2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロポに対するスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:51:41 ID:xrSd0ToX.net
私はいまフタバのメガテック3PM使ってるんだが、メガテック系
ってのは評判いいんスカ?


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:58:03 ID:U/a8b29Q.net
2だが

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:58:21 ID:OUBB7Da+.net
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092577052/l50

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:03:45 ID:xDKh/xkP.net
「関する」だろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:04:58 ID:x2tuUe8j.net
コレダカラバカハヤダネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:16:54 ID:NoqtotZX.net
プロポがプロポーショナルRCであることを最近知った

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:17:49 ID:Uy3a0CVH.net
プロポ(メーカー)に対してひとこと


もーちょっとカワイクオシャレになってちょだいネ
たとえばこんなふう
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22318.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:33:03 ID:dyirBMGP.net
>>7のURL・・・。

白痴向け玩具だね、こりゃ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:18:52 ID:jwq/2ftz.net
>>1
何だよ対するってw
プロポーショナルに対してプログレッシブって事か?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:27:56 ID:VvnQ92nv.net
プロポに対抗して新しい操作デバイスを考え出すという高尚なスレじゃないか?

11 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/06(金) 19:56:21 ID:qXbycwIt.net
出力アップ1W改造テスト中

12 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 03:46:04 ID:FQ0jHFuB.net
「対する」って。。。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/08(日) 21:25:41 ID:BxFhYg+b.net
もっと対しようぜ

14 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/09(月) 02:10:41 ID:WFSH9YeV.net
オレも対したい

15 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/09(月) 23:42:54 ID:W72NOXzZ.net
今対してるところですね?あなた。

16 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/10(火) 02:55:52 ID:g4Sh5MEc.net
いや、対したことない

17 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/10(火) 08:41:20 ID:IajUwvuE.net
インプレキボン!

18 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/22(日) 21:23:13 ID:owdqUASU.net
いつも思うけどプロポって変な略しかただよな。
ラジオとか送信機とか無線機とかってのが自然だと思うんだが。

>>11
違法無線局だな。迷惑にならないようにせめてスプリアスは押さえてね。



19 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/22(日) 22:22:00 ID:JMjo+ZtH.net
FMSしかやったことが無いビギナーです
プロポにはヘリ用と飛行機用が有りますが、どこに違いが有るか理解出来ません、
ちなみにJRのX388S飛行機用をヘリモードにするとエンコンと6chが
ミキシングされる事に気がつきましたがそう言う事だけでしょうか?


20 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/22(日) 22:37:12 ID:owdqUASU.net
>>19

スロットルスティックのクリックの有無。
フライトモードなどのスイッチの配列が違う。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/22(日) 22:49:50 ID:JMjo+ZtH.net
>>20 ありがとう
スロットルのクリックは改良で無くす事が出来そうですね、

>フライトモードなどのスイッチの配列
とはエンコン、ラダー、エルロン、エレベーター以外の物ですか?

22 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/22(日) 23:38:44 ID:owdqUASU.net
>>21

そ。ハード的にはね。だから飛行機用でヘリモード使うのとヘリ用でヘリ
モード使うのでは使い勝手が違うんだよ。まぁ慣れの問題でどっちでも、
もちろん飛ばないことは無い。自分がメインでやりたい方で選べばいい。
388は飛行機、ヘリ、グライダーのモードがあるでしょ。
それぞれ、ジャンル別に必要なミキシングや機能の要求が違うからわざわ
ざモードを作ってるんだよ。ちなみに俺はグライダー飛ばしてて、グライダ
ーモード使ってるけど本体はヘリ用。元々ヘリ飛ばしてたからね。



23 :名無しさん@電波いっぱい:2005/05/23(月) 21:34:47 ID:MoM4WF6P.net
>>22
ありがとうございます、なるほどプロポにはいくつも判らないスイッチが
ありましたが納得出来ました、フライトモードを幾つかセットしてFMSで試して
みます、


24 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 14:06:13 ID:tjI9et5h.net
対してみないか?

25 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 14:33:44 ID:qPzNqjnl.net
車用の送信機ってピストルのおもちゃみたいで恥ずかしいね。
何故かタイヤの形のハンドルや
おたく的で意味不明な装飾、
色合いやロゴも各社横並びで趣味悪すぎる。
良い歳をした人間があんな恥ずかしいものを良く手にとれるものだ。

高級機だとて空モノ用のような格調や
道具としての上質さは感じられない。
あの形じゃないと売れないのかもしれないけれど
携帯電話や家電のデザインからディテール処理をもっと学ぶべきではないのか?

26 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 14:50:57 ID:fGAj4xpr.net
所詮おもちゃなんだからおもちゃみたいで問題ない、とか
空物多chプロポの機能美は漏れも好きだが、
あのメカメカしさはヲタヲタしさも併せ持ちすぎだろ、
ってのはさておき

>携帯電話や家電のデザイン
携帯電話も家電も玉石混合だぞ〜。
こっちと違ってあっちは完全実用品なのにヤヴァい代物も珍しくないし。

27 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 16:14:41 ID:qPzNqjnl.net
確かに家電や携帯もデザインはピンキリだけど
もっと安いものでも洗練されてておしゃれな玩具はたくさんあるでしょ

俺は復帰組なんだが、ハンドル式送信機は横並びでどれもひどいね。
鑑賞に耐えるデザインの物は見当たらないし
あまりに代わり映えしないんでびっくりしたよ。
液晶ついて光るようになった程度で、地味で変な色合いは相変わらずだし
格好は前世紀の80年代あたりをいまだに引きずってる。
ハンドル式送信機ほど時代の流れを感じられない機器が他にあるかな。事務機以下だと思うよ。
これじゃ若い人にもアピールしないだろうね。


28 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 16:21:20 ID:44HcW1Gb.net
で、どんなデザインが良いと?

「速く走る為の機能的デザイン」ってえのはナシね。

29 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 16:25:57 ID:fGAj4xpr.net
そりゃ引きずってるどころか
かなりの期間古い形のまま生き残ってきた物もあるしな、
M8とかEX-1とか。でもね、こと車用に関して言うなら

鑑賞に耐えるデザインの物は見当たらないし
あまりに代わり映えしないんでびっくりしたよ。
液晶ついて光るようになった程度で、地味で変な色合いは相変わらずだし
格好は前世紀の80年代あたりをいまだに引きずってる。
スティック式送信機ほど時代の流れを感じられない機器が他にあるかな。事務機以下だと思うよ。
これじゃ若い人にもアピールしないだろうね。

でも全く違和感がない罠。
ホイール式ならブレイザーIIとか3PKみたいな変に派手なのもあるしね。
良いか悪いかは別として。

30 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 16:39:37 ID:Z3X7hljk.net
ぜんぜん対してないじゃん きみたち

31 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 16:44:49 ID:MzmRsaex.net
ttp://www.tamiya.com/japan/products/expec_gt/index.htm
有名デザイナーがデザインしたプロポ



32 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 16:56:37 ID:qPzNqjnl.net
実は現代の送信機は理解してないので
機能的な要件は良く分からないし、
ちゃんと電波が届いて機能してくれればその辺どうでもいいんだ。

ただ単に気になってるのはビジュアル。

皆、本当に心から気に入って買ったの?形も色も。
時計や携帯、服とか靴選びにはこだわるなら
送信機の形なり色もそれなりに気になったんじゃないかと思うんだけど。

細かいところで言えば
入力するハンドルをタイヤとか実車のハンドルに似せたり
グリップやトリガーにしても、拳銃そのものを模したような表現って皆どう思ってるの?


