2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナンリン】数字つなぎ系パズル 消しゴム1コ目【アルコネ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:21 ID:Yt6V9BO9.net
・線を引くだけだから手が汚れない
・鉛筆の減りも遅いから家計に優しい
・ひらめき系パズルだから寝起きでもへっちゃら
・でも枕元は消しゴムのカスだらけになっちゃう(´・ω・`)ショボーン
・神になれば正解ルートが光り輝くらしい
・渋滞にはまるとついつい抜け道を探すようになる

そんなナンリン・アルコネについて語ってみますか?

2 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/08/14 22:59 ID:arMDaxO2.net
数字つなぎとナンバーコネクションもね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:42 ID:M2cy2zPM.net
アルコネは嫌い

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:56 ID:e0nhshjH.net
>>2
そんな名前でも出てるんですね、知らなかった_| ̄|○

>>3
「ナンリンの盤面は得意だけどアルコネの盤面は嫌い」って意味なら、俺も俺も。
アルコネは、一度脳内でナンリンの盤面に置き換えないと解けないです。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:34 ID:NCTvkTJ6.net
>>4
逆、アルコネは線がすぐ見えて面白くない

6 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/08/15 00:59 ID:Sye1g/fu.net
ニコリ→ナンバーリンク
世界文化社→アルファベットコネクション
ビデオ出版(パズル推理ファン)→ナンバーコネクション、だね。
数字つなぎは世界文化社のアルコネとは違うリンクパズル。
数字つなぎは個人的にかなり大好き。

アルコネもナンリンも、慣れればさほど気にせずに同じ様に解けるよ。

7 :1:04/08/15 12:31 ID:Hx2A7533.net
>>5
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

>>6
数字つなぎってのは1→2→3…っていう風につないでいくやつですか?
それなら見たことありますね。

というかアルコネって「数字つなぎ系」じゃないな_| ̄|○
アルファベットつなぎだなスマソ

ついでにネタふり。
「奇数×奇数の盤面で対称形のナンリンを作ると表出数字は必ず奇数になる」
ってなぜ?
偶数×偶数→表出数字は偶数、ってのはなんとなく分かるんだが。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:08 ID:ZTqC2YN0.net
>>7
表出数字が偶数だと仮定。

「奇数×奇数で対称」のとき、
盤面を市松模様に塗ると白と黒にある数字の個数の差は4の倍数。

同じ色の数字を結ぶと、奇数マス分の線。
違う色の数字を結ぶと、偶数マス分の線。

白黒数字N個づつが結ばれるとき引かれる線は必ず偶数マス分であり、
余った4の倍数個の同じ色の数字を結ぶ線は、やはり偶数マス。

よって盤面全体のマス数は偶数となるが、これは「奇数×奇数」に矛盾。(終)



「偶数×偶数→表出数字は偶数」も同じように証明できる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:24 ID:7pVwvfaj.net
ナンリンは「ほぼ対称形」にこだわる必要は全くないと思う。
対称形にすることによって、問題の幅が狭まる度合いが
ナンプレやカックロに比べて著しく大きいように感じる。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:19 ID:WIBiVHza.net
「ナンリンを短絡解が無い事を前提にして解くのは邪道」と言われて、
ものすごく凹んだ記憶がある。
10年以上この前提使って解いてたから、今更変えられんよ。
俺も頭が固くなったのか・・・。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 13:48 ID:kFzQFWV6.net
対称形とそうでないのを送ると対称形が載るという現実

12 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/08/17 18:42 ID:TUZDueY4.net
非対称でも面白い作品は面白い。
載らないのは掲載基準を満たしてないか運が悪かっただけ。
非対称はある意味細心の注意を払って作成しないと、
とんでもなく単調でつまらない作品になる事もある。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:02 ID:v2cgAiBp.net
>>10
「短絡解が無い事を前提にして解く」は、ある種凡人(含む俺)の武器だと思う。
そうでなくともロジカルな解き筋が少ないパズルなんだし。

高校野球でホームランをばんばん打てる打者は素晴らしい。
しかし、そうでない打者にはおっつけてライト前に落とすという武器がある。
彼のようなホームランを狙わない打法は果たして邪道か?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:55 ID:+UaJoERT.net
そもそも正当な解き方ってどういうもんなの?
完全な理詰め?

15 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/08/18 19:08 ID:4J/T3N+C.net
解き方については人それぞれでいいんじゃないかな。
ひとりひとりが思いのままどこからでも解ける所が、
このパズルの魅力のひとつでもあると思うし。

ここから先はあくまでも個人的な考えなのだけど、
角の定理(複数解が無い事を利用した解き筋)ばかりを使ってばかりいると、
それが使いにくい盤面を解く時にかなり不便を強いられるし、
数字の間を擦り抜けて結ぶという最大の醍醐味を味わう為のスキルが身につきにくくなるのではと思う。
俺としては使いたくないし使わせたくない。

状況に応じてホームランもヒットもバントも狙える打者になれれば、
もっと楽しみ方が増えるだろうしさ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:12 ID:jAnh4q/2.net
ニコリしかやんない人だからナンリンのほうが肌に合うな!

17 :1:04/08/22 22:30 ID:o38IF2b8.net
チョコチョコ書き込み増えてて嬉しいよ(つД`)

>>8
すげーサンクスです。
>白黒数字N個づつが結ばれるとき引かれる線は必ず偶数マス分であり、
ここまでは来れたんだけどその後に行けなかったです。

>>9
自分の場合、「線がいろいろに引けそうな数字の配置」を思いついてしまうと、
ついつい対称形にしたくなってしまうんですよねえ。
なんかもったいなくって。

>>10
解く時は使わないのが理想だと思います。
作る時は使わせないのが理想だと思います。
でも自分も短絡解がないことを前提にして解く時代があったからケンケン言わないけど。

>>12
下2行激しく同意です。

>>14
ひらめき。
行間を読む。
端から理詰め。
自分はこんなとこですかね。

>>16
(・∀)人(∀・)

18 :1:04/08/23 21:37 ID:d3j8rpNr.net
スレ活性化のため自作ナンリンでも晒してみる。

+++6++++
+3++++2+
++++++4+
+1++++5+
+2++++6+
+3++++++
+1++++4+
++++5+++

19 :□7×7=4□□:04/08/31 21:32 ID:VOc88SQ8.net
ナンリンやりたくなったが
ニコリ買いに行くのもなんだから発掘してきたよ
新しめのだと思ったら95年11・12月号だってよ・・・点つなぎしかやってない新品同然だったよ

やってみたら、正解路が光って見えましたよ
まだ勘は衰えていないようだ

20 :□7×7=4□□:04/09/02 17:16 ID:OVOE+7VM.net
おれんじさんメルマガを発行してください

21 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/02 17:31 ID:ORq8ugHp.net
すいません、明日発行しますです。
さぼっててごめんなさい。

22 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/03 16:37 ID:1WYnhGTP.net
>20
メルマガ、今発行しますた。
かなり間隔が空いて、正直スマンカッタ。
でも、こんな自己満足に近い様な企画のメルマガを
購読してくれてる方がいらっしゃると思うと、頭が下がる思いです。
がんがって定期的に発行出来る様にしますです。

誰か15*15のチェッカー持ってないかなぁ…。
11個対称が出来たんだけど、別解チェックが手作業では限界で…。

23 :□7×7=4□□:04/09/03 19:14 ID:Y7dS5YBI.net
>>22
よくやった よくやった

24 :1:04/09/05 00:15 ID:IdGXc66k.net
>>22
自分が作った15x15対称、表出11は関西解あったよ_| ̄|○
関西解がないように祈ります(-人-)

25 :進可 ◆Sinka1my5k :04/09/05 00:50 ID:o0J2S3qu.net
>誰か15*15のチェッカー持ってないかなぁ…。

現在、12*12程度が限界です。
ttp://gamdev.org/up/img/1120.lzh

26 :□7×7=4□□:04/09/05 18:33 ID:IdGXc66k.net
>>25
スタートメニューに登録しました。

あっちのスレもちょくちょく見させてもらってますが、
チンプンカンプンなのでROMるだけでした。
今後も応援してます。

27 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/06 01:03 ID:jgdgh5et.net
>25
レスあり。
携帯からなんでリンク先は見れなくて残念。
でもプログラムスレはROMってますよ〜。
期待してるんで、がんがってね。
>24
俺のは2ヵ月近く探しても別解が見つから無いから大丈夫だと思うんだけどね。。。
あまりにも数字が少なくて、理詰めではキツイです。
っていうか、手作業では限界。

28 :進可 ◆Sinka1my5k :04/09/06 18:45 ID:89RaDenK.net
どもども、応援ありがとです。アレからバージョンアップしますた。
ttp://gamdev.org/up/img/1180.lzh

12*12の面は大体が数秒で解けるようになったのでそろそろ13*13に挑戦したいんですけど
どこかにサンプルになりそうな面はありませんか?
>24
すいません、その関西解のある面が欲しいです(^^;

29 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/06 21:32 ID:jgdgh5et.net
右上と左下に別解のあるパターンを組み込んでみますた。

-------------
-a---b35--58-
-4-----------
----9--------
----b---91---
--a--------8-
-------------
-6--------7--
---32---1----
--------4----
-----------2-
-6d--d7c---c-
-------------

こんなので参考になる?

