2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1/18】ヨコモMB-4【ミニオフ】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 18:39:27 ID:SMZS3RHe.net
買った人いるかな?

2 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 18:41:10 ID:EbrgPWmw.net
欲しい。でも売ってない。
でも待ってたらアソシが新しいの出すみたい。
どうしたものやら。

3 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 19:17:24 ID:3yJ0Gj/j.net
3コン

4 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 19:17:53 ID:TZVI4trW.net
3をげとした。      そして漏れもほしい。

5 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 19:19:19 ID:hrL5JRZk.net
買ったぉ


ストック状態だと直線はRC18のが速かった。
あんまりいじれないから本格的にやるには物足りないかもしれんが、
お気楽ワンメイクだとまじでアツい。
ちなみにニッカドバッテリーはイリーガルで組んだやつしか載らなかったorz

6 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 20:28:59 ID:78eByM7E.net
足回りとかデフとかの装備の詳細ってどこにも出てないよね・・・なんでだろう?


7 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 20:57:50 ID:Gj5GC0uD.net
あー、もしワンメイクレースできる仲間がいるなら迷わないのになー。
例え素性の知れない輸入物であっても^^;
って、ホントにMB-4ってどこが作ってんだ??
やっぱアソシ待つべきなのか?

8 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 21:21:40 ID:hrL5JRZk.net
ANDERSONって書いてある。
メイド・イン・台湾

デフは前後4ベベル、スリッパー無し、ギアボックスはスパーもふくめて密閉式
一応前後ユニバで、ダンパーステーはアルミ
有り難かったのはスタンダードサイズのサーボが使える点。
おかげでメカの搭載は楽勝。
ちなみに今載ってるメカは、
受信機 フタバR113ip
アンプ LRPリバース
サーボ フタバ9450

9 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 21:38:59 ID:Gj5GC0uD.net
えーと・・・
ミニンファvsMB-4vsRC18B
ってこれから流行ってくかな。
軽さじゃRC18B 手軽さじゃMB-4 構造じゃミニインファ
ってカンジかな。さぁて今後に期待w

10 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 22:07:04 ID:78eByM7E.net
>>8詳細サンクスです!ユニバはミニジラみたいのだったら困るな
サーボも手持ちの使えるんだね、助かるな。
バッテリー押さえの上にメカ類載ってるみたいだけど、バッテリーの出し入れに影響アリですか?

ギアボックス密閉式いいね。RC18BはRC18Tとシャーシ一緒なんだろか?だとしたらスパーむきだしだろね


11 :10:2005/10/11(火) 22:11:58 ID:78eByM7E.net
RC18T>スパーむきだし<間違いかな?だったらごめん・・・

12 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 00:23:16 ID:csot8Edm.net
MB-4って小型サーボは使えるかな。
使えるなら何が良さそう?どうせなら軽いの積みたいし。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 00:31:39 ID:+yAuNcnJ.net
アンダーソンってことはMRX4と同じ?

>>10
スパーむき出しでもバギーボディだとだいぶましになるんじゃないかな。
でも荒い砂のダートは無理だろうな・・・

14 :sage:2005/10/12(水) 08:33:03 ID:kn1BwOX3.net
>>10
>バッテリー押さえの上にメカ類載ってるみたいだけど、バッテリーの出し入れに影響アリですか?

特に支障はない。バッテリーコネクターを外すと、サーボとモーターのコードが繋がっているだけなんで簡単に外せる。

>>12
>MB-4って小型サーボは使えるかな。

使える。何がよいのかは漏れは買ったこと無いから知らないw

ユニバはハイパワーモーター使ってガンカガン走るとはずれそうな悪寒。
ノーマルだと今のところ大丈夫。
メカ一式が素性の知れた物を使えるので、安心して走行できるのが良いな。
RC18使ってるヤシも、サーボだけはまじで悔しがってたよ。



15 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 08:45:20 ID:kn1BwOX3.net
↑名前は見なかったことにしてくれorz


吊ってくる・・・・

16 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 18:28:37 ID:ZLXTaEcP.net
発売まもなくrc18bが出るって情報見てから、購入ためらってたけど
MB-4もなかなかアリみたいだね
あとはオプション次第だね
とりあえず買い!

17 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 19:59:10 ID:csot8Edm.net
18Bかなり魅力的だけどMB-4買うよ。やっと仲間が出来たから。
で、エンルートのブラシレス使うのとキーエンスのエクストレイ使うの
どっちが幸せになりそう?

18 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 20:27:59 ID:m+FompRl.net
ブラシレスのことはこれから調べて検討する状態なんでなんとも言えんが、
エクストレイを買って載せるくらいならブラシレスの方が楽しいかも。
すでにエクストレイなり他のアンプ持ってるならとりあえずそれでいいんじゃね?

ただ、ユニバの構造が微妙なんで、はちきれんばかりのパワーを受けとめられるのか不安がある。
あと、オプがどの程度出るのかわからんが、ストック状態だとまじでセッティング要素は少ない。

漏れはツーリングの息抜きで遊んでるだけだから不満はないが、
このジャンルにのめり込むのならちょっと物足りんかもしれん。
まぁ、良くも悪くもお気楽マシンてな印象。

19 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 22:37:54 ID:csot8Edm.net
近所の店で今週入荷、楽しみw
エンルート製のブラシレスってインファスレじゃ評判悪かったみたい
だから、のんびりやるつもりだしぴったりかなぁって思ったけど
どうなんだろー実際。ってーことで試してみます!

スレ違いな質問だけど、タマゾーにアンプにエンルートのモーターとかってできるのかな?
アンプとモーターってメーカー同じの方がいいのかな。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/12(水) 23:29:12 ID:m+FompRl.net
>>19
ブラシレスのレポよろw

がんがっていろんなとこ見てるが、結構試行錯誤しないとだめみたいだな。
ギア比選択間違えるとモーター次第でトルクがついてこないのね。
スパーが専用品だからいきなりハズしてしまうと悲しいんで、
もうちょっと勉強してからトライしてみまつ。

21 :19:2005/10/13(木) 00:22:05 ID:DT8qnOTO.net
調べたら・・・エンルートって何、いろいろ出してるのね^^;
アンプどれ買ったいいんだろ。つーか
モーターってなんだこりゃ種類たくさんあるけど・・・
アウトランナーだのインナーローターだの言われてもわからん><
しかも新モーターに対応したアンプって今開発中かよ!
・・・ゴメン早くもめげそう orz

22 :20:2005/10/13(木) 09:38:21 ID:FMoTasAy.net
アンプは25Aクラスのを選べばいいのかな?
いろいろ見てるけど、ブランドとしてはマンバ、タマゾー、エンルートあたりから探すのか。
エンルートは空用というイメージが強いっぽいね。
マンバは海外通販に手を出す勇気が必要か。
不精者の漏れにはタマゾーのカー用セットあたりが無難かな。

モーターは・・・5400KVか6000KVあたりが妥当なのかなぁ・・・。
ちょっぴりっつーかかなり自信ないけど、そんな感じです。

参考までに、OKモデル内のタマゾーブランドHP
ttp://www.okmodel.co.jp/shincyaku/Indy&daytona.htm


23 :19:2005/10/13(木) 18:52:52 ID:DT8qnOTO.net
近所の模型店、エンルート扱ってないって orz
タマゾーなんか高くて買えないよー!><
んでもエンルートのブラシレス通販かなぁ。
インナーローターの一番数字でかいやつかな。アンプ新型待ちになりそう:;
で、やぁっと今日!その店でMB-4入荷!・・・RTR orz
ARR注文してきたさ。でも軽い!ちっちゃい!萌え〜!!
でもダンパーあんなんで大丈夫かね^^;

24 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 20:43:30 ID:Pi6l+Chs.net
確かにタマゾー高いね・・・orz
先々月くらいのRCWでエンルートのアウタータイプのモーター使ってたなぁ。
でもカー用にはインナータイプの方が向いてるのかな?
なんだか分かってきたようでまだまだよく分からんが、
もーちょいがんがって調べてみる&新製品待ってみるよ。


ボーナスまで我慢できたらさくっとタマゾーでも買おうw

25 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 23:56:43 ID:+Jfuv2Rt.net
今日買ってきたのでレポします。
実際に手にとって見た印象派良く走りそう。
ギヤはスパ45T。ピニオン16T。ギヤ比計算わからん。
タイヤとホイールの接着いいかげんで回すとブルブル。スペア買ってつくりなおさにゃ・・・
サーボはスタンダードサイズ使えるがネジ留部分の耳切らなきゃ入りません、要注意!
その他、組み立ては良い感じ。シャーシ組み立て済みってことで不安でしたがダイジョブでつ。
オイルダンパーいい感じにスムーズに動いてくれます。
PARTS LIST見ましたが、OP的なのは水素1100バッテリ、高回転モータ、アルミモォタシンク、13,19ピニオン、スプリング、タイヤ類で。
これから走らせてみる。



26 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 01:49:24 ID:BoooRmNH.net
トビークラフトのミニジーラ用タミヤホイル変換アルミ六角ハブ使えそうな気がする・・・検証願います。
ttp://www3.kcn.ne.jp/%7Etobee/minizilla.htm
あと、セントラルMR-X4、OP数点が使えそう

27 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 02:12:21 ID:8FT0BBLb.net
>>26
漏れは検証出来ないのであれだけど、ジラのホイールハブってインサイド側が
かなり特殊な形状だよ?(爪状のリブが二本出ている形状)

28 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 13:12:10 ID:BoooRmNH.net
>>27 ぱっとみ似てるけど確かに違うような気も・・・
ところで、Mシャーシ用のタイヤ履かせてみた。
ちょっとワイドになっちゃうけど大きさ大体同じだから違和感ないね。
早速オンロード走らせて見るよ!

29 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 17:20:50 ID:GhM++mja.net
>>28
ホイールは何使ってる?

30 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 19:44:28 ID:BoooRmNH.net
Mシャーシの。穴少し大きいけどワッシャーかませば大丈夫!

31 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 19:46:44 ID:GhM++mja.net
漏れもやってみよー


32 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 13:07:36 ID:/U4GDWYJ.net
RTRに付属のアンプ、ANDERSON 50Aってググっても情報見つからない
性能的にはサンワとかフタバの入門用プロポについてくる
アンプと一緒なんだろか?

33 :19:2005/10/16(日) 16:43:50 ID:EA2KRst+.net
買ったー。開けたー。も気分最高さ。
で。なんか前右・後左ダンパ手で動かすとヤケに不自然な
キュッポキュッポとゆー音が。オイル足りてないのか?
標準モーターはホーネットにあげるとして・・・と。
さぁて・・・メカどうしよーか。

34 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 15:44:29 ID:IkO+Nj2y.net
結構スペースあるから余り物の型落ち受信機使えるって話だけどナローバンドのやつしか余ってねえよ。

35 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 18:17:24 ID:uHE6Dxq1.net
ナローバンドなら無問題だと思うが・・・

キットについてくるバッテリーすぐタレるなぁ
そういうバッテリーなのか充電がマズいのか判断できんが、とりあえず1100のバッテリー売ってたんで買ってこよう。
それでもヌルかったらブラシレス投入だな

36 :34:2005/10/17(月) 22:16:49 ID:qcWNISyP.net
間違えた、「余っている非ナローの旧型受信機」って言おうとしたのでした。

37 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 23:46:19 ID:6Rc95r/s.net
モーター、パワーアップしたいんだけどミニインファのとか付属のに比べたら良いのかな?
それともOPで出てくる32000RPMってやつのほうがいいのかしら?
変えたらRTR付属のアンプも変えるべき?
あと説明書見たら受信機が今時ナローバンドに対応してないようなこと書いてあるけどマジなんだろか・・・

38 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 23:52:20 ID:umf3+zFq.net
パワーUPって実際どうなん?
取説読んだんだけどリアサスピン外側がちょっと・・・あれでいいのか!?
ブラシレス考えてたけど怖いから二の足踏んでる。
とりあえずグラベルからメカ類引っぺがして使ってるよ。ブラシレスどうすっかな。
スプリングも高ぇなあTT

39 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 13:11:43 ID:f9BZtFPb.net
サンワのBL−RACERとか540用のアンプって使える?
RTRのアンプと比べたら早くなるのかな?

40 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 14:17:41 ID:yl+MGU2L.net
比べたことないから速くなるかは知らんけど。
モーター大きくなるならダメだけど、小さくなる分には無問題。
380専用でRTRのが用意されてるんならもしかしたら性能は上がるのかもね。
そしてオイラはエクスペックGT1のセットをw

41 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 16:03:40 ID:cIN5DeaE.net
MB-4は、まだ様子見で持ってないけど
MRX4とミニインファ所有です。

>>32
ttp://www.duratrax.com/cars/dtxd11.html
このページのものとデザイン同じやつですか?
MRX4に付いてた50AのESCははっきり言ってウンコでした
国産メーカーの入門用の方が幸せになれるかと思います。
アンダーソンバッテラもウンコですんで、ミニジラ等のバッテラをパックし直すだけで
ずいぶんと変わりますよ

42 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/19(水) 00:39:06 ID:VvIn++Tf.net
そーいやコレ、ミニインファと比べられてないね。未だに。
そもそもサイズ違うんだから比べる必要なんて全然ないんだが、
似てるなぁ、と。軽いから性能は上か・・・?カエルvsハチみたいだが。
もうどっか壊れたーって人いる?

43 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/19(水) 17:57:31 ID:tLt/hTec.net
>>40 サンクスです!早速BL-RACER積んでみました
多少速くなりました、多少・・・残念
でも、RTRのどこのものかもわからないようなアンプ使うよりは精神的にいいかも・・・

44 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/19(水) 18:04:43 ID:tLt/hTec.net
>>41 ラベルとかは違うけど形は一緒のようでつ。
やっぱう◎こなのかな・・・
同じくバッテリーも最悪です。走ってすぐヘタリます

>>42 ミニインファのプロモビデオ見た感じ、走ってる姿は似たようなもんw



45 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 19:07:16 ID:6DB6/pX4.net
え〜、盛り上がりませんな。少々寂しいよ。
ちょいバラしてみた。グリスどろどろだけどRTRだからかな。
溜まってるトコ拭き取っちゃっていいよね。
とりあえずステア用にベアリング注文。京商740サイズ・・・らしい。
ウィング周りはずすと印象変わるねー。悪くない・・・か?
キャスター選べるんだね。ホイルベースも。
いろんなトコがチープそうで良く出来てるなぁ、楽しいw

46 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 21:32:37 ID:OPh9g/Uc.net
確かに盛り上がらないスレだな。
盛り上がるのを祈りつつ、ネット見てたらみ付けたビデオ鴨します
DURATRAXVANDETTA(MB-4と同じシャーシ)
ttp://www.rccaraction.com/rc/videos/vendetta.zip

47 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 22:43:40 ID:6DB6/pX4.net
ちぃと微妙じゃね?^^;
プロモなんだろーからバレないよーに速いモーターとか使えばいいのに・・・。
あとその名前なんて読んだらいいの?

48 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 23:22:58 ID:KFVE/pUp.net
ほれ!

http://www.one18th.com/forums/showthread.php?p=217620&posted=1


49 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 06:45:29 ID:loFfEm9z.net
VENDETTA−ベンデッタ?かな

50 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 22:42:06 ID:loFfEm9z.net
>>47 はやければいいてもんじゃないでしょ
ムービーこんだけ短いと走行性能わからんな

51 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 23:54:32 ID:w3Eohgdk.net
ラジコン初心者に勧めるのはちょっと無理あるかな?

52 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 09:59:54 ID:TMyzOsHg.net
MB-4って市販の7.2Vストレートパック使えるの?

53 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 10:09:56 ID:YXSIMf21.net
>>52
コネクタ換えて、ボディーのせなきゃ積めるんでないの?

54 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 10:18:31 ID:/Mko22i1.net
大きさが倍も違うわい!
フロペラシャフトより長いもんなんかどこに積むって言うんだ。

55 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 15:14:56 ID:/Mko22i1.net
ユニバが少しキツい気がするんだけど、どうしたらいいかな?

