2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ヨコモ ミニクロ miniQLO

1 :名無しさん@電波いっぱい:2010/03/31(水) 23:04:10 ID:VBm7mw6K.net
http://www.teamyokomo.com/jpn/product/offroad/miniqlo/index3.html
■手のひらサイズのロッククローリングマシーン■
ヨコモ「miniQLO」は、2.2及び1.9サイズクローラーの面白さをそのままスケールダウンしたラジコンカーで、
テーブルの上などの狭いスペースでも手軽に走らせることができます。

急斜面や、凹凸のある路面を走行して得点を競い合う“コンペ仕様として楽しむこともできます。
また、あたかも実車のように走行させる”スケールクローリング”としても楽しむことが出来ます。

駆動系にはメタルウォームギヤを採用。小型ハイトルクモーターとの組合せによりパワフルな走行が楽しめます。
各種オプションパーツを追加したり、ウェイトで重量を調整することにより、2.2サイズマシン同様、
クローリングの奥深い世界を楽しむことができます。豊富なオプションパーツを使用して、オリジナリティーあふれるマシン作りをお楽しみ下さい。

2 :名無しさん@毒電波いっぱい:2010/03/31(水) 23:18:46 ID:S0bldVTc.net
2げと

3 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 12:53:46 ID:6ygDk3Fb.net
つまんなそう

4 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/01(木) 15:56:13 ID:0bqWlVgU.net
なんか負け組みたいでイヤ

5 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/02(金) 23:07:47 ID:hMWqdZzh.net
これ転けまくる

6 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/03(土) 16:55:56 ID:zTbrB5HQ.net
Losiのマイクロが良く走るから、いまいちこっちのは購入に踏み切れない。

7 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/12(月) 23:24:55 ID:ps215S5t.net
>>6
そうなのか!?
巷では、ミニクロのほうが断然良く走るって聞いたから
ミニクロ買おうとしてたんだが

8 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/13(火) 00:29:09 ID:kTgXafIn.net
最小回転半径が大きいのでバックと切り返しが頻繁にしなければならん。
Lipoにしないと力不足だしな。

9 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 16:01:56 ID:XNKvEFa1.net
?

10 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 20:50:14 ID:M+JeX2kO.net
>>7
絶対的な走破性はサイズに依存するからね。
あとはタイヤ含めたセッティング次第。


11 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/14(水) 22:22:58 ID:MAvVsvO9.net
>>7
Losiが良く走るっていっても社外品シャーシに変更、曲げリンクに交換、ホイールベース延長と色々いじってるからね。
箱出しだと>>10の言うとおり単純にサイズの大きいミニクロの方が走破性は高いと思うよ。

12 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/16(金) 12:20:24 ID:Sfn7xuIC.net
このスレ、Losiのマイクロも一緒に語らないか?
マイクロサイズの手乗りクローラって括りで

・Losiマイクロ
RTRでお得感もあるしメッキホイルなど見栄えもいい
送信機、充電器、バッテリ、スリッパ、サーボセーバー、ベアリング、メタルボール、タイヤインナー
と、フルセットフルオプ状態でしかも電池も入ってミニクロと実売2,3千円しか変わらん
ノーマル4.8vバッテリでも力不足は感じない
伸びにくい足も、スプリングを2巻きほどカットすると格段に良くなる
(若干トルクツイストが出るようになるので、気になる人はしないように)
タイヤ内に釣り用の板錘なんか忍ばせればさらに良くなる
こけるのは愛嬌

・ミニクロ
非力すぎて6v以上のバッテリが欲しい
フロントにウエイト追加しないとグリップ弱
曲がらんのは、タイロッドを加工するなどフロント弱トーアウトにすれば多少ましになる
問題なのは、流用できるボール&エンドがなかなか見当たらない
走破性はLosiマイクロよりふた周りほどデカイので圧勝だが、でかいので当然
ただし>>8の言うとおり曲がらんのでライン取りの楽しみはほとんど無い
シャシ性能で無理やり突破していく感じになる
タイヤがつぶれ過ぎるのでインナーも入れた方がいいかな
Losiマイクロと比較すると不満点は多い
苦労するオープンデフorボールデフのが楽しめそうだが、そんなオプ出ないだろう

どちらか欲しいと思ってる人にアドバイスになるかわからんが
小物をドサっと置いて、どこから攻めるか考えながら走る派ならLosiマイクロ
力ずくで強引に走り抜ける派or外でも派ならミニクロを選ぶといい
ただしミニクロは走破性が良い分、部屋クロではLosiより飽きが早いというオチも付いてくる
以上、主観長文スマソ

13 :7:2010/04/17(土) 00:20:41 ID:YSmOxGZ1.net
みんなアドバイスありがとう!

うーーーん
どっちがいいか、わからなくなってきたorz


14 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/17(土) 08:58:02 ID:Z6xTBpzM.net
【比較カキコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1241139941/55
ヨコモのミニクロとロッシのマイクロロッククローラ両方買ってみた
主観がかなりあるけどオプ無し状態で比較

・ミニクロ
○:国産、オプ豊富、余ってる送受信機を再利用
×:4.8v(ニッ水で)は非力、曲がらんすぎ、組立て難、ベアリング無し、見た目地味

・マイクロロッククローラ
○:ミニクロより小さい、4.8vで充分、ベアリング装着済み、小回り可、RTR、見た目派手(青スゲ綺麗)
×:走行時間短い(約10分)、足伸び不足、輸入元イー○ル

ヨコモのが走破性良さそうだけど、まっすぐ行くならって条件でかも
ロッシのは小回りきくから、色々コース取りが楽しめるし切り返しも楽
コレ重要→同じラインでも、ロッシが上がれてヨコモが行けない事もある
横方向の転覆限界はヨコモが◎(単にトレッドが広いからだけかもしれんが)
ロッシはモータとギア比、バッテリの組み合わせはロッシに軍配アリ、余裕がある
ヨコモはその辺の組み合わせは選択ミスぽく非力で、余ってた受信機用6vを試したら多少余裕でた
ヨコモのは頑張ってるけど精度が悪くてネジユルユルで組んでもダメ、最低限ベアリングがいる
足のウネウネを楽しみたいならヨコモがいい感じで、ロッシはバネレートと車重が合わないのか伸びが悪い
あと、ヨコモのには手持ちの3PM(AM27MHz)用の受信機133Rだっけ?を載せたらバッテリ切れ付近でノイズ受けたようにピクつく事があった
受信機をシールドしてもだめで、電源6v繋いだら解消したが真相は不明
どこかのブログで見たが、AMだと電圧不足でチャタるのかもしれないとあった、これか?

先にヨコモ買っていいなコレと思ってたんだが、ロッシ手に入れて目からウロコ
全体的に見て満足度はロッシのがかなり良い
オプ満載していけばヨコモが良さそうだけどいくらかかるんだか…
ヨコモのRCは初めて買ったんだが、個人的にはもうヨコモは買ワネ


15 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/18(日) 12:31:41 ID:JfE5khyz.net
ヨコモやる気ないのに出しただろコレ…

16 :12:2010/04/19(月) 13:07:57 ID:84x8hhts.net
>>14
それ、俺が書いたやつだわw
時間がたって感じ方が変わってるか比較してみてくれると
これから買う人は参考になるかもしれんよ

17 :12:2010/04/19(月) 13:14:59 ID:84x8hhts.net
書き忘れたんで連投スマンが
室内オンリーで現在の稼働率はこんなもん
Losiマイクロ:ミニクロ=8:2


18 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/19(月) 13:27:38 ID:uiUM6aHM.net
外で遊ぶの恥ずかしい人にはオヌヌメだね☆

19 :12:2010/04/19(月) 15:12:38 ID:84x8hhts.net
>>18
たしかにw

俺はメインはGPオフ(トラック系)なんで基本外なんだが
そっちは準備やら移動やらで休日しか難しいからなあ
この手のRCは手元にあって思い立ったときに少しの時間で走らせれるってのがいい
大半の奴がそう思ってるんじゃないか?と思うんだが
個人的にはちっこいのを外に持っていく気にはならんよ
と、マジレスしてみる

20 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/19(月) 16:49:19 ID:TUHilrgW.net
むしろ、家でも遊べる素敵な奴☆ってとこですな。

21 :7:2010/04/19(月) 22:54:07 ID:iEE5UqTI.net
そっか
マイクロRCいっとこうかなぁ

みんな、ありがとう!!

22 :12:2010/04/20(火) 12:35:02 ID:ydYRTiQ+.net
>>21
初期投資が合計で少なくてすむのはLosiマイクロだね
なのでとりあえずそのまま走るorちょっと改造してみる
程度で考えているのならLosiを薦めるよ

流用できそうなパーツ(受信機の余りとか)を持ってたり
後々いろいろと改造の幅が広そうなのはミニクロの方かな

23 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/24(土) 18:21:51 ID:CA/MCONH.net
ミニクロ買ったけど、Losiに比べるとなんか色々と大味っつーか大雑把な感じがするな。
室内に限定するんなら確かにLosiだけで良かったかも。

24 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/24(土) 18:41:17 ID:CA/MCONH.net
あと、Losiも海外のガレージメーカーから色々出てる。

http://billet-works.com/losi_micro_rock_crawler_parts
最初に出たパフォーマンスシャーシ。
曲げリンクが標準で付属してる。
ちなみにここのホイールウェイトが調整用として使い勝手が良い。

http://www.ripper7racing.com/r7r/theshop/catalog/index.php?act=viewProd&productId=7
ボディを無くしてチューブシャーシっぽい見た目に。
ショックマウントをセンター位置に取り付けると標準のバネの堅さが丁度良くなる。
うちのLosiはこれに換装した。

http://www.thetoyz.com/cart/thetoyz_details.lasso?id=12858&cat_name=MICRO ROCK CRAWLER
変わり種?
ショックを完全に無くして、樹脂の弾力をバネ代わりに使ってる。

http://www.crawlerx.net/index.php?main_page=product_info&products_id=52
スケール用リーフスプリングシャーシ

あとはMini-T用パーツで曲げリンク自作したりホイールベースの延長ができる。
Camber/Steering Link Set: Mini-T (LOSB1031)
Rod End/Ball Cup Set (14): Mini-T (LOSB1049)

25 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/26(月) 22:56:35 ID:WXNzMdpN.net
losiマイクロ買いました。
思ったよりも面白い!
一条くらいのスペースにクローリングコース作れるし・・・

もっとはやればいいのにな〜

あと、ミニッツオーバーランドのG55再販しないかな〜

26 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/28(水) 23:30:05 ID:OxX2jrwc.net
マイクロロッククローラ欲しいけど、
バッテリーの持ちが10分ってのが辛い。
予備電池が要るな。
あとニッスイ電池って1日に何度も充電すると
寿命が縮むんだよね?

27 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 01:21:54 ID:pLUIaR3w.net
Walkera用の1S 400mahリポが2〜30分は持つし一個数百円で買えて良いよ。
1Sだから電圧低いけど必要十分以上のトルクは出るし、2Sリポよりスロットルワークが格段に楽。

28 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 15:10:04 ID:4jaKAUHk.net
losiならマイクロよりミニだろ

29 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 15:17:59 ID:1MMHEd6j.net
おまえらスレタイ見直せ。

30 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/29(木) 16:31:40 ID:V8Z1Jwnx.net
>>24
情報d
変り種?の面白いね
気温で硬さが変わりそうだw

>>29
どうせ対抗馬でLosiが挙がるんだし、いいんじゃね?
ミニクロだけじゃ話題も無いだろ

ミニクロのパーツは本家以外出してるんだろうか?
ロッシはアルミパーツ出すみたいね
社外パーツは、エアサスがちと気になる
http://www.hot-racing.com/index.cgi?partnumber=MCC543T06;c=486

ところでサンワの小さいのはどうなった?

31 :26:2010/04/29(木) 23:41:47 ID:YUm1i0Rd.net
27氏、情報ありがと

32 :名無しさん@電波いっぱい:2010/04/30(金) 10:16:51 ID:ZPK6ipGY.net
Losiのミニ、マイクロクローラーを販売しているお店はどこでしょうか?
できれば通販も可能なら助かります

33 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 00:52:41 ID:FqHgVPAK.net
>>32
イーグル製品扱ってるとこならあるんじゃない?
このへんとか
ttp://senmo-rc.shop-pro.jp/

最悪イーグルで直に買えばいい

34 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 02:33:44 ID:RRgWJY6B.net
サイズ的には、
ヨコモ miniQLO = Losi mini > Losi micro
って認識であってる?

