2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart42

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b1d-LXwj):2023/04/30(日) 09:37:28.75 ID:DFADsCgp0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart41
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1669514897/

関連スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー12【Saeco】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1631787978/
手動式エスプレッソマシン Part.2
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1672915454/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-Ipgg):2023/04/30(日) 16:16:10.70 ID:dh7Y6yY90.net
>>1

前スレ、ロケットリコールの件だけど、ヒーターエレメントは1200Wだと思われる
ダイイチアパルタメントは本体950W表示なので、117仕様を100Vでパワーダウンして使ってる事を考えると、電流値的にはクリアしてるはず

それでも全数交換する以上はそれなりの根拠があるんだろけど、コネクタの構造や接触が原因であれば、なんともグレーな感じは残るなぁ

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-dHZB):2023/04/30(日) 16:28:32.27 ID:bFqHpZkYM.net
>>1おつ
前スレ>>997
AC電源は交流なので表示は実効値の電流なのだけど
でも実際に流れている電流の最大値は約1.41倍で
コネクターの定格を超えた電流が流れてるよ

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-Ipgg):2023/04/30(日) 17:00:33.23 ID:dh7Y6yY90.net
コネクタ仕様書のAC表記が最大値表記なら問題だが、
そこらの理屈は含んだ上での実行値が共通言語なんだから別に問題なかろ

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 776d-TZ4Q):2023/04/30(日) 17:07:01.40 ID:vqc2BNKX0.net
>>2
ヒーターには確かに1200Wと書かれていた
2016年以降が対象と言ってるがウチの2022年は対象外だと信じてるが、問い合わせをシカトされてるのは気分悪い。

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-dHZB):2023/04/30(日) 17:08:04.67 ID:bFqHpZkYM.net
>>4
それはAC電源用のコネクタのことで
コレは規格オーバー

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7774-Ipgg):2023/04/30(日) 17:19:27.24 ID:dh7Y6yY90.net
カタログかなんかのスクショでAC表記無かったっけ?
仕様書貼れるならよろしく

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-8X2X):2023/04/30(日) 22:01:36.16 ID:RqQfpKysM.net
>>2
前スレの話だが日本に代理店があるから日本からの問い合わせを本社に直にしたところで返信は普通無いのは当たり前
購入した販売店経由で問い合わせしてもらわないと返事は当然ない
それが普通の代理店契約だから
日本の代理店で購入せず個人輸入したなら購入した販売店経由で聞くしか方法はない
それが個人輸入をする事のリスクなんだから

9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7ff-VPw5):2023/04/30(日) 22:54:35.63 ID:WarYz6GZ0.net
NEO Flex の黒い方のフィルターは NEO 無印で使えるんだろうか。

10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7ff-VPw5):2023/04/30(日) 22:55:31.91 ID:WarYz6GZ0.net
>>9
誤爆

11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 776d-TZ4Q):2023/05/01(月) 02:41:10.17 ID:EvgwCrk50.net
>>8
代理店との関係はそうなんだろうが発火リスクの製造者責任まで商業ベースで免れるもんなのかね。
まぁ改造でもなんでも出来るからどうでもいいんだけど。

12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-8X2X):2023/05/01(月) 06:10:08.45 ID:aRD01Lk3M.net
>>11
免れるよ
その為の代理店契約だから
要は海外拠点での販売やサポートが出来ないから基本は海外に売らないけど、どうしても売りたいから代理店契約して売らせてくれって言う物だから
本来その国には売るつもりがないのに直接問い合わせされても対応はしない出来ない
代理店はサポートする代わりに仕入れさせてもらってるんだから代理店が全て面倒を見ないといけない
当然、本体に致命的な欠陥が見つかった場合は代理店とメーカーがやり取りして対応をしてもらう形だから

メーカーからしたらお客さんは代理店であってエンドユーザーじないし、代理店を通して買ってないユーザーは客じゃないから

個人輸入で買った場合はその買った店が責任を持つ
但し、それはその店の国の法律に則るし、その店とトラブルなっても泣き寝入りも視野に入れないといけない
当然自分でメンテする場合でもパーツの購入は代理店経由では買えないのでそれも個人輸入しないといけない

それが先にも書いたけど、個人輸入する事のリスク

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-dHZB):2023/05/01(月) 11:55:59.72 ID:SJxM44tKM.net
>>7
フェニックスのカタログから
329ページの5mmピッチ基板用のやつ

https://www.phoenixcontact.com/assets/2018/interactive_ed/101_977104/index.html#329

https://i.imgur.com/mofOOlv.jpg

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f70-tZTR):2023/05/01(月) 13:39:13.42 ID:DxWax3JY0.net
代理店バカにしてたやつが馬脚表してるのか

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp8b-k/zx):2023/05/01(月) 15:55:43.24 ID:sHs217F6p.net
>>6の理屈が>>13からは読み取れないなぁ
ダイイチが挙げてる原因は「接触不良」だね

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-dHZB):2023/05/01(月) 16:18:45.87 ID:Jn1J2VhvM.net
>> 15
230vの設計を115vで使うからだよ

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-dHZB):2023/05/01(月) 16:25:23.04 ID:Jn1J2VhvM.net
おそらく火消しに忙しくなるだろうなw

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMbf-zAca):2023/05/01(月) 17:16:57.81 ID:Uce9rTJvM.net
代理店契約って言っても契約内容様々やろ。。
妄想でもの語りすぎやし阿呆すぎやと思うゾw

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-8X2X):2023/05/01(月) 18:12:16.95 ID:F93vICdSM.net
>>18
妄想とかw
もうちょっと社会勉強してから出直してこい

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-dHZB):2023/05/01(月) 18:15:19.71 ID:Jn1J2VhvM.net
PSE 電気用品安全法があるので輸入商社は対応が…

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 378e-Ipgg):2023/05/01(月) 18:35:10.46 ID:lsP5uYJr0.net
対象機種のダイイチの販売数は年間100台ほど

もっと早くにお前らざまぁwみたいな流れてあっても良さそうだけど、店舗以外の個人ユーザーはさすがに少なそうだね

これだけパンチある内容で、ダイイチは去年の11月から公表、対応開始してるのに、ネットで大々的になったのは4月後半にツイの機材アカの呟きがあってからだし

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-dHZB):2023/05/01(月) 19:02:59.44 ID:Jn1J2VhvM.net
>>15
が書いてある規格が読め無いみたいだから…

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-TZ4Q):2023/05/01(月) 19:10:21.24 ID:xR93+Enxd.net
>>12
あぁ、そっか
なんかごめん。

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMab-zAca):2023/05/01(月) 19:32:52.86 ID:tECn442CM.net
>>19
お前何一つとして意味あること言ってないなw

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 776d-TZ4Q):2023/05/01(月) 19:41:13.16 ID:EvgwCrk50.net
いや、なんか、、、
テメェの設計不良でリスクばら撒いといて、代理店契約がとか上から目線でもの言ってんじゃねぇよ!
って、酔っ払ってたら言いたかっただけw

26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f70-tZTR):2023/05/01(月) 20:11:22.92 ID:DxWax3JY0.net
>>25
お前どこと契約したの?

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 378e-Ipgg):2023/05/01(月) 20:48:44.33 ID:lsP5uYJr0.net
>>25
酔っ払ったついでに、ロケットUSAさんに「そちらさんは大丈夫ですかぁ~?」って聞いてみたら?善意の情報提供者としてw

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-8X2X):2023/05/01(月) 22:05:59.13 ID:8rS6BqajM.net
>>24
それはお前だろw
それも妄想だと思ってるような無知の引きこもりだし

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f72c-Qaqy):2023/05/01(月) 22:45:28.32 ID:Xv/lsXqX0.net
個人輸入なんてリスク承知で買ってるんだろ
差額でもう一台買えるとかよく言ってるんだから
もう一台買えばいいんじゃね
壊れたら買い直せばいいよ

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfc2-0P1u):2023/05/01(月) 22:54:11.27 ID:YTRFQr600.net
俺が1500Wだ、問題ない

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-8X2X):2023/05/01(月) 23:40:21.56 ID:h0q2qzn/M.net
>>29
リスク承知で買ったはず(豪語)なのにそういう奴に限っていざ不具合出た時とかリコール対象外になってブーブー言うんだよなw

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bb-iDuq):2023/05/01(月) 23:41:19.96 ID:WGsFRxqM0.net
>>31
誰かブーブー言ってるの?

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMab-zAca):2023/05/01(月) 23:47:39.12 ID:tECn442CM.net
脳内の人形やろw

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-0VOp):2023/05/02(火) 01:01:17.54 ID:FWfbUQxwd.net
>>33
>>5,11,25 が見えないの?

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 776d-TZ4Q):2023/05/02(火) 03:43:49.16 ID:8LktS4020.net
こういう事らしい
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_safety_cms204_190830_01.pdf
今回は対策済みって事が確認出来たけど、リコールまで自己責任とは思ってなかったのは反省
対応出来ない人は代理店で買いましょうっていう話でした

それより、コントローラにPIDとDISPLAYという魅惑のコネクタを見つけたので調べ中

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-8X2X):2023/05/02(火) 03:51:13.50 ID:4v2/O0cXM.net
>>18
おい妄想無職w
少しは勉強出来たか?w

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-8X2X):2023/05/02(火) 04:12:40.01 ID:4v2/O0cXM.net
>>33
こいつより、本人の
>>35
の方がよっぽど理解して反省してまともだなw
お前(ブーイモ MMab-zAca)の言う「何一つとして意味あること言ってない」というレスの意味をちゃんと理解してるwww

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77c7-a4Cp):2023/05/02(火) 05:11:50.83 ID:sbiG1hih0.net
>>31
ケチな貧乏人ほど現実はこんな感じだよ、だからこの手のタイプの依頼は断られたりする

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97bb-iDuq):2023/05/02(火) 08:56:43.98 ID:7O7Pk/mT0.net
>>34
その人たちは個人輸入して被害にあってる人なの?

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-8X2X):2023/05/02(火) 15:01:22.44 ID:SfIQQsYfM.net
>>39
その人たち?
ワッチョイって知ってるか?

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f70-tZTR):2023/05/02(火) 16:26:40.92 ID:Trjex2uU0.net
>>39
半世紀ROMってろ

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 378e-Ipgg):2023/05/02(火) 16:51:51.10 ID:VaAJYd6D0.net
改めて海外板見てみると、コントローラーに限らずヒーターとか各種スイッチのコネクタとか、まぁーよく燃えてるねぇw

端子の圧着不良とか、製造時の品質が低い場合はもちろん、経年で蒸気漏れや水被ってたりすると、最初はよくても少しずつ熱持つようになって最終的には焼けちゃうと

115V機の方が条件悪いとはいえ、ここら辺は220Vだから安心ってわけでもなさそう

向こうじゃ「はいはい、あるあるだねw」ぐらいのノリだし、条件的に厳しいヒーター含むボイラー周りの接続部は定期的に確認する必要ありだねー

43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 371d-LXwj):2023/05/02(火) 17:10:17.68 ID:5hp635mt0.net
電気系は特に中華パーツつかいまくりだしね。

44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 776d-TZ4Q):2023/05/02(火) 17:59:31.20 ID:8LktS4020.net
なんか荒れる原因作ってすいません。。。笑
開けたまま動かして分かったのが、中で水漏れまくってるって事
水タンク刺した時には空気抜きのチューブから、水タンク抜いた時はその周りから、ボイラー加圧し始めたら温度プローブから。
アメリカ製ならこうはならないと思う。

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 378e-Ipgg):2023/05/02(火) 20:30:50.65 ID:VaAJYd6D0.net
抜く時はポンプ回して目一杯水抜いてから
挿す時は先にポンプ空回しして、挿入口に溜まってる水抜くと、空気抜きからは漏れないよ

SSR近くの上部から水漏れても構いません&え?シャーシはドレンだろ?的な構造は最初見た時はビビるわな

あと、ほんとに温度プローブ?バキュームブレーカー以外で水吹いてるのは普通じゃないと思う

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM8f-+i6h):2023/05/02(火) 21:01:05.84 ID:nA0OPbf6M.net
パックスクリーンいいな!

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 776d-TZ4Q):2023/05/02(火) 21:14:54.19 ID:8LktS4020.net
>>45
だよね
プローブのところコンプレッションフィッティングになってるんだけど締めが緩くて漏れてた
次はイタリア製やめようと思ってるw

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff74-YyKk):2023/05/02(火) 23:49:07.21 ID:zKfM290b0.net
>>44
製造元次第だよね
俺のジオット(ドイツ製)は男子のプラはゴリゴリに割れても動作は正常やで

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff74-YyKk):2023/05/02(火) 23:51:27.25 ID:zKfM290b0.net
ちょwwwなんでLGBT何とかになっちょるねん
端子は時々ゴリゴリエメリーペーパーでみがいたってな

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMbf-dHZB):2023/05/03(水) 00:00:27.58 ID:aHCsyzxGM.net
たまに端子を抜き差ししとけ
接点グリスがあると良いのだけど無ければCRCでも良いよ

高級な接点復活剤のエレクトロルーブとかはプラスチックが後で割れるので注意

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f72c-Qaqy):2023/05/03(水) 04:00:42.80 ID:T+DZTRw00.net
ECMのマシンならもうちょいまともな作りなのかな

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff74-YyKk):2023/05/03(水) 06:27:39.74 ID:/uG8ZFca0.net
電流大きく熱負荷もあるからグリスはおすすめしない(経験談)

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-dHZB):2023/05/03(水) 10:39:53.39 ID:RGWyiffBM.net
クラモリンとかのグリスなら大丈夫だよ

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf30-wHlW):2023/05/03(水) 14:21:12.80 ID:tBKo2IUf0.net
【中居正広】 ワク接種 ⇒ 虫垂炎 ⇒ ターボ癌
://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1668137860/l50
sssp://o.5ch.net/2107y.png

55 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b791-wHlW):2023/05/03(水) 19:09:02.20 ID:b9AH01Fy0.net
約25〜30秒間 - レバーを引くのは6回
渾身の一杯を作るキーポイント
ゆっくりと、確実に、この6回のレバー上げ下ろしを渾身の一杯を
作るためのミッションと捉えていただくのがオススメ。
Superkopは1回1回のレバーの上げ下ろし時に最適な圧力
(エスプレッソに最適な9気圧)がかかるよう調整されているため、
レバーにかける力加減を調整する必要はありません。

ほんとにこの通りにできるんかね?youtubeでも東南アジア
系の人が挙げてるくらいでちゃんとできるのかわからん。

56 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-ybKN):2023/05/03(水) 22:54:34.57 ID:OmGeK+oq0.net
kafelat robotに一票。

あとこれが気になるけど900ポンドと少々高め

https://m.youtube.com/watch?v=MZjXl9QhIyE

57 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 37bb-ybKN):2023/05/03(水) 22:56:48.80 ID:OmGeK+oq0.net
cafelat

58 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 371d-LXwj):2023/05/04(木) 09:37:55.61 ID:lzcVFVZo0.net
9気圧掛けるのにテコで回数の掛けて押すので楽って言ってるだけちゃうか。flairみたいな一発ものだとレバーがでかくなって場所も取るし。

59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/04(木) 12:58:44.43 ID:m0C+DvKw0.net
世間は支配する

60 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33bb-4h31):2023/05/06(土) 13:58:06.83 ID:h350SV8A0.net
aliexpressでおすすめにwafo soe/spiritフィルターバスケットのコピー品みたいなのが5000円くらいで出てきた。
興味あるけど中深煎りでコニカルグラインダー使ってるし、あんま意味ないんかな。

61 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM32-kzbp):2023/05/06(土) 16:36:51.08 ID:W0c02e7OM.net
今はどんなバスケット使ってるの?

62 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b20d-msoA):2023/05/07(日) 15:04:47.06 ID:ESCeM7Pq0.net
硬水ってどう使ってる?うちは氷に硬水使ってバランス取ってる

63 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33bb-4h31):2023/05/07(日) 15:14:48.47 ID:Rkrkzl600.net
https://reddit.com/r/espresso/comments/139rzga/wafo_soespirit_clone_basket_now_on_aliexpress_for/

wafoとかsworksがやたらと板厚厚いのは意味があるんやな。
なんかコピー品はすぐダメになりそう

64 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 931d-GHte):2023/05/07(日) 16:59:45.63 ID:AtCWSmVc0.net
さすがに$200のバスケットには手がでないがIMSのナノコートやプルマンのバスケットは中央に流れが集まりにくくなってる気がする。

65 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33bb-4h31):2023/05/07(日) 19:09:51.06 ID:Rkrkzl600.net
どっちかっつーと圧倒的に抵抗が少ないってのが興味深い。
ペーパーフィルター底に挟めばええんやけどどうにも味が淡白に感じて。
ステンレスのメッシュフィルター底に敷いたらどうなるのかって思って底のサイズに合うフィルタ取り寄せ中だけど、アホなこと試す同類は少なくてhome batistaとredditに一スレだけしかなく情報も乏しい。
コピー品がペラペラで使いものにならんのならwafo, sworks, webeあたりの高価なやつがやっぱり欲しくなる。

でも色々試して思うのは、home baristaの住人とかが必死でやってるのはエスプレッソマシンでプレス式とかドリップの味追求することで、ナポリ風のエスプレッソが好きな俺には関係がないのかもしれない

66 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 931d-GHte):2023/05/07(日) 19:20:52.70 ID:AtCWSmVc0.net
温度、圧力、フローを自由にコントロールできるようになった最新のマシンでは実際なんでも抽出が可能だからね。

67 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa67-sM3g):2023/05/16(火) 00:40:04.97 ID:2bOxJO3+a.net
Domobarがこんなん出したの知らんかったわ
R Nine oneみたいな感じだけどお安い
https://www.espressostore.net/view/item/000000000866

68 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 136d-Gjzu):2023/05/16(火) 05:00:04.24 ID:E9X/f25z0.net
60万を安いと言える人間に私はなりたい

69 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa67-sM3g):2023/05/16(火) 06:16:31.30 ID:t070GwaZa.net
>>68
言葉が足りなかったすまん
R Nine oneと比較して…って意味だ、単価は決して安くはないw

70 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd07-Gjzu):2023/05/16(火) 07:37:45.10 ID:lrzLrA06d.net
>>69
いや、分かった上での自嘲よw
しかし良さげだねコレ

71 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa67-sM3g):2023/05/16(火) 09:41:33.55 ID:t070GwaZa.net
>>70
あぁ…修行が足りてないようだww

Domobarは歴代耐久性に難があるって噂が耐えないけど、そこがクリアできてたなら結構いいマシンだよね!

72 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 938a-awLq):2023/05/16(火) 10:21:59.62 ID:FWJNeekU0.net
後出しジャンケンみたいなやりとりだな

73 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-paFp):2023/05/16(火) 10:53:43.29 ID:bPeMvefxM.net
じゃあいつもの
なんで2400ユーロのマシンが61万円するんだよ

74 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03b0-W1yq):2023/05/16(火) 11:07:24.99 ID:Ix9GWDtO0.net
ユーロはホント高騰したよね
CR600とかも昔はディスカバリーより安かったはずなのに

75 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-BGf/):2023/05/16(火) 11:08:28.08 ID:nKl6n8fjM.net
ワーク二の芸風。あと高騰というか円の凋落といか

76 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/16(火) 21:45:59.17 ID:gPDFYeaeM.net
>>68
趣味の入れ込み度合いによっては安いだろ
オーディオでも100万のスピーカーやプリアンプでも安いと思える物はあるし、車でも300万で安いと思えるものはある
それらにそれほど思い入れ無ければ10万でも高いと思う

77 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/17(水) 00:12:44.44 ID:zIsB66/S0.net
クローズドボイラーを持たないレバー式のエスプレッソマシン使っててベルマンでスチームドミルク作ってたんだけど、1、2杯のラテのためにボイラー温めるのが面倒になってきた(というかエネルギー効率が悪すぎる)。
ナノフォーマーとかいうのが良さそうだなと思って調べると、原理的にバーミックスのビーターと同じだし、バーミックスの方が圧倒的にパワフルで耐久性がありそうなので新古品を買うことにした。

https://www.youtube.com/watch?v=SJTP8-bz7Do

スチームドミルクの独特の甘さは鍋で60度に温めてナノフォーマーとかでクリーム状にしたミルクでも再現できるんやろか

78 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa67-sM3g):2023/05/17(水) 01:24:08.57 ID:DDkFPu6Ca.net
>>77
ナノフォーマーはチップのメッシュがとても細かいから容易にシルキーなラテへと仕上がるけど、バーミックスで動画のように作れるならいいかもしれんね!

甘さに関しては加水されない分濃厚で、温度管理さえちゃんとできるならスチームよりもいい
ただその温度管理が結構ムズい
あと動画のように別容器から移し替えるなら、ジャグもそこそこ温めておかないと移し替えたときに冷めるから出来上がりがぬるくなるよ

79 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 136d-Gjzu):2023/05/17(水) 05:06:43.46 ID:j+Ds70u50.net
確かにエネルギー効率は悪過ぎるよね
あの量のスチームミルク作るために1500Wとかもうね

80 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8feb-foc4):2023/05/17(水) 09:15:42.06 ID:Y6OiGpxs0.net
原理的にバーミックスと同じ?原理は全く違うだろ、回転してることを除いて
ナノフォーマーは割と簡単に出来るけど、バーミックスはどうなのか?動画のような再現性はあるのか?
やったことないからバーミックスメソッドは評価できない俺は
100均のフォーマーでもなかなかなラテアートやるやついるかそんな職人芸じゃなきゃいいけど

うまく行ったら報告してくれ

個人的な感想としては、この手のやり方はミルクを適温にするのが面倒すぎで、スチームで一度にできる利便性は偉大

それらを一度にできるナノフォーマーproに期待してる

81 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33bb-BGf/):2023/05/17(水) 10:23:07.40 ID:zIsB66/S0.net
液体に泡を作ってから渦で細かくしていくんだから原理は一緒だよ。
もう少し言うとスチーマーも同じ原理だし

82 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-foc4):2023/05/17(水) 10:51:29.85 ID:MrTGx4n2M.net
ミルクに泡を入れる行為はすべて同じ原理w
口からストローでやってもok

83 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33bb-BGf/):2023/05/17(水) 11:02:24.09 ID:zIsB66/S0.net
何を言ってるのかわからないけどストローじゃ強い渦を作るの難しいし空気を混入せずに液体に運動エネルギーを加えられないと思う

84 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-TCmQ):2023/05/17(水) 19:45:39.87 ID:sji1B0s7M.net
>>83
俺にはお前が何を言ってるか分からんがw
ストローで口から吹けば空気が入るだろ
まさか泡のない唾をお前は絶えず出し続けられる特殊生物か?

それとアンカーとは関係ないがスチームワンドとミルクフォーマーは出来上がるスチームドミルクの味は全く違う
ミルクフォーマーだとスチームワンドと違って水蒸気が入らないから濃度が濃いまま泡立つからエスプレッソに入れた時、コーヒーよりも牛乳の濃い味が勝って正直飲みづらい
スチームで泡立てると適度な柔らかさでエスプレッソを引き立たせる
一時期ネスプレッソのエアロチーノを使って見た事もあるけどどうも好きになれなかった
好みによると思うが少なくとも俺はスチーム

85 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/18(木) 10:21:14.64 ID:iBdcJYYR0.net
bamixすごい。5秒泡だてたあと30秒渦作って泡を細かくする標準のやり方でツヤツヤトロトロになった。
ただパワフルすぎるので泡立ては2秒くらいにしないと好みより嵩が増えてしまう。
冷めないように64度くらいでやったんだけどスチームの場合に温度低めにしてるからなのか若干加水で濃度が薄くなるからなのかスチームドミルクの方が甘く感じる。色々試してみよう。
何よりもまずマヨネーズを作ってみたいw

86 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd1f-Gjzu):2023/05/18(木) 19:03:04.69 ID:GW3EiT1Ud.net
>>85
マヨネーズ良いね👍
フォームドミルクも試してみたいけど洗い物増えるのはちょっとな

87 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa67-sM3g):2023/05/18(木) 19:16:27.55 ID:m3iDW/68a.net
>>85
うまく行ったようで何より
俺も今度やってみる

もしかしたらご存知かもしれないが、マヨネーズ作るときは材料全部入れてヘッドを容器の底につけて空気が入らないように乳化させてね!
下面から2/3くらいが乳化したら初めてブレンダーをゆっくり上下させて撹拌
コレがハンディブレンダーでマヨ作るときのコツ

88 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ deff-JpSN):2023/05/20(土) 17:17:57.13 ID:PCpnQNlV0.net
Flair 58 を買ってエスプレッソを入れてみようと、カルディで極細挽き(4番)で挽いてもらったんですが、圧力がうまくかかっていないような印象でした。もっと細かくお願いしないとダメでしょうか?

89 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM86-ceS+):2023/05/20(土) 17:34:41.76 ID:lh/l3fqnM.net
カルディのdittingだともう少し細かい方が良いかも?
エスプレッソ用の切れるグラインダー用意したほうが良いと思うぞ

90 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ deff-JpSN):2023/05/20(土) 17:42:29.55 ID:PCpnQNlV0.net
ありがとうございます!次はカルディ行く時はもう少し細かくお願いしてみます。
やっぱりグラインダーも手元にあったほうがいいですよね、情報集めてみます。

91 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bc2-A5UL):2023/05/20(土) 18:15:12.41 ID:wSdGuyH00.net
挽いた粉買ってエスプレッソ淹れるのは犯罪なのでグラインダー用意しろ

92 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbb-k8Bb):2023/05/20(土) 18:15:23.05 ID:Gbec+kyq0.net
エスプレッソはマシンよりグラインダーの方が重要なくらいやで。
加圧式ポルタフィルター使えば酸化したコーヒー液を抽出できなくもないやろけど

93 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ deff-JpSN):2023/05/20(土) 18:24:22.65 ID:PCpnQNlV0.net
結構甘くみていました。いろいろ調べていたら1Zpresso とか良さそうですね。警察に見つかる前にこの辺りのグラインダー買うことにします!

94 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/20(土) 20:18:05.80 ID:Lt6k/YNDa.net
>>93
1Zは確かに良いグラインダーだけど、下位グレードだとFlair58用に挽くには力不足になることもあるから充分調べてから買った方がいい
Flairが出してるThe Royal Grinderでもいいと思う
俺は最近あちこちでエスプレッソ用のグラインダーを相談されると、異常にコスパが高いKingrinder K4/K6を薦めてる
もし気になったらAmazonの公式ショップとコーヒー系YouTuberのレビューを見てみるといいよ
もちろん中の人ではない

95 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 572c-zZCg):2023/05/20(土) 20:27:41.66 ID:iNb03mYF0.net
グラインダーは電動が良いよ
極細挽きは手が疲れる

96 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbb-k8Bb):2023/05/20(土) 20:59:07.61 ID:Gbec+kyq0.net
カルディだと焙煎から日数経過した豆売ってそう。
一日2,3杯程度なのでkinu m47で問題なくこなしてるな。
マニュアルレバーだとお湯沸くまでの待ち時間とかプレヒートする時間がボトルネックになるし。

97 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/20(土) 21:14:24.86 ID:Lt6k/YNDa.net
俺も20g程度なら連続で2回挽いてもそんなに疲れないな
18gなら1分半-2分くらいだし、最近の高性能グラインダーはサクサク切れるように挽けるから浅煎りから中煎りじゃなければ殆ど力もいらない

そりゃ電動と比較しちゃうと労力はそれなりに必要だけどねw

98 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ deff-JpSN):2023/05/20(土) 21:28:57.23 ID:PCpnQNlV0.net
ありがとうございます!教えていただいた Kingrinder K6 と似たような価格帯の 1Zpresso X-pro あたりの比較の reddit の記事見たら K6 を推す声多いですね。このままだと K6 買いそうな勢いです。
予算と場所の関係で電動グラインダーは難しいんですが、手元に電動ドリルがあるので組み合わせて楽したいなあ、という気持ちが出てきました。Kingrinder はこの辺り公式でも OK 出しているんですね。

スレ違いのグラインダーの質問に答えてくださってありがとうございます。

99 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd8a-X0/J):2023/05/20(土) 21:30:55.51 ID:r9tlHOhTd.net
俺はflair58用にミニヨンスペシャリタ買って大満足してるぞ
予算オーバーだったけど後悔は無い

100 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/20(土) 22:09:19.88 ID:Lt6k/YNDa.net
>>98
とういたしまして
コスパって点ではAmazonで4690円クーポン適用されるK4の方がいいけど、K6買えそうなら全然アリだと思う

俺がオススメしてきて今まで6人くらい買ってくれたから、これはKingrinderに何か貰わないといけないなw

>>99
羨ましすぎるぞ

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c3b0-/Yd+):2023/05/20(土) 22:40:29.29 ID:BZYaVJ3M0.net
ミニヨンスペシャリタ持ちだけど若干後悔してる
タイマー機能マジで使わねえ…
ワンランク下げて浮いた金で帽子買った方がよっぽど有用だったなって…

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/20(土) 23:09:27.40 ID:Lt6k/YNDa.net
ホッパーに入れっぱだからこそ出る不満点で、シングルドースなら問題なさそうね

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f1d-4LdI):2023/05/21(日) 00:11:11.02 ID:1IHHTuX20.net
いいグラインダーを買えば今後マシン側のアップグレードしたときにも効いてくるしね。

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cae3-you+):2023/05/21(日) 06:56:19.94 ID:kDyc47dM0.net
ちょっと前ならミニョンは送料込みで5万で買えたのにな

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f91-Me0k):2023/05/21(日) 14:44:44.06 ID:FO7yoqEM0.net
Varia v3欲しい
なんか不具合有りって書き込み
あったんだけどどういうこと?

106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ deff-JpSN):2023/05/21(日) 17:35:09.90 ID:ert7uYm60.net
昨日グラインダーでご相談したものです。エスプレッソ用ということで早速 Kingrinder K4 (我が家は深煎りを良く飲むので K6 ではなくこちらにしました)を昨日注文して昼頃届いたので淹れてみました.味は別としても、無事淹れられました!ありがとうございます。あとは美味しい設定を探したいと思います。

107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM86-k8Bb):2023/05/21(日) 17:44:08.52 ID:troF38BOM.net
コーヒー豆、焙煎、焙煎からの鮮度
グラインダー
抽出

の順番で味決まる感じなのでどうやっても不味い場合は豆も疑った方がええで。1番重要なファクターだから

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/21(日) 18:25:37.66 ID:0KUZfQNGM.net
カルディは回転の早い店じゃないと古い豆なので注意
商業エリアの店舗の方が良いかも

109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MMd6-uMXD):2023/05/21(日) 18:54:42.82 ID:z3JLFcVUM.net
>>105
エスプレッソ用には言いんじゃない?
結構挽くの時間掛かるけど
プアオーバーやそれで粗挽きする人は評価の分かれるところだと思う。
そういえば一週間位まで前にDF64Vって新型届いた。もし購入予定ある人は絶対に発売元のサイト経由がいろいろお得でオススメだよ

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/21(日) 19:52:31.12 ID:nzmeysQ+a.net
カルディは経験上、プアオーバーには良くてもエスプレッソに使うのはクレマの出具合とか含めてイマサンだなーって思ってる。もちろん店舗によるんだろうけど…
この前無印のラテ用とダークを試したらかなり良かった。
200g税込み550円であのクオリティならとてもコスパ良いと思うわ

>>106
流石公式、早かったですね!おめでとう。
設定も細かいからベストメッシュを見つけるには何度か試行錯誤が必要だと思うけど、失敗も含めて楽しんでやるといいと思います!

