2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コーヒーミル・グラインダー【§39】

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ daff-bPPM):2023/07/21(金) 16:44:20.83 ID:ooYrUYl20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コーヒーミルについて語り合いましょう。
手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。

類似スレ
【アンティーク】ハンドミルを語ろう 2【通常スレ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1482253866/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1661994166/

前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§38】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1673046140/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/13(月) 22:37:00.21 ID:INvoXHnHH.net
今や電動グラインダーもモーターの回転速度を可変にして味を語る時代
おらついていける気がしねえだよ

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/13(月) 23:09:50.77 ID:sEKtfGbg0.net
いや電動ミルのほうがコマンダンテより速くて楽だわ

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/14(火) 00:14:07.39 ID:qwP2hH6I0.net
>>300
X25がそれじゃないの

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/15(水) 11:44:43.29 ID:mnkkhPoU0.net
C60との比較次第だが
コマンダンテC40のコニカル歯は完成していて、一層の改良は難しそう
タイムモアS2C歯の改良と追い上げに期待したいが この一年開発スピードがめっきり落ちた気がする

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/15(水) 12:31:41.07 ID:Rea2Creyd.net
一度買ったらマニアで無けりゃミルなんて何個も買増しないから、巣篭もり需要一巡で商品在庫積み上がってるんじゃねえか
C2だけでも相当売れたでしょ

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/15(水) 12:37:34.15 ID:HhdsWOqEd.net
ODE GEN2 刃の直径が68mm
一方ミルっこは50mmくらい
歯の直径が長い方が粒度が揃う

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f8b-EFnx):2023/11/15(水) 17:40:52.14 ID:mnkkhPoU0.net
C2は一つ前の普及価格の名品 言ったらプアマンズコマンダンテかな

それとは別にE&B歯に始まるS2C方式の疑似ダブルグラインド
何処まで行くか見たかったんだけど 
まあ普通珈琲の味変えるのにミル変えようとは考えないか 
マニア以外珈琲違うのにする人が大部分だよね w

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/15(水) 18:25:21.00 ID:HhdsWOqEd.net
みるっこも70mmあるよ

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/15(水) 19:02:22.84 ID:X36DaRzH0.net
独りだから1ZのQ2で十分ですわー

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 07:14:17.59 ID:pXuKCjjS0.net
>>330
一人で何ブツブツ言ってるんだお前?
自演失敗?

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 08:58:41.52 ID:ryJRiQSJM.net
>>330
自演失敗恥ずかしぃ~

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 10:06:32.19 ID:OSDN81NlM.net
この自演の人はみるっこ10年の人やなー
ちょっと前に1人で発狂してたわ

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 10:36:37.34 ID:3cr7hvcYd.net
発達障害なのですいません
変化を望まない人間が嫌いです
深煎りしか飲まないジジイーとか

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 10:38:12.67 ID:YlsiIhkL0.net
>>315,334,283,328,330
ワッチョイn2qj

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 10:39:24.89 ID:YlsiIhkL0.net
>>280,282,267
n2qj

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 12:19:36.36 ID:D4lqGVhF0.net
みるっこって歯が2016年に変わってるんやろ。10年使ってる人は変えて評価してるのかな。

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 13:25:01.87 ID:AasLwAxZ0.net
換えてません
13000円でアマゾンで売ってますね
みるっこの耐久性には脱帽
10年故障なし
ただ最近 浅煎りにハマり
イルガチョフ ゲイシャなどみるっこではもう一つ
解像度がありません

当分FELLOW ODE GEN2で行くので換えません

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 13:27:34.29 ID:AasLwAxZ0.net
ODE 浅煎りの中粗びきではよく詰まりますね
みるっこでは力ずくで挽いてしまいますが

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/16(木) 14:34:41.40 ID:D4lqGVhF0.net
コーヒーミルやグラインダのBurrは歯なのか刃なのかどっちが正しいの?