56 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 15:43:28 ID:ho34oYAG.net
>55
走ってれば馴染む・・・
じゃ駄目?
いっそばらして組み直すのも良いんじゃね?
誰が組んだか分からん完成品なんだし。

ウチは問題が生じてないから適切なアドバイス出来ないよ。
スマヌ。

57 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 16:07:28 ID:/Mko22i1.net
あ。ゴメン、バラしてみたら渋いのはサスの方だったみたい。
前後共に右側だ。なんかカクカク動くからユニバかと思ったよ。
やっぱバラさんとわかんないね。
さァて、2mmのリーマー買いに行くかな。

58 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 21:49:49 ID:PnwNjLli.net
これも買った。
さて、ブラシレス化しようかどうしようか

59 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 22:14:28 ID:Y49/kk1T.net
なんかエンルートで車用の新ブラシレスアンプ発売したみたいよ?
ソレ買った見ようっと。入荷したら。 orz

60 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 23:07:59 ID:Y49/kk1T.net
エンルートの5100注文してみた。
で。注文して気づいたんだが・・・シャフト径2mmでいいんだっけ?^^;

61 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 23:23:16 ID:Tj4SmaX6.net
>>60
そうですよ
取り付け部の蓋みたいのが外れやすいんで、大クラッシュには気をつけて

62 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 23:27:19 ID:Y49/kk1T.net
情報ありがとう!
いや、どっかで2mmって見たような気がしたんだけど・・・
忘れちゃっててドキドキしてた^^;
エンルートでとりあえずモーター注文したんだけどアンプは売り切れ。
全部揃ったらレポします。・・・いつになるやら^^;

63 :57:2005/10/25(火) 13:38:33 ID:3/JCUbTD.net
ダメだ・・・やっぱユニバがキツイ。削ってみたが効果無し。
サス穴も直したしアッパーも調整したのに・・・。
何故だ何故右だけこんな渋いのだ><

64 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 17:01:31 ID:uOkWImgK.net
高倉健がどっかに挟まってないか?

65 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 23:35:08 ID:E3lkwfC2.net
それはまたえらく渋いわw

66 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 18:23:04 ID:xXZh5OEH.net
ヨコモの、MB-4用 7.2V 1100mAh Ni-MH バッテリー って
MR-X4と、コネクターは同じですか。

67 :57:2005/10/26(水) 18:27:44 ID:mwisAt67.net
どーしても分からずお店へ持ち込んだ。
店員さんも「う〜ん、わからん!」
しかし数分後、フルボトムさせて回したらマシになったよ、と。
ありがとー店員さん!w
>>66
同じだと思う。MB-4のオプションのバッテリーとMR-X4のオプションバッテリー
見た目違うけどきっと中身同じなんだろうなー。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 20:13:58 ID:xXZh5OEH.net
>>67
レス有難う。
ヨコモとセントラルのHP見たら、見た目も同じミタイですね。。。

69 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 21:03:00 ID:V2AymsP0.net
盛り上がらん・・・。RC板住人の購入者少ないんだろか

70 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 21:10:02 ID:mwisAt67.net
確かに・・・
ココ見てて買いましたって人、何人くらいいるかな。
自分はもちろん買いました。
持ってる人挙手お願いします^^ノ

71 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 22:23:24 ID:2GXRFtJ0.net
今週末に買ってきます〜
バッテリーはMini-Tに使ってるのを流用予定です。シャシーのリブ削れば
なんとか入りそう...

72 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 00:00:53 ID:GGRS4ULR.net
>>70
ノシ

73 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 23:19:48 ID:NXtA7dTQ.net
ノシ

74 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 22:08:26 ID:fkL5wwQV.net
ところでピニオンの内径って何mm?
2mmなら幸せなのですが・・・

75 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 22:14:14 ID:jViDuwgw.net
2mmだそうです。
エンルートのブラシレス5100載せられる、わぁいw
でもまだ届かない・・・ orz

76 :74:2005/10/29(土) 06:54:33 ID:345gYKrO.net
>75
ありがとうございます。本日購入はします。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 11:37:31 ID:XnXJxIjl.net
初のOFFサーキット走行しました。
タイヤが剥がれました・・・

ところで、以前Mシャーシ用タイヤが装着可能って言ってた人が居たけどホイールって何を使ったのか教えて下さい。
当方はミニ用を使用して駄目でした。

78 :71:2005/10/31(月) 23:30:56 ID:TJ91qh3L.net
買ってきた。せっせとボディ塗って、コースで走らせてきたよ。

意外と速いなというのが率直な感想。1/10EPバギーにはタイト
コーナーでもサイズが小さいMB−4にとっては中速コーナーみたいな
感じで気持ちよく走れたよ。
ショックのオイルが堅かったようでギャップで跳ねてたので、今度行く
ときまでにオイルを20番あたりに極端に振ってみようと思った。

79 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 16:33:49 ID:mrDeVcwO.net
ホントにピニオン2mmか?
今やっとエンルートのブラシレス届いたんだがブカブカだよ><
これどうしたらいいのかなTT

80 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 17:27:13 ID:kPDvr6uB.net
ミラージュのピニオンカラー。

81 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 18:17:42 ID:mrDeVcwO.net
そりゃ380から540付けるときノでしょーが^^;
普通の380は2.3mmなの。でピニオン内径も2.3mmなのにシャフト2mmしかないっての><

82 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 19:56:37 ID:PDSQ4HPA.net
>>77 ノースクラフトの8本セットのやつ
走らせてみたら多少干渉したんでスペーサー&Fナックルアームの
必要のない出っ張り削ったよ

83 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 20:12:50 ID:uZjxWwer.net
>>79
エンルートのインナーローターは
シャフト経が2mmだよ。
で、2mmのピニオンはミニジーラ用を使うといいんだな。
とりあえず、スチールの14Tくらいを買っておけ!

駄菓子菓子、その前にノギスくらい買っておけよな

84 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 22:06:41 ID:mrDeVcwO.net
>83
ノギス・・・返す言葉も無いです><
100均のプラ製ノギスが手元に・・・ダメダメです
ミニジーラ用ですか。前このメーカーのはギヤわけわかんないの使ってるって
聞いたんですけど、ミニジーラ用も使えるんですね。因みにkv値5100ってやつです。

85 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 23:44:06 ID:mrDeVcwO.net
ところでエンルートでブラシレスモーター・アンプ揃えたとして。
バッテリー何使ったらいいんでしょう全然考えてませんでした><
MB-4付属のモノでも大丈夫なんでしょうか。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 15:46:06 ID:3zTt9QP/.net
>>83
とりあえずお店に相談してみたけど・・・ミニジーラ用に14Tってあったっけ^^;
とにかくも来週には全部揃ってシェイクダウン!だといいけど・・・

87 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 23:36:07 ID:edWXvL02.net
>>86
11Tのほうが良くね?

88 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 17:46:35 ID:mt2V7f0S.net
盛り・あげ

89 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 17:51:12 ID:SXi3gl6x.net
寂しすぎる・・・そんなにも人気無いのか:;

ピニオン届いたよ。ブラシレス用に。
でも何故だろうミニジーラ用注文したのに純正が来た。ツケランネーヨ。
即返品。また入荷待ち orz
とりあえず寂しさ紛らわすべく電源オーン、ピロリロリ♪
モーター熱っ!なんだこりゃ、大丈夫なんかこんなんで!?

90 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 18:35:56 ID:MflVaOnK.net
2005/10/11(火)に、スレが出来て 今 89レス。
某スレは、
2005/05/03(火)に、スレが出来て 今 37レス。。。

MB-4 の 投売り マダカナ・・・

91 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 22:17:30 ID:SXi3gl6x.net
フザケンナ・・・と言いたいがそれで盛り上がるってんなら・・・:;

92 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 23:27:24 ID:PNPOGXGh.net
問題が生じてないから語る事が無いだけじゃないかな?
オプションが出始めればもう少し盛り上がると思うけど。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 00:33:28 ID:aIiHeRGU.net
オプション予想。実際出るかどうかは別として。
青アルミ部分はカーボン製! 鉄ユニバ! 漏れないアルミダンパー!
タイヤ! アルミステア! ターンバックルタイロッド!

・・・マジでこれくらい普通に出てくれんと盛り上がらなそうで泣けてくる:;

94 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 01:18:25 ID:RSKuzfkP.net
買った。早速バッテリー3パック分走らせてみた。
・このスレで述べられているように、付属のバッテリーはすぐにタレる。
全開カマしてたらすぐにステアリングが戻らなくなってちっとびびった。
・RTRで買ったが、標準じゃネガティブキャンバー付きすぎなのかダートと
小砂利の上を走らせただけなのにFタイヤの内側があっというまに丸坊主。
・ステアリング入力に対して反応が鈍い。そしてかなりアンダーが強い。スロットルオフの
挙動は穏やか。しかし高速コーナーではアンダーがしばらく続き、その後突然
F側が巻き込んでオーバーステアに転じる。カウンター当てるタイミングが難しい。。
スロットルオフ→オンで生じる極端なオーバーステアの挙動を予測できれば、
かなりクイックに曲がれそうだが・・・。
・車高が低い。小砂利の上で亀の子スタックした。
・標準付属アンプはクソ。速度コントロール
・車体は丈夫。多少の衝突でもサスアームが折れるようなことは無かった。


不満はあるけど、今後ネガをつぶしていくのが楽しみ。
足回りセッティングの幅は狭そうだけど、コーナリング限界域の挙動が穏やかになるように
色々試してみる。

95 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 01:25:36 ID:aIiHeRGU.net
げ、バッテリやっぱダメ?ブラシレスだしノーコンは怖いな。
不満と言えばダンパーなんとかならないかな。ネジ一本で固定って^^;
あとギヤボックス内。開けたとき「ピーナッツバター」かよ!って叫んでたw

96 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 12:33:54 ID:rBILL3mR.net
MB-4買う予定なんですけど、ピニオンギャの内径2・3ですか?
ミニインファーノのピニオン余ってるんで付けようと思いまして。
あと、ミニインファーノの9・6v仕様より速いですかね?

97 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 13:36:18 ID:spInwfRb.net
>95
容量は駄目だけどノーコンとの関連性は私には分りません。
でもさ、その前に樹脂製ユニバの方が危険を感じない?
シャーシ形状から放熱性も絶望っぽいし。

あ、ノーマルバッテリーやっぱ駄目かも。
ノーマルモーター回して凄い発熱だったよ。
ブラシレスだと過放電になる可能性も・・・
素人の憶測だけんども。

>96
標準ミニインファーノと同等に感じる。
フタバの最近の一番安物を積んでるけど。
9.6ならミニインファーノの方が早い、インテレクトなら比べるまでも無い。
ただし小さい分MB−4の方が幸せ。

ピニオンだけど、100レスも付いてないスレッドくらい読み返してから質問しなされ。
75あたりから有り難いやり取りが有るから。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 15:29:35 ID:rBILL3mR.net
>>97
了解しました。
読み返したけどMB-4モーター380だからミニインファーノのピニオン取り付けOKって事ですよね?
ウザくてすいません

99 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 16:50:10 ID:nTU8YYbj.net
MB−4のピニオン内径は2.3。
ブラシレス2mm付かなかったから間違いないw
で、ブラシレス付けて未だピニオン待ちなわけですが…
そんなバッテリ危ない? 確かにブラシレス回したらエライ熱もったけど
ブラシレスってもともとそーいうんでないの?

あとまともに走ったら9.6v仕様のミニインファより速い!と思う。
ブラシレス使って負けたら目も当てられん:;

100 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 00:45:18 ID:Pmldf5DD.net
質問です。
オプションの1100バッテリーを購入しました。急速充電したいのですが
何アンペアに設定すればよいですか?

101 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 01:03:00 ID:8UJgZHFV.net
>100
1C充電が安全だと思うから1.1A位かな?

102 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 22:31:55 ID:4bmbF7IW.net
>101
ここで聞くのも何なんですが・・。
1Cの「C」ってどういう意味ですか?

103 :100:2005/11/11(金) 00:58:23 ID:g4wNP8KP.net
>>101
ありがとうございました。とりあえず1Aで試してみます

104 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 19:04:21 ID:xINiKNRl.net
>>87
今っ更だけど、エンルートから16Tが良いと回答を頂いた。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 08:16:56 ID:M9Egu/S8.net
テキンのブラシレス最高〜
見た目もカコイイぞ
正直エンよりパワーあるしフィーリングもイイ感じだ!


106 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 18:33:20 ID:pcwBiqQQ.net
ミニジーラピニオン11T、使えネーじゃねぇかよぉう!:;

107 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 01:12:42 ID:OGaX5dHx.net
オプションどこで売ってます?まだ直販で手に入れるしかないですかね。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 00:34:17 ID:+vHF7UWW.net
どこって・・・ヨコモ扱ってる店で。
大体取り寄せになっちゃうけどね。たぶん通販は無いかも。

金属製ユニバ・アルミダンパー出ないかなぁ:;

109 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 00:43:32 ID:1gzn1xvW.net
やっぱ取り寄せなんですね。サンクス。

110 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 12:47:11 ID:wfI/1Z9s.net
スーパーラジコンにMB-4のコーナーできてましたよ。
うーん、そろそろ買おうかな。

111 :MB-4:2005/11/26(土) 00:00:03 ID:vdwKKdtd.net
買ってください:;

112 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 20:58:32 ID:yHOYrBlb.net
買っちゃった。
結構しっかりしてるね。
ピニオンはインファーノ用が使えるの?
それともジーラ用

113 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 21:23:15 ID:ZMJhQbuf.net
サーボの取り付けにちょっとびっくり。

114 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 00:15:49 ID:iBUZtrIv.net
サーボさ、なんでも載るけどちょっと注意点が・・・あった:;
サンワスタンダード載せたらピロボールの尻尾と干渉するやんけ、ガツンとな><
ピニオンはミニインファ用使えると思う。
シャフト径2mmのブラシレス使う場合はミニジーラ用13Tが使えた。

115 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 19:08:53 ID:xJza5WM5.net
MX-4→MR-4→MB-4ってゆー流れだったのなら・・・もう少し・・・クゥ:;

116 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 21:48:01 ID:9oGquC7N.net
カラーホイールとかカラーウイングだけ発売されてもなぁ・・・

117 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 21:58:30 ID:o6lXxUi8.net
オプションだのタイヤだの出してくって言ってたくせに何だったんだ・・・orz
まだ出たばっかなんて言い訳ないよなー、だってアンダーソンのスペアまわしてるだけなんだから。

中に入ってる「YOKOMO SD」っつーステッカーが殊更に許せねぇー!:;

118 :エンビーフォー:2005/11/28(月) 20:36:03 ID:blESQPnu.net
オプのモーターやバッテリー、12月中頃まで入荷しないそうです。
すぐちびるくせに標準タイヤ、ホイルも。
オプションのタイヤのパーターンどんなパターンだろー
色つきのホイルやウイングはドーデもいいぞ。


119 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 20:49:45 ID:phW60caH.net
MB−4も、MR−X4の仲間ですか。。。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 00:17:15 ID:UYofDTsE.net
MB-4とMR-X4って共通パーツはあんのかな?
MR-X4持ってるから興味津々

121 :名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 02:20:26 ID:v/jVwkEO.net
>>ブラシレスモーター使用の方々
バッテリーはノーマルですか?OPの1100ですか?
あと、バッテリー1パックあたりの走行可能時間を教えて頂ければ幸せです。。

122 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 19:49:02 ID:F8pJu9kx.net
ブラシレスのシャフト径2ミリならマイクロRS4もつかえるのかな。

123 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 17:05:55 ID:LFklpvpE.net
アゲ

124 :別スレ53の人:2005/12/04(日) 21:20:40 ID:AXuw5/ku.net
走りっぷりに気をよくして丸二日走らせまくっていたら、調子に乗って
フロントナックルのボールの根っこを折ってしまいました...
フロントナックルを注文して2週間ちょい。早く入荷してほしい〜
標準タイヤは入荷したけどホイールが来ないよw


125 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 00:52:27 ID:j7rqqelG.net
>>124
>フロントナックルのボールの根っこを折ってしまいました...

俺も2個折った。。予備でもう一個持ってたから良かったが。。
先週逝ったらスーラジでも売り切れ中だったよ。
他、売り切れ中だったのは
・ノーマルピンスパイクタイヤ(ソフト)
・ブロックパターンタイヤ
・ユニバーサルジョイント
・1100バッテラ
等。

ホイールは白以外、あったと思う。

126 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 00:11:09 ID:pEjhzBHq.net
MB-4用リポ2セルもう発売してるってさ。
ttp://www.e-seiki.co.jp/
そしてもう完売だってさ。・゚・(ノД`)・゚・。

入荷待ちsage・・・

127 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 00:59:28 ID:QQZF5cM2.net
えー・・・もう完売?
あ、でもアソコのBBSに書き込んだけどブラシレスは
使えるか分からないって回答もらったし。
素直にニッケル水素注文しておこうかなぁ?