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM86-7Sj6):2023/05/21(日) 23:40:02.48 ID:le7GAfvPM.net
カルディなんかで買うくらいなら、業務用スーパーのラグジュアリッチのほうが遥かにうまい
カルディでうまい豆なんか当たった試しなし
あとスタバは更に輪をかけて酷い

ついで言うが、ルピシアの紅茶もなにかの冗談か?というくらいに臭い

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca52-ff77):2023/05/21(日) 23:48:48.30 ID:vYI3ZklY0.net
>>108
以前、カルディの店員に焙煎からの経過日数を調べてもらったことがある。
店舗に入荷した時点で焙煎後2週間。
そこからは豆の種類と売れ行きによるけれど、その店では入荷した豆がショーケースに納まるまで3日から1週間程度。

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbb-k8Bb):2023/05/22(月) 00:25:20.51 ID:8omR/e580.net
澤井とか焙煎工場から直送してくれるみたいやしやっすいけどどうなんやろ。
自分で焙煎してるから買ったことないけど

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/22(月) 00:53:31.52 ID:3D6PWp7HM.net
>>112
ドリップで浮いてこない奴あるのはそれでか
日が経ちすぎてるな
廻の良い店で2種類買ってブレンドすると意外といけるよ

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdea-Ct/o):2023/05/22(月) 09:55:15.81 ID:zFgqYPbRd.net
マイルドカルディ割とマシって言うのは売れ線で回転が良いから焙煎からの期間短く相対的に良質に当たりやすいだけって

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 078a-cUXk):2023/05/22(月) 10:02:22.66 ID:6PsQioIe0.net
エスプレッソのスレなのに新鮮=正義みたいに語る人いるんやな
自分はドリップでも2〜4週間目なら十二分に美味しくいただけるわ

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f1d-4LdI):2023/05/22(月) 10:18:31.59 ID:xI1Oz/yi0.net
店舗に並ぶのが焙煎後1ヶ月弱とかはよろしくないやろ。

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/22(月) 10:28:17.28 ID:cahD0eIid.net
今はエスプレッソで飲むスペシャルティコーヒーのエイジングは1週間程度って事になってるから、しゃーないね

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/22(月) 10:33:57.22 ID:da8NXcCTa.net
>>115
マイルドカルディは俺もカルディの中ではかなり上位だと思っててエスプレッソ落としたことあるけど、好みの問題ではあるが深みが足りないから業スーの方がエスプレッソには向いてると感じた
今後もやるかどうかはわからないけど、以前はちょくちょくやってた3割引や半額セールとかの時に買うならコスパは悪くないと思う
プアオーバーで淹れるならマイルドカルディはアリだな

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/22(月) 11:05:02.81 ID:H+ANo92IM.net
長期間の放置とか豆屋に騙されてるよ
最近は通販が多いから嘘ばっかり

121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/22(月) 11:21:42.52 ID:RmVm2ToNd.net
いくら美味しくても2週と4週じゃ全然レベチなんだよな

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM86-7Sj6):2023/05/22(月) 12:47:33.04 ID:SW931u1oM.net
カルディは保存期間の不明な時点でゴミなんだけど、そんな事以前に豆そのものが不味すぎて何しても覆らない

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-p0pv):2023/05/22(月) 15:19:11.69 ID:5gW3GNnIM.net
>>116
エスプレッソのスレなのに豆の新鮮さが重要な事も知らない人いるんやなw
クレマは新しい豆じゃないと出てこない
クレマが出れば美味しいとは限らないが美味しいエスプレッソはクレマがある
ドリップでも2-4週で十二分ってww

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-p0pv):2023/05/22(月) 15:29:14.10 ID:cJKN4XibM.net
焙煎済みコーヒー豆を売ってるほとんどの所は常温保存で常温配送
その時点で酸化は早く進むから買った豆を数日で飲み切るならまだしも買った豆を何日とかで飲み切れないとかはありえない
買った時点で古いからすぐに冷凍保存して、1、2日で飲み切れる量を都度出して挽かないと

一番いいのは焙煎屋でその日に焼いてもらった豆を買ってすぐ冷凍保存して1、2日で飲み切れる量を都度出して飲めばある程度多めに買って2、3週間で飲み切るくらいがちょうどいい
最初の1週間分くらいは冷凍じゃなくて冷蔵でもいいけど

125 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-ceS+):2023/05/22(月) 15:45:56.77 ID:goSgBTZJM.net
焙煎から3日ぐらい放置してガス抜きするんだよ
密封する焙煎屋あるけど袋に穴あけ無いと駄目

126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f1d-4LdI):2023/05/22(月) 16:34:25.57 ID:xI1Oz/yi0.net
まともな焙煎所の豆の保存袋はアルミのインナーバルブ付きの保存袋で空気は入ってこないけど、
炭酸ガスは逃がせるようになってるんじゃないの?

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-ceS+):2023/05/22(月) 16:50:35.91 ID:goSgBTZJM.net
ガス出てから後で空気吸うんだよ
だから穴あきじゃないと駄目なんだ
片方向のガス抜きバルブだと後で油が出てきて豆がベタベタになるよ

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f1d-4LdI):2023/05/22(月) 16:56:55.65 ID:xI1Oz/yi0.net
酸化を進めないといけないってこと言ってる?

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-ceS+):2023/05/22(月) 17:03:32.12 ID:goSgBTZJM.net
コーヒー屋は密封保存しないんだよ
以前有った新宿の専門店は茶筒に入れてた
カルディの袋も裏がメッシュになってるよ

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-p0pv):2023/05/22(月) 17:16:39.74 ID:qOD4zValM.net
>>129
馬鹿も休み休み言え
密閉しないのは常温で置いておく場合ガスが発生してパンパンになるからだ
冷凍や冷蔵するとガスがほとんど発生しないからパンパンにはならないし酸化も遅らせられる
毎日使い切れるほど消費するコーヒー屋は無くなる速度が早いんだから冷凍する必要は全くない
そしてその豆を売ってる店も、それを買った客がすぐに飲み切る事を前提で提供してるので密封せずに売る
保存する場合は冷蔵や冷凍保存してくれとちゃんと説明書きしてる店も多くあるがすぐに飲むように売る時はエア抜き穴は開けてある

131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-ceS+):2023/05/22(月) 17:32:04.26 ID:goSgBTZJM.net
>>130
密封は駄目
何やっても長期保存も駄目だよ馬鹿

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM86-Vos8):2023/05/22(月) 17:46:21.31 ID:yWMxkhhjM.net
紙の袋みたいに見えても内側がアルミ加工されてたり弁がついてるのが主流じゃね

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/22(月) 18:03:23.28 ID:da8NXcCTa.net
以前セールしてた焙煎後2日の2kgの豆を買ってすぐに500gずつに小分け密封冷凍し、直近で使う分100gずつ出して使ってた
しかし体調崩して約半年くらいコーヒー飲めなかったから「もう劣化しててマズいだろうな」と思ったけどともったいないから飲んだら、クレマもりもりだし酸化したようなエグい感じも殆ど無かったから密封冷凍は有効だと思うけどね

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cae3-you+):2023/05/22(月) 18:14:01.66 ID:MwwCQ3HU0.net
真空パック×冷凍でかなり保つな

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-p0pv):2023/05/22(月) 19:06:26.93 ID:luoFiDg9M.net
>>131
つける薬ねーな馬鹿が

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-ceS+):2023/05/22(月) 19:12:46.48 ID:goSgBTZJM.net
>>135
自分で焙煎してみろよ馬鹿

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/22(月) 20:33:09.36 ID:da8NXcCTa.net
相手に対してのリスペクトなんてありません
自分の意見が全て正しいです
それを主張する為ならスレチの上更に罵り合いも厭わない所存です

やれやれまったく…

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ab6-6wH6):2023/05/22(月) 20:43:22.18 ID:fmX1VzE30.net
ラグジュアリッチ白、回転良いのかしらんけど意外とクレマもりもりだしエスプレッソでも十分旨い。
なぜかドリップで飲んだときは微妙だったんだけど、エスプレッソ専用と割り切って使う分には最高だよ。
ただし、赤は買わなくていいかな。。

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbb-6Hgl):2023/05/22(月) 22:47:27.31 ID:1w4plZwQ0.net
先輩たちってすぐに喧嘩始めちゃうのな

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af30-bIam):2023/05/23(火) 00:16:50.09 ID:D8wuo3AN0.net
みんなも自家焙煎した方がいいよ
コスパも良いし味も良い
いろんな豆を好きな深さでローストできるから楽しいぞ

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM9b-p0pv):2023/05/23(火) 02:10:23.05 ID:PhQJMF8jM.net
>>136
してないと思ってんのかよw
焙煎した事もないのはお前だろw

142 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/23(火) 03:23:17.24 ID:pvRkgAv5a.net
>>138
普段何も気にせず飲むにはラグジュアリッチしか勝たんね
ちなみに俺は白と赤ブレンドして使ってる
エスプレッソ単体→白7赤2
ラテ/マッキャート系→白6/赤4
アメリカーノ/ロングブラック/プアオーバー→白3赤7
くらいな感じ

143 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a76d-E1tJ):2023/05/23(火) 04:08:10.71 ID:s//9VHXa0.net
>>140
何から始めればいい?
銀杏煎り器で良いのかな

近所の焙煎屋でめっちゃ美味い豆があって買い続けてるんだけど、いつも表面が脂でギトギト
味は最高なんだけど、これっていけない事なの?

144 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-k8Bb):2023/05/23(火) 04:24:26.70 ID:jTycjX3tM.net
美味いことが1番重要だからなんの問題もない。

140ちゃうけど。
焙煎はアルミ鍋に蓋して火にかけながら振るってのが1番手軽だと思う。厚い方がいいと思うけどやっすい鍋でも問題なく出来る。
焦がさない範囲で出来るだけ大きなカロリー加えるのが理想なので焦げにくい素材が望ましい。
俺は2mm厚の銅鍋を使ってる

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f1d-4LdI):2023/05/23(火) 06:29:48.76 ID:+azSth9w0.net
焙煎度が高くなると豆の表面に油が浮いてくるのはしかたがないことだと思います。

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdea-E1tJ):2023/05/23(火) 07:37:13.40 ID:Zni6HsOSd.net
>>144
>>145
味が良ければ問題ないとの事、ありがとう
焙煎も興味があって少しずつ始めてみます

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 078a-cUXk):2023/05/23(火) 09:21:58.78 ID:TDlmdzu30.net
この若干煽り気味のブーイモって前も見た気がするけど、
日常生活で強いストレスでも受けてるのかな?

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/23(火) 09:44:33.38 ID:pvRkgAv5a.net
スレチだから放置しようかと思ったけど大事なことに誰も触れてないので…

これから自家焙煎しようとしてる人で自宅のキッチンのガステーブルでの直火焙煎を考えてる人は、Siセンサーで火力調節されちゃう事をよく考えて器具を買ったほうがいい
できたらカセットコンロの方がいいね

149 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/23(火) 17:14:34.81 ID:WxyFHQCnM.net
自家焙煎は冷却が重要だから
専用の箱作って網乗せてPC用の強力ファン2個位付けて一気に冷ます
向きは抜く方向で風当てるとカスが飛んで凄いことに

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM86-p0pv):2023/05/23(火) 17:20:36.05 ID:qmfZx9M0M.net
チャフのことをカスと言う初心者ww

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67e6-9ZRt):2023/05/23(火) 17:26:06.40 ID:SjcUclcX0.net
カスはチャフと格好つけてもカス

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/23(火) 17:30:03.07 ID:WxyFHQCnM.net
いや飛び散ったらカスだろ
フード付きの換気扇じゃないと煙も凄いよ
鍋はお勧めしない豆が臭くなる網で

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-k8Bb):2023/05/23(火) 17:30:16.49 ID:op710imPM.net
ゴツいボルネードのサーキュレーターでやってるな
pc用のファンってそんなにパワーあるんか。すげーな

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-k8Bb):2023/05/23(火) 17:32:12.99 ID:op710imPM.net
あ、やべ。地雷に触ったっぽい

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/23(火) 17:35:04.02 ID:WxyFHQCnM.net
だから強力なやつ2台
モノタロウで買ってくれば強いのあるけど一般的では無いだろ

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6feb-+XSR):2023/05/23(火) 17:50:54.58 ID:yFJShAK60.net
風当てると表面だけしか冷えないから、底面から抜いて負圧で冷まさないとダメよね
PCファン(流体軸受じゃないの推奨)と、ダイソーでMDFボードと園芸ザル買ってくれば、1,500円くらいで300gくらいまでを1分ちょいで冷ませるのが作れる

157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f1d-4LdI):2023/05/23(火) 17:52:41.90 ID:+azSth9w0.net
圧力下げたら温度が冷えるってどういう理屈?

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/23(火) 17:58:31.84 ID:WxyFHQCnM.net
風当てると表面だけ冷えるけど
下から抜くと全体の温度が下がってくるので少し混ぜながら冷ます
一気に温度下げないと焙煎が進んで焦げ気味になるよ
特にエスプレッソ用の深煎りは

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f1d-4LdI):2023/05/23(火) 18:04:16.54 ID:+azSth9w0.net
風当てながら混ぜたらあかんのん?

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-ceS+):2023/05/23(火) 18:09:05.54 ID:WxyFHQCnM.net
部屋が色々とカスが飛び散っても良ければok
でもあとの掃除が…

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f1d-4LdI):2023/05/23(火) 18:17:29.55 ID:+azSth9w0.net
冷えるけど掃除が大変ってなら分かる。

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af30-bIam):2023/05/23(火) 18:42:43.61 ID:D8wuo3AN0.net
自家焙煎スレかと思った

163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdea-E1tJ):2023/05/23(火) 19:44:13.44 ID:Zni6HsOSd.net
やっぱりハードル高そうなのでやめときます

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-k8Bb):2023/05/23(火) 19:53:55.96 ID:WYJyaqZcM.net
キレイにオチがついた

165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM86-7Sj6):2023/05/23(火) 22:24:40.66 ID:3oYiNgwYM.net
ラグジュアリッチ赤が好きな俺は異端なのか
さっき久々に白も買ってきてみた
ブレンドというのは考えたことなかったからやってみよう

ダイヤルインが面倒だけど

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f8e-9FFo):2023/05/24(水) 00:46:00.59 ID:JdCAn9wn0.net
白はコテコテすぎる
赤もええよ

167 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-IRVr):2023/05/24(水) 07:38:02.33 ID:1lpyVQRBa.net
>>165
好みの問題だから異端どころか普通だよ
ダイヤルインなんてところまで拘らずにざっくり量って混ぜたらいいんじゃないかな。と思う
赤も白も元々ブレンドパッケージだから、どの豆がどんな比率で袋から出されたかまでは判らないしね

参考までに
面倒だしコスパで選んでるラグジュアリッチに対してやることでもないと思うけど、ハンドピックで欠け豆とかを取り除いてやるとクオリティはグンと上がる

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/26(金) 15:16:43.73 ID:SBlmtOGm0.net
こないだエスプレッソを何種類もの豆から個別に淹れてくれる店に出会った
普通一種固定か多くて2つだと思うんだけど、少なくとも7種はあった
使ってる獲物はMYTHOS2つとEK47、マシンはホフマンが長年監修してきたブラックイーグルの3連(日本ではじめてみた)という陣容
これどういうことなのかとよく見たら、MYTHOSのホッパーがシングル用で豆をためてないのね
都度グラインダーの設定を変えてシングルドースで対応し、ブラックイーグルのヘッドごとの最適なプロファイルと温度でやってるみたい
オペレーションの観点から、凄い挑戦的だと思う
こういう店他にないか?東京で見たことある人いる?

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/05/26(金) 17:31:22.14 ID:qqPzEmiS0.net
10数年前のSCAJのコーヒーイベントでVarioを10台ぐらいならべて好きな豆で淹れてくれるブースはあった。

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-1wgA):2023/05/30(火) 22:16:35.59 ID:xzaVHvIH0.net
白赤のラグジュアリッチのブレンド、うちは赤8白6に落ち着いた
家族からも評判がいい
ミルクと合わすと実に香り高い

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 06eb-5SLr):2023/06/03(土) 01:47:29.51 ID:p8DAHoef0.net
>>168
東京に店舗出してる小川珈琲はエスプレッソでもシングル選べるよ
しかもかなり種類がある

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/06/03(土) 14:21:03.44 ID:EDXxbbTx/
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
今すぐ、全ての西側諸国の通貨のみ、暴落しろ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
LNG(液化天然ガス)の西側市場価格は、史上最高値を毎日更新し続けろ。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。今すぐ、西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、世界最貧国になれ。
全ての西側諸国を、石器時代に戻してやるのだ。

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9d8e-4weL):2023/06/03(土) 15:27:38.92 ID:ArJ2jkiJ0.net
豆の数だけダイヤルインする必要があるんだけど、エスプレッソなんて数も出ないだろうし、普通の店がそこまでやってるとは思えんのだよな

1~2種なら、95~100点くらいのエスプレッソ飲めそうだけど、多いところは80~ぐらいになるのを前提で回してそう

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e58a-vCKA):2023/06/03(土) 15:39:04.00 ID:NtaZ5jWR0.net
ダイヤルインって味の調整のことでいいんだよな?
どうしても電話が頭に浮かんでまうわ

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-f2oC):2023/06/03(土) 15:39:11.69 ID:4KI/W93qM.net
フロー制御とかで2グループくらい用意すればなんとかならんの。
スプリングなしのレバー式だと融通きくけど、抽出の手間が大きくなり過ぎやろうし

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-1rII):2023/06/03(土) 16:10:06.13 ID:6Nvs87b0a.net
拘り始めるとキリがないが…ブレンド豆使ってる人は、一度に抽出に使う14-20gの中にちゃんとそのブレンドされた豆が均一にブレンドされてるわけじゃない。ってところは気にならないんだろうか
店ではそれやってると時間がかかるけど、自宅で複数種類使うのであれば都度測って落とした方がいいと思うんだよね

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1c8-uBDw):2023/06/03(土) 16:13:19.77 ID:ZA37h7j10.net
グラインダー一個でセッティング変えて出すのは大変やろね

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7eeb-ppKH):2023/06/03(土) 17:51:17.86 ID:Tb5JQKKz0.net
シングルドースで一番の不確定要因って、ホッパーに豆を貯めないことからの、自重による均一な粒度でのグラインドができないことだと思う
ホッパーが満杯なら、常に刃を通過する豆は一定の押し込みでひかれるけど、シングルなら挽き始めと最後では押し込まれる重力エネルギーがちがうから、最後の方のは粒度が荒くなる
この荒い粉の比率が、不均一な条件下で毎回かなりブレてと思う

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86f5-uFTK):2023/06/03(土) 17:55:56.81 ID:r/7OQUyp0.net
満杯なら一定の押し込みって意味不明

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMe6-m/Wi):2023/06/03(土) 17:56:50.95 ID:jLDk5eFJM.net
ソレは無いぞ
構造知ってれば

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM76-f2oC):2023/06/03(土) 18:10:43.56 ID:DMK7da8VM.net
家庭での話なら、
素直にコニカル使えばええやん。
2ハゼ近辺まで焙煎すりゃ抽出そんなむずないやん。
フロー制御なりレバーのマシン使えばなんとでもなるやん。

so浅煎りをek43でみたいなピーキーなセッティングを家で試すような数寄人は繊細な味覚持ってることが前提やしなんらかの問題は味覚で検知して調整するでしょ。
不均一を味覚で検知できないのなら論じても仕方がない

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7eeb-ppKH):2023/06/03(土) 20:20:56.85 ID:Tb5JQKKz0.net
ポッパーいっぱいの豆と、シングルのときの粒度が同じわけないじゃん
基礎中の基礎やのに、構造知ってればってw知ったかぶりさんかよw
https://i.imgur.com/e5eKzyM.jpg

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac5-1rII):2023/06/03(土) 20:54:03.70 ID:6Nvs87b0a.net
またそうやって余計な一言付け加える
だから荒れるんだぞ、おちつけ!

184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMa2-f2oC):2023/06/03(土) 21:09:24.56 ID:QauWwBfoM.net
情報を飲んでるんやねw

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7eeb-ppKH):2023/06/03(土) 21:15:50.44 ID:Tb5JQKKz0.net
>>184
こんな情報でも提示しないと妄想で片付けられるからな
嘘を否定するための武器だよ

こんなものは「普通に」経験してたら当たり前に気がつくことだけど君は気が付かなかったの?

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMe6-m/Wi):2023/06/03(土) 21:54:50.76 ID:VPD5LaijM.net
水平のフラット刃は遠心力で豆を送るからなw

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 456d-eBrX):2023/06/03(土) 22:00:41.85 ID:CF9gTq120.net
>>185
細けえ事ぁ良いんだよ

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMa2-f2oC):2023/06/03(土) 22:01:48.57 ID:z8AeIE4xM.net
なんか以前もやたらと攻撃的なソリス大好き君とかいた記憶があるけど、ちょいちょいやべー人現れるね。触ってごめん

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7eeb-ppKH):2023/06/03(土) 22:08:46.22 ID:Tb5JQKKz0.net
挑発しといてどの口が言うか

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9d8e-4weL):2023/06/03(土) 23:22:28.58 ID:ArJ2jkiJ0.net
挑発だのなんだの、そんなレベルの相手してる自分に何のメリットあんの?
匿名板で立派な知識語るのってマジで意味ない事にはよ気付こうや

191 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMe6-m/Wi):2023/06/03(土) 23:51:56.19 ID:JfzoMj3yM.net
ネットの情報ばかり頼るからだよ
エスプレッソ用のグラインダー使ってれば解る

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9d1d-yFrr):2023/06/04(日) 14:55:06.63 ID:r42b79AC0.net
豆に掛かる圧力によってによって粒度分布が変わるならいつもホッパーの豆の量一杯にしとかなあかんってことか?

193 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMe6-m/Wi):2023/06/04(日) 15:01:42.97 ID:gGYprEaFM.net
豆の上に重り乗せて計ってるんだよ
リンク貼っとく
https://bwissue.com/tiptech/168428

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/06/04(日) 17:05:02.62 ID:XwhpKOCJ0.net
>この荒い粉の比率が、不均一な条件下で毎回かなりブレて
の検証はどこでやってるの?

195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/06/04(日) 17:19:22.21 ID:lJV2U0gZ0.net
ホッパ半分が一番コヒーレントになってんじゃねの?

196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/06/05(月) 08:43:04.24 ID:4hMpF9+X0.net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しないってどっちかが事実を言ってても起こるんやな

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/06/05(月) 08:46:52.61 ID:GF+qEZ1x0.net
大丈夫、君がいう通り同じレベルでおこってるし、君もngしといたからw

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/06/05(月) 14:22:15.51 ID:z/R/KlYMM.net
MAZZER miniは粒度分布がそろってて流石に優秀だな

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-Vlix):2023/06/26(月) 12:19:56.93 ID:S077X5qj0.net
パックスクリーンは、一度濡れるとチャネリング誘発しまくるな
連続ショットすると一発目しかきれいに出ない
なんでだろう?

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd43-porv):2023/06/27(火) 11:26:55.88 ID:zcvNTy5jd.net
水の表面張力で濡れてるとこがチャネルになると思われ
めんどくさいねー

201 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c5c8-OupM):2023/06/27(火) 12:09:17.90 ID:Z6ngeTTb0.net
スクリーンペーパーだと先に濡らさない?

202 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa69-iTRo):2023/06/27(火) 17:12:51.67 ID:Gt9+p4vKa.net
>>201
ペーパーの場合は濡らせばほぼ必ず全面隈なく濡れるのに対し、金属製のスクリーンは穴によって濡れてるところと濡れてないところがランダムに存在するんじゃない?
例えばキッチン用のステンレスざるも、使ったあと網目の穴によって水気が抜け切ってないところと水が残ったままのところがあるでしょ

203 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM6b-xAwN):2023/06/27(火) 17:14:19.84 ID:Anws97odM.net
粉の量変えて見るとか?

204 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dd8a-0Dh1):2023/06/27(火) 17:36:31.32 ID:nFyRzY2f0.net
こういうのってちゃんと試す人ってあんまいなくて推測だけで進んでいく場合が多いよね

205 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d1d-Dhw1):2023/06/27(火) 21:35:28.17 ID:Fd7dX8LB0.net
そもそもパックスクリーンってなんのために要るんだっけ

206 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-Dz6t):2023/06/27(火) 21:42:52.97 ID:acWwpw70M.net
シャワースクリーン汚さんため。
勢いよくお湯をパックに注ぐマシンの場合はパック上面へのダメージを軽減するため。

濡れてたらうんぬんは妄想ちゃうか。連続で入れる時は複数のパックスクリーン使うけど、びちゃびちゃでもなきゃそんな悪影響ないやろ

207 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-Vlix):2023/06/27(火) 22:23:07.39 ID:VVllpsUU0.net
妄想扱いかよ
酷でーインターネットだな

じゃあなんで連続で淹れるときに複数用意するんだよ
ビチョビチョじゃなくて良いんなら、パッパと水きればいいだろ?

208 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-Dz6t):2023/06/27(火) 22:28:43.20 ID:r6XwTRUfM.net
せめて布か紙で拭けよ
家に3枚(別種のやつ合わせると5枚)転がってるからだよw

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-Vlix):2023/06/27(火) 22:51:02.96 ID:VVllpsUU0.net
1.7mmで複数のメッシュの重なるものが、布で拭いて脱水できてるかどうか?
コーヒーギークの大好きな高精度なスケールで測れば分かる

うちのスクリーンでは、
濡らすと1.5gの水が保水された
良く振り回して水を切り、ペーパータオルで両手でしっかり押し込んで挟んでも
0.6g残ってた

てかそもそも「なんで濡れてたらチャネリングするのか?」という疑問に対して、「拭いて乾かせよ」と、回答されても困るんだが

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-Dz6t):2023/06/27(火) 23:01:34.71 ID:QkxFp1hrM.net
ちゃうちゃう。妄想ちゃうかってのが回答やから捏造せんといてや

211 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-Vlix):2023/06/27(火) 23:16:32.63 ID:VVllpsUU0.net
布で拭けば乾くと思ってる程度の見識のやつに妄想扱いされちゃったよ(;_;)

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1d6d-porv):2023/06/28(水) 03:51:36.28 ID:DSrV8wcZ0.net
また始まったよ。。。

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-kXYy):2023/06/28(水) 07:34:11.23 ID:Zu2ZQhlSM.net
定期的に湧くよな
全自動、クエン酸、ディストリビューター、マキネッタ、スクリーン←new!

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-qJJM):2023/06/28(水) 07:50:57.45 ID:0kkOTbfDM.net
何も話題無いくせに、なにか持ってきたら厨認定
終わるべくして終わったクソスレだね
性格破綻者だけが残り、まともなやつはみんな去った訳だ

215 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2d30-tx1e):2023/06/28(水) 07:54:46.49 ID:bzxkeghv0.net
そんなモノ使わないワイ、高みの見物

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dd8a-0Dh1):2023/06/28(水) 10:20:03.96 ID:byAW4y9n0.net
>>213
定期的に湧くってどういう意味?
ちょっと荒れる話題ってこと?

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa69-iTRo):2023/06/28(水) 10:24:35.01 ID:mdZECWyDa.net
使わない。使いたくない。そんなの不要。って人はスルーしとけば荒れないんだよ。
業務用途ならまだしも、うちカフェは新しい器具を買い揃えたり使ったりも愉しみの範疇なんだからそこにイチャモンつけるのはナンセンス

チャネリングは検証したことないけど、パックスクリーン使うとシャワースクリーンが汚れないのは紛れもない事実!
ただマシンによってはコーヒーケーキとパックスクリーンが密着しちゃうので、そのままノックボックスにゴンゴン。って出来なくてそれを剥がす作業で手が汚れるw

218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H59-cIEw):2023/06/28(水) 10:51:23.12 ID:HHlW/H27H.net
>>213
脳みそ湧いてんのはお前だろ

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd43-A/e+):2023/06/28(水) 10:57:14.68 ID:djEkJzzcd.net
喧嘩か!?
なんやなんや

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2d30-tx1e):2023/06/28(水) 10:58:12.80 ID:bzxkeghv0.net
>>217
それどっちが目的に使うもんなの?
シャワースクリーンの汚れを気にして導入してるなら本末転倒な気がするけど

221 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-kXYy):2023/06/28(水) 11:49:03.05 ID:t7ZSmsgGM.net
>>216
こんな感じに>>218の様に湧いてくるからNG登録すればOk

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa69-iTRo):2023/06/28(水) 12:14:53.17 ID:mdZECWyDa.net
>>220
本来は湯が満遍なく行き渡るようにしてチャネリング抑えるため。って聞いた。
あまり薄いパックスクリーンだと効果も薄いんだって。
上記の真相は不明だけど、俺は色んな器具使うの楽しいしデディカで使ってから格段に抽出は良くなったので嘘ではないと思ってる。
Flair58にもデフォで付属してるしね!

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H59-cIEw):2023/06/28(水) 12:15:57.96 ID:VZgcGQ8jH.net
とNG登録せずに粘着してマウント取るのがいきがいのキチが申しております 爆

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H59-cIEw):2023/06/28(水) 12:17:16.55 ID:VZgcGQ8jH.net
この粘着がNG登録してるなと感じたこと一度もない 爆

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Sp81-RdND):2023/06/28(水) 12:43:17.33 ID:KIb/uqujp.net
ネットで盛り上がってるコミュが匿名板だけだった頃なら仕方ないけど、今となっては、ほんともうSNSでええんよな…

YouTubeでもSNSでも、当事者やプロにも直接繋がれるしね

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa69-iTRo):2023/06/28(水) 12:49:12.40 ID:mdZECWyDa.net
>>225
mixiみたいなSNSなら同じ趣味の者同士で盛り上がれる場を設けられるけど、Twitterは相互フォローじゃないとリプして訝しがられることがあるから困る
海外の人はそういうの殆どないけど、日本人には多い
インスタはあまりコメントのやり取りしない人多いしねぇ

227 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2d30-tx1e):2023/06/28(水) 16:53:45.19 ID:bzxkeghv0.net
>>222
やっぱりチャネルに困って使ってるわけじゃないのか
であれば使う必要ないんじゃないかに一票
手間増えるだけじゃん?

浅煎りでVSTとか抜けがいいバスケットにこだわるなら利用価値はあるかもだけど

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa69-iTRo):2023/06/28(水) 17:50:56.00 ID:mdZECWyDa.net
>>227
あくまで俺の場合はそういうきっかけっで導入したってだけで、他の人は知らんけどね!
3wayバルブの無いマシンは抽出終えてからも湯が落ちるのでコーヒーケーキとパックスクリーンがひっつきやすくなるけど、Flair58みたく最後まで湯を落とし切れるマシンはコーヒーケーキもドライになるから、ポルタフィルターを逆さまにすればパックスクリーンだけサッと落とせる

229 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa69-iTRo):2023/06/28(水) 17:54:19.18 ID:mdZECWyDa.net
>>227
手間については、俺はシャワースクリーンよりパックスクリーン拭いたり濯いだりするほうが楽に感じるから、今の所は使い続けるつもり!
デディカに限っては抽出も安定するしね。

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMd1-xAwN):2023/06/28(水) 17:56:11.45 ID:drb+s2u5M.net
3wayバルブじゃ無いとなるのか…

231 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2d30-tx1e):2023/06/28(水) 18:20:48.50 ID:bzxkeghv0.net
>>229
とはいえシャワースクリーン拭かないわけでもないでしょ?
価値観いろいろだなあ
WDTはやってる?
やってないならぜひそっちをおすすめする

232 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd43-porv):2023/06/28(水) 18:28:15.16 ID:lBLZR/dId.net
>>219
なんやとはなんや!

233 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-Vlix):2023/06/28(水) 18:33:21.05 ID:7Fo8vFOaM.net
パックスクリーンは乾いてる限り明確にチャネリングを軽減してくれている
特に細く挽くライトな豆とかそれに伴うVSTバスケット併用で効果が高い
ロースト度合いと高いやつは効果実感は減る

逆流防止で清潔に保てるのは副次的効果
これを徹底するとe61のサーキット内がかなりきれいに保てる

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM29-Dz6t):2023/06/28(水) 18:38:54.27 ID:3yjQal/2M.net
右耳から左耳への抜けが良すぎるんじゃないか。

連続抽出する時にシャワースクリーンがガビガビに汚れないのは助かる。
パックスクリーンへの注水の勢いが強いマシンの場合にパックへのダメージを軽減してチャンネリングを防ぐ(それ以外の場合にチャンネリング抑制効果はあまりない)。

シャワースクリーンが汚れやすいマシン使う時は有用なので便利に使ってる。

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa69-iTRo):2023/06/28(水) 18:44:04.81 ID:mdZECWyDa.net
>>231
拭かないよ、見た目汚れてないし。
それが正解か不正解かは知らないけど、俺はそれで特に問題を抱えたことはないので拭かない。

236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dd8a-0Dh1):2023/06/29(木) 08:48:45.32 ID:WR0Gavak0.net
結局濡れたままパックスクリーンを使うとチャネリングが起こしやすいのは
おま環なのか誰にでも起こりうることなのか謎のままやなw
そもそも連続抽出する人があんまいないのかな?

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM29-Dz6t):2023/06/29(木) 08:58:37.83 ID:vHYkaCJNM.net
連続抽出はやくするためにパックスクリーン使ってるからなあ...
二つ以上ないとかえって不便

238 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23e3-Z8CS):2023/06/29(木) 10:12:01.53 ID:ZiHtYjE10.net
仕事で使ってるなら複数枚用意しときゃ良いだけだろ

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-Dz6t):2023/06/29(木) 19:59:04.05 ID:OzXYxwISM.net
誰に言ってんの?この人

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23a2-porv):2023/06/30(金) 14:41:03.02 ID:KwjK7uuQ0.net
E61HX機のPID化を目論んでいます。
PIDとはいえヒーターは電圧制御ではなくPWM的にオンオフ制御するって認識で合ってますか?