30 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/06 22:07 ID:jgdgh5et.net
>29をリミックスして別解無しにしてみた…ハズ。
何か不備があってもカンベンしてね。

-------------
-6---71b--29-
-3-----------
---85--------
--------5----
--1-----b--9-
-------------
-4--6-----7--
----a--------
--------a2---
-----------8-
-4c--c3d---d-
-------------

31 :□7×7=4□□:04/09/06 22:16 ID:IkJuKhRo.net
>>28
>>234の関西解アリナンリン

+++++++++++++++
+++++1+++++++++
++a++++8+++++++
+++++++++++4+++
+++++++2+++++++
++++7+++++5++++
++0+++8+++++6++
1+++++++++++++7
++2+++++6+++a++
++++3+++++5++++
+++++++9+++++++
+++4+++++++++++
+++++++9++++3++
+++++++++0+++++
+++++++++++++++

関西解ありまくりで恥ずかしいが_| ̄|○

32 :□7×7=4□□:04/09/06 22:17 ID:IkJuKhRo.net
うわ、しまった。

>>234に期待、って自分で言ってみる_| ̄|○

33 :進可 ◆Sinka1my5k :04/09/07 18:00 ID:v63fIH9x.net
ぅぉ、いっぱいありがとうございます。
関西ありのでっかいのって、いざ自分で作ろうとしてもなかなかうまくいかないもので。
有効に活用させてもらいます。

34 :進可 ◆Sinka1my5k :04/09/07 18:20 ID:v63fIH9x.net
>31のは8分43秒でハッケソ。
関西あるのを見つけるのは速いみたいだけど、無いのを無いと証明するのは時間がかかるみたいだ。

35 : ◆wCastykUfI :04/09/10 10:30 ID:Q2GXm0DI.net
暇つぶしに作った13*13のナンリン。
a,bはそれぞれ10,11です。
関西解とかあったらスマソ。

+++++++++++++
+++++1+2+++++
++3+++++++4++
++++5+++6++++
+1++++7++++8+
+++++++++++++
9++2+++++9++a
+++++++++++++
+8++++7++++4+
++++a+++3++++
++5+++++++b++
+++++b+6+++++
+++++++++++++

あと、トリップのテスト。


36 :35:04/09/10 10:40 ID:Q2GXm0DI.net
ついでにもう一つ。

+++++++++++++
++++1+2+3++++
++4+++++++5++
+++++++++++++
++++6+++7++++
+8+++++++++9+
+a+++8+5+++3+
+b+++++++++b+
++++4+++9++++
+++++++++++++
++a+++++++6++
++++1+2+7++++
+++++++++++++


37 :進可 ◆Sinka1my5k :04/09/10 20:01:01 ID:3WNg0I1N.net
どもども、あれから一気に仕上げてみました。
15*15でも1時間以内で解けるように。速く&便利になってます。

ttp://www.interq.or.jp/moonstone/person/NLsolv05.lzh

>35-36

サンクスです。今回、こういうテキスト面を読み込んだり
こういう形式に書き出したりできるようにしました。

>関西解とかあったらスマソ。

どっかに送る面だったら無いほうがいいですが
ソルバーのチェック用としてはあったほうがありがたいです。

速度に関してはたぶん今のがほぼ限界かと。まだ数%は速くできるかもしれませんが。

38 :進可 ◆Sinka1my5k :04/09/10 20:04:06 ID:3WNg0I1N.net
注意、テキスト読込ですが、数字の0は空白として扱ってしまいます。
>31 のような0のついた面は数字を書き換えてください。

39 :□7×7=4□□:04/09/16 22:24:37 ID:jbdE7lS2.net
没箱
---------------
-------3b------
--c4--------b--
---------21----
-----------d---
-----1--a9-----
-----2---------
-----3---8-----
---------7-----
-----45--6-----
---a-----------
----c6---------
--7--------d9--
------58-------
---------------


40 :□7×7=4□□:04/09/22 00:19:32 ID:/GWM+zgX.net
----------7
-1------4--
-2----9----
---56------
------4----
--8-----1--
----3------
------57---
----8----2-
--6------3-
9----------

本屋で傑作選のナンリンを見て、かなり数字が少ないなあと思った。
昔はジャイアントは長方形だったんですねえ。

41 :□7×7=4□□:04/09/22 23:02:32 ID:FJZXbN1L.net
数をできるだけ少なくしてみました

3-------------4
2-1--2---------
1--------------
---------------
-----------3---
---------------
---------------
-------4-------
---------------
---------------
---------------
---------------
---------------
---------------
---------------

42 :□7×7=4□□:04/09/28 17:48:22 ID:RT8dmMbr.net
人いないのかな。

-------------
-2-----------
----------8--
3------------
--9------9---
----7--------
------6--1---
-------------
---5---------
--------4-7-8
-------------
-1-2-3-4-5-6-
-------------

43 :□7×7=4□□:04/09/28 18:21:40 ID:RT8dmMbr.net
もういっちょ。

-------------
-1-----------
-------------
---------3---
-------------
--------5----
----67-------
----32--4----
-------------
------5----12
-------------
-4-7-------6-
-------------

44 :□7×7=4□□:04/11/13 11:23:57 ID:QqssqNIR.net
1---------
----------
----------
----2---3-
-----4----
---------2
----------
-1--------
45-36--65-
----------
重解の問題が出来たので晒してみる

45 :□7×7=4□□:04/11/13 11:44:46 ID:aSZaRv8O.net
>>22
・・・

46 :□7×7=4□□:04/11/13 19:37:46 ID:AfPJQyMF.net
おまいら、いったい何をやってるんだ?

なんなんだ、この不条理な世界は……

47 :□7×7=4□□:04/11/20 01:06:36 ID:DGaQ4smL.net
>>45
メルマガ管理人、入院したりいろいろあったみたいで大変らしい
本人は身辺の整理が出来次第再開したい、
とのことなのでもう少しまってあげようぜ

お前らのペンパMIXのお気に入り問題はどれ?

48 :□7×7=4□□:04/11/21 07:58:11 ID:A4orJq+a.net
オッケェー、この板も刻んだ!

49 :□7×7=4□□:04/11/21 22:16:45 ID:eYYnx8Lr.net
>>47
おれんじ氏、サイトの方も滞っているのはそういうことか。。。
気長に待ちますよ
MIXは奇しくもそのおれんじ氏の問題がベーシックで良かったと思う
変に肩が凝ってないとゆーか自然な感じとゆーか

50 :□7×7=4□□:04/12/08 20:35:52 ID:5rboGXdN.net
ナンバーネットってのがあるね
ナンバーリンク風絵が出るパズル
ただし同じ番号がいっぱいある

51 :ナンリンって人気無いのかな?:05/01/08 00:56:52 ID:C2N/n1cF.net
発言が無くて寂しいからスレ用に問題を作ってみた。
13x13対称形の中では難易度は高いはず

+++++++++++++
++++1++++++++
++2+++2++++++
++++3++++4+++
+5+++++++++++
+++6+++7++8++
+++++++++++++
++4++9+++6+++
+++++++++++3+
+++9++++5++++
++++++1+++7++
++++++++8++++
+++++++++++++


52 :□7×7=4□□:05/01/30 02:50:31 ID:f0ujth9A.net
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||    テスト           ∧_∧  気をつけましょうね
    ||               \(゜ー゜*)
    ||_____________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


53 :□7×7=4□□:05/01/30 02:52:02 ID:f0ujth9A.net
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||                  ∧_∧  気をつけましょうね
    ||               \(゜ー゜*)
    ||_____________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


