2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

OpenTXへようこそ

1 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/06(水) 19:00:38.77 ID:SthINTtl.net
OpenTXの情報交換スレです。

https://www.open-tx.org/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/06(水) 19:08:26.94 ID:SthINTtl.net
買っては見たもののわけわかめ。
あきらめる前にスレを立てました。

なかなか優れもののようなので、オクで処分なんて考えずに何とかならないかと・・・・・

3 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/07(木) 07:25:16 ID:JZijNwjw.net
T16の日本語取説です。

https://drive.google.com/file/d/1er3QyV8o2tyAF2WM-N6u1yPzCu1GZfyi/view

4 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/07(木) 23:12:09.73 ID:6aAGVjYX.net
どこで買えるの?

5 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/08(金) 06:40:29 ID:K5+5Tx6c.net
オクとかアマで買えるからオクで手に入れたんだけど、検索したら国内の通販ショップが出てくる。
ドローンのショップで扱いがあるみたいだね。

慌ててオクで手に入れたけど、検索するとそれより安いところがあったりする。

6 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/09(土) 12:36:42 ID:tFb13zNy.net
いろいろやってみたが、とりあえず初期状態で4chは使うことができる。
ほかのchはInputsで追加するようだ。
ATVとchREVはOutputsで、EXPOはMixerでできるがInputsでもできるかな?

シュミレーターに使うには設定変更が必要で、Trainer ModeをSlave/Jackに変更の必要がある。

と・・・ 頭が痛くなる・・・・

そうそう chの順番が入れ替わる、T16の場合だけどRFをDSMに変更するとchの順番が
なぜか入れ替わる。
RXのサーボを繋ぎ変えればいいが、mixerでsourceを変更すると解決する。

7 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/10(日) 20:19:54 ID:gLAzITws.net
InputsでもMixerでも expoとcurveはどちらでも出来るみたいだ。
insertで項目を増やして、それぞれにフライトモードとスイッチを割り当てればいい。

ヘリのフライトモードだがスロットルホールドはアイドルアップに優先させる必要があるが、フライトモード
は番号の若い順に優先されるようだから ホールド ノーマル アイドルアップの銃で割り当てればいい。

8 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/10(日) 20:35:56 ID:gLAzITws.net
おや 銃で割り当てるとはひどいタイプミスで すまんです。

ドローンに使うためのセッティングは比較的簡単と思われるが、結構使われてそうなFASSTがないのは
致命的な気がする。

9 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/12(火) 19:57:52.61 ID:98vabjvm.net
ファームをVrUPしようとしたがVr2.30まではSDに書き込んでアップできたが、Vr232はどうしてもだめで
companionでUSB接続で書き込めた。
だけど モデルデーターがさらになった、SDには残ってるが互換がないと見えて認識しない。

これみんなT16ね。

10 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/12(火) 20:53:33.21 ID:98vabjvm.net
232のVrUPはInternal RF:の項目がなくなるから、内部モジュール式は対応しない。
道理でVrUPできなかった。

ミキシング機能に論理スイッチがあるが、スティックスイッチとして使えそうだ。
|a|>x を指定すると0の位置に指定した数字の割合で上下にスイッチがオンする、a>xを指定すると
全体を100%として数字の割合でオンする。
|a| と a の違いが判らなかったが、なるほど。

11 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/15(金) 11:42:56 ID:up/BEzXe.net
Jumper T8SG V2.0 Plus買ったけど放置している。

12 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/15(金) 19:45:57 ID:pRtF/4V3.net
Jumper T8SG V2.0 Plusは最初に買ったOpenTX、悪くはないんだけど通常のセッティングができるスタンダードモードが
問題ありでチャンネルがずれてこれが変えることができない。
それにスティックがくちゃくちゃでやりようがない、トイドローン使用が前提なのかも知れないけど。
アドバンスモードでセッティングすればOpenTXのやり方ができるから優れものに変身するはず、でもこれが難解。

T16購入して >>3 の説明書と照らしてやってみれば、同じようなものだから何とかなる。
これのいいなと思った機能だけど、飛ばしてみてトリムを取るが Trims => Subtrims でサブトリムに移行できる。
トリムはセンターにリセットされる。
持った感覚もスティックの感覚もフタバユーザーには違和感ないんじゃないかな? 俺はJRユーザーだけど。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/15(金) 22:05:37 ID:pRtF/4V3.net
かなり参考になるサイトです。

https://ailerocket.com/opentx-introduction/

14 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/22(金) 23:09:19 ID:ECXr8Ui3.net
>>12
全然違うわボケ
レバー短すぎ、バネ弱すぎで話にならん
ノイズで値がブレるし

15 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/23(土) 10:58:43 ID:YWLiKmPU.net
frskyからパクリ商品売るなって訴えられてるんだよね
自分らには関係ない、品物がある内に買っておこうというのは何かアレだな

16 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/23(土) 19:09:53.74 ID:6mhkZbAA.net
>>14
T8SG V2.0 Plusのホールスティックは確かにそうなんだけどね、ちらちらして操作するとくちゃくちゃ。
乾電池4本の電圧での動作より2セルリポを使うと何とか安定する。

T16 はスティックに関しては国内メーカーにあまり遜色を感じない、身近にいるフタバファンがこんなものはフタバじゃない!
言ってたがどう違うかはとうとう聞かせてもらえなかった。
バチもんだからフタバじゃないのはわかる、だけど まぁ ビールと発泡酒の違いが判らん俺だから何ともしがたい・・・。

17 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/25(月) 14:14:14.19 ID:qAjiSY0k.net
T8SGPlusの警告音を鳴らしたいのだけど、どこで設定するのかな?
タイマーの残り時間とか、バッテリー電圧を音で知らせて欲しい
MP3プレイヤーはノイズが酷いから撤去した

18 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/06(金) 21:05:52 ID:dsPKU7b7.net
メニューには見当たらないね。
スピーカーとSDスロット追加取りつけしたのかな?

19 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/07(土) 17:55:16.81 ID:wuHCScSi.net
設定のリミットとスケールの意味を教えてください。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/08(日) 14:35:55.23 ID:fgVBDePF.net
>>17
使い勝手の悪い、特殊なファームウェアに入れ替えるとかしないと無理

>>19
リミットは範囲の規制
最終的に出力される値の最大値と最低値を決める

スケールは割合の変更
設定値はパーセンテージで、直前の値に(100%とかを)掛ける事になる

21 :19:2019/12/10(火) 23:55:17 ID:qsRdQM+l.net
>>20
教えていただきありがとうございます。

調整をし終わって機体とプロポの電源を切ると、設定の数値はそのままだけど動きが設定する以前の動きに戻ってしまう。
もし何かヒントがあればご教示お願い致します。

22 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/11(水) 17:03:54 ID:z2XI4Twa.net
>>21
具体定期に、どの項目をどんな風に変更したのか書こう
よくあるのはセーブしないと戻ってしまう部分がある事を知らないというケースだが
電源を切った後も値が変更されている事を確認してるって事は違うようだし

23 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/12(木) 07:05:32.93 ID:oI9zujNI.net
T8SG V2.0 Plusでそんなことがあったような・・・・
やり方がよくわからなかっただけかもだけど。
ファームの更新が止まってたけど、新しいのが出てきた。
パソコンつないでUSBモードで内容が見れるけど、気を付けないと文鎮化。
一つダメにしたが ネット検索したら、きちんと切り離ししてから取り外す記述があったな・・・

24 :19:2019/12/12(木) 20:17:30 ID:1NckoCqK.net
>>22
返信遅れてすみません。
T 8 SG V2 Plus です。
メインメニューからモデルメニューに入って、ミキサーの各チャンネルのリミットとスケールの値を変更して、舵角が最大になるような数字を入れてかつプロポのスティック可動範囲いっぱいで動作するような数字を入れたのです。
結局スイッチを入れ直すと動作は元に戻ってしまいます。舵角は小さく、スティックの可動範囲の半分くらいで動作を止めてしまいます。

25 :19:2019/12/12(木) 20:21:38 ID:1NckoCqK.net
>>23
ファームのアップデートをしようと思って実行しているのですがアップグレードツールに認識されなく、それ以上進めません。
左下の大きいボタンを押しながら電源を入れてパソコンには認識されている音がするのですが、アップグレードツールには認識されていないようです。

26 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/12(木) 22:01:58 ID:4yn6W1Ce.net
>>24
アップデートに失敗してるっぽいなあ
トランスミッターメニュー > チャンネルモニター
でも値を確認しておこう

27 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/13(金) 00:05:47.47 ID:KocZtWo7.net
リターンボタン押しながら電源ボタンをポンと押すと、青と赤のLEDが点灯して
液晶画面には何も出てこない、この状態でPCに接続するとツールに認識される。
押すタイミングがなかなか難しい。
認識されて書き込み可能になればツールに表示される、DLしたファイルを解凍してツールで指定するとアップデートが始まるはず。

T16購入してからはあまりの使いずらさであまり触らないんだけど、たしかミキサの中でSAVEを押さないと
保存されない。
それでも設定を変えるとそれなりに変化するから、なんだろって思ったことがあった。
うろ覚えだけど。

28 :19:2019/12/14(土) 00:30:57 ID:llSzDsJr.net
アップデートをしたら液晶に黒い縦線が入るようになってしまいました。
隠れた隙間からメニューの通りにボタン操作は出来るみたいなのですが黒い縦線に隠れて何をやっているか分からないといった状況になってしまいました。フォーマットし直して全ファイルを移動させても変わらずです。
半分諦めてますが、もうしばらく粘ってみます。

29 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/14(土) 07:38:44 ID:41bunB+4.net
アップデートでは失敗しないなぁ 
PCで内部ストレージ見た後にそうなったことがあって、内部を入れ替えたりいろいりゃってたら
どんどんひどくなって とうとう動かなくなった。
諦めて別なT 8 SG V2 Plusをオークションで手に入れたけど、あまり使う機会はないからほとんど放置。
つうか これに懲りてるから、アップデートはするけどUSBモードでは繋げたことない。

30 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/14(土) 11:18:35.30 ID:7LOFkMyS.net
誰も突っ込まないので書いておくが
左下の大きなボタンは「キャンセル」「戻る」ボタン
「決定」及び「リターン」キーはその上の小さいボタンの方な

キャンセルボタン押しながら起動するとプログラムモード(画面は暗転
決定ボタン押しながらだとUSB準拠通信モード(画面全体にUSBマーク

31 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/14(土) 17:16:09.64 ID:7LOFkMyS.net
あと大前提として、T8SGは1.5V乾電池で使わない方がいいぞ
電圧が低いと誤動作を起こす
重要な設定をする時は必ず新品の電池を使え
通常の使用でも5Vくらいまで電圧が落ちると色々不具合が出る
できれば18650x2の電池ボックスか、2セルのバッテリーのバランス端子がそのまま刺さるのでそっちを使え

32 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/31(火) 08:50:24.00 ID:vyx1I3j7.net
T8SG V2.0 Plusだけどアップデートファイルの配信が再開したが、相変わらずエルロンとエレベーターが逆。
MixerをAdvancedにすれば変更できるが、なんかこだわりがあるのかな・・・

ドローンに使おうと設定してたんだが、モード切り替えるのに3ポジションのスイッチ使おうとしたらなんかややこしい。
Mixerの中でPageごとにスイッチの位置を割り当てる、今まで使ってなかったんですこし悩んだ。

ここに日本語の説明書があるよ。

https://www.deviationtx.com/manuals/html-devo10-ja/

33 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/31(火) 12:30:42 ID:jLatCB+P.net
>>32
スイッチの順序や複数のスイッチ<>複数の機能を自由に割り当てできるから
その方が便利というか自然
例えば飛行モードなんかはメーカーによって順序が違うしね

34 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/31(火) 18:22:58.31 ID:vyx1I3j7.net
>>33
うーん・・・   その通りなんだけど。
後から買ったT16とどうしても比べてしまう、まぁ それも2〜3日あたまかかえてたんだけどドローンの設定ぐらいは
何とかなる。

35 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/01(水) 02:39:24.61 ID:vf1tF3yF.net
つかT16の中身がFrskyのコピーだから同じになるのは当然というか

36 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/01(水) 08:50:08 ID:4BT5thTO.net
T16の中身がFrskyのコピーとかでなんか悶着あるようだが、オープンソフトなんじゃないのかな?
T12はFrskyのファームと書き換え可能だけど、マルチプロトコルが使えずFrskyでしかバインドできなくなる。

FrskyのプロポはデフォはOpenTXじゃなくてFrskyのファームかな?

37 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/01(水) 08:55:26 ID:4BT5thTO.net
思い違い。
T12だけど モジュールの切り替えスイッチで切り替えることはできる。
プロトコルの切り替えとバインドが、手動スイッチになるから面倒だけど。

38 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/01(水) 09:59:46 ID:vf1tF3yF.net
ソフトウェアじゃなくてハードがパクリなんだよ
ノイズによる悪影響が3〜7/625程度な実力のJumperが
Frskyが開発した2〜3/2001レベルの物を自社製品として売ってる

39 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 14:44:15 ID:hC8cYOaB.net
FrSkyがT16の販売差し止まで希望して訴えてるのは調べて分かったし
Jumperのホールセンサやジンバルの精度が今ひとつなのも認めるが
625という数字の意味が分からんので教えてくれ

40 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 11:42:06.52 ID:QjHtunq6.net
>>39
分母の数字自体に深い意味はないのでは
frSkyタラニスX9Dの方は±100.0で2001通りを普通にモニターできるが
Jumper T8SGだと出力チャンネルのスケールを適用して±312で625通りという事だろう

41 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 18:19:17 ID:cjdLCRHZ.net
ユーザーはいいものを使えればいうことはないんで、サーボモニタの画面がチラチラしてると気になるが
誤差範囲だと思うよ つか実用上はわからない。
しかし なるほどT16は精度がいい。

T16のファームなんだが、Vr234がDLできるけど まぁ 使えないだろうな。
なぜか内部RFがなくなる、俺のはT16Proで内臓RFしかないから。
実際はファーム書き換えてないんだが、T12が内部RFの項目無くなるからダメだろな。

国内メーカーのプロポは定評という言葉通りだが、このプロポは使うということになかなか楽しみはある。

42 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 18:38:02 ID:DMa+1MwD.net
フタバのプロポとか古い
独占で慢心?

