2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【焙煎】コーヒーの鍋焙煎を語ろう Part4

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/04/25(火) 17:13:57.46 ID:???0.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

鍋焙煎の話題はこちらでどうぞ

前スレ
【焙煎】コーヒーの鍋焙煎を語ろう Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1626158279/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/04/25(火) 20:06:50.11 ID:???d.net
次スレは950で立てましょう

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/04/25(火) 20:40:37.61 ID:???0.net
おつでーす

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1c7-/HYv):2023/04/25(火) 22:27:29.75 ID:???0.net
ステンと一緒で銅もアカンよ
鍋焙煎は馬鹿同士で罵り合うのがせいぜい

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM45-gZi3):2023/04/25(火) 22:54:43.79 ID:???M.net
確かに馬鹿が煽ってるなw

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/08(月) 01:28:35.51 ID:mHAyPdpj0.net
鍋焙煎してみたいと思って前スレざっとROMりました
中米にもある品種の中で、焙煎の難易度が低い豆ってなんだろう
サイズ大きいのとか水分量が少ない豆は避けた方がいーでしょうか

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/08(月) 01:43:51.56 ID:???M.net
ブラジルが定番でええんとちゃうかな。
最近ケニアaaしか飲まないけど、デカくて硬い豆でも難しいと感じたことはないなあ

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16ff-4s2t):2023/05/08(月) 23:35:28.45 ID:???0.net
>>6
普通にコロンビアとかのウォッシュドがおすすめ
大きい豆や高地の硬い豆は煎りにくいという俗説があるけど、鍋焙煎なら問題なく焼ける
ブラジル(ナチュラル)よりウォッシュドのほうが豆の状態わかりやすいからウォッシュドにしとき

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e30-ouLR):2023/05/09(火) 01:59:42.42 ID:PcyoHad60.net
ありがとう
ガテマラやコスタリカ他、中米全般とエチオピア好きなんだけど
最初はナチュラルやハニー精製系はやめとくよ

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-l8xo):2023/05/09(火) 09:38:53.41 ID:???M.net
こないだ煎ったコロンビアがメチャクチャ綺麗に焼けた
味はSIセンサーで火力メチャクチャだからまだわからない

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-l8xo):2023/05/10(水) 09:59:07.73 ID:???M.net
>>10
豆由来の風味を少し落としつついい感じのコーヒー感と甘味のある、弱火長時間焙煎ぽい味でした
店で出てきても文句は無いくらいにはよく出来てた
ただ焙煎度的にフレンチ寄りのフルシティまで進んでる筈なんだけど、
見た目も味もシティくらいなのは雨の日で湿気を吸ったのかな

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-BGf/):2023/05/19(金) 13:23:55.71 ID:???M.net
300gが一見うまく焙煎できてるようでエグかったので、水抜きとやらが足らんのかと初めらへんの火力下げたりしたんだけどただのカロリー不足だった。

豆量を100gにしたらものすごく美味しく焼けた。150gくらいまでなら美味しく焼けるかな。

初めらへん高火力で一ハゼ後火力下げる感じでカロリー十分に与えれば失敗することはなさそう。

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-BGf/):2023/05/19(金) 17:53:17.46 ID:???M.net
焙煎プロセス全般で水分を蒸発させてるのにわざわざ水抜きとか言うのが混乱の元やなあ。
豆の水分量はどんどん減っていくから初めに1番強い火を当てることができるのは当たり前で徐々に加える熱量を少なくしていく必要がある。

銅鍋しっかり余熱して150gのケニアaa投入、一ハゼが少し早めにきたけど火力弱めて蓋パカパカした後じっくりデベロップ、2ハゼ直前で引き上げたらめちゃくちゃいい匂いがする。

明日エスプレッソで抽出するつもりだけど勝利の絵しか見えないw

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83bb-Phjm):2023/05/19(金) 18:59:10.44 ID:SbgMX9LD0.net
焙煎で勝利とか恥ずかしくていえない・・・

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b3a-vn/U):2023/05/20(土) 19:59:25.78 ID:???0.net
素人焙煎と自己満足は不可分ですから

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbb-k8Bb):2023/05/20(土) 20:49:35.75 ID:???0.net
https://collins5.pro/wp/category/dou-brass-hd/

アンティークで銅ドラム式見たことあるけど現行で作ってるところがあるとは。一重銅ドラム式欲しいかも

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b3a-vn/U):2023/05/20(土) 22:24:57.42 ID:???0.net
べこべこだ

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67eb-nmQz):2023/05/20(土) 22:27:34.09 ID:OUd/cvZP0.net
たけぇなおい

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4aff-FIIW):2023/05/20(土) 23:21:21.66 ID:???0.net
550円のスレに24万円を出してくるとか絶対頭おかしい

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3aa2-G7Ks):2023/05/21(日) 00:11:05.84 ID:???0.net
鍋ならええんやで

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr03-n26t):2023/05/21(日) 12:33:59.14 ID:???r.net
焙煎時の煙とニオイ対策どうすりゃいいの?