54 :□7×7=4□□:05/01/30 02:56:21 ID:f0ujth9A.net
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||    あいうえお         ∧_∧  気をつけましょうね
    ||    かきくけこ      \(゜ー゜*)
    ||_____________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


55 :□7×7=4□□:05/01/30 02:57:49 ID:f0ujth9A.net
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||    あいうえ は        ∧_∧  気をつけましょうね
    ||    かきくけこい     \(゜ー゜*)
    ||_____________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


56 :□7×7=4□□:05/01/30 03:00:40 ID:f0ujth9A.net
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||    あいうえ は         ∧_∧  気をつけましょうね
    ||    ことばといい      \(゜ー゜*)
    ||_____________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


57 :□7×7=4□□:05/02/08 20:31:44 ID:fb+sDL3q.net
晒しあげ

58 :□7×7=4□□:05/03/02 03:33:40 ID:uzY2HP6t.net
>>31の配置で別解無しの問題。
+++++++++++++++
+++++1+++++++++
++2++++3+++++++
+++++++++++4+++
+++++++5+++++++
++++6+++++3++++
++7+++8+++++6++
9+++++++++++++9
++5+++++a+++2++
++++a+++++7++++
+++++++b+++++++
+++4+++++++++++
+++++++b++++8++
+++++++++1+++++
+++++++++++++++


59 :ぺぺろんちの:05/03/09 19:04:37 ID:0Chb835V.net
ニコリ110号のナンリン六問制覇。ヤタ。

60 :ぺぺろんちの:05/03/11 18:20:34 ID:+D2ZahIy.net
>>14デッドゾーンが生じないように試行錯誤。

61 :ぺぺろんちの:05/03/11 18:23:43 ID:+D2ZahIy.net
関西解とは何ですか。

62 :□7×7=4□□:05/03/12 01:00:41 ID:lrq2j/M5.net
「線が見えてくる」がナンリンの正統な解き方だと思う。
簡単な問題でも良いから暗算で解いて鍛えればそのうち出来るようになる。筈。

>>61
全てのマスを通らない解。唯一解の時は関西解とは呼ばないという説も?

63 :□7×7=4□□:05/03/12 01:14:06 ID:T1y0zj5/.net
全てのマスを通らない唯一解のナンリンは興味あるな

64 :□7×7=4□□:05/03/12 01:24:02 ID:GOAnZQrc.net
伝説の「関西解なし2解問題」

65 :□7×7=4□□:05/03/15 15:07:50 ID:zwqOiIFq.net
初めて作ってみた。
関西解はないと思う。

10X10

15+++++787
+++++6++++
+++2++++++
+3++++++8+
++++6++5++
++++4+++++
++++++++1+
+++++++32+
++++++++++
4+++++++++

8X8

+++++++1
+1+++++3
+++2++4+
5+++++++
++++++++
++++5+++
2+++++++
3++++++4

ここにいらっしゃるお歴々にはハナクソみたいなものか

66 :□7×7=4□□:05/03/16 06:31:38 ID:3MnsySUD.net
10*10
解けない???

8*8
+1111111
+1555333
++52534+
5552534+
+++2534+
+++2534+
2222+34+
33333344

67 :□7×7=4□□:05/03/16 06:32:52 ID:3MnsySUD.net
http://www.interq.or.jp/moonstone/person/numlink/index.html
これでチェックしてガンガレ。

68 :ぺぺろんちの:05/03/16 09:51:45 ID:00vk7IqL.net
ナンリンの"線が見える人”将棋が強い説

69 : ◆fFfm.OLAKE :05/03/16 17:14:22 ID:xXefw3ZY.net
>>63
こういうことすると実に簡単に作れてしまうという。

+++32
+41++
++4++
123++
+++++

>>65
10*10のやつ。5,7,8の位置関係から解けない確定かと思われます。

>>68
(・∀・)ノ 将棋超弱いです。

70 :□7×7=4□□:05/03/16 20:39:10 ID:RdXOTvV9.net
>>68
線見えるけどオセロでさえ弱いです
将棋はルールを知らないです

71 :□7×7=4□□:05/03/16 22:59:59 ID:tW6+xvLx.net
>>65

15+++++787
+++++6++++
+++2++++++
+3++++++8+
+++6++5+++
+++4++++++
++++++++1+
+++++++32+
++++++++++
4+++++++++

貼り付ける前に盤面のチェックぐらいしろよ・・・

72 :ぺぺろんちの:05/03/17 21:28:45 ID:9ekVbrCt.net
>>69
>>70”説”破綻。レス、アリガトウ。

73 :65:05/03/17 23:38:30 ID:hiQvWjDw.net
皆様大変失礼をいたしました。
関西解で空いた升目に嵌って修行しなおしてきます。

74 :□7×7=4□□:05/03/20 13:56:02 ID:+kEA9+L/.net
n*nのナンリンって数字を最低何個置けば唯一解に出来るんだろう。

75 :ぺぺろんちの:05/03/20 15:32:27 ID:gsysjPFr.net
勘でN個。   1234567
        +++++++
        +++++++
        +++++++
        +++++++
        +++++++
        1234567  (初の自殺ナンリン)

76 :ぺぺろんちの:05/03/20 15:35:34 ID:gsysjPFr.net
っ数字ずれた。パソコンの使い方勉強します。

77 :□7×7=4□□:05/03/20 15:52:16 ID:P6N535QX.net
前に誰かが、
n≧8 なら、k(k+1)/2≧n を満たす最小の k って言っていたような気がする。


78 :□7×7=4□□:05/03/20 17:13:11 ID:HXg55BB1.net
n×nなら
2^(x-1) <= n <= (2^x)-1 を満たすx個で作れる。
n×nに限らず短辺がnならこの式でOK

・・・数字が一切配置されていないナンリンは関西解ではない唯一解の問題という条件を満たしている気もするが。

79 :□7×7=4□□:05/03/20 22:53:26 ID:UIGpbtXk.net
>>78
15*15 って数字 4つでできる?


80 :□7×7=4□□:05/03/21 01:48:18 ID:cZ/rRJEl.net
>>79
>>41
3をもう少し右にズラして1と2を上辺にくっ付けて、4を直線にしたのが正規形。

3++++++++++++++
++2++++++++++++
+++++++++++++++
+++++++++++++++
1+++++++++3++++
2++++++++++++++
++++++4++++++++
+++++++++++++++
+++++++++++++++
+++++++++++++++
+++++++++++++++
+++++++++++++++
+++++++++++++++
1++++++++++++++
4++++++++++++++

やろうと思えばこれぐらいの変形は出来るみたいだ。
どっちにしても数字が少なすぎてパズルにはならないけど。

n^2-1の時n個の数字で問題が成立する事は自明なのだが
n^2の時n個の数字で問題が成立しない事の証明はどうすれば出来るのだろう?


81 :□7×7=4□□:2005/03/21(月) 10:50:45 ID:XLx3OGjk.net
難しくて俺にはわかんね

82 :□7×7=4□□:2005/03/27(日) 18:26:13 ID:yi8wQdM/.net
突如ナンリン

++++++2
++++++1
++3++++
++4++++
+15+5++
+2+4+++
+3+++++

これ唯一解だよな?

83 :□7×7=4□□:2005/03/27(日) 18:37:40 ID:1rBokPGm.net
YES

84 :□7×7=4□□:2005/03/29(火) 06:05:59 ID:7JqDEqS5.net
ある意味ニコリのパズルでもっとも奥が深い。
理詰めで完答することは出来ないが、
しかし感覚だけでも無理だ。
理論と直感の両方が必要。
そして、決してパターンにはまった単調作業にはならない。
はっきりした方法論が作れないのに
やればやるほど上達していく。

85 :□7×7=4□□:2005/06/13(月) 18:47:24 ID:5t6pc7Ou.net


86 :□7×7=4□□:2005/07/31(日) 12:58:01 ID:PSDKvCK/.net
突如ナンリン

++++++++++
+2+7++8+8+
+6++++++7+
++++21++++
++++54++++
+4++++++3+
++++++++++
++6+31+5++
++++++++++

関西解ないはず

87 :□7×7=4□□:2005/07/31(日) 13:34:07 ID:gn4+RRTw.net
>>86
解けないっぽいんだが。
サイズが10x9なのも含め、あってる?