35 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 03:55:57 ID:wiPgYOuF.net
Losi mini > ヨコモ miniQLO >> Losi micro
こんな感じ。

36 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/01(土) 09:08:41 ID:RRgWJY6B.net
>>35
トン

37 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 18:44:25 ID:ly5rYm2v.net
小黒買ったけどかなりちゃちいな
キングピンのビスはへッドが偏芯してるわ、ホーシングのファイナルはカリカリ鳴るわで
オールアルミ化したら何も弄るとこなくなりそう

38 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 20:00:21 ID:mUSmmSCf.net
じゃあ捨てちゃえ。

39 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/09(日) 21:55:03 ID:ly5rYm2v.net
>>38
それでも気に入ってるがね。
一遍お前の脳味噌捨てた方がいいぞ

40 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/11(火) 12:31:20 ID:izRqdUdh.net
>>30
これエアサスじゃねぇよ、ただ単にインナーバネ仕様のダンパーだよ
空気圧で硬さ変えれるとか思うなよw

41 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/12(水) 15:14:20 ID:ctWV0CrQ.net
>>40
やっぱ違うかw
スプリングが見えないのは好きじゃないからいらんのだけど
品名見てマジカ?と思って気になってたんだw

42 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/28(金) 21:35:49 ID:limKLfeA.net
miniqloにチューバ―シャーシが出るんだな。
http://rss.rcmart.com/2010/05/25/rctrax-released-miniqlo-model/
っつーか、最初からこれ出してくれよ、と。

43 :名無しさん@電波いっぱい:2010/05/31(月) 14:59:37 ID:ik3rKsp+.net
>>42
電池BOXの人はアウトだなこれ
よくわからんトラックボディも捨てがたいが、
ここはウニモグが来て欲しかった
いっそのことスケール用シャシも出して欲しい

44 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 21:32:30 ID:qF8VGPEf.net
Losiのシャーシ変えてみた。
http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel004610.jpg
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel004611.jpg
Losiは海外の有志が色んな物出してるから楽しい。

45 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/23(水) 22:29:31 ID:00FGR6Q7.net
>>44
かっこ良い!

46 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/24(木) 22:22:56 ID:8IIsmjMZ.net
>>42
カメレスだが。

ほんとに・・・・。

47 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 21:18:22 ID:mbsxi/yt.net
Losiマイクロ今届いた。充電してる。初クローリングなので超楽しみだ

48 :名無しさん@電波いっぱい:2010/06/30(水) 22:59:59 ID:mbsxi/yt.net
やべぇwwめちゃ面白いぞこれw
ミニクロも欲しくなったw

49 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/01(木) 22:58:02 ID:MBNQeMPL.net
いや、そこでやめておいたほうがいい・・・・

50 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 01:47:49 ID:d/3YCFW+.net
ミニクロの間違った改造をやってみた
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYh-7EAQw.jpg

スポーツカーなのにやたら車高が高く
車体上部には鉄道模型用のビデオカメラ
BGM再生用MP3プレーヤーを装備したら
上が重すぎてふらつくのでバネをユニオンモデル製の謎のセット物に変更したら
今度はやたらコケまくるのでタイヤにスポンジと鉛を詰めまくり走破性が上がったと思うのもつかの間ホーシングがネジリに負けて車輪が脱落するのでホームセンターで買ってきたアルミアングル加工して強化改造ついでにネジ脱落防止クリップ装着
さらについでにモーターとポテンショメーターを逆に接続したサーボを並列接続&前照灯の電源を取れる基板を自作しプロポ2chで4WS化という馬鹿な事をやってみた
おかげでノーマルよりもだいぶ走破性が上がった
でもカメラで見ながらの操縦は平地でないとやっぱりコケる な。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 02:56:30 ID:smwfJYcK.net
>>50
ちょw
恐竜的進化ww
つうかBGM再生用MP3てw

http://hp.jpdo.com/cgi36/33/37wE5D7.cgi?list=pickup&num=650#650
Losiマイクロがあまりに面白いんで、電球色LEDでライト付けてみた。かなり明るい。
ケツも赤く光る。電源はちっこい1セルのLipo

52 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/03(土) 06:35:28 ID:d/3YCFW+.net
>>51
エレキットのブランドのコード付きLEDで定電流ダイオードついてるヤツは4.5-24Vの電源を入れると光るというヤツが1つ420円でうっていた
おかげでうちはサーボのとこから電源をとっている
ついでにトレインスコープという鉄道模型用のビデオカメラも極性関係無しで5-24Vで動くのでこいつもサーボのとこから電源を取れる
おかげで電源が共通化できて便利

蛇足
ビデオの受信機6V仕様なのになぜか5Vでも動くのでPSP用のUSB充電ケーブルとポータブルUSB電源とHMDやバッテリー搭載LEDプロジェクターやポータルDVDプレーヤーと組み合わせるとどこでも遊べたりする(でも電波は10m届くか届かないかだけど)

53 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 01:25:09 ID:hN1Y8Uxv.net
>>52
Losiマイクロは電池の持ちが悪いので、あえて別系統に
150mAhのニッケル水素がデフォなので、10分しか走りませぬwww

ボディ裏はこんな感じ。おもいっくそトップヘビーでころころ転がるww
http://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/652.jpg

54 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 10:06:21 ID:p9TeAqIK.net
>>53
本体よりLEDの方がデラックスな電源のような気がするぅ・・・・・


55 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 20:23:49 ID:s5aqvV0f.net
ホイルにウエイト入れようと思ってばらそうとしたら接着されてるwww
先輩方はどうやって分解してますか?切断しか無いのか・・・

>>54
もうすぐ飛行機用のLiPoが届くので本体の電源も高級化ですよヽ( ・∀・)ノ
今日中に充電器作らないと

56 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 20:57:59 ID:F8bQK1fg.net
>>55
接着面にそって少しづつデザインナイフ入れて、一部はがれ始めたら丁寧にひっぱれば何とかなった。
あんま綺麗な仕上がりじゃないけど、内側だけやってウェイト仕込んだ後に再接着すれば目立たない。

ちなみにこんなものが最近出てるよ。

ビードロックホイール(Vertex Micro-Locks Bead-Lock wheels)
http://billet-works.com/losi_micro_rock_crawler_parts

RC4WDのタイヤ
http://rc4wdstore.com/2/product_info.php?manufacturers_id=35&products_id=1165
http://rc4wdstore.com/2/product_info.php?manufacturers_id=35&products_id=1166

57 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 21:24:23 ID:p9TeAqIK.net
>>55
うちのフェラーリもどきのミニクロ号はキットだったのでバラバラだったです
タイヤとホイール買っちゃった方がよいのでは?

ちなみに、重くするほど走破性が上がるようだけど曲がる時に前輪まわりにかかる負担もふえるから要注意カモ
重量増加でタイヤの接地がよくなって内輪差の影響がモロに出るっぽい
俺も本当はアルミのホーシングで強化しかったのだが金がないのでアングルでの強化にしたよ。

58 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/04(日) 21:30:12 ID:s5aqvV0f.net
>>56, 57
サンクスです!
やっぱうまいこと切りながら外すのがベストかぁ。
ウェイト入れても一概に走破性が上がるとは言い切れないわけですな
まずは現状で様子を見ます。

色々見たところ、マイクロのデフォのホイルではスケール向けの1.55インチタイヤが
履けるらしい事は分かったけど、まずは電池をどうにかするかw

59 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/07(水) 23:59:37 ID:zH3JCAVN.net
ねんがんの でんちを どうにかしたぞ!
http://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/653.jpg

LiPo2セル化ますた
サーボはLiPoと一緒に買った金属ギアでデジタルで1380円という安いのに交換。
トルク3kgとか書いてたけど怪しい。
ついでにライトの電源も統一。
メイン基板の上に乗ってる物体はLiPoの過放電を防ぐための電圧監視ユニットです。
6.1V以下になるとサーボ上に貼り付けてあるLEDが怪しく光る

60 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/08(木) 11:01:01 ID:rRLdhYti.net
>>59
電圧監視がウラヤマシイ
うちはもう予算が無い


61 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/22(木) 03:18:52 ID:+Uw3D0uB.net
ホイールワイドナーとシャーシのキットを買った。
バリ取りしたら装着するお

>>60
電圧監視ユニットはかなりの低予算
材料費は500円くらい

62 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/22(木) 22:20:02 ID:Hr0SnAfM.net
LosiマイクロにRC4WDタイヤとビードロック投入。
http://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel005001.jpg
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel005002.jpg
何かもう弄りたいと思うところが無くなってきたな。

63 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/22(木) 22:52:19 ID:fwNwzTVr.net
>>61
完成品だと4000円
材料買いに行っても交通費とかで3000円
しくしく

>>62
次はリアルなボディーとか

64 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/26(月) 23:53:58 ID:DtLNrkgd.net
RCTRAXのディグつけてみた。
サーボが弱いのかちょっと滑る。

65 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/31(土) 06:52:09 ID:rhPQtOuM.net
>62
曲げリンクの作り方教えてください

66 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/31(土) 12:41:26 ID:7prSerxJ.net
>>65
↓のリンクセットを買ってライタートーチで熱してからペンチで曲げる
Camber/Steering Link Set: Mini-T (LOSB1031)

あとは↓のカップを取り付けるだけ
Rod End/Ball Cup Set (14): Mini-T (LOSB1049)

探せば国内でも買えるけど、無けりゃLiquidRCあたりで。
リンク曲げるときに熱が足りないとポキッと逝くんでスペアを複数買いおすすめ。

67 :名無しさん@電波いっぱい:2010/07/31(土) 20:34:36 ID:rhPQtOuM.net
>>66
レスありがとう。
実は昨日ポッキリ折ったところでしたw
熱がたりなかったのかw

円高だからパーツまとめ買いで進行します。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2010/08/28(土) 08:55:08 ID:oYAUWUVx.net
Losiマイクロのビードロックホイールってこの2つだけなのかな
http://billet-works.com/losi_micro_rock_crawler_parts
http://www.liquidrc.com/index.php?main_page=product_info&cPath=238149_486&products_id=63094

上のはずっと売切れだし、下のにしようかと思うんだけど
RC4WDのタイヤってつくんだろうか
そもそもこのサイズのタイヤって規格あるのかな

69 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/04(土) 19:29:55 ID:YZd8YfcH.net
MOA発表されたのに全然話題になってないな

70 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/05(日) 22:45:28 ID:lfS0a69Q.net
MOA買ったよー
ただ出荷時のアクスル回りのネジがメチャきつかったらしく
それに気づかず遊んでたらモーター速攻イカれたorz
みんな初走行時の前に駆動系のネジチェックしとこうね。

つかステアリング時時々ストールするから怪しいなとは思ったんだけどねw
故にほんのチョットのインプレだがMOAの恩恵は絶大の様な気がした、以上。
スペアのモーターいつ発売されんだorz
オプションフル装備で待ってます。



71 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/09(木) 13:07:08 ID:dIuFFv8m.net
>>62
このシャーシ買ったんだけど、フロントサスの取り付け部分のパネルって穴あいてないんだな
ただの1枚板だったから穴あけ+曲げ加工は自分でやるしかないっぽい
62さんはうまく加工してるなぁ

72 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 03:14:57 ID:dalweDZF.net
純正DIG発売を期待して4ch受信機乗せてたのに、まさかMOAが出るとは・・・
受信機代返してくれ。

73 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/12(日) 14:09:04 ID:Xeax9Dhn.net
4WSや車高調に挑戦するんだ

74 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/13(月) 00:13:04 ID:UizBlHOk.net
金のない俺は4WSは無理やり2cnでやったな
サーボ逆転仕様に改造して並列につないだだけだが

75 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/16(木) 21:31:08 ID:l8ssEQi0.net
部屋の中で本やら、ソファやらで遊ぶなら
4WSとDIGどちらがお勧め?