128 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 01:06:14 ID:QQZF5cM2.net
ん・・・?

ってことは・・・実は結構人気あるのかいな、MB-4^^

129 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 11:04:31 ID:glt9dBws.net
絶対ユーザー数がミニインファやミニジーラよりも少ないのはセ●キも分かってるだろうから、
単に生産数が少なくて売り切れただけでは?

マジレススマソ

130 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 11:05:53 ID:glt9dBws.net
ああ、連続ですが。。

リポの次ロットは来週あたりから出荷されるそうです。
そんなに待たされることはないようですね。

131 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 18:53:45 ID:jqw6xJTX.net
補習部品入荷まで保守


132 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 20:19:25 ID:OcHCN7c2.net
せめてタイヤだけでも入荷して欲しい

133 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 22:02:29 ID:HvkleGUq.net
オフマニにARR入荷してたので注文しました〜
よろしくです。
到着が楽しみ
何色にしようかな?

134 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 00:35:41 ID:rzbk7ycO.net
さて、スクエアのBBSにカキコしたところ。

予定ないですか・・・そうですか・・・orz

他はえーと・・・どこか造ってくれないかなぁOP

135 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 21:38:31 ID:blIVtoxb.net
ヨコモOPバッテリーいつだよ!

マシン悪くないのに・・・ヨコモもセントラルと変わらんやんけ!:;

136 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 09:50:05 ID:9LE2MgAH.net
うーむ、海外の通販サイト見ても、MB−4用のパーツってほとんど載ってないんだよね。
ヨコモに非がないとは言わんが、OEM元のメーカーもまだパーツを十分に生産できて
ないんじゃないのか?

マシン自体の走りにはかなり満足しているので、辛抱強く待ってますわ。
ミニオフスレの書き込みを参考にして、リブ切り飛ばしてMini-Tのバッテリー
載せてるよ。重心を前後にずらせるので意外と挙動が変わって楽しいよ。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 17:33:32 ID:0iarN6cM.net
MB-4にブラシレス搭載考えてるのですが
ブラシレスモーター付けた事により
壊れやすい所、消耗しやすい所等で
予備で持っていた方がいいパーツってありますか?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 20:16:07 ID:B92rM3L/.net
フロントナックル

139 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 20:42:50 ID:1cWejCgc.net
カイザーナックルってのも昔あったな

140 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 22:26:16 ID:twN6vEex.net
この過疎った空気の中どういうつもりだ?
>139罪深過ぎ!
また止まっちゃったじゃないか!!
ageとくぞ。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 01:03:59 ID:Mi8wH830.net
近所のラジコン屋いったら、1100mAhや32000rpmモーターやらが再入荷してた。
しかしユニバーサルジョイントとフロントナックルは入荷せず_ト ̄|○

>>137
>予備部品
フロントナックル、ユニバーサルジョイント、タイヤ、それとブラシレスモーター(w
全開のまま石に激突して急停止したら、モーターシャフトが歪んで
使い物にならなくなった。スリッパーさえあれば助かったのに・・・
ちなみにスパーギヤとピニオンギヤは何故か無傷(w

142 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 01:59:40 ID:Mi8wH830.net
>>135
アンダーソン純正に拘らないなら、インテレクト1200の6セルあるけど。
ttp://www.g-style.biz-web.jp/battery.html
ttp://www.g-style.biz-web.jp/GG10024.jpg

店頭で売っているのは、一度も見たこと無いが。

143 :135:2005/12/19(月) 02:04:04 ID:9qq96bFV.net
ヨコモ純正は注文票すらきてないって店の人にゆわれたよTT
そのバッテリめっちゃ欲しい!

144 :142:2005/12/19(月) 02:23:04 ID:vTbCUDUq.net
>>143
お店で注文すればすぐに入荷すると思うよ >インテレクト
ちなみにオレはパックタイプがあるのを知らず、バラセルで買ってしまった。。
最初から知ってたらコレを注文してたのに。。今更後悔・・・。
バラセルは三日で入荷したよ。

ただしRTRセット標準付属の充電器での充電はどうかな。
急速充電器使用なら問題無いけどね。

145 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 10:27:48 ID:9qq96bFV.net
なるなる。で、そのパックバッテリーは
Gスタイルっていうメーカーなの?
急速充電器は持ってるよ。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 11:16:29 ID:UMBWqFLZ.net
ヨコツーで聞いたんだけど
スペアパーツは今週来る荷物で一通り揃うとの事で
年明けはチキチキ出来そうだね

147 :137:2005/12/19(月) 12:36:07 ID:qE/egu+9.net
>>138
>>141
サンクス


148 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 22:49:28 ID:9qq96bFV.net
>142
とりあえずパック2本注文^^v
リポバッテリ、通常の充電器使えるって言われてもなんか怖かったから><

149 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 01:49:59 ID:+KzRVV3c.net
もしかしてフロントナックルのパーツってMR-4Xと同じ??
だったらセントラルから出てるスペアパーツで買えばいいのか???


まあ問題は、MR-X4用スペアパーツなんかMB-4用以上に
滅多に見かけないことだが(w

150 :149:2005/12/22(木) 02:06:14 ID:+KzRVV3c.net
>もしかしてフロントナックルのパーツってMR-4Xと同じ??

MR-X4でした。。逝ってきます。。探さないでください。。
書置き代わりにMR-X4用パーツのページURL張っときます。。
TOPCAD
ttp://www.topcad.com.hk/v2/products/forandersionmrx4.php
金属ユニバーサルジョイント?
ttp://www.topcad.com.hk/v2/products/images/mrx4/limage/16137B.jpg

GPM
ttp://www.gpmracing.com.hk/front/front.html
MR-X4用パーツ
ttp://www.gpmracing.com.hk/car/page/pop_mrx4_1.asp
金属製ナックルとユニバーサルシャフト
ttp://www.gpmracing.com.hk/car/page/pop_mrx4_8.asp

151 :149:2005/12/22(木) 02:12:30 ID:+KzRVV3c.net
すみませんすみませんもう一度だけ。

↓皆さん、ここの住民達とも情報交換したらどうでしょう?
MR-X4
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1115115439/

あっちも過疎スレだけどさ・・・

152 :MR-X4:2005/12/22(木) 19:30:07 ID:UU7QSGz/.net
過疎スレってゆーなw

手土産。
ストレートパックを組む為のハンマーヘッドってやつ。
ニクロム系半田コテの先っちょ周辺に横からドリルで穴をあけ、銅棒を差し込んで
カシメれば1300円くらいで作れる。コテの出力は100w、銅棒の直径は3〜4mmが
お奨め。コテから飛び出す部分を5〜7mm程度に抑えるのがコツ。
ヒーター部にガラス素材が使われていたりするので、カシメる時はバラしてね。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 02:08:03 ID:uX4ucGKy.net
ブラシレス+8セル仕様にしてみた。速すぎて手に負えない。
全開にできるのは直線だけ。平らな路面に限る。
3〜4センチの石が転がってる砂利道で走らせてみると、
足回りのセッティング変更してもタイヤも替えても、発進の時点で
ホイルスピンしまくってまっすぐに進みやしない。
コーナーもスロットル開けると猛烈な勢いでスピン。
ギャップや石に乗るとすぐに転倒。
こんなんじゃアスファルトの上でしかまともに走らせられないよ・・・。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 14:23:14 ID:gT4Lkv+R.net
プロポでスロットル側調節すればいい話じゃん

155 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 18:09:28 ID:LkykHA81.net
先週末頃からノーマルパーツがやっと店頭に並び始めたね
オプションのパターンが異なったタイヤってどうなんだろ?

156 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 23:16:11 ID:SB6/6KdG.net
MB4のパーツ通販してる所ないですか?。ヨコモオンライン以外で。

157 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 23:17:46 ID:SB6/6KdG.net
MB4のパーツ通販してる所ありませんか?。ヨコモオンライン以外で。

158 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 02:11:25 ID:+kuQaklV.net
通販以前に、そもそもパーツ供給が遅れてるから・・・
ヨコモ、やる気無いでしょ?他のメーカーからこれだけ
同じサイズのバギー&トラックが出てるってことは、
市場ニーズがあるって各メーカー見込んでるわけだし、
そうなるとMB-4は見捨ててヨコモも自社開発に乗り出す


・・・のか?

159 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 02:46:44 ID:Kls883u2.net
セントラルのMR-X4から乗り換えようかと思ってたけど、ヨコモも大して変わんないのか。
もしやタムギアが成功したら本腰を入れようって腹じゃ…

160 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 17:30:20 ID:GWcs510+.net
ランスフォードからチタンターンバックル発売されたが、そんなもんより
丈夫なフロントナックル作ってくれよーーっ!

161 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 23:57:41 ID:HcM8auVA.net
強化ナックルは某サードパーティーにリクエストしたら
ヨコモから発売になる様な事を聞いたよ

あとヨコモからオリジナルボディが出るとの事
車種は初代ドッグファイターで企画中とか・・・

162 :名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 04:59:29 ID:kt/5XUiD.net
ノーマルのユニバーサルジョイント、見た目は強度無さそうだが
ブラシレスモーターに換えてからまだ一度も壊れてない。意外と丈夫だなー。
ESCのブレーキセッティングは勿論最弱にしてあるけどな。
最強にしたらさすがに折れるだろうから(w

>>161
>強化ナックルは某サードパーティーにリクエストしたら
>ヨコモから発売になる様な事を聞いたよ

発売して欲しいパーツ
・ロングサスアーム
・前後アッパー側 Iアーム(金属ボールジョイント)
・強化ユニバ+ホイールナット仕様(ノーマルのタッピングビスはダメぽ)
・強化センターシャフト(ノーマルは歪む!)
・ピニオンギヤ 9Tくらい(1/10ラリータイヤ履かせると現行13Tでもツライ)
・大型タイヤ(最低地上高確保)
・大容量オイルダンパー(サスアームと組み合わせて
ロングサスストローク化できれば尚良し)
・強化ダンパーマウント
・その他軽量化パーツ(RC18シリーズ等に比べてMB-4は重い)

163 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 22:35:55 ID:7wBEELYJ.net
2006年初走行させましたが5分ほどで挙動が???。
チェックする左フロントスサスのスプリングの受け皿が行方不明。
パーツリスト見てさらにブルーに

164 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 11:13:18 ID:fhEC4RRs.net
MB−4の、投売りは マダカ!

165 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 01:05:12 ID:nnL8XDd5.net
フロントナックル4セットとユニバ3セット、スパーギヤ1とデフ1と
予備部品を買い漁ってトラブルに備えているが、全然壊れる気配なし。
ギヤケースへの砂の侵入も皆無に近いし、ホントに丈夫だな。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 18:16:44 ID:QJ8RVett.net
>162
全部出たらバギーってよりモンスタートラックみたいになりそうだが・・・
RC18軽すぎ。ミニインファよりは軽いから^^;

エンルートのブラシレス組んだけど・・・低速だとトルクが・・・無い?
AM受信機使うとダメって聞いたけど本当?

167 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 19:34:10 ID:IXBcEcUa.net
mb4良く走りますね!標準モーター+1100で充分すぎるほど楽しめますが
調子にのって大ジャンプするとfナックルが、かなり不安です。
ジャンプ後の姿勢制御をマスターしつつあるので最近は破損率減ったけど
ブラシレス組んで更に自虐行為をしそうな予感が・・・楽しすぎ!!!!

168 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 21:08:37 ID:y/Bu3xEj.net
ええー・・・マジで?
買ってすぐブラシレス積んじゃったよ・・・意味なかったかな・・・orz
やっぱ改造はノーマルを充分楽しんでからか^^;


・・・戻すかな

169 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 00:50:56 ID:gNrn/gtP.net
>>166
>エンルートのブラシレス組んだけど・・・低速だとトルクが・・・無い?
>AM受信機使うとダメって聞いたけど本当?

RC-18Tだけど、エンルートのブラシレス組んで6セルのままだと発進すらできない(w
車体持ち上げて、タイヤを空回りさせてから地面においてやるとまともに走る。
バッテラはインテレクト1200、受信機はAM、アンプはマンバ。

MB-4にはタマゾーの5400kvとタマゾーアンプ組み合わせてるが、純正OPの1100バッテラでは
やはり発進すらままならない。インテレクト1200の6セルだと問題なし。
インテレクト1200の8セルを積んだらと猛烈に速くなったが、フルスロットルにすると
タイヤがグリップを失ってどうにもならん。
さらに、凹凸の多い路面では、リヤのユニバが切れる。
どうやらリヤがボトムすると、デフ側のジョイントカップとシャフトが干渉してしまう模様。
その為にジョイントカップ側シャフトがくびれているわけだが、それでも高速回転で
干渉を繰り返しているうちに徐々にカップの切れ目にシャフトが削られて
最後は切断されてしまうようだ。
ちなみにフロント側のユニバは一度も折れたことが無い。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 00:58:12 ID:OZ9h1AYc.net
うーむ・・・問題はバッテリーでしたか。幸い(?)試したのはノーマルニカドで。
インテレクト1200パックバッテリーは2セット用意しました。
今度試したみますね^^

171 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 17:36:32 ID:wLRMc7a9.net
>161が実現しますようにage

172 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 14:36:45 ID:73m/C0WF.net
昨日コースで走らせて
フロントナックル逝ったんだけどスーラジ以外に扱ってる店ないの?
MRXの使えるとか・・

173 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 19:17:22 ID:5Md2ga5K.net
スーラジは欠品してない? >フロントナックル
11月後半に別の店で注文したら、12月初旬入荷予定と言われたのに
実際に入荷したのはクリスマス前だったよ。気長に待とう。
注文するときは3〜5個くらいまとめて買っとけ(w
俺は4つ買っておいた。お陰でフロントナックルの破損を気にせずガンガン走らせられてるよ。

174 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 19:30:37 ID:5Md2ga5K.net
>>172
ちなみにMR-X4の部品はMB-4よりも見つけるのがさらに困難(w
ナックル形状を見る限り、MB-4とは別物だね。

↓MR-X4用ナックル
ttp://www.rcmart.com/catalog/product_info.php?cPath=144_610_639&products_id=11756&PHPSESSID=a515e65f96a0f28c4351ec4edd164aca



175 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 19:35:39 ID:lrXqD8fg.net
そこでもまだMB-4用はスタビだけスか・・・ orz

176 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 19:45:57 ID:X6j9uslQ.net
>>172 >>174
MR-X4ユーザーとして、天国と地獄を一度に体験した思いです。
本当にありがとうございました。

177 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 22:32:46 ID:CUYP7Xje.net
fナックルは今月中にはアルミが出るらしい
しかし、強化すればアームかバルクが破損の恐れあり
ナックルだと交換に時間は殆んど掛からないので迷う
無理しなければ、殆んど壊れる事無い・・・が、楽しいので無茶したくなる

178 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 23:06:54 ID:bh6b1zaY.net
まとめてオーダーしといた方がいいんだね。
とりあえずユニバーサルシャフトは買ったんだけど他に怪しいとこある?

MINI-Tからの乗り換えだけどこっちの方がいいね〜。
スピード速いけどコントロール難しくてあきらめた。

179 :名無しさん@電波いっぱ:2006/01/09(月) 00:14:08 ID:BN4y+3ob.net
ちょっと質問。
皆さん充分満足されているみたいなのですが・・・
モーター、アンプは何でしょうか?
当方RTRのままなのですが、もっさり感がありすぎて
おもしろくないです。
18T/MT、ミニインファ、ST、MINI-T、ジーラの全てより
遅いです。ひょとして外れ・・・・当然アンプの設定は
してます。バッテリーも1100にしてます。
たたき売りそうです。

180 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 04:17:08 ID:U5gptENJ.net
>>179
ブラシレスが手っ取り早くマッタリから解消できるよ

181 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 04:50:49 ID:pw3Dgjo2.net
ブラシレスってもそれほど手軽じゃないしね。やったけどw

インテレクト1200+エクストレイ+付属モーターでもイイカンジだと思う。

182 :124:2006/01/09(月) 19:01:19 ID:clD65FhV.net
>>179
標準アンプはあまりにもパンチ不足ですなぁ。
俺はタミヤのTEU-302BKに載せ替えた。実売6000円くらいで買えるし
これでも380クラスには十分なスペックだと思ったよ。


183 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 19:03:39 ID:BMMZKyl0.net
サーボに一昔前の三和141、アンプはF2000
モーターはノーマル、ピニオンもノーマル、
バッテリーはイーグルの電動ガン用GP1100をセル減らして使用。
それだけだが、はやいよ〜!