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbb-k8Bb):2023/05/21(日) 13:21:45.41 ID:???0.net
魚とか肉焼くのと比べりゃ大したことないと思ってる

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bb-xpLh):2023/05/21(日) 13:49:50.85 ID:GtygIheB0.net
2ハゼ以降派手に出るから中煎りまでで止めれば幾らか許容範囲かもしれない
深煎りなんかやってる本人はご満悦なんだろうけどはた迷惑もいいところ
誰も窓開けない季節は大丈夫、あと雨の日にまとめてやるとか
自分も本当は深煎りしたいけど寒い季節以外は申し訳なくてやらない

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ deef-xAVm):2023/05/21(日) 14:00:12.03 ID:rt3BeA3A0.net
やあ😀

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa8f-kwgf):2023/05/28(日) 00:27:11.40 ID:???a.net
焙煎したあとカレー作ればok

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (クスマテ MM3f-8CVl):2023/05/29(月) 08:56:24.54 ID:T8K9xDJlM.net
そんな近所迷惑なるくらい煙と臭いでる?
深煎りにしたって10分で200gくらいとかそこらでしょ
それを3回くらい連続でやったとしても大したことないんちゃう
不安だったら外で家族に確認してもらえば

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fff-S+HU):2023/05/30(火) 00:19:14.03 ID:???0.net
焙煎を迷惑で面倒なものにしたい奴がいるようだ

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-OTPL):2023/06/06(火) 10:26:39.57 ID:???M.net
ケニアマサイ美味えなあ
ケニアは強火でバシッと決めた方がいいな

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e5c7-sceX):2023/06/07(水) 21:05:46.50 ID:???0.net
>>28
今時鍋焙煎なんて
いい加減卒業しろよ

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8d-RykF):2023/06/07(水) 23:03:38.33 ID:???M.net
マサイとaaの違いがそれほど感じられなかったからaaばっかエスプレッソで飲んでるなあ
home baristaとかでエスプレッソには最も向いていないって言ってる古参に出くわすけど色々試してケニアしか飲まなくなった

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM16-lw76):2023/06/08(木) 08:12:14.82 ID:???M.net
100gしかやらないから焙煎機から鍋に戻った
鍋も野外で七輪でやると気分が高揚する

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 513a-DNQM):2023/06/08(木) 11:49:20.45 ID:???0.net
火力調整が難しそう

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-teCw):2023/06/21(水) 10:38:13.00 ID:???M.net
ブラジルヴィオレッタ
鍋にギリ火が当足らないくらいから火加減変えずに振り続けて9分でフルシティ
かなりムラはあるけど美味しい

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 51bb-c2xc):2023/06/21(水) 23:53:53.88 ID:???0.net
>>33
値段も手頃だしええな
ワイはハイ〜シティが好きだった
昨日使い切ってしまったよ

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-my8m):2023/07/06(木) 10:47:52.75 ID:2fMujHxBM.net
初めてベランダで鍋焙煎やりました
1ハゼまで30分位かかった
太陽の光で色が分かりづらくて焼きすぎた
とりあえず飲める
一度に300gは多かった
色々反省もあるけど、これ面白いね
何しろ安いし、コーヒー豆をちょこちょこ買う必要無くなったのがいいね

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bb-Fb13):2023/07/08(土) 11:49:07.08 ID:???0.net
焙煎中に鍋蓋の持ち手壊れたわ

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-f5rs):2023/07/09(日) 17:46:14.66 ID:iCPigSm8M.net
35だけど水出しコーヒ用にしたら美味しく飲めた
安いから値段気にしないでゴクゴク飲めるね

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1b-9TkH):2023/07/09(日) 20:09:09.23 ID:???H.net
SPA!を読んだら元テレビ朝日の竹内由恵がコーヒーにハマって70万円の焙煎機を購入したらしい
静岡に住んでて静岡のプロが集まるコーヒーの勉強会にも参加してると言ってた

