2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電池】ミニッツパワーソースを語る【モーター】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 15:20:27 ID:ICSTLDFh.net
ここはミニッツ限定パワーソース関連を語るスレです。
各社AAA電池の性能比較や充電器・充放電ノウハウ。
高回転モーターの育て方など熱く語りましょう!


2 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 15:40:17 ID:LAkYptDh.net
エネループ

3 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 15:44:48 ID:A1WOwVrE.net
エネループ

4 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 15:45:25 ID:fv/WGdT2.net
エネループ

5 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 15:49:32 ID:8wagosfk.net
エネループ

6 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 16:56:23 ID:nNPj33Bf.net
エネループ

7 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 17:03:16 ID:X7VxKnOQ.net
オリオンの新しいEZ800どうよ?

8 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 20:22:20 ID:/cqvzpbN.net
エネループ

9 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/04(土) 23:15:58 ID:fciBw770.net
エネループ

10 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 03:04:10 ID:E1L8L7PD.net
マネループ

11 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 03:27:13 ID:/vbrEW7z.net
ペネロープ

12 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 05:02:50 ID:wIhwD4j6.net
喰い込むロープ

13 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 06:26:26 ID:psx8zdJs.net
今日もいいエネループですね









マジレスすると100均のニッスイ
容量にバラツキあってオヌヌメ

14 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/05(日) 09:40:21 ID:zfLvAgwD.net
eneloop

15 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 18:53:27 ID:47rpQCFb.net
HV750

16 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 22:26:41 ID:3TiUkR/S.net
あえてホムセンアルカリ使ってます
自分のウデには十分です

17 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 22:35:57 ID:OvsIefW/.net
750SHV

18 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/06(月) 23:31:24 ID:47rpQCFb.net
ベターパワー

19 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 00:12:05 ID:t+9tT/y4.net
エコチューンモーターオンリーレース
究極のイコールコンディション


20 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 00:21:46 ID:91wnhIfE.net
リックベリー

21 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 00:30:20 ID:SsQbAh1q.net
同一ボディ、同一シャーシのレディセット箱出し状態の方がイコールコンディションだと思うんだが

22 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/07(火) 22:55:56 ID:91wnhIfE.net
VR-1

23 :名無しさん@電波いっぱい:2009/07/17(金) 05:58:16 ID:JWD9Fn6j.net
ノーマルモータのブラシ交換(スク○○ト製)がマイブーム。
コミュ(接点)を右に1mm締めこむ感覚でやってみそ。
開ける時、怪我しないように。。。




24 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 03:58:11 ID:wujjJtA6.net
100均ボルケノ最高
安いしパワーそこそこ

25 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 02:24:51 ID:A5P14PIM.net
汚炉痴最強

26 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 02:35:34 ID:q5eAEetl.net
充電器の話が出てこないな
皆今使ってる充電器挙げてこうよ

うちのはエネループの単4急速×2

27 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 03:08:27 ID:y3bkShgS.net
充電器はクイックエコとパーフェクトチャージャーを使い分け
あとほとんど放電専用と化してるサイバーギガ

28 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 12:12:49 ID:m19Mn0n1.net
やはりMH-C9000かな。急ぐ必要のある場面では単セルチャージャーで
電流が上がるのはこれだけ。

29 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/03(木) 15:34:47 ID:zcJ7evSh.net
おれもMH-9000使ってる。確かに電流上げれるし機能も充実してるから便利。ただこの充電器、追充電がしっかり入らない気が・・・おれのだけ?

30 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 15:28:41 ID:7dGxlbCX.net
追充電用にはパーフェクトチャージャーが定番ですね

31 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 06:07:28 ID:SWBnRhNd.net
自宅での管理用にMH−C9000。
コース持ち込み用にパーフェクトチャージャーと改造ディープインパクト。

サイバーギガ01…Wiiリモコン用単3充電用に子供に払い下げ。

32 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 19:45:08 ID:Gkgae9ML.net
MH-C9000は充電電圧設定が1本づつなので面倒臭いですね。
また、充電中に電池がかなり熱を持ちます。
昔は愛用してましたが、今ではデカラジ用の充電器を持ち込んでます。

33 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/06(日) 21:46:40 ID:7vsTPHoD.net
確かにMH-C9000て充電中に熱持ちやすいな、温度センサー着いてんだが
充電中にバッテリーがかなり熱くなっても止まらない気がする。

34 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 01:38:25 ID:4wyOZEpy.net
>>32、33
そうそう、半分も入れてないのに、かなり温度高くなる。
バッテラの内部抵抗?かと思ってオリオン750新品炊いたけど同じだった。
パルスだかリニアだか不明だけど、あの温度はちょっと・・・・
なので1/10併用でセルマスター使ってます。追い充電も希望温度で止められるから安心
サブのパーフェクトチャージャーはお約束。



35 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 06:25:15 ID:Amb9M6e6.net
サイバーギガの暴走充電て治らないの?
仕様かな

36 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/07(月) 13:28:35 ID:ZW9Nc5Ts.net
単セル充電に拘らなければMH-C9000でなくても良くて、1Aまでで良ければ
BC-9009で十分。ブレークインやらせず新品電池をどんどん買うなら、
パーフェクトチャージャーで問題なし。


帯に短し襷に長し・・・

37 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 19:28:17 ID:0mBsi33S.net
パーフェクトチャージャーの液晶表示が消えて困ってるんだが、これって不良?