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d1d-Dhw1):2023/06/30(金) 15:01:52.35 ID:HLteTRdr0.net
SSR使うからPWMやろね。

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp81-7ogS):2023/06/30(金) 15:06:21.11 ID:K1VCo5M3p.net
エスプレッソしか飲まないのなら、フレアの余熱機能付きのアレと、適当な温度調節機能付きの電気ポットが現状最適解かねえ?
1°C単位で温度調整出来て0.5L以上のタンクのついてるレバー式出してくんねえかなあ…
貧乏人だが15万までなら即決するのに

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMd1-Dz6t):2023/06/30(金) 15:21:47.21 ID:Fbr6REpkM.net
odyssey argosの人柱にでもなれば?
レバー式だと温度はそんなシビアじゃなくてもええと思うけどな。
温度以外のパラメーターの自由度が高いから

244 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp81-7ogS):2023/06/30(金) 15:41:28.33 ID:iYol+WPkp.net
0.5もいらんわ
0.2あれば十分だわ
掃除がマジにめんどい

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp81-7ogS):2023/06/30(金) 15:43:23.11 ID:iYol+WPkp.net
odyssey agros調べたけどすごい良さげじゃん!
帰ったらゆっくり調べてみるわ!

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H23-O/Ol):2023/07/01(土) 04:24:06.96 ID:YAOH1WFJH.net
1人自演のオキシ厨

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H23-O/Ol):2023/07/01(土) 04:24:43.80 ID:YAOH1WFJH.net
誤爆ですね

248 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fb0-48C8):2023/07/01(土) 08:27:38.47 ID:bVwltFWK0.net
odyssey argos、書いてあることがホントならまさに求めていたマシンだけどsold out…

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fb0-48C8):2023/07/01(土) 08:52:49.81 ID:bVwltFWK0.net
落ち着いて考えたらコレ、清掃方法他とあまり変わらないのでは…?
そうなるとやっぱりまだフレアのアレの方がいい気がしてきた
でもなんとなくもうじき新型出そうな気がするんだよなあ…

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36eb-qIJs):2023/07/01(土) 10:53:08.40 ID:QKZUzrvV0.net
ちゃんと見てないけど、オデッセイはpid化したパボーニと何が違うの?

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-PmrD):2023/07/01(土) 12:22:59.59 ID:nv1sU0IKM.net
レバーマシンの構造なんて基本的に同じだからその設問に意味ないやろ。
どっちかっつうとプアマンズクレミナじゃないの。作りの良さとか耐久性はこれから試されていく。
一応適当に羅列しとくとパボーニと違ってボイラーが露出してない。ヘッドとボイラー間の熱伝導が悪い構造になってる。デザインがモダン。
デザイン、スペックが魅力的で安いから海外のエスプレッソコミュニティで騒がれてる。
あと個人的に興味ないけどスプリングレバー式に切り替えられる

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-PmrD):2023/07/01(土) 17:30:24.58 ID:SHuigySEM.net
あと確かバスケットが58mmやな

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fe7-UEHP):2023/07/03(月) 14:23:49.63 ID:gnrgZahv0.net
argos 今日再販開始するよ。
現地時間の午前10時だったかな

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fb0-48C8):2023/07/03(月) 20:52:34.50 ID:tulRzmDO0.net
ミルクフォーマーやボイラー室をオミットした、タンクと余熱機能付きのレバーマシンが欲しいけど需要ないんだろうな…

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8e-PmrD):2023/07/03(月) 21:28:24.17 ID:+DfMbtCDM.net
strietman ct2

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fb0-48C8):2023/07/03(月) 23:58:02.44 ID:tulRzmDO0.net
アレって何気圧かかってるか分からんし、スケール置くスペース無いし、温度調節も出来ないとかそんなんじゃなかったっけ

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイーワ2 FFfa-Rxiv):2023/07/04(火) 15:08:09.36 ID:w/6xlJiwF.net
meticulous espressoがそんな感じじゃないの

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2fb0-48C8):2023/07/04(火) 15:39:18.19 ID:8HfyvVsR0.net
meticulous espresso、見たことはあったけどレバー式じゃないからボイラー室あるタイプ、ひいては掃除めんどくさいタイプだとずっと勘違いしてた…
ちょっと高いしワンショット毎に注湯しなくちゃいけないのは変わらないけど、掃除が秒で終わるし湯温調節機能ついてるし、圧力も設定出来るとか最高じゃん!
2024年1月に輸出解禁らしいから、それまでオスカー2で我慢…

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b91-CctC):2023/07/05(水) 11:40:44.44 ID:AaIT0i7M0.net
ミルクスチーマーの方が気になる

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 862c-8up4):2023/07/05(水) 12:36:24.26 ID:ZNvDnF1U0.net
2万円のビアレッティ タッジッシマ、バリスタのステマ動画ないし製造終わってるけど、ラテなしでよければ最高。気分次第でシングル、ダブルの粉も2種類のカプセルも使えて、毎日楽しんでる。

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bb-gL8K):2023/07/11(火) 13:30:50.59 ID:n1nBCJ370.net
Brielのマッキナがぶっ壊れて放置してるので、
ミルクパンで牛乳を温めて、100均で買ったミルククリーマーを使ってるわ
ミルクパンは注ぎ口が広いので、ラテアートしたい人にはオススメできないね

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a4bb-/uQ5):2023/07/17(月) 17:48:00.00 ID:wPdR6xNw0.net
この夏、初めてのアイスアメリカーノを淹れた
いつも思うがアメリカーノにすると、豆の甘味が強く感じられるよね
甘すぎてズッケーロ必要無い

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM62-YbdG):2023/07/21(金) 08:34:57.36 ID:0xfja6RRM.net
ウォームミルク乗せるだけで甘く感じるのは面白いよね

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 958a-2eqx):2023/07/21(金) 10:51:55.82 ID:0/k7cKvn0.net
牛乳は乳糖があるから甘いのは当たり前でしょ

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 50eb-V4k/):2023/07/21(金) 11:40:51.26 ID:wz8rSIsY0.net
あと体温に近い温度のほうが甘みを強く感じる
大体ラテの天辺部分は飲むとき50℃とかかな、数℃しか無い冷たいものより体温に近く甘く感じる

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87bb-9sw3):2023/07/24(月) 02:38:31.50 ID:66LtGCiV0.net
talk騒ぎで5chも若干過疎が加速した感じがするな。
内ゲバで空中分解していくんやろか

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 878e-tzK0):2023/07/24(月) 04:21:24.27 ID:S1pGREp70.net
別にTALK前からこんなもんでしょ
周りお構いなしで自己主張ばっか、ウザ絡みするヤツもすぐ湧くし、変なヤツ見たくないならブロックできるSNSで良いからな

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2b-4APs):2023/07/24(月) 05:41:23.22 ID:8+r3SLbwa.net
っていう他人の批判ばかり書き込んじゃう人w

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67bd-Nt2/):2023/07/25(火) 23:13:32.45 ID:5mgKgPzo0.net
【ナゾロジー】アルツハイマー病の原因物質の蓄積を「エスプレッソ」が阻害できると判明! [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1690287136/

信じるか信じないかは自己責任です

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffeb-tLQE):2023/07/25(火) 23:52:58.16 ID:A13tAjFS0.net
うん、全く嘘デタラメだね
https://i.imgur.com/8W8Z1vJ.jpg

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7d0-rRCM):2023/07/26(水) 04:20:05.40 ID:XxJvqGMR0.net
否定も肯定もできない
イタリアの認知症少なくないじゃん。ということなら他の要素も無限にある
1日100杯飲んだら効果あるよという話かもしれないし
二重盲検かメタ分析出たらやっとそこから話が始まる

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0774-iaA4):2023/07/26(水) 05:45:21.88 ID:4Uyeet510.net
>>271
> 二重盲検か

パチモンのエスプレッソをどう準備するかだな

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2b-4APs):2023/07/26(水) 06:44:10.07 ID:qUuNNaF7a.net
エスプレッソ自体には効果あるけど砂糖の摂りすぎはあかん…
って可能性も。。。

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 871d-CbQQ):2023/07/26(水) 07:05:32.61 ID:CTpadaLQ0.net
エスプレッソってドリップとかに比べて今回有効成分とされてるカフェインの含有率は低いんじゃなかったっけ。

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 871d-CbQQ):2023/07/26(水) 07:06:08.11 ID:CTpadaLQ0.net
含有率じゃないや絶対量か

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67ed-UQg9):2023/07/27(木) 07:21:25.87 ID:l7y5BrWQ0.net
■住民に皆さまに、虚言癖荒らしについての報告■

静岡転石男、ダニ男、うなぎ、ぷきき、肛門刺客、高島厨ほか
は同一人物で、スレチの基地外日記を目的とし、
コテなし自演やアンチ自演やコピペ自演など手段を選ばず
珈琲板においてスレ妨害工作を毎日のように行っています

実際の当人は、過疎地在住の頭の悪いぼっちのおっさんで虚言癖です
実際の生活では、お茶・珈琲は買うことができず水道水専門です
気配を感じたら「ダニ、消えろw」かスルーして下さいw

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-85xT):2023/08/04(金) 01:32:04.16 ID:a/Vh6K2/a.net
GAGIA Classic Evo Proの国内正規販売決定したんだね

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-uf5U):2023/08/22(火) 17:59:03.86 ID:pzFOkYIoM.net
1st-lineにアクセスするとCloudflareによってブロックされましたとでるんだけど、おま環?

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 816d-RVTD):2023/08/26(土) 05:42:10.86 ID:Q7kwX+8s0.net
エアコンが効かないと思ったらアパルタメントちゃんの熱が漏れてるだけだった
ボイラーを断熱しようと思うんだけど安くて良い材料あるかな?
シリコンフォームとかクソ高くて。。。

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 791d-/Dnc):2023/08/26(土) 09:25:05.87 ID:Fwy2dmcp0.net
ここでグラスウールと耐熱アルミテープ使って15ユーロで断熱したって話があるね。
https://www.coffeeforums.co.uk/threads/insulating-boiler-on-appartamento.39226/
https://www.coffeeforums.co.uk/attachments/2018-03-10-03-52-45_preview-jpg.23176/

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6eb-VCqd):2023/08/26(土) 09:47:55.99 ID:fTsUAMrN0.net
アパルトメント、インサレーション巻いてないの?

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8974-Kxm4):2023/08/27(日) 05:36:39.92 ID:AeXuHI9Z0.net
ohする時ボイラーにロックウールシート巻いた。効いてるかはよくわからない。

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM65-erep):2023/08/27(日) 08:58:25.34 ID:aVbQ/VP7M.net
デディカの水タンク外すの毎回グリグリ引っ張って苦労するけど
これはもう改良することはできないんだろうか

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a18a-vHpx):2023/08/28(月) 16:11:18.53 ID:CjwAhJc90.net
普通に上に持ち上げるだけで外れるでしょ

285 :たけし (アウアウウー Sa11-lN7b):2023/08/29(火) 16:29:34.45 ID:xvTo3btza.net
セラミドが不足すると乾燥肌がどうしようもない状態になり、たるみあるいはシワみたいな年齢肌の起因になることがあるので、サプリメントとかコスメで充足させることが求められます。
https://profiee.com/i/pure02

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d68-TDjq):2023/08/30(水) 14:04:45.27 ID:VCBqALcA0.net
インスタントでうまいやつありますか?
茶飲んでますが、珈琲じゃないとシャッキリしない

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-VCqd):2023/08/31(木) 01:13:14.07 ID:FukV/FKAM.net
何故ここで聞く?

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 936d-fPXT):2023/09/03(日) 04:55:08.62 ID:SNAI9yei0.net
>>280-282
散々探し回ったらスパッタフェルトっていう難燃性のフェルトが安かったのでそれにした。
巻こうと思ったら結構突起物があったのでとりあえず包んどいた。

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fc7-vcDd):2023/09/21(木) 09:57:59.71 ID:MGeDpr0I0.net
>>277
SCAJで第一電化が特価で出すかな?
まあ何かしらスペシャル価格だって
paypay限定で

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ad7-AOHi):2023/10/09(月) 17:25:33.28 ID:anu8JbkN0.net
完全に死んだな、5chのエスプレッソ文化は

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 698a-lHjV):2023/10/10(火) 09:10:27.96 ID:Rxf/LPEg0.net
他のスレも同じ割合で死んでる気がするけどね

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69c7-YoCn):2023/10/11(水) 06:41:07.00 ID:tQKwXKSB0.net
不思議とエスプレッソのスレは
高島厨が荒らさないんだよな

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0aa2-v1hi):2023/10/25(水) 22:53:35.73 ID:9rjhOX2h0.net
アスカソのスティールかわいい欲しい

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/28(土) 08:49:01.16 ID:6f/olAaj0.net
バックスクリーンは、最近のエスプレッソ環境最大の発明だと思うけど、Amazonで転がってた中華の50μmメッシュのスクリーンはほんと素晴らしいね
どんなコーヒー粉もこのメッシュは一切通過してこない
多少通してた100μmとは段違いだわ
縁の僅かな隙間くらいしか弱点はないけど、テーパーしてないバスケットなら隙間はほぼなし

バックフラッシュもシャワースクリーンの清掃もほとんどしなくて良くなる
勿論機械サーキット内の清掃もほとんどしなくて良くなるし、無論チャネリングも軽減できる

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 491d-8kjS):2023/10/28(土) 10:46:12.15 ID:DZAQfz7o0.net
深いバスケット使ってるの?

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1e5-Y/zd):2023/10/28(土) 11:17:18.26 ID:IO5chqyD0.net
>>295
常に25g用だね
パックスクリーンすると、クリアランスの広さは全くなんのデメリットにもなり得ないから
粉の量に関係なく、デカイバスケットを常に使えるのもパックスクリーンのメリットだわ
何個もバスケットいらない

もちろん大型バスケットほど穴が多くて湯通しは増すのは知っとくべきだけど

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e9c2-Oa6S):2023/10/28(土) 22:36:05.72 ID:udRCD5BW0.net
>>294
野球関係ある?

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/29(日) 15:03:52.07 ID:aZQXPspX0.net
関係ないよ
でもこんな綺麗につくれんねんで
https://i.imgur.com/e7XPFcD.jpg

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 22:20:56.18 ID:auKqJj00H.net
マシンによくついてるミルクスチーマーとカップ型回転式のミルクフローサーって出来上がり違うものなのだろうか
どっちにしようか考えてるんだけど

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 22:35:15.00 ID:LgtkslqT0.net
>>299
古めの家庭用マシンに付いてるスチーマーの多くはカプチーノ用のふわふわもこもこな泡を作るのに向いてる(外側のカバーを外せる機種は、外すことで多少ラテアート向きのラテに仕上げやすくはなる)から、そういう意味ではカップのフォーマーと似てる
ソリスに代表される最新の家庭用マシンのスチームワンド&チップは最初からラテアートが描きやすくなる仕様になってるのが増えてきてるから、それだと全然違う

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 23:17:05.67 ID:auKqJj00H.net
>>300
ありがとう
参考にして情報集め直してもう一度考えてみます
スチーマーはできないことが上達していくのがいいし面白そうだしロマンも感じるんだけど最後のカップ叩きつけが家族にどう思われるか
ああいう音って当事者以外をイラッとさせないんかな

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 23:26:24.81 ID:LgtkslqT0.net
>>301
お気になさらず

カップ叩きつけってのは、スチーミング後に大きな泡が残ってるのを潰すためにタンタンッ!ってする工程かな?
もしそうだと仮定して、不快感を覚えるかは人によると思うけど…
何十回も叩きつける訳じゃないから個人的にはそんなに気にならないんじゃないかと思う
音が気になるなら台(テーブル)の上にダスターや100均で売ってるシリコン製マットなんかを敷くだけでも音は軽減できるし、泡を潰す効果はほぼ変わらない

そもそもスチーミングが上達して大きな泡が残らない仕上がりになればその工程は不要になるからね!

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hdd-Y943):2023/11/06(月) 23:48:14.76 ID:auKqJj00H.net
>>302
必要不可欠じゃないの!?しかもマット敷いていいのか
外国の方がマシンのレビュー動画なんかで木のカウンターにそのままするけどあれはパフォーマンスか

そりゃあ使い方を教えるサイトって初心者向けに書くからそういうのってわざわざ書かないよなあ
それにお店でも音聞かないと思ってたけどそういうことか
なんかわからないけど色々スッキリしている自分がいる
ありがとう

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/07(火) 00:15:26.39 ID:klxKprzz0.net
めんどくさい家庭だな

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c199-9lZA):2023/11/07(火) 10:51:35.28 ID:neY/R4ZG0.net
>>303
全然不可欠じゃないし、誤解を恐れず言えば「やらない方がいい」まである
外国人に限らず、アレはパフォーマンスではなく単純にそういう敷物で音を軽減する必要に駆られてないだけだと思うよ


>>304
各家庭の事情もわからないのにそういうこと言うもんじゃないぜ

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/07(火) 13:15:23.07 ID:z7mW3UNF0.net
スプーンで上の泡掬って捨てる流派もあるしな。

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7152-wi7R):2023/11/07(火) 21:33:19.61 ID:D1Lbkoo90.net
そもそも適切にスチーミングすれば泡なんか残らない

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/07(火) 22:17:48.09 ID:neY/R4ZG0.net
>>299 はそういうのが不安で聞いてるんだから別にいいじゃないか
適切なスチーミングができるまでにはスチーミング自体もマシンにもそこそこの慣れが必要だから、ビギナーズラックでもなきゃ最初からシルキーなウェットラッテに仕上がるはずがないんだ

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 12:24:33.37 ID:iTLilvIs0.net
分離するまえにアート書いちゃえばいいや

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 12:26:22.37 ID:iTLilvIs0.net
まあバイブレーションポンプやスチーミングのほうが煩いやろけどね

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 12:53:58.61 ID:psb1QSzN0.net
>>310
ポンプの音に関しては、デディカやソリスはそんなに煩くないな
スチーミングの際の甲高いキュルキュル音はどうしょうもないねw

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/09(木) 06:41:36.00 ID:/SOURVs40.net
スチーム機能要らなくね?
言うほどカップチーノ飲むか?普通は砂糖ドバドバドッピオだろ?

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/09(木) 07:12:34.84 ID:sP9XyTWl0.net
自分の物差しでしか考えられないといつか大怪我する。
ってエロい人が言ってた。

世界的に見てもエスプレッソ単体よりカプチーノやカフェラテの方が需要高いんじゃねーん?
イタリア以外は午後もラテ入りのドリンク飲むし

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/09(木) 07:14:48.31 ID:/SOURVs40.net
じゃねーんww

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/09(木) 09:32:37.38 ID:h2lXEQiz0.net
エスプレッソ飲みなんで、エスプレッソ機能〇、スチーム機能
× が定評のマシン安く買った。

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 01:00:23.14 ID:ddap14NY0.net
俺はたまに牛乳飲みたくなったらヌルい牛乳で割ってる。
泡にするのがめんどい。

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 05:59:44.44 ID:aTyUNzMk0.net
>>316
それな

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 08:12:54.59 ID:xnjAjBv60.net
どう飲むかは自由だけど、いちいち書き込むことか?とは思う

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 11:38:35.26 ID:NWMHhG9K0.net
自分で飲むだけなのにラテアートをわざわざ書き込んでしまう悲しい習性

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 12:07:16.51 ID:/sQCr8JS0.net
いや、ラテアート描ける粒度のフォームが美味しいんだろ?
うまく柄が書けるのは、うまいラテが淹れれた証拠なんだからやるべき

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 621c-NySP):2023/11/10(金) 21:08:58.29 ID:aTyUNzMk0.net
ショットでバンバン飲むならスチーム要らないと思う
正直ラテめんどくさいw

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09a0-9lZA):2023/11/10(金) 21:25:47.04 ID:1Cpn/ZDq0.net
そういや最近はニワカに直火式も電気式も単体のスチーマーの種類が増えてきたな
以前はベルマンCXシリーズかWPMのスチーマー、あとは中華のサイバーパンクっぽい直火式スチーマーくらいしかなかったのに

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 21:47:50.48 ID:1Ojry9Qa0.net
コンビニカフェラテクオリティで一番場所取らないの頼む
コーヒーとカフェラテ両方作れるの

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 21:57:37.03 ID:ul+02RS10.net
デロンギ

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 22:18:15.61 ID:1Cpn/ZDq0.net
>>323
俺もデロンギを推す。新型のデディカはいいよ!
旧型はそこそこなマシンだったけど新型は色々とブラッシュアップされてて、入門機としたらちょっとお高いけど後悔はしないと思う。場所も取らないし。
安く済ませたいなら同じデロンギのスティローザだね
もちろん使う豆にもよるけど、どちらでもデフォルトの状態でコンビニよりは旨いエスプレッソ落とせると思うよ

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/10(金) 23:01:14.81 ID:sE9C2RCq0.net
>>323
誘導されてたから知識どれくらいあるかわからんけど
エスプレッソマシンは消費電力高いのでそれだけ注意

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/11(土) 04:40:46.14 ID:Pa+k2Ujn0.net
買うならデロンギのポルタフィルター型がオススメだけど個人的に超小型の謎メーカーも気になる

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/11(土) 04:52:43.95 ID:oosqCrGB0.net
グラインダー要らんのか

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fbb-+iUm):2023/11/11(土) 23:43:11.79 ID:I+M4nlg40.net
322です
デディカ買ってきた
これで深夜にコンビニ行かなくてもいつでもカフェラテ飲める!とホルホルしながら作ったら超うるさい
エスプレッソ入れる時は最初のバキュームが1秒ぐらい五月蝿いだけだけどミルク温める時は公害レベルで深夜は無理
これ困る

エスプレッソ用の粉無かったんでレギュラー用の粉でチャレンジしたらダブルにしてもコーヒー風味のホットミルクになってしまった
明日電動ミルと豆買ってきてチャレンジする
最初からデロンギ45055G買うつもりだった俺ほんまアホ&皆さんありがと

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 00:06:34.04 ID:aVjlCwcZ0.net
カプチーノでいいならクレミオ2は美味いミルク作れるぞ

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 00:11:19.17 ID:603uKTVE0.net
>>329
おめ
デディカはバイブレーションポンプの中でも静かな方よ!
100均でシリコン製の耐震シート買ってきて下に敷くと振動音は軽減される

あとグラインダー(ミル)だけど、ミルサーみたいなプロペラのやつとかデディカのグラインダー=KG521J-Mは買わないほうがいい
今のデディカをそのまま使い続けるならいいけど、もし今後エスプレッソ沼にハマってボトムレスフィルターに変更したりするとKG524J-Mでは力不足なので、KG364-Jか366-Jの方がいい
ホントはもっと-いいやつを奨めたいが、きっとそこまでのは求めてないと思うからこの辺がいいところかな…と。

夜中も使いたいなら手挽きグラインダーの方がいいと思うけど。
もし気になるならコスパの高いKingrinder K2をオススメしておく
もっと予算あるならK4

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffeb-7z1d):2023/11/12(日) 01:40:35.88 ID:M+TXXcoQ0.net
>>329
エスプレッソ用の粉売ってるスーパーはレアだと思う
フジスーパーには売ってた

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f1d-J9do):2023/11/12(日) 04:19:49.62 ID:aIV51iLm0.net
市販のエスプレッソ用の粉ってのはだいたいマキネッタ用ちゃうの

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 10:37:52.45 ID:v0Vv5B4O0.net
そもそも粉で買ってる時点でダメ定期

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 11:51:07.66 ID:7IHTaeRQ0.net
何度も言われてるけど、エスプレッソマシンより、グラインダーが大切

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 11:52:20.41 ID:Dj9kMdJk0.net
>>331
妻も使うんでハンドル軽いK1ポチッた

>>330
動画漁ってくる

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 14:07:16.53 ID:GB4VZmLw0.net
>>335
デディカをデフォルトで使うなら加圧フィルターだし、そこそこのグラインダーで問題ないよ
非加圧フィルターに変える場合のみ良いグラインダーが欲しい

>>336
K1か、まあ恐らく大丈夫でしょう

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 16:07:30.83 ID:Dj9kMdJk0.net
問屋でエスプレッソ用に挽いた豆でチャレンジしたけどコンビニよりまだ味が薄くて美味くない
抽出15秒ぐらいで終わっちゃうから押し込み足らないんだと思う
K1届いたら手挽きチャレンジするけど今でさえ作るだけで15分かかるのにもっと時間かかるな

マシン購入は終わったのでウザいようでしたら質問スレか雑談スレ移ります

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 16:14:06.87 ID:kBnjev3L0.net
どうせみんな居なくなったスレだからいいよ別に

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 18:10:31.92 ID:609vPzlb0.net
Timemore C2おすすめ。
手で挽いて10分かからないから
道具を置く場所を決めて段取りに慣れれば早くなるよ。

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 19:07:13.09 ID:GB4VZmLw0.net
>>340
C2よりKingrinder K2の方がコスパ高いよ
C2はエスプレッソ用にも"挽ける"けど基本的にドリップ用、K2はエスプレッソ用としても公式に推してる
TIMEMOREでエスプレッソ用ならSlimPlusがいい

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 22:40:39.59 ID:Dj9kMdJk0.net
マシンからかけ離れてますが迷惑じゃないみたいなのでこちらでもうちょいお願いします

K1届いた
味は問屋で挽いてもらったのと変わらないレベルまできた
香りは自宅で挽いたほうが一番、ってか玄関入って5秒で分かるぐらい強烈

ミルクを温めるだけで静かなの探し回ったけどバイブタイプのうるさいフォーム付きのしか無いみたいなんでクレミオ2買うしかなさそう
しかしマシン買ったら豆にこだわって舌鍛えようと思ってただけなのに専用カップやら豆や粉保存用真空容器やら色々生えてくる...
生まれてきた子ども用に一眼カメラ買ったら、半年後に7本のレンズが鎮座した防湿庫が寝室にいた沼思い出す...

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 23:48:30.03 ID:GB4VZmLw0.net
>>342
おめ!ラテアート描きたいんじゃなければレンチンで温めて100均のミルクフォーマーってのでも充分だけどね
フルオートじゃないと嫌ってことならクレミオかNanoFoamer Proって選択肢くらいしかないかな

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/12(日) 23:50:47.58 ID:kBnjev3L0.net
Fellowの真空キャニスターが凄いってから買ったけど、シンプルに冷凍のほうが比較にならんくらい優秀だった
ずーと食器棚で眠ってるわ
なんか使い道ないかな
唐辛子でもいれるか

色々あるツールの中で買って良かったものは
・パックスクリーン
・ボトムレスポルタフィルター
・acaia lunar
・WDT tool
・Force tamper

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/13(月) 00:24:57.12 ID:o42zXW+c0.net
>>344
どの程度真空になるのか知らんけど、水気のあるものが使えるならピクルスやマリネの容器にすると漬かるのが早くて捗ると思う

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/13(月) 12:03:24.08 ID:1kIu9Sah0.net
まあ、実際微粉が出ないグラインダーなんて無いんだけどね

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/13(月) 12:23:28.58 ID:M0ATLWm5d.net
エスプレッソスレで微粉がなんだって?

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/13(月) 21:52:34.02 ID:hYBxD3jd0.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/13(月) 23:06:54.20 ID:sEKtfGbg0.net
エスプレッソは除去した微粉でやるのもあり

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/13(月) 23:35:18.58 ID:iJRBAQpS0.net
エスプレッソにとっての本当の微粉は指についたら中々取れないくらいのターキッシュコーヒー用より細かいパウダー状だから、あれでクリアに抽出するのってかなり難しいとオモ

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/14(火) 00:11:53.90 ID:a5QOh34F0.net
そもそも湯が通らんだろ、あんなマイクロパウダー

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/14(火) 00:18:35.99 ID:jb3mN19k0.net
>>351
そうやねwww

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/14(火) 02:09:33.11 ID:TyyfWwCZ0.net
豆はダイソー箱で冷蔵庫にします
泰三って人の動画見てるんだけどエスプレッソはメッシュで微粉排除とかせんでいいんだよね?

高圧で素早く抽出するもんだと理解してるんだけど苦みとかに影響するの?

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/14(火) 10:08:04.69 ID:03bNrMbY0.net
シルビアをバックフラッシュするとキュルキュルって甲高い音するようになっちゃった
車のファンベルトがおかしい時の音に似てる
何が原因なんだろう

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f1d-J9do):2023/11/14(火) 11:41:19.76 ID:U3kQih6g0.net
OPVが逆流してるだけちゃうか。緩めたりしてない?

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/14(火) 13:30:34.17 ID:ZZN3v6N2d.net
エスプレッソで毎回手挽きはよっぽどのドMじゃないと続かないと思う
面倒すぎるでしょ

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/14(火) 13:47:13.62 ID:Frhs67wud.net
半年前にマシンを買って以来、毎朝C3で挽いてます。
朝起きたらマシンの電源を入れて、
トレイ行って顔と手を洗ったら廊下を歩きながら手挽きしてます。

最近寒くなってこの時間がつらくなってきたので電動が欲しいです。
折角だから手挽きとは違うらしいフラット刃のマシンに興味があります。
DF64II買って後悔しませんか?

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/14(火) 14:06:23.68 ID:gufMoqJW0.net
>>356
全然面倒に感じないな
ゆーても18gで2分前後だし、Flair使ってるとブリューヘッドをケトルに乗せて予熱してる間にゴリゴリして、タンピングまでやって抽出にちょうどいいタイミングになる

359 :298 (JP 0H83-YQ9D):2023/11/14(火) 22:50:28.83 ID:6Ta5o8U0H.net
なんかKickstarterに自動でWDTとタンピングするよっていう半自動のマシンきたけどSCAJにいたのかこいつ

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f13-jST2):2023/11/15(水) 03:27:13.68 ID:Cjf48k/00.net
>>357
Gen2が出てんのか
買っちゃおうかな

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 22:58:30.69 ID:AigIbBTn0.net
クレミオ2じゃなくてamazoneでkeenstoneって中華ミルクフォーマー買ったけどカフェラテ用ミルク作れるって書いてたのにカプチーノ用の泡の量が違うだけ
宣伝に釣られてしまった
静かにスチームミルク作る方法ってないのかな

電子レンジで温めてストローで息吹き込んでやるかな

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 23:05:55.09 ID:iYhnqIjI0.net
>>361
nano foamer proかnano foamer
世界で唯一の非スチームによるソリューション
https://youtu.be/r5RmmiF3QFY?si=G2RCoUq9vxIGfcWk

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 23:08:12.61 ID:D4lqGVhF0.net
4穴ぐらいのスチームワンドならそんな大きい音しないんちゃうか。空気入れるときチッチってすこしは
音するやろけど。

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 23:14:32.12 ID:CO7uAkbw0.net
>>361
そうやって作って人に飲ますのか?

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 00:36:14.81 ID:VmbEmymW0.net
>>361
>>343でもゆーたけど、静音を求めて電動でやりたいなら現状NanoFoamer Proしかない
もしくは割り切ってノーマルのNanoFoamer
あとはフトコロとの相談

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 01:04:40.56 ID:2ld132wr0.net
>>362
>>365
usb版やv2ありますけどproが一番ですか?
公式サイト見てるんですけどproだけ購入ボタン見つからない
Makuake案件だからali見たけどこっちにもないみたい

>>364
寒過ぎお笑いキャラなんでお約束としてやるかも
もちろんまともなの別に用意しといて

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 01:59:51.05 ID:VmbEmymW0.net
>>366
1番というか、システムが違うんよ
Proは牛乳入れてお任せ
他のは自分で牛乳温めて、ピッチャーとかの容器の中でNanoFoamer使って角度や深さを調節しながら自分でフォーミングする(ラテアート用のフォームを上手く作れるようになるにはそれなりにコツを掴む必要アリ)

購入ボタンがないのは、クラファン期間終えてから一般販売がまだだからだと思う

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 21:17:41.95 ID:2ld132wr0.net
>>367
ありがとうございます
待ちます

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/18(土) 11:31:39.26 ID:6sISxLMMr.net
自宅でラテ飲みたくてデディカアルテ買ったんですが、やっぱりボトムレスフィルターに変えないと極細挽きとか対応できないんでしょうか?
ドリップ用に使ってたc3のエスプレッソ用の細かさで挽いたのを使うと詰まってしまうようで困ってます
ボトムレスフィルターも調べると結構高いので迷ってるんですよね

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/18(土) 12:17:31.77 ID:+ycxdxrE0.net
>>369
ボトムレスかどうかは関係なくって非加圧になれば何でもいいかと
2000円くらいの安いのもあるよね

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/18(土) 12:49:37.46 ID:eNtDuVC10.net
>>369
そもそも加圧フィルターってのは、エスプレッソ用の極細に挽けなくてもクレマっぽい泡が出るように作られた機構だから、細すぎると詰まってしまうのは必然
ってかC3.のメッシュを数段階粗くすれば解決すると思うけど…設定変えられない理由があるのかな?

ボトムレスフィルターが高いって話だけど、いくらくらいを「高い」と言ってるのかわからんが、安いのは尼で2000円以下よ
https://i.imgur.com/DIgQNf4.jpg

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/18(土) 15:50:26.45 ID:arww95qG0.net
豆によって挽き方かえればええだけやろ。

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/18(土) 17:06:39.66 ID:pGsuyuEk0.net
>>370
>>371
ありがとうございます
2000円くらいでもあるんですね
検索かけた時に7,8000円のばっかり出てきたので気付きませんでした
今はC3の中細引きくらいの感じで使ってますが、せっかくならエスプレッソ用の細かさで淹れたかったんですよね
安いやつから見繕ってみます!