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-yB+q):2023/11/16(木) 17:07:57.00 ID:q1z3Vt8Fd.net
それだけ未交換じゃ刃が鈍ってて豆を磨り潰してるんじゃね、動いてるからといって本来の性能発揮出来てないと思う

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 00:01:48.16 ID:Ck7doNT30.net
みるっこの臼歯って砕くような形状だと思うけど切れ味とか関係あるの?
6年くらい使って旧キャスト歯→旧キャスト歯に交換したときは何も変わらなかったよ。
現行のロストワックス製法なら話が違うのかな。

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 00:57:02.34 ID:gSffR6jI0.net
切るってのは言葉の綾でしかないだろ
物理的現象としてはどの刃も全部砕いてる感じだとコーヒーの科学みたいな本に書いてあったぞ

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 02:26:24.53 ID:J7qYqvwp0.net
S2Cは砕く前の豆に等間隔の傷をつける構造に見えるから
無理に言えば上側が刃 下側は歯かも

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 03:34:32.58 ID:EgSklByA0.net
最新海外ミルでは 替え刃が 数種類あって
交換可能とか 味の変化を楽しむんだとか
深煎り主流の日本は取り残されている

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 03:49:33.50 ID:J7qYqvwp0.net
深煎り主流なら日本だけでなく、亜熱帯の台湾もわりと深いし フランスやイタリア
さらにいえばロブスタ主体コンデンスミルク入りが根付いてる東南アジアはどうなんた?
で思うけど 
大雑把なくくりではなく、もう少し具体的な話が聞きたいかな 

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 04:02:07.92 ID:EgSklByA0.net
アメリカは昔から アメリカンコーヒーで
浅煎り 当初のデニーズのアメリカンは美味かった
スタバが比較的深煎り

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 04:04:08.28 ID:EgSklByA0.net
豆の改良が進み 富裕層に好まれるようになった
豆本来の味を楽しむ為 浅煎りが台頭

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 04:05:43.23 ID:EgSklByA0.net
深煎りは豆の素性を誤魔化せるよね

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/17(金) 05:18:16.17 ID:J7qYqvwp0.net
浅煎りのイメージはアングロサクソン諸国
イギリスアメリカオーストラリア 
それとドイツもフランスより酸味強いかな、
後は北欧??
珈琲器具メーカー見ても所謂浅煎りのスペシャルティはここら辺主導に思えるけど
ヨーロッパで考えたら 北が浅煎り南が深煎りかも

 

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/20(月) 03:39:03.81 ID:pnBrHuA50.net
自分にとって
浅煎りのコーヒー原点は 40年前の開店当初のデニーズのアメリカンコーヒー
渋みがないからブラックで飲む習慣がついた

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/20(月) 03:41:18.57 ID:pnBrHuA50.net
Ode 使ってから 渋みが少ないから
松屋式やめたは 主にフラワードリッパー

354 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/20(月) 03:41:19.43 ID:pnBrHuA50.net
Ode 使ってから 渋みが少ないから
松屋式やめたは 主にフラワードリッパー

355 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0244-tE+F):2023/11/20(月) 10:13:39.71 ID:zOlMjaCe0.net
タイムモアから64?φの電動でたね
ODEよりモーターが協力そう

356 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/20(月) 16:45:33.72 ID:dCAw7qOd0.net
中浅煎りで200g、1,500円以下の美味しいコスパ豆を探してるんだがおすすめない?
ブルーボトルとかVerveが好きなんだけど高い
(すれちかも?)

357 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/20(月) 17:09:34.85 ID:i6g8w8pe0.net
スレチだけど、教えたい人は問答無用で答えるからな
年配が多そうなコーヒー関係は特に

358 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/20(月) 17:12:24.69 ID:L42dsYhad.net
>>356
【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part21【ショップ・通販】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1686913629/

359 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e95a-8oJ/):2023/11/20(月) 20:08:17.17 ID:a6sa+dCn0.net
>>355
Ode買おうか思ってたけどもう少し様子見になりました

360 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3dbb-MFCg):2023/11/20(月) 21:29:21.76 ID:7yarQhk40.net
タイムモアのスカルプターは64モデルだとモーターが弱いから
浅煎りは微妙とかって海外のレビューで見た気がする

361 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/21(火) 05:12:04.58 ID:aoTcyqOe0.net
スレチのとき、本当に聞きたい人は誘導された先でちゃんと質問するからな
年配が多そうなコーヒー関係は特に

362 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 04:26:25.76 ID:oQfN121Y0.net
スカルプターのでかい方は10万越え

363 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 11:40:31.37 ID:2ET1H5S00.net
明日10:00、正規代理店でLAGOM64再販開始するってよ。俺は黒のMizen注文するけど、狙ってる人はお早めに

364 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 16:22:08.86 ID:521By14F0.net
高くて誰も買わない ご苦労

365 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 18:09:51.54 ID:2ET1H5S00.net
>>0364
ありゃ?30万なんてバーゲンプライスだと思ってるの俺だけか...