76 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/17(金) 07:07:18 ID:3oY6Q55l.net
>>75
Digはカーペットとか、座布団マウンテンの高グリップだと、引っかかってしまって、うまく旋回できない場合があったよ。フローリングやダンボールマウンテンなら平気。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 01:11:50 ID:2L4Ve1Pa.net
>>76
なるほど。
ほとんどカーペット等の高グリップで遊ぶので、
4wsの方がよさそうですね。

78 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 08:21:28 ID:m7pKcHnX.net
両方行っちゃうという手もあるぞ

79 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/18(土) 22:32:09 ID:BD2DAG7N.net
>>78
それはそれでいいねえ。
ただ、まずはどっちか片方に手をつけたいな。
ちびちびやっていった方が面白い。

部屋の中で遊ぶには一番面白いけど、
ミニクロ買ってからなんだかんだと
小金が飛んでいってる気がする。。。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2010/09/20(月) 21:56:10 ID:Un4TMgV6.net
引越しで2ヶ月近くオフラインになってた。
引越しの時はまず最初にマイクロクローラーを梱包した方がいい。
梱包が進むにつれて遊ぶフィールドが増えて荷造りがはかどらないw

http://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/664.jpg
で、ホイールワイドナー装着してみた。写真の向かって左が装着済み、右がノーマル
走破性が上がりすぎてつまらなくなったので元に戻したww
よっぽどじゃない限り横転しなくなって力押しで行けてしまう。

あと、自作した電圧監視ユニットだけど、アンプがオートカットするみたいなので
必要なかった予感

81 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/15(月) 08:36:57 ID:YevTpo/+.net
>>80 ホイールワイドナーって商品なのですか?
それとも80さんのオリジナル?

コタツ布団でコロコロ横転させてる初心者です。
よかったらアドバイスをお願いします。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2010/11/27(土) 21:40:36 ID:N2UCWYIJ.net
>>81
http://www.crawlerx.net/
ここ。支払いはpaypalだったと思う。
ちっちゃいガレージメーカーなので、ユタ州の田舎町からUSPで送られてくるよw

83 :81:2010/11/29(月) 12:22:10 ID:7AtxPpdm.net
>>82 ありがとう。
接続したらMAL_HIFRMが検出されちゃったあ。
でも部品ありました。ありがとう!

84 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/24(金) 00:52:17 ID:5FfnMpRn.net
MOAも組立キットで出して欲しかったわ。

85 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 09:39:03 ID:bATFAufR.net
ミニクロ買ったんだけどなにこの遅さ
なんでこんなにパワー無いの?
遅いわ非力だわ曲がらんわでロクでもないと思ったわ
こんなもん売るなよな

86 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/28(火) 20:05:36 ID:3y9nVwjN.net
返品しろ

87 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 03:33:26 ID:++Mr6cL4.net
クロ買って遅いとか・・・こんなんなら満足か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=F-z_4MujN6U&feature=related


88 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 03:40:56 ID:oEvrzOgA.net
いいね!!すばらしい
爆走できるにこしたことはないし
子供ですら遅すぎてつまらないとすぐに飽きてしまったぞ?
無理やり価値を見出そうとするのもなんか悲しいだろ?
せめてトイラジ程度には走ってくれれば文句ないんだがな


89 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 05:22:14 ID:6eYeHAie.net
本来アレを走らせる場所ではあのスピードで十分な気がするが

なにか勘違いしているような気がするな

90 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 10:20:01 ID:G4apcZ75.net
ミニクロはもっと遅くてもいいと思うけどな。もう少しギア比を落としてトルクを上げて欲しい。
単四電池だとパワー不足なのは同意。なのでうちはミニッツ用のLifeにした。
小回りが効かないのも同意、これはもう一つサーボを積んで$WSにすれば解決するかな。

91 :名無しさん@電波いっぱい:2010/12/29(水) 10:38:58 ID:6eYeHAie.net
>>90
ウチは4WSにしたよ
サーボの改造が面倒だったが小回りはきくようになった

92 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/23(日) 01:21:28 ID:FCYoBKQy.net
nanoQLO出るけど、ここは全く盛り上がってないな・・・
一応買う予定だけど、普通のおもちゃ屋に置いてくれるのかな

93 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/23(日) 03:54:25 ID:swpJ7feP.net
この間のオートサロンのヨコモブースでnanoQLO少し触ってきた。
正直、miniQLOより魅力的だったよ。
miniQLOは買うか迷ってたがnanoQLOはマジで買うわ。
見た目以上に走破性あったし、動きがホント可愛いかったwww
しかもフルセットで7千円だったらお買い得でしょ。
今の所はとりあえず机の上でキーボードとか踏みつけて遊ぶ予定。

94 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/24(月) 22:39:01 ID:yf/19h4X.net
>>93
ステアリングは多段階って書いてあったけど
スロットルはどうなの?、やっぱりon/off?

95 :93:2011/01/24(月) 23:03:33 ID:fkmWRVW7.net
あれってステアリング多段階だったのか。
自分が触った感じではステアリングが3〜4段階?でスロットルは結構リニアだった。
ホント少ししか触れなかったが隣にあったminiQLOのタイヤに低速で登らせたりは出来た。
スロットル全開だと結構速かったし、クローラー特有のゆっくり走行も出来たよ。

96 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/25(火) 23:58:28 ID:yDhAiNY0.net
ここにきて発売延期かよ・・・

97 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/26(水) 05:45:07 ID:dQc0FkcH.net
>96
何それ?情報求む!

98 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/26(水) 11:06:52 ID:RULe9Tm4.net
>>97
黄色は月末、赤と黒は1ヵ月先に延期みたいよ
http://yokomo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=376810&csid=0

99 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 14:03:14 ID:WwiIGlPt.net
ブラック注文したけど待ちきれずイエローに変更 待ち遠しい

100 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 20:36:55 ID:qA79VDD5.net
96です。
情報ありがとうございます。
赤→黄に変更しました。

101 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/27(木) 20:39:03 ID:qA79VDD5.net
96じゃなくて97です。すみません。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/28(金) 17:09:47 ID:VFIVzeX/.net
さっきnanoQLO発送メールきた 到着は明日か 楽しみだ オプションとかは発売されるのかな?

103 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/28(金) 20:15:05 ID:ndF0hFBT.net
ナノクロ買ってきた、説明書が不親切すぎwww
充電器、赤点滅は充電中なのか、充電終了なのか?

走行性能は、サーボホーンが前輪より前に出ている関係で、あまり高い段差は(前進では)登れない。
なんか対策を考えよう……

104 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/28(金) 23:04:07 ID:ndF0hFBT.net
ナノクロ、少年ジャンプ登坂はムリだった。RCマガジンは難なくクリア。
ジャンプは斜めに進入してサーボホーンが当たるのを防げば前輪は登る。
でもタイヤ空転でそれ以上行かないね。
グリップを上げるか、ウエイトを積めば何とか行けないかなー

105 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 04:50:08 ID:bdATRTJO.net
>99
自分も赤頼んであったけど待ちきれず黄色に変更して受け取ってきた。

>103
充電終わると緑色になるよ。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 11:17:54 ID:9av55EYt.net
少年ジャンプ楽勝だろ
ラインを考えながら動かすのがクローラー

107 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 19:06:38 ID:bdATRTJO.net
足の動きがシブいねぇ、縮んだまま戻らなかったり縮まず突っ張って転んだりする。
ミニッツ用のキングピンオイル塗ってみたけど改善しないんでバラしてみるかな。

あと、後輪のモーターが止まってしばらく動かない事があるけど自分だけ?

108 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 19:51:07 ID:rOx0bcDN.net
箱から出しにくいな;;

109 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 20:29:30 ID:Ii8F3Bv3.net
さっき届いて動かしてみたが一分位でリアのモーターの線が根元から取れた
ハンダ付け難しそう
あとホイルとめてるナットが斜めに付いたため外してやり直したがすでにバカになってた。作りが荒いな。

ちなみにフレームはボンドで止めてある使用?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 22:50:53 ID:rMMFbbVa.net
97です。
こちらも先ほど到着しました。
初期不良はなさそうです。

ところで皆さんのバンドは何番ですか?
僕はAでした。
車体側にバンド変更するスイッチってないですよね。
色ごとに番号が違うのかな?
それともランダム?

111 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/29(土) 23:51:11 ID:85ZMIM9L.net
車体の電源を入れたとき、送信機のバンドを自動認識するみたい。
取り説にはなーかも書いてないけどw

112 :名無しさん@電波いっぱい:2011/01/30(日) 07:50:27 ID:qJTVyjOg.net
本当だ。
ありがとうございます。

113 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 13:46:39 ID:QmXQx2F/.net
nanoQLO買ってきた、予想以上に楽しいなこれ
散らかってる机がちょうどいい遊び場だ

ちょっと無理するとリンケージのピロボール(?)部分が簡単に抜けるね

チューバータイプは好きじゃないんで、ボディ変えたいけど
なんか手ごろなのないかな


>>107
小一時間ぐらい遊んだけど、モーター止まるってのはなかったよ

114 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 16:32:36 ID:mSD9rtBL.net
相変わらずモーターの線が取れるからコネクター取っ払って直付けしたら調子いい
あとサーボホーンをあぶってアクスル側に曲げたら走破性よくなった


115 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 18:30:53 ID:X0YOLUhS.net
ナノクロ、はまるぞ。リポ、とんでしまってサポートにメールして交換→2日で元通り。
ヨコモのサポ、早い。

下手すると、メガヒット商品かもしれん。



116 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 18:47:03 ID:gsNzQuSu.net
いくらなんでもメガヒット(100万個販売)はムリ。

117 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 18:47:09 ID:X0YOLUhS.net
すまそ、サポートじゃなくてヨコモアフタサービス部だわ。
確かに、半田付けを久しぶりさせてもらいました(落としたら、後輪の配線
切れた)。 まあ、ちびすけと遊べるのは面白い。
世の、30〜45歳の昔ラジコン世代はハマるはず。


118 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 22:32:23 ID:CFyKvs87.net
ナノクロですが、配線が切れやすいのでしょうか?
ヤフオクにも修理済みが出品されてます。
黒発売時は、対策して欲しい。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 23:18:30 ID:EUL0BvPA.net
今日買って来て予想通りハマった
ボディだけはどうにかしたくてmicroRAMINATOR被せた
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1296914827968.jpg



120 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 23:31:04 ID:QmXQx2F/.net
アクスルが動くときに、モータ端子のハンダ部分で金属疲労で弱くなって
電源コード取れる、っていうか折れるっぽいね

コード長めにして、テープ止めしとけばいいんじゃないかな

121 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 23:46:53 ID:FT4NulSu.net
うちのはモーター半田付け部の周囲をシューグーで軽くコートした
今のところ快調
ホットボンドでもいいかもね

122 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/05(土) 23:56:32 ID:FT4NulSu.net
半田部分、次からは補強されるみたいだね
http://review.rakuten.co.jp/item/1/209709_10010317/1muf-hza9t-as74rf_104554378/

123 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 00:20:46 ID:CMl6oIkE.net
>>114
サーボホーンの曲げ、走破性がかなり上がるな。
今まで引っかかってた物が楽に乗り越えられる。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/08(火) 13:45:13 ID:gQ/T+YmW.net
走破性アップの為にサーボホーン曲げ、ホイールとフロントアクスルにウエイト、車体側のリンク?を中央に寄せ、ノーサス これだけでノーマルとは比べ物にならないくらい走るようになった。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/09(水) 01:06:23 ID:/JaTIvqU.net
リンクを寄せるAVリンク化(?)の効果は絶大だね。
ステア切ったときにボディが傾かなくなったし、登坂時にリヤアクスルに荷重が掛かっても変にねじれなくなったし、
カニ走りしなくなったし、むしろ何故最初からこうでなかったのか?って思うくらい。
コレだけでも走破性は相当良くなるね。

126 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/13(日) 19:06:14 ID:vdqJR0c1.net
足の動きが悪かったのでバラしてグニってみたけど改善されず。
ダンパー上下とロアアームのシャーシ側のエンドをボール部から更に奥まで
押し込んだらかなり動きは良くなった。
ロアアームのアクスル側は押し込んでも捩れた時に戻っちゃうのでそのままに。
あと、コネクターもアッパーアームの上側通した方が干渉しなくなるから良さそう。

>124-125
リンクを寄せるっていうのはボールごと取り付け位置を変更するって事?

