2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DJI ドローン Mavic Mini Part.9

1 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7e7d-sAM2):2020/06/18(木) 12:21:58 ID:duIpIP+a0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらは、DJI 社の Mavic Mini (2019年10月31日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。


なお、Mavic Mini には、これまでに2種類のモデルの存在が確認されています。
一つは日本/EUモデル、もう一つは中国/USモデルです。
5.8GHz帯のみの型番(MR1SS5,MT1SS5)
2.4/5.8GHz帯の型番(MR1SD25,MT1SD25)
中国/USモデルは5.8GHzで最大4km、日本/EUモデルは2.4GHzのみで2km、もしくは、2.4/5.8GHz帯の両方で2km。
参考は、前スレ
DJI ドローン Mavic Mini Part.8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1588217062/

公式サイト
http://www.dji.com VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e07-1/Nl):2020/06/18(木) 12:43:09 ID:86KGEtNC0.net
2かな

3 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM26-l2V2):2020/06/18(木) 12:45:21 ID:Ifoje/5HM.net
1乙やで

4 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 13:04:15.58 ID:mH3b9SKbp.net


5 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 14:19:46.69 ID:aOufJ5tSp.net
クイックショット撮ったけど保存されてません。どうしてだと推察されますか?

6 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-stvR):2020/06/18(木) 16:05:14 ID:mH3b9SKbp.net
やっすいSD使ってるとか。

7 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp3b-9GZV):2020/06/18(木) 16:14:24 ID:CiHVDsRHp.net
前スレに転売は違法じゃないとあるけど、海外2400バッテリーはPSEマーク無しの対象商品販売になるから違法になるんじゃないのかな。

買ったり、使うのは問題ない。

8 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa52-lWtA):2020/06/18(木) 16:21:48 ID:I2qk88uXa.net
もう
その話おわったよ
2400バッテリーは
一つは持っておいたほうがいいよ
いまのうちに
かなり便利

9 :名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM8a-mn6M):2020/06/18(木) 16:56:58 ID:/7zqoV8EM.net
そもそも「事業者」に対する法律なので

10 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp3b-9GZV):2020/06/18(木) 17:06:09 ID:CiHVDsRHp.net
>>9
ある程度の数売ればその形態に関わらず事業者になる。

11 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 18:02:52.36 ID:/7zqoV8EM.net
>>10
そうだね

12 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 18:29:45.51 ID:pdX4xz1h0.net
転売するのは自由だが、ここで宣伝すんなって話だな

13 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 18:47:47.50 ID:aOufJ5tSp.net
>>6
サンディスク124gbのv30ですよ。

14 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 18:50:50.80 ID:4LHx2Lvr0.net
規制は困る

15 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e7d-sAM2):2020/06/18(木) 19:18:46 ID:duIpIP+a0.net
>>8
俺も持ってるわ。八木アンテナと合わせるとどこまでも飛んで行けるな

16 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e316-+vSs):2020/06/18(木) 19:21:22 ID:cUtz26pv0.net
八木アンテナって自作しなくてもアリエクにも売ってるね

性能いいのどれっすか?

17 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4775-IXeA):2020/06/18(木) 19:23:27 ID:pdX4xz1h0.net
>>15
それ、あんまりおおっぴらに言わないほうがいいよ

18 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 20:27:06.50 ID:n2ZGny8A0.net
>>16
オレの自作

19 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 20:27:46.02 ID:n2ZGny8A0.net
>>13
それ偽物だと思うよ。

20 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 21:20:42.77 ID:xqkQZG/op.net
>>16
5.8g用だから買っても無駄

21 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/18(木) 22:00:38.65 ID:DaubI1wp0.net
DJIストア初めて使ったけど普通に国内に倉庫持ってるのねw
ロクなもん頼んでないのに送料800円も取るからてっきり本国から国際書留で来るのかと思ったわ

22 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr3b-KzX5):2020/06/18(木) 23:36:39 ID:m6CBWDPUr.net
>>20
やっと2.4g用も発売されたよ>Ali
俺は買ったが、なかなか発送されない。
ヤフオクやメルカリのは、高すぎて買う気がおきなかった。

23 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-FLho):2020/06/18(木) 23:43:52 ID:aOufJ5tSp.net
>>19
いやダウンロードしたら直った!

24 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 00:07:02.17 ID:x5mKOfTV0.net
>>23
本当に124GBだったら粗悪品w

25 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 01:48:52.64 ID:E3aHgF9a0.net
今思ったMiniのバッテリー殻割り交換すれば30分以上いきそうじゃね?最新のリポバッテリーなら、出来そうならやりたい?

26 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 03:21:18.74 ID:qlHh++Ux0.net
可能かもしれんがソフト側で受け付けてくれるかな?

27 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 07:52:25.59 ID:k4j2RR1Gp.net
>>22
データは手に入るから3Dプリンタで印刷すればいいやん。

28 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 09:49:14.12 ID:lsGwebbL0.net
>>7
PSE前に調べたけど、汎用バッテリーは対象だが
リチウムイオンでも専用バッテリーはおそらくPSEの対象外だと思う
https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/file/97_faq/Portable_lithium_ion_chikudenchi.pdf
ここでモバイルバッテリーって明言されてる
まあでもここで宣伝すんなだな

>>21
中国から日本の送料は一番安いなら0.1円とかだ
後進国優遇がある。むしろ送料無料目当てなら中国倉庫だな
日本から中国は普通に国際郵便料金

29 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 10:10:54.70 ID:+Rx4a8+eM.net
>>28
暇な馬鹿発見♪(´ε` )
規制虫は
去りなさい

30 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 12:08:41.59 ID:/GC97Ehk0.net
>>22
それおれが10くらいの業者に2.4GHz対応も作ってくれってメッセージ送ったからだわ

31 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 12:17:06.52 ID:MZQsAZbOa.net
MINIにまで規制が入ったのは八木アンテナの存在を知られたからか

32 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 12:30:45.12 ID:k4j2RR1Gp.net
ミニにどういった規制が入るの?

33 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 12:41:20.68 ID:FK7IczUOd.net
転売2400バッテリーもたま数だぶついてきて相場下がってきたね
ほしいよね(爆笑)

34 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 12:56:27.95 ID:CC/ILccBr.net
かなり使い込んだ2400バッテリー3本あるから
暴落する前に売りぬくかな?w

35 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 14:05:02.08 ID:hqjBby2Oa.net
アリで買った
2400バッテリー
税関かなんかで止められて
入ってきません(涙)

36 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 14:14:44.19 ID:1RJGQ9rwM.net
>>33
航空法に規定する無人航空機と同様の扱いになるかも
すなわち200g未満であるというメリットが消えるかも

37 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 14:18:05.47 ID:EgEdBH5l0.net
八木アンテナも発泡で作ってるの見て真似したけどかなり飛ぶな。正規品?買おうか迷ったがやっぱ要らねーわ

38 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 15:41:10.94 ID:7NJaIkPb0.net
立憲民主の小沢雅仁が200g以下も登録制にした方がいいと国土交通委員会で発言していた
それに対して航空局長は航空法施行規則を変更して対応するための調査をしていると言っていた

39 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 15:44:39.96 ID:TDJbT9Ju0.net
>>35
何というショップで何月何日購入?

40 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 16:08:22.22 ID:cyVXP9CPd.net
2400バッテリーがどこかで止まってる

24時間365日2400バッテリーのことを考えてる

ほしくてほしくてたまらない

41 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 16:21:30.77 ID:D1rx6H1WH.net
>>36
200g未満も規制されるようになる事を知って重量制限考えずに他社のをポチってしまっ。

42 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 17:11:33.11 ID:LQ06KLSPd.net
他社のプッ
2400バッテリーを知ってしまうともう無しでは生きていけない惨めなドローンライフになってしまう?(爆笑)

43 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 18:06:53.68 ID:NH4v6nOPp.net
>>38
登録制は200以上らしい

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60452120X10C20A6CR8000?s=5

44 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffdc-IXeA):2020/06/19(金) 20:09:22 ID:7NJaIkPb0.net
>>43
今回の航空法改正案に対する意見だからね
でも施行規則を修正する方針だと言っていたから、飛行禁止区域なんかは無人航空機と同じ扱いになる可能性はある

45 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 21:36:28.23 ID:v1N5Eh/c0.net
2400mhでモーターエラー出るようになった

46 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 21:45:17.23 ID:G64VB8Mlx.net
>>35
転売屋の自演
5月から友人用にほぼ毎週買ってるが普通に12-16日で届いてる

47 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 22:09:32.06 ID:jdx/c9il0.net
早く送料込み4千円代にならないかな〜

48 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/19(金) 22:45:59.34 ID:mdAA1wPd0.net
>>46
マジですか?バッテリーじゃ無いですが購入したインカムはシンガポールに回されて2ヶ月来てないです参考にトラッキング見せてください

49 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e316-+vSs):2020/06/19(金) 23:03:28 ID:TDJbT9Ju0.net
>>46
グランドストア?

50 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdba-kvWV):2020/06/19(金) 23:09:35 ID:zAak+Bd4d.net
またこの流れか
いい加減貧乏人がウザい
海外バッテリーで飛ばすならmavic2かair飛ばすわ

51 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1aa4-Dgzs):2020/06/19(金) 23:30:37 ID:I7UujSj30.net
俺の7,756円のバッテリーはいつ届くんだよ!
http://imgur.com/YuBVSIb.png

52 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e316-kvWV):2020/06/19(金) 23:45:23 ID:UrKnoViG0.net
日本でもそれより安く買えるぞ?
俺はいらんけど

53 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1aa4-Dgzs):2020/06/19(金) 23:57:43 ID:I7UujSj30.net
>>52
アマ見たら送料合わせて7,328円まで下がってるなw

54 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdba-kvWV):2020/06/20(土) 00:21:18 ID:0zRjfw3Ed.net
>>53
は??
6000円きってるとこあるぞ??
この流れウザいから教えんけど

55 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 03:28:35.72 ID:HnwZ3Xu80.net
>>51
まだ一ヶ月でガタガタ抜かすな
3月27日に注文した俺のシンガポール経由便は
昨日やっと着いたわ
(バッテリーじゃないけど)

【避難所】Singapore Post 配送スレ6【友の会】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1592526988/

56 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 09:42:20.27 ID:tJ+N3V8Q0.net
>>55
1ヶ月くらいはと思っていたがシンガポール経由すると最悪3ヶ月は忍耐なのかw

57 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 10:13:58.72 ID:ZdAPnciz0.net
なんでシンガポールポスト選ぶんだよwwww
さんざ報告されてんのに

58 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 10:56:41.25 ID:K0uk5yFb0.net
Mini買ってDJiデビューしました。それまで1万以下のトイドローン
だったのでMiniの安定性にびっくり。やはりバッテリはすぐなくなりますね

59 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 11:02:45.27 ID:fINRfLhDr.net
なんでカーボンプロペラって制度悪いの?
硬すぎる?細かい造形に向かない?

軽さは純正と比べて少し思い感じがするし

60 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 11:05:42.71 ID:1mknBIh+M.net
>>59
知人がgtrを色々カーボンにしてたけど聞いたらノーマルの方が軽いって言ってた。変えた理由はカッコいいからだって

61 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM26-Zodr):2020/06/20(土) 11:20:34 ID:7oBPMQA3M.net
>>60
安い湿式なんだろ
乾式ならノーマルより軽いよ

62 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-FLho):2020/06/20(土) 11:33:23 ID:sMBBLgTmp.net
社外品使うと保険効かなくなるのにバカだなあ。
シールもダメなのにプロペラとかバッテリーとかばーか。

63 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 12:47:50.88 ID:wg6HwuPE0.net
まぁ、シールは剥がせばいいし、プロペラは交換すればいいけど、
バッテリーだけはログに残る可能性があるからダメでしょうね。

64 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 14:27:56.29 ID:Vxn1gFyk0.net
ドローンて基本使い捨てだろ?オカシイと思ったら違うの買うよ。

65 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-FLho):2020/06/20(土) 15:36:43 ID:sMBBLgTmp.net
ドローンは一生物のステータスだぞ馬鹿者

66 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db9f-IXeA):2020/06/20(土) 15:38:26 ID:ZdAPnciz0.net
やっすいステータスだなあ

67 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b16-FR7U):2020/06/20(土) 16:46:06 ID:EEIr+05Y0.net
>>55
同じく3/28のが昨日KAWASAKIに着いたらしいよ
同じ便かもなw

68 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36a9-DXjb):2020/06/20(土) 18:16:58 ID:7Na3x5mC0.net
>>62
シールもダメってどうゆうこと?
ミニだけどスキンシール貼ったままリフレッシュケアで対応してもらえましたよ

69 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 18:22:14.03 ID:sMBBLgTmp.net
てかこれ操縦するの通信量かなり使う?
数回飛ばしたら一気に15Gくらいかかった気がするんだけど。月50Gなのに残り9しかない。。

70 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 18:35:02.93 ID:cfiNOWnR0.net
>>69
それ違うアプリ動いてるわ

71 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 18:41:49.97 ID:ZdAPnciz0.net
操縦じゃ地図データ以外使わねえだろうよ普通に考えて

72 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 19:45:55.77 ID:IQZ3pgEo0.net
バカバカいってるやつが本当のバカだったオチかww

73 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 20:06:46.28 ID:kuMgw6Gl0.net
>>68
あいつバカなんで許してやって下さい

74 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 20:22:39.65 ID:sMBBLgTmp.net
バカにしないでかわいそうだからちゃんと教えてやれよ。

75 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 20:24:08.24 ID:sMBBLgTmp.net
あれスレ間違えました

76 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 22:10:16.04 ID:LaFrrIRqM.net
>>65
ドローンが一生モノのステータスと言う訳ではなく
ドローンで必要とする知識や資格が一生のステータスになるんだろう?

趣味や業務に生かせる無線の資格

アマチュア無線
陸上特殊無線技士
陸上無線技術士
総合無線通信士

色々あるがこれらは一生モノ(永年無喪失資格)

77 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 839c-+nhF):2020/06/20(土) 22:45:53 ID:egkfLD7H0.net
電波マークのとこに小さくRGと表示されてるんだけど意味か分かる人居る?
最初は無かったと思うんだけど

78 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0ee6-ukQI):2020/06/20(土) 23:05:45 ID:JebBOHbP0.net
レイザーラモン定期

79 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 23:22:06.28 ID:/ZU9I5HWr.net
>>60
>>61
乾式のカーボンプロペラがあればいいのね!
アリエクで探してみるす

80 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/20(土) 23:24:42.26 ID:/ZU9I5HWr.net
>>62
保険入ってないっす
保険はいるのに金かかって使うのに金かかるし
故障よりロストが多いので買い直したほうがお得なのでねw

81 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa52-Epcz):2020/06/21(日) 07:51:06 ID:36lT3zt8a.net
保険は 事故ったときの 相手への補償

機体の保障は ケアリフレッシュな

82 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx3b-BsQC):2020/06/21(日) 09:03:19 ID:WD/ju5xMx.net
>>80
小銭ケチって破綻しろ

83 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ff3-noBk):2020/06/21(日) 09:03:26 ID:IYSJg15B0.net
機体保障はなくても良い
しかし損害賠償保険には入らないとな
1億保障が200円弱からあるし御守代わりに丁度いい

84 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e316-+vSs):2020/06/21(日) 09:51:37 ID:CfOjKcSo0.net
事故った時の保険は無料で入れるほう?
dji fly入れてアカウント作ったら自動て入るやつだよね?