38 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 02:51:02 ID:TL2vPeP8.net
>37
不良ではなく全部なので設計ミスというか仕様です。
液晶交換対応してくれる筈。

39 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 07:49:29 ID:/IHE8jiW.net
>>37
代理店に直送で送れば、無償で修理対応してもらえるぞ。
3-4日で帰ってきて、その後は調子がいい。

40 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 15:03:05 ID:BalpcyuQ.net
>>38>>39
ありがとうございます。
修理出さないとか…
代理店てセイキの事?フタに貼ってあったメーカーの事?
シールは速攻で剥がしちゃったんで何てメーカーだか覚えて無い…(涙

41 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 15:28:18 ID:YHlmdXQm.net
>>40
39だけと
 http://www.g-style.biz-web.jp/ に送った。


42 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/15(火) 12:33:00 ID:4KWa9TXg.net
パーフェクトチャージャー用にL型2Pめがねの電源コードが
欲しい今日この頃


43 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/17(木) 06:21:18 ID:KldlfNmv.net
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcm2l/
これとか
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ACJ-2P2LS-WOG.php
これがいいらしい

44 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/18(金) 14:24:53 ID:Q7oDeJBw.net
おろちってだいぶ高価だけど、そんなに良いのか?

45 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/18(金) 18:05:33 ID:YTXjhgj+.net
オロチ使ってるけど悪くはないな、パワーはあると思う。ただ他の電池と比べて値段ほど差があるのかと言われればそーでもない気がする。

46 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/19(土) 15:06:26 ID:EI+y6nnr.net
100均ボルケーノばっか使ってコスト削減してる俺は勝ち組

いや負け組か…

47 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/27(日) 12:17:34 ID:vwXgeXxn.net
京商のマルチチャージャーは良い充電器ですか?みなさん教えて下さい。

48 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 16:07:31 ID:yYuPVcXL.net
今はパーフェクトチャージャーでも買っておきましょう

R246からリフェバッテリーが出れば、従来の環境は用済みだし。

49 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/28(月) 22:25:24 ID:6qPKShoa.net
>>48
レスありがとうございます。
安売りで買ってしまったので、どんな感じなのかと思ったんだけど、やはりそうですか。

50 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/07(水) 12:30:39 ID:V1tESGjk.net
そういえばエネループが新しくなるらしいね
使用回数が1000→1500になるとしか書いてなかったよ

51 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/09(金) 13:31:04 ID:Ti68FcJg.net
今でもエネループは国産なのか?

52 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/17(土) 15:15:06 ID:npKEjiU0.net
アキバでレンタル借りて走って来た。エコチューンだったけど、あんなに遅かったとは…。でもチキチキで楽しむには良かったね

53 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/31(土) 00:04:19 ID:FMB0q9ip.net
エネループ確かにいい…
なんか音がアルカリに比べてすんげー静かなんだけど


54 :名無しさん@電波いっぱい:2009/10/31(土) 20:54:45 ID:5Tqx1QoJ.net
>>53
音は関係ないだろ

55 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/05(木) 07:31:46 ID:LpcCj+fY.net
リフェバッテリーはいつ発売なんだ?

56 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/23(月) 07:47:40 ID:pRwelT5H.net
モーターに何をドーピングしてますか?
コンタクトスプレー、226、接点復活スプレー、接点復活王、F-O・・・
結局226派です。寿命短くても速けりゃ良いんです。

最新のトレンドとかってあるのでしょうか?

57 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/23(月) 10:21:15 ID:milEuMVY.net
>>56

226に100ペソ

58 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/23(月) 16:10:42 ID:0zBisUy1.net
>>56
コンタクトスプレーに100ウォン

59 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/24(火) 06:54:41 ID:t9xyzQS+.net
>>56
パワーソースの中モータに限って言えば、ケミカルに頼ったところで並バランスのモーターは数多くのモーター(50も買えば当たりは何個かあると思います)の中から取捨選択した当たりモーターをきっちりならした物には
かなわないと思います。
どれくらいのスパンで話をされているのか文中からはこちらの読解力不足で分かりませんが1レース1ヒートでおしまいと考えるならばヒートの長さにもよると思いますが
長丁場になるほど、ケミカルを使った物は総じて中盤からのタレは無視できません。平均放電電圧高めのいい電池を使うと顕著になりますよね。

もしくは一般走行でその日一日調子よく使いたいというのであれば、先に書いた当たりモーターを1パックごとに空回ししてやればそれなりに高いパフォーマンスは維持されると思います。
又、当たりモーターをよくメンテして使えばそれなりに長持ちもします。
お話を聞く限り資金は潤沢にあるようなのでそういった当たりモーターを探すことと、そんなに高い電池でなくともかまわないので(たとえば緑オリオン程度)を数多(25セット100本程度)く買って
フレッシュなバージンセルを購入し、同じ温度湿度で満充電し同じ電流値にて1.1Vまでの放電時間と平均電圧を記録しその中で数値の高い物をマッチングすればいいと思います。その場合はご存じかと思いますが単セル充電、単セル放電で実行してください。

一寸話はずれましたが、上記の作業をして余った並、もしくは下モーターにいろいろとケミカルを使ってベンチをとるのがトレンドとかに流されずにお好みのドーピング剤と使用方法があなたの実力となると思います。


60 :56:2009/11/24(火) 21:51:56 ID:NOa2yGke.net
>>57
>>58
お答えありがとさんです。
やっぱ226の即効性は素晴らしいですよね〜

>>59
なかなか、極めてらっしゃいますね。素晴らしいです。
自分もモーター慣らしは勉強しました。水中、逆転、無通電、226液中等々
最近はレース参加していないので、そこそこ走れば満足しています。
慣らしも殆どしていません。
とは言いつつ、負けず嫌いなのでバッテラは炊きたてほかほかにして
226とかでスピードを保っている感じです。

59さんは、いざという時スプレーは何を使っているのですか?


61 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/26(木) 21:55:38 ID:Hia7YcHX.net
バッテリーですが、エネループ以外にエボルバやソニーはどうですか?