184 :MB-4:2006/01/09(月) 19:53:33 ID:pw3Dgjo2.net
・・・どう考えても他より劣っているつもりは無いんだが・・・何故だTT

185 :179:2006/01/09(月) 19:55:20 ID:BN4y+3ob.net
やっぱアンプですね。
換えてみます。
ブラシレスはインファとSTにしてるので打ち止め。

186 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 00:45:47 ID:9bL7VBeV.net
>>184
キミは走破性が低いからなあ・・・
フラットダートなら良いんだけどねぇ・・・

187 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 21:43:14 ID:fQe3PsLj.net
こんなの見つけた。
ttp://www.zephyr.dti.ne.jp/~sheep/video/Yokomo_MB4_kasai.wmv

188 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 22:51:54 ID:3460avmo.net
>187
非常にいい走りしてるとおもうんだけど。

あと自分のより速そうだな。いじってるのかな?

>186
自分コース走らせる為に買ったんだけど
小石拾っちゃうとコケルんでかなり整備されたとこじゃないとダメみたい。


189 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 00:06:13 ID:j19rNZry.net
>>188
>小石拾っちゃうとコケルんでかなり整備されたとこじゃないとダメみたい。
そうだよね。特にノーマルセッティングのまんまだと、ギャップを越えたとき
ピョコピョコ飛び跳ねちゃうよね。ノーマルダンパーオイル硬すぎ!
オイル500番に入れなおしても軟らかくなる。一体、どれだけ硬いオイルが
入ってるんだか・・・。

190 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 00:11:56 ID:xxye6l50.net
つかさっさとアルミオイルダンパー出してくれ:;
標準でオイルダンパーって嬉しいけどそれとこれとは別だよなぁ。

オレ他に無かったから最初に入れたOP、ステアにベアリング入れた。だけorz

191 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 01:00:42 ID:tcWkU2bd.net
>189
ノーマルのオイルは900〜1000番位だね
その辺にあったタミャ〜の400入れたら良くなった

あと負圧で組まないとダンパー破裂するね(w

192 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 20:02:27 ID:FdwK+g3o.net
>>190
出たよ

ttp://www.yokomo.co.jp/yokomonew/newproducts/products2006_1.htm


193 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 20:17:17 ID:xxye6l50.net
うは・・・

ちょっとマジで泣けてきた・・・

ホントに出ないかもって思ったから・・・

買うよ、全部買うよ。

194 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 20:38:07 ID:FdwK+g3o.net
まじで・・・
高すぎるよ・・・・

195 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 20:56:47 ID:wciTFSRX.net
ユニバーサル4515円って・・
てゆーかどうでもいい部品ばっかな気が。
フロントナックル君が見当たりませんが・・・

12日発売って明日だけどヨコモって発売日どおり出る会社なの?
スーラジでしか買えないとおもうけど。

196 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 21:21:46 ID:xxye6l50.net
冷静に値段計算したら・・・全部はとんでもないな・・・。



がんばります。

197 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 21:24:33 ID:gfvsLFYX.net
高すぎ
絶対買わない

198 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 22:31:01 ID:H7oLTDh8.net
4515円?ユーザーバカにしすぎている。
ターゲットの年齢層はお金持ちのお子様かな?
標準ユニバで充分、プラナックルでも高すぎなのに。
中国製だろ?無限並みの価格設定考えてくれ〜〜〜〜よこも殿

199 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 22:31:26 ID:ATtTXjKe.net
>>188
えーと、187の動画の人ですm(__)m 見てもらって感謝。

金かけずに楽しむつもりだったので、マシン構成は
アンプ :タミヤTEU-302BK
サーボ :フタバS3003(のタミヤ品・中古で800円)
モーター:キット付属(ピニオンも付属品)
バッテリー:GP1100の6セル(HPI販売品)

あと、189・191氏も書かれているようにダンパーオイルを変えると
走りが激減する。俺はヨコモ400番に交換した。素のセットから車高を
2mmほど上げるとギャップ走破性がさらに向上するよ。

200 :199:2006/01/11(水) 22:38:41 ID:ATtTXjKe.net
...走りが激減してどうする、激変の間違いっす。 _| ̄|○

201 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 23:01:44 ID:wciTFSRX.net
>>199
188の者です、どうも〜。

400番って結構固めなんですね〜。
自分モントラGPでコース走らせてるんですが200〜300くらい使ってるんで。
あと車高上げるのってばねのスペーサー入れてばねの強さをあげて車高アップさせるんですか?
初心者な質問ですみません。

ナックル入荷待ちで走らせられず・・・

202 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 23:08:43 ID:xxye6l50.net
とりあえずせっかくOP出たんだ。どれか入れたいな。
1・SSGでカッコ良く。
2・ダンパーで足回り強化。
3・ユニバ強化で安心ブラシレス。ナックルは・・・待つ!
4・よくわからんがバルクやらシャーシやらで散財。
5・全部買って後悔。

どのコースが幸せかな。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 23:10:38 ID:MM9xNRd/.net
5の全部買って人柱でヨロ

204 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 23:12:53 ID:xxye6l50.net
・・・それは・・・いずれ・・・う〜ん。

でもやったとしてホントに人柱になれるかなぁ^^;
ゆっちゃなんだが意味無いような・・・。ただの生き埋めじゃ目も当てられないよ・・・。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 21:14:22 ID:Bynk418t.net
>>204
5・全部買ってノーマルパーツと重量比べ
で、ここで発表!

そーすれば、生き埋めじゃないよ!


206 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:19:29 ID:fVGjWMyE.net
これってヨコモ製でなくて台湾製でしょ?
むこうの部品を海外通販とかで入手すれば安くならないの?

207 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 00:38:37 ID:M+oZn0OV.net
例)カーボソシャーシ
ttp://www.rcmart.com/catalog/product_info.php?cPath=144_610_821&products_id=16728&PHPSESSID=a515e65f96a0f28c4351ec4edd164aca
送料別$31.9=¥3645

ヨコモで定価¥4725だから、送料を考えれば大差なさそう。
パーツまとめ買いするなら海外の方が安そうだな。

ヨコモ、何気に昨日よりパーツ増えてるな・・・


208 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 01:03:09 ID:lHuRGlg0.net
>>207
これだけパーツ出れば、オプションだけで1台組めそうだw


209 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 02:39:03 ID:/cyBO3+V.net
なんでリアハブ・・・ orz

210 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 22:32:55 ID:uVtBC9j0.net
ジャネテックあたり使って1/12のバギー作るとか(w)。

211 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 22:51:20 ID:/cyBO3+V.net
・・・TCミニ使ってミニドックでも良かったけどさ。



いや! MB-4が最高さ!イェーイ!!
                               ・・・ホントだよ? orz

212 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 00:06:25 ID:hx4JsI0h.net
ギャラリーいつの間にかでけてた

http://www.one18th.com/vendettaGallery.htm

213 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 00:54:42 ID:jXirUrhr.net
>>207
フロントナックル(グラファイト製)がない・・・orz

今度出るセイキのDynapower-TR-X=MB-4+リポって事?

214 :169:2006/01/14(土) 01:12:54 ID:9EB/QF/h.net
アルミユニバーサル入手。
見たところ、デフ側に近くなるにつれて、シャフトが細くなっていくテーパー形状。
かなり細くなっているので、デフ側ジョイントカップとの干渉はなさそう。
これでノーマルのリヤ側だけ切断される症状から解放されるかな。

215 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 09:24:25 ID:dtp3HF//.net
そーか、アルミ製だったっけ。
ユニバってとりあえずフロント?ってイメージだった^^;

リアかー、その手があったかー。

216 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 00:24:46 ID:EvPhuUBy.net
アルミナックル6000円かよ・・・orz

217 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 00:33:08 ID:ZBFvZoh/.net
あ、有り得ん・・・ orz

こりゃサードパーティ頼みか?
つーか純正出てこんなガッカリするなんて・・・

218 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:30:23 ID:ZBFvZoh/.net
なーんか連続でいーろいろ発表しちょるねぇー。
うれしいなぁー。だ・け・ど・さ!

なんでこんなにも値段がブッ飛んでんのかなぁー:;
ええぃ!ageちまえぇぃ!

219 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 22:08:07 ID:jJT7tg8S.net
http://www.rcmx.net/store/index.php?main_page=index&cPath=108

微妙に増えて行ってるね。メルマガによると、さらにパーツのラインナップを強化していくらしいので、楽しみですね。

220 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 03:01:32 ID:QI/nCqmB.net
ロングダンバーとロングサスアームが欲しい。
皆さん、サスストロークが足りないような気がしませんか?

221 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 14:57:45 ID:iZ8kTquv.net
STみたいになっちゃうじゃん:;
ダンパー出たばっかだし厳しいか

222 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 13:02:53 ID:tklSU5gq.net
GSTYLE Intellect 1200 6セル 7.2V ストレート

ヨコモ MB-4用 7.2V 1100mAh Ni-MH バッテリー
            の、
買ったひとの感想キボンヌ。

223 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 14:31:01 ID:fFNiwrQV.net
前者のが絶対いいッス。手に入りやすいし。ちょっとキツイけど。
後者アンダーソン製だし。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 11:13:43 ID:On3JECOm.net
RC18Bマンセー

225 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 22:40:46 ID:q7iNdVV6.net
そろそろ、オプションの人柱レポお願いしますよ。

226 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 13:21:31 ID:T7uDolfr.net
近所で売ってねーんだよ! orz

227 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 23:57:28 ID:YurnqxEz.net
そういうときにはRCマニアックスショップなんかどうだ?
国内でMB−4のパーツが通販できるところはそうそうないぞ〜

228 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 00:50:42 ID:Rm2DFhKQ.net
う〜・・・ソレガナ。
RCマニアックスで扱う前にシャーシの方、お店でお世話になってるんよ・・・
そして当然パーツもそのお店で・・・注文しちゃったんな・・・ orz


つかまだかいなTT

229 :名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 18:01:07 ID:9A6yk2QL.net
とりあえず、ダンパーマウントだけ買ってつけてみたよ
しっかり取り付けできて、取り外しもしやすくなってメンテしやすいよ。

他のはちょっと高すぎたり、あんまり意味なさそうなのでスルーしますた

230 :MB-4:2006/01/31(火) 18:27:41 ID:Rm2DFhKQ.net
うわぁぁん
RCスポーツでマサミタンRC18Bに乗り換えちゃったよぉぅ:;

231 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 20:57:07 ID:ufzg/971.net
ttp://video1.hobbico.com/gallery/dtxd13-deluxe.mpg
既出か?

232 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 21:03:46 ID:ufzg/971.net
あとさ、DuratraxのVENDETTAのページさ扱いが良くね?海の向こうじゃ売れてんのかな?ヨ○モと大違いだ・・・

233 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 16:52:04 ID:GoyEdQYd.net
http://www.rcinfos.com/2006/2006_02_06_fichiers/anderson/640/P1010316.jpg

まだまだオプション出そうだねぇ

234 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 16:54:26 ID:GoyEdQYd.net
MRX-4PROってのもきになる。
MB4PROも来るってことかな?

235 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 20:26:34 ID:dscOYAdI.net
>>233
そーかな〜?
どれも もう売ってないか?

236 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 23:43:35 ID:3QfeEcLT.net
SSGグラファイトって、あんまかっこ良くないね(;´Д`)

237 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 23:49:24 ID:Hu1yXlhv.net
7セル化した人っているかな
測ってみたんだけど、仕切り部分削ってもムリポ?

238 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 01:12:32 ID:LLQ5nCCQ.net
>>237
仕切り部分削れば8セルいけそう
けど、そこまでするならリポ3セル行った方が・・・

まさか!
リポ7セルでつか?


239 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 20:45:28 ID:Ip6JHaaz.net
リポ7セル・・・じゃない(=゚ω゚)ノ
8セルはさすがに無理でしょう

240 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 23:25:57 ID:LLQ5nCCQ.net
>>239
>>153がやってるらしいから
いけるんでないの?

241 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 09:41:07 ID:dMo9PsY8.net
あ、ほんとだwありがと、ごめん(;´Д`)

242 :153:2006/02/10(金) 02:20:48 ID:I5FMtOai.net
・6セルは通常位置にマウント。
バッテリーコネクター直前からコード延長して、追加2セルパックを
作って接続しておきます。

・レシーバーは通常搭載位置よりも前方に移動します。

・アンプ(自分はタマゾーを使用)はレシーバー直後へ
垂直にマウントします(レシーバーに両面テープで貼り付け)。

・すると、元々アンプのあった場所にスペースが空きますので
そこへ追加の2セルを載せてナイロンストラップで固定します。


重心は若干高くなりますが、車両のほぼ左右中心線上に
追加セルが乗るので、左右バランスにはさほど影響は無いようです。
ただし、ブラシレス+8セルはパワーがありすぎてタイヤが
まったく路面に食いません。フラットダートだとホイールスピン
しっぱなし、砂利の上ではギャップで飛び跳ねまくって
真っ直ぐ走ることすらままなりません。
「8セル仕様だと、どれだけ速くなるのかな?」と興味本位で
やってみましたが、自分の腕ではコントロールできないくらい
ジャジャ馬になってしまい、「速い速い!」と喜んでいたのは
最初だけで、そのうちもっと遅い方がコントロールできて楽しいと
思うようになり、今は6セル仕様で走らせています。

走破性とグリップ性能を上げるために1/10用ラリーブロックタイヤを
試したこともありましたが、8セル+純正OP13Tピニオンでも
今度は逆に低速でパワー不足を感じます。
10T以下のピニオンか、もっと大きいスパーギヤが無いと
合わないみたいですね。
今度は10セルで試してみようかと思ってはいますが。。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 07:10:54 ID:AxCgXw6v.net
>>242
モーター何KV使ってるんですか?

244 :153:2006/02/13(月) 00:16:35 ID:DgvCPoH1.net
5400KVです。
低速トルクが失われるのがイヤだったのと、イザとなったら
リポ4セルまで使えるという理由です。
あくまでも理論上ですが、8000kvだと、6セル57600rpmがMAX。
5400kvでも8セルなら51840rpmまで回るし、実際のところ
最高速領域で走り続けるなんてこともないだろうから
驚くほどの差は出ないだろうし、逆に低速域では5400kvの方が
パワフルで、しかも2セル追加となればますます加速力も高められ
常用域でパワー感を味わえるだろう、と。

理論上の最高回転数

5400kv×リポ4セル14.8V=79920rpm
6000kv×リポ3セル11.1V=66600rpm
6800kv×リポ3セル11.1V=75480rpm
7000kv×リポ2セル7.4V=51800rpm
8000kv×リポ2セル7.4V=59200rpm

リポ4セルとかニッケル水素12セルなんて、積む気になりませんがね。。

245 :153:2006/02/13(月) 00:20:06 ID:DgvCPoH1.net
あ、僕が使用しているのはタマゾーのインディです。
アンプもタマゾーのデイトナを使用しています。

246 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/15(水) 03:09:15 ID:9/ej+8aN.net
MB-4手に入れました。
2万くらいでした。
わからないところだらけで、色々質問したいんですが、
初心者スレの方が良いんですかね?


247 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/15(水) 09:17:05 ID:EPqHUudx.net
ここで良いんじゃない?
つーか歓迎。最近書き込み少なくてさみしいしーw

248 :246:2006/02/15(水) 22:59:21 ID:y8B0IFcm.net
走行初日にドライブシャフトが根元からぽっきりといってしまいました。
ウィリーとかやらないほうが良かったようです。

で、早速質問なんですがここはアルミパーツにしておけ!
という部分があったら教えて欲しいです。

現在のスペック
RTRで購入したためまだ何も弄ってません。
過疎ってるから追加する毎に書き込もうかな。

249 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 02:47:16 ID:0DSn58oU.net
>248
とりあえずダイヤフラムがすぐへたるんで大量確保して
ダンパーオイルを各社400番辺りに交換しておけ
んでダイヤフラム被せる時は
ダンパーシャフトを半分位押し込んでおくのがコツな

あとはお好みで壊れた部分からオプションに交換でオケ
他は・・・・・ナックル見掛けたら確保しておく位かな?

