2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RC・F1カーを語るスレ16

1 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/29(日) 03:12:30.68 ID:fLAyMzXc.net
F1RCを語るスレ。

Cカーあたりもここでいいんじゃないでしょか?

2 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/29(日) 03:16:27.04 ID:fLAyMzXc.net
過去スレ
RC・F1カーを語るスレ 15
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

3 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/29(日) 03:17:54.63 ID:fLAyMzXc.net
関連サイト

タミヤ
http://www.tamiya.com/japan/rc/index.html
CROSS
http://www.rc-cross.jp/
KAWADA
http://www.kawadamodel.co.jp/
TRG
http://www.rc-trg.com/
ZEN
http://www.rc-zen.com/
TECH RACING
http://www.tech-racing.co.jp/contents.html
HPI
http://www.hpiracing.co.jp/

4 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/29(日) 03:18:23.51 ID:fLAyMzXc.net
関連サイト

采ブランド
http://www.alpha-gk.jp/shopping/index.html
Fusion Racing
http://www.fusionracing.jp/
TeamBomber
http://www.teambomber.jp/
MOROTECH
http://www.morotech.jp/
YEAH RACING
http://www.yeahracing.com/catalog/index.php
EXOTEK
http://www.exotekracing.com/

5 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/29(日) 03:19:52.83 ID:fLAyMzXc.net
ヒロファクトリー入れるの忘れた
http://www.hirofactory.jp/

6 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/29(日) 03:38:55.96 ID:5RkdUYU2.net
1乙

7 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/30(月) 14:45:15.54 ID:sVq4uOqG.net
スレ立て乙です。

F1がふさわしい、もしくは盛んなサーキットもテンプレにあれば、いいのにね。

ところで来月にZFC-014を買う人、おられますか?

8 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/03(木) 02:48:34.66 ID:PPOztjsV.net
スポンジタイヤのライフってどんなもんなん?

9 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/03(木) 15:18:47.39 ID:PhFZSGAB.net
>>8
走れなくなる径まで有効

10 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/03(木) 19:44:43.03 ID:n7YrJSyb.net
>>9
5年は余裕

11 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/05(土) 11:07:33.60 ID:nZYSx+pH.net
ZFC-014、人気無いなあ。
012のマイナーチェンジだから?

ロールダンパは、YRFの全日本とやらで圧倒的らしい。
モーターマウントの分割は、どうなんだろ。1/12でボチボチ流行ってるみたいだけど。

バックプレートを緩めたら、体感出来るかな。知ってる人、教えて下さい。

12 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/17(木) 14:11:28.01 ID:tVA59Kad.net
男は黙って電光石火

13 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/17(木) 16:07:30.44 ID:mAuwZJzQ.net
>>12
一生もんかな。
f103とフィーリングや速さはかなり違うの?

14 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/17(木) 16:25:08.17 ID:mAuwZJzQ.net
限定100個
比較用に欲しいが、f103
が無いのよね。

f104ワイドがあれば、行けるのかな。バッテリ固定が無理か。

15 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/17(木) 18:32:51.33 ID:I/88L1UG.net
F103なんだから部品からちょいちょい作れるぞ
F104あるなら移植して足りない部品足すだけ

16 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/18(金) 19:18:05.99 ID:Fz4pOby+.net
>>15
そこまでして、価値のあるシャーシなのかい電光石火は?

f103の延長上だと推測してるけど。
リッジレーサーみたいな曲がり方は苦手なもんで。

17 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/19(土) 03:07:26.82 ID:toWZTeRf.net
コースによる

18 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/19(土) 03:55:02.58 ID:QSdC1ewA.net
や、103は103だからね
バッテリー横置き、縦置きどっちもメリットあるけど、横置きの動きが好きなだけ

19 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/24(木) 20:50:38.37 ID:LbgDRsJ0.net
コンプリートのF103はウルフWR1とかロータス79とかなら流通在庫もあるし
それをベースに標準的な103と違う部品(大きなところではウィングとかタイヤとか)を変えれば良いんでは。

ところで…このスレの話題として正しいもんか分からないけど
最近になってというか今更というかF103GTを手に入れたら、
フロントはリンクサス(基本的な部品はF103のOPと同じやつ?)になってる一方で
リアはボールコネクトじゃなくて普通のOリング式Tバーなのね。

これはフロントに関してはアップライトのサイズ
(旧来のやつと同じ小ささで六角ハブ付きでタイヤと共回りする車軸を入れるのは不可能じゃないまでも難しそう)
の制約に加えて、タイヤの違いからダブルウィッシュボーンに近いトーコントロールをきちんとやりたい、
一方でリアはツーリング系特有の重心高の違いや、これもやっぱりタイヤの違い(=細いから面圧をじわりと掛けたい)から
ボールコネクトでスムーズに動くより、Oリング支持で粘ってくれる方が
底付きもしにくいし理想的なハンドリングが得られる、とかいうこと?

スタンダードF103用のボールコネクトサスは1セット手元にあるから
実際作って試すのが早いか。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/25(金) 09:40:17.48 ID:U2JQPCAl.net
TRF101Wってどうでしょうか?

21 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/25(金) 13:55:23.33 ID:xUG03dWz.net
>>19
F103のボールコネクト仕様はロールセンター高がなんちゃらであまり良くなかったと思う。

22 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/25(金) 18:18:25.65 ID:dXVzItdq.net
>>20
どこで走らせるの?

タミヤ縛りなら、イイかもしれん。でも低μならwgpがいいような気がする。

23 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/25(金) 19:19:28.60 ID:iB5oAJPh.net
>>21
あ…そういうことで…。

そもそも普通のF103の時点でボールにするのがあんまり良くなかったと。

24 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/25(金) 22:57:50.96 ID:B3QBHxhk.net
タミヤのリヤボールサスは設計ミスレベルの代物

25 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/26(土) 15:49:23.56 ID:RWRHP2xN.net
>>22
ありがとうございます。
アウトドアサーキットです。

26 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/26(土) 17:23:16.11 ID:9WYAYnaX.net
アウトドアサーキットといわれて一瞬オフロードF1あらわるという流れかと…。

でもパイクスピークのアンリミテッドクラス(田嶋さんとかロッドミレンとか出てるアレ)でも
プライベーター中心に中古のインディーカー改造して出てる人もいるから、
フラットダートぐらいならオフ車用デカタイヤ履かせて走らせるのも面白いかもしれない。

ん…それこそF103GT足にラリータイヤ?

27 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/26(土) 17:28:55.69 ID:bOPvWrCQ.net
ブンブンF1の出番ですね!

28 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/26(土) 17:46:28.11 ID:9WYAYnaX.net
もしくはそういうアホカテゴリが出来た日には
日本中に眠っていたF201が復活の日を迎える…。

29 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/26(土) 18:32:23.54 ID:bpaqhD0M.net
F201バギーにDDベースのトラクターが走るレースが来月ありますよ。

30 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 10:55:03.75 ID:WpWF46mg.net
>>25
屋外なら様子見ですね。
グリップ剤使用、またはゴムタイヤなら有りかも。

高価格だけに、他社のシャーシの方がいいと思います。

フロントサスほ魅力的ですけどね。

31 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 10:58:01.42 ID:WpWF46mg.net
逆にバギーって、F1に転用に出来そう。

フロントサスだけでも、載せたいなあ。

32 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 17:03:53.98 ID:5C/wsQu1.net
>>31
あれだけのサスをわざわざショートストロークにして使うのは
もったいないような気がする。

33 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 17:12:40.15 ID:3bLuYXQj.net
プレデター買えば?

34 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 00:11:28.13 ID:MPFF78oW.net
>>32
そうですか。
しかし、タミヤサスは、なんであんなに速いのか、とても疑問。

これに代わるのは、京商サスかな。
リーズナブルに付けることができれば、いいのにね。

35 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 00:23:41.08 ID:D0PWAKy8.net
>>31
往年のタミヤストライカーの上下二分割モノコック
(スペアボディセット買うと下側のバスタブまで丸ごと付属するアレ)に
F103の前後サスをくっつけて形にすると聞いて

36 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 04:08:50.49 ID:mN3ZXB2p.net
さて大変失礼しました。ウルフWR1(とロータス79)はF104Wでした…
積み山を崩してて今日気付いたorz
ってことは市販された中でF103シャシーなのは再販ロータス99Tが今のところ最後か…。

そしてウルフWR1を(今回は展示用シャシーとして組んだので油分とか抜きのほぼ素組みで)
組んでみて…なんかF104系が酷評されてる理由ってのが分かる気がした。
バッテリー縦置きとそれに伴うRCメカのトリッキーな搭載方法、というのは
近代のナロートレッドF1を製品化するにあたって全幅やボディ幅、形状のトレンドとの兼ね合いから
避けられないところとして理解するとしても
Tバーがギアボックス前側ステーのところまでで寸断されて(Tバーというより工バー?)
ギアボックス自体は実質2点止めで、モーターや車軸の真下の「床」の部分は
グラスファイバー混でディフューザー一体式の型代かかってそうな成型物、とか訳わからない。

グラスファイバー混樹脂は(ギアボックス自身もそうだけど)状況によっては割とあっさりボロッと崩れたりするし
こういう箇所に使うと後ろから突っ込んじゃった時の被害がデカそう。
2点止めのポイントでギアボックスがTバーからもげる形になってTバーのネジ穴アウト、
「ディフューザー兼床板」も道連れで割れちゃってアウト、とかなりそうな。

要はF103から基本的にキャリーオーバーした部分(F103でもOPでダブルデッキはあったし、
104Wならフロントサスも、さらに駆動系自体の基本構成とか)はまあ無難、
バッテリー縦積みとかナロートレッド仕様とか「変えざるを得なかった部分」はそれはそれで仕方ないとして、
F103から、あるいはF101(ことによってはロードウィザードから)以来一貫してたような要素すらあるのを
「ここを変えなきゃいけなかったのか?」って首を傾げる部分が散見されて、
そういう部分に限って組み立てやメンテナンスの複雑さや耐久性への疑問点として出てきて
お客さんのメリットにならないっていう。

Tバーのギアボックス側ピボットが前側2点止め、といえば思い出したのが
AYKの最末期のスーパーパーセックで(他でも同じ方式のDDオンロードはあったかもしれないけど)、
マグネシウム一体成型のやたら頑丈なギアボックスをラバーブッシュを介してTバーに繋ぐ構造にして
Tバーをしならせるまでもないピッチングはそこで受け流すという発想だった。
どうせやるならそこまでやっちゃえばよかったのに…。

37 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 09:02:59.15 ID:FaSd7zOo.net
散々言われたことを今さら長々と語られても…

38 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 15:47:19.52 ID:mN3ZXB2p.net
…てことは1台組んで(まだ動かしもしていない前に)
気付いたことが、やっぱり実際走らせて運用していく上でやっぱりその通りと?

F103の正常進化というか、F102→103みたいなもので
時代の要請に合わせた最小限の変化でよかったかもしれないのに…。
ナロー/ワイドはサスアームとホイールオフセットで分けられるというのはF104と104Wで示せたんだから
実は作られるべきものは「F103縦ナロー」でもよかった?

39 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 16:07:31.96 ID:PSRl6zrH.net
そういうの、ブログでやってくんね?

40 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 19:23:37.20 ID:v9nCYKe0.net
発売前に104のリヤはおかしいと書いて叩かれた人は正しかったの?

41 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 21:31:37.86 ID:mN3ZXB2p.net
と思う。別に従来通りギアボックス床部の最後端までTバーで
ディフューザーパーツは車種に応じた形状のポリカ薄板を間に挟む構成で
特に不都合無かったでしょ?

42 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 22:34:08.86 ID:Lvxdqp/5.net
初期F104はTバーが致命的だった
ピッチングさせる部分のピボット間があまりに狭くて
前後(アクスルでは上下)の動きが超硬い
なんであんな設計にしたんだろうね?

43 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 23:47:48.13 ID:khnXkD2+.net
て、今はどうなん?

44 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 23:48:09.40 ID:mN3ZXB2p.net
そういえばF101→102でもTバー周りの設計変わって
ピボット間の距離を伸ばしたり、より全体でたわませる形状に進化してたのを思い出した。

メインシャシーも細身に変更されてたから
F101シャシー+102Tバーだとドアンダーになったのかもしれないが。

45 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 00:22:54.26 ID:sYWaQR11.net
>>43
Ver.2ではRM01のリンクサスになってTバー自体が亡くなりました…

46 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 00:46:54.08 ID:NOKZ1Izo.net
標準車はやっぱりあの床のところをどうにかしないと…。

「床パーツ」をまとめて不要部品として、ギアケース本体の後ろ側固定部まで
丸々延長された新形状のTバー(というか「吉バー」みたいになる?)にすれば
Tバー自体の形状・たわみ自由度も増すし、
シャシー側の後ろ側ピボットのプラパーツの形状を見直せばピボットの前後位置が修正できて
ピッチング制御の自由度も増す…で丸く収まる?

47 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 04:52:40.99 ID:yvXHSh4N.net
TRGのF103用に出ていた分割式のTバーは性能が良かったけど
タミヤが設計したF104のTバーは出すたびに失敗して結局社外メーカーの真似した物を出した

48 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 20:00:53.27 ID:KNzheFdY.net
屋外グリップ剤無しで、リンク車、難しいなあ。
カーペットはソコソコ走るのに。

縦積みは、wgpが無難かね?

49 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 22:50:05.34 ID:f6O55jm8.net
一番駄目な選択だと思うよ

50 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/09(土) 21:44:03.29 ID:LZJ22UKf.net
結局タミヤでF1シャーシ選ぶなら104PROver.2か103って感じか
105が出るの何年先かわからんし

51 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/10(日) 16:31:29.88 ID:Gpz6TEJz.net
103が選択肢に入るって事はタミグラじゃないだろから
タミヤ以外のメーカーを考えても良いんじゃない?

52 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/10(日) 18:00:53.59 ID:4Sq+YKS5.net
でも社外品も含めパーツの入手が容易、という点では
やっぱりタミヤが一歩進んでるといえるかと…。

F104の部品があるのは当たり前として
103系用は豊富にある(過去の資産に加えて新開発品もあるのかは知らないが)、
ものによっては101/102系用ですらまだ手に入る(103系以降との共通部品やCカーの度々の再販のおかげもある)
といったところで…。

10年ならまだしも20年以上前の車も現役運用させられるメーカーはさすがにそうそうあるもんじゃない。

53 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/10(日) 22:18:00.32 ID:9sPzyRhd.net
f103は在庫無いよな。

wgpとv2は、安いね。

f103はジャイロで、速くなるし、他社の新製品に勝てるよな。

安上がりでいいわ

54 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/11(月) 03:02:46.42 ID:ggx0zkKs.net
数ヶ月ぐらい前まで尼でロータス99TのF103Ver.が売れ残ってたけど
さすがにそれすらもう無いな…。

逆に確か最後まで作ってたのもその99Tだから
他の通販とかショップレベルとかで流通在庫があったり
取り寄せで引っ張れる可能性はまだ少しはあるかも。

F103GTなんかは当時の定価近辺でヤフオクに未組み立て新品の出物が時々あるけど
さすがにF103はそういうこともない(持ってる人は組んで稼働させちゃう、新品が出れば上がる)のかなぁ。

55 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/15(金) 02:24:33.89 ID:Z2uQ1qsy.net
今更になってF103GT(未開封未組み立てを中古購入)を1台組み立ててみた。

最近急にこの車種に興味を持ちだして
(というかツーリングの上級向け→複雑すぎ、初心者向け→単純すぎという傾向に疑問を持ったのもある)
オプションパーツ・社外パーツてんこ盛りの改造中古車から未組み立て品まで何台かかき集めたんだけど
改造車はメカが降りてる以外は基本的に完成形(ただし相当あちこち変わってるので原型は伺い知るのみ)
ということで、自分で組み立てるのもノーマル車を拝むのも初めて。

結果からいうと…走行させてない段階での印象としてはこれはだいぶ好きな感じのクルマで、
もしRCに出戻りしようと思った時期がもうちょっと早くて、まだF103GT普通に売ってた時期なら
これ買ったかもしれないというぐらい。さらに「改造車」の方の前オーナーさんが
あの方向性に組み直した理由も分かるなというか、
自分でももうちょっと尖らせるとしたらアレに組んであったパーツの何割かは同じように使うだろうなという印象。

車体自体が軽いから軽快に走るだろうというのはもちろん
4駆だったり密閉式ギアボックスだったり複雑な樹脂成型品が多かったり…という点から
(しかも主要部品の多くは社外品も含めて広く出回ってるF103用)維持費も安かろう、
というところは容易に想像出来るだけにこれは何とも惜しいなと。

ただ、やっぱタミヤの姿勢の不可解な点として、ノーマルF103系との相互コンバージョンが意外と難しい
(メインシャシー形状自体の違いの他に、SPやOPで通常販売されずアフターパーツ扱いの部品も多い)とか、
出荷状態でWBをタミヤツーリング標準の257mmに合わせたのは理解出来るとしても
「インライン」っていうの?RC用語でいうところのトレール0
(実車用語でいえばキャスター0じゃない限り、アップライトがインラインならトレールは多少ついてることになる)
にした設定のアップライト(もしくは可変トレール式のやつ)をオプションで用意してくれれば
世界標準的な260mmにも出来るのにとか
そういう「F103をプラットフォームにしたこの車体だから出来る色々な可能性」を
自ら潰しちゃってるって点が残念。

ところで今回ワイドトレッド化を企んでフェラーリFXX用ホイール(オフセット+4mm)を組んで
何となく前後ともホイールを指先でクルリーンと回してみたら
前輪からカタカタカタッと軽快な音が…_| ̄|○i||i
標準がミディアムナローの+2mm(素のキットだとディッシュだけどクラージュなら同寸のメッシュホイール)で問題ないのに
26mmとはいえさらに2mm外側に出てるホイールのスポーク裏が何故サスアームに当たる_| ̄|○i||i

積もうと思ってるボディは200mmだからスペーサー入れてさらに片側1〜2mm程度ずつ外に出てもまだ余裕はあるけど
(HPIの200mmコルベットがWB255mmで、社外ボディにしては珍しく修正無しでぴったり載る)
それにしたって設計の新しいTT-01やTA05用の世代で作られたホイールが
かなり異端児的存在とはいえ既存のシャシーに付けたら微妙に当たるってのは…
タミヤ的にはF103GTってマジで黒歴史なのかね。

56 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/16(土) 19:29:30.30 ID:jWaKPxp2.net
【続報】
タミヤ純正のホイールシムを左右各1枚ずつ挟んだら丁度当たらなくなりました。
0.5mmだとごく軽く当たるし、1mm出しちゃうとネジ山が足りなくなりそうなので
過不足ないというか両方のギリギリの線のところ。
非駆動輪なので(これはFFの後輪なんかも同じか)シム入れた分ハブとの掛かりが浅くなるのは
多分それほど問題ないし。

一方フォーミュラ→ツーリング系お手軽コンバージョンに関して色々アイデアを考えてたけど
要はフロントナックルにツーリング用ホイールが嵌るかどうかが問題で、
・フォーミュラ用アップライトの基本寸法のまま小径ベアリングでシャフトを抱えるナックルがある
・ツーリング用ゴムタイヤをそのまま組めて軸部がベアリング支持のホイールがある
…のいずれかで解決出来るんじゃないかと思ってたけど、
今回ナックル周りをしげしげと眺めてたら
「850辺りのベアリングをくわえた六角ハブでもよくね?」と。

そのまんまだとホイール外側の樹脂面をナットが擦っちゃうとか穴径がとか色々問題はあるけど
ホイールの穴はユーザーレベルで拡大したうえで何らかのブッシュみたいなもので外から押さえる、
とかの方法で何とか解決できそう。

あとはイーグルとか国内メーカーの他に香港の3レーシング辺りが色々意欲的な製品を出してて
その幾つかは今でも手に入るけど…やっぱインラインのアップライト欲しいな…。
アルミ製なら片ネジ、もう片方がEリング溝付きで頭にイモネジ穴でも付いたキングピン使えば
ホイールシャフトとの交差はクリア出来るし。

旋盤細工程度でも金属・樹脂加工の心得があれば
既製品の細工で色々作ってみたくなる…。

57 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 00:31:10.34 ID:lyVAvVFn.net
チラシの裏にお願いします

58 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 00:41:09.95 ID:cAmr2ZLT.net
ごめん裏が擦ってないチラシってこっちの界隈には無いんだ…。

今更F103GT/バスタブCカー系スレ立てた方がいいのか
ワールドGTスレとかを間借りした方がいいのかとは迷う。

59 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 06:00:00.36 ID:AvHgnReF.net
おまえ解ってないようだな。
ココは意見交換の場であって、
自分の言いいたいだけ大量に書きまるってのは
ウザいんだよ。
そういうのは自分のHPやブログでやってくれ。

60 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 09:36:33.32 ID:4EDE4RN9.net
>>58
【JGT】2輪駆動のツーリング【1/10DDT】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1265905050/

61 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 11:28:09.40 ID:sc9qe+A2.net
別に良いやん。
過疎ってるし。続けたら?

62 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 18:40:51.62 ID:4EDE4RN9.net
いや、ここでやるのも別に構わんのだけど
適切な過疎スレがあるのに立てるとか言ってるから提示しただけだよ

63 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 22:33:32.95 ID:5amFq/LC.net
地元だとTRG勢が速すぎる…

64 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/18(月) 18:50:31.71 ID:7fnXwlcP.net
F104Ver2のワイド仕様で悪戦苦闘中。
なかなか速く走れない。
リンクサスのセッティングが全然分からない。
リアの安定感が薄い。
速い人に相談したら、フロントタイヤが大きすぎると言われて、44ミリまで削ったら普通に走れるようになった。
それでもまだ1周あたりコンマ5秒くらい遅い。

65 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/18(月) 19:40:53.64 ID:PIlQJBUG.net
フロントタイヤ44じゃ車高とれないでしょ。
車高低くしすぎてロールしてないんじゃないの。
車高はまず4.5mm-4-4ぐらいにしなよ。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/18(月) 20:19:59.40 ID:ae53cK+C.net
古い話で恐縮だが
44ってF101の初期型(多分ティレル019とフェラーリF189だけ)についてた
あの大径ホイールのホイール径ってことでしょ…F104ナローのホイールも確か同じサイズ。

車高取れないっていうかほぼ着底に近い状態で
コーナーリング時には翼端板擦っちゃいそう。

67 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 07:18:19.72 ID:NovwwQZb.net
64です。
44ミリって聞くと、小さすぎだと思いますよね。
私もF103系のフロントサスなら48ミリ辺りが限界だと思い、その径で使っていました。
でも48ミリだと車高が高すぎるんです。
インドアハイグリップ路面で、F1やトゥエルブのようなDDカーだと車高は2ミリ前後が基本。
フロント44ミリでも、車高は2.5ミリあります。
リアタイヤは48ミリで、車高2ミリです。
これで気持ちアンダーですが、タイム出すにはこれ以上コーナーリングスピードを上げる必要があります。
ちょっと動きが速すぎて人間が付いて行けてないのが現状です。
ただそれでもリアの安定感は増やしたいです。
ロール方向は柔らかくしたほうがいいんでしょうか?
ロールダンパーはフリクションで、タミヤのミディアムグリスを塗っています。
サイドスプリングはシルバーです。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 19:51:48.48 ID:el3npQ9P.net
グリップ剤ぬるのか?
塗らないなら低すぎだからな

69 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 22:41:00.27 ID:u2P2n1M1.net
>>67
銀石かい?

70 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 01:37:18.02 ID:16pjGGgV.net
そういえばフロント44径ホイールは
Cカーシリーズ用純正(最近再販されたNSX用のスポークタイプと
R91CP用のSSR風3ピース辺りがカスタマーで購入可能)を入手する他には
初期型F101用のあのディッシュタイプ(フロントが44径でリアが36径という前後異径サイズ)は
まだ購入可能なのかな…あれが使えるようなら内径44mmの前輪タイヤを皮一枚まで削るとかの形で
セッティングの幅が広がると思う。
タイヤのたわみが減る分、車高を下げた割には底付きはしづらくなる
(=スプリングが止まったところから先でさらにタイヤが潰れてストロークする、という度合いが減るため)
と思うけど。

ちなみに前にここの過去スレで「ナローF104用のホイールとF104W用のホイールを間違って買って云々」
みたいなこと書いてあったから、実際にそれをやるとどうなるか手持ちのパーツと車体で試したら
ワイド系F1比でいえばリアは大幅に細いうえにオフセットも小さいことから
リア側の全幅は180mmぐらいまで(=約15〜20mmくらい?)詰まっちゃうけど
フロントはタイヤ幅がほぼ一緒なうえにオフセットも大差無いらしくて195mmぐらいで収まる。

そういう辺りから考えると、参加するレースのレギュレーションとかで問題無いようだったら
フロントだけF104ナロー用のタイヤ&ホイールにしてフロントトレッドを若干詰めたうえで
タイヤ径を48mmスタートで徐々に調整して様子を見ていく、ていうのは?
トレッド詰まった分とタイヤのハイトが薄くなった分でハンドリングが変わってくるには違いないし。

71 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 07:10:12.35 ID:l5dVDN3F.net
64です。
グリップ剤は塗っています。
タイヤは店長のオススメで、フロントがCRTミディアム、リアがCRTダブルピンクです(トゥエルブ用)。
でも常連の人に聞いたら、フロントタイヤはマゼンタがいいと聞きました。
そちらのほうが曲がるそうです。
でも現状ではオーバーで困っているので、フロントタイヤのグリップアップは避けたいです。
とりあえずサイドスプリングをカッパーにして、ロールダンパーに400番のオイルを入れました。
これでかなり柔らかくなりましたので、様子を見てみたいと思っています。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/21(木) 21:02:09.45 ID:zMydQHqF.net
コーナーのどこで巻くのか。入口?出口?その位は書かないと答えようがない。ここで聞くより、地元の速い人に見てもらった方が良いよ。Fタイヤだって柔らかければ全ての場所で曲がる訳ではない。初期反応はむしろ落ち、中盤から後半が曲がるというのが正しい。

73 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 06:21:32.08 ID:+FhYCcfc.net
電光石火のホイールベースって
ノーマル103より何mm長いか解りませんでしょか?

74 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 00:29:13.35 ID:2lYeUWtA.net
>>73
5mmぐらい

75 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/26(火) 23:35:38.98 ID:2i4m7GMm.net
F1シャーシは今ほとんどリンクサスとロールダンパーに変わったけれど
Tバーとフリクションダンパーよりどれだけ優れているかと言われると疑問が残る

1/12を真似した結果なんだろうけどF1シャーシは細いせいでロールダンパーが一本しか使えなくて
その為に左右の減衰に差が出てしまっていると思うんだ

だからロール方向に関しては従来通りのフリクションパッド使ったダンパーか
TRGやZENみたいに工夫してダンパー二本使ってるシャーシじゃないと全然理想通りじゃないんだが

ロールダンパー一本のシャーシでみんな満足してる?

76 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 01:27:05.08 ID:Fb6/1gVH.net
実車のフォーミュラで多用されてるみたいに
トーションバー式のスタビにカンチレバー付けたやつでロール制御するとか…。

ロール剛性の調整は外側の支点の位置を変えるか
スタビのロッドなりパイプ自体を交換する、さらに両方を組み合わせることで出来る。

スタビそのものとバネ下側のピックアップポイントが車体のセンターからみて左右対称に配置されてれば
(例えばタミヤのTRF101系でいえばリンクの後側ジョイントと同軸か、
またはそこから左右対称のアダプターで等距離だけ逃がした位置から取る)
左右の特性ズレは発生しないでしょ?

…簡易な話でいえばホットショット系とか一部のツーリングカーのオプションとかで用意されてる
ピアノ線曲げただけのやつを、ロールダンパー取っ払ったシャシーに無理矢理くっつけるだけでもいいのかw

77 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 01:53:44.23 ID:Fb6/1gVH.net
あとはバイクのステアリングダンパー
(こういうやつ→ttp://www.bolt.co.jp/bike-suspension/bitubo_bike-sus_products_steering-damper.asp)
みたいに、ダンパーシャフトがダンパー本体を貫いてて、左右どちらからの入力に対しても
完全に同じ作動特性を得られるものであれば、
例えば極細のオイルダンパーで、シャフトの真ん中にピストンが着いてて
両側にOリング付きの穴あきキャップをねじ込んでシールするような構造のもので
シリンダー側をボディにクランプして(ピロボールとかで首は振る)、
シャフト片側のエンドをバネ下側にピロボールで繋ぐ、でも
左右の特性差はゼロか無視していい程度(少なくともバイク乗る人はこの構造で問題にしない)
に収まるんじゃないかしら。

もっと厳密にシンメトリーにこだわるなら、ダンパーシャフトの両側にピロボールジョイント付けて
バネ下側に固定したうえで、ダンパーシリンダーを車体センター軸から基本的にズレないように
(ただし当然サスの円滑な動き自体を妨げない可動範囲は設ける)取り付ける、という形でもいけそう。

78 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 02:46:33.32 ID:1uSicj6S.net
>>77
正しく理解出来ているか自信無いが、1/12で少し前に同様の事をやってたような?
ttp://www.teamassociated.com/cars_and_trucks/RC12R5.1/Factory_Team/

Factory Team shocks feature a through-shaft design, making for equal damping with no rebound in both directions

79 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 13:11:30.20 ID:Fb6/1gVH.net
>>78
実際動いてるところを見ないと分かんないけど
確かに貫通シャフト式(ピッチ側ダンパーすら?)っぽい?
「どっち側にもお釣りがこない等しいダンピング効果だよ」
ってのは狙ってる効果の話としては間違いなさそう。

TRGの取り回しは何かこれもまた昔実車のフォーミュラのリアサスで流行った
「3本ダンパー」ってのを思い出す。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 20:18:26.88 ID:Fb6/1gVH.net
あとは内部構造がどうなってるんだか良く分からないけど
同じくバイクのステアリングダンパーで最近こういうの↓もある。
ttp://www.kinoya.com/Shouhin/Bike/OnRoad/SteeringStabilizer.htm

これ自体はシリンダー部の直径が多分軽く10cmはあるからRC用としては使い物にならないけど
「伸縮じゃなくて軸を中心に回転して減衰させる構造」を
オイル式(ロータリー式ステアリングダンパー自体は基本こっち)であれフリクション式であれ
RCカーに取り付けられるサイズと重量で実現出来れば
「センターに1個」で問題なく成立するんでは。

F103/104系のフリクションパッドの位置なら割とスペース的に余裕があることだし
あれをロータリー式ダンパーで置き換えちゃえばいける?

81 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 23:11:50.04 ID:u00ZGjFu.net
>>75

シングルでも左右の差は、あまりわからない。
というか、どんな弊害があるのか教えて下さい。

ただ、オイル番数が低い時は、シングルの容量は少ないと感じる。
ローリングダンパは、シーズンオフにやってみるよ。これが出来たら、オイル漏れは激減するだろうし。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 23:17:07.66 ID:u00ZGjFu.net
なんか、タイヤ戦争勃発ですね。

Ωタイヤなんか出て来たら、もう終わりですな。
ホドホドが良かったのに。

83 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/27(水) 23:32:05.97 ID:Fb6/1gVH.net
実車でリアサスがパナールロッド支持のリジッド車
(先代で足回りを大幅に見直す以前のワゴンRとかがこのタイプ)が
理論上は僅かに左右で作動特性が違ううえに車軸全体の左右ズレすら起こるのに
実際乗って走ってもまず気付くことはない、みたいなもんかも?

左右の重量配分自体が完全に対称ではないうえにパーツ自体の配置も違う
(例えばモーターのセンター配置にこだわればリアの骨格部品が左右非対称になり
F101/102系みたいにサス関連が左右対称ならモーターが中央からずれる)ことを
ドライビングで無意識に修正できちゃったりセッティングで直せたりするなら
ロールダンパーの作動特性の差も実はそこに含まれる僅かなもの、となっちゃうのかも。
そもそも走るサーキット自体がそもそも左右対称ってことはまず無いし。

セッティングの範囲を広げるとか、より厳密に合わせるとかいう目的からいえば
確かにTRGやZENのそれみたいに左右別々で2本あれば別々のセッティングが出来る
(それこそドロームみたいな特殊な走行状況ならアウト側を極端に固めるとか)し、
1本タイプでも貫通シャフトとかで、標準設定なら左右の特性差が可能な限り無い構造なら
「片側だけ抵抗を増す細工」(裏表非対称のピストンとか?)なんてのも打てそうだし、
その点ではオンロードRCの構造上現実的な範囲で
「セッティングの基点としての左右ズレ解消」を目指すこと自体には意味がありそう。

84 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/28(木) 00:18:51.47 ID:W3BVhJIJ.net
>>82
禿同、ソコソコ挙動が出るくらいの方がコントロールしてて楽しいんだよね。

モノはスクエアのAZタイプと同様なのかなー。
アレもグリップレベルがダンチだし減りも早い。
価格も同じ。

85 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/28(木) 09:00:31.61 ID:VX+uaXKq.net
発売はメーカーとして対抗仕方ないでしょう。AZ以前から1/12用のPタイヤとかあるし。後は各自、各コース、レースで選択すれば良いだけ。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/28(木) 09:36:20.60 ID:G3Ttdx0o.net
>>84
AZとTZは同じと感じる。
オメガはそれ以上かと。

それほどAZやTZリアの減りは早くない。ZENのほうが減りは早い。

ただ価格は、良心的なのがいい。オメガは高い。

タミヤみたいに、マーキング等で規制出来るようにしてほしいな。

87 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/29(金) 22:54:52.71 ID:Y5UYaqBb.net
質問なのですが
6輪て、実車もあったしスケール感重視で参加OKとかならわかるのですが
今時のレース仕様の尖がった6輪は、どういった解釈で4輪とイコールの物とされているのでしょうか?

88 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/29(金) 23:06:58.69 ID:tsLrbYX2.net
>>87
レース主催者の判定で。
F1RCGPのレギュで判定してるとこほとんどだろう。

89 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/29(金) 23:24:59.20 ID:Y5UYaqBb.net
>>88
なるほどぉ
どういう判定をしたのかは主催者のみぞ知るってところですか

レスありがとうございました

90 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/30(土) 00:57:26.73 ID:yo5C47NW.net
今のレース用F1は実車とはかなりかけ離れてるな。
特にワイドのスポンジ仕様。
まあ、あれはあれでいいとは思う。

91 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/30(土) 01:41:36.02 ID:zVWph+WD.net
「ワイド時代の平均的な形ってどんなやつだろう」
っていうと…それこそどんなやつになるかな。
無難系の典型でいうとザウバーC12とかロータス107
(タミヤが製品化したBタイプだと少しフロントウィング翼端板が特徴的な形状になるけど)、
もしくはジョーダン191やウィリアムズFW14を若干もっさりさせたような感じにするとまずまずの塩梅ってところか。

その辺りを大体網羅してる(今現在アフターとかで取って買えるのは107Bぐらいだが)タミヤはともかくとして
他社の「ローノーズタイプ」っていうやつは確かに何か妙にぶっとくて不細工というか
さながら予備予選の光景のごとく、という印象が強い…。

シェブロンのマーチやローラは確かに種車とおぼしき車から比べると若干もっさり感はあるものの
(後者に至っては微妙にF3000っぽくすらある)
おかげで塗装次第で多少化ける余地があるという点と、今時のワイドF1用にしては
そこそこ見栄えがするという点では結構まともな方かも。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/30(土) 03:55:02.55 ID:X9gPFVAk.net
L90っていうの謎だなw

93 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/30(土) 04:14:14.87 ID:zVWph+WD.net
あれはこうするのが一番手っ取り早い気もしてきた…。
ttp://farm5.staticflickr.com/4027/5077286389_e818db3359_z.jpg

94 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/30(土) 08:19:05.27 ID:6KHTkj1T.net
不思議なのがヨコモF1のローノーズ。
あれってかなりカッコ悪い。
けどタイヤをペラペラにして、ポリカ製のワイド幅一杯のフロントウィング付けると、不思議と様になる。
カラーリングもフレアパターンが似合う。

95 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/30(土) 16:14:50.34 ID:X9gPFVAk.net
>>93
欲しくなってきたw

96 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/01(月) 21:33:16.48 ID:Tkijlzw8.net
俺はVBCが欲しくなってきた!

97 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 00:14:21.26 ID:KXzqTtNg.net
>>92
謎って商品紹介に答え出てるじゃん
ラルースLC90

98 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 04:39:10.52 ID:fqhlFjoJ.net
シェブロンにはこの際モデナランボルギーニ
(実質F104Wとか縦置き車専用)も作ってもらおうか…。
あとはスケートボードブラバムとか。

99 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 10:05:30.66 ID:FDD8F7TO.net
BT52Bは縦置きでも無理じゃなかろうか?w

100 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 10:35:04.67 ID:62PvpVHX.net
ショートバッテリーでメカもインライン積みならイケるな

101 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/02(火) 19:09:35.85 ID:fqhlFjoJ.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nelson_Piquet_driving_Brabham_BT52_2013_Goodwood_Festival_of_Speed.jpg
F104系がホイールベース中央辺り(サイドポンツーン先端近く)につけてるメカ類を
アッパーデッキの後端ギリギリまで後退させればあるいは…。

7.2Vストレートパック横置きよりは幅は出てないし。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/06(土) 07:19:22.28 ID:k0ge8WRJ.net
今更だがF103買うたった。
んで、軽くしてやろうと思って1Sサイズのリポ(7.4V)積んだら、
通常サイズのリポよりタイムが出ん。。。
リポ重量なのか?長さなのか?
軽いまま(1Sサイズリポ)で速くならんの?

103 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/06(土) 09:05:10.61 ID:dkNJikJg.net
103レイアウトが速いのはバッテリーの重さによるリア荷重でトラクション掛かるから

104 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/06(土) 14:03:54.72 ID:51kaZVvb.net
するとF103レイアウトのまま前方向だけストレッチしてあるF103Lなら…。

いや、F104ほどにはロングホイールベース化の弊害が少ないというだけで
基本的にはSWBのF103より速いということは無いか。
フロント弄って無理矢理104ナローの足つけて「F104LN」とか作るのも少し面白そうだけど。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/06(土) 22:05:31.18 ID:is4zys6o.net
>>102
まさか積み替えただけ?
普通は軽くなったらセッティングも一からやり直す

106 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/07(日) 05:29:29.77 ID:y9Rq1wZ2.net
>>105
 いや、軽くなった分柔らかくセットを、と進めてるつもりなんだが。
柔らかくする度合いに思い切りが足らんのかなぁ。
 やっぱタイヤ面圧が足らんように思う。設計重量範囲外だろうしな。
ZENのSS+ハイラバじゃダメか...。

107 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/08(月) 14:58:49.75 ID:BxIZ6uMA.net
>>106
ZENのΩタイヤか、スクエアのAZラバータイヤならたぶんいける。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/08(月) 15:41:36.52 ID:dHXGS8pe3
ZENの新車がF103レイアウトのショート薄型リポ設計じゃん
あれも速いのかなぁ

109 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/10(水) 10:49:50.28 ID:la8w7i+I.net
東京近郊でF1で走りやすいサーキットありますか?
車あるので埼玉、千葉辺りでも大丈夫です。

110 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/10(水) 15:47:31.98 ID:N6SXN7Qk.net
>>109
ZEN RC サーキット、千葉県野田市。広くて走らせやすいですよ。

111 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/10(水) 19:01:44.30 ID:jj0whoal.net
>>110
ありがとうございます。
良さそうですね。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/16(火) 08:41:35.57 ID:y+a7CNKe.net
フォーミュラEのボディ、どこか出さないかな?