366 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 19:08:42.56 ID:gXvv1YuI0.net
そのものとしては安くても、ミルに30万出せるやつがどんだけいるんだって。

367 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 22:00:54.67 ID:gDWy4HMyd.net
6万のode と同じ歯でしょ

368 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/22(水) 23:41:18.04 ID:QyYh5pDN0.net
ミルに30万。価値観は人それぞれだから、どうぞとしか言えないが自分的には無駄かな
同じ豆をミルっこで挽いて値段なりの味の違いが分かる人向けかな
多分自分には分からない自信があるから要らねーや

369 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 09:50:22.43 ID:nfrQ2tnY0.net
ミルっこで満足できる舌に産んでくれた親に感謝だな!

370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 10:02:30.88 ID:myTh2xQq0.net
難しい問題っすね。ミルっ子も悪いミルじゃないけど、P64クラスだと、刃の性能もそうだけど、モーター、ハウジングの精度もピカイチで出てくる粉の品質が異常にいいっすからね。
でも、30マンか。金持ってたら欲しいっすね。

371 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d1d-TVh/):2023/11/23(木) 10:41:19.34 ID:PAt5Uf6n0.net
よくフラット歯の縁の円周にマジックで塗ってインクの禿げ具合でシムなどで調整してる動画をみるけどやってる人いる?

372 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c570-ANLD):2023/11/23(木) 11:31:32.14 ID:AkD6h+5H0.net
64cm機はDF64とかodeとか安い名機が色々出てきてるからねえ
初期刃が多少違うのかもしれないけどSSPに変えるなら同じだし
どこで違いが出るんだろう?モーター?

373 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 12:02:50.66 ID:e7wcaqOh0.net
K/BJ

374 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 13:47:23.56 ID:Z4M7i7LM0.net
みるっこってマイナーチェンジしているとはいえ発売が89年でしょ
骨董品といっても差し支えないレベルだから当然最新のマシンより劣るのは当たり前よ

375 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 14:10:26.11 ID:e7wcaqOh0.net
何でみるっこの話題になると自演野郎が湧いて出てくるんだ?

376 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 15:11:11.07 ID:Rz/PkSOj0.net
みるっこ気にしすぎなんとちゃうか

377 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 16:33:27.03 ID:WVcEXyeN0.net
みるっこはコモを工夫した中深や深煎りのブレンド 
ランブルのネルドリップや大坊珈琲に象徴される
「所謂日本式喫茶店の珈琲」用に思えるけど
最近のスペシャルティにはそれ特化の機器のが向いてるのでは?
要は使い分けだと思う

378 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 17:07:00.62 ID:PAt5Uf6n0.net
TIMEMOREの電動グラインダーにもみるっこの歯みたいなTurbo Burr(078)のほうがFlat Burr(078S)より
粒度分布がまとまってるようにみえるね。
https://www.timemore.com/cdn/shop/files/5_7099ab8f-94bf-4017-909d-01baf7251be8_1944x.jpg

379 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 19:33:25.61 ID:YXjcs3NW0.net
みるっこ自演野郎

https://i.imgur.com/lJRgaIG.jpg
https://i.imgur.com/EY9b7iT.jpg
https://i.imgur.com/EARaqam.jpg

380 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 19:36:09.63 ID:YXjcs3NW0.net
口調までわざわざ変えてるのが余計に笑える

381 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fedc-8AqX):2023/11/23(木) 20:24:48.86 ID:QCuAi8770.net
ワッチョイの仕組み理解してないんじゃないか

382 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ea3-Dr06):2023/11/23(木) 20:25:12.20 ID:rVpJwdgt0.net
>>372
デザイン以外みんな同じだよ
粒度揃えてブラインドテストしたら当てられるやつなんていない

383 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 22:03:18.88 ID:JqR2fgqF0.net
新しめのグラインダーって
粉残り対策、静音性、モーターの速度可変(摩擦?)、メンテナンス性、クリック数、目盛りの調整(ステップレスかステップドか)
みたいなそこら辺セールポイントにしてるの分かるけどPre-Breakerってなんなの?
刃に到達する前に砕いて表面積増やす感じの理解でいいのか何なのか

384 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 23:17:31.06 ID:povhvoTT0.net
MAZZER Philosはカッコいいけど、やっぱりお高いんかな?