33 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 17:21:23 ID:pIUKeVis.net
おもろい事、気にするヤシが居るんだねwww

どうでも良いジャン!デザインなんて。

エンスーぶってみても、ただの変わり者としか思えないのだが・・・

34 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 17:36:32 ID:fGAj4xpr.net
>>32
逆に漏れは機能がちゃんとしてればビジュアルはどうでも良いんで、
別に造形には拘ってないよ。
実際今レスポンスの謳い文句に引かれてヘリオス欲しい位だし。

つかレスがついても無視して言いたいこと言うだけなら
チラシの裏の方が適していると思われ。

35 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/06/21(火) 17:42:46 ID:IlUJIL4t.net ?##
デザインが変わらない、変えない方が手にとって実用するには良い場合もある。
インターフェースなんだから慣れてるものが一番使いやすいですし。
だから、ヴァンテージエスプリなんて20年もいっしょのデザイン(スティックだけど)

>>34
ヘリオスええですよ。ちょっとでかいけど。ID:qPzNqjnlが一番嫌いそうなデザインだけどw
欠点はスーパーモジュールがえらい熱出すことぐらいかな。

36 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 17:42:47 ID:ccdKY1G6.net
実際買って使ってみると、操縦中はあんまりプロポが目に入らないのに気がつくと思うよ。
レースやる人なんかの中にはアンテナ銀だとちらついていやだって人もいるから
色をごちゃごちゃつけらんないんじゃない?

37 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/21(火) 17:45:27 ID:Uj7eQ8ir.net
>>機能的な要件は良く分からないし、
>>ちゃんと電波が届いて機能してくれればその辺どうでもいいんだ。

ラジコンの世界からすれば君みたいなのは今のところ少数派だと思う。
形にしても今までの流れに沿ったラジコンならではの様式美かもな。

基本的にビジュアルより機能の方が優先される世界じゃない?
雑誌の広告見ても機能の事しか書いてない。

楽器と同じような世界だね。
格好よりも、スペックや触り心地、出てくる音で選ぶっていう。

あ、でも服とかそっち方面の視点から見ると異常にダサいのは同意するよ。

38 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/22(水) 23:38:14 ID:FW+Dmx+S.net
呼んだ?

39 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 00:01:17 ID:6zi/RTg6.net
デザインに関しては京商のセパレートが良かった


40 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 00:06:40 ID:6zi/RTg6.net
実際問題、選択の最優先事項は性能で
次は重心含むバランス、そして値段
それからずっと後にデザインだよな。

サンワMX-3系のデザインは結構好き。
JRは斜めラインがどうも…
フタバは調整系のインターフェイスがイマイチ
KOはゴテゴテしすぎ
タミヤは論外



41 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 10:36:57 ID:XmidcgTG.net
タミヤのあれはわざとだろ、
消防がぞんざいに扱っても怪我をしない&壊れにくいような
子供向けおもちゃと同じようなデザイン処理が成されてる希ガス。

KO謎デザインも狙ってると思いたいんだけどなw

42 :名無しさん@電波いっぱい:2005/06/23(木) 14:33:25 ID:sFxshqvo.net
実はエクスペックは嫌いじゃないな。
しかしハンスムートってRCやるんだろうか?

パテ盛りしたり塗装するとまずいんだっけ
表面仕上げに磁性体塗料使ってあるとかどうとか
聞いたことあるんだけど、どうなん?

43 :初心者:2005/07/07(木) 00:23:32 ID:7xYLya+m.net
TA05やTT-01R、Losi MINI-Tをヘリオスで操作することは可能でしょうか?


44 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/07(木) 01:02:00 ID:r6BJgY+l.net
シャーシは関係ない、車についてる受信機が対応しているかどうかだ。

45 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/08(金) 01:09:54 ID:svlyYTG6.net
雑誌に載ってた高周波デジタルシステムって日本じゃ認可されないのかね。

46 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/08(金) 02:10:29 ID:HH2V7Ft2.net
日本でRCに認可されてる周波数帯とは違うからこのままは無理ではなかろうか。

KOってシンセサイザー方式出さないのかね。

47 :んこCCL:2005/07/08(金) 06:18:21 ID:A3rwm3sU.net
ついでにEX-10とEX-5Sの中間モデルがほすい。

48 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/07/08(金) 08:33:27 ID:qmnenfFa.net ?##
>>47
つEX-11

49 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/08(金) 21:11:42 ID:UcPnxoyq.net
わしはEX10のマニュアルがほしい
たのむぜKOさんよ

50 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/09(土) 20:39:20 ID:/Cm2Tr3J.net
イヤだ


KO

51 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/09(土) 21:01:13 ID:jYdp2bMC.net
KO.oO(…EX10のオートマなんか作ったっけ…)

52 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/09(土) 23:00:05 ID:/Cm2Tr3J.net
オートマチックプロポは造れません



KO

53 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/10(日) 07:40:49 ID:HJ39ty9+.net
>>49
pdfあるじゃん

54 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/22(金) 01:01:38 ID:t+T3MI6c.net
http://www.kopropo.co.jp/html/supportdownload.html
http://www.kopropo.com/manuals.htm
どこにも無いぞ?どこ?

55 :164:2005/07/27(水) 22:15:09 ID:epkhD5bY.net
>>165
調べたら違ってた。スマソ


56 :名無しさん@電波いっぱい:2005/07/28(木) 02:12:20 ID:jBi0lL/9.net
164と165に期待

57 :名無しさん@電波いっぱい:2005/09/13(火) 02:52:01 ID:cPa03gOp.net


58 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 11:24:29 ID:QZstiRwI.net
タミヤのプロポ・・・トイラジの送信機にしか見えないな。
でも、すごく安いな。
20年前にダッシュSを2万円前後で買ったと思う。(2万5千円だったかも、既に記憶が曖昧)
マシンAとマシン1はすごくカッコよかったな。

59 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 19:39:40 ID:4WpTsmPJ.net
すいません、プロポと受信機が違うメーカーの場合、クリスタルはどうすればいいんでしょうか?
プロポが双葉で、受信機がサンワです。

60 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 00:43:03 ID:F7ilI0Hj.net
>>59
俺は送信機サンワ、受信機KO、クリスタルサンワで動かしていますが、
今のところ問題は生じていません。



61 :??W?W:2006/01/07(土) 00:28:16 ID:qOybu0cx.net
プロポはやっぱり双葉がいいのですか?
三和は写真写りはいいのですが、
どうも使い勝手がいまいちのような気がする。←気のせい?

62 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 00:33:57 ID:H3SwN/Eb.net
一体何が基準なんだ・・・

63 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 00:43:17 ID:NXRqFNKC.net
>>59
漏れはサンワの送信機にサンワの受信機、KO、フタバの受信機を
ごった混ぜにして使ってるけどKOとフタバの受信機にはKOとフタバ
のクリスタルであれば完動するけど、サンワのクリスタルではNG
サンワの受信機にKO、フタバのクリスタルはNGですた
ちなみに漏れはFMです
AMならメーカー関係なく同じ倍数らしいから動作するらすいですが・・・



64 :名無しさん@電波いっぱい :2006/01/11(水) 00:13:50 ID:q1bRufDP.net
>>61
手にした感じでは双葉がしっくりするような気がする。(個人差があると思うが)


65 :唾棄:2006/01/12(木) 14:26:05 ID:k3LCS2pP.net
2chプロポと3chプロポでは、どう機能が違うのですか?