113 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/16(火) 08:48:11.61 ID:JxSXXnYA.net
>>112
出してほしいですね〜

114 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/25(木) 01:20:27.34 ID:YjA7NCBv.net
昔フィールドワンが作ってD-Driveが売ってたというF103用モナカ構造モノコック
(そういえば昔F101/102系の頃にもどこかのサードパーティショップが織りカーボン一体成型で作ってた記憶がある)
の存在を最近知って、「これは本来タミヤが純正でやるべき仕事だったんじゃねぇかな…」と思ってみた。

推測するにFRP系の板材シャシーと比べると「適切なたわみ」みたいなものが無くて
妙にガッチガチで走れたもんじゃないんじゃないかとも思うし、
ザク切りカーボンを混ぜただけの樹脂だと剛性は高くても衝撃や経年変化でドカンと逝きやすそうとかは感じるので
ガチで走る人向けというよりはDドラの店長がフィールドワンの人に言った通り「夢」の産物という完成度だとして
(でも興味本位とかネタとかで買うには充分安い値段なのは褒める。確か前述の織りカーボンのは猛烈に高かったし)、
少なくとも「実車のF1は4駆じゃないのに重くて複雑なだけの謎車」よりはよっぽど存在意義を感じる。

もし「カツカツ派よりメカニズム的興味派向け」というかF201的(あっ言っちゃった)思想を盛り込もうというなら…
これ的なモナカ構造モノコック(姉妹車のDD車用と互換)でフロントをリンクサス標準、
リアセクションはそのままボルトオン出来る構造でモーターが中心線縦置き、小振りなギアボックスで左右に振り分けて
ダブルウィッシュボーン(せっかくならトーコントロールアーム付き)独立のリアサスと組み合わせる、
とかいうんでも充分いけそうだし。
…いっそモーター缶を車体後半部のストレスメンバーとして活用出来る構造なんていうんでも。

115 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/25(木) 03:25:44.81 ID:WbtmOpXx.net
つ【Sakura FGX】

116 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/25(木) 04:02:19.58 ID:YjA7NCBv.net
ttp://www.3racing-jp.com/carkits_web.php?carkits_web_key=17
品物がとても超越したものである加えてその日本語もさらに超越の驚きます。

117 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/26(金) 21:41:26.34 ID:t/SMBgoG.net
VBCやCRC等ナロートレッドのシャーシはラバータイヤ向けなんでしょうか?

118 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/26(金) 23:55:49.82 ID:PJWuw62e.net
>>どこかのサードパーティショップ
日本で元気だった頃のHPI。
F1用パーツには「F1」、ツーリング用パーツには「GTR」ていうオレンジ色の
シールが貼ってあった頃かな?
京商の1/8のやつがあんたの考えているのに近いかもね。ヨコモもそれっぽいやつが
あったような気がする。

119 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/27(土) 23:59:19.07 ID:7vE0G53Z.net
マトラとかの四駆F1をタミヤが出せばいいんだよ

120 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/28(日) 00:46:08.56 ID:3y8F905Y.net
>>118
検索したら確かにそうだったようで腰抜かしたw

今や(日本では元気無いものの)海外では一応メジャーRCメーカーとして認知されてるらしいHPIが
かつてはあんなキワモノっちゃキワモノじみたものを作っていたなんて…。

組み合わせ的にはF101/102系用より京商4独の方が良かったかもしれない。
あれはユーザー層的にも盆栽的要素が強かったのに加えて
シャシーのたわみをマシンバランス的に利用しようという想定ではおそらく無い(ダブルデッキだし)、
その割にダブルデッキの上下とも安っぽいプラで出来てて妙にヘナヘナな上に重いわ
ステアリングがダイレクト式じゃない(Mシャシーや昔のマイティフロッグ/ランチアラリーみたいな長いリンク使うタイプ)
なのにタイロッド中央のリンケージ回転軸の取り付け剛性が低くて
フィーリングは曖昧だわ緩むわとなかなか散々だったので
いっそガチガチのカーボンモノコックの中に入れてしまえば見栄えも性能も劇的に向上したのではと。

121 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/29(月) 10:42:07.95 ID:Ij5qoWAg.net
あんまヘナチョコサスで本体ガチッガチにしたらそれこそ走らない代物になってしまうわ
4独F1なんて今の製作技術があるから出来るようなものだし
つか論文発表はそろそろご自分のブログで

122 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/29(月) 11:33:32.98 ID:3YsugXii.net
>>121
タミヤ以外のメーカーが出していたのは2WDでも普通に走ってたよ

123 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/29(月) 15:12:29.59 ID:NH2vVG7j.net
すぐ上で京商の4独あかんかったって書いてあるヤン

124 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/29(月) 15:36:13.30 ID:5xspS/z5.net
F1のラジコンはツーリング系より更に車高低いんですか?そして速さは、どんな感じですか?

125 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/29(月) 16:19:42.99 ID:/c9kVG+2.net
車高はサーキットによるんじゃないかな。
自分が行っているところは、5mm以下
にすると、シャーシが傷だらけになるから、
ツーリングもF1も5〜7mmくらいに
している人が多いよ。

126 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/29(月) 16:25:44.24 ID:/c9kVG+2.net
速さは難しい。

例えば、同じモーターを使って広くて
直線が長いサーキットならF1の方が
速いと思うけど、モーターやギヤ比に
指定がなかったり、細々したサーキットなら
ツーリングのほうが速いんじゃないかな?

127 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/29(月) 16:57:47.40 ID:5xspS/z5.net
ありがとうございます!バギーばかり走らしていて オンロードも欲しくなって悩んでますサーキットとかは行かずに駐車場てするレベルです

128 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 18:46:50.91 ID:BWnJ8Dj2.net
>>123
京商四独なんて書いてないよね?
もしかして何も知らないで書いてるの?

129 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 19:50:56.30 ID:4Zctnft2.net
>>126
>例えば、同じモーターを使って広くて
>直線が長いサーキットならF1の方が
>速いと思うけど、

広くて直線が長いサーキットでもツーリングカーの方が速いと思う。速度域が上がると空力がものを言うので、シャーシ下部の空力が使いづらいRCではF1はダウンフォースが足らない。

130 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 22:11:48.73 ID:Tx8VZgKh.net
>>128
「タミヤ以外のメーカーが出していた」に京商が出した4独は含まれないんだw
で、2WDで普通に走った4独のF1って具体的には何処のメーカーの何てシャシー?

131 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 22:17:40.73 ID:wfligwNn.net
サ・・・サクラFGX(小声)
まぁ自分は好きだけど色々と惜しい車だった

132 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 23:05:01.10 ID:bEa8kzYR.net
知らないから逆ギレするのか?

133 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 23:12:34.77 ID:Runeuynr.net
またいつもの人が適当な事言って具体的には答えられないっていういつものパターンか

134 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 23:55:16.78 ID:BlvaQ7dZ.net
京商の4独F1は540や京商のカラフルな当時物もメガストックモーターでも
コーナリング中にサスアームが横Gに負けて腰砕けになって使い物にならなかった。
4独F1ならヨコモのG10シャシーのほうが良く走る。
ただし、ヨコモのはベルトのテンションがダメでベルトが消耗品。
テンションプーリー適切な大きさに改造したり色々トライした。

けど、結局102、103に落ち着いたな。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 00:10:43.85 ID:BWJF5dLq.net
>>129

あー、ごめん、言葉が足りなかった。

おなじ540モーターとかでって意味です。

136 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 00:23:46.15 ID:MmBlERAy.net
>>131
もうちょっとあちこち強度があればねぇ、初期ロットのアッパーアームとか酷かったし
最初からフルオプ仕様を3万ぐらいで出してた方が良かったんじゃないかな

137 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 01:34:00.76 ID:Z9dDWafW.net
ユニデンで走ってた人はいないのかな?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 19:45:32.20 ID:YBqw8c1e.net
90年代にニッコー5Eが4独F1出してなかったっけ?
当時で30000円以上した高級モデル。
まともに走ったのかな?
それよりインパクトがあったのは、まだHPIがサードパーティだった頃に出したF103用カーボンモノコック。
あれは今でも欲しい。
Dドライブが出したなんちゃってモノコックとは出来が違う。

139 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 19:59:33.08 ID:/1XYlj+E.net
K,sF1は普通に走ってたけど何も知らない人がいるのが驚きだね

140 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 20:09:46.63 ID:KsI0zSiT.net
Dドライブのはザク切りファイバー強化樹脂なうえにモナカだから重いかと思ったら
実物を手に取ったら意外に軽かったことには驚いた。

かわりに実走行時の剛性が案外思ったほどじゃないとか
素材ゆえに耐衝撃性辺りで難があるのかもしれないが。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 21:39:00.96 ID:hUXx9P0S.net
>>139
あれは反則だからw

>>138
当たり前、値段が違う

142 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 22:45:55.44 ID:34va5DZS.net
地元で一時期3Racingのパーツ使ったF201が流行ったけど
4WDのお陰(&4WDのせい)で2WDより速いモーター使ってかなり速かったな
流石にリアのトーイン5度とか見た目はちょっとアレだったがw

143 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 23:30:01.93 ID:o7qk0773.net
4独2WDのF1RCといえばコレを忘れてもらっては困るなw
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091215_336078.html

144 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 23:34:05.55 ID:o7qk0773.net
ついでに>>142
F201って2駆にしても案外走ったよね

145 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 23:58:21.12 ID:SvbhBV5h.net
今では知ってる人の方が少ない様な車引っ張り出して「知らないの?」とか
自分の常識が世間の常識だと思い込んで疑わない安定のいつもの人でした

146 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 02:12:48.65 ID:XCrPxhCe.net
>>145
悔しいときは泣いてもいいんだよ

147 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 02:20:43.74 ID:OaaAJe5L.net
俺も知らんな、ググっても出てこないがどんなマシンだったんだ?

148 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 03:49:36.54 ID:Km4qjL7z.net
>>142
F201は足回りとかの取り回しの取り付け位置とかステアリングの取り回しを改良するとよく走るし
路面に合うタイヤで走らせればトーインも少なくて済む


>>147
「F1 ksファクトリー ラジコン」で画像をググれば見れるよ

149 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 10:52:13.63 ID:pBXQpOzA.net
>>143
もしかして京商4独F1で一番マシなのがコレというオチですか…。

それにしても創刊時点で既に3年落ちのマシンなうえに
組み上がった頃には完全に過去のものになってそうな…。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 10:56:30.26 ID:OaaAJe5L.net
ググってみた、こういうメカメカしいの大好きw
ただ「DDより遅い」「走りは遅くて撃沈」とか書かれてるけど・・・普通に走った?

で、コレ見てるとやっぱりF201やFGXはクランク周りの剛性足りてないよねぇ

151 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 11:43:06.53 ID:aSj5/WOa.net
普通には走るでしょ
結局は重さと難セッティングを乗り越えられるかだよ
セッティングで悩むより素直にDDで遊んでいた方が幸せってオチだから

152 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 12:02:49.15 ID:crIdzbNW.net
そんなんで良いならF201やF104だってキット付属のモーター程度なら普通に走っちゃう訳で

153 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 12:06:00.64 ID:G04YxntV.net
しかし、F1がラジコンの中で1番速くないってなんか妙ですね・・・シルビアに抜かれるとか

154 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 12:31:19.69 ID:ZJNu/Fh2.net
まさかその程度で「知らないの?」とか煽ってたとは思わんかったw
てっきり当時主流のF103系に混ざって普通に走れるもんだと思ってたのでちょっとガッカリ

155 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 12:39:59.43 ID:Km4qjL7z.net
>>154
販売されたのはゴムタイヤメインの頃で普通に走っていたよ
走らないと書いている人たちは遅い人が買った車を見ていた人だと思う

京商のプルロッドサスのF1も一部のベルトコンバージョンを使っている人達がタミヤを抑えてポール取ったりしている

156 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 13:31:18.73 ID:OaaAJe5L.net
>>155
ゴムだとメカニカルグリップ稼げる足回りは良かったのかも知れんね、実際稼げたのかは知らんけど
腕の話なら同じ人が走らせるDDカーと比べてどうだったんだろう

京商はF104が出るちょっと前ぐらいまで地元で走らせてる人がいて結構速かった覚えがある
中身を見せてもらってないので仕様不明だけど

157 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 13:48:45.81 ID:aSj5/WOa.net
F103に買ったって京商のは相当弄ってだと思うぞ
あれのプラシャーシ皿加工もないからビス頭分車高高くなるし
ギヤ比も確か低くかったと思う

>>154
普通に走るよ、走らせられるスキルがあればね
ちゃんとセッティングが出来る人ならある意味最強でしょ
ここはDDメインの人がほとんどだから面倒な4独なんて評価されないんだよ

158 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 14:12:38.30 ID:Sl4q+Wkd.net
京商のDDF1はもう忘れ去られてるのかな?
F103のような構成で、樹脂製ダブルデッキシャーシ。
ギヤデフだったけど、定価9800円だった。
ボディの造形は悪かったな。
それにホイールベースが250ミリだったのも一般受けしなかった。
最近は全く見ないな。

159 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 14:17:14.04 ID:8HB90N4l.net
まぁ誰も彼も「普通に走る」しか言えない時点でお察しでしょ
「走らせるスキル」だとか「セッティングが出せれば」まで揃ってようやく「普通に走る」程度じゃ
面倒くさくてメカフェチ以外は手を出さないし廃れて当然

160 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 14:28:20.38 ID:G04YxntV.net
タミヤから再販で出たNSXも中身は同じなんですか?

161 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 14:38:26.28 ID:OaaAJe5L.net
>>158
同じく京商の1/18の4独と、1/8のGPとEPの両方出てたヤツも割と忘れられてるっぽい
最近行ってないけど両方とも近所の店で棚の番人しててまだ残ってるかも

162 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 15:10:56.27 ID:aSj5/WOa.net
>>159
まあそういうなってwそれも模型レースの醍醐味ではあるんだから
ただF103が未だ現役で成績残せちゃうクラスだからね
無駄に面倒な4独は必要はないんだよな

163 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 16:01:04.88 ID:TuF4/Uyv.net
過去に散々「RCの価値は速さ、遅いマシンに意味はない」類いの発言をしてた人が
勿体ぶって出してきたマシンが普通に走る止まりだとは思いませんでした。
で、これ知らないと驚かれるレベルの有名なマシンなの?

164 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 16:18:54.23 ID:OaaAJe5L.net
>>163
俺は知らなかったけど面白いマシン見れたので今回は感謝してるw

165 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 16:45:58.14 ID:8TFtG7uL.net
京商インプレスF1はカーボンシャシーだったかFRPシャシーだったかは忘れたけど
後期型?マイナーチェンジ版?っていうのがあった。
ロール制御も細いバネをアッパーデッキに空いた穴のどこに引っ掛けるかで調整してた。
WBが短いおかげか、動きが1/12に近かった印象がある。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 17:56:54.75 ID:vWckeZ8t.net
京商1/8F1は別格。
あれは普通にプレミア付く。
未組立なら定価で買っても、オクでそれ以上の値段になる。

167 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 19:11:12.83 ID:xB2cEMBH.net
みんな、ダイレクトドライブ飽きたのな。

168 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 19:39:28.13 ID:aSj5/WOa.net
>>163
そんなに目くじら立てるものでもなかろうに
大体勿体ぶるも今の時代検索すれば自分でも探せることなんだから
あの車の価値はあの時代F1もRC関連も元気があってああいう物が世に出たって事だよ

駄目かなんてのは自分で試して出る答えなんだから気になるならFGXでもやってみなよ

169 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 20:48:30.73 ID:pBXQpOzA.net
>>160
当時物とほぼ同じ(少なくともパーツの互換性の面では100%と言っていい)だけど微妙に変更入ってる。
パイプフレーム状のところや2穴ホイールハブ等の含まれた成型品のランナーが
当時物ではほぼ車種ごとで色違いだったのが、R91CP以降の再販版ではいずれも黒で統一とか
デフジョイントのスラストベアリングが3枚分割じゃなくて一体型、
良く見るとリアシャフトがF103用(デフ側のDカットの幅が広いやつ)など…。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 20:55:47.49 ID:fjxhnRdK.net
これならツーリング系に勝てますかね?シャーシが美しくて 30年前にしていた1/12レーシングっぽくて好きなんです

171 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 21:59:26.10 ID:XCrPxhCe.net
いつもの人がと言って叩くけど叩いてる人はレベル高いの?

172 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 23:07:53.93 ID:pBXQpOzA.net
>>170
正直そういう目的だったらF103GT探す方がいいかも…。

NSX系のバスタブCカーシャシーは頑丈なのはべらぼうに頑丈
(サスアームが曲がるとかネジが曲がるとかはあるけどシャシー本体が壊れることは滅多に無い)だけど
そのかわりに重いので…。普通のマブチSHやジョンソンじゃなくスポーツチューンが標準なのは
そのせいじゃないかと言われるくらい。

ただし頑丈なうえにスペーサーで車高弄れる機構つき(一番上げた状態だとタイヤ径のせいもあって結構な高さになる)
なので、パーキングロット用DDシャシーとして遊ぶには向いてる。

173 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 23:21:44.37 ID:fjxhnRdK.net
重いんですか?ツーリング系のバギーからくるゴチャゴチャした車体とは どれ位の差あります?ツーリング系は総重量軽く1.5キロ超えてそうです

174 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 23:29:39.59 ID:fjxhnRdK.net
そしてフェラーリやRX7が四駆だったり、なんか萎えます

175 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 23:48:32.04 ID:pBXQpOzA.net
ちょうど20年前に使ってたまま保管してたマツダ787Bそのものを実測してみたら
当時の標準的メカ付き・バッテリーのみ無しの状態でジャスト1kgあった。
同じ条件でF103Lを測ったら800gほど。F103GTも構造的にこっちに近いのでそれくらいかと。

ここにバッテリー分が載っても多分「バギーカーと大差ない構造」の入門用ツーリング辺りからいえば軽いだろうし
ダイレクトドライブだから駆動抵抗も少ない、というのは確かにメリットだけど
向こうは4駆だからトラクションが逃げにくいし、オンロード用に特化した上級者向けツーリングだと
入門用と比べたら当然軽い上に各部の抵抗も少ないから
「ダイレクトドライブにしては破格に重い」タミヤCカーシリーズで「勝てるか」といわれたら難しそう。

どちらかというと頑丈で壊れにくいうえに部品点数が少ないから直しやすい、
駆動系や足回りもパーツが少ないからメンテナンスの作業性が良い、とかいう方がメリットになりそう。

「馬鹿みたいに頑丈」を除いたメンテナンス面や駆動の軽さといったメリットはほぼ残したまま
普通のF1系並みに軽くて、かつタイヤの選択肢も広い(やろうと思えば元のF103用だって履ける)と考えると
速さの方が気になるならF103GTを選ぶ方が多分幸せになれそう。
バスタブCカーのパーツは多くがカスタマーサービス扱いになる一方、F103GT用はF103との共通部品も多いうえに
普通にSP品番や社外オプションで手に入るものも少なくないし。

176 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 00:47:10.19 ID:SCEzM3uE.net
パーツが直ぐに入手出来ないのは痛いですね・・・ 私は港のかなり広大なアスファルトで知り合いとレースごっこ なんで直線50m位あるんで軽さで勝てそうですね

177 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 01:19:34.49 ID:faJpxxwL.net
そういう荒れてそうな路面だと車高上げられるのはメリットかなぁ…。
F101/102系(バスタブCカー系はこれがベース)と103以降でのパーツ互換関連は
このスレには詳しい人も多そうだし。駆動系の共通部品は104W辺りまで含めて結構多い。

ちなみにホイール径がF104(ナローの方)と一緒なので、スポンジタイヤに限っていえば
F104ナロー用を流用可能。
他にもワールドドロームとかに出てる人の情報ではプロテン用のタイヤも流用出来るとか…。

一方ゴムタイヤ系の選択肢はあんまりない。F104用をホイールごと付け替えるとトレッドが変わっちゃうし
(フロントは左右合わせて数mm程度だけどリアが2cm近く細くなる)
F103/F104W用だと外径が大幅に違うので車高とギア比の調整が面倒なことに。

パーツの問題は、長く使うつもりなら樹脂成型品やF103以降と互換性の無い部品を重点的にストックしておいたり
1台試して気に入ったらいっそのことキット複数買いを敢行するのもいいかも。

178 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 03:43:43.66 ID:rwhtGZwr.net
ごっことはいえ知り合いと競うならまず話し合ってマシン合わせろよ、最終的にケンカになるぞw

179 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 11:20:27.19 ID:SCEzM3uE.net
全員アラフォーなんで 無差別級みたいな感じです とにかくパワーウォーズなってます 幸い平日誰も居ないので気兼ねなくストレス解消してます ゼロヨンみたいにゼロイチもしてますね

180 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 16:53:49.86 ID:faJpxxwL.net
お互いが正面向かって走り出して先にハンドル切った方が負けとか
岸壁まで突っ走っていって先に止めた方が負けとかいう種類のレースならTT01Eに限る。

181 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 18:41:03.33 ID:w5mL2gL/.net
TT01でノーマルペラシャフトのままスピードを上げるのは止めよう。
実際その仕様で走って、TA05辺りを追い回したのだが、
「お願いだからアルミシャフト入れて」
って言われた。
マジで爆音を奏でるので、周りに多大な迷惑をかける。

182 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 19:05:00.24 ID:Qvi/JS3/.net
TT02も?

183 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 20:59:26.36 ID:faJpxxwL.net
あぁ…あのプラッチックのかき混ぜ棒みたいなのはやっぱ駄目かw

184 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 21:54:27.85 ID:rzaCxswE.net
都合が悪くなったら関係無い話をして誤魔化すのはタミヲタの特徴

185 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 00:59:24.69 ID:gkLG9GbM.net
んじゃ少し近いところに話題を戻すか…。

F103GTだとリアは車高調整が効いて、やろうと思えば結構上げられる
(標準ギアボックスについてるアクスルシャフトの高さ調整機構と、
さらにCカーシャシーから引き継いだギアボックス自体にシム噛ませる機構の両方使える)けど
フロントは基本的に上げる方法が無くて、手元車両の実測でフロントバンパー底部で5mm程度しか無い。

一方Cカーシャシーの方は前後とも一番上げた状態だと1cmぐらいまでいけるので
スポンジタイヤ(例外的な方法を使えばF104用の一部のゴムタイヤ/キャップラバー等も使用可)
で走れる路面状況である限りは多少荒れた路面でも底を打つことは少なそう。

Cカーシャシーにツーリング用のホイールを何とか履かせる方法が無いかどうかは
現在個人的に研究中…。フロントは意外とあっさり目処がつきそうな一方で
リアがちょっと難航してるところ。

186 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 01:50:12.36 ID:gkLG9GbM.net
ちなみに「台タイヤ」にするF104用スポンジタイヤの成型作業が出来る人なら
こういうのも使える。
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=166814&search=yes
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=166815&search=yes
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=156211&search=yes

…そのためにタイヤセッター買っても元取る前にキャップラバーの流通が尽きそうだけど。

187 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 03:19:03.99 ID:/HF6/258.net
F104のリヤ側のボディマウントの穴間って70mm?

188 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 12:51:24.47 ID:jVqJzVlV.net
俺のF103をF104のボディ+ブラシレスな現代仕様にアップデートしてみたんだが、誰か質問有る?

189 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 15:52:14.61 ID:xGkN253x.net
何でそれで現代風になってると思えたの?

190 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 16:58:50.31 ID:+deTZCtX.net
そういえばF103に104用のフロントサスつけて
即席ツーリングカーシャシーみたくしたもの(この状態でWBは変わらないままナロートレッドになるらしい)
にした個体がヤフオクに出てたの思い出した。

これが簡単に出来るんだったら同じ内容の改造しちゃえば?
F104の問題点とされる部分はバッテリー縦積みによる後輪荷重不足と長いWBだというなら
バッテリーさえつっかえなければそれらの弱点に悩まずにナロートレッドF1が手に入るし。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 17:31:07.49 ID:BCk6edwx.net
F104の問題点は変態Tバーでしょ。
リンクサスのVer2はF103より走るのだから。

192 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 19:02:42.13 ID:UJdrvLtC.net
ZENとかボンバーの104バーにすれば、かなり良くなるでしょ。
タミヤ純正だといろいろキツイが。

193 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 20:52:57.68 ID:vJN5E+iK.net
キット付属の540なら「普通に走る」ぞw

194 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 22:41:13.20 ID:SH/uYCDg.net
普通に走るってのはAメインでレースが出来るってレベルの話だよね?
普通に走るって言葉に噛み付いて馬鹿にしてるタミヲタは殺害したほうがいいよね

195 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 23:00:28.78 ID:PEoRFTyy.net
F1を買うかツーリング系を買うか悩んでます・・F1はツーリングよりも遅いんですか?あんまりいい話聞かないです

196 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 23:02:54.94 ID:b6tzpZ2B.net
速いモーター積めばどっちも直線速いよ
コーナーの速さは君の腕次第

197 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 23:12:45.65 ID:PEoRFTyy.net
後、ドライバーの塗装かなり難しそうですね!

198 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 23:14:06.96 ID:PEoRFTyy.net
そして、売切れの店が、かなり多いですよね モデルチェンジの時期なんですか

199 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 23:39:04.57 ID:tFeKzCIH.net
>>194
「540なら普通に走る」に対しての質問だから当然540レースだな、出来るぞ
タミグラ如きにインチキしないと出られない雑魚には無理なのかも知れんが

200 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 00:40:35.51 ID:6XN60aUj.net
普通に走るの定義が>>194なら
良く走るマシンだと猿でも勝てちゃうなw

201 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 01:50:19.29 ID:2fXEcm6m.net
>>195
つ【F103GT】【タミヤNSX】

…まーそれらはともかくボディだけならF1シャシーそのまんまでも
ツーリング用ボディ(ワイド系なら200mm、ナロー系だと180〜190mmクラス)が載らないこともないし。

202 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 08:34:11.40 ID:z7VECIB9.net
いや シャーシで悩んでます

203 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 09:54:03.54 ID:D8+QPVTt.net
あんまりいい話聞かないてどんな話なの?
速い遅いは同じモーターだったら、直線はF1の方が速いのは当たり前だと思うけど。
コーナーはセッティングと腕。

204 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 11:29:15.55 ID:z7VECIB9.net
なんかダウンフォース悪いとか、ツーリングに比べコーナー安定しないとか 個人的にはF1大好きですが あんまり売ってないのとボディの塗装難しそう

205 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 12:09:38.11 ID:z7VECIB9.net
後、タミヤのキット購入考えてるんですが ベアリングとかは別購入なんですか?すいません初心者で

206 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 13:03:09.00 ID:D8+QPVTt.net
あんまりいい話聞かないって、どんな話なの?
同じモーターなら、直線はF1の方が速いのは当たり前の話なのでは?

207 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 13:49:30.98 ID:mrDVELr0.net
>>205
高いのはついてる。

208 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 15:51:32.31 ID:nJpoIm68.net
>>204
つか君はラジコン経験者?それともこれから始める初心者?
状況分からないと説明も出来ない

209 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 16:33:53.23 ID:z7VECIB9.net
今、DF02でバギーしてます 一応ブラシレスで遊んでます 最近オンできる だだっ広い場所見つけたんて

210 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 17:23:59.10 ID:2fXEcm6m.net
空力の問題なら今でも多少は手に入る
200mm幅のGr.Cカーボディ(ブレイドのXJR-14やP905、シェブロンの962GTといった辺り)を
ワイドのF1に載せてしまえば一昔前のプロテンと大差ない水準になるんじゃ?

実質的に前後のウィングだけでダウンフォースを稼ごうとする
(それも実車との比較だと空気密度だ表面積だと色々不利な要素があるので、そもそも微々たるもの)よりは
ボディ全体でダウンフォースを発生するうえに
剥き出しのタイヤが空力の不安定要因にならないレーシングスポーツやツーリングの方が
空力的には都合が良いというのはその通りだけど、
そのボディをどのシャーシと組み合わせたら良く走るかは多分別の話で。

例えばノーマル素組みでF103GTと普通のタミヤのハイエンドツーリングを組んで
(だから組み上がり重量は各々の標準重量そのまま)
モーターはどっちも540J、バッテリーも同じ、ボディも同じ(NSXでもプロトフォームダッジ辺りでも何でも)
という条件同士のヨーイドンだったら、駆動ロスが少なくて車重も軽いF103GTの方が普通に速いだろうし、
それなら素のF103や104Wにスポーツプロトのボディを載せたやつなら
さらにもうちょっと速いんじゃないかと思うけど、その認識では外れてる?

211 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 17:39:27.27 ID:1StyXN35.net
ワイドF1なら、ABCのレスポンスGT1載せればいい。
安くて丈夫、空力性能はプロテンレベル。

F1のウィングなんてほとんど空力効果ないよ。
フロントウィング片側なくなっても普通に走る。
リアウィングの取付ビスが片側外れて歪んでも、ごく普通に走る。
最高速60キロレベルの話だけどね。
リアウィングは空力形状より重量が大事と聞いた。
単純に重いウィングのほうがラクに走れる。

212 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 17:59:23.25 ID:Y9YprW/7.net
サーキットで走らせるんじゃなかったら、好きなものでやればいいと思う。

213 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 18:18:47.18 ID:FTWve+8R.net
タミヤなら今一番良いのはf104pro ver.2と言うことで良いのかな?

214 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 19:15:25.12 ID:aEZV2/bV.net
普通に540Jで60kmもでるんですか?F1の方がツーリングよりシンプルな分 整備も楽っぽいですね やっぱりラジコンでもF1が最速であってほしいでツーリングのシルビアに抜かれるとか ありえへん

215 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 21:08:08.35 ID:2kX9NwD9.net
ラジコンのF1は最速ではないわなー

216 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 21:49:43.34 ID:Abr/KYwr.net
>>209
了解!どうしてもF1の皮で遊びたいならF1
どちらが速い?という位だから空き地でかっ飛びたいんっでしょ?ならツーリングかバギー
整備されていない広場でF1にブラシレスなんて積んでも直進走行も難しい

217 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 23:28:11.33 ID:2fXEcm6m.net
重さが欠点のバスタブCカーシャシーでも
ダイナテック01(20年以上前の話だ…)積んで力業でいったら結構速かったから…。

余ったスポチュンはF101の方につけたけどこれはこれで路上遊び(これまた20年以上前の話だ…)
には気分のいい速さになった。

>>214
昔の京商のカタログだとスーパーアルタっていう廉価版1/12
(ただしシティターボボディの方を選ぶと1/10になる、というダイレクトドライブのMシャシーみたいな立ち位置)が
380+7.2Vで40km/hかそこら出る触れ込みになってたから
540Jで60km/h行くかどうかはともかく30年前の380モーターのDDカーより遅いってことはないかと。

…いやスケールどうでもいいんならRM-01やプラズマLM買う手もあるか?

218 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 23:55:58.44 ID:eTlSMm3l.net
この人クドイよ

219 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/08(水) 23:58:26.41 ID:2fXEcm6m.net
と、そういえばと思ったけど
EPのF1(というかフォーミュラ)というと専ら1/10と決まっていて、
それ以外だとミニッツやタムテックみたいなインドア特化型ミニRC以外での商品化例をほぼ聞かないってのは
これは一体どういうことなんだろう。

単純に7.2Vストレートパックが標準になった以降の時代に関していえば
バッテリーがつっかえるから、とか?

220 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 03:13:39.22 ID:tiQzoEu5.net
君が知らないだけだよ

221 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 19:32:54.68 ID:mbiFv2yU.net
90年代ならともかく、現代F1は再現が困難。
ワイドF1のディメンションが幅200ミリでホイールベース260〜270ミリ。
で、90年代の実車は幅2000ミリでホイールベース2800ミリ前後。
これは許容範囲内。
けど現代F1は幅1800ミリでホイールベース3500ミリ以上。
F104ナローでも幅190ミリでホイールベース270ミリ。
まだ寸足らず。
HPIのF1が幅178ミリでホイールベース283ミリだったから実車に近かった。
けど全然走らない上にいろんな意味でHPIだったから、まったく売れず。

ミニッツF1も無理がある。
マニアックなグループは、リアの絞込みを再現するために3セルに改造していた。
そういえばあのグループってどうなってるんだろ?
拠点のショップは数年前に閉店しちゃった。

222 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 19:43:52.49 ID:oSYHY/6A.net
つまり例えばF103L(あれで確か280mmだったはず)に
F104足を付けてすら焼け石に水というレベルと…。

話の種レベルの工作として、HPIのサベージX用のダブルキャブピックアップボディ
(幅は普通のツーリングと大差ないけどホイールベースが30cmぐらいある凄い長いやつ)を
最近出たkillerbodyの展示用ダミーシャーシ加工したやつに付けたら
その段階で既に呆然とするぐらいデカい(タミヤのF-150SVTが可愛らしく見えるレベル)と感じるのに
F1がそれよりさらにデカいって一体…。

逆に幅190mmで辻褄が合う長さにしようとしたら(つまりスケール上は1/9かそのぐらいになる)
ホイールベースの方は40cm近く必要になると…。横にMシャーシやレジェーロ並べたら何の冗談だって思えてきそう。

223 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 20:38:14.12 ID:aFqyhvGG.net
>>221
MIA、ミスティ?

224 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 21:40:15.70 ID:WcgaYI1v.net
もう自分のブログでもやんなよw

225 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 21:58:24.89 ID:1kMV31Fz.net
モーターマウントやロアプレートを長くすれば、実車に近くなるのでは?

ラジコンの全長は、ルールで決まってるのかな?

226 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 00:42:04.37 ID:3rW1OY5w.net
今更になってサーパントのF-180だったか?が凄く欲しい…

227 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 01:31:14.30 ID:QTy03Y6/.net
昔はスクーデリアイタリア・ローラ・フェラーリT93
(例のファイアパターンのやつ)の長さをアホじゃねーかと思って見てたけど
今はあのF3000モノコック(=V8用)+フェラーリV12の超ロングをさらに超えるってのが何ともショックだ…。

トゥエルブやツーリングの例を考えても、運動性を考慮して多少のショート&ワイド化を許容したとしても
やっぱり幅は現状の190mm程度が上限、ホイールベースは最低300mm程度は必要、となっちゃうのかな…。

トゥエルブの200mm規格が「短くておかしい」って言われて、リアル系派生車種としてプラズマLmが出たりはしてるけど
爪先ルール以前のスポーツプロトタイプ(=ポルシェ956ぐらいまでの時代)なら
実車換算でホイールベースが2400mm程度だったこと自体は別におかしくないし。
むしろプロテンが幅広かった盛りの頃の240mmかそれくらいあった幅の方がおかしい。

228 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 02:50:36.24 ID:ceLaYvrO.net
この人病気だな

229 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 10:32:42.93 ID:ToaFgbti.net
CarismaのF14はかなり実車っぽいディメンションだったよ。
他社メーカーとレースするわけじゃないが、ちゃんと走ったっぽい。
もう生産中止で売ってないけどな。

http://www.msuk-forum.co.uk/topic/88733-carisma-f14-evo-arr-114th-scale-2wd-electric-formula-one-kit/

230 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 17:55:27.17 ID:QTy03Y6/.net
>>229
いつものカリスマの製品の通り1/14(というかこの会社はそれ以外作ってる?)ということは
ある意味タムテックF1の現代版的なポジションと…。

ABCがOEM供給受けて軽ボディ載せて「レジェーロ」にしたGT14の他に
ダート走れるラリーカー仕様もあるとは最近知ったけどF1もあったとは…。

やっぱ販路の弱さが問題だったか…というかレジェーロみたくABCで扱ってくれたらよかったのに。

231 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 21:27:30.41 ID:3sD3mgFX.net
ラジコンのホイールベースが短いのは、コースのレイアウトがヘアピンとシケインの連続だから。

232 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 22:02:43.76 ID:QE73FQUx.net
プラズマLmのホイールベースが230ミリほどだったはず。
これでスケール感を出して、リアルボディで評判がいい。
でもこれも限界があるんだな。
今のLMP1が再現出来ない。
F1と同じくホイールベースが長くなり、幅が同じならホイールベースが260ミリ必要らしい。
完全にツーリングサイズだね。

233 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 23:12:26.06 ID:y5RmZLz1.net
結局需要と供給問題、需要が無いのに新規サイズで商品展開は出来ない
それとプラモやミニカーもそうだけど完全な縮小スケールにはしない
それは完全縮小だと見栄えが悪いものだから

234 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 00:39:28.41 ID:BfCAFBpL.net
>>232
つまりはF103GTじみたプロファイルに…。

トゥエルブをベースにストレッチするというより
1/10をベースに足やホイールオフセットで丈詰めしろと。

235 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/13(月) 16:33:36.69 ID:GSEaqg9N.net
走行性能とスケール感をなんとか両立させて成り立っているカテゴリーなのに
お前たちはいったい何を言っているのだ?

236 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 16:37:29.74 ID:P9yzGOzo.net
>>231
F103L+スポチュン(もう1〜2ランク上でも可)で
青山グランプリ的コースレイアウトとかいうんでも面白そうじゃないですか。

237 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 19:57:09.22 ID:eY0ZvcI3.net
Ωどうなん?

238 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 06:02:35.32 ID:QSa+TNXa.net
>237
>>82>>84>>86

239 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 06:12:51.30 ID:NdnNykNp.net
まずはコース上にコーラをぶちまけるところから…。

240 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 17:45:04.43 ID:ORKaA9C1.net
念願のF1ラジコン購入しました 数回使用の中古 F104どノーマルです どう弄っていけば いいでしょう?

241 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 20:17:39.67 ID:OHkH8b/Q.net
まずナローとワイド、どちらにするのか?
タイヤはスポンジとラバー、どちらにするのか?
これで変わってくる。

242 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 20:22:52.95 ID:ORKaA9C1.net
ナローとワイドとは?タイヤはラバーがいいです

243 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 21:26:02.37 ID:6cRqXVwz.net
>>240
ちなみにボディは?