62 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/26(木) 23:08:31 ID:H5bsmX3w.net
エボルタは1C充電で液吹きまくり。
2セット(8本)買って3本吹いた。
ボルケーノでもそんなことなかったのに・・
減圧弁が正しく作動している証拠かもしれないけど、怖くて使えない・・・

63 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/27(金) 08:48:01 ID:1ejBe/C+.net
アルカリじゃん・・

64 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 06:42:38 ID:1xuK9PHR.net
>>63
パナソニックからエボルタ名義でニッケル水素出てます。

65 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 09:59:51 ID:0Trb99xu.net
64

あらそうなの。 しかし、ボルケーノがでてるから62はアルカリの話でしょ。 エボルタは暖めるだけで充分

66 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 11:04:02 ID:BlzzVYYe.net
ボルケーノは一本105円のニッケル水素のことじゃないかな

67 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 12:39:42 ID:KyRP9Hf0.net
>>65
アルカリ電池も充電出来たんですね
初耳でした

68 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 16:10:26 ID:0Trb99xu.net
アルカリは ボルテージ(日立?)か! 失礼。

危ないからアルカリの充電は本当はだめよ!

69 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 17:28:12 ID:YR8B5JJh.net
>>68
本当は×
本当にD

70 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 18:51:20 ID:1xuK9PHR.net
国産バッテリーはエネループが一番安心ですかね。


71 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 21:51:44 ID:soOjcTCL.net
どこかのサイトで見たんだけど、
エボルタとソニーのサイクルエナジーだっけ?の単三での比較では、
エボルタが早い時期から1.1V台に落ちてそれこから長持ちするのに対して、
ソニーのは1.2V以上を長く維持してストンと落ちていた。
ソニーのは使ったことないけどエネループの技術を使って云々と書いてあるようで、特性も近いのかな。
エネループを使った感じもそんな印象。
自分の管理が悪いためかエネループは劣化が早い気もするけど。

あと、イオンで売っているエネループみたいなのがあるね。
こいつは容量が550mAと笑えるぐらい少ないんだけど、他の充電池より明らかに軽い。
4本合計で5〜6gは軽いんで、エネループの放電特性と相まって元気に走る感じがするよ。
(決してスパークみたいなミニッツ用には勝てないけど)

最近の充電して放っておける手軽なタイプの充電池はこんな感じかな。
オリオンからもそういうのが出てるけど、使ったこと無いからわかんない。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 22:25:49 ID:zCS8aRi9.net
>71
オリオンの800EZはここスレ見てる人には不要かと。
パンチがまったく無い。へたった電池とも違いなんか変な「ねばり」というか「のび」はあるが。

73 :71:2009/11/28(土) 22:46:43 ID:soOjcTCL.net
>72
なるほど、補足ありがとう。

74 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/28(土) 23:56:56 ID:1xuK9PHR.net
SONYは気になるな。



75 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 00:08:07 ID:46l+YBOt.net
>72
スパーク黒で出したタイムをオリオン800EZで更新したオレって・・・orz


76 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/29(日) 23:34:36 ID:aBR6jYpF.net
マッチモア900が一番パワーあるな!
同じくマッチモア777もなかなかよいね!

77 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 00:35:30 ID:8YJDid/D.net
誰かR246のミニッツ用リフェ買った人いないかな?11月発売だからたぶん出てると思うんだが、あれ6.6Vだからモーターとか何使ったほうがいいんだろう?

あと重量が軽すぎてコケまくったりしないんですかね?

78 :名無しさん@電波いっぱい:2009/11/30(月) 19:14:09 ID:hasc3FIV.net
リフェまだ出てないんでない? 出たら3セット即買いだな

79 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 11:23:02 ID:p9RN/vxP.net
前の書き込みでモーターに226が良さそうな事が書いてありましたが試してみたら回転数落ちました。 
使い方がわるんでしょうかね…。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/01(火) 14:52:15 ID:p9RN/vxP.net
↑使い方が悪いんでしょうか?

81 :56:2009/12/01(火) 22:23:05 ID:w9IXXqPi.net
>>79
ドーピング失敗だったら、クリーナーで薬剤飛ばしてから
弱めな電圧(電池一本)で通電してやればリセットできる。
軸受メタル注油も忘れずに。

226をスプレーするのに使い方うんぬんは無いと思うよ。
新品からブラシ終了まで効果は感じられるハズ!
強いていうなら、スプレーのパイプはライターであぶって引っ張ると
細くできるんで使い勝手はいいよ

82 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 07:16:37 ID:jgHP6gPI.net
>>81 
ありがとうございます。 やってみます。

83 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 08:10:19 ID:VmrTU2vo.net
226って何ですか?

どのように使用するんですか?

84 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/02(水) 21:34:51 ID:WDSz69cY.net
>>83
つり?
226はCRC2-26接点復活剤の事。
四角い穴から、モーター内部ブラシめがけてプシュ〜すればOK

85 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 00:25:59 ID:o3p/U9vH.net
Vモーターは慣らしやら226でメンテしてどのくらい回れば当たり?

86 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/04(金) 17:51:24 ID:BW28Obh9.net
>>85
新品状態からそこそこにアタリをとって(226とかなしで)34000回転〜くらい回れば
とりあえず当たりかな?。そこからうまく育てば35000回転オーバーも可能。



87 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/05(土) 00:40:11 ID:Nxd9vs9b.net
>>86
チェッカーは何使ってるの?
Aっていくつ位?


88 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 01:06:02 ID:dMiYy6/j.net
>>87
使用してるのはモーターマスター。
Aについてはどの辺が当たりとかは断言しにくい面があるな。




89 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/06(日) 16:14:27 ID:zY3jxc8c.net
マッチモアか。
ま、チェッカー各メーカーで数値が違うからな。
自分の基準を作るのが大事だね。
ちなみに京商のだとVで35000はまず行かないな。いたずらしないと。
34000回れば当たりだよ。

90 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 00:51:00 ID:YGsvXQ3I.net
イーグルのモーターはアクセル戻すと急にブレーキが掛かるので自分的にはあんまり好きではないです。
皆さん何処のモーター使ってますか?