85 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 10:29:53.16 ID:4EjHaS8V0.net
アリエクの2.4GHzアンテナって使えるのかな?
ロッドの長さ全部30mmだけど一番長いのは60mmとかじゃないっけ? 図面だと

86 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 11:13:01.63 ID:6Wb5pi8op.net
正しいロッドの長さや間隔がわからないのなら買っても意味なし。騙されるよ。

87 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 11:18:29.39 ID:+rfb/Y02M.net
ガラケー時代の延長アンテナも長ければ長いほど偉かった

88 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 11:28:42.50 ID:br7zULd/0.net
>>87
先端が光る方が偉かった

89 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 11:41:43.59 ID:hXwALc0rM.net
先端が7色に光るのとかあったな

90 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 12:49:41.26 ID:hk9YuKFo0.net
ガラケー世代だが、光るアンテナとか知らなかったわ

91 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 14:35:12.83 ID:BLoGwD6VM.net
【大槻教授】 ワクチン強制のための自演コロナ騒動
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1588747774/l50
http://o.5ch.net/1odb7.png

92 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 16:37:57.61 ID:4oyBBHEo0.net
>>90
着信すると光るんだわ

93 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 17:20:54.84 ID:hzz8bOmv0.net
>>84
今は自動で加入になるの?
今年の1月に買ったときは、Webで手続きしたような気がするけど…

個人賠償責任保険は、別のに入ってるからいらないっちゃいらないんだけど、無料だからとりあえず加入した。

94 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 17:26:44.86 ID:r9yxbDh50.net
自動で入らんでしょ。

95 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 18:15:23.12 ID:M/x8bK5X0.net
>>93
二重に掛けてても、片方しか出ないよ。損害保険てそういうもの

96 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 18:19:16.60 ID:WD/ju5xMx.net
手動

97 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 18:33:26.37 ID:hzz8bOmv0.net
>>95
多重に出ることは期待していないけど、ただなのでとりあえず入った次第。
でも、損害賠償額が1億を越した場合、一つで足りない分は他方の保険が使えるのではないの?

98 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx3b-BsQC):2020/06/21(日) 19:17:51 ID:WD/ju5xMx.net
>>97
使えるよ
上は知ったかぶり

99 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 19:23:19.07 ID:hk9YuKFo0.net
自動車保険と勘違いしたとか?

100 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/21(日) 20:30:00.33 ID:giOgRaNH0.net
GPS入らない状態で高度制限かかるのってどうしようもない感じ?

マニュアルで操作出来ないかな

101 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/22(月) 00:16:55.93 ID:ncG3Ex4D0.net
>>95は日本語の使い方間違えてるんだと思う
多分2つ入ってても賠償額の倍貰えるわけじゃない、的なコトを言ってるんだと思うぞ

102 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/22(月) 11:57:56.06 ID:DrJepcxd0.net
>>35
同じ。
中国側の港で日本行きの発送は無理だと言われたのでキャンセルさせて下さい。
とメールが届いた。

103 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/22(月) 12:10:42.48 ID:OL9Cn0aR0.net
バカ正直に品名バッテリーって書いてしまってるんだろうな
それだと止められる 中国の税関はしっかり仕事するよな
品名隠して届けようとする業者とUPS、DHL使う業者とシンガポール経由する業者と日本への発送しませんいう業者

104 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/22(月) 13:47:14.09 ID:9juZzsQe0.net
一番真っ当なセラーから買うと
届かないという皮肉

105 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/22(月) 17:44:18.12 ID:PZ0nx0IlM.net
>>103
品目バッテリーと明記、箱にバッテリーラベルを貼ったものがきちんと届いているよ。
税関で止められた等は空発送だと思う。

106 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/22(月) 21:30:45.85 ID:rPlNQGYj0.net
業者っていうか配送会社の違いなんじゃね?
ups発送でもヤマトが配達してくれるのはバッテリーも配達してくれるけど日本郵政で届くのは配達してくれない感じ

107 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e316-+vSs):2020/06/22(月) 23:30:06 ID:PBctHMSh0.net
LP168SG

バッテリー5個がまだ届かない
それまでは3週間以内に届いてたのになー  
シンガポールの倉庫で詰まってたみたいだね

108 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b62a-Epcz):2020/06/23(火) 11:18:53 ID:QHgRHijP0.net
後だしするつもりだったのかもしれないけど入門モデルなのに
センサーやアクティブトラックつけたのは悪手だったね
半年もしない来年には200g以下も登録義務付けさらに翌年には空のロードマップ作りなるものが確立されそうなので
業者との混乱を防ぐために一々申請は不可避
都心部じゃそもそも気軽に飛ばせるものじゃないのに初心者には更に壁の高いものになりそう
今回見送った人センサー、自動追尾無しが要因の人がほとんどみたいだしね

109 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e743-ng5O):2020/06/23(火) 11:28:49 ID:V0z3ERQP0.net
MINIも申請対象になるなら海外バッテリー縛りも解けて気軽に買えればいいな
200g以上の無人機と別枠に高性能模型機200g未満の許可申請を設けるとかは考えてるのか?

110 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 760a-1/Nl):2020/06/23(火) 13:20:16 ID:IO6+lC7a0.net
蟻のGUOってストア、May. 06ポチったバッテリーが5/18エアライン
ってステータスから一切動かないわ
だめかもな、ここ

111 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 14:04:42.75 ID:eSRqkcuP0.net
てかそんなのばっかりだが
にわか?

112 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp3b-f3e5):2020/06/23(火) 18:15:07 ID:3DgzrZ4op.net
今家の中でフライトしてたら電気のヒモに引っかかって停止しました。プロペラが1mmくらい刃こぼれしてますがこのままで大丈夫ですか?

113 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp3b-f3e5):2020/06/23(火) 18:15:34 ID:3DgzrZ4op.net
左前のプロペラ2枚です。

114 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 18:38:38.79 ID:8DUu6UCq0.net
>>112
個人的な意見だが、そのまま室内で飛行テスト継続ならエエと思うが、屋外飛行ならチョットした傷でも交換するよ。
mavicは高性能だから上手くバランスをとってくれるが、破損したプロペラをかばってモーターには負荷がかかり、突風時に制御不可になる可能性が高くなると思うよ。

115 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 18:40:31.76 ID:Oz2aU+Z6a.net
>>112
飛ばして見てこのままで良いと思うならそれで良いんじゃないか?
気になるならペラを交換すれば良いだけ。

116 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 19:02:15.38 ID:3DgzrZ4op.net
ホバリング時の挙動がおかしくなっただけですね変えるなら低ノイズプロペラにバージョンアップしようかな。

117 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdba-7NwC):2020/06/23(火) 19:22:49 ID:MWujBf9cd.net
つーか、一目見てわかるレベルの傷はアウトな
挙動に異常が出てるなら尚更だ
ドローンのプロペラは微細な傷でも破断=墜落につながる可能性があるので入念に点検する必要がある部品
そもそも紫外線劣化するので定期交換が必要な消耗品だぞ?交換を惜しんではいけない
どうしてもそのまま使いたいのであれば自宅の室内練習専用にするなど自己責任で頼む…

118 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp3b-f3e5):2020/06/23(火) 20:09:19 ID:3DgzrZ4op.net
簡単に交換とか言うけど予備が3セットしかないんですよ。挙動がおかしいのは気のせいかもしれないし。

119 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 20:27:18.26 ID:a63Qkzqk0.net
じゃ交換しないで飛ばせば?

120 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 21:13:07.98 ID:NM0m6xja0.net
彼はなぜ質問したのだろうか?

121 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 21:13:25.47 ID:aQfo9BF8M.net
>>118
いや予備ベラくらい買えよ

122 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 21:13:44.40 ID:PAvwJDRAr.net
プロペラはケチらない方がよいと思う。
本体に問題が出たりとかロストしたら、割に合わない。
俺は、Aliでローノイズプロペラをまとめ買いしたよ。
俺が買ったのは一応、品質は良さそうだった。

123 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 21:16:51.77 ID:SzXqVCqo0.net
交換して、刃こぼれした奴を捨てずに予備にすればいいじゃないか。

124 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 21:17:26.93 ID:ED+iNvGV0.net
>>122
aliっていうのがな

125 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 21:33:07.43 ID:9G5umeMU0.net
アリエクのコントローラースティックは精度悪かったな
水平保って、ゆっくり回さないとネジ山舐めそうになる
コントローラーへの収まりもいまいちだったし
ちなみにこれな
https://ja.aliexpress.com/item/4000274691610.html

126 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/23(火) 21:48:43.30 ID:IO6+lC7a0.net
ローノイズプロペラってホントに騒音違う?

俺、Sparkは目に見えてボロボロの純正プロペラ使ってたけど
挙動はまったく変化なかったな
むしろ中華の新品安物スペアにしたらちょっと操作感覚が違う感あった

127 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e316-+vSs):2020/06/23(火) 23:43:48 ID:wmNv7qpb0.net
>>125
★4.8でも品質よくないんやな
アリエクこえー

128 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f88-U6wj):2020/06/24(水) 00:13:49 ID:1WBcPB2w0.net
紫外線当て続けるとペラの弾力が無くなるから見た目大丈夫そうに見えても突然割れるんだよな
飛ばす前にスペアと古いペラの弾力確かめといた方がいい

129 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 06:53:14.82 ID:O62ax+l10.net
>>128
3年前にそれでPhantom2墜落させたw
まああれは構造も良くはないんだが

130 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 09:56:10.89 ID:jNnJ5ql10.net
ドローンの交換ペラなんて安いんだしケチんなよw
4,5回飛ばしたら傷なくても新品に変えてるわ

131 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd5f-tABK):2020/06/24(水) 11:25:42 ID:Asc+3dAqd.net
>4,5回飛ばしたら傷なくても新品に変えてるわ
流石に換え過ぎだw
でもまぁ日差しが強く虫も多い時期+初期購入組は半年経過してるので全交換を検討した方がいいかもしれんね

132 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Spa3-PKxn):2020/06/24(水) 11:47:09 ID:6LNM8qddp.net
お前らがうるさいから交換したわ。ありがたく思いな!

133 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0f16-044h):2020/06/24(水) 13:59:12 ID:gleuJsT40.net
俺も半年ぶりに交換したわ
カーボンのに変えたら音うるさすぎ

134 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-B7FB):2020/06/24(水) 14:06:42 ID:4rZXotGur.net
>>124
純正より静かで、見た目の品質は純正と同等だったよ。

135 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Spa3-PKxn):2020/06/24(水) 14:20:58 ID:6LNM8qddp.net
今から飛ばしに行きたいのですがこれ風俗何メートルまで耐えられますか?現在東風10メートルです。

136 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウオー Sabf-SEka):2020/06/24(水) 14:27:25 ID:HvOwOduUa.net
>>135
ラス前、顎下まで素股で8m

でいいか?

137 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-044h):2020/06/24(水) 16:21:25 ID:wOPdx9bvr.net
>>134
ショップ名よろしく
kytrooというストアのは純正に比べると少し精度悪かった

138 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Spa3-PKxn):2020/06/24(水) 17:02:43 ID:6LNM8qddp.net
風速何メートルまで耐えられますか?川井さんの動画はなかなかの強風のようですが耐えてますね。

139 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 17:56:18.69 ID:hGMJwtE80.net
DJIフライの更新きたね

140 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 18:04:37.54 ID:T6TrOW/20.net
>>135
風速10mは絶対無理。
公称でも8mじゃないっけ

141 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 18:39:25.44 ID:xCUYsw5c0.net
MAVIC MINI 買った俺は勝ち組!
AIR2買って飛ばす所が無いと泣くアホを嗤いながら飛ばしまくってるww
やっぱMINIは最強だなwwwww

142 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 18:41:27.09 ID:XDFmumwq0.net
>>141
包括取ったから問題なし

143 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Spa3-PKxn):2020/06/24(水) 19:27:14 ID:6LNM8qddp.net
>>140
2mくらい変わらないだろ

144 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sabf-pPzt):2020/06/24(水) 19:36:25 ID:DA8NdWaha.net
全速前進が11だから10は無理

8なら下にいかせない注意をすれば帰ってこられる
ただし傾きがすごいので ハンドキャッチも命がけで
皮手袋を推奨

145 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sddf-GTqP):2020/06/24(水) 19:41:23 ID:eBbMi2iId.net
風に乗って50km/h近くで1km飛ばしたが、帰りに20km/hしか出なくて焦った
HP到着と同時に強制着陸開始

146 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f3a-n38w):2020/06/24(水) 19:53:19 ID:pvlndqLz0.net
>>144
下に行かせないとは?

147 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f7d-vh/6):2020/06/24(水) 19:54:00 ID:fft0dkZf0.net
強風だったけど風止んだから飛ばしたら山越えた辺りで突風吹いてひっくり返りそうになったよ

148 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 20:01:05.67 ID:bDNNhqSha.net
>>146
風下ってことかと

149 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 20:02:38.13 ID:O62ax+l10.net
真っ直ぐ戻してるつもりでもMAP上では横に移動する期待
出まくる強風警告、さらに焦りを誘う「機体の傾きが最大です」
テクニックではどうにもしづらい状況は余り経験したくないな

150 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f43-gdfu):2020/06/24(水) 21:47:21 ID:aw82rfaL0.net
あるあるすぎるな
そういうギリギリの状況を経験して、上手くなっていくのだ

151 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 23:50:38.05 ID:jNnJ5ql10.net
あんなちっさい機体よく5m以上の風で飛ばそうと思えるな

152 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/24(水) 23:55:53.11 ID:O62ax+l10.net
ぶっちゃけMiniを悪条件下で飛ばすよりは、気圧センサーすら付いてないレーシングドローンで基礎練習した方が上手くなるぞ

153 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 00:00:38.12 ID:VTpKpU3+0.net
ドローンの操縦で難しいと感じたことなんかねえわ

154 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 00:02:03.28 ID:8afPCEzt0.net
Mavic Mini風向き注意
行きはよいよい帰りは 

155 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 00:09:19.87 ID:Z0Kroe1tp.net
本日のiOS用dji fly アプデでやっと画像伝送のチャンネルモードの自動選択が電源オンからしっかり反映するようになった。

156 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 00:34:59.87 ID:z5Uf3jgor.net
>>137
Ginanana Store
ってトコ。
はじめに1セット注文して品質確認してから、追加で3セット注文した。

157 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 00:38:06.28 ID:LOeyB2Ec0.net
>>153
Mavicシリーズは飛ばすだけなら小学生でも出来る
4スティック同時を自在に使えるようになってから言ってくれ

158 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 01:08:59.64 ID:qgiMvadW0.net
4スティック?