244 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 21:41:27.12 ID:DJN8irlM.net
ナローとワイド調べてわかりました ボディはフェラーリF60なんでナローですよね タイヤはラバーの方が実車感ありますがスポンジのがいいみたいですね

245 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 03:55:57.57 ID:pEaQ+6gD.net
レースに出る訳じゃないなら好きなタイヤにしてOK

246 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 22:00:25.17 ID:BMazjBdF.net
>>237
ジャイロが不要になるほどのグリップ。正直なところ、あまり面白くない。

フルスロットルでいけるし、タミヤ車でもソコソコ走るような気がする。

フロントのグリップがもう少し欲しいな。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 22:11:55.78 ID:Fz9l6fXi.net
F1ラジコンってジャイロ付けるの普通なんですか?

248 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 23:52:41.92 ID:rVbkfFSQ.net
無しで上手い人に付けると走らないように感じるけど、そこそこ下手だと上手くなったように感じるのがジャイロ
コーナーリングをジャイロ任せにできる走り方覚えるともうやめられなくなるかと

249 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 10:11:40.34 ID:Hw/qez2U.net
屋外汚れたサーキットの考え方です。

最近、ジャイロは必要悪と思う。
介入が邪魔だけど、コースの汚れやデフがホコリで不安定な事、タイヤの接着状態変化などの動的な変化には、ジャイロがあれば保険になる。
設定は1から5%くらいかな。


セットが出てなくて、グリップが確保されてないマシンは、20%以上を設定してる。大体Bメインくらいで、タミヤ車が多い。(速い人のf103除く)

250 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 10:23:30.22 ID:Hw/qez2U.net
オメガタイヤは、車高さえ適正ならジャイロ以上に効果があるな。
気温や湿度の影響がとても少ないと感じる。朝から速い。

また、グリップ汁に比べて持続力あるし、最後まで使える。

腕やセットスキルの差がつかないから、面白くないかも。
(魚雷車が多くなって怖い)


あと、コースが痛むかもね。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 11:26:16.55 ID:ta8NaHYM.net
>>247
曲がり過ぎるぐらいのセットにしてジャイロで補正掛けるっていうのが今時の使い方
初心者エイドにも使えるが、今では上級者が速く走る為のツールだよ

まぁ>>248みたいな時代遅れな人も未だにいるが

252 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 12:34:51.19 ID:UvmIQQGN.net
当然だけど、ジャイロはジャイロ搭載を前提としたセットで使うのが一番効果的
セットが出ていない車を誤魔化す為に載せたり、無しでセット出した車にポン載せで使う物では無いね

253 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 12:57:09.15 ID:+OcivB5r.net
「曲がりすぎる車」ってのは後ろが負けててトラクションが逃げちゃう状態ではなく
後ろは十分すぎるほど食ってたうえで、それよりさらにフロントが入る状態にしろってこと?

254 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 15:12:59.90 ID:F+4msNnm.net
F1の場合、ナローのラバータイヤなら、状況によってジャイロに頼るのはアリだと思う。
けど、ワイドのスポンジタイヤなら不要だろう。
ジャイロの役割はあくまで補正であり、限界は上がらない。
安定して走れるけど、速さは落ちる。
タミグラみたいな特設コースで一発勝負なら有効だろうけど、グリップの高いサーキットなら頼るべきじゃない。
一時的に良くなっても、壁にぶつかるよ。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 19:31:07.40 ID:yyB7MX+B.net
時代遅れなのはジャイロを否定する人だろ

256 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 20:04:44.21 ID:+OcivB5r.net
そりゃ実車のトラコンとか(F1には付いてないというか多分禁止されてるが)「横滑り防止装置」みたいなもので
付いてりゃその方がいいのは間違いないがしょっちゅう作動してるようなら問題があるって感じじゃ?

257 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 20:14:58.08 ID:9zzENv6w.net
タミヤ製でも大丈夫ですか?

258 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 22:28:06.43 ID:gcB/IIekd
F103は世界一のF1ラジコンです
安心して選んで下さい

259 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 01:00:27.61 ID:KL202F+2.net
自分のホームはグリップは高いけどバンピーなコースだからジャイロ持ち込んだ人あんまうまくいってなかったな

260 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 14:21:10.27 ID:UIERJsME.net
プログラミングのうまくいってないアクティブサスみたいなもんか…。

ロータス99T(実車)は乗り心地だけは良かったらしく
デトロイトやモナコでのセナの勝ちに繋がったものの(体力的ハンデのある中嶋にもそこだけは良かった?)
フィーリング自体は反応速度が間に合わなくて妙な揺り戻し感があったり
ダイレクト感がなくて、普通のサーキットで速く走らせるには適してなかったとか…。

261 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 15:12:55.14 ID:bhSmjlVy.net
ロータスのアクティブサスは複雑過ぎた。
いろいろ多機能だったけど、それは余分だった。
ジャッキ無しでタイヤ交換してたなあ。
けど主流はウィリアムズのリアクティブサスになった。
これはコースデータ入力して、車高を一定に保つのみ。
こっちのほうが速かった。
ただ乗り心地は最悪だったらしい。

262 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 13:33:24.25 ID:fREguh6+.net
ラジコンでアクティブサス作りたいね。ピッチングやロール制御してる人は見かけたけど。

Ωタイヤからジャイロ紛糾ご苦労さん。

263 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 14:26:30.42 ID:Pp/waRn4.net
昔の巻線抵抗スイッチ式の時代だったりしたら
ロール側制御→ステアリングサーボ連動でスプリングアジャスターを引っ張る
ピッチ側制御→スロットルサーボ連動でスプリングアジャスターを引っ張る
…とかいう機械式で実現できそうw
ちょうど昔RCカーガイドブックに書いてあった「ウィンカーの点け方」とか
昔のRC指南本とかでちょくちょく載ってた首振りドライバー人形、
さらには京商ハングオンレーサーのライダーみたいなもんで。

今なら今でジャイロやESCから取った信号で専用のマイクロサーボ1つ2つ取り付けて
姿勢制御用に使う、とか?

264 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 14:54:34.06 ID:fREguh6+.net
ドリフトで、フォースフィードバックをやってる雑誌があったな。
ジャイロ信号をテレメトリで受信してるらしい。それをやりたい。

機械式のピッチングとロール制御は、効果的では無いらしい。

265 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 13:22:48.38 ID:tO2HqdlO.net
>>264
プロポにFFB用のモーター仕込まないとだね
いっそマシンにカメラ仕込んでこんな環境で・・・w
http://terasawa69.cho88.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/07/Evernote-20120729-004836.jpg

266 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 15:31:13.80 ID:pIBiJzTZ.net
昔横浜博だったか夢工場だったかいうイベントに出展されてた
カメラ付きラジコンレーシングカーと据え置きコクピットの関係かw

267 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 21:46:56.69 ID:slCcUOLg.net
>>261
車高を一定に保つといえば一寸前にあったマスダンパーがそうだね。空力的に安定するとか。だとするとラジコンでは効果が少ないかもね。

268 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/31(金) 16:01:04.09 ID:m5EDIGvr.net
F105 マダァ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

F104は、もう飽きてきたし、Ver.2は売ってないし。早くしてちょうだい。

269 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/31(金) 18:02:13.95 ID:vYmiRWsH.net
少なくともF104Bでも何でもいいから
ナローシャシー系に限っていえば104の欠点だけは潰した新スタンダードをね…。

ワイドの方はもう103系ベースの発展型出した方が手っ取り早いぐらいじゃないかな。
104Wはバッテリーが邪魔にならない分だけサイドポンツーン超小さい系
(80〜90年代ならリアル・ザクスピードとかのブルナー先生系やイカブラバム、モデナランボとか
さらにはサイドポンツーンという概念自体が未成熟だった70年代やそれ以前の車種)の
好事家向け製品化には価値があるだろうけど
実際その特質を生かした商品展開をしているかどうかといえば疑問があるし。

270 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 12:40:27.41 ID:jpPEZejQ.net
タミヤはF1というカテゴリーをどうしたいんだろうね?
ナローとワイド、ラバータイヤとスポンジタイヤで大きく変わる。
最近はナローでラバータイヤ、ワイドでスポンジタイヤみたいだけど。
自分が通ってるコースはワイドのスポンジタイヤばかり。
当然マシンの造り込みも、90年代風ばかり。
走行性能だとワイドになる。
けど現代F1を再現するならナロー。
もっと突っ込めば、さらに幅を狭くしてロングホイールベース化。
今年のF1のホイールベースは3.5メーター以上だから。
実感重視にするか、走行性能重視にするか。
実感重視だと、当然F104より遅くなる。
TRFを別にするなら、やっぱりF103のほうがオールマイティに速い。

271 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 19:16:03.29 ID:AnwCS7bE.net
ProtoformのF1ボディまだぁ?

272 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 19:50:49.27 ID:BV4lNNIL.net
ワイドトレッドは、F103で完成されてる気がするので、
実車感重視でF104よりもさらに幅が狭い超ナロートレッドが良いな。

ハイサイドとの戦いになるだろうけど。

273 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 20:06:29.66 ID:Aop+0diJ.net
>>271
マニアックスストアで発売になってるよ。
悪くないと思うけど、ナロー用?

274 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/02(日) 02:03:01.98 ID:dLuaaQxK.net
>>270
タミヤがどうしたいというより国外ではナロー+ラバーが主流ってだけかと

275 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/02(日) 06:07:01.97 ID:XGx6Mz0h.net
>>272
よしコースサイドにユンボのRCを停めておくか…。

276 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/02(日) 14:09:13.56 ID:mFNuhYuK.net
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

277 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/04(火) 23:26:05.21 ID:rtDMGjAs.net
>>270
F1が好きでごっこ遊びしたけりゃボディにあわせたシャーシ選べばいいし
ラジコンカーとして速く走らせるのが目的ならシャーシにあわせて効率のいいボディ選べばいい
模型メーカーとしてどっちも用意したから好きなように遊んでね

って考えればよくね?

ちなみに自分は前者で敢えてライン大きく使うユーロスタイルでそれっぽく走るのが好き

278 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/06(木) 23:36:35.84 ID:Ffs/IzSe.net
ツーリングみたいにホイールオフセットに選択幅があって
ナロー系シャシーに関しては現行サイズを基準に
片方辺りプラマイ5mmぐらい動かせる(=全幅というかトレッドでプラマイ10mm変動する)
とかいうんだとどうかな。
そうするとナローシャシー派で今よりもっと細くしたい人はそれもできる。

ワイドシャシーにナロー104用ホイールを履かせると確かフロントが左右合計で5mmぐらい、
後ろは一気に15〜20mmぐらい細くなった(=まんまナロー104の幅になる)けど、
後ろをそこまで一気に詰めると走行バランスはもちろん見た目の面でも違和感が凄いとして
フロントの方は微調整程度の幅詰めには使えるかも。

279 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/07(金) 06:37:14.54 ID:7M0uk0YE.net
ホイールと言えば、もっと現行のF1風デザインのホイール欲しい…

280 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 00:20:59.99 ID:fCI3iPJM.net
>>278
F201みたいなアップライトならオフセット調整可能だろうけどねぇ

281 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 00:33:18.91 ID:Ep0yMAUn.net
F103にF104のボディを載せる為にはアッパーデッキを自分で作らないと駄目っぽいという事実に行き着いた…

282 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 00:42:10.42 ID:TgChVNEo.net
昔タミヤCカー(純正ボディだと幅が204mm程度ある)のシャシーに
200mm幅のストックカーボディを積んだ時、後ろは収まるけど前輪が僅かにはみ出すので
外側のリム端をガーッと5mmくらい削って
(標準だと4432まで履ける幅のホイールに4428タイヤを履いてるのでタイヤ全体を内側に寄せる余裕はある)
ホイールアーチ内側に収まるように加工したことはあった。

そういう感じでリムの耳部分がほとんど無い「超浅リム」みたいな状態にしちゃってよければ
5mm程度は何とか…と。

一部の市販車みたいにリム側よりスポーク面やハブ中央部分の方が出てるような
(確か初代NSX-Rの純正ホイールもそんな感じ。NSXというかハコ車に付く分には別に変じゃないが)
「フォーミュラカーとしては凄く妙な形状」になっちゃう可能性はあるけど…。

283 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 01:44:12.08 ID:hS0ICwt8.net
F1の闇は深い…

284 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 10:53:45.37 ID:Oj1es3W9+
誰かzfc-014使ってる人いる?

285 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/11(火) 19:01:56.77 ID:5CWepYIB.net
F104で葉巻出してよ

286 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/11(火) 19:44:53.38 ID:gKCAu6j6.net
スレチだろうけど失礼。
シェブロンさんタミヤF1ベースでシュティールHG161のコンバーションキット出して下さい。
変態好きは買うと思う。

287 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/12(水) 00:45:23.66 ID:baFxlYhG.net
テックのFウイングベース生産終了なのか

288 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/12(水) 14:13:43.21 ID:eBmp1bBf.net
F104をWにするには、フロントのサス回り交換で完了なんですか?リヤは同じですか?

289 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/12(水) 14:20:11.87 ID:YYrUZP3/.net
リアホイールのオフセットも大幅に違うし(前は違うには違うけど使えないこともない程度)
前後ウィングやボディや…とか色々考えていくと
場合によっちゃ1台丸ごと買っちゃって重複する部分はスペアパーツにしちゃった方が
手っ取り早いという可能性も…。

290 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/12(水) 17:34:15.36 ID:eBmp1bBf.net
そんなに変わるんですね・・Wの方がハイパワーモーター積んで楽しめそうですね

291 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/12(水) 18:54:33.20 ID:oY4Kg1zR.net
>>288
F103のタイヤ・ホイールを使うんだったら、
ギヤボックスにF103用を使うと良いよ。
これで、車高が取れるようになる。

田宮だとこれかな。
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=51243

F104のギヤボックスと互換性があるので、これのサイドのパーツだけF104のと入れ替えればよい。

292 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/12(水) 21:13:02.59 ID:eBmp1bBf.net
ありがとうございます!

293 :288:2014/11/13(木) 06:40:04.00 ID:bbaCtMkA.net
F104とF103とで、リヤシャフトを通す位置(高さ)が若干違うんだよね。
F104のギヤボックスのままでも走れないことはないけど、
タイヤが磨耗して径が小さくなってくると、だんだん車高がとれなくなってくる。

294 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 08:36:25.64 ID:Z66JBtTm.net
ジャイロ付けて13.5位のブラシレスで走らせたいんですが、Wの方が良さそうなんで聞きました 手に入ったのが素の104なんで

295 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 19:20:15.10 ID:kiXERUkl.net
13.5でリポ2セルだと最高速70キロ超えるからね。

296 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 19:45:10.79 ID:Z66JBtTm.net
ニッスイ3900なんで バッテリー自体かなり思いんで 50km位ですかね

297 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 23:22:12.51 ID:08VwDJB+.net
葉巻ボディは需要ありそう。
だが、あえて言おう。デルタウイングが欲しいと。

298 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 23:31:48.90 ID:UDmNX5WE.net
むしろヴィルヌーヴのフェラーリ312T4は前に出た覚えがあるので
「伝説のもう一人の立役者」アルヌーのルノーRS10をお願いしたく…。

299 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 23:35:30.87 ID:fvXeq/WA.net
デルタウイングは転けそう…

300 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 23:40:12.19 ID:UDmNX5WE.net
タミヤサイドカーがパッセンジャー方向に旋回する時
(=実車のレーシングサイドカーみたいに内側への体重移動で補正してはくれない)に
コケなかったのであれば、多分デルタウィングだって大丈夫だろうと…。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 00:36:50.13 ID:d7vG498j.net
葉巻F1は嫌だな。流行らないことを祈るわ。

どうせなら、380サイズのブラシレスモーターとマウントで、後部の絞込を現代風にしてほしいな。

302 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 01:04:11.39 ID:ufBgKYXp.net
ピニオンギアとスパーギアを両方ベベル型にして
モーターは縦置きでモーター&ギアケースの中央配置
→ピニオンベベル(仮)の半径分だけ横にズレた位置にスパーベベル(仮)兼デフキャリアが来る構造にして
モーター&ギアケースの横幅を凄く詰めてみるレイアウトとか…。
ピニオンベベルの歯数を変えた時にスパーベベルが横にズレる分はDカットの幅とかで吸収しつつ
(あるいは両方とも傘歯車だったらモーター側の取り付け面にシム挟んで前後させる形でも調整できるか)
デフの効き調整はシャフトに付いたアジャスターの締め加減で調整出来るように、なんて色々やれば
リアセクション絞りの構造自体は成立しそう。

ただ、リアシャフトはリジッドサスなのに左右2分割とか、全幅分の長さのパイプの片側だけ中空パイプが被るとか
左右輪への駆動の振り分けをどうやるかが問題か…。
軸受け部分の剛性確保自体は
「540モーターの缶の幅ぐらいしか無いギアケース本体(これは樹脂でもアルミやマグでも何でも)の外側に
リアサスアーム風形状のサブフレームで支えられたアクスル受けが付く」でいけると思うし
懸架も別に突飛なことをやる必要はなく、今まで通りのTバーなりリンク式でいけるだろうけど。

303 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 01:22:48.51 ID:ufBgKYXp.net
いや待てよ…540モーターの缶サイズに合わせたヒートシンクを兼ねた
アルミブロックで縦置き用モーターマウントを形成して…(混乱)

それだとよくある円筒形ヒートシンクみたいな形のものからクワガタ状に左右のシャフト受け(内側用)が伸びて
上下を挟むように「サスアーム風形状でボルトオンされる外側のシャフト&ハブ受け」が付くぐらいで
重さとか剛性確保の面では極端なことにはならないだろうし。
あとは後ろにウィングマウントが要るから、それを兼ねたメンバーで後ろを閉断面にすれば完成か。

304 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 06:22:59.87 ID:jijk42PC.net
またお前かw

305 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 07:32:22.16 ID:d7vG498j.net
絵図で説明してほしいな。

縦積みはトルクステアの問題が有るから嫌だな。

モータの缶長を短くして、ツインモータでデフ効果を調整出来るようにしたいね。

306 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 20:07:47.04 ID:II6QqHp8.net
問題は現在のF1を再現するに当たって、ホイールベースをどこまで伸ばせるかだよ。
今年のF1のホイールベースは最低でも3500ミリ以上。
1/10換算で350ミリ。
そこまで長いとサーキットは走れないでしょう。

307 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 20:23:06.10 ID:ufBgKYXp.net
ワイドボディ時代の車種とはレースでの参戦クラス自体も違うのなら
それじゃいっそ1/10であることを止めてしまえば…と思ったら
1/12で計算しても291mmだからなぁ…デカいのに変わりはないか。

もっともそれなら「ホイールベースは多少補正して280mmぐらい
(=Cカーシャシーの最長値やヨコモのドリパケの長い方と同程度)」として
幅の方を1/12に概ね見合う程度(こっちも5mmとか10mm程度のワイド補正はしてもいいか)
とすればプロファイルの辻褄は合うかと。
タイヤ&ホイール周りも1/12ベースの設計で再構築すればいいし。

ロングホイールベースゆえのタイトターンの苦しさは
物理的に曲がれるかどうかだけはステアリング周りの切れ角確保で対応して
コーナーリングスピード自体についてはセッティングやドライブの技量やジャイロとかでどうにかするということで。

308 :288:2014/11/14(金) 21:40:12.77 ID:+vLy2Joj.net
田宮が現在のF1をRCで再現できないがゆえに、
F1のRCひいてはダイレクトドライブが廃れるのは嫌だな。
個人的には一番好きなカテゴリなんで。

田宮にはとりあえず、F103GTあたりを今風にリファインしてもらって、
ダイレクトドライブを保守してもらいたいな。

309 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 22:53:11.09 ID:Jlr16qJ3.net
ダイレクトいいですね 今日F104初めて走らせましたが スポチュンでもTT02のブラシレス10.5と同じ位の速さでスピンもせず感動です

310 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 00:25:24.53 ID:m3MuWzZi.net
>>308
今風にといわれてもF104GTになって良くなることも多分何もないわけで…。
ツーリングのタイヤなら横方向の姿勢変化もF1以上に必要で
バッテリー横積みの103の方が好都合だろうし。

しいて言えばLMだっけ?用みたいなワイドタイプのシャシーにした方が
剛性確保だけでなくメカの搭載方法(これも重量配分弄るには役立ちそう)とか
場合によってはウェイトも積む、なんて時にも効果的かもしれないけど。

311 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 11:12:20.61 ID:vZsF5nzS.net
TRGからあんたら向きのヤツが出るってよ。

312 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 13:19:47.68 ID:BB9AjuOw.net
とりあえず、タミヤからニューボディ又はアウディ、TS020、ポルシェボディ再販希望。

313 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 14:20:51.88 ID:T/Wvd7Bo.net
>>311
MCS?

314 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 14:40:29.14 ID:G8h0qsdv.net
F104にスポチュンでニッスイ3900のバッテリーで走行時間15分でしたら 短過ぎますか?どっか駆動系にロスありますかね?

315 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 14:42:35.22 ID:m3MuWzZi.net
MCSIVってとあれか…高橋徹が吹っ飛んだやつ…。

これはこれでアリとして、個人的にはもっと高年式のも欲しい。
最後期のMCS8/9辺りとかマッドハウススペシャルとか。

316 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 14:53:39.17 ID:m3MuWzZi.net
>>314
古い話で恐縮だがニッカドのレーシングパックが1200で当たり前の頃に
スポチュン積んだF101が15分ぐらいは走ったから
単純計算だと3倍の45分ぐらい…ってそんな単純でもないか?w

でも、例えば「ニッカドとは放電特性が違って、一気に大電流を流せちゃうから単純に容量分だけ走行時間は伸びない」
みたいな面が仮にあるんだとしても、今でいうカスタムパックぐらいの走行時間しか走れないなんていわれたら
さすがにちょっとそれは妙だ。

317 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 15:12:45.08 ID:VugPV5Hby
TRGのイージーラジコン何あれ
ダンパーが無くただFRPのしなりだけでトラクションなんか得られるの?

318 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 15:54:19.44 ID:9lqGatmn.net
>>314
ギア比目一杯カチ上げた状態で3700でも20分は余裕で走ってたよ
放電器で測ってヘタってないか調べてみたら?

319 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 17:23:48.18 ID:G8h0qsdv.net
バッテリー5本どれも15から20分くらいですね・・・

320 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 21:02:12.64 ID:DlSyGRDr.net
最近のはかなりタフになったけど、ニッケル水素バッテリーは基本なま物。
だから鮮度が命。
今だとリポカット付のブラシレスセットに容量4000程度のリポ買ったほうが幸せになれる。
21.5T程度で充分速いし、30分くらいは走るはず。

321 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 21:07:38.47 ID:AQUdA7Gb.net
F1だったら、2400〜3000ぐらいの低容量リポでも充分だよ。
大容量だとバッテリーよりも人間の方がもたないし、
さらに軽量化というメリットもある。

322 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 22:07:20.68 ID:vZsF5nzS.net
>>313

http://ameblo.jp/trgblog/entry-11951053656.html

323 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 22:21:51.32 ID:T/Wvd7Bo.net
>>322
うわぁ昔のリジェみたいw

324 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 23:01:29.51 ID:m3MuWzZi.net
せっかくだからこれはもうチェーン付けて4駆に…w

325 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 23:12:40.82 ID:m3MuWzZi.net
>>321
んじゃ昔のF1グランプリin青山みたいなパーキングロット特設のアメリカ市街地コース風
(昔のフェニックスやデトロイト、さらにはロングビーチみたいな感じ)とか
教習所貸し切り(操縦台は建物のベランダか屋上)でCARTの空港特設コースみたいなやつを
今時の大容量バッテリー1本でちょうどぐらいのレースディスタンスでやれば
それこそ真の漢を決めるレースに…。

326 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 23:22:17.49 ID:G8h0qsdv.net
スポチュン積んで時速何km位でてるんでしょうか?体感的にほ40km位なんですが

327 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 23:59:00.38 ID:CONstbxY.net
後、104ってバッテリーの付け外しでバッテリーがボロボロなりますね

328 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/16(日) 01:38:27.77 ID:INeHMg7h.net
兄ちゃんそれは違うよ。車体のほう分解するんだ。

329 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/16(日) 01:58:36.49 ID:562/sgf9.net
毎回ですか?

330 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/16(日) 04:14:11.90 ID:KcoWURlS.net
>>322
ついでに片山義美のKIRも出ないかなぁ
最近仕事で知り合った人が関わってたそうなので見せてやりたいw

331 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/16(日) 08:36:13.51 ID:4Bt1GII4.net
毎回だ
クラッシュしてたら、歪んでるからちょうどいいだろ

332 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/16(日) 20:12:57.12 ID:mU72OQR3.net
だからリチウム系にしろって。
バッテリー積みっぱなしで事足りるから。
俺のF103はグラステープで固定して積みっぱなし。
それで不満はない。

333 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/16(日) 20:58:03.92 ID:3y6AE8mS.net
リチウムは小さい子供いてるんで 万が一の時・・・

334 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/16(日) 20:58:37.46 ID:3y6AE8mS.net
一応バッテリーの端にアルミテープ貼りました

335 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 01:55:00.74 ID:CGajqQMq.net
あースケートボードブラバム(デ・アンジェリス車)とかロータス107B(ザナルディ車)だったら
俺もリポで走らすわ。

336 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 01:56:48.94 ID:CGajqQMq.net
>>334
アルミテープだと金属だからもし中身やコードが破損した場合にはかえって危ないんじゃ…。

シャシーの底に貼り付けるあのテフロンシート(なるたけ薄い方)あたりがいいかも。

337 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 02:56:45.22 ID:CGajqQMq.net
ところでTRGはせっかくモノポストGCボディの方向を進めていくなら
昔のHPIのカーボンモノコックやフィールドワンのグラス混モナカモノコックみたいな感じで
マニア&盆栽派向けにツインチューブモノコックとか「折り紙細工型(BT46辺りからマクラーレンMP4/6辺りみたいなやつ)」
とかも作ってくれると面白いかなとは思う。

レースで使うんだったら塗らないと(それも多分不透明色必須?)駄目だろうけど
仲間内で走らせるとか飾っておくだけならわざと中身が透けてメカメカしい感じを楽しむのもアリだし。
スポンサーデカールや部分塗り分けとか、あとはリアウィングの翼端板辺りとかに色を乗せておけば
最低限の被視認性も確保出来るでしょ?

338 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 03:38:29.11 ID:7LoM6HT4.net
http://i.imgur.com/TU9Ztq2.jpg
ボディの選択肢が広がるぜー

339 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 07:24:50.39 ID:xMHy0Fdm.net
TRGが金型起こすわけないだろ
あそこは板とアルミ削り出しばっかりだ。
早晩消えるメーカーだよ。

340 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 16:31:50.55 ID:08Zqrpng.net
もう消えるのか。何年くらい営んでるのかな?

一体型の製品は、需要あるかな?カテゴリがわからん。
(あの内容なら、普通は一万円以下なのに。)

341 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 16:32:32.17 ID:08Zqrpng.net
もう消えるのか。何年くらい営んでるのかな?

一体型の製品は、需要あるかな?カテゴリがわからん。
(あの内容なら、普通は一万円以下なのに。)

342 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 16:54:03.47 ID:CGajqQMq.net
>>339
いやいやツインチューブや折り紙細工なら所謂金型は要らんのよ。

ツインチューブだったら両サイドの箱形断面部分をアルミ押し出し材で構築して
床とバルクヘッドを板材で作って、実車ならリベット+接着のところをネジ止めにでもしておけば良い、
折り紙細工なら基本は曲げるだけ(だから正確には曲げ治具なりプレス型は要るが)、
おおよそ将棋の駒型の底を抜いたような五角形かΛ型に出来上がったアルミ製構造材に
前端と後端のほか何枚かのバルクヘッドを取り付けて、最後に床板(アンダーパネル)付けりゃいいんだから。

変な話、>>322のマシンのシャシーをもうちょっと薄い板(普通ならTバーに使うぐらいの厚みと柔軟性のやつ)で作って
それをアンダーパネルとした上に折り曲げ細工モノコック載せちゃえば程良い塩梅になるかも。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 17:14:47.80 ID:CGajqQMq.net
>>340
予価としてあのお値段にしてるけど実売が幾らになるのか、というのが
まず1つのポイントかねぇ。

あとはF103なり104系用の純正部品とかで置き換えられる部分を思い切って省略した
コンバージョンキット形態で販売するなら幾らまで下げられるか、とか。
モーターマウントの穴位置が一緒ならTRG114用のアルミマウントじゃなくて
タミヤ純正マウントで充分だって人もいるだろうし
アップライトもサスアームもタミヤ純正買えばいいやという人は
それらを安く買うか手持ちのスペアを使い回せば済む。
ターンバックルタイロッドだって必須じゃなさそうだし。

フロントバンパーもコレじゃなくても多分タミヤのF103LM用かブレードレーシングのCカーボディ同梱品が使える
(もしくは適当なフロントウィングの水平部分にネジ立てても可)、とか見当を付けていくと
シャシーの板と最低限必要と思われる専用部品だけバラで買ったら幾らになるかの問題かも。

載せるボディはグラチャンの他にCカーでも200mmプロテン用
(って最近あんまり見ないが。200mm幅のNASCARとかは元々はこのカテゴリだった)でも
200mmツーリング(ギリギリまで低く積みたい派の人はサスストロークが短い分だけ好都合、
ノーズの低い車種ならシャシーとの干渉を考えなくて良いだけ好都合)とか色々考えられる…って、
なんか昔あった(そしてあんまり売れたとは聞かないw)
タミヤのバスタブCカーシャシー用FRPコンバージョンキットを思い出した…。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 17:16:55.24 ID:ahZ0vH/g.net
あの・・・そんな物使って一体どの位のマニアが買うと思う?
数裁ける見込みなきゃ相当な額だぞ、それでいて微妙なアルミ細工商品

345 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 17:28:23.15 ID:CGajqQMq.net
実際F1バブルの頃にも関わらずHPIのアレが幾つ売れたかは知らないし
(ヤフオクで出品されてたのを1個だけ見たことがあるのと、他にブログとかで幾つか所有・発見報告を聞くので
少なくとも数個程度は出回った?)
フィールドワンのモナカモノコックだって結構凝った金型作って射出成型してるように見えるけど(当方1台所有w)
これまた一体幾つ売れたんだろうという感じ
(これは比較的最近の製品なせいか、あるいはお値段がそれほどじゃなかったのか
現存数レベルではHPIよりはあるようだけど)だから
確かにどのくらい売れるかといわれれば…w。

一方でロイスやMCSIVのボディとかも、真空成型ボディの型代って幾らぐらいで
(凄く少量なら木型でも出来なくはない、とか聞いたような記憶はあるけど、そりゃ塩ビとかの場合だっけ?)
それが何枚ぐらい売れるのかといわれると、そっちもまた随分なギャンブルだよなぁとは思う。

346 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 18:02:17.37 ID:mWk2SPU9.net
あくまで聞いた話だけど、ABCホビーレベルでも1ロットは1000以下。
もちろん輸出分も含めて。
TRGやZENなら、数年かけて500出るかどうかでは。

HPIが出したF103用カーボンモノコックは定価40000円ほどだったはず。
しかもミニサーボ専用。
剛性高過ぎで使い物にならなかったんじゃないか?
それに制度が出ない。
軸受けだと、5ミクロンの誤差が致命傷になるのが今のレベル。
それに嫌気をさしたテックが商売替えして、今は大儲けと聞いた。

347 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 19:16:20.27 ID:aLjzh+Hv.net
パーツの不良品は知らん顔する。連絡先教えても一切返答なし。
こんな会社消えていいよ。

348 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 19:47:56.61 ID:08Zqrpng.net
500ロットか。各県で10台売れたらいいので、まあまあだな。

wgpとして戦力になれば、売れるかな?

で、仮に製品の原価1万だとして、粗利でるのかね。
ZFC014は好調だけど、500出てるのかな。

349 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 21:27:52.97 ID:CGajqQMq.net
>>346
テックのDDオンロード関連製品が
某店の通販で凄い勢いの投げ売りになってるのはそのせいですか…。

350 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/18(火) 10:02:55.99 ID:xcszVpyY.net
テックはなんの商売してるんですか?

RC業界から脱却して成功する根拠が知りたいデス。

351 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/18(火) 11:14:29.92 ID:jZXH9Bn0.net
テックは釣りに商売替え。
メインはリール。
結構いい金額するんだよ。
でも精度はRC製品より全然甘くてOKらしい。

352 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/18(火) 13:09:31.67 ID:xcszVpyY.net
>>351
ありがとうございます。
勉強になりました。

釣りですか。

353 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/18(火) 21:50:40.47 ID:vMIbc3Phf
レス文なげー
読むの大変だからもっと短くまとめる努力してほしい

354 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/18(火) 22:07:46.28 ID:FquL8/Ir.net
タミヤF104 ってキットのスパーギヤは63Tなのにホームページは104Tなってるのは何故なんですか?ミスプリ?

355 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/18(火) 23:40:48.41 ID:0piPyyuW.net
>>351
なんていうリール?

356 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 00:08:45.02 ID:JDO9dS4M.net
釣り道具といえばベアリング屋のスクワットもやってたの思い出した。

まあ、当たりが来た時とか手元でクランクハンドルみたいなのをグリグリ回したり
逆に大物が掛かると凄い勢いで引っ張られて手元のハンドルが向こうに回ってたり、
というのは釣り番組とかでもお約束のシーンだし、
見えてるハンドルと糸が掛かってる軸のところの間にはギアが噛ませてあったりして
実際に中で糸を引いてる速度は手元に見えてる部分より全然速いのかもしれないけど
それにしても「ラジコン並みの小ささで高回転」って話じゃないだろうし…。

無論手で持つものだから軽い・小さいに越したことはないし
抵抗も少ないに越したことはないにしても、ベアリング径とかギア(使ってるとして)のモジュールとかは
無理に小さくする必要はなく、それより負荷に対する頑丈さとか水・塩分に対する耐候性とかのが必要になりそう。

357 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 02:05:42.71 ID:UmanR/YY.net
>>354
ノーマル104は04モジュールで
104PROは06モジュールなんじゃない?

358 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 02:09:47.91 ID:iOuV/bU9.net
逆じゃね?

359 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 04:15:57.70 ID:UmanR/YY.net
>>358
あっ、ゴメン
逆だった

360 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 09:22:17.00 ID:z2MTpMo0.net
ありがとうございます。規格が違うのですね

361 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 10:01:09.97 ID:pjpHiw3U.net
>>355
hP あるね。img事業部が記載されてぃる

なんか、アルマイト加工でカスタマイズする感じがラジコンと似ている。

電動リールと思ってたけど、単なるバランサー取っ手がついたリールみたい。
なので、壊れることも無さそう。

362 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 13:23:54.33 ID:JQ1vjUJL.net
>>356
ヘッジホッグスタジオっていうところのページ見てみ。
ラジコンよりある意味カツカツだから。
耐候性は対象魚によって違うから、淡水専用なんていうリールもある。
ギヤモジュールも一緒、魚・釣り方によって負荷のかかり方も違う。
スレ違いゴメン。

363 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 13:47:17.07 ID:T9SFpXDH.net
テックの場合、精度云々より作ったらそれだけ投げっぱなしなのがユーザー離れの要因かと。
各種スリッツ MY F1買った末の感想、釣りの世界で同じ事やったらどうなるかは知らないけどね。

364 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 17:45:59.79 ID:UmanR/YY.net
テック最後のマシン、VF2012はメカメカしくって
良いマシンだったんだけどね…

いかせん、定価が高くて全然売れなくて、
在庫がかさむと投げ売りとかそれじゃ
利益が出ないのも当たり前だよ

365 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 18:38:55.44 ID:CrRiGHjV.net
昔の名前は中央技研だったっけ?
キットメーカーとしてやるのには規模が小さ過ぎたんじゃないかな

366 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/19(水) 19:29:10.83 ID:dw+nqw1B.net
テックの製品が投売りになってるのは、このせいか。
HPが替わっていて、昔の製品情報が見れない。
つーか、ここのページ見づらいよね、昔から。

367 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/20(木) 11:51:20.35 ID:HNqLDgLK.net
押し入れから引っ張り出してきたF103RSをパーツ買い足しながら使って行くのと、
F104PROをキットで新しく買うのは、将来的にどちらがいいかね?

ちなみに使用目的はサーキット走行。
腕は初心者。

368 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/20(木) 15:40:46.54 ID:CeiG0ws8.net
>>367
今のF1RCには大きく二つの流れがある
・ワイドサイズで主にスポンジタイヤ→F103RS
・ナローサイズで主にゴムタイヤ→F104
やりたいほうで。そのサーキットで流行っている方がたぶんやりやすいはず。

369 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/20(木) 18:26:49.35 ID:Q2Ex6fME.net
今まで爽快感から、スポンジ&ワイドトレッドで遊んでいたけど、
ゴム&ナロートレッドも結構おもろいね。
最近のゴムタイヤは、予想していた以上に食うし、
しっかり減速しないと曲がらないという実車っぽい操作感で、
なかなか楽しい。
ただ、スポンジ&ワイドトレッドに比べると圧倒的に遅いけど。

370 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/21(金) 00:41:35.39 ID:4ETU4dlE.net
>>367
昔のF1好きならF103
最近のマシンのボディ載せたいならF104
最近のマシンのボディは殆どF104用だからね
F103にF104のボディ載せられないこともないけど手間掛かるからそれで判断したら?

371 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/21(金) 14:40:59.79 ID:mXumlxYh.net
PROじゃなく安い方のキット買って103とニコイチで104W

372 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/21(金) 16:58:09.55 ID:MIADW02Z.net
てかF103にコンバージョンキット組むのが一番幸せになれるかもな

373 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/21(金) 21:38:20.10 ID:joWupsfj.net
>>372
タミヤのパーツで使うのはフロントサスアームくらいだよね?

374 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/22(土) 01:26:59.48 ID:Snq8QCok.net
Oリングとピッチングダンパーは使う

375 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/22(土) 01:35:09.12 ID:9zdl8oZz.net
>>322
アソシRC12isplみたい

376 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 18:02:42.44 ID:EuqaEPg5.net
f103で最強のtバーってありますか?

それともタミヤの安いやつで、戦闘力じゅうぶんなの。

来シーズンからtバーに挑戦してみたい。教えて下さい。

377 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 21:23:45.99 ID:LYWxNn8+4
チームボンバーの買っとけば?