88 :□7×7=4□□:2005/07/31(日) 13:37:07 ID:DaO1XIPU.net
おそらく一番下が一行抜けてる
それを加えれば唯一解になったし

89 :87:2005/07/31(日) 13:46:13 ID:gn4+RRTw.net
>>88の修正で解けた。d。

90 :□7×7=4□□:2005/07/31(日) 17:56:06 ID:PSDKvCK/.net
86です
非常にすみません
こんなところで自分の浅はかさを実感するとは・・・
解かれた方々にお詫び申します

91 :□7×7=4□□:2005/07/31(日) 19:59:14 ID:PRmnT9KQ.net
逆に、どこか一箇所だけわざと間違っておいて
その場所を当てさせるという難度の高いパズルに。

92 :□7×7=4□□:2005/09/01(木) 14:17:38 ID:/ZR8O0dU.net
ニコリのナンバーリンクって二冊しかでてないの?
それにしても一ヶ月もレス無しとは

93 :□7×7=4□□:2005/09/02(金) 11:48:58 ID:prMSVx3H.net
うん、2冊しか出てない
あとはペンパMIXとかパズルBOXで…

でもすぐ終わる…

94 :□7×7=4□□:2005/10/06(木) 22:42:45 ID:hP9Fu/DB.net
投稿多そうなのに本が出ないのは
チェックが大変だから?

95 :□7×7=4□□:2005/10/06(木) 23:08:10 ID:QB046I/s.net
需(ry

96 :□7×7=4□□:2005/10/08(土) 02:15:21 ID:TuIJ9RUn.net
ウワーン

97 :おれんじ@出先:2005/10/29(土) 00:22:44 ID:7+Fed+af.net
需要は無くは無いけど人気が高くない上に
少なくとも未来が明るくは無いパズルだから

と正直にマジレス

98 :□7×7=4□□:2005/10/29(土) 00:59:58 ID:gwwg4gCE.net
某ニコニコパズル本から新刊が出たけど・・・

なぜ一緒にナンプレがついてくる!!

99 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/11/01(火) 01:13:57 ID:KFGBC4Uu.net
『某』の意味がないよ…

そして立ち読みでナンコネ全部解いて糸冬

100 :□7×7=4□□:2005/11/01(火) 01:22:32 ID:K8dbNna8.net
後半で噴いた

101 :□7×7=4□□:2005/11/06(日) 17:09:24 ID:NT2NlxaF.net
86に一行足したら101号4番と等しい件について

102 :□7×7=4□□:2005/11/10(木) 12:13:16 ID:5VSUe9M5.net
ペンパMIX見たけど、すんげえレベルが高い件について

103 :□7×7=4□□:2005/11/10(木) 23:30:40 ID:WSYoJ7ty.net
ペンパMIXに掲載されているパズルの中で
ナンリンだけ英語版wikipediaに無い件について

104 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/11/11(金) 00:15:44 ID:l/higdlH.net
スパゲティロジックとか別名でも載ってないの?

105 :□7×7=4□□:2005/11/11(金) 00:35:25 ID:rYDi3MqP.net
>>104
なさげ
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Nikoli_puzzle_types

それ以外が全部あるというのもどうかと思うが

106 :□7×7=4□□:2005/11/11(金) 07:44:39 ID:0oQPLhef.net
ならお前が追加しろよ

107 :□7×7=4□□:2005/11/12(土) 10:26:47 ID:WYAPMKSW.net
どうしてナンリンは人気がないんだ。ちっきしょう!
数毒なんかよりおもしろいのに。英国人のバカヤロウ。

108 :□7×7=4□□:2005/11/16(水) 17:33:09 ID:4eKN29H3.net
MIX2の1問目があれってどう考えてもおかしい。
初心者じゃ解けないぞ

109 :□7×7=4□□:2005/11/16(水) 18:09:40 ID:JcF+W13W.net
確かに。
角の定理使えばパツイチだけど、知らないとかなりの難問になるかも

110 :□7×7=4□□:2005/11/16(水) 19:50:18 ID:PJ8ii6fY.net
第一問目が目で解けるようなものだった場合
こんなもんかと納得して、買わないことが多いからだと推測。
店先で解けないパズルのほうが売れる法則。

111 :□7×7=4□□:2005/11/16(水) 21:23:22 ID:mccI5g+g.net
それならスリリンの一問目はry

112 :□7×7=4□□:2005/11/21(月) 21:08:34 ID:puNFB4mp.net
>>107
ナー

113 :□7×7=4□□:2005/11/30(水) 20:36:18 ID:W9voQKuc.net
最近ナンリン買って88問目で辛くなった

初心者なんだけどセンス的にはいいかな?

114 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/12/01(木) 19:39:37 ID:mLzatYFG.net
>113
充分でしょう。
出来ない人はサイズ3にすら辿り着けないぐらい個人差激しいし。

115 :□7×7=4□□:2005/12/01(木) 22:32:13 ID:Z1H/T7Im.net
>>114
ありがと
15×20なんてよく考えるな…
かなりでかい奴とか有ったらやりたいんだけどどうなんだろ?

時間があればスリリンとかいろいろしたいんだけどね

116 :□7×7=4□□:2005/12/09(金) 18:25:08 ID:mtQ8+YwZ.net
4月にナンリン3が出るのか。今から楽しみだ。

117 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/12/10(土) 01:22:59 ID:rrZfKvgs.net
マジか。
俺も楽しみだ。

118 :□7×7=4□□:2005/12/10(土) 10:07:44 ID:pjNg84Mt.net
依頼ry

119 :□7×7=4□□:2005/12/10(土) 20:44:48 ID:EzIfOMyn.net
とりあえず俺はナンリン2を買わなくちゃ

120 :□7×7=4□□:2005/12/10(土) 21:32:25 ID:EzIfOMyn.net
というわけで買ってきました

121 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/12/11(日) 00:07:22 ID:k872k2r8.net
>120
えらい。

そして時代が時代だけに盤面の古さにビックリ。
ナンリンって進化しにくいパズルだと勝手に思ってたけど、
最近の作品と昔の作品を見比べると物凄い進化してると実感出来るかも。

むしろ俺の進歩してなさにガッカリOTL

122 :□7×7=4□□:2005/12/11(日) 11:26:02 ID:axifApJi.net
>>121
俺は最近ハマったし、ナンリン1しかやったことないからよく分からんけど、買って見た時正直ニヤけた

123 :□7×7=4□□:2005/12/12(月) 13:03:02 ID:5SUUu9TR.net
数字二つを□にして伏せたりすると楽しくないかな?

124 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/12/12(月) 14:56:43 ID:N07spf2A.net
>122
後日ナンリン3が出たらよろしければ1&2&3を解き比べてみて下さいな。
3はきっと時代・進化という言葉がしっくりくると思いますよ。
>123
作る時は番号を振らないので、いつもそんな感じですよ。
作ると配置を○にしてラインを読める様になるのでいいよ。

125 :□7×7=4□□:2005/12/13(火) 23:02:24 ID:DZ88Qbba.net
消しに関する話題はこちら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092482490/l50


126 :□7×7=4□□:2005/12/14(水) 01:28:03 ID:nx4Z2MQV.net
>>125
どこの誤爆?

127 :□7×7=4□□:2005/12/16(金) 22:06:47 ID:pkofFw+2.net
ナンリン1の93って破綻してない?

128 :□7×7=4□□:2005/12/17(土) 21:09:51 ID:WOgZFHat.net
>>127
今見てみたけどショートカット解がある。

129 :□7×7=4□□:2005/12/18(日) 10:39:49 ID:gIIzgy0+.net
>>127
今見てみたけど普通だった

130 :□7×7=4□□:2005/12/18(日) 11:36:36 ID:G0YiRtI1.net
ナンリン1・2を入手してみて、
2の縦横比が細長い問題よりも1の15x20くらいの方が面白いと思った。

131 :□7×7=4□□:2005/12/18(日) 16:57:17 ID:gIIzgy0+.net
100×100作ってよ

132 :□7×7=4□□:2005/12/18(日) 18:35:23 ID:FUdxKT17.net
別解チェックで死ねる

133 :□7×7=4□□:2005/12/18(日) 21:15:02 ID:G0YiRtI1.net
100x100ではないが

--------------------
------------------1-
--2---b-------------
----6---3--d------d-
-------------2------
----8---9-----------
-1----a-------a-----
---5----------------
---------7----c-----
-------8------------
--4------6-----4--b-
----7---------------
----------------5---
-9-------c--------3-
--------------------


134 :□7×7=4□□:2005/12/18(日) 22:40:52 ID:gIIzgy0+.net
1-1

135 :□7×7=4□□:2005/12/23(金) 06:52:44 ID:hXk7V+2p.net
1-1って何だろうとずっと思ってたけど3x1のサイズのナンリンの問題だったのか