91 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 01:07:39 ID:6mlcOTko.net
2-26はケミカルアタックは心配ないのかな?
気づいたらシャーシにヒビが・・・とかありそう。
コンタクトスプレーはプラスチックOKとか書いてあるけど

92 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 17:41:20 ID:hHnkCamD.net
プラスチックに影響するのはむしろ パーツクリーナーだね。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/07(月) 18:27:06 ID:1Diw8ZjE.net
樹脂パーツにかかっても
後でポリメイト塗り込んどきゃ大丈夫

94 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 07:02:52 ID:o/lW1TN/.net
また電池がワンパック死んだ…。
サンヨーのエネループでない1000mAhは死にやすいな。
これで3パック目だ。

95 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 07:30:23 ID:dALhZvSP.net
つ過放電

96 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/12(土) 07:31:28 ID:2Bwf9iLw.net
一本だけ死ぬのって、セル同士のバランスが悪かったんじゃないの?
たまに単セル放電してあげれば、多少は良くなると思う。


97 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/13(日) 03:18:43 ID:p0pcBRUH.net
>>90
コギングガ強いからある程度しょうがないよ。ピニオン大きくして転がすようにして走れば?
ふつううにVモーターで十分に速いのでおすすめ
でも、モーターマウントによってはモーターに穴を開ける必要があることもあるので
ドリルと、タップは必要になるかもね。
>>94
新品セルを何セットか、買って単セル充電をしてではいる量より、もピーク出して単セル放電で1.1V位までの放電時間を計って
放電時間マッチドを作るといいよ。そろいやすいので駄目セルが足を引っ張りにくいよ。
それで1.1Vまでの平均法電圧が高い方からABCとランク付けしていけば。
電池は育たないし、駄目セルは駄目になっていく一方だから最初からはじいた方がいいよ。
でもその手間と無駄セルを考えたら、高くてもいいと言われているマッチドミニッツ用電池を買った方が簡単だよ。
突然死セルもでるだろうけどね

98 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 06:25:02 ID:+86SinYN.net
>>97
モーターマウントによってはモーターに穴開けが必要

モーターに穴開けるの?

99 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 07:10:14 ID:3Q38GnZI.net
イーグルモーターを友人から俺には合わないって頂きました。

その友人には負ける事が多かったが、イーグルモーター装着したら友人より速く走れた。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/15(火) 08:33:30 ID:/Cwp/5gR.net
やったね!

101 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 01:03:35 ID:E5hLwHd3.net
電池に関してド素人な私に教えてください。
エネループが不調で、充電した後なのにスピードがでません。
しかし、一応、充電はされているようです。
ちなみに、130回ほど充電してます。
他の電池では問題なく走行できます。
充電はできても、超ノロノロでしか走行できないのは、やはり寿命でしょうか?
他、不良セルを見分けるコツを教えてください。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/16(水) 11:36:14 ID:W4ekpptE.net
>101
電池が直列なので、1セル傷んでいるだけでもかなり遅くなります。

不良セルかどうか調べるなら、単セル充電器で放電を掛けてその
容量を確認するのが簡単です。ダメなセルは充電がいつまでも終わらず
やたら発熱して充電器がカットする事も多く、「送電」容量表示は
あまりアテになりません。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 14:24:00 ID:KBGVZYKM.net
リフェを買おうと思ってるのですが
お勧めの充電器を教えてください
予算はリフェを含めて2万円くらいを予定しています

104 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/18(金) 20:07:49 ID:bnhtxW8h.net
>>103
ハイペリオン+リフェ3パックで2万くらい

105 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/19(土) 14:04:45 ID:Y5LCGP98.net
>103
同じくハイペリオン。
AC/DCタイプで安くて約13000円

106 :名無しさん@電波いっぱい:2009/12/20(日) 01:45:24 ID:LjLwMF4Z.net
>>103
B6でええやん 安いし

107 :101:2009/12/21(月) 23:15:47 ID:8wTxtjMO.net
>>102
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
所有しているエネループの中で3本の死セルを発見することができました。
セットを組みなおしたところ、とても気持ちよく走行ができました(久々にパワーが蘇りました)

死セルのうち一本は、現在、充電することもできず、充電器に撥ね返されてしまうほどに病状が悪化しました。
今週末にでも、回収箱へ埋葬し、成仏してもらう予定です。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/22(金) 16:20:16 ID:6QAL7R8c.net
リフェのメリット デメリットを教えてください
今後の主流になるようなら買おうかなと思ってるのですが。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/25(月) 10:10:07 ID:XeLxjCA4.net
>103
ABCのLiFePoAC/DC4使ってる,特に不具合はないかな。
でも、この型番はどうなんだろうね…
>108
軽くなることと充電しっぱなしにできる(むしろ充電しとおかないとダメ)ことと電圧が高いことかな?
デメリットは専用充電器が必要なことと、電池ケースにきちんと収まらない(俺は加工した)、過放電すると
電池終わるから。
終わった電池充電したら膨れて笑った昨日の夜…orz

110 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/26(火) 11:39:47 ID:cb4bo4Ku.net
相当遅くなってこないと1セル2.2V付近にはならないですよね

10分を目安にやめれば十分残りますが

111 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 01:04:23 ID:xfe9g2MA.net
>>110
走行中の電圧が問題だから。
回収してからテスター当てても電圧回復してるので手遅れ。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 01:41:17 ID:wtaG7TXf.net
>112
まともなセルならば連続2A放電で10分後に2.8V前後、
開放電圧は3.2V前後あります。

600秒以降は急速にタレますので、すぐ車を回収でどうぞ。
電流はギア比やレイアウトでも違うので目安ですぞ。

113 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 01:55:45 ID:mQUAOjzE.net
オリオンはダメな子なんですか?
てかオリオンてどこのOMEなんだろ?