378 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/26(水) 21:14:34.52 ID:4gEjBi0S.net
誰もレスしないでかわいそうだから、Tバー仕様のF104しか使っていない自分が代わりにレスするけど、
いろいろ買って試してみるとよいよ。
まずは田宮純正の2種類からスタート。
コースやマシンの仕様にあったやつを選べばよい。

Tバー良いよ。メンテやセッティングが楽チンで、比較的耐久性が高くクラッシュも安心。

379 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/26(水) 23:09:51.65 ID:N8ulqGjc.net
>>378
レスありがとう。嬉しいよ。
もうTバーは廃れていると思った。

地道に試してみるわ。
予算も一万円くらいあれば、タミヤや社外品も試せるみたいです。

個人的には、もろてっくが気になってます。

380 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/27(木) 01:27:22.87 ID:Qcdwl/25.net
モロテックは、電光石火リミテッドのこってるならそれ買えばセッティング集みたいの付いてるから、その通りに組めばいいよ
ただlimitedはもう在庫ないだろうからかなり厳しいか
他社103コンバにあのTバーは良いのかはわからない

381 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/27(木) 19:47:18.67 ID:BHAq+5gS.net
モロテックのTバーは103系には付かないよ。
取り付け方法が違う。

382 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/27(木) 20:07:51.06 ID:/cK02jYh.net
103系ならモロテックがいいとおもうよ

>>381
ブラケットが必要だけど普通の103にもつくよ
元々はパーツ販売なんだからつかない訳がない
因みにブラケットはその他のTバーにも互換

383 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/28(金) 04:26:01.80 ID:nc7NGxCm.net
そそ、あれ、真ん中にも穴が開いてて103Tバーがつけられるのよね。
一度モイストTバー使ったら戻れないけど

384 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/28(金) 18:18:58.12 ID:J8imi7Qf.net
現在の選択肢だとモロテック1択かなぁ?

385 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/29(土) 14:12:44.64 ID:zLQJhgFM.net
今の人はDDでもツーリング走りをするからTバーをクタクタにしないと走れないの?

386 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/29(土) 16:13:51.46 ID:0/+o9EaM.net
サーキットとか行かないならノーマルの104で充分なんですか?プロとかX1とか色々ありますけど

387 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/29(土) 16:34:12.18 ID:v/2XokyW.net
サーキットいかなくてもいいが、その辺の駐車場でやるなら石の除去と車高はかっちりあげないとむり

388 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/29(土) 19:57:30.12 ID:QPtGnvtx.net
逆にF1はサーキットのほうが楽だな
駐車場でぶっ飛ばしたら小石でフロント跳ねて宙を舞う

389 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/29(土) 20:49:46.56 ID:NwwX/6Pc.net
バッテリーにも穴あいたりするしな

390 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/29(土) 20:50:53.34 ID:NwwX/6Pc.net
あ、103の話だったスマソ。104は構造上ならないと思う

391 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/29(土) 22:20:57.18 ID:P98Nwge8.net
>>385
「ツーリング走り」をくわしく

392 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/29(土) 23:28:20.39 ID:BextXQmF.net
ステアガバ切りスロットガバ握りで走ることでしょ?

393 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 00:20:16.41 ID:2CGdv7+4.net
>>387
ホウキで掃除して車高は目一杯上げます

394 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 00:33:51.92 ID:KcqoyAbJ.net
いや、まず露払いとしてブラバムBT46Bをですね…。

395 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 02:01:57.25 ID:KcqoyAbJ.net
あとは昔のパーキングロット/路上遊びでは
ライターの石を適当な台座に刺したもの(確か京商から純正OPでも出てたw)を
火花パフォーマンス+着底対策用に使ったものだったけど
(あげくフロント翼端板にも埋めたりした)
それ的なアイデアの応用としてシャシーのしなり特性に悪影響を与えない程度の
適当な堅さと厚さの板をスキッドブロックとして貼っておくとか…。

396 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 03:59:25.10 ID:KL+mqbfX.net
>>392
ツーリングでもDDでもそんなの単にヘタなだけだが

397 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 11:20:03.84 ID:i1G1iLvv.net
>>396
ドリフトが上手い人にDDとかリヤ駆動ミニを渡すと普通に走らせることができるけど
ツーリングとかFFミニしか使ったことがない人に渡すと「こんな車じゃ走れない」と何人にも言われた

398 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 19:50:51.82 ID:PipGUuK2.net
>>395
クソワロタ

399 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 19:51:19.70 ID:PipGUuK2.net
×>>395
>>394

ちょっと逝ってくる

400 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 20:05:31.10 ID:eGpt0JHf.net
ライターの石以上に、火花出す方法ない?。

昔のエフワンみたいに、再現したいね。

401 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 20:26:18.05 ID:tXoRA5dE.net
マッチw

402 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/30(日) 21:30:38.58 ID:KcqoyAbJ.net
量は増えないけどディフューザー付けると
気流で火花が拡散されて見栄えはよくなった。

403 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/01(月) 08:52:20.85 ID:/cHtZeI1.net
スパークジェネレーター

まず名前からしてかっこいいw

404 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/01(月) 13:06:52.98 ID:7b++o6uX.net
思い出したw京商の純正のやつの商品名ねw。

あれは重いくせにフニャ足だった4独の頃の製品だから
多分着底しまくってバチバチ上がったんだと思う。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/01(月) 19:35:38.06 ID:xE7aAtYz.net
屋内サーキットなら、シャーシ裏のビスをチタンナベビスにして車高低めでOK。

406 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/01(月) 20:00:46.39 ID:7b++o6uX.net
F101系のウィングバンパーの真ん中留めてる奴だったか
アルミの皿ビスが緩んで路面に引っかかった時
(頭の付け根が進行方向に曲がって頭は斜め半分ぐらい削れてた)は
火花なんて出なかったなぁ…。アルミじゃ駄目か?w

407 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/02(火) 22:27:00.73 ID:euwFd1DY.net
新型ストジャムが出るみたい。
現型はすぐ壊れたから、二度と買わない人が多いのに。

電光石火と同じレベルの速さみたいなので、売れないだろうな。

408 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/03(水) 03:21:30.07 ID:Ln/6mXgk.net
X-rayも出るみたい

409 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/04(木) 13:58:23.64 ID:MNmIbWbn.net
https://www.youtube.com/watch?v=x_9XKmW6yWQ

よさそう。

410 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 08:38:54.84 ID:3gn+Hwg3.net
グリップの高いサーキットしか走らんだろ。こんなん。

そろそろ車高調整が瞬時に出来るシャーシ出てほしい。
毎回バックラッシュ合わすの面倒くさい。

デフとかもプロポで調整とか無理なのかな。

411 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 11:59:18.98 ID:H63EJ1ZM.net
モーター位置まで動いちゃってもいい場合には
バスタブCカー系シャシー用のシム噛ませるタイプ
(F103GTにも継承されたこともあって、3レーシングからカーボン製の枠形状のも出てる)
だったらギア側のバックラッシュは弄る必要が無いけど。

そうでもなきゃ1次減速がベルトかチェーンで
テンショナーが勝手に張りを調整してくれる、て構造になってれば
アクスルベアリングの受け部を自転車やバイクのチェーン引きみたいな部品で上から吊って
クルクル回せば車高調整完了、みたいなのも出来る
(インディカーとかヴィルヌーヴが居た頃のウィリアムズのフロントウィングの調整機構もこんな感じ)けど、
普通にピニオン&スパーで駆動するのと
「テンショナー付きのベルトorチェーン」っていうのとどっちが駆動ロス少ないかの問題かな。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 12:12:01.38 ID:H63EJ1ZM.net
あとデフはタミヤの一般的な車種の構造だったら
凄いカッコ悪いのは仕方ないとしてもw
右側のホイールナットを蝶ネジにでもしてみるとか…。

ロックナット機能のある蝶ネジっていうのは商品として見たことないけど
デフの皿バネで内側からテンション掛かってるから左よりは緩む可能性少ないだろうし…。

競技志向の(もしくは純競技車両の)バイクのフロントサスのアジャスターなんかだと
グリッド上とかで簡単に調整出来るように(走行中にライダー自身が弄るのは無理ではないけど通常やらないと思う)
通常はマイナスドライバーで回す軸部の外側に噛ませる
手回し用のスピンナーというかダイヤル的なものが用意されてたりもするので
ちょうどホイールナットに掛かるサイズで手回し出来る、かつ非常に軽量で回転バランスを崩さない部品を
右側のナットに固定すると良いと。

軽量とはいえないけど大手メーカーのキット買うとついてくる十字レンチの4mm側だけ金ノコで切ってナットに固定して
そこに何か軽い材料で指掛けパーツを作って取り付けるとか?

413 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 13:09:01.01 ID:GlyU/jYF.net
>>412
ロック構造を持ったフルナイロンの蝶ナットならアソシの旧車で見たな。

蝶ナットにロック構造付きは目からウロコかもな。

414 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 14:22:19.19 ID:H63EJ1ZM.net
フルナイロンだと軽くていいかも…。

サイズがあって部品として入手出来るならそれを使う手も?

415 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 14:23:00.20 ID:lJDmyH2U.net
DDカー走らせる時はポケットにホイールレンチ突っ込んで操縦台に行くもんだと思ってた

416 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 16:23:45.47 ID:kV0IA0uj.net
>>410
そんな頻繁に車高いじるの?

417 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 19:29:15.85 ID:WWk8Vkje.net
>>412
http://www.kimihiko-yano.jp/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=Niftech2001-w
普通に売ってる

418 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 01:38:34.31 ID:TEDPay9I.net
>>415禿同
だから104みたいなデフはあまり好まない


でも、レースじゃない通常走行時は便利だと思う

419 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 02:18:52.23 ID:jEY1hDI6.net
これが例えば旧車スポーツカーのノックオフスピンナー
(三枚羽根の発電風車みたいな形状の、ハンマーで叩いて緩められるセンターロック)
みたいなもうちょっと色気のある形状だったらもうちょっと普及したりして?

420 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 04:15:14.70 ID:BKT2qa99.net
>>416
スポンジならタイヤ径によって車高変わるから調整はする

421 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 07:20:32.48 ID:TP5BG1eJd
F104登場以降、続々と各社新F1シャーシを発売してるけど日本じゃいまいちF1RCが流行っているようには感じません
もしかして日本じゃ流行ってないけど海外じゃF1RCブームでも来てるのだろうか

422 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 10:30:51.47 ID:jEY1hDI6.net
>>420
タイヤ径が小さくなって車高が低くなる場合は
車軸&モーターの位置もそっくり地面に接近してることになるから
スペーサーなりシム挟む形式でいいかも…。
ただしCカーやF103GTの純正のあれは使ってるうちに両端が潰れてくる
(よーく見ると段々Tバーが反ってくる)ので
3RacingのF103GT用(カーボン製らしいが厚さはタミヤ純正と同じくらい=微妙な調整には向かない)
みたいにFRPとか、あるいは軽合金で作るとかいう方がよいと。

アクティブ制御的に上がるような細工をしようとすると
可動部の精度や剛性の確保に問題が出そう…。

423 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 11:13:37.66 ID:GJRfynT3.net
>>420
普通その程度だよね。
>>410はタイヤ径が変われば指数も変わるので、ピニオン交換するときのバックラッシュ調整が面倒ということか。

424 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 11:53:42.94 ID:jEY1hDI6.net
んじゃカワサキのバイクのチェーン引きみたいに
モーターマウントの片側(アクセスしやすい方となると上側?)に
偏芯カラー使う構造とか…。

ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5d-69/yamasens/folder/1605302/35/28855235/img_1?1259477647
メーカー推奨のギアセットにする場合には目安の刻印がついてたり
スパーの歯数やギアのモジュール替える場合にはそれ用の刻印のついた偏芯カラーも売ってるとか。
で、位置決めしたらスリット入ってる側をイモネジでロックすると。

作業的には2アクションになる(あと車高調整した時にホイールベースが動いちゃう)けど
車高調整側もエキセンをクルッと回してギアケース後ろ側のイモネジ締めて完了、で
ピニオン側もモーター上側マウントのエキセン回してゲージ(細かいモジュールだとビニール袋切って挟むんだっけ?)
でバックラッシュ決まったらイモネジ締めて完了、とかいうあんばいでも
今よりはだいぶ楽になりそう。

問題は下側のモーターマウントを、どうやって「ガタは出ず高剛性に固定出来るけど調整時には滑らかに回転する」
という魔法のシステムにするかだ…。通常の軸受けメタルやボールベアリングの精度じゃきつそうだし。

425 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 12:03:36.43 ID:jEY1hDI6.net
あ…この場合多分イモネジじゃ潜っちゃうだけでダメだw
普通の頭のあるネジじゃないと…。

426 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 12:48:34.80 ID:zPp5hg7B.net
ミニッツのボールデフを大きくしてくれたらいいのに。

427 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 16:09:46.34 ID:ZnytrYl4.net
>>423
ピニオン交換しない場合でも車高を変えるとバックラッシュもずれるから調整が必要
CRCのF1が車高調整簡単そうだけどやっぱりバックラッシュの調整は必要になるね

428 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 17:28:25.27 ID:GJRfynT3.net
>>427
そうだそうだ、そうだよね。
Tバーとモーターマウントの間にシムをって言ってる人がいるけど、
モーターごと動いたら、車高調整の意味がぼけてしまうんじゃないのか?

429 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 19:45:10.95 ID:jEY1hDI6.net
タイヤが減って車高が下がる→半径減った分だけモーター&車軸も下がる
→シム挟んで車高を「戻した」場合にはモーターの高さも最初と同じ、ということで
重心高そのものは変わらないかなと思って…。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 20:36:44.73 ID:8VCjBYC9.net
車軸が下がったほうが重心も下がり、速い。
ギヤ比の縛りが無いなら、小径タイヤのほうがいい。
トゥエルブのタイヤがペラッペラなのはそんな理由。

まあF1でそんなタイヤはカッコ悪い。
個人的には直径53ミリ以下だと、F1っぽい別のもの。
それにスポンジが厚いほうが操縦はラク。

431 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 21:22:54.57 ID:GJRfynT3.net
>>430
ごめん、これはオレの勘違いかもしれないけど、車軸下げは相対的にモーターの位置が
上がって重心高は高くなるんじゃなかたっけ。で、外輪に荷重が掛かりやすくなる。
こういう風に理解してたんだけど。

432 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 21:46:02.57 ID:yAIjHLNt.net
30後半にもなってエヴァのアスカ絵を模写するひきこもりのキモオタ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/18188698.html

433 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 16:09:06.87 ID:NxQLzpWMD
四独サスのF1が欲しいのだ
何処か最新の技術で出さないかな

434 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 14:35:56.61 ID:+yOfVTV0.net
初心者なんですが、F104にスポチュンならツーリングの8.5ブラシレスと直線そんなに速さ変わりません?1割から2割遅い位ですか?後、高速コーナー後輪内側浮くもんですか?

435 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 17:43:55.21 ID:IWigGyqu.net
>>431
言いたい事は解るが
話の流れからは間違い

ヒントは車軸を下げるってところ
君の意見の場合、車軸の対地高は下がってない

436 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 18:26:12.42 ID:n5nfiL/+.net
車軸の高さはタイヤ径でしか変えらない

437 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 19:04:10.85 ID:JLzmFH7o.net
>>434
ここのスレは、濃いオタが多いので、初心者は以下のスレで質問するとよいよ。

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ71 [転載禁止]?2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1416361824/

438 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 13:21:50.44 ID:VgrIgTS7.net
>>434
F104にスポチュンならツーリングの8.5ブラシレスと直線そんなに速さ変わりません?1割から2割遅い位ですか?
A:比べた事無いからわからん。ココに居る連中は他のカテゴリーの車とのスピード競争には興味無い。文脈から、友達のツーリングと君のF-1で直線スピードを揃えて楽しくバトりたいって事ならお互い話合ってギア比やプロポで調整して揃えることなら出来ると思う。

後、高速コーナー後輪内側浮くもんですか?
A:車やタイヤや路面状況で浮きます。

439 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 13:51:28.97 ID:fVRRQICY.net
いっつも広い細粒アスファルトで 1人で送信機一つでツーリング走らせてからF1走らせてるんで比べられないんですよね

440 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 13:53:47.02 ID:fVRRQICY.net
F1の方がランニングコストはいいですね シンプルな分 故障しないし モーターもスポチュンで充分速いし

441 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 14:34:45.08 ID:DfKNlm1f.net
>>434
2割遅いと5週に1回周回遅れになる。つまり邪魔なくらい激遅。

スポチュンは、タレるのも速いだろうから、もっとおそくなる。

442 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 14:43:19.98 ID:DfKNlm1f.net
1人なら気楽に遊びなよ。
ラップタイムを計測すれば、良いのでは。

オレはレースも好きだけど、1人でタイムアタックも好き。
勝手にハッキネンやシューマッハの真似(セット)して遊んでる。

ミスなく理想通りに走れると、とても楽しいんだよね。

443 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 17:27:51.52 ID:VgrIgTS7.net
>>439
431=426なの?
なんかごめん。

444 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 18:30:51.93 ID:fVRRQICY.net
そです

445 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 18:36:01.11 ID:v7zl9du/.net
>>442
んじゃF103用のレイナード97Dボディを手に入れて
青か赤に塗ってロス・チーヴァーごっこを…。

446 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/10(水) 09:18:01.05 ID:i7Sybl+N.net
>>445
ただ、ラジコンではシューマッハのように、最短で走るのが主流なんで、気を付けて下さい。

マンセルやハッキネンみたいにワイドに走ると、ホコリでマトモに走れない可能性があるんで。

セナ足(指)は、速いかどうかわからないです。

447 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/10(水) 09:20:49.79 ID:i7Sybl+N.net
xrayの勝利動画は、レースレベル低いと思った。

サーボセイバーは良さそうなんで、試したい。

448 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/10(水) 15:06:13.00 ID:i1nT2tB+.net
>>446
ジル・ヴィルヌーヴのように走るとか
彼とアルヌーのディジョンでの伝説の死闘とかはありゃ完全にウケ狙いってことですねw

というか後者は両方示し合わせてスタントショーみたいにやらないと無理だなw

449 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/12(金) 10:17:33.44 ID:9cpdQQqY6
WRCのF-ONEてどうなんでしょうね

450 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/17(水) 13:28:45.64 ID:FxGs4BQpp
xrayのマシンが詳細出ましたね

451 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/20(土) 15:12:29.72 ID:xYcJ7IRo.net
x-rayは180mm専用かよ。禿しくがっかりだ。

452 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/20(土) 21:22:09.89 ID:8j+RfO0m.net
欧米ですからね…

453 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/20(土) 23:40:47.23 ID:6jO07cs5.net
逆に180で長さが270とかなら
1/11スケールぐらいでインディカーにはできるな…。

いや、タミヤのF103Lはインディカーの視覚的イメージからいうと
(実際の寸法はあれで正しいのかもしれないけど)
マッチョ感がなくて少し細っこい印象も受けたけどね…。

454 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/26(金) 23:01:47.86 ID:2MBmPcPv.net
タミヤの99T再生産しないかな
去年までは投げ売りの市場在庫あったから無理か

455 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/27(土) 00:50:11.15 ID:P9kfncQG.net
ボディ(&リアウィング)・デカール・フロントウィングの個別買いなら
まだアフターから出るんでは。

456 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/27(土) 21:57:03.08 ID:fgUmNzkd.net
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

457 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/28(日) 23:59:24.55 ID:Z3hd4w4A.net
スポンジタイヤのオメガを購入したのですが、相性の良いグリップ剤はありますか?

458 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 01:24:01.69 ID:49bJ1feF.net
マイティ黄缶
SXT2.0

459 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 05:45:05.90 ID:LBDflqih.net
サーキット指定以外使わない

460 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 13:52:55.11 ID:Ks/DRAX6.net
普通は店に来ている人達が使ってる物を試すだろ

461 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 17:03:20.63 ID:S1cBBKAg.net
昔少年誌のRC記事ページだったかでタムテック特集として触れられてたやつでは
「エアーサ□ンパスとかの類を吹くとグリップが上がる」なんて書いてあったことが…。
実際家にあったアンメルツヨコヨコをタミヤF1のタイヤに塗ったら心持ち柔らかくなったw

グリップ剤の中にはサリチル酸系のやつもある、という話を後に知ったから
少なくとも当時のスポンジタイヤの材質だとサリチル酸で軟化とか摩擦向上とかの効果があって、
だから有効成分にそれを含む打ち身の薬とかの類でも代用できたということかと。

462 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 17:17:27.86 ID:18lEjgjw.net
F104WGPと互換性のある
Tバーを探しております。
もう純正をカスタマーするのに
心も身体も疲れ果てました。
どのメーカーの物が使えるのか
あれば、ご教授願います。

463 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/30(火) 09:37:59.26 ID:saTtcZel.net
>>462
予算と年間交換頻度、交換原因を教えて。

Tバーよりリンクの方が、安くないか?

一応、ZENがコストパフォーマンス良いと聞いてる。

464 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/30(火) 11:51:59.42 ID:fvtdjn1k.net
>>462
Tバーじゃないとだめかい?

465 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/30(火) 19:49:40.57 ID:TE0UDxJm.net
カスタマーとはいうものの
洛西とかはそこそこ需要のあるパーツについては通販もしてるし
(通販品に貼ってあるタグを見る限り、店頭でも売ってる様子)
他でも各地の有力模型店とかでも需要の多いパーツは店頭売りしてるでしょ。
知ってる限りでは東京だと秋葉原のフタバ産業でも定番車種の定番パーツなら常備してる。

だから良い店知ってればSP品番やOP品番のパーツと大差ない感覚で調達出来るんじゃ?

466 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/30(火) 22:14:35.67 ID:8Nf9nE1Q.net
通販で買う=地元サーキットの消滅

467 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/30(火) 23:49:49.54 ID:+Ig15C+/.net
通販で買って、浮いたお金で地元サーキットで走らせる

468 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/30(火) 23:55:28.48 ID:fvtdjn1k.net
走行料だけじゃ生きていけないんだなこれが。
パーツキットは地元にたのめ

469 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/31(水) 00:10:46.43 ID:bjs11iPC.net
普段走ってるサーキットのお店で注文すりゃ良いんじゃね。
店員がサボってなければ、翌週には手に入るし。

つーか、消耗パーツは、普段からストックしとくのが常識でしょ。

470 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/31(水) 17:14:13.51 ID:68bcUtRJ6
今はサーキットで頼むのが普通だよね
通販より信頼性があるし送料や代引き手数料かからない

471 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/31(水) 19:56:43.25 ID:GGPSE2qO.net
店の店員に話しかけられないから通販でしか買えないんだよ

472 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/31(水) 20:21:47.57 ID:fFBjlOaP.net
結局、コース幅が広いサーキットでは順調に流行ってますね。
オープンホィールとグリップ確保が難しいからかな?

屋内組からの人達が多くなって、来年の参加台数がエライことになりそう。

473 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/31(水) 20:33:31.76 ID:fFBjlOaP.net
(つづき)
なるべく、長く続けたいカテゴリだし、レースの運営はどうあるべきかな。

実際におじいちゃんからオッサン40代が多く、そんなにカツカツしていないけど、やめる方も少し出てきた。

是非、アドバイスや廃れる理由をご存じの方、教えて下さい。

474 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/31(水) 21:58:13.97 ID:RcDCr+eI.net
>>473
参加人数多いなら、エキスパートとノービスにクラス分けしたら?

475 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/31(水) 22:32:16.91 ID:WMQ9jkVf.net
部屋の隅から埃にまみれたF101系のモーターマウント
(見た目無傷だが確か20年ほど前に自転車に踏まれてダンパーマウント側が歪んでるはず)が出てきた…。

リアウィングステーの基部が風化して欠け落ちたまま埃まみれで放置状態のF101に
後ろ側メンバーだけ移植してレストアしようかと思い立ったものの
今日ぐらいは汚れ仕事は休むことに→新年に持ち越し。

476 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/31(水) 23:50:24.74 ID:WBcZyFoD.net
適切な速度設定とトップドライバーのパワーソースに対する自制心。

477 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 00:07:54.48 ID:ZMzjhX6M.net
>>476
2つ目はあんまり期待できなさそう。

478 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 00:25:22.54 ID:zTX06UBE.net
それじゃ「80'sターボクラス」とか称して
車体はワイド限定、ボディもターボ時代仕様限定
(実際手に入るのは今はタミヤロータス99Tの他は極一部のサードパーティ製くらい?)として
馬鹿みたいに速いターンのモーターもOK、ただしジャイロみたいなハイテクデバイスは禁止という
ある意味野蛮なクラスを…。

「70'sレジェンズ」とかいってタイレル・ウルフ・ロータス79(さらに他のタミヤ製復刻・当時物系も社外クラシックボディも可)で
パワーは今時と大差ないぐらい、でもハイテク禁止ラバータイヤ限定とかね。

いずれにせよ「F1とかDDオンロードだからオンザレールで当たり前」っていうんじゃなく
車体が受け止めきれないパワーと格闘するロマンみたいなやつ、というのはのめり込むと病みつきになりそう。

TRGがロイスに続いてMCS4も出してきたことだしGCもアリか?

479 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 08:54:03.64 ID:+5vEC8Pm.net
>>477
>>>476
>2つ目はあんまり期待できなさそう。

なら情報公開ですね。トップはセッティングシートやパワーソースの情報公開を義務付けとか。

480 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 09:43:28.13 ID:ZMzjhX6M.net
>>479
いいものを使うというより、モノの程度やノウハウ的なものでも差が出るからね。行き着く先はモータ、バッテリー貸し出しな訳で。速い人は別クラスに(嫌な言い方をすると隔離)するのがいいと思うけどね。そういうクラスは見てるだけで楽しいし。

481 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 10:55:10.13 ID:+5vEC8Pm.net
確かに人数が集まるなら別クラスの方が良いとは思う。
正直モーター貸し出しでも速い人は速い。結果は同じだと思う。
問題なのは速い人は何か怪しいことをやってるんじゃないかというみんなの気持ち。ローカルレースなら速い人はレース存続のために少し気を使わなきゃ。

482 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 13:54:18.52 ID:ZMzjhX6M.net
>>481
気持ちの問題はあるよね。それを引っくるめてレギュでなんとかできるかどうかは、答えが出てない問題だね。ひとつの考え方がカワダが推し進めていたハンデキャップレース。ゴルフでは当たり前だけど、RCでどうハンデを設定するかは主催者の腕の見せどころ。

483 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 14:01:20.20 ID:zTX06UBE.net
スーパーGTのやつはちょっと恣意的な節もあるけど
昔のDTM(ABCホビーのじゃなくてドイツツーリングカー選手権の方)みたいに
上位入賞すると規定最低重量に加えてどんどん重石を載せられていくとか…。
取り付け場所はエントラントが自由に選べる方法でも、主催者が「ここ」と決めた位置でも可。

明らかに特定の車種の性能が突出しちゃった時にも
ちょっとずつ載せていって様子を見るとかあるし。
それなら例えばタミヤのワイド系同士でいっても今になってF103の方を血眼になって探す必要も無いし、
逆に「F104W縛りにされちゃってF103じゃ出られない」ってことにもならない。

484 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 18:40:09.94 ID:+5vEC8Pm.net
ストックなら重量よりKVかピニオンで直線を遅くしたほうが良いと思う。重量は必ずしもマイナスになる訳じゃないし、場所指定ならハンディにはなるけどバランス崩れるから走らせてもつまらなくなる気がする。

485 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 22:41:42.37 ID:WEZP8bD/.net
なかなか永続させるのは困難ですね。勉強になります。

難民は体験してますが、カツカツで衰退した経験がないので対策が思い浮かばないです。状況的に終わりの始まりみたいですね。

重量は以外とタイムに影響しないです。ピニオンは効くけど、普段の練習か楽しくないですね。
空力のハンデは楽しそうだけと、ルール化が困難ですね。

やはり、人の問題ですかね。すでに充電完了電圧を変えてる噂もあります。

486 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/01(木) 22:56:52.19 ID:zTX06UBE.net
実車でいえば燃料凍らせて詰め込んだり(=水と違って体積が減るので実質容量が増える)
特殊燃料使ったりの時代みたいなもんか…。

モーターじゃなくてバッテリーの方を充電済み主催者貸出にする
(もしくはそういうクラスを作る)とか?
1種類にまとめて必要数を揃えたうえで、性能が一定の範囲に収まっていることは事前に確認しておいて
走行セッションごとに抽選で貸し出す、とかいう形で。

走行終了→回収→適温になるまで休ませる→再充電→また貸出という形で
各セットを1イベントにつき複数回使ったとしても
都合何セット用意すれば足りるんだって話にはなるか…。

487 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 00:11:28.69 ID:qNElgZMd.net
モーター貸出やリミッターより、バッテリ貸出の方が、手軽ですね。

ストア充電80%で配布、かつ充電禁止にすれば、手間もかからない。

三千円くらいの1sサイズなら、イニシャルコストも納得感あるし。
パワーある方ほど、決勝で不利になるのは、面白そうだ。

488 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 01:03:31.83 ID:efAoPVPm.net
リボの充電電圧の差で得られるアドバンテージなんて微々たるもの。大部分のドライバーにとっては気持ちの問題。A123だとかなりの差になるが。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 07:57:27.61 ID:YakC9eJu.net
>>488
微々たる差が結果に出るのがレース。他にも例えばバッテリーの保温は、特にこの季節大きな差になる。どちらもLipoでは危険があるが、やれば効果は出る。この手のことをやらない(やらせない)というのを皆で共有できるか、ということでしょう。

490 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 12:34:39.39 ID:qNElgZMd.net
>>488
コンマ1から2秒の差は、どう考えますか?。
私はかなり大きいと考えてます。
順位も5番手くらいの差が出る時もあります。

491 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 12:46:36.82 ID:qNElgZMd.net
クラス分けすると、エキパの人が定義されて、お気楽じゃなくなりそうですね。(カートで経験済み)
現状のメイン分けと変わらないような気がします。

情報公開はどうなのかな?
速いマシンをマネしたり、車を交換したり、自分のピットに持ち込んで分析(車検というらしい)など、ソコソコ。

また、速い人が半日くらい付き添ってることもある。そんなに酷いマシンは無いかな。

492 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 13:11:55.20 ID:TOtAzAte.net
速い人のセットを丸写しして速く走れないと
アイツはインチキしてると言い出すのはよくある話

493 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 22:30:39.24 ID:38N+ciFD.net
結局はルールを厳格化すればする程にお金がかかるのは事実、いっそ全く自由にして現状持っている物で戦うのが安上がり。
ダウンフォースが少ないF1ならばスピードは自然に収束される。

494 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 22:31:31.45 ID:qNElgZMd.net
>>492
そんな時は、速い人のクルマで、持主より速く走れば解決しますね。

495 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 09:17:23.33 ID:MHlPuLa9.net
>>494
正月ボケ?

496 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 09:21:55.99 ID:/WuInxZy.net
>>494
その通りだが、みんなのやる気がなくなるからやめた方が良い。

497 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 11:39:36.08 ID:1bOVIYZe.net
XBでレンタルレースにしても当たり外れで騒ぐ人が出る訳でして

498 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 16:52:43.47 ID:yvoSoFlR.net
騒ぐやつは、物の差を生かせないレベルのやつ。

499 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 17:12:04.67 ID:sePJcahJ.net
恨みっこ無しの抽選だったら
責めるべきは自分のクジ運なわけであって…。

実車のレースの話だけどアメリカにこういうレースがあって↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA
同一のスペックで作られた同一の車種を、記事にもあるとおり「同一の整備士が整備」するのに加えて
確か昔カーグラかなんかに載ってた記事では、招待される参加選手の他に
一流どころのドライバーがテストドライバーとして雇われて車両の個体差をチェックしたうえ
レース毎に抽選で参加選手に貸し出される、とかいうところまで徹底してたはず。

だからモノはXBでも主催する模型店の店主が組み立てたやつでも良いとして
(XBでも2レース目からはコンディション変わっちゃうし)
そのレースには参加しない、あるいは出たとしても賞典外のゲストドライバー枠、とかいう
そこそこ上手いドライバーの人(無論店主さんなりサーキットオーナーさんが腕の立つ人ならそれでも可)が
整備後のコンディションチェックまで済ませてバラツキを一定以内にしたうえで抽選シャッフル、ならどうだろう。

500 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 17:49:55.78 ID:DqPKR8AP.net
483・485は文盲なの?

501 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 18:19:03.07 ID:IJqAd/O5.net
F1なんて、モロに腕の差が出る。
1セルサイズ2セルリポにヨコモZERO21.5ゼロタイミング。
ギヤ比、車重制限なし。
これでも速くなり過ぎて、参加者減っちゃった。
それで知ったのは、F1のリアウィングの空力効果なんて皆無なこと。
最高速60キロくらいだけど、傾いてても普通に走る。
単純に重いウィングのほうが、トラクションが良くなるって知った。

502 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 19:37:33.56 ID:Fjvn8olA.net
>>499
自分の車体でレースしたい人が多いだろうからね。

>>501
それ、ギヤ比制限なしだと速くね?

503 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 20:39:33.47 ID:AbakYF5/.net
>>502
タイヤの限界は決まってくるし、カチアゲても速度差は集束する
固定にしても、フリーにしても最後は中の人の力
タイヤもグリップするようなオメガなんか使わないでやるのがいいよ

504 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 21:04:32.66 ID:VHZ/nmsO.net
>>502
速いよ。
ラップタイムだけならストックトゥエルブと同等かそれ以上。
うそ覚えだけど、確か指数は80くらい。
トゥエルブ用タイヤで、タイヤ径は45〜48ミリ。
もちろんワイド幅で、フロントウィングは同じくワイド幅のポリカ製を使うのがデフォ。
全装備重量は900グラムくらい。
余りにもシャープ過ぎて自分には無理だった。
けどある意味、RCF1の究極系かも。
実車とは全く異なる形だけどね。

505 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 21:31:10.26 ID:XDjfk6yP.net
>>503
タイヤもフリーでいいんだろ。規制を無くせば単純にメカニック、ドライバーとしての腕の勝負になる。
スピードを抑えたレースをしたいのは単純に腕が足らないのでは?負けたら負けを相手がズルしていると妄想してる。
全てフリーなら相手を疑わなくて済むし、第一に持っている物で戦うから無用なお金を使わなくて済む。

506 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 23:06:00.50 ID:Fjvn8olA.net
>>505
むずかしいとこだろうね。すべて自由にすると最終的にタイヤにお金をかけることになる。タイヤはそこそこのグリップで固定した方がいいかも。モデツーリングのコントロールタイヤみたいに。

507 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 23:21:37.19 ID:sePJcahJ.net
すべて自由にするとTRGのGCボディとか
ブレードのXJR-14とか付けるやつが出てくると思われ…。

ボディの仕切りはどの辺で付けたらいいんだろうw

508 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 07:41:34.54 ID:T1OVG3vk.net
無制限にしたら、例えば10.5Tブーストで走れる奴が出てきたら
他の奴は絶対に敵わない。
だから、他の奴は同じかそれ以上のパワーで練習を始める
でも、練習中にまともに走れない、練習も面白くない(ココが重要)
結果、レースも止めるし、そのカテゴリーも止める、レース消滅

レースの為のレギュレーションでは無く
通常走行が楽しくなるレギュレーションでその先にレースが無いと
そもそもサーキットを走らせる意味が無くなるのではないかな。
あまりお金が掛からない、タイヤ選択で悩まないなど重要な位置づけだと思う
フリーにしたら、参加者減るのは歴史が証明してるしね

509 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 10:52:09.38 ID:28OLMoZM.net
RCのローカルレギュの目的とは何だろう。
イコールコンディションにするものではないと思う。
どちらかというとイコールタイムに近づけることではないだろうか。
皆が運転できる速度
パワーソースは箱出し説明書通りの人とトップグループとの差を抑えるもの
コストはそこそこ
モデだと5周差付くような腕の差でもレギュを上手く作れば2ー3秒差になる。
この差は実は遠いものなのだが、下の人にとってはもう少し頑張れば追い付ける希望を与える差であり練習でも絡んで走れる。中級者以下にスポットを。

510 :452:2015/01/04(日) 11:45:02.92 ID:OExU4EQD.net
104WGPってTバーしか
使えないんじゃないのですか?
そのリンク式?にも出来るのですか?
何分、最近始めたばかりな者で。

交換する理由は破損です。
他社の物でも使えたら良いなと
思い相談しました。

511 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 13:01:08.75 ID:sgRKAJFM.net
何で店で聞かない?

512 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 13:16:06.80 ID:sy2rd6Gg.net
>>510
リンク式にできないと思った方がいいでしょう。
純正Tバーが強度、グリップのバランスが一番良いと思います

513 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 13:35:10.14 ID:PJXCD4ME.net
VER2プロよりX1の方がいいんですか?

514 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 14:07:01.43 ID:BjV9BF0k.net
104WGPは、特殊なTバーを使っています。
タミヤ純正は、アフター扱い(取寄せのみ)だったはず。
他社製でも、同じような形状のTバーなら、使えます。
ただ、走りは大きく変わります。

515 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:06:35.14 ID:8J4gcuoM.net
このスレ池沼に占領されてるの?

516 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:13:46.79 ID:Sys2mqP0.net
WGPは名車てすね。
なぜ破損するの?

517 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:18:05.71 ID:Sys2mqP0.net
>>513
グリップが高い路面ならv2かな。
参考程度としてご理解してください。

518 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:25:59.92 ID:1OKNeRZQ.net
レースは速い人が勝つでいいだろ
勝者は一人、他の人は勝者になるように練習する。速くなれずに辞めてく人は何れ辞めるから仕方ない。
ここ見てると自分が少しでも成績が上がりそうなレギュレーションにしたがる。
お金をかけたく無いならレギュレーションは自由度を上げて、戦えば安上がり。シングルターンで勝たれるならそれはその人の技量を褒めるべき。

519 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:33:07.21 ID:Sys2mqP0.net
>>518
じゃ走行会レギュってことで。
よろしくお願い致します。

520 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:36:10.11 ID:nOAb7cFz.net
TRGめ今時FRPのパンカーなんぞ出しやがって。
誰が買うかあんな産廃、早くTRG115を出せ!間に合わなくなっても知らんぞ!

521 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:44:57.64 ID:8M//bnjg.net
あれはクロスのCLRボディをつけて荒れた路面を走れというお告げです…。

522 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:45:32.07 ID:Sys2mqP0.net
結局、ZFC014とTRG114はどっちが速いんでしょうか?