66 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 16:06:29 ID:x8cvi0Et.net
つられマツ

テレビのような周波数の違いではなく、操作できるサーボ等の数を言いマツ

2chでは2つまで、3chでは3つまでデツ

周波数の違いは、バンドであらわしマツ

67 :唾棄:2006/01/12(木) 16:30:28 ID:k3LCS2pP.net
ありがとうございマツ(笑)

68 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 21:57:57 ID:8ciObxhX.net
http://www.yama-2.com/archives/000234.php
ホイラープロポは恥ずかしくないが↑が恥ずかしい

69 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 20:00:05 ID:4TFyGpcq.net
空用ではどれがいいのでつか

70 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 20:21:03 ID:uHKjQVQq.net
M8とM11って何が違うの?

71 :初心者:2006/01/19(木) 09:34:12 ID:lNJUQGh4.net
あの・・色々と聞いて回っているんですが、
みなさんの意見聞かせてください。
ヘリ用に6chプロポを新たに買おうと思っているんですが、
フ○バの6EXHPとJ○のX2610で迷っています。
6EXは価格が手頃感あるし、2610はグラフ表示できるみたいだし・・・
うーん・・・どうしよう??
皆さん、ご指導お願いします。


72 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 10:25:42 ID:hMADWGa0.net
↑マルチポスト

73 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 17:14:16 ID:QmMz/VsR.net
フタバの送信方式PCMとJRのSPCMの違いがわかりません。
CCPMみたいに単に呼称が違うだけなんですかね?

74 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 02:18:08 ID:KsFzrxKb.net
>>71 マルチやめれ。

75 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 22:53:20 ID:QxX3MQ/1.net
フタバとかJRのシンセモジュールって従来のクリスタル受信機使える?
それとも、それようの受信機じゃないとだめぽ?

76 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 23:39:05 ID:PeA0DdEt.net
少なくともフタバは今シンセの受信機出して無いから使えるはず。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 08:29:24 ID:m0uaFbb1.net
AM40MHz 4チャンネルの送信機を探しております。
フタバ製を希望します。
調べたところ、アタック4かスカイスポーツ4になると思いますが
在庫のあるところをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

78 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 16:05:41 ID:bwpeOZ6i.net
>>77
ヤフオク

79 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/01/27(金) 16:59:42 ID:OinKAZrI.net
EX-5masterじゃ駄目?KOだから双葉のサーボもポン付けでつかえるし

80 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/01/27(金) 17:04:54 ID:OinKAZrI.net
あ、40Mhzか。
すまそ

81 :77:2006/01/27(金) 23:34:24 ID:m0uaFbb1.net
>>78
ヤフオクに出ていないネン。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 23:40:25 ID:bwpeOZ6i.net
>>81

アタック4 19,710 円

スカイスポーツ4 14,800 円

で、一つずつ出てるぞ。


83 :77:2006/01/28(土) 00:25:00 ID:9SQJhM7c.net
アタック4の業者はBLデツ(藁
スカイスポーツ4のAM40MHzありマツか?
検索してみマツ ありがとうございました。

84 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 22:12:21 ID:0hzq/IDP.net
クリスタルについて再びになりますが、現在、プロポKO(クリKO)、
受信機サンワ(クリサンワ)で使用しており、問題なく使っていますが、
クリスタルをTX・RX共フタバ製でも使用可能ですか?
いきなり割り込みすみません。

85 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 06:50:22 ID:ydlM/1ld.net
スペクトラムって日本で使っていいの?
サーキットスレで「通報しました」ってツッコミがあったんだけど。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 09:54:37 ID:oJ0sUdZ7.net
違法無線トラックと同列の扱い。
出力が強過ぎれば規制対象。弱ければ違法無線。

87 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/02/08(水) 09:56:23 ID:qNkPhVVW.net
>>85
SPEKTRUM Q&Aコーナー
ttp://angel.hobby.co.jp/maker/horizon/spektrum/q&a.htm

Q1
電波法について

A1
所有すること自体は法律的に問題ありません。
並行輸入品につき技術基準適合証明はありません。
10mW以下の出力ですので免許は不要ですが、特定小電力無線局扱いになりますので、
電波を発信するには技術基準適合証明を電波運用者(使用者)が取得する必要があります。
技術基準適合証明を取得しないで電波を発信した場合、電波法違反となります。
電波法違反については、販売者ではなく電波を発信した電波運用者(使用者)が
罰せられる事になりますので違法使用にならないよう十分ご注意ください。
ネット通販やオークションで販売されている輸入物のRCカー、RCボート、RC飛行機、RCヘリなどは
技術基準適合証明を受けていない送信機が付属して販売されていますが、今のところは、
周囲に迷惑をかけない限り事実上野放し状態となっているのが現状です。

88 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 13:14:12 ID:ydlM/1ld.net
dクスです。
修理のことや、サーキットでの使用を考えると避けた方が無難ですね。

89 :名無しさん@電波いっぱい :2006/02/21(火) 00:25:51 ID:QjFWqnKb.net
双葉の6chPCMプロポに付いているマイクロサーボ。
最近出た「S3110」と以前の「S3108」の2種類があるが、
前者の方がスペック的には高いのに後者の方が定価が2000円近く高い。
なんでなん?

90 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 00:25:00 ID:fdzHopzW.net
スティック派なんですがKOさん新しいの出してくれー

91 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 16:40:49 ID:MhiFsEEX.net
バンテージエスプリver.2.011とか言ったりしてな。

92 :264:2006/04/20(木) 01:58:09 ID:ZQLvj4qx.net
@マジレス求む

サンワのブレイザーセット(受信機RX201・bl-racer)とフタバのメガテック2PL
のセットがあるのですが、なぜかサンワのセットの方はノイズを拾いやすいようで
サーボの動きが落ち着きません。。いろいろ試した結果、場所によって誤動作を起こしたりするようなのですが
そんなことってあるんですか?

ちなみにフタバの方はどこへもって行っても全く問題なし。。

どうぞよろしくお願いします。。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 00:46:57 ID:tUxTutMh.net
プロポ関係では、信頼のフタバとだけ書いてみるテスト。

94 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 23:43:44 ID:5c6MlSSI.net
ヘリオス使っているんだけど、友人がプロポを変えたから
クリスタル借りて使っていたらいきなりノーコンになった。
んで、受信機側のクリスタルを変えたら直った。ここまでは
普通・・・

その壊れたやつをプラスティックから外してみてビックリ。
04の方にはR26.590、05の方はR26.620って書いてあった。

これってどうよ?

外す前は接着してあったから友人が入れ替えたとは考えにくい。
(レースにも出ていたので電波チェックはされていたはずだし)
プロポの電波ってクリスタルの波長にプロポ側でなんかやってんの?

紙の意見求む。

95 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 18:28:57 ID:204Yp38n.net
>>94
27Mの受信機だと大体がシングルコンバージョンで中間周波数
増幅器に455KHzを使用しているので、クリスタルの周波数に
455K足したもの(まはた引いたもの)が実際の周波数だよーん


96 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 19:02:56 ID:BggiMfn2.net
>>95
髪の意見、さんくす!

何となくは分かるけど、455KHz足してるってのは
やっぱ意味があるんだろうね。

シングルコンバージョンをググってみたけど、余計に
分からんかった・・・

秋葉が近ければクリスタルも部品で揃うと思うんだけど
純正高杉!

97 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 22:39:48 ID:76HOBLHt.net
XS3かMX-3Sで決めかねてるのですがお勧めはどっちですか?