159 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 02:04:15.33 ID:BdpJsPik0.net
特にminiは航続時間が短いからやばいよね。

160 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 03:00:53.85 ID:LOeyB2Ec0.net
>>158
同時に4つの操作の事
例えば、前進+上昇+旋回+スライドや、上昇+旋回+スライド+ジンバル角など

161 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 03:52:32.91 ID:4XoZOAmI0.net
>>157
空撮機何か飛ぶカメラ何だから誰でも飛ばせるの当たり前だし、腕自慢はRacingドローンで結果出して言えよ。

162 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 04:39:21.54 ID:JJUQDY2f0.net
撮ることに集中したいのにレバーいじりに集中してたらいい絵は撮れないからな

163 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 04:45:50.25 ID:4XoZOAmI0.net
無許可で飛ばしても捕まらなきゃいいだけだし、車の違反切符ブッちぎる楽勝だと俺は思うけど?

164 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 04:47:22.44 ID:4XoZOAmI0.net
訂正、車の違反切符ブッちぎるより簡単だろ?。

165 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 06:57:15.04 ID:LOeyB2Ec0.net
狙った画のためにピンポイントに飛ばすのも技術だと思うがね
まあ簡単な人には簡単なんだろう

166 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 07:20:16.79 ID:SN1oaImh0.net
写真ならともかく動画なら操縦技術もいるな

167 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 07:54:21.33 ID:8afPCEzt0.net
昔、興味本意でF3C技能検定C級までとったが
ドローンはそれに比べたらGPS無くとも簡単。

168 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 09:02:43.28 ID:Wgj8Uwg10.net
規制変更しても今のうちに買っとけば無登録で飛ばせるかな、日本の法律ってだいたいそうよね

169 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cfea-pPSV):2020/06/25(木) 09:13:21 ID:aFHcddG10.net
>>168
これから登録じゃなくて、所有しているになると思う

170 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 11:33:02.53 ID:KLX0YH100.net
>>169
試行されてから購入したときに登録だよ
 
シートベルトなしの車ならシートベルト着用違反にならないのと同じ


だといいなw

171 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spa3-PKxn):2020/06/25(木) 17:05:44 ID:2qvvMPnVp.net
こんにちは。絶好のドローン日和なので川べりで飛ばしました。でも川の真上で勝手に急激に高度下がって着水しようとしたことが2回ありました!!何故ですか?

172 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spa3-PKxn):2020/06/25(木) 17:07:28 ID:2qvvMPnVp.net
目立つように全面シール貼ったからですかね?。
真緑にしたから逆に草と同化してしまう。

173 :名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM9f-R4wo):2020/06/25(木) 17:19:11 ID:Kj7WcrtsM.net
飛行機もヘリもドローンも風向きで揚力うしなって急に下がることがある

174 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spa3-PTsD):2020/06/25(木) 17:19:32 ID:tCGqkk2hp.net
>>171
機体の今のバージョンは降下するバグがあるよ
降下してらゴーホーム入れれば上昇するから慌てずにね
気をつけて飛ばして

175 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMb3-A9Zc):2020/06/25(木) 17:42:01 ID:U69KDC49M.net
>>171
ユーザーズマニュアルの16頁見てみ

176 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 18:06:16.96 ID:Ur72Lh2I0.net
>>174
初期からそうだけど

177 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-K/yT):2020/06/25(木) 18:24:20 ID:pVvrTx36r.net
gps付ドローンでは一度も無い

178 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 19:03:07.55 ID:VjDLOt0c0.net
>>160
それそれ、良い練習方法あったらおしてつかーさい

179 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 19:11:14.95 ID:oxLcEyQfa.net
>>175
ビジョシステムきかないと水平方向が滑る
上下方向は気圧センサーとかだし

180 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 20:55:53.39 ID:4qmSE2nM0.net
よくわからん。アップデート待ちか。

181 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 20:56:52.15 ID:4qmSE2nM0.net
ところでマビックミニの高度制限は150までですか?250までですか?

182 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 21:03:25.38 ID:NP5yhm+h0.net
一般的には250m

183 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 21:09:15.43 ID:LOeyB2Ec0.net
>>178
ひとまず目標が画面中央からピタリと動かないノーズインサークルを練習して
それで3スティックの練習になるから
4スティックは3+1の動作だよ。ってこんな説明で分かるんかいな

184 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 21:37:30.37 ID:VjDLOt0c0.net
>>183
ありがとう
ド素人なんでググってなんとなく分かった、あとは実践してみるわ

185 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/25(木) 21:48:20.22 ID:LOeyB2Ec0.net
さすがに端折り過ぎたのでもう少しだけ。
平面上の操作は前後、旋回、スライドの3つ。これが基本
これに上昇下降やジンバルなど立体操作が加わるのが4スティック

説明下手ですまないね

186 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hdf-NJGG):2020/06/25(木) 22:23:49 ID:ZvF51fXXH.net
mode Cにして画面ガイド表示して、中心を軸にオービタル旋回しながら上昇しながらジンバル下に向ける。

簡単簡単

187 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spa3-PKxn):2020/06/26(金) 10:51:02 ID:UrGnH43bp.net
霧の日って普通に飛ばせますか?早くお願いします今から飛ばすんで!

188 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM53-vh/6):2020/06/26(金) 11:10:32 ID:MYcexEtBM.net
>>187
飛ばしてから考えろ

189 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 12:02:34.08 ID:9w9nkGqfa.net
>>187
やる気があればなんでもできる

190 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 12:08:57.89 ID:qISHMpeZM.net
昨今はショップ店員による嫌がらせも無くなり僕が提唱(ていしょう)した製品別のスレッドもスタンダード化し
皆様のディスカッションに一役かえたことに喜びを禁じ得ません
またドローンにおける黎明期から5Gの必要性を強く説き活発な意見交換が出来たのも良き思い出です
残念ながら初代Mavic以降にアドバンテージが感じられないため買い替えには至っておりませんが今後もオピニオンリーダーとして皆様にホットな話題を提供し続ける所存であります

191 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 13:14:30.49 ID:86+q7uVt0.net
>>187
折りたたみの傘付けたらOK

192 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 13:27:53.09 ID:vKvFzAWI0.net
回答が遅いから霧が晴れて飛ばせました!相変わらず役立たずですね。
今日は高度220mくらいまでがんばったけど電波が切れるんだよなあ。

193 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 13:29:03.62 ID:vKvFzAWI0.net
折りたたみ傘なんか付けても途中で開けないだろうがよ!阿保

194 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 13:30:52.72 ID:gEzCUsSCM.net
フォグランプつけろ!

195 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 14:11:44.38 ID:9w9nkGqfa.net
>>193
折り畳まなきゃいいじゃん

196 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f7d-vh/6):2020/06/26(金) 14:53:05 ID:1OTDw0IL0.net
墜落しなかったのか、チッ

197 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 19:17:05.70 ID:lL+kSRiB0.net
Miniじゃないけど
霧の上まで出れたら雲海が撮れるんだけどね!
味をしめ又霧の日に飛ばしたら
真っ白な映像が映っていただけだった
機体はびしょびしょになってたし
ショートして墜落なんてあり得るかも

198 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 19:29:23.67 ID:FpwgjGxz0.net
霧が出るまでに風船で待機→霧が出てきたら風船パージ

で解決さ

199 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 19:35:08.02 ID:OklUd8EH0.net
>>197
海外の動画漁ると結構あるね
例えばこんなの
https://youtu.be/Ly--Ym1O4AY
https://youtu.be/K360Rf4rvAU

200 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 21:35:33.60 ID:V1BvGnsF0.net
aliで購入したら消費税を到着時に請求されますか?

201 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/26(金) 23:09:51.74 ID:kw9fo0cK0.net
>>200
海外小売価格×0.6が一万円以下の場合は免税。
つまり元値が日本円で16666円の場合は消費税免税
ただし元値は発送元がかいたインボイスにかかれてる金額だったりするが小物類とかだとアホみたいな安値でかかれている事がしばしば。

202 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 08:36:06.78 ID:jfWifjVE0.net
>>183
”目標が画面中央からピタリと動かない”
これむずかしいね、なかなか滑らかにいかない
出来るようになったら、いい絵撮れそうだわ

203 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 10:04:22.99 ID:K8moMH+00.net
>>193
折りたたみの傘を開いて装着する発想はないのかよアホタレ

204 :名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM93-FZ18):2020/06/27(土) 10:15:19 ID:Y6vfE72LM.net
>>202
MavicシリーズだとFPVモードに変えないと
ジンバル補正が邪魔するぞ

205 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 12:05:17.95 ID:S+3Cjp9G0.net
>>202
クイックショット使えばいいじゃんw
なんでDJIの低速ドローンでそんな練習してるのか謎

206 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spa3-PKxn):2020/06/27(土) 13:00:42 ID:msDdYam6p.net
でもFPVモードって免許いるんでしょ?

207 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spa3-PKxn):2020/06/27(土) 13:01:51 ID:msDdYam6p.net
>>203
だいたい折りたたみ傘なんか乗っからないだろバカアホ

208 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 13:09:21.61 ID:K8moMH+00.net
>>203
だったら最初から途中から開けないだろうって言うなよアホタレ

209 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 13:12:58.50 ID:msDdYam6p.net
>>208
かわいそうだからお前に合わせてやったんだようんこ

210 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 13:27:24.75 ID:MO+j2Eka0.net
>>201
何回か3万以上のもの買ったが請求なかった
さすがにdji製品は請求されるでしょうね

211 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff0a-5fXH):2020/06/27(土) 15:33:52 ID:AKigOmWg0.net
中華で消費税とられたことはないなあ
結構高額なの買ってるけどな
インボイスは大体$1とか$10とか適当に低額書いてくるよなあ
アメリカとかだと流石にきっちり書いてくるコト多い感じ

>>208
アスペなの?
全然ネタを理解できねえのな。ちょっとびっくりしてるわ

212 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f43-U6wj):2020/06/27(土) 15:33:55 ID:yqwSna450.net
>>206
免許がいるのはゴーグルつけてやる奴だろ

213 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 16:25:12.30 ID:jfWifjVE0.net
>>204
ジンバル補正jかなるほど、dクス

214 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 22:17:03.18 ID:S6NFllCx0.net
俺も今日サークルの練習してたけど
上手くいかなかった
そうかFPVね!
やっぱ早く上達するにはスクールで学んだ方が良いのかな?

215 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 22:19:09.84 ID:sEPTFqUu0.net
離陸重量200グラム超えだから免許いるじゃん!と今頃騒いぐ池沼。

216 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 22:48:17.41 ID:qpSCr5Lh0.net
>>215
へ?
お前には、ここで発言するための免許が必要みたいだなw

217 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/27(土) 23:00:14.11 ID:Gzmi1M+F0.net
>>214
微妙な操作に慣れるなら、例えば只の旋回でもスポーツモードで20秒以上かけて360度回転させるとか
今まで何人も見て来た経験では、カクカクちょこちょこ操作に頼る人は上手くならない

218 :214 :2020/06/27(土) 23:40:57.62 ID:S6NFllCx0.net
>>217
そういう効果的な練習方法を知ってる上級者が
周りに居れば良いんだけどね
早速それやってみるよ

219 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 00:09:25.91 ID:fNtoIC9J0.net
fpvモードって俺のにないんだけど。。

pとcとsモードしかない

220 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 00:13:59.76 ID:qwD5D/NG0.net
>>219
ジンバルの設定項目だよ。

221 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 09:12:12.21 ID:v0R6GDNl0.net
>>216
某所で粘着してる池沼を報告するスレではなかったですか?
DJIをDGIとタイプミスしておきながら訂正すらしないカスはここに晒してもよいはずですよ。
と、朝からの頭のねじが抜けてるな俺。

222 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 09:40:42.91 ID:roK6X7otH.net
5/30にamaで注文した総額6000円位の2400mAhバッテリー、今日届いたよ
今では総額8000位になってる。沢山注文しとけばよかった。

223 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf43-ZFXf):2020/06/28(日) 14:15:57 ID:EqlstAhp0.net
直線500mの距離を飛ばすならSモードの方がPモードよりバッテリー消費が大きくなるのでしょうか?

224 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8f9f-NJGG):2020/06/28(日) 14:23:43 ID:cb41rKNk0.net
モーター効率によるけどたぶん大差ないよ 実験してみれば?

225 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 15:06:52.81 ID:y44fYf0Sd.net
>>223
つべで検証動画を観たけど殆ど差はない

226 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 15:10:06.42 ID:y44fYf0Sd.net
動画あった
https://youtu.be/TIUCq8po1UY

227 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 16:29:04.08 ID:GASUN2v6M.net
>>225
殆ど差がないなら風強めの時はリターンはスポーツモードでいいな

228 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 17:23:27.56 ID:3+oM1yQ10.net
電費より飛行ルートを考えた方が効率的だな
滞空中に迷わないようルートにあたりつけておくとか、風の影響を考慮して高度を選択する程度だけど

229 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd5f-GTqP):2020/06/28(日) 19:18:48 ID:GoCax7/Ld.net
>>226
すまん、収益化動画貼っちまった

230 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 22:21:31.75 ID:mweRcb8SM.net
何度か書き込みをしてみましたがスレ立て人の僕を無視する事案が多過ぎます
スレ立ては非常に労を要する行為でいわばパイオニアです
僕のようなオピニオンリーダーが為せる技とも言えます
もっと敬意を払うべきだと推測されます

231 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 22:31:27.45 ID:jLFleCR70.net
>>230
スレ建てはありがたいが、有益な情報提供や面白いことをしなけりゃ誰も尊敬しない
ましてや敬意を払えとかキチ染みたことを書くカスにゃ用はない

232 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 22:41:38.83 ID:FihkQU4G0.net
>>230
スレ建てなんて誰でもできるわ
しかも「推測されます」ってなんだよw

233 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 23:07:03.66 ID:cb41rKNk0.net
おうおれの代理にしてやるから次スレも立てとけよ

234 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 23:14:37.71 ID:jLFleCR70.net
>>230
つーかオピニオンリーダーとか草
本物ならスルーされないってのwww

235 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/28(日) 23:15:49.97 ID:z8ACmVFTM.net
すまんngだらけになるから構わないでくれ

236 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 01:31:46.42 ID:U/NhrAfD0.net
おまいらMiniに馴れたらAir2買う?俺は夏までに買う予定、夏休みの趣味の山でキャンプのお供に楽しそう。

237 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 01:43:34.83 ID:+BmcS+qy0.net
いや、初代air・m2p・m2z持ってるから中途半端なair2はいらん
mavic3待ちだけど中途半端なスペックならmavic3もスルーの予定

238 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 07:40:36.46 ID:yV8fngSG0.net
蟻から買ったプロペラ付けて飛ばしたら精度が悪いのかウーンと唸ってモーターエラーになった
その後純正に戻しても一切飛ばなくなってしまったんだけどもモーター交換は可能ですか?