250 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 20:04:52 ID:bKRYug9Y.net
アルミナックル激しく欲しいが値段が:;

これで安けりゃ欲しいんだけど!ってパーツ多すぎ:;
つか必要だけど買えないのは… orz

251 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 11:05:47 ID:wpGsRYBM.net
トーイン調整できるようにしたいのですが
ロッドエンドやシャフトは何が使用できますか?。
お奨めありましたら教えてください。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 00:23:01 ID:9/Qnj6FC.net
スーラジの店頭でこいつ見てちょっと興味を持った。
普通サイズのサーボが使えるのが良いな。
軽くぽんと落としても、「タムッ・・・」って感じで凄く足回りがしなやかで、
見た目も非常にカワユイ。

隣にあったミニインファーノも気になるが迷うな・・・。
ミニインファーノ12000円で売ってるしなぁ・・・。
ノーマルではこちらの方がしっかり感はあるね。

ミニインファーノに比べてここがよい、
ここはちょっと負けるかもって言うのがあれば教えていただきたい。
サイズが違うから比べるのもナンセンスとは言わんでくれw

253 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 01:16:44 ID:SumlEm7d.net
全体的に負けてdrftgyふじこlp;@:

254 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 12:45:27 ID:gATfr8DS.net
ちょww

ミニインファーノとコイツ両方持ってる人間は居ないか・・・・。
お外でキュンキュン走らせてジャンプしたりそういう用途を考えてます。

とりあえずまた今日もラジコン屋に行ってみてきますね。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 12:51:19 ID:81CIwIvv.net
ジャンプさせるなら、インファにしとけ。

というか、MB4ってジャンプさせると駆動系逝くよな?
オフシャーシなのに、スリッパないってどいういことやねん。

256 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 12:58:46 ID:ux69qDVz.net
そーでもなくない?

257 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 15:36:25 ID:ogu74F9A.net
>255
駆動系やったこと無いけど、スリッパの無い不安感は大きくあるね〜
当初予定してたブラシレス化は見送ったし。
あと、オプションの価格見てチューンもやめた。
気に入ってはいるけどね。

258 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 16:48:26 ID:8Tnigti8.net
スロットルワークで補えないほど駆動系弱いかな〜?
スリッパも、4WDなら2WDほど重要じゃない気が、、、。

まあ、駆動系だけじゃなくても、破損がつきもののオフだと、パーツ入手(や価格)の問題は大きいですからね〜。
自分はRC18だけど、恐る恐る走らせてる部分はあります。

インファの安さは後々の事を考えると罠な気もするけど、丈夫さでは群を抜いてるし、STの足回りもイイ感じっぽいですよね。

インファの欠点はノーマルの遅さ、ダメメカ、小回り効かない、デカい、重い。
遅くてデカくて重い分、安定感バツグン。
後、部品供給の容易さは他と比べ物になりません。

MB4もRC18も、ノーマルで速いけど暴れ馬気味。
MB4はそれに加えて、転がり易い印象。

周りはほとんどインファからMB4に乗り換えて満足してるみたいです。
メカとか余ってるなら、MB4のARR買って損しないと思います。

自分は”大きさ”という、後々どうしようもない部分でRC18にしました。
結局は好みで選ぶのがいいと思います。

ミニオフ人口増加して欲しくて、ついついのダラダラ長文スンマセン。


259 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 17:11:39 ID:R9+uXFUJ.net
いまならやっぱRC18じゃないかねえ
あれってスパーに砂利噛むのに弱いけどそれ以外はいいよなあ
ギアカバーの入手性良くしてくれ

とMB-4のスレで叫ぶ…ゴメンヨ

260 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 17:26:41 ID:Z1iob2G1.net
今スーラジ

パーツの値段ありえねえ・・・orz

261 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 17:47:55 ID:8Tnigti8.net
RTRまんまの走行性能なら、RC18がダントツだと思います。
欠点は、剥き出しスパーと、その対策のギアカバー含め、OPのホトンドが海外通販頼りなこと。

が、標準スペアパーツくらいなら国内通販で買えるようになった今、昔ほど扱いにくい車ではなくなってますよ。
夏場の放熱問題は不明ですけど、18Bなら底の穴にテープ、シャシ後部にテケトーな板を張るくらいで、十分オフ走行もできると思います!

>>254氏も選択肢の一つに加えてみては?

とか、MB4スレで勧誘してしまってスンマセン。


262 :252:2006/02/25(土) 22:07:21 ID:Z1iob2G1.net
失敗してたらすんません。

MB4買ったっちゃ
帰ったら組み立てようと思います。


263 :252:2006/02/26(日) 02:22:53 ID:cmDS6GWP.net
皆さんレスサンクスでした。
結局ミニっこいのに惹かれてMB-4買っちゃいましたよ。

今組み立て中なんだが、工作精度が・・・orz
ホイールブレまくってるし、リヤサス左右の車高違うし、
そもそも片輪重くて回りずらイヤン('A`)

手持ちの受信機は見事に乗らんしなww
とりあえずダンパー含めて全バラシか。
コイツは苦労しそうだ・・・。

264 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 02:48:29 ID:ZRPWjx45.net
>>252
購入オメ〜。

国産?のインファが組み付け精度高いか?と言うとそうでもないし、RC18もそんな感じです。
だから、安心して可愛がってあげて!w

後、既出情報ですが、オイルはやたら硬いの入ってるみたいなので、バラしたついでに柔らかくすると安定するみたいですよ。


265 :252:2006/02/26(日) 15:09:12 ID:cmDS6GWP.net
今分解中・・・
バリだらけのスパー
激しいグリス
ねじ山のないネジwww

くじけそうだよママン

ダンパーはタミヤのオイルで組みなおしたら
グチグチしたのも直ってスムーズになったYO!

266 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 00:08:10 ID:OVFK9PGh.net
えーオレそんなんなかったけどなぁ^^;
あたりハズレあるんかい><

267 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 00:34:37 ID:dS7oBHTZ.net
>266
漏れの2台目はサーボが逆接でダンパーのダイヤフラムが穴開きだった(w

268 :252:2006/02/27(月) 00:49:19 ID:VtBTleye.net
大体落ち着きました。
デフを組み立ててるネジのうちの1本がネジ山のない物でした('A`)
ttp://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20060226074440.jpg

0G状態でのサスペンションの左右の高さの違いはプラスチックの成型が問題っぽいです。
樹脂の成型技術はチャイナクヲリティと言うかなんというか・・・そういう感じでちょっと残念。
ギヤの余計なグリスを抜いて、バリをデザインナイフで落として、
当たってる部分を削って、何とかまともな状態になりました。
最初は後輪の片方回らなかったヽ(`Д´)ノ

ハブの構造にちょいと難有りですね、構造上ナックルに擦れてしまう。
メカは大きいのしかなかったので、受信機は殻を割って熱収縮チューブで纏めました。
ボディ塗装したら写真うpしますね。


269 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 01:22:39 ID:vvMftWbe.net
ネジ山って、本当にネジ山だったんですね、、、w
ネジ頭つぶれの事を言ってるのかと思ってました。

>>252氏が技術や知識ある人で良かったけど、
初心者が軽い気持ちでMB4買ったら、原因もわからず困り果てそうなクオリティーですね。
兎も角、完成が近づいたようで何よりです。


270 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 02:45:11 ID:n1k9JJax.net
アスファルトで走らせてると激しくタイヤが減るので
ラリータイヤ交換してみたんだけど、でかくて?遅くなってしまった…
なんか良いタイヤ(ホイール)ありますかねー

271 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 01:40:08 ID:b6RpjS+v.net
つ「Mシャーシ用ホイールにカットしたラリーブロックタイヤ」
ttp://www.tam.ne.jp/nic/tires/tires_01.html

272 :名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 11:11:20 ID:2mijs6l6.net
>>271
ありがとう!
タイヤカットは思いつきませんでした
早速やってみようと思うんだけどミニクーパ用ホイルは
径が小さくて(オフセット0だからかな)後輪入らなかったんだけど
どれかお勧めありますかね?

273 :252:2006/02/28(火) 22:37:18 ID:5kwurHAM.net
写真撮ってみました。
ttp://banana354.maido3.com/~bs5294/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20060228053229.jpg

ちょいと走らせてみました(よい子は真似しちゃ駄目だぞぉ)
ttp://umizou.ii2.cc/~ryuhou/27.mpg

ボディはまだ未塗装なのですが、ちょいと走らせて見ました。
路面に吸い付くように走って可愛いぞ。
でもはやり最初に気になっていた駆動ロスが凄くて、
動画の後半(ほぼ実走行時間)では既にヘタレになってました。

皆さんの車の駆動ロスはどうでしょう?
あとバッテリーもうんちのような気がするので、
今度ミニジーラ用か何かをばらして組みなおそうかと思います。
ミニジーラの金属製ユニバ、ピッタリつきそうでしたが長さが合わず残念・・・。

274 :名無しさん@電波いっぱい :2006/02/28(火) 23:04:32 ID:HMnHnVEd.net
動画、画像UPおつ

やっぱり平日撮影するとなると夜になっちゃうよな。
ミニインファ電装しようとしてるのだが、LEDのいい位置がきまらん。

純正ユニバ4kって・・・・
ATOMICのユニバ需要ありそうだな。



275 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 00:06:14 ID:BzjsZloL.net
>>273
とりあえず、公道走らせるのやめましょう

276 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 02:31:48 ID:mfslfo8s.net
シャーク18ってなんだよヲイ:;

277 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 12:01:46 ID:tY2Rb6nZ.net
age

278 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 16:22:55 ID:P5A0Raj0.net
mb−4にミニインファーノのタイヤを履かせています。

279 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 16:42:15 ID:+emk6H4q.net
どのように?

280 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 12:26:25 ID:xxYqbR44.net
ユニバーサルジョイント(ミニt)タイヤとタイヤハブは(インファーノ)あとベアリングの中に4ミリアルミカラーなどで調整してます。ノーマルだとすぐ折れちゃいますが、みにt用だと強度もありとてもよいですよ

281 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 12:09:57 ID:NmqiHU8H.net
バンパー欲しいなー
アルミとかで幅の広いやつ。

282 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 18:09:04 ID:IIA5/8OH.net
最近動きないねェ

283 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 22:26:44 ID:y/13nWYN.net
普段GPばかりなので、出来のいいトイラジのつもりで遊んでた。
バラしたこともないけど、かなり楽しんでますよ!

でも、バラしていじると結構楽しそうですね!

284 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 22:59:24 ID:IIA5/8OH.net
これものすごくバラしやすいよね。DF02の後だからかな^^;

285 :252:2006/03/30(木) 23:17:46 ID:NUYbzboh.net
アレっきり一回も走らせてないけど、ブラシレス入れたよ・・・。
ちょっと走らせてみたんだが、なんか変わったんだろうかorz

286 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 00:56:00 ID:vWMbsrbY.net
前言撤回、付属のバッテリー止めてインテレクト1200にしたら目で追えなくなった(゚д゚;)

287 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 01:09:05 ID:PEyI3uuN.net
付属のバッテリーでブラシレスはなんだか悲しくなるよ… prz
なにやってんだろ、こんな改造までしてって。つか誤作動起こすし。

288 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 21:23:34 ID:Y2/Fnfnh.net
リポ最高。

289 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 23:26:59 ID:CbHAF9/R.net
aaaa


290 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 23:33:29 ID:CbHAF9/R.net
ノーマルホイールにタミヤのラリータイヤを切って使ってます、二山分切るとバッチシ合いますよ
殆ど減りもしないし、ただ円周長で1割程長くなるます、今度はハイグリップのスリックタイヤでも
履かせてみよう。

291 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 23:44:49 ID:CbHAF9/R.net
MB−4でブラシレス入れてる人に限定で質問です、KV値が低いとトルク型、高いと高回転形って聞くけど、
2種類とも使って低中回転でのトルクの違いが余り感じられないけど、こんな物かな?体験談募集。

292 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:00:38 ID:qKZBs8sV.net
もともとあんまトルク感じないなぁ。5100だけど。
なんかKv値ってよりインナーかアウトローターかで結構違うって聞いたことある。

293 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:20:02 ID:WIh5PAXk.net
早速お答え有難う、自分はエンルートのアウターローラーで 291:の状態です。
ちなみにどこのブラシレス使ってます?過去スレ見てもどこのメーカーの製品を
書いてるのか漠然として性能差や特色が分からなかったので。


294 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:22:41 ID:qKZBs8sV.net
エンルートのインナーのヤツ。
安くもないからそれしか持ってなくて比較したことない^^;
聞きかじりでスマソ^^;

295 :252:2006/03/32(土) 00:24:02 ID:3M/wQzOI.net
俺は4000のアウターだからかもしれないが、
ブラシモーターのようなマイルドな特性で、
「うん・・・なんか普通に速い」って感じだったな。
インナーローターのモーターつけてる人の話しを聞く感じでは、
過激にばびゅーんとすっ飛んでいく感じになるんではなかろうか。

トルク型はピニオンを大きくして・・・って言う使い方はブラシレスには合わないみたい。
KV値は適度に高いものを選んで、
回転数で出力を稼ぐ使い方が良いんでは無いだろうか。
最高速の伸びがちょいと不満あるんで、
今度はkv5000クラスのインナーローター行ってみるよ。

ところでみんなはピニオンどうしてる?

296 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:26:09 ID:qKZBs8sV.net
んーと確か。HBから出てるミニジーラ用の一番デカイヤツしか使えんかった。
シャフト径の関係で^^;

297 :252:2006/03/32(土) 00:33:37 ID:3M/wQzOI.net
連続カキコスマン
因みに俺もエンルート。
みせのおっちゃんに色々教えてもらってこの選択にしたよ。
380系の穴で、純正ピニオンが使えるのがアウターの奴しかなくて
(ピニオンのピッチが特殊で流用が効かないらしい)、
それ一択だっていってたんでそれ買ったけど、
ブラシレスの380用のネジ穴が3φで(普通は2.6φ)あいてて取り付けがすんなり行かず、
結果的にモーターマウント削って加工したよ。

お店のMB-4は、ダクテッドファン用のインナーローターを載せてて、
サベージに直線番長で勝てるといってたなw
エンルートのDF用のモーターは軸径3φだから、
ピニオンの穴をボール盤などで拡大加工すれば普通に使える事に気付いた。


298 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:40:17 ID:cgkSFz7G.net
MR-X4ユーザーです、乱乳すまんこ。
MR-X4もMB-4もピニオンのピッチは同じなの?今はミラージュの380→540カラーを
被せてタミヤのピニオンを使ってるけど、もしもMB-4のピニオンを流用できるならウレスィ…

299 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:42:03 ID:qKZBs8sV.net
ピニオンは共通じゃないの?
と思ったけど…タミヤ??

300 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:45:31 ID:qKZBs8sV.net
セントラルにあるじゃん。19Tってヤツね?
MB-4ってそんな大きいの使わないから…でもたぶんMB-4のは使えると思う。13Tの方。

301 :252:2006/03/32(土) 00:50:28 ID:3M/wQzOI.net
あ、タミヤのピニオンは確かにモジュールピッタリだな(AVピニオンセット)。
ミニジーラのは噛み合わせてみたら全然モジュール違うね
ミニ四駆とかミニッツと同じモジュールだな、こっちは。

MR-X4にタミヤのモジュールが合うんだったら、
MB-4のギヤも合うんじゃない?
逆にいえばミラージュの380アダプターのカラー使えばタミヤピニオンが使えるのか!
2φ軸でこれと同じモジュールのピニオンがあれば夢が広がるんだがなぁ。

302 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:53:36 ID:qKZBs8sV.net
入れたの随分前だし忘れたけど
とにかくミニジーラ用ピニオン使ってます。シャフト径2mm。

303 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 01:00:11 ID:cgkSFz7G.net
おお、MB-4とMR-X4は同じピッチっすか!
後はサードパーティのオプションに期待。もう海外通販には疲れたよ…
ともあれありがとー ノシ

304 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 01:01:36 ID:qKZBs8sV.net
メーカー同じだしね…

305 :名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 14:21:10 ID:6/sL3BTk.net
2006/03/32(土)
32日ってエイプリルフールってこと?