43 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 18:39:29 ID:DMa+1MwD.net
受信器は古くてデカくて重いし、目の悪い金持ち老人用だな

44 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 19:15:54.54 ID:Y+NWWLpH.net
>>41
情弱の一般人が子供にオモチャを買い与えるのとは事情が違う
ホビーなら大人として犯罪は許さないという価値観であってほしいな
メーカーだってコストをかけて開発した物を横取りされたら困る

45 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 20:09:15.71 ID:cjdLCRHZ.net
このプロポをいろいろ設定していると、国内メーカーの偉大さがわかる。
フレキシブルで実に多彩で使い切ることができれば国内メーカーにひけどころかそれ以上かもしれないが、
実のところはそこまで使い切ることに難易度が高すぎ。

>>44
われわれユーザーはメーカー側の立場と違うから、感じ方と考え方の違うのは仕方がないよ。

46 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 21:47:53.79 ID:Y+NWWLpH.net
※45
具体的に使いきるってどういう事?
国外メーカーならどういう風に使い切れてるの?

47 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 21:57:18.34 ID:Y+NWWLpH.net
ハード的にも接触で磨耗するセンサーでベアリングすら無しの日本製が良いとは思えないが
分解能とか精度で優れてるってオシロスコープとかで確認でもできたん?

48 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 11:26:21.83 ID:tIqRQae0.net
OPEN-TXについて誤解されてるようなので

アマチュアが設計、開発した制御ソフトウェアに変更したり
使いたい機能や仕様をみんなで考えたり意見を出し合ったり
必要ならばハードウェアの一部も簡単に追加、交換できる設計になっているという物で
個人で勝手にメリットを享受する物ではない

簡単か、難しいかという話でいけばこんなに楽で簡単な事は無いのだが
機械が苦手な人は基本的な操作や考え方について来れないという事が往々にしてある

T16が問題視されてるのはX10Sの設計(メーカーは無料で開放はしてない)を勝手に使うだけでなく
X10Sのために開発されたソフトウェアまで横取りしてるから
例えるなら、任天堂が勝手にプレステ本体をパクって、フリーのソフトだけでなく
スイッチでしか動かないソフトも使えるハードを発売してるような状態だ

49 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 11:32:22.22 ID:tIqRQae0.net
国産トランスミッターや受信機について

保証やアフターサービスには定評があるものの
同価格帯では中華トランスミッターに完敗と言わざるを得ない
受信機の選択支も少なすぎる
ジンバルの丈夫さや操作感について好みを主張する人間もいるが病的な擁護としか思えない

50 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 19:37:12.08 ID:ZkdqkLqE.net
定評というのは大きいものがあるよ。

無線で当たり前のPLLすらなかなか使おうとしなかった、根拠は希薄でも定評から来る信頼は
大きいものがある。
国産と言っても製造元は外国だけど、それでも国内メーカー製を選ぶ。

俺みたく末端のユーザーの感覚では、T16のモニタ画面見てチラチラしないな 制度がいい!
その程度の感覚。
それで大勢が動くから、仕方ないと思うよ。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 20:10:29 ID:ZkdqkLqE.net
メーカー側のお方がおられるようだけど。

開発には時間も手間もかかるし、困難なこともあったと理解はできる。
しかし OPEN をうたってる以上誰でもメリットを享受していいんじゃないか? そうでなければ clause をうたわなければならない。

メーカー間での悶着はOPEN-TXを手に入れるまでは知らなかったし、メーカー間で解決すべき案件。

俺はどうにも設定がわからんで苦労してこのスレを立てたが、簡単なら OPEN に情報を出して普及に努めたほうが
いいんじゃないか?

52 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 12:23:05 ID:yTLjl80d.net
自演なのか、そういう人間が多いのか、ごっちゃにしてる書き込みが多いが
ハードを勝手にコピー販売してるのと
ソフトウェア制御の部分が公開されてるのは全く別の話だぞ
あとClauseは意味が間違ってる
このスレでまともな回答が出てこないのは
犯罪者を助けると皆に迷惑がかかるからだって事も理解しといた方がいい

53 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/07(火) 01:05:39 ID:LtNILo5w.net
JumperT8SGで使われてるのはOPEN_TXじゃなくdeviationな
該当スレはこっち
【Walkera】 Deviationスレ 【DEVO】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1413608454/l50

あと中華コピー相手じゃないと勝てないメイドインジャパンの擁護は大概にしとけよ?
劣化コピーのT16じゃなく、本家のFrSkyaのHorusX10sとの比較にしろ

54 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/07(火) 18:20:07.03 ID:MBc48V7Z.net
日本のtransmitterは古い

55 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/21(火) 19:48:52 ID:DEEIbGZ8.net
JumperT12 と T16 のRFモジュールのファームアップができたので報告。

T12 は付属のUSBコードで flash-multi-0.2.3 というソフトを使うと簡単にできる。

T16は内臓モジュールだから少し難易度が上がる、モジュールに通電する必要があるが
本体ファームがVr230じゃないとなぜか内臓モジュールが有効にならない。
5ピンの1.25mmJSTコネクターとUSB-シリアルアダプターが必要だけど、USBアダプターはアマゾンでいくらもしないで手に入る。

ちなみ ファームだけど 内臓は noinv を使うようだ。
multi-stm-opentx-aetr-noinv-v1.3.0.53

T12 は外部モジュールだから inv を使う、理由は知らないが該当HPにそう記載がある。
multi-stm-opentx-aetr-inv-v1.3.0.53

どちらも動作する、 T16 の本体ファームはVr230 これより新しいファームはなぜか内臓モジュールを認識しない。
RFモジュールのファームアップはソフト上で可能になるはずだけど、Vr230 のままだから出来ない。
これで動作はとりあえず問題ないようだ。

56 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/24(金) 13:23:39.61 ID:daHZ/qOe.net
https://i.imgur.com/M9cydgv.jpg

57 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/26(日) 01:05:18 ID:pGryJwec.net
OpenTx マルチモジュールを一気にアップデート

https://www.youtube.com/watch?v=hS-UPXWJ3gc

https://www.youtube.com/watch?v=SYaC_P0LEcI

58 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/26(日) 18:52:00.02 ID:pGryJwec.net
JumperT16 の内臓モジュールタイプは、なぜかモジュール認識しなくてアップデートできなかったが
T16 のDLページの firmware_t16_en_191120.bin でアッデートができた。

とりあえずスタートはoptnTX,、VERSを表示させると  optntx−t16−firmwareRC(760f2f9c) と出てくる。

ファームアップはSDからではできなくて Companion  のソフト使用する、この時T16 は電源OFFで接続 
後は Companion  がやってくれる。

MODELS と RADIO のデーターがなぜか認識しなくなるから、モデルの設定はやり直し、まぁ これは俺のやり方が
悪いだけかも知れない。
SDの中身は T16-SD2.3V0024 を使う、そうしないと警告が出る、違っても不具合はなさそうだけど。

59 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/27(月) 06:40:02 ID:S/xdUtgJ.net
T16のアップデートでツールがいくつか追加されるが、その中にスペアナがある。

https://www.youtube.com/watch?v=_HWHZRdyuuo

60 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/05(水) 07:07:36 ID:mY6lQJCO.net
T12のアップデートでもスペアナが追加される、気が付かなかったけど。
Vr235 でこれも内部モジュールは項目がなくなる、外部モジュール仕様だから問題ないけど。

61 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/06(木) 07:15:14.74 ID:o/P7dZVH.net
JumperT16 のスペアナだけど、Vr235ではなくなってる T12はあるけど。
つうか 内部モジュールが認識されないな・・・・ 

62 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/08(土) 17:36:38.46 ID:n3zeTM++.net
JumperT16の内部モジュールが認識されない問題、やっと解決。

companionのビルドオプションの intenalmulti にチェックを入れてダウンロードすればいい、そのまま
T16を繋げればファームを書き込んでくれる。
MODELS と RADIO のデーターはファーム firmware_t16_en_191120.bin で書き込んだ時と互換、SDは
sdcard-480x272-2.3V0025 を使う。

63 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/11(火) 14:41:04.60 ID:q66gEnJ7.net
>>62

64 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/11(火) 14:41:23.47 ID:q66gEnJ7.net
>>62

65 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/11(火) 14:42:55.15 ID:q66gEnJ7.net
>>62 JumperT16PROを所有しています。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/11(火) 14:49:46.06 ID:q66gEnJ7.net
>>62
JumperT16PROを所有しています。

「companionのビルドオプションの intenalmulti 
にチェックを入れてダウンロードすればいい、」
とは、どのようにすればよいかお教えください。
よろしくお願いいたします。

2ちゃんの初心者で何度も入力しっぱい、ごめんなさい。

67 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/11(火) 19:01:52 ID:WJz/A1Kk.net
>>66
ファームアップにはとりあえずファームファイルを入手しなければ始まらないんで、ファームをダウンロードするには
 companion なるソフトをパソコンにインストールする必要がある。
これはググればすぐにインストールできると思う、ソフトが立ち上がったら設定でT16に合わせる それをしないとOpenTXのどれだかわからない。
設定のなかに ビルドオプション があるから最初は空欄になってるチェックボックスの intenalmulti のチェックボックスをクリックして
チェックマークを入れる。
これでダウンロードのダウンロードファームウェアをクリックすると必要なファイルが入手出来る。
後は書き込むかどうか Companion が聞いてくるからファームアップするならそのままT16を電源オフで繋ぐと書き込んでくれる。
Vr23 はオフィシャルで公開されてるバージョンしかSDからは書き込めないから Companion を使う。
あとで書き込む場合はダウンロードしておいたファイルを Companion を使ってその中でファイルを指定して書き込む。

自分も入手して日が浅いから、わかりにくいかもしれないがこれで何とかできると思う。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/11(火) 20:40:52 ID:q66gEnJ7.net
>>67
ありがとうございます。
opentx-t16-2.3.5にファームアップ出来
内部モジュール認識で出来るようになったのですが
ModeuleStatus が Module update recommended
出てしまいます。
これって、「モジュールを更新してください」てことですか?

69 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/11(火) 21:44:56 ID:WJz/A1Kk.net
>>68
RFモジュールのほうもファームアップしないと警告が出るようだね・・・・

自分のは本体ファームがてこずって新しくできなかったんで、仕方なく >>55 に書いた方法を
使ったが本体ファームを新しくすればSDから書き換えられるみたいだけど。
やり方はSDの FIRMWAREフォルダに multi-stm-opentx-aetr-noinv-v1.3.0.53 ファイルをコピー。
SYSボタンから順送りしてSDの FIRMWARE 中身を表示させてmulti-stm-opentx-aetr-noinv-v1.3.0.53
を選択して Enteボタンでメニューから書き込めるはずだけど やってみて。

うまくいったら教えてください。

70 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/12(水) 09:29:20.86 ID:kHxqKgXK.net
>>69

有難うございます。
無事、RFモジュール更新できました。

・「MULTI-Module Firmware Downloads」
https://downloads.multi-module.org/
から
multi-stm-opentx-aetr-noinv-v1.3.0.53
をダウンロード。

・SDのFIRMWAREフォルダーにコピー

・SYSボタンから順送りしてSDの FIRMWARE 
中身を表示させて
multi-stm-opentx-aetr-noinv-v1.3.0.53
を選択して Enteボタン

貴殿の指摘通りに行うとモジュール更新完了。
SFHSSバインド出来ました。

JumperT16PRO購入して1ヶ月、やっとのこと
ファームのアップデートが出来、
諦めかけていたけど、JumperT16PRO使って行けそう、

今後ともよろしくお願いします。

71 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/12(水) 09:29:38.90 ID:kHxqKgXK.net
>>69

有難うございます。
無事、RFモジュール更新できました。

・「MULTI-Module Firmware Downloads」
https://downloads.multi-module.org/
から
multi-stm-opentx-aetr-noinv-v1.3.0.53
をダウンロード。

・SDのFIRMWAREフォルダーにコピー

・SYSボタンから順送りしてSDの FIRMWARE 
中身を表示させて
multi-stm-opentx-aetr-noinv-v1.3.0.53
を選択して Enteボタン

貴殿の指摘通りに行うとモジュール更新完了。
SFHSSバインド出来ました。

JumperT16PRO購入して1ヶ月、やっとのこと
ファームのアップデートが出来、
諦めかけていたけど、JumperT16PRO使って行けそう、

今後ともよろしくお願いします。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/12(水) 09:30:45.79 ID:kHxqKgXK.net
ごめんなさい

73 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/12(水) 09:31:55.63 ID:kHxqKgXK.net
何度も書き込みごめんなさい。

74 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/12(水) 22:33:18 ID:2KqatDXb.net
>>70,71,72,73
レポありがとうございます。
そうですか。 よかったです。
自分もT16を手に入れて2か月ぐらいなのでまだよくわかりません、正直言うと入手直後は
あきらめて手放すことを考えていました。
今はパークプレーンとドローンがほとんどですが、これしか使っていないです。
700ヘリは埃を被ってますが、これで飛ばして平気かな?
また気が付いたことなど教えていただけたらと思います。

75 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/22(土) 14:08:34 ID:rBlGEzTo.net
T8SG V2.0 Plus だけど復活したので報告。
ほぼ文鎮化してたが電源は入るしランプは点く、とりあえず DevoDfuSe で新しいファームを書き込んだ。
それでもだめなんだがスイッチを入れた状態が画面は出ないけどいくらかましになったようなので、気をよくして
ネットの情報からUSB接続でフォーマットというのがあったのでやってみた。

これはクイックではダメらしくてクイックフォーマットのチェックを外してFATでフォーマットを掛ける。
終了したら  DevoDfuSe で書き込んだファームのファイルをそのままコピペ 難しいことはわからないからこれだけ。

とにかく回復、日本語のメニューが追加されてる。

76 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/22(土) 16:15:37.10 ID:8PloQ0tc.net
jumper T16 で AUX をスイッチに割り当てるにはどうしたらいいのでしょうか?