239 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f7d-vh/6):2020/06/29(月) 08:50:06 ID:DTEk1wQ40.net
>>236
2400バッテリー買ったらこれでいいやってなっちゃった。

240 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 08:59:01.32 ID:AdQpnM3W0.net
>>211
ネタにマジレスとはこの事だったのか

241 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 09:23:37.89 ID:W/Yrhh21H.net
>>236
買った
動いてる時の自撮り用にactive track欲しい
miniのクイックショットは動きがあると追えないし
いつもプロポ持ってる動画になっちゃうからね

242 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd5f-n0kG):2020/06/29(月) 17:26:29 ID:v/7jN6lid.net
>>238
ウーンと唸ったっていうのが、悪いが笑ってしまったw
DJIに聞いたらいいと思う

243 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f07-rnT4):2020/06/29(月) 17:37:38 ID:0zbxJdNQ0.net
>>238
アリでモーター売ってるんじゃね?
モーターじゃなくてESCが焼けてる可能性もあるけど

244 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8f16-PKxn):2020/06/29(月) 17:43:27 ID:BPNrggw90.net
建物とか人から30mってどのくらいの距離?うちの近くで書類送検されたやついるから気になる。

245 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MMa3-vkmT):2020/06/29(月) 17:46:32 ID:vEWnfQZDM.net
>>241
自分も全く同じこと思ってるわ

まだ買ってないけど

246 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8f9f-NJGG):2020/06/29(月) 17:48:02 ID:txHfg3w30.net
おまえ25mプールで泳いだことないの?

247 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f75-NJGG):2020/06/29(月) 18:08:25 ID:jT5WQzeP0.net
>>238
その地雷踏まないように、URL教えてよ
てか、わずかの金惜しんで、サードパーティ
なんか使うなってことだな、人柱になってくれてありがとう!

248 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 18:10:32.42 ID:jT5WQzeP0.net
>>244
道路のセンターラインが1つ5m、だから6間隔分よ

249 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 18:48:47.87 ID:x1sShW0l0.net
モーターって普通に使ってたらどれくらいて寿命くるの?

自分で直さない場合は修理扱いになるる?

250 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 18:49:34.53 ID:BPNrggw90.net
なるほど。でもそんな空ける必要ないだろ!5mあければ危なくない!

251 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 18:55:15.64 ID:jT5WQzeP0.net
>>250
「この道路なんで時速40k制限なの?60kまで出しても危なくない!」
って言ってるのと一緒
つまり、下手くそな奴(ジジババ初心者)に合わせてるんだよ

252 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 19:06:31.45 ID:q5Xlv66ya.net
bug3レベルで操作ミスすると30mなんてすぐぶつかるだろうな

GPS機だと3mあればスティック放して停止するけど

253 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 19:23:21.55 ID:5A+mvtav0.net
バッテリーアクティベートしたのに機体の電源全然はいらないなと思ったらボタン押す時の力の入れ方にコツがいるのな
上の方に押し込んだやらようやく起動したわ

254 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 19:29:15.94 ID:+BmcS+qy0.net
ネタかもしれんが
1回短押2回目長押し

255 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 19:32:09.58 ID:W/Yrhh21H.net
>>253
二回押すんだよ。知ってるかもだけど。

256 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 19:37:44.54 ID:5A+mvtav0.net
いや2回押しで起動は知ってた
ボタンの押し方が悪かったらしくて何回やっても1回目の短押が認識されなかったのよ

257 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/29(月) 20:03:22.43 ID:eHXQfS/p0.net
goproマウントと1/4ネジの
一体型アダプター見つけたけど
miniでまともに飛ぶのかね?

商品説明でinsta360one付けて飛ばしてるけど
バランス的にも怖いんだがw

258 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 05:00:15.76 ID:yyHik3TY0.net
言い出しっぺの人柱レポよろしく

259 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxa3-tABK):2020/06/30(火) 07:11:19 ID:Xxwb/y+Fx.net
今度は5600円ちょいでアリからバッテリー購入
今度は何日で届くかな?

260 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 08:07:33.26 ID:Ozo4GLnz0.net
https://ja.aliexpress.com/item/4000393208811.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4diHjCpr
ここから買ったプロペラ

miniはメーカー保証:ドローン本体15日 ジンバル本体1年なんだな
とっくに過ぎてるからモーター買うしかないな
めんどいわ

261 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sddf-PTsD):2020/06/30(火) 10:19:26 ID:wTJ42a1Ld.net
>>260
ケア入ってないのか

262 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fbc-wMgy):2020/06/30(火) 10:23:01 ID:Ozo4GLnz0.net
コジマで買ったからケアなんか付けられなかった
どこで買っても公式から入れたのかね

263 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sddf-PTsD):2020/06/30(火) 10:30:55 ID:wTJ42a1Ld.net
>>262
アクティベーションしてから3日間だったかな
俺はビックで買って公式からケアに入ったよ

264 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cff3-NJGG):2020/06/30(火) 11:56:18 ID:gJwl8WGP0.net
アクティベートから96時間
どこで買ってもケアは別売りだよ

265 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-044h):2020/06/30(火) 12:26:01 ID:BHAuWxKGr.net
ケアなしのモーター交換はおいくら万円?

266 :名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FF5f-GTqP):2020/06/30(火) 12:32:07 ID:TkL5/jnAF.net
>>260
仮に保証期間内だとしても社外プロペラ使用で保証対応になると思ってるの?

267 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff0a-5fXH):2020/06/30(火) 13:18:45 ID:fOR1SFLm0.net
ねえ、>>260で最初プロペラで最後モーターに話しが変わって……
お前らはこの流れが理解できてんの?
なんか上級者にゃ当然の流れなの?

268 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 14:13:34.96 ID:Ozo4GLnz0.net
260だけど238読めば解決する

269 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 15:04:45.66 ID:wTJ42a1Ld.net
>>266
そこまで細かく故障経緯は聞かれないよ

270 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 18:28:31.88 ID:yyHik3TY0.net
そこのペラ大量に出まわってるけど不具合報告なんかきいたことねえな
取り付けミスったか別の原因でモーター逝ったかよほどのはハズレひいたかのどれかだろ

271 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 18:58:01.79 ID:R10RiGygM.net
隙間からネジ入ったとか

272 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f9e-GTqP):2020/06/30(火) 19:07:59 ID:mgGFdR7k0.net
>>236
俺の逆だな air2に慣れてきて趣味の登山中に北アルプスとかで飛ばしてみたいからミニを買うか迷ってる

273 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f22-fWxm):2020/06/30(火) 19:34:45 ID:nH31bhuH0.net
>>272
山に持って行くなら軽いやつだよね。俺もair2にminiを買い足すか迷ってる派。

274 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f75-NJGG):2020/06/30(火) 19:39:01 ID:blYMdHZM0.net
山でminiは辛いよ、風あると怖くて飛ばせない

275 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd5f-GTqP):2020/06/30(火) 19:42:25 ID:dqaHhw0Ed.net
軽さも魅力的だけど国定公園だと200gをこえるドローンは飛ばせないでしょ?

276 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 20:29:12.90 ID:pUZGQtat0.net
国立公園だけど許可はいらなかったよ

277 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 20:57:21.33 ID:4rCYm30g0.net
風あると怖くて飛ばせないって
air2だって風に強いわけじゃなからな
miniと劇的に変わるわけじゃない

278 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 21:20:06.34 ID:2i5YoyTH0.net
>>277
風向きにもよりますね、往路は向かい風でも帰りは追い風なら安心できますね、
最近ロングレンジテストをしておりますが特にそう思います、
向かい風でホームに戻ってこれず不時着が何回かありました。

279 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 22:00:31.17 ID:aDLC5jkFr.net
プロペラの取り付けミスじゃないの?
左前と右後が右回転、右前と左後が左回転だよ。

左右とか前後を間違えると飛ばない。

280 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 22:37:37.50 ID:afkEurtpa.net
いや、miniとAir2じゃ耐風性能段違いに感じるけどなぁ

281 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 22:41:14.72 ID:d0+JgE0L0.net
田舎だけど近くのグラウンドでドローン飛ばしていいか聞いたらOKって返事もらってからは
ずっとグランド使ってる
無料で

282 :名無しさん@電波いっぱい :2020/06/30(火) 22:46:29.39 ID:fOR1SFLm0.net
俺DJIだとSparkと両刀だけどそれでも全然違うけどな
miniはちょっとの風でほんとあーれーって飛んでいく
Sparkだとけなげに逆らってくれるけど

283 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H33-pPzt):2020/06/30(火) 22:59:14 ID:OveOUHq5H.net
>>282
miniがちょっとの風で飛んでいくって言うのは言い過ぎじゃないかな
風強いなーっていうときは飛んでくけども
あと低いと大丈夫でも上げると流されるかな

284 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ff3-lGdQ):2020/06/30(火) 23:31:30 ID:2i5YoyTH0.net
風に強い機体構造ってどういうのがいいんでしょうか、
円盤型なんかいいと思いますが。

285 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Haa-v0mp):2020/07/01(水) 00:12:29 ID:Vwnc92ygH.net
一応データ上ではAir1と風への強さは余り変わらないとかだっけ?

286 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/01(水) 06:06:10.95 ID:vLaHnKse0.net
そこでPowerEgg

287 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87ea-7tYJ):2020/07/01(水) 17:03:19 ID:7Fg8FlUR0.net
いやいやそこはbebop2

288 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/01(水) 18:04:10.39 ID:3n1jiLmB0.net
>>238
ネジをねじ込み過ぎてコイルを破損したね。

289 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/01(水) 18:29:27.19 ID:b8sG/33x0.net
みんなどこで飛ばしてんの?
河川敷で飛ばそうと思ってたけどいざ飛ばしたらそこそこ風強いわ人や犬がいるわで怖くて飛ばせん

290 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/01(水) 18:46:40.52 ID:OCBv26MYH.net
>>289
超ド田舎なんでどこでも飛ばせる

291 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/01(水) 20:26:22.66 ID:nP+W5Brs0.net
>>290
おれんちは超山の中だからどこでも飛ばせるが風が難しい

292 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b9b-B25L):2020/07/01(水) 21:18:45 ID:+9OPxn3c0.net
田舎だし人が居ないと思って飛ばして後から確認すると結構人がいてこっち見てたりする

293 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/01(水) 23:11:23.67 ID:SZRYBA+GM.net
山なのに空港の円錐表面でつらい

294 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/01(水) 23:25:32.31 ID:DbRNGuag0.net
飛ばしてみた

https://youtu.be/uW7lt_0ogPg

295 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/01(水) 23:30:42.91 ID:5GaPTNBRM.net
どうやったら離陸失敗するの

296 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/02(木) 00:04:45.05 ID:FULragd+0.net
>>294
志喜屋だな

297 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 062a-hUST):2020/07/02(木) 01:11:02 ID:jt9GLCCn0.net
>>294
センスあるわw

298 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/02(木) 05:20:06.61 ID:2QSms/t8x.net
>>295
河原でデカい石の上でペラ回し始めた瞬間にバランス崩してこっちに向かって突撃して来た事あるわ…

299 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/02(木) 06:42:16.89 ID:lRbBg0PP0.net
何故かバックにロックされてフェンス激突でした。
プロペラが若干ざらついた感じになりましたが飛行することができました

300 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/02(木) 07:24:50.34 ID:BHHd9FPkM.net
Phantom?で離陸即墜落とはなかなかの腕前

301 :297 :2020/07/02(木) 08:27:10.82 ID:jt9GLCCn0.net
>>299
嫌味じゃなくて
動画もコンパクトでサクッと見れる
題材の切り取りと見せ方が上手いよ

302 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/02(木) 18:09:05.67 ID:BHHd9FPkM.net
下手にダラダラ長い映像よりは、余程いいな
まあMiniスレだからスレチなんだが

303 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/02(木) 19:38:34.99 ID:A8cNflJk0.net
プロペラ映ってる、なんちゃってファントムじゃね

304 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/02(木) 19:46:25.31 ID:1+6h9pce0.net
>>303
ペラの影だぞ

305 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/03(金) 00:53:50.10 ID:yA/5v54vd.net
やってんねぇ

306 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/03(金) 12:25:15.29 ID:1HJtkZ/dM.net
海外バッテリー警告うざすぎです

307 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8725-fDa+):2020/07/04(土) 08:29:27 ID:iQcNVk/T0.net
誰か海外仕様の5,8GのMini持ってて日本で飛ぶのどうか?飛ぶなら海外バッテリーより手っ取り早いじゃね?

308 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1e7d-LTdq):2020/07/04(土) 08:43:34 ID:VywAKRLe0.net
>>307
日本語でおk

309 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr23-MfDg):2020/07/04(土) 08:48:31 ID:imZPOdnYr.net
>>307
やってみりゃいいんじゃね?
自己責任で

310 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-kyQY):2020/07/04(土) 08:59:31 ID:jp3lTV+Jd.net
>>307
別に妨害電波が出てるわけじゃないから普通に飛ぶよ
航空法違反より重い電波法違反が待ちかまえてるけど

311 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bb26-fDa+):2020/07/04(土) 09:11:07 ID:SjiGv+zb0.net
>>310
Air2無許可と同じかな?

312 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 065f-5de0):2020/07/04(土) 10:09:49 ID:Ctq5RnTY0.net
>>307
飛ぶ。但し電波は500mしか飛ばない。

313 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-kyQY):2020/07/04(土) 10:50:41 ID:jp3lTV+Jd.net
>>311
air2の5Ghz帯を使うのと同じ

314 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf43-5OPD):2020/07/04(土) 11:25:01 ID:CE72JBGZ0.net
バレにくいけどバレたときは禁固刑あり罰金50マソ
その覚悟があるなら事故いや自己責任で

315 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMfa-CwWG):2020/07/04(土) 12:23:06 ID:5AKWfqX+M.net
50万?