523 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:47:50.16 ID:1OKNeRZQ.net
>>519
走行会なら仲間内だろうから、お金をかけたく無いなら皆が持っているだろうモーター、バッテリーで。
少しお金がかかるのを皆が受け入れるなら話し合えば済む。

524 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 23:55:35.81 ID:T1OVG3vk.net
>>518
それで一人になってレース不成立じゃ話にならないでしょ

525 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 00:05:40.23 ID:/TFsORFu.net
それはそれで仕方ない。
努力もしないで勝てないから出ないなら何れ辞める人。

526 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 00:14:15.03 ID:g81MhAab.net
先鋭化が過ぎて行き着くトコまで行っちゃったカテゴリは廃れる
F1とかRCとかの狭い括りの話ではなく、どんなレースにも言える事

「F1RCGPは遅くして人が減った」とかいつもの基地外がよく言うけど
アレはチーム作って全国転戦という参戦形式そのものに問題があっただけで
レギュ自体は前年そのままだろうが更に速くしようがどのみち人は減ってた

527 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 00:21:21.30 ID:/TFsORFu.net
そうは思わないな。
使った費用に見合う楽しさがあるかどうかだと思う。
もう書き込みはいいや

528 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 00:37:43.58 ID:Nde+YVkz.net
>>526
古くなったマシンにカウル付けたり
パワー絞ったモーターやバッテリーを使ったりして再活用するクラスがあればいいわけですね。

529 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 06:55:41.79 ID:UqDypSDf.net
>>525
レースとは本来そういう気持ちで戦うものだとは思うが、コースを走る人数を増やさないとコースはなくなり、終いにはメーカーもなくなる。好きなレースをやるためには色々な人を受け入れることが大事。それが嫌ならJMカテのレースだけにしとけ。

530 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 09:01:36.91 ID:x5t5ySyE.net
>>527
そうだよ
使った費用に見合う楽しさが無制限には少ないと感じてる人が多数って事だよ

531 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 11:46:53.78 ID:3+6zQv7a.net
>>526
アナタはGPクラスの人ですか?
GPクラスはメーカーとか熱意のある人のクラスですよ
出てから文句を言ってくださいね

それと実際に遅いからレギュを再度変更したのも知らないんですから
出てないのが丸分かりですよ

532 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 13:22:11.99 ID:Tdt3Jrho.net
1回やりたいのが、全日本選抜草レース選手権大会。

各地方の草レースの上位が招待されて、チャンプを決めたい。

533 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 16:44:31.73 ID:y/pXzhU1.net
タミヤレースにどうぞ

534 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 17:48:32.23 ID:Gm/7+/sv.net
タミチャレファイナルはまさにそのノリだな。
全国ショップ選手権だし。
F1、RM、FFファイナルもショップ枠あるからね。

535 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 19:10:31.08 ID:cWHmIrRK.net
モーター21.5でも、カツり充電ホカホカバッテリー&ギヤ比カチ上げで、速すぎるから、
いわゆる敷居が高くなって、レース人口が減っていくのだと思う。

536 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 20:16:47.92 ID:5dDgOi3m.net
>>531
で、再変更して人増えたの?

537 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 20:24:22.85 ID:nR7rVMPe.net
「熱意のある人のクラス」もエントリー減ってるのは出てたら当然知ってるよね

538 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 21:38:42.04 ID:vfM9KdYv.net
熱意ある人がそんなにいないから仕方ないね

539 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 02:14:25.73 ID:wE4iVtDe.net
初めて素のF103を新車から組んだ
(今までのはF103GTだったりヤフオクで落とした中古車だったり)けど…
まあ構造としては古き良きスタンダードの匂いというか
104Wで感じたような奇妙な複雑さみたいなのはないな。

それにしてもノーマルの、組み立て精度とかの面でのとっつきやすさは優秀だけど素材感は質素そのもの、
という「いかにもなスタンダード感」を見ると、
ヤフオクでキット1台分程度かそれ以下ぐらいで落とした組み立て・走行済み中古車に
一体幾ら注ぎ込んでたんだろう…ほぼ例外なくカーボンとアルミとチタンの塊で出来てて、
しかも案外丁寧に組まれたうえに売りに出す前にきちんと掃除か組み直しがされた形跡があるようなのを
あんな値段で買っちゃってよかったのかというくらいw。

540 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 08:58:14.29 ID:WJRt3Q6j.net
>>539
その価値が分かるだけで十分よ
殆どのヤツが分からないから値が付かないだけ
メンテそこそこしかしてないつもりでもキレイなマシンと言われる事があるが、何が違うのか判らんw
組みは本人の性格が出るんじゃねの?(プライスレス)

541 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 10:17:39.92 ID:NNZWq+ZF.net
F103は素のキットを買わずにすべてOPパーツだけで組むってのが定番だったな。
部品点数が少なく、めずらしくキットにOP組むよりバラ買いで安くなるマシンだった。
なので注ぎ込むという感覚がない……

542 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 11:18:33.62 ID:3NYZH9rw.net
タミヤフェアでメインシャシー&アッパーデッキまで手に入ったお陰で
バラ買いでアニバーサリーが完成してしまった事ならあるw
ビス袋ABCも数回に分けて結局3セット手に入ったので
タイレルとF103GTまでアニバのポストやら何やらになってる

543 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 20:14:41.87 ID:G//fepeG.net
中古のF103使ってるけど、さすがに新車を買う気にはならなかった。
必要なOPが多すぎる。

544 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 21:01:55.43 ID:rRVD/BmE.net
レースのレギュで騒ぐのは共産党と一緒
格差をなくせ、というが、競争を選んだのが世の中じゃないの?
ぬるくみんな平等にしたいなら、レース自体いらんでしょ

545 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 21:02:41.41 ID:rRVD/BmE.net
小学低学年の徒競走(いまあるかわからんが)なんて、

546 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 21:03:16.03 ID:rRVD/BmE.net
人間の成長の度合いからして、圧倒的に格差があるでしょ

547 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 21:04:07.97 ID:rRVD/BmE.net
ジジババが60前後で「わかいわね〜」って言ってるのとはわけがちがう

548 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 23:43:44.48 ID:gkU5iLAr.net
経験が長くても、セッティング嫌いな人もいますね。
そのような方は、パワーソースが低いレギュで遊び、レースから距離を置く傾向になりますね。

その方は、妙にチキチキバトルが好きで、1人では走らないみたいです。
クルマのセッティングは、予想通りにめちゃくちゃでした。

549 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 23:48:51.00 ID:9UUR6bLt.net
F1の場合、ほとんどが、操縦技術とタイヤとパワーソースで走りが決まってくるから、
セッティングなんておまけみたいなもんだろ。

550 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/07(水) 07:07:35.85 ID:rgHIQd1n.net
と思うじゃん

551 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/07(水) 11:33:29.91 ID:YXLI+DJL.net
>>548
それはそれで面白いんですけどね、XB買った初心者もレースごっこが出来るし。

結局 どんなレースでも
遅い人→上位陣とは差がありすぎてつまらない
速い人→遅い車に合わせてレギュで遅く?は?なんで遅くしなきゃいけないの?限界バトルがしたいんだけど。
中間層→速い車に抜かれ、遅い車でつかえて自分の走りができない
結果、みんなつまらない…となってるような気がします。
クラス分けを細くするしか無いんだけど、プライド高くてついていけないのに速いクラスに出たがる人や、無双したくて遅いクラスに居座る人がいて上手いこといかないですよね。

552 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/07(水) 12:49:59.85 ID:c6QsXbXz.net
タイヤもセッティングと思うケド。

あと、路面のグリップ低いと文句が多くなる、また言い訳する人もいますね。

実車でもカウンタをあてたり、アクセル操作が必要なのに、楽しもうとしない人が多い。

セッティングで楽になるのに、パワーソースを下げるレギュを推進するのは疑問に感じる。

553 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/07(水) 12:57:34.72 ID:Nb3L5qgg.net
電気系!また電気系だよ!もう捨てちゃえよこんなガラクタ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┌───────────┐
 │ ::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::::::::::::::::::::│
 │ :::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;::::::::::::::::::│
 ├───────────┤ ※ プライバシー保護のため
 │     (    )  │      音声は変えてあります
 │     | | |.      │
 ◎     (__)_)      ◎

554 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/07(水) 13:05:30.35 ID:t+TX7QfE.net
上の2人、同じように思ってる人達がいて安心した。

555 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/07(水) 13:24:15.48 ID:EWZeBzYi.net
カペリみたいな人が全日本で表彰台に乗ってる

556 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/07(水) 13:37:00.46 ID:Nb3L5qgg.net
カペリとかモレノとかマッカーシーとか言うなw

557 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/07(水) 18:53:08.22 ID:DsXrhd3e.net
F1RCの良い点は、スケール感と走行性能との両立だと思う。
そういう意味で、もっとボディのバリエーション増やして。
個人的には特に個性的な70年代にやつ。

あと、いちいちアフターでボディパーツそろえるの面倒だから、箱入りで売って欲しいな。

558 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/08(木) 11:15:17.67 ID:8hdtmQ+e.net
>>556
車のアライメントが狂っていても走れて速い人のことだよ
本人が作った車を見たらデフはゴリゴリでキャンバーも狂ってるのに本人は普通に走ってしまう

559 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/08(木) 20:43:24.72 ID:K728yg5k.net
>>557
タミヤの99Tなんかデカールだけ差し替えてくれれば
98T(前年にセナがポールポジション狩りまくったあの車)にも出来るのにね…。

あとハイインダクションになる前のベネトンB186〜189系とかも欲しい。

560 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/09(金) 00:36:38.26 ID:AdmMVp6P.net
デカール差し替えだけでも高額な版権が発生する

561 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/09(金) 03:56:44.05 ID:Q4v2jaBA.net
だってどうせJPS付けられないんだしw

エルフやデロンギは87年もついてるし…しいて異動をいえば
中嶋がエプソンを持ち込んだから長年付いてたオリンパスが降りたのか?とかそんなぐらいで。
あとはルノーかホンダかの違いとか。

あ、カーナンバーは2人分ついててメットだけダンフリーズの分しか付かないとかw

562 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/11(日) 02:22:08.81 ID:9YjZqJEP.net
>>539で触れた「素のキットから組んだF103」
(持ち合わせのオプションパーツとかは多少組んであるし、パーツが揃い次第もう少し盛る予定)
に、ちょうど板が落ちていた頃にボディのフィッティングとかを進めてたんだけど(塗装は暖かくなってからw)
たまたまストックがあったシェブロンのマーチ901を実際に取り付けてみて
これは今普通に手に入るボディの中ではかなり良いやつだなと思った。

RCカーのF1のほとんどでは実車と違って車体下面での整流とかには多分それほど効果は無くて
(シェブロンのサイトだとディフューザーの効果云々、を謳ってるけど、実際効いたとしても
かなり高い速度域でのほんの僅かな違いじゃないかと思うし)、
ハイノーズ系ボディだと単にノーズ下の形状が複雑になって空気抵抗や乱流が増えるだけだろう、とか思うと
「投影面積が少なくて滑らかな形状で、前後ウィングの効果を最大限に発揮出来る形状」
とか考えると

・ハイノーズではなくて、かつノーズ幅は可能な限り細い方が良い
・サイドポンツーンは90年代前半に流行った上下に低くてインテーク側も流線型になってるタイプ
・複雑な付加物はなるたけ無い方が良い
・なるべくならエンジンカウル部にインダクションポッドも無い方が良い

とかいうのが多分理想型、と。
とりあえず今回はシェブロンマーチ+同梱リアウィング+フロントはTRG製(翼端板にボーテックスジェネレーターがある方)
という形でやってみたけど
昔使ってたティレル018(019じゃなくてF101系発売直前にボディセット単体で出たタイプ)とかも
F101に載せてすら凄く小振りなボディだったので、もし未カット品が手に入れば
F103や104Wと組み合わせても良いのかもしれない。

あとはジョーダン191やロータス107を無理矢理前下がりな取り付け位置で付けたり
突き当たりにいきなり段が付いてるノーズ下の形状処理をもうちょっと抵抗が少なそうな形に
(例えばツーリング用のウレタンバンパー削って貼るとか)加工してしまえばそれもいけるかも…。

他にちょっと良いかなと思ったのはZENのレジェンドM88(MP4/4風)だった。
あれはノーズも「太くはない」しインダクション無いのが良さそう。
塗り替えれば「スケートボード」ブラバムBT55風にも…。

ところでシェブロンマーチで感心したのはあのドライバーのヘルメットの付け方で…
昔のオンロードカーによくあったテレホマン風ドライバーフィギュアの発展型といえばいえるけどw
ポリカ製でボディの余白に成型されたヘルメット部が案外きちんとした形状になってるので
特に他社製(TRGとかタミヤのZ部品とか)を使わなくても、軽量な上に収まりのいい形でこのまま使えそう。

563 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/11(日) 09:28:41.79 ID:KkmOJhfo.net
空力は、路面の凸凹に影響される。
その他、ポイントはイロイロあるけど、実践してみたら良い。
ノーズ形状やサイドポッドの影響ほ、比較的少ない。

564 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/11(日) 12:29:37.20 ID:4QoOQKOx.net
>>562
まあ言ってる事は概ね正しいとは思うが
12やTCじゃねんだから
元々空力の影響少ないカテゴリなんだし
せめてF1くらい見た目で好きなの選んだらヨカ

565 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/11(日) 18:54:28.52 ID:9YjZqJEP.net
前後ウィングだけにしてボディ取っちゃったら
タイムや最高速がどうなるか…とかですか?w

566 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 05:00:42.45 ID:bPAzg+7Z.net
>>562
申し訳ないが太さ細さ気にする程この大きさとスピード域では空力効果まったくありません
ノーズによる違いは主に重量面による重心変化作用です

567 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 09:38:52.60 ID:CdfEuifB.net
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

568 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 13:15:42.16 ID:RXMBSL27.net
空力で走りは変わるけどタミオタさんは常に否定するよね

569 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 15:39:25.61 ID:F7mrjxhn.net
F104Wが安いので興味があるのですが、ラバータイヤでは相当苦しみますか?

570 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 21:32:35.26 ID:/feid9XO.net
ナロートレッドでゴムタイヤもやってるけど、
アンダーステアにも屈しない強い精神力があるなら、
ゴムタイヤでも良いと思う。
比較的お金もかからないし、スポンジみたいに車高調整とかギヤ比の調整も必要なくてメンテが楽だし。

ちなみに、シミズのタイヤにグリップ剤を塗布して使ってます。

571 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 21:42:38.43 ID:/feid9XO.net
あと、最近のゴムタイヤは性能が上がって来てるとは言え、
スポンジに比べると圧倒的に遅いので、あまり期待すると、
ガッカリするかも。

でも、キュルキュルキュルっていうタイヤの音や、操作感が実車っぽいところなど、
良い点もある。

572 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 21:57:32.81 ID:OOCWukRy.net
やっぱりスポンジいいんですね 104ナローでスポチュンでゴムですが パーキングなら充分楽しく速いです

573 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 10:42:30.85 ID:JLFnr8DW.net
>>568
いつものひと乙だがこれだけは同意せざるを得ないw

574 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 13:40:58.00 ID:RVsI1qfU.net
タミヤのタの字もない発言ばっかなのにタミオタ叩きにもっていく安定のいつもの人でしたとさ

575 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 17:06:57.91 ID:t6gT+Vfm.net
ミニッツのサイズで空力が影響するのに何で影響が無いと思うんだろう

576 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 17:46:16.38 ID:JFCWN+no.net
ミニッツで空力とか片腹痛いわw

577 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 17:55:47.79 ID:7ijzyKk+.net
>>575
それって重量配分とか重心とかちゃうのん?
樹脂のボディやし

578 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 19:43:56.06 ID:K9MnOvSj.net
>>564なんだけども
F1RCGPもタミグラも出てるが、
過去に全日本とか出てたから12やTCで
ボディの空力の重要性なんて
嫌と言うほど味わってる。

それと比較してF1は空力の影響が小さいと思う
もちろん空力の影響が無いとは言わないが
TCにスケールボディ着けたりするよりは小さい
だから俺的にF1はチャンとレースできるスケールカーって位置付け。
ボディは○○じゃないとタイム出ない
なんて事はないんだから(6輪の場合を除く)

空力云々じゃなくて
ボディの痛みも少ない事だし
見た目で選んでしっかり作り込んで
F1を楽しんで欲しいなぁ・・・と

言葉足りないし、余計なお世話なんだけどね。

579 :551:2015/01/13(火) 20:20:27.35 ID:jkaZngkS.net
それがね…実車でいうフラットボトム時代の
それも「細くて小さくて凝縮感のある系デザインの車」ってのがたまらなく好きなんですよw。
F101時代にもティレル019を買ったあとジョーダン191とか
ティレル018(ボディ本体をどこで買ったかは忘れたけど、ステッカーは当時まだ019用が出たので90年仕様にしてた)
とかを好んで使っていたもの。

「実際に効果があるかどうかは分からないけど、ここに空気が詰まっちゃいそう」
みたいな造形を見るのが感覚的に苦手だったり、
さらにRCカーみたいに小さいものの場合は最近のF1によく付いているような細かいフィン類で整流するより
きちんと空気の通り道が出来るようにした方が邪魔にならないんじゃないかとか。

ちなみに前後バランスの件は…F101はウィングが3点止めで
左右分割のサスアーム各々の前側を固定する2本の他に、位置決め&補強用の台形のFRP板に止める1本があったので
板とナットの間に5円玉を挟んで調整したりしたものです。
ファイバーシャフトで後ろを軽くした分だけ前の5円玉の枚数増やしたりとかw

580 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 22:49:07.12 ID:K9MnOvSj.net
>>579
ああ。モタスポ板の右往左往スレに常駐してそうな方ですね
それなら釈迦に説法でしたな。

じゃ、突っ込みを1つ
重心を考慮しないでリアウイングへの
空気の流れだけを考えると
インダクショポットは
無い方が良いような気もするが
ヘルメットやロールバー付近上面の乱気流は結構大きい、
実際はマーチやウイリアムズFW14〜16のように
(ああ、全部ニューエイだ・・・
)
後部にエッジの効いた断面が流線型に近い造形の方が
乱流を整えるからリアウイングへの気流が
安定すると思うが、如何か?

581 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 23:23:22.28 ID:PjbWMNdd.net
空力が良いとかで、タミオタさん?たちはFW14ばっかりの時があった。

タミグラはどうだったか知らないけど、タイヤがしっかりグリップしてるときは
リヤウィングの上側をかつての富士F3みたいに取っちゃっても普通に走ったんだけど。

582 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 01:00:00.36 ID:gduA83Rxb
結局その、他と比較して少ないボディの空力効果を気にするか気にしないか
って個人的好みの世界になって来るのではなかろうか?
僅かでも空力効果を追求したボディが好みで使いたい人と
多少の空力効果は捨てても好きなボディ使いたい人、どちらも遊び方として有りじゃないの

583 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 00:40:42.75 ID:1BNY08EE.net
思い出した…富士ウィングもやったw。018ボディの時だったかな。
確かに思ったよりきちんと走るものでした。

するとシェブロンのマーチみたいにそもそも後頭部がヘッドレストと事実上一体化しちゃってたり
(しかもいかにもニューウェイらしくインダクションポッドも薄くてエッジの効いた形状)
ヘルメットパーツ別体タイプの場合はTRGの08タイプヘルメットのアライ風タイプみたいに
後頭部にスポイラーが付いてる方が良かったり?

584 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 02:43:40.55 ID:7dbdyPHD.net
調整式のリヤウイングでハンドリングが変わるよね?

585 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 13:27:13.66 ID:gaynlvoe.net
>>571
やっぱりゴムタイヤでは苦しいですか・・
スポンジタイヤってすぐに削れてしまいランニングコストがすごいんでしょうね
セッターを持てる環境にないしF1は諦めるしかないか

586 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 13:44:38.79 ID:+9Ans/Yb.net
>>585
意外と持つよ。

587 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 16:34:26.26 ID:NOABrC4l.net
>.564
ミニッツはボディ無い方が速いよ

588 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 17:55:12.15 ID:AsctKQLP.net
>>585
ランニングコストはスポンジのほうが安いと思う。
シャーシの車高調整機能を使えば、新品60ミリから、48ミリ前後まで使える。
グリップ感はほとんど変わらないし、径が小さくなったほうが速くなる。
ただやっぱりセッターは必須。
ゴムタイヤは新品時のグリップは良くても、すぐに落ちる。
こちらもグリップ剤が必須。

問題は、どの程度の速さを求めるか?
21.5くらいのモーターでナローなら、ゴムタイヤでも充分だよ。

589 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 19:15:42.84 ID:EfJ5ETFQ.net
>>584
違いはあるはずだが、
それが判ったら名人
フォーミュラってのはタイヤ剥き出しの上
ボディ上面に空気がきれいに流れないから
元々ウイングの効果自体が小さい
だからGTやCカーより大きくて厚いウイングが着いてる
おまけにラジコンの場合は効果は1/1000
でも翼端板は大事

>>588
相手が初心者かどうかにもよる
大きいスポンジタイヤでぶつけまくると
径云々以前にタイヤが虫食いだらけに・・・
それなら絶対的グリップで劣っても
ゴムの方がいい場合もある

行ってるサーキットで主流の方にしておけば無難。

590 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 20:00:56.23 ID:gaynlvoe.net
>>586
>>588
どうもです
スポンジって以外に持つんですね
でもセッター必須ですか・・片減りするからですかね
うちのサーキットはグリップ剤禁止です・・・
F1のナローって何mm幅なんですか?有名なZENとかで出てますか?
リヤタイヤが太いのでグリップするのかな〜?って不思議です

591 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 20:55:49.82 ID:ZQ3rTakH.net
ウイング・ボディーは関係ないとか書いてる人ってサーキットで馬鹿にされてる人種だと思う
スポンジの車高調整がおお仕事だと書いてる人たちだから分からないだけなんだろうけどね

592 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 21:10:32.38 ID:1BNY08EE.net
さて積んであったF104W(何故かウルフWR1)に
昔使ってたジョーダン191ボディを載せてみました…。
基本的なカットライン自体はサスアームの通し穴が多少小さくなる、
タイロッドの位置が違うのでそこを修正する、
サーボの耳が出ないのでそこは切らなくて良い、といった辺り。
これは多分F101〜102系ボディを103/104系に転用する場合の基本原則。

191固有の問題としては
・フロントウィングにF103/104足の前側マウントビスを固定する穴が無いので現物合わせで開ける
・(F104Wの場合のみ?)フリクションダンパーポストがインダクションポッド後部に当たるので
 アンテナみたいに穴を開けて上に出す必要あり
・F104Wの場合だとスナップピンで取り付ける前側のバッテリーホルダーの取っ手部分が
 コックピットの底部(「ドライバーが浸かってる風呂の水面みたい」と言われたところ)に当たるので
 ボディ側に逃げを付けるかバッテリーホルダーの取っ手を短く切る
…などといったところ。

去年か一昨年ぐらいにモデラーズギャラリーで「ボディ+フロントウィングのみ」の形態で催事再販されたけど
その時にはF103/104W系に取り付ける場合の注意事項とか出たんですかね。

現時点ではボディ自体も蔵から掘り出したばかりで汚いし、何より装着可能なリアウィングが無い
(元々のリアウィングも残ってるけどピアノ線ステーじゃ付かないし)ので
画像はお見せ出来ませんが…現状の「仮フィッティング」の時点では
ホイールベースが5mm伸びた分だけサイドポンツーン後部とリアタイヤの距離も程良く離れてるし
「ダンパーポストに当たるほど低いうえにエッジの尖ったインダクションポッド」もウィングの邪魔にならなそう、
さらにトレール付きアップライトで前輪を後退させた状態だと翼端板との距離も程良く離れて良い感じ、と
104Wとの組み合わせはロータス107(現「タイプC」)同様なかなか良さそう。
いっそ「タイプJ」とかいってF103/104W用カタログモデルに昇格させたり、
7Upやらフジフィルムやら各方面の版権取り付けろとは言わないから
エディ・ジョーダンにだけ許可取ってプレシーズンテスト時の「黒いカラス仕様」風の仕様で出せば良いのに。

593 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 21:31:20.69 ID:1BNY08EE.net
>>584
古い人間なのでウィングの調整といわれると
フロントウィングに長穴で止まってるフラップを出し入れする(ロードウィザード〜FW11B/ロータス99T時代)とか
ピアノ線で出来たウィングステーを曲げてリアウィングの角度を変える、またはステーごと自作する(F101〜102初期)
とかそういう時代ですw

意外にもリアウィングの方は立てようがステーごと作り直して後ろ上方に移動させようが変化は少なくて
一方フロントウィングのスライド式フラップの方は
「元々パーキングロットや公道ではオーバーステア気味なロードウィザード系が超巻き巻きマシンになる」
というぐらいに変化がw。

もしかするとフロントウィング側は路面に近いから
「フロントにディフューザーを付けたような効果」で効いてた?
…だとすると昔のベネトンB186みたいに、リアも翼端板を地面すれすれまで下げたうえで
そこにフラップ1枚付けると効いたりしてw

594 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 22:12:25.82 ID:GVUUby47.net
>>592
奇遇だな
うちのもウルフだw
セオドールカラーに塗ったがステッカーは諦めたくち
そのウルフのボディもウイングが裂けて使い物にならなくなったのでボディ探してたが、フェラーリ643のキットが格安で売ってたので買ったった
シャーシのパーツはまんまスペアパーツとして使えるわで暫くはパーツに困らないだろうなw

595 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 22:19:37.90 ID:1BNY08EE.net
ウルフはボディがかっこいいのと
意外と入手の難しいタミヤ純正のゴムタイヤ用ホイールが付いてくるという点で重宝しますねw。
いずれはきちんとウルフ仕様で1台作ろうと…ただ、F104Wでやるか
まだ手持ちの積みストックが残ってるF103(10mmの差とはいえサイズ的には多分こっちが当時の実際に近いし)
で組もうかと悩んでいたり…。基本的には同梱のボディマウントやウィングマウント流用すれば103にも付くだろうし。

ちなみにWR1のボディ自体は普通にアフターサービスで取れるようで、洛西とかでも扱ってますよ。

596 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 22:38:59.50 ID:GVUUby47.net
>>595
ウルフが尼で5980で売ってたから2台買って、子供のはまんまウルフ仕様で作ってあるんで、フェラーリかマクラーレンを探してたの。
しかし、子供がフリクションプレートのパーツを無くしたので、自分のをX仕様にするか悩んでた所
そうしたら104Wフェラーリのキットが5600で有ったから、ボディ、ウイング、サスパーツ、スペアのスポンジタイヤ、専用ホイールまで揃うという棚ぼたw
ボールデフだのシャフトのスペアパーツ揃える事を考えたらお得すぎて草不可避

597 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 23:00:26.11 ID:eF3Sj/XH.net
>>593
わかって書いてるんだろうと思うけど、フロントはキレイな流れの空気が
あたってるんだと思う。
リヤは空力というより重量が効いているんじゃないか?

598 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 00:27:42.74 ID:ogsTeqYr.net
リヤウイングの角度を変えても変化が分からないなら相当下手なんだろうね

599 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 00:52:10.86 ID:MmpgM4LR.net
>>598

600 :555:2015/01/15(木) 03:10:55.07 ID:QGdMduzZ.net
極端な連中多いな
俺が言ったのは>>562が言うようなこのスケールでノーズの僅かな太さ細さで起きる変化なんて感じられんよって事
ボディにしろウイングしろ形状違うんだから変化するのは当たり前なの
だけど空気の粒子の大きさはスケールに合わせてくれず大きなまま
ノーズ形状で空気抵抗だ乱流だとかそんなもの影響なんて出んよw

空気が由良拓也がRCのスケールでは上面気流が大事で細かな変化にはそこまで空気の作用はしないといっているのに
あとこのスケールとスピード域で底面のディフューザー効果は起きないと言い切っている
大体あんな小さなFウイングのフラップ角度変えた変化、しかも無線で感じ取れたらあんたもうスーパーマンだわ
まあ違いは感じ取れただろうけどそれってプラシーボ効果ってやつですわ

601 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 08:12:33.92 ID:MmpgM4LR.net
>>600
禿同
ただちょっとだけ捕捉させてもらうと
TCみたいにボディ上面と側面の気流が
わりとキレイに流れるカテゴリーはボディの差は大きい
だから過去に実質的ダッチワンメイクや
一部が嫌いなwタミグラでのAメインNSXワンメイクが起きる

効果が小さい(←無いってのも極端だから)ってのは
フォーミュラカーの場合限定
実際F1だとテックAF01(だったか?)が
流行るかと思ったけど全然だったしね

ただね、
「ここを○○にすると空力的に△△じゃね?」

実験

「全然ワカンネww」
この流れが堪らなく好き。

でもRウイング翼端板の違いは判る。
多分ダウンフォースは関係無いww

602 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 08:35:54.70 ID:4jlXha1d.net
>>596
どこで売ってんだろう。

今の俺ならトップクラスのマシンに
育てることごできるな。

603 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 08:42:27.03 ID:4jlXha1d.net
>>600
リアウィングの位置は、単なるロール重心の変化?
ちょっと違うと思う。

あとは、速度がみんな違う。
当たり前だけど、屋外のストレートが長く、その後のコーナーは、明確に空力の違いでタイムや操作の違いがある。

604 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 08:44:36.55 ID:kkqUcoBp.net
>>602
尼の価格は現在9800円になってる
5600円は正月特価でラス1だった
ほんとお得だと思うw

605 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 11:08:04.29 ID:kh1O/lhR.net
>>601
>TCみたいにボディ上面と側面の気流が わりとキレイに流れるカテゴリーはボディの差は大きい
もちろん!むしろRCボディはどのカテゴリーも上面勝負でしょ
バギーも空力重視で酷い有様だね

>>603
個々の速度の違いとかではなく総合的なスケールと速度域の話
空気の粒子の大きさは物の大きさに比例しない変わらない
実車F1の様に舐めるように空気は這わない、RCスケールでは空気が触れる当たる、そういうレベル
空力の効果はもちろんある、形状あるものなんだから作用されないわけがない
ただ残念ながら空気がウイングを舐めるように流れる、後ろで乱気流が起こる、下でダウンフォースがなんて事は無い

606 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 11:15:45.05 ID:kh1O/lhR.net
追加
ツーリングやCカー形状の大きさになれば空気の流れの作用は大きい
空気が触れる当たるレベルと言ったのはF1RCのウイングの関して

607 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 12:23:03.30 ID:vEdDnKTb.net
バギーもタイヤがむき出しなのに空力に力を入れている
それなのにF1の空力は重要じゃないと思うのは何で?

608 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 12:50:35.22 ID:ZTpmn73M.net
>>605
ほうほう
小さなスケールのヘリは飛ばないという事ですね
ふんふん

609 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 13:19:04.44 ID:p7zFRJRw.net
テックのウイングのローダウンフォースとハイダウンフォースは
基礎の樹脂部分は同じでポリカのウイング部分だけ大きさが違い重さはほぼ変わらん
でも明らかに走りは変わるからラジコンのF1でも空力は大いに作用すると考える

610 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 15:36:46.19 ID:kh1O/lhR.net
>>607
バギーボディはデカイウイングみたいなもん、つか触れてますやん
F1の空力が大事ではないと言ってない、細ノーズは投影面積減で〜とか感じ取れないって話

>>608
質量を考えてください

611 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 19:29:06.63 ID:R3ppufY+n
F1とバギーじゃボディ形状全然違うやん
なのに同じ空力の現象が起きるわけないやん
上でも出てるようにバギーはキャビン部分がウィングのように機能してる
でもF1は前方投影面積全然無いからフロント・リヤウィング以外空気が素通りなのは
ボディ見れば容易に想像できると思う

612 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 20:06:07.79 ID:C2T/pzFK.net
RCF1で空力を追求したら、バギーより酷くなるぞ。
試しにワイドF1でフロントに200ミリ幅のポリカウィング付けて、前後タイヤを48ミリまで削る。
ものすごくカッコ悪い。

613 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 20:24:57.94 ID:IzZ9+PPR.net
空力その他の技術的な性能重視なら、
素直にトゥウェルブに行くべき。
他の人には速く走るチリトリに見えても、本人は機能美で満足なんだろうから。

スケール感と走行性能との両立こそのF1RC。

614 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 21:38:44.21 ID:68XnB3aI.net
>>612
そういえばTRGの90年代風と称するフロントウィングを買っても
「タミヤスケール」でいう91年幅(ロータス102B用とかと同じ)だったけど
両側各1cmほどずつ幅広な90年規定幅の現行製品は
タミヤのアフターで出るAタイプ(ロータス99T用の黄色いアレ)しか無い?

もしくは70年代の所謂スポーツカーノーズ車が意外な性能を発揮したり?w

>>511
そこでTRGのGCボディです…ロイスはあちこちで見かけるんだけど
メーカー的にいえば「発売された」はずのMCS-IVがまだ探しても見つからない…。

その条件で「空力」と言った場合にはF103LMとかファイアフォースLMみたいな
ワイドフラットボトム系じゃなく、両サイドをまるまるエアトンネルとして効かせられる104Wが
意外な性能を発揮したりしてw。

615 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 21:44:23.91 ID:b0GG+sEm.net
だいたい、◯◯がこう言ってるから間違いないとかいう言い方する奴は信用できんな
結局人の意見じゃん
由良拓也が何者か知らんがラジコンでエキパレベルの腕があるのか?
ラジコンってg単位で軽量化してコンマ001秒の争いをするんじゃないのか?
10gでもダウンフォース稼げたら良いじゃないか
粘土弄ってボディ作ってるおっさんにその辺りは分からんのジャマイカとorz

616 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 21:45:25.43 ID:e1NwJ7In.net
だいたい、◯◯がこう言ってるから間違いないとかいう言い方する奴は信用できんな
結局人の意見じゃん
由良拓也が何者か知らんがラジコンでエキパレベルの腕があるのか?
ラジコンってg単位で軽量化してコンマ001秒の争いをするんじゃないのか?
10gでもダウンフォース稼げたら良いじゃないか
粘土弄ってボディ作ってるおっさんにその辺りは分からんのジャマイカとorz

617 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 23:05:23.75 ID:po4P6t3u.net
>由良拓也が何者か知らんが
レーシングカーデザイナーであり自社風洞完備のムーンクラフト代表
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-510/genki/gyosyu/kakusya/145_mooncraft.html

ラジコンのエキスパートではないだろうが空力のスペシャリスト
自社風洞にて雑誌企画でのラジコンボディ風洞実験もしている
そして流体力学は物理学でありラジコンだから特殊な効果があるなんて事はない

618 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 23:50:00.19 ID:vEdDnKTb.net
ル・マンのクラス優勝した車を開発した人を知らないとかバカなの?

619 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 00:07:16.21 ID:YHdbKa2j.net
サイドポッドの位置で挙動変わる。
サイドポッドを穴開けたら挙動変わる。
底面を密閉したら、たまにバンフで飛ぶ。
アスファルトとカーペットでは、ダウンフォースが異なる。

実車と同じく、風洞だけでは、動的な特性は判断できない。

620 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 00:46:58.81 ID:kN+zkIgg.net
シャシー下面の空気がボディ裏側まで行ってしまう様な、上から押さえるだけが頼りのRCと
下面を沿ってディフューザーで引き抜く事で下に引っ張るのが大事な実車の空力は全く別物だぞ
その辺りが分かってるからこその「空気が視える男」由良拓也の発言だろ

621 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 01:21:01.28 ID:dt29YfNl.net
RCの空力ってぶっちゃけドラッグで押さえ付けてるだけですし

622 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 01:27:40.66 ID:/Dq4GtRu.net
>>619
スゲーな!無線操縦で微細な空力処理の変化感じ取れるなんて
世界チャンプになれるんじゃね?

623 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 01:45:08.65 ID:0At9MpY1.net
>>615
70年代〜80年代の国産ボディの多くが由良さん絡み。

624 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 01:56:25.48 ID:r+G6c2FL.net
>>622
スゲーだろ。と言いたいけど草レース(最大参加総数50台くらい)のチャンプしか経験がない。

空力に関して頭で考えすぎ。
地元のサーキットては、10人中5人くらいは、空力による変化を感じてるよ。対処出来る人はそのうち2名くらいかな。つまりAメインに残る人とマシン。

空力のセッティングもタイヤの次に重要なくらい。風向きでタイムも変わるし。

ストレート後のコーナーや切返しの速いシケインは、風の状況でスロットルやラインも変えてる。

またカーペットが波打つ箇所は、ダウンフォースやグリップが拔けるから、車高などの姿勢変化を避ける操作をする。

ただ、なにかと空力変化的な根拠がわからなくとも、みんな適当に操作してる。
なので、世界チャンプになるまでのアドバンテージは無い。でも空力で重要なポイントは教えない。

625 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 02:19:37.77 ID:shMg+YWx.net
>>620
最近は(ワールドドローム→ジャパンドローム?の一部クラスのリアパネルカット可とかを別として)
ほとんどのレースカテゴリが「メーカーの規定カットライン厳守」ということになってるから
レースで使うボディで実際にやるのは難しいけど
ボディの中に溜まった空気を綺麗に抜けるポイントにスリットやアウトレットを開けることが出来れば
空力特性は向上するのかなと思ったり…。

例えば元々の実車でエアアウトレットを装備してる位置
(タミヤのインディローラT94/00のサイドポンツーン上縁の三角のアウトレットとか
マクラーレンMP4/5Bの後ろ抉りの所みたいな分かりやすいカットのところとか
ポルシェ911のリアウィンドウの上縁のところ(930系くらいまでここに空調のエア抜きがついてた)とか。

実車でも多分圧力の上がるところにインテークがあって、内側で空気が溜まって外側で引き抜ける箇所から
熱気や排気を引き抜くように空力設計と内部の取り回しをしてるはずで、
もちろんラジコンの場合はエンジンカーとかみたいに内部に冷却気やら吸気を入れなきゃいけない場合を除けば
「吸い込む方」はボディの中に溜まっちゃうだけになるだろうけど、
アウトレット側は認められる限りにおいて開けちゃえば、微力ながら溜まった空気による浮力を減少したり
うまくすれば吸い付けるところまで出来るかも?

626 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 02:44:00.84 ID:shMg+YWx.net
そういえば由良さんの出世作たるMCSシリーズは
「IV」(TRGがモデル化してる型で、これが唯一の所謂ウィングカー構造)以外は
「モノコックフレーム本体の下以外にはほとんど床が無くて、横にはみ出すメカニカルコンポーネントは上から吊ってる」
っていう、ある意味ラジコンカーみたいな構造だったのを思い出した。
中に溜まった空気は各部のエアアウトレットやボディ後方から吸い出す構造だけど、
この方がウィングカーやフラットボトムより挙動変化に強くて空力特性が安定するらしい。

紫電77BMWもやっぱり似たような構造で(というか当時は床下を整形する発想自体がほぼ無かった)
ボディ上面に無数に設けられたザリガニスリットから後方に引き抜く構造。

…意外と89年ぐらいまでのF3000とか70年代のF1みたいにエンジン剥き出し「風」で
エンジンがあくまでそれっぽく見えるだけで空力的に悪さをするほど複雑な形状じゃないダミーパーツ
(例:京商の4独F1後期型についてた吸気トランペット型ヒートシンク)で
隙間からガバガバ空気抜けまくる方がマシだったり…。

タイレル6輪用のダミーDFVヘッドとタミヤロータス99T、あるいはシェブロンのローラ90辺りを用意すると
それっぽいものになりそうだけど…そのためにタイレルボディを血眼になって探すようなもんじゃないなw

627 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 10:42:14.82 ID:u4taZBLx.net
>うまくすれば吸い付けるところまで出来るかも?
えつ!・・・いや・・・もうねえ・・・どうやってダウンフォース発生するか分かってる?
F1ラジコンボディ内の抜け良くしたらグランドエフェクト効果が生まれると思ってんの?