98 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 22:44:21 ID:gxLoCFTQ.net
MX−3Sにしとき〜

99 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 23:32:50 ID:taMiVx50.net
XS3にしとき〜


100 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 23:36:12 ID:41yQnKT6.net
3PJにしとき〜

101 :97:2006/04/26(水) 06:57:00 ID:tXsblLKm.net
3PK清水買いして逝ってきまつ

102 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 11:10:45 ID:tF6kggqn.net
PLC 電力線インターネットってご存じですか?
電力線に高周波を流してインターネットへ接続するという
技術で、コンセントからネットへつなぐという技術です。

発想としてはいいのですが、数々の問題を抱えています。

高周波を流すことを考えられていない電力線を利用するので
数々の不具合が発生することが危惧されています。かなりの
ノイズを発生させると言うことで、医療機器、オーディオ関係
短波帯を利用する放送の受信や無線通信、電波天文学に相当な
ダメージを与えてしまうのです。

つまり短波帯を使うプロポ通信にも当然影響します。飛行機が突然
墜落ってのもあり得るんです。


なんのインフラ整備もなく有事や災害時に活用できる短波帯を、
ただ便利だからという理由で潰そうとしているのです。


しかしこれを開発させ認可させようとしている松下をはじめとする
企業はこの問題をないがしろにしています。

少しでもこの事実に興味を持っていただきたく書き込みしました。

Google で検索すると色々情報が出てきます。推進派からはいいことしか
出てきませんが、新調派、反対派からはデメリットについても詳しい
情報が発出されています。是非検索して読んでみてください。

103 :(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2006/04/26(水) 11:16:01 ID:sD7EtQOb.net ?
電力線ネットって結局LANの替わりに屋内に使うしか用途ないんじゃないっけ。
電線に信号流してもトランス越えられないらしいし

104 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 17:41:59 ID:Brbf+5OD.net
>>102
分電盤から外は光通信じゃなかった?
どおせラジやる時は住宅街から離れたところでやるし、ラジには何の害もないでしょ。
アホみたいな出力の違法無線トラック対策の方が必要な希ガス。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 23:26:18 ID:4iVZPI2r.net
まぁ確かにコンセントで通信もテレビもってなれば
地デジなんかも必要なくなり、第2東京タワーも必要なくなるな。





ま、コンセントで通信する時代はドラえもんが生まれてからだな。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 21:22:26 ID:Q5JjgKay.net
メガテック2PLとMX-Aどっちがいいかな?タミヤの再販ジャガーXJR12と組み合わ
せるんだけど。

107 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 23:50:55 ID:LH3FATBw.net
2PL

108 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 01:06:00 ID:9I/sxbqJ.net
ありがと。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 06:54:05 ID:9EPJN5Rf.net
MX-3Sって3CHにミキシングできるんですか?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 09:52:15 ID:rSU9lATx.net
タミヤのアドスペック・スポーツの受信機一体型アンプを一体型じゃない物に替える事は可能ですか?
ろくにバックしなくて他のに交換したいのですが…
わかる人いたら教えて下さい。


111 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 10:21:57 ID:Kp65F20n.net
受信機をアンプを別に用意すればそれでOK。
受信機はフタバのを使えば間違いがない。
アンプはレースやドリフトが目的でなければ安価なもので充分。
中古もねらい目。今より確実にスペックアップするよ。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 12:52:04 ID:rSU9lATx.net
回答ありがとうございます(^-^)
今使ってるアドスペックスポーツは5年前位のスティックタイプなんですが、そんな古くてもokですかね(^_^;)?
今の製品と合いますか?双葉の受信機なら型とか気にしないで値段で決めても大丈夫って事ですかね?

113 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 15:14:06 ID:Kp65F20n.net
五年なんて、ついこの間じゃん。ナローバンドなら問題無し。
フタバならコネクタも変わってないから心配無いよ。
でも実際に接続する前には必ず確認すること。間違えると一瞬で死ぬ。
値段も大事だろうけど、大きさや重さにも関心を持って選んで欲しいな。
小さなメカは載せる位置や向きの自由度が増えて、新しいことが出来る
余裕に繋がるからね。

114 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 16:00:12 ID:rSU9lATx.net
詳しく説明ありがとです(^-^)
5年前ならまだ現役なんですね♪安心しました!
フタバの受信機買う時は店員さんにちゃんと確認取ってから買うようにしますね!
ホントに最近の機器は小さいですよね、フタバアタック以来のRCなんで…
小さいと自由度があっていいですね。近い内に交換してみます(^-^)
本当にありがとうございました!

115 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 20:07:49 ID:EE7ah6mZ.net
フタバの3PKフルシンセって、サンワのデジタルサーボでも問題なく作動するんでしょうか?
現在、検討中でサーボも揃えるまでの予算もなく、できれば現在所有のサンワサーボを使いたいと思っているのですが・・・。
どなたか教えてください。

116 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 12:09:01 ID:MQI4S3JX.net
デジは他社製との混用はとってもリスキー。
空き地で一人でやるならオウン・リスクだが、サーキットでやるのは
公共心の無い愚か者。

117 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 16:37:50 ID:O5Ex6Bpj.net
>>116
デジアナはそこまで問題が現れることは少ないでしょ。
ハイレスポンスに他社製を混ぜるのは他人に聞いてからじゃないと
判断できないような人間は絶対にだめっだが。

118 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/09(日) 08:53:41 ID:ED8yTxd0.net
バンドモニターだっけ?機能付いているのは、3PM? MX−3S?

119 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/06(日) 15:55:28 ID:jckFNqR9.net
ヤフオクじゃ、余り安くないね〜

120 :無知な人:2006/08/24(木) 18:20:11 ID:rGpV8GO0.net
教えて下さい。
7.2V仕様のパワーアンプにニッカドを止めて乾電池8本仕様にしても壊れませんか?

121 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 20:02:58 ID:YW6hujQH.net
>>120
マルチ ウゼェ
しかもスレ違い

122 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 23:37:48 ID:71ws9ISy.net
オクでサンワのメカを買って、KOのプロポで使おうとしたらクルマの前後、左右の動きが逆になったんだけど、相性の問題なんでしょうか?
プロポにリバーススイッチがないのですが、何か対応方法ある?
受信機はサンワのSRD-2122RSというやつです。

123 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 02:41:03 ID:byZbqTbU.net
受信機だけ判っても誰も答えられないと思うよ、

124 :122:2006/09/03(日) 20:08:07 ID:ySJDaTB/.net
>>123さん
すみません。ESCは型名不明(表にBL FIGHTERと書いてある)、サーボは1301と書いてあります。いずれもサンワ製です。
プロポはKOのPERFEX KT-5(ミニッツ付属のもの)です。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:10:17 ID:0QGVDOHm.net
>>120
くだらないこと聞く前に実践してみて、身をもって体験してみてくれ

あとは米村でんじろうに聞けよ

126 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:25:51 ID:PuOVz1nS.net
>>124 KT-2ならリバースついてるよ。
もっとも、MX-Aとか普通の1/10用のを買ったらいいと思うけど。
AM27の送信機単体なら、さほど高いものではないでしょ。

127 :122:2006/09/06(水) 00:48:31 ID:inaujI6w.net
>>125さん
レス有難うございます。
受信機とかに何か設定とかがあれば、と思ったのですが、やはりプロポを別に買うしかないのでしょうか・・・
新しく買う場合、やっぱりサンワ製じゃないとダメなんですかねぇ。


128 :126:2006/09/06(水) 02:11:59 ID:x5ngEguP.net
買い換えるしかないと思うよ。

あと、これ、書いちゃった後に気づいて非常にスマンのだが、MX-Aだとか新しいプロポと、
古い受信機(SRD)、なんていう組み合わせだと、
同一メーカーのAM27でも動かないことも有るらしいんだわ。逆だったかな?
この辺は事例を探すかメーカーに聞くしかないな。スマン。