385 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/23(木) 23:43:15.79 ID:+H1NOFbS0.net
pre-breakerはフラット刃なら内周の部分のことだと思う

386 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/24(金) 09:43:22.13 ID:CAiXH4HV0.net
PREBREAKERで歯に送られる豆の量をコントロールして粉砕性能を一定に保つんちゃうかな。

387 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f8a-LbrA):2023/11/25(土) 11:09:20.10 ID:3owg3ztt0.net
>>379
ワッチョイの下四桁は使ってるブラウザのバージョンが同じだと普通にかぶるぞ
そのスクショだとワンキントンと人は指摘してる側だし明らかに別人に見える

388 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/25(土) 12:11:36.23 ID:J8+68zMzM.net
そのワンキントンは自分だな
ODEに買い換えたからってみるっこを貶すような人はコーヒー好きの風上にも置けないと思うわ

389 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/25(土) 12:22:30.67 ID:FDzyN6J60.net
豆挽いたあとのチャフ除去に良い方法ってある?

390 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/25(土) 12:47:00.03 ID:vW/8Osc4a.net
>>387
ブラウザのバージョンが同じってだけでは被らないよ
まったく同じブラウザ入れてる2つの端末で違うもん
おそらく機種とかの情報も加味してる
だからその二人は同一人物の自演の可能性が高いと考えたほうがいい

391 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/25(土) 12:53:13.68 ID:S2uWUxRK0.net
>>390
そうだよね
そして、自演の人は「みるっこ」の話しかしないんだもんな

392 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/25(土) 13:46:28.90 ID:NVlYUGm60.net
ボンマックのダイヤル回り調整したら細挽きも出来たわ
すぐヒューズが飛ぶ経験も結構してたからパワー的にも無理だと思ってた
ヒューズは両端のネジをキツく閉めてなかったのがダメだったっぽい
それでも芯まで熱が通ってない豆で細挽きすれば飛ぶかもしれないけど

393 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 01:01:31.38 ID:G96GRJBq0.net
Pre-Breaker説明してくれてる商品あった
>>386の言うとおりだったわ
どのくらいか知らんけど結果挽く速度も上がるらしい
あとは事前に砕いて表面積増やして摩擦熱を抑える効果もある

ちなみにここhttps://zerno.co/features/prebreaker/
いや早割でも高いわコレ

394 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f74-2BiV):2023/11/26(日) 08:45:40.78 ID:JW1G+PcQ0.net
みるっこバカにするやつは許さんぞー

395 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 09:04:37.65 ID:5FGtd2eM0.net
>>393
写真見てもよくわからんけどこの螺旋状の溝が付いてるのがプレブレーカーってこと?
どうやって豆砕いてるんだろ
というかフラット刃でなくそっちで砕いちゃったら、そこで微粉とか出そうなのと断面にも影響しそうだけど大丈夫なんかな

396 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 10:00:18.27 ID:hg8wEYh50.net
見た感じ円筒形の筒にあの螺旋の溝
スクリューポンプみたいに豆が引き込まれて移動
いったん豆を押しつぶす感じだろうか

397 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e71d-rPs6):2023/11/26(日) 12:33:20.63 ID:zG/fzpdM0.net
機種によってはpre-breaker有り無しを変更できるものもあるみたいだが、均一性は有りのほうが高いみたい。
pre-breakerなしだとフラット歯の内周部分に引っ掛けて割ることになるので回転数とかも影響して微粉が増える
傾向にあるのだとか。

398 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8781-pENz):2023/11/26(日) 17:26:29.89 ID:rFrFgDnA0.net
みるっこええやん
浅煎りスペシャルティはコマンダンテで挽いてるけどそれ以外はみるっこ現役だわ

399 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8781-pENz):2023/11/26(日) 17:36:47.44 ID:rFrFgDnA0.net
かの畠山さんだって以前は大会の会場にみるっこ持ち込んでたくらいだからな
最後にドサっと出る微粉を丁寧に取り除けば大会でも使えるレベルってことだよ

400 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07fd-gex/):2023/11/26(日) 17:43:02.40 ID:6/4oH2Yk0.net
何の大会?