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-hYB4):2023/07/10(月) 10:50:48.14 ID:???M.net
エチオピアのG-1買ったはいいがどうやって焙煎したものか
昔イエメンやった時は生焼けっぽい嫌味が出ていまいちだったんだよな
じっくり弱火で1ハゼバチバチ中に上げればいいだろうか

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16c7-xnWl):2023/07/17(月) 08:18:47.82 ID:???0.net
>>38
フジローヤルの手回しから
ディスカバリー買ったね

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ac3a-nlAD):2023/07/17(月) 12:00:39.50 ID:???0.net
ここ見てたりして

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3aff-/jfo):2023/07/17(月) 12:45:16.38 ID:VIBGG6pD0.net
暑いのが原因か知らんが、1ハゼの残りと2ハゼが繋がっているみたいで、今までの感覚でやっていたらうまく行かん

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM34-miyF):2023/07/18(火) 09:43:16.09 ID:???M.net
こないだ同じ事が起こって、重さ的にはハイローストなのに、色味にフルシティが混じってる感じのムラになったな

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66bb-iSEE):2023/07/18(火) 16:54:36.28 ID:???0.net
何の豆焼いてるの?
多分力になれないからワイに教えるだけ無駄だとは思うが

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bac-bpoS):2023/07/19(水) 07:38:26.91 ID:???0.net
>>42
夏場あるある

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f254-NBo5):2023/07/19(水) 08:59:48.85 ID:L9KtQe9a0.net
鍋だと水分多すぎて渋くなっちゃう豆はどう焼いたらいい?
手網なら渋くはならないけどなんか抜けてしまう

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM34-IWqh):2023/07/20(木) 09:28:51.79 ID:???M.net
ワインやブランデーみたいな香りのするコーヒー豆って生豆の段階からムンムンしてるのかな?
焼いてみたいが、少量は高いからなあ

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4eaf-OdTM):2023/08/13(日) 13:48:24.80 ID:???0.net
深煎りにするの苦手
油テカってくると、ハゼてるけどこれもうフレンチ行っちゃってね?炭になったら飲まれへんで?
という自分との戦いになる

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfeb-djB5):2023/08/13(日) 14:08:26.17 ID:???0.net
味で判断したら?
深すぎると苦味が立ち過ぎるとか

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbbb-2Tkv):2023/08/13(日) 17:01:45.46 ID:???0.net
フルシティまではやった事あるけど
それ以上は怖くてやれてないわ
ワイは戦う事を諦めた

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a03-iquO):2023/08/13(日) 19:08:14.15 ID:???0.net
浅いのと深いのを作って混ぜればいじゃん

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMb6-ALAK):2023/08/17(木) 16:55:42.28 ID:???M.net
そろそろ豆クーラー買おうかと思ってAmazon覗いたら、
カカクーのやつ値段上がってるね
他の安いやつはどうなんだろうか

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4aff-TDjq):2023/08/27(日) 00:06:20.31 ID:Nnt0AaaJ0.net
笊&団扇か掃除機接続の自作で十分

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/08/28(月) 10:42:55.05 ID:???M.net
久しぶりにナチュラルのエチオピア焼いたら大失敗した
ミディアムくらいのつもりでやったがライトからフルシティまで焼きムラで勢揃いしてた

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/08/28(月) 16:33:26.80 ID:Wbs9m9Cpa.net
自分のやり方 豆160から70
火は片手鍋の底にギリ当たるくらい
4回返して2秒おいて4回返すその繰り返し
1はぜ始まりで繰り返し返す。2はぜが出たところで鍋を下ろして自然冷却。冷めてから団扇でスキン飛ばし。終わったら冷蔵庫へ。
浅煎りは1はぜが出てる時に下ろして以下同じ
このやり方が1番香りもよく美味しかった。
親類にも美味しい評価もらった。

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/08/28(月) 16:37:52.40 ID:ZrnoWNzm0.net
なお、蓋はパカパカ開けません。したままです。

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/08/28(月) 16:38:42.75 ID:ZrnoWNzm0.net
夏は冷凍庫です

58 :たけし :2023/08/29(火) 16:15:53.45 ID:xvTo3btza.net
マット状に仕上げたいのかツヤ感のある肌に仕上げたいのかで、求めるべきファンデーションは異なってしかるべきです。肌の質と求めている質感により選んだ方が賢明です。
ようやっと有効な基礎化粧品を買い求めたにも関わらず、いい加減に手入れしているとおっしゃるのなら納得できる効果を得ることは不可能です。洗顔が済んだ後は早々に化粧水と乳液を塗布して保湿することが必須です。
https://profiee.com/i/pure02