316 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 13:30:04.04 ID:rlgAvK4vd.net
今日届いたけど雨。。。

317 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 13:36:33.58 ID:V3xHgNSad.net
そもそも機体の違いは
海外版5.8ghzのみ対応
日本版2.8ghz+5.8ghz対応
じゃなかったか?
俺の記憶違いだったかな…

318 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 13:38:20.04 ID:PI9ny38o0.net
>>307
俺はアマ無線の無線局従事者だけど、不法な無線局を発見したら
「総務大臣に報告『しなければならない』」だからな。趣味でそういうの探し回ってる奴もいる
(電波法第80条の通報)

319 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 14:04:46.75 ID:Ctq5RnTY0.net
>>317
日本版はEU版と同じで、2.4ghzと5.8ghzのCE準拠。
本国&USA,etc版は5.8ghzのFCCとCE準拠。
本国&etc版は、日本ではGPSの位置情報によってCE準拠の電波しか出ないようになっているので、500mしか飛ばないとDJIの中の人に言われた。

320 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 14:10:31.19 ID:V3xHgNSad.net
>>319
だったよね

それじゃ両方使える日本版買って海外バッテリーのが良いよな
そもそも技適無しで法律犯してデメリットばかりを選ぶ考えがわからん…

321 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 14:17:35.27 ID:lW0otpFj0.net
mavic miniで撮った映像の字幕情報を使えるソフトってある?
諸々の情報出すには、スマホ側をスクリーンキャプチャするしかないかな。

322 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 14:28:19.38 ID:naNa3rh0H.net
VLCとか

323 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 14:30:09.37 ID:naNa3rh0H.net
字幕というか情報を抜き出したいのか

324 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 15:30:48.55 ID:DeurGN9l0.net
>>321
この類?
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_ar_drone_basic_mavicmini_log.htm

325 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 16:32:39.09 ID:TV7e+rTrM.net
>>320
EU版を買うのが一番だよ。ケアには入れないけど。

326 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 17:31:34.51 ID:V3xHgNSad.net
>>325
ちゃんと技適あるなら解るけど結局は国内正規品が1番安心

327 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 19:47:27.52 ID:akTmUcC30.net
多分海外版と区別されている以上型番が違うだろうし
技適はその型番で登録されてっからなあ
国内版が普通に手に入るのに違法版使うのはアホとしか思えんがなあ

328 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 21:08:44.16 ID:7OXMj8kud.net
あのさ
送信機の電池って何時間くらい持つの?
調べてもよくわからん

329 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 21:17:58.89 ID:APYl3U9k0.net
>>328
マニュアルくらい読めよ。
iOSデバイスだと4.5時間、Androidは1時間40分。

330 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bf3-v8gg):2020/07/04(土) 21:30:14 ID:C9phIFPA0.net
>>329
Androidってそんなに持たないんだ!
iOSだと気にしたこともなかった

331 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-MfDg):2020/07/04(土) 21:34:42 ID:5rCnFgVZd.net
>>329
50分飛ばしたがインジケーターが一つも消えなかったから疑問で不安におもったんだわ
すまんね

332 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ae7-VQSO):2020/07/04(土) 22:23:57 ID:APYl3U9k0.net
>>330
うちはAndroidだからこの問題は結構深刻だよ。FlyMore1セット分の飛行をするとLED×1個は確実に消える。
バッテリーが2600mA/hしかないのに、大盤振る舞いで500mAも充電電流を提供してる。

333 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 23:25:20.94 ID:Ctq5RnTY0.net
>>327
何も知らん情弱かw
EU版にゃ技適ついてるぞw

334 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 23:39:47.19 ID:akTmUcC30.net
>>330
俺もだ。Androidも併用してっけど大体iPhoneにしてる
むしろプロポ重いから軽量低用量電池欲しいとか思ってたわ

>>333
そうなの?EU版買おうとも思ってないから調べてもいないわ
日本の技適ついてんのか。ってか完全に同じなのか

335 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/04(土) 23:47:18.02 ID:Ctq5RnTY0.net
>>334
EU版には249gと印刷されてるから完全に同じじゃないが、機械的には同じだよ。
日本以外に技適があるなら教えてくれw

336 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 01:01:16.86 ID:8pY6KKaF0.net
>>332
バッテリーの電圧不明で2.6Aだと1時間なので安直計算はできないなぁ

337 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 01:21:15.09 ID:PoZuHUgj0.net
アンドロイドに繋ぐと送信機からアンドロイドに充電される
から短いんだと思う。

338 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 07:56:50.17 ID:dSNTpDRb0.net
iPhoneやAndroidをモバイルバッテリーで充電しながら使えるUSBケーブルってありますか、
Amazonで探しても見つかりませんでしたのでお伺い致します。

339 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 08:18:17.43 ID:139b7j8d0.net
>>337
やっぱあれ充電されてるよね?
充電しなくてもいいのに

340 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 08:40:08.16 ID:yHg+7lJz0.net
>>322
バッテリ3本使ってLED一個消えるなら別にいいじゃんw
どんだけ飛ばしてんだよ
おれはバッテリーの劣化が少ない50%程度まで調整して機器しまう習慣付いてるから
余った残りのバッテリーを50%程度まで早く消費させられる充電機能はありがたいわ
スマホの充電減っても気にならんしな

341 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a36b-JTv3):2020/07/05(日) 09:45:16 ID:ZJnGeqUu0.net
>>338
無かったので、アイホンに変えました!

342 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 060a-A8pq):2020/07/05(日) 10:02:47 ID:eEBDPiGK0.net
前に日本版miniを5.8Gで飛ばす方法ってここ(part8ぐらい)に載ってたね
ようするに、GPSを誤魔化して「ここはパリ効外である」とか認識させれば良い訳で、そうすると5.8Gが選択出来るようになると

なんてアプリだったか何前忘れた・・

それ読んでてふ〜んと言うか疑問に思ったのは、miniは自分でGPSを読んで相対的な位置を掴んでるけど、絶対的な位置決(例えば制度区域内だとか)は、携帯端末の仕事なんだな〜って事

343 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 10:08:55.79 ID:eEBDPiGK0.net
あっ、肝心な事書き忘れたけど、EU版の(本当は同じ?)miniを手に入れても、GPSで「おっ日本でやんの」と認識すると「2.4G固定」になっちゅうだろうって事

344 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 10:46:34.53 ID:5cBrU3uQ0.net
>>335
いやEU版技適ならCEがそうじゃん?アメリカで無線技適ならFCCだし。
EUで日本技適ちゃんと通してるとは思わなかった
しかしさくっと日本語でググってもCE絡み記述しかでねえけど、何見たら書いてある?
むしろよく調べられたな、って感じ。英語で調べるべき?

345 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 11:49:22.74 ID:bZhTf7xCM.net
>>343
そうだよ。なおGPSを騙す穴は今は塞がれた。

>>344
CEやFCCを技適とは言わんよ。
EU版持ってるからな。日本の技適マーク確認済。

346 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1e7d-LTdq):2020/07/05(日) 14:16:18 ID:01bMfHVW0.net
mavic miniのファームウェアハックした奴って誰か試した人居る?

347 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86f3-up82):2020/07/05(日) 14:54:01 ID:dSNTpDRb0.net
海外版バッテリーいいね、
18650バッテリー2個使ってるようだけど、大容量のに付け替えれば30分は飛ぶようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=G0FbozCLdx4
保険切れたら使ってみようかな。

348 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 15:05:57.28 ID:u/WCrSo80.net
これ防水と聞いて買いましたが生活防水程度ですか?

349 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86f3-up82):2020/07/05(日) 15:37:04 ID:dSNTpDRb0.net
>>348
全然防水ではありません、底には冷却用の穴がいっぱい空いてます。

350 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacf-5OPD):2020/07/05(日) 16:01:15 ID:OjlKEZiVa.net
送信機からスマホに充電する ON OFFがあるけどAndroid系スマホは勝手に送信機から電力奪ってるよね

351 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27ed-VQSO):2020/07/05(日) 16:16:22 ID:iRbV1fwW0.net
>>347
mavic miniのバッテリ分解して入れ替えてる動画ってロシア語とかインド語?ばっかりだな

352 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 16:35:49.95 ID:fwtChbyM0.net
>>348
あ〜稀に居るよね、そういう奴。
Aの機種をを紹介して、その後にBの機種を紹介したら、何故かAの機能がBにあると誤解する奴。
脳の論理回路がぶっ壊れだから、誤解した自分は悪くないとゴネまくるまくる。マジ存在が迷惑。

353 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 17:00:12.63 ID:QXNu/JDL0.net
え?
オレのはスマホのバッテリーが66%になってたのに送信機のバッテリーインジケーターは一つも減ってなかったぞ

354 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 17:25:23.76 ID:L2loE6xxd.net
>>353
自分のAndroidは送信機の電源を入れる前にケーブルつないでおくと充電されない
その代わりスマホのバッテリーめっちゃ減るするけど

355 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 19:04:44.76 ID:luk6TuB7x.net
>>348
よく分かりませんがカッコいいので水深2mまではいけるかも知れませんね

356 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 22:38:20.59 ID:pISpKFDrr.net
>>329
何でそんなに差があるんだ?
アンドロイドは中華にデータ送信しまくってるからバッテリー消耗多いのか?

357 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 23:08:55.88 ID:M30+cb7l0.net
スレ読めないのか?

358 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/05(日) 23:13:03.93 ID:2yyNA+cYM.net
>>356
GNSSの更新間隔の違いかな。

359 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Ha7-ERT+):2020/07/05(日) 23:46:09 ID:mf1zSBUoH.net
>>348
水深1mで30分だったかな

360 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 00:27:49.47 ID:5AjT8XzT0.net
新参かつ購入検討してるものだが
新型出たりするなら年末くらい?

361 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 00:35:16.47 ID:kWR5F4z/d.net
>>360
5月に出たよ?
それともmini2が欲しいのなら、近年DJIは1年でモデルチェンジすることはほとんどない

362 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bb25-fDa+):2020/07/06(月) 03:08:19 ID:TO6bUiLw0.net
ヤバいMiniの操縦慣れると、持ち歩いて色んなところで
飛ばしたくなる、他人がいてもお構いなしになる、Miniて中毒性高いよな、そう思わん、他のドローンは仕事で
飛ばすのが大半何だから気軽に飛ばせないし、Mini最強
いつか逮捕者が出るよな?法律適には飛ぶラジコン何だし逮捕とか大げさじゃね?

363 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a39f-VQSO):2020/07/06(月) 06:11:57 ID:8vqvMZoO0.net
ドローンやってるとめっちゃ喋りかけてくるから極力人前なんかじゃやりませんよ
恥ずかしいし

364 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 06:49:37.98 ID:9x1IiuSjp.net
>>359
なるほどIpx7相当ですね!
じゃあこれから水中撮影しますので壊れたらどう責任とりますか?

365 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 07:09:49.55 ID:pa6c8ANCd.net
ついに電池は4931円か…
転売屋死んでよかった

366 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 07:10:30.07 ID:Nx6yzlzw0.net
JDA神奈川校開校!オープニング価格にて講習予約受け付け開始
神奈川校では、ラジコンヘリコプターを含む空物ラジコン指導経験30000時間のベテラン講師と、テレビ番組などの空撮も手がけている女性インストラクターが、受講生の方それぞれに寄り添った内容で少人数制で丁寧にご指導いたします。
\未経験者さん・初心者さん大歓迎/
JDA UAV 3級・2級操縦士証明取得プラン

【スケジュール】
7月27日(月) 座学 9:30~16:00(ドローン未経験者は17:00まで)
7月28日(火) 3級実技講習&3級実技検定 9:30~16:00(ドローン未経験者は17:00まで)
7月29日(水) 2級実技講習&2級実技検定 9:30~16:00(ドローン未経験者は17:00まで)

お仕事でドローンを使う方は
JDAドローン安全管理者認定講習も合わせてご検討ください
【料金】
155000円(税別)→135000円(税別)
座学・3級・2級・ドローンレンタル費
未経験者の方は+30000円(税別)
【場所】
座学
神奈川県座間市ひばりが丘2-66-9
ヨッシー222内セミナールーム

実技
JDA神奈川飛行場(厚木市・座間市)
南林間駅または中央林間駅から送迎サービスあります

【お問い合わせ】
JDA神奈川校 Flying PRO 担当吉田
046-252-5850(ホビーショップヨッシー)
090-2176-0153(携帯)

367 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Ha7-ERT+):2020/07/06(月) 08:02:20 ID:xmGZ++8TH.net
>>364
御託並べてないではよやれよ

368 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx23-C4WJ):2020/07/06(月) 08:05:25 ID:ZCm0i911x.net
>>364
海に向かって投げて何m飛んだか教えて

369 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 13:09:21.91 ID:5hzgyNrA0.net
水没した
動いたからそのまま飛ばして帰還したが、乾燥剤と一緒に一週間密閉しとく

370 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 13:11:53.56 ID:5hzgyNrA0.net
エアブローはやっといてだいたいの水は取ったつもりだが、あとなんかやることある?

371 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 13:21:07.82 ID:XqLalCvIM.net
ひたすら我慢

372 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 15:23:13.22 ID:1qUkhl250.net
>>361
ありがとう助かるよ
追尾機能が付くのが199g以下で
出るならって思っていたんだ


当面でなさそうだし現行買うよ!

373 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 060a-Wiu6):2020/07/06(月) 18:19:06 ID:vy82AdzY0.net
きっとMD4.0が来月には販売される
きっとくる
きっと……

374 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ abd7-nJB9):2020/07/06(月) 18:53:24 ID:8x4osIdU0.net
当初の納品予定から1年と1ヶ月が過ぎました…

375 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 19:20:20.36 ID:QaOp6kWI0.net
9月とか言ってなかったか?

376 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMc6-VQSO):2020/07/06(月) 21:26:06 ID:YpcYJUPLM.net
DJI Careってみんな買うもの何?

377 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1e7d-LTdq):2020/07/06(月) 23:07:48 ID:8Q0+ITGD0.net
>>376
俺は入ってないな、湖か山で無くす確率の方が高いから

378 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 23:41:14.26 ID:DTjbNX4fd.net
>>376
ほしい何?

379 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 23:44:16.69 ID:NMv6F78P0.net
昨日プロポにタブレット付けるの買った、iPadMiniとファーウェイm5lite8インチ持ってるのですげー見やすい
専用スマホ買うよりいい。

380 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 23:47:06.14 ID:GxceKX2Kr.net
>>351
つーことは
>>379
貼って

381 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/06(月) 23:57:02.27 ID:NMv6F78P0.net
MavicMiniにはiPadMiniだな中古iPhone6sより俺はオススメ。

382 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 00:07:27.86 ID:cIBQe8dq0.net
俺は有機ELのスマホに変えたわ
晴天でも液晶よりずっと見える

383 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-Eoys):2020/07/07(火) 00:57:32 ID:/x5sW/sBd.net
2400バッテリーもdjiカレもほしくてほしくてたまらない

384 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a39f-VQSO):2020/07/07(火) 01:18:38 ID:WH6souLV0.net
最近のいいやつについてるAMOLEDはかなり明るいよな

385 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 05:11:04.56 ID:+SHJdkgrp.net
アップデートでフォローミーつくよ!

386 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 05:18:35.70 ID:BkdRPlkq0.net
>>385
バージョンいくつからですか、現バージョン1.1.5ですが。

387 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 09:25:18.69 ID:/+bRqXwB0.net
>>385
まじ?

388 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 09:59:45.64 ID:/EGtWPY+0.net
>>385
どこ情報?

