから15分程度でエスプレッソでは使い物にならんと思う。
一日もおいたらエスプレッソじゃなくても遠慮したいけど

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e783-CFQF):2022/11/25(金) 07:46:26.77 ID:dU5qaMmN0.net
>>889
ありがとうございます。
タイマーなのは単純にコスト、納得です。
手挽きと一緒でスケールは必須ですね。

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srdf-I3Gs):2022/11/25(金) 07:47:49.19 ID:fDvkWeK1r.net
>>882
7万くらいですね
本当は全自動ほしいんですけど、一々豆入れ替えるなら全自動の意味ないし、そもそも全自動は入れ替えても前挽いたやつが残って無理ですよね?

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/25(金) 08:29:33.09 ID:cO1c+xKlH.net
>>894
全自動がいいなら、一回分のMAX挽ける量を測っておいてその分だけ豆投入すれば?
粉残りは手を加えない限りどんな電動グラインダーでもあるから、全自動だから特別多いってわけでもないし
あとあとのグレードアップ考えるとスティローザ+M47=7万とかいうアナログな組み合わせもあるかも

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/25(金) 08:37:04.03 ID:cO1c+xKlH.net
Kinuは国内怪しげなショップが多すぎてダメだな…個人輸入の方が安心か?

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/25(金) 08:38:40.60 ID:cO1c+xKlH.net
Kinu M47推しの発言は取り消すわ、詐欺に引っかからないでね。

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+):2022/11/25(金) 10:03:52.85 ID:UaPQ8wwuM.net
>>894
全自動欲しいのはスペース的な事なのか飲む事が好きなだけでそこまで本格的にやりたくはない的な事なのか
グラインダー付き手動エスプレッソマシンもあるし、ミルクメニューだけ自動の手動マシンも一応あるよ

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efd0-2+lk):2022/11/25(金) 12:03:54.88 ID:6Sslj14n0.net
>>891
いやだからな、俺は相談者でもないんだからYouTubeで得た知識ごときでマウント取ろうとすんのはやめとけって話だよ。

赤石のところは窒素ガス置換充填してるわけでもないのに、通販すすめるとかアホか?
通販赤石よりイリー缶開栓直後のほうがマトモなクレマがたつよ。
てか、スティローザ押すのも赤石ファンらしいな。

とりあえずネット検索だけでなく、自分でエスプレッソ入れれるようになりなさい。

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+):2022/11/25(金) 12:29:55.24 ID:bAypXXDLM.net
あぼーん多いなと思ったら…

赤石、スティローザ、レッドストーン
このスレのNG登録三種の神器よ

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/25(金) 12:32:07.55 ID:cO1c+xKlH.net
>>899
ソリス用の挽き目の話してるんじゃないの?

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9e-X9TU):2022/11/25(金) 12:33:00.75 ID:cO1c+xKlH.net
>>900
そうなんか…信者認定されて迷惑

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-jFuH):2022/11/25(金) 12:45:27.60 ID:NWR2dipca.net
入れれるようになりなさいってwww
何様だよ

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr):2022/11/25(金) 12:52:57.93 ID:eTITngFVM.net
まあ失敗しても死ぬわけじゃあないし。
圧がかからず薄いコーヒーがバシャっと抽出されたり、スーパーの豆で全くクレマが立たないsink shots自分で経験するのも乙なもんかと。
牛乳入れたら大抵飲めたりするし

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/25(金) 13:41:27.19 ID:vRdTcWQAa.net
>>901
「ソリス用に"挽いた豆を"」ってのが引っかかってるんでしょ?
基準を知るために50gくらい挽いてもらうのはありだけど、あまりたくさん極細で挽いちゃうとホント酸化が早いから最終手段だとは思う

とはいえ「入れれるようになりなさい」はそれ自体マウントに感じちゃうけどね
※「淹れる」じゃないのは置いといて

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36eb-grd7):2022/11/25(金) 13:46:20.08 ID:bRyDy7RY0.net
自分でグラインドしない、店に挽かせるエスプレッソなんてありえないよ
うまくいくわけがない
豆の状態や焙煎からの日数で挽目は変わるんだから

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr):2022/11/25(金) 14:01:05.47 ID:dJ66EhCqM.net
エスプレッソ、粉、焙煎豆の寿命は15秒、15分、15日って聞いたことがある。
生豆は15ヶ月なんかな。まあそれくらい平気ではあるけど。
まあエスプレッソもそんなに早く不味くはならんのだけど、ナポリだかミラノだかのバルの誇張が入ってそう