136 :□7×7=4□□:2005/12/23(金) 09:07:22 ID:x5hLtxx2.net
>>135
うん、このままどうなるんだろうかと心配してた

137 :□7×7=4□□:2005/12/23(金) 14:13:33 ID:bF8E6obu.net
もう答えもかかれているから何もいうことがなかった

138 :□7×7=4□□:2005/12/23(金) 16:57:06 ID:x5hLtxx2.net
>>137
だよね

139 :□7×7=4□□:2005/12/24(土) 00:20:06 ID:d90v61Ar.net
よし、立体ナンリン作るか

140 :□7×7=4□□:2005/12/24(土) 00:47:07 ID:d90v61Ar.net
F2
13-2
----
4-3-
----


F1
----
4-5-
2---
-5-1


別解はしらね

141 :□7×7=4□□:2005/12/24(土) 11:17:31 ID:SmgNbRcV.net
F2
1332
4-32
4-32
2222

F1
1111
4-51
2-51
2551


142 :□7×7=4□□:2005/12/24(土) 11:19:07 ID:SmgNbRcV.net
没箱から一題

--------------6
-8------9------
---3-------14--
---------7-23--
------5--------
----6----------
---------------
---------------
---------------
-5----4-8------
---9-----------
-----------2---
---------------
-1-----7-------
---------------

143 :□7×7=4□□:2005/12/24(土) 11:42:09 ID:d90v61Ar.net
>>141
是非感想を

144 :141:2005/12/24(土) 12:39:43 ID:SmgNbRcV.net
紙の上と頭の中だけだと大変でした。
立体格子状の知育玩具か何かで印を付けたりひもを通したりできれば
面白さの幅が広がりそう。
(そういうもので解いてる姿を他人に見られたら…)

145 :□7×7=4□□:2005/12/24(土) 13:08:31 ID:d90v61Ar.net
>>

146 :□7×7=4□□:2005/12/24(土) 13:12:27 ID:d90v61Ar.net
寝ぼけてんな…

>>144
ありがとう
リアルで再現するのは難しそうだな、どちらかというとPCの方がやりやすそう。
とくに3段4段って増えていけば…

147 :□7×7=4□□:2005/12/24(土) 13:26:45 ID:d90v61Ar.net
>>142

777777777766666
789999999761111
789366666761441
789363336762341
789363536662341
789363533332341
789333555532341
789988888532341
788985558532341
758985458532341
758985455532341
758885444432341
755555111433341
711111171444441
777777771111111


見にくっ

148 :□7×7=4□□:2005/12/24(土) 18:09:41 ID:ceiqQASG.net
でもその書き方が一番手っ取り早いな。

149 :□7×7=4□□:2005/12/25(日) 00:36:00 ID:8snjWCI5.net
携帯なら

┏━━━━━━━━┓┏━━━6
┃8┏━━━━━9┃┃┏━━┓
┃┃┃3┏━━━┓┃┃14┓┃
┃┃┃┃┃┏━┓┃7┃23┃┃
┃┃┃┃┃┃5┃┗━┛┃┃┃┃
┃┃┃┃6┃┃┗━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┏━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┗┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃
┃5┃┃┃┃4┃8┃┃┃┃┃┃
┃┃┃9┃┃┃┗━┛┃┃┃┃┃
┃┃┗━┛┃┗━━┓┃2┃┃┃
┃┗━━━┛┏━┓┃┗━┛┃┃
┃1━━━━┛7┃┗━━━┛┃
┗━━━━━━┛┗━━━━━┛

150 :□7×7=4□□:2006/01/06(金) 14:05:24 ID:ZgZ7mFa8.net
携帯だとずれてダメ。

151 :□7×7=4□□:2006/01/08(日) 00:10:13 ID:w/Q5jhED.net
wikipediaの英語版に説明が載ってるね。
別解には寛容な感じ。

152 :□7×7=4□□:2006/01/08(日) 17:15:17 ID:Kqedf+t2.net
数字がちっちゃくなっちゃうんだよね…


テスト
┃┃┃┃
1┃┃┃
1┃┃┃
@┃┃┃

153 :□7×7=4□□:2006/01/08(日) 17:19:48 ID:Kqedf+t2.net
連レススマソ

┏━━━━━━━━┓┏━━━E
┃G┏━━━━━H┃┃┏━━┓
┃┃┃B┏━━━┓┃┃@C┓┃
┃┃┃┃┃┏━┓┃F┃AB┃┃
┃┃┃┃┃┃D┃┗━┛┃┃┃┃
┃┃┃┃E┃┃┗━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┏━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┗┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃
┃D┃┃┃┃C┃G┃┃┃┃┃┃
┃┃┃H┃┃┃┗━┛┃┃┃┃┃
┃┃┗━┛┃┗━━┓┃A┃┃┃
┃┗━━━┛┏━┓┃┗━┛┃┃
┃@━━━━┛F┃┗━━━┛┃
┗━━━━━━┛┗━━━━━┛


どう?

154 :□7×7=4□□:2006/01/08(日) 19:18:15 ID:TlvkE/gX.net
いいけどマカーとかユニクサーは見れんよ

155 :□7×7=4□□:2006/01/09(月) 10:04:57 ID:B70083Lx.net
知った事か

156 :□7×7=4□□:2006/01/10(火) 21:06:50 ID:wdwspGZk.net
┏━━━━━━━━┓┏━━━六
┃八┏━━━━━九┃┃┏━━┓
┃┃┃三┏━━━┓┃┃一四┓┃
┃┃┃┃┃┏━┓┃七┃二三┃┃
┃┃┃┃┃┃五┃┗━┛┃┃┃┃
┃┃┃┃六┃┃┗━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┏━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┗┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃
┃五┃┃┃┃四┃八┃┃┃┃┃┃
┃┃┃九┃┃┃┗━┛┃┃┃┃┃
┃┃┗━┛┃┗━━┓┃二┃┃┃
┃┗━━━┛┏━┓┃┗━┛┃┃
┃一━━━━┛七┃┗━━━┛┃
┗━━━━━━┛┗━━━━━┛

157 :□7×7=4□□:2006/01/10(火) 21:17:10 ID:tyBJpshB.net
それだ

158 :□7×7=4□□:2006/01/10(火) 23:25:54 ID:sMgKuwtc.net
じゃあこれから漢数字でFA?

159 :□7×7=4□□:2006/01/11(水) 00:22:58 ID:g1irmoHV.net
漢数字は11以上で困るんで「いろは」でよろ。

160 :□7×7=4□□:2006/01/11(水) 00:30:58 ID:fc+ucmfI.net
それずれるから意味ないよ

11以上は甲乙丙でも子丑寅でも使えばいいんじゃね

161 :□7×7=4□□:2006/01/11(水) 21:44:55 ID:K8XtBR0d.net
┏━━━━━━━━┓┏━━━6
┃8 ┏━━━━━9 ┃┃┏━━┓
┃┃┃3 ┏━━━┓┃┃1 4 ┓┃
┃┃┃┃┃┏━┓┃7 ┃2 3 ┃┃
┃┃┃┃┃┃5 ┃┗━┛┃┃┃┃
┃┃┃┃6 ┃┃┗━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┗━┛┗━━┓┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┏━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┗┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃
┃5 ┃┃┃┃4 ┃8 ┃┃┃┃┃┃
┃┃┃9 ┃┃┃┗━┛┃┃┃┃┃
┃┃┗━┛┃┗━━┓┃2 ┃┃┃
┃┗━━━┛┏━┓┃┗━┛┃┃
┃1 ━━━━┛7 ┃┗━━━┛┃
┗━━━━━━┛┗━━━━━┛
全角数字+半角スペース

162 :□7×7=4□□:2006/01/16(月) 00:51:29 ID:rJfy4MMh.net
未だに全角数字+半角スペースはあまり知られていないんだよな。

全角文字(記号の殆ど):16ドット
全角数字・スペース:11ドット
半角数字:8ドット
半角スペース:5ドット

163 :□7×7=4□□:2006/01/18(水) 13:36:04 ID:UYc7Pwdj.net
穴の空いた問題ってどうなんだろう

---------1
--------2-
---53-4---
---1---6--
----------
---3---7--
------6---
--7---2---
-----5--4-
----------