401 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8781-pENz):2023/11/26(日) 17:52:35.72 ID:rFrFgDnA0.net
>>400
優勝した2019年のブリュワーズカップとハンドドリップチャンピオンシップで使っていたと著書「至高のコーヒーの淹れ方」の60ページに書かれていますね

402 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8781-pENz):2023/11/26(日) 17:56:23.19 ID:rFrFgDnA0.net
今年のブリュワーズカップ決勝はグラインダーが指定なのか使ったことのないMazzerのZMを使うことになるとぼやいているね

403 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e71d-rPs6):2023/11/26(日) 18:01:54.05 ID:zG/fzpdM0.net
ニートでホームバリスタの人でしょ。大会用のグラインダーで練習できないなら、家庭でつかってるグラインダー持ち込んだほうが
ましってことでしょ。

404 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8781-pENz):2023/11/26(日) 18:18:52.79 ID:rFrFgDnA0.net
それでも優勝できるならええやない
グラインダーが全てではないだろうし2019年時点の話だけどね
グラインダーはそれ以降めっちゃ進化してるし

405 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 18:24:51.16 ID:av185R/X0.net
ハンドドリップチャンピオンシップの指定グラインダーがみるっこだから、統一しただけだろ
両方に出るなんて物好き少ないからブリュワーズをみるっこで出場機会が珍しいだけで

406 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 18:36:13.08 ID:sphVCtqo0.net
もう自演バレしないように気をつけてレスしろよ

407 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 18:41:59.20 ID:rFrFgDnA0.net
え、オレがみるっこ自演野郎に認定されてるの?w
ちなみに2019年のは見つからなかったんだけど、2020年のJHDCは何台かの指定グラインダーから1台選べたみたいだね

408 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 19:06:48.10 ID:av185R/X0.net
他にみるっこに固執する奴いたっけ?

409 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 19:10:14.75 ID:5rw+ADoyd.net
みるっこを見ているときお前もまたみるっこ

410 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 19:19:59.81 ID:iQiccmZu0.net
コマンダンテに近い味になる電動だと 
ナニ買えばいいのかな?

411 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 19:23:06.54 ID:zG/fzpdM0.net
2019年はグラインダもちこみOKだったみたいだよ。

412 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 19:24:21.42 ID:lg2JEOc/0.net
>>397
でもプレブレーカーも刃も、結局同時に同じモーターの動力で動いて、それぞれ豆を割ってるわけだよね?
モーターにかかる負担と回転数への影響はそんな変わらなさそうに思うけど

2段階で砕くっていうのは、内側と外側の形が違うタイプの刃と基本的に同じ考え方なのかな

413 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 19:25:18.29 ID:rFrFgDnA0.net
>>408
固執してねーわw
特に不満はないけど流石に浅煎りスペシャルティには厳しいからVaria V3かOdeかLagom miniあたりに買い替えたいだけど全然壊れねーんだわ
家族と目もあるし動くうちに買い替えは厳しくてな

414 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 19:28:31.76 ID:lg2JEOc/0.net
みるっこは人気のグラインダーだし、使ってる人も多いだけじゃない?

415 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 20:27:50.57 ID:K7gMgdvL0.net
みるっこ何故か2台あるし、nextGもあるけど殆ど今となっては使っていない。
浅煎りが好きになったのもあるけど、この辺はみるっこの領域では無いね。
コマンダンテだったりP64使ったりするのがメイン
タイムモアの電動だったりフェローの電動でも良いと思うが残念ながら国産メーカーで良いの無いのが現状

416 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/26(日) 21:12:40.25 ID:16L3woWr0.net
>>410

コニカル歯のVS3

417 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fd1-Aia8):2023/11/27(月) 03:53:53.95 ID:LChY3Zse0.net
Ek 43

418 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/27(月) 03:55:23.92 ID:LChY3Zse0.net
みるっこより美味いのは定説

419 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/27(月) 07:42:23.32 ID:lHP8yhB50.net
コマンダンテを電動化するって手もある

420 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/27(月) 10:08:57.66 ID:wDg07/8y0.net
>>415
俺もナイスカット→みるっこ→コマンダンテ→P64と替えてきたけどみるっこはもうホコリ被ってる。
メルカリとかで売ろうかな。
EK43というか98mmフラットのグラインダーはいつか欲しい。

421 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/27(月) 10:27:12.43 ID:8zGJiRZj0.net
ニッチはどうなんだろう

422 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM9b-22Dl):2023/11/27(月) 13:01:47.74 ID:Dv/v95hoM.net
ラゴムミニのムーンシャインバー

423 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/27(月) 16:45:24.76 ID:m+f0md+Fr.net
ドリップコーヒーのためのSSP刃のどれを買うか迷ってて
Espresso、Multi Purpose、Lab Sweet Typeの3種類あるうち
Multi Purposeの話は見るけど、Lab Sweet Typeはどうなのかなと思ったのですが使ってる人か紹介してるサイトありませんか
Ditting 807 LAB SWEETっていうグラインダーとサイズ以外同じ刃ということでいいのかな
味も同じなのかしら

総レス数 522
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200