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa3b-30wt):2022/11/25(金) 14:16:41.07 ID:vRdTcWQAa.net
>>904
ほんそれ

>>907
俺は向こうのバルの人になるべく挽いてから30秒以内にって教わった
誇張はあるだろうね、イタリア人大袈裟なところがあるからw

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM3e-39vc):2022/11/25(金) 15:09:46.45 ID:FuaBZINsM.net
豆とグラインダーさえ良ければマシンはどれでもベストショット出せるけど豆が悪くてグラインダー(挽目)が合わなけりゃ100万円のマシンでも永遠にベストショットは出ない

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd02-t3td):2022/11/25(金) 15:53:12.77 ID:phxokjaed.net
ベターショットで十分だろ

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/25(金) 16:42:48.66 ID:KpKSeXuP0.net
店で粉にしてる時点でベターすらない

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 06ff-WJkd):2022/11/25(金) 17:35:39.64 ID:lnX9ZH2n0.net
やせ我慢せずに、pressurized portafilter使えよ
引き目が多少荒くても、ちゃんと抽出できるからさ

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c654-t3td):2022/11/25(金) 17:53:23.29 ID:3O+OLEP70.net
>>912
ソリスにあんのけ?

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-W0Lr):2022/11/25(金) 18:01:42.95 ID:+txJhowQM.net
58mmの加圧バスケットあった気がする。
なんか日本だと例によってボッタクリ価格やった記憶がある。

加圧ポルタフィルターは紅茶のエスプレッソ試したとき以外で使ったことないなあ

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/25(金) 19:17:56.16 .net
test

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/25(金) 19:20:11.44 ID:LobqL0Fmd.net
>>914
紅茶ってどんな味すんの!?

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/25(金) 19:24:01.20 ID:NtEekTiRr.net
>>895
>>898
全自動はボタン押すだけで飲めて楽でいいかなと
確かに多少粉残りあっても問題ない気がしますね
ありがとうございます

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36eb-grd7):2022/11/25(金) 19:49:16.16 ID:bRyDy7RY0.net
加圧は試したことないけど58mmで紅茶試したときは、かなり細かく砕いた茶葉でも薄すぎて駄目だった
粉末クラスの茶葉が無いと無理だろう

ただし紅茶をエスプレッソにする理由が全く見当たらない

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4bbb-W0Lr):2022/11/25(金) 20:04:16.12 ID:VSN2um2t0.net
紅茶は加圧か専用の粉じゃないと無理やな。
渋み少なめで旨みが十分抽出されたダージリンとか抽出できる感じだったけど、まあそこまで惹かれなかった。
紅茶のエスプレッソの店とかいくつかあるのよね、今あるか知らんけど。

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-Ikze):2022/11/25(金) 20:12:59.38 ID:eU+nto8A0.net
>>918
茶葉は油が無いよね
茶の実には油分があるけどさ

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FF02-CFQF):2022/11/25(金) 21:43:38.56 ID:PN5LPK2fF.net
>>900
スティローザもNGなんですか?

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-HJr+):2022/11/25(金) 22:01:16.18 ID:4qM77WokM.net
緑茶とか紅茶のエスプレッソ出してるお茶屋あったけど、エグみがキツかったな

改造スレイヤーだった気がする

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-WU7/):2022/11/25(金) 23:46:10.46 ID:gF4L+ya80.net
伸びてるなぁと思ったら
どの界隈でも見る初心者潰しあるあるでワロタ

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdbf-59tE):2022/11/26(土) 01:20:14.82 ID:1d1d3092d.net
>>923
そう思うなら自分で答えろバカw

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bd-Gfcg):2022/11/26(土) 01:59:12.87 ID:3MeHWPvu0.net
>>924
家庭用に自信ニキが親身になって解決した頃に
一言物申すオジサンが"そんなの○○じゃねぇ!"と自分語り乱入さすがに笑うっしょ
粉買うのはよくないよと自信ニキが既に忠告してるのに
蒸し返してごちゃごちゃ自分語りテンプレ老害オタク草なんだ

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/26(土) 05:45:09.35 ID:FkTmgity0.net
まぁまぁ
テキトーに行こうや
喚き散らすのはコンビニだけにしとけよ老害