77 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/22(土) 18:33:27 ID:rBlGEzTo.net
MIXES 画面を出して Source にカソールを移動して使いたいスイッチを動かすと、そのスイッチに割り当てられる。
ちなみ INPUTS で割り当てなくてもチャンネルは追加されるようだ。

78 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/22(土) 19:32:23.16 ID:rBlGEzTo.net
追記
そのままではいつまでたっても入力されないので、 Source にカソールを移動したら ENTボタンを押して
かソールを点滅させる。
それで使いたいスイッチを動かすと入力される。

すまない、少し足りなかった。

79 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/22(土) 23:05:42 ID:8PloQ0tc.net
>>78
できましたありがとう助かった。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/04(水) 22:46:02.03 ID:PVAzUS3v.net
突然エマージェンシーモードになった。
バックアップ取ってなかったので復活できない、のかな。。

81 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/04(水) 22:46:29.93 ID:PVAzUS3v.net
T16です。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/05(木) 19:08:16.08 ID:bPftjw+W.net
>>80
SDカードの MODELS と RADIO のフォルダをコピーしておいて、中身を新しくしたSDカードにそのままペーストすれば
同じになるよ。
ファームのバージョンが変わると認識しない場合もあるけど。

83 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/05(木) 21:12:37 ID:l2fvbFNY.net
>>82
ありがとう。やってみたんだけど電池をつないで1回目の起動では普通にできるようになりました。
しかし、スイッチを切ったら正常に電源は落ちずにエマージェンシーモードになります。
全くできなくなったわけではないのでしばらくこれで行きます。

84 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/06(金) 06:37:41.14 ID:jVvIITxo.net
>>83
ここいらへんにあるみたいだよ。
同じようなことやってうまくいったのとやっぱりだめとかあるから、すんなりは
いかないかもだけどやってみて。

https://open.mixi.jp/user/67043056/diary/1972207932

https://note.com/tiger22/n/n30cc3520710f

85 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/07(土) 21:04:48.36 ID:n2KNu9WH.net
T8SG V2.0 Plus のファームだけど今インストールしたら、今までチャンネルアサインのおかしかったのが修正されてる。

deviation-t8sg_v2_plus-v5.0.0-352a216

メニューは日本語だし使いやすくなった。
Mixer GUI だけど ヘリには少し使いずらそうな Advanced と比較的わかりやすそうな Standard GUI と選択が可能、ドローンと飛行機は
Advanced GUI のみの選択になった。
ドローン使用がメインと思うが、ヘリ用の Standard GUI を使えば他のプロポ同様に難なく使えそう。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/08(日) 10:04:18.15 ID:Y4VYqNuH.net
T8SG V2.0 Plus 

ヘリ用の Standard GUI を使う場合は5Chと6Chを少しドローン用にする必要がある。
5Chは Gyro Sensitivity を使いChannel をGEAR/Ch5 に変更してスイッチを指定すればいい。
6Chは Pitch curves を使いそれぞれ数値を最大 センター 最小に固定する、Throttle Hold がONになっているかも
知れないからOFFにする。
それで Fly mode のスイッチを指定すればいい。

あとは Reverse D/R & Exp などが普通のプロポ同様に扱えるようになる。
もう売却したけど、ドローン用のモードスイッチを設定するのにすこし苦労した。

Advanced GUI が使えればこの話は用がないけど、なぜかドローン用に Standard GUI がないんだよな・・・・

87 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/09(月) 07:27:39 ID:qWbGUjEK.net
Advanced GUI は日本語メニューでは詳細、これで設定できれば何も問題ないんだがやはりわかりにくい。
Standard GUI は日本語メニューでは標準、なぜかドローンと飛行機にはなくなってしまった。

88 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/14(土) 08:22:30 ID:4gbjGBH2.net
Companion ではVr235の表示で現時点のアッデートはありませんて表示されるが、ダウンロードしてみると
Vr235からVr236にアップしている。

89 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/16(月) 23:00:24.65 ID:8GIEhFJu.net
オクで買ったばかりのT16だけど >>71 のやり方で内部モジュールのファームアップは何故か
出来ない、仕方なく >>55 のやり方でおこなった。
ロットで何か違うのかもしれない。

90 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/19(木) 19:14:45 ID:WGP7ssq+.net
ここを参考にファームアップをしたんだけれども

https://052.jp/jumpert16pro-internal-multiprotocol-module-firmware-update/

>ファームウェアのバージョンが、1.2.1.51 の場合はブートローダーがインストールされていません。
> 1.2.1.85 以降のバージョンはブートローダーがインストールされていますので以下の作業は必要ありません。
>こちらの方法で通常の更新が出来ます。

ファームウェアのバージョンが、1.2.1.51 の場合はブートローダーがインストールされていません ということだから
出荷時にインストールされたバージョンで違うみたいだな。

ちなみ ここのHPでは事前に本体ファームを更新するとなっているが、更新しなくとも本体ON 送信可で
内部モジュールに通電状態にすればモジュール更新は大丈夫みたいだ。

91 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/21(土) 20:25:49 ID:qJFKYLKQ.net
T8SG PLUS だけど
 https://www.jumper-rc.com/download/t8sg-plus-v3/ 
からDLできる t8sg_v2-v5.0.0-1c43d1b を書き込んだら動かない。
ここのじゃないと動かない、でもこれよく見たらV3だった。
https://www.deviationtx.com/downloads-new/category/13-nightly-builds

jumper のDLページがつながらなくなったと思ったら、こっちにあった。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/25(水) 20:18:21 ID:qwJPXTkA.net
モジュールのファームがアップデートされて v1.3.0.76 になった。
前回アップデートで v1.3.0.53 になってるから、なるほどSDから書き込める。
T12 の外付けモジュールも T16 に取り付けてファームアップ出来た。

https://github.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module/releases

93 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/29(水) 19:30:18 ID:Haw3SXzF.net
日本語サウンドファイル。

https://github.com/ToshihiroMakuuchi/opentx-japanese-soundpack/releases

enフォルダ に格納されてるから、SDカードの enフォルダ をパソコンにバックアップして削除する。
それで ダウンロードしたファイルをSDカードのサウンドフォルダにコピーすればそのまま動く、T16 と T12 で動作確認した。
バックアップしておいた enフォルダを再度SDカードにコピペすればいつでも戻せる。
しかし オリジナルに比べてすこし音量が低い。

94 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/04(月) 21:36:49.85 ID:aZ/DNuSK.net
Twitter検索でt16proで設定か゛画像でてますね1
参考になりました!

95 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/16(土) 00:10:47 ID:RnDOj1P+.net
T16のスイッチについて教えてください。
上段中段下段とありますが 上中と変化するのですが 下段まで落とした時に中段から変化しないのですが、 インプットかミキサーの設定のどこを見ればいいでしょうか。

96 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/16(土) 18:51:13 ID:Xt0bTYrl.net
ん? 俺も正直よくわからないけれど。
そのまま使えるようにすると3段階で動作するから・・・・   なんだろね?
Chの設定はミキサーで割り当てるとそのまま動作する、なぜかは知らないがインプットは
設定しなくてもChは設定できて動作する。

いっぺんインプットとミキサーを削除して、ミキサーで設定すると解決する。 たぶん・・・・  やってみて。

97 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/17(日) 10:05:07 ID:yKvgi24V.net
>>96
ありがとうございます。やってみます。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/29(月) 07:28:27.40 ID:qCUQ8D+y.net
Vr 239 になった。
なぜかSDからはVrUPできなくて、Companion で書き込む。
T16のメニューとリターンのボタンが入れ替わった、このほうが使いやすいかもしれない。

しかしモデルデーターの互換が無くなった、Companion でモデルデーターの保存と
書き込みはやり方知らんから当然保存してない。
また最初から設定しなおし・・・   保存データーに互換があるかどうかは知らないが。

99 :名無しさん@電波いっぱい:2020/06/29(月) 19:33:30 ID:qCUQ8D+y.net
T16のVr239はやらないほうがいいかもしれないよ。
T4のラダートリムが反応しなくなった。
仕方なしVr237に戻した、トリムは正常になったがモデルデーターのコピーしなかったから
やり直しだよ・・・・
SDの互換まで無くなったから、みんな消してしまった。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/02(木) 07:00:07.00 ID:AOhv0gZ8.net
T16ファームだけど、Radiomaster と間違えたかもしれない。
なにげなく立ち上げた Companion の設定が違ってた。

もう一度やってみる・・・・

101 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/02(木) 19:45:35.49 ID:AOhv0gZ8.net
jumper T16 のファームが Vr239 になってダメかなと思ったら Radiomaster T16 と間違えた。

MODELS と RADIO のデーターはそのまま互換、SDの Vr が違うと警告が出るからダウンロードして
SDの中身を書き換える。
MODELS と RADIO フォルダをコピペすればそのまま使用できる。

誤った情報でご迷惑おかけしました。 
申し訳ない。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/10(土) 12:43:21.99 ID:HLZfMsps.net
ファームが Vr2310 になった。
SDの中身は警告が出るから新たにDLして入れ直し、MODELS と RADIO フォルダはそのままコピペ。

RFモジュールのバージョンも v1.3.1.69 にアップしている。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/27(火) 23:17:16.86 ID:xO38O7cx.net
テレワークの合間にコンパニオン落としてPC上で触ってるんだが、煽りでも何でもなくよくこんなの使えるなあ
手持ちのフタバのプロポだと1分かからないで出来るVテール機の基礎設定にどんだけの手数要求すんのよと
自由度は確かに高いし多分出来ない事は何もないんだろうけど、フタバには出来なくてOPENTXだと出来る
変態ミキシング組んで使ってる奴がどれくらいいるか真面目に疑問なんだが

104 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/28(水) 00:19:37.64 ID:yrEzf9N/.net
ミキシングの組み合わせは出来上がってて、メニュー呼び出して数値インプットでできるプロポとは
違うから仕方がない。
使ってないからよくは見てないが、ウィングタイプはモデルの新規作成で出てくるから設定はできるはずだけど
難解だろうね。
CCPMもあるからヘリも問題ないけど、あまり深く考えないで単純なパークプレーンとかドローンに使うといい。

スイッチの自由度が高いからドローンには使いやすいよ、約一年使用でプロポはノントラブル。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/28(水) 01:01:36.46 ID:VcpcpTg9.net
頭ガチガチに固いんだろうな
慣れればこんなに自由度が高くて使いやすいシステムはない

まあ煽り抜きでとか予防線張った上でガッツリ煽ってる老害は
無駄に高価で何も出来ないフタバの産廃と添い遂げればいいと思う

106 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/28(水) 07:10:17.89 ID:yrEzf9N/.net
フタバもよくできてておよそできないことはないんじゃないか? と思うほど。
OPENTXはそれを自分で組み立てる必要がある、ほとんどがプログラムミキシングで組む必要がある。

まぁ フタバでも設定がわかる人はそうそういない。
OPENTXを買ったはいいが自分では使えそうにないのでと、ネットオクに出品と言うのを何度か見た。

コンピュータープロポtと言えどあまり使わない機能がほとんどと思うが、OPENTXも基本機能で使おうと
すると難しくはない。
そう言っても いまだによくわからないが・・・・
設定を組んでいく楽しさもあるし、そこいら辺は人それぞれ。

107 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/28(水) 19:25:38.95 ID:yrEzf9N/.net
>>103
気になったからやってみた、モデルの新規作成で設定画面が出るからそこで フラッペロン Vテール どちらもできる。
フラップ操作用には、自在に割り当てが効く。
デルタがないが MIXER でエルロンとエレベーターをクロスミキシングを掛ける、具体的には各チャンネルで insaert Before か After を掛けて増やす。
各チャンネルでミキシングが2系統になるが、追加したミキシング側で Source をクロスが掛かるように各チャンネルで入れ換える。

そんなに難しくなかった。
ただねぇ メモかなんかを取っておかないと、対応の数値をどこで入力するかわかりにくい。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/28(水) 19:50:55.55 ID:yrEzf9N/.net
もう一つ悩みそうなのがヘリのフライトモードだが、上にも書いたけれども フライトモードは FM0 から始まって
数値が多くなるが数値の小さいほうが優先される。

FM0 はデフォルトでスイッチ割り当てがないのかな? ここにノーマルモードを設定する。
FM1にスロットルホールドを割り当てる。
FM2にスタントモードを割り当てる。
各モードをすべて設定する必要があるが、これでスタントモードでホールドスイッチをオンにすると
ホールドモードが優先される。
通常のプロポと同じ動作で使うことができる。

最初に考え込んでしまったことなので、まぁ うざかったらあぼーんしてください。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/28(水) 19:56:57.20 ID:VcpcpTg9.net
アホでクズな老害は放っておけ
どうせ覚えられるような知能ねえよ

110 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/02(月) 21:13:23.36 ID:f0rF/9c4.net
OpenTXは主にしゃべらせるのにハマってる。
Softalkでゆっくり音声作って機種名言ったり警告したりしてくれる。
LUAで今日は何の日でも作ろうかな。