306 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 01:42:22 ID:3PhtIjIj.net
ブラシレス&8セル自作パックやってみた。
単4セルだと電流を流せなくてパンチが無い感じだ・・・。

http://umizou.ii2.cc/~ryuhou/DSCF0006.jpg

307 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 09:50:23 ID:D+rbsdeN.net
MB-4はヨコモ、MR-X4はセントラル、それぞれ単なる輸入販売代理店。
どちらも同じメーカーの製品だよ、アンダーソン君。

ちなみに、どちらもパーツの供給が悪い。
自社製品であれば死活問題だからもっと充実させるはず。

308 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 10:10:57 ID:mTyciDwF.net
パッケージのメーカーロゴを読めないって話じゃないんだが

309 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 10:23:34 ID:bEPdUh6h.net
>306
モーターが違う意外全く同じ配置だ…
あ、三つ編みにすりゃいのか!勉強になるなーw

310 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 12:48:22 ID:i7TmyYx8.net
>>306
うお・・・単4セルをRCの動力用に使うとぶっ壊れないか?!
1/18程度なら平気か

311 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 13:07:25 ID:bEPdUh6h.net
平気だろ。リポ使えるんだから。
けど意味なさそーだなー^^;

ミニッツは…いやいいや。

312 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 18:23:27 ID:Vo7a0rwu.net
>>306殿
スペックと、走行フィールの
詳細発表たのんます。乙

313 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/02(日) 21:23:04 ID:POWE8Ueu.net
壊れはしないだろうけど、3/4サブC使った方がずっといいと思う。
単四じゃ電流たらなさす

314 :252=306:2006/04/03(月) 00:09:06 ID:kUINay8T.net
単四セル、速度は上がるけどパンチがない(もっさり)んで、絶対的に電流を流す能力が無いようです、失敗の模様(´・д・`)
313さんの言う通り、3/4サブC使った方が幸せかも。
リポが使えるんならいけると思ったんだがなぁ・・・、そう、ミニッツも単4だし。

>>312
スペックは
アンプ:エンルートの車用25Aブラシレスアンプ
モーター:enPower2415-4000
サーボ:フタバのMJとかに付いてる安いやつ
受信機:サンワのRX-341
<走行フィール>
アウターランナータイプ特有のスムーズなトルクの立ちあがりのお陰で、
非常にコントローラブルな感じです。
パワーは有るけど操作しやすい・・・って感じでしょうか。
あと、モーターが空モノにも使えるものなんで、非常に軽いです。

フロントの動きが変なんで、勝手から弄ってないフロント側の(リヤはやわらかいオイルを入れた)ダンパーオイルを交換していたら、片側ダイヤフラムが噛み込んでて中に縦になって詰まってましたorz
ダイヤフラム変形しちゃっててまともに組めない。
ステアリングにベアリングも入れたんだけど、片方のポストが太くてベアリング入らず、
結局やすりで削った。
デフのネジの件や片方タイヤ回らなかった件も含めてコレはちょいと酷すぎるぜorz
ヨコモにごるあメールして不良部品交換してもらおうかな。


315 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 00:25:29 ID:elkPSbwu.net
ミニッツと一緒にしたらいかんぜよ
ちなみに単4とか単3は家庭用に作られてるから
RCの動力用にするとすぐにぶっ壊れるらしい(バッテリーが)
ミニッツとかミニ四駆は軽くて出力が低いから平気みたいだけど。
もしかしたら単三くらいだったらミニオフに使えるかも(?)

316 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/03(月) 06:45:43 ID:GGL0u9x2.net
トイラジなら単三セルニッケル水素はいいかもしれんが。
ある程度電流が必要なミニオフには向かない。

安いから単三自作パック派だったんだが、利点は容量があるくらいで。

重い、大電流があまり取り出せない、デカイで、結局3/4サブCに落ち着くと思うよ。

実際、ミニオフのブログ持ってる人は、単三ニッスイ〜サブCってのが多いしね。

317 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 17:54:05 ID:HPA/Rq3H.net
ATOMICのユニバ付けた人いる?

318 :252:2006/04/05(水) 21:33:29 ID:AOyD7XR6.net
もう単四は解ったよ、俺が悪かった・・・orz

2日くらい前にヨコモにゴルアメール出したら返事が来た。
ダンパーのダイヤフラムとデフのネジ送ってくれるって(゚∀゚)


319 :名無しさん@電波いっぱい :2006/04/05(水) 22:07:16 ID:YByRYctz.net
B4ってダートラックスの1/18だよな。

320 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 11:00:27 ID:c5HEKbcD.net
今日会社にMB-4持ってきた。昼休みに河原で走らせる予定だ。

鞄に入るのはいいよな(´∀`)

321 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 20:27:49 ID:HmPGjyaG.net
MB−4ってシンプルでイイヨネ^^
パーツの異常な値段除けばかなり良いシャーシなんだけども…

322 :252:2006/04/06(木) 22:08:03 ID:fOqUBx7T.net
単4セルと3/4サブCの2本持って会社の昼休みに川原で遊んできたよ。
やっぱり車高が低いから石があるとポンポンはねるね。

単4セル:スピードは伸びるがパンチが無い
3/4サブC:パンチはあるが上が伸びない
って感じでした。
ラフな道じゃ単4セルの方が扱いやすかったぞい。
暖かかったけど、駄目になるほどではない暖かさだった。
雨の後ってのもあって、泥んこで触りたくないマシンになってしまった('A`)
草むらには犬の仕掛けた地雷もあって、非常に危険だったよ。

323 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 01:25:56 ID:GcwPBGSK.net
これのARRを買ってきたんですが、
付属のモーターにコンデンサーがついてません。
ついてなくても大丈夫なの?

324 :M吉:2006/04/11(火) 21:26:06 ID:SinBFyG5.net
質問?誰かスパーを部外品で取付けられた人いるかな?スパーを大きくしてΦ2.0mmのインナーブラシレスで
ミニジーラの12T以下のピニオン付けて遊びたいんだ、情報宜しくお願いします。

325 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 12:33:40 ID:uRSEP8bq.net
またしてもOP追加。うれしいやら;;

OPだけで組めそうだけどこれはちょっと><
タミヤ地獄なんぞ超えまくってとっくに地獄の底だこりゃ。
仮にやったいくらかかるんだろ。

326 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 00:10:54 ID:9wmAU7mh.net
アトミックからボールデフが…つか安いのね、ここの。
純正が高すぎるだけだが。

327 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 09:39:00 ID:Qc4y/Vcm.net
ドライブシャフト弱すぎですね。
ジャンプをするとノーマルの物は話にならなくて、アルミのも2本折ってます。

純正以外のドッグボーンで装着可能な金属製ドッグボーンって無いのかなぁ

タミヤ系であれば安いし良いんだけどねぇ

328 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 12:19:44 ID:vc5aC34y.net
>>327
そうなの?着地失敗とかブラシレス使ってるとかじゃないの?
ノーマルなら十分耐えてるけどなぁ

329 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 15:02:40 ID:RV8Mppj7.net
俺のMB-4終わった…orz

昼休みに河原走らせてたら、小動物みたいな音出して動かなくなった…。
ブラシレスが…。

330 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 01:25:11 ID:H85uIf5Y.net
ドリタイヤ付けて遊んでみたら予想以上に面白いw
オンなら速度出ないから壊れにくそうだしいい感じかも!
フラットダートも走ってみたけど意外といけた。
ちなみにタイヤは
D98Jレーシングドリフトタイヤ サマーバージョン&RSワタナベ8スポーク 4ミリオフセット


オンオフ共にモーター、アンプが火を噴きそうなくらい熱くなってますが…
アンプ変えたほうがいいのかな。

331 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 06:39:00 ID:lTgSaA5R.net
ドリフトはアンプに負担がかかるからね。
ゆとりのある物に交換をお薦め。


332 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 19:27:42 ID:KEvu2588.net
昨日公園で走らせてたら横っ腹から縁石にぶつかっちゃいました。
足回りとかはぜんぜん問題ないのだが、モーターがお亡くなりになりました。orz

333 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 22:34:20 ID:x+uwP89s.net
縁石は強力だね


334 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 23:04:20 ID:mlL0LhtV.net
>>333
いやまぁそうなんだけど
普通は足周りがいったかと思うところで
モーターのネジで止める面がぐにゃっと
曲がってたんでおどろいた

335 :名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 15:21:42 ID:aq+uWiYA.net
ボールデフもスリッパーもなきゃそうなるのか。しかし珍しい壊れ方するもんだ^^;

336 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 11:07:23 ID:6wEPiNPx.net
スペアのホイールが欲しいのだが、純正が手に入らない...
みなさんは、代替品にどんなのを使っているですか?
過去ログには、Mシャシー用を加工するのが有りましたが、
それが一番なんでしょうか?
おすすめがあれば、ご教授を願います。

337 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 23:29:24 ID:VAl7bcrl.net
>>336
どうしてもMシャシ用等の小さいホイルが良いのであれば色々削らないと付かないよ
オフセット4以上の物なら干渉無いので私はHPI24mmホイルにHPIラリータイヤです。
タイヤを大きくするとノーマルアンプは結構発熱してしまうので、付け替えた方がいいと思う

338 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 17:44:12 ID:BwHnVfz2.net
エンパワー4積んでいざシェイクダウン!

ギュル!ギュルン…! …ビィィィィン。終〜了〜。 orz
一瞬でギアが…;;

339 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 21:32:58 ID:T1nwIOfL.net
これLRPのSHARK18と同じだよね?

340 :336:2006/05/06(土) 15:39:24 ID:co8tEF55.net
>>337
Mシャシー用は、やっぱり要加工ですか...
アンプはフタバMC230CRが付いてますので、
ご教授頂いた組み合わせも含めて、
いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。


341 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 21:09:14 ID:W58zPg8w.net
エンルートブラシレスアンプ・モーターセット(KV5800)搭載しました。
ピニオンは16T、バッテリーはGP1100mAで使ってます、アウターローターの為、出だしはオプションの380モーターと比べると
マイルドな感じだけどでも普通に早いって感じです、お陰でオフでは返ってトラクションが良いように感じます、さて皆さん興味が
あるのはやっぱ最高速度ですよね、50mをジャスト4.0秒(4回の平均ですがもちろん手動計測ですのであしからず)
0−50mではなく、トップスピードに乗っての50mタイムです、計算すると45km/hです、同じ方法と状態でオプション
380モーターでは36km/hでした、なかなか満足いく性能だと思います、今度はリポの3セルで挑戦してみたいですね。

342 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 21:10:47 ID:W58zPg8w.net
エンルートブラシレスアンプ・モーターセット(KV5800)搭載しました。
ピニオンは16T、バッテリーはGP1100mAで使ってます、アウターローターの為、出だしはオプションの380モーターと比べると
マイルドな感じだけどでも普通に早いって感じです、お陰でオフでは返ってトラクションが良いように感じます、さて皆さん興味が
あるのはやっぱ最高速度ですよね、50mをジャスト4.0秒(4回の平均ですがもちろん手動計測ですのであしからず)
0−50mではなく、トップスピードに乗っての50mタイムです、計算すると45km/hです、同じ方法と状態でオプション
380モーターでは36km/hでした、なかなか満足いく性能だと思います、今度はリポの3セルで挑戦してみたいですね。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/12(金) 22:19:31 ID:d047hnDe.net
ほーーー45キロって結構出るんだね
値段もほどほどだから試してみようかな

344 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 12:10:45 ID:CW0wO5KX.net
何だか淋しくなったねー、ココ

345 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 12:13:45 ID:x0ATd4kh.net
いやー今に始まったこっちゃないし。

ブラシレスでギアやっちゃった後ほったらかしてるよ、オレも。
つかパーツ届かないとナ…。
ところでみんなサーボどこの何使ってる?

346 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 01:37:37 ID:IN3bxJ1k.net
>>345
2PLについてきた3003で満足しています。
ちなみにアンプはBLレーサーです。
バッテリーを8セルにしてみたい今日この頃・・・多分入んないケド

347 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 10:03:18 ID:MSJWuNgU.net
なんか過去レスに8セル積めるであろう方法があったと思う。

348 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 11:37:16 ID:QUzdjbbM.net
BLレーサーって8セル大丈夫だっけ?

349 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 19:24:51 ID:Uhu/lncn.net
このスレで時々出てくる「ATOMIC」のサイトにたどり着けない、だれかアド張っつけて

350 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 19:34:55 ID:Vgzq2k2g.net
代理店のチャージへ行ってみたら?

後、本家も”ATOMIC”だけじゃなくて、”MB4”とか入れたら普通に引っかかるよ。


351 :名無しさん@電波いっぱい :2006/05/27(土) 20:43:21 ID:rnmI3V6q.net
つttp://www.rcatomic.com/main/modules/news/

352 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 20:56:54 ID:Uhu/lncn.net
サンクス、話は違うがホイール品切れでお困りのあなた、いいこと書いてあるよ
ttp://markko.exblog.jp/i3

353 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 13:11:26 ID:2sHKSJLf.net
RTR付属のメカ一式壊れた!タムギア用メカはどうだろう?

354 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 14:25:38 ID:KWmsHX8q.net
いいんじゃない?

けどアレどうせ買うならタムギアごと買って外したほうが幸せになれそう。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 19:51:06 ID:T12Tzroo.net
エンルートのアウターロター使用者の方に質問
エンルートの25AのアンプとアウターのKV5800を使ってますが、異常にモーターが加熱します
計ったら98.7℃にもなってる、ピニオンも全種試したし、回転抵抗が無いかも調べたけど異常無し
何をやってもモーターの加熱は治まらず、「KV値が高いから」とか「MB4ではそう成っちゃう」なんて逃げの境地に入ってます
皆さんどうですか?加熱ひどくないですか?

356 :353:2006/05/29(月) 22:53:36 ID:2sHKSJLf.net
>>354 一式揃えるならRTR買うほうが安いか・・・さんくす!

357 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 01:03:53 ID:1USsEqxe.net
>355
計ったことないし条件も違うんだけどかなり発熱あったよ。
とりあえず冷却ファン付けてる。わぁ、ブラシレスモーター2個使用〜。贅沢〜ぅ…  orz

358 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 01:15:56 ID:hYS8Ui9a.net
エンルートのアウター、4000くらいの使ってたけど、
1パック走らせたあと、熱くはなってたけど触れないほどじゃなかったな。
エンルートのお店の人も4500くらいが限界みたいな話してたような。


これね
>ttp://umizou.ii2.cc/~ryuhou/DSCF0006.jpg



359 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 02:41:45 ID:1USsEqxe.net
乾電池かコレ。過去スレにあったヤツね。

つかエンルートそういうこと言ってるのんかい;;
モーター買いなおすかなぁ><

360 :名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 20:52:54 ID:6Cty/4wi.net
>358
マジっすか、泣く
早く教えてくれよエンルート!
じゃKV5800って論外なんじゃ?

361 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 05:19:01 ID:JNIRMA2x.net
ttp://express.enroute-tv.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=16&forum=3

ここに書いてある組み合わせが無難?

362 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 23:48:10 ID:SpwHOwHm.net
ヨコモに頼んだパーツ、一向に届く気配無し...
もう駄目なのだろうか... OTL


363 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 16:13:53 ID:eE0masiU.net
ラジマガ7月号見たけど、MB−4トラギーかっこいい
サス周り新パーツみたいですよ

ヨコモさん、ぜひ発売してくらさい

364 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 18:05:07 ID:PjVdcfU7.net
ヨコモが作ったならいいけど…そんなワケないよなぁ;;

365 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 18:58:38 ID:eE0masiU.net
作るのはヨコモでもデュラでもいいけど。
部品供給はしっかりしてほしいね。

ホイル注文しているがぜんぜん入荷しません。

366 :名無しさん@電波いっぱい :2006/06/05(月) 15:17:24 ID:gqjR4oAk.net
ちょいと教えてください。
ゼロスタートで右へ左へ蛇行するのですが皆さんのも同様ですか?
サーボホーンが弱いのでしょうか・・・・
社外品で強いのがあるのでしょうか

367 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 15:21:05 ID:AXdgDvZA.net
ゼロスタートってなんだろ?
蛇行するって…なんでそこでサーボホーンが。
ひょっとしてサーボセイバー疑ってんのか。

一つ言えるが、キミのマシンといっしょにしないでくれ。
RTRでハズレでも引いたんか?

368 :366:2006/06/05(月) 15:49:22 ID:iBpUXqTb.net
>>367
そうそう、サーボセイバーの間違い。
RTR購入・・・・やはり、はずれだったのか!

よっしゃ!電話じゃ!

369 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 18:02:44 ID:AXdgDvZA.net
いや…ハズレかどうかは知らんが
多分殆どの人がメカレス買ってブラシレス化か手持ちメカ載せたはず。

アレか、どこも触ってないのにスイッチ入れるとサーボが細かく動くとか?

370 :366:2006/06/05(月) 22:12:34 ID:vfwJloBF.net
いやスイッチ入れた位ではならない。むしろその状態だと正常。
スタートラインにたちアクセルオンするとステアリングがパワーに
負けてクネクネする。まともにまっすぐ走らない。
しかし、ゆっくりとアクセルをあけるとまっすぐ走る。
バックでも同様。
非常に遊びにくい。

371 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 22:19:51 ID:AXdgDvZA.net
…サーボじゃないのね、ってか原因メカですら無いじゃん!