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/18(土) 17:13:14.75 ID:eNtDuVC10.net
>>373
良い買い物が出来るといいね
尼の検索ワードとしては「ec680 ポルタフィルター」「51mm ポルタフィルター」みたいな感じ

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5c7-udyB):2023/11/18(土) 17:28:51.95 ID:YnN3ZXT50.net
c3でエスプレッソ挽き調整出来るん?

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/18(土) 18:12:02.38 ID:eNtDuVC10.net
>>375
C2ではどちらかと言うと不得意分野だったけどC3はちょっと刃が変わったのもあってか普通に挽けるし、公式でもエスプレッソ対応を謳ってる

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/18(土) 18:26:51.10 ID:4CNHNhP00.net
俺はずっとC3の7クリックでボトムレスを使ってる

詰まったことはない。
もう少しだけ細くしたいが6は細かすぎ。
7と6の間が欲しいが無いものは仕方ない。

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/18(土) 18:34:53.08 ID:eNtDuVC10.net
>>377
1Zとかのお高いやつはその「あともうちっと」を詰められるのよね

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d1d-TVh/):2023/11/18(土) 19:13:21.03 ID:arww95qG0.net
>>377
同じ豆しかつかわないの?

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c9bb-NAwR):2023/11/18(土) 19:13:33.14 ID:em9j0YeX0.net
>>377
30クリック化するプレートがアリで売ってるな
倍化じゃないから調整難しそうだけど

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 224f-Z1cb):2023/11/18(土) 19:32:31.42 ID:4CNHNhP00.net
>>379
種類も焙煎度も変えるけどミルの1クリックの幅がパラメータを支配し過ぎているので
大体は7クリックが最適になる。
58mm, 豆18g, 低圧タンパー、25秒で30g前後に収まる。
ズボラだから変数が一個減るのは楽なので、実はあんりに気にしてない。

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5c7-rrr/):2023/11/18(土) 20:27:59.16 ID:YnN3ZXT50.net
それって実質的に残念ながら調整出来ないよね
せっかくのエスプレッソなのに勿体ない

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4699-ph6e):2023/11/19(日) 18:21:19.57 ID:TqVi4a3/0.net
タイムモアc3proとKINGrinderで迷って、百何十段階も調整できても逆に迷うだろうし仕舞う時ハンドルたためる方が嬉しいとc3pro買った後にエスプレッソは極細挽きの中での微調整力が重要らしいと聞いて頭抱え中
c3で頑張るか諦めてKINGrinder買い足すかいっそ手動と電動は別腹と考えて電動ミルで何か探すか

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d1d-TVh/):2023/11/19(日) 18:25:00.91 ID:kC1e2ogy0.net
C3のレビューでエスプレッソ使用例書いてるけど調整はきびしそうやな。
https://coffeechronicler.com/timemore-c3-review/
7 clicks: 16 g in, 42 out in 82 seconds. In other words, the shot choked!
8 clicks:16g in, 43g out in 19 seconds. This shot was too fast, but we’re in the crrect zone here.
9 clicks:16g in, 42 out in 13 seconds.

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/19(日) 21:15:02.20 ID:uAyw7YO20.net
>>383
俺自身は使ったこと無いけど、エスプレッソ用としてkingrinder k4のコスパは異常らしいよ
尼で公式クーポン使って13000円くらいだもんね
電動はひとつあってもいいかもしれない
varia vs3なんか夜中でも気にせず挽けるくらい静かだし

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/19(日) 22:21:51.62 ID:qYMtEcWs0.net
一杯位ならハンドグラインダーでいけるかもだけど、ラテアートの練習とかになると電動じゃないとキツイな

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/19(日) 22:46:53.81 ID:uAyw7YO20.net
確かに。俺なら飲んで淹れてのルーティンで3杯くらいは何とか頑張れるけど、それ以上はキツイ
エッツィンガーとか使ってみたいけど、あの価格だとVS3買ったほうが何かと便利だな

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/19(日) 23:13:09.20 ID:fmI8Ipa/0.net
昔、高級ハンドミルの黎明の頃に、色々憧れて買ったり調べたりしたけどエウレカの業務用の電動買った瞬間全部使わなくなってしまった
kinuとかapoloとかComandanteとかの頃
だから最近のハンドミル事情はもう調べてもないし何もわからない
なんかComandanteがなんかc60なる怪物みたいなの出してたけどあれどうなの?なんか調整ピッチが41ミクロンとかでかなり荒そうだけど?

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/19(日) 23:36:10.57 ID:nKt2gX+i0.net
ハンドミルでエスプレッソやるなら1ZpressoのJシリーズの方がいい

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/19(日) 23:45:29.51 ID:uAyw7YO20.net
>>388
C60は数か月前に見て興味は湧いたけど、Comandanteってエスプレッソ用にも挽けるけど基本はプァオーヴァ用ってイメージが強いなー

>>389
1Zはちょっとお高いんだよね
今度Kingrinder買って検証してみる

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/20(月) 22:00:02.86 ID:QO0mI0U00.net
c60は相変わらずキャニスター外さないと調整もできないし、いまいちパッとしないなぁ
でも60mmもあると流石にクソ早いのは利点


でも結局はエスプレッソやる以上調整ピッチが細かいのが肝要だろ?

確か昔はkinuが評判高かった気がする
なによりノンステップの1μmの調整ピッチは唯一無二だし

てかチタンボディーの限定モデル出てるのね
これは、すごく所有欲くすぐられるけど、、、
絶対に使わないから買わないけど

https://i.imgur.com/JN7xBAc.jpg

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/20(月) 23:31:56.82 ID:ez61Fkvj0.net
エスプレッソ挽きできるグラインダーだとkingrinderのk1やソリススカラプラス安くて手を出しやすそうだけどもっとお高いやつじゃないと性能足りないんだろうか

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 02:08:26.22 ID:TuzzeWoL0.net
>>392
プァオーヴァにもエスプレッソにも使うならK2がコスパいいと言われてるね
でも調整の細かさも刃もエスプレッソ用途に限ればK4がコスパ最強
ソリスはあの価格帯なら1番かもしれないが、デロンギのKG364や366と同じでそこそこ粉残りがあると思うので、毎回清掃するか粉残りで次回使う粉と交じるのを気にしない人向けかな
あの辺りのやつを使うなら、シングルドースで使ってても挽いた後の計量が必須

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe00-T2f4):2023/11/21(火) 09:23:35.62 ID:zTUFPizs0.net
アウトドアでエスプレッソに憧れてるんだけどコンパクトなグラインダーとマシンでオススメあります?
助けてアウトドア民、金に糸目は付けない!

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 065a-QLtB):2023/11/21(火) 11:06:36.16 ID:lMbTiJm20.net
>>394
Wacacoのpicopresso
https://www.wacaco.com/products/picopresso?gclid=Cj0KCQiApOyqBhDlARIsAGfnyMr-SojHuEzVXjEYvEoE8xpojk5SeCvgr2ezmMnV62OzM6FQomBzSw4aAjPREALw_wcB&gclsrc=aw.ds

グラインダーはコンパクトさを考慮すると1zpressoのQ2かなあ…
大きさを妥協できるならもっと高性能のがあるけど

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 829a-OsGx):2023/11/21(火) 11:21:25.36 ID:jrpOyD8n0.net
Q2ってC2だろ?
金に糸目付けないのにそんなショボイ調整のグラインダーでいいのか?

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 11:34:05.12 ID:zTUFPizs0.net
>>395
こんなの出てたんだ、イイね!
違うモデルでminipresso?持っていった事あるけど、連れに電マみたいと言われ使わなくなった

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 11:44:26.59 ID:lMbTiJm20.net
>>396
ヒント コンパクト
大きさを妥協できるならもっと…と書いてあるの見える?

>>397
一応日本では公式販売されてなくて楽天なんかで売ってるのは倍以上するから、価格を考えるなら海外から買うのがいいよ

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 12:18:34.71 ID:jrpOyD8n0.net
>>398
JやJX知らない無知ですって素直に言えよ

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 12:32:34.52 ID:rn9AhB9y0.net
金に糸目はつけないなら、2000w ほどの発電機と業務用マシン持ってけば

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 12:43:32.89 ID:010npImq0.net
アルミボディのグラインダーじゃなくってステンレスがいいのでは?アウトドアなら
まあラフに扱うとは限らんけど、一度打ちどころが悪くってアルミボディ破損したことある
高さ10cmからカウンタートップに落としただけで
アポロっていう高級グラインダー

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 12:45:50.24 ID:lMbTiJm20.net
>>399
これマジレスするところ?知らないわけないでしょw
マウント取るほど詳しいと自負してるなら、俺にいちゃもんつけるより先に質問者に的確なアドバイスしてあげるべきでは?

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 13:14:16.36 ID:Zxw/w/LB0.net
グラインダーは諦めて家で挽いたのもってけば?
マシンはハンドプレッソで

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a118-ao63):2023/11/21(火) 14:03:02.93 ID:l816qxhJ0.net
>>393
k2k4って刃の大きさと形状は一緒だよね?
チタンコーティングの有無、調整が160段階か240段階か、挽目の調整が内側か外側か、一度に挽ける量が25gか35gかの違いか
k4の方が総合的に良さそうというのもわかりつつk2でも十分なんじゃと思わされる微妙なライン
電動ミルの粉残りのことは盲点だった

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 14:37:23.89 ID:zTUFPizs0.net
>>402
なんかゴメン…
リンクまでわざわざ貼ってくれたのに

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 16:39:39.91 ID:I4VDBG6nd.net
>>402
知ってるならなんで紹介しなかったの?
ほんとに知ってた?

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 16:49:20.80 ID:vWkSO3Nw0.net
なぜか変な人に絡まれてる>>402
相手にするだけ無駄やなー

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 17:00:17.98 ID:gZy8RedP0.net
flairと電ドリkingrinderとナノフォーマーはキャンプでウケるぞ

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 18:13:58.09 ID:lMbTiJm20.net
>>404
K2/K4については仰るとおり
コーティングもそうだけど、やはり安価なグラインダーにありがちな「こことここの間が欲しい!」ってところを調整できるのが大きいね

粉残り、静電気、静音性を考えると、浅煎り使わないのであればVaria vs3ってコスパいいなって思う

>>405
お気になさらず!
きっと俺なんかよりずっとずっと豊富な知識を活かして>>406が最適なグラインダーを教えてくださるはず

>>407
あざす!まあ誰かの代わりに俺がストレス発散の捌け口になれたなら安いもんですわww

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 19:48:44.91 ID:+X+DqRz50.net
>>406
何かディストリビューターが意味無い~とか長文で書き込んだ人に似てる

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 18:07:52.02 ID:GNg7Ge5s0.net
デディカで使える4穴スチームワンドで国内発送ってどっかありませんか?
362さんにアドバイスもらって探してるんだけどAmazonでprime絞り込みすると皆無

ってか動画色々見てると沼がカメラより深いんですが趣味で楽しんでる人はどこで妥協してます?

412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 18:29:29.81 ID:9ONZzywE0.net
4穴だとせめて800ccぐらいのボイラーないときびしいんちゃうかな。

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 18:49:25.30 ID:wgSbPLtL0.net
>>411
デディカのパワーだと4つ穴じゃ力不足だと思う。3つ穴でも厳しいだろうな。
アリエクとかで売ってる、純正のシリコンノズルと付替えられるステンレス製の1つ穴ロングノズルのほうが扱いやすいと思うよ
https://i.imgur.com/aF2n2pa.jpg

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 19:02:39.35 ID:7pniczq1d.net
>>413
静音目的なんで1穴だと五月蝿いんですよね?
nano foamer pro買えないから他に選択肢が無い

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f980-JuTT):2023/11/22(水) 20:36:30.10 ID:EIHelB6O0.net
穴の数、っていうか穴の総面積できまるけど、基本的に4穴は業務用クラスじゃないと無理だよ
フォームミルク作れない
あとほぼ静かにならん

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 21:54:31.59 ID:GNg7Ge5s0.net
>>415
諦めます
ありがとうございました

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 02:04:58.68 ID:0zNT+RhM0.net
うるさいのって、シンプルにパワーないからキューキュー鳴っちゃうので、そこはどうにもならんね

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 04:03:16.21 ID:dsnSOo5h0.net
>>414
4つ穴でも場合によっちゃキュルキュル鳴るし、俺はデディカで↑のと同じじゃないけど1つ穴のステンレスロングノズル使ってるが…そんなに大きな音でキュルキュル鳴らないよ
最初の1-2秒くらいキュルルッて鳴って、その後は撹拌だからポンプの音のほうが大きいくらい
それでも気にかかるならとりあえずProじゃないNanoFoamer買うのがいいんじゃないかな?

もしくはこういうやつ。
アリエクや尼で1万くらいで売ってるけどどっちのリンクも貼れないw
興味があれば「ミルク スチーマー」で検索かけて探してみて
デフォだと3つ穴だけど、確か4つ穴にもマジックティップにも換装できるはず(確証はない)
https://i.imgur.com/VO1bckc.jpg
https://i.imgur.com/dnY2reY.jpg

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 09:36:57.30 ID:BrVwJdAL0.net
これ使ってる人いる?

https://youtube.com/shorts/0kW3TxsdP9w?si=_rsqL_Q0Ugdeqr2R

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd43-QLtB):2023/11/23(木) 10:22:21.98 ID:03Bz0npe0.net
>>419
それエアロチーノと同じでドライカプチーノ用のフォームは作れるけど、もしラテアートやりたいんだったら泡がもっこもこ過ぎてフリーポアのラテアートはムリゲーに近い
3Dラテアートならやりやすいと思うけど

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f980-JuTT):2023/11/23(木) 10:30:06.59 ID:jUSz5DZv0.net
>>419
現在地球上では、ナノフォーマー以外でラテアートを作れるフローサーは存在しないよ

100均のフローサーでもやれるやつは居るけど、膨大な時間と匠の技、長い習得期間に運も関わってくる

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4dff-P3AM):2023/11/23(木) 10:45:04.80 ID:BrVwJdAL0.net
>>420
>>421
ありがとう。
やっぱり、ここで聞くと早いな。

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 13:39:22.10 ID:03Bz0npe0.net
>>422
役立てたなら良かった

424 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 20:39:39.60 ID:YonkVW0n0.net
ナノフォーマープロは?

425 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 20:53:21.66 ID:03Bz0npe0.net
>>424
今はどんなに金があってもクラファン終了して日本では売ってないから、一般販売を待たないと買えないのよ

426 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 23:36:18.43 ID:4IbN2ER70.net
ミルを新調したので、エスプレッソを始めたいんだけど、なんかいい機種あるかな?
スチームは要らない。レバーか半自動か。

427 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/24(金) 00:01:59.76 ID:UV9aU/oR0.net
>>426
予算を考えなくていいならFlair58(電気式)を勧める

428 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/24(金) 00:05:26.78 ID:kMDNkxEH0.net
じゃあ俺はcafelat robot
電気なんかいらんよーに作ってる

429 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/24(金) 00:47:00.54 ID:UV9aU/oR0.net
Flairも電気いらんーってなら58Xがあるね
ROBOT推しな人は予熱不用を推すんだろうけど…個人的にはROKもLeverpressoもそうだが、どうもあの両側からのレバーがダメだな
ROKしか使ったこと無いけど、あのタイプはFlairと比べると疲れる

430 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/24(金) 01:38:27.18 ID:kMDNkxEH0.net
毎回チェンバーを予熱をしなくてはならない面倒に比べたら、レバーを押し込んでいる30秒の力具合の差なんか屁でもないのー

431 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd43-QLtB):2023/11/24(金) 02:48:48.40 ID:UV9aU/oR0.net
>>430
予熱はお湯沸かしてるケトルの上にブリューヘッド乗せとくだけ
いつも湯沸かし電気ポットで95度保温とかしてるなら別だけど、お湯沸かしてる時間に豆量って挽いてRDTとタンピングして…ってやってると丁度いいのよ

まあこんなの好きなやり方ができる方を選べばいいだけで、どっちがいいかは人によるけどね

432 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/24(金) 09:48:20.10 ID:CAiXH4HV0.net
ECM Puristikaとかええんちゃうか。

433 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf8d-1fOb):2023/11/26(日) 01:56:18.32 ID:g0BMYeKf0.net
flair58あまりに高いしとりあえず非電気式のを買ってどうしても電気余熱が欲しくなったらアップグレード用のパーツ買えばいいやとか考えてたら
アップグレード用のパーツは電気式非電気式の価格差の2倍くらい高くて愕然
電気式の方が明確に温度を高く保てるらしいけど味にどれくらい差が出るんだろう
余り差がないなら58xの方で済ませたい気も

434 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df27-UyS0):2023/11/26(日) 05:50:59.75 ID:tbwvXut80.net
>>433
58Xでざっくり検証

・室温13.7℃
・100℃設定のケトル上に乗せた状態のブリューヘッド94.7℃
注:うちの音調ケトルは95℃表示されてから1分半くらいグツグツと沸騰状態を保つので、沸騰してすぐにOFFになるタイプだとブリューヘッドの温度はここまで上がらないかも
・バスケット予熱なし
・パックスクリーンはブリューヘッドの上に乗せて予熱
・本体にセットしたブリューヘッド93.7℃
・湯音94.2℃注入
・抽出、粉量18g 蒸らし2bar15秒、抽出5bar2秒→9bar25秒→シームレスに3秒かけて5barまで落とす 40ml
・抽出液 62.3℃

いつもと同じメソッドで落としたのを改めて測ってみたらこんな感じだった
安い温度計だから誤差はあるかもしれんけど、エスプレッソは旨く落とせてる

435 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f74-2BiV):2023/11/26(日) 08:49:07.50 ID:JW1G+PcQ0.net
flair58の電気のやつ買ったら、楽しめそうだな。

436 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 10:20:18.33 ID:tbwvXut80.net
>>434
湯音になってた恥ずかしいw湯温ねww
あと「注入後の湯温93.9℃」が抜けてた
少し湯温が高めだけど、浅めなシティーローストをブレンドしてるからか落としたエスプレッソはイイ感じ

437 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07af-XlNP):2023/11/26(日) 10:56:40.98 ID:pN5gh9+B0.net
粉が入った状態のポルタフィルタを底からチンチンに温めておく装置を作ろう。
超熱くなる金属の板的な。

438 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6712-0PtI):2023/11/26(日) 11:16:34.59 ID:p9Qvte/W0.net
>>437
物凄い勢いで香りが抜けていきそうな予感
異論は認める。

439 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf08-1fOb):2023/11/26(日) 11:45:14.73 ID:g0BMYeKf0.net
>>434
詳細にありがとう
その感じだと湯気予熱でも大丈夫そうな気もしますね
58xの方にしようかな
ケトルもこれから買うつもりだったけど沸騰後すぐOFFになるのは向いてないかもってのは盲点だった
購入前にその機器の沸騰前後の沸き具合がわかればいいんだけど

440 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 13:48:43.90 ID:tbwvXut80.net
>>439
どーいたしまして
ケトルは他の機種がどうかわからんし、俺のは古いやつだからもう売ってないんだわ
大きな量販店ならワンチャンお試しさせてもらえるかもだけど、あまり期待しないほうがいいねー。

ただ58Xにはお湯注いで予熱する底蓋も付いてるはずだから、もし沸騰してすぐOFFになるやつでも蒸気予熱の後にそれ着けてお湯注いで追加予熱すれば大丈夫だと思うよ

441 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 14:30:51.57 ID:av185R/X0.net
ケトルの開口部の寸法って幅広く対応してる感じ?
写真に出てくるのFellowばかりで専用設計なんじゃないかと心配してる

442 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df27-UyS0):2023/11/26(日) 16:53:25.20 ID:tbwvXut80.net
>>441
全機種を測ってないからわかんないけど、俺は旧Twitterでフォロワーがやってた100均(ダイソー?)の蛇腹式シリコン漏斗を乗せた上にブリューヘッド乗せてる
ペラッペラに薄いシリコンだけど滑らないし柔らかいから、口径に関わらずある程度はフィットするはず。
下部はハサミで水面に触れないくらいまでカットしてやるといい
高橋ユウ太もTwitterで見たみたいで、動画でやってたな

443 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/28(火) 15:00:53.30 ID:Bst9m65n0.net
flairを買うと決めてエスプレッソ用のグラインダーも買わなきゃとコスパいいらしいKINGrinderの説明書見てたらk6がエスプレッソが25~60クリックの35段階、k4がエスプレッソが50~60クリックの10段階ってなってるのが気になる
1クリック16μmなのは同じはずだしエスプレッソ用の挽目調整力がk4がk6より劣るって事は無いよな

444 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/28(火) 15:41:39.71 ID:8FkhMtGi0.net
>>443
極細k4は15から50
k6が15から25だよ

445 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/28(火) 16:44:42.57 ID:cG924eY00.net
>>443
コーヒーYouTuberのレビューでもエスプレッソにはK4の方が向いてるって言ってたと思う
公式の見解でもそんな感じじゃなかったかな?
去年頃からコーヒーYouTuberがこぞってKingrinderの(案件もアリ)レビューしてるし、中にはガッツリ比較してる人も居るからYouTube漁ってみたら?

446 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/28(火) 16:57:42.10 ID:RXu5fNhw0.net
手動グラインダーでダイヤルインするのって大変そうやね

447 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/28(火) 17:13:43.21 ID:Bst9m65n0.net
>>444,445
k4で大丈夫そうか
あの説明書はトルコ式って奴の扱いでエスプレッソ用のクリック数表示がk4k6で差が出てたのかな
一応YouTubeの比較動画も探してみるよ
サンキュー

448 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/28(火) 19:00:12.38 ID:cG924eY00.net
>>447
あのマニュアルはちょっとおかしいから、尼のK4のページの下の方に記載してあるやつを信じたほうがいい

449 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/29(水) 18:45:40.03 ID:0ikpYMKw0.net
何年も使っているデバイスタイルのマシンに特に不満は無いですが
所有欲を満たしたいのでちょっと良いマシンの購入を検討しています。
しかし良いものは立ち上がり時間が15分とか遅くて絶望しています。
朝起きて電源入れてトイレ行ってる間にスタンバイのデバイスタイルはとても良いです。

起きて電源入れてシャワー行ってる間にマシンを温めておくとか、
スマートプラグで起きる前にタイマー起動するとかやり方は色々あります。
しかしやっぱり電源入れてすぐ使えないのはつらい。
新しいマシンを買っても結局デバイスタイルで淹れそうな気がします。
良いマシンの立ち上がり時間は皆さん我慢したり工夫しているものなのでしょうか?

450 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/29(水) 19:48:44.07 ID:igNd5EjI0.net
MiiCoffee Apexとかなら550mlとサーモブロックなので5分ほどで準備できるんちゃうかな。
ステンレス製のPIDマシーンなのでそれなりに所有欲をみたせるかも。
金があるならDE-1とかも面白いかも

451 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/29(水) 22:20:27.13 ID:IxIRRpRJ0.net
シャワー行く前に電源入れる
帰ってきて電源入れる
ご飯の前に電源入れる

別に慣れればなんて事ないけどね
生活の中での15分とか、何かしてたらあっちゅーまだよ
今この瞬間に買ってきたスイーツと一緒に飲みたいんや!
みたいなのは無理だけど

452 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/29(水) 23:14:22.43 ID:uqcHgkJQ0.net
サーモブロックがまさにそうだがボイラーの小ささと立ち上がりの早さは相関する。
手持ちならGaggio classic, Silvia, Giottoで遅くなる。Hxなんてもう…
けど熱容量の大きさにメリットもあるから悪いことばかりでもない。

453 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/02(土) 11:29:22.68 ID:1cOmAX2m0.net
セミコマは店舗で電源入れっぱなしが前提の設計だから、立ち上がりに時間かかるのは仕方ない

454 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/02(土) 12:26:19.48 ID:7lSl3DuKH.net
立ち上がり遅いのは普通だったか
デロンギ買って何度か問い合わせたがそれが正常なんて答えは返ってこなかったからコレは不具合でありなんとかしたら直るものだと思ってたが、ずっと不満だった
このスレ読んだら1分程度で立ち上がるマシンはむしろ当たりか。。

455 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/02(土) 12:53:12.50 ID:20FR0MlW0.net
デロンギのどの機種を指してるのかわかんないけど、ec200/221とかの非加圧フィルター時代のマシンは2分弱、デディカは冬の冷え冷えな朝でも40秒台で立ち上がるよ
あちこちのコーヒーYouTuberが言及してる「何度もお湯を出してマシンを温めて」ってのは別ね、あくまで抽出可能になるまでの時間

456 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/02(土) 13:01:39.39 ID:XTUMz5mt0.net
冬なんかだと良く電源入れっぱにしてる。
待機中だと電気ほとんど使わないから、電気代も全然気にならないよ。

457 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/02(土) 13:08:07.76 ID:N0rZ1LDI0.net
我が家のGS3は曜日ごとのタイマーが設定できるから
土日の朝には起動するようにしてある

458 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/02(土) 13:42:16.73 ID:K38FffrL0.net
よくわかってないようなのでフルオートマ機のユーザさんちゃうかな

459 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b657-jC9h):2023/12/02(土) 15:48:11.19 ID:20FR0MlW0.net
フルオートって所有したことも弄ったこともないけど、立ち上げにそんな時間かかるんか

460 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91ba-c8xu):2023/12/02(土) 21:20:49.35 ID:0LnpLMIJ0.net
いやあれこそサーモブロックだから2分くらいでフラッシュして立上るけどな。juraのコマーシャル用でも。

461 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/03(日) 03:47:34.63 ID:EZh5C7eB0.net
E61の所有欲でセミコマ買った手前、嫁さんに「気軽に立ち上げられるProfitec GOも欲しくなった」とは言い出せずにいる

462 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/03(日) 08:45:55.30 ID:D3QJt3tV0.net
Profitec Goってキャッチーでかわいいよね
個人的にはLelit MaraXがもう少し安ければいいんだけどな
個人輸入できれば20万切るくらいかね?

463 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b617-Nidv):2023/12/03(日) 14:51:10.49 ID:VfxVRtkQ0.net
flairほしいけどグラインダー買わないとなぁ
なんでKG521J-M買ってしまったんだ俺は

464 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 09:53:50.44 ID:OJEy4tJF0.net
Profitec Goて名前変えていろんなとこで出してるやつか
これ制御ついててやたらコスパ良くない?
gaggiaよりええんかな

465 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdea-KhiQ):2023/12/04(月) 15:39:45.18 ID:ywW8lfTZd.net
いつも妻が左飲まされて不憫でならない
https://i.imgur.com/WlejiRX.jpg

>>344さんの上2つは買うとして下3つ買うかどうかってか俺が使いこなせたとしても舌で違いが分かるか、抽出温度や圧力ほとんど調整できないデディカで買う価値あるのかってのもあるけど...

466 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 491d-7H//):2023/12/04(月) 15:59:30.00 ID:sshDUtRj0.net
Lunarとはいわないけど小型のスケールは買ってもええんちゃう。ボトムレスにしたとき
粉の詰めの偏りで失敗するようならWDTツールは導入してもいい。

467 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66e6-c8xu):2023/12/04(月) 16:06:08.96 ID:HYfawJMh0.net
なんか3個パックプリンのコピペ思い出された

468 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdea-Gmoz):2023/12/04(月) 16:52:04.24 ID:W71BLeKed.net
>>465
これデロンギだよね
抽出口の樹脂部品とアルミの間に汚れが溜まるから注意

469 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ed57-jC9h):2023/12/04(月) 16:58:50.25 ID:TZwnctEV0.net
>>465
水平器で水平取ってあるのかな?

あと、ディストリビューションツールとダブルスパウトの非加圧フィルター買うのオヌヌメ、特にWDTはDIYしてでもやる効果は絶大
ソースはデディカで色々やってる俺

470 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbd-Rglg):2023/12/04(月) 17:18:46.44 ID:GjeymwWZr.net
そりゃ水平取らないから…ってデディカ標準ホルダーの2穴なら限界あるわ
2股スパウトのホルダーなら、水平取ればそれなりに均等に落ちるはず

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a9a-KE4r):2023/12/04(月) 17:25:26.15 ID:ol2NxiTT0.net
2人分淹れてるのにボトムレスフィルター?

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b617-Nidv):2023/12/04(月) 18:19:31.01 ID:i43+qVki0.net
ダブルスパウトってかっこいいよな
ま、うちのデディカはダブルスパウト使う機会ないから買わないけど

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdea-KhiQ):2023/12/04(月) 18:25:06.39 ID:ywW8lfTZd.net
>>466
3月に確定申告終わったら考える

>>468
毎日キッチンタオルで拭いてる
ネットには月1逆さまにして掃除しろって書いてるからそろそろやる予定

>>469
デディカです
傾いて見えるのはカメラで寄ってるからでほぼ水平だけど右が多く出る

>>467
1人でも分かってくれたら嬉しい

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a50-Q9JY):2023/12/04(月) 18:30:57.05 ID:+4sihZhR0.net
WDTはボトムレスフィルターを使っていると抽出の偏りが無くなるのがわかる。
味に差が出るかはわからんが均一に抽出されるのを見るのは気分が良いのでおすすめ。

WDTツールでなんとなく均してからタンプするのと、
水平定圧ダンパーを使っているから回転ディストリビューターは不要だと思ってる。

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ed57-jC9h):2023/12/04(月) 18:35:52.64 ID:TZwnctEV0.net
>>473
ちゃうちゃう、傾いて"見える"とかじゃなく、地面に対してデディカ自体が水平じゃなければどちらかに偏って出てきちゃうよ。って意味ね!

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 19:10:05.98 ID:W71BLeKed.net
>>473
樹脂パーツは毎回外して洗わないと。。。
俺はそれでデロンギやめた

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 21:15:04.00 ID:W/UcRKRR0.net
それでもGHが傾くのはあるんでいっそイーブンに出るよう傾きを調整すればいい

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 21:16:36.32 ID:OJEy4tJF0.net
58mmのマシンの最適解はなんなんや

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 21:19:43.95 ID:xpDnHefv0.net
>>475
一応水平取れてた
多分下のカップ受けがきちんと嵌ってなくて傾いて写ってて誤解されたんだと思う
https://i.imgur.com/p7ZO7UV.jpg

>>476
え?全部?
マニュアルには書いてないけど

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 21:29:38.52 ID:Ep2/UV+G0.net
2股でなく2穴だと、完全に水平出しても物理的にどーこーで偏るのは避けられない

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 21:54:05.48 ID:TZwnctEV0.net
>>479
そっかー。でも誤認はしてないよ!そもそも傾いて見えたから聞いたわけじゃなくて、偏って出てくるのはマシンが傾いてるからじゃない?って疑問だったので。

>>480
他のマシンがどうなってるかしらんけど、デディカのスパウトは中の樹脂パーツにガイドがあって、一点で受けたのをガイドに沿って流れて二股に分かれる構造だから、水平に出来てれば基本的にはちゃんと均等に出てくる

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 21:57:28.51 ID:sshDUtRj0.net
>>478
評価関数と制約条件は何かな

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 22:01:55.52 ID:Ep2/UV+G0.net
>>481
その構造なら大丈夫だね
デバスタあたりのイメージしか記憶に無かったのですまん

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 22:14:53.02 ID:TZwnctEV0.net
>>483
お気になさらず。
樹脂パーツは非加圧バスケット組み込めるように上部カットして、元々2つの穴にある十字のガイドもクレマ消えづらくなるようにくり抜いてあるから純正そのままじゃないけどこんなん

https://i.imgur.com/EMXPEFL.jpg

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/04(月) 22:36:26.08 ID:OJEy4tJF0.net
>>482
10万くらいで1番いいのを頼む
gaggia classicかapex espresso machineが良さそうて思ってるんだけど

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 01:43:52.00 ID:qp7JUmlj0.net
デディカのこの樹脂、毎回ビス外して掃除するの?
https://i.imgur.com/45E0mwG.jpg

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 01:51:49.08 ID:6xgMhxxP0.net
それどんなシステムなの
爺だから最新は違い過ぎて分からないぞ?