あとトリガーが豊富でスイッチ長押ししたらとか色々出来て楽しい。

>>107
カーブとかミキサーに3文字じゃなくもっと長い名前を付けたいね。

>>108
これ後で気が付いて入れ替えるのが面倒だった。入れ替えじゃなくて打ち直しだし。
FUTABAはその辺、優先順位の入れ替えは簡単だった。
フライトモードはGlobalValueを活用しないとあんまり意味がないのかも。
ピッチカーブの切替にしか使ってないや。

111 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/03(火) 09:28:14.39 ID:4y9gPSFc.net
>>110
日本語音声はネットで拾って入れてますが、今日は何の日とかしゃべってくれるといいですね。
出来たらぜひネットに上げてください。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 07:24:02.64 ID:DDP30zvK.net
>>110
フライトモードの割り当ては最初から打ち直さなくても、設定されたモードの
数字の割り当て換えるだけでできますよ。
うろ覚えだけど。

113 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 20:20:59.61 ID:15NgM6BD.net
JP4IN1マルチプロトコルモジュールの、PPM接続がやっとできたので報告。
参考にしたのはここ、勝手にリンクすみません。
おかげでできました、ありがとうございます。

https://heecheee.com/blog/2019/03/30/jumper-jp4in1-tbs-tango-ppm/

難しいことを書いてあるようだけど、使用ソフトはこれ マイコンプログラムのことは考えなくて大丈夫。

https://github.com/benlye/flash-multi/releases/tag/0.5.1

flash-multi-0.5.1 を立ち上げて、モジュールをUSBコードで繋げてファイルを指定して書き込むだけ。
ファイルは multi-stm-ppm-taer-v1.3.1.77  を使う、JRプロポはTAERだがこれを使うと
FHSSを使った場合、レシーバーのアサインはフタバ仕様のAETRに変換されます。

ちなみ同梱されてるマニュアルは間違っていて使えません、上記のHPにバンクの切り替えとプロトコルの合わせ方が
表とともにあるから参考にしてください。

114 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 21:03:56.06 ID:15NgM6BD.net
追記
SFHSSはバンク1のダイヤル8、レシーバーのチャンネルアサインはJRから変換されてAETR。

DSMはバンク2でダイヤル2、レシーバーのチャンネルアサインはTAERでJRの本体プロポと変わらず。
DSM2のレシーバーでやってるからDSMXの場合はまだわからない、互換はあったはずだけど。

115 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 07:44:09.43 ID:EzytP0Om.net
上記 説明不足なので、ここに詳しくあります。
勝手にリンクすみません。

https://burariweb.info/drone/jumper-jp4in1-multi-protocol-module-firmware-update.html

116 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 22:05:19.33 ID:YogfZcSL.net
続報
フタバとJRはPPMのシグナルのロジックが逆、フタバはプラスパルス
JRはマイナスパルス。
自動判別で問題なく動作、今の時点での最新ファームを使った場合かもしれないが。

問題はPPM対応切り替えスイッチ付きの Jumper4in1 モジュールが現在入手困難、それと 電源が9Vまでの表記。
旧型プロポは 9.6Vだから、電源に対策が必要かもしれない。

117 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 08:11:18.79 ID:fN5GDc7a.net
どぉにも分からないので相談なのですが、スロットルホールドを右肩スイッチGに設定するとき、3ポジションスイッチなので↑off、-on↓onのようにonを2つ設定する必要があるのを2ポジションに定義する方法はないものでしょうか?設定のHARDWAREのSwitchesでは出来ないみたいなのです。

118 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 11:51:06.10 ID:I9Vf+ts5.net
3ポジションを2ポジションにはできないが、!付きのスイッチにすれば「XX以外」という意味になるので
それじゃ駄目なのか?

119 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 14:10:37.82 ID:xah8pTV5.net
>>118
あー!出来ました!ありがとうございます。

120 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 02:06:18.97 ID:P95uxMGn.net
専門的な話題もなく、初心者相談室レベルのまま流れが止まり
一ヶ月以上スレ更新されてなくてワロタwww
…わろた…。(絶望

121 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 04:43:23.54 ID:uXMCUmd5.net
まあそれでいいと思ってるよ
>>103みたいな情弱の老害が大量流入してくるのはまっぴら御免

122 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 19:59:22.24 ID:uod3HJ5d.net
専門的な話題よりも、初心者が相談できることが何よりもありがたい。

自分も最初はなんもわからなくて途方に暮れた、しかしわかってしまえば なーんだ ということばかり。
使いようがわからなくてオークションに出品というのも何度か見た。
何もわからない初心者に対して優位に立ちたい気持ちはわかる、昔は少し覚えると威張るのがいっぱいいたが
空物の衰退が言われてる今の時代の衰退の原因の一つと言えなくもない。

どのみち電子回路やソフトのプログラムが完璧にわかるという必要もないし、わかるというのはきわめて少数と思われる、
専門的なことは開発のメーカースタッフに任せればいい。

専門知識と無縁な一般の愛好者に役に立つなら、こんな有益なことはないと思われる。

123 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 21:42:28.36 ID:uXMCUmd5.net
いやいや予防線張った上で煽ってくるようなクズは要らないから

124 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 19:40:10.65 ID:vwR01R0C.net
う〜ん・・・・・

擁護するわけではないが、国産プロポでは簡単でも OpenTX の場合最初は手こずるというのは
理解できる。
i以前は国産某メーカーしか頭になかったが、 OpenTX を使ってみると、モデルごとに機体の画像も貼り付けられるし同じ電波形式でも
番号の割り当てで他のモデルはバインドしないようにできる。
最近は某メーカー製もできるようだが、値段の桁が違う。

まぁ 各個人のスキルと好き嫌いで、かなり受け取り方は違ってくる。
目くじら立てないで、生暖かく見守ってやってほしい。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 20:37:47.73 ID:9LufD7II.net
>>124
やったことないんだけど某FHSSも他のモデルで間違ってバインドしないように出来るんですか?

126 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 21:07:54.43 ID:vwR01R0C.net
>>125
某メーカーのFHSS、最新のプロポはモデルごとのバインドができるようになったそうだ。
持ってないから詳細は知らない。
 OpenTX  はFHSSでバインドしても、管理番号が割り当てできるからモデルを間違えても動くことはない。

127 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 21:25:11.40 ID:vwR01R0C.net
ふと思い出したが、 OpenTX はFHSSでRFチューンを取らないとならない場合が多い。
他の電波形式でもRFチューンの項目はあるから、やはりチューニングを取る必要があるのかもしれない。

難しくはない 受信機のバインドランプが消えるところまで数値を増減して、消えるところを上下の端として
それからセンターの数値を取ればいい。
やっておかないと距離が短くなるかもだが、さすがに送受信共に某メーカー製の純正を使うとこれはない。

128 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 22:26:07.11 ID:qz/54LDh.net
futabaでも普通に15くらいずれてたりするぞ

129 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 22:41:43.07 ID:9LufD7II.net
>>126
機種間違いの恐れがあるからフタバ をやめてスペクトラムにかえて、スペクトラムが使えるからOpenTxになったので貴重な情報をありがとう!

130 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 19:51:56.63 ID:TqL9qzfL.net
OpenTX がVr2.3.11になった。

companion でUPしようとしたがプロポが認識されない、デバイスマネージャーで確認すると
STM32 BOOTLOADER と認識されてるがドライバがない。
Win10 を64bitにしたらすべてリセットされてしまったようだ、zadig というソフトをDLしてドライバをインストール
する必要がある。
プロポをつなげてソフトを立ち上げて、そのままinstall をクリックすればいい。
最初にやっているはずだが、苦し紛れになんでもやっていたからよくわからなかったようだ。
SDのバージョンで警告が出るから、またこれもDLする必要がある。

>>129
Receiver の 項目のBind の項目の先頭に二桁の数字を入力するところがありますよ。

131 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 20:20:06.40 ID:TqL9qzfL.net
SD を DLしたが MODELS と RADIO の内容は互換がある。
新しいSDに、そのままコピペすればOKなようだ。

132 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 14:57:04.57 ID:VHcK21kK.net
必要性が無いなら不用意にアップデートしない方がいいぞ

133 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 18:34:37.59 ID:AzQeUHPU.net
仕事の機材はそうなんだけどね、やり方とか調べてアップデートするのも楽しみの一つ。
うまくいくと新しいものが手に入って得した気分、といってもフタバとJRでどちらも失敗してメーカー送りが各一回。

ファームアップの失敗は国内メーカーで数千円だが、これは文鎮にすると捨てるしかない。
まぁ 値段が値段だからあきらめもつく。

リスクは楽しみにつながってるようだ、飛ばさなければ壊しも失くすもないが うまく飛んで無事戻ってくると
代えがたい楽しみになる。

134 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 22:49:42.13 ID:4rIrENGw.net
2.4でタッチパネルになるのでアップデートしたいような、やめといた方がいいような

135 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 02:47:23.48 ID:ViELSBKK.net
趣味なら危険行為は許されると?そんな訳が無いだろ

136 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 06:56:20.11 ID:v/2NbCcD.net
タッチパネルは搭載済みが出ているようだね。
対応してるVr 2.4は、まだなようだけど。
ファームアップのリスクは少ないよ、OpenTX のプロポを数台持ってるが失敗は今のところ皆無。
アップ後にバグとか心配なら、シュミレーターでしばらく使えばいい。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 19:26:44.52 ID:VEZ9zwLL.net
T8SG V2 Plus だが、しまい込んだままのを引っ張り出して、2度ほどやったVrUPが2度とも失敗で 文鎮 化。

とにかくWindows にUSBストレージで認識できればそれにフォーマットをかければよい、ここの注意はクイックフォーマットはダメだから
それのチェックを外す。
フォーマットはFAT、これで Windows で認識出来たら、最新かそれでなくてもいいがプロポのZIPファイルをダウンロード解凍してファイル全部をコピー
プロポのストレージにペースト これでOK。
使用できるはず。
苦労したのは、まったく認識もできない状態からの復旧。

この場合ツールは DeviationUpload-0.9.0 を使うが、rarファイルでのDLだから任意の解凍ソフトを使う。
解凍できてもこれは JAVA がないと実行ファイルと認識されないから、JAVA をインストール 無料でできる。

これで DeviationUpload-0.9.0 が使えるようになったと思うが、ここでファイルをフルインストールとある。
何のファイルかと言うと、デフォルトのファイル。
これを使わないとうまくいかない、うまくいくとUSBストレージで認識できるから インストールしたファイルはかまわずに
フォーマットをかける。
あとは上記に書いた通り。

T8SG は Deviation だ! などと 目 くじら 立てずに参考にしてください。
多分 これで捨てようかと思った人は多いはず、自分もそうだから。

138 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 19:33:09.59 ID:VEZ9zwLL.net
上記 詳しい解説のHPのリンクを入れたら、どうしても書き込めない。
文鎮化したJumper T8SG V2 Plusの復活方法 で検索されると出てくると思います。

139 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 07:20:46.97 ID:jBFdjeGO.net
SFHSSではPPMで使おうとすると、周波数の調整がどうしても必要になるみたいだな。
ちなみ調整値はプラス側の20で安定した。
jumperとirangexnoのモジュールでどちらも同じ、jumperT16でだいたいプラス側の20で安定するから
これでやってみた。
マイナスの場合は数字に-を付けるが+は不要みたいだ。
参考にしたのはここ、ありがとうございます。

https://heecheee.com/blog/2020/07/04/jp4in1/

140 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 07:20:26.01 ID:qDAkSwox.net
JRプロポなどでのPPM使用はSFHSSを使う場合は、必ず周波数調整はやらないとかなり不安定になる。
スペクトラムのDSMでの使用では必要ないみたいだ。
調整値だがOpenTXプロポのシリアルモードでバインドをとってみて、そこでの数値を使えばいい。

//#define FORCE_SFHSS_TUNING 0

#define FORCE_SFHSS_TUNING 20

に書き換えればいい、//は無効にする記号のようだがArduinoはよくわからん いやほとんどわからん・・・・

141 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 07:19:36.50 ID:WctRMMfG.net
JRなどのTAER仕様のプロポをPPM接続の場合は、TXセッティングのAETRをTEARに書き換える 初期値はAETR。
上のアドレスのでの記事ではテレメトリー信号のインバートの記載があるが、新しいファームは自動認識されるから
無視でかまわない。
TAERに書き換えると、JRプロポで使った場合でも

142 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 07:24:44.90 ID:WctRMMfG.net
うっかり途中で送信してしまった、ごめん。

JRプロポでSFHSSを選択した場合、内部でAETRに変換される。
S BUSで使った場合にチャンネルの順番をを気にせず、フタバなどの仕様で使うことができる。

143 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 07:28:12.14 ID:WctRMMfG.net
再度ゴメン、上の記載を間違えた。
TEARとあるがTAERに訂正。

144 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 21:03:48.11 ID:rzTS54sy.net
JumperT16に付属のモジュールと同じと思うが、切り替えなしの 4 IN 1 シリアル専用モジュール、PPM入力に対応しているようだ。

切り替え付きは入手難だから少し基盤を眺めていた、ロータリースイッチとバインドボタンを省略しただけ?