127 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/19(土) 18:07:53 ID:fYPaPime.net
ナノクロは面白いんだけど初期不良が多すぎ。

一台目はバッテリーの不良、二台目は足回りのプラベアリングの入れ忘れとバッテリー不良。

交換してもらったのにこれじゃあねぇ。

皆さんのはどうですか?

128 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/20(日) 12:10:12.43 ID:7G2NM0zU.net
とくに不良はなかった
ヨコモのクローラーで一番マトモだと思ったよ

129 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/20(日) 12:45:58.14 ID:mc/+4p9Y.net
1台しか持ってないけど、最初の10分でモーター配線ぶち切れ、リンクボールがぐらぐら、ぐらいか。
まあどっちもすぐに直せる物なんで良いんだけど、値段考えたらもっとちゃんとしろとは思う。
自前でQCする余裕が無いなら、ギガテンみたいにタカラトミーと組めば良かったのに。

130 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/20(日) 19:23:36.25 ID:lAHO1GW8.net
オレもプラベア1個足りなくて交換してもらったよ。
通販とかじゃなかったから店頭ですぐ交換してもらえて別に気にしてないけど。
ホビラジ屋が作ったオモチャとしては品質も価格も頑張った方じゃない?

131 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/20(日) 22:16:42.99 ID:Q2MVjWzp.net
ラジコン屋でしか扱ってないから、文句は少ないんだろうな
客層的に、自分で直しちゃう人ばかりだろうし

直すついでに改造しちゃう、が正しいか

132 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/20(日) 23:00:38.95 ID:BbQrDI6/.net
改造しようと思ったら要修理箇所発見ってパターンも多そうだ

133 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/20(日) 23:53:44.57 ID:lAHO1GW8.net
買った時モーターのコネクタがアッパーリンク(?)の下にあって、サスに干渉しそうだったから、
リンクの上に移動したんだけど、そのおかげかまだ線は切れてない。
本当は直結した方がより良いんだけど、手に取るといじるより遊んでしまうw

134 :名無しさん@電波いっぱい:2011/02/26(土) 23:48:02.27 ID:LbY+wI5K.net
ナノクロの黒と赤は、そろそろ店頭に並んでますか?

135 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/01(火) 16:36:08.08 ID:y/+U4+JR.net
ナノクロのホイールに重り仕込んでた時気付いたけど、
タイヤの内外で硬さが違うくね?
硬い方を内側にして組んだら左側のパターンが逆になった
とりあえず走破性はだいぶ上がったので満足
あまり上げ過ぎてもつまらなくなるしね


136 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/01(火) 21:36:53.05 ID:B2r7RYKP.net
硬さと言うか厚みにばらつきがある気がしたけど。
自分はとりあえず前輪だけ板鉛入れたんだけど、同じ寸法で入れても右だけやたらと膨らんでた。
おかしいと思ってタイヤ裏返したら裏側は結構ムラがあって内寸もバラバラだった。
後輪のまともなのと入れ替えてバランス取れたけど、もうちょっと薄く柔らかいと良いのに。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/04(金) 14:45:17.12 ID:ljJwKEAW.net
買ってきたけど、自分のはスロットルレバーの中間点に若干遊びがあって、バネの力で中間点にもどしても遊びの分勝手に車輪が動いてしまう。

スロットルレバーの、バネがかかる部分の奥のほうが何故か斜めにカットされていた。だからバネが奥に入り込んでしまうとカットの部分で遊びが出来てしまうのが原因。

簡単に直せる部類だけど構造的な問題なので、この症状の個体は多いんじゃないかな?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/05(土) 19:09:57.60 ID:Sfi6MujK.net
>137
自分のも同じ症状みたい。
今まで赤外線だけに外光が原因のノーコンか何かだと思ってた。

139 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/05(土) 21:51:19.16 ID:8flY7eLG.net
nanoの黒買ってきた
こいつレスポンス悪いな
走破性はさすがだ

配線は液ゴムみたいなものではんだ部分を覆う形で対策されてるけど、
リア側のマイナスは意味をなしてなかったから接着剤でモーターにくっつけておいたよ

140 :名無しさん@電波いっぱい:2011/03/07(月) 14:05:19.41 ID:pF7EeJaK.net
ナノクロのピロボールって素材は何なんだろう。真っ先に折れそうな形だなと思ったけど、何度もサスアームを付け外ししても折れそうで意外と折れない。

この細さで金属の芯でも入ってるのかなと思ったよ。



141 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/06(水) 20:12:34.87 ID:MddWCgoi.net
ナノクロについて、20回ぐらい?充電して遊んだのですが、
突然充電不能になりました。
充電器のパイロットランプが赤になりません。

電池ご臨終なのでしょうか?
電池だけどこかで買って交換とか可能でしょうか?

142 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/18(月) 21:55:45.33 ID:4Od4CGUW.net
LosiのMcRCの話だけど、いつのまにかBWDがホイールワイドナー発売してるね
これにminiQLOタイヤを合わせるのが熱い
とりあえず注文したけどGWまでに届くかなぁ


143 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/24(日) 22:04:08.13 ID:8GOQ7Qs3.net
いまさらながらマイクロクローラー買った25年ぶりのRC復帰組です。
案の定はまっているのだが、すぐにモーターがチンチンに熱くなって、
配線の被覆が溶けた。
心配なので、休ませて冷やしながら遊んでいるんだけど、これって普通?

144 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/25(月) 12:59:43.55 ID:uvLykN1i.net
そんなのが普通だったら困るわ

どこか回転のスムーズでない箇所があるのでは?

145 :名無しさん@電波いっぱい:2011/04/25(月) 17:12:22.14 ID:yWTnmQ+r.net
ホイールを取り付けるナットを強く締め付け過ぎてるんじゃね
ギュッと締めるとホイールがハブと当たってしまうから、ちょっと緩く締めないと
スンゲー抵抗でかくなるよ

どれくらい締めると当たるかってのを調べるには、プロペラシャフトのスライドするやつを抜いて
手で回してみるしかない
分かりにくい文章でスマン

146 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/03(火) 15:38:06.79 ID:42MES3Xt.net
sumo crawlerに興味があるんだけど、買った人いる?
サイズ的にはmicro crawlerの対抗馬って感じがするんだけど、
4WSとか実際のところどうなんだろう。

147 :146:2011/05/03(火) 16:58:34.53 ID:42MES3Xt.net
まだ発売前だったのね。
ハズカシ。。。

148 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/06(金) 19:09:15.38 ID:owy0hd9V.net
誰だこれ貼ったの
白状しろ
http://www.rccrawler.com/forum/showthread.php?t=212810&page=12

149 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/12(木) 23:15:57.57 ID:WeiACNit.net
痛車っていうか痛クロか
アメリカ人かと思ってたらJAPANになってるね

150 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/13(金) 19:35:03.30 ID:NbU8H2Oi.net
けいおん?
だっせぇw



やっぱハルヒだろ。AX10だが
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1303314662721.jpg

151 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/27(金) 21:24:59.25 ID:MJuJOl0i.net
ナノロック届いた、最近飽きかけてたけどこれでまた楽しめるわ

152 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 10:13:12.57 ID:pKPstBMM.net
ぼくはナノロックにナノクロを走らせてるけど
凹凸が大きすぎるw

絶対に乗り越えられないポイントもあるし
すぐに横転するよ…
あれはそもそも何用?
ナノ用?
ミニ用?

なんかミニクロが欲しくなってきた…。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 11:36:52.40 ID:qvQBZBU5.net
>152
ナノ用だよ、ホビーショーでデモやってて帰宅後に速攻で注文しちゃったw
デモでは上手く超えてたんだけど、自分でやってみるとすぐ横転しちゃうし超えられないし・・・練習せねば。
ミニクロだと今度は小さくて簡単過ぎだと思う。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 18:15:50.57 ID:aD1JgKCS.net
簡単に走破できないから面白いのだよ

まあ絶対にムリってラインもあるけどね

155 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/28(土) 22:05:37.98 ID:qvQBZBU5.net
とりあえずサーボホーン曲げてホイールとFアクスルにウェイト入れたら走破力うpした。

で、隅っこの方に「YOKOMO nano Rock A」って入ってるけどいずれBやCも出るのかね?
値段安いんで出たらまた買っちゃいそうなんだけど。

156 :名無しさん@電波いっぱい:2011/05/31(火) 22:26:54.91 ID:8nmgwtEc.net
ナノクロ欲しくて、ネットで情報調べて、初期不良あるって話だった。
それでも欲しくて。最近ネットで買った。
結果残念ながら初期不良あった。
リヤアクスルを支える三又のリンクの先端が折れそうな位曲がってた。
ネットの買った所に連絡するのがスジなのかなとも思ったけど、
敢えてヨコモにメールした。
初期不良です。こっちから送るの時間掛かるし金掛かるし、
部品送ってくれって。
そしたらしっかり送ってくれた。

いい会社だな。
ファンになったよ。
俺厚かましくでたからサポートあったようなもので、
厚かましくない奴にもこの会社親切であったなら、会社にとっても将来の利益なると思うわ。
だから敢えてここに書く。

この商品凄い楽しい!
買って良かったと思う。

157 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/03(金) 19:55:15.00 ID:81+L3uiW.net
初期不良の黄色、速攻買った。色々不都合でた。
サポートは早かった(先述あるが、いい対応だった)。
しばらく遊んでなかったが、ナノロック、買うか。

37歳子持ちおやじでした。

158 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/04(土) 16:26:06.54 ID:xqMUttw/.net
自分も買った直後からリアタイヤが回ったり回らなかったりで、
ホビーショーでナノクロのデモやってた人に聞いてみたら
「中で何処か断線しかかってるのかも?」と言われ、
家に帰ってから調べてたら線が外れちゃったんだけど
その旨書いてそのまま修理に出したら新品になって帰って来た。
正直、線が取れたのは自分でいじってたせいでもあるので
有償修理もあり得ると思ってたから
感謝してる。
まぁ最初から不具合無ければ起こらなかった事ではあるんだけどね。

で、そのデモ見て欲しくなったナノロック購入。
ノーマルだとコロコロ逝くけどウェイト積んで
リンク寄せの定番改造したらかなり簡単になっちゃったので
B とかCを出してくれると嬉しいかも。

159 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/10(金) 03:12:59.77 ID:+QcWBykL.net
今はヨコモも低価格帯に力入れてるの?
ヨコモといえばレース仕様、
ホットドック以来こういうジャンルは大コケのイメージだったんだが

160 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/13(月) 02:03:39.75 ID:WrG3Q4H3.net
ロッシマイクロのショックを外そうとして折ってしまった
どこも在庫が無いみたいだけど、マイクロTと共通だった気がするのでぽちった
届いたら報告する、需要があるかは謎だけど

161 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/14(火) 20:43:47.13 ID:zoGllOHP.net
届いたけど共通じゃなかった・・・
泣きながらイーグル模型で注文するわ
俺何やってんだ

162 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/15(水) 10:01:52.96 ID:UfAfEvKG.net
どんまい( ;´Д`)

163 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/15(水) 10:05:18.29 ID:mI2UEu5q.net
ドンマイ!

って言うか、そもそも何で共通だった気がしたのさ?

まぁ、これ系の趣味だったら、流用やなんやらで
色々買っては試してみて…ダメだったとはよくある事だけどねw

164 :名無しさん@電波いっぱい:2011/06/16(木) 01:04:10.55 ID:aEl6nT3G.net
逆転の発想でリンクや、ダンパーステーを改造するんだ。

ていうかシャーシを自作しちまえ

165 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/05(金) 18:12:43.78 ID:dE2n3OFq.net
ナノクロ2、ラジマガの広告以外何処にも情報無し?