114 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 03:15:12 ID:mQUAOjzE.net
すまん間違えたOEMだねw

115 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 12:45:19 ID:qEQmv4Dr.net
>>113
残念。OMEを読んでドキドキした。誤字だったのか。
オメとくればその後に続く文字は…。




116 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/28(木) 23:38:01 ID:ZctgGstf.net
>>115  「ん」?

117 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 01:57:25 ID:R3vLXYks.net
>>115はエロいのなw

過去スレみたけどオリオンのOEMは謎なんだね。
単3も単4もエネのが良い?

118 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/29(金) 11:21:43 ID:ocT+5KxC.net
今のミニッツに使う単4として、競わないならエネでもいいですけど
他のORIONやMuchmoreには全く勝ち目がないですよ

119 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/30(土) 07:23:12 ID:CBNFU0iY.net
けどオリオンやマッチモアはエネループに比べ持続力が無いからねぇ。
充電、放電容量もセルによってバラバラだし。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2010/01/31(日) 10:28:14 ID:FYa0V7AZ.net
マッチモアの900HPC(水色)っていう単4を購入したのですが
何度か充放電を繰り返しても750mAhしか入りません
容量は900mAhと思うのですが
それで正常なのでしょうか?


121 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 00:02:19 ID:KYSzfHQq.net
モーターは、イーグルとスクワットだとどっちがイイかね?京商のオプションモーター等よりは、やっぱマシなのかね?

122 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 00:51:30 ID:4HvWiY2Y.net
何に関して「マシ」を求めるのか分からないけど、
Vモーターはいいよ
結局は友人やサーキットの人たちに合わせる事になると思う

俺はサーキットの人たちがメンテされたVモーター+パンチのあるバッテリーなので、ノーメンテミルコ+エネループで釣り合ってるけど


123 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 01:32:54 ID:Iysu45WC.net
>120
放電容量はそんなものなのです。900mAh表示は目安という事で。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 07:18:10 ID:xCEq2dNa.net
>>120
香港製バッテリーならそんなもん。
俺のオリオン1100RTも800mA程度。しかもウチ一本は570mAしか入らん。

その点、エネループはほとんどが平均700〜750は入る。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 11:46:13 ID:3IHHSG7M.net
>>123
>>124
レス有難うございます
手持ちのエネループやオリオンは表記してあるmAhより
若干多めに充電されてるので
表記以下での充電は不良品かと思ってました(汗)
よかった・・・クレームの電話しなくて(^^;


126 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/01(月) 16:55:22 ID:5z5bSP7m.net
>>125
容量に5〜10%の誤差が出るものと考えておくのが正解です


使う本人が「遅い」と感じなければ電池銘柄は何でも良いかと

127 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/02(火) 11:41:06 ID:DhCeDSqG.net
とりおんとイーグルのインテレクトって何が違うの?

128 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/02(火) 14:50:49 ID:w13mftDg.net
あの汁漏れには昔よくやられました
まだ売ってるんですっけ

129 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/03(水) 09:39:32 ID:Xv8+ryGA.net
みなさんモーター慣らし機はどこの使ってます?

130 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/03(水) 11:56:16 ID:Jsmoawlu.net
バッテリーの表示容量って
最低保障値でなかった?

131 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/04(木) 01:45:26 ID:4Kb3FZZz.net
外国ではオリオンの750HVを900HVって表記してるな

132 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 15:43:39 ID:eSBRVr1E.net
ザッパーを購入しようと思うのですが
使えば劇的に変わるものなのでしょうか?
またリフェが普及していくなかでザッパーを買うというのは
ズレてるのでしょうか・・・?

133 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 22:44:56 ID:iFI/ydGD.net
ズレてる
ニッ水でカツカツになる理由があるなら
いいけど

134 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/11(木) 22:46:10 ID:iFI/ydGD.net
先に超イイラジコン用充電器買った方がいいと思う
全然違うぞ

135 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 12:37:26 ID:hI3LYhYT.net
充電器は
・ パルサーコンペティション2
・マッチモア セルマスター
この二台で1.5Aで充電しています
ザッパーは必要ナシですか?

136 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/12(金) 15:22:23 ID:yIDqgGBQ.net
>135
ザッパーは電圧次第では電池内部を壊します

ザッピング前と後で放電特性を公開した例もないのでは?

137 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/13(土) 09:05:02 ID:GM1wJ0f+.net
>>135
1.5A充電って・・・バッテリー何を使ってるの?
銀パナ使ってた時は1.5A〜2A充電普通だったけど、今のバッテラは1Aでも充分速いと思うよ。
ザッピングするとバッテリ容量が確実に減るからね
あと、ダメバッテリーを少しだけ延命する効果もあるけど・・・・
今だったら、素直にリフェ使った方が幸せになれるよ。
それよか、進角してみ(笑)
缶開けちゃえば簡単だし、ブラシ交換も・・・

138 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/14(日) 18:54:07 ID:xGgmYFQd.net
1Aで充電してたらすぐにバッテリが逝っちゃわないか?

139 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 16:14:33 ID:+jbeqSev.net
ニッカドのつもりで3C充電してたら
セルが吹っ飛んだ!

140 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/15(月) 17:00:58 ID:Cyu83ldA.net
2Aで飛ぶとしたらインテ?