とりあえずSFHSSでやってみた、これはバンクが4あるうちの初期値のバンクにあるからバンクは切り替えなしのそのままでいける。
番号は 8 、基盤を上から見てロータリースイッチのピン穴が6ピンあるが、右側の一番上がダイヤルの8番ピン。
これをCピンと短絡。
右側の3ピンある穴の一番上とまん中の穴を短絡、ハンダでいいがロータリースイッチが手に入った時に外すのに困るからこれはやらないほうがいい。
とりあえずLEDなどの切り離したリードをUに曲げて差し込んで、軽く曲げて固定した。
SFHSSはプロポ側にバインドボタンは必要ないから取り付けなくてもいいが。他のプロトコルが必要ならバンク切り替えとバインドに必要になる。

ファームの書き込みは上を参考にしてほしい、周波数調整は必須。
JR使用の場合は チャンネルアサインを初期値はAETRだからTAERに変更する。

145 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 21:54:18.37 ID:xF6uwEYF.net
フェイルセーフだが少し不便だけどできるようだ、SFHSSの場合はバインドボタンは不要と書いたが
バインドではなくてフェイルセーフに使う。
送受信とも電源をいれて動作してからバインドボタンを5秒押したままにする、全チャンネルでその位置を
記憶する。
残念なのは受信機の電源を切ると失われる、使うたびセットの必要がある。
マイクロドローンやパークプレーンで使う場合は、無くてもあまり気にならないかもしれない。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 07:25:43.36 ID:wA5ZNwwl.net
モジュールのPPMでの使用は、なかなか一筋でいかなそうだ。
ソースファイルから焼きこむとバンクが切り替えできない、最初のバンクにあるSFHSSは問題ない。
しかし周波数調整が必須だから、公開されてるコンパイル済みではこれができない。

バンクを切り替える必要があるDSMXとかは、公開されているコンパイル済みで使うとかする必要がある。
これは調整不要らしいからこれでいくしかなさそう。

シリアルとかテレメトリーを無効にしたりしたが、やはりバンクが切り替わらない。
どなたか教えてください。

147 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 20:08:09.18 ID:wA5ZNwwl.net
とりあえずコンパイル済みの multi-stm-ppm-taer-v1.3.2.61 で焼きこむと、バンクの切り替えが出来て
DSMが使えるようになる。
DSMだがバンク2のダイヤル2でDSM2 ダイヤル7でDSMXがバインドできる、フェイルセーフだがDSM2はホールドになって
バインドボタン長押しでもフェイルセーフは掛からずホールド。
DSMXはバインド時の位置でフェイルセーフがかかる、操作は必要ない。

148 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 00:18:18.62 ID:bliPPbu2.net
TX16Sですが、s1で画面(バックライト)の明るさをコントロールできるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

149 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 19:21:11.36 ID:2x/LSPnx.net
>>148
わからなかったんで調べたら、System Setup menu の RADIO SETUP をスクロールすると
Backlight Mode が出てくる。
その中に ON brightness のスライドバーがある、「ディスプレイがONの時の明るさの調整」となってるから
スライドバーを動かすと調整出る。
ちなみ 初期値では、明るさは最大になっている、JumperT16 のマニュアルで調べたんだが、手持ちのT16Sも同じだった。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 21:21:03.56 ID:Ak2Qin9d.net
EachineのOpenTX対応送信機はどこのOEM?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 22:44:01.84 ID:bliPPbu2.net
>>149
ありがとう、でもやりたいのは、s1のつまみで明るさを変えたいのです。
音声はSYS→GLOBAL FUNCTIONでVolume S2を設定することでS2のつまみでボリュームをコントロールできるようになりました。これと同じように明るさも手軽に変えられるようにしたいです
よろしくおねがいします

152 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 18:18:27.06 ID:Jwc0lfRu.net
>>151
少しやってみたんだけども MDL→SPECIALL FUNCTIONS→ SF1 ON Backlight S2 で出来るようですよ。
こんな機能があるのは知りませんでした。
えぇと 最後にあるチェックボックスにチェックを入れる必要があります。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 18:48:23.98 ID:Jwc0lfRu.net
あ 間違えた、ゴメン。
S2 は Volumeコントロールに使っているんだった・・・・   MDL→SPECIALL FUNCTIONS→ SF1 ON Backlight S2 の
S2 を S1 に変更してください。。
S2 でやったもので、S1 に変えれば同じと思います。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 00:14:22.87 ID:npXraQ1M.net
>>153
う〜ん?
MDL→SPECIALL FUNCTIONS→ SF1 ON Backlight まで行くんだけどs2を選べない。volumeを選ぶとs1とかs2とか選ぶことできるんだけどBacklightだとスイッチを選ぶとこにカーソルがいかない。
なんでだろ?

155 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 06:38:23.72 ID:t4nOtxbD.net
>>154
ファームが違うのかもしれない。
頻繁に更新されてるファームだけど、新しいのが出ると更新してるから。
最初に TEST BUILD の警告が出るけど大丈夫みたいですよ。
 companion とUSBCコードがあれば簡単だからやってみて、RFモジュールのバージョン
が古いとこれも警告が出るけど、T16S はブートローダーインストール済みだからSDカード
から簡単にできます。

自分では SPECIALL FUNCTIONS でたまたまやったんだけど、GLOBAL FUNCTION と何が違うのかな?・・・・

156 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:25:40.70 ID:t4nOtxbD.net
今手持ちのTX16でやってみたが あぁ上のレスは脱字でT16SでタイプしたけどTX16Sねゴメン。
どっちも持ってるから。
TX16は SYS→GLOBAL FUNCTION でやってみた、同じと思うけど同じみたいだ。
GLOBAL FUNCTION で同じ設定ができる、ちなみ S1 も S2 も出てきて、どちらでも可変できる。
モデル個々での設定か全てのモデルでの設定かの違いかもしれない。

ファームを更新するとRFモジュールのファームのバージョンで警告が出ることがあるが、SDのバージョンでも警告が出る。
新しいSDをダウンロードしたら、MODELS と RADIO を更新前のSDからコピペするとそのまま使える。
おっと これは互換のないのがあった、その場合は新規に設定する。

157 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 00:42:14.32 ID:DTP0GLM+.net
>>156
ありがとう!!
ファームのアップデートで無事に設定できました。色々試してもらいありがとうございます。いろいろわからない事ばかりで、またよろしくおねがいします

158 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 07:36:17.88 ID:nFJpKO+K.net
>>157
どういたしまして。
こちらもまだよくわからず試行錯誤です、機能や使い方でこうしたほうがいいとか
ありましたら書き込みをお願いします。

>>150
製造工場は jumper Radiomaster とみんな同じじゃないのかな? 
ファームもほとんど同じ、間違って書き込むと一部おかしくなるが。
タッチパネル ホールジンバル で安くなった、まだ banggood などでしか手に入らないかな?
ファームの更新は頻繁だから、タッチに対応も早いかもしれない。

159 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 22:58:39.69 ID:hsrABtpa.net
4in1モジュール、不必要な部分を消そうとソースファイルのConfig.hをメモ帳で
開いてグーグル翻訳使いながら見ていたらバンクの設定があった。
初期値はこれが1になっている、どうりでバンクが切り替わらない。
自分で必要なのはSFHSSとDSMだからバンクは2でいい、うまく切り替わったら報告します。
ロータリースイッチは秋月で買ったから取りつけてやってみるつもり。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 20:51:14.84 ID:Q1WXwd3e.net
4in1モジュールだがバンクの切り替えがやっとできた。
Config.hのPPM MODE SETTINGSの中に#define NBR_BANKS 1 があるがこれの
数字を初期値が1なので必要なプロトコルがあるところまで書き換える。
DSMはバンク2だから1を2に書き換える、ダイヤルFバンク切り替えモードでバンク切り替えが2までできるようになった。
DSMは DSM2がバンク2のダイヤル2 DSMXはバンクは同じでダイヤル7、今やってみたら
どちらもフェイルセーフはバインド時の位置を記憶する。
ちなみ バンク1 ダイヤル8のSFHSSに切り替えると、エンコンはチャンネル3、バインドボタン
長押しで現在位置を記憶する。
DSM使用時はエンコンはチャンネル1。
これは TX SETTINGSの#define AETRをTAERに書き換える。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 19:24:57.77 ID:d/EiLoek.net
4in1モジュールのロータリースイッチだが、購入する前にスイッチのピンアサインを
気を付けてくれ。
みんな同じと思って買ったスイッチがピンアサインが違う、もう付けてしまった・・・・ どうすんべぇ・・・・
スイッチを裏側から見て左の上が8番ピンなら大丈夫、多分。
購入したのは裏から見て右の上が8番、しょうがねぇ 外すとしよう・・・・

162 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 23:38:48.51 ID:K5kDZ+kQ.net
スティックを動かした時に動かすサーボを肩のスイッチで切り替えたいのですけどどうしたらいいですか?
サーボ1
サーボ2
サーボ1と2
みたいな感じにしたいのですけど。
プロポはTX16Sです。
スレ違いなら誘導お願いします。

163 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 07:07:15.17 ID:Lm7PHRks.net
>>162
フライトモードを設定して使いたいスイッチに割り当てる。
Mixerタブで使いたいチャンネルを使いたいだけinsertsitして増やす。
その中で使いたいsourceを割り当ててmodesを割り当てる。
フライトモードで割り当てると数字の小さいほうが優先される。
ほかにもやり方はいっぱいあると思うけど、説明が下手だから分かりにくいかな?

T16も同じだからここにマニュアルがあります。

>>3

参考にしてください。

164 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 11:17:35.89 ID:DBiz89wF.net
>>163
ありがとうございます。
やってみますm(_ _)m

165 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 02:01:55.62 ID:1pe+sKFk.net
>>163
プロポの設定ができました。
しかし、小さい番号のフライトモードが優先されるので、組み合わせが二つあった場合は二つ目の組み合わせは無効になってしまいます。
例えば、
FM1,2,3をSA上中下
FM4,5,6をSB上中下
とした場合SAが必ずどれかになっているのでFM4,5,6は無視されますよね。。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 07:06:12.81 ID:wWG+Noq1.net
>>165
フライトモードを無効にしてスイッチで割り当てて見て。
優先が出来るのは、フライトモードで使うには都合がいいんだけどね。
取説によると

>Switch: (物理的または論理的な)スイッチポジションはこのMIXコントロール行を有効/無効にします。

ということだから。
プロポを操作しないで思いつくままに書き込んだんで、すまんです。
気が付いたことなどあれば教えてください。

167 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 11:56:06.53 ID:1pe+sKFk.net
>>166
いえいえ、こちらこそすみません。
やってみます。

168 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 23:30:04.30 ID:brFdWX8f.net
>>166
スイッチ設定できました。
チャンネルの行を増やすのに「インサート」で増やすとスイッチ設定が効かなくて難儀しました。
チャンネル行を増やすのは「コピー」で増やさないと駄目みたいです。
(↑ 勘違いならすみません)
ありがとうございました。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 04:15:42.32 ID:9UDuJZqD.net
Eachine TX16Sを入手し、初めてドローンを飛ばしているんですが、
皆さんはキャリブレーションをどのぐらいの頻度でやってますか?

更に、疑問なんですが、キャリブレーションを行うと、
ラダーを左に動かすと、モニターのスティックの位置が右へ動き、
ラダーを右に動かすと、モニターのスティックの位置が左へ動くのですが、こういう物なのでしょうか?
このせいで、いつもラダーの設定をリバースにすることになるんですが、もしかして私の設定、どこか間違っていますか?

170 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 06:49:47.91 ID:SagAU+3w.net
>>169
たぶんラダーポテンショが逆に接続されてる

171 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 07:03:53.14 ID:SagAU+3w.net
ポテンショタイプなら配線を入れ替えれば直るけど
ホールセンサータイプの場合はマグネットを逆にしないといけないので
電気に詳しくない場合は、キャリブレーション画面の違和感だけ我慢して
そのまま使うのが吉かと

172 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 02:14:54.04 ID:KvevtP90.net
あ・・・・・・(察し)
やはりそういう事ですか。。
なんだか気持ち悪いな〜。
ご返答ありがとうございます。

173 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 18:57:54.59 ID:oR962dQ6.net
TX16でFHSS使用でのフェイルセーフだけどドローンなどの電動の3Chはリバースをかける。
さっき気が付いたんだけどどうやってもエンコン3Chがハイ側に移動する。
以前にTX16sでハイ側でフェイルセーフをセットしておくとロー側でセットされる、こちらはそれからあまり
使ってないからわからないがこれも含めてバグだな。

TX16の場合だけどこれの回避にはinputsでWeightが100%と思うがこれをー100%とする、それから
Outputs画面でかけておいたリバースをノーマルに戻す。

某通販大手ショップのTX16の解説動画があるがお姉さんが良く解説してくれている、
リバースはinputsの100%をー100%にすると言ってて少し違和感あったが納得した。
国内大手メーカー制のプロポではありえないが自由度の高さから国内メーカー製を使おうとは思えない。

174 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/30(金) 06:54:33.89 ID:AHfaoLFI.net
マルチプロトコルモジュールがアップデートされてるからダウンロードした。

PPM用にFHSSでRFチューンを取らないとならないからソースファイルをarduino-nightlyでと思ったがやり方を
忘れてしまった。
ソースファイルのMultiprotocoフォルダのMultiprotocol.inoを読み込ませて開いたら_Config..hを書き換えるんだった・・・
TELEMETRY関係とか不要と思われるファイルを//で無効にしたらなぜかエラーになる、仕方がないからこれは諦めた。
RFチューンとNBR_BANKS 1をNBR_BANKS 2と変更して ENABLE_SERIAの頭に//で無効にした。

PPM用にカスタマイズされたRFチューンのみ書き込むだけのソースを公開してくれるといいんだが。
コンパイル済みは公開されてるがこれでは書き込めない・・・・

175 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/08(日) 17:09:23.64 ID:dpmZNkvt.net
すみません教えてください。
トレーナーからの信号を有効にするにはどうしたらいいでしょうか。
inputやmixing内のch7を
TR1に設定しても、100%の文字が濃くならないです。

https://i.imgur.com/2VEc7xj.jpg

176 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/08(日) 17:40:55.32 ID:zudIjZxT.net
トレーナーからPPMを取り出せればってことかな?