ここで実車引き合いに出して空力語る人ってこのレベルなのね
つかいい加減実車引き合いの空力自論止めね?まったく違う世界だから

628 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 11:17:50.55 ID:ws1xmuW1.net
>>627
わかって言ってるんだったら、妄想も楽しいと思うよ。
マジで言ってるんだったら、いい加減に止めとけとなるね。

629 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 12:16:51.85 ID:aN86Wh4x.net
>>622
分からないのが当たり前だと思っているのは遅い人の特徴だよ

630 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 12:25:45.92 ID:/Dq4GtRu.net
分かるのが当たり前と思っているいるのは妄想癖の特徴だよ

本当に変化を感じられる人間もいるが大体は思い込み
セッティングうるさい奴に変えてないのに変えたと走行させたら改善したと満面の笑みw

631 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 12:33:51.15 ID:iS9wJb25.net
また思い込みと妄想だけで生きてる自称エキスパートか

632 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 12:48:56.69 ID:aN86Wh4x.net
もしかしてDq4GtRuはツーリングのラウンドとストレートの違いも分からないレベルなの?
ageてまでボク正しいもんと書く時点で顔を真っ赤にして書いてるんだろうね

633 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 14:18:55.10 ID:P9Rone1A.net
F1のウィングでは、空力効果はほとんどない。
サイズが小さ過ぎる。
空力効果があるなら、強固なステーに軽量なポリカウィングになる。
F1の前後ウィングは、バンパーだよ。

フラットボトムにすると、リフトが発生して、逆効果になる。

634 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 15:21:30.13 ID:shMg+YWx.net
>>627
MCSや紫電みたいな方式に近い「空洞サイドポンツーン」という手法は
フロントラジエーター時代のフォーミュラでは結構流行ってましてね…。
前側が開口してない、かつ床側は特に整形はされてない
(レギュレーションで規定された衝撃吸収構造のほかサイドに置く必要のある機能部品類とかは入ってる)
サイドポンツーンの後ろ側だけ開口して、その引き抜き効果でリフトを抑制したり
あわよくばダウンフォースを、という手法。

走行風圧と空気の流れの関係で自然に発生するテールエンドの負圧だけじゃまどろっこしいと考えた人達が作ったのが
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/2001_Goodwood_Festival_of_Speed_Brabham_BT46B_Fan_car.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/04/Chaparral_2J.jpg/800px-Chaparral_2J.jpg
まあこうした種類の車ですね。

こっち系のネタで思い出したけどモーターヒートシンクのファンって
後ろ向きに吸い出す形で付けちゃダメなんですかねw

635 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 15:33:21.70 ID:shMg+YWx.net
あとは…昔ガキの頃に「ドライヤー空力実験」などとアホなことをしたことがある
(測りたい方のタイヤをキッチンスケールの上に載せて、ドライヤーの冷風で前から吹く)けど
強風(風速は不明)で吹いた結果が後輪側で+20g程度だったかな…だから
「1kg程度の車重に対していえば鼻糞みたいなものだけど、まあリフト抑制程度の効果はある」
という感じ。グランド側からボディ内に入っちゃう方は事実上計測方法がないので
(ムービングベルトがあるわけじゃないし)測ってない。

でも逆に、たとえばシャシーの入ってないボディを車高程度の隙間で地面に置いて
フロントノーズ下から空気を吹き込んだら中に溜まって「ボディ単体なら充分飛んじゃうくらいのリフト」
っていうのは発生しちゃうでしょ?とりわけツーリングやスポーツカーみたいな面積の大きいボディならば。

それならリアパネルとかエアアウトレットとか「進行方向から見て空気が抜ける側」を開口すると
少なくともリフトを抑制する程度には効く、というのは実車の1/10程度でも一緒だろと思うわけですよ。
極端な話をいえば「チリトリ」とか揶揄されるトゥエルブのボディで
フロント側が地面スレスレ、リア側はパネルカットされててリアスポイラーの下には何もない、という状態なら
「前傾させた下敷きを持って扇風機に当てたら下向きに押しつけられる」て現象と同じことになるし、
F1のサイドポンツーン程度だって、その何分の一かは効果があることになりません?

636 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 15:45:49.64 ID:shMg+YWx.net
>>633
実はクロスのCLRボディを手に入れたので(まだクロスの公認通販では買える)
ネタ車の一環として「フラットボトムの悪魔」を作ってみようかと…w

実車の構造だとフロント側も簡易ディフューザー的な作りになってるので、ノーズ側は何かのウィングを流用するとして
メインシャシー裏はABCホビーのポリカ板辺りをボディ全幅合わせで貼り込んじゃえば良いしと。

実車通りに荒れた路面では走れたもんじゃない気難しい車になるのか
それともチリトリ効果の方が勝ってビックリするほど安定するのか…。

ちなみに現物を見たら「クローズドなのに並みのCカーはおろかF1より余裕で低い」
とかいう妙な笑いのこみ上げるボディでした…
手元にワイドシャシーの余り車体とか1台分以上の余り部品とかをお持ちの方はネタ代わりにおひとつw

637 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 15:59:28.34 ID:7GlQ6qm2.net
ポリカのフロントウイングは空力効果はあるよ。

638 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 16:02:56.85 ID:shMg+YWx.net
ま、角度がついてる分だけ「前下がりの下敷き」的な効果は
数値はともかく発生するのは確かでしょうね。それは多分リアだって同じで。

ついでに飛行機(というか紙飛行機)の翼が上側に丸まった形状なことと
ちょうど裏返しの効果ってのもあるし。

プラのフロントウィング(特にタミヤの純正品)は地面側に補強リブが入ってることが多いので
そのままだと裏側に関しては効果が期待できなさそう。

639 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 16:11:55.67 ID:shMg+YWx.net
ちなみに空飛んじゃったせいで明るみになったわけですが…
ttp://www.mulsannescorner.com/BenzCLR2.jpg
実車のCLRのノーズ裏はこんななってるようです。

フロントホイールアーチ後ろで塞がってるから
ttp://www.mulsannescorner.com/MercedesBenzCLRFontanaTesting1999-JF1.jpg
ホイールアーチ内に溜まった空気と一緒にフェンダー後ろのアウトレットから引き抜く感じ?

640 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 18:39:10.89 ID:i4cYGqDL.net
空力効果の乏しいF1RCでそれを体感できるのは、
余程のエキスパートぐらいだろう。
他の要因でちょっとタイムが偶然上がって、それを空力効果と錯覚してるか、
その他ほとんどが思い込みだと思う。

641 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 18:41:16.90 ID:i4cYGqDL.net
ひずみゲージでも取り付けて、応力の測定でもしない限り、
空力効果なんて確認できないと思う。

642 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 19:34:37.24 ID:94xDc1nv.net
なんかさF1のスレなのに
「ラウンドとストレートの違いもわからないんだろww」とか
TCのウイングを引き合いにする奴ってなんなの?
あくまでもRCF1の空力の話しだろうに、
誰もTCや12での空力は軽視していない
F1の空力の重要度が低いかどうかって話し


リアウイングの件は大きさや取り付け位置による差は感じる
ただしダウンフォースのせいではないと思う
(マシンを左がフロント、右がリアの側面図をイメージして頂きたい)

リアウイングで空気抵抗発生(ウイングを右に押す力が発生)

ウイングフラップ部を力点としてリアタイヤ接地部に
時計回りのモーメント発生

フロントタイヤをリフトさせる方向に働く

結果、アンダーステア傾向になる

って理由付けはどうだろう?
これだとウイングの位置で支点力点の距離が変わるし、
大きなウイングなら空気抵抗が大きいから力点への力も増える。
元々、ダウンフォースに頼ってる訳じゃからフラップ外して
翼端板だけにしてもちゃんと走るが
Fタイヤのリフトが減るから相対的にオーバー方向にはなる。

ダウンフォースなんか発生する訳無い派と
違い判らないとかww派の
どちらの主張にも当てはまると思うのだが?

643 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 19:35:02.59 ID:shMg+YWx.net
「ポジティブな方向でボディ面積が広い方が良い」となると
つまりこんな感じと?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0b/Chaparral_2K_Goodwood_2011.jpg/800px-Chaparral_2K_Goodwood_2011.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/24/Chaparral_2K.jpg/800px-Chaparral_2K.jpg

前輪に当たりそうなくらい近いサイドポンツーンは、ダクトの取り回しから推測すると
地面寄りの空気はインテーク下から「ウィングカー」構造のサイドポンツーン下を通して後ろに引き抜いて、
インテークの側はノーズ両サイドやタイヤ周辺の空気をそのまま吸い込んで冷却系に流したあと
上に付いたアウトレットから引き抜く構成?

しかもこれが、リアウィングの調整幅が結構広かった記憶…。

644 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 19:40:34.89 ID:i4cYGqDL.net
空力的なダウンフォースよりも、
ウイングやボディの質量に基づく重力の影響の方が、影響度は大きいと思う。

だからと言って、空力的な作用が全く無いかといえば、そういうわけではないと思う。

645 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 19:44:32.69 ID:EnpW7Rj1.net
>>636
フラットボトムにしたら、確実に飛ぶよ。
F103にレスポンスGT1でも飛ぶから。
スピードが出てる状態で、縁石なんかで引っ掛けてフロントが跳ね上がると浮き上がる。

ウィングは重量物に過ぎない。
リアウィング外して、代わりにバラストを積む。
それで普通に走るから。
空力効果もあるだろうけど、それならガッチリしたステーが必要。
F101〜F102時代のピアノ線ステーが理想かな。

646 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 20:19:43.79 ID:gthjhVnN.net
>MCSや紫電みたいな方式に近い「空洞サイドポンツーン」という手法は
だからそれは実車で考えられたその構造だからでしょ
モーターファンを吐き出しにとかもうね、逆にすればファンカーにでもなると?
ファンカーには理論と構造があって成り立っているのですよ

もしかしてあなたふぇら〜りさん?それともパンダさん?
論文発表はご自分のHPでしたらどうだろうか

647 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 20:42:34.08 ID:gthjhVnN.net
>>645
前後ウイング無しの葉巻ボディでも普通に走るよね

648 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 00:50:05.74 ID:+YAu7VZV.net
話してる人達のスピードレンジが違うからおかしくなるんだよ

649 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 04:38:15.54 ID:oc6jq4+G.net
ドロームに出たこと無い人が妄想で語るし
自分達でツーリングとかオフロードの空力の話を出して叩いてたのに
反論されたらその反論で出したツーリングの話を無視って怖いね

アスペタミヲタは園児の3輪車レベルのスピードでしか走らないから空力なんて理解できないよね

650 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 10:57:08.03 ID:T/LxSGyt.net
ドローム引き合いに出すのおかしいだろ、あれはまったく次元の違う世界だぞ
あそこの話持ち出して通常サーキット走行での空力語るなんてそもそも馬鹿だわ

651 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 11:21:36.91 ID:DtDf6rGd.net
レス乞食に構うなよ

652 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 11:37:03.26 ID:t3oHGmhX.net
>>649
>>574

653 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 14:14:12.32 ID:qk9zO+l0.net
>>649
申し込めば誰でも出られたレースでリザルトも書かずに偉そうにされてもですね…
あなたの戦績ではっきりしてるのはタミグラでインチキしたって事だけなんですが

654 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 15:03:54.62 ID:y82ls81/.net
今だったら走るクラスが無いだろうけど
インセインにフラットボトム化したクロスCLRやタミヤ911GT1で出たら
まあ実車と同じ結末を辿る可能性が高いということですねわかります。

655 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 19:09:22.78 ID:OVIHXPC2.net
インセインなんてやってないだろ。
ストックカーで100キロ超えるんだから。
インディカーでも80キロオーバーだったはず。
2セルリフェに25.5Tモーターをオーバードライブでぶん回してると聞いた。
その速度だと、ちょっとした風の影響で空に舞う。

656 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 20:02:34.36 ID:tT7V9TqO.net
12で予選出ればほぼ本戦行けた頃があってな

その頃しか本戦出れてない人が二言目には
「全日本では〜」なんだよなあ

657 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 22:02:18.60 ID:y82ls81/.net
>>163
100kg超えるなんて言われたら
そりゃーリアパネル(レーシングトラッククラスでいうと荷台のアオリ、ストックカーならベース車でいうテールランプの面)
をエア抜き用にカットするのが認められるってのも分かりますわw。

逆にインディがカットライン厳守っていうのが不思議だけど
「そりゃインディでも飛ぶには飛ぶけどハコ系ボディの場合ほどボディでどうにかできる要素は多くない」
ってところ?

658 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 22:43:16.89 ID:+YAu7VZV.net
千葉さんみたいに空力にこだわりすぎて不安定になる場合もある

659 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 23:27:51.02 ID:MjikCSrV.net
>>633

> 空力効果があるなら、強固なステーに軽量なポリカウィングになる。

テックがまさにそんなフロントウイング作って高い評価と強い支持を受けてんじゃん。
あんたの理屈に照らし合わせても空力が効くってこった。

660 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 00:32:25.48 ID:RMYkkPNn.net
そういえば「ドロームレベル」の速度域でのフォーミュラ系車両の空力という点では、
運営体制が変わってから使えるボディが多少増えたらしいけど
・タミヤのローラT93&94(見た目にはサイドポンツーン形状が少し違う程度)
・クロスのファイヤフォース・インディ用純正初期ダラーラタイプ
・「ワールド」末期に導入された旧ダラーラ風ワンメイクボディ(ZENかどこかの扱いのやつ)
・アメリカのメーカーが出してるというダラーラDW12風
という各々で、はっきり分かるような性能とか特性の違いってあるのかしら…。

あとは前後ウィングもタミヤ製だけで前後各々2種類、
ファイヤフォース・インディ用も前は1種類(後ろは樹脂ステー+ポリカ成型品だから弄る余地がある?)
という組み合わせがあったので
レギュレーション緩和前の「F103L/ファイヤフォース・インディ縛りで車体側の改造制限あり」
だった時代にも空力に関しては結構弄れる余地があったと思うけど
どれを使うのが一番良いとかあったのかな。

まあタミヤのロードコース用をリアに組んだら最高速落ちそうだし
フロントだけロードコースウィングのも空力的にも重量的にもオーバルじゃ危険な要素しかなさそうw

661 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 06:36:25.72 ID:njvwYPHT.net
>>659
確かにあのポリカウィングは効果ある。
でも、見た目的にどうなのよ?
ワイド幅目いっぱい、200ミリ幅のフロントウィングだよ。
激しくカッコ悪い。
あともちろん、クラッシュに弱い。
だから完全エキスパート向け。

662 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 07:53:33.71 ID:W/Qkn6rz.net
>>661
タミヤ以外が現代F1用の幅広ウイングを作ればカッコ悪い
タミヤが作るとカッコイイ流石タミヤ!

クラッシュに弱いとか文句を言うなら貴方はレースに出ないほうがいいよね

663 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 09:47:46.30 ID:z/RzYR6k.net
実車と同じ形だからカッコイイって言ってるだけなんだがバカには難しいんだね

664 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 09:58:16.64 ID:OizoJRGf.net
速けりゃ何でもいいって人だからね、実際は大して速くもないくせに

665 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 10:26:54.85 ID:d1xyo71p.net
F1RCに空力の影響があるかどうかは定かではないが、
少なくともこのスレで空力に関する話をすると荒れることはわかったw

666 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 10:39:57.83 ID:OgQUyuSS.net
>>664
ルールの範囲内ならそれでも良い

レギュで認められないセッティングをして、指摘されたら逆ギレして
運営と参加者を批判した挙句数年に渡り粘着
そんなクズは「レースに出ないほうがいいよね」どころかレースに出る資格ないよね

667 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 12:10:10.94 ID:uQBksbvg.net
>>665
普通にこれこれだと効果あるよね?程度なら荒れることはなかったと思うよ
一部の実車レーシングカー引き合いに浅い知識で長文語りだしたからだろな
モーターファンを逆にしてベンチュリ効果が〜なんて論文が頻繁だったからな
内容がふぇら〜り、ぱんだなのだからそりゃ荒れるさ

668 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 13:00:28.34 ID:mHuzrOJP.net
>>667
空力なんてタイヤが剥き出しのF1には影響無いと書いた人がいたから荒れたんでしょ?

669 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 13:27:54.37 ID:uQBksbvg.net
ざっとレス見たがそんな趣旨の書き込み見つけられないが?
つかRCに限らずフルカウルの方が空気効率がいいのは当たり前でタイヤは空気乱す元凶なわけだが

670 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 14:03:50.40 ID:mHuzrOJP.net
>>669
それなら目医者に行くか読解力を磨きましょう

671 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 14:18:33.24 ID:2Z90Ap6Q.net
>>670
タイヤ剥き出しだから空力の影響が小さい・・・正しいと思いますよ。

どこがか間違ってます?

「○○から△△にしたら挙動がか変わった」とか体感的じゃなく
理論的な話しでヨロ

因みに俺はツーリングとか1/12なら空力の影響を感じられる。
その程度の腕しかない奴にも判る説明でお願いします。

672 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 15:04:55.47 ID:uQBksbvg.net
>>670
噛み付くのはいいけどその前に書き込みがどこか指摘してからにしてくれよ
つか>>600-607の流れの事言ってるのか?
あれはタイヤ剥き出しがどうとではなく物体の大きさと空気の影響の話だろ
強い風の中あんたが大きな傘を持った時と小さな傘を持った時でどちらが辛い?
RCも同じでウイング効果があるものが大きければ効果は大きい
箱型はボディ上面全体で受けとめる形状になっているから効果大
そもそも実車F1が規定で定められた空力的に不利な形状、F1ラジの場合フラップは空力効果求めるには小さすぎる
タイヤ剥き出しが〜なんて話ではない

空力の前に君は読解力磨いた方がいいのでは?

673 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 15:35:29.79 ID:XIV2lpKB.net
>>670
医者が必要(但し眼科ではない)なのも読解力を磨かなきゃならないのもアナタ自身ですよ

674 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 16:12:22.05 ID:RMYkkPNn.net
実車フォーミュラの場合はその「タイヤが気流を見出す元凶」だからこそ
最初はフロントウィング翼端板にボーテックスジェネレーターを設けたり
それが禁止されるとバージボードとか、あとは翼端板のエンド部に衝立っぽい板をつけて
(もうちょっと進歩すると翼端板そのものが砲弾型というか「板」じゃないような形状になる)
タイヤの下半分に回り込もうとする空気だけでも両サイドに追いやろうとか
リア側もサイドポンツーンの抉りやらフィン類やらでタイヤに当たる前に内側や上側によけちゃおうとか
色々なアイデアが出てくるわけよね。

そういうふうに「タイヤの周辺に見えない空気の壁を作ったり、タイヤが乱した空気を後ろ側の構造物が綺麗に整える」
みたいな手法で疑似フルカウル的効果を…と言い出すと
ラジコンサイズの空気密度ではそのためのデバイスが相当オーバーサイズじゃないと効かない、という話に?

675 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 16:45:28.65 ID:RMYkkPNn.net
で、F1より圧倒的に「ウィングが効かない速度域」のF3カテゴリで
空力の決定版とされた車はこんな感じになるわけです。
ttp://jota-garage.com/stock/st9/F393mugen.html
必要な冷却容量も少ないので冷却気はノーズ下から吸うという斬新設計。

ディフューザーがごっそり切り取られてるのは、これは多分95年以降の空力規定変更後
(FIA-F3規定がステップボトムになった。
それ以降の車はこっち→ttp://jota-garage.com/stock/st10/F395TOYOTA.html)
フラットボトムの旧規格車からディフューザーの撤去などの所定の改造を施したうえで
入門/コスト削減用の「Jクラス」が設定された時に
そっちに参戦するために施された改造のはず。

いずれにせよタイヤの乱流の影響をボディが受けないような造形になってれば
ダウンフォースが出る出ないはともかく(ボディが自分で発生しちゃうリフトは別に対策するとして)
空気抵抗自体は減って最高速は伸びるんでは?

676 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 23:05:44.05 ID:7ZkQyonA.net
空力は影響する書いた人を馬鹿にした書き込みしたよね

677 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 23:57:14.77 ID:SWP1dI1P.net
このスレの人たちは、ラジコンや空力の勉強をする前に、
日本語の勉強をした方が良いと思うw

678 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 00:42:14.55 ID:qdK6YOct.net
「リアウィングが空力的に効く」ならば
リアウィングへの整流の方を考慮したボディの方が良いとして
「リアウィングに空力的な意味はあまり無い。あくまでバランスウェイト的な効果のほうが高い」
ということならボディは前面投影面積減少至上主義という単純明快な方向になりそうな…。

昔のFJ1600みたいな感じ(後期のサイドラジエーター時代のやつは普通のフォーミュラから前後ウィング取ったような形、
以前のフロントラジエーターのやつはラジエーター吸気口が前にあるかわりにサイドポンツーンのほうが無い)
が意外と良い感じに走ったり?

679 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 00:56:21.05 ID:hPLBZPL/.net
実車ほどではないが効果はある → 効く
実車ほどの効果はない → 効かない

0か100かでしか物事を考えられないヤツがいるからおかしくなってるだけじゃないのか?

680 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 01:13:58.42 ID:N3qdbEwa.net
空力的な効果は、流体力学その他の理論によって裏づけされているから、
確実にある。
しかし、走行性能に対するその影響度は、実車に比べたら、微々たるものというのが正解じゃね。

実験でもやって、数値でもって判断できれば、みな納得するんだろうけど。

681 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 01:24:30.57 ID:qdK6YOct.net
ディフューザーは空力云々よりスパーギアの石噛み防止の方に効果的…。

にもかかわらずF104のあの純正お仕着せディフューザーは
肝心のスパーギア下側がオープンになっててその点では役立たず…。

ガキの頃にシャーシ裏にライター石付けて火花バチバチさせてた時には
ディフューザーの有り無しで火花の飛び方がまるで違ったので
一応は床下を通った空気を上に巻き上げる現象は起きていたんだろうけど
それがリフトの相殺とかダウンフォースの発生とかいう実利的な空力効果として
はっきり差が出る程度だったかといえば、それはまた別の話。

火花と一緒に砂埃も上がるようなありさまで純正スポンジタイヤ以外しか選択肢が無かった、
とかいう走行環境じゃ、「サーキットなら少し早めにスロットル開けられる」とか「付けない時より心持ちアンダーになる」
というぐらいの違いがあったところで実感出来たかどうかですがねw。

682 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 02:11:59.66 ID:vtd9NC2p.net
RCGPとドロームで勝ってる人が空力は重要だと言ってたんだけどその人は頭がオカシイってこと?

683 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 02:21:17.45 ID:qdK6YOct.net
まーそりゃラジコン飛行機とかラジコンヘリとかが
実機の何十分の一とか、ヘタすると百分の一くらいのスケール(主にトイ系のやつ)
でも飛ぶわけだから
ドロームの速度レベルなら重要だといわれて疑問には思わない。

684 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 02:34:04.12 ID:jpnPI46Q.net
>>682
その結論にしか達せないならお前の頭がオカシイ

685 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 08:17:36.73 ID:Xph4TMPV.net
巻き上げたり排出した空気以上の量の空気が
いろんなところから流れ込んでるから
ダウンフォースの足しにならないんだよなw

686 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 08:45:28.17 ID:vtd9NC2p.net
ダウンフォースなんて無いと書いてるのがラジコン業界の正論
全てのラジコンはボディー禁止です

687 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 10:05:40.03 ID:ect2LMkf.net
だから何でお前は0か100しか無いのさ、お薬増やしてもらえ

688 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 10:53:30.98 ID:Xph4TMPV.net
ダウンフォースの増加よりも、ちょっとした風向きの変更による
ドラッグの減少の方が非常に重要w

689 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 13:06:45.04 ID:mzy27L6p.net
上にあったけど結局ドラッグで抑え付けてるだけだからね
TS020+モデで掛川のストレートで離陸した思い出

690 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 14:09:47.52 ID:xHmXoGpl.net
ラジコンで実車で言うようなダウンフォースを発生している物ってあるのだろうか?
ベンチュリー効果なんてものは無いにしろ、翼断面のウィングとかさ。

691 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 14:56:45.42 ID:mzy27L6p.net
ちゃんと下面でダウンフォースを発生するウイングか
あれば面白いとは思うけど実車ほどは効かないロマンパーツだろうな
そしてフラットボトム+ちゃんと吸い出すディフューザーも欲しくなるw

692 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 17:13:46.64 ID:qdK6YOct.net
ラジコンの大きさだとディフューザーをバーチカルフィン
(垂直方向のフラップみたいなやつ)で細々と仕切っちゃうと
抵抗が増えたり重くなったりするだけだと思うので
シェブロンのマルチディフューザーとかABCのタイプDみたいな
「素の状態だと両サイドとセンターだけ仕切りがある」っていうタイプを
フィン無しで取り付ける方がまだ良いんじゃ?

693 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 19:55:09.40 ID:0+I9KqKX.net
あまり知られてないけど、実車F1のフロアはガッチリ固定されていない。
ワイヤーで吊っている。
じゃないとちょっとした底付きで簡単にフロアが逝くから。
RCF1でアンダーフロアの効果なんて皆無でしょ。
もし効果があるなら、90年代にF92Aが無双してたよ。

694 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 21:06:49.00 ID:xN1INdB1.net
いつの間にアンダーフロアーの話で叩くことになったの?

695 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 21:18:04.75 ID:2wNkkou3.net
>>690
それ昔雑誌の企画であったよね。原タンがテストしてたけど、まともに走らなかった。ポリカウイング最強みたいなので、やはりドラッグが効いてるんだろうね。

696 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/19(月) 22:46:02.79 ID:qdK6YOct.net
>>693
ワイヤーじゃなくて支柱じゃなかったかな。

昔服部尚貴が国際F3000に出た時、チームの不手際で支柱がきちんと止まってなかったんだったか
途中で折れちゃったんだったかいう問題が起きたら
アンダーパネルの方はディフューザーの効果で地面に垂れ下がるから
サイドポンツーンを固定してるクイックファスナーがブチブチブチッって外れてズリ落ちたってw

アンダーパネルが突き上げて割れることより、モノコック側の下端が道連れで壊れるのを防ぐためじゃ?

697 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 06:05:18.68 ID:9DoHkHlE.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

698 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 07:30:00.87 ID:iZjxgW7x.net
ウイングの効果が分かる人を馬鹿にしてた話が何でアンダーフロアーの話になったのか?

699 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 09:15:44.95 ID:67w0WwJ3k
MDレーシングの新車MDF14がカッコ良すぎる件

700 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 09:24:23.51 ID:sMuA0nDq.net
いつもの人はそんな事も分からないんだね

701 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 10:36:27.19 ID:nqOB2YW2.net
基地外また妄想と現実の境界を飛び越しちゃってるのか
自分と違う意見は全部叩きに思えるとか相当深刻だぞ、お薬増やしてもらえ

702 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 11:10:02.24 ID:EAQSXo9A.net
>>698
>>674-675を見ろ、また実車引き合いだしてで語りだしてるだけだ

ボディ下覆ったフロア形状のシャーシならまだ気持ちも分からなくもないがガバガバの中心にただの長板でベンチュリー効果とかもうねえ
シェブロンのマルチディフューザーならどうだ?とか・・・あれモーターのとこドデカい穴空いてますやんw

703 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 11:25:17.89 ID:j7fydYiY.net
ドラッグで押さえてるだけの状態を真面目に空力とか言ってる時点でお笑いですがね

704 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 11:54:19.17 ID:2H3UXsLW.net
>>661
かといって造形がよく強度もある樹脂ウイングは色塗れないのが難点。
強度気にするなら塗装しても無駄って考え方もあるけどな。

>>680
何年か前のワールドで由良さんとこの風洞使って数値化してたやん。
最新の製品であの企画またやって欲しいわ。

>>703
ドラッグで押さえつけるのだって初歩的な空力じゃん、笑っちゃいけない。

705 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 12:03:24.41 ID:C9z8DBJH.net
>>704
まだ試してないけどソフビとかレジンとかを塗る時と同じで
メタルプライマー吹いてからプラモ用塗料という方法で大丈夫なのでは。
もちろんヒットした部分の塗膜は削れてしまうので
削れたところから見える地色が黒か白かで迷う必要はあって、黒だと発色を確保するために
不透明の下塗り(ベースホワイトとかサフとか)が必須となるけど。

具体的な素材としてはあれはABS樹脂辺りだと思えば良いんですかね。

706 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 12:12:34.08 ID:rFS4SF8C.net
重量増えても広義的な意味でのダウンフォースは増すw

空力効果が感じ取れてる人は以前重量増には否定的だったけど
ドラッグ増えるのには何も言わないんだね

あ、絡まれると面倒なので先に言っておくけど
重量増に関しては自分も同意見ね

707 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 12:29:38.52 ID:C9z8DBJH.net
>>702
ま、最初っから穴開けた状態で売ってるタミヤ純正のと違って
冷えなくてもいいなら開けなくて良いとは思うけど…丁度良い感じに丸みがついてるのはABCの方だったかな?

「モーターの下はどっちみち切らなきゃいけない」っていう、
ある意味エンジンカーのエンジンヘッドの逃げや冷却・吸入気用の穴と同じ条件の中で
どれが一番マシそうかという比較の話と思って頂ければ。
切りっぱなしよりは後ろに少しでも跳ね上げるパーツが付いてれば「リフトの相殺ぐらいにはなる」だろうと。

いっぽうモーターの冷却という観点でいうと
床下とモーターマウントの後ろの空間から自然に抜ける場合と、
ディフューザーが僅かながら発生する負圧でモーター缶の穴(普通に取り付けると1個は地面側に向く)から
吸い出し効果が発生する場合ではどっちがマシなんだろうとか。

あとは昔のベネトンB186なんかは、車軸より前のところでディフューザーが終わってて
後ろは地面まで届くかと思うような縦長の翼端板の低い位置にウィングフラップが1段付いてたけど、
これが「途中にでっかい隙間があるから効かない」ならそんな形状にならなかったはずで…。

708 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 12:46:24.71 ID:8jpEy4tn.net
モーター穴は、開けたほうがいいと思う。
綺麗に流すより、一気に抜いたほうが負圧は減る。
ブラシレスモーター合わせて、ボディのリア周りを大胆に切ったほうが走りは良くなる。

709 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 12:48:25.26 ID:C9z8DBJH.net
あと「ポリカウィングはドラッグで効いてる」っていう説にはちょっと疑問があって
二宮康明さんって人が考案した「ホワイトウィングス」っていう組み立て紙飛行機のシリーズがあるじゃないですか。
「翼断面じゃないと効果が無い」「縮小模型の空気密度と速度では意味が無い」っていったら、
いくら凄く軽いとはいえ、あれが手投げの初速でも飛ぶ理屈を証明できないことに。
普通の折り紙の紙飛行機は翼面積が圧倒的にでかいからそりゃー飛びますがねw。

ついでに、今はバルサ材バージョンとか幾つか素材のバリエーションがあるけど
あれの紙バージョンだと、説明書に「翼面をカマボコ型に湾曲させるとよい」って書かれてる。
「一枚物の板材」という制約がある場合でも、単純に迎え角だけで揚力を稼ぐよりは
揚力が欲しい方向(ダウンフォースにしたければ下側)にRをつけたほうが効率を稼げるということなら
迎え角がついてる上に下側に強く湾曲させてあるポリカウィングは
材質の制約からいえばまさに理に適った形状で、
プラの成型品のタイプだと断面形状とかの成型自由度もある上にバランスウェイトとしての効果も得られると
そういう理解で良いんでは。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 12:50:50.34 ID:C9z8DBJH.net
>>708
ボディのリア周りをざっくり行っちゃう方がいい、は
下から巻き込んで中に溜まっちゃってる空気を後方から引き抜けるから…ですかね?

711 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 18:52:31.42 ID:Eqz2KDP/.net
>>709
何が言いたいのかよくわからんw

実際にウィング取ってその分のウェイトを積んで走ってみればはっきりするんじゃなないの?
ワイヤーかなんかで後方にウェイトを伸ばしてさ。
でもこれじゃ、ダウンフォースなのかドラッグなのか分からんね。

712 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 19:03:55.16 ID:C9z8DBJH.net
逆に飛行機の翼とかも
揚力を得る代償として多少の抵抗は発生してますからね。
それを嫌った設計思想の最たるものがベルX-1とかF-104とかのあの刃物みたいな翼なわけで。

まず電源を入れた扇風機の正面に座ります(別に全裸や正座じゃなくても可)
 ↓
下敷きを水平にして持ちます。この時点では特に浮いたり沈んだりという感触は無いはず。
 ↓
下敷きを少し傾けて「迎え角」をつけます。そうすると風向きに対して付けた角度とほぼ直角方向に
押される感触があるはずです。

と、この状態を「揚力なりダウンフォースが得られてる」と解釈するか
単純に「ドラッグでテコの原理で向きを変えられている」と解釈するかの問題ではないかと。

他にもレーシングカーのウィングの調整用によく使われる「ガーニーフラップ」と称する直角フィンは
あれはフィンが立っている側(大抵は上側)の気流をせき止めて、そっち側の流速を落とすと
相対的に反対側の流速が速くなり、かつフィンのある側に回り込もうとする効果で
ダウンフォースを得ているわけです。

「カマボコ型に丸めるだけでも平板のままより揚力は増大するよ」っていう二宮理論も
おそらくはそれと似たような現象(凸になってる側に引っ張られる)では。

713 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 19:11:30.53 ID:YvPTMXta.net
毎度の事だが、話を簡潔にまとめる努力を少しはしろw

714 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 20:15:01.06 ID:fmKHyb+w.net
ツーリングのリアウィングの効果があるのは、雑誌の実験で解明してる。
簡単な形状だけど、50キロ前後で100グラム以上のダウンフォースを発生させ、同時にドラッグも減ってる。

新たな話のネタ投入。
SAXOの6輪F1どうなの?
どっから見ても元ネタはサイバーフォーミュラのガーランドなんだが。
サンライズから訴えられそう。

715 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 22:14:44.83 ID:ZylYhnSC.net
>>709
湾曲したウイング上面で向きを変えられた空気がウイングに及ぼす反作用のうち、下方向成分がダウンフォースで後ろ方向成分がドラッグなんだよ。つまりダウンフォースはドラッグではない。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 22:59:29.36 ID:C9z8DBJH.net
湾曲していること自体で効果が得られるならば
迎え角ゼロの水平でも効かないことはない、ということになるかな。

それで効くとすればそれこそドロームレベルの速度域か…。

717 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 01:08:32.19 ID:AtT3jrKh.net
ドロームで重要なのはバンクの安定性とストレートで離陸しないこと

718 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 12:51:37.32 ID:Fo2p31wG.net
長文さんには新たにスレ立ててもらって、そろそろF1の話しません?

719 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 13:16:23.12 ID:cjnrZRN+.net
>>714
ガーランドじゃなく凰呀だね、サンライズどころかシェブロンからも訴えられそうなブツらしい
発売されるならリンクサスのシャーシだけ買ってアスラーダ載せようかしら

720 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 21:32:20.69 ID:LWNGB7iz.net
何かで知った。週刊モーニングだったような気がする。

人類はまだ飛行機が飛ぶ原理を説き明かしていない。

721 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 21:36:06.17 ID:TOo1aep+.net
上げてまで言わんでも…

722 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 21:50:10.22 ID:LWNGB7iz.net
>>721
イマイチあげ、さげの使い方がわからない。スマン。

723 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 22:18:09.18 ID:zAAeEdVF.net
クロスのM23のリヤウイングからシェブロンのクラシックリヤウイングに変えたら
グリップが上がったのはなんでですか?

葉巻でも走るからウイングには意味が無いんですよね?

724 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 22:31:34.78 ID:JGEGsQcP.net
>>720
つ【飛ばないことを知らないから飛ぶ】

725 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 00:02:21.45 ID:EX/p4In6.net
>>719
ボディレスで売る可能性もあるらしいよ

726 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 01:48:11.48 ID:hqK+IdQs.net
つまりシェイクダウンでボディ無しのまま走らせて
別購入したボディ付けて走らせて空力特性の違いを…

タミヤのタイレルP34の場合は76年/77モナコ仕様がポリカで
77年仕様はハードプラボディの方しか無いはずだから
空力云々より重量の比較になっちゃいそうだ…。

ときに「トゥエルブなら空力特性の違いはよくわかる」とのことだったけど
例えばブレードのXJR-14とP905とTS010、とかだと分かるほど違います?

727 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 08:35:48.56 ID:MZ+N28DA.net
>>723
【リアウイング効果】RC検証【プロポの違い】 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1421502673/

728 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 09:26:50.33 ID:c7R5LM6J.net
その人、原理とか理屈が分かってる訳じゃないから検証スレを紹介したところで・・・
ここでも「空力はありまぁーす」連呼しかしてないし

729 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 09:33:37.49 ID:c7R5LM6J.net
あ、独特の読解力で言い掛かり付けられる前に言っておくと
「空力効果は無い」とは言ってないので念のため

730 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 10:40:14.53 ID:vzAHuEM7.net
555 名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2015/01/12(月) 05:00:42.45 ID:bPAzg+7Z

>>562
申し訳ないが太さ細さ気にする程この大きさとスピード域では空力効果まったくありません
ノーズによる違いは主に重量面による重心変化作用です

731 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 10:53:41.37 ID:J1gjfG7N.net
それ貼ってどういう意味があるのか
世界には自分と敵しかいないんだろうなぁこの基地外

732 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 12:23:37.15 ID:VEcioXEL.net
昔のを読んでるけどおかしいとのはタミヤ系な人達だよな
ベンチュリー効果とウイングのダウンフォースをごちゃ混ぜにして
訳の分からない反論してたり書いてある話を出されても
そんなこと書いてないとかキレて相手をバカにすることしかしてないよ

733 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 13:30:07.60 ID:7JCBJK8+.net
いつもの人の脈絡なきタミヤ叩きキター

734 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 13:39:34.07 ID:hqK+IdQs.net
まーF104のあのディフューザーだけは
いっそ無い方がまだマシなんじゃないかという気はしてしまうが…。

社外品でちょうどあそこを置き換える床というか枠というか
そういうパーツってあります?