166 :名無しさん@電波いっぱい:2011/08/14(日) 21:40:33.72 ID:eBLE6b+V.net
走行5分で机から滑り落ちて足骨折…

弱過ぎじゃねぇか

167 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 21:50:57.32 ID:PJZGfYae.net
nanoQLO

168 :名無しさん@電波いっぱい:2011/09/12(月) 21:52:12.32 ID:PJZGfYae.net
nanoQLO ナノロック 購入記念 真紀子

169 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/13(木) 13:35:55.14 ID:ddksD6ee.net
ナノクロ、壊れちゃって放置してるひといたら格安で譲ってもらえないかな。
3CH、4WDSにしたいんだけど部品が足りないんだよね…。

170 :169:2011/10/15(土) 00:51:14.66 ID:QJqFLWZI.net
もうナノクロ誰も遊んで無いのかな…。
水曜に届いて、最初からリアのV字リンクが渋かったのですぐにいじり倒すことに。
ロアーリンクを中央よりに、リアサスにストローク6ミリのカンチレバー、サーボを
4.5ミリ後方に、フロントに計10グラムの錘入れました。
かなり走破性があがった気がするけどデフォでどんなモンだったか忘れたw
ラジコン、クローリング初めてなのでこの後どんなことが出来るのかアイディアが
枯渇しつつあります。
今やろうと思っていることはシャーシをアルミで自作してリポ大容量化と電飾。
で、ジャンクを集めて4WDSとディグ搭載。
他に何か方向性のアドバイス、あったら教えてください〜。


171 :169:2011/10/19(水) 03:41:57.46 ID:dP2Y3P+B.net
うむ、俺のチラウラ状態!
カンチレバーのストローク、6ミリから12ミリに変更。V字リンクも曲げ+延長して
カンチ下支点でもモーターがロワーリンクよりも下に出なくしたところ、高さ
35ミリくらいの直角の段差でも真正面からそのまま何事も無かったの様に
登れるようになった。
明日オクで落としたジャンク車体が届くんだよね〜。部品取りがあれば、今まで
よりもっと思い切った改造に手が出せそうです。
調べてみたらヨコモが家のすぐそばだったので、ピロボールとリンクはすでに2台分
購入済み。




172 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/19(水) 23:02:23.71 ID:bDetnfvC.net
>>171
ROMってるよw
出来ればうpして欲しい

173 :169:2011/10/20(木) 01:14:23.24 ID:pGcLErim.net
おお、俺以外にも人が!ではお言葉に甘えて…。
現在完全にばらばらなので昨日の写真をば。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1319040559797.jpg
走行動画はこんな感じっす。
ww.nicovideo.jp/watch/sm15925171
リアのリンクの可動範囲を広げた結果リアモーターの断線の頻度が飛躍的に
あがった気がするw
それだけ足回りを駆使していると言うことなのだから良しとしよう。でも
根本的な対策も必要ですね。


174 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/20(木) 22:24:33.78 ID:k+glrQ4o.net
ニコ動見れない(><)

175 :169:2011/10/21(金) 00:54:48.09 ID:2PQ0RW0u.net
つべに上げてみた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=e3ibJ0pCaeM

オクで入手したジャンクのナノクロ、サーボ不良と言うことだったけど、ばらして
チェックしてみたら基盤が不良だったみたい。良品サーボゲット!
ナノクロ、バニラと2.0の二種類だけかと思っていたけど、バニラにも複数バージョン
ある模様。
内部の基盤、ジャンクのものは2階建て基盤だけど、自分のばらしてみたら平屋
でした。
現在シャーシを製作中。コンペスタイルの平べったいシルエット目指しているけど
実現したところで走破性があがるかは疑問w

176 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/21(金) 03:02:48.56 ID:V0S9K3Ub.net
いいね
よく登ってるじゃない
俺も久々に出して遊ぼうか

177 :169:2011/10/22(土) 02:42:42.92 ID:WlE2Rwt2.net
二日かかって製作していた極小シャーシ、仕上げ中に間違えて1ミリの穴のところを
2ミリで穴あけてしまった…。8割仕上がっていただけに己を嫌悪したね、マジで。
でもめげずにとりあえず仮組みして、バッテリーや基盤の配置を確認したら、2ミリほど
ホイールスペースをさらに小型化出来ることに気が付き、シャーシのデザインを一新。
で、新しいデザインのシャーシがこれ。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1319218360788.jpg

バッテリーをリアアクセルの上に乗っけるBOA化(そんな言葉は無い?)も
ちょっとだけ思慮に入れつつ、現状ぎりぎりシャーシに乗っけてます。
赤外線受信センサー、どこに取り付けようかな〜。

>>176 オリジナルがどのくらい登ったのか、よー分からんのですが多少はマシに
見えるならうれしいです。

178 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/22(土) 10:06:51.39 ID:XZC7jPNx.net
おぉ良いねぇ〜、ナノでシャーシ自作までやってるバカ(褒め言葉)は初めて見たかも。

179 :169:2011/10/22(土) 16:14:36.54 ID:WlE2Rwt2.net
シャーシにリンク&アクセル仮組みしてみた。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1319267088116.jpg

フロントのサスのストロークをもう少し稼ぎたいのでフロントもカンチレバー作る
ことにした。リアのカンチレバーもVer2のままなので、一緒に作り直しで。
車高、あと5ミリくらい低く出来そう。低くすると良い事有るのか知らんけどw
サスのポジションを結構自由に変えられるようにシャーシをデザインしたので、
セッティングを色々変えて楽しめそう!

リアモーターの配線が例によって吹っ飛んでるけど(・ε・)キニシナイ!!


180 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/22(土) 23:29:56.03 ID:MPMhhkEy.net
シャシー自作か〜
走行動画が楽しみだ。
サスが調整出来るのはいいね。
車高下げると転倒しづらくなるけど、障害物を乗り越えるとき接触するよ。

181 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/22(土) 23:44:49.95 ID:XZC7jPNx.net
>180
だからこそのカンチレバー化かと。

182 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/23(日) 02:01:14.96 ID:40WRUjJM.net
>>178
この場合、どちらかといえば変態だろう、機械技術だけに。

183 :169:2011/10/23(日) 03:08:05.42 ID:IWeHt4xd.net
>>178
>>182
あざーす。

前後カンチレバー作り直して組み込んで動きの確認。実際に組んでみるとまた新しい
アイディア沸くから困るね。シャーシ(シャシー?)のデザイン、こーしたらもっと
良かった!って点がいくつか出てきたけど、とりあえずこのまま突っ走ることに。
デフォルトのボディーではV字リンクの延長と1.2ミリストロークのカンチレバー化
だけで、物凄い長さのサスのストロークが稼げて、首根っこ持たれた子猫のように
なっていたけど、さすがに車高を落としたシャーシだとこんなもんですね。
カンチレバー、あえて左右を分離させて足上げ高さの向上狙ってます。現在足上げ
31ミリ。


184 :169:2011/10/23(日) 03:09:46.57 ID:IWeHt4xd.net
あ、画像リンク忘れたw
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1319306344988.jpg

まー、しばらくチラウラ勘弁ということでw

185 :169:2011/10/26(水) 04:27:55.76 ID:cI9HdUkb.net
ようやく走行できる状態になるも足回りの仮組みの時点で気が付いていた問題点が
そのまま露見…。デフォルトよりは走ると思うけど、これではオリジナルシャーシに
した利点が少ないなぁ。もともとコンペな見た目を目指していただけなんだけど、
やっぱりちょっと欲が出てきてしまいました。
シャーシ、作り直そうかな…。

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1319570423863.jpg

ケーブルの取り回しももっと考えないと駄目ですね。これで決まりってわけでは
無いのであんまり決定的なことが出来ないんだけど、走行中に前輪がケーブル噛んで
しまったり。


186 :169:2011/10/26(水) 05:07:18.73 ID:cI9HdUkb.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=x1EASPRU3y8

ようやくつべにアップ完了。
シャーシの腹下の形状がちょっとマズイですね。あと、やってみてわかったのが
どうしてクローリングやっている人がフロントはカンチレバーにしないのかって
こと。
いや〜、部品代はほとんど掛からないので色々できて楽しいな!
GWS32のオープンバレル端子をかしめる圧着ペンチが4000円近くしましたが。(汗)

187 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/26(水) 20:46:35.97 ID:Z5bmqBp9.net
前までカンチレバーって初めて見たな〜、とは思ってたけどやっぱダメなのねw

188 :名無しさん@電波いっぱい:2011/10/29(土) 23:50:05.76 ID:Yq1/a/Cd.net
すごいな・・・
このサイズだと、ジオラマコース作るのも楽しそうだね
もっと盛り上がると良いのにな〜

189 :169:2011/11/05(土) 15:48:30.50 ID:9LufGCoM.net
Youtube見てると結構いろんな動画アップされてますね。
私は現在ナノクロでDIGと4WSのための4CH化を実現するためにマイコンを猛勉強中
です。赤外線の送受信、PWM制御、そしてそれをアセンブラで書ければ良いことが
分かったので目処はたったかな…。私の頭が本当にそれらを理解できるのかは疑問
ですがw

190 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/06(日) 22:47:22.57 ID:UymQOXum.net
ミニクロ4WS化は簡単にできますか?
MX-3Xがあるので4WS化できるなら購入しようとおもいます。

191 :169:2011/11/06(日) 23:23:37.51 ID:yoOTuQRX.net
デフォルトの基盤でどれほどの電流を流せるのか分からないのでなんとも言えない
ですけど、電流許容量的にOKなら、サーボの信号線を二股に分岐+サーボの中の歩テンション
メーターの配線を逆にすればひょっとしたら…?と言う感じです。
私は一から基盤を作るほうが確実と判断しました。
もっとも私はナノクロが初RC(赤外線だけど)というずぶの素人なので、詳しい方なら
もっと簡単な方法を知っているのかもしれません。

192 :169:2011/11/07(月) 10:26:37.26 ID:ZAbpTX7/.net
あ、吸いません、私はナノクロの話をしていました…。

193 :169:2011/11/07(月) 18:35:58.79 ID:ZAbpTX7/.net
PICインドア・プレーンの本を参考にしてプレステコントローラーを改造する4CH赤外線
送信機の製作を始めました。送信機側はDIGと4WSの切り替え機能を組み込みます。
ソフトで処理するかソフト+ハードにするかまだ決めてません。
生まれて始めてのエッチングにドキドキです。良く見ると汚いんだけど、エッチング
直後の基盤はピカピカしてて嬉しいですね〜。
rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1320658310600.jpg

194 :169:2011/11/17(木) 02:57:26.07 ID:LLouMHm8.net
色々トラブル続きだった4ch送信機、一応基本的なテストが出来る状態に。
今度は受信機に取り掛かります。まず4ch受信機。これに小型のスピコンをつけるか、
モーターを直接2つドライブできるようにしたいですね。私にとっては既にかなり
未知の領域の奥深くまできてしまっています。年内に形になるかな〜?

195 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/25(金) 12:00:35.11 ID:nZNiuIry.net
 

196 :名無しさん@電波いっぱい:2011/11/25(金) 14:31:26.92 ID:FxeaGoXu.net


197 :169:2011/12/24(土) 01:04:49.92 ID:uo+BfN4z.net
PIC12F683とBD6212と言うモータードライバで小型スピコン製作中です。
画像は全然関係ない初代ナノクロ号。
シャーシフルスクラッチ、カンチレバー、キャルルック・ボディ+電飾!
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1324655528708.jpg
最高に走破性能落ちました!トップヘビー過ぎです!

シャーシだけでなく受信機、スピコンまで自作してナノクロの4WS+DIG計画を
着々と進めているのですが、おそらく高重心&高重量になってしまって走破性
は悲しいことになりそうです。誰かクローリングのイロハを教えてください!

198 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 02:30:50.46 ID:EKPZjm3K.net
12kで2.4Ghzでプロポ付でミニクロ出たね

199 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 03:45:25.85 ID:qR6u1Toh.net
>197
既に素材でしかないレベルですなw

>198
キットより安いんだけど何処を削ったんだろう?