ModelSetup の Trainer Mode の項目の初期値がMaseer/Multi になってるはずだから
Slave/Jack に変更する。
トレーナーの機能は使わないから知らないがこれを変更しないとシュミレーターで使えない。

177 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/08(日) 20:37:21.67 ID:dpmZNkvt.net
>>176
返信ありがとうございます。
やっぱり信号が来てないみたいですね。
さてどうしたものか。

https://i.imgur.com/kensYBd.jpg

178 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/09(月) 03:00:07.01 ID:vP37ijwf.net
>>177
トイレで目が覚めてから寝付かれないんで少しプロポをいじってます。

トレーナー端子から他のプロポののPPM信号を7Ch目とかの入力に使いたいということかな?
inputにはSourceにTR1とかあるからトレーナー端子からの信号も項目にあるからねぇ・・・・
この場合はTrainer Mode の設定をMaster/Multiにするかもしれない。
>>3 の取説を見てもそこまでは載っていないようだ・・・・

いろいろやってみてうまくいったら教えてください。

179 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/10(火) 13:33:41.76 ID:cTQdVVIg.net
>>178
返信ありがとうございます。
遅くなってすいません。
概ねそういう感じなんです。
実際は、ヘッドトラッカー機能付き FPVゴーグルの信号を自プロポに取り込んで、それをラジコン本体のレシーバーに送るということをしたいんです。
ラジコン本体Rxに信号は行ってなくて、TX16Sの信号モニタにも反応が無い状態です。
他の本体で一年くらい前に出来ていたのですが その時も同じような状態になり、チャンネルを5チャンネル6チャンネルではなく7チャンネル8チャンネルに変えた時にできたので、本当は5チャンネル6チャンネルでやりたかったのを変えたという経緯があります。 つまり、その時も原因がわからずにできた。
FPV ゴーグル側も 7チャンネル8チャンネルにしてありますし、
コードもきちんと刺さっています 刺す場所もあっています。
オープン TX のファームアップをすればもしかして治るのかもしれませんがまた文鎮になってしまうかと思って二の足を踏んでいます。
まあもう少しいじってみます。
細かいことでも何かご助言ありましたらお願いいたします。
まとまらない文章ですみません。
では失礼いたします。

180 :175:2021/08/11(水) 11:57:06.44 ID:wUQ3xmne.net
できました。。。。
プロポ側dscのジャックを奥まで差し込むと信号が切れる(ハァ???)
90%ぐらいのとこで止めると
「シグナルリカバー」とアナウンスが入って、更に押し込むと「シグナルロスト」と言われる。
実際は一旦奥まで差し込んでからゆっくり引き抜いていくという感じ。
TX16S の不具合なのか個体の不具合なのか ジャックの接触不良が原因でした。
これは分からんよ(呆れ)
お騒がせ致しました。

181 :175:2021/08/11(水) 12:00:26.12 ID:wUQ3xmne.net
一応メモ代わりに設定画面を載せておきます。

https://i.imgur.com/dv738m9.jpg
https://i.imgur.com/zKOWygO.jpg
https://i.imgur.com/YJdDWrN.jpg

182 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/11(水) 20:53:59.28 ID:2ZSvRm+q.net
>>179-180-181
情報をありがとうございます

T16とTX16SをトレーナーコードでつないでやってみたところTX16SをMaster/Mult、T16を
Slave/Jack としてだとT16の操作でTX16S側で動作。
逆のT16をMaster/Multi、TX16SをSlave/JackとするとT16側の100%の数字が濃くならず動作しない。
ファームはどちらも少しずれはありますがナイティの最新です。
何が違うのかなぁ?
ファームは書き換えを数え切れないほどやってますが失敗は皆無です。

TR1をTR2とかTR3と変えると動作チャンネルが変わります、こんな動作ができるのは知らなかったです。

183 :175:2021/08/11(水) 23:10:59.58 ID:wUQ3xmne.net
>>182
今の自分には、ジャックの差し込みを少し引き戻せとしかアドバイス出来ないw
うちにあったT8SG、T16は文鎮化して処分して今は無いので検証できない。
プロトコルは同じなんだよね?
あと、自分のTrainerModeは Master/Jackでした。
原因がわかったら教えてください。
ではでは。

184 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/12(木) 06:39:33.02 ID:SN2Rced/.net
>>183
ジャックはシュミレーターに使ってるうちに内部で断線したりするから、余ってるイヤホンジャックを配線繋ぎ変えて
使ったりしますけどものによっては接触の悪くなるのがあるようです。
少し引き抜くと動作するのはその可能性があるかもしれません。
こちらのはシュミレーターで動作するのでそれは問題ないと、それと繋ぎっぱなしで設定変えてやってますから。

FPVゴーグルのジャックを別なのに繋ぎ変えてみるといいかも、製品いじるのを嫌う人もいるからモノラルの
延長コードを試しに使ってみてください。
JRではステレオタイプを使ってますが、先端とアースの2極使用で3極は使ってません。

185 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/13(金) 13:16:20.92 ID:znjxbyMM.net
気が付いたことをご報告。
JumperT16はトレーナー端子からPPMを受けることができなかったけどRadiomaster TX16sは動作した。
ファームがT16はナイティの最新版だがTX16sは2〜3手前のバージョンだった、今しがたTX16sも最新にしたら
100%の文字が濃くならず動作しない。
ファームの違いがあるのかもしれないが頻繁に更新されてるからまた変わるかも。
動作するファームなら更新はしないほうがいいかもしれないです。

ジャックと書きましたがこれはプロポ側でコード側はプラグですね、よく断線するのはプラグ側の配線。
間違えました・・・・

186 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/14(土) 12:41:13.44 ID:eWfDIQ4b.net
>>183
JumperT16で現象発生、Radiomaster TX16sは問題なく動作、どちらもファームは2.3.15N549で
今日の日付。
バグかな? ほんとに1mmぐらいかな?引き抜くと動作する。
PPMは問題なく取り出せるから接触ではない?謎です。
ちなみJumperT16はMaster/JackとSlave/Jack、Radiomaster TX16sはそれに加えてMaster/Multiと
切り替わります。
受けるほうはMaster/Jackとするようですが、前のバージョンではMaster/Jackは出なかった?ようです。

187 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/14(土) 13:48:51.31 ID:UKs+pyCS.net
ミニピンジャック系仕様の製品全てに共通と言ってもいい物理的不具合
規格の範囲内にある寸法同士で普通に起こる
浮かせて使うのではなく、手頃な厚さの物を挟め
長い分には対策できるという理由で故意に長めに作られている

188 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/14(土) 17:50:50.24 ID:eWfDIQ4b.net
ふと思ったが、プロポのジャックがステレオの3P仕様だなたぶん・・・
プラグの中央の端子がPPMの受け側で送り出しが先端だな。

そう思って今ステレオのコードでテストしたところまったく問題なく動きます。
T16とTX16sをステレオコードで繋ぎ、交互にやって見るとどちらも問題ない。
TR1とは1Ch目でTR2とは2Ch目のようです、ゴーグルのヘッドトラッカーで操縦できるかな?
カメラは動かせますね、こんな機能は知りませんでした。
>>183
やってみてください。
>>187
ヒントをありがとう。

189 :175:2021/08/14(土) 19:21:40.22 ID:6DswLbB8.net
>>188
おお、これでプラグの問題は解決ですね。
ステレオのプラグでできるならスマートですね。

操縦は、自分のヘッドトラッカー(skyzone cobra X)だと幾分サーボの反応が遅れるみたいなので、ラジコン本体や場所を選ぶかもしれません。
しかし、カメラと連動して操縦ができる切り替えをスイッチに割り当てとけば、その安全な状況になったらそういう操縦に切り替えるということもできますね。楽しそう。

>>187
ナイス知識。ありがとう。

190 :175:2021/08/14(土) 19:31:11.68 ID:6DswLbB8.net
(あ、上空でINAVの安定モードに切り替えれば首振りで安全に行けそうだな)

191 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/06(水) 02:07:51.85 ID:hXp/X3mU.net
履帯のついたラジコンを動かしたいんだけど、
ch1に左側の履帯前後、ch2に右側の履帯前後動作を入れてるとき、左右のスティックを両方前に倒すと前進するんだけど、
これを左のスティックで前進後退、左スティック+右スティックで信地旋回、右スティックのみで超信地旋回って感じにしたい
これができる安価なプロポを探してるんだけど、
TX16S受送信セット買ってOpenTXを使うとこれを実現できますか?

192 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/06(水) 07:08:57.04 ID:SkSEb/Cg.net
>>191
左ステックから各チャンネルへ前進方向へとミキシングを掛ける。
右ステックからは旋回する方向でミキシング。
具体的にはプロポを手にしないと説明できないが(ゴメンw)難しくなくできる。
でもコンピュータープロポなら国産プロポでも出来そうだな。

193 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/06(水) 09:01:27.68 ID:hXp/X3mU.net
>>192
あとは私の技量次第かもですが、機器の仕様上は出来るということですね。ありがとうございます。

国産プロポでも出来そうというのは、例えばフタバの4GRSだとプログラムMIXっていう機能があるみたいですが、こういうのでもできるということでしょうか。
同じくフタバのT7XCにはタンクミキシングという機能があってこれを使えば出来そうなんですが、逆に専用の機能があるということは普通の機能では実現できないのかなと勝手に思っていたのですが…
T7XCは高くて手が出せなくてですね…

194 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/06(水) 12:23:27.96 ID:cNdo0Uuh.net
できないのを探す方が難しいレベル
フタバの公式にあるのも殆ど、恐らく全ての機種でできるが
TX16Sかその類似品買っといた方がいいぞ
実際にやってる人間が動画で解説してるから

195 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/06(水) 19:21:09.28 ID:FsweaOlR.net
>>194
ありがとうございます。
経験はないですが試行錯誤をするのは好きなので、
物理的に不可能でないことがわかったので頑張ってみようと思います

196 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 11:47:35.87 ID:mqHv+5Y5.net
なんとなくT12PROをポチって手持ちの4機に使おうと思ったんだけど
無理かな〜と思ってた3機は普通に動かせたのに
肝心なEACHINEのE010だけバインドできないorz

197 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 19:36:59.84 ID:8n2DxlZo.net
>>196
ここにあるよ。

https://machinanette.com/2020/02/28/banggood%E3%81%A7eachine-e010%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

俺のはPROのつかない古いT12だけど、「Mode」を「MULTI MJXq E010」に設定とあるが項目は出てくる。
Freq tuneの項目はあるからずれてるのかもしれない、よく使うFHSSは受信機のバインドランプが点灯しないほど
ずれてるのはよくある。
ちなみにRFモジュールのファームは最新。

198 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/18(月) 19:58:18.51 ID:mqHv+5Y5.net
>>197
ありがとー

でも実はそこもチェックしてたんだ
さんざん探し回って現状E010はバインドできるロットとできないロットがあるらしいってのが結論

でもこれからファームをいろいろ入れ替えて試すつもり
こういうのがOpenTXの遊び方なのかなと思ってる
ありがとね

199 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 01:13:35.20 ID:isNtuMXb.net
>>196
TX16Sでバインド出来てますよ!

ファームのアップが必要だと思います。
E010 R5 red boardsだと思うのですが、基盤赤くないですか?

https://www.multi-module.org/using-the-module/protocol-details/e010-r5

どうでしょう?

200 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 12:57:38.18 ID:0CbSKLg7.net
>>199
ありがとう、196です

残念ながら基盤は緑色のREV03、購入は2018年です
ネットで拾える情報だとこれはバインドできるはずなんですができてないのですorz
ファームはJUMPERのサイトの最新版だったんですがOpenTXサイトのほうが新しかったんで入れ替えてみます

最初はT12PROの初期不良を疑ったんですがほかの機種が飛ばせてるんでもう少しいろいろやってみます
ちなみにもう一機Banggoodでポチったんでまた報告しますね

201 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 13:18:06.11 ID:iSHqmVf8.net
>>196
RF Freq.fine tune を-1にしてみた?
私も散々やってみて日本語のHPとか漁りまくったけど全く参考にならず。
海外のを見まくって出た答え

202 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 18:57:18.78 ID:c89zcQJD.net
>>201
あの・・・・ Freq. tune をー1で変化しますか?
自分では Freq. tune の必要なのは FHSS しか使ってないんだけれど
バインドが外れるのには下から上まで70ぐらい変化させると両端でバインドランプが消えるんだけど・・・・。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 19:51:59.72 ID:0CbSKLg7.net
>>201
飛んだ!!! ありがとー
Freq tuneを「-1」っていうか「0」以外にするとバインドします
理屈はわかりませんw

>>197 199 200
ありがとうございました

204 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/19(火) 23:19:51.21 ID:iSHqmVf8.net
Freq. tuneはxm+の調整で毎回触るんだけど、E010は何故かここを‐1程度調整しないと動かない。
しかも、サイトでも書いてないので死ぬ程苦労した。
調整無しで動くんなら、うん、良いんじゃない?
私はどっかのタイ人だったか?メキシカンだったか?忘れたがそっちのオッサンに感謝した。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/19(日) 09:45:32.29 ID:U6kRpeN/.net
Jumper JP4IN1 モジュールはどこにもなくなってしまっようだな。
iRangeX IRX4 は Banggood とかで入手可能のようだ。
使い方もファームも Jumper JP4IN1 と同じだが動作電圧が15Vまでとなっている、9.6V仕様の
プロポにそのまま無問題、Jumperは9V。
残念ながら技適がないが電波強度は特に大きいというわけではなく、技適付きのプロポモジュールと
同じぐらい。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/25(金) 00:51:44.45 ID:MtqJ6JT5.net
誰かradiolinkのレシーバーにバインド出来た人って居る?