164 :□7×7=4□□:2006/01/18(水) 20:52:56 ID:QQDI8FdO.net
あーそれ消防の頃にやってた

165 :□7×7=4□□:2006/01/18(水) 21:26:44 ID:NLxsCeS1.net
ナンリンにはまり始めた頃に思いつく定番のネタだな
「使わないマスがある」だけじゃ勝ち目はないな

166 :□7×7=4□□:2006/01/18(水) 22:19:28 ID:I5rnpDuD.net
使わないマスがあるウォールロジックにやられた数年前のJPC決勝
なんであのトラップに気がつかなかったのか悔やまれる

167 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2006/01/19(木) 00:33:01 ID:qwYWM7zw.net
そんな壁ロジを決勝でやったのか。
あらゆる意味で凄いな。

スレ違い失礼。

168 :□7×7=4□□:2006/01/19(木) 10:09:36 ID:6QfxReNU.net
「使わないマスがある」を積極的に使おうってんじゃなくて、
そういうのもあるかもしれないとなると問題の幅が広がるんじゃないかなあ、と。

169 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2006/01/19(木) 19:30:17 ID:qwYWM7zw.net
>168
ナンリンで唯一解なら空白マスがあろうがなかろうが分からないとしても、
正直あまり変わらないと思うよ。
っていうか、体験談から言うと別に面白くない。
むしろ先に黒マスを置いて『黒マスには線が通りません』
というルールの方がより広がるし初心者に優しいんじゃないかな。

170 :□7×7=4□□:2006/01/19(木) 22:47:35 ID:kGAXSTWr.net
パイプラインやって空白が出来た時にかなり腹立たしかった
なんとなく空白がないほうが「完全な作品」みたいな感じでいいな

黒マスは賛成

171 :□7×7=4□□:2006/04/08(土) 23:08:53 ID:HB8JdTPp.net
『ナンバーリンク3』を買った奴はいないのか!

172 :□7×7=4□□:2006/04/10(月) 00:04:35 ID:0f2ep9I0.net
ペンパ本の紙質はいまいち好きになれん…
消しても残るし

2年くらい買いそびれてるパズルBOXのほうを狙う今日この頃です

173 :□7×7=4□□:2006/04/10(月) 00:27:42 ID:qCZtsQUs.net
家にコピー機あったらばらしてコピーするんだけどな。

174 :□7×7=4□□:2006/05/12(金) 02:37:01 ID:SQi9v9Pd.net
でかいナンリンってあんまり好きじゃないんだよね。
なんだかんだで10×10が一番面白い。

175 :□7×7=4□□:2006/05/12(金) 23:06:16 ID:f+tkMqUG.net
知らんがな

176 :□7×7=4□□:2006/06/12(月) 23:09:12 ID:FFZ/P9c6.net
なんとなく作ってみた。

--------------8
------------d--
--e----7f------
----12------2--
-----34-----4--
---------------
----5------9---
---76-----ba---
---8------c----
---------------
--d-----9b-----
--3------5c----
------6a----f--
--e------------
1--------------

177 :□7×7=4□□:2006/06/13(火) 20:51:12 ID:JaqUCavM.net
7-6, b-a か 2-3, b-5 を連結させたいけど、両方やると破綻するジレンマ

178 :□7×7=4□□:2006/07/06(木) 10:54:07 ID:nC2N6nds.net
半角数字 8ドット
全角漢字 16ドット
全角数字、スペース 11ドット

半角英大文字
4ドット I
9ドット EFJLTYZ
10ドット  ABDHKNPRSUVX
11ドット CGOQ
12ドット MW
半角英小文字
3ドット il
4ドット j
5ドット f スペース
6ドット rt
7ドット gksxz
8ドット abcdehnopquvy
9ドット 
10ドット w
11ドット 
12ドット m
半角記号
3ドット . , : ; ' dot,cammma,colon,semicolon,quote
4ドット !{}|
5ドット []()_ underscore
6ドット 
7ドット ^~?` hat tilda backquote
8ドット " # $ % - = \ + * < > /
9ドット 
10ドット &
11ドット @

179 :□7×7=4□□:2006/08/14(月) 21:25:24 ID:Tq+hVHLn.net
>>176
あっさり解けた
中央の流れが珍しくていいね

180 :□7×7=4□□:2006/08/14(月) 21:27:29 ID:Tq+hVHLn.net
なんだか面白そうだったんで問題を作ってみた
別解があったらスマソ
それにしても長いな

http://www.geocities.jp/pencil_applet/numberlink.html?problem=25/25/._._._._._._
1_._._._._._._._._._._._2_._._._._._._/._._._._3_._._._._._._._._._._._._._._._4
_._._._._/._._5_._._._._6_._._._._7_._._._._1_._._._._8_._._/._._._._._._._._._.
_9_._._._10_._._._._._._._._._._/._._._11_._._._._10_._._._._._._._12_._._._._13
_._._._/._._._._._._6_._._._._._._._._._._._7_._._._._._._/._._._._14_._._._._15
_._._._._._16_._._._._9_._._._._/._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
_._/._._._._._._11_._._._5_._15_._17_._._._13_._._._._._._/._._18_._._._._._._._.
_._._._._._._._._._._._2_._._/._._._._14_._._._._._._19_._20_._._._._._._21_._._.
_._/._19_._._._._._22_._._._._._._._._._17_._._._._._23_._/._._._24_._._._._._._.
_._25_._._._._._._._._26_._._._/._._._._._._25_._._27_._._._._._8_._._28_._._._.
_._._/._._._29_._._._._._._._._30_._._._._._._._._16_._._._/._._._._._._18_._._3
1_._._._._._20_._._32_._._._._._._/._._._._33_._._._._._._._._._._._._._._._4_._.
_._._/._._._._._._._31_._._22_._34_._35_._._21_._._._._._._._/._._._._._12_._._.
_._._._._._._._._._._36_._._._._._/._._._29_._._._._._._._._._._._._._._._._._23
_._._._/._._._._._37_._._._32_._._._._._35_._._._28_._._._._._/._._._._._._._._.
_._._._30_._._._._._._._._._._._._/._._34_._._._24_._33_._._._._._._._27_._3_._.
_._36_._._/._._._._37_._._._._._._._._._._._._._._._26_._._._._/._._._._._._._._.
_._._._._._._._._._._._._._._._._/

181 :□7×7=4□□:2006/08/14(月) 21:34:14 ID:Tq+hVHLn.net
行末にスペース入ってるorz

182 :□7×7=4□□:2006/08/27(日) 23:28:44 ID:UowwPaiI.net
暇だったので作ってみた
------------
-1--------2-
---3----4---
---5-67-8---
------------
--9-a--7-1--
--a-b--6-2--
------------
---9-bc-3---
---c----5---
-4--------8-
------------

もうひとつ
1----------2
---------3--
-4----5-----
-6--7---8---
--------7---
----------8-
-6----------
---5--------
---9---2--a-
-----1----4-
--a---------
9----------3

183 :□7×7=4□□:2006/08/28(月) 21:41:33 ID:0dUZi79X.net
上の9,aとか、下の2,3の絡みが良かった
12x12も面白いな、じゃ俺も
難しめかな

-----------1
-23---------
-----4--5-6-
---7--------
-------1----
---2------8-
-6------3---
----9-------
--------7---
-9-a--5-----
---------48-
a-----------

184 :□7×7=4□□:2006/09/17(日) 15:08:17 ID:ZMogoray.net
>>180
いかにも別解になりそうな回り道が沢山あったので
手元のソルバーでチェックしてみた・・・
まだ収束してないが、別解のありそうな地点は全部通過した。
恐らく関西解は無いと思われる。

185 :□7×7=4□□:2006/09/22(金) 20:47:57 ID:MMydXIUI.net
10×10しか解けないけど、
ナンリンは
「いかに角を処理するか」が
重要なパズルだと思う

解き方にもよるのかな

186 :□7×7=4□□:2006/09/24(日) 23:41:13 ID:JevOO5So.net
>>185
その通り。
盤面の角だけじゃなく、線の曲がり角の処理も重要。

187 :□7×7=4□□:2006/10/10(火) 22:47:48 ID:HQ3IOKta.net
13x13
別解消しに精一杯で…

-------------
-12--------9-
-----b-----b-
---8-a---7---
-------------
------8--9a--
-------------
--67--1------
-------------
---4---2-5---
-6-----3-----
-5--------34-
-------------

188 :180:2006/10/30(月) 23:30:53 ID:qOBn7Blt.net
>>184
問題なさそうですか、サンクス
ちょっと線を絡め過ぎたかも
別解チェックしてて訳分からなくなったし

189 :□7×7=4□□:2006/10/30(月) 23:36:09 ID:qOBn7Blt.net
>>185
角から少しづつ解くのではなく
数字と数字を一気に繋ぐのが好き
他の数字のペアを分断しないように回り込んで引くイメージ

190 :□7×7=4□□ :2006/11/07(火) 21:20:24 ID:lP3ilWaz.net
>>189
その解き方なら、ナンバーネット(ナンリン風の絵の出るパズル)にもはまれると思う。


191 :□7×7=4□□:2006/12/16(土) 16:23:33 ID:pHNMcMcg.net
隅のほうに取っ掛かりが見つからない時は、どこでもいいから距離の近い数字を探して
いけそうなつなぎ方で仮引きしておいてから、あとはデッドゾーンを作らないように
気をつけながら、その周辺から皮をかぶせるように探っていくやり方もあるよね?