735 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 13:49:56.35 ID:q82PdRnv.net
>>726
もう何言ってるのいつもあなたは?wwボディレスは商標権の問題でしょ
たのむから何でもかんでも空力にもってかないでくれよ

736 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 14:27:33.79 ID:hqK+IdQs.net
いや、せっかくだから「オープンホイールのボディはあってもなくても同じみたいなもん」
なのかどうかを試すのに良いサンプルかなと思ってw

他にもボディ別売りのキットは多くあるんだから
それらを使う方が手っ取り早い実験台だって話になるかもしれないけどね。

そういう点では実験材料的価値で別の意味合いで面白そうなのは
例のTRGの新製品のフラットボトムなやつとかもそうだけど。

いや…「足回りや大半の構造部材はフォーミュラと一緒で床(シャシー)形状だけが違う」
でいえばクロスのファイアフォースルマンと2008と
2台大人買いして比較テストというのもアリか…。

737 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 14:47:27.11 ID:+K13AzSv.net
>>736
だからさ、
>>711
これではダメですか?
その為にわざわざ車を用意するまでもないんじゃないの?

738 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 15:01:50.05 ID:q82PdRnv.net
>「オープンホイールのボディはあってもなくても同じみたいなもん」
まず誰一人もそんな発言してないだろww
ボディレスキットは手っ取り早い実験台とかもう笑うしかないわ
一番手っ取り早い方法教えてあげるよ、君の持ってるラジコンのボディを取ることです

739 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 15:04:56.10 ID:hqK+IdQs.net
「空力部品としてはウィングは全く効いてない。バランスウェイトとしての機能だけ」
って仮説の証明だったら
ウィングとぴったり同じ目方のウェイトをウィングステーのところにくっつければ済むんだから
ワイヤーで後ろに吊る必要が無いんじゃない?
元のウィングの重心位置より後ろに持っていくと慣性重量の影響を受けちゃうから。
今時のプラウィングだったら羽根と翼端板を切り飛ばした「支柱の部分だけ」のところに
切ったものの目方と同じだけの重りを取り付ければちょうどいい実験機材になるでしょ。
フロントは横長な分だけロール方向のバランスに影響してるから
「単純にウィング切り飛ばしてノーズコーン内に重りを入れるだけ」だとコーナーリング時の挙動を再現できないけど。

逆に、この条件の揃え方で2台の走行性能やフィーリングに違いがあるようなら
プラス方向にせよマイナス方向にせよ「空力的にも何らかの影響はある」ってことよ。

740 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 15:12:00.10 ID:hqK+IdQs.net
>>738
ま、そっちはそうだな。自分の取った方が早かったw。

最高速だけだったらF103より左右の突起物が少ないF104Wの方が伸びる…のか?

床形状違いの2パターンは…F103LMのシャシーはもう入手困難だし
ファイアフォースはなんかフロントサスぶつけたら一巻の終わりくさいし…
まあそれこそ手持ちの車体に板貼るかw

741 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 15:52:11.53 ID:+K13AzSv.net
>>739
いやだからさ、重心位置をなるべく合わせるためにワイヤーを使うんじゃないの?
てか、そこに食いついてくるとは思わなんだw

742 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 16:18:21.30 ID:Cr6w66BF.net
だから論文は自分のHPでやりなって(呆
ここは論文発表の場ではない荒らし行為はいい加減に

743 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 16:19:56.87 ID:3c3j7dhH.net
メインエレメント取っ払って翼端板にウェイト貼れば?

744 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 18:05:58.66 ID:+K13AzSv.net
こんなの見つけたよw

https://www.youtube.com/watch?v=AADW4Srv7oQ

さて空力によるものか、重量によるものか?

745 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 18:36:46.69 ID:hqK+IdQs.net
んじゃちょっと本題というか本来のスレの話題に戻るけど
あのクロスのファイアフォースLM/2008系の
えらく凝ったリンクサスって性能とかメンテナンス性とか実際どうなんです?

「これサスアーム引っかけただけでも結構えらいことになるな…」という印象は受けたけど
アームが逝くだけじゃなくてマウントブロックやナックル側まで道連れで壊れるとかあるのかどうかとか。
継ぎ目はピロみたいだから普通に走行距離を経るだけでガタガタになるとかは無いだろうけど。

車高調整とかセッティング合わせの幅は広そうだけど、
それが実際にRCカーF1のフロントサスとしてメリットになるかどうかも含め。

ハブ周りをF103GTっぽくして「ファイアフォースGT」としてしまう場合には
ストローク稼げて良いのかもしれないけど。

>>741
いや、てっきり後ろに釣り竿伸ばしてブラーンってやるのかと思ってw

746 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 19:05:48.96 ID:rifZcSi3.net
なんでここまで酷いトンチンカン君がいるんだ…

747 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 19:29:25.96 ID:hqK+IdQs.net
あぁ…クロスとかみたいな完全なフロントダブルウィッシュボーンはおろか
タミヤのOPにあるようなアッパーだけリンクサスになってるタイプすら
ほとんど普及してなかった時代からのリターン組ですので…。
後ろはOリング支持のTバーかボールコネクトかの区別ぐらいはあるという時代。

だから当時から変わってないことといえば
タイヤと重量バランスと空力(ロードウィザード系のフロントのフラップは出す・出さない・外すで意外と違う、
F101〜102系のピアノ線ステー式ウィングはそのままか目一杯立てるかで心持ち違う)
というぐらいの話で、それ以降に出てきた技術とか素材とかは良く分からないわけですよ…。

タイヤの素材もキャップドまでは(さらにそれと似たようなレベルでインテグレーテッドとか)分かるけど
ブチルとかDDオンロード用ラバータイヤとか何?っていう。

ラバータイヤは京商4独では使ったことがあるけど
あれは完全に中空で「単に80年代前半の水準に退化しただけ」みたいなもので
車体側の問題点をさらに増幅してしまうだけの全く使えない代物だったし。

748 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 19:45:12.88 ID:Cr6w66BF.net
こういうのが本当のアスペルガーってやつなのかもねw
自分の言いたいことさえ言えればいい、他人の迷惑など顧みずに

749 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 20:03:44.46 ID:HgHrO1/s.net
速い人から聞いた話。
ピッチングダンパーのオイルは硬いほうがトラクションが掛かる。
その人はF104Ver2に1000番のオイルを入れてバカッ速。
これ、どう思う?

750 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 20:04:48.93 ID:Cr6w66BF.net
好み、セッティングは人それぞれとしか言えない

751 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 20:45:33.13 ID:IM1ZrjeA.net
>>747
三行にまとめろやハゲ

752 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/22(木) 21:33:47.38 ID:NlkOestT.net
>>749
元からピッチングダンパーとして機能してない。v2は特に。
効かせたいなら、モーターマウント側の取り付け位置を高く、前方にすると良い。

俺もスポンジとリンクサスならガチガチにする。
でもゴムタイヤは、ガチガチにすると良くない傾向になるのが不思議。

753 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 01:10:57.53 ID:WExbAALT.net
>>749
まあTバーだとそれ自体にピッチング効果があるから、リンク車なら硬くなる方向性にはなるかもね。

754 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 11:43:18.04 ID:ISdozjcR.net
よく知らんが昔F103でピッチングダンパー無しが流行った事があるとか何とか

755 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 14:15:28.78 ID:mm8S/6qg.net
タミグラだとノーマルダンパーが一番軽いしオイルダンパーに変えても意味がないと言っている人が大勢いた

756 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 18:47:13.76 ID:wEAUSl0I.net
>>749
というか周りが遅いのでは。
当たり前体操ですよ。

ピッチングが伸縮すると、ロールも制限されるし。

757 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 20:48:47.81 ID:AdZ6kqv9.net
ウイングなんて速さに関係ないならRCGPのGPクラスは葉巻F1だらけになるんじゃね?

758 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 17:27:08.70 ID:5Abx16yY.net
>>757
影響するからウイング・ボディーの規則が強化されたんだろ

759 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 18:50:11.37 ID:LrDdhPOu.net
空力の影響はあるに決まってるだろ。スピードレンジが低ければ影響は小さいというだけ。

760 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 21:09:45.77 ID:d66f/3cM.net
F1やろうと思ってたけど、ハイエンドのツーリング買ったら速すぎて目が付いて行かない
俺にはF1はまだ早かったようだ

761 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 22:46:53.05 ID:oQ3Q3ES8.net
そんなあなたにRM-01用380アダプタと380スポーツチューン。

762 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 23:54:12.61 ID:3eFGS9GV.net
どうにかして話を変えたいんだね

763 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 00:59:54.91 ID:THhJ/ApJ.net
流石既知外粘着、まだ続けたいってさ

764 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 04:00:15.15 ID:yxVAktRSs
サーパントからもF1シャーシ出るってさ
どんだけ色々なメーカーから出てるんだよ…F1シャーシって開発簡単なのかね

765 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 11:04:28.60 ID:C9bhA45M.net
空力なんて影響しなくてウイングの重量でトラクションが掛かってるだけだとか書いてた人達も空力は重要だと認めたってこと?

766 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 12:10:28.17 ID:N2K0erhvF
空力追求したって微々たる差だけどレースはその微々たる差で勝敗が決まる事も多いから無視出来ない要素と言う点では重要と言えるか
けど空力追求したからってそれで劇的に変わるでもなしプラスαの部分なんだからもっと大切な所をやってから手を付けるべきだろうと
木を見て森を見ずな事にならないよう注意が必要だね

767 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 12:50:13.68 ID:FVttKuVI.net
過去レス読めば読解出来るでしょ子供じゃあるまいし

768 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 21:24:50.59 ID:o4Sh1h+z.net
空力話が続くのなら話のネタを投下。
空力がないと信じてる人は無視してください。

F1のリヤウイングって一般的にリヤポッド後端についていてシャーシをへの字にする力が掛かりますよね。厳密に言うとそこから加速するとリバウンドストローク分微妙にタイムロスがある。

これをどうにかリヤボディポスト辺りにマウントにしたらシャーシ全体を押し下げる力が働いてトラクションがかかりやすいのではと考えています。

ただ現行F1ボディだとステーを通す隙間すらないので実現できていませんが…
シャーシの動きを考えられる方の意見をお伺いしたいんですがどうですかね?

769 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 21:58:16.73 ID:Ut6r77KD.net
マクラーレンMP4/10(初期型)のチョンマゲウィングとか…。

インディカー(タミヤでいえばF103L系のローラ2車種)やレイナード97Dみたいな感じで
サイドポンツーン後端辺りに跳ね上げ形状のウィングレット的なものを付けてみる?
ツーリングカー用のリアウィングを1本買ってきて、左右の翼端板寄りの側をサイドポンツーンの幅で1対取って
ボディポストに近いサイドポンツーン上面に貼り付けたり、穴開けてポストそのものに共留めしちゃう
(固定が1箇所で足りなければもう一方は2〜3mmのビス・ナットとスペーサーで固定)
とかいうのはどう?

強力なテープとネジとかで固定できるだけの平面が確保できて、参戦するレースの規定に抵触しないなら
サイドポンツーン上面幅にこだわらず規定で認められた最大幅(ボディ幅規定の上限までとか車幅上限とか)
まで横にせり出してても良いだろうし。

770 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 22:17:34.45 ID:C9bhA45M.net
空力を証明しないと小保方扱いで馬鹿にするF1スレなんだから何を書いても無駄って事は分かった

771 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 22:24:18.82 ID:Ut6r77KD.net
でもまあ凄い変な話、あちらさんの業界の場合とは違って
うちらは付けた結果タイムが上がったりレースリザルトが良くなったりすれば
それがプラシーボだろうとオカルトだろうと本人の走りにとっては効果があるんだから
気楽っちゃ気楽ですよw。

「重量が効いてんのか空力が効いてんのか知らないけどドライビングのリズムが取りやすくなった」でも
「俺の車超かっけーwww」でメンタルで勝った気になったことがプラスに働いてるんでも良くてね。

772 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 22:48:06.52 ID:C9bhA45M.net
1960年代の実車のジャーナリストやヘッポコ技術者がウイングに効果はないと書いてたね
ウイングに効果はないと書いた人はムーンクラフトに行ってお前の所の風洞は狂ってると言ってきたほうがいいよ

773 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 22:53:46.41 ID:nJOsjYjR.net
タミヲタは前住さんが効果があると書いたりTRFが出したりすれば掌を返して空力は大事だと書くよ

774 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 22:53:57.01 ID:Ut6r77KD.net
逆にそれじゃ何でポルシェがターボウィングの前の時代に
ダックテール付けてきたかって話で。

775 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:01:13.95 ID:C1zgU0Be.net
>>772
そのムーンクラフトで調べたF1のデータってどこかで見れないのか?

776 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:11:53.45 ID:pbj7cAEX.net
>>768
今一よく分かってなくてすまないが、加速時はTバーはへの字になるんですよね?

777 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:16:19.43 ID:Ut6r77KD.net
RCワールドかなんかの記事で実際に試してたのはツーリングだったような…。

「フォーミュラの実験データ」ってと向こうさんの業界では20%だか25%スケール(つまり1/5〜1/4)の模型で
空気密度を考慮して「単純計算のスケールスピード」の何乗かなんかで取るというのが
実車の開発手順で通常行われる空力試験の方法なので
速度的なこととか床面の整形に関する配慮とかを考えると
やっぱり「ドロームの車ぐらいの仕様と走行環境で、フォーミュラのスケールモデル風洞実験に近い結果が出てる」
みたいな感じじゃ?

ときに「重量マス的な意味か空力で効いてるかは別問題」を前提としつつ
>>768氏の質問の話でふと思い出したけど、タミヤの「リジェトン兄弟」とかにも標準装備されてた
あのメゾネットウィング(なんかリアウィングの前にベランダみたいなウィングが付いたやつ)っていうのは
RCカーの場合に普通のウィングと比べて挙動の面で何か変化はあったのかしら。
前側の羽根が空力的に押さえてくれるならそれはそれでアリとして、
そうじゃなくてもTバーに対するマスダンパー的に機能しちゃいそう。

778 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:25:23.61 ID:Ut6r77KD.net
>>776
元々サスペンションにも押されて1G状態でも多少「へ」の字で、
それが加速Gで押されてさらに山なりにたわむんだと思うけど、
「仮に性能的には同程度でもモーターが軽すぎる(例:380スポチュン)とトラクションが逃げる」とか
F103と104のバッテリー搭載位置の違いとかでもトラクションの掛かりが違う、なんてのを聞くに、
加速Gと元々のTバーの角度の関係でリアアクスルが押し下げられる挙動が出るのは良いとしても
車体側も自重や、あわよくば空力で押し下げられてくれた方が
タイヤの面圧が上がりやすい、という趣旨なんじゃない?

779 :752:2015/01/25(日) 23:26:16.44 ID:6NMLSGNj.net
>769
仲間内なんでたいした規定は無いんですけどF1に見えないと粋じゃないというか・・・
ウイングレットで効果は得られるかなと思いますがリヤウイングに仕事をさせたいんですよね。
シャークフィンで吊り下げるのも(年代は限られるものの)ありかと考えています。

>776
車両は逆への字になろうとする(センターショックを縮める)方向に動きたいのにリヤウイングはへの字方向に引っ張る力になると思います。

780 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:35:33.04 ID:C9bhA45M.net
>>777
都合の悪い話になるとF1でテストした話をツーリングでしか風洞テストしてない話にするんだね
数値が出た後にヒデローが実走行した記事まで出たのに無かったことにするならそれでいいよ

781 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:49:36.94 ID:Ut6r77KD.net
>>780
ツーリングのウィング試してた記事の記憶しかなかったけど
別の号(あるいは読み飛ばしただけで同じ号でF1も試してた?)でフォーミュラもやってたのか…。

逆にそうなら興味があるので詳細を知りたい。
実車開発用のスケール模型みたいに床下まで作り込めば空気密度なりの効果があるのは分かるけど
大多数の場合において床下オープンで「上側だけ」のRCの場合にその何割効くかというのは気になるし。

90年代前半ぐらいの実車F1の空力解析記事では
「今はもう床下で半分以上決まっちゃうので、見えてるボディワークの仕事は残り半分あるかないか」
みたいに言われてたけど、そういう意味ではその「半分程度」を空気密度で割り引いた程度には効くのかとかね。

>>779
見た目だけの問題だったら、追加ウィングには「色は塗らない」って手はあるよw。
ドロームのNASCARクラスかなんかでも「所定のサイズと形状ならウィングも追加していいけど
(スケール感を損ねるから?)色は塗らないこと」ってルールになってたし。

あとは昔のトゥエルブでよくあったみたいに
中空形状のボディキャッチから長いピアノ線曲げて作ったウィングステーを後ろに伸ばして
そこにウィングを吊る形状にするとか?

実際のところ「80年代トゥエルブ式」は、そのリアボディキャッチ兼ウィングポストは
モーターマウントの側についてるもので、「モーターマウントに直でウィングの力を加えるためにそうしてあった」
という色彩が強いけど、「荷重をかけたい場所に直接ステーを付ける」という目的に対する答えとしては同じかと。

782 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:52:37.07 ID:pbj7cAEX.net
>>779
762の書いている通り、減速時にピッチングダンパーが縮み逆への字になり、加速時に伸びてへの字になるのが正解だと思う。

783 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 23:54:40.14 ID:AkkYEDDD.net
その意味では某インディボディみたいにボディとリアウイングを一体成形しちまうのが理想かw

784 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 00:08:43.43 ID:xUtiK05H.net
んじゃF104W用として(103は多分バッテリー載らないw)
シェブロンかTRGにこれを作ってもらうとしますか…。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%BB88
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/Lotus88.jpg

ブラバムBT46とかもファン付いてないバージョンでも(もしくはファンがダミーパーツでも)
ウィングの取り回し的に好都合かもしれないし。

785 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 00:44:25.91 ID:OIuy8jlI.net
すれ違うとき、見てくるおっさん、きも過ぎ。
グレー頭のくせにジロジロ見るな!中高年のホモ野郎なんてシャレにもなんねえからwww
おっさんに見られて喜ぶ人なんて、男女問わず皆無だからwww
こういうオッサンに対しては、思いっきり嫌な目で見てやることにしてる。

786 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 00:45:08.51 ID:b00ENnVC.net
>>782
ストロークの大きいオフ車をみなよ。
スロットル入れた瞬間にリヤが沈む。Tバーで言ったら逆への字だが?
加速時にダンパーが伸びてたら>749辺りの話と食い違う。
そもそもダンパースプリングと言うものの存在意義が無くなると思うが?

787 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 01:47:32.63 ID:xUtiK05H.net
Tバーの場合はそれ自体が実車でいうところのトーションバーというか
板バネ的な役割も果たしてしまうので
純粋なコイルスプリング+サスアーム支持の車種と比べると
多少変則的な動きになるのではという気も…。

リアサスが板バネで当たり前だった時代の車種によくある「ホーシングの暴れ」とか
小型の前輪駆動車のリアサスによくあるトーションビーム車が
左右逆位相でストロークした時の癖のある動き(=沈み込んだ側と反対側も引っ張られるように沈んじゃう)とか
横置きFRPリーフを採用してるコルベットが、コイルオーバーサス化しても挙動がちょっと独特、みたいなもので。

シャシー裏にライターの石貼って走らせてた時に
火花パフォーマンスをちょっと大サービスしようとダンパー丸ごと外して走らせても
着底しっぱなしでトラクション逃げまくり、じゃなくて意外と普通に走っちゃったのを思い出したw。

それでも「Tバー側とスプリングやダンパーの綱引きがあることで挙動が安定する」
っていう各々のバランス効果みたいなものは多くの場合にあるんでしょ。

もちろん「ダンパー成分は凄く弱くて良い走行環境だから車重が軽い方が良い」という時には
>>754-755氏の言うみたく車体付属の、あのプラ軸にスプリング付けただけのやつで充分ってことがあったり
ロール方向がTバーとOリングだけで制御出来る場合はF102系までの頃みたく
縦をオイルダンパーにすればフリクションダンパーやオイルダンパーが要らない、ってなるんだろうけど。

788 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 01:57:08.23 ID:xUtiK05H.net
あともうひとつ気付いた。
1G状態でTバーが多少反って「への字」になる
→加速時のアンチダイブ効果が発生する(後ろから押されるとさらに反り返ってアクスルを押し上げようとする)のは
ダンパースプリングが圧力を掛けているからこそで、
車重との兼ね合いの中でその基準位置を決める意味だけでもダンパースプリングの存在意義はあるんじゃ?

最低車高の位置決めだけならダンパーシャフトにOリングでも突っ込んでおけば済む、となるけど
伸び上がった先はフリーというわけじゃなくてリバウンド領域の圧力確保とか
ストローク速度の制御とかいう話になると、そこではやっぱりスプリングとダンパーの出番が出てくるし。

実車のF1はリバウンドあんまり関係無いのか、ヘスケスっていう昔のF1が
スプリングの代わりにラバーブッシュ突っ込んで、それで結構まともに走っちゃったそうだけど。

789 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 02:44:32.74 ID:KbNxKuqm.net
>>770
小難しい話に着いてこれずに
「グリップ上がった、速い人は皆使ってる」
しか言えない人が馬鹿にされただけだよw

790 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 04:03:20.01 ID:qsUdnRSo.net
ウイングを立てるとどういう効果があるか?という質問に
「ロゴがよく見えてスポンサーが喜ぶ」と答えたF1チャンピオン経験者がいてな

速い人と一緒のレースに出てるだけが自慢の人に難しい事を求めちゃダメだ

791 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 10:15:42.96 ID:7Vg6oCnR.net
以前、スーパーGTの番組で
ウイングの重要性を検証する的なコーナーで
ヨコモのGT500と広坂正美が出てきて
ウイングありで安定していたマシンが
ウイングを外しただけでコントロール不能な位に巻き巻きになってた
世界チャンプをもってしてもウイング無しでは運転出来ないんだから
ウイングは効果的としか言いようがない


なんせゼロ加速ですらスピンしてたからね
空力って大事。

792 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 10:57:39.80 ID:EYth/PpC.net
>>791
F1の話しなきゃ。ツーリング系やトゥエルブの空力の効果はだれも否定してないよ。

793 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 11:24:45.54 ID:uJnMk7ev.net
>なんせゼロ加速ですらスピンしてたからね

じゃあやっぱ重量の効果の方が大きいんじゃないの?

794 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 12:04:21.74 ID:R6XOtWqWJ
うん、重量の効果の方が大きいよねそれ

しっかし空力<<<重量て結論はもう出てるはずだが…
0か100でしか考えてない人が居るみたいだな
あと空力の効果の程を体験や実験じゃなく信じる信じないで論じてるからおかしくなる
信心で使ってるなら人に説かず持論に止めておけよ

795 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 12:05:35.59 ID:R6XOtWqWJ
なんかサーパントもF1シャーシ出すらしいよ

796 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 11:55:59.64 ID:1Qh8HGFT.net
ツーリングのウイングはウイングと言うよりスポイラーのような働きっぽいし。

797 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 12:32:40.94 ID:K8IZwEIN.net
>>788
への字にたわむとアクスルは下がると思いますが…
つまり減速時にフロントスプリングが縮むと前の車高が下がってリヤは車高が上がる方向の力が働く=Tバーはへの字に。

加速時はリヤのTバーが逆への字になって車高が下がるからフロントが伸びる。
フロントが伸びきって荷重が抜けると曲がらないからリバウンドを付けるみたいなイメージがあります。

>781
透明ポリカのステーが現実的ですね。ありがとうございます。
車体側の構造をリアルに振っていくと選択肢がサクラFGXに収束していくんですが…新しい茨の道が見えそうで(^^;

798 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 12:36:57.50 ID:7Vg6oCnR.net
>>792
いやゼロ加速で巻いてたわけだから
空力じゃねーだろと皮肉っただけ
ましてや神様正美様なわけで
ヤラセ感を凄く感じた
因みに、ほこたて事件のかなり前の話し

799 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 12:39:07.64 ID:K8IZwEIN.net
>>786
私もそう理解していました。

800 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 12:56:52.22 ID:1Qh8HGFT.net
シャフトツーリングの反トルク的な力でTバーがへに曲がるってことだろ?

801 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 13:48:50.45 ID:EYth/PpC.net
>>798
そっか ごめん

802 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 15:49:16.54 ID:xUtiK05H.net
でも元々ゼロ加速で巻くようなバランスの車に
単純に「重石」を付けただけだったら
高速コーナーではその慣性重量でさらにコントロールが難しくなる
(それこそリアエンジンポルシェの高速域での気難しさみたいなもの)ってことじゃ?

空力なんか効くわけもないゼロ発進や低速域では重石として効いて、
高速域では車体のリフトとウィング自体の慣性重量を相殺する程度かは知らんけど
無いよりはグリップが向上する程度の空力効果は得られる、とかいう話なんじゃ。

そもそも「ダウンフォース発生量がもっと多いはず」の実車のフォーミュラだって
ウィングが効くのは主に高速域の話で
(90年代の全日本F3000の鈴鹿の場合で「足回りはS字に、空力は130Rに合わせる」とかいわれてた)、
もっとスピードレベルの低いF3の場合だと、
市街地コースなんだから凄くウィング立てるんじゃないかと思いきや
「むしろ海側の高速セクションで最高速が落ちるからウィングは寝かせて、山側はメカニカルグリップで走る」、
翌週の富士インターF3では「そもそもウィング自体要らねぇ」とばかりにリアは翼端板と下段の1枚だけ、
フロントは目一杯寝かせて使うとかいうぐらいだから。

ラジコンのF1でダウンフォースがどうこういうレベルになるとしたら
「もうちょっとグリップすれば全開で行けるかもしれないコーナー」みたいなところで後ろを押さえるとか
その速度域でドアンダーだから前を押さえるとかいう程度じゃない?

803 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 17:15:39.96 ID:tQ5eer13.net
F1はテックかスリーレーシングが良いよ
価格安いから

804 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 18:16:53.53 ID:hH84aHEX.net
リポ2セルに21.5、ギヤ比フリーくらいのスピード域なら、空力は大切になると思う。
けど、そんなスピードで走らせてるユーザーがどれだけ居るんだ?
俺が通ってるコースはちょっと狂ってて、リポ2セルに10.5が大半。
最高速70キロオーバーの世界。
それでもウィングは見た目重視の選択が大半。
あまり意味がないと思う。

空力の話で、ツーリングのボディで、プロトみたいにリアを低くして、リアウィングの効率上げれば速いのでは?と聞いたら、それはダメだという返答が来た。
理由は、リアが低いとロールしなくなり、メカニカルグリップが大幅に落ちるから。
だから空力よりサスのほうが大事。

東南アジアだと、ナローに21.5のラバータイヤなら、サクラFGXが最速らしい。
理由は、リアタイヤにトーインが付けられるから。

805 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 20:01:40.43 ID:iwivFdtH.net
さんレーシングのFGXってのにちょっと興味があるけど、
これって、スケール感抜群の田宮ボディ・ウイングとか乗っかるのかな。
乗っかるなら、買って走らせてみたい。

806 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 20:10:04.85 ID:yR09b2Ic.net
F1は1にも2にもタイヤでしょ
空力効果はあるに決まっている、形あるものなのだから空力作用はある
つか全否定しているやつなんていない訳で被害妄想もいいとこ
サイズとスピード域ではここの一部の人間が躍起になって考えている実車F1の様な効果は無いと言うだけ
実車ではウイング脱落したらまともに走らない、RCではそれなりに走れてしまう
この事実だけでも効用は別次元とわかるだろうに、どうしていつまで下で空力稼げるとか発想になるのかわからん

>>797
>への字にたわむとアクスルは下がると思いますが…
下がらないよ、つかDDカーのリヤアクスル位置一定そんな機構無いよ

807 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 20:10:28.87 ID:tlSoMrQG.net
>>804
サクラいいな。ダイレクトドライブ縛りを廃止してほしいな。

808 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 20:31:30.53 ID:KUuL5s2A.net
全否定してるヤツが居るから困ってんじゃねぇかw
挙げ句の果てに風洞実験=正義みたいな風潮だしな
キチンとデータ取りしないと意味が無いのに提灯記事に踊らさらてるバカばっかりでがっかり

809 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 20:33:35.00 ID:d1qbYXLp.net
お、ようやくFGXが認められる時代が来たか?

810 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 20:37:43.51 ID:iwivFdtH.net
ダイレクトドライブは、やりつくした感があるからな。
FGXみたいな奇抜なアイデア満載の車を、
田宮あたりが真面目に作ってくれないかな。

811 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 20:53:46.34 ID:DdD3KpNW.net
普通のDDのF1なら、リアウィングはモーターマウント直付けが一番いい。
ツーリングのようにボディマウントに力が掛かるようにすると、効率が悪い。
だから今の形で何の問題もない。

ブラシレスなら、サクラFGXはDDより速い。
ラバータイヤに540でも、FGXはF104Ver2より速いと聞く。
リアのトーインが強烈に効いて、トラクションが別次元。

812 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 20:54:03.91 ID:xUtiK05H.net
>>804
元来「上側に凸な物体(上にも下にも膨らんでいる場合は下側より上側の曲率が大きい物体)は
揚力を発生してしまうもので、
それを軽減するために実車の場合はローノーズハイデッキ化とか
コーダトロンカ(CR-Xや昔のアバルトみたいなリアを裁ち落とした形状。リアゲートが垂直に近い2BOXも一緒)
とかの造形にすることで、全体の形状を前下がりにする=下方向への迎え角をつけることで
ボディ全体の形状としてリフトを防ぐ方向に持っていくそうだから
リアを下げるのはダメよ。

ところでトーインとかキャンバーとかの件は
一時期のNASCARとかGr.Aのボルボ240ターボみたいにシャフトの端っこにジョイント付けちゃえば
リジッドダイレクトドライブだけど車輪に角度をつけるということもできなくはry

813 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 21:35:50.26 ID:yR09b2Ic.net
>>808
お前はもう一度スレッドを読み直した方がいい
全否定異議発言に対して何度も全否定は飛躍しすぎだと突っ込まれているだろうが・・・ってそれが君か?
風洞実験=正義じゃない?ああそれも実車の定義を言いたいんでしょ?風洞と実走では結果が違うと
それは当たり前だよな、風洞は管理された好条件かでの実験、予期せぬ弊害が起こる実走とは違う
ただそれがF1ラジコンにも当てはまるというならそれこそデーターを出していうことだわな
風を感じた!俺は感じた!だからあるんだ!なんて旧石器の様な主張は簡便してくれよ
即効力風邪薬と貰った小麦粉飲んで凄い即効性!ってのが人間の感覚だからな
あと君が否定しているのは風洞実験ではなく物理学な事に気がついてな

814 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 23:10:03.11 ID:zjVHL9bz.net
>>810
つF201

815 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 23:58:18.30 ID:xUtiK05H.net
>>813
後輪の下にキッチンスケール置いて
ドライヤーでウィングに風当てたら20gほど針が動いた、という実験結果はアリですかね?

ボディそのものやタイヤの回転による乱流とかいう影響を無視して「ウィングそのものの効果」
だけを見るだけならこの程度の実験でもデータは出ると思う。

当時持ってたドライヤーそのものも説明書もとっくに捨てちゃったので
強風(ノズル付き)時の風速が時速で都合どれくらいだったのかは確認出来ないけど。

816 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 01:09:29.56 ID:PYIUIk2K.net
つーか実走行時の空力データ収集が事実上不可能なラジコンカーでは
雑誌記事とはいえ実績ある風洞での実験は貴重な実測データとして
取り扱うことに何の問題もないと思うけどな
>>815の心配するタイヤやボディの影響も風洞なら反映するんだし

817 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 01:25:47.10 ID:eqdWa7WW.net
由良さんは昔「風洞実験用のスケールモデルをラジコンカーにしてみてムービングベルト上で遊んでみようか」
とか企んだらしいけど(ただ、少しでもアクセルコントロールしくじるとシャレにならないので止めたとかw)、
たとえばF103とF104/Wとか、他にもいくつかの代表的なRC・F1の数車種と
各々の定番ボディといえそうなものの組み合わせをピックアップしてムービングベルト風洞に載せてもらって、
ダウンフォース(もしくは揚力)や抵抗とかの値の他に
前から煙を流す定番の画像とかで「どこでどういうふうに空気が流れてるか」を
見せてもらえたら面白いなとは思う。

あとは個人で出来る可能性のある実験としては、路面汚して迷惑になっちゃう可能性はあるけど
実車でも時々やってる、ボディや空力部品の表面の要所要所に絵の具みたいなやつを塗って
それがどう流れていくかを見るやつとか…。

「色がついてて短時間なら視認できるけど、除去も簡単だし路面に残ってもすぐに消えてなくなって害にならないもの」
っていうと何だろう…かき氷のシロップとかなら瞬く間にアリが食ってくれるかなw。

818 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 04:01:28.29 ID:MgPM1BI6.net
今日、ラジコンして、ちょっと実験してみたww
(長いよ)

まず状況説明w
マシンはF104ナローサイズ、ゴムタイヤ、LIFE+540
タミグラとほとんど同じような速度とグリップレベル
サーキットは屋内アスファルト
日曜日にそれなりの台数が走行、グリップは良好
立ち巻きもアンダーもオーバーもハイサイドも起こらない感じ
レースの時に上位陣は11秒台前半で周回
月曜は俺と友人の二人だったのでグリップは極端に上がる事もなく安定
一応、二人共上位陣ww
ブレーキはあまり使わない派とブレーキ多様派、でもほとんど同じようなペースで走行する
タミヤFー60と2012のウイングの違いは判らないが
マクラーレンとの違いは判るレベルの腕前
状況説明終わり。

この日は全く同じペースだったので交互にウイングを外してみた
(俺はタミヤFー60用 友人はタミヤ2012用)

(;・∀・)
運転しやすくね?←二人共

ハイハイハイハイハイ
運転しやすいけどタイムが出ない的なアレね・・・

(;・ω・)
ベスト、アベ共に上がってね?←二人共

考察(妄想)
・立ち上がりが安定したままなのでウエイトとしての必要性は「?」
・高速コーナーで安定したま(ry
・マクラーレンのウイングの方がオーバーじゃねぇか!
・ウイングはオーバーハングに着いてるので振り子現象でオーバーステアを誘発するも
ウイングのダウンフォース?とウエイト効果?でと翼端板の抵抗?で相殺するのか
・ウイングが無いことで振り子現象は起こらない
・ウイングの分軽くなって加速が良くなるのか?
・ウイングの分ドラッッグが減って最高速が伸びるのか?

結論
タミグラレベルの速度とグリップだとウイング無しの方が速くて運転しやすい
タイムもウイング無し方がイイ。だがカコワルイ

追記
誰かF1RCGPのグランプリクラスレベルの速度とグリップと
Fー103ディメンションで同様のテストしてちょ

追記2
次回のレースではウイング着けるよ。
だって「リアリティーのあるボディ・ウイングを使用する事」ってレギュに明記してある
そこに91年の富士インターテックF3持ち出すのは屁理屈ってもんだ

819 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 16:35:46.48 ID:5w27ZWcS.net
ぱんださん日記発表会はご自分のとこでお願いします

820 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 18:09:22.21 ID:7q26MOAno
タミグラなんか出ねーからタミグラレベルの実験されても関係なかった

821 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 19:12:12.43 ID:o57g8ktB.net
>>818
よくやった。
でも、ウィングそのものを交換しちゃ駄目だ。テープやポリカでフラップ追加や確度、取付位置を変更しないと。

実感はタミグラ速度じゃ厳しいかな?


続報期待

822 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 19:34:55.94 ID:DuEbu8O3.net
>>821
よく読めw

823 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 21:18:45.54 ID:LzIeh4XC.net
XR311 コンバットバギーとワーゲン オフローダーとマルティーニ ポルシェ 935 ターボ
買ったよ
よろしく

824 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 21:29:53.78 ID:LzIeh4XC.net
1/10 電動ラジオコントロールカー シリーズ ワイルドウイリー2 も買ったんだった

825 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 21:48:05.99 ID:MgPM1BI6.net
>>821
書き方が悪かったろうか?
俺が試したのは
Fー60(基準)とウイング無しと2012とマクラーレン
相方は2012(基準)とウイング無しとFー60

流石に有りと無しなら変化すると思ってさ
少しはリアが軽くなるかとおもったら
軽くなるどころか無しの方が安定しちゃったww

何かリクエスト有る

826 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 23:33:55.47 ID:eqdWa7WW.net
富士ウィングは一度パーキングロットどころか路上でやったけど
意外と安定して驚いた記憶はあるなw

リアヘビーで巻いてたのが取った羽根の分だけ慣性重量が軽くなったってことだろうかね。

827 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 02:05:17.20 ID:kX6fPJDZV
今度はドロームの速度域で試して下さい

828 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 13:51:29.17 ID:9KvN5l+1.net
>>825
組立式ならエレメント外して、その重量分だけ翼端板にウェイト貼って走ってみて

829 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 22:49:02.66 ID:1UQykoqe.net
タイム計測しなくて感覚だけで速いとか遅いとか書かれても本当に正しい結果か判らないよ

830 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 22:58:31.87 ID:GfjAsSAv.net
タイム計測しても日が違えば無駄
車の挙動、前に出る感じとかが読み取れればそれでOK

831 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 00:08:06.59 ID:NrT5oOrR.net
>>829

>>818のことを言ってるのだったらタイムは計ってるみたいだよ。

832 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 09:19:54.57 ID:UmDx5oZW.net
>>825
すまない。
車高を教えて下さい。地面に擦ってないかクリアランス大きいかもね。
当方は前後5ミリで、アンダとオーバを調整できるバランスにしてる。

実感できる箇所は、高速シケインとストレート後の1コーナ。
風向きで初期アンダーがでたら、フロントのフラップ立ててる。タイムは安定する程度だけどかなり重要と考えている。
リアのウイングは、微調整してもわからない。

ポリカウイングで変わらないなら、無しの方が良いかもね。

833 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 18:25:49.38 ID:HUTCG1ws.net
亀レスすまん>>818です

>>828
えーと意図は動きの違いを、ダウンフォースではなく
重量と翼端板にのみ起因すると絞りこみたいのかな?
返答ヨロ

>>829
タイムは計ってますよ

>>832
3.5mmですよ
一般的に低めな設定だと思うが>>818でも書いたけど
この日は比較的グリップが良好で3.5mmでタイム・フィーリング共に良かった
基本的には4.5〜5mm位にしているんだけどね

路面と摩ってるのを気にしているみたいだけど
路面に摩ってるのを気づかなかったり、ほどレベルは低くないとしか言いようがない
証明できないしね

ポリカウイング云々はどこから出てた話し?

834 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 21:42:00.33 ID:kuCG3MWV.net
F1で車高5mmってカーペット保護とかですか?

835 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 22:27:38.57 ID:6tFNroVP.net
んじゃ実車みたいに真ん中にバルサの板くっつけて…

836 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 23:41:47.83 ID:2taDOX+i.net
箱でもフォーミュラでも羽ありきで作った車で
走行中に脱落してもさほど問題にならなかったのは
KF01くらいだ

837 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 11:59:13.23 ID:Nr+mBaro.net
>>833
ウイングの代わりにウエイト載せた状態より重心位置まで合わせられるかな、と思ってみただけだったりw
翼端板残すと旋回時に若干抵抗になって影響出したりしますかね?