207 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/25(金) 20:35:25.96 ID:yGi2MAdy.net
ん?と気になってアマゾンを見てみたがダメみたいだね。
DSSS/FHSSとなってるからフタバのFHSSと互換か?とも思ったけどRadioLink製の特定の
プロポでしか使えないようで、手持ちプロポがRadioLink製だからあるかと思ったらOpenTXだからかこれは含まれてない。

あ・・・ ゴメン よく見てみたらRadioMasterだった。

208 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/25(金) 20:53:06.41 ID:yGi2MAdy.net
ゴメ  よく見てみたらRadLinkがそれらしい、ちなみプロトコルは Surface Air DumboRC と3種類出てくる。
Freqtuneもある。
ちなみRFのバージョンは V1.3.3.0。
使えればジャイロ付きの安いレシーバーがあるから、誰か人柱お願いします。
フタバの T S FHSSはどちらもバインド不可のレビューあります。

209 :名無しさん@電波いっぱい:2022/03/25(金) 21:07:46.78 ID:MtqJ6JT5.net
バインド出来るのはあるみたいだよね

調べてみたところによると、surface v1.3.1.49、Air v1.3.1.49、Dumbo v1.3.1.89って書いてあって、レシーバーはRC4GS, R8FB, X6とからしい

Radiolink製でも二つのプロコトルがあるみたいだから気をつけて

210 :名無しさん@電波いっぱい:2022/04/21(木) 15:24:05.65 ID:HH0hPmHd.net
はやくMAMBOに対応してほしい

211 :名無しさん@電波いっぱい:2022/04/22(金) 06:29:02 ID:exGkfH/i.net
>>210
ハイテックに minima があるけどそれじゃないかな?

212 :名無しさん@電波いっぱい:2022/04/22(金) 11:54:41.19 ID:uDa1y3Sx.net
>>210
だったら寄付してね

213 :名無しさん@電波いっぱい:2022/04/22(金) 15:10:46 ID:SzY8sKTw.net
>>212
少しだけどしたよ

214 :名無しさん@電波いっぱい:2022/04/25(月) 20:59:37.30 ID:3ATOzcOk.net
edgeTX という OpenTX の派生ファームがあるのをYouTubeでみたから、とりあえずインストールしてみた。
SDを取り出してFIRMWAREフォルダにedgeTXファームをドラッグコピーするだけで難しくない。

プロポを立ち上げてSDのFIRMWAREに移動する、edgeTXファームを選択したらロールキーを押下すると
ブートローダーがインストールされる。
プロポを一旦電源オフ、エルロンとラダートリムを中央に押したままで電源をオンするとブートモードに
入るからedgeTXファームを選択しロールキーを押下する。
これだけ。
ちなみ SDの中身も専用があるようだが OpenTX で使ってたままでデーターを変換してくれるようでそのままで動作した。

SDの中身をバックアップしておき OpenTXファームで同様にすると元に戻せるようだから心配不要。
でも edgeTX はタッチパネル対応でそのほかも何か使いやすそう。

少し長くなったようだ スマン。

215 :名無しさん@電波いっぱい:2022/04/27(水) 21:03:32 ID:3xsNwHjr.net
edgeTXファイルのダウンロード先

https://github.com/EdgeTX/edgetx/releases/download/v2.7.0/edgetx-firmware-v2.7.0.zip

ZIPファイルを解凍するといろいろな機種のBINファイルがあるから、自分のプロポ用のファイルを使ってください。
くれぐれも自己責任でお願いします。

216 :名無しさん@電波いっぱい:2022/04/28(木) 20:38:31 ID:ERWtDSIc.net
わかりやすい解説がありました。

https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_ar_drone_opentx_edgetx_install.htm

217 :名無しさん@電波いっぱい:2022/05/04(水) 15:50:16.11 ID:2ohrI2yl.net
EdgeTXを入れて4カ月くらいになるけど、タッチパネル以外だったらOpenTXと変わらんし、
急いでやるもんじゃないと思う。
あと、機体プロファイル選択画面で写真が無いとタッチパネルが微妙になるけど、
画像を相当小さくしないとクッソ重くなる。
https://www.youtube.com/watch?v=SCvhwSLb3kc

218 :名無しさん@電波いっぱい:2022/05/04(水) 19:59:16 ID:fICT6+1w.net
edgeTX から OpenTX への変更を今やってみたが、上記の通りで簡単にできる。
でもこちらはモデルとラジオのデーターが無くなってしまうようだ、ちなみSDは OpenTX で使ってたまま。
OpenTX のバージョンは最初に入ってたのよりも新しい最新でやってみたから、この所為かもしれないのではっきりはわからない。
なんにしてもモデルとラジオのデーターをPCに保存して貼り付ければ何も問題ない。

上記HPにSDのダウンロード先があるから edgeTX のSDをダウンロードしたほうがいいかもしれない。
自分のは OpenTX のSDのままで動きました、勝手に変換してくれます。
対応は上記HPよりのコピペです。

horus.zip 480x272 Horizontal Color Screen TX16s, T16, Horus x10s,Horus x12s, Most color screen radios...

nv14.zip - FlySky Nirvana NV14

taranis-x7.zip 128x64 BW Screens T-Lite, QX7, X9 Lite, X-Lite, X-Lite Pro, など

taranis-x9.zip 212x64 BW Screens X9D, X9D Plus, X9D Plus 2019, など

219 :名無しさん@電波いっぱい:2022/06/01(水) 06:45:04 ID:pODEfDyg.net
edgeTX がV271になっています。

https://github.com/EdgeTX/edgetx/releases/download/v2.7.1/edgetx-firmware-v2.7.1.zip

220 :名無しさん@電波いっぱい:2022/11/14(月) 07:26:34.43 ID:7nkXc227.net
EdgeTX "Flying Dutchman" v2.8.0-RC4

https://github.com/EdgeTX/edgetx/releases

nightlyだけど、タッチが使いやすくなってます。

221 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/12(月) 21:12:34.46 ID:oRYvMLT/.net
jumper t-liteの左スティックにバネを入れたいんですけど部品はどこで手に入れられますか?

222 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 06:59:16.86 ID:vokyRrwH.net
>>221
バネは入ってないかな?
スロットルの摺動抵抗用のプレートを緩めるとリターン用のバネが生きてくる、一番ゆるくしてある
はずだからネジを締めこむと調整できる。

banggood かAliExpress なら手に入るだろうけど、国内のドローンショップならあるかもしれない。

223 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/13(火) 10:22:10.63 ID:Xi0pMiD3.net
>>222
ありがとうやってみます。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/24(土) 18:40:43.86 ID:30xYUuSP.net
edgeTX がnightlyだけどV290になっています。

https://github.com/EdgeTX/edgetx/releases/download/nightly/edgetx-firmware-nightly-a1eabf11.zip

正式Vrは少し待てば出てくるだろうけど、メニューのもたつきは無くなった気がする。
しかし OpenTX は更新がぴったり止まってしまった、なんか残念。

タッチパネルを使うとやはりやりやすい、TX16Sは改造できるけど、T16はパターンカットなど
少し難易度が高い 俺には無理。

225 :名無しさん@電波いっぱい:2022/12/25(日) 19:47:33.13 ID:saR5I9XC.net
上記は直リンだから更新されてリンク切れなので >>220 のページの nightly をクリックすると
DLのページに行けます。
ほぼ毎日で更新されているようです。

226 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/17(金) 21:47:05.11 ID:zFnsFInl.net
TX16SMKIIをオクで手に入れたが、早速SDを中に落としてしまった。
まぁ モードの変更にどのみち裏ブタ開けるからいいが、SDマウントの上に厚めの両面テープ貼り付けて
隙間をふさいでおいたほうがいい。
これは初期型はSDの隙間はないから、ほとんど見た目は変わらなくてもいろいろと変わっているようだ。

モードの変更はスティックの分解は必要ないがエンコンの抑えを締めるのにやはり裏ブタは開ける
必要がある。

227 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/18(土) 07:04:12.77 ID:+KsMF0/o.net
追記するが 、TX16SMKIIのSDをTX16Sに挿したらなぜかプリセットされていたモデルデーターが
認識されなくなった。

バージョンがMKIIは2.7.1で古いほうは2.9.0だったが、これが原因かはわからない。
あとから新型を購入予定の人は気を付けたほうがいいです。
せっかくのプリセットをなくしてしまった、でも新古品なので誰かがプリセットしたのかもしれない。

どのみちバージョンアップして古いほうのデーターをコピーしたから無問題。

228 :名無しさん@電波いっぱい:2023/02/19(日) 08:44:26.55 ID:Gu/ea36M.net
JumperT16 はedgeTX ではやはり少し重い、どのみちタッチが使えないから OpenTX に戻した。

RadioMasterTX16s はタッチを使うと戻せない。
初期型はタッチパネルがないが、部品は手に入るし交換の難易度はそんなに高くない。
edgeTX で タッチのない FrSkyX7 はサクサク動くから何が違うんだか・・・・

229 :名無しさん@電波いっぱい:2023/04/29(土) 18:31:43.19 ID:mMFgP7wC.net
RadioMasterTX16sだけどファームの書き込みでフリーズ、2台持っているがこれで初期型とMKIIでどちらも一回づつ起きた。
電源オフもできないしどうにもならないからバッテリーを引き抜いた、それからは電源ボタンに反応するが立ち上がらない。
メイン基盤は中華サイトで手に入るから慌てる必要はないが、それでブートローダーは起動するからSDはそのままファーム更新を
かけると無事に起動した。

更新でフリーズは2度目だがさすがに穏やかならぬものがある、しかし前回同様に無事回復。
ちなみ国産メーカーのプロポ、メーカ違いで各一回やってるがメーカー送り 料金はたいしたことなかったが。
こちらは修理は無理か・・・・、でも回復するから素晴らしい。

230 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/21(日) 15:15:24.32 ID:Mctq1ZFh.net
RadioMasterTX16sってMK2になってかなり高くなったけど何がそんなによくなったの?
カラーLCDの割には安いので気にはなってるんだけどかつては\15,000ぐらいだったみたいね。

231 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/22(月) 06:39:46.80 ID:sTsmRSmn.net
大まかにはタッチパネルとスティックの違い。
値段は為替レートもあるのかな、ちなみ どちらも手に入るから自分で取り換えられる。

機体ごとにバインド出来て間違えても動かない、飛行時にスイッチ位置やタイマーが音声で知らせてくれたり
なかなかいいよ。
セッティングのやり方はネットにたくさんあるし、モデル切り替えの操作は簡単にできるし技適もある。

注意点はFHSSとかは必ず周波数チューニングが必要、といってもレシーバーのランプを見ながら
数字を増減して点灯する数値の中心にするだけで簡単にできる。

232 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/22(月) 08:59:17.22 ID:+2GsXssl.net
なんか購入時に選択できるオプションがいろいろあるじゃん?それによって値段も違ったり..
4in1とELRSって用途が違うの?外観は同じ?ホールセンサーとポテンショメーターはスティック位置の検出の仕組みだよね?
使いやすさというよりもいろいろいじれて楽しそうだから気になってる。

233 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/22(月) 19:54:39.27 ID:sTsmRSmn.net
4in1は通常の送信モジュール、何が違うかといえば国産はS-FHSSだけ対応だが海外プロトコルは
ほとんど切り替えて使うことができる。
いろんなプロトコルに対応させる4種類のチップを一つにしてるから4in1。
ELRSは持っていないから知らないがFPVドローン用、レスポンスがいいという話。
購入時は技適のあるなしを気を付けたほうがいいかも。

234 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/23(火) 03:31:33.63 ID:h95I2xqp.net
一応国産には双葉のS-FHSSと京商のAFHDS 2Aがある、4IN1はあったら良いかな?程度
結局受信機を統一するだろうし、ほぼ使わない。
ELRSはロングレンジ対応プロトコルと思っていたらいい、理論値35Km
飛行機でもヘリでも受信機が積めるなら使える。
ELRSの現在技適対応はBataFPVのELRS Nano TX ModuleとT-Pro ELRSだけのはず、
ポテンションメーターは昔から使われているカリカリのつまみをイメージすればいい
逆にホールセンサはスムーズに動きジンバルの動きを検知すると思えばいいさ。
個人的にはTX16Sはお勧めだが、持ち方や手の大きさで使い難い場合があるので
ドローショップに足を運んで色々なプロポを触らせてもらうことをお勧めする。

235 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/24(水) 12:03:35.69 ID:SnFqQ7zd.net
オクで手に入れたドローンについてきたFlyskyの受信機を、切れたアンテナ補修して
そのまま使ってる。
Frskyのプロポと技適付きのJumperモジュールでいまのところトラブルなし。
FrskyはFチューンが必要だがFlyskyは使用するチップが違うようでいらないようだ。
このメーカーは京商の扱いがあるのは最近知った。

236 :232:2023/06/14(水) 14:22:02.79 ID:oW3kvvY3.net
TX16S MK2 4in1ゲットした。ネットで情報集めてなんとかEdgeTX 2.8.4にアップデートはできたっぽい。
分解しなくてもモード変更とスティックの調整ができるのはいいね。deviationは使ったことあるんだけど
EdgeTXはできることが多すぎて理解するのに時間がかかりそう。プロポだけでしばらく楽しめて良いんだけど..

237 :232:2023/06/15(木) 18:52:20.00 ID:HeEN/bq5.net
curveって[MODE INPUT]と[MODE MIX]と[MODE OUTPUT]で指定できるけどどこでやっても同じ?