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/09/21(木) 11:25:11.97 ID:???0.net
なんかいつもと違うことをしてみたかったので、エチオピアシダモg4を水研ぎ焙煎してみた
4日目だけど豆の時点で低温長時間焙煎みたいに香りがかなり弱い
液になるとウォッシュドモカっぽい香りがする
味は綺麗になったというか幅がなくなったというか
旨味はあるけど、それを補強する香りや苦味みたいなものが少なくなったと感じる
元の味を知っているから厚みがなくなったと感じるけど、
お店で出てきたらクリアで透き通った味のする良いコーヒーと思うかもしれない
総じて面白い経験だったので、次は研がずに水でホコリを落とすくらいの感覚でやってみようかな

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/15(日) 20:55:09.56 ID:q/pcfvct0.net
自作コーヒークーラーを作るのに丁度いいのがダイソーで売ってたよ。
・ステンレス浅ザル23cm
・フッ素加工ケーキ焼型24cm
・ステンレス粉ふるい16.5cm
これを加工してファンをつければAmazonで売ってるのとあまり変わらないものが出来るよ。

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/17(火) 16:00:14.49 ID:KKuBGHiu0.net
https://imgur.com/MPl6ief
https://imgur.com/WpHpIrs
https://imgur.com/u1AkyLx
https://imgur.com/5KEfaPW
https://imgur.com/EnJttwu
https://imgur.com/89l1i2j

モーターはPCの電源から外した物で、性能は2立方メートル/分くらいでした。
電源は余っていた12V-0.5Aコンセントを使用。
原価は写真で分かりますがモーター代金を入れないで550円です。

150gで2分もあれば冷えます。

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/17(火) 16:01:39.26 ID:KKuBGHiu0.net
https://imgur.com/MPl6ief
https://imgur.com/WpHpIrs
https://imgur.com/u1AkyLx
https://imgur.com/5KEfaPW
https://imgur.com/EnJttwu
https://imgur.com/89l1i2j

モーターはPCの電源から外した物で、性能は2立方メートル/分くらいでした。
電源は余っていた12V-0.5Aコンセントを使用。
原価は写真で分かりますがモーター代金を入れないで550円です。

150gで2分もあれば冷えます。

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/22(日) 10:16:41.77 ID:prSb1A0f0.net
120gを焙煎し(焼き上がり100g)冷却後にフィルターにたまったチャフはこんな感じです。
https://imgur.com/X1NGS0o

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/05(日) 00:10:41.83 ID:???0.net
≫63
ピック前?
死豆混じってない?

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/05(日) 13:30:45.68 ID:???0.net
最近になってやっとハマはフッ素がどうたらでダイソーやめてるようだけど
今さら言われましてもw軽くて雑に扱えるから楽でいいんだけど、さてどうしよう

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e21-0SSA):2023/11/05(日) 22:54:09.49 ID:9IuWsDWz0.net
はいさようなら

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e564-TW8Z):2023/11/06(月) 22:34:17.49 ID:???0.net
豆を洗うとか水研ぎとか、ほんと頭悪そう

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/07(火) 14:05:09.93 ID:???0.net
>>65
テレビで学者が「絶対に有り得ないとは言えない」って言葉を
「可能性はあるんだ!人類は滅亡する!」と思うタイプなら使わない方がいいんじゃないか

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 42bd-ubk5):2023/11/07(火) 19:53:44.23 ID:i5Yinqhb0.net
18?鍋で250〜300gいけちゃうからやめられない。
16?鍋は500回以上焙煎したな。250度でヤバいんだっけ?
健康被害出ていてもいいと思うけどまぁいいか

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e30-0SSA):2023/11/08(水) 00:53:45.13 ID:rWnwOB3d0.net
まあそのくらい健康被害少ないから皆使っているのだが

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e30-0SSA):2023/11/08(水) 01:09:15.58 ID:rWnwOB3d0.net
参考
https://www.chem-station.com/blog/2016/06/pan.html

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 03:22:43.79 ID:UL1WRXGI0.net
予熱をかけ過ぎず、イタリアンローストとかやらなきゃ大して問題なさそう
心配なら中深程度で止めるとか 要は使いかたでどーとでも

73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 17:02:09.84 ID:???0.net
シダモg4、ストレートで飲んだら焙煎味とは違う妙な苦味があるけど、ピッキング不足だろうか
グァテマラと混ぜたら苦味はほとんど消えていい風味だけ味わえるわ

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/25(月) 21:58:54.53 ID:???0.net
73
g4って屑豆やん
虫食いカビすごくないかい?