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a28-Gmoz):2023/12/05(火) 04:21:07.12 ID:JEfJ+4eG0.net
>>486
迷わず外せよ
外せば分かるさ

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ed10-jC9h):2023/12/05(火) 07:16:44.37 ID:uWdI9IGo0.net
>>486
気になるならやってもいいけど、俺はわざわざビス外して掃除したこと一度もない(改良するのに外した時は洗ったけど)
装着したまま、歯ブラシとか100均で買った細かい所擦る用のブラシ使って水洗いしただけだった
毎回外してたらビスも受けもネジ山がバカになっちゃうでしょ

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 10:00:44.08 ID:LCzEilWG0.net
>>485
10万以下で全てが最高なんてマシンはないので、それぞれ一長一短ある。何を重視するかは自分で決めるしかない。
あと候補としてBreville BAMBINO PLUS、Rancillio Silvia(個人輸入)なんかを加えて評価してみたら。

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 10:45:00.42 ID:BdFcD0R60.net
>>490
味がよければいいんだが大して変わらんのか

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 10:47:51.54 ID:8mblOfNc0.net
ECM puristikaが気になって夜も眠れない。
牛乳飲まないからこれが最高のマシンに見える。
ECMのユーザーいないか。昇圧器とかなんもわからん。

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 11:05:05.17 ID:LCzEilWG0.net
エスプレッソの味を気にするなら豆やグラインダーに投資したほうがええで

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 11:20:57.78 ID:BdFcD0R60.net
豆グラインダーは当たり前なんやろけどマシンが聞きたいんよ

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 12:04:20.40 ID:LCzEilWG0.net
いいエスプレッソ抽出はマシンも含めて使いこなすユーザのスキルしだい。
ミルクスチーミングはSilviaやBAMBINO PLUSの評価が高いみたいだけど

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 12:34:23.90 ID:BdFcD0R60.net
そなのね
じゃあ58mmにしとけばとりあえずあとは腕次第か

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 12:36:33.02 ID:uWdI9IGo0.net
ソリスの最初のやつがデバイスタイル並にスチー厶強ければ10万以下では一人勝ちになってなだろうになあ

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de04-cL8b):2023/12/05(火) 14:58:03.38 ID:BdFcD0R60.net
さんきゅー
profitec goとほぼ同じのapex espressoがやすいからそれにしようかな

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 15:53:13.42 ID:LCzEilWG0.net
Apexも出たばっかりだから評価が定まってない。人柱歓迎

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 17:04:51.31 ID:BdFcD0R60.net
あの辺全部ECM CASA VのOEMでしょ?
apexコスパいいよね

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 491d-7H//):2023/12/05(火) 17:23:20.80 ID:LCzEilWG0.net
ECM CASA Vって15年ほど前からあるんちゃうか。PIDついてないし。

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 19:07:34.93 ID:BdFcD0R60.net
CASAを元に各メーカーがやってる感じでしょ?
profitec goがなんであれだけ高いか分からんが

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 22:05:25.37 ID:qp7JUmlj0.net
>>469
ボトムレスフィルターとダブルスパウト非加圧フィルターどっちおすすめ?

ディストリビューションツール色々あるけど安い中華でいいのかな?

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 22:09:06.49 ID:qp7JUmlj0.net
>>488
これでいい?
裏に付いてた水分拭き取ったティッシュも置いとくけど珈琲成分皆無だよ?
ちな先月買って毎日3回程度利用初分解
https://i.imgur.com/jGjxqLB.jpg

俺は凝り性で皿洗いも凝る方だけど日頃きちんと洗えばわざわざ分解しないでも汚れ取れるんじゃないな?

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/05(火) 23:09:38.09 ID:uWdI9IGo0.net
>>50
ボトムレスのメリットは4つ
1・抽出液がバスケットから器までに触れる物がないので冷めにくい
2・1と同じ同じ理由によってクレマの消失が少ない
3・抽出が適切に行われているかどうかを目視できる
偏って落ちたり周りに飛び散るようならばドーシング、レベリング、タンピングの何れかor全てがちゃんとできていない証拠
4・落ちてくる様を眺めるとテンション上がる

この4点を重視しないなら、大は小を兼ねるってことでダブルスパウトでも1つの器に落とすことが可能なので、2杯分落とすことが多いなら迷わずダブルスパウトだね。

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de04-cL8b):2023/12/06(水) 03:38:52.36 ID:Z/3+Us+R0.net
gaggia evo proアメリカから買ったらだいぶ安そうだけど電圧でまずい?

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/06(水) 09:05:48.23 ID:6KuWxHRS0.net
>>506
一般的にはアメリカとの電圧差なら使える。ただ昇圧トランス入れると力強くなる。
国内向け旧型使ってるけど、エスプレッソに関して満足。10万以上の中堅デロンギだと詰まる極細粉も、加減よく抽出してくれる

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/06(水) 09:45:21.65 ID:Z/3+Us+R0.net
>>507
そうなのか!
海外で勝った方がだいぶ安くてびびるわ
oscar2とかprofitec goが14~15万なら海外ありやな

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/06(水) 10:22:00.75 ID:jmp8F0Qz0.net
バイブレーターポンプは、アメリカから買ったSilviaのが壊れた時日本仕様に入れ換えたら力強くなった気がする。
壊れて替えたんで比較できてないか。

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/06(水) 10:25:06.73 ID:jTF73zKH0.net
>>502
IIRC Profitec と ECMは姉妹会社みたいやね。

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/06(水) 10:25:47.43 ID:jTF73zKH0.net
>>509
60Hzと50Hzの違いかもね。

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/06(水) 10:26:39.51 ID:zBrSF+ZC0.net
>>508
国産の安心安全なアップトランスだと100→120V/ 1500Wで2-3万くらい。中華製でもいいなら余裕で1万切るけど…
あとはメンテやトラブった時に自分でできるか、またはやってくれる業者を知ってるかってのも重要
パーツも大抵は自分で海外から取り寄せないといけないから、そこを乗り越えてでも価格の安さを取るなら全然アリ

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/06(水) 13:34:25.76 ID:Z/3+Us+R0.net
>>512
だよねそこまで作り複雑じゃなさそうだし
検討してみるよ

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/06(水) 13:46:04.61 ID:Y4ut0zWx0.net
定格120vのマシンを、100vで使うということは、マシンパワーが3割低下しているということ
かなりスペックが落ちると見て良い
特にスチームの息切れとか

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/06(水) 14:35:34.69 ID:Z/3+Us+R0.net
アップトランスて普通に売ってるのな
それいれても全然安いな
日本で買うのアホらしいわ

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/07(木) 12:07:49.42 ID:1supIUa80.net
出来たらヨーロッパやオーストラリア製のマシンは230Vにアップトランスする方が性能は上がるんちゃうかな

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/07(木) 12:16:07.13 ID:kNkhOj3b0.net
>>516
そもそもそうしないと動かんだろ、100vでは230vは動かない
ただ日本には三相200vなんて規格があるから、それならそのまま動くけど、定格240vのマシンなら、30%出力が落ちる
スチームの持続力とか落ちる

あとプラグの改造がちょっと必要

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/07(木) 15:48:47.19 ID:UnpAq66F0.net
mazzerとランチリオのグライダーだと
やっぱmaazerの方がそんなにいいですか?

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/07(木) 16:23:04.88 ID:xuJ9jkBY0.net
何と何を比べてるかしらないがMazzerは専業だからね。

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/07(木) 16:23:48.61 ID:xuJ9jkBY0.net
何と何を比べてるかしらないがMazzerは専業だからね。

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/07(木) 17:01:04.81 ID:UnpAq66F0.net
>>519
エスプレッソ用に挽くには
Mazzerの方がクレマモリモリにできるのかなぁと

522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f71d-sVlQ):2023/12/09(土) 13:03:12.71 ID:co7whLpz0.net
新鮮な深入りの豆を適切な挽目でグラインドすればクレマは沢山でてくれると思うよ。グラインダーはあんまり関係ないんとちゃうかな。

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7733-4YhY):2023/12/09(土) 13:30:34.64 ID:U6oHUyB/0.net
新鮮ゆーてもあまり焙煎から日が浅いとクレマばっかりでイマイチなんよね
特にラテアートに使う場合は鮮度良すぎると描きづらい

あと業スーのブレンドが(恐らく焙煎から1-2ヶ月経って店頭に並んでると思うけど)なんであんなにクレマ出るのかは今でも不思議
カルディ、成城石井、スタバなんかの豆の倍以上クレマモリモリになる

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7bb-8EmC):2023/12/09(土) 13:51:58.53 ID:ILqbkwRL0.net
業務スーパーは商品在庫を置きたくないから焙煎から2週間ぐらいまでで店頭に出るらしいよ

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/09(土) 15:12:56.69 ID:zp1XSdCvr.net
業務スーパーの豆そんなええのか
味もいいの?

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/09(土) 16:04:59.85 ID:23/lJrMy0.net
>>524
そーなんや!それは知らんかった、ありがとうございます。

>>525
価格を考えたらめちゃめちゃいい
でも単純なクオリティでいえば欠け豆とかも入ってるし、中の中くらいかな。
あくまでコスパが最高ってだけだけど、個人的にはカルディ、成城石井、スタバあたりのを買うなら業スーのほうがいい。
モカブレンドの方は割とモカの香りもあるよ!
YouTubeで業スーのをハンドピックした動画upしてる人がいて、かなり良くなってロス分を考えてもコスパいいって言ってたな

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/09(土) 19:22:19.58 ID:VauU3RVN0.net
ホフマン先生のyoutubeの最新動画が面白い
RDTがエスプレッソを旨くする、動画のリンクからも今なら無料でオレゴン大学の教授の論文も見られる
ざっくりだと↓
抗静電性のコーヒー挽きハック: ビデオは、コーヒー豆を挽く前に水を噴霧する一般的なコーヒー挽きのハックであるRoss Droplet Technique(RDT)について取り上げ、静電気と散らかりを減少させる目的です。

RDTに関する科学論文: クリス・ヘンデン教授(オレゴン大学の化学教授)が執筆した新しい科学論文が紹介され、RDTの科学的な説明について探求しています。論文では、最初に水を添加する理由、挽く際のコーヒー豆への水の影響、およびコーヒーの抽出に影響を与える副産物に焦点を当てています。

静電気の発生: コーヒーを挽くと、tribo electrificationおよびfracto electrificationを通じて静電気が発生します。論文によれば、コーヒーの電荷は一貫して負ではなく、挽く際の挙動を予測するのが難しいことが示されています。

RDTにおける水の役割: 水を添加することで、静電気の蓄積が軽減され、誘電体としての役割を果たします。水の極性の性質により、逆の電荷と相互作用し、熱を放散し、表面の化学変化を引き起こす可能性があり、静電気の蓄積を防ぎます。

エスプレッソの抽出への影響: 論文では予期せぬ発見が強調されており、コーヒー豆に水を添加することが静電気の軽減だけでなく、エスプレッソの抽出ダイナミクスに変化をもたらすことが明らかになっています。流量の顕著な減少と抽出の大幅な増加があり、これらの影響がコーヒーの味と品質に及ぼす理解を深めるための追加の実験と探求が促されています。

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/09(土) 19:30:47.32 ID:ysGalFFu0.net
俺はRDTすると、単に水かけたから、コーヒーパックの抵抗が増えて湯どおりが悪くなっただけじゃないの?って自分を納得させていたんだけど、そうではないと?

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fa7-rY2n):2023/12/10(日) 16:07:03.45 ID:ABRQHKQm0.net
>>527
あの親父確かにスゴイとは思うんだけど
そこまで細けえこたぁ良いんだよコーヒー飲めよって気もする

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/12(火) 09:53:58.57 ID:EvL2vUAj0.net
>>526
業務スーパーの豆って白いパッケージのラグジュアリーブレンドでいいんかな?

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffec-4YhY):2023/12/12(火) 10:25:46.75 ID:Hc6NMsEy0.net
>>530
基本的には白でいいと思うけど、俺は赤も買って更にブレンドしてる
これは好みの問題だけど、香りや酸味のバランスは赤のほうが好きなので…特にロングブラックやカフェラテ系にする時は赤の方の比率を高めてる

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/13(水) 23:53:46.31 ID:q96YDTVh0.net
Nano Foamer PRO(2月末頃、発送予定)
\27,800
来たね

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/14(木) 15:12:36.76 ID:FfK+7CNmd.net
>>532
これマクアケ案件だからaliexpressか中国で売ってるだろうとあちこち探したけど無いなあ
すぐほしいんだがどっかで買えないかな

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/14(木) 15:53:39.32 ID:lQZaNBTj0.net
マクアケ分の国内販売が月末だから
使いこなせない奴とプレ値付けるやつが年明けにオクに流すだろ
早くもレビュー出てるね

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/14(木) 17:37:49.40 ID:0okpBVFr0.net
>>533
NanoFoamerの創設者は確かアメリカ人で、今の拠点はシンガポールだから中華発祥の製品ではないのでアリエクに流れたとしても円安もあって日本で買うのと変わらないかちょっと高いし、アリエクにあったとしたら220とか240V仕様だからアップトランス買うこと考えたらバカ高くつくと思う

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/15(金) 21:07:36.99 ID:M9KWkeLp0.net
フレア58+Nano Foamer PROも良いけど、やっぱり、サンレモ YOU良いな。cubeも良い
迷うな

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/15(金) 21:15:30.14 ID:pEKcGy+d0.net
Flairや他のマニュアルマシン&NanoFoamerの組み合わせのメリットの1つは静音性
レオパレスみたいな壁薄アパートでも、ケトルの煮沸音より大きい音はしないから真夜中だろうが早朝だろうが気にせず作れる
エスプレッソ抽出が静かなロータリーポンプマシンでもミルクのスチーミングは音を抑えるのが難しいから、そういう観点ではダブルボイラーマシンでもNanoFoamer proとの組み合わせが有用かもね

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/15(金) 22:12:10.87 ID:cVZsj6EG0.net
レオパレス住まいがサンレオYOU使ってたら笑うな

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa1-4YhY):2023/12/15(金) 23:24:08.88 ID:pEKcGy+d0.net
俺の知り合いは昭和初期築の風呂なし共同玄関共同トイレのアパートにクロノメトロ導入して頑張ってた
好きなものには惜しまず遣い不要な物事には全くお金をかけない人もいるのさ

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/16(土) 07:42:44.90 ID:1Oly6g9d0.net
超古物のアパートの駐車場に、ピカピカベンツとか止まってる時あるからね。

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b23b-3yd6):2023/12/16(土) 08:58:40.02 ID:ITFHmWNA0.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
   
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsGp3Y/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1274-Xcl0):2023/12/16(土) 09:11:09.52 ID:1Oly6g9d0.net
どころかのブログ見てビアンカ良いなと思って見積とったら73万だった。1.5年前ぐらいのブログでは50万ぐらいだったのにな。
円安で輸入物は買いにくいですね。

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/16(土) 11:28:25.94 ID:y55Q4blY0.net
>>542
理想は1ドル120円前後、せめて130円位にならないとマシン新調はできないなあ…

あとマシンの修理用パーツとかみんな何処で買ってる?
1st.lineというショップ使ってたけど、アクセスすら出来なくなってしまった

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/16(土) 12:42:02.42 ID:TWiF1ORC0.net
>>541
ガンガンポイント増えるな

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 11:20:43.85 ID:1Po8NkVjM.net
これはポータブル界隈ではどうなん?
https://neuoutdoor.shop/

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 16:21:39.64 ID:T9K//JFJ0.net
清潔に保ちやすいエスプレッソマシンを教えて頂けないでしょうか
どうも目に見えない部分がカビているんじゃないかと不安になってしまいまして
予算は1万5千円以下なのですが・・・

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 16:30:31.20 ID:zF4CxFAT0.net
cafe trevisoやその後継を中古で買って心ゆくまで分解清掃してみるとか。

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 16:38:13.64 ID:2tMd2Tua0.net
機構が簡単な手動式がええんちゃうかな。なかなか1万5000円はきつかもしれんけど
WACACOのならそれぐらいであるんちゃうか。

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 16:55:16.79 ID:M27+bZeN0.net
>>546
電気式に拘らないならROKとかFlairみたいなマニュアルレバーマシンだと隅々まで分解清掃できるよ
何年も放置しない限り内部がカビるというのは考えづらいが…電気式は構造上どうしてもマシン内部をパイプを通ったりするから『見えな&手の届かない所』ってのがどうしても出てくるからね

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 17:02:06.26 ID:PUqq3uWV0.net
予算15000円が最大の難点でしょ
手動式にしてもポータブル系しか選択肢ないんじゃないだろうか

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 17:09:38.14 ID:FyUmjEHL0.net
デディカ野郎です
ボトムレスフィルターとパックスクリーン買ったけどなかなか気難しい道具だね

きちんとタンパーで押してるつもりなのにボタン押した直後に今からエスプレッソ作るよ~♪って1秒撒き散らす性格直らん
豆の量少しずつ増やしたりしてるけどなんでかな

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 17:26:32.40 ID:M27+bZeN0.net
>>546 >>550
予算読み飛ばしてたすまん
だとするとWacacoやStarresso miniで都度内部洗浄するしかないかなあ…
個人的にはスティローザでも充分清潔に保てると思うけど


>>551
もしメッシュが適切だと仮定して、それでも飛び散るなら粉が均一に詰められてないかタンピングが偏ってたり不十分だったり…またはその両方だったりするんじゃない?
エスプレッソ(挽いたら素早く抽出する)の定義には反するけど、慣れるまではタンピングの際にタンパーがしっかり水平になってるかとか、体重計なりなんなりで適切なタンピングできてるかの確認をして感覚を覚えるといいと思う

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 17:48:04.16 ID:2tMd2Tua0.net
グラインダーええのんにしたほうがええで

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 18:40:02.16 ID:jkbjsPTE0.net
>>541
こんなに簡単なのか
 

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/17(日) 21:37:09.42 ID:x1drat8Wd.net
カフラーノなら予算に収まって隅々まで洗えるな

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b3bb-7axC):2023/12/17(日) 22:51:54.50 ID:FyUmjEHL0.net
Twitterとか見ると豆の細かさ調整しないと中心に寄らないよってプロがアドバイスしてたからそこからやりなおしかな
やっぱ素人が道具揃えただけじゃ無理で練習しまくらないと奥が深くて難しいですねえ
スマホがクレマすらないエスプレッソまみれになりますた
https://i.imgur.com/eiMdASa.gif

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efe3-H667):2023/12/17(日) 23:20:07.29 ID:M27+bZeN0.net
>>556
スマホどんまい

これだけ見るとメッシュが粗いから、いくらタンピングを馬鹿力でやっても粉の密度が弱く、お湯は抜けやすいところを見つけて一気にそこから流れるのでチャネリングによって脇からブシャーって出ちゃう
なので、まずはもう2段階くらいメッシュを細くするところからだね
もしこれが手持ちのグラインダーの最細ならグラインダー買い替えないとだ

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 00:02:09.85 ID:1tpZYTavd.net
偏って抽出される対策にはWDTも効く。ツールを買った方が良い。
それとポルタフィルターをマシンに取り付けるときに、
結構力掛けてグッとねじ込んでるかな?

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 00:17:32.67 ID:wRBmcS2x0.net
あまりよく見えんけど、抽出開始直後であればメッシュ粗過ぎ、こんなドバドバ出るのは、そもそもエスプレッソの挽目になってないっぽい

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 00:55:19.16 ID:gKMAlufY0.net
画像暗くてピントあってなくて分かりづらくすみません
グラインダーK1です
50クリックにしてますが2クリックずつ細かくしてtryしてみます

デディカって最初に0.5秒ぐらいお湯かけて数秒蒸らしてお湯出すんですけど最初ですぐ横からお漏らしする時と今回みたいに途中でチャネリング起こすこともあります
タンパー押さえつける時は体重かけてますけど本体に取り付ける時はあまり力はいらない感じです
https://i.imgur.com/R6UPJHo.jpg

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 02:19:35.92 ID:yanIz7tW0.net
俺にもチャネリングというより粒度が荒い出方に見える
もっと細かく挽いてダイヤルインしていってみては?
あとメーカーの説明書が、抽出方に応じてクリック数やらを指定してくるのはあまり真に受けなくて良い
なぜなら機種ごとに個体差も違うし、使う豆が浅煎りだと、同じ設定でも粒度は粗くなるからもっと細かく設定しなくてはならない
更にはボトムレスフィルタに付属してるバスケットと、元のバスケットが違うものならば、それだけでも大幅に湯通りが変わり、粒度を細かくしなくてはならない可能性もある(デディカの、それも今使ってるバスケットの事は詳しくしらんけど可能性としてあり得る)
結局は実際のコーヒーの抽出結果を見てグラインダーの設定をするしか無い

あとタンピングもある程度の圧力下では結果は変わらない
ただ強くやろうとすればするほど変な力の入り方をして失敗しかねないから、そんなに気合を入れる必要はない

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb9e-0EVP):2023/12/18(月) 07:14:30.20 ID:pgJ1Bz/G0.net
doser ring使ってない?あれ外したあとトントンしないと周りは粉が少な目になるよ。
それにしても荒すぎるように見える。

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 08:50:52.37 ID:s6M9CmSk0.net
>>560
一度35ぐらいまで挽目を下げてどれぐらい詰まるか確認して間をねらっていったほうがええんちゃう。
個人的にはハンドグラインダーで調整はしたくないけど。

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 14:47:54.95 ID:z7XuWw8g0.net
>>556
中華製のボトムレスフィルターは加工精度が悪くて飛び散る事あるから注意
その場合、どれだけグラインダーに金掛けても解決しない
経験者談

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 15:35:42.46 ID:z7XuWw8g0.net
>>556
あと皆んなが指摘するようにもっと細かく挽けるグラインダー欲しくなってその次は58mmのフィルターが欲しくなる
ボトムレスフィルターは深い沼の入口だから注意
加圧フィルターに疑問を抱いた時点で既に足を踏み入れてるんだけどね

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 16:04:59.67 ID:PyhIszEN0.net
ボトムレスフィルタってポルタフィルタの部分でしょ。肝心なのはバスケットな気もする。

まあそれも沼だから、58mm以外ならまず58mmにしてから沼にハマったほうが何かと楽かな。

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 19:11:36.84 ID:wrsu3Dn/0.net
うちのエスプレッソマシンはデディカでグラインダーもデディカだが飛び散る事はほとんどないし中心から細く抽出されるよ
WDT、ディストリビューターもやってる
パックスクリーンはつけてるけど意味があるのかわからん

デディカのグラインダーである程度いけてるからやっぱ粉の粗さが問題なんじゃない?

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 20:37:05.98 ID:QI4UAouU0.net
>>556
豆の量が少なすぎるか、粒度が荒すぎるかのどちらか、もしくは両方
コーヒーがもっともっと細く出ないとおかしい

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 21:00:49.10 ID:nWvqz/h50.net
>>567
デディカKG521J-Mはエスプレッソ用と謳っていても最細粒度が粗くて加圧フィルター用にしか挽けない。
ってのが割と知られてる事だけど、改造せんで非加圧フィルター用に挽ける?

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63f5-fgQ1):2023/12/18(月) 21:42:53.27 ID:HXkLoix30.net
近くの食事処にディナミカ置いてあってフリーで飲める。エスプレッソ押しで見たけど、エスプレッソじゃなかった。

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 22:18:48.86 ID:gKMAlufY0.net
33クリックまで絞ったら中心に寄って垂れてくるようになりました
うちの珈琲奉行嫁はこっちのほうが美味いと言ってます
スマホライト照らしながら動画撮ろうとしたらコップにピント合ってお見せできるもの撮れなかった
タンピング前
https://i.imgur.com/vn7HeIx.jpg

https://i.imgur.com/wRciqyK.jpg

572 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 22:21:48.62 ID:pgJ1Bz/G0.net
これは少し細かすぎるように見えるけどんまいならそれでよかろ

573 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 22:23:46.59 ID:pgJ1Bz/G0.net
いやコヒーレンシーがね、ってグラインダ替えなきゃいけないなら助言にならんか

574 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/18(月) 23:07:40.16 ID:nWvqz/h50.net
>>571
おつ。俺がデディカで落とすときはもうほんの少しだけ細挽きだ
バスケットも同じものかはわからないから一概には言えないけど、とりあえず奥様の評価に値するショットが落とせて良かったね

575 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9288-x/HI):2023/12/19(火) 04:48:19.05 ID:DQryEqxG0.net
デディカって52mm?

576 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92a7-H667):2023/12/19(火) 05:35:37.33 ID:cH63/kAJ0.net
>>575
デロンギ=51mmってのが一般的認識だけど、デディカのデフォの加圧フィルターだと正確には51.3mmとか51.5mmとかそのくらい
割とキツめのテーパーになってるので底の方は45mm以下(正確に測ってないので大凡)

中華製の互換ポルタフィルターについてくるやつは51mmで、緩いテーパーになってるから底は48mmとか49mm

確かIMSの51.5mmデロンギ用が売ってたのでいつか使ってみたい

577 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/19(火) 11:19:42.31 ID:UZQ+Tv7jd.net
youtuberは公式に確認したところ50.4mmって言ってました

578 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c6d4-aJRa):2023/12/19(火) 12:35:18.30 ID:nMw6Ooi80.net
>>569
実際エスプレッソ用に適してないってのを買った後に知ってショックと怒りでデロンギに電話したら
より細かく挽ける用な改造は受け付けていないがもしかしたら初期不良かも知れないので送ってくれと言われて送ったんだよね
戻ってきてからはエスプレッソが爆発するように出る事はなくったからもしかしたら多少細かく挽けるようにしてくれたのかも?と思ってる

だけどコレはフィルター用にしてvariaVS3かスペシャリタが欲しい

579 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MMbb-wNkR):2023/12/19(火) 12:43:27.78 ID:L8Uep/kIM.net
エスプレッソ向きならDF64も良いよ

580 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/19(火) 15:59:39.24 ID:cH63/kAJ0.net
>>578
ほえー、デロンギの回答の前者は良く聞くけど、改善されて戻って来るってのは初めて聞いた!
出来るなら最初からその調整で売ればいいのにねw

俺もその候補の2機種のどちらかは欲しい。
最近、山下・赤石両氏が推してるWPMはどうなんだろ?

581 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/19(火) 17:02:07.93 ID:qRqv38fYM.net
WPM前に使ってだけどエスプレッソはいい感じに挽けたよ ドリップは細かすぎて使い難かったけどね
刃を調整すれば行けるけどエスプレッソには厳しくなる

582 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/19(火) 17:05:50.62 ID:lFH2wf0cr.net
Flair58を購入予定なのですが、レバーで圧力をかけるということで、設置場所はどれくらいの耐荷重が必要なのでしょうか?
30kgが上限のカラーボックスの上に設置予定です

583 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/19(火) 17:23:03.22 ID:cH63/kAJ0.net
>>581
そーなんだ、ならコスパは悪くないかな

素人考えだと調整幅を大きくすればプレスからターキッシュまで対応可能だと思うけど、やはり比較的安価に作れるコニカル刃だとどちらかを想定した造りになってるのかね…

>>582
全部のカラーボックスがダメってわけではないと思うけど、出来たらカラーボックスのサイドパネル上に渡るサイズの天板を乗せた方がいいと思う
カラーボックスの天板そのものよりも、天板を固定してるボルト用の穴があまり強くないので、天板に直接力が加わるのはちょっと心配
ちなみに俺はニトリのカラーボックスの上にホムセンで買った厚さ2cmの杉集成材を乗せてFlair58使ってるけどド安定してる

584 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/19(火) 17:30:20.25 ID:vePWdjZL0.net
調整範囲を広くすることはできるけどエスプレッソに特化したミルは調整幅が細かいから
ドリップの調整には一つ一つの調整が細かすぎて動かす量が面倒になるだけだと思うよ

585 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/19(火) 18:01:08.64 ID:cH63/kAJ0.net
>>584
なるほどねー。
sette270みたく普通の調整とマクロ調整の2段階にしたら解決できそうな気もするけど、そんな簡単なものじゃないのかなw

586 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/19(火) 22:23:57.71 ID:dVzUhW3s0.net
正直家でのエスプレッソ向けでとなるとエウレカスペシャリタとかniche zeroあたりが基準じゃないかな
上はほぼほぼ必要なくてそっからどれだけ妥協するかだろう
しかしうちのデディカのシャワースクリーンをIMSに変えたいんだけど国内じゃ手にはいらないっぽい
バスケットはIMSの売ってるけどね

587 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 923b-H667):2023/12/19(火) 23:14:31.22 ID:gkZP3YEm0.net
>>586
IMSのを改良したPESADOの51.5mmならR&Dラボで取り扱ってるんだけどね
本家との違いがどんなもんかはわからんけどww

588 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/12/20(水) 00:44:31.10 ID:ZCFUEVsF0.net
>>571
3クリック詰めました
当分これでエスプレッソ作って何故かカプチーノになってしまうラテアート頑張ります

ファイルサイズ40M注意
https://tadaup.jp/4a854ec7d.gif

589 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/20(水) 02:32:44.28 ID:YfVEDya70.net
>>588
チャネリングは改善されてるみたいだけど、俺的にはもう1クリック細くしてもいいかなーって思った
少しだけ落ち方が早い気がする

スチーミングは頑張ろうw

590 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/20(水) 09:51:54.95 ID:8WtsNb/I0.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

591 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/23(土) 10:43:32.64 ID:ItxU3dfx0.net
クリスマスセールでFlair58plusを買ったので
エスプレッソの器具をTemuとかいうAliの親戚みたいなサイトで色々買ってみた
スケール、リング、ディストリビューター、タンパー、マット、ショットグラス2つ
これだけ買って8000円ほどだったけど、どれだけちゃんと届くかなw

592 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff30-vnrB):2023/12/23(土) 11:42:45.90 ID:31WIFgia0.net
>>591
おめ!
Temu自体はAliやSheinを反面教師の如く参考してアイテム(ショップ?)を厳選してるみたいだから、それが梱包にも反映されるといいね
どのサイトも届かないってケースはかなり減ってるけど、ガラスや陶器なんかのワレモノの梱包がまだまだヤバいから割れて届くケースは少なくない

593 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/23(土) 19:24:00.82 ID:g4IDyE1e0.net
ニワカにホフマン社長が、10万円以下くらいのエスプレッソ用グラインダーの最新版レビューを投稿したから、最近始めてグラインダー欲しがってる人は参考にしたらどうか?
https://youtu.be/3VohJapkObs?si=yfVWeetC9s4u2ztj

594 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Src7-zxR6):2023/12/23(土) 21:32:26.61 ID:UKcHNOHJr.net
>>592
中国の通販はAliしか買ったことなくて
出品業者はわりとちゃんとしてるんだけど、配送中に破損したり消失したりがあるから怖いよね
Aliで出品してる業者はそのへんの補償がバイヤーに手厚かったけど、Temuもそうだと良いな
グラスは割れて届きそうで心配してるw

595 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d357-vnrB):2023/12/23(土) 22:15:11.67 ID:U4GPSUO+0.net
>>594
海外通販ガチャは運任せなところは否めないね
ちなみに俺は尼のマケプレで中華業者からグラス買ったら、配送業者から受け取ろうとした時「カチャカチャ」音がしたからそのまま受取拒否したよw

596 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0364-5wym):2023/12/24(日) 14:24:14.33 ID:Dl+tFxHX0.net
>>593
試しにラゴムミニとBialetti (ビアレッティ) モカエキスプレス 3カップ用を買ってみるかな。

597 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/24(日) 21:28:18.81 ID:T8aTjRtSH.net
また来年に遠心力抽出のコーヒーマシンがクラウドファンドで出るみたいだけど
あれって結局エスプレッソが出来ているんだろうか
うまそうなトロトロした動画見たことないんだが

598 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/26(火) 00:28:12.21 ID:85Ihyofb0.net
中国の配送業者は放り投げるがデフォだからそれ前提で頼んだほうが良い

599 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4274-VVzI):2024/01/01(月) 05:52:31.29 ID:6to0/Uhr0.net
結局、lelitのBiancaを個人輸入したけど、洗浄剤って、やっぱりRINZAとCAFIZAがいいんかな?
他におすすめとかあれば教えて欲しいです。

600 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/01(月) 07:07:52.60 ID:9U526Bh/0.net
いい色かったな。どこで買ったの?

601 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/01(月) 07:50:37.09 ID:JxXAKdkS0.net
色?どこに色書いてあるの?

602 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/01(月) 10:11:14.39 ID:TcVZU+Z40.net
>>599
回答にならないが、逆にそんな薬剤使わなくても良くなる方法(あるいは洗浄頻度を年1回とかに減らす)がある

パックスクリーンを用いること

それも50μmのメッシュのやつ
更に念入りにしたいなら、シャワースクリーンをIMSの35μmメッシュを組み合わせる

これでグループヘッド内へのコーヒーの侵入を、何もしない事に比してほぼブロックできる
手間隙かけて不要になんちゃらナトリウム水溶液でグループ内を満たして、逆に必要なコーヒーグリスまで取り除いて、ギコギコな抽出レバーとかにならなくて済む

ただCAFIZA自体は様々なコーヒー機器の洗浄に有効ではある
特にメタルスクリーン系の機器の中に侵入した汚れを溶かしてくれる

603 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4274-VVzI):2024/01/01(月) 17:10:44.73 ID:6to0/Uhr0.net
色は普通のステンレス。Espresso Coffee Shopで1,889ユーロ。送料込で33万だね。これに関税が2万ぐらいかな。100v→220v 3000wのトランスが1.2万。
日本の代理店だと73万だったから、サポートどうこうと言っても、壊れたらもう一台買えば良いという計算。

604 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c67e-rpXq):2024/01/01(月) 17:14:18.69 ID:mMJPLPVJ0.net
あー、Bianca=白だと思ったのか

605 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6270-cboh):2024/01/01(月) 17:17:56.21 ID:0MgAb5Z70.net
ネットミームだぞ

606 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM92-D65J):2024/01/01(月) 17:50:53.61 ID:h6JJA6ioM.net
バイク板とかでよく見るミームやね >おめいろ

607 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/01(月) 23:16:17.70 ID:6to0/Uhr0.net
>>602
なるほど。アドバイスありがとう。試してみます。

608 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/02(火) 09:17:58.81 ID:465JLhLQ0.net
E61機ならグループの分解掃除もできるのでカフィーザ以外にも食品グレードのグリースも用意したほうがええで

609 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/02(火) 17:23:29.28 ID:XP9TGd1H0.net
グループヘッドとは云うけど、じやグループはどこを指すんだろう?