逆に、今のその状況って、リバースになってるだけで、動作はしてるわけなんで、
メーカーは違っても(KT-5は・・・中身はKOかな)ごくフッツーに動く場合も多いですよ。

129 :126:2006/09/06(水) 02:21:51 ID:x5ngEguP.net
ちなみに自分なら、三和にまず電話してSRD受信機を動かせる送信機を確認する。
MX-AでOKならそれにするし、ブレイザー2やブレイザーを薦められるかもしれない。
この辺をオクなどで漁ってみて、多分コミコミ2000円までくらいで買えるはず。
特にこだわっているのでもない限りは、せっかく手持ちサーボも受信機も三和なのだから、
サポートを受けられるって言う意味で送信機も三和にする。

KT-5も欲しい人がいないわけじゃないんで、
(それが指定のミニッツレースとかミニッツカップが有るから)
ホントに要らなくてかつ状態がそこそこなら、気休め程度にオクに出してみる。

130 :122:2006/09/10(日) 20:14:42 ID:OE9l/vgs.net
>>126さん
親切なレスありがとうございます。
そうですね。サンワの安いプロポをあたってみたいと思います。


131 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:47:38 ID:O5cnlhiA.net
KOのエスプリ3って発売はいつかな?

10月のホビーショウ後かな?
中身はヘリオス?

132 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:54:41 ID:Gw5k9bXy.net
つぶあん

133 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 12:55:59 ID:D7kZ9Sz3.net
どこかホイラータイブで新機種投入の予定はないのか?
AMでクリスタル不要なものはどうして作らないの?
素人の質問ですまん。

134 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 13:01:16 ID:wMA8l6iV.net
AMでシンセなんて無駄だろ。AM買うような香具師は最初のセットの値段しか見てないんだから、
クリスタルのことを考えれば割安になるといっても、値札だけ比べれば高価なシンセが
売れるわきゃない。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:58:12 ID:vi+63yej.net
残念だが高価でも俺は買うよ。
送信機だけでもいいだろぉ。 今時いちいちクリスタル交換なんかしてられねぇよ。
わかったかぁ!!!!!!!!!!!! 

136 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:53:02 ID:SZrW0ISl.net
>>135
欲しけりゃFMシンセ買えばよい
ヘリオスや最新M11は何故シンセじゃないのか考えよう

137 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:32:14 ID:Lr+o761W.net
しらねえぇよ。 わかるように説明してくれ。 メーカーの都合だけだろ。 
それか作りたくても作れない。

だいたいクリスタルなんて原価幾らなんだ。 あんなもん1000円ぐらいでよく売るな。 100円で十分。



138 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 05:58:16 ID:CmNh9kTc.net
クリスタルが高いのって、選別しているからじゃないの?
そのせいで、歩留りが悪いとか?

クリスタルだけの値段で言ったら、PC用のは100円くらいで買えるね。

139 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 09:08:34 ID:FD90esUr.net
FUTABAの3PK Superはフルシンセサイザーだな。 ヘリオス、M11が時代遅れってことかな。


140 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 10:06:21 ID:+t0o0Jjt.net
実用に耐えるフルシンセがフタバだけってことでしょ。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 13:07:54 ID:mO+44WNE.net
>>138
もともとクリスタルメーカー側で製品になる前に選別してるので製品になった後のものから選別するのはありえない
高いのはたいした数が売れるものではないから利益を大きくとらないと赤字になるから


142 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 13:09:55 ID:mO+44WNE.net
>>127
ハンダ付けできる人ならポテンショの配線入れ替えればいいんだけどね
ついでにリバーススイッチつけちゃうのもいいかも

143 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 20:46:10 ID:IibuREjh.net
二十年ぶりにラジコンやろうかと思っていろいろ見てて
「なんでカー用プロポに3ch??」だったんだけど、
クリスタルのバンド変更用のための1chて事なのかな。。。

144 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 22:31:20 ID:9B0qFDAS.net
アクセルブレーキに1ch、前輪の操舵に1ch、後輪の操舵とか遠隔操作の調整に1chの3chですぅ。

145 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 13:28:53 ID:0Wi4arDz.net
最後の1chは電飾用だろ。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 14:50:56 ID:2bmHi2oV.net
( ゜Д゜)

147 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 20:53:32 ID:cBQOozCX.net
>>145
お前は俺か?w

148 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:54:41 ID:XPQKac1k.net
お前、俺なの?

149 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 01:36:17 ID:nBcXHej1.net
いや、俺だ。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 17:46:04 ID:v5ogxZG5.net
え、俺がお前なの?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 06:37:03 ID:oa+Z6E6/.net
逆だ、逆。

152 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 12:42:57 ID:ssETCJrJ.net
俺は俺だ!

153 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 07:13:46 ID:eAfEVlrp.net
本当にそうなのか?

154 :sage:2006/11/01(水) 01:24:53 ID:uHg1QqrZ.net
ここは俺がイッパイ居るインターネッツですね

155 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 09:29:38 ID:pDTROu96.net
あげんなぼけ

156 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 09:50:17 ID:INJmEy2w.net
旧式のプロポについて、ご存知の方教えて下さい。

タミヤ・アドスペックのステアリングについているストップウォッチですが
バッテリーの換え方がわかりません。
どこをどのように外してバッテリーを交換するか、教えて下さい。

よろしくお願いします。


157 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 10:48:10 ID:3M0Uhh3Y.net
交換蓋を開けて、蓋の説明通りに外して、交換したら元に戻すんだよ。

つカスタマーサービスで聞く。

158 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 23:36:16 ID:QbOoQpHG.net
俺に聞いた?

159 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:48:07 ID:higjr5d/.net
フタバ'(ttp://www.futaba.co.jp/)と、フルタ(ttp://www.furuta.co.jp/index0.htm)って
ロゴマーク似てるよな

160 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/13(水) 19:32:09 ID:qLnYxUmO.net
今M8使ってますが、もう一台増やすかM11を買うか、KOのヘリオスを買おうか迷ってます。
受信機、サーボはKOで統一しようと思っています。
M8のハイレスモードが体感できないので、どうかなぁ、と思って…
オフでカウンターが間に合わなくて困ってます。
サーボはサンワVBです。次のマシンの関係で小さなサーボと使いたいのでサンワはちょっと…

161 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 02:39:15 ID:QpjcVEiE.net
日記?

162 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 06:02:50 ID:9Dac2gOW.net
日記じゃなくて、サンワを買い足すかヘリオスを買い足すか迷ってます。
次のサーボと受信機はKOで決まりなので、どっちを買えばいいかアドバイスをいただけたらと思いまして。
それとも、このまま使い慣れたサンワのプロポでいくべきなのかと。

163 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/14(木) 09:19:21 ID:vG8j/3iT.net
車側をKOにするならお手々も揃えればインジャネ

164 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/05(月) 22:06:10 ID:7l9fhNGe.net
現在フタバのMJとサンワのMX−Aを使ってますが、次はハイエンドと3PKかM11で迷ってます。
現所有で比べると使ったフィーリング的にはMX-Aが好きですがMJとMX-Aで比べてしまっていいものか・・・


165 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/02(金) 14:55:15 ID:0l/c+ZUn.net
>>160
カウンターが間に合わない
腕磨き

166 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/03(土) 08:35:39 ID:dfSVZ/d/.net
普通 送信機、受信機を同じに揃えて サーボをどうしようか?てなるんじゃないかい?