文章解っり難いよ;;
いや読解力も足りてなかったんだけどさ。
けどオレのMB-4そんなことないけどなぁ。付属のサーボセイバーがそんな弱いはずが…。
ミニT用のサーボセイバーでも移植してみるか?

372 :366:2006/06/06(火) 14:43:25 ID:Wfe5jDrG.net
文章解りにくかったか・・・・そりゃごめん。
MINI-Tのサーボセイバーも弱そうだなぁ。まぁスモールRCなので
仕方の無いことなのかもしれないけど。
アソシがあるから移植してみるかな・・・・ちょっと試してみる。

373 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 18:11:59 ID:bjcHRKFV.net
>>372
MINI-Tのサーボセイバーは激弱だよ
MINI-Tユーザーは皆メカを乗せ換えていると思うよ。

374 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 02:33:25 ID:Xa5mp3we.net
メカ載せ換えてもサーボセイバーは結局使うじゃないか。あの別売りのヤツね。
オレのM18にも使えないかなぁ。

375 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 19:00:51 ID:xdykDTgG.net
>>374
その通り、社外品でつ
ちなみにMINI-Tのストックサーボも保持力が皆無な上によく壊れるw
サーボギアシャフトがポキッとね

376 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 21:35:59 ID:Xa5mp3we.net
じゃなんとかしてタミヤ製使えないかな…と現物並べて小一時間。…これは。

377 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 23:50:59 ID:X+2MEaSh.net
サーボはKOの763を使用してブラシレスKV5800でガンガン走らせてるけどノーマルセイバーで問題ないよ
最高速で左右にフルステアでジグザグ走行してもちゃんとタイヤはついてくる、ってか内側前輪浮いてる位
ステア切ってくれるけどな、ただのサーボのトルク不足じゃない?

378 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 23:53:55 ID:X+2MEaSh.net
後、電圧不足!

379 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 02:05:06 ID:FGwZhMB4.net
IDが^^

380 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 20:08:07 ID:6GMfpzat.net
複数を装ったんじゃなくて、思いついたから追加したのよ。

381 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 04:33:47 ID:uG1D8n3o.net
>>379
IDがMB4オメw

382 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 22:23:47 ID:TBp7QUf5.net
RTRのアンプってひょっとしてしょぼい?
みんなアンプ何使ってるの?

383 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 12:32:14 ID:ic9anpGp.net
エンルート製のヤツ…^^;
エクストレイ入れた人もいたな。

384 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 19:36:49 ID:YZfMkvS8.net
KOのVFS-2とオプションモーターで芝生を走ってたらモーターとバッテリー(GP)が燃えた(煙でた)
両方とも使用不可、ノーマルモーターの時は全然平気だったのに....

385 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 20:18:34 ID:mwGAOa2I.net
子供に使わせるから今のままでいいか。
燃えたりするんだったら・・・・(^^;

386 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 23:01:13 ID:fzTaZKET.net
>>376さん
タミヤ製の使えるのですか?
教えてください。

387 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 11:36:32 ID:bebVZ+xu.net
んー併せて見たわけじゃないんだけどね。
タミヤ製は付きそうではあるけど。ピロボール違うから。
あ、でもタミヤから4mmピロボール出てたな。工夫すればイケそう。
小さいサーボにゃ無理だね。高さ必要だし。

388 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 08:56:27 ID:madKMQjF.net
>>376さん
ありがとうございます。
MB-4関係の情報あまり見つけられないので気になりました。


389 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 02:55:15 ID:u7PGnGF+.net
過疎ってますねw

とりあえず現状の問題点。
ピニオン16Tでオプションモーター(32000)で1/10ホイール付けてるんだけど発熱がやばい。
アンプはBL-RACERで駆動部分はスルスルなので高付加って感じではないです。
対策できないかなぁ。
このモータートルクは低いけど下手なブラシレスより全然速いですね。
RC18Tを持っているんだけどINDY5400で12T/60Tに直線でも距離があれば勝てる。
足回りはしなやかだしパーツ供給の悪さ以外は文句無いんだけど人気無いのかな。
ミニインファと比べてもこっちの方が全然扱いやすいと思うんだけどねぇ

390 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 07:47:12 ID:vFF9+aQd.net
>>389
キット付属品のピニオン16Tだと、ノーマルモーターでも結構発熱するよ。
オプションの13Tに交換してはどうだろうか? 俺は注文していた13T
がやっと入荷したけど、忙しくて走らせる暇がない(泣)
F103GT用14Tピニオンにミラージュの変換スペーサーを使う手も
あるのではと思っているが、妄想の範囲ですw

391 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 09:38:43 ID:AUDGgSnq.net
このシャーシなぁ。傑作だと思うよ実際。
メンテナンス性も高いし扱いやすいし。
国産でコスト抑えられたなら四駆のタムギア的なシャーシになれたかも。

供給は輸入だから仕方ないとしてだ。なんでこんなにもパーツ高いんだ!;;

392 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 12:52:07 ID:pfi7B/Eo.net
実はパーツも輸入で、しかもヨコモ袋にリパックしてるからじゃないの?
キットは箱にヨコモのシール貼ってあるだけじゃなかったっけ?
開封即日に捨てちゃったから覚えて無いや。

rcMart見てても、スペアは普通だけどオプションは元々高いね。

393 :名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 18:24:44 ID:hByC6xbF.net
だね、個人輸入での国内買いでも、さほど差はなさそう、悲しきかな。

394 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 11:17:13 ID:0Vd2NfNe.net
そろそろヤフオク行きか!?と悩んでるage

395 :名無しさん@電波いっぱい:2006/07/19(水) 12:24:10 ID:OVJKL+r/.net
>>394
期待してる。。。

396 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/13(日) 23:43:10 ID:ycAXxmUF.net
みんなどこいっちゃったんだろ?
タムギアですか?

397 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 20:57:26 ID:8jMICeZn.net
ほそぼそとやってます。MB4トラギー出してくれないかな。

398 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 22:24:23 ID:ROLOM3TH.net
玄関の置物になってます。
初期不良だった部品がヨコモから届いたし、
そろそろ洗って組みなおしてみるかなぁ。

399 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 22:35:44 ID:eFm47LSA.net
MR-X4のこと。時々でもいいから思い出してあげてください…

400 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 18:32:51 ID:ykJrFd1y.net
自分のMR-X4は、メカをもぎ取られ段ボール箱の中でオヤスミ中です。。。

401 :名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 22:06:25 ID:nN9Re2Mm.net
ミニオフでは最高にいい車だけど価格や流通がネックで売上ではタムギアに完敗だろうorz

402 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 02:44:49 ID:g/bsPgGt.net
純正アルミドライブシャフト強度が低い…
なにか使いまわせないかなぁ。
アトミックのスチール製ドライブシャフト使ってる方います?


403 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 00:33:15 ID:+NYX7Ete.net
MB−4にエンパワー4使ったら無加工だとミニジラ用一種類しか使えねーよー。

って今日発見。タムギア用使えるんじゃん。わーいw

404 :353:2006/09/20(水) 01:38:25 ID:z3j8HMWS.net
ブラシレスモーターつけてる人たちはどんなとこで走らせてるの?
サーキットじゃ速すぎるだろうから、広いとこで直線とか?

405 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 13:54:05 ID:5+kOFQyf.net
オイルダンパー、ダイアフラム抜けばエアレーションにできそうだよね?
試した人いる?

406 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 14:06:09 ID:njkNq2T8.net
>404
主に駐車場。オフ走行したいけど負担かけたくないしね。

407 :404:2006/09/22(金) 13:01:26 ID:gGIE4ZKA.net
>>406 ブラシレスも砂とか噛むと調子悪くなるのかな・・・

408 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 01:18:53 ID:BhtmoB8z.net
それもあるけど無茶な走りしたら危ないだ。スリッパーないからね。
でもMB−4は他に類を見ないほどメンテ楽だけど。
インナータイプだし砂噛んだりはないけど。

ユニバやナックルだって強化すりゃホントにすぐ万飛んでくし。
安全に遊びたいのさね^^;

409 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 14:06:37 ID:2IOCmzVe.net
>>403 タムギア用のユニバ使えるってこと?ノーマルは形状好きじゃないから社外出てないかなぁ


410 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 16:20:01 ID:1841Wob0.net
ユニバじゃなくてピニオンの話な^^;

411 :名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 07:11:38 ID:rmsCntxK.net
そうだったのかぁ( ̄口 ̄)

412 :sage:2006/10/10(火) 17:17:11 ID:uaus6WJU.net
そろそろ、ホビーショーですが、ヨコモはなんか出してくれるのでしょうか?
ドリフトで手いっぱいかな・・・

413 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 17:17:54 ID:uaus6WJU.net
すまん。

414 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:03:59 ID:XwDs1mvp.net
ttp://www.teamyokomo.com/japan/0610/hobbyshownew_0610.pdf
待望のトラギー上陸
あとブラシレスか

415 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 00:06:03 ID:h4OzNxGh.net
なんかヨコモもまだまだ見捨ててなかったのね。ATVってのも?

記念age

416 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:07:24 ID:AMye/Z+p.net
まだまだ、やる気あったんですね。ヨコモさん
部品も海外通販でいけるし。たのしみです

417 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:18:43 ID:c2UelXuf.net
今年もヨコツーでスペシャルプライスやるかな?
やるんならトラギー欲しい

418 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 01:18:49 ID:qqmvFz2d.net
もう二度とブラシレスなんてバカな選択しない!

って心に決めたら…メーカーがやるのかよ!

419 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 02:03:48 ID:ce2r2CzK.net
オイ…このATVってMB-4じゃなくね?

420 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 17:09:19 ID:9xCQ4EXm.net
私はそのATVの左隣のMB4が気になる。
もしかしてエンジン載ってないですか?MB4GPか?

421 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 00:09:25 ID:IkN+IdmS.net
>>420
フタバの写真だとボディ越しに確かにエキマニとマフラー載ってるね。
よく気付いたなw でも・・・MB4の部品使って持つのか?w
もしかして端からALLグラファイトパーツ化?

422 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 13:39:31 ID:iniSoEnQ.net
GPは参考出品
トラギーと共に大半のパーツが新設計になってるみたい
ATVは従来型ともトラギーとも違う足回りが付いてたので謎

この辺は会場で聞くより谷田部で知り合いを拘束した方が詳しく聞ける(w

423 :名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 16:09:25 ID:xFKD+P/W.net
それやっぱしセントラルが扱ってたアレじゃないかなぁ。
雑誌ですら2本ダンパーのこと無駄って書いてたあのモントラ。

424 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 21:20:57 ID:Em7KCTmH.net
初期不良でいろいろトラぶった挙句、
ブラシレスいれて3回くらい走らせてウンコまみれになり、
廃車状態だったMB-4をレストアちう。

デフユニットの軸穴が偏心してたり、ねじがねじじゃなかったり、
ベアリングなのに回らなかったりと、
組みなおすたびに部品の精度と設計の詰めの甘さに驚かされるが、
このサイズでこの内容のラジコンってやっぱこいつだよな。

めんこい

425 :名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:51:57 ID:BhEPQR05.net
MBとMRXで迷って、MRXが11000だったから衝動買い。オプション探しにrcmartとタワー覗いたら大幅なな値段付けの違いに萌えた。製品の精度にバラツキがあるみたいだけど、購入した個体は良好( ̄▽ ̄)v

426 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 20:53:58 ID:87S3fQS3.net
http://www.pro-s-futaba.co.jp/new.htm

いきなり発売だね。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2006/12/02(土) 23:41:51 ID:u5ky1nSR.net
トラギーのARR注文したけど、来るのが来週みたい

428 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 00:25:05 ID:P00/YgZI.net
田宮の最近の復刻とか見てたら数年ぶりに魂が騒ぎ衝動買いでMB-4購入しました。
当時ワイルドウィリスやグラスホッパーで遊んでた俺から見ると十分走るようにみえます。
さて・・・久々にリターンしたんだから遊びまくるぞ!
ところで・・・都内、関東(千葉、埼玉、神奈川)にミニラジ用のオフロードサーキットってありますか?


429 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 10:48:17 ID:5ZeB/+ND.net
ミニラジ用は無いと思う
皆普通のEPオフサーキットで走らせてるんじゃないかな?

レースにミニバギークラスを設定してるサーキットなら
白い目で見られる事無く楽しめると思うぞ

430 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/08(月) 14:00:22 ID:P00/YgZI.net
>>429
ありがとうございます。
久々にサーキット走らせたくてうずうずしてます。
まぁ混走でみなさんに迷惑かけないようにがんばってきます。

431 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/19(金) 19:03:45 ID:WkV/4B09.net
12ch正美アゲ

432 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 23:23:48 ID:spnzkDZV.net
RCMART見てたら、ANDERSONからもスチールユニバ出てるみたいだね
もう少ししたらヨコモから出るかな?
しかし付属の駆動側ジョイントカップの形状・・・大丈夫か
ttp://www.rcmart.com/catalog/images/atomic_mb001_001.jpg

他にもyeahのアルミモーターマウントとかhalf8タイヤ変換ホイールアダプタが欲しいな
実際買わないにしても欲しいと思うおぷしょん教えて

433 :名無しさん@電波いっぱい:2007/01/22(月) 23:27:27 ID:spnzkDZV.net
画像間違った↑
これだった
ttp://www.rcmart.com/catalog/images/anderson_258425_001.jpg

434 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/14(水) 21:40:09 ID:qCC/IJcd.net
age...

435 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/15(木) 10:32:13 ID:mFqtsCUe.net
なんだかコノスレ・・・
orz  ←こういうの多いね・・・

レスもほとんど・・・

ネガティブだし・・・

436 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/19(月) 19:21:18 ID:FfzffzF7.net
パーツの入手性悪すぎて解決策ないから質問されても答えようがないのと、RCオタの中でもイタいヤシの巣窟なのがここ

437 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 11:18:05 ID:JzI1asHf.net
ageてみよう。
最大の問題点はタイヤが手に入らないことだと思う。
他のパーツはその気になれば手に入るし代用できるけど、
タイヤは1/10のラリータイヤとか試したけど干渉するしさー
リアアップライトを何かで代用してM用ホイル履けるようにできるかな。

>>432 に書いてあるアトミックのホイール変換アダプタ漏れも欲しいっス。
それ以外必要そうなオプは無いなぁ。



438 :名無しさん@電波いっぱい:2007/02/20(火) 11:50:57 ID:R+ugHHYm.net
>>437
LYNXの6角ハブがDカット部分だけは合うので、ベアリングに入るツメ切って
これでミニインファーノのタイヤ装着してる。どっかのWEBで書いてあった。
D部分だけの保持なんでブラシレス全開だとタイヤ保持力ちょっち不安だがな。

まあミニインファーノの380HTモーター、リポ2セル+小型サーボの軽量化で十分速いけど。

439 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/07(土) 03:03:35 ID:YdJewRJ1.net
LYNX六角ハブでブラシレス挑戦してみました。
インテレ6セル+アウターローター3600kv+ピニオン13T+ミニインファピンタイヤ
オプションモーターとほぼ同じ速度。
2パック走行しても発熱問題なし。(60℃程度)

走らせるところによると思うけど、ミニインファのオプションモーターより
MB4のオプションモーター(32000rpm)の方が速くね?


440 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 12:29:01 ID:7fDDZcgJ.net
ちょwwww過疎り過ぎwww

441 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/10(火) 22:50:09 ID:10wuM6NF.net
玄関で盆栽になってるなぁ・・・

442 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/18(水) 17:54:19 ID:z3ZGNtTo.net
オプションパーツが高すぎる。

443 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/20(金) 01:33:54 ID:hMmhE4V/.net
未塗装ボディ売ってるの見たことない。
自分で塗れば愛着もわくのだけど。

STサーボの交換は必要?オフだとあんなもんかな?<スピード

444 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 00:52:45 ID:p3byBeTd.net
あれ、ARRって未塗装でなかったか。

でもアレのスペアパーツもあんまり見たことないなぁ。
ナックルとか必須なのに。(加減すればそーでもないか。

445 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 01:50:36 ID:gZhXwjUY.net
>>443
STサーボってモーターの事かな?
オプションモーターとノーマルモーターは全然速度違いますよ。
1.5倍くらい早くなる感じ。(その分燃費も落ちますが…
発熱が凄いのでアンプ交換&ピニオン13Tにしないと逝きますよ。
(ここまで書いてモーターじゃなかったら恥ずかしいなぁ)

スペア&オプションパーツは秋葉スーラジに。
品揃え豊富でしたよ。
フタ産は多少あるけど役に立たない感じ。
RCmxでも揃いますね。
クリアボディはフタ産とスーラジ両方ともあった気がする。

446 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 03:55:05 ID:EbBC1RER.net
そうなんだ!444さん、445さんありがとうございます。
関西のスーラジにはないので、通販という手がありますね。

447 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 07:41:59 ID:xAjhRYpD.net
>STサーボってモーターの事かな?