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/26(土) 07:17:02.36 ID:z1r5xZ+DH.net
エスプレッソ用のグラインダーがないなら“初回のプレゼント用は”粉買って一緒に渡せばその場で淹れられるじゃん?って話でしょ
クリスマスイベントをその場で盛り上げるだけのための粉なのに、「粉なんかダメー」とか…

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77bb-wrH0):2022/11/26(土) 08:27:17.11 ID:16QLn0ry0.net
反グラインダーに誇り持ってるのは十分わかったからw
君みたいな代弁者が一番うざったいって思うよ、個人的には

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4f-vvUS):2022/11/26(土) 08:51:53.99 ID:z1r5xZ+DH.net
プレゼント用に添える粉の話してんのに、反グラインダーって?

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-oZl5):2022/11/26(土) 09:34:31.95 ID:6mD5zBBZM.net
まぁほとんどの人がまともなエスプレッソ知らないからマシンから出た濃いコーヒー汁はエスプレッソだと思ってんじゃない?
イリー缶でもいいよとか言ってる段階で

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-oKhm):2022/11/26(土) 09:46:28.52 ID:nBOmM/e6M.net
こんなくんだりに来てる人はそれなりに飲んでるんちゃうのん。
まともなイタリアンとかピッツェリアはわりとまともなエスプレッソ出すもんやし。
エスプレッソに向かないって言われてるケニアaaをフルシティに鍋焙煎したエスプレッソが個人的な着地点やけど、好みなんて人それぞれやし。
今度イリー試してみるかな。

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-1ffu):2022/11/26(土) 09:55:00.46 ID:gUwCI1m60.net
ちなみにイリー缶はホールならさておき、粉はマキネッタ向けだからマシンで使うには粗すぎるから要注意

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77bb-oKhm):2022/11/26(土) 09:58:27.14 ID:16QLn0ry0.net
釈迦に説法っていうやつやね

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-g1JC):2022/11/26(土) 10:07:03.86 ID:nonFU8xzM.net
やっと某カフェ信者が消えたとおもったら何やってんだ

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f26-fZ4A):2022/11/26(土) 10:33:47.41 ID:/6Dqs8Ia0.net
使ったことない人ならポルタフィルターのより楽な全自動のマシンのほうがいいのかなと思うけど、本格的なの欲しくなったら2台目おける家は多くないし…
最初に本格的なの贈って段々と使わなくなるのも考えられるし難しいわね

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-oZl5):2022/11/26(土) 10:47:55.01 ID:6mD5zBBZM.net
全自動のはエスプレッソじゃないよ
使った事ないじゃなくてエスプレッソ知らないじゃないの?
まともなエスプレッソ知ってるなら高い金出して全自動買ってエスプレッソ出ないの知ってがっかりするだけだと思う

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/26(土) 10:50:01.90 ID:5zlGHy+30.net
エスプレッソって飲むなら小さいじゃん?
だいたい家庭用のエスプレッソマシンって量多くしたいならエスプレッソとドリップを混ぜた作り方だよね?
スタバとかカフェチェーン店のコーヒーも同じようにエスプレッソとドリップを混ぜたのが基本なの?詳しい人教えて

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-Y4Q0):2022/11/26(土) 11:08:57.83 ID:QvCS53C9a.net
エスプレッソとドリップを混ぜるというのが分からん

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7feb-t4tr):2022/11/26(土) 11:09:28.40 ID:6PDmqu3T0.net
昨日行ったランチ2200円のフレンチで、食後にエスプレッソ頼んだら、厨房からキュイーン(ガリガリガリ)→ヴヴヴヴーーーン(バイブレーションポンプ)な何時もの音がしたら、やはりデロンギだったよ
あれ基本的に薄すぎるし判子みたいにどこでも同じイリーの味だしがっかりする
全自動のエスプレッソはあれエスプレッソって名乗っていいのか?