1.5Aは頻繁にやってますがSHO以外は問題なし

141 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/17(水) 19:24:16 ID:UiwQx8x/.net
2Aで飛んだのインテだよ
マッチモア777は液漏れした

142 :名無しさん@電波いっぱい:2010/02/18(木) 10:40:54 ID:pMh9rm2F.net
777はインテレクトがベース
無理せず1A程度が吉よ

143 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/01(月) 17:38:04 ID:rvkVLb8+.net
結局のところリフェって主流になるの?
タイヤも全てダウングリップを揃えて遊んでるけど
レクセルのニッケル水素を使ってハイグリップ20゜を使ってた時の方が
コーナリングが楽しいような気がする。。。

144 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 19:52:58 ID:WYfUuOij.net
>>143
リフェて思ってたよりハイパワー過ぎて自分にはまだ無理だった
エネで充分です

周りも買ったけど使ってない人多いよ

145 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 20:12:44 ID:DylEtND8.net
エコチューンでもはやすぎですかね。
充電が楽そうなので期待しているのですが。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/03(水) 21:16:41 ID:WYfUuOij.net
>>145
エコチューンなら…
あの独特のビーン音がさらに大きくやかましく


走行時間の目安が10分程度だっけ?
連走するならとりあえず3パックはいるかな

147 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/08(月) 12:03:46 ID:lanGOoRk.net
リフェはもう少し容量があれば文句無しだね。
ノーマルモーターで30分くらい走れれば充分なんだけど。
ミニッツのサイズだと400mA程度が限界なのかな?750mAくらいが理想だけど。

148 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/12(金) 22:47:46 ID:PDkZua3v.net
オロチ買ったんですが1.5で充電してもおkすか?

149 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 01:39:35 ID:a8GhLDS9.net
>>148
ガンガン逝っちゃってください。
俺なんかORION750を2.5〜3.0でやってます。
5セットで一ヶ月は持ちますょ。


150 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/13(土) 12:03:55 ID:ZqroTCYo.net
>148

ニッケル水素AAAは2C充電(1.5A)がリミットで普段は1.0Aが無難
電流多いと容量も入りません 熱くなるから瞬発力は出るけど

151 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 06:39:54 ID:grheNszJ.net
148です遅くなりましたがレスありがとです
俺のは1.5と0.75の切り替えしかないので0.75でやることにしました


152 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 21:57:32 ID:grheNszJ.net
連投すいません
今日ミニモン買って来たのですが
FET交換なしでミニッツV以上で最強のモーター何でしょう?
皆さんの最強教えてください。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/14(日) 23:15:06 ID:dZ7PxSJM.net
「最強」って何だか恥かしい響きだな・・・

154 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 05:37:48 ID:E15nST2A.net
>152
FET交換した方が結果的に安上がり

その後、iwaverのPROモーターでも何でもどぞw

155 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/15(月) 12:41:22 ID:coaihv8P.net
Li-Fe V9で走ればそういう煩悩はなくなる
ケリが付いたら一緒に遊ぼう

156 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 18:15:52 ID:t7AA3GUd.net
> 皆さんの最強教えてください。



157 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/21(日) 21:44:39 ID:7eN7wpmM.net
んだ
同意w

158 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/29(月) 12:03:48 ID:Vbjcro7Z.net
リフェいいね
AWDに搭載してグリップで遊んでるんだけど
ショップのコースレコードと ほぼ同タイムが出た
ポリスイッチ作動で長くは走れなかったりするけどw

159 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/30(火) 15:13:15 ID:WgHyZLis.net
有り余るパワーもAWDなら有効に使えるなら実車と一緒ですね

グリップAWD仕様は壊れやすいパーツの強化が大変らしいですけど

160 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/07(月) 22:40:04 ID:GjGBha4c.net
イーグルのリフェ、R246のものと比べてなんか大きくないですか?

161 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/08(火) 02:59:29 ID:LiOyhgEf.net
>160
つモルスァ放電が入ってますよ〜
忘れずに
モルモルスァ

162 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 06:49:04 ID:W0A/n8lu.net
>>160
うん、大きい。
押し込まないと入らない。

>>161
モルスァ放電ってなに?

163 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/12(土) 17:07:25 ID:/ypNezTd.net
モルスァモルスァモルモルスァ
モルモルモルモルモルモルスァ

164 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 20:19:50 ID:EoEl+GqL.net
リフェ厨うぜぇ

165 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/02(金) 23:32:24 ID:Ycte++FO.net
246のリフェ、なかなか補充されないね。。。


166 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 18:37:40 ID:nFgKoKhB.net
初めてレクセル使ったけどいいね
てか、速さの違いに驚いた

167 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/07(火) 01:02:55 ID:gXqRFZwv.net
パーチャーが死んじまった
液晶映らない

168 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/07(火) 00:49:23 ID:VlDUAvFY.net
エネループの充電器で750HVを充電してもおk?

169 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/09(木) 05:54:06 ID:6HZ/n9AH.net
ok

170 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/12(日) 17:51:07 ID:IjkyUv1J.net
ミニッツドリフトしてる人に質問!ドリフトをやる際に公園の外でラジコンをしてる?それとも……体育館みたいな床で遊んでる?これ、ちょっと疑問何だけど…。

171 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/19(日) 11:39:19 ID:nhZ7Kwqe.net
>>170 サーキットじゃね?それか、自宅とか?
床がフローリングだと、タイヤに傷が付いてサーキットでのグリップが高くなって
滑りにくいんだよね。ミニッツって基本室内ラジコンだから、外で遊ぶには砂の心配があるし
汚れが凄そう。


172 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 11:20:14 ID:WXkRG+5p.net
スク○ットのカーボンブラシ 色が黒いやつ駄目っぽい。
前の銅色は最高なんだが

173 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 20:42:51 ID:gqWgnwGg.net
マッチモアは?

174 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 23:40:33 ID:Pi0fjdKy.net
スク○ットのブラシ今のダメっぽいね
クレーム出てた
Xモーターがエコチューンにw

175 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/14(月) 21:03:47 ID:2vgICGvF.net
スク○ットのブラシって改良型まだ?
最近お店で見ないけど・・・。


176 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/27(日) 07:02:28.98 ID:YoNJFB39.net
ニッスイとリフェの違いとは?

177 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/27(日) 07:18:01.78 ID:/G2qT/fj.net
ググレカス

178 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/28(月) 11:31:28.30 ID:CELOQGkt.net
>176

詳しくない、勉強がきらい、面倒が苦手な人はリフェ以外選択するのは
事故のもとです。絶対にリポはやめましょう。

179 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/01(火) 06:00:04.43 ID:8QkCGWxP.net
リフェ以外選択するのは事故のもとです。

(゜∇゜)??