192 :□7×7=4□□:2006/12/26(火) 18:36:19 ID:x1xFdH8k.net
数字同士を直線で引いてそれを曲げていく

193 :□7×7=4□□:2007/02/02(金) 09:40:44 ID:vL8hVwNB.net
>>191
デッドゾーンはできてもいいんじゃない?
全マスが埋まるとは限らないよ。

194 :□7×7=4□□:2007/02/04(日) 15:06:54 ID:xVTE4pdo.net
>>193
えー!ほんと?確かに“すべてのマスに線が1本づつ通ります”
と言うルールは書かれていないけど、いままで通らないマスが残る問題を
見たことが無い。

195 :□7×7=4□□:2007/02/04(日) 15:12:49 ID:xKNZVpxF.net
俺も見た事ない。

でも、むかしは「すべてのマスに線が1本づつ通ります」と書いてあったけど
ある時期から書かれなくなったらしい。
ソース 2ちゃんねる

196 :□7×7=4□□:2007/02/04(日) 16:44:51 ID:wsYbzSSm.net
実際に通らないマスがある問題は別解が発生しやすくて作りにくいのだと思う。
作り手の意見が聞いてみたい。

197 :□7×7=4□□:2007/02/04(日) 18:25:24 ID:BXxEXz3Z.net
「3D Logic」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070203_3d_logic/

はガイシュツか?


198 :□7×7=4□□:2007/02/04(日) 22:37:03 ID:xKNZVpxF.net
>>197
つなげるという意味では、このスレに関連あるかもしれないが、
解法的には全く無関係のような気がする・・・

199 :□7×7=4□□ :2007/02/05(月) 00:06:16 ID:kwcmXn7y.net
>>198
やってみたけど解法的にはナンリンそのものじゃないか?
色をつなげるという点で、気分的には学研のピクトリンクに近い感じもする。

200 :□7×7=4□□ :2007/02/05(月) 00:27:14 ID:kwcmXn7y.net
補足だけど、俺はピクトリンク(ナンバーネット)は絵が出るナンリンだと思ってる人間です。
そういう意味で、この種のパズルを同類とくくる幅は広いかも知れない。

201 :□7×7=4□□:2007/02/05(月) 09:55:14 ID:nSSxqOJO.net
ニコリに「世界文化社まんせー」というペンネームでも採用されるかな。
ニコリの度量が試されるなあ。

202 :□7×7=4□□:2007/02/05(月) 09:58:06 ID:nSSxqOJO.net
>>201
誤爆スマソ


203 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/04/07(土) 00:23:57 ID:izlGpFPg.net
そういえば世界文化社系の雑誌でアルコネの初出っていつか分かる方いらっしゃいますか?
いろいろ調べてるんだけどなかなか初出が掴めない…OTL

204 :□7×7=4□□:2007/04/07(土) 00:42:46 ID:XxwsU0eS.net
>>203
手元にあった資料
「アルコネ1」(2000年)・・・「十数年前に命名した」とあるので1980年代と思われる
「ザ・パズル」(1991年)・・・少なくともこれには載っている

たしか激作塾で西尾塾長(当時)が話題にしていたはず


205 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/04/07(土) 00:57:01 ID:izlGpFPg.net
>>204
ありがとうございますー
西尾さんのコメントは朧気ながら記憶があるのでその辺りを追ってみます

他にも何か引き続きございましたら、お手数ですが教えて戴ければ幸いです

というか過疎スレなのにこんなに早くレスが戴けるとは思わなかった

206 :□7×7=4□□:2007/04/07(土) 15:11:06 ID:2i6Ti88z.net
>>201
そういうのは度量とは言わないw

207 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/06/05(火) 14:59:25 ID:lzhgrjlk.net
うーん、やっぱり世界文化社さんのアルコネや数字繋ぎの初出が掴めない…OTL
世界文化社のスレで聞いた方が早いかな?

マルチポストっぽくなるけど向こうで聞いてみよう…

208 :□7×7=4□□:2007/06/06(水) 18:48:51 ID:hs1DoFS8.net
職場で10かけ10を方眼紙に書いて解かせた
もの足りんと言われ15かけ15を出した
ウチの職場はこれがプチブーム
電気配線のつなぎ方 という大義名分で
仕事の合間にやってもらっている 

209 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/06/10(日) 00:58:26 ID:+EGka8Aj.net
>>208
GJ
これからもがんがって下さいです〜

パソコン配線の話で短編文章のパズルでも作ろうかな。
推理ナンリンみたいな感じでやれたらいいなーと前々から構想はあったんだけどね。

210 :□7×7=4□□:2007/09/08(土) 15:39:25 ID:M14NzXP4.net
120号の5と6はプンちゃんとアゼン坊くらいの差がある気がする

211 :□7×7=4□□:2007/09/08(土) 15:41:43 ID:VvQyIi+n.net
5番は簡単すぎだよな

212 :□7×7=4□□:2007/09/08(土) 18:31:13 ID:M14NzXP4.net
>>211
だね。
まあ、せっかく2問分枠があるので、片方はあれくらい簡単な方が
初心者にもとっつきやすいのかも。

213 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/09/08(土) 20:14:04 ID:0rhykt4K.net
ナンリンは解ける人と解けない人の差が激しいからね…
得意な人には立ち読みで解けても苦手な人にとってはタラ〜あぜん辺りに感じるみたい

214 :□7×7=4□□:2007/09/09(日) 08:25:58 ID:pW9aPb9z.net
>>210
あいつら名前が付いているのか!
全員の名前を教えてください。お願いします!!!

215 :□7×7=4□□:2007/09/09(日) 12:14:45 ID:PpM2saRE.net
>>214
易しいのからニコちゃん、プンちゃん、タラちゃん、アゼン坊の順。

(金)のblogの3/16に難易度についての記事があるよ。

216 :214:2007/09/09(日) 16:42:33 ID:pW9aPb9z.net
>>215
たいへんありがとうございます。
今度ブログもちゃんと読むようにします。

217 :□7×7=4□□:2007/09/18(火) 13:58:47 ID:EwjNnc8e.net
100均チェーンのセリアで売っているアルコネはすごい問題ばかりw
ある意味参考になるw

218 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2007/12/10(月) 19:11:35 ID:yUrTTdpC.net
今度関西に行くのでセリアのナンリン買ってこよう

それはそうと、この前のペンパMIXのナンリンのラスト問題はとてもいい出来だと思う
個人的には10本の指に入る予感

219 :□7×7=4□□:2007/12/11(火) 12:43:23 ID:E7wXumd0.net
>>218
関東にセリア無いの?
東北にはあるよ。

セリアには他にもいろいろあるよ。どれも>>217で言っているような感じ。
アルコネが一番ものすごいけどwww
いかにも低価格商品。

220 :□7×7=4□□:2007/12/14(金) 22:13:42 ID:NjnPb1Y6.net
>>218
都内にもいっぱいある。
http://www.seria-group.com/shop/tenpo1301.html
関東各県にもある。
http://www.seria-group.com/shop/ichiran.html

221 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/01/27(日) 14:46:23 ID:hiYGbIxo.net
うちの近くのセリアグループにはパズル本が置いてなーいOTL
都内店舗に問い合わせてみた方が早いか…

ジャイアントで初めて外周3周に表出数字無しという実験をしてみたんだけど、
解かれた方の感想がどうだったかちょっと気になる…
もしこれからでも解かれる様であれば意見をお伺いしたいかも…

222 :□7×7=4□□:2008/01/28(月) 13:09:20 ID:pPV0U5x/.net
>>221
てか、単に品切れだと思われ。
去年の4月頃にはいっぱい置いてあったうちの近所の店にも、今は一切無いよ。

223 :□7×7=4□□:2008/01/30(水) 04:56:12 ID:LchDTR3p.net
>>221
まだ見てないが、自分がその条件で作った場合四隅の処理に難儀しそう
期待しておきます

224 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/02/06(水) 21:33:07 ID:touiDBvk.net
世界文化社のパズルbooksシリーズ79にアルコネと数字繋ぎ載ってるね
セブン系で活躍されてる青木さん作なんだけど盤面にAOKINGと並べてあって面白かった
ナンリンにはあまり出来ない芸当ですな

あと推理ファンのナンコネはもう少し難度を上げてくれると嬉しいんだが無理かな…

>>222
問い合わせたら全店舗売り切れ&再販売は無しのもようOTL
>>223
解いたらよければ感想よろです

225 :□7×7=4□□:2008/02/07(木) 00:18:05 ID:tWvTLLRC.net
>>224
それよさそう。かうよ!