とはいえちゃんとしたエスプレッソを出すにはもう一人雇わないと無理だから仕方がないのは解る

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-g1JC):2022/11/26(土) 11:16:58.70 ID:O7mOsY8GM.net
本格派コーヒーを謳ってるコーヒーショップでデロンギ全自動出てきたら流石にキレるけど、昼ランチ2000円のフレンチだったらそんなもんだろ
業務用入れると場所取るし

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-oKhm):2022/11/26(土) 11:23:17.63 ID:Q9qGuV9oM.net
>>937
多めに抽出したのをルンゴ、お湯で割ったのをアメリカーノって呼ぶ。
濃く抽出するのはオートだとそれなりに大変なんやろけど、スターバックスで採用されてるスーパーオートマチックみたいなたっかい業務用マシンだったらある程度まともなエスプレッソが出せるんじゃないかな。

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7feb-t4tr):2022/11/26(土) 11:26:13.67 ID:6PDmqu3T0.net
全自動はマシン能力無さすぎて、本格的エスプレッソマシンが使う粒度の細かい粉が使えない
だからどこまで行っても水っぽいエスプレッソにしかならない
混ぜ物をしてるわけではない

無理に全自動から本格的に出そうと粒度を細かくしたら悲しいくらい時間がかかり苦くてエグいものにしかならない

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4f-vvUS):2022/11/26(土) 13:04:44.22 ID:z1r5xZ+DH.net
>>934
「ソリス用に豆挽いて送って」って言って送ってくれそうなとこって他にどこがある?

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bd-leMj):2022/11/26(土) 13:34:16.78 ID:EVsSaHu90.net
>>940
店使いの全自動デロンギは業務用なんだが^^);

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff54-WCYu):2022/11/26(土) 13:39:53.50 ID:M1pF2JTu0.net
>>943
そもそもソリス用に挽かれた豆ってのがお前の幻想じゃないか?

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fad-3SnK):2022/11/26(土) 13:45:26.97 ID:irfc4UC90.net
全自動のエスプレッソマシン使うくらいなら、
ネスプレッソ使ってくれた方がいいわ

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bd-2eod):2022/11/26(土) 13:50:10.19 ID:uHyfDDLg0.net
>>944
それが家庭用使ってる店の方が多いんじゃないかと
自分、業務用使われてるとこはまだ見たことない

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fad-3SnK):2022/11/26(土) 13:56:07.19 ID:irfc4UC90.net
確かに業務用使ってるのってドリンクバーとか1時間に50杯かそれ以上出るとこかも
1時間に5杯とかなら業務用の全自動使うメリットないだろうし

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d0-bLlB):2022/11/26(土) 14:10:39.47 ID:96yOuevv0.net
>>943
フランスのエスプレッソは元々イタリアに比べて薄い濃いのが好きならイタリアン系の方が当たりの確率は高いんじゃないか?

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bd-2eod):2022/11/26(土) 14:12:04.42 ID:uHyfDDLg0.net
業務用は修理対応が専用窓口で
先に貸し出し代替品が送られてきて
その箱に故障品入れて送る
また修理対応年数が家庭用より長いといったメリットがある

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-g1JC):2022/11/26(土) 14:25:22.58 ID:bKe4NlSMM.net
>>944
三相のエスプレッソマシンとかあるの知らなさそう

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b774-fXEH):2022/11/26(土) 16:28:55.63 ID:4GomBJ5B0.net
ホテルの朝食バイキングにあるようなjuraの全自動なら持ってるがちょっと大仰。セミオートのほうが楽しいしね。

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4f-vvUS):2022/11/26(土) 18:50:58.00 ID:z1r5xZ+DH.net
>>945
レッドストーンはソリス押しで販売店やってるから、ソリスで使いたいって言えばメッシュ合わせて挽いてくれるかもって話

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-4B0v):2022/11/26(土) 21:35:34.52 ID:RkNpX9ih0.net
>>953
素人臭いYoutuberばっか見てないで、ガチの知識身につけていこーぜ
https://www.instagram.com/p/CkyNZ0xKl0H/?utm_source=ig_web_copy_link

955 :799 (ワッチョイ 9ff3-w84L):2022/11/26(土) 21:35:48.59 ID:Tk7Jzzd+0.net
昨日届いて今日初めて淹れました!
初抽出はなんとなく苦味渋みが強かった気がします。
とりあえず本人は死ぬほど喜んでいたので、やはりここで付き合って意見をくれた方々には感謝しかないです。
グラインダーはやっぱり買わないと厳しそうだと感じました。

あと質問なんですが、自動ボタンを使った時って1杯分の豆量でも2杯分の豆量でも最終的に抽出される量は変わらなかったのですが、これは手動で延長させるみたいな事をやらないとダメなんでしょうか?
豆一人分オート→30ml 豆二人分オート→30ml2杯に分たら15ml?みたいな。。。

956 :799 (ワッチョイ 9ff3-w84L):2022/11/26(土) 21:37:36.59 ID:Tk7Jzzd+0.net
https://i.imgur.com/9zFTwLR.jpg

https://i.imgur.com/Krwc01X.jpg

写真貼り忘れたので一応ちゃんと買ったよーっていう証拠として貼っておきますね!