180 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/22(火) 14:52:06.02 ID:1QnfTKVg.net
マッチモア最高だな

181 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/22(火) 16:56:22.18 ID:WLRf8qnV.net
ミニッツにリフェを使うようになって管理は楽になったけど
電池ボックスに出し入れしてるうちに
配線が剥けてくる
その剥けた同士がくっついて この前、リフェがむっちゃ熱くなってた

182 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/23(水) 12:40:35.66 ID:/CEuNZ2I.net
リフェは当たりハズレがな
2セット共膨らみやがって

183 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/25(金) 02:12:57.91 ID:BO8HsD6c.net
>>182
あんたの管理が悪いんだよ
なんて思ってたらうちのも膨らんでたわ
無茶させた記憶ないんだけどな

184 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/28(月) 14:58:22.81 ID:7UMHEAF+.net
膨らむのは初期絶縁不良から来る内部ショートか、2V以下の過放電です

実走中は負荷で電圧が降下するので、少し遅くなったかなと思った段階で
マシンを戻さないとダメージが心配


185 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 09:31:02.37 ID:zMA0qZXy.net
>>175
最近流通しているブラシは大丈夫
カーボンブラシが銅色なら安心して使えるぞ
黒いのは・・・・


186 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 13:23:13.06 ID:1624AgAP.net
皆さんのリフェの状況について教えてください。
(1)どのくらいの頻度で利用して、一日何回充放電してますか?
(2)何%充電で保管してますか
(3)どのくらいもちますか?
(4)その他、感想など。
よろしくお願いします。


187 :186:2011/04/24(日) 13:38:15.79 ID:1624AgAP.net
(1)週1回の利用でひとつにつき5回利用・充放電
(2)60%充電で保管
(3)配線が取れるまで利用。1年以上使うとさすがにニッ水並までパワーが落ちる。
(4)ニッ水は1日1回しか使わなかったのに3ヶ月でバワーがなくなって使う気がしなくなり、しょっちゅうバッテリーを買ってた。リフェは管理も楽だし、長持ちする。私のような使い方にはピッタリ。


188 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 18:22:04.73 ID:XRalZitX.net
>>187
>(3)配線が取れるまで利用。1年以上使うとさすがにニッ水並までパワーが落ちる。
最初からニッスイよりパワーがないが。   

189 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 18:34:05.95 ID:GLBegeLA.net
>>188
どんなチートニッスイ使ってんだ?

190 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 19:35:23.05 ID:1624AgAP.net
>>188
最初からリフェよりパワーのあるニッ水もあるんですね。
サーキットによっては、レースでリフェを使う場合は、ウエイトを載せたり抵抗をつけたりハンデをおわせることが多いようです。
そのニッ水を使えば、ハンデ不要ですね。


191 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 19:49:19.56 ID:XRalZitX.net
すまん、ミニッツスレだった。

192 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 20:11:27.86 ID:1624AgAP.net
>>191
あ、そういうことでしたか、了解です。


193 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/23(火) 19:03:12.33 ID:Bj4CaUMO.net
充電器について皆さんの意見を聞かせてください。
今更?かも知れませんがストレートのレコードブレーカーの購入を考えています。
リフェへの移行は考えていません。
今まで使われた充電器について感想を教えてください。
購入の参考にしたいと思ってます。

194 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 00:22:47.77 ID:OFGTVnij.net
エネループのチンタラ急速充電器とパーチャー位かな
パーフェクトチャージャーなんて皆使ってるだろうし今更話すことも無いか
個別に満充電できて小さく軽くお値段も安い優れもの!

195 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 10:26:32.55 ID:UJbpiKCU.net
>>194
193です。
パーフェクトチャージャーですね。
現在、POWEREXのMH-C9000を使っています。
充電時に電池(スパーク黒)の温度がだいぶ上がってしまいます。
どの程度の温度だと適正なのか?分かってないんですが、
電池に無理をさせているような気がしています。
パーフェクトチャージャーも使ってる人のを見たところ、
同じように電池が熱くなっていたと思います。
そこでデカラジ用の充電器に変更を考えている次第です。
パーフェクトチャージャーも定電流充電ではなく
パルス充電をするものだったかと思いますが、
その辺りも購入にあたり考慮したいところです。
説明不足な部分があったかも知れません。すいません。
引き続きご教授お願いします。

196 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/24(水) 20:29:30.71 ID:OFGTVnij.net
>>195
満充電付近じゃだいぶ熱持つから触れないくらいチンチンになってなければ大丈夫だと思う
MH-C9000てその辺管理してくれなかったっけ?

スパークのは白黒と1setずつ持ってたけどどちらも1セル突然死で自転車のライト用にしちゃったよ
パンチあって好きだったんだけど高い

パーチャーは充電じゃ最初から1Cぶち込んでくれていたような
放電がなんか優しい抜き方してた

早く満充電してくれるなら何でも良いな頭だから詳しいこと言えなくてごめん

197 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 10:59:55.02 ID:CPt9qp1+.net
>>196
放置すいません。。。
>MH-C9000
多分やってくれてるとは思うんですが、電池の方がお疲れなんですかね?
>スパーク
数セット常につかってますが私のは突然死は今までにないですよ。

パルス充電に興味有!なんで、
イロイロ出来そうなレコードブレーカー探してみますね。

198 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/29(月) 14:40:08.55 ID:hOLOiZlc.net
ニッケル水素の充電器は大抵パルスで、エキスパートチャージャーも
そうですよね。単セル管理なので十分な内容です

デカラジ充電器だと4セル直列になるので無理があるかと・・・

199 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 15:44:26.83 ID:LGTLqeJr.net
FETを交換しないとHT3BBをポリスイッチ無では
まともに回せないトイラジもどきのスレはここですかw

200 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/08(火) 20:22:21.05 ID:Er2WMMT0.net
>>199さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。

元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。


201 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/09(水) 00:06:18.00 ID:RMoH4Lk3.net
100均の電池がなかなかいい

202 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/10(火) 21:04:24.29 ID:2Ne+8jFg.net
最近の京商モーターなんか回らないんです。コンデンサーの足が柔らかい奴が全部ダメ。


203 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/11(水) 03:32:18.53 ID:jpMD6Aki.net
慣らしが下手なだけ、ただまわしゃいいってもんでもない。
ブラシが硬くなると何がおきるかよくかんがえてみw

204 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/29(日) 18:00:40.39 ID:Ks2aG2f+.net
R246のbbs2やbbt2モーターって何ターンなの?