838 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 13:12:39.74 ID:kFcUpwfS.net
最初の90年には単純に上側の羽根を取り外しただけだった
インターF3の欧州勢も、
91年には幾つかのトップチームは上方向を丈詰めした翼端板を用意してきたそうだから。

F3とはいえ欧州のトップチームとなると物量・技術ともにチーム力は相当なもので、
ウェストサリーなんかはアジア二連戦にTカーまで持ってきてた
(だからマカオで車壊したハッキネンが富士にも出られた)し、
ポールスチュワート(後のスチュワートF1)みたくF3000と並行してやってるチームだってあるから
テストやら風洞実験は充分やってくるってことだろうね。

実車のフォーミュラカーのウィングですらそういうふうに
「ウィング本体への整流に対して過剰なサイズの付加物は抵抗にしかならない」と判断されるんなら
ラジコン用でも僅かだとしても空気抵抗になるのは当然として、
それ以上に無駄な重量物が高い位置に残ってしまうだけでメリット無いんじゃ?

何か挙動的な面で狙いがあって(アウト側の後輪の面圧を高めたいとか)
リアセクションの重心上げたいとか、超高速での垂直尾翼効果っつか凧の足効果をとか思うならまた別だけど…。

839 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 13:42:21.36 ID:3lS00Ub8.net
だからその重心が上がった(元と同じ)状態で空力だけなくなった場合の比較って話だろ

840 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 13:52:58.65 ID:kFcUpwfS.net
翼端板の裏側削った跡地に鉛シート貼ってみたり?

841 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 16:56:05.04 ID:/mfpX8ix.net
軽い方が有利ならTRGやF10Wのリヤウイングステー使ってポリカウイング自作した方がよさげだな

842 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 18:11:43.44 ID:kFcUpwfS.net
モーターマウントのウィングステー取り付けベースのところに
垂直の小穴開けてF101/102系用のピアノ線ステーで止めるとか…。

843 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 18:42:36.59 ID:KUjQt5dl.net
車高5ミリって変なのか?
路面はアスファルトだけど、3ミリなら底面キズだらけになるけど。

擦ってるかどうかは、遠くて俺はわからんからペイントやテープ貼って確認するけど。

844 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 18:58:34.64 ID:kFcUpwfS.net
>>843
つ-←ライターの石(ダイソーで12個108円)

845 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 23:12:06.97 ID:MfiUPG9u.net
そんな小さいライター石の火花、夜じゃないとわからん。

846 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 23:14:24.49 ID:MfiUPG9u.net
>>833
ポリカウィングをリクエストしただけですよ。

847 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/31(土) 00:26:50.71 ID:wVnpG4Iu.net
実車のF3の話を出してる人がよく分からないままウイングのことを書いてる

848 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/31(土) 10:37:47.81 ID:A3TdzG9z.net
>>843
F103アニバのロゴが擦れて消えかけてきたぜ・・・

849 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 08:53:02.89 ID:Ah1IociV.net
電光石火LTD 2月再販?!とのこと。
このご時世に今更だけど、
Tバーっていいんだよねぇ。。。

850 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 12:55:06.40 ID:qF/RouH+L
F103に薄型ショートリポ積んで走らせた事ある人いますか?
バッテリー軽くてもまともに走るか知りたくて

851 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 20:52:47.19 ID:K3tS5u9i.net
>>849
再販じゃないけどな
一部改

852 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 23:32:13.32 ID:lVRIKjPv.net
一部改って、SPLの改、ってことかなぁ。

853 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/01(日) 23:36:44.49 ID:YNu7SgPF.net
一瞬「石政改」と…

854 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/02(月) 06:54:28.56 ID:wCvYawgP.net
石政!!35年前を思い出すなぁ。

855 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/02(月) 18:25:40.06 ID:fmONZFHb.net
実車のほうは続々新車発表だけど、こっちは新しいボディ出るのかな?

856 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/02(月) 19:04:21.82 ID:qxdZJYiF.net
レッドブルがフロントウイングなしでテストしてるw

857 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 01:11:14.54 ID:b0xA5AL2.net
XrayのF1,ごくシンプルで良いね

858 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 06:50:35.43 ID:lm2L+ZIZ.net
Xrayのって、そんなシンプルか?

859 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 09:59:20.11 ID:yA/EmOr2.net
3レーシングFGX初心者には難しいですか?

860 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 10:20:05.31 ID:sAnZ4sTn.net
>>859
超難しい。すぐ壊れるし走らない。
それでもメカメカしさに惚れた人向け。

861 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 12:35:42.82 ID:UUws0Gfy.net
>>859
合ったタイヤとそれなりのモーターで走らせればそれなりに走るよ

862 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 12:56:27.66 ID:XClCLUpe.net
FGXなんていわれると
何でか分からないけどエンジンカーなのかと思ってしまう…。

863 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 13:30:31.43 ID:yA/EmOr2.net
そうなんですね リアトーイン付けれるんでF104とかより簡単に10.5のブラシレスとか積んで走らせれると思ってました・・・104にジャイロ積む方が楽そうですね

864 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 14:37:26.99 ID:UUws0Gfy.net
>>863
初心者ならF104に10.5Tでも簡単じゃないと思うがわかってるならFGX面白いと思うよ

865 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 15:00:07.62 ID:yA/EmOr2.net
まぁ だだっ広いアスファルト路面で走らすだけなんで F104でも大丈夫かなと・・・甘いですか?

866 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 22:14:20.91 ID:lm2L+ZIZ.net
目標のない広場で競争もなく適当に走行させるんなら
良し悪しの判断なんかあって無いようなもの。
気に入ったものを買うのが正解。

867 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 22:25:48.13 ID:s0WsTpT2.net
ですよね ただF104なら13.5積んだら スピンしまくりで走らないかなって思って・・・ラバータイヤのナローですし

868 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 22:35:21.45 ID:y4VpC627.net
>>866
壊れたり、巻いたりだったら悲しくなると思う。

何でもいいからジャイロか、フロントは低いグリップのタイヤ用意する事を提案するべきかと。

869 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 22:39:22.21 ID:s0WsTpT2.net
ありがとうございます!前かまローグリップ 後ろかまハイグリップがいいんですね!仕事のストレス ラジコンぶっ飛ばして 解消したいんで コーナリングとかより よく走って欲しいんです

870 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/03(火) 22:40:16.55 ID:s0WsTpT2.net
すいません が を かま と打ってしまいました

871 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 00:48:49.01 ID:jjRnY9NE.net
>>仕事のストレス ラジコンぶっ飛ばして 解消したいんで

DDカーはやめたほうがいい気がするんだが(;´・ω・)
SCトラックとかじゃいかんの?

872 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 00:55:56.55 ID:G8rOaWrs.net
オープンホイールのF1ボディ大好きなんです!

873 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 01:09:04.76 ID:RYUUHZjQ.net
>>871
日がな一日ドーナツターンに明け暮れるのも一興。

874 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 06:19:39.50 ID:D5Y9/78K.net
バギー買った方が良さそう

875 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 09:30:35.73 ID:O0z0Sa0Y.net
F104に10.5は、明らかにオーバーパワー。
ラバータイヤなら尚更。
まともに走らない。
ギヤ比調整して、21.5にするのが無難。
それでも60キロくらいは出る。

876 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 12:37:22.30 ID:vkQ7UNLZ.net
10.5とか13.5って減速比じゃないと思うが・・・

877 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 12:58:58.98 ID:jIh0DMjf.net
>>876
どの書き込みが、減速比の話を
していると思ったの?

878 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 13:10:29.16 ID:PMS+6hZQ.net
>>875=ハンダゴテの日本語も悪いけどな
 (モーターを)21.5Tにしてギヤ比で調整するのが無難
とか書くべき

879 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 13:26:17.12 ID:ftNj0xts.net
>>872
DDは整備されたサーキットで走らせるもんだ!
・・とまでは言わないが、駐車場の小石をナメないほうが良い

とりあえず
4駆のバギー買う(駐車場ならシャフトドライブ推奨)

F1っぽく塗る、デカールもいろんな種類が出てる

F1っぽいオープンホイールの車完成、
キャノピーくりぬいて人形乗せるのもアリ

10.5Tだろうが5.5Tだろうが好きなモーター載せる

小石をモノともせずにカッ飛ぶ

>>872ストレス解消シアワセ\(^o^)/

以上、プレゼン修了

880 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 13:32:42.59 ID:IneoHL/U.net
それがかなり綺麗な細粒アスファルトで石も無いんです それまでバギーやったのですが そこ見つけつからオンロード中毒です

881 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 13:37:13.58 ID:RYUUHZjQ.net
>>879
それだとバスタブCカーシリーズ
(最近再販された日産R91CPとかロードカー仕様のホンダNSXとか)で
車高めいっぱい上げた設定で走るのも悪くないと思う…。
その状態だとロードクリアランス自体はツーリングと大差ないくらい上がる。

タイヤが事実上スポンジしか選択肢が無い(F104用ゴムタイヤは付くけど特にリア側でトレッドが狭まっちゃう)
っていう難点はあるが。

ボディはワイドF1への搭載を想定した200mm幅のスポーツプロトタイプなら(200mmツーリングも可)
オープン・クローズ問わず基本的には使えるので、
ブレードのXJR-14やP905でもTRGのGCカーボディでもクロスのメルセデスCLRでも一応アリ。

882 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 13:45:42.05 ID:RYUUHZjQ.net
>>880
うん…それだとシャシーの地面側に保護用のテープ(テフロン素材とかで出来た専用品もある)
貼った程度で普通にF1走らせて平気かもしれない。

ガキの頃は底にガムテ貼っただけのF101系シャシーを
平気で交通量の少ない近所の路地で走らせてたりもしたもんだったしw。

最初はノーマルに近い仕様で走らせて
様子を見ながらリアの車高とかタイヤの径(車種にもよるけどフロントはタイヤ径でしか車高弄れないのも多いし)
や素材(ゴムじゃないと走れないかスポンジでもいけるか)とかを弄っていったり
全然余裕があるようならパワーも上げていったり、で良いんじゃ?

883 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 13:59:39.20 ID:aQ4QN9v8.net
>>881
シミズのタイヤがあるぞ

884 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 14:02:31.97 ID:RYUUHZjQ.net
>>883
マジか今度ポチってくる…。

885 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 14:06:36.14 ID:IneoHL/U.net
一応車高は目一杯上げてます!今、ノーマル フルベア程度でスポチュンモーターなんで 今度13.5のブラシレス積んでみます!タイヤ前ハード後ろソフトですよね

886 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 15:21:51.52 ID:hogHVIBx.net
F201再評価の流れ。

887 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 20:49:38.45 ID:JFeOsu8KF
ナローのゴムタイヤはカーペットが楽しいと思うよ。
アスファルトじゃあ数パック程度しかおいしい所がないし。
どちらか言えばアンダーで我慢するだけの感じがする。

888 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/04(水) 22:16:40.58 ID:6r4gVX7D.net
>>884
ちなみに使うのはスポンジ用のホイールだからな?
思い込みでゴムタイヤ用のホイール探し回るなよ?

889 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 01:44:17.23 ID:5CI5JV0r.net
>>888
いや…画像見てビードのところの形状見たら
これは確かにスポンジタイヤ用ホイールで履けるんだなっては理解した。

昔テックだかどこかでも同じようにスポンジ用のホイールで履けるっていうのが出てたけど
これはどういうわけか内外で耳の厚みが違って(かつキャップラバーかと思うほどビードのところも薄い)
バスタブCカー用だとうまく付かなかったけど、これなら確かに大丈夫そう。感謝。

890 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 09:15:48.82 ID:7QGe0UsO.net
>>886
ストライカーだろ

891 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 12:59:31.60 ID:5CI5JV0r.net
あれクラッシュするとシャシー側の付け根の方から足回りがもげますので…。

スペアボディセットが上下セットで価格設定自体もさほど高くはなかったのは
構造上当然そうなることを前提としてるというか
カスタマー扱いになっちゃったりする機械系の部品を守るためにモノコックぶっ壊す設計だったのかもしれないけど
「メインシャーシ=車体の本体」という感覚のあった当時のガキRCユーザー的には衝撃的だった…。

ある意味では後のTL01やMシャーシのモナカ構造の前身ですかね。

892 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 13:00:00.99 ID:b7v7oItR.net
教えてけれ
f103でフェラーリ2004に近いボディ選ぶならどれにする?
タミヤMタイプかZEN、テック、悩んでわかんなくなってきた

893 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 17:22:09.03 ID:fwn2ckoM.net
>>892
タミヤMでいいような
俺はそれでF2004作って満足してる

894 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/05(木) 22:15:28.44 ID:5CI5JV0r.net
3日後、M-06シャーシを手にしている>>892の姿が!

895 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/06(金) 00:23:01.43 ID:pT0rcWaF.net
>>893
サンクス、タイムリーでその当時見てなかったし103は最近始めたもんで…助かりやした
>>894
ねーわwてかあるわ

896 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/06(金) 23:54:04.07 ID:HLQAJbJL.net
電光石火foreverの詳細でてたな。
Tバーブリッジ前なし

897 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/07(土) 07:56:59.66 ID:SANztiP0.net
>>896
ググったら木村カエラwww

898 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 15:43:23.45 ID:XVavsipj.net
F104Wを買おうと思うんだけど、これはverUとは別物で、オプションでどうにかなるものではなく、いずれ越えられない壁にぶち当たるということで良いですか?

899 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 18:22:55.89 ID:+NYVyoIO.net
そうなる。
リンクサスのVer2のほうがいい。

900 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 19:07:19.74 ID:e1QaS4t4.net
つまり今タミヤベースでワイド化するにしても
普通にF104W買うよりVer.IIベースで必要箇所を組み替えるか
部品集めてF103系ベースでいった方が良いと。

901 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 19:09:21.06 ID:wetpEyRE.net
タミヤのラバータイヤリヤ ソフトと ノーマルにグリップ剤塗るの効果同じですかね?

902 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 20:54:53.58 ID:ssJc7bcV.net
F1やってる人でゴムタイヤの人見たことないんだけど、みんなセッター持ってるの?

903 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 22:18:02.27 ID:XyvKjsv8.net
>>902
俺は両方やるよ
レースのレギュ次第

セッターはスポンジ用の事?

904 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/08(日) 22:48:10.88 ID:NSghFwtE.net
>>900
TRF101Wじゃ駄目なの?

905 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 10:07:14.24 ID:XksVMWRC.net
Ver.IIはモーターマウントが専用設計、F104、F103のモーターマウントは使えないので
リンクサスにしたいなら、タミヤ以外のシャーシがいいと思われ。

906 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 13:18:59.76 ID:Vh3+DPXf.net
角LiPoや特にショートLiPoとか載せるんならVer.2やTRF101Wがいいと思う
というか104Wにはそのままじゃ入らなかったような・・・
LiPoでもストレートパック形状のものなら使えるのでボディ目当てで安く済ませたいならF104W
しかしいじってくと元の部品はほぼ残らないぞ

907 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 18:24:20.89 ID:sAy+XGj4.net
素のF103、F104は買う価値ないよ。
パーツで買って行ったほうが安上がり。
結果的にほぼOPになるから。

908 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 19:04:23.10 ID:LPB6M9sF.net
X1が1番扱い易い?

909 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 19:40:22.91 ID:dFS3bs6e.net
X1の実力が気になる WGPより落ちるらしいね
結局速さを求めると、3、4万のシャーシを買うしかないのかな?

910 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 19:52:23.95 ID:NfGYLAtA.net
今風のボディ載せたいなら やっぱりナローしか無いんですよね・・・

911 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 20:44:21.49 ID:O72SS1fh.net
>>910
どこまで割り切るかでは?
ナローでも幅180(F104は190)、ホイールベース270だから。
実車は幅1800、ホイールベース3500以上。
ディメンションが全然違う。

912 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 23:12:25.15 ID:dFS3bs6e.net
サーキットでバカ速いF1集団がいるんだけど、素のF104では無理ですよねぇ・・・
ってかF104系なのかも怪しいか・・

913 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/09(月) 23:19:05.68 ID:Wze243qV.net
別にVER2やX1じゃ無くても 素でなくPROで充分速い人いますよ

914 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/10(火) 08:51:47.15 ID:gA9dKuS80
変な話だが別にワイドに今風のボディ乗せたって悪くない
結局本人がどこまで許せるかなんじゃね

915 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/10(火) 15:59:38.59 ID:bYHv0Xqe.net
>>911
200mmタイプのナローサイズのプロテン(アソシでいうSSW。ツーリングだとこっちの方がワイドだけど)
が出る前は230mm幅のプロテンにNASCARとかのボディ積んでたわけですからねぇ…。

スポーツプロトタイプだって幅は2mあるかないか程度なので
タミヤCカー系の幅204/WB260-280辺りでほぼ1/10の実寸で、
幅が230mmもあったら完全にデカいわけですよ。

そこを「ワイドになって迫力があっていい」って取るか(これはツーリングで同一車種で190と200のある車種と同じ)
本来のディテールやプロファイルを損ねる改悪だと取るか、
もしくはRCレーシングカーとしての機能性に特化した結果だと割り切るかの問題。

そう考えたら「最近のF1は細長さがカッコ悪い」って思ったり、最新のフォルムと運動性の両立をと考えたら
ワイドシャーシに今時のボディ付けるのもアリだと思う。

916 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/10(火) 22:01:53.42 ID:frAiYbdu.net
タミヤさんはWEC系のボディは出さないのかな?

917 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/10(火) 22:59:52.17 ID:fwwXXaux.net
パワーズのジャイロ買ったんですが、縦て搭載しなければいけないみたいなんですが、いい方法ないですか?F104です 寝かして搭載しても問題無しですか?

918 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 07:44:18.75 ID:9grQN5xf.net
そのジャイロは寝かして搭載してもジャイロの意味無いけどそれでも寝かして搭載したいなら搭載すればいい。

919 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 09:21:58.47 ID:Xc1uEkg3.net
受信機をはずしてデッキ上に積みます 受信機の場所にジャイロ積みます 中央じゃ無いけど、仕方ないですね

920 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 11:47:26.49 ID:xRvOvXQ0.net
>>916
TS040欲しいな
日産のアレはFF-04でw

921 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 16:25:24.09 ID:nJmuD23u.net
モーターの置き場がねえw

922 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 16:52:11.83 ID:xRvOvXQ0.net
それ言ったらF1でもあんな所にモーターがあるのは・・・ねぇ?w

923 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 17:22:28.65 ID:tyfyBU51.net
そういう問題じゃなく日産のアレは前が低いから物理的にFF04のモーター&ギヤボの置き場が無いって話だろ

924 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 17:50:08.37 ID:akY6yk/z.net
まさかのフロントダイレクトドライブ…。

昔のファントムEP-4WDとか阿修羅とかクアトロとかが
あれできちんと走るんだからやってできないこともない?

925 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 17:57:19.44 ID:Xc1uEkg3.net
ファントムEPかなり速い名車でしたよ

926 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 18:01:36.65 ID:iuz+s0m4.net
>>922
正解

>>924
フロントDDでも高さ足りなくね?
空物の薄型モーターでインホイールドライブとか組まないと
ラジコンにするのは難しそうかも
RFコンセプト方式でもギアボックス入らなそうだし

927 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 18:02:48.15 ID:iuz+s0m4.net
間違えた
正解は>>922じゃなく>>923だw
フロントにモーターを置くスペースがないと思うんだよ

928 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 18:23:05.28 ID:akY6yk/z.net
まあ、あれらは構造的にはモーター後ろ&ダイレクトドライブ後輪駆動をベースに
前にもチェーンやベルトで駆動を引っ張ってくるようなシステムですからね。
京商にいわせれば「単純に3Pサスシャーシと4WDシステムをドッキングしたんじゃない」となるけど
いずれにせよ後ろだけに全駆動掛けたら巻いたりトラクションが逃げたりするところを
前にも分担させられるから、上手くいけば重量差を取り返す以上に速くて扱いやすいだろうなとは。

実際、復刻生産とか「てんこ盛りスペアパーツ付きなのに買える値段の売り物」とかあれば
どう走るのか体験してみたくもなる。

それはそうと、さっきちょっと阿修羅のフロント周りの画像を探してきたら
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130716/14/udonlike/c3/4f/j/o0800060012611684565.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130716/14/udonlike/3f/7a/j/o0800060012611687264.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20131204/20/udonlike/52/5e/j/o0800060012770344935.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20131204/18/udonlike/77/c4/j/o0800060012770237298.jpg
こういう感じで、ちょうどDD車のリアにあるような「デフ内蔵のスパーギア的プーリーと左右を横断するシャフト」
があって、左右独立のサスと操舵に必要な首振りを確保する部分は短いドッグボーンで対応…
そういうことならモーターごと前に来ても、レーシングスピードでまともに走れるかどうかは別として
走行出来る構造自体は成立する、ということでは。

4WDと違って前輪側が主駆動輪となる以上は、やっぱり単純なキングピンコイルというわけにはいかず
ある程度高機能で調整範囲の広いフロントサスが必須となろうけど。

929 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 18:24:33.65 ID:akY6yk/z.net
>>926
380モーター…でも無理そう?

スポーツチューンどころかたったこれだけのために380モディファイドが出たりして。

930 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 18:59:21.24 ID:lt0EKeuM.net
380サイズでFF12Eを復活させれば・・・
無理かな?

931 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 20:04:09.40 ID:svRPhzZe.net
フロントセクションはTバーかボールコネクト&サイドリンク支持。
後輪駆動DD車を前後ひっくり返したもの。

932 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 23:21:44.19 ID:l/m55JKX.net
>>929
マグザムFFやガンベイド等の減速ギヤボのミッドFFなら可能かな
それでも小型ダンパーやプッシュロッド、もしくは変体サスで逃げないと無理だけど
まあTT02辺りでダンパー寝かせまくったディフォルメバージョンで出そうか名

933 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/12(木) 23:58:19.11 ID:q4DYf9QC.net
そんなときこそIFSですよ

934 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 12:50:46.25 ID:xa9mYZIy.net
七谷川サーキットって営業してるのでしょうか。
今日どんなところか見に行ったんですけど閉まってました。
教えてエロい人!

935 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 12:52:42.31 ID:xa9mYZIy.net
ななたにがわさーきっとって営業しているのでしょうか。
今日見学しようと思って行ったら閉まってました…

936 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 13:00:28.34 ID:CkwdzuJA.net
自分でチェーンを外して、サーキット入りして下さい。そのうち走行代だけ請求しにくる人が来ます。

明日は何台か集まる予感がします。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 15:09:09.44 ID:WO2uy72i.net
         ◎ 日 
     ∧∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚ )_____ ( ゚Д゚)< >>936 こんにちは。
      /___▲___  \   \________
     [○○HHH日HHH○○]
     (―――‐[ ̄]‐―――)
       ヒH  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヒH

938 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 15:38:19.23 ID:Jp5V50Pq.net
そういうシステムなんですか!
ちなみにブログだとフォーミュラばっかりのような印象を受けますが、mシャシーとかも走ってる人いますか?

939 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 16:13:36.37 ID:WO2uy72i.net
そういえばせっかくホンダもF1に復帰することだし
F104ベースでマクラーレンホンダをリリースしたうえ
かつての青山GPをですねry

で、会社業務が基本お休みであろう土日は駐車場も基本空いてるんだろうから
一角をF1限定(ホンダ繋がりでSGTとかツーリングもアリか?)のミニサーキットとしてくれてもry

もっとも当時の1〜6+ABバンド時代じゃなくて今は2.4G+ナローバンドだから
コース上は芋洗いになりそうだがw

940 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 16:25:35.95 ID:FolX+lah.net
ホンダのステッカー貼ればよくね?w

941 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 16:27:18.29 ID:WO2uy72i.net
「走行する車両は全てホンダのステッカーを貼ってくださいね」とw

どうみてもルノーF1色なのにホンダのロゴ貼ってたりして。

942 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 16:50:50.13 ID:ZSw4nxMl.net
ホンダィでもいいすか

943 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 17:46:44.43 ID:5CBmqQJD.net
そこへ颯爽と現れる再販NSX…!!

944 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/14(土) 22:18:05.34 ID:6sHE97CG.net
>>938
Mも走ってますよ。

945 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 08:28:16.62 ID:VZOc3aTf.net
今更ながらだが。
リンク車がTバー車よりも優位というのは
メディアやメーカーの宣伝でしかないように
思えて仕方がない。

946 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 11:45:04.97 ID:1qNoYt0c.net
そう思うならTバー走らせたらええ
俺はなんかかっこいいからリンクサス使うw

947 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 13:58:07.01 ID:WdqGbN31.net
12スレにTバーの方が速いのに何でリンクを使うんですかと書いてこい

948 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 14:00:32.88 ID:lWiEbYsI.net
>>947
リポバッテリーの都合上

949 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 15:23:08.05 ID:WdqGbN31.net
速かったらリポでもTバーにするだろ

950 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 16:21:22.53 ID:lWiEbYsI.net
7.4vの振り分け2セルならいけるね

951 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 16:32:09.05 ID:1qNoYt0c.net
F1でもリポ+Tバーの組み合わせ普通にあるしな

952 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 16:40:46.47 ID:lWiEbYsI.net
1/12のTバーはシャーシの上に乗るから
F1みたいにTバーの上にバッテリーが載るレイアウトは取りにくい

953 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 16:42:29.04 ID:ZYaFVonb.net
低グリップ路面ならTバーにもまだ分があるけど
12走らせる様なコースは基本ハイグリップ路面だからねぇ

954 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 18:17:46.66 ID:yK8WBuc9.net
ニッ水4セルの頃から1/12はリンクサスに移行してる

955 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 19:10:43.91 ID:ixIyvvFz.net
>>950
振り分けはレギュで禁止だ

956 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 19:18:16.41 ID:6iYweW4r.net
実際 VER2とX1って どっちが速いんですか?

957 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 21:30:49.57 ID:9ZN2ofwL.net
Tバーのメリットは、走行性能云々よりもクラッシュに強いことだと思う。
ちょっとしたクラッシュでは、セッティングが狂ったりパーツが破損したりしない安心感、これ。

958 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 21:44:38.50 ID:zYroTIAu.net
同じ材料で作っても1/12は小さいから軽く上がるけど
1/10はどうしても部品の体積分だけ重くなるから
単純に拡大コピーしたような構造では強度的に耐えられない、というところですかね。

逆にプロテンが流行りだしたばっかりの頃は、当時のRC-12LとRC-10Lの関係に代表されるように
Tバーやボールコネクト全盛だったトゥエルブの拡大コピー的な構成であることが多かったけど
プロテンの方はさらなる高速化を進めていく中で、素材や設計の技術が進歩しても
車体に掛かるストレスを考えると基本構成は維持したまま強度や作動性を高める方向に向かい、
いっぽう元々軽量なトゥエルブは技術の進歩で強度的に余裕が出てきたことに加え
6セル→4セルで若干パワーダウンし、かつ重量面でもさらに有利になったことで
車体構造の根本的な変革に踏み込んだ、というところ?

959 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 21:57:24.34 ID:9ZN2ofwL.net
Tバー原理主義者である自分としては、電光石火は気になる存在だが、
未だにメンテの面倒なフリクションプレートを採用してるのが残念だ。
メンテが楽で見た目がスマートなロールダンパー仕様だっら、10個ぐらい買ってあげるのにw

960 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/15(日) 22:50:47.95 ID:yK8WBuc9.net
>>958
今はプロ10サイズでもリンクだよ
Tバーを使ってるのはオーバル仕様くらい

>>959
自分で加工してロールダンパーを着けられないの?

961 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/16(月) 07:47:53.39 ID:SSiMTedx.net
Tバーの方がクラッシュに強いの?まあ強度はTバーの形状によるからなんとも言えないが、リンクの方がセッティングの狂いも出ないし、新品パーツに変えた時も狂いなく元の状態に戻せると思うが。

962 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/16(月) 08:53:59.32 ID:hTcE7Sbn.net
破損後の再現性じゃなく一般的な形状のTバーでの耐クラッシュ性の話だろう
無傷で終われば最高だけど多少何かあっても完走はしたいし

963 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/16(月) 10:29:59.37 ID:Viv+U9zO.net
ただしF104のハイトラクションTバーは除く
アレ一発でノートラクションTバーになるからなw

964 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/16(月) 19:20:03.25 ID:NhjP3IDV.net
>>959
俺、電光石火ユーザーだが、フリクションプレートは
”付属の説明書どおりに使用する”(←ココに秘密有)ことで、
メンテフリー。グリスは使わない。

965 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/16(月) 19:51:06.49 ID:XRIaGL+z.net
>>963
何であんな真ん中に切り欠きをw

966 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/16(月) 23:00:57.58 ID:nHnavfKQ.net
Tバーにリンク付けたらと思う。
クラッシュ時のお守りにならないかな。

967 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/16(月) 23:19:16.18 ID:dCIdMsdl.net
実車のF1が近い将来、幅2000mmに戻りそうだ。
リヤタイヤもワイド化するようだし、
ラジコンの世界でもワイドが世界規格になりそうだね。

968 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/16(月) 23:25:52.35 ID:XRIaGL+z.net
でもWB3mあるのが短くはならないんですね?

今のツーリングみたいなプロファイルで1/11スケール相当って話になったり…。

969 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/17(火) 19:14:04.65 ID:D7ocxBpt.net
そっか、実車でもワイドが主流になるのか。
それなら、RCF1もしばらく安泰だね。
レトロボディにも飽きてきたし。

970 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/17(火) 19:47:52.87 ID:w1VDrfIB.net
ってことは今F104シリーズを買うのはバカってことになるのかな・・・
ショップに行ってもF103用のタイヤばかり売ってる どうなってんだよ

971 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/17(火) 19:54:55.53 ID:XUKn2ZZM.net
海外レギュはナローがかなり普及してるっぽい
実車が多少ワイドになるとむしろ縦横比は104サイズに近づく
そもそもラジコン業界のレギュがどこまで実車に追従するか不透明

といったところから、104というかナローの製品を買うのは
別に控える必要はないように思う

972 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/17(火) 20:53:34.10 ID:D7ocxBpt.net
ナローをいろいろやったけど、ナローは走らないからなぁ。
走行性能と爽快感で言ったら、ワイド一択だし。

973 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/17(火) 21:29:42.41 ID:O8OKb6wK.net
ナロー化させてるのはフロントサスとタイヤです

974 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/18(水) 02:19:51.49 ID:OiwaFG4f.net
次スレは>>973が立てるの?980位まで待つの?

975 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/18(水) 04:02:13.40 ID:xRd9vb8H.net
このスレ俺が立てたんで次も俺が立てます

976 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/18(水) 08:58:04.84 ID:ppKIqBPG.net
1番速い初心者スレでも990くらいで立ててるから慌てなくても大丈夫だよ

977 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/19(木) 21:07:46.14 ID:XUs6yyUl.net
スポンジタイヤってマジックリンで洗うと
グリップ力アップするって本当?

978 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/21(土) 08:31:28.56 ID:OknNMgZWZ
KAWADAがF1出すらしいけど
どこか画像載ってるところ知りらない?

979 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/22(日) 02:34:57.19 ID:yNMWfIU0.net
>>973
ティレルのホッケンハイムのカミカゼみたく
ワイドシャーシで後輪にも前輪用タイヤを履くというのは是非試したいところで…。

980 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/22(日) 07:56:09.47 ID:0ikRSeHr.net
F1用に1Sサイズか通常ショートか悩む。
軽さとパワー(容量)の天秤なんだが...。

981 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/22(日) 14:43:41.33 ID:5qB28iva.net
F1って重いバッテリーの方がグリップ上がっていいんじゃないの? ニッスイがよさげ?

982 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/22(日) 14:49:45.65 ID:ofDneUxo.net
バッテリーが軽いと、モーターが焼けるギリギリまでギヤ比を上げられる。
グリップの高いサーキットだったら、軽いバッテリーの方が有利だと思う。

983 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/22(日) 22:49:49.12 ID:kMYNvq6D.net
>>980
ノンブーストなら1S。確かにショートのほうが電圧高いが実走行では差が分からない。

984 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 06:41:47.47 ID:lm1YjyjT.net
1Sと1Sサイズは違う物ですよ

985 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 09:42:24.44 ID:qmgIVtEE.net
パワーが欲しい大きいサーキットならショート。
小さいテクニカルサーキットなら1セルサイズ。

986 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 10:31:29.90 ID:ApaFw4XC.net
センターTバーならショート。
サイドリンク (またはOリング入りサイドバー) なら1Sサイズ。

987 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 21:34:36.98 ID:tLqIIdii.net
すいませんF104のターンバックルってタミヤからは出てないのでしょうか?もしあれば品番教えていただきたいのですが

988 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 21:54:02.25 ID:SDZceOlt.net
>>984
それは解ってる。
一般的に言えば容量の大きなショートの方が
放電可能電流が大きい、つまり維持電圧は高いよね。

989 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 21:55:32.61 ID:FH4EkAUX.net
日曜によく公園で走らせてる奴がいたからバンド調べて目を離した瞬間に乗っ取って
ピクニックしてた家族連れの弁当に突っ込ませたった。

990 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 22:01:36.13 ID:dkAmrFyg.net
>>987
多分これ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=53528&col=6

991 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 22:05:11.68 ID:+rtM6jxb.net
ほぼノーメンテで気軽に走行可能なゴムタイヤナローF1は、
セカンドカーに最適だと思う。
メインでスポンジ、サブでゴム、これで安定。

てことで、もっとグリップするF1用ゴムタイヤ開発して欲しい。

992 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 22:09:23.37 ID:d/19tkAg.net
>>990
ありがとうございます!結構お高いですね・・・

993 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 22:28:57.12 ID:tLqIIdii.net
F104ナローに間違えてF103 F104w用のトレールアップライト買ったんですが ナローに使っても問題無いですか?

994 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 22:50:22.44 ID:mX8DOZZW.net
>>993
タミグラでは使用禁止です

995 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 22:58:13.80 ID:tLqIIdii.net
普通にパーキングです 何故禁止なんですか?性能が上がるのですか?

996 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 23:03:50.83 ID:oDYgUKrw.net
>>992
こっちで十分ですよ
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=54249

997 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 23:18:16.56 ID:dqq+jJ5O.net
それ以前に公式競技で使わないのであれば
使える長さでもっと安い社外品とかスチール製とかでも良いし。

>>994
取り付け自体は可能で走行も支障なく可能、かつ性能や特性の変化も好みの差程度としても
一応タミヤ的には「ナローF104を対応車種に含めるオプションパーツ」
ではないから禁止、という線引きじゃないの?

998 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 23:19:40.12 ID:dkAmrFyg.net
>>995
そのパーツはF103とF104W用ということで、レギュ上F104Nでは違反ということだね。
組み込み自体は問題ない。

ちなみにトレール付けると直進安定性が増してコーナー進入の鋭さが緩くなる。
性能が上がるというより、コースや自分の操縦スタイルに合わせたいときのセッティングパーツだよ。

999 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 23:21:22.75 ID:dqq+jJ5O.net
つまりF103Lに付けると見た目ホイールベースは短くなるけど
実はドアンダーに…?

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/23(月) 23:22:23.73 ID:d/19tkAg.net
皆様、大変親切にありがとうございます!

1001 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/24(火) 09:44:08.85 ID:7o/m2DCm.net
>>991
政治力の無いオレ都合は受け入れないのがゴムナロー
ある意味リアルF1を楽しめ

1002 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/24(火) 13:21:43.66 ID:Wg6nG+Mo.net
F104にトレール付きアップライト付けるのがタミグラ不適合?
そんなバナナ!


・・・と思って部品適合表見たら
ホントに適合してない!
多分タミヤ側でも忘れてるんじゃないか
俺じゃないが去年も一昨年も車検に通ってたよ
Aメインのみんなで車検でもスルー

多分、部品適合表の方を修正するべきなんだろうな・・・

1003 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/24(火) 13:33:27.69 ID:Wg6nG+Mo.net
>>994
暇だったから電凸してみた


催事課(だと思う)の人は忙しいだろうに親切丁寧に答えてくれました


使って良いってさ。

1004 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/24(火) 23:26:39.80 ID:zETywdBl.net
ところが最終的な決定権は現場の車検員なんだよな
車検員が適合表にないからアウトというとアウトになるルール
催事課はOKだというなら早急に適合表の修正を稟議すべし

1005 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/25(水) 03:57:46.74 ID:aVCLxNRD.net


RC・F1カーを語るスレ17 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/

1006 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/25(水) 08:50:46.78 ID:BOcqnNOD.net
F103向けゴムタイヤってまだ売ってる?

1007 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/25(水) 09:06:18.17 ID:gl8wczQh.net
売ってるよ

1008 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/25(水) 09:46:06.36 ID:BOcqnNOD.net
そっか、放置してるF104W走らせようかな

1009 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/26(木) 07:56:57.98 ID:xlbpdITM.net
>>1005
スレ立て乙

1010 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/26(木) 15:08:17.33 ID:HRp3D9wt.net
埋めてくか

1011 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/26(木) 15:55:31.75 ID:TzLhJ9zB.net
ジョニー・ハーバート「今年のマシンをここに穴を掘って埋めていきたいよ」

1012 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/26(木) 20:13:54.36 ID:qD/KuBBF.net
F104Wをポチってしまった

モーターマウントやらデフはノーマルのままでいいですかね?

1013 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/26(木) 23:52:39.87 ID:TzLhJ9zB.net
つーか最初はノーマル+フルベアリング仕様ぐらいで走らせて
そこから自分にとっての問題点を洗い出していくのが筋じゃ?

最初っからいきなり盛ると基準が分からなくなってとっちらかる。

1014 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/27(金) 00:29:46.36 ID:iSLBQAnB.net
フルオプが基準だと思えばそれはそれでいい

1015 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/27(金) 02:04:39.73 ID:4vQOYo8n.net
>>1013
なるほど 基準か ありがと

1016 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/27(金) 07:43:20.35 ID:DfET6Iou.net
フルオプにして走れなくなってるやついくらでもみたわ
意味があってオプション入れろよ

1017 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/27(金) 21:14:17.43 ID:zLzpQj5b.net
まあね

1018 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/28(土) 02:19:46.46 ID:+z/K9sDX.net
ぎゃああああMタイプ塗ったら保護フィルム無かった…
昔のは無いのか

1019 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/28(土) 06:23:31.67 ID:+W4XKH0J.net
>>1018
同じ経験あり。
しかもレース前日だったなぁ。

1020 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/28(土) 14:18:30.87 ID:IdM9yuSD.net
いやベネトンB186もびっくりの前衛的カラーリングになりそうじゃないですかw

1021 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/28(土) 14:31:49.39 ID:xDOhicAV.net
レースでサーキットに行ったらFW14だらけで自分の車が判らないから
ブラックを上から吹いてアンドレアモーダにした

1022 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/28(土) 14:33:37.49 ID:IdM9yuSD.net
何もいないと思って衝突されたらどうするんですかw

総レス数 1022
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★