610 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/02(火) 17:45:05.41 ID:iEhzNnoc0.net
>>609
グループはグループヘッドの略
例えばコマーシャルマシンで1グループとか2グループとか記載してるのはグループヘッドの数を指す

611 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6270-cboh):2024/01/02(火) 18:59:27.44 ID:357X0MUF0.net
ヘッドがあるならテールがあるだろうってことじゃないの?

612 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/03(水) 07:17:03.74 ID:2kSxqaFi0.net
前から気になってたけど蒸らし機能がついてる家庭用器の蒸らし時間は抽出時間に含めるんだろうか
ぶーん・・ぶーーーーーーーー
2回目から計測開始?

613 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/03(水) 09:38:58.96 ID:1rP17GBi0.net
>>612
デディカに限定しての話だけど、あんなちょろっとしかお湯が出ないとバスケット底面まで浸透しないし、時間も2秒強くらいだから蒸らし効果も殆ど無いと思ってるので抽出時間に含めていいんじゃないかな
プレインフュージョンが設定可能ならめちゃめちゃいいマシンなんだけど、そうすると7万くらいになっちゃうかなw

614 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/03(水) 09:44:22.02 ID:riuKUsfg0.net
あまり抽出時間(よく言う20-30秒のウィンドウ)の原則に忠実になる必要は無いかと

615 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/03(水) 11:32:45.40 ID:U5dIOFrX0.net
>>614
仰るとおり。
時間は"ある程度の目安"にして、抽出液の色味で判断したほうがいいと思う。

616 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1c8-fF5z):2024/01/03(水) 11:54:42.38 ID:ikkIPsz70.net
可変圧力機が出来たりターボショットが認識されるようになって25-30秒は形骸化するようになったんちゃう

617 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6dc7-WZ6c):2024/01/03(水) 12:35:50.95 ID:WOatk70W0.net
>>615
そう思う。標準時間になるように細かくし、強くタンピングしたらエグ味が強くなってしまった。
時間やタンピング圧力などの定説は知った上で、今は味第一のセットしてる。

618 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b16c-A8kM):2024/01/05(金) 20:28:12.92 ID:Y8esBXKp0.net
>>462
去年個人輸入で買ったよ。16万くらい

619 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2fc-tBKm):2024/01/06(土) 02:23:24.20 ID:PFNmW0Fm0.net
>>618
GO?
どうだった?

620 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/07(日) 10:18:26.90 ID:xnhFxoym0.net
https://www.instagram.com/reel/Cz3iR_3PGqp/?igsh=MW9xZXM0ZjBocjRzcQ==

マサラエスプレッソ
マサラチャイは煮出してよく飲むけど
コレ美味いんかな?

621 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/07(日) 10:52:39.83 ID:0/zwHIeF0.net
グラインダーにもマシンにも全ての器具に匂いつきそう

622 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/07(日) 11:03:12.85 ID:/t8HiT9J0.net
>>620
五香粉、カルダモン、シナモンなんかをたまに使うけど中々旨いよ
きび砂糖や黒糖と合わせると病みつきになる

>>621
マシンはそうでもないけど、グラインダーは確かに匂いが残るかも
俺は乳鉢でゴリゴリ粉砕してる

623 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/07(日) 12:58:17.89 ID:o6/JnB0s0.net
スパイス用と化してるプロペラミルがあるからやってみるか

624 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/07(日) 13:05:08.75 ID:/t8HiT9J0.net
>>623
口に合うかはわからんけど、試してみる価値はあると思う
色々と試したけど、エチオピア系の華やかな香りのよりコロンビアとかブラジルみたいなクセの少ない豆の方が合う気がする
焙煎度はシティやフルシティくらいがスパイスの香りも豆の風味も活きる感じ

625 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/07(日) 19:03:55.01 ID:7RFWk5yq0.net
グループヘッドにこの汁が流れ込んでくるとか勘弁
最低でもパックスクリーン必須やろ

こういうときにFlareとかがいいと思うね

626 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/07(日) 20:28:30.31 ID:/t8HiT9J0.net
>>625
少なくとも俺はデディカ使ってて次のショットでスパイス臭え!って感じたことはないが、誰も無理強いはしていないのだから嫌ならやらなければいいだけの話よ

627 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff5b-JApz):2024/01/08(月) 00:32:31.83 ID:Dcpv6m/C0.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
またナイアシン療法は大変有効です。全国のクリニックで取り入れられています。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

628 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff60-uk3A):2024/01/09(火) 13:12:22.86 ID:Ds/fMh5y0.net
gaggia classic pro異常に値上がりしてない?
7万くらいだったはずが12万て…

629 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fec-uzlE):2024/01/09(火) 14:17:19.95 ID:7L0I6KP/0.net
>>628
きっとYouTube見て参考にしてるんだよ
以前赤石と山下がスティローザ紹介して爆売れしたから、今回もそれを見越しての値上げな気がする
もちろん為替状況もあるとは思うけど

630 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fbb-c3zP):2024/01/09(火) 14:39:04.47 ID:8Fnt7Cp90.net
海外からUS版個人輸入しても今だと8万以上するし
日本正規品の場合100V50/60Hz対応、食品検査、PSEを通したらそんなもんでは

631 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f8a-fh6+):2024/01/09(火) 14:43:50.78 ID:zbgwhEgw0.net
>スティローザ紹介して爆売れしたから
これ知ってるってことはデロンギの社員なのか?

632 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fec-uzlE):2024/01/09(火) 14:52:04.17 ID:7L0I6KP/0.net
>>631
あやつらが紹介した直後からネット通販系ほぼほぼ品切れになったんだよ
フリマサイトでは3倍以上の価格つけられてたし
赤石が「あちこちで売り切れ続出らしくてすみません」みたいなこと動画で言ってたしw
しかし使いこなせなかったり思ったのと違ったって人が多かったのか、数ヶ月で中古がたくさん出てきたww

633 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f1d-Cw6l):2024/01/09(火) 15:14:09.95 ID:luFlgNcR0.net
改造すること前提なんとちゃうの?

634 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff60-uk3A):2024/01/09(火) 15:24:07.52 ID:Ds/fMh5y0.net
なるほど…
大人しく海外アマから買います!

635 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f8b-0DqR):2024/01/09(火) 18:57:46.67 ID:XpYcapet0.net
>>632
これはデロンギのことだね。

636 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fec-uzlE):2024/01/09(火) 19:09:44.45 ID:7L0I6KP/0.net
>>635
そうだよ、>>631が変なちゃちゃ入れてくるから説明したまで

637 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srb3-GsuJ):2024/01/10(水) 14:21:53.49 ID:9k1MuRzVr.net
>>591だけど少し前にTemuから注文した諸々が届いた
先に言うと破損してたり違う物が届いたということは無かった

https://i.imgur.com/aToIedQ.jpg
梱包はこんな感じで商品の外箱の上から、まとめてフィルムで巻いただけという感じw
2回分けて注文したから、こっちはガラスコップが入ってる方の包装で割れ物表記がされてる
まあ海外通販だとよくある包装かな

https://i.imgur.com/l97Kfa2.jpg
ガラスコップが入ってない方の包装はボッコボコで中国配送の洗礼を受けてたw
でもスケールは外箱がしっかりしてたので問題無し
他も単純な作りのものなのて大丈夫そう

https://i.imgur.com/LRBZ5Tf.jpg
とりあえず無事に一通り必要な物が揃って良かった
肝心のFlair58本体が月末だからまだ使えないけど
あとは実際使ってみてだなー

638 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfe3-uzlE):2024/01/10(水) 14:38:15.80 ID:0rep+Txa0.net
>>637
まって…色々とかっこいいwそれで総額約8000円はコスパいいな
あ、無事に届いてよかった、おめ
Flair58は、メッシュとか諸々決まってちゃんとしたショット落とせたらきっと驚くよ。楽しみだね

639 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/11(木) 01:55:01.08 ID:pHxiU2vQ0.net
>>619
Lelit Mara X コンパクトだし文句なし


640 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/11(木) 01:59:49.28 ID:pHxiU2vQ0.net
>>619
Go は熱交換じゃないでしょ?昔使ってたSilviaと同等かと。Maraは熱交換で抽出後すぐにスチーム出るのが断然べんり。熱交換型で最小。

641 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff60-uk3A):2024/01/12(金) 21:01:35.74 ID:+RjQN8160.net
>>637
このスケールアリとかで見るやつですね
使い勝手どうですか?
気になってるので使い込んだらまた教えてくださいー

642 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/13(土) 01:02:28.95 ID:wECP1gU/0.net
ランチリオのロッキーとシルビアでエスプレッソ作ってます
動画サイトで見るとクレマモリモリで出てますが
自分で作るとショボクレマしか出ません
やっぱりクレマモリモリ出すには
グラインダーが悪いんでしょうか?

643 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fa5-jQUq):2024/01/13(土) 01:15:25.16 ID:M+2xmbqm0.net
>>642
豆の焙煎の鮮度と挽目かなぁ…

644 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff3d-vKZx):2024/01/13(土) 02:33:31.46 ID:Vx97hrNL0.net
焙煎度は中深〜深煎り、それなりのマシンとグラインダーで、焙煎日から1〜2ヶ月程度の豆使う限りはクレマを意識することってまず無いと思う(ほっといても当たり前のようにクレマある)

じっくり抽出する方向で挽目は気持ち細かめに
中深以上で焙煎後1週間以内とかの豆使えば要らんぐらいクレマ出るよ
ガスガスしてて美味いかどうかはまた別の話だけど

645 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/13(土) 08:51:11.24 ID:4XoTPBi40.net
>>642
中古かもらいもん?

646 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f26-Kn/u):2024/01/13(土) 19:58:03.37 ID:y28GedNm0.net
クレマ出したいなら、イタリアンエスプレッソ用のロブスタ入りの豆でやってみたら?
それで挽き目とか入れる量の調整を練習すると分かりやすいと思う
大事なのはクレマの量ではなく味だけど

647 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fab-GsuJ):2024/01/13(土) 22:41:09.59 ID:uyaONYfW0.net
>>641
尼でMiicoffeeが売ってるやつと同じだと思う
Flair58の台座内に収まるサイズで、横や背面に操作ボタンが無いやつで選んだ

ボタンの感度は良好で反応も早いのでストレスはない
ドリップで使った感じ通常のタイマーとスケール機能は問題ないと思う

エスプレッソモードはカップ置いたら自動で重量のゼロインしてくれるのと、滴下中だけ自動でタイマーが動いて、滴下が止まるとタイマーも止まる
個人的にはタイマーは動き出したらそのまま動いておいてくれたら、ドリップでも使いやすくて良かったなと思った
エスプレッソでの使い勝手は未知数

サイズも基本機能も需要満たしてて3000円だし自分は満足してる

648 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e60-e8Eg):2024/01/14(日) 04:47:51.80 ID:ALPhyZLw0.net
>>647
レビューありがとうございます。
デザインもよく前から気になってました。
良さそうなので買ってみます。

649 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/16(火) 04:05:49.52 ID:JdF6++Ui0.net
>>643-646
ありがとうございます
12年前に新品で購入しました
それなりに満足していますが、
動画サイトで見るような泡だらけなクレマになりません
Mazzerならクレマモリモリだったのかなぁと思うと
悲しいなと思ってました
ドトールのエスプレッソ用豆なんで
鮮度は問題ないと思います
目盛りは2-5くらいで色々試しましたが
クレマモリモリにはなりませんね

650 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/16(火) 05:07:19.01 ID:SZcrWbrJ0.net
>>649
ドトールの豆自体を使ったことないから鮮度とかどの程度かわかんないけど、スタバやタリーズ(カルディとかも)なんかのコーヒーショップの豆はそんなに鮮度が良いわけではないね。
業スーの豆の方がクレマに限ってはモリモリでるよ
近くに珈琲問屋があれば(通販サイトもある)好きな豆を100gからその場で好きな焙煎度に焼いて売ってくれるから行ってみるといい

651 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/16(火) 06:37:27.23 ID:evITYIqm0.net
なんで今更なんだろ

652 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7950-fE5j):2024/01/16(火) 09:46:35.49 ID:04K5kA5V0.net
>>649
1.最寄りの豆屋に行きます
2.深煎り寄りの豆で、焙煎1週間以内目安で一つ買います
3.エスプレッソを淹れます

これでクレマもりもりになります
大手コーヒーチェーンの豆なんて所詮そんなもの


てかクレマって別にそんな重要必須項目ではないけどね

653 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 72ef-ggGG):2024/01/16(火) 16:00:52.34 ID:kwWRNIhv0.net
古いエスプレッソマシンの電源が入らない状態になったんだけど、こういう時って通電チェッカー使って作動してない部材交換してけばいいのかな?
何かオススメのやり方とか機材を教えて下さい

654 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd1-3eK4):2024/01/16(火) 17:02:23.39 ID:tVMf2nrwr.net
経年機なら電源スイッチ等の物理的な消耗・断線と、ヒューズや各種の安全スイッチ(電流、熱、圧力)が切れてないか確認
いわゆるマルチテスターあれば導通や電圧の有無はひととおり追える

とりあえず、基本的な電気知識(かんたんなシーケンス制御)と、エスプレッソマシンの仕組み(圧力スイッチや抽出時の動作等)を理解する必要あり

何言ってるか分からないなら正直無理だと思う

655 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/16(火) 22:10:28.75 ID:JdF6++Ui0.net
>>650
ドトールは国内で焙煎してすぐ店に卸すらしいんで
製造日はかなり早いんですよね
でもクレマ出ない

656 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/16(火) 22:27:30.74 ID:SZcrWbrJ0.net
>>655
そーなのね
あいにくうちの方にドトールがなくて試せないのが残念
とりま他の方の案も踏まえて他の豆を試してみることをオススメしておく!

657 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/16(火) 23:38:00.00 ID:PNjdeM3S0.net
挽目が荒いかマシンの予熱が足りてないだけな気がする
前にドトールのイタリアンエスプレッソ使ったことあるけど普通にクレマでたし

658 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/17(水) 05:41:44.59 ID:utDnW85B0.net
12年間ドトールの豆しか使ってこなかったのかな? 

659 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd22-v8pE):2024/01/18(木) 16:57:24.91 ID:Zazs85fHd.net
デディカ野郎だけどラテアート全くできん
youtubeですすめられてたミルクピッチャー買ったけどダマになる
nano former pro早く出してくれ

あと妻がkingrinder洗っちまってから豆に強烈に静電気付くようになった
そのままデディカにセットしてもボトムレスフィルターから全く垂れてこないときもある

1Zかコマンダンテ買おうか悩み中

660 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4dea-snzN):2024/01/18(木) 17:08:28.28 ID:Itqy6wNO0.net
ネスプレッソってどうなの?
YouTuberが旨いと絶賛しているけど。

661 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd1-3eK4):2024/01/18(木) 17:29:55.17 ID:7knziB3hr.net
>>659
空気入れすぎ&パワー弱くて撹拌できてないはず
デロンギなら、ズバリの赤石動画見る
違う機種の理論は全く通用しないと思っていいよ

あとは、10ozとかの小型ピッチャー(12すらデカい)だとさらにカンタン

>>660
ネスプレッソスレでどーぞ

662 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe3e-iAd8):2024/01/18(木) 18:51:50.61 ID:uSExF9/U0.net
俺はグラインダーもデディカ野郎だけど結構うまく出来た気がするよ
ただ全然安定しないから泡すごくてハートすら描けない時もある
https://i.imgur.com/G68qszA.jpg

663 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 450f-ySjl):2024/01/18(木) 19:09:30.50 ID:u16XQhQS0.net
>>659
俺はデディカのスチーミング動画なら赤石より数年前のLBO山下のほうが参考になる(今は特殊なノズルに付け替えてるから)

Kingrinderの件は洗っちまったことがどう作用してるのかわからんけど、静電気は挽く前の豆に水をシュッと霧吹きしてやるだけでほぼ無くなる
霧吹きは100均で売ってるコスメ用のアトマイザーがおすすめ

664 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/18(木) 19:26:47.01 ID:19gGOiIp0.net
>>662
うぉ!これはすごい👍
俺はAppartamentoに買い替えてマシンの問題では無かったことに気付いたぞw

665 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/18(木) 21:10:15.82 ID:H9BFrma20.net
グラインダーを洗っても、静電気が増える理屈はないだろ
どういう原理だよ

666 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/18(木) 21:53:37.91 ID:cTV99ev00.net
デロで抽出しながらスチーム出して抽出気圧下げる動画があった。Gaggia で試したら、スチームダイヤルの加減で抽出量が変わったから圧が変わってたと思う。
Gaggia の 19 気圧を下げる工作が動画になってたけど、都度適度にスチーム出せば同じかも。

667 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/18(木) 21:57:39.14 ID:u16XQhQS0.net
>>666
ちな、それデディカだけは適用外な技ってのだけ覚えとくといい
デディカはスチームと抽出を同時に開けない機構なんだわ

668 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bdbb-v8pE):2024/01/19(金) 01:31:41.29 ID:EIpA8nRP0.net
>>663
霧吹き試してみます

>>661
空気ほとんど入れないとか入れまくり、撹拌しまくりとか色々試してるけどカプチーノしかできない
ミルクピッチャー14oz使ってたから明日10oz買ってきて試す
>>662
師匠と呼ばせてください

669 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 450f-ySjl):2024/01/19(金) 02:06:00.37 ID:6fBqBrMp0.net
>>668
ああ、それはピッチャーデカ過ぎるかもね!
デフォのノズルだと短いから、デカいやつだとミルクに鎮める部分がギリギリになってどうしても暴れ易くなる
自分で改造できるなら(面倒なだけで難しくはない。つべに交換動画いくつもある)シルヴィアのスチームワンドに換装するか、デフォのシリコンノズルとそのまま付け替えられるステンレスのロングノズルに交換するのおすすめ!
どっちも尼でもアリエクでもTemuでも売ってるはず

670 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/19(金) 02:33:31.91 ID:IL48ABpE0.net
簡単な英語がわかるなら
YouTubeでEmilee Bryant女史を調べてみよう

ラテアートは、お気に入りの師匠をYouTubeで見つけてきて、「動画で見ること」が大切だよ
この人は教え方がうまい

文字や写真で見てもあまり効果はないかも


https://i.imgur.com/wx2dOWm.jpg
https://i.imgur.com/oNyoCzB.jpg

671 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/19(金) 14:35:56.29 ID:JuJcHpbP0.net
>>664
ありがとうございます!
やっぱミルクをうまく泡立てる事が重要なんですかねいい塩梅を見つけないと

>>668
師匠だなんて!ただ俺からの意見としは
カプチーノのになるって事は泡立てすぎって事よね?
思いきってチリチリやってる時間短くして撹拌させる方に時間かけるとかは?

672 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f44-0Ail):2024/01/21(日) 07:34:17.55 ID:Tm8SQhxn0.net
>>656-657
ありがとうございます
余熱ってどれくらいの時間するものでしょうか?
また、ランチリオのロッキーだと挽き目はどのくらいのメモリがいいんでしょうかね

673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf53-Yb/Y):2024/01/21(日) 08:03:34.08 ID:XubL63I70.net
>>672
あくまで我流のデディカ予熱ルーティンなのでコレが正解かはわからんけど
電源on→2ショット分お湯出し→豆挽きはじめる→スチーム出し→スチームからお湯出しして抽出温度まで下げる(←でバスケット温める)→タンピングまで終わらせ→2ショット分お湯出し→ポルタフィルター装着→本抽出
って流れ

674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f44-0Ail):2024/01/21(日) 12:36:05.06 ID:Tm8SQhxn0.net
>>673
自分は抽出できるようになったら即抽出していました
メッチャ出すんですね
スチームは使わないのですが
スチーム出すのも必要でしょうか?

675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/21(日) 14:00:27.55 ID:Nlz+DbzQ0.net
挽目に関しては同じグラインダーでも、
使う豆が違えば全く参考にならない

まず用意する粉量と抽出量を計る

標準的なバスケットなら16〜20g入るはずなので、無理のない容量を見定める(セットした状態でシャワースクリーンから数ミリは空いてないとダメ)

次に抽出量を決める
粉量の2倍〜2.5倍程度
この容量が、抽出開始から20〜35秒程度で落ち切る挽目が一般的な挽目の範囲
その中で味を見て抽出量、もしくは粉量を加減して味を追い込む

676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf53-Yb/Y):2024/01/21(日) 16:37:57.39 ID:XubL63I70.net
>>674
バスケット予熱に関してはしない派の人も居るのでどちらが正解かはわからないが、業務用マシンは抽出後もずっとポルタフィルター着けっぱなしで次の抽出までチンチンに温められてるのでそれを擬似的に真似ている
スチームを出すのは時短でマシン全体を暖める為で、お湯を出し続けることでも同じ効果が得られるとは思う

677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/21(日) 22:59:52.86 ID:jnzwCmjv0.net
デディカ野郎っす
10ozのすぐ届きました
しかし丸2日やっても全くうまく出来ません
届いた10oz、デディカ付属品、アマゾンランキング1位14ozの浅い沼並べてみました
https://i.imgur.com/YFRLXmM.jpg

10ozのミルクピッチャーでもまともに作れないどころか純正のミルクピッチャーが10ozだと気付かない境界知能ですみません...

678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/22(月) 00:14:23.91 ID:ggaW+qmp0.net
>>675-676
ありがとうございます
抽出前にお湯を出すのをやってみます
動画みたいな泡しか出てこないレベルのクレマ出すのは手間暇かかるんですね
MAZZERこそ最強のグラインダーで、
エスプレッソマシンよりグラインダーが重要と聞いてたので
グラインダーが悪いのかと思ってました
試してみます

679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/22(月) 00:14:28.77 ID:SZZwf3mb0.net
なんで容量小さくしたいかと言えば、パワー無いなら内径小さくしたいから
この中だと、いちばん内径小さいデロンギので良いんじゃね?

ただ、家庭用マシンでのラテアートは、正解が分からないまま闇雲に回数重ねても厳しいような…

680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f0d-cEfl):2024/01/22(月) 00:32:53.67 ID:fmecyEBw0.net
>>677
どう出来てないのかわからないから出来た物をUPしてみては?

681 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/22(月) 08:20:10.20 ID:YDIMfkOD0.net
>>678
15年前の書き込みみたいやな

682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffac-iTDz):2024/01/22(月) 09:19:08.85 ID:BKaWi+Ic0.net
デロンギでラテアートってクッソ難しいからなあ
実は上級者向けってオチ

683 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 878f-Yb/Y):2024/01/22(月) 09:38:22.47 ID:jWxMEz+e0.net
EC200Nは難しさもあったけどデディカはそれほど難しいとは感じないな

684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f8a-rEzG):2024/01/22(月) 10:41:25.18 ID:1bXszSjZ0.net
ちゃんとスチームできるなら難度は関係ないと思うけどね

685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/22(月) 11:02:49.77 ID:SLYWsbk00.net
ちゃんとスチームの難易度だろ

686 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a766-/udM):2024/01/22(月) 13:51:22.71 ID:2Od3OUa60.net
>>678
> 動画みたいな泡しか出てこないレベルのクレマ

豆の鮮度では?炒りたてならそれこそとっ散らかるレベルの泡だらけになる

687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/22(月) 18:15:19.47 ID:LXX2y7IVM.net
kingrinder,flair neo,近所の焙煎屋の豆でサックリと出来るよ。

688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0752-3eYt):2024/01/22(月) 20:34:35.35 ID:SDYDWj2S0.net
>>678
> 動画みたいな泡しか出てこないレベルのクレマ
豆の鮮度さえ良ければ、デロンギの全自動でも実現可能
https://n.picvr.net/2401222034249825.jpg
https://n.picvr.net/2401222034251233.jpg

689 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/23(火) 11:53:58.78 ID:qHQ50kK/0.net
>>686-688
ありがとうございます
ドトールでも焙煎したての豆が入荷されてるみたいですが、
やっぱお店で焙煎してる豆を買うべきですか
ありがとうございました

690 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/23(火) 12:24:07.13 ID:g6ZcVtKDr.net
ドトールに拘る意味が分からん

そこらの自家焙煎なら焙煎から数日の豆が簡単に手に入る

ドトールの規模で流通どれだけ頑張っても、そんな勢いで店頭の豆が売れて回転してるとは思えん

原因を切り分けるためにもさっさと他の豆使えと

691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff3e-cEfl):2024/01/23(火) 13:30:23.88 ID:cuNY46W80.net
貫いてほしいねドトール愛を

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/23(火) 17:48:31.97 ID:KaZawcB40.net
ドトールの豆ドリップしてみりゃ分かるが鮮度悪いだろ

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df3e-w43b):2024/01/23(火) 23:36:52.20 ID:/wxwrhaY0.net
なぜそんなにクレマを出したいのか?

とはいえドトールなんか買ったこともないが、スタバは酷い豆しかなかったな
ドトールも似たようなもんやろ

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fc7-Yb/Y):2024/01/23(火) 23:42:43.68 ID:uE36G+MV0.net
「1度鮮度の良い他の豆を使ってみて」でいいのに、使ったことない人がイメージだけで上から目線であーだこーだはいかがなものが…
本人は拘ってるなんて一言も書いてないのにな

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f0d-cEfl):2024/01/24(水) 00:20:31.21 ID:up4lYA5d0.net
捉え方って人それぞれなんだな

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f44-0Ail):2024/01/24(水) 13:18:31.16 ID:A15EPa9A0.net
ドトールが手頃に入る、製造日からあまり日数経ってない豆売ってるお店だったんですよね
自家焙煎してるコーヒー豆店なんて周囲にあまりありませんし
ドトールの炭火珈琲っていう豆は美味しかったんで
それには執着があったんですが、
製造終了になってしまったんで
今はドトール愛もあまりないです

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f44-0Ail):2024/01/24(水) 13:21:31.12 ID:A15EPa9A0.net
自分で焙煎が一番いいんですかねぇ
何か安くていい焙煎器はないものでしょうか?

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4b-Kptg):2024/01/24(水) 15:40:14.82 ID:fUQ3LBWrH.net
そのレベルの人が自分で焙煎しようとしても美味しいコーヒーなんてできないよ

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4b-Kptg):2024/01/24(水) 15:41:06.32 ID:fUQ3LBWrH.net
そのレベルの人が自分で焙煎しようとしても美味しいコーヒーなんてできないよ
珈琲問屋で都度焙煎の豆を通販でもすれば?

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fc7-Yb/Y):2024/01/24(水) 15:52:09.45 ID:7k+PrlAG0.net
何故頭ごなしにダメと言い切ってしまうのか…どんなことであっても最初から上手くいく人なんて極小数だろうに
自分が他人に対してダメと言い切れるレベルならやり方がわかってるんだろうから、それなら上手くいくようなアドバイスをしてあげたらいいのにいちゃもんつけるだけなのは愚の骨頂

>>697
気力とお金があるなら家庭用の焙煎機買って試してみるのもいいんじゃないかな
こんなのが初心者にはいいらしい。フォロワーさんが書いてるブログだけど、興味があれば読んでみて
https://heiseigannen-hidamari.com/weroast-home-roaster/

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr7b-MBgd):2024/01/24(水) 15:55:03.34 ID:Fc/6v6+yr.net
鍋焙煎じゃなければハゼ音聞き逃さないくらいで失敗しない気がするけど

KALDIの電動ミニサイズとか良いと思う
手動式は面倒だからおすすめしない

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr7b-MBgd):2024/01/24(水) 16:03:03.74 ID:Fc/6v6+yr.net
焙煎容量70gはおすすめしないなー
焙煎容量限界まで入れちゃうと上手く煎れない場合が多いから、実際はその7割くらいに見ておいたほうが良い
70gだと実際の焙煎容量は50gくらい

どれくらいコーヒー飲むかにもよるけど
一回の容量が少ないと、目標量まで焙煎して冷却してチャフ取り除いて機器掃除してまた焙煎して、を何度も繰り返すことになるからそのうち面倒臭くなる
焙煎容量は100-200gくらいはあったほうが楽だよ

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ff2-/udM):2024/01/24(水) 16:19:20.57 ID:aiXOynRQ0.net
この場合はクレマを出すのが最初の目的なので、 100均グッズでこんなのを作って試せばいいと思う。
https://cdn.activityboard.jp/KR01455977/pictures/l00004A117/P000255A0E.jpg

それで沼にハマるならそこから先は別の話。

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf83-gfuF):2024/01/24(水) 16:42:23.16 ID:niKCkMDf0.net
目的がドバドバクレマなら、まずはドバドバクレマ動画の店の豆を通販で買えば済む話では…

自分で焙煎とかはまた別の趣味だし、あとは焙煎スレでな

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87d2-Ed2g):2024/01/24(水) 17:14:10.27 ID:NawElokt0.net
まあ家庭用マシンでの動画出してるRed Stone CoffeeとかLBOの豆買うのが近道ではあるよな
要因の一つを潰せるし

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df3e-w43b):2024/01/24(水) 17:27:10.77 ID:pz2TiteL0.net
家の中煙が充満して、汚されていくことをお忘れなく

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-PgLP):2024/01/24(水) 17:44:05.20 ID:ZIrfCAaNM.net
Nif Coffee でもその他の通販でも試してレポよろ。

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df83-iTDz):2024/01/24(水) 18:49:28.62 ID:C3bf7zcX0.net
友人におすすめのマシンを聞かれたけど初心者向けは何が正解なんだろうか
ラテアートはしないけどカプチーノはやりたい、5万円位は余裕あるみたい
グラインダーはvario(eでもvでも無いフラット刃)を貰ったらしい

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fc7-Yb/Y):2024/01/24(水) 19:08:01.94 ID:7k+PrlAG0.net
>>708
5万くらいでラテアートやらないって条件ならソリスの旧型がいいんじゃないかな?スチームは弱いけどエスプレッソは結構イイ感じのが落とせる
58mmだからサードパーティ製のアクセサリ類も豊富だし
次点でガジアクラシックかデロンギのデディカアルテ

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f3c-7Zvi):2024/01/24(水) 20:54:04.46 ID:TzhaAL9S0.net
クレマ出したいんならアラビカ100%ではなくロブスタも配合してあるエスプレッソ用の豆にすればいいよ

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM3f-FADQ):2024/01/24(水) 22:26:25.34 ID:cOjRkf4mM.net
二ハゼまで入れるんだから手鍋か煎り網で十分、コロンビア、ブラジル、エチオピアを7割、ロブのベトナムなんか3割位ミックスすればクレマもりもり

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/25(木) 01:23:23.40 ID:P2OwLBTB0.net
>>706
煙が気になるならアフターバーナーか排気機能付いてる機種がいいよ
Behmor2000ABとかKALDI Fortisとかおすすめ
KALDIはチャフコレクターが排気コントロールとクーラーも兼ねてる

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f86-VbdF):2024/01/25(木) 04:25:36.96 ID:+H89d2Yd0.net
weroastってどうなんだろう

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/25(木) 12:11:15.75 ID:jf+Zqri/0.net
>>713
それひととおり終わったとこだけど

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/25(木) 12:55:41.45 ID:8SNhqzpx0.net
12年前にシルビアとロッキーを買ってドトールの豆を使って楽しんでたのを
最近クレマが出てないことに気づいて豆が悪いとおもって焙煎機を買おうとするって
完全釣りやん

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/25(木) 13:07:17.36 ID:cUofsvZM0.net
俺もそんな気がする
12年もやってクレマクレマはないわ
ましてやそんなマニュアル機ではなおさらありえん

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/25(木) 13:14:44.07 ID:H0ulQNCM0.net
>>714
終わったとは?