226 :□7×7=4□□:2008/02/07(木) 14:15:00 ID:CwGNSpnH.net
ナンリン好きですが、今までここの存在知らなかった・・orz
推理ファンのナンリンは確かに難しくは無いね。パズル本は推理ファンぐらいしか
買ってないし、100円のも買ってみるかな

227 :□7×7=4□□:2008/02/25(月) 23:24:07 ID:ZHOzdEU5.net
223じゃないけどおれんじ氏の解いたよ。
端っこがきついと思ったけど、意外となんとかなるもんだね。
ただ見た目にこだわったと思われるせいで外見よりも難易度が低い。
もう少し難しいのがよかったかな。

228 : ◆BINGOmYCv. :2009/11/29(日) 10:42:12 ID:M/uQS95l.net
数字の順番....φ(・∀・*)メモメモ☆

26、43、2、17、40、23、9、11、31、49
1、38、44、7、28、29、19、14、50、22
4、45、3、33、12、27、36、8、21、35
10、32、46、39、5、20、16、41、24、13
47、30、25、18、48、34、15、42、6、37

229 : ◆BINGOmYCv. :2009/11/29(日) 16:05:56 ID:M/uQS95l.net
....φ(・∀・*)メモメモ☆

1着 1000森
2着 500森
3着 300森
4着 100森
5着 50森
6着以降は参加賞ポインヨヾ(・∀・o)ノダ-!!!!

同着があった時はどうしよっかな…
その時はテキトーに対応しますです♪

230 :□7×7=4□□:2010/03/07(日) 23:11:06 ID:VSPummRs.net
http://www.games1.org/games/3dlogic.swf
ブラウザゲー
ルールはほぼナンリン(線の通らないマスがあっても可)
ナンリンとしてはぬるいはずだが、3次元になるだけで難易度かなり上がる
暇人は一度やってみてくれ
ニコリに普段投稿してる人が本気出して問題作ったら
とんでもない難易度になりそうな気がする

231 :□7×7=4□□:2010/03/08(月) 00:06:19 ID:0SfM6Re6.net
慣れないせいか5*5*3で普段の10*10よりは難しく感じた。

232 :□7×7=4□□:2010/03/17(水) 00:20:30 ID:DVej7xwT.net
基本的な解き方はナンリンと変わらないけど角の定理が使えないだけで随分難しくなるな。

233 :□7×7=4□□:2010/03/17(水) 00:47:26 ID:5TDhA9MV.net
せっかくのPCゲーなんだからクロスとかワープとかあればよかったな。

234 :□7×7=4□□:2010/08/15(日) 02:37:05 ID:ZH2NY/wr.net
なんとなくあげてみる

235 :□7×7=4□□:2011/03/14(月) 00:53:58.04 ID:HwI9XSVo.net
ニコリ134号に載ってない…
大きいの送ったのになあ

236 :□7×7=4□□:2011/03/15(火) 23:35:59.72 ID:9DXIVhWC.net
>>235
リニューアルの関係で載らない号がある代わりに、載るときにはいっぱい載るから期待しておけ

237 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 21:32:15.94 ID:nCTAyezi.net
ああ

238 :□7×7=4□□:2011/11/25(金) 10:34:53.02 ID:/jO8WYIo.net
浮上

239 :□7×7=4□□:2011/11/26(土) 10:47:25.08 ID:g3dpjjrL.net


240 :□7×7=4□□:2012/01/15(日) 23:09:21.84 ID:6XGDg2f0.net
最近出たナンプレと他のパズルのムックに数字つなぎが出ていた。

広瀬はよく見るけどもう一人の作者はほとんどの雑誌で見たことのない(笑)

241 :□7×7=4□□:2012/01/17(火) 18:06:15.44 ID:j0f/y+nN.net
何て本?

242 :□7×7=4□□:2012/01/17(火) 23:51:14.67 ID:BcqsfTbF.net
厳選難問ナンプレ&頭脳活性数学パズル
ってやつ

243 :□7×7=4□□:2012/01/18(水) 21:27:43.86 ID:CfFnk9Rk.net
>>242
ありがとう、本屋行ってくる。

244 :おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2012/01/24(火) 14:54:53.37 ID:zlYGOD1r.net
>>240
あら、ホントだ
誰だろう

245 :□7×7=4□□:2012/01/25(水) 22:51:25.70 ID:lfQTJUKm.net
買ってきた。たくさん載ってるのはうれしいけど、
欲を言えばループコースや足し算クロスみたいに15×20があったらな。
>>240
名前は心当たりのある他誌を見たらあった。

246 :□7×7=4□□:2012/01/27(金) 11:01:55.65 ID:Yq5TWQ7Q.net
>>240
>>244

247 :□7×7=4□□:2012/02/18(土) 04:27:59.17 ID:cp7ZDXdU.net

この記事どう?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1328906207/

248 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【10.9m】 :2013/11/03(日) 00:59:23.29 ID:ETJO0R3l.net ?PLT(12081)
2個目はなさそうだな

249 :□7×7=4□□:2013/12/21(土) 22:22:10.70 ID:5YcAsrN4.net
よくやった

250 :□7×7=4□□:2014/01/24(金) 18:12:43.86 ID:/SBLXH6e.net
クロスワードレディース1月号PUZ36にアルコネの問題あるんだが…
Bの問題が全然わからん。
ヒントもらえないだろうか?

251 :□7×7=4□□:2014/01/25(土) 10:46:39.83 ID:S+0uIGYJ.net
>>250
スマン。
自己解決した。

252 :□7×7=4□□:2015/11/30(月) 23:34:05.17 ID:mAmOoBWr.net
LINEスタンプで不労所得を得る!
http://goo.gl/8u7Fnw

253 :□7×7=4□□:2018/05/09(水) 06:08:02.57 ID:XelRXWdG.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

254 :□7×7=4□□:2023/02/04(土) 20:20:24.57 ID:MNgcBuHw.net
さあ、明日ベストを尽くそう

255 :た ◆Vrhu3Ppy42 :2023/03/04(土) 21:52:46.67 ID:LVVRpUN/.net
てす

256 :た ◆8wjbpn0tYg :2023/03/04(土) 21:54:09.66 ID:LVVRpUN/.net
てす

257 :た ◆/rjVqFC/ZA :2023/03/04(土) 21:54:17.62 ID:LVVRpUN/.net
てすと

258 :□7×7=4□□:2023/05/23(火) 04:10:17.93 ID:NDGPoZ0cb
私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣侯変動させて災害連發させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社會に莫大な
損害を与えながらノコノコス−タ゛ンやらに行ってなにやら巻き込まれてるボケどもか゛,クソ税金泥棒公務員利権のネタにされながら人件費だの
食料だのと1億は税金をト゛ブに捨ててるた゛ろう何の関係もない國民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするか゛,こいつら
ひとり1Ο0Ο万ほど徴収すへ゛きた゛し.こういうことのために今後は邦人の出国税ひとり1O0○万は徴収しないとな,入管収容て゛税金泥棒
1Ο〇%のクソ公務員の過失責任を税金て゛肩代わりするとかやってるガイジン入國税も1〇○○萬は徴収するのが筋た゛し、クソ航空機には
航空燃料税1КL1千萬圓.離發着税1回1億円,上空通過税1Кm1○〇万円.それ以前にスティンカ゛━解禁して、私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利た゛し,憲法ガン無視て゛都心まで数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして私権侵害して私腹を肥やす
強盜殺人の首魁齊藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党を壊滅させないと.お前らの生活は苦しくなる━方た゛という現実に気づかないとな!

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 258
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200