238 :名無しさん@電波いっぱい:2023/06/15(木) 20:22:49.07 ID:i2CMyQtl.net
違うみたいだよ。

curve で入力された数値は同じだけど、各 MODE で作った curve はその MODE で反映される。
MODE INPUT で作成した curve はその後に順送りされる MODE MIX と MODE OUTPUT に反映されるが
MODE OUTPUT で作成した curve はそのチャンネルにしか反映されない。
MODE INPUT で作成するとそこから後の MIX と OUTPUT すべてに反映される。

同じことが不思議に思えてやって見たことがある。
わかりにくくてごめん、間違っているかもしれん。

239 :名無しさん@電波いっぱい:2023/06/15(木) 20:51:32.67 ID:i2CMyQtl.net
いますこしやってみたら MODE OUTPUT で curve が作れるんだね・・・・
あまり必要を感じなかったから使ってなかった。

ヘリのフライトモードで、例えばピッチを各フライトモードで作るのに MODE MIX に Thr から CH6 にMIX を
必要な数を作って FM でそれぞれ割り当てるが、Thr のINPUT で curve を作るとすべてに反映されてしまう。
エルロンなどの舵は INPUT でカーブを作ればその後にすべて反映される。

さらに分かりにくくなったようだ、ごめんw

240 :232:2023/06/15(木) 22:18:55.56 ID:HeEN/bq5.net
>>239
なんとなくわかった気がする。ピッチとスロットルは入力chが同じだからINPUTでcurve指定するとピッチとスロットルが同じカーブに
なるということでOK?つまりINPUTでcurve指定はしない方が無難だね。
OMPのM1EVOはEdgeTX用の設定ファイルが提供されててそのままインポートしたんだけど。
中身見たら訳わからん..どうやらcurveというのを数種類作っておいてどれを使うかを[MODE INPUT][MODE MIX][MODE OUTPUT]で
指定するというのが一般的なやり方なのかな?まあシュミレートができるから色々やってみる。

241 :名無しさん@電波いっぱい:2023/06/19(月) 07:03:31.01 ID:TvoU59ou.net
ヘリのフライトモードだが優先順位が必要で国産プロポもそうなってるが、ノーマル ホールド スタント 
の順にセットする必要がある。

>>108 に書いておいたんで、自分でも備忘録になっている。

フライトモードだが切り替えスイッチが壊れてもコントロールを失わない設定が必要らしいが失念した。
FM をすべてスイッチ位置でセットすると、スイッチが壊れるとコントロールを失う。
これの回避にはスイッチの位置に関係なく動作する FM0 のモードを作っておけばよかった気がしたが・・・   調べておくとしよう。

242 :かとら:2023/09/06(水) 11:31:23.54 ID:KVsDpaTQ.net
Jumper T12pro の文鎮化の解決を教えてください。

OpenTX 2.3.15 - Windows Installerにて最新のfirmwareのopentx-x9d+.binをインストールしましたが、Jumper T12proは起動しませんでした。
どうもbootloaderのバージョンが古いのではと思い色々していたら両トリム内側に押して起動ボタンを押してもbootloader起動の画面が表示できなくなりました。
現在、起動スイッチを押すと(welcome to opentx)と音がしますが、画面表示はされません。
STM32 BOOTLOADER のインスト−ルでfirmwareのopentx-x9d+.binはUSB経由で何度も書き込みは可能な状態です。

よろしくお願いします。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2023/09/06(水) 14:21:23.11 ID:TT5F8C35.net
新しいの買おうか

244 :名無しさん@電波いっぱい:2023/09/06(水) 20:34:55.08 ID:bRp0TLcf.net
それファームが間違ってないかい?
X9DではなくてT12じゃないの? それFrskyのX9D用じゃないのかな?

今自分のT12を引っ張り出して見てたけど、どうせならedgeTXの新しいファームをと思って
間違えてTX12用を書き込んでしまった。

edgeTXのほうがファームの書き込みもコンパニオン使わずして簡単だし、使いやすい。

245 :かとら:2023/09/07(木) 12:07:50.37 ID:lAFTWnD6.net
bootloaderの復活はできませんか?

246 :かとら:2023/09/07(木) 22:48:51.37 ID:lAFTWnD6.net
edgeTXで起動できました。
(名無しさん@電波いっぱい)さん
誠にありがとうございました。
またご指導のほどよろしくおねがいします。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2023/09/23(土) 18:30:52.91 ID:MjqgDNNT.net
jumper t-lite 買って電池入れて充電中なんだけど充電完了したら青LED消灯とか点滅とかしてくれるのこれ?
どれぐらい充電時間かかるんだろ?電池容量3200なんだけど

248 :名無しさん@電波いっぱい:2023/11/11(土) 18:42:23.46 ID:IB6x+dVX.net
OpenTX T16で気が付いたこと。
ccpmでセッティングしているんだけど 自分のは3軸ジャイロだから気が付かなかった、swashセッティング
で入力を割り当てるんだが Ailとかの入力に何種類かあってスティックダイレクトかインプットMODE出力かを
選べるがここでインプットMODE出力を選択する必要がある。
ピッチのChでもおなじでダイレクトのCh6ではなくてインプットを通過してからのCh6を選択する必要がある、アイコンが違うから
すぐにわかると思う。

これの区別がよくわからなかったが、インプットMODEではスティックダイレクト選択でMIXMODEではインプットMODE出力を選択する。
MIXMODEでスティックダイレクトを選択するとインプットMODEのセッティングが反映されない、例えばエキスポネンシャルを設定しても
MIXMODEの出力に反映されない。

数年使って気が付かなかった初心者です、少しヘリのセッティングを頼まれて気が付きました。

249 :名無しさん@電波いっぱい:2023/11/13(月) 09:18:35.92 ID:74s6gkEJ.net
補足だけど INPUTOMODEは初期は4Chまでしかないから新たに割り当てる必要がある。
ここでいきなり6Chの割り当てはできない(出てこない)からまず5Chを割り当ててから6Chをさらに割り当てる。

フライトモードはINPUTMODEでもMIXMODEでも割り当て可能だが、MIXMODEで設定すると各Chで同じ設定を
Chごとに作らなければならないが、INPUTMODEでフライトモードを作ると3Chでスロットルカーブ 6Chでピッチカーブ
を作れば済む。
MIXMODEでは各ChでINPUTMODEの出力側を割り当てる、基本ここで加工は行わない。
INPUTMODEでは各スティックダイレクトを入力に割り当てる(6Chはスロットル軸)。

説明が下手で申し訳ないが、参考にしてください。

250 :名無しさん@電波いっぱい:2023/11/17(金) 09:07:33.75 ID:jVnO052m.net
上記のINPUTMODEとかの表記はセッティングの各ページなのでINPUTページに訂正します。 どうでもいいですが。

ヘリのccpmですがMIXページでSourceをcyc1〜3各一つづつ割り当てます、ここではそのほかの設定はいらないようです。
順送りで割り当てると対応のcycがわかると思います。

順番ですが INPUT〜HELISETUP〜MIX〜OUTPUT のページの流れです。

フライトMODEはINPUTのページの設定を必要なだけ作ってFMで割り当てますがノーマルMODEはFM0ー3
ホールドにFM1 アイドルアップにFN2 ホールドに数字の1を割り当てると優先されます。
気を付けるのはノーマルに0を割り当てる、スイッチが外れてもコントロールが効きます。
それとスイッチで割り当てたフライトモードでそこに割り当てがないままスイッチがその位置にされるとコントロールを失います。

自分の備忘録をかねて書き込みました、説明が下手なのでさらに分かりにくいかもしれません。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2023/12/31(日) 18:07:17.08 ID:PHiegBuO.net
固定翼機の飛行中の動作のピーキー⇔マイルドの調整をしたいです。
ボリュームつまみでサーボの可動動作角を無段階に変えたいのですけど、どういう設定をしたらいいでしょうか。
TX16Sです。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2023/12/31(日) 20:01:39.77 ID:DrPpA3j8.net
舵角をボリュームつまみで連続的に変化させる機能はない?んじゃないかな。
自分のTX16Sを少しいじってたがじぶんの頭では無理なよう。

今年ももう終わりで誰か考えてくれるかと期待して新年を迎えようと思います。

皆様よいお年を!

253 :名無しさん@電波いっぱい:2024/01/10(水) 15:58:47.13 ID:kxBReYBB.net
しばらく考えたができないみたいだな・・・・

Weight の数値を変えれば舵角は変わるが、数値を変えることはできてもボリュームを使って
連続的に変えるということはできないようだ。

でも誰かが解決してくれるかもしれない。

254 :名無しさん@電波いっぱい:2024/01/10(水) 18:33:41.61 ID:znhjPw/m.net
ありがとうございます。とりあえずはスイッチで切り替える従来のやり方でやってみたいと思います。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2024/03/14(木) 20:23:23.48 ID:nsEzfUNf.net
OpenTX の TX16S をネットオクで見かけたからググったら eageTX も日本語化されてる。
今まで知らなかった。
ちなみ V2.9.4 で正規バージョンの最新

https://github.com/pfeerick/lang-firmwares/releases/tag/v2.9.4

解凍したらJP表記をコピーしてSDにペースト。
インストールするとスティックのキャリブレが狂うからやり直しスイッチでしゃべらせる機能も再設定、自分の手持ちはTX16S。
ここにある全部の機種が日本語化されてはいないようだ。

使用にはくれぐれも自己責任で、開発の方々には頭が下がるとともに感謝です。

256 :名無しさん@電波いっぱい:2024/03/14(木) 20:40:19.84 ID:nsEzfUNf.net
オクで見かけた日本語の OpenTX の TX16S だけど、よく見たら eageTX の TX16S でした。
ごめんなさい・・・・

日本語化するとかなり使いやすくなりそうです。

257 :名無しさん@電波いっぱい:2024/03/17(日) 07:24:01.61 ID:ZPcq6Ppq.net
ファイルがいろいろあってわかりにくいと思うから補足。
ファイル名に bluetooth とか luamixer とかのファイルは選択せずに何もないファイルを選択すればいい。

luamixer とは特殊ミキシングの機能のようで、bluetooth とはプロポのどんな機能か知らないが通常は使わない機能のようだ。

258 :名無しさん@電波いっぱい:2024/03/30(土) 21:37:00.28 ID:p/LgERzb.net
モジュールのファームがVr1.3.4.0になったんで久しぶりにarduinoなるソフトを使ったが忘れてしまって大変だった。
arduinoはここから、新しいのもあるが、Vrは1.8.9をダウンロード。

https://www.arduino.cc/en/software/OldSoftwareReleases

解凍して立ち上げてもこのままでは使えないので ファイル>環境設定>追加ボードマネージャーのURLに以下を書き込む、というよりコピペする。

https://raw.githubusercontent.com/pascallanger/DIY-Multiprotocol-TX-Module-Boards/master/package_multi_4in1_board_index.json

マウスでは貼り付けできないので、Ctrl + V で貼り付けてOKで閉じる。

ツール>ボード>ボードマネージャー、ダイログが開いたら上の欄に Multi とタイプして目的のボードを検索する。
何件か出てくるから STM の表示をインストール。
ツール>ボードに Multi X-in-1 STM なんちゃらが出てくるからこの表示のものを指定する。
これはネット接続でないとできない、arduinoの使用にはJavaのインストールも必要になる。
ツール>ボードに Multi X-in-1 STM なんちゃらが出てくれば使用可能になる。

ここまでが長かった・・・・    コンパイルには Multiprotocolフォルダの Multiprotocol.ino を開いて
右端のプルダウンから _Config.h を指定して後は希望する通りに書き換える。

コンパイルができたらスケッチ>コンパイルしたバイナリを出力で Multiprotocolフォルダ 内に binファイルが出来ているからそれを使用して書き込む。

これは PPM で使うと必要になるが Mult で使用ならコンパイル済みが公開されてるから必要ない。

259 :名無しさん@電波いっぱい:2024/03/30(土) 22:35:52.26 ID:p/LgERzb.net
PPMにコンパイル済みが公開されてるが、使えるかな?
CC2500チップのプロトコルは結構ずれてるから、どうなのか・・・・
それ以外を使用なら上記の面倒なことをせずにそのまま使える。

周波数調整の数値は OpenTX か edgeTX のプロポに Multi で使い、受信機を使って数値を調べる。
その数値を PPM 用にコンパイルすると言ってもモジュールごとにやらなければならないから結構面倒 自分では
SFHSSしか調べてないから、これとDSMXが使えればいいと割り切っている。

260 :名無しさん@電波いっぱい:2024/03/31(日) 20:06:41.55 ID:Vnk1DS03.net
PPMはやはり警告が出る。

>警告 

>PPM ファームウェア ビルドは、テストと検証のみを目的とした例です。

.>使用可能なプロトコルの数が多く、プロトコル選択スイッチの位置の数が限られているため、すべてのユーザーに適したPPMビルドを作成することは不可能です。

>PPM モード モジュールのユーザーは、これらの手順を使用して独自のファームウェアを構成およびコンパイルする必要があります。

>PPMビルドでデフォルトで設定されるプロトコルは、ファームウェア設定ファイルのソースコードにあります。

261 :名無しさん@電波いっぱい:2024/04/01(月) 07:31:46.57 ID:cCEkbYhg.net
PPMにコンパイルは書き換える部分は チャンネルアサイン バンク数初期値は1なので使う場所まで2とか書き換える。
CC2500チップのプロトコルの周波数調整 これは使うプロトコルに必要。

PPMで使うにはbinファイルのこれを書き換えることが必要になる。
JRで使うにはTAERで書き込むと出力はAETRに変換される、FHSSでのフェイルセーフだが通信開始から
フェイルセーフボタンを10秒ぐらい押すとその位置がセットされるがスイッチを切るとリセットされるから毎回必要になる。

262 :名無しさん@電波いっぱい:2024/04/03(水) 21:18:27.90 ID:Gq0VvHeU.net
TARANIS Q X7でJumper4in1モジュールだがmm-stm-serial-aetr-air-v1.3.4.0..binがなぜか認識されない。
プロポで書き込めないからflash-multi-0.6.1を使って書き込めたが、今度はモジュールが認識されない。
仕方なしVrを戻したがV1.3.3.33でもダメでVr1.3.3.30でやっと復帰。
ちなみ最初のVrはうっかりした。
新しければいいってものでも無いようだ・・・・

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★