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-yYU6):2022/11/26(土) 21:55:51.23 ID:RB9LrTm3a.net
>>955
プログラムボタンでは出荷時にお湯の抽出時間が25秒に固定されてるはずなので、マニュアル見ながら設定変えるといいと思う

ちなみに1杯分の抽出ってのはプロでも調整が難しいからほとんどの人が2杯分で抽出するんよ
で、1杯(25-40ml程度)しか欲しくないってときは一旦2杯分をダブルスパウトのポルタフィルターで抽出して、1杯分は密閉できる容器に入れて冷蔵庫に入れておく。
んでそれを冷/温ミルクやお湯で割って飲んだり、アフォガートとかコーヒーゼリー、グラニーだなんかにして楽しんだりするといいよ!
コーヒー氷作っておくのもあり。

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-g1JC):2022/11/26(土) 22:21:52.78 ID:GBnj23a9M.net
>>955
喜んでくれたならよかったね!
余った分はエスプレッソシロップにすると日持ちするし、牛乳で割ったり、カクテルにしたり、お菓子作りにも使えるよ

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-4B0v):2022/11/26(土) 22:31:59.59 ID:RkNpX9ih0.net
>>955
自動ボタンは25秒とか設定された時間、お湯を出すだけのボタンだね
今時のスタンダードなエスプレッソは、一人分でも二人分でも、だいたい25~30秒前後で、粉量の2倍程度を抽出するのが理想とされてる
(スタイルや豆によって1~3倍とか色々ある)
1杯と2杯では用意する粉の量変わるのに、同じ抽出時間って事は、粉の方で挽き目を変えないと同じぐらいの抽出時間にはならんって事だね

豆やセッティング決まってきたら、自動ボタンに良い感じの時間をセットして使うのも良いけど、
抽出の様子を確認・楽しむのがエスプレッソの楽しみでもあるんで、2杯(ダブル)を基本に、手動ボタンで抽出の様子みながら…って使い方も全然アリです
別にエスプレッソ好きならダブルの量くらい一気に飲んじゃってもいいし、片方はラテにしたりお湯わり(アメリカーノ )にしても美味いよ

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1783-59tE):2022/11/27(日) 00:10:15.92 ID:/9qgQHsc0.net
ロケットのファウスティーノ買ったけどシンプルでいいね
エウレカのスペシャリタと迷ったけど、まあまあいい感じ

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-oKhm):2022/11/27(日) 00:20:57.93 ID:MkELbpzQM.net
>>955
バスケットの形状と挽き目で抵抗を変えることで抽出量が調整できる。
58mmだと20gの豆に40gのドッピオ抽出くらいが一般的。ソロ抽出はあんまやらない。ソロ用バスケット使えばできるけど。あと基本リストレット抽出。
時々24gから40g抽出するとめちゃうまい。贅沢やけど

レバー式ならもっと色々遊べるけど、25秒9bar固定でも挽き目と粉の量を調整して自分の好みを追い込んでいくかんじ。
豆20gって決めたら挽き目を荒目から徐々に細かくしてスイートスポットを探す。

あと豆は焙煎後2週間以内のまともなものじゃないと厳しい

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fad-3SnK):2022/11/27(日) 00:55:31.81 ID:/9kkl7JE0.net
恐らくソリスのフィルターに24gどころか20gも入らんのでは?

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d0-bLlB):2022/11/27(日) 01:41:11.66 ID:3/C0bFWY0.net
58mmで24gも入れるとか勇者やん

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-oKhm):2022/11/27(日) 02:30:05.11 ID:XiWLXixTM.net
手持ちのimsバスケットは21gが限界やな。なんか昔買ったespresso forge備え付けのバスケットが大きめなので24はいる。
ただレバーでプレインフュージョンをすごく長めにやってるから、機械式だとむずいかもしらん。
decentみたいにプレインフュージョン調整できるやつだと問題なさそうやけど

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/27(日) 04:14:31.28 ID:3/C0bFWY0.net
ソリス付属のバスケットの話じゃないんかい

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/27(日) 04:25:27.88 ID:NDHGQDay0.net
>>960
ナカーマ!
ホッパーのストッパーが邪魔だから外してテープで塞いでる。

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/27(日) 05:10:19.44 ID:X0AMBxPFH.net
>>955
喜んでもらえてよかったな、写真見るとグラインダーは必須だね、当面ソリスで合わせとくのが無難では?