167 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 22:44:31 ID:tNeWSNqx.net
メガ3PKスペシャルに受信器がR303FHS買ったが、キーエンスのエクストレイってアンプじゃ駄目なのね…アンプの設定出来ないじゃんか!明日フタバに相談するが、誰か良い方法知らない?説明書にあるFM受信器で設定っつったって、他にFM受信器持って無いんだわ…

168 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 22:53:38 ID:7RgwUvNN.net
>>167

普通に使えると思う件。
あと、
3PKスペシャル⇒3PKスーパー
受信器⇒受信機ね。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:10:48 ID:5wK433vq.net
>167
釣り師?

170 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:30:55 ID:xBk7GzjQ.net
まじレスすると・・
俺はGP・EP両方やるけど絶対にフタバは使わない 
両方の現場で感じたが、フルシンセはノーコン率高く相性問題も多い レスポンスも悪いしね
そしてノイズに弱すぎ 
GPのサーキット行ってみお フルシンセ誰も使ってないぞ
EPは指先中風な香具師が絶賛してるが、HRSってごまかしも多いから車のセッティングも濁ると思うよ
各社ほとんど差は無いけど、ハイエンドはよく見て買ってね




171 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:37:19 ID:7RgwUvNN.net
>>170
双葉のPCM1024はどうなるんだ?
三和のPPMなんかよりよっぽど信頼性あるぞ。

172 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/04(日) 23:52:27 ID:tNeWSNqx.net
167だ皆さんありがとう
スーパーね。設定時間が5秒くらいだから設定出来ない。ノーコン防ぐ為に買ったんだが…今日買ったばっかだし…参った。あとフタバのサーボS9405も使うんだが、ジージージージーいって回ったり止まったりしてる。死んでんかな?

173 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 00:11:36 ID:2Hs9pltV.net
>>172
多分受信機と送信機モジュールの周波数が違うんじゃまいか?
ダイヤルもう一度確認して味噌。

174 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 00:16:45 ID:Fq7SBxWq.net
>172
R303FHSはデジタルサーボしか使えないよ。
釣り???

175 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 00:37:34 ID:fLJ5Bf57.net
>>173
周波数は一緒なんだ
>>174
知らなかった。勢いで3PK買ったから。
んじゃサーボも買い替えか…何が良いかな
予算一万円以下

176 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 01:09:25 ID:2Hs9pltV.net
>>174
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
PPMモードにすりゃ動くからね^^
知ったか乙
>>175
無印3PKの場合
メニュー3⇒MOD-MODE⇒[PPM]を選択⇒再起動でおk

スーパーよくわかんないから、マニュアルの「HRS/PCM/PPMセレクト」項読んでね。

177 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 11:34:46 ID:fLJ5Bf57.net
>>176
ありがと
でもその設定で、ハイレスポンスになるの?

178 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 11:43:54 ID:2Hs9pltV.net
ならない。
HRSシステムはデジサーボ専用だからね。
PPMであきらめてくれ。
手段としては、PCM受信機にすれば、アナサーボでもレスポンスが良くなる。
ただ、シンセサイザーじゃないから、クリスタルが別途いるよ。

俺はデジサーボのホールド性がすきだから、ステアS9451、スロットルS9550でやってるけど、結局ハイレスシステムはアナログ送受信だから、信頼性の高いPCMで動かしてるよ。

179 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 11:48:52 ID:fLJ5Bf57.net
連ごめ
要は、ハイレスポンス設定にしなければキーエンスエクストレイも設定出来、S9450のサーボも正常に作動させられる?

180 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 11:51:49 ID:2Hs9pltV.net
9405じゃないの?ww

電動やったことないからよくアンプに関してはわからないけど、少なくともステアサーボは正常に動くはず…

181 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 13:33:56 ID:fLJ5Bf57.net
んじゃ要はデジサーボ買ってアンプも買い替えろって事?…ありがとう

182 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 17:01:38 ID:/wFfeMdl.net
他社製ESCのセットアップ方法って
3PKSのマニュアルに載ってるよ


183 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 21:27:43 ID:fLJ5Bf57.net
>>182
まじっすか!何ページ?

184 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 21:32:45 ID:2Hs9pltV.net
>>181
アンプは社外品で大丈夫じゃない?


スーパーのマニュアルには社外品の設定方法書いてあるみたいだしね。
無印にはないorz

185 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 21:36:15 ID:KKzacsW2.net
>183
100ページ
この機能は、下記のようなFETアンプをハイレスポンスシステム(H.R.S システム)でご使用の場合のみの専用機能です
云々てやつ

別途DSCコードと二又コードが必要らしい

186 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/05(月) 22:24:55 ID:KKzacsW2.net
ちなみに100ページに載ってる"下記のようなFETアンプ"の囲みね
「市販のFETアンプによっては、セットアップじに受信機の出力信号のフレームレート
をかうんとし、一定時間が経過するとセットアップモードを共生的に終了させる場合
があります。このようなFETアンプをハイレスポンスシステムで使用すると、セット
アップ時間が極端に短くなりFETアンプの設定が困難になります。
なお、FM受信機またはPCM受信機をお持ちの場合はアンプ設定のみPPMまたは
PCMモードで設定することは可能です」

あと>167から読み直した
簡単な解決法は
3PKSの電源入れる→メニューのP-MODを選ぶ→PPMにカーソルを合わせ+と-を同時に1秒押す→
3PKSの電源を切ってまた入れる→普通にESCの設定をする
これでおk

デジサーボ使ってHRSを使いたいならまたP-MODでHRSを選択すればいい


187 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 02:19:43 ID:WztIG2Mm.net
フタバややこしいね
画面小さいし作りもチープだし



188 :名無しさん@電波いっぱい:2007/03/06(火) 22:08:09 ID:QYhwaKDH.net
皆皆ありがとうね
問い合わせて買ってみる

189 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 01:46:15 ID:ocf5wR04.net
初心者なのですが玉砕覚悟で質問させてください。
JRプロポのCOBRAという商品を中古で買いました。
これってどんなことできんるんですか?
私は2PLをミニッツで使用していましたが
あまりに評判が悪いのでラジ○瑞穂店で中古プロポを買いました。

質問はこれ(COBRA)ってABS使えるのでしょうか?
(舵角調整やトリム系、リバース系は掴めましたが
それ以外の操作が…HPにマニュアル無かったので…)

どなたか教えていただけますでしょうか?

ググり方がわからず”JR""PROPO""COBRA""プロポ”など
組み合わせてみましたがぜんぜん…

190 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 10:42:35 ID:YTHh0wT4.net
中古を買った段階で玉砕している。
ttp://www.jrpropo.co.jp/radio/products/propo/car/cobra/cobra.html
マニュアルが欲しければ電話でもしておけ。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 12:24:53 ID:ocf5wR04.net
>>190
そうですよね?
自宅のラジコンはすべてOKだったんですが
ABSがとても便利(腕が無い…んです)
だったんで…つい

付いてなさそうなのであきらめます。

(同じ価格帯のEX5Masterにも付いてなかったので…)

ありがとございました

192 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 00:09:14 ID:RF85Wwsp.net
>>189
JRのHPにCOBRAの仕様が書いてあったので転記します。
●サーボリバース
●左右舵角調整
●デジタルトリム
●サブトリム
●モデルセレクト:10台分
●モジュレーション:AM
●ステアリングD/R

193 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 04:06:59 ID:IUJXvHaX.net
>>192
ありがとうございます。
ただ基本機能としてだけで
詳細がわかればと思って…

情報ありがとうございました

194 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 14:35:08 ID:0s+d5JbU.net
>>1
日本語でおk

と書こうと思ったらまったりしている(´▽`)

195 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 17:48:24 ID:oCn13jvb.net
193です。
いまさらですがメガテック系以外はスレ違いですか?
3PM関係ないと駄目?