389 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 10:20:17.47 ID:qAKIWwvv0.net
>>385
フォロミーはセンサーないから付かないって言ってたじゃん

390 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 10:28:06.44 ID:u3COoTMir.net
>>385

このホラ吹きのワッチョイ調べて特定しようぜ

391 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 11:48:29.56 ID:WH6souLV0.net
えっ・・・フォローミーにセンサー関係あんの?

392 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 11:53:26.80 ID:T/DmfM/Na.net
>>389
16000円くらいのpotensicT25にもfollowmeついてるのに?

393 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 11:59:14.01 ID:oZkdQeNh0.net
まぁセンサー無くても障害物の無い広い場所ならいける

394 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 12:11:36.67 ID:qAKIWwvv0.net
まぁ紐付けて引っ張っていけばフォロミーできるけどな

395 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 12:14:44.21 ID:T/DmfM/Na.net
followmeにとって重要なのはセンサーよりもgpsだろ
ってことは皆がわかってるはず

396 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 12:24:35.71 ID:vahKkmcY0.net
>>394
天才

397 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 12:28:12.40 ID:vahKkmcY0.net
(初心者向けの機体のminiでの)
フォローミーはセンサーないと
事故が大量に起きるからつかない

スレの最初期で終わった話

398 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 13:07:28.36 ID:yOz87TqG0.net
360°カバー出来るペラガードをつければフォロミーありでも問題ない

399 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:02:31.47 ID:KcgxDsIbM.net
海外バッテリーは7.2v2400mAhだけど、改造の記事見ると中身は18500らしい
でも18500の2400というセルは売られてない
一番高性能のパナが最近まで2000でようやく2250が出回ってきたところ

実際2400の方はどんな電池使ってますの?

400 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:12:08.01 ID:bZH0NKzz0.net
>>399
2000とかいつの時代の人ですか?

401 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:14:41.31 ID:bZH0NKzz0.net
ちなみに中身は、パナ(サンヨー)じゃなくて、サムチョンだと思う

402 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:21:18.19 ID:WH6souLV0.net
>>389
18650の3.7Vだろ
調べりゃ普通に3400mAが売ってるから30分は楽に飛ぶんじゃね

403 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:21:38.46 ID:SA9IHXcx0.net
>>399
mavic miniのバッテリケース長さ(70mm)からみて、18650のセル使ってるんじゃね。
それだとpanasonnicの3400mAhが2,980/2本で売ってるので、器用な人はごにょごにょやって人柱よろ!

404 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:22:48.33 ID:WH6souLV0.net
https://youtu.be/6dpo6Y06lU8?t=459

これな

405 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:25:46.80 ID:KcgxDsIbM.net
改造主は18650だと蓋が閉まらなくなって18500入れたらしい
元から入ってた電池サイズは記事に書いてなかった

406 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:31:10.69 ID:KcgxDsIbM.net
>>404
18650って書いてますね
閉まらなかったのはボタントップの電池でも入れたせいかな

407 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:35:30.37 ID:KcgxDsIbM.net
youtubeにはバッテリー改造してる人たくさんいますね

408 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 15:37:48.04 ID:WH6souLV0.net
元から付いてたのが生セルなんだろで保護回路がケース側にあるってだけじゃねえの?
サイズ決まってるんだからら置き換えて入らないっていうのはないわ

409 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 18:20:08.96 ID:VB3rylcL0.net
オレは水没させたアホだが、どうやら淡水だったのがよかったみたいで無事に飛ばすことができたわ
家に帰ってから家庭用のエアコンプレッサー使ってさらにブローしたのもよかったのかもしれない
水没した時のためにエアダスターはあったほうがいいな

410 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 18:21:21.83 ID:4Onoo5cor.net
国内版のバッテリーも側は同じだから
3400mAh 2本入る?

411 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 20:12:21.33 ID:wTz9KV6Z0.net
>>409
復活して何より
今更だけど最初に精製水で繰り返し濯いでから乾燥させるのがベストだったかもね
それとコンプレッサーだと圧が強すぎて水がカメラ内部などの余計な場所に侵入する可能性があるので注意が必要(持ってる奴の方が少ないと思うがw)

412 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 20:47:45.35 ID:VB3rylcL0.net
>>411
サンクス
コンプレッサーだが、スイッチオンして三分くらいしてからだから圧は0.4いかないくらいじゃなかったかな
後出しになっちまってすまぬ
まだ少し不安は残るけど、言うとおりに精製水か水道水で洗っときゃよかったかも
今のところジンバルも正常だし充電もできてるし
フロート買おう

413 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 20:54:53.38 ID:SA9IHXcx0.net
>>410
panaの保護回路付きの長さ69mmのやつだったらコネクタ移植だけで付くはず。

人柱よろw

414 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/07(火) 20:57:29.30 ID:S5y0HFW00.net
>>406
電子タバコ用のやつだと入ると思う

415 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86f3-up82):2020/07/07(火) 23:13:52 ID:BkdRPlkq0.net
>>413
保護回路付きだと大電流を流せないんじゃないのかな? どうなんだろう。

416 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 00:56:57.58 ID:wcmUNjrN0.net
バッテリー改造すっとおそらく技適が取り消されるぞ
技適通ってる無線機器は一律で改造行為が禁止されてる
逮捕されたら電流電圧が同じとか通らないからな
違法上等なら関係ない話しだが
でも違法行為すんならmini買わねえだろうとも
航空法とかより電波法違反のが重いのも注意だ

417 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 01:21:04.40 ID:fZFjKHfFM.net
>>416
じゃあ純正の2400に変えるのもまずいの?

418 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 06:50:09.75 ID:+O3f+4arM.net
これが技適警察さんか・・・

419 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 07:01:19.33 ID:Rq5IsQA9M.net
>>417
あたりまえだろ なんのための技適だと思ってんだ
電池を入れ替えただけで技適違反で犯罪だからな

420 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 07:56:59.64 ID:w0Yx++x40.net
じゃあ八木アンテナも持ってるだけでダメ?

421 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 09:26:30.46 ID:v0U98KV20.net
どうせバレないからヘーキヘーキ
日本の電波法ってホント糞利権でガチガチ

422 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 11:05:07.01 ID:9kD1+pfb0.net
汎用コネクタのリポ使う機体もあるから、違法にはならんだろ。200g超えるとややこしいだけで。

423 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 11:09:31.81 ID:+O3f+4arM.net
実際、海外バッテリで国内機体飛ばしてたら技適警察が走ってきて

「20分以上飛行してますねー、長いですねー、バッテリ良く持ちますねー」
とか誘導質問でもするんだろうかw

424 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 11:10:19.68 ID:GG8T3eP20.net
汎用部品かどうかは関係ないよ
本来想定されたもの以外の装着は改造にあたる

425 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 11:11:54.53 ID:+O3f+4arM.net
そうですね

426 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 11:14:55.54 ID:4YzW9acaM.net
そもそも免許不要なものは出している電波が違法な出力・周波数かどうかが問題なのであって

427 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 11:22:10.54 ID:zdBf3V9Yd.net
技適に関しては問題無いと思うよ
故障した場合はログ見られてCARE蹴られるけど

428 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra1-zGIO):2020/07/08(水) 11:51:33 ID:tquh4FY4r.net
care入ってないから2400バッテリー使っても問題なし?

429 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 13:05:58.39 ID:v0U98KV20.net
はバッテリー見せて?やだよ
令状もってこい
で終わり

430 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM51-7TQa):2020/07/08(水) 15:22:46 ID:hNN5sHk8M.net
>>429
応援呼ばれて囲まれるやつ!

431 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d75-ucCN):2020/07/08(水) 16:21:48 ID:hUQu4vAr0.net
被害届でも出てない限り、警察も動けないよ

432 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 17:08:47.47 ID:1ao3mM7iM.net
アルカリ電池で動く無線機に、マンガン電池使ったら電波法違反かよw
技適はEU版のminiにも付いてるんだから、海外版バッテリーでも何ら問題はないぞ。

433 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 18:05:38.61 ID:ylHKml6Vx.net
>>432
知ったかしたい年頃なんだろ?
次は最大に火病るまで想像通りw

434 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 18:50:56.16 ID:93knLTfZ0.net
先人がアマチュア無線でやりたい放題やったのも規制の原因であろう
規制がなければヒトはどこまでもやってしまうもの

435 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 19:26:17.20 ID:7pe1BK+O0.net
前回離陸失敗したものですが
今度は操縦不能で海に墜落寸前でしたが
このメッセージが出たらどう対処したら
いいでしょうか?
https://i.imgur.com/Uzwg3KU.jpg

436 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 20:04:00.85 ID:VwWU/yvZ0.net
>>435
スレチ

DJI マルチコプター 68機目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1592763991/

437 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 20:05:21.54 ID:rto5cxPa0.net
>>435
まずはphantomスレに行って下さい
ここはminiのスレです
あと書いてあるとおり、飛行モードをAかFにして下さい

438 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/08(水) 20:12:06.83 ID:hUQu4vAr0.net
>>435
沖縄の海の空撮とか裏山

439 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d516-YN4a):2020/07/08(水) 22:11:40 ID:NILXeg4E0.net
ありがとうございます

440 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b87-ymtf):2020/07/08(水) 22:25:02 ID:FafoVgF40.net
>>435
アドチ島とアーヂ島は定番だよな
知念岬は撮ったかい?

441 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d516-YN4a):2020/07/09(木) 00:46:54 ID:z67+/Kse0.net
知念岬はまだです。

トラブルだらけですがまた飛ばしに行ってきます

https://youtu.be/uW7lt_0ogPg

https://youtu.be/GZk27dbblpQ

https://youtu.be/EiJjWzwYh1A

442 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 02:48:40.85 ID:Yc8WIqN+0.net
720Pだと?
なにゆえ

443 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05f3-UaLL):2020/07/09(木) 04:22:22 ID:8/qr6z2C0.net
>>441
いや、流石につまんないよ
操縦不能は建物とか人にぶつける前に修理に出した方がいい

444 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 11:10:17.93 ID:8lFGLX5Y0.net
>>432
お前上でもEUに技適書いてたヤツ?
海外のCEとか、その地域の技適相当のマークを勝手に技適と思い込んでるとしか思えんのだが……
是非技適マークの写真見せてくれよ

>>426
んなこたーない。損害賠償とかって事態になったら、まあ見つかって電波強度関係なく重過失要件の一つにカウントされるぞ
保険もまあ無効化されるだろうし。現実的に一番問題なのはこのへんだろ
お前が問題にしてるのは、使ってるだけで電波をチェックして逮捕しにこねえだろってコトだけだ
車検ないクルマで無保険で走ってるみたいなもんだ。その場で問題にならなきゃいいって話ではない

445 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 11:18:55.24 ID:RXbaxHn6r.net
>>444
横だけど
俺のeu版にも技研マークついてるぞ
お前のはついてないの?
それとも持ってないから僻んでるの?w

446 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 11:24:37.08 ID:8lFGLX5Y0.net
>>445
すまん国内版だから技研なるマークはついてないぞw
ぎじゅつけんきゅうしょ?
まあその技研マークでいいから写真みせてくれよ
たんに気になってるだけだ。DJIホントにそんな手間なことしてんのかなって

447 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 11:27:42.40 ID:coHwHOk9M.net
グローバル版に二種類あるらしいよ
技適あるやつとないやつモデル番号で違うらしい
重量の話は航空法だし電波は電波法
話がゴチャゴチャになってんじゃないの

448 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b2a-7c9c):2020/07/09(木) 12:02:52 ID:PnEIN8Ua0.net
今どきコストカットで日本未発売のガジェットに
技適ついてるなんて珍しくもないだろ

449 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 12:49:50.02 ID:Yc8WIqN+0.net
技適アリは一切改造できないこと知ってるけどあの決まりちょっとめんどくさいから現状あんま守られてないし取り締まってもないよね
例えば街の電話修理屋とかさ
技適なしでも外人にスマホの使用認めてるとかで折れてるしグダグダなきまりのイメージ
あんま技適でおせっかい焼かなくてもいいだろ

450 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbea-JRMu):2020/07/09(木) 14:27:37 ID:x5g2HhDU0.net
こないだ違法電波で二人捕まってたぞ

451 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM99-ymtf):2020/07/09(木) 15:35:39 ID:2FC+iTIkM.net
>>444
無知で、かつ調べることもできない情弱かよww
初代MavicPro以降、海外版のDJIドローンに技適が付いてることは常識なんだが、常識無いの?
例外は本国版のMavicMiniだけだぞ。

452 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMcb-zGIO):2020/07/09(木) 16:15:09 ID:PiNhuKLrM.net
>>446
うちのはついてるけど疑ってるような聞き方をしててお前ムカつくから見せないよ

見せてほしければここらから謝罪してくれ
そしたら中身一式の画像開けてやる

453 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd43-eEvq):2020/07/09(木) 16:17:46 ID:TyotQ9yFd.net
技研マークあるんだwwwww

454 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hd9-Bqa1):2020/07/09(木) 16:29:09 ID:A5YmR1maH.net
>>272
>>273
mini買ってair2も買ったけど
miniのお気楽さに比べるとair2持ってくのけっこうめんどくさいね
miniも買ったら、air2使わなくなるかもよ
air2の優位性はactivetrackとバッテリの保ち時間なのでそれが必要な場面以外ではだいたいminiになっちゃうと思う
あとair2は少し風に強いかな

455 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM99-ymtf):2020/07/09(木) 16:39:19 ID:2FC+iTIkM.net
>>452
>>444はドローン1基も持ってないのバレバレだよなw
CEマークと技適マーク、どうやったら間違えんだよwww

456 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 17:31:04.83 ID:Ml1yerI0d.net
初心者の俺様でも技適マークなるものを発見できたわw

457 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 17:54:23.04 ID:PiNhuKLrM.net
>>455
あーおれは持ってるぞ
eu版所有者にしかわからん質問してみ
ググる暇なく即答してやるから

458 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 17:55:16.02 ID:PiNhuKLrM.net

ごめん
間違った
忘れてくださいw

444がアホなだけってことで

459 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/09(木) 18:33:53.50 ID:6MBxcPIb0.net
>>454
自分の場所はフォーカストラックが便利すぎてminiをあまり使わなくなった...

アクティブトラックよりもその他2つ使うことのが多いかも

申請云々は面倒くさい
使う以上仕方ないけど

460 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05f3-UaLL):2020/07/09(木) 23:30:09 ID:8/qr6z2C0.net
同じく安定性、電波の届く距離、耐風性等で
Miniは使わなくなったな

461 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 03:01:14.86 ID:LOQL9WEhx.net
>>460
どうぞ自分に合ったスレへ移動してください
さようなら

462 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 05:01:38.60 ID:Hlc15i2G0.net
Mavic Mini以外で無許可で夜間飛行や飛行禁止エリアを飛ばしてるやつはどんどん通報しましょう!