朝から吹いたw

448 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/21(土) 11:09:11 ID:p3byBeTd.net
笑ってないでツッコんでやれって^^;

サーボはオレのはいわゆるスタンダード使ってる。
問題ナシ。
小さくて安いのが欲しいならMicro2BB/MGあたりが。

449 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/24(火) 18:12:17 ID:G0zh6/SG.net
これユニバーサルって2本で4千円?!
ハチイチ並じゃんorz

450 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/25(水) 00:42:22 ID:j9K/aDDf.net
バカ高いよ。ナックルの値段なんかもう絶句。

コレさえなけりゃ名車なのになぁ…;;

451 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/25(水) 20:07:40 ID:nmxO0Sc0.net
高いのはヨコモやチャージの仕業です。海外通販が一番だよ。

452 :名無しさん@電波いっぱい:2007/04/26(木) 22:37:13 ID:XH73SCvx.net

ヨコモから「正美道場」のデカール出して欲しいな。

あの記事に影響されて買ったんスよ。

453 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/07(月) 15:38:45 ID:YJUWZS69.net
なんか強化ナックル発売みたいだね。

454 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 12:57:07 ID:z4VX9GQH.net
それ唐突で、ビックリしたよ。ヨコモもっと力入れてくれないかな。
パーツ安くするとか。

455 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/09(水) 21:32:48 ID:6CEWh0L+.net
1600円だっけ。

見た瞬間
「安ッ、いや高ッ!?」

…あのーアルミ製とかがあんな値段なんで一瞬金銭感覚を見失ったわw

456 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 14:15:15 ID:Iy/Yub0Y.net
写真見る限りプライベートブランドで、ミニインファーノの
フロントサス加工流用みたいだね。CハブにKマーク入ってるし。

ミニインファーノ用のロアアーム、アッパアーム、ユニバ、
6角ハブ、ボールエンドは必要になりそう。

457 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 16:37:16 ID:Z2D9yPeq.net
ロアアームまで?

加工流用品でもさすがにポン付けできないもん販売しないんじゃない?

458 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 19:55:33 ID:UuBW7mym.net
件のって今月のラジマガに載ってた鉄芯入りじゃないの?

459 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 22:14:14 ID:efGygeQG.net
あれって折れる?オレ折れたことないけど

460 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 23:13:38 ID:UK9JUMKa.net
まだヨコモから見放されてなかったんだなぁ… ;;

461 :名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 09:01:29 ID:fGt0MEFf.net
MB-4コンペティション(ARR)って!

462 :ペンタカ:2007/07/05(木) 15:58:13 ID:vpk2qF+i.net
ミニインファーノ用のユニバ使えるのですか?

463 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/05(木) 23:35:07 ID:CaxHJ5W1.net
つかえません

464 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/06(金) 03:46:22 ID:xOoxkyqz.net
MB−4にRC18Rのボデイ載るかな?

465 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/07(土) 03:16:17 ID:xTLsYI4S.net
そのままじゃのりません。
ボディカット&ボディポスト加工でのらない事も無いです。

466 :ペンタカ:2007/07/07(土) 19:12:49 ID:FpL8ADy3.net
MB4のパーツはどこで入手できますか?RCマニア以外で。RC MARTで買いたいですが英悟ができないので…。

467 :ペンタカ:2007/07/07(土) 19:21:59 ID:FpL8ADy3.net
MB4のパーツはどこで安く入手できますか?海外から輸入したいのですが英語がダメなので…。

468 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/07(土) 19:42:00 ID:xzpTFU4C.net
そういう発想はとっくに諦めたよ…。

もうヨコモからOP付き買ってそれ自体をパーツ取りにするのが一番現実的な気が。

469 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/10(火) 15:43:07 ID:0oyF1J+u.net
>>468
俺もそう思う・・

470 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/26(木) 03:37:01 ID:CZUAJ2A2.net
いつになったらMB-4Cって発売ですか?

471 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/26(木) 18:59:31 ID:QM2l+KYv.net
出ないんじゃない。ヨコモとhpiはダメだ。

472 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/27(金) 09:11:09 ID:FiAl5r3J.net
俺も早く欲しいが去年から一向に発売されない

473 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/28(土) 23:12:50 ID:eae6ShQK.net
8月に出る噂あるけどねー。年内じゃない・・
ヨコモはドリパケ以外ヤル気ないし

474 :名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 01:55:07 ID:5/8Jn4uq.net
念願のユニバが買えた(涙)

475 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/09(木) 20:35:12 ID:cPKEHROo.net
474、それはアルミ?スチール?

476 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/11(土) 03:35:07 ID:kB+c22og.net
>475 スチールです。ブラシレスに挑戦したくて。まだ暇がなく装着していませんが。


477 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/11(土) 11:42:52 ID:aP0v/vI7.net
やっとコンペ発売か

478 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/11(土) 16:33:07 ID:tL2bN+h7.net
NEW ラインナップ には入ったけど店頭に並ぶのは
年末ぐらいまで延びるんじゃねーかな?

479 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/11(土) 20:58:12 ID:9eJtRmBf.net
>476 やっぱスチールだよね
アルミじゃ耐久性なさそうだし

480 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/11(土) 22:22:44 ID:kB+c22og.net
ボールデフか金属デフも取り扱ってくれヨコモさん!

481 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/12(日) 15:32:21 ID:gd5QRe2x.net
なんか今更「MB-4用」って書かれたブラシレスセット売ってるの
見掛けてスゲー悲しくなった。

482 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/13(月) 20:51:33 ID:okOXqB4N.net
>>478
発売したみたいです。

483 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 00:09:13 ID:MYJR2oja.net
発売になったけど今更要らないね

誰か買う人居る?

どこが一番安いだろ!

484 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 00:52:17 ID:YF4QtslI.net
ちょっと待ってワゴンセール

485 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 00:57:54 ID:NWJnPoz8.net
>483
いるのかいらんのかどっちだ。
ツンデレ?w

486 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 02:29:54 ID:lrZP1Ib/.net
出すの遅すぎーw
もうブラシレスなんて飽きてるよ。


487 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/23(木) 00:03:50 ID:cT8DgmBJ.net
過疎ってる所に質問。
ノーマルでも良く走ると言われ、最近MB4を購入したものです。
早速走らせて見ましたが、公園のアスファルト・芝生では問題なく走るのに、ダートに突入したとたん
ステアが突然左に切れる、スロットルが不自然、という症状が出ます。
また芝生、アスファルトに戻るとパッタリでません。
原因がわからんのですが、どなたか分かりませんか?

ググッてみると純正のメカがノイズに弱い様なことも目にしますが、
やはりその様なものなのでしょうか?


488 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/23(木) 00:21:38 ID:XQ+wO/wK.net
俺の車は、組み付け精度の問題で片足のベアリングが渋く、それで変な癖があったw

489 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/23(木) 18:16:17 ID:vAI8XlpP.net
言うの遅すぎーw
もうMB4なんて飽きてるよ。

490 :名無しさん@電波いっぱい:2007/08/24(金) 01:28:43 ID:Rm+S58BV.net
ミニLST2持ってる人いないのか?
デフ周りも強化されてデフオイルで調整もできるから良さげだな。


491 :名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 01:34:22 ID:hHSHvVQU.net
今ッ更だけどMB−4スレで「いないのか?」って言われてもなぁ…。

492 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 20:20:27 ID:61cHP9D3.net
保守

493 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/05(月) 22:03:45 ID:o9/SjX2L.net
家に有る完全に盆栽化したMB-4を
乾電池で動くようにして職場においておこうかと思う今日この頃・・・

494 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/08(木) 23:23:28 ID:UHIWCShC.net
フロント、リア共にデフ逝っちゃって、ばらしたまま放置中。。。
スペア高すぎて買えません
タムギア4WDに移行予定。。。

495 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 02:40:22 ID:Hyfr/Xod.net
>487
コントローラー&モーターは標準?

モーターに電気が取られすぎて、受信機に電気が足りなくなるとステアサーボが勝手に曲がる。

ダートで負荷がかかると起こるのかも。



バッテリーが弱ってる場合も同じ事が起こりうる。



496 :名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 02:43:40 ID:Hyfr/Xod.net
RCスポーツの正美道場で使用していたので買ったけど
ホントに練習には最高だった。
いつでもどこでも練習できる。

タムギヤはノスタルジーに浸るには良いけど、練習にはちょっと大きすぎなんだよね。





497 :名無しさん@電波いっぱい:2007/12/09(日) 12:51:30 ID:VxVbP06M.net
その企画って確か途中でRC18Bに取って代わられたんだよね―… orz

498 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/08(土) 00:16:15 ID:l9JCrJB4.net
LRPのシャークはいつ発売しますか?

499 :名無しさん@電波いっぱい:2008/03/09(日) 13:58:41 ID:1nYdOUu9.net
↑空振りw

500 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 02:46:06 ID:jeT2eV+A.net
過疎ってるね〜
二年ぶりに来て見たらまだ500かいな
残り500は俺のブログにしようかな (..

501 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 03:43:06 ID:jeT2eV+A.net
>>500です、てな訳でM吉を名乗り勝手にいろいろ書き込みます〜
MB−4と僕の出会いは三年程前になります、走らせる場所が広く確保できないとの理由で
ミニオフを物色していた時、近所のラジ屋の店長の私物のMB4に出会いました
その姿はほぼフルオプションでブラシレスという、「本職だから遣っちゃいました」的な
贅沢と言うか遣り過ぎ、むしろケバって感じの物でした、基本的にナチュラルメイクが好みの
僕には、この水商売のおねーちゃんは、ある意味凄い衝撃を与えてくれました。
そして、儚くも激しくはまってしまうのであります、何色にも染まってないARRを買ってきて
ハイエンドサーボや受信機を組込み自分色に染めていくこの官能的な楽しみ、同伴デートの様に
多額の現金叩いてどんな所にでも車でドライブして連れて行き、二人の楽しい時間を過ごす日々
早朝だろうが深夜だろうが関係無い、車のライトに照らされてはしゃぐ二人、この頃よく行った
のは深夜の公園、燃え上がった炎は押さえられずエブリデイ・エブリシィング、濃厚な時間を過ごしました。
 毎回の様に貢ぎ、気が付けば店長の彼女よりケバく可憐でエロティックなフロア嬢に成っていた君、
僕色に染めたつもりが、気が付けば立派な自立した女性に成長していた、なんて眩しいんだ・・・・
もう、この時には手遅れでした、完全に彼女色に染められた僕、怒涛の様に急な坂を転げ落ちた。
「あぁ〜、帰りたいぃ〜、もぉ〜戻れない(ダグラム風)」
「だって、ハチイチの世界にまで転げ落ちてしまったのですから・・・・」


502 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 04:04:26 ID:hND9qHhs.net
くだんねぇ…



(゚Д゚),ペッ!

503 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 09:35:35 ID:vO7EIGzg.net
ツマンネ!キエロ!(゚益゚")

504 :名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 11:36:17 ID:jeT2eV+A.net
おお、早速の反応アリガトウ
ここも閲覧者はいたんだね、それが分かっただけ>>501を書いたは意義があったよ
しらーっと、見るだけじゃなくて、疑問や質問でも良いからもっとMB4について語ろうぜ〜。

505 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 09:12:26 ID:senpwtmV.net
ホイールを留めてるネジのネジ径計ったけど2.4mmだった
これってインチネジかい?
走行中に無くしてまったけどパーツも売ってなくて苦労してます
因みにドライブシャフトも金属製にしてるので違う径のネジを無理やりねじ込むのも無理です
誰かお助け下さい。


506 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 12:16:22 ID:9jfdB8hs.net
M2.5のドリルを通して、M2.6のタップを立てるのが良いんじゃね?
M2.6はJIS規格だからホムセンとかで売ってると思うけどなぁ

507 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 12:29:28 ID:9jfdB8hs.net
手元のネジ調べてみたらM2.6皿タッピングじゃねぇかw
M2.6のネジを探してくると良いよ。
今までがタッピングだったんならビスをねじ込んでビスにしちゃっても良いし

508 :名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 20:27:36 ID:senpwtmV.net
>>505です
早速の回答アリガトウです
お二人のご意見を拝見して思い出したのですが
アトミックかどこかの社外の金属製ユニバを使ってました、なのでもしかしたら
ネジ径の2.4mmとはインチネジ臭いと思いついた次第です
インチで合うネジを探して、無理ならば>>506さんの方法を試したいと思います
いろいろ有難う御座いました。

509 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 04:13:03 ID:osgUf7gQ.net
http://www.rcmxstore.com/index.php?cPath=108&main_page=index
先日まで\29980だったコンペティション ARRキットが、突然\9980に。
気がついた時には既に売り切れてしまっていたが、ブラシレスキットだけで考えても安い。
これを購入できた人は、すごくラッキーだったと思う。

510 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 04:14:51 ID:osgUf7gQ.net
たまには上げとこ。

511 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 11:19:49 ID:sWFGSrnq.net
>>509
昨日の昼頃は最後の1個がまだ残ってたんだよね。
さっき見たら無くなってて、買っとけば良かったかなとちょっと思った。

512 :名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 18:07:12 ID:LhVwxi1i.net
皆さんに質問です。
サベみたくATV(4輪バギー)ボデーで仮面ライダー作りたいんすけど、
このサイズ用のATVボデーてありますか?


513 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 17:25:46 ID:wvtmkLjE.net
LRPからこういうものが出てますが、ボディだけ手に入るかは
聞いてみないと分かりませんね。
ttp://www.powers-international.com/international/lrp/lr110700.htm

514 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/26(日) 00:09:06 ID:WvRhw4S6.net
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/24]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/


515 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/17(月) 01:39:31 ID:CWfWKXQT.net
タミヤのリフェ乗らないかなあ

516 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 17:29:11 ID:m9hMXbXT.net
A123の1100ならなんとか載るのでは?直径18mm全長65mm

517 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/18(金) 11:14:06 ID:w62DuzQA.net
乗ります。ちょっとシャーシ削るだけでおk。

518 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/01(月) 07:24:53 ID:2MCPBXoO.net
なるほど

519 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/15(木) 11:58:18 ID:kxwG7ntb.net
ずっと売り切れだけど ゆうはうすの試した人ないすか?
MB4 とアソシの アイノコみたいなの

520 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/26(土) 21:25:51 ID:n9eBlnMM.net
どうだろう?

521 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/20(木) 23:06:39 ID:wBcznCsc.net
最近はどうなのかな?

522 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 20:46:40.04 ID:o+Xc5Liz.net
部品の入手が困難になりつつある

523 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/13(火) 23:17:37.68 ID:apPS6wrj.net
ほぼ毎回ageてんのにコレだもんな
誰の仕業かたまーに浮上してきて一日経たず沈んでく

どっかの伝説の島みたいなスレだなw

524 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/26(水) 04:02:02.23 ID:1NHBCdl3.net
初代ドッグファイターの形のボディ出したらヒットの予感。

525 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/04(土) 23:28:29.37 ID:NWqS6ifF.net
元のクリアボディーに石膏を流せばそれを原型として再生産できそうですね。

526 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/15(土) 23:47:53.05 ID:8LMssdD/.net
再販してほしい。

527 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/15(月) 13:51:35.24 ID:7V6dzNYr.net
https://www.youtube.com/watch?v=DXN-syxPE74
https://www.youtube.com/watch?v=GWqjICXh8ys
コンパロボット宇宙偽装ニューヨークバスタイム
浦安辞職ヨーフォー降板コメントディレクター「なぜ2年目なぜコンサル震撼なぜ」

ドケチ職員高級腕時計

528 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/19(月) 20:38:25.24 ID:tGlREfIp.net
test

529 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/24(木) 22:15:13.32 ID:tSk1zJlG.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

530 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/20(日) 12:28:17.81 ID:WkVHgkYC.net
高速

531 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/22(水) 16:53:36.69 ID:0MgBSGfQ.net
mb-4(ブラシ)と、shark-18(ブラシレス)が手元にある。

532 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
VYE

総レス数 532
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200