196 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/14(月) 18:33:19 ID:KkV+pEIS.net
>>195
もうすこしスレを良く読んでみたら?


プロポについて語るスレ Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1168887082/


197 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 01:34:26 ID:j8YTPlRO.net
>>196
すみません…
読んでみます。

198 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/01(土) 19:25:02 ID:tpTcRnZP.net
プロポも最近は2.4GHz帯の利用が進みつつあるようですね。

199 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/02(日) 17:21:13 ID:VaxKjSFe.net
ステアリングを右に切るとチャタリングみたいになります、同じ症状出た事ある人いますか?何が原因か解る人教えて下さい、今までに四つも同じ症状でダメにしました、何か使い方が悪いのでしょうか?ちなみにヨコモのランニングセット、ミニッツについてるやつ、MJです

200 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/03(月) 01:15:27 ID:xiLb4QPr.net
>>199
ポテンショメーターに接点復活剤を塗布するといいかもしれません。

参考
ttp://mini-ztheater.com/miniz_fld/mente_fld/chata_fld/cyat_top.html

201 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/03(月) 10:44:47 ID:qcjCtmuk.net
他のプロポだと正常なので、プロポ側に原因があると思うのですが、ちなみに10分の1です

202 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/03(月) 11:47:27 ID:XgX1xITc.net
そういえばプロポの性能ってどうなんだ?

個人的には
S+ M11(最新鋭。レスポンス○。多機能。しかし重い)
S  3PKS(レスポンス◎、操作設定がやり易い。例に漏れず重い)
S− ヘリオス(レスポンス○、軽い。デザインがアレ)
A  3PM(ハイエンド機に引けを取らないレスポンス。設定も十分)
A− R1(使ったこと無いからワカンネ。多分この辺かな?)
B  MX−3(全体的にかっちりしてる。レスポンスは中の上)
C  メガテック2PLFM(入門プロポにしてはよく出来てる)
以下略

って感じかな   

203 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/03(月) 19:12:04 ID:9Va6muFG.net
XB標準のエクスペックはあまり評判良く無いけど
ランク付けするとするとEくらい?

204 :200:2007/09/03(月) 22:41:17 ID:xiLb4QPr.net
>>201

そうでしたか、失礼しました。

他のプロポだと正常なら、やはりプロポに原因があると思います。
プロポをオーバーホールにだしたらどうでしょうか。

プロポにも消耗部品があるので。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/04(火) 03:24:26 ID:/EEIzQGy.net
>>200
問答の主旨とは違うけど、その映像かわいい(笑

206 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/08(土) 01:00:37 ID:l6bbZOSj.net
>>202

S+ M11(最新鋭。レスポンス○。多機能。しかし重い)
S  3PKS(レスポンス◎、操作設定がやり易い。例に漏れず重い)


S+とSの差は具体的に何だ?


207 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/16(日) 04:55:05 ID:kVoOvw7a.net
>>202
レスポンス評価って全部同じ条件で試してあるのかよ?

208 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/21(金) 01:51:19 ID:qiicQrzw.net
>>201
ニュートラルポイントやエンドポイントをかなり変なとこまでずらしてしまってるとそんなふうになることがあるよ
一旦正しい位置まで調整しなおしてみるといいかも

209 :名無し君@ノイズいっぱい:2007/10/02(火) 18:36:31 ID:zeILlZCR.net
いきなりですが・・・1マソ以下のメガテックMJか定価のエクスペックGTどっちがマシすか?

210 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 18:47:05 ID:8gLuHUTR.net
>>209
大した差はない。
デザインで選べば良いと思うよ。

211 :名無し君@ノイズいっぱい:2007/10/02(火) 19:31:43 ID:zeILlZCR.net
>>210
そうですか。参考になりますた。センキュ〜

212 :名無し君@ノイズいっぱい:2007/10/02(火) 19:44:33 ID:zeILlZCR.net
3PMはFMだからノイズの影響受けにくいけど2PLはAMだけど安い割にヨサソウだしマヨタな

213 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/02(火) 21:18:30 ID:U2LgHZgm.net
フタバMJからKOのEX-5 MASTER-Sに最近買い換えた者ですが
EX-5ってステアリングのバネ強くないですが?
MJに慣れてた俺には使いにくくて困ってます。
バネを弱くする方法ありますか?

214 :名無し君@ノイズいっぱい:2007/10/02(火) 22:33:23 ID:zeILlZCR.net
>>213そのMJのプロポがあるならそのまま使えばいいのでは?

215 :名無しさん@電波いっぱい:2007/10/03(水) 19:18:18 ID:InPm3+Hx.net
>>213
分解してバネ取り替える

216 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 01:20:03 ID:puoj4p5B.net
だから分解したプロポで電波発射したら違法

217 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/29(土) 18:10:38 ID:HCTOaOqH.net
なに?俺のプロポは分解してバネをとる方法がマニュアルに書いてあるぞ

218 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/30(日) 15:15:19 ID:JT+FZhVv.net
EX−1URユーザーいらっしゃいましたらお聞きしたく書き込みしました。
他社製品のように回すと外れないのですが・・・
アンテナを破損した場合やはり修理送りでしょうか?
メーカーに問い合わせメール送ってますが返事が来ておりません。
またクルクル回る状態でも問題ないのでしょうか?
宜しくお願いします


219 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/31(月) 08:36:23 ID:AQUbFS++.net
>>217
最近は 説明書には書いたけど違法になっちゃうのでやるならメーカーに送って
と補足の紙入ってたりする

7:3ー5:5切り替えも同様

ちなみに分解、改造は合法なので取説に載せるはグレー
電波発射したら違法

220 :名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 23:56:10 ID:pRVYIs4N.net
大分前、携帯のアンテナを光るやつに変えてたな、あれは確実に違法だった

221 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 23:11:12 ID:O4S4G9gC.net
アンテナが光るグッズならあちこちで見た希ガス。

222 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 10:34:52 ID:0C0cl9z1.net
携帯ってだめなのか

223 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 11:50:35 ID:V776kauX.net
サンワM11のFM40のプロポ(モジュールFM40)で
フタバR153F(FM40)は使用可能でしょうか?
クリスタルは、それぞれプロポサンワ、受信機フタバです。
誤作動、故障などはありますか?
よろしくお願いします。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 13:18:11 ID:EKUxZmwY.net
プロポについて語るスレ が落ちてしまったので
こちらに質問しますが
双葉の3GR-FSを中古(受信機付きで5000円)で購入したのですが
どうやって送信機の周波数を変更するのかが分かりません。
送信機本体にトリマーボタンは無く、四つのセットボタンを
色々と組み合わせて押してみても周波数変更の画面は出てこず
海外サイトでマニュアルを探してみても2.4G版しか見つけられませんでした。

225 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 20:04:37 ID:5jn5KN7j.net
>>224
SELボタンを押しながら電源スイッチON!
すると画面にSYSTMと表示されるので更にSELボタンを押して
画面上に→C11(チャンネル)
画面下に→40〜(周波数)
が表示されるので
+ボタンでチャンネル変更してそのまま電源OFFで設定終了

226 :224:2009/01/28(水) 20:52:48 ID:EKUxZmwY.net
>>225
ありがとうございます。
ボタンを押しながらの電源ONとは気づきませんでした。

227 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 19:38:50 ID:xPa36/Vc.net
フタ○のメガテック 3PM 2.4GHz を買おうと思っているのですが
アナログサーボ2個とデジタルサーボ1個を混同して使用できるものでしょうか。

よろしくお願いします。



228 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 17:57:53 ID:V6A6GGZU.net
>>227
何で伏せ字にするの?