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/25(月) 22:51:26.40 ID:???0.net
>>74
シダモG4は確かに屑豆だけど、成熟や豆サイズ、多分品種もバラバラだったりするだけで意外と虫食いカビ豆だらけって訳でもないよ。割れ欠けは多いけど。
サントス#2のほうがよっぽど盛大にカビてる印象。

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/26(火) 22:41:01.91 ID:???0.net
75
エチオピアは基本品種バラバラだよ
もう、G4でもけっこう高いねえ

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/07(日) 10:04:18.34 ID:???0.net
鍋でCOEはもったいない?
アウベルクラフト以上が良いかな?

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/12(金) 02:53:22.53 ID:???0.net
別に焙煎方法に大した優劣などない
どの方法使おうともある程度の試行錯誤が必要
手慣れた方法でやるのが1番

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fb1-75eT):2024/01/12(金) 22:59:01.32 ID:???0.net
>>78
thx
もう買ってしまったけどうまくできないorz
鍋が一番だね

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 18:21:50.50 ID:???0.net
生きてます

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 22:34:36.36 ID:sqcWTwdY0.net
焙煎手法として一般化しすぎて話題が無いなw

82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 09:33:52.58 ID:???0.net
最近、鍋焙煎始めたばっかりなんだけど、
上手く出来ないので教えてほしい。

ケニア マサイaa(松屋コーヒー)
目標は、浅煎り(シナモン〜ミディアム)
鍋は、16cmセラミック加工
コンロはIwatani
豆は150g使用

方法は、基本的にハマさんのやり方。

1ハゼが、13分でも10分でも8分でも、ケニアらしい酸味、柑橘感が全くなくて、味気ないコーヒーになってしまう。
香りも焙煎香は有るけど、豆の香りではない感じ。
だいたい、1ハゼ開始から1:30〜2:00位で終了してるけど、未発達なのかな、と考えてます。

豆のせいでは無いと思うんだけどなぁ...

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c681-jpM3):2024/03/12(火) 10:23:04.65 ID:Xu0+ZLr80.net
>>82
ナベを予熱してから豆投入、1ハゼ8分できたら20秒で取り出し
酸っぱいケニアマサイの出来上がり120gから始めるといい

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 16:41:22.39 ID:YNcWvcBM0.net
125g投入 7分前後1ハゼでディベロップメント45秒ぐらいでシナモン〜ミディアムぐらいになるんじゃない?微調整はご自分で

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86c5-QATo):2024/03/12(火) 22:20:49.25 ID:???0.net
>>83
>>84
ありがとう、参考にしてやってみます。
やっぱり150gは多かったんかな

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82c7-UCxz):2024/03/14(木) 11:26:20.64 ID:3pIrZTOH0.net
ロティサリー機能付きのノンフライヤーが1万ちょっとで売ってるんだけどどうだろ?
気になるのが内部で空気循環するみたいなんで燻煙されちゃうかな?

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/14(木) 23:56:01.44 ID:XRy68+Ri0.net
>>82
鍋で浅煎りは難しいよ
ある程度まともな焙煎機買ってからやった方が良いよ
鍋ならシティーロースト以上で
と言っても年々電動焙煎機もカルディでさえ高くなったけど
小型半熱風焙煎機でも容量に対してある程度マックスに近い投入量入れたが
断然焙煎がしやすくなる。この辺が鍋焙煎では分からない事であり出来ない事
なので、焙煎の調整に大きく差が出る部分で再現性に差が出る。
浅煎りだと与えるカロリーと温度の変化とドロップする温度で全くフレーバー異なるので
この辺の調整が運任せの鍋じゃ生豆勿体ないよ
もちろん再現性は別としてそれなりの浅煎りも出来る事は出来るし
それで満足していた時の自分もありましたけど

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 01:21:10.80 ID:ro6evJ8x0.net
難しくてもチャレンジするのが漢

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 07:29:43.84 ID:???0.net
>>86
あの手の機械は排気はほぼされないようになってるし
温度が足りるかの問題もあるし
チャフが循環ファンで舞いまくってメンテナンスも大変そう

29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200