200 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/24(土) 06:40:31.21 ID:gPy/i34I.net
もともと適正な値段ではなかったのだろう…
糞ヨコモめ

201 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/27(火) 14:19:46.95 ID:55Sr41hP.net
>>200は大学生になったら経済学を学ぶと良い。
そうすれば要らん恥をかかなくていい。

202 :名無しさん@電波いっぱい:2011/12/28(水) 08:26:06.50 ID:NV6iIdbl.net
と、中卒ニートが申しております。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/10(火) 15:51:39.16 ID:zB1ImyCA.net
始めまして
ここまで読んで、miniQLOスレなのにnanoQLOの話題ばかりなのは
単に価格の問題ですか?
それとも、より小さいほうが家で遊びやすいからでしょうか。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/11(水) 03:16:40.21 ID:3g5feZX0.net
手軽に買える値段だしねぇ。
miniもRTRで再浮上するかと思ったんだけど・・・

205 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/18(水) 23:05:01.31 ID:Avvkp4mr.net
明日ミニクロ MOA RTR届くぜー
楽しみだ

206 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/26(木) 08:30:25.41 ID:njbmHIr2.net
マイクロ売ってねぇ


207 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/28(土) 11:08:28.39 ID:WRNp8BSB.net
ミニクロ出てすぐ買って4WSにして遊んだな…

今この値段でディグ付きフルセットだと…?
良い時代だな〜

208 :206:2012/01/28(土) 15:59:31.49 ID:DyHSpxsO.net
マイクロ売ってねぇから、ミニクロとナノクロ買った
余計にマイクロ欲しくなった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw6PMBQw.jpg



209 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/28(土) 18:53:01.04 ID:paWRgZic.net
ミニクロのRTR買ったよ。
でも店の不良品つかまされたのか右前のタイロッドの
ナットがすぐ取れて操縦不能。ナイロンナットに交換で安定。
次に標準のサーボホーンではタイヤが切れすぎてフルロック時に
前輪が回らなかったので新たにサーボホーンに穴を開けて切れ角を調整。
スムーズになったのもつかの間、フロントタイヤのトルク抜けで2駆になった。
バラしたらギヤのイモネジが緩んでいたので増し締め。
これを何度か繰り返すうちにバカネジに・・・
最後はイモネジを3mmに変更して強引にタップして締めた。
ここまでフロントアクスルは8回くらいバラした。
バラして気づいたがドックボーンのピンも不等長の箇所あり。
やっと直ったと思ったらサーボ内の配線が一本断線して再半田を行う。
今はやっと順調に遊べるようになった。
とても疲れたけど今では愛着がわいてきた。
因みに買って一週間以内です。



210 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/28(土) 19:45:21.21 ID:7kKSKwOv.net
すげーな、おまいさん

211 :名無しさん@電波いっぱい:2012/01/29(日) 01:24:00.01 ID:JnXUaBXT.net
買おうと思ったけどやめてよかったよ

212 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/03(金) 18:59:19.44 ID:ibUILkke.net
ミニクロフルオプションにすると金掛かるがヨコもの陰謀に
ハマッテチャレンジして見るかなwww

213 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/03(金) 22:41:46.65 ID:YOHo1ySy.net
ジムニー乗ってるんで、これ見るとムズムズしてくるw

214 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/03(金) 23:51:34.86 ID:JGstr6dx.net
>213
これ一応ジムニーって事になってるが・・・確かにミニクロの方が良さそうだなw
ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=104142


215 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/07(火) 17:29:45.17 ID:TYl7XHVT.net
やべーユーチューブみたらホスィくなってきたww

216 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 10:25:39.27 ID:eRDnJ3aW.net
ミニクロのRTR と 車とプロポが別売りの何が違うの?

高いだけあって別々の方が性能はいいのでしょうか?

217 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 15:55:40.84 ID:M2XvmFi8.net
もう一度、今度は日本語で頼む。

218 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 17:52:49.73 ID:eRDnJ3aW.net
http://www.teamyokomo.com/jpn/product/offroad/ycw3/yokomo%20crawler%20web/miniqlo.htm
このページを見ると
miniQLO MOA RTR (新発売) ¥11,900   これは車体とプロポも付いてる訳でしょ

miniQLO MOA ¥17800(税込価格 は車体 と、2.4GHz ミニクロ用 ランニングセット¥10800(税込 を買わないと動かせない訳でしょ?

そんなに性能が違うのか? と思った訳。



219 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/08(水) 22:18:14.26 ID:XbAA6Vrw.net
RTRとは別物と考えた方がイイみたいね。

両方持ってる人居ないかな?

220 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/10(金) 09:28:34.55 ID:mH+DFvLc.net
自分もRTR買ったけど故障が多かったよ。
モータ電源ケーブル断で半田付け2回。リアギヤのシャフトが空回り。ネジ緩みかと思い3回ぐらい締め直したけどダメで、結局穴が馬鹿になっていて、ギヤから真鍮のネジ部分を引出し反対側にもタップがたってたのでそちらで止めた。
そして、今度は3分ぐらいするとノーコンとなり動作不能で修理することできず断念。修理歴含めヨコモに送ったら本体が新品で戻ってきたよ。昨日戻ってきたばかりだけど現在は絶好調。ヨコモからの明細には初期不良のため本体交換となっており料金は0円でした。


221 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 22:28:54.02 ID:Tt43P55C.net
miniQLOキット物は欠品多い!シナ人が検品してんのかwww

222 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/11(土) 22:39:54.69 ID:o6KE+F/9.net
だから組み立て済みになったんだよ

223 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/13(月) 11:45:14.79 ID:35RKwloK.net
miniQLO MOA金掛かるがフルオプにすると楽しそうだな、走りはソコソコだろうがwww


224 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/19(日) 22:19:10.26 ID:M8KMB3+f.net
何所の通販ショップがminiQLO MOAのパーツ在庫在るのかな?

225 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/21(火) 00:52:52.02 ID:zcMA/eAj.net
ttps://www.teamyokomo.com/jpn/mailorder/mailorder.htm


226 :名無しさん@電波いっぱい:2012/02/26(日) 00:59:19.89 ID:HhPI9aQ3.net
※miniQLO MOA RTRは、他のminiQLOシリーズとはパーツの互換性がありません。だと!!


227 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/03(土) 13:12:33.97 ID:T1F5FiF+.net
MQ-302Aシャフト用アルミホーシング
MQ-203Aアルミサーボマウント
MQ-002Aアルミサイドプレート
MQ-WAアルミホイール
あたりは廃盤だとさ
ベアリングは入荷未定だそうな

とりあえずCVT組んでみるとなかなかよい感じになるな

228 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/04(日) 18:35:24.42 ID:+HiIV8bZ.net
クローラー初心者です(ラジコン自体も初心者)
ミニクロRTRとlosiマイクロとredcatの1/24クローラーのどれを買うか迷っています

本当はミニクロRTRを買うつもりでしたが、
今どこにも売ってないから再出荷されるまで我慢するか他の買うか考え中です

マイクロはたまにオクにあるみたいだけど重心高くてこけやすいと聞きました
実力はどのようなものでしょうか?

ネットで見つけたredcatの1/24クローラーは4WSでよさげに思いますが、
海外通販必須でもろもろ12000円位みたいです。(第一候補?)

みなさんのお勧めのミニクローラーがありましたら教えてください
よろしくお願いします

redcatの1/24クローラー
http://www.redcatracing.com/RC-Cars/Rock-Crawlers/Sumo-1-24-Scale-Crawler

229 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 09:59:44.76 ID:UXPghAzs.net
>>228
ミニクロRTRは結構どこでも見かけるぞ?
店舗とか探してみ

230 :228:2012/03/05(月) 23:04:33.69 ID:/hVqxNL9.net
>>229
マジスカ
秋葉原のフタバ・洛西・スーパーラジコン・タムタム・チャンプ
には無かったっす

これ以外にラジコンショップ知りませんが売ってそうなところがあれば教えてください。
できれば関東で電車で行ける範囲がいいですが・・・

231 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/05(月) 23:10:47.03 ID:bsvwNd+K.net
ジョーシン電気のおもちゃ取り扱い店舗とかが穴場ではある。

232 :229:2012/03/06(火) 13:59:50.06 ID:IhlgLoP9.net
>>230
むしろその店舗回れることがうらやましい。。
グンマーだからなのか・・田舎だから余ったのか・・

233 :229:2012/03/06(火) 14:12:06.23 ID:IhlgLoP9.net
>>230
ttp://www.hobbytomy.com/index.html
ここの高崎緑町・前橋下大島店にはあったよ(昨日仕事帰りに寄ったので)
たしか10,900円だったと思う。通販もできるみたい

234 :228:2012/03/08(木) 01:57:16.19 ID:Mpr7+VNW.net
>>231
情報ありがとうございます。
ジョーシン電気は関西にしかないと思っていました。
調べたら行けそうなところがいくつかありそうなので
今度店舗に在庫確認してみます

>>232
私の住んでいるところも結構田舎です…
秋葉原は、いくつも店舗を回れるのと他にショップを知らないせいで
長い道のりをかけて行ってます
今度情報の店舗に電話してみます。

昨日ヨコモに直接電話してミニクロのこと聞いたんですが、
来週か再来週に次ロットを出荷するそうです。
数は昨年末と同程度らしい・・・
皆さんから情報を頂いた店舗にもし在庫がなかったとしても
少し時間をおけば何とか手に入りそうです

皆さん情報ありがとうございました


235 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 08:47:36.55 ID:jhOYi7SD.net
MOAのRTR、充電したら動かなくなった
まだ5.6回しか走らせてないのに
保証書もレシートも無いよ


236 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 09:30:17.27 ID:GZ0cGYrR.net
>>235
ヨコモに電話してみ
発売してから時間が経ってないんだから保証効くかもよ?

237 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 10:08:22.88 ID:MMnZwLSU.net
シャフトミニクロ4WSなんだけど純正Li-po400mAで走行時間5分くらいておかしいよね?
後期用のオートカット付きESCが悪いのかな?

238 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 11:13:35.93 ID:jhOYi7SD.net
>>236
電話番号わからなかったからメールした
5分もかからず返信来た
ペアリングがおかしくなったか基板不良だから着払いで送ってね
だってさ
ヨコモはサポートはいいんだよなサポートは




239 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 11:44:15.91 ID:jhOYi7SD.net
ナノクロ持ってる方に聞きたいのですが
ナノクロの送信機のパワーランプって光りますか?


240 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 15:55:53.83 ID:g4/MCN3J.net
俺のは赤


241 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 18:06:50.50 ID:2JBq27qu.net
光ります

242 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/08(木) 18:32:13.10 ID:5tiYIJ+N.net
>>240
やっぱり光るのか
241さんも赤ですか?

243 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/13(火) 08:04:56.83 ID:P8KNe4Bo.net
ミニクロRTRを買いました

プロポと本体の電源のスイッチを入れるタイミング?か
妨害電波?かわかりませんが、まれにスロットルoffでも勝手に動きだす時があります

スイッチを入り切りすれば正常に戻りますが、これは正常なのでしょうか?
それとも異常なのでしょうか?

あとプロポと本体のスイッチを入れて通信?が完了するまで数秒かかりますが、
まれに全然通信してくれなくて電源入り切りでようやく通信できるような状態です。

244 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/16(金) 15:52:23.52 ID:FrPDAfS+.net
235だが
ヨコモに修理送って一週間立つが
何の連絡もない
前はもっとサポート良かったのにな
到着したらすぐに電話かメールくれたのに
どこが悪いとか、修理にどの位かかるとか
こっちから連絡するか

245 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 02:49:01.89 ID:Yjfj28SX.net
自分がナノクロ修理に出した時はそんな連絡が来る間もなく帰ってきた。
新品交換だったけどね

246 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 10:54:59.67 ID:hBZfFIud.net
ところでミニクロってRCTRAXのOEMなの?

247 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 16:12:44.51 ID:DUNH71EZ.net
ナノクロを販売店からネット購入し、さきほど開封しました。
パッケージに2.0のシールが貼られていないのに気付き、
間違えて2.0以前(以下1)が届いたなら販売店に交換を申し出ようかと思います。
(1は故障が多く、2.0になって改善したと聞いています)
そこで、1と2.0とで、製品上の見分け方をご存知の方いらっしゃいましたら
どうかご教示ください。

248 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 16:27:21.31 ID:+HT83xkC.net
シャーシ側のロアリンクの付き方が違う。
1はサイドプレートに付いているが、2は内側に寄ってる。

249 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 17:10:24.10 ID:Yjfj28SX.net
注文時にちゃんと2.0って確認して頼んだ?