229 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 15:48:28 ID:HsPsj1/M.net
村山SUNRISE

230 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 02:14:24 ID:9Nyd6aou.net
>>220,222送信する電波に付いてはアンテナの形状によっても方向、到達距離が変わるからアンテナ込みで許可が下りる。
だから携帯に関わらずアンテナを変えるのは違法だった。

でも確か電波法が改正されたはず。
でもどの程度が適法かは良く知らない。

231 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/28(木) 23:19:35 ID:0UAM1LiE.net
送信機と受信機って 各ペアじゃなきゃ使えないのですか?

それとも 送信機ひとつで受信機 いくつも ペア設定出来るので しょうか?2.4シリーズの事です

232 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/28(木) 23:53:19 ID:0xW5hqCR.net
ペアリングは自由にできる。ただし同一伝送形式のものに限る。
最初に買った送信機に対応する受信機を買い増して行けばよい。

たとえばフタバとサンワの2.4Gシステムに互換性はない。
さらにいえばフタバやサンワの中でも互換性のないシステムが複数ある。

233 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 17:05:33 ID:KPxmnWW7.net
>>232

解りやすい 説明ありがとうごさいます。

安心して2.4デビューできます

ありがとうございました

234 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 22:29:02 ID:VqPjr4MB.net
フタバのプロポにエネループ使ったら基板が壊れました・・・
エネループはダメなんでしょうか?
説明書にはニッカド電池を使用して下さいと書いてありました。

235 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/26(金) 23:17:48 ID:wh/ZWi6R.net
>>234
俺FF9→FF10とずーっとエネループで使ってるぞ。
今まで何の問題も無い。


236 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/27(土) 00:34:56 ID:AcFk3j1i.net
でもタムタムで聞いたら
エネループが原因だね
と言われました・・・

237 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/27(土) 07:37:07 ID:65IMVoYO.net
>>236
じゃあ説明書通り
ニッカド使えば安心でしょ

うちもエネループ使用中だけどトラブルは無いよ

238 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/27(土) 08:45:50 ID:KSM0+H4Q.net
そうですか…

優しく質問に答えてもらいありがとうございましたm(__)m

239 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 23:16:50 ID:pRYKoV5X.net
エネループでプロポが壊れる理由がわかりませんが。
電池の電圧は1.2V程度でNiCdと同じだし、乾電池より電圧(1.5V)低いよね。
エネループが充電時にガスでも出して基盤が逝かれるとかならわかる気も
するけど、そんなに安い電池でもないのしねえ。
私もエネループや中国製のとっても安価なNiMHを送信機に(双葉、JR計6台)
入れて使用中ですが、電池が過充電で壊れても送信機が壊れたことはありません。

では

240 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 15:21:08 ID:DEdTr9l7.net
素人ですみません。
HPI NITRO3 DRIFT RTRでセットのプロポを使ってますが
市販のスティックタイプに変更したい場合は付属のSF-1っていう
サーボも交換しなくてはいけないのでしょうか?

241 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/09(木) 15:56:07 ID:uJsQE9/o.net
プロポによる

242 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/11(土) 17:36:01 ID:y6Vp3XHR.net
>>240
フタバ製。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/29(木) 10:22:41 ID:h87ajxBi.net



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


244 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/04(水) 11:03:17.02 ID:4sxMmkPF.net
JRのX347のメモリバッテリー交換時のリセットの仕方がわかる方いませんか?

245 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/12(日) 20:55:08.49 ID:MvaPVreV.net
場違いかも知れませんが、ご存知なら教えてください。
今家にプロポが一つ余ってるよですが、
PCゲームに使いたいと思っています。
プロポとUSBを変換するアダプターは見つかりましたが、
どうせなら電波をPCに飛ばしたいです。
そう言う事が出来るアダプター的な物があれば教えてください。

246 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/18(土) 22:47:55.08 ID:rES8aqBI.net
わけわかめ

247 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/19(日) 02:39:10.73 ID:jylDx1UF.net
USBをワイヤレスで飛ばすやつをさがすしかないだろう。そんなのあんのか?

248 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/19(日) 19:58:24.47 ID:t+e4URA6.net
>>247
レシーバで受けた信号をまた無線にして飛ばすって?
冗長にも程(ry

249 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/19(日) 22:19:21.00 ID:jylDx1UF.net
プロポ→(プロポ四角口toUSB変換ケーブル)→USB無線アダプタ送信側

(無線)

USB無線アダプタ受信側→PCのUSBポート


って事だな。絶対要らない。無線じゃなきゃダメな理由が知りたい。


250 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/20(月) 09:30:46.48 ID:qEXMtkeq.net
VirtualRCのUSBアダプタでいいじゃん。
プロポ→電波→レシーバー→USBアダプタ→PC

251 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/20(月) 11:21:11.78 ID:/7clf//y.net
皆さん何時の間にかお答えありがとう。
参考にさせてもらいます。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/30(木) 23:02:31.44 ID:AO/VmY7u.net
2.4G使いだしてから27mhzロッドアンテナが恥ずかしい。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/02(水) 15:28:21.77 ID:lqox1fV3.net
飛行機で言うとエルロンやエレベーターのキックアップ、キックダウンのスイッチですが、下側にすると大舵角、
上側でノーマルと言われましたが、何か根拠はあるのでしょうか?
とっさの場合(がよくある程度の飛行技術です)指を握る方向の下側をノーマルにしたい気もするのですが・・・

254 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/27(日) 11:43:23.99 ID:OQmyMCGQ.net
フタバの3PKSのHRSと4PL2.4Gだと、どっちがレスポンス上なの?
3PLと4PLだと後者が速いだろうと予測は付くんだけど。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/17(木) 14:50:16.45 ID:8Pu7JOSH.net
教えてください

14chプロポの12ch+スイッチ2chってどういう事でしょうか?

スイッチ2chの意味がわかりません

256 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 19:05:53.68 ID:cKqno/1/.net
>>256
ない、消したければケース開けてガムテでもスピーカに張れば?

257 :たける:2015/02/03(火) 18:00:34.10 ID:RtZelD5S.net
くわしく

258 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/06(火) 14:24:16.97 ID:4MmCyLil.net
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20150428/23/arle2072000/69/59/j/o0480036013290186722.jpg
これのメーカーと、型番分かる人いませんか?

259 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 20:10:17.78 ID:BKeTwcYj.net
サンワのMX-3Xだな

260 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/07(水) 20:39:16.88 ID:Bp7Xf4VW.net
ありがとうございます

261 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/19(月) 21:30:59.61 ID:tGlREfIp.net
test

262 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 15:39:47.88 ID:m2O7w97D.net
なるほど

263 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 21:07:57.04 ID:1rKhb6Au.net
サンワが有るのにKOを選ぶドMなおやっさん達
俺は嫌いじゃないですよ。 

264 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/12(土) 23:56:10.84 ID:rzfUo+I1.net
>>258
mx3sならシンセサイザー付だっけ

265 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
自動車のほうじゃないのか?

266 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/05(日) 15:07:46.35 ID:sI2NGBuW.net
海外の鉄道模型関連
www.buntbahn.de/viewforum.php?f=30

267 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/16(火) 20:22:38.58 ID:8KIIrvZh.net
アドバイスお願いします。
20年振りに復帰しようかと思い情報収集中。
軽くバギーのつもりでいますが、近くにサーキットがあるのでツーリングもやるかもです。
プロポをサンワかフタバかで迷ってます。
ハイエンドには今のところいく予定はありません。

総レス数 267
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200