463 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hd9-Bqa1):2020/07/10(金) 09:57:49 ID:jM6i94msH.net
>>459
被写体ロックしていろいろ動かせるのは確かに便利なんだよねー
バッテリーも一個で十分なことも多いし
でもAIR2は重さとでかさがね
プロポもでっかいし
車移動だといいんだけど、登山とか旅行だとちょっとね
ドローン撮影のために登山や旅行してるみたいになっちゃいそう
miniだととりあえず持ってって、撮れたら撮るみたいな感じだけど

464 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 759f-ucCN):2020/07/10(金) 10:11:06 ID:DFdhzs9Z0.net
せめて250規制なら随分変ったのにな
しょうがないから技術の進歩を待つんだな

465 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 35cb-ucCN):2020/07/10(金) 10:25:20 ID:C2qA+wOt0.net
結局miniが改正航空法の対象になるって話はどうなったの?

466 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra1-zGIO):2020/07/10(金) 10:30:19 ID:aeiy92txr.net
>>465
早くて再来年だろ

467 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6387-7/c5):2020/07/10(金) 12:07:20 ID:evP6EhkY0.net
初心者ですが買おうと思ってます
あれこれ考えても結局飛ばして慣れるしかないよねー

468 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd43-eEvq):2020/07/10(金) 12:10:06 ID:b8IB5fhzd.net
シミュレーターで練習しとけばだいぶ違うと思うけどね

469 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a364-Rhpp):2020/07/10(金) 12:15:39 ID:YKXvVkUh0.net
>>463
たしかに「ドローン撮影のために」はホントその通りだわ

何かのついでに撮影っていう意味だと、規制含めた今の環境でminiの取り回しのしやすさに勝るものはないと思う

air2が駄目なわけでもなく、それぞれに良さがあって用途別に差別化も出来てるから、結局miniはよく出来てるなーって思う

470 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a503-Mlj5):2020/07/10(金) 12:21:39 ID:xOmzc5n70.net
シミュレーター警察です。
帰ります。

471 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 12:34:34.61 ID:nUmbHjFsd.net
6月24日に「重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」が改正されました。

この改正により、国土交通大臣が指定する空港の周辺地域(空港の敷地・区域やその周辺概ね300mの地域)の上空において、小型無人機等を飛行させることが禁止されることとなります。

指定後に当該空港周辺地域の上空で小型無人機等を飛行させる場合は、空港管理者の同意や都道府県公安委員会等への事前通報が必要となります。

違反して飛行した場合には、警察官等による機器の退去命令や、飛行の妨害等の措置の対象となる場合があり、また、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる場合があります。

航空法に基づく許可を得ている場合でも、同意や事前通報は必要となります

472 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 12:34:54.77 ID:DFdhzs9Z0.net
ミニいうてもスマホ程度の重さだしスマホのチップやAIの進歩考えたら
アクティブトラックもフォーカストラックもできないっていうことはないんだよな
DJIに技術がないか小型でそこまでできる部品調達できなかったか
カメラ技術ももう少しあれば4K30くらいならのせれたはずだし

473 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 12:48:58.91 ID:SXeKmPoDa.net
先月、還付の最終に買ったけど
雨で箱すらあけてねーや

474 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 13:00:43.57 ID:ZvMOF2AZ0.net
支那に3,300mAhがあるな

475 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 14:19:22.32 ID:jWPIPxb5d.net
>>472
トイドローンに何を言ってんだよ
技術力云々じゃないんだ普及機としての立ち位置がこのスペック
これが超ハイスペトイドローンで15万してたらヒットしてなかっただろ

476 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 14:30:10.55 ID:DFdhzs9Z0.net
>>475
はっ?15万とかどっから出てくるの?
6万でやれってことだけど

477 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 16:14:50.30 ID:UYWXwdwQ0.net
何回も言われてるが、制御的にアクティブトラックができないわけじゃなく
センサーが少ねえから危なっかしくてつけてらんねえ、って判断だろ
事故ったら絶対メーカー責任って話になるからな
中華だけどDJIはリーディングカンパニー自覚してるんだと思うぞ
小型軽量で入れてきゃそれこそ値段があがるだけだし

この値段で出来るはずって思うなら自分で作って売ってくれよw
大ヒットしてセレブの仲間入りになるぞw

478 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 18:09:05.05 ID:75oTeiVGd.net
miniに上位機種と同じ機能つけたら上位機種が売れなくなるだろwwwww
考えて物言えや乞食がwwwww

479 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 18:53:43.52 ID:aJSxh6WuM.net
>>478
それなw
安全性云々とかアホかって思ってたわ

480 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 19:09:13.53 ID:Pcx7xZQ+0.net
お前が思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

481 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 19:20:58.37 ID:oz0P6X3d0.net
セルフィーに拘るならほぼ同じ値段でsparkという機体があるやん

482 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 19:35:45.20 ID:JPYw45tw0.net
今更sparkはないわ

483 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 21:02:38.30 ID:oz0P6X3d0.net
スレチやけどspark2が出るんじゃないかという記事をみた

484 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 21:32:02.30 ID:sFn3NH0Id.net
ミニっていつ出たの? エア2を買ったんだけどミニも欲しくなった ミニが新しいモデルになったら買いたい

485 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 21:45:13.89 ID:woiFNcI60.net
>>484
>>1くらい嫁

486 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/10(金) 23:30:23.96 ID:DFdhzs9Z0.net
>>483
その記事まえもねえわっていうM3Pのスケッチしてたやつじゃん

487 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 756b-PvGM):2020/07/11(土) 00:16:43 ID:KDU5TL6D0.net
バイクでツーリングの出先とかでドローンを飛ばして風景を撮りたいと思ってるんですがそうなるとミニが一番良いですかね?

488 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 01:48:03.00 ID:0iaJ1s/u0.net
風景だけならMiniでも使える。空飛ぶ廉価な単焦点コンデジ
アクティブトラックで風景と走行動画も撮りたいならAir2
Mavic2以上はさすがにオーバースペックだけど光学ズームが魅力

489 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 07:01:06.17 ID:elD/eFKp0.net
そもそもバイクの場合は積載スペースが確保出来るか否か、まずはそこからだ

490 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 08:32:55.93 ID:VyT88mwHM.net
リュック型ドローン入れがちょうどよかった

491 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 09:42:44.26 ID:KAms6pCsa.net
>>487
俺、その目的で購入したよ。
っても目視の範囲で30mも上がれば十分かなと思ってる。
200mとか晴れの日はすごく楽しい映像になるんじゃないかな。

ちな、車載用に360カメラも持ってる。
こっちはxiaomi mijia 360 さすがにinsta360シリーズは
車載で吹っ飛ばした時の事考えるとちょっと買えなかった。

492 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 09:45:09.11 ID:KAms6pCsa.net
>>489
俺みたいな3パニアバイク乗ってるといいよね。
じーさんじゃないよ、中年おっさんだけど。

493 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spa1-c9t6):2020/07/11(土) 12:03:31 ID:KxomEhEhp.net
フォローミーってバイクでもちゃんと付いてくる?

494 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7507-ucCN):2020/07/11(土) 12:21:48 ID:5EklESRR0.net
>>487
miniをツーリング中、10分以下の記念撮影程度で使ってる
機体、コントローラー、QC対応のモバイルバッテリーが入るプラケースに入れて
移動中充電するようにしてるよ
基本的にバッテリー1本運用 念の為に予備バッテリーは持っていくけどね
充電が遅くてもかまわない、もしくは長めの移動の場合はバイクから充電してもいい

495 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-ZBJp):2020/07/11(土) 16:15:09 ID:5lgy9v200.net
いろいろとカスタム出来るようです、試された方おりますか。
https://www.youtube.com/watch?v=DMWgd3ImRwc
https://www.youtube.com/watch?v=1Lk9zM7Ze6U
https://drone-hacks.com/

496 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa91-JAw4):2020/07/11(土) 16:32:39 ID:95Upr+rda.net
英語わからん…
何が出来るの?

497 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 16:43:36.75 ID:5lgy9v200.net
>>496
パラメーターをいろいろとイジれるようです、
有料版ではMAVIC MINIのコントローラーの電波を100mwから400mwに出来るとかですね、
私も英語 I don't No なんですww

498 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 17:02:54.34 ID:cFu4StWEa.net
>>497
中学レベルでもダメみたいだな

499 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 17:04:13.80 ID:H8eW28Nta.net
miniのバッテリーはUSBで充電できるから手軽で良いね。
フィールドだとair以上のモデルは12vとか100v出力のポータブル電源がいる。

500 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 17:12:33.90 ID:qXV180c8d.net
kiowonのバッグ買おうかと思ってるんだが、おまえら持ち運ぶときにどんなバッグに入れてんの?
ちなみにペラガードと充電ハブまで詰め込めるヤツを狙ってる

501 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 17:20:46.22 ID:R3g00ajI0.net
>>497
F/Wのパラメータいじってfccモード(5GWIFI)の出力アップができるけど、日本版とかヨーロッパCE版はハードウェア的に
5GWIFIの出力は上げられないから無理。

502 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bdbc-JAw4):2020/07/11(土) 18:28:54 ID:MU7Cp+aU0.net
>>497
解説ありがと

503 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d75-ucCN):2020/07/11(土) 19:13:04 ID:SpQJD1320.net
>>500
正直バックなんて何でもいいと思う
俺は本体、コントローラ、バッテリー、その他(工具、予備品)を個別の100均の巾着に入れて
それ全部入れても余裕のあるポケット多めのバックに入れてる。。
コンボのバックもあるけど、入れる場所が決まってて融通が利かないしかさばるから
使うの辞めた。
他にペラガード、着陸マット、八木アンテナ、サンシェード、ストラップ、
モバイルバッテリー等々必要に応じて持ち歩きたいし、
余裕のあるバックがいいよ。

504 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-ZBJp):2020/07/11(土) 19:16:24 ID:5lgy9v200.net
>>501
CE番2.4Ghzはソフトウェアで出力アップ出来るんですよね。

505 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-qjNw):2020/07/11(土) 19:17:57 ID:qXV180c8d.net
>>503
ほうほう
参考になったよ
車に積んだままにしてたから整理したくてさ
バイクに積めそうだし
ありがとう

506 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-ZBJp):2020/07/11(土) 19:24:02 ID:5lgy9v200.net
https://drone-hacks.com/ では、

このハックは、ドローンをCEモードからFCCモードに変更します。
FCCモードはCEモードよりも高い出力を持っています。
ブーストモードは可能な限り最高のRC出力を可能にします!
CEモードは<= 20dBm(100mW)FCCモードは<= 26dBm(<400mW)です。
ブーストの最大値は1.8Wまたは1800mWです。
Mavic Miniの場合、特定のワット値はありません。
RemoteControllerを可能な限り最大にするだけです。
Mavic Miniの地域的なハードウェアの違いにより、ブーストモードの結果はCEモデルとFCCモデルでは異なります。

とあります。

507 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 21:18:09.80 ID:R3g00ajI0.net
>>504
ほぼできない。
2.4G 19dBm→20dBm 意味なし。

508 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 23:34:01.21 ID:P+R5H8q2H.net
>>500
DJIの専用バッグもまあまあ使いやすいよ

509 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/11(土) 23:45:59.35 ID:gKdnVhCGM.net
アリエクでジンバルカメラのCPLとか買いました。
届くのは一か月先なのかな。
amazonで買うと倍するから安く買えるなら我慢します。

510 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 01:07:54.49 ID:3mKaShGw0.net
>>509
miniのジンバルモーターは本当にギリギリトルク設計なのでモノによっては重心崩れに負けてしまう場合があるから注意ね
幸い俺の買ったNDは見た目の豪華さよりも軽量(であろう予想)を優先して選んだので大丈夫だったが

511 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMcb-ucCN):2020/07/12(日) 07:24:41 ID:Ad2Jn+4HM.net
>>510
youtubeでレビューしてて、アマのサイト、リンクしてたので
一応アリエクで検索したら同じのが出てきたので多分大丈夫だと思う。

512 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 07:46:55.53 ID:2YGdIwq40.net
気になって調べてみたら、Kenkoもmini用のフィルター出してるのね
ちょっと高いけどブランド信用してこれにしてみる

513 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 08:00:26.60 ID:V0RSs1lsx.net
妄想だろうがフォローミーでバイクとかマジやめろ

514 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-ucCN):2020/07/12(日) 09:17:49 ID:DXO18vNUa.net
>>513
やりたい!!!

でもまぁ、するとしたら電柱が無いただひたすら真っすぐな道選ぶな。

そう、猿払村のエサヌカ線。

でも、普通に考えてそんなに面白い絵にはならんだろうなぁ。
自分でみるにしても10分おんなじ映像w走ってるのに同じ映像w想像つく。
しかし、自分の目で見ている景色とは違い、海岸線が入ってくるだろうから
はーん、なるほどー綺麗だねぇとかになる可能性は高い。

まぁ、誰かがyoutubeに動画アップロードしてるだろうけど。

515 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-ucCN):2020/07/12(日) 09:20:09 ID:DXO18vNUa.net
>>510
フィルターは到着待ちになったんですけど
その他、miniでこれ買っとくといいよってなサードパーティー製オプションありますか?

516 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 10:02:48.39 ID:Cyruy71m0.net
>>515
八木アンテナ(自作

517 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 10:13:26.53 ID:cGfbNzeiM.net
ランディングスキッド(自作

518 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 10:56:52.45 ID:A4FAG7q60.net
今日蟻から届いたんだけど使えるんかなコレ
https://i.imgur.com/ftUS2pc.jpg

519 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 10:59:17.62 ID:DXO18vNUa.net
ああ、やっぱその辺りっすね。

作るのめんどくさいからアリエクの安いの買いますわ。
ありがとんね

520 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 10:59:39.06 ID:DXO18vNUa.net
>>518
ださい・・・

これじゃない奴にしよう・・・ごめんよ・・・

521 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbbf-b2Fx):2020/07/12(日) 12:01:02 ID:0BaPwzte0.net
工場の梁の辺りを見たいんだけど、見たい箇所まであと数十センチってとこで
「最大高度に到達」って出て上がらなくなってしまう

実高度は4.8mくらい
これって屋内でGPSが入ってないから?
回避する方法ある?