250 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 17:31:39.60 ID:DUNH71EZ.net
>>248
サイドプレートに付いていました。どうやら1のようです…
適切な確認位置を回答下さってありがとうございます。

>>249
実はヤフオクです。ほぼ毎週ナノクロ出品しているヤフーストア
なので安心して確認していませんでした。
ttp://goo.gl/xMSha
このスレで2.0切り替えは知っていたのに、確認しなかった私が
アフォでした乙
ただ、ここのヤフオクの写真の撮り方は確信犯ですがな。
パッケージ裏側だけ写していて2.0シールを確認できない。
わかっててヤッテルやろ悪質〜

ちょうど動作不良があったので2.0への交換請求してみた。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 17:52:39.48 ID:Yjfj28SX.net
カラーリングで2.0ではなく初期型だと分かるし、そもそもナノクロ2とは一言も書いてないな。
君が勝手に勘違いしただけだと思うぞ。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 19:30:54.85 ID:DUNH71EZ.net
>>251
・ヤフーストアが新品を毎週のように出品/販売
・オクのタイトルが「ナノクロ 2モーター」
・本文のリンク先がメーカーHPナノクロ2
・評価内容はまあまあ
・メーカーは1年以上前に切り替え済み

上記から2.0について疑いもしませんでした。
勝手に勘違いと言われれば、そうかも。
ただし写真の撮り方とかタイトル見る限り、確信犯と思ふ。
カラーリングの違いは知りませんでした。詳しいですね。

新規客の裾野を広げるのは販売店にとって業界にとっても
プラスのはずなのに、こゆのは残念。
今後の初心者のご参考になれば幸い。

皆様ご回答とご指摘ありがとうございました。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/17(土) 20:38:33.37 ID:8o2V1wSf.net
1歩譲って買った方のミス

254 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/18(日) 01:56:48.21 ID:pnC4YxTM.net
今回は勉強になったと思って我慢すべし。
残念だが買い手のミス。
ヤフーというかSB関係はよくよく注意しないと罠に嵌るからね。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/18(日) 17:30:08.07 ID:MB90Ij3n.net
1年以上前に切り替えた売れ残りだからその値段なんだろクレーマー君

256 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/18(日) 19:08:27.46 ID:Qj9zfmjA.net
どんなもんかと見てみたら、ただのクレーマーでワロた
あの評価、頭おかしいんじゃないの?
自分で勘違いしといて



257 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/18(日) 21:59:53.40 ID:sof4PmxN.net
評価って変更できるのか?

258 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 00:08:12.38 ID:J3AHc+Xr.net
出来るよ。

259 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 02:34:12.21 ID:+7mdNocp.net
いま評価見てみた
出品者が不憫ずぎる

クレーマーの心理の一部が垣間見えた
なんという上から目線&高圧的態度


260 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 11:31:47.71 ID:5+rTONd2.net
これは俺も引っかかりそうになったぜw


261 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 12:32:48.84 ID:TATBcfcW.net
これはひどいね情弱すぎだろう・・
自分で確認できないんなら店で聞きながら買えばいいのに

262 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 16:23:20.47 ID:DQwKq6nM.net
一度付けた悪い評価は変えられんだろ?

263 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/19(月) 17:48:24.99 ID:VkA9LO70.net
これだから出品は怖い…

モンスター落札者さま多すぎ

264 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/21(水) 21:51:18.60 ID:AhnoQQ+Q.net
ヨコモに修理に出して10日たった
メール送っても返事無し
俺のミニクロはいつになったら返ってくるんだ

265 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/29(木) 04:20:23.48 ID:EfSxlKtZ.net
ナノの足ポキポキ骨折した
エポキシで治療したけどパーツって売ってるの?

266 :名無しさん@電波いっぱい:2012/03/30(金) 16:10:52.01 ID:NYRPNL2r.net
みんなもう飽きたのかい?
だれか自慢のカスタムの写真とかあげて

267 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/09(月) 03:16:25.40 ID:Obqy1mra.net
yappy_agu君
目指せクレームフリーだwww


268 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 07:18:34.41 ID:/w+UnLe0.net
情弱はオクすんなよ
出品者(´・ω・)カワイソス


269 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/10(火) 23:43:40.93 ID:a9cPxbbs.net
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=shiratori_2000&u=;shiratori_2000&author=yappy_agu&aID=x220596353&bfilter=&bextra=3&brole=&bapg=1

270 :名無しさん@電波いっぱい:2012/04/14(土) 16:57:55.45 ID:ffLceaa1.net
redcatのSumo 1/24 Scale Crawler 買ってみた。
要所で若干パワーが足りない時もあるのでミニッツのLiFeを載せるか検討中
モーターは何の根拠もなく130サイズと思っていたけど一回り小さい・・・
(losiマイクロと同じかそれよりも小さい?)
タイヤもLOSIマイクロより小さい気がするのでマイクロの物を物色中
重心高くなるけど・・・
でもスケールボディならちょうどいいかも

ミニクロと比べると大きさが小さいので走破性はかなわないけど
ちょこちょこ弄りながらまったりする予定

271 :270:2012/04/15(日) 23:10:19.33 ID:jrSvVN1r.net
つづき
モーターはLosiと同等みたいなんで探せば何とかなりそう
ネットでlosiのアトミックのモーターみつけたけど高すぎ
海外ではギアボックス自作して130モーター載せてる人いたけど
難易度高すぎ
MOAのRTRのモーターは130より小さかった気がするけどどうでしたっけ?
知ってる人教えてください

海外のサイトではタイヤはミニクロのはいてる人多かった
ホイルはlosiマイクロのかな?
これまたlosiマイクロのホイルにミニクロのタイヤがつくか知ってる人教えてください。

ばらしたついでに手元に転がってたニッ水で6セルにしてみた
もともと会社に捨ててあったもので調子はいまいちだったけど
6セルの電圧でも動作することは確認
調べたら海外ではLipo2セルの人もいたんで余裕なんでしょう


272 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/03(木) 11:49:01.48 ID:LOroE9ut.net
MOAのRTRだけどフロントのナックルのネジがよく外れるようになった
よく見たらナックル側に刺さるネジは1mmくらいしかない・・・
ナックルとアクスルに隙間もあること考えればもっと少ない?

MQ-415Fのアルミナックル形似てるけどつくかな〜
付くとしても高いな〜

273 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/12(土) 21:49:55.15 ID:mpl1MjB4.net
ミニクロを購入したいのですが、ネット上でRTRしか見かけません。
組み立てキットは生産中止なのでしょうか?

274 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/13(日) 00:39:50.99 ID:ey4s3yDn.net
秋葉原のタムタムにあった気がする

275 :名無しさん@電波いっぱい:2012/05/27(日) 20:21:25.56 ID:B2pLf7P9.net
組立キットは欠品が多いからなあ

276 :270:2012/05/27(日) 22:40:06.67 ID:2VUqZj/Y.net
独り言ということで・・・
REDCATのマイクロクローラーにミニッツのLiFeのせたらそこそこパワーアップ
結構軽量化になった
モーターは減速ギアつきで売られてる汎用のものみたい
1/10クローラーのウインチ用のものと同じ様です
モーター自体は普通のサーボの中のモーターやミニクロMOARTRのモーターと同サイズ
トルクのあるモーターはどれだろうか・・・

ソファの背もたれを登らせたけどミニクロは登れないけどRedcatは登れる場合があった
小径タイヤのせいで重心が低いからかな
でも腹下が低すぎる気がするのでロッシマイクロのタイヤを付けてみる予定


277 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/08(金) 15:52:32.61 ID:nn/m3Zvo.net
ヤフオクMOAとシャフトのフルオプ出てるな。

278 :名無しさん@電波いっぱい:2012/06/09(土) 23:00:13.58 ID:b5lpHXEA.net
>>270
Losiマイクロのホイールにミニクロタイヤは付くよ
タイヤをちょっとだけカットする必要はあるけど、径は一緒だし簡単
Losiマイクロはいじり倒したけどSumoも気になる
ぜひ情報よろ〜

ちなみにウチのLosiマイクロ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3075418.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3075445.jpg


279 :名無しさん@電波いっぱい:2012/07/02(月) 06:38:37.97 ID:cWbSznys.net
ナノクロ楽しかったから、ミニクロMOA RTR買おうと思うんだけどホビラジ初心者にはきつい?
モーターの配線ぶっちんぶっちん切れたり、他にもやたらトラブルが発生して自分で治せる能力ないと、ロクに遊べないとかある?



280 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/17(金) 18:37:07.31 ID:BescEgr7.net
ナノクロ新作もうないのかなー?新作ボディほしいわー

281 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/04(木) 23:35:34.13 ID:FTsZQuuC.net
今さらRTRで手を出したんだけどアルミパーツぜんぜん手に入らないのな

282 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/08(月) 02:27:44.16 ID:Lois19YI.net


283 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/28(日) 23:07:08.53 ID:mhXAjM2F.net
俺もさっきRTRポチったよ

284 :283:2012/11/11(日) 06:36:26.21 ID:Sgh3QnnF.net
11/1にミニクロ届いた
11/2にタイヤ空転して走らなくなった
11/5にメーカー送り→6日に着いていたのに8日に電話確認したらまだそのまま放置されてた
サービス課の人間は1人しか居ないので順番に対応するから待てとの事。
初期不良だから新品交換だろ?ふざくんな!と強めに言ったら9日に新品到着。

10日にちょっと遊んだけど今のところは快調。

285 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/11(日) 08:13:45.75 ID:0JS4bA4l.net
>>284
これ、ホイールの固定甘くね?
つか、あっちこっちガタ多くない?

286 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/26(月) 04:03:41.61 ID:lAJvBMhn.net
最近、ミニクロを買ったけど、早とちりしてしまって、ノーマルミニクロをかってしまったのた。
DIG機能のついた3chにしたいんですが、おすすめのプロポと、パーツの詳しい装着方法がのっているサイト教えてください。

287 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/02(水) 12:15:43.27 ID:LIQUToWY.net
ナノクロ買ったんだけど、届いた当日に机から落としてピロボール3個折れたw
これ有料修理しかないのかな?
にしてもなんで金属じゃないんだ・・・

288 :名無しさん@電波いっぱい:2013/02/28(木) 23:59:32.52 ID:0+B+EVGb.net
>287
遅レス過ぎて多分もう直しちゃったかと思うので今更だが・・・

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1362063269794.jpg
L字レンチとアンテナパイプでこんな風に改造するとピロボール4個不要になる。
自分はこれやってたお陰で、落としてアクスル側のピロボール折れた時に余ってたヤツ使って直せた。

289 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/01(金) 12:17:59.97 ID:K0AK66JO.net
1年も前なので、流石に見てはいないと思いますが>>233さんの
情報のおかげで、ミニクロ購入できました。有難うございます。

本当はLosiマイクロとかも気になってたのですが、イーグルさんも在庫切れで、
困りました。
皆様は通販可能で、クローラーに強いお店知っていませんでしょうか?
情報ありましたらUPして頂けると幸いです。

290 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/20(水) 03:19:23.54 ID:EC3dshYr.net
もしかしてミニクロって生産終了?

291 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/21(木) 09:15:30.50 ID:c7PJkXCm.net
もしかしなくても終了してるだろ
ヨコモの見切りは早いよ
特にマイナーカテゴリーはねw

292 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 10:29:31.34 ID:lIC+DwJk.net
ナノクロ欲しい、メーカーさんのページみると生産終了の表示でてるのと出てないのがあるからまだ生産はするつもりなのかな?

293 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/29(火) 18:45:12.94 ID:QTeLeu7e.net
流石にもう作ってない気がする、店頭在庫があるうちに買っておいた方が良いかと

294 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/12(火) 23:04:27.15 ID:hF3951KA.net
いまヤフオクにナノクロ売ってたよ

295 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 13:54:24.66 ID:Pyv5soRs.net
ミニクロMOA RTRのCVTとオールメタルギアとボールベアリング各1台分 金に糸目をつけないで欲しい人居てますか?