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/25(木) 13:18:33.03 ID:nXiB3fmlr.net
>>713
焙煎容量がネック
容量小さいのをあえて買うならMR-F60Aの方が良いと思う
使用者ちょくちょく見るし、ダイニチはカフェプロ101の実績があるし

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/25(木) 17:00:26.57 ID:8lwTM53fr.net
なんでも良いから焙煎スレ行けよ、くっせえな

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/25(木) 17:06:45.41 ID:V/H4jss7d.net
>>717
半年ROMってろ

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/26(金) 02:46:09.95 ID:YPuBFghf0.net
>>715
クレマ出ないのに気付いたのは最近じゃないんですよ
それなりに楽しんでたんですが
MAZZER買えばクレマモリモリになったのかなぁと
MAZZER購入を検討していました

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c70f-Yb/Y):2024/01/26(金) 06:33:03.61 ID:M8WdWu/a0.net
>>721
お金があってどうしてもMAZZERが欲しいなら止めないけど、家庭用ならVARIAとかWPMでも充分過ぎるくらいだし、もっと言えば業スーの安豆でメッシュやタンピングが適切ならデロンギのいっちゃん安いKG366Jとかでもクレマモリモリになるよ
同じ豆使ってて上記のグラインダーだとダメでMAZZERならモリモリになるってことはないと思う

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/26(金) 07:57:09.18 ID:MCGPVE1p0.net
ロッキーが「ハズレ」の可能性はあっても、昨今の動画とか見てれば、このご時世にMAZZERじゃなきゃダメなんて価値観はまず無い

何れにしても、実績があって比較的入手が簡単な業スー豆や、ここで名前が挙がるような店舗の豆を通販(都市圏住みでも普通に通販使うで)で試さないと始まらない

自宅焙煎には乗り気でも、複数から繰り返されるそれらのアドバイスには乗らない
で、二言目にはMAZZER MAZZER

もうMAZZER買って自宅焙煎しとけよ。としか思わんわ

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/26(金) 08:03:59.69 ID:aHxZsZcV0.net
Mazzerしか選択肢が出てこないあたり、12年前からの過去人がワープしてきたリアル感はある

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/26(金) 08:11:07.98 ID:mqbNGdp9d.net
業スー豆
Fellow Opus
TH-W030

の安い組み合わせでクレマモリモリを楽しんでいます。
何の不満もない。特にOpusはすごくいい。
RDTしなくても飛び散らないこびりつかないダマもできない。

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/26(金) 08:40:21.50 ID:E0XQJ/hB0.net
そうそう、時代はEK43だよな

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/26(金) 08:41:11.41 ID:JuCzPvtPM.net
まあ珈琲は自己満足の世界だしMAZZER買うのもありだと思うけどね
そっちの方が高性能なのは間違いないし

個人的にはそのお金でちゃんとした焙煎機買ったほうが満足度高くなると思うけど
焙煎楽しいし自分の好みに煎り具合も調整できるから、エスプレッソ飲むなら始めて損ないよ

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8f-PgLP):2024/01/26(金) 18:29:19.02 ID:HAVzayExM.net
エスプレッソに塩入れる?

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c70f-Yb/Y):2024/01/26(金) 18:52:50.37 ID:aCBMULxD0.net
>>728
入れて飲んだことある
塩だけだとほんの少し苦みがまろやかになるくらい
たっぷり砂糖にほんのちょっと塩入れたのは高級なチョコレートみたいで旨い

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 79ff-XzIn):2024/01/28(日) 15:10:35.90 ID:WScMqens0.net
>>728
>>729
塩を一粒入れてみた。
エスプレッソ、ドリップ、両方試した。
マイルドになって、コクが際立つ。
これからも入れる。

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-/ppA):2024/01/28(日) 16:49:01.75 ID:QPbRsf8Ba.net
へえ
今度やってみるわ

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b6f2-yjXm):2024/01/28(日) 16:54:26.85 ID:f+rwn7Xu0.net
いや「ひと粒」に突っ込まないとwww

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ad52-vA68):2024/01/28(日) 18:12:50.61 ID:xvBq5k7s0.net
生豆2kg到着(1,350円/kg)
これで4~6か月分くらいかな
https://n.picvr.net/2401281811006145.jpg

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11ff-5eDQ):2024/01/28(日) 18:29:00.07 ID:jr6+28pM0.net
自家焙煎環境があるとコスパ良さそうでいいなあ

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f98b-sSvd):2024/01/28(日) 18:53:43.61 ID:HcLsJGaF0.net
>>734
焙煎失敗あるからコスパ計算どおりにはならない

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 710d-xcSj):2024/01/28(日) 19:01:03.61 ID:rfvDfgDl0.net
焙煎の電気代とかも無視できる程小さくないだろうしね

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a9a-rLCD):2024/01/28(日) 19:12:16.85 ID:pQLR+45g0.net
南イタリアのミルクドリンク目指すなら簡単だろうけど、そうじゃなきゃ焙煎失敗重ねるだろうからなあ

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/28(日) 22:58:50.72 ID:bh/s2HWH0.net
色んな店の色んな豆を試すのが楽しいのに
まあ最近はスペシャリティも普及して、どれも同じパターンの豆ばかりだけどね、、、
時々、おっ?となるのはあるけど

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/28(日) 23:10:16.92 ID:qgNPrM6V0.net
下北のベアポンドとか栃木のワビスケみたいなクセの強い店が好きだw

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9172-Fa+s):2024/01/29(月) 00:49:48.95 ID:8/vYP0Jg0.net
>>735
手鍋だとそうかもだけど、電動とかなら致命的な失敗はあんまり無いんじゃないかな
まあドンピシャの焙煎目指そうと思ったら積み重ねが必要だろうし、初期投資もわりとかかるけど
最近KALDI Fortis買って焙煎始めたけど失敗はしたことないよ

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a9a-rLCD):2024/01/29(月) 08:37:14.24 ID:6Iswcemh0.net
許容範囲ガバガバなだけじゃないの?

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/29(月) 23:22:08.81 ID:8/vYP0Jg0.net
>>741
何をもって失敗とするかによるね
煎りムラができたり一部が焦げたりを失敗とするなら、ハンドピックしたうえでの半熱風式のFortisではそれはあんまり無いと思う

焙煎度もシティとか大まかな具合なら目安さえわかってれば難しくないよ
火力固定、排気固定、撹拌具合も固定なら、あとの変数は煎り止めのタイミングだけなんだから
仮に失敗してもデータロガーの数値で経過が確認できるから振り返りも簡単

あとはガス圧とか排気調整とか、理想の焙煎をどこまで突き詰めるかって話になってくるだろうけど
まあその段階までこれてるなら失敗とは言わんでしょう

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 03:10:42.03 ID:QPGWyPOf0.net
焙煎スレあるの知ってる?

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 19:22:13.03 ID:UAEiV4Pv0.net
10年選手のロケットのgiottoがモーター動くのに水吸わなくなっちゃったんだけど、みんなが参考にしてる海外の掲示板とかある?

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 21:31:48.81 ID:m5+BhEKu0.net
>>744
モーターということはロータリーかな?
バイパス調整スクリュー回してもダメ?

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 21:33:16.98 ID:VoOiDPGx0.net
home-barista.com読みまくればOK

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 22:14:39.35 ID:nR3PxN0a0.net
>>745
間違えた、バイブレーションポンプだったよ
タンクの水も減らないし、やたら大きな音するから全く給水してないみたい

>>746
giottoの古いスレッド漁ってみるよ

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 22:50:53.46 ID:VoOiDPGx0.net
ボイラーへの給水もされないなら、ポンプ本体か経路の電磁弁じゃね?

バイブポンプなら普通にポンプ逝ってそうだけど

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 23:08:33.68 ID:m5+BhEKu0.net
>>747
なるほど、それなら単純にウルカポンプの寿命だね
逆に10年も使えていたならマシな方

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 71eb-m0Lk):2024/02/01(木) 19:55:39.58 ID:sRiAMDke0.net
エスプレッソって作りたてより
冷蔵庫で数時間寝かした方が美味いよね?

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/01(木) 22:03:01.51 ID:CUQinPMy0.net
???!????!
なに、なになに?

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/01(木) 23:37:15.21 ID:aKfQO0Vy0.net
Flair58のxmasセットの発送が1月末から2/4に変更になった
残念…

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 04:46:50.77 ID:Tb/PNnr80.net
>>750
クレマのまたーり感やブワーって香るアロマとかは失われちゃうけど、Caffè Freddoはそれはそれで良さがある

>>752
あちゃー、クリスマスじゃなくバレンタインになっちゃうね。どんまい

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 09:50:08.04 ID:dVaAc2OL0.net
冷蔵庫で寝かせた珈琲の死骸をcaffe freddoと呼ぶのは初耳

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 10:10:30.53 ID:Tb/PNnr80.net
>>754
寝かせたかどうかではなく冷やして(冷えて)るかどうか

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 10:26:02.10 ID:dVaAc2OL0.net
>>755
>>750
そんな事知ってる
冷やして寝かせてるやつと、そいつへの回答にfreddoとつけてるからそう言ってるだけだ

店でcaffe freddoを注文して、数時間前の冷えたエスプレッソを出されたら、俺はそのまま飲まずに帰る

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 10:37:10.47 ID:YIM3z2qod.net
気にしない味音痴なんだろ

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f980-yjXm):2024/02/02(金) 11:24:20.99 ID:Tb/PNnr80.net
>>756
勝手に帰ったらよろしい、誰も止めないからw

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 15:31:38.59 ID:ACHNzR4V0.net
洒落た言葉の使い方をミスったな

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 16:20:43.04 ID:Tb/PNnr80.net
洒落たも何もそのまま冷やしたエスプレッソって意味なんだが…何なんだよイタリア語にコンプレックスでもあるのか?

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 16:32:10.18 ID:ACHNzR4V0.net
こんなことにいちいち反応されるとは思わなかったわw

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 11:46:39.08 ID:6Ox4PPMk0.net
デディカのスチームノズル改造した(付け替えた)
若干伸びたので多少スチームしやすくなったけどまだまだ安定しない
ついでにエスプレッソの画像も
https://i.imgur.com/CH5tKGl.jpg
https://i.imgur.com/Rpjd0lA.jpg
https://i.imgur.com/UOB2kJZ.jpg

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 14:33:30.12 ID:tZ0aaZOnH.net
わざわざ付け替えても、そんな短いんだな
もっと長いの無いの?
やりにくそう

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 15:32:39.07 ID:MoAi4rs00.net
>>763
現状ポン付けのノズルではこれ(7.5cm)が一番長い
アリエクなんかだと9.2cmとか9.5cmって明記してるショップもあふけど、実際はこれと同じで7.5cm
10ozならちょうどいいポイントに届くはずだけど、もっと長いのはもうシルヴィア用のスチームワンドに換装するしかない

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 16:02:04.95 ID:6Ox4PPMk0.net
>>763
そもそも長いのでやってる人達からしたら短くてやりにくそうと思うだろうね
デディカの純正ノズルでやってた俺からしたらだいぶ長く感じた
それにコレだとノズル飛ばないから嬉しい笑

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7c7-FlHL):2024/02/04(日) 07:48:30.17 ID:qONwpPKo0.net
lanceの新動画

weber blind shaker
既にバカ売れみたいだけどランスが安物でエエよって、何故美味くなるかコメント欄に学者さんみたいな人が投稿しているけどまあミルクピッチャーでも取り敢えず試せるよ、10回位シェイクしてピッチャーの底を机にトントンさせるだけ

https://youtu.be/5ivwCm95nLc?si=nN6tULMSUBJvjqeK

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/04(日) 08:18:59.88 ID:/B4PfqKFM.net
日本語大丈夫?

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/04(日) 09:45:25.96 ID:qONwpPKo0.net
https://youtu.be/MUiye0lCe0M?si=JyZKtUo7CIOStOLc
一年前にコレ使って動画上げてた人は
コメント欄でダメ出し食らって可哀想だった

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/04(日) 09:56:22.57 ID:ZCBEcYn10.net
このスレだけじゃなく、ちょっと褒めると提灯だステマだゆーてな…世界中に斜めから物事を見る輩が少なくないということだ

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/04(日) 11:05:14.30 ID:W8gw7Rui0.net
シェイカー黎明期の頃に600円で買ったアリエクのパチモンを愛用してるわ
https://i.imgur.com/VLtWuks.jpg
まともな知性があれば、こんなものに70ドル~の価値も、価格の違いもないことくらい分かる

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/04(日) 13:14:37.08 ID:PD3XYBcvd.net
>>768
見てないけど使い方悪かったんじゃないの?
商品自体は昔からあるんだし

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/04(日) 17:48:16.34 ID:IP40vbGz0.net
ボイラーゲートかー
日本では利用者少なそうだから関係なさそう

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/05(月) 10:08:34.05 ID:3+XH/7O+0.net
>>770
動画でも語ってるけど、わざわざ高いの買う必要も無いと付属してるのでも良いし、廉価な物でも要はシェイク。
他の高価なWDTツールよりも明確な差がでる検証結果の動画

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8b-dRex):2024/02/06(火) 20:11:10.31 ID:v6kBG/6X0.net
デロンギのECO311を三年使っていて、スチームが弱いこと以外は満足していたが、引っ越しで廃棄してしまった
三年間毎日淹れてたらエスプレッソは結構美味しいのができるようになって、スタバよりは美味しくなった。
ただスチームがうまくいかないことが多く、これだ!というまったり甘みが出たミルクにならない。
もっと高いマシン買えばスチームが強くなって、楽に美味しいラテやカプチーノができるのだろうか?

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 978f-QlaR):2024/02/06(火) 20:28:08.26 ID:ms7A74GJ0.net
>>774
家庭用のマシンでミルクが美味しくない理由の一つとして、スチームが弱い=加水率が高いってのがあるね
弱いと時間がかかるのもあって、業務用や強いスチームのマシンと比較して水っぽい仕上がりになり易いから、もしそれが原因であればNanoFoamerみたいなスチームを使わないミルクフォーマーで作ることにより解決する
あと「なんとなく」ではなくしっかりミルクの温度を計って作ること

もう一つは牛乳自体がイマイチな場合。これはもう色々と買って試すしかない。

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97db-SzFb):2024/02/06(火) 23:36:16.05 ID:A/OJ5NiR0.net
>>775
全部気の所為だなこれ
機種間の加水影響も牛乳の質も違いなんかわからねーよ
分かると思い込んでるだけ

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f705-+6XU):2024/02/07(水) 06:53:18.54 ID:cW5+wTrP0.net
という思いこみね

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 08:34:11.49 ID:5dV091CC0.net
>>776
家庭用マシンは場合によっちゃミルクの15%くらいの加水がある。でもNanoFoamerは加水0だ
それがわからないならわからないで構わんけど、15%と0%の違いがわからないとは思えないな
牛乳は乳脂肪分1%変わると劇的に違いが出るよ!是非自分で試してみてから反論して欲しい

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 08:57:49.83 ID:enUOuuT60.net
乾いた水蒸気ならミルクの温度を50度上げるのにだいたいミルクの10%の水蒸気量で済む。

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 08:59:03.42 ID:1OIqUDk80.net
>>778
家庭用とナノフォーマーの比較に飛躍してるけど、「機種」間の違いと言ってるんだから、家庭用なるものと業務用なるもの違いの話ししてるんだけどね
加水の差が数%違うだけで不味くなるもクソもないという話

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 09:22:15.43 ID:+AMqoHdJ0.net
>>779
乾いた水蒸気?

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 09:35:22.37 ID:noy3d8L40.net
ナノフォーマーって導入してる有名なカフェってある?
このスレでよく名前は見るからあるなら飲んでみたい

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 09:55:38.43 ID:RWfa1SgL0.net
水蒸気には乾き度ってのがあって蒸気が完全に気体になってれば100%。液体が含まれてればそれが下がる。

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 10:07:12.72 ID:1OIqUDk80.net
Decentシリーズのスチームが超ドライというのは有名

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 10:10:49.46 ID:5dV091CC0.net
>>780
業務用と家庭用の違いを試せる環境なんてそうそうないべ?
家庭用同士だったとしても2台以上並べて比べたりもできないし、このスレ民がECO311よりもいいよ!って的確な機種を挙げてアドバイスするのもハードル高いだろうから、機種変えるよりも手軽で顕著に現れるNanoFoamerの方が分かり易いと思って言ってるだけなんだが…

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 10:12:12.83 ID:BCdOprDar.net
0と10は違うけど、スチーマーなら加水に関しては無視できるレベル
ただ、パワーあれば3穴や4穴ぶん回せるんで、比較的簡単にまともなミルクができる
(パワー無いマシンで3穴や4穴使っても全く意味ない)

>>782
フロー的に使うのダルすぎるんで、店舗構えてるならスチーマー一択だろな

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 10:22:26.72 ID:cZR36oSx0.net
加圧ボイラーで過熱水蒸気だから乾き度でいうなら1.0にならんのかな。ミルクに水が入るのは避けられんけど

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 20:02:26.48 ID:Ffn4wuUP0.net
Gaggia Classic Evo Proぐらいならスチームは十分で美味しいの作れる?

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 21:01:58.46 ID:5dV091CC0.net
>>788
イケると思うけどセミコマ並のパワーは出ないみたいだから"ボイラー騙し"は必要かと

俺もそろそろ新調したいところ。
デディカアルテが58mmだったら迷わず買い替えたんだけどな、スチーム強いらしいし
なぜデロンギは51mmに拘るのだろうw

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 21:20:41.31 ID:DPjGOzKr0.net
新ソリスが58ミリでもよかった

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 21:26:21.33 ID:5dV091CC0.net
>>790
わかる!それはわかる!なんで54mmにしたんやろ

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 21:57:07.19 ID:+AMqoHdJ0.net
58mm ならいくつもある、何でデロンギにこだわる?
お隣さんもデロンギだから?

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 22:19:18.87 ID:5dV091CC0.net
>>792
デロンギというかデディカに限った話ではあるが、スチーム強くなった事を考えるとコンパクトだしクオリティで考えたら安いから、アレで58mmになったら俺的には家庭用で一番コスパ高いと思うのだ
ラテ系のドリンク作る時にスチーム先にやる人は逆に少し使いづらいかも

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 22:57:02.84 ID:34blFwn50.net
>>791
値段もちょっとは安いし
旧ソリスとフォーマーでも買おうかと考えている
昔マジックカプチーノ使ってた身としては
旧ソリスの形状のほうが愛着もあるし

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7c8-QlaR):2024/02/08(木) 07:07:23.48 ID:oYEtzp7v0.net
>>794
悪くない選択肢だと思う。
スチームは弱くともエスプレッソ自体は良いの落とせるみたいだしね!

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/08(木) 16:10:51.92 ID:xNoX29jq0.net
>>776
牛乳にちょびっと水加えて飲み比べると全然違うぞ
今日ナノフォーマープロの発送のメール来たけど、物流遅延してたり
ハブがパンクしてる会社もあるから気長に待つかな

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/08(木) 16:39:59.46 ID:t+UXhK0a0.net
58mmなら社外品が揃ってるからなぁ

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/08(木) 22:09:43.97 ID:oYEtzp7v0.net
>>797
58mmよりは少ないけど、中華サードパーティの台頭で51mmもかなりラインナップ増えてるから選択肢は多いよ
パーフェクタプラスの54mmは少ないよなあ…

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/09(金) 11:20:24.34 ID:4JJ9A3sy0.net
デロンギ用のポン付けステンレススチームノズル、8.3cmのやつ出たな
3つ穴のやつは流石にパワーが足りないと思うけど、デディカアルテならワンチャンあるかな

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/09(金) 13:24:05.42 ID:F6RwXh4p0.net
>>798
パーフェクタプラスのスチーム良いよね。

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/09(金) 16:54:11.80 ID:4JJ9A3sy0.net
>>800
いい!あれはいい。それだけに54mmってサイズが悔やまれる
エスプレッソのクオリティ云々よりも54mmのアクセサリ類探すのが容易じゃないw

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/09(金) 16:57:46.56 ID:TpKXfwbm0.net
IMSのフィルター内径が58.7mmあるんだけどオススメのタンパーある
手持ちのは径が足りない上に角が丸いから横に逃げてくるんだよね。。。

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/09(金) 16:58:08.63 ID:TpKXfwbm0.net
ある?って事で

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/09(金) 17:54:24.26 ID:8wdsDKoj0.net
どんなフィルタバスケットもテーパーしてるから、58.7mmがどこのことによるけど、58.5mm買えばいいんじゃないの?
普通はバスケット内の真ん中あたりの直径で決めるけど完璧にピッタリのサイズにすべきではないよ

おすすめは比類なきFORCE TAMPERで
高すぎてひくけど

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/09(金) 22:49:22.57 ID:SlDXPngtd.net
>>804
ありがとう
確かに58.7mm買って入らなかったって記事も見たからその辺でお手頃なの探してみる

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d603-9hwO):2024/02/11(日) 03:37:18.96 ID:QdIIu9CY0.net
これで使われてる道具の型番わかりますか?
オートミル、ボトムレスの底に敷く紙みたいなの、静電気取る道具欲しいです
https://www.youtube.com/shorts/ZMWFh7Mgc5g

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3df-4eCi):2024/02/11(日) 05:31:48.21 ID:lsQK5REZ0.net
>>806
https://www.lamarsacoffee.com/product-page/barista-hustle-autocomb

フィルターは「丸形ろ紙 58mm」でぐぐればいろんなの出てくる

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/11(日) 10:12:03.27 ID:Urqx46XO0.net
昔はフィルターは水分十分ふき取ってから粉入れろと言われてたけどな

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33bb-X7ax):2024/02/11(日) 13:13:19.42 ID:Aq4HnHT30.net
>>807
ありがとうございます
デディカラ野郎なんで54mmポチってきます

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/11(日) 13:37:07.32 ID:Urqx46XO0.net
底まで54mmあるかは分からんで。IMSとかけっこう底まるまってないか

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/11(日) 14:31:19.60 ID:lsQK5REZ0.net
>>809
ん?デディカは51mmだろう

812 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f27a-2S0s):2024/02/11(日) 15:02:48.82 ID:ba+7KPJ30.net
Force Tamper の類似品は価格10分の1 。5000円なら圧力変えられなくても満足できる。

813 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/11(日) 16:25:39.30 ID:uGURo4OG0.net
>>812
ただの水平ダンパーではそれは?

814 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/11(日) 20:58:36.89 ID:ZuARUm/T0.net
アリエクのパチモンフォースタンパー、レビューで「不良品だから返品した」って書かれてるよw
https://i.imgur.com/C1KwboA.jpg

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/12(月) 21:47:31.16 ID:FFw/LH+f0.net
flairは今年はバレンタインセールやらないのか
昔やってたらしくて期待してたんだが

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/14(水) 01:20:41.29 ID:PXK1RhN60.net
皆さん海外から用品購入してます?
いいとこあれば教えてもらえないでしょうか?
ロケット純正のボトムレスポルタフィルターとか買いたいです。

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/14(水) 02:07:07.42 ID:76XXiZRG0.net
尼でも安いよ
あと小物はAliの購入者が多い所で平気だよ
届かないと返金されるし

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2722-bO3e):2024/02/14(水) 08:29:26.21 ID:Vmfm851m0.net
FORCE TAMPERは何でもパクる中華あたりなら安いパチモン作りそうなものだけど、どこもやらんな
確かにオンリーで画期的な機能だけど、3万と言われたらもう少しなんとかなるだろ?と思う

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6294-4eCi):2024/02/14(水) 08:33:51.92 ID:sGucvV440.net
>>818
>>814

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2722-bO3e):2024/02/14(水) 08:56:46.10 ID:Vmfm851m0.net
ほんまやな
アリエクよく見たら、そこら中に似たようなタンパー転がってんな
情報アップデートせんとね

でも本当に定圧なのかとか分からんものも多い

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/16(金) 20:49:56.45 ID:PXGVqxUg0.net
フォースタンパーっていうので最高峰なのはどれになりますか?
個人輸入とかで安く買おうと思うと何処で買えますか?

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 11:14:47.82 ID:8zKOPnuN0.net
まず勘違いしてるようだけど、Force Tamperってのは、タンパーのカテゴリではなく、固有の商品名
世界で初めて水平と定圧と圧力調整の機構を全て実装した画期的商品でたしか3年くらい前に出た
安く買うならaliexpressで買うのが一番だがとにかくお高く3万くらいする
で、最近はパチモンが5000円~でたくさん出てるみたいだけど、それらも全てaliexpressにある
問題は、そのパチモノのうちどれがオリジナルのものに近い機能があるのか?どこまでスペック通り正常に作動するのか?そこまでは俺も保証はできないから自分で一つ一つ口コミや説明、動画を見て吟味して調べるしかない
それが出来ないならおとなしくForce Tamper を買うしかない
https://i.imgur.com/aQCMurN.jpg

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 11:19:09.25 ID:8zKOPnuN0.net
>>822
補足:定圧と謳う商品は多いけど、Force Tamperの定圧というのは、バスケットの中の粉の量やクリアランスに関わらず、常に一定となる機構
ここが最大の特徴だから探すときにはそうなってるか調べないといけない

押し下げたときに一定の圧力まで来たら自動的に圧力がリリースされる機構かどうかを確認

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 931d-zaAa):2024/02/17(土) 13:45:48.96 ID:GfESuLe30.net
The付けんと商品名にならんのとちゃうか

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 14:35:45.05 ID:9Ehv70qwM.net
>>823
それ普通にバネの応力使ってるだけでは

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 14:37:56.48 ID:8zKOPnuN0.net
>>825
バネは使うけどそれがどうかした?

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 15:53:47.57 ID:vbBw8VZk0.net
5000円の定圧タンパーじゃ、粉の量やクリアランス変わると圧力変わるの?
そんなの関係なく、バネが付いてれば定圧でダンピング止められるよ。

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e398-jha9):2024/02/17(土) 16:59:04.79 ID:TuCrVf+l0.net
変わるだろ
バスケットのフチから粉の位置まで10mmのときと5mmのとき、同じ圧力になるわけ無いじゃん
後者のほうが強く押されることになる
Force Tamperなら一定

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM42-lWEA):2024/02/17(土) 17:16:43.62 ID:9Ehv70qwM.net
>>826
バネを一定の距離、力で抑えることで
粉量その他に関わらず一定圧力でタンピングするタンパーはよくあるけど
ForceTamperはそれらとはどう違うのかなと思って

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e6b-2S0s):2024/02/17(土) 17:21:28.02 ID:vbBw8VZk0.net
えっ、普通のタンパーは粉の表面にあてて押してるけど?

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 17:26:31.17 ID:XQHLU/OnH.net
Force Tamper がほかとどう違うのか、知らんやつばかりやな
いやもう自分で調べてよ、動画とかたくさんあるだろ
そんな2000円のタンパーでできるようなことを、なんで30000円も払って同じだと思うんだよ

俺はセールスマンじゃねーし、興味あるならご自分でどうぞ

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 17:28:50.10 ID:XQHLU/OnH.net
>>829
ある圧力に達したら、カチン!と圧力が解除される
だからクリアランスに関係なく、常に定圧

ただの水平ダンパーだと、クリアランスが狭いと高圧になり、クリアランスが広いと低圧になる

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 17:29:07.63 ID:2m95zuN30.net
自分の感覚で押せ
慣れれば出来るから
機械に頼るな

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 17:46:20.29 ID:vbBw8VZk0.net
まったくそのとおり。

アル中とか一定圧力かけられない人の用品ができたんだ

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 17:48:01.03 ID:TXljf4UR0.net
バネが縮むと力強くなるだろ
その辺解決してるのかってことだ

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 18:14:54.06 ID:TuCrVf+l0.net
>>835
そう伝えてるつもりだよ

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 18:36:38.59 ID:40sFFfpVM.net
トルクレンチみたいなもんよ
まあ覚えれば感覚でも分るけど

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ea1-ZQ7H):2024/02/17(土) 19:24:46.15 ID:NyyINkDt0.net
>>832
force tamperはバネを解放した時の衝撃荷重がキモなんやで(解放時の衝撃荷重をキャリブレーションして出荷されてる)

バネ式の物も、bravoみたいな二重バネのやつはちゃんとしてるけどな
まぁ、シングルスプリングでふにゃふにゃのdecentタンパーでタンピングなんて十分やんけwってのが海外エスプレッソフリークの結論っぽいが

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e398-bO3e):2024/02/17(土) 19:30:31.00 ID:TuCrVf+l0.net
そうなんよね
そもそもタンピング圧力を毎回均一にする必要があるのか?という議論もあるから。
タンピング圧力が抽出に及ぼす影響なんか無いようなものだし
だから自己満っちゃ自己満

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/17(土) 23:07:53.60 ID:U8/E9qlU0.net
ハンピング圧力なんで極端に高いか低い以外殆ど味には関係ないって偉い人たちが言ってなかったか?
針金みたいなのが何本もついてるやつでダンピング前にかき混ぜてダマ消しをして、レベラーの真っ平なやつでプスっと押しつければ、チャネリングも起きにくくなって、ショットが安定して来る。
豆の量をスケールで測ってかならず一定にしてコーヒーを入れ続けると、一年もすると同じ条件でも天候でコーヒーの出方が違うことがよく分かる

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffaf-H61e):2024/02/18(日) 01:21:55.75 ID:DFBVJYAH0.net
オートセンターポンチみたいに一定圧力でガチって圧が無くなるって事でしょ
なんか大袈裟すぎて呆れるわ
オートセンターポンチなら500円で売ってるぞ

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c7-+Z9r):2024/02/18(日) 07:30:17.59 ID:M7VJx6nq0.net
>>840
最近のトレンドとしてはWDTツールを使うのがデフォみたいな感じだったけど、そうじゃ無いやり方の方がより良いと提案されてる位だから、多分あなたが考えている以上に繊細なのかもしれないね

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 16:26:02.71 ID:e7TxLk840.net
そうじゃ無いやり方?何?

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff44-oD8G):2024/02/18(日) 20:21:04.85 ID:MIcYkKPY0.net
>>822
thx

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23fb-k1w6):2024/02/19(月) 01:33:59.57 ID:5FjMjzDI0.net
https://youtu.be/ZcJv7mL-huQ

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc9-H61e):2024/02/19(月) 21:46:02.93 ID:8qBQrfXH0.net
>>845
なげぇよ

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c7-qAa2):2024/02/20(火) 05:26:26.16 ID:TIKovWtI0.net
>>843
https://youtu.be/5ivwCm95nLc?si=t4HtW-fISiaqlyZg
他の人のショート動画もあったりけど見失った

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e399-Acdy):2024/02/20(火) 08:31:16.20 ID:BcodoCrz0.net
チャネリング無くすのは重要だけど、(微粉などの影響で?)抵抗があり過ぎて流速が遅くなるのも収率を悪くするってことかな?

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/20(火) 10:52:24.53 ID:TIKovWtI0.net
>>848
動画の上から7つ目ぐらいの1日前の長めのコメント欄みたいな理由じゃない?WDTツールよりも良い理由は

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e399-Acdy):2024/02/20(火) 14:16:30.68 ID:BcodoCrz0.net
ターボショットの時みたいに物理モデル作って理論値と比較でもしないと憶測の域を出ない

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/21(水) 00:06:31.79 ID:LvjcnfQZ0.net
グラインダー、その静電気、そして湿度などの室内状態に左右されるだろうから、これだけではなんともいえない感じ。
直感的にはWDTの方が効果ありそうだけど。
シェイクなんて偏りとダマができそうだが、、、
第一、毎回一定の動作になるの難しそうだし、ふりふり振るのは面倒な感じ

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/21(水) 11:01:41.90 ID:6LEq20OF0.net
直感はあんま当てにならないからな。

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23cf-sYtR):2024/02/22(木) 16:12:18.32 ID:v16VuUCI0.net
あまでスティローザ入荷してるぞ

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7388-N9k0):2024/02/22(木) 18:48:47.14 ID:87uC+1A80.net
スティローザって最近在庫余ってる気がしてたけどそうでもないのか
個人的には少し頑張ってデディカアルテ買ったほうがいいと思うけど、3万の差は初心者からするとデカいよなー

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/23(金) 18:35:35.40 ID:HY2V+QpL0.net
ランスの先日のは粒子分布の科学と言うなら
今回の動画はコーヒーの粉砕科学と言うかハック
試した人のコメント欄も続々と増えて、読むと効果的みたいですね
以前からチョロチョロ投入している日本の方の動画SNSでだいぶ前に見たけど
理由がイマイチはっきりわかりませんでした

https://youtu.be/7_U8nwO4cy0?si=ZArUlXOReBgMfsWq

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 12:30:04.27 ID:Oz8vx9qVH.net
難しそうだわ

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f1d-25z1):2024/02/25(日) 13:35:09.47 ID:OjfVlbqo0.net
うちのでも(mignon specialitaのシングルドース改造品)試してみたが、ちょろちょろ投入した場合
のほうがたしかに抽出時間は短くなるね。収率とかが変わるか確認してないけど

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07c7-MMnR):2024/02/25(日) 17:50:52.24 ID:Px+0dbvX0.net
コマンダンテ斜めにして挽くと
凄い時間掛かるね

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/28(水) 12:57:44.22 ID:ElgeBVaT0.net
ロケットのマシンは水タンクの受けに水が残って使い続けるうちに汚れてくるのが許せなくなってきた
前に使ってたデロンギはそんなことなかったけどその他のメーカーってどうなってるの?