205 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/13(月) 08:36:32.81 ID:Qh6KrOnu.net
レボリューション130 スゴイ。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/14(火) 13:24:56.00 ID:zawQ5dQd.net
ブラシレス

207 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/09(日) 23:36:57.65 ID:Qvq8RlYc.net
エナジャイザーのニッ水おすすめ

208 :名無しさん@電波いっぱい:2013/04/17(水) 16:55:09.48 ID:kWgbY8Qg.net
hitecのX4買ってみた。

スマホの表示がずれるのが気になる。

209 :名無しさん@電波いっぱい:2013/04/18(木) 19:21:59.24 ID:s4HOOG2j.net
Ni-Zn(ニッケル亜鉛)て使えるかな?

210 :名無しさん@電波いっぱい:2013/04/19(金) 16:19:50.51 ID:JLj1ydKt.net
>>209
X4は、ニッカド、ニッスイ電池用。

211 :名無しさん@電波いっぱい:2013/04/19(金) 17:46:51.90 ID:m5EwRTNV.net
そういう意味では無いように思えるが…

212 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/07(火) 09:10:15.10 ID:mvv6xfQX.net
エネループの急速充電器なんだかんだで1275mA(1A超え)充電だよね。
へたなところのよりバッテリーメーカーの方が経験値的にも安心じゃないのかな??
それにたとえ無理してパンチ出せたりしても結局バッテリーの寿命縮めるだけじゃないのかな。

213 :名無しさん@電波いっぱい:2013/06/11(火) 20:06:45.47 ID:K79ihFN+.net
パーフェクトチャージャーを電流調整出きるように改造してる人居ませんか?
できれば、やり方を教えてほしいのですけども

214 :名無しさん@電波いっぱい:2013/06/11(火) 20:07:30.48 ID:K79ihFN+.net
重要なので、上げさせてもらいます。

215 :名無しさん@電波いっぱい:2013/06/11(火) 20:20:47.67 ID:K79ihFN+.net
誰か知りませんか?

216 :名無しさん@電波いっぱい:2013/06/11(火) 20:43:11.58 ID:K79ihFN+.net
教えてくれた方には、幾らかですが謝礼を考えています。

217 :名無しさん@電波いっぱい:2013/06/19(水) 20:08:05.51 ID:KAYWalY6.net
>216
もう遅いかな?
謝礼はどの程度を予定してますか?

218 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/29(日) 15:25:32.85 ID:7BBZe/eT.net
暇だからいまさら回答

充電電流は低抵抗で検出し、
アンプか充電用ICかで基準電圧と
比較して制御かけていると思う。
要は基準電圧が抵抗値×充電電流値に相当する電圧になるので
この基準電圧を変えてやればいい。
(途中にボリュームつけて分圧したりとか)
基本は基準電圧を下げる方向に調整することになると思うので、
充電電流は減らす方向が簡単。
(回路の出力容量に対しても安心)

充電電流をあげるのは単純に抵抗値を下げて、
基準電圧を調整すればok
場合によっては基準電圧の調整だけでいけるかも。
しかし出力の容量が標準の状態に対してどれくらい余裕を見て
設計されているかは回路を見ないとわからない。
たぶん対して余裕が無いと思う。
本気でやろうとするとメインパワー素子まで変更することになると思う。

まとめると充電電流を下げる方向に調整するのは簡単
上げる改造はそれなりにレベルが高い。

と適当に回答

219 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/09(日) 12:02:50.96 ID:iA5jMDFX.net
ラジコン用の充電器だと40分程度で充電できていいね

220 :ryomic:2015/02/12(木) 10:12:06.38 ID:vKtf9x48.net
2ch初心者です。宜しくお願いいたします。
AR18A アトミックT2モデファイトモーター Mini-Z は、40000RPMも
あるのですがFET交換しないとRCユニットセットが壊れますか?

ちなみに、SP8M4表3段裏3段でプラズマダッシュモーターで、煙が出た経験者
です。どなたか返信ください。

221 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 19:28:09.39 ID:0itOQnDb.net
ミニッツMR03GP
04.5グローエンジン搭載ミニッツ

222 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/17(火) 20:30:48.81 ID:3GMDPp6x.net
今更パワー重視でブラシモーター考えるってのならリフェとブラシレスにしちゃえよと
燃費いいし扱えないレベルの速さ
今更多段積みで基盤壊すってのもアレだし

223 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/20(金) 17:01:51.72 ID:lERseess.net
プラズマダッシュて4Aぐらいあるんだから。ミニッツ基板じゃ負荷が大きすぎ

224 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/20(金) 20:19:15.63 ID:LtGXy2Qm.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

225 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/25(日) 23:54:03.35 ID:IvnyhzZc.net
このスレのみんなは何を使ってるの?

226 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/05(土) 21:01:07.37 ID:E9J3BlHv.net
eneloop(真顔

管理ズボラなんで

227 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/28(水) 19:57:23.54 ID:m979bDMO.net
ホムセンで売ってる8本250円のアルカリ単四
コスパ最強

228 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/19(月) 20:58:45.21 ID:tGlREfIp.net
test

229 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/20(日) 01:30:39.79 ID:X9wgqWjr.net


230 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
NQR

総レス数 230
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200