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/27(日) 05:16:54.99 ID:X0AMBxPFH.net
>>960
ミニョンとファウスティーノって似てるけど中身同じ?

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/27(日) 05:22:45.86 ID:MIchOjO5M.net
ソリスソリスうっさいな。58mmのダブルバスケットなんてそんな違わんやろうに。そのための58mmなんやろし

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/27(日) 07:22:31.87 ID:+TEUcaZyM.net
シルビアより価格帯が下で、58mmポルタフィルター、スチーム安定のある程度のマシンって中々出てこないよな
強くて安定なスチーム周り目指すと生産コスト高くなってくるのかなあ

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FFbf-59tE):2022/11/27(日) 08:46:57.62 ID:7KGlFrhIF.net
>>966
ストッパー意味あるんかな?

>>968
ブレードは50mmだからスペシャリタじゃなくてマニュアルとかと一緒なんだろね
中身が全く一緒かは分からないけど

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff54-WCYu):2022/11/27(日) 08:56:45.25 ID:Hd/Ou8iN0.net
>>971
次スレよろしく

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-59tE):2022/11/27(日) 11:09:37.29 ID:02aNtSuxd.net
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1669514897/

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d0-bLlB):2022/11/27(日) 13:04:36.39 ID:3/C0bFWY0.net
>>969
その為じゃねーよ

975 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b76d-4WFB):2022/11/27(日) 15:18:10.91 ID:NDHGQDay0.net
>>973
ありがとう

976 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffeb-DqIB):2022/11/28(月) 10:15:33.89 ID:FxU5EDHv0.net
マグニフィカsブラックフライデーで安くなってるから買おうと思ってるんだけど、どうっすか?

977 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7d0-bLlB):2022/11/28(月) 12:03:47.35 ID:gkG4WQzI0.net
どうって何が?
せめて質問の意図を明確にしろよ

978 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-WCYu):2022/11/28(月) 12:31:40.71 ID:qt8PeczXd.net
エスプレッソとドリップ混ぜる機能無いから注意しろよ

979 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-yfoY):2022/11/28(月) 12:49:41.06 ID:V1IZOtwtM.net
シルビア プロって110vと220vって同一マシンで切り替え可能でしたっけ?

980 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMdb-JEie):2022/11/28(月) 13:51:06.57 ID:mYx5o4FDM.net
できないよ

981 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 18:15:03.24 ID:sXLOq8jr0.net
ヒーターとpumpが電圧依存だっけ。3wayもか?

982 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 18:34:45.11 ID:BYXfL9Hp0.net
シルビアに限らず、電装で共通なのって純粋なスイッチぐらいじゃね?あとは電磁弁から制御ボードまで、全部電圧依存

983 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 18:55:25.66 ID:qNwLVIzE0.net
電磁ポンプは周波数依存ちゃうか

984 :799 :2022/11/28(月) 18:56:02.60 ID:W20jKmIrp.net
シングルで出すのが難しいとういう事は理解しました!
面倒だし常にダブルで淹れてればいいんですね!w
あと抵抗で抽出量調整するっていうのは目から鱗でしたw
粉の量や挽き目で合わせていく感じですね!
グラインダーはもう二人で相談してソリスで合わせるかデロンギか、はたまた他の物か決めて行きたいと思います。

すでに3、4杯飲みましたが、自分のまともなエスプレッソのイメージが昔ヨーロッパに滞在していた時の記憶位しかなくて、はっきりと美味しい不味いがわからないので近いうち美味しいエスプレッソ飲んで記憶を更新してきますw

自分でプレゼントしておいてなんですが、こういう形でエスプレッソライフが始まるとは思っていなかったので今後もわからない事があったら相談しに来ます。
いい加減次から名無しに戻ります。

最後にもう一度、色々と相談にのってくれて意見をくれた皆様に心より感謝します。おかげで良い買い物が出来ました!