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/28(水) 19:48:35.11 ID:rMuzTS/k0.net
>>859
QuickMill 、IZZO、 LA Marzoccoとかはデロンギと同じようにタンクの上側からパイプやチューブで吸い上げる方式

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a6c-5Qex):2024/02/28(水) 21:47:48.25 ID:dit+BR5B0.net
ありがとう
オイラのデロンギは底にバルブが付いてるなあ
でも上から吸い出すのが清潔だよね

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/01(金) 23:57:07.97 ID:wH7rp/+50.net
毎回タンクの水を捨てて、タンクを乾燥させておく

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/06(水) 20:26:30.59 ID:lbwCPtPk0.net
Profited Goが欲しい
PID付きでボイラーが0.4LとGaggia Classic Evoの0.1Lの4倍。
カプチーノ作りたいから良さげに見える。
ボイラーが大きい分、温めるのに時間がかかるかもだが、、、

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/06(水) 21:36:20.28 ID:bUWhuBez0.net
>>863
高機種のボディはロケットのマシンとか他のメーカーの使いまわしてるのか?

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b1d-3bB2):2024/03/06(水) 22:35:22.38 ID:CBt9Yt6T0.net
ECMとは関連してたはず

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/07(木) 07:15:56.80 ID:ch7bwt+f0.net
左右の出てくるコーヒーの量がかなりちがうんだけど、なんで?
いつも右側だけ量が多い、ってかひふぁりが少ない

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b1d-3bB2):2024/03/07(木) 10:09:51.10 ID:Ac+8T7ru0.net
スパウトで2分してるなら台自体が傾いてるとか。

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab8f-JQeX):2024/03/07(木) 10:16:55.93 ID:Q0vK9qLg0.net
殆どのケースはマシンか置き場自体が傾いてるよね
水平器使ってしっかり水平出してみるのがいいかと

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/07(木) 12:04:51.18 ID:ekHs4bmb0.net
あとあれ
チャネリング起こして抽出液がバスケットの片方に寄って、その下のスパウトの中で均等ではなく片方から流れてしまう場合も
でもその場合は毎回同じ側だけ多く流れるとかではなくチャネリングしたときだけ起きる現象

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/07(木) 12:25:59.20 ID:D3iU1pUj0.net
情報が少なすぎなのに回答する人って凄いな

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/07(木) 12:38:01.79 ID:Q0vK9qLg0.net
>>869
それってどのくらい影響あるのかね
チャネって抽出されたとしてもスパウトで分かれるまでの穴は一つ穴だし、穴の側面に沿うカタチで片側にピシャーって加圧バスケットみたく抽出され続けないとあまり影響しない気がするんだが…

まあ質問のケースは毎回右側って書いてるからコレには当てはまらないけど

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-WwTI):2024/03/07(木) 13:24:44.34 ID:ekHs4bmb0.net
>>871
ピッチャーに水入れて実際に流して実験したら分かるよ
スパウトの種類や多分個体差にもよるからなんとも言えない
うちの場合は右から少しずつ流すと、左側がたくさん流れる
右のスパウト内を流れたあと遠心力みたいなので反対に流れるみたい

逆に左から流すと均等に行く
多めに流すとスパウト内を均等に落ちていくから左右の差は起きない

中を掃除したらなにか変わるかもしれないけどそれもケースバイケースだからわからない

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4bcf-0WZ8):2024/03/07(木) 13:31:14.65 ID:ch7bwt+f0.net
みんなありがとう
傾きマジだった!
水平にしたら均等にでたwすごい

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-WwTI):2024/03/07(木) 13:53:02.74 ID:ekHs4bmb0.net
うちのカミラのダブルパウトは、そもそも工作精度が悪くてどうやろうが左右キレイにならない

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab8f-JQeX):2024/03/07(木) 14:25:56.26 ID:Q0vK9qLg0.net
>>872
そおかー。ぶっちゃけバスケットからスパウトへの流れは目視できないからなあ

>>873
ヨカタねー、直ったなら万事ぉk

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/07(木) 22:41:12.52 ID:x9T/eWbk0.net
セミオートのマシン買ったら、いつもカップ一つなのにダブルスパウト付きのホルダーがデフォで付いてきた。結局ボトムレス買い足して使ってるけど、掃除が楽、タンピングも特別な台要らないし、抽出の様子がわかる以外にいいとこあった。

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/07(木) 22:57:34.51 ID:Yp2jg6xi0.net
でもボトムレス飛び散るからなあ
ダブルスパウトの下にカップ一つで困るわけでもないし。

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/07(木) 23:08:21.29 ID:Q0vK9qLg0.net
台座で嵩上げしてカップ置けはよほど酷いチャネリングでもしない限り飛び散ることはないな
俺はポルタフィルターからカップの口まで1cmくらいになるように台座置いてる

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0faf-a7RQ):2024/03/08(金) 00:14:07.96 ID:oOfyPhTF0.net
アメリカの110/120v仕様を日本で使って不具合って出ないよね?
20%ぐらいパワー落ちて、沸騰時間が米国より長くなるけど壊れたりはしないよね?
25年以上前、日本用の家電を110v国で使っていたら、昔のブラウン管テレビが煙吐いて壊れたことがある。

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 01:53:53.29 ID:hYKfVyJs0.net
飛び散るような抽出ならスパウト付いてても肝心のエスプレッソがあかんやん。
それともターボショットとかいうやつかな

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 02:07:19.41 ID:IaFuEasw0.net
>>879
昇圧して使ってる
意味あるか分からんけど関東なんで
まあ日本はワールドワイドから圏外だから仕方あるまい

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efb1-D5fk):2024/03/08(金) 09:17:10.12 ID:zzyjf3TU0.net
>>877
飛び散ったことないよ。
3、4本から始まって、すぐに1本にまとまる。

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b67-mQMH):2024/03/08(金) 09:51:47.72 ID:r7pLWLX80.net
>>879
120vを100vで使うより60hzを50hzで使う方が負担が大きそうだから大丈夫だと思うよ

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b8f-JQeX):2024/03/08(金) 10:35:58.34 ID:vbUIzODz0.net
>>883
その辺以前調べたんだけど全然答えにたどり着けなかった。周波数は影響しないって記述もあれば壊れるって意見もあったり…
関東住みの俺からすると諸外国製品は60Hzが多いから躊躇しがち

周波数と電圧両方変換できる製品があっても良さそうなもんだけど難しいんかな?

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b67-mQMH):2024/03/08(金) 10:52:00.13 ID:r7pLWLX80.net
>>884
東日本在住なら単相200v入れちゃいなよ、まあ買い替える際に高く売れないけど
以前超有名なバリスタと一緒にいたメンテナンスの技術者に質問した事あるけど、「壊れる可能性はあるけど、不具合は使ってみないとわからない」だそう
まあ1日1杯なら60hz→50hzはイケそうな気がする

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 11:15:00.44 ID:vbUIzODz0.net
アパートだから200V導入はムリゲーw
以前不動産屋にも確認したけどあかんかった
やっぱその辺本気で検証した人はいないんだろうね

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 11:30:57.09 ID:mglqqeHcx.net
>>886
3本線来てるブレーカーなら、ブレーカーをゴニョゴニョすれば出来なくはない

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 11:43:31.54 ID:5OVxcOiE0.net
>>879
消費電力は抵抗一緒なら電圧の2乗に比例するから120
V仕様を100Vでつかうと3割ぐらい加熱性能下がるで

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 11:54:20.15 ID:r7pLWLX80.net
>>886
退去する前にコンセントとブレーカーを元に戻せばバレへんで(無責任)

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 12:12:07.99 ID:vbUIzODz0.net
>>887,889
悪魔の囁きヤメテwwww

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMcf-jerR):2024/03/08(金) 12:31:57.18 ID:0lPAJwZzM.net
素直に昇圧機かました方が安心だよ

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4feb-WwTI):2024/03/08(金) 13:03:48.15 ID:qghE7a+d0.net
プラグもコンスタントでなければ1700wくらいまで実は出力できるから大丈夫大丈夫
2000wくらいの昇圧機を買おう

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f9e-JCcX):2024/03/08(金) 14:47:42.67 ID:79NO+mdZ0.net
1000Whくらいある200V出力可能なポータブル電源とか使う方が簡単な気がしてきた

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 15:29:46.68 ID:vbUIzODz0.net
>>893
俺もそれを考えて以前100V入力200V出力できるポタ電探したけど見つからなかったw
今ならあるかなー…もしあったらそっちのがいいわ、万が一の停電にも備えられるし

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 15:31:57.61 ID:vbUIzODz0.net
>>894
間違えた、200Vじゃなく200V-240Vで可変出力可能なやつ探してたんだった
そしたら中華や韓国の家電も使えるから

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 15:38:11.05 ID:qghE7a+d0.net
1000wじゃ弱すぎないか?
240vでそんな貧弱な機種あったか?

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 16:12:14.41 ID:vbUIzODz0.net
>>896
すまん、W数じゃなくVのみの話。Wは余裕持って2000W欲しいね
100V入力 100-240V可変 2000W出力
こんなん日本じゃニッチ過ぎて、もし海外製であったとしても取り扱われないだろうな

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 16:34:09.50 ID:laST4nU50.net
100vの日本の電取だと無理だよ
どうしても湿度が高いから規格が厳しいんだよな

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 20:53:38.55 ID:qghE7a+d0.net
国産のこれがあるじゃろが
https://i.imgur.com/UQNiE0i.jpg
2000wモデルもある
金に糸目をつけないならこれで海外家電なら何でも出来る

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 21:42:29.29 ID:vbUIzODz0.net
>>899
貼ってくれてありがとう
でも今は単機能アップトランスじゃなくポタ電の話してたのよ
ポタ電でそれくらいの機能がついてれば、少々高くても緊急時に家の電源として使えたりするからいいね。ってこと

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 22:39:01.82 ID:oOfyPhTF0.net
この手のトランスとんでも無く重いからなあ
宅配ボックスなんかに入れられたら、下手すると落として怪我するe

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 23:17:15.29 ID:c/BDwrPT0.net
>>899
それも表向きは「100Vからは15Aまでな」ってなってんだよなー

トランス自身ではなく、家庭の配線事情を慮っての事だとは思うが

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 00:08:15.01 ID:C2C03wIj0.net
まあプラグそのものが、200v単相の形じゃないからね
その時点で1500w以上に使える仕様じゃない(海外なら旅行用の変換器でいけちゃうけど)
うちはホムセンで200v用プラグ買ってきて、自前の延長コード自作して変換して200v単相に繋いでる
もちろん3000w出力しても平気

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 07:41:46.85 ID:DMTCGIrA0.net
>>887
youtubeとかに何故か丁寧に動画のってるよね

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 08:30:43.26 ID:roBpSFaK0.net
>>877
それはチャネリングしてるから
つまりお前が下手くそだからという事
あと、まともなグラインダー買えよ

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 08:43:41.00 ID:AUptKfMl0.net
上からモノを言うのイクナイ
もう少し言葉遣いを穏やかにしましょう

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 09:16:54.06 ID:s6Cxv0tOH.net
チャネリングなんて確率は減らせても完全に防ぐなんて無理だろ
特に浅煎りやらドーズ増やしてTDSとYieldの極限を攻めたりしてると最早不可避なレベル
安全圏からチャネリングの起きないショットばかり決めてるやつが!必ずしも向上心や技量に優れてるとはならない

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 10:30:19.72 ID:roBpSFaK0.net
>>907
無理じゃねーよw
どんだけど素人なんだよ

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 10:51:54.28 ID:+I8cyRNe0.net
>>908
日本語読めないならレスすんな

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 11:15:38.81 ID:ePl3CY/K0.net
スパウトつけないと撒き散るようなショットは防ごうぜw

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 12:07:39.93 ID:pyHF4UD60.net
876だけどチャネリングしてなくても使ってたらそのうち前面に飛沫着いてこない?

>>882みたいにむわっと出てきてすぐ真ん中の一本に収束するけど、スパウトの分だけ高いところから落ちるので飛沫が飛び散りやすい印象。

もちろん時々チャネリングどころかダバダバになったりもするけど。

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 12:33:09.56 ID:ePl3CY/K0.net
いまいちよくわからんけど、飛沫が飛ぶのは酷めのチャンネリングが生じてる。
レベリングとか気をつけてもまれに起きるけど、周りに飛びちるからスパウトつけるってのは相当酷い状態に聞こえる。
「ちょっとしたチャンネリングの飛沫が許せない」ってスパウトつけてるのかもしれないけれども
https://www.youtube.com/watch?v=gMejaaSPgz4

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 13:15:34.40 ID:J9vFf7pI0.net
飛沫なんて直ぐに拭けばOK

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 13:39:29.19 ID:+Bsez+dk0.net
>>909
日本語読めねーのお前だろw
チャネリングは粉がしっかり分散してない事によって起こるんだから完全に腕の問題

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 14:28:48.43 ID:fqKnHNLL0.net
>>914
初心者かな?
他にも原因はあるけどわかる?

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 23:16:29.02 ID:tG2eOk1U0.net
>>911
ボトムレスでも飛沫ないなあ。真っ直ぐな竜巻みたいに落ちてきてすぐクレマができて、その後のはクレマの中を通って溜まるって感じかな。
ガラスカップ使ってるけど抽出終わった時はクレマ8、ボディ2ぐらい。クレマの味よくないから、ボディ増やしたい。

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 01:00:29.91 ID:cP0Fl/cI0.net
メッシュ小さくしてプレインフュージョン長くすればええんちゃう。
あとはデガスの期間が短かすぎるとか、低地豆、ロブスタ比率が多いとか。

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 02:30:16.49 ID:GDBYsmpK0.net
ボトムレスフィルターは中華製の粗悪品で何やっても飛び散ってたことある
IMSに変えたらピタッと収まった
下手とかそういう問題じゃない事もあるんだよ

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 02:56:15.17 ID:cP0Fl/cI0.net
知らんがな

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 02:57:46.49 ID:cP0Fl/cI0.net
プレインフュージョン長くするのはクレマ多すぎの件に対してです

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 08:49:46.01 ID:FR/Qop6Y0.net
飛び散らない抽出をすること自体は簡単
そんな鼻にかけるようなことでも何でもない
ただ狙いたい濃度や収率を目指す中でチャネリングはどうしても発生確率が高くなっていく
特にそれがリストリットやスペシャリティな浅煎りだと難易度が爆上りする

てか話変わり、粗悪なフィルターがチャネリングをもたらす理屈が俺にはわからない
フィルタ内の粉の状態や表面の状態以外が作用するってなんだ?
側面が凹んでるとか楕円形だとか底が水平じゃないとかそんなレベルのあるの?
メッシュのサイズがばらばらで、一部超小さくてチャネリング無関係に水鉄砲みたいになるいとか?

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 09:27:20.88 ID:gcgr9jcG0.net
>>921
フィルターについては俺も興味あるな
中華=粗悪→理想的な抽出にならん。
ってのが先入観じゃなく検証した結果なのか
俺はデディカで中華の安いボトムレス使ってるけど、お高いバスケット使ったこと無いから検証のしようがない
でもバスケットのせいで飛び散るって事は一度もない

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 654d-E4ri):2024/03/10(日) 10:41:18.13 ID:LdP8qopm0.net
MHW3のバスケットは豆の挽き目荒くて抜けが早い時水流が斜めに飛び散る穴があったりしたな…
精度高くて深めのバスケットのオススメは聞きたいかも

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 14:08:12.19 ID:TDTyJD+h0.net
ボトムレスで途中から真ん中に集まって落ちるのはフィルターが圧力で押されて真ん中付近が下向きにふくらむかららしいぞ

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 14:31:35.03 ID:gcgr9jcG0.net
俺的にエスプレッソの抽出用アクセサリで絶大な効果を感じられたのは自作したstirrerと中華のやっすいパックスクリーン
あれでほぼほぼチャネリングしなくなったし、抽出がめちゃくちゃ安定した
異論は認める

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 027d-CNfw):2024/03/10(日) 17:22:33.53 ID:GDBYsmpK0.net
>>918
あ、すまん
>>917に言ったんじゃないんだよ

で、粗悪フィルターでチャネリングが起きたんじゃなくて、フィルター穴の加工精度で飛び散るのがあるってこと
ブシャーってなってどうしようもないフィルターが世の中にはあるんだよ

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 21:16:18.55 ID:alOk41Yu0.net
>>924
そこまでこだわってないから、それでいいよ。
逆にそうならないボトムレスあれば教えてくれ、いつか試すかも。

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 21:28:16.13 ID:TDTyJD+h0.net
>>927
unibascketとかは真ん中に集まらず全体的にボタボタ落ちる感じだね

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/10(日) 22:40:45.08 ID:ppZbpwRS0.net
見た目でわからないフィルターの穴の大きさや、穴の処理が不均一だったらチャネリング酷くなる

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7eeb-m6PP):2024/03/10(日) 23:40:06.19 ID:FR/Qop6Y0.net
フィルターバスケットの穴の不均一性とチャネリングの関係性なんかないだろ
コーヒーをピューってやるのは結果に過ぎず、それら全てがチャネリング由来じゃないぞ

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 65e3-siit):2024/03/11(月) 00:01:25.25 ID:6LNoSV/40.net
>>929
そもそもそれはチャネリングではないよ
チャネリングはバスケット内部の粉の中で均一にパッキングされてない場所へお湯が流れる現象で、その結果パックの横とかからお湯が出てしまってバスケット穴からも変な出方をしてしまうことがあるに過ぎない
バスケット穴の精度のせいで飛び散るのは全然別の話
>>905がチャネリングと決めつけてしまったのが始まりだと思うけど >>877のがチャネリング由来なのかバスケット穴の不良なのかが不明なまま話が進んでるから変な流れになってる

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ed1-9hbE):2024/03/11(月) 00:34:44.58 ID:xs/bKQ170.net
どんなウンコバスケットつかっとるんや。。

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9d1d-EDcM):2024/03/11(月) 09:18:41.41 ID:5Cdc4dir0.net
狭義か広義の違いだからどっちでもええやん

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9d1d-EDcM):2024/03/11(月) 09:19:40.23 ID:5Cdc4dir0.net
プレシジョンバスケット使うに越したことは無いのはたしかだけど

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6525-rwKR):2024/03/11(月) 16:21:34.50 ID:Btz6mjxr0.net
本体側の網が中で詰まって無いか?

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/11(月) 20:46:06.89 ID:N9NXfLchd.net
スタレッソミニってここでいい?

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/11(月) 20:46:14.80 ID:N9NXfLchd.net
スタレッソミニってここでいい?

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/11(月) 20:56:08.22 ID:0+PCNiPd0.net
>>937
厳密に言えばこっちかな
過疎ってるからこっちでいいと個人的には思うけど、他の皆さんがどう思うかは知らん

手動式エスプレッソマシン Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1672915454/

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 09:53:56.59 ID:UNOZt6L20.net
>>931
バスケットの穴の精度の問題なわけねーだろww
初心者の無知甚だしい
そんなのが問題だったら毎回同じになるわ
チャネリングを知らなすぎる

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 10:05:58.52 ID:tGgot5XP0.net
>>939
使ってもいないのに無いと言い切れるのはエアプですかそうですか

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 13:13:02.92 ID:s2L8Dx9p0.net
穴が不均一だと水鉄砲するかどうかは俺は懐疑的だよ
だからといって、粗悪なフィルターだからパック内部でチャネリングが起きるなんてのも考えられない
極端に歪んでるとかしてない限り

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 18:55:37.95 ID:bidKFRVO0.net
ウンコバスケットの話なんかどうでもええやん。
imsとかは言うまでもなく、ストックバスケットでもそこまで低品質なの稀だし

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 19:40:37.99 ID:rVxUResWM.net
>>940
おいおいw
無知なお前がエアプだろw
持ってなくて知らないみたいだから教えてやるがバスケットっていうのは金属で出来てるんだよw
だからもし穴に問題があるなら毎回必ず同じ結果にならないとおかしいって事だよ
毎回結果が違い飛び散らない事がある時点であり得ねーんだよ僕ちゃん

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 19:58:37.40 ID:tGgot5XP0.net
煽り文句だけは一人前…か。
毎回同じかどうかも検証してないで書いたものに確証もなしで自分の物差しが全て正しいかのように決めつけてる時点でアレな人だな

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 021f-a64b):2024/03/12(火) 20:13:35.86 ID:UNOZt6L20.net
>>944
つける薬ねーなお前
自分の物差しはお前だろ
物理的な現実を書いただけ
お前は完全にその論理さえなく、チャネリングではないと言い切り、物理的な事をお前の無知さで単に否定してるだけ
他の人も書いてるが物理的にバスケットの穴の問題ではねーんだよ

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 29c6-siit):2024/03/12(火) 21:27:45.03 ID:tGgot5XP0.net
>>945
過去レス良く嫁!俺一度も「それはチャネリングだ」って、言葉も意味も含めて書いてないんだけど、、、他の誰かと勘違いして俺に当たられても困る
俺はずっとどっちの可能性もあるって意味のレスしかしてない
あともう少し言葉遣い気をつけてもろて…

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 21:50:23.79 ID:R774gAMX0.net
自家焙煎とかしてそう
お酢でバックフラッシュしてそう
汚いマキネッタ使ってそう

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 23:05:13.22 ID:a8wgtrHQ0.net
今時中華バスケットでもそんなに酷いことはない

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 23:43:21.50 ID:RfT2J4sS0.net
>>946
はぁ?

>>931
自分の書いた事忘れてんのかよww
> チャネリング由来なのかバスケット穴の不良なのかが不明
お前が書いた事だよ
バスケットの穴の不良が原因でない事は、毎回ではないことからハッキリしてる。それを俺は言ってる
だからチャネリング以外ないって言ってんだよ
そしてそれを決めつけとか言ってるのがお前
バスケットの穴の問題ではない
じゃあチャネリング以外の原因を挙げてくれ
決めつけるなというなら他に複数原因があると言ってるんだろ?

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 01:37:02.85 ID:srahQo9U0.net
動画か何かで不均一に潰れた小さな穴から毎回ピューって発射してる様子を提出して証明したら良くね?
穴が原因と言うならさ
そんな事起きないと思うけどね

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 06:55:46.67 ID:oPT+zlzX0.net
>>949
不明だから色んな可能性があるとしか思っていないし書いていない
実際に見てもいないものを決めつけることはできないからチャネリングだともバスケット由来だとも言い切れない
決めつけてるのは君だけ

952 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 07:42:38.76 ID:OqCn0+140.net
つうかいつも怒ってんのなw

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8230-a64b):2024/03/13(水) 10:46:32.13 ID:RJkrNabd0.net
いちいち喧嘩腰のやつうぜえから家の周り走ってこい

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f2d4-kSCQ):2024/03/13(水) 11:57:47.50 ID:zkygMMyA0.net
飛び出すなら大きな穴ちゃうか

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ed9-a64b):2024/03/13(水) 12:27:45.16 ID:/gLvXaCB0.net
>>951
ほんとお前は自分の書いた事も忘れるジジイだな
ハッキリ書いてるだろ
決めつけてるのはお前
>>931
> そもそもそれはチャネリングではないよ

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ed9-a64b):2024/03/13(水) 12:28:59.28 ID:/gLvXaCB0.net
>>950
ほんとそれw

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0d13-siit):2024/03/13(水) 12:56:15.81 ID:oPT+zlzX0.net
>>955
それは >>929のチャネリングがバスケットに由来すると間違って解釈していることに対しての指摘であって >>877へのレスとは別だ。
それに対してはどちらも言い切っていないと言っておる
読解力の無さを棚に上げて真っ赤になってないでもう少し落ち着いて読み直したらよろしい
あと幼稚な文章をどうにかしてもろて…

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 13:48:53.35 ID:8PSi0+6fr.net
匿名板なので特定されにくいけど、これがSNSなら「またいつものあいつ(ら)か…」でミュートorブロックで終了だな

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 14:16:22.50 ID:HZQ60+/D0.net
専ブラ使えよ

960 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 15:07:33.89 ID:OYneTDGJr.net
すみません病院とか会社に置いてあるコーヒーメーカー(どこのかは分からないんですが)
なんかチャイルドロックを最初に解除したり、冷水とコーヒーでどっちか選べるみたいな奴なんですが

アレって不味くないですか?
コンビニとかマクドのはアレよりマシだと思うんですが

もしかしてなんですが家で使うように個人で買ったらあんな感じのゲロマズのコーヒーメーカーが来ることも有るんですか?
大きさはデカいし
家用のもっと小さいのならもっと不味いのになるんかなと

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 15:09:14.34 ID:3vyZrUNL0.net
こういう五月蝿い奴らって絶対証明の為の画像や動画あげないよな、不利になるってわかってるから

962 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 15:12:04.13 ID:HZQ60+/D0.net
もっと小さいコンビニ用の買えばいいよ
水は出ないけど

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ed9-a64b):2024/03/13(水) 18:17:41.49 ID:/gLvXaCB0.net
>>957
なんか言い訳が苦しくなって支離滅裂だな
挙句幼稚な文章とか自己紹介してるしw
「言っておる」w 勝手におれよ
自分で言い切ってる事も理解出来ないおじいちゃん

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sda2-nAFc):2024/03/13(水) 18:56:43.27 ID:X1p1k4M/d.net
チャネリングって何らかの理由で、水が通る道管みたいなものができて、圧力でそこだけたくさん水が通ることだろ?
シャワースクリーンから均等にお湯が出ない、コーヒーの粉が不均一に詰められている、フィルターの穴に何らかの問題あり、とか
ミルによっては静電気をたくさん粉に作るのもあるし、こう言ったものが組み合わさってるからチャネリングが出るところが不均一になる

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 22:26:53.17 ID:ixcGeKFG0.net
>>960
エスプレッソ抽出機じゃなさそうだし、釣りなんかな。。
生豆の品質が7割、焙煎が2割、あとの1割が抽出方法って感じじゃないの。
あと焙煎から2週間以上経過したくらいから酸化で味が劣化していく。
そして残念なことに新鮮な焙煎豆が流通することは稀。
あとは水・お湯の供給系とか抽出過程で強烈な雑味(プラ臭とか汚れ)を加える要因があると不味くなる。

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/14(木) 07:04:25.52 ID:XRy68+Ri0.net
>>964
均一じゃ無いのが原因
タンピング後に1点だけ金串で突いて抽出すると見事にプシャるね
微粉だらけの安物グラインダーで浅煎り豆使かうと一部で詰まってチャネリング起こす事もあるこれはEPF用フィルタの代用としてエアロプレスのペーパーでも切って噛ませば均一に抽出出来る。ブラインドシェイカー使っても解決出来るし味も向上するんで最近はこの淹れ方オススメ
https://youtube.com/shorts/CpZU1D5QWjE?si=lhMG2bDXprP5EcnN

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/14(木) 15:25:46.53 ID:L8aNBWCGd.net
先月再販売されたはずのナノフォーマープロが公式ですら動き皆無な件

不具合多くて身動き取れないとかかな?

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/14(木) 17:26:00.19 ID:Owf/Q61Mr.net
>>962
>>965
サンクス
製品を検索したらAmazonでめちゃくちゃ評価高いし
星1のレビューも「機械がぶっ壊れた」系統のレスでマズイって意見は更に少なかったけど
とにかく自分とは合わないのかなあと思いましたわどうもです

あと何故かコーヒーメーカーが社員用とバイト用で別れてて
バイトはマズイの飲まされてるのか謎
まあでも同じような感じのが病院でも薬局でも有るんだけど
薬局のはうっすいりんごジュースとか緑茶とか水とかお湯とか出るのですが
アレと同じ系統のコーヒーですがクソまずいですよねアレ

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/17(日) 16:25:35.32 ID:ODk+5pAF0.net
正規で買える最高峰はシルビア?

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/17(日) 16:52:39.35 ID:g4w6bPBT0.net
>>969
正規ってのは日本に代理店か本家の公式ショップがあるって定義でよろしい?
もしそうならLelit Biancaなんか家庭用としては最高峰って言えると思うけど
どこまでを家庭用とするか…ってところは難しいところだが、Linea miniなんか家庭用としてはかなり上位クラスだよね

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/17(日) 18:37:36.40 ID:WHjI+xOC0.net
1グループで水道直結専用とかじゃなけりゃ家庭用なんちゃうか

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/17(日) 19:22:32.96 ID:g4w6bPBT0.net
>>971
販売店でさえ『業務用としても使えなくはないが…』みたいに濁すところだから、この辺は質問者である >>969 がどう考えてるかによると思う

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/17(日) 19:32:02.60 ID:Xr7Txa+N0.net
どんな機種だろうと、家庭だろうと店だろうと使えるには使えるからね

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アークセー Sx85-2EmM):2024/03/18(月) 09:56:23.13 ID:CoejqRgZx.net
シルビアはスチームの準備にエスプレッソ落としてから3分位かかるから
よっぽど小規模でない限り業務としては使い物にならんでしょ

975 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/18(月) 12:42:38.98 ID:KAhyQYTtr.net
デュアルボイラーモデルもあるやん
日本での扱いがどうなってるかは知らんが

976 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/18(月) 23:09:42.95 ID:GOcRbmur0.net
スチームなぞ不要

977 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/19(火) 08:56:46.50 ID:b4G6Z/+G0.net
五月蝿いチャネラー達が黙って良かった

978 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/19(火) 09:42:48.10 ID:gF77PBZD0.net
>>977
そういう事言うとまた来る可能性あるけど、そこまでしてチャネリングの議論がしたいのかな?

979 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/19(火) 12:13:08.39 ID:+aIOAwa30.net
吹き出してやろうかぁあああああ(チャネラーのイメージ)

980 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b22-FDlJ):2024/03/19(火) 15:32:52.32 ID:ZU1sku1Y0.net
>>977
何も言い返せなくなったくせに何言ってんだこのアホはw

>>950、962、963、965
これらに言い返せなくて逃げ腐ったくせにww

981 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 938a-qEsL):2024/03/19(火) 16:50:47.77 ID:cOaXiOaE0.net
召喚魔法を習得したなw

982 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/19(火) 23:00:52.82 ID:uNDxaa8+d.net
>>980
もういいよウゼェ

983 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/19(火) 23:30:36.76 ID:HAS6fXsA0.net
nano former pro再販売されてたからポチッたらすぐ届いた
使い方は明日特訓するけどラテアートできるかなあ

984 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/19(火) 23:57:43.35 ID:gF77PBZD0.net
>>983
あれって特訓いるの?
馬鹿でもできるような仕様がウリじゃなかったけ?

985 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b7a-FDlJ):2024/03/20(水) 03:02:08.46 ID:j63Zy2SP0.net
>>982
チャネリングを知らない恥ずかしい奴ww

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 04:51:11.32 ID:6jLKpSzA0.net
>>985
ワッチョイ見ろや
俺は外野だけどお前はウゼェつってんだマヌケ

987 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4917-8QdJ):2024/03/20(水) 10:09:50.95 ID:OgbuzJGy0.net
嫁に淹れたラテ
https://i.imgur.com/u1HJeZ3.jpg
その残骸と残りミルクで淹れた俺のマキアート
https://i.imgur.com/mTfDUew.jpg

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b7a-FDlJ):2024/03/20(水) 10:31:54.94 ID:j63Zy2SP0.net
>>986
ウゼェのはお前だヴォケ
チャネリングも知らない恥ずかしい奴

989 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b7a-FDlJ):2024/03/20(水) 10:34:01.67 ID:j63Zy2SP0.net
>>986
ワッチョイ見ろや
俺は外野だけどお前はウゼェつってんだチャネリングも知らない恥ずかしいマヌケ

990 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 11:07:40.19 ID:8gpTokhA0.net
>>987
承認欲求爆発系はSNSとかでやるべきだと思うぞ

991 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 12:31:05.63 ID:DT7ltyTI0.net
>>990
嫁いないの?

992 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 12:39:16.67 ID:s+jgZMlB0.net
染みのような存在だからマッキャートってことか。
カフェマッキャートにしてはミルクを贅沢に使いすぎだな。染みの分際で

993 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 13:38:57.27 ID:B/dFkaP40.net
下手でごめん
シルビアとロッキーの組み合わせ

https://i.imgur.com/kWZsJ7k.jpg

994 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 15:06:23.56 ID:s/FendQIM.net
割れ窓理論ってやつやなー
こういうの晒してあーだーこーだ言うスレなかったっけ?

995 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 15:16:00.26 ID:n/8/FXyD0.net
割れ窓理論って因果が逆なんじゃなかったか

996 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 17:10:16.21 ID:s+jgZMlB0.net
官憲あがりの市長が官憲に公金流して「治安がよくなりました」
みたいな話だったような

997 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 17:12:31.67 ID:iYslBVeK0.net
これスクリプト?

998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 17:23:14.57 ID:j/9fJpcO0.net
>>984
説明動画の通りにやってもすぐ爆音なって蓋外したら半分はこの状態
泡立たないし五月蝿いしなかなか難しい
食品でも使える接着剤なんてありますかね?

https://i.imgur.com/mh0XlVc.jpg

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 17:24:16.29 ID:j/9fJpcO0.net
埋まったらこちら再利用でいいのかな?
新参なので分かりませんがもし必要ならすぐ建てます

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart39
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1633427539/

1000 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/20(水) 20:17:27.69 ID:OgbuzJGy0.net
>>998
なにこれ?どーなってるの?フローコントローラー、、、だよな?

1001 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 139a-itGD):2024/03/20(水) 20:25:18.54 ID:n/8/FXyD0.net
>>997
最近のスクリプトはよく出来た書き込みするな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200