296 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/10(火) 13:18:05.39 ID:DHYX/x2a.net
ヤフオク出てるやつか

RTR用のCVTとかあるのかw

297 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/17(火) 20:01:28.43 ID:0/tRQtKp.net
超希少 未開封 ヨコモ ナノクロ
32,500 円ワロタwwww

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g128397060

298 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/26(木) 02:08:00.29 ID:GWwW2Fqg.net
ナノクロ2.0なら普通に売ってるだろ
初期バージョンなら希少だと思うが

299 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 01:24:59.80 ID:Fa/dJAfm.net
ebayでLosiのトレールトレッカーを衝動買いしたんだけど、これってどうなの?
このジャンルってマイナー過ぎるせいで検索しても特に情報が出てこないのが辛い
マイクロ ロック クローラーの後続モデルって捉えて良いのかな

300 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 01:34:07.13 ID:Fa/dJAfm.net
ちなみにコミコミで18000円

301 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 07:23:10.23 ID:oT2xnqGr.net
一応兄弟者って言うか派生モデルなんじゃない?
MRCのスケール版という扱いだと思う。
オクでちょっと前まではたまに見かけたけど
最近はでまれしか出ない。

302 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 09:14:42.63 ID:Fa/dJAfm.net
>>301
なるほど派生モデルか
せっかく箱のボディ載せられるんだしプラモデルの奴とかも載せてみよう

マイクロ クローラーを買おうと思って調べてたらこれが170ドルで出てたんで、ダメ元で130でオファーしてみたら瞬時に落札の連絡が来てビックリした
売れ残ってたのかな

303 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 16:24:53.59 ID:7ldDBxZX.net
これのギアだけ欲しいな

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k172850199

304 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/07(火) 17:14:52.13 ID:PmijUehW.net
>>299だけど、今日の昼に届いた:-)
説明書が付属してなかったんだけど、付属の充電器での充電は何時間位すればいいの?
インジケーターランプすら付いてない

305 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/07(火) 17:21:26.61 ID:PmijUehW.net
米尼のレビューに約一時間って書いてあった
240ボルトで一時間ってことは100ボルトでは二時間くらい?

306 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/07(火) 18:11:12.83 ID:PmijUehW.net
ごめんアメリカは120ボルトか

307 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 02:32:37.40 ID:HehjNwIi.net
バカかw

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k182648803

308 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 09:10:13.24 ID:dDX5VXaM.net
こっちのは入札入ってる
おかしい

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d159487175

309 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 21:10:36.09 ID:5/3nk7AB.net
俺RTRの新品2個ストックしてるけど売ってみようかな?

310 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 23:19:15.32 ID:edAzxrEQ.net
RTRを10万で売ろうって輩のがめつさに完敗
そして真似する奴の多いこと

311 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 22:20:50.55 ID:3Uge2SrP.net
アンプのランプが常に点滅は異常有りでしょうか?

312 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 11:19:40.23 ID:EGFEVoK7.net
test

313 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/30(日) 11:16:07.64 ID:yMVJnmZc.net
ミニクロ欲しいのだが、何か同じような物ないかな?

314 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/07(月) 21:10:45.12 ID:8MqqCn2l.net
ちょっと小さいけど1/35の中華製スケクロかな
最近オクで見なくなったけどスパラジで売ってる

あとはロッシの1/18とか
1/24くらいのクローラーは海外製にあるけど

315 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 06:42:06.11 ID:IOnpX7ft.net
>>314
スケクロの正式名称、何ですか?
検索しても全く引っかからないです。

316 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/08(火) 22:56:28.83 ID:/jQ4k5w+.net
1/35スケクロ Akaido D4

もしくはヤフオク
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n145757757

ヤフオクの方がサーボ・アンプ・モーターバッテリーが無い分
半額くらいで買えるが最近出品されてない。
専用のギアードモーターは必須なんでスパラジで買っておいてもいいかも

その他はSANWAのTRY ROCKとか
少し大きめだけどCLチャレンジャーとか

CLチャレンジャーはたまにオクで
アンプサーボ付属のキットが1万前後で投売りされてる

317 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 13:40:00.37 ID:T37PDFS+.net
>>316
ありがとうございます
どれも魅力的ですね
TRY ROCKにしようかと思います
それと大変恐縮なのですが、スケクロじゃなくてスケールトラック、スケトラ?ですかね?

318 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 21:13:04.83 ID:LWtP/R11.net
知ってるとは思うけど、
スケクロってスケールクローラーの事ね
クローラーでも種類は色々あるけど
実車みたいなスタイルでディテールが凝ってるような
クローラがスケールクローラ

スケトラって言葉は聞いたこと無いな
いずれにせよ通称なんでなんでもいいけどね


あとトイラジでもいいなら
CCPのハイパークライマーっていうのがある
ちょっとダサいけど
手先が器用ならホビラジのメカを載せても良し

319 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/09(水) 22:11:02.97 ID:T37PDFS+.net
>>318
大変失礼しました
ラジコン自体、トイラジを数台持ってるだけで知識ないです
ハイパークライマーは値段も手頃で1番欲しいのですが、もう絶版で手に入らないようです

320 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 17:22:21.19 ID:CV6CZBe1.net
D4買ってしもうた

組み立て中だけどデフが渋い
まぁいじりがいはあるけど

321 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/22(火) 22:57:52.71 ID:CV6CZBe1.net
過疎スレだから独り言つぶやいていく

D4のアクスル組んでデフの渋さは削って修正したけど
アクスルから出てきたドッグボーンの長さが左右で違う。
デフ(ソリッドだけど)にシャフトを差し込むけど
よく確認すると刺さる量がちがう

深く刺さるほうが正解かと思ったけど、
深く刺さりすぎて場合よってドッグボーンが外れるかも
気持ち悪かったんで中に詰め物して左右の長さをあわせた

色々大変だ

322 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/23(水) 15:35:09.04 ID:y7gFkPxm.net
D4とりあえず完成
アクスル周辺の修正以外は特に問題なく組めた
改めて眺めると、シャーシは結構よく出来てる

ボディはxmodsのハマーボディがぴったり
ちょっホイルベースつめたらミニッツダッジラムが載りそう

まだ走らせてないけどサスストロークが少し小さいかな
スケールクローラーだったらこんなもんだろうけど
不満があったらいじってみる予定

ナノクロのサスとかリンクとか使えそうだけど、
ナノクロを一台つぶす勇気が無い・・・
しかしサーボはナノクロより小さいのは驚いた
結構攻めた設計をしてる気がする

323 :名無しさん@電波いっぱい:2015/09/26(土) 12:01:22.17 ID:h+iYL9z8.net
D4だけど手持ちのギアードモーターが付そうだったんで付けて見たけど、
ギアードモーターのギア比あってなくて死ぬほど遅い でもトルクがある
(ちなみにギアードモーターは1/10クローラーの電動ウインチ用)

試しにそのまま座椅子の背もたれ登らせてみたけど
結構な角度でも登っていく
前述のギアードモーターの効果もあるけどなかなかシャーシはいい出来

324 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/02(金) 00:15:56.71 ID:8SPWCWYZ.net
D4というかOH35P01

サーボはいままで適当なものを無理やりつけてたけど、
ちゃんと付きそうな小型へリ用のサーボを購入
純正のものよりトルクあったし安かったから購入
でもこのサイズのサーボはlipo1セル仕様が多く、
サーボ電源は4.2Vまでらしい
ダイオード2直して電圧下げて普通の受信器から給電できるようにした
(信号線も)

それでボディもはじめてちゃんと付けてみたけど、
グリルが思い切り変形してた(成型不良?)
俺のだけなのか、ロット単位でだめなのかわからないけど、
今度店頭で確認してみよう

325 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 10:42:48.39 ID:QHL2OKwz.net
D4というかOH35P01

リンク作り直したいけど、
M1の長ネジなんて売ってない
1mmの棒買ってダイスでねじ山切るしかない

326 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/10(土) 17:40:11.97 ID:LUQN728P.net
> M1の長ネジなんて売ってない
マイクロヘリのパーツで使えるのがあるかも。

327 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/17(土) 10:29:54.57 ID:oPsKr2NV.net
>>326
ありがとう
近場のラジコンショップ行ったら
それらしきものはありました。
使えるかどうかは現物見ないとよくわからないので、
アキバのスパラジとかチャンプに行って実際見てくるしかないかも

あと120rpmのモーター買ってきた
俺的にはちょうどいい感じ
ホイルウェイトもよさげ
インナーの変わりに入れる感じなので
タイヤはあまり潰れなくなるけど


あとオプションらしきメタルのアクスルとか出たみたい
高いから買えないけど

328 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/17(土) 10:33:04.90 ID:oPsKr2NV.net
言葉足らずだった

>使えるかどうかは現物見ないとよくわからないので、
>アキバのスパラジとかチャンプに行って実際見てくるしかないかも


使えそうなものを探すには現物見ないとよくわからないので、
沢山部品がありそうな
アキバのスパラジとかチャンプに行って実際見てくるしかないかも

329 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/28(水) 11:57:58.45 ID:Ss9X9N4H.net
ミニクロRTRのMOAを久しぶりに復帰させた。
1年以上も前だが車体側の電源を入れるとステアリングサーボがブルブル震える様な
動きが出て使わなくなっていた。
原因が受信機ではなくサーボだと分かったのでマイコンでよく使うSG90という
格安サーボ(¥400位)に交換したら絶好調に戻った。あー嬉し!

330 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/22(火) 15:36:12.16 ID:ogm6t8aa.net
今でもミニクロ(RTR)をたまに動かすけど重心が高いせいかコケ易いんだよな
そこでサスのスプリングを4本とも外してローダウンみたいにしたら安定度が増した感じ
常にフルボトムだからサスストロークは伸び側しかない邪道だけど気にしない
どうせ部屋の中しか走らせないからネ
ついでに車高も下がって見た目もカッコよくなったと思う

331 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/15(水) 09:19:45.99 ID:czvoOEAc.net
OH35P01を RTR状態でオク出して下さい。

332 :名無しさん@電波いっぱい:2018/03/19(月) 20:50:01.84 ID:tGlREfIp.net
333

333 :名無しさん@電波いっぱい:2018/05/24(木) 22:18:54.09 ID:tSk1zJlG.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

334 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/12(水) 10:12:04 ID:CttaM4NA.net
再販待ちわびたけどもいこれでいいわ
https://rc.kyosho.com/ja/miniz4x4-jimny/?___store=rc_ja&___from_store=rc_en

335 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/15(土) 00:18:31 ID:0fwbNZqa.net
どこも予約できねええええええ
こっちは小さいクローラーが欲しいんだよ
ジムニーじゃなきゃ見向きもしないくせにクソが

336 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/06(水) 11:32:37 ID:jF5NpIeT.net
↑在庫復活したわラッキー
https://joshinweb.jp/hobby/54908.html

337 :名無しさん@電波いっぱい:[ここ壊れてます] .net
FIQ

338 :名無しさん@電波いっぱい:2023/11/06(月) 19:42:44.53 ID:ocX9cWAek
誰だったか国会て゛「軍隊は國民を守らない」って言ってたな
地球破壊テロリスト税金泥棒自閉隊が都心付近までクソヘリやらС-1З0やらクソ爆音航空機飛ばして低周波騒音まき散らし
(低周波騒音kwsK→тtps://www.env.go.jp/contenТ/900405730.pdf)
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家に見習うべきことは、日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家憲法修正第ニ条た゛ろ
税金という名目で金銭強奪して私権侵害して地球破壊するだけの地球に湧いた害虫公務員と銃刀法ってのは覇権主義の典型なんだぞ
某腐敗の権化が討ち取られた事件を日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家では銃刀法意味ねえじゃん(直訳)って報道されとるわ
銃刀法廃止のみが防衛、軍事費増大とは税金泥棒どもによる侵略準備であって軍拡競争による壊滅リスクが高まるだけた゛と理解しよう!
核落とされたら軍隊など無意味、高価な通常ミサイルはウクライナでも分かるように一發撃ってほぼ死人ゼロ,税金泥棒自閉隊存在価値ゼロ
(羽田]ttps://www.Call4.jp/info.Рhp?тyрe=items&id〓I0000062 , tΤps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)ΤΤps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200