985 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 18:57:53.54 ID:qNwLVIzE0.net
スイッチ類も電流値が倍以上になるので互換性は無いんじゃ無いか

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 19:28:46.48 ID:kJp+LuI6a.net
>>984
ひと言で「エスプレッソ」と言っても色んなタイプがあるので、一軒の店で納得行く味じゃなくても見限らず、色んな店で試してみるといいと思う
ザックリ言うと、ナポリに代表される南イタリアのエスプレッソは量が少なくて他だと「リストレット」として提供されるような濃ゆいエスプレッソで、砂糖なしだとかなりキツい。俺の知る限り、日本ではこのタイプのエスプレッソを出す店がそんなに多くない

北イタリアはもう少し酸味も混じっててりょうも普通、これがデフォのエスプレッソと思われてるかも

イタリアではブレンド豆が主流だけど、日本では単一豆で提供されることも多く、イタリアより少し豆が浅煎りな傾向なので記憶のエスプレッソとは結構違うかもしれない
中にはスペシャルティコーヒー豆のシングルオリジンを使った浅煎りのエスプレッソをメインで提供する店もあるので、これはもうエスプレッソとは抽出方式が同じだけの別物。と個人的には思うくらい!

長々と書いたけど、彼女さんと楽しいエスプレッソライフを。

987 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMbf-oKhm):2022/11/28(月) 19:36:26.46 ID:ocSk0QfSM.net
ラビットホールへようこそ

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 19:42:34.45 ID:WIHPV2cbH.net
>>986
ウチの近所の珈琲屋はリストレット10ccでトロトロだけど、ベアポンドなんかもっと少ないんだよな

989 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 19:50:41.55 ID:74GC5FjnM.net
ソロ?ダブル?よくアンダー抽出にならないな。
焙煎強め、温度高めで粉細かくしてゆっくり抽出って感じなんかな

990 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 20:03:03.20 ID:kJp+LuI6a.net
>>988
そういうエスプレッソ出す店が近所にあるのは羨ましい!
ベアボンド行ってみたいけど未だに未訪なんだよー

991 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 20:03:35.95 ID:WIHPV2cbH.net
>>989
ダブルだと思うかなり粘度高いから、今度抽出覗いてくるわ

992 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 23:48:20.77 ID:XOwZkRtR0.net
WBCのレシピや動画がネットでいくらでも見れるから自分のできる範囲の中で真似する事はできるよね
使用した豆とか焙煎方法とか豆のエージング期間グラインダーの種類や粉量抽出量とか動画見ればもっと詳しく分かるからイタリアがどうとか近所の珈琲屋がどうとか詳細が分からない事書かれても何の参考にもならないんだよね

993 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/28(月) 23:54:49.65 ID:dROU4scBM.net
知らんがな。好きに有意義()な情報どんどん投稿すりゃええやんw

994 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/29(火) 00:00:13.70 ID:BY09RMnM0.net
初心者にek43とか薦めそうなイタさやな

995 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/29(火) 01:31:53.17 ID:0QUlWuS3a.net
>>992
御自身がそう感じているのになぜこのスレの書き込みを参考にしようと思われたのか…
俺はこのスレに常駐しているようなエスプレッソスノッブの方々に向けてではなく、まだあまりエスプレッソに詳しくないであろう>>984のみに対して「ザックリと言えば」と注釈までつけてレスしているのですが、それを細かなメソッド解説と比較されても困ります

996 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/29(火) 02:20:02.95 ID:bAYoU8HVM.net
情報漁ったとこでエスプレッソ抽出のスイートスポットが汎用的なレシピで手に入るわけでもなし、いろんなパラメータとそのチューニング方法を理解して試行錯誤するしかないやん。
エスプレッソ淹れたことあるんかいな、ソイツ。
まあサクッとngやな

997 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/29(火) 03:43:16.07 ID:25Fgk+Wla.net
マグニフィカSって沸騰してるお湯常備されるの?カップ麺とかに湯入れる時にも使える?

998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9774-4B0v):2022/11/29(火) 07:14:38.13 ID:henai4Zt0.net
マグニフィカはデロンギスレでどーぞ

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/29(火) 09:15:22.59 ID:p1EgK43ga.net
うめ

1000 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/29(火) 09:15:37.08 ID:p1EgK43ga.net
うめ

1001 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2022/11/29(火) 09:15:48.69 ID:p1EgK43ga.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200