522 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 12:25:47.44 ID:JaXFeemI0.net
>>512
おっ、そんなん出てたんか

523 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 12:39:57.48 ID:8f8MZzq60.net
いろいろつけて200gオーバーしてそう

524 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 12:42:07.72 ID:JM606tBs0.net
>>521
少し高いところから起動、スタートさせればいいんじゃない?
確か起動した高さを0mで認識するよね

525 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 12:53:47.98 ID:DXO18vNUa.net
あらー、アリエク、明後日からまたセールじゃん・・・

フィルターの注文見直したら予定価格出てるし。
120円位安くなってるくらいだけど、地味に損した気分になったよ。

526 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 13:11:40.68 ID:3mKaShGw0.net
>>515

ディスプレイスタンドとしてドーム型の純正クレードルやシリコンペラホルダーを買ったくらいだけど
その他のペラガードやらスキッドやらはどれもminiにとっては重すぎると感じたので買ってない
これは壊れるとクレーム対応しなければならないので致し方ないところだろう
俺の場合は3Dプリンターを持っているのでその部分が壊れても数十円、数百円で作り直せるので軽量最優先で作っている

https://www.thingiverse.com/thing:4073776

527 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 13:19:27.58 ID:CtUOod3B0.net
>>521
>>524
イベントとかで屋内撮影するんだけど、2階席とかで離陸させたら1階から飛ばすより上にあげれるよ

524の通り起動場所を0としてるみたい

528 :521 :2020/07/12(日) 13:20:28.02 ID:0BaPwzte0.net
ありがとう、試してみます

529 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 14:25:25.70 ID:twv4q9DnM.net
>>518
いかにも積層3Dプリンタでつくったような皺だな

530 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 14:32:26.13 ID:3mKaShGw0.net
しかもこれ、エレメントの並べ順間違ってるように見える
レンズによる歪曲の影響かもしれないが

531 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b0a-mXGD):2020/07/12(日) 15:11:54 ID:NVo6qKRO0.net
バッグはmini以前から色々ためしてるが
全般にプロポと本体の極小専用バッグと、その他諸々をZipロックってのが一番運用が楽だった
どうせ他にリュックなりバッグなりもあって、そこにドローンバッグいれるからな
miniはベルトポーチみたいなバッグ?がやっぱ便利
まあ山に持ってくことが多いんで、軽量化が大前提にしてるが
んで登山の途中のドローンタイムでも、リュックおろしてそこからバッグでごそごそとかやっぱ手間だ

532 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b48-in7h):2020/07/12(日) 15:24:41 ID:A4FAG7q60.net
>>529
そのまま3Dプリンタ製だね
>>530
画質悪いが歪みは無く見たそのままの作りだよ
正しい並べ順てどんななの?

533 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d516-YN4a):2020/07/12(日) 15:31:33 ID:3mKaShGw0.net
>>532
ノギスか定規で測ってみて前から2番目と3番目が同じ長さか2番目が1ミリほど長いならそのまま
3番目が最も長いなら2と3を入れ替えたほうがより良いと思う
大きな性能差が出るもんでもないが

534 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b48-in7h):2020/07/12(日) 15:38:39 ID:A4FAG7q60.net
>>533
写真の左から60mm48mm49mm48mmだった
合ってるって事でいいのかな

535 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d516-YN4a):2020/07/12(日) 15:39:35 ID:3mKaShGw0.net
>>534
OK
見間違いスマン

536 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b48-in7h):2020/07/12(日) 15:45:59 ID:A4FAG7q60.net
>>535
ありがとう
1300円が無駄になるかどうか気になってたからひとまず安心出来た
俺も3Dプリンタほすぃ

537 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fdbe-mXGD):2020/07/12(日) 15:56:38 ID:cCPzSG5j0.net
こちらも蟻から到着

デザインはともかく本体のアンテナと交換になるのが面倒

https://i.imgur.com/Cpf7lBm.jpg

538 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 16:19:00.74 ID:9OXvtda30.net
>>534
私もこのアンテナを使用しましたが思ったより飛びませんでしたので間隔はそのままでエレメントの長さを変更しました、
左から60mm変更なし、52mm、50mm、先端側は撤去。
飛びは800mから1500m迄は行けました、まだ延びると思います。

539 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 16:54:26.92 ID:9OXvtda30.net
MAVIC MINI 機体側アンテナとリモコン側アンテナ
https://www.youtube.com/watch?v=LbO8p50zECc

540 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 16:57:12.29 ID:7fSmbCgW0.net
>>537
電波法違反だぞ

541 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 16:57:21.23 ID:tXRMvV1Or.net
>>518
アリエク動き出したの?
3型に注文したカーボンプロペラと2400バッテリーがいまだにこない

542 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb7d-jZ9g):2020/07/12(日) 17:00:17 ID:Cyruy71m0.net
>>518
俺は自分で作ったけど2500でも余裕だったな。バッテリーの問題でそれ以上は無理だったけど

543 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b87-ymtf):2020/07/12(日) 17:00:36 ID:7fSmbCgW0.net
>>538
それ、どんな計算して決めたの?
元の60-48-49-48でも2.5kmは行くぞ

544 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-Zfrr):2020/07/12(日) 17:03:33 ID:9OXvtda30.net
>>543
カット&トライです。

545 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b48-in7h):2020/07/12(日) 17:22:08 ID:A4FAG7q60.net
>>541
配送方法によって変わってくるよ
ドローン関係なく細々したものを毎月色々注文してるけど2週間で届く物もあれば3ヶ月経ったけどまだ届いてない物もある
都度取引延長のやり取りするの面倒だが気長に待つか返金要求だして他で注文するかじゃない

>>542
超田舎で着陸先に取りに行ける見晴らしのいい場所でバッテリー考えずに何処まで飛ばせるかってのをやってみたいね

546 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23a4-Kza+):2020/07/12(日) 17:39:03 ID:tAXVPxce0.net
>>512
ND16と32買ってみた
今日日の射した日中に16を使ってみたが、色転び無くて綺麗
といっても他のメーカー製は使ったこと無いから知らんけど
保護ガラスも付けてて重いせいか、手に持って歩いてたときに足を着いた振動で一度だけジンバルがブルブル暴走した

547 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23a4-Kza+):2020/07/12(日) 17:41:25 ID:tAXVPxce0.net
>>546
追加
WBは手動だけど装着前後で変更不要だった

548 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7507-ucCN):2020/07/12(日) 18:01:20 ID:2YGdIwq40.net
>>546
やはりKenko製は色が変わらないんだ
中華NDの16と32を使ってるんだけど、昼に撮影しても夕方にしか見えなくて諦めてたんだw
極稀にブルブルが出たけど、フィルター付けてるからそれはしょうがないな

549 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 19:03:40.62 ID:eVUWJK8i0.net
>>541
バッテリーは通常配送ではもれなくシンガポール経由便になるんだが
シンガポールがコロナで糞遅延していてロストまである
その時期はまさに混乱の真っ只中で取り敢えず紛争推奨だが
バイヤープロテクション切れてない?
大丈夫?

550 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 21:42:13.80 ID:tAXVPxce0.net
KENKO ND16とND32で18%グレーカード撮影
光源は5700Kのフォトライト
カメラのWBは5500K
http://imgur.com/EiONJ80.png
http://imgur.com/Pt3isZZ.png
http://imgur.com/I1LCaoW.png

551 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 21:43:58.49 ID:tAXVPxce0.net
ND32は少し黄色いな

552 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 22:55:20.10 ID:9zQ5hu3SM.net
>>550
けられすぎ。
話にならないレベルでけられすぎ。

さすがKENKOさんっすw
メイドインChainaなんやろなぁ。

553 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/12(日) 23:00:18.97 ID:3mKaShGw0.net
>>552
ケラレだとこんなにエッジがシャープに出るかな?

554 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMcb-ucCN):2020/07/12(日) 23:26:21 ID:9zQ5hu3SM.net
実際に撮影して、いいんだいいんだいいんだお、だいじょうぶだいじょうぶって思い込めるならどうぞ。

555 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fdbe-mXGD):2020/07/12(日) 23:44:06 ID:cCPzSG5j0.net
フィルターなしでもケラレに見えるんだから別の原因でしょ

556 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 00:31:29.17 ID:5BfeKjg+0.net
>>555
だよね
ライトとボードを直角にセットしてドローンの影を出さない為に傾けてるからボード上端の幅が少し足りなかったと

557 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 04:46:33.57 ID:18SFqRpg0.net
シンガポールってやっぱハリボテ先進国だな

558 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 05:45:59.02 ID:lPZSqcNz0.net
>>552
ああ、撮影環境の問題でA4カードをジンバル70度で撮影してるので上両端が入りきらなかった
全体にケラレも斑も無く良好ですよ

559 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 08:08:26.48 ID:F9BcMAuD0.net
>>549
追跡を見ると取引終了になってて
状態は進行中の論争になってて何も反応なしだよw

560 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 09:54:41.39 ID:Ixrzz9g50.net
モーターカバーってあったほうがいい?
モーター上部の穴をふさぐやつ

561 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 10:14:06.50 ID:5BfeKjg+0.net
>>560
折り畳み式のランディングパッドを買った方がいいと思うよ

562 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 11:04:51.11 ID:Ixrzz9g50.net
ランディングパッドはぽちった。レフ板みたいに畳むやつ
というかレフ板を流用しても良かったな・・・

あと着陸脚延長するやつとタブレットをコントローラーに付けられるアダプタもぽち
モーターカバーは要らないかな?排熱が悪くなるというのもあるっぽいし・・・

563 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 11:10:24.93 ID:NPcSORFfM.net
>>559
日本郵便とかで追跡番号入力すれば
ちゃんと届いてないとでるはずだから
そのスクショを紛争にはるんだ

じゃないと返金0円で終わるよ

564 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 11:45:17.98 ID:plHi53zM0.net
>>560
放熱しづらくなるから不要

565 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 12:17:37.97 ID:tRwZw7Ond.net
ランディングパッドって砂塵防止のためだったのか。ただの飾りだと思ってた
次回からレフ板敷く事にする

566 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 12:19:11.99 ID:Asy5mu6G0.net
>>563
届いてない、って問答無用で返金ならね?
数十回返金紛争してるが、届いてないはリファウンドでほぼ即返金だけどな
壊れてたり違うの届いたりのみ写真必要だけど、それもあれば問答無用だな
業者はいろいろ言ってくるが、つっぱねりゃまあ問題ねえよ
>>559の状態がイマイチわからんのは確かなんだが

567 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 12:51:43.37 ID:5BfeKjg+0.net
>>565
機体に余分な搭載物あれこれ付けるより
パッドひとつでモーター、カメラ
両方を保護できるからね。
パッド以外の所に降りてしまう事態には無力だが、
そのぶん油断しないで必ず安全にパッドまで戻すぞ、という意識向上にも繋がる

568 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 13:00:39.05 ID:fRun1CrZd.net
>>562
飛行時間が数分縮んだという検証動画もあったはず

569 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b2a-7c9c):2020/07/13(月) 15:27:54 ID:bFSr01uB0.net
>>566
ランクにもよるし状況にもよる
今は問答無用で返金になりづらい

570 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 16:58:40.81 ID:My124HNu0.net
>>560
砂地発着なら付けたほうがいいです。

571 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d75-ucCN):2020/07/13(月) 19:02:33 ID:WAiVJkIy0.net
マット買ったけど、結局ハンドリリース、ハンドキャッチになってしまった。
そのためにも、コントローラストラップはほしいね。

572 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7507-ucCN):2020/07/13(月) 19:04:43 ID:XvVdTU4D0.net
おせち料理のお重の蓋を使ってる
離発着場に「寿」って書いてある

573 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2316-8bMX):2020/07/13(月) 19:30:03 ID:k78XIGX20.net
>>571 モード2なら、左手で
コントローラ 右手でキャッチ
羽の位置も高いし軽いから楽勝でしょう

574 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b0a-mXGD):2020/07/13(月) 19:32:26 ID:Asy5mu6G0.net
>>569
そうか、今年になっては2回しか紛争したことないし
俺日本語化する以前から使ってるから信用度は高いおかげかもしれん
どうでもいいが、結構前に会員ランクって撤廃されたよね?
まあ確かにアレも、できた瞬間から確か最高ランクだったわ

575 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2308-Y5pD):2020/07/13(月) 19:51:47 ID:Q6MT4l7l0.net
ヘリからやってるからモード1
左手キャッチおぼえるか

576 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f563-ucCN):2020/07/13(月) 20:51:23 ID:YUOXWr9D0.net
俺も色々アクセサリー購入した。アリエクでw

まーだ、miniのブリスターさえ開けてないのにwww

映像綺麗だから長いこと使えそうだなぁと思ってどうせならと。
それでも3万位の追加だからちょっと5万の玩具に3マンのオプションってなぁって思いながら。

あとinsta360とかgoproを乗っけるオプションも買いました。
負荷がどんなもんなんだろう?と思いつつ、まぁ315円だしで。

届いてから飛行したいから開梱するのは2か月は先だな

577 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b2a-7c9c):2020/07/13(月) 20:53:39 ID:bFSr01uB0.net
>>574
A0〜A4は終わったよ
今はシルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤ

578 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f563-ucCN):2020/07/13(月) 20:58:36 ID:YUOXWr9D0.net
>>574
ついこないだ紛争やってみたけど
返品するなら到着後に全額だった。

届く訳ねーわこの時期にって思ったから
返品無しでアリエクスプレスが仲裁に出てくるまでがんばったら
4割返金で裁定されたよ。
電気製品だったから自分で治すかってなってなおした。

ちなみに購入回数は150回位。
問答無用の全額返金は届かなかった場合だけ。
ただ、その場合は待て期間すぎたら速攻紛争して届いてないで紛争起こしたら
あとは売り手が無視か認めて全額返金かな。

アリエク裁定は証拠をちゃんと提出したらあっという間に出てくるけど
モノが手元にある場合は動画で動かない事証明しても
返品しろって言われるね。
まぁ届かないだろうけど。

579 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f563-ucCN):2020/07/13(月) 21:00:01 ID:YUOXWr9D0.net
ランクはプラチナメンバーだった。

580 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa13-Bqa1):2020/07/13(月) 21:24:33 ID:2U7MwXvSa.net
モード2
平地では高さを合わせて 右ステックで前進 左手キャッチ

水上では頭上に右前ローターを合わせ 左スティックで降下 右手キャッチ

どちらも風下から風上に向かってアプローチ

581 :521 :2020/07/13(月) 22:09:12.10 ID:OCq4Mehb0.net
>>524
高い場所からスタートしたんですが、やはり同じくらいの高度で止まってしまいます
梁より高い場所からスタート→降下してドア等くぐって再浮上でもダメでした


と、加えていくつか質問が
今日初めてandroidと繋いで飛ばしたんですが、USBで繋いだときに
接続モードを聞かれたんですが、何が正解?充電のみ?ファイルの転送?

とあるサイトでコントローラーの使用時間の比較で
6時間(iOSデバイス)
2時間(Androidデバイス)
とあったのですがそんなに差があるんですか?

582 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/13(月) 22:15:25.46 ID:plHi53zM0.net
androidだとコントローラーからスマホに給電するからしゃーない

583 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 00:26:37.73 ID:eVA0Iuyd0.net
>>581

あのさぁ、すべてユーザーズマニュアルに書いてるからダウンロードして良く読んでみなよ。

飛行高度についてはマニュアルP16およびP37
送信機の動作時間についてはP26
Android端末の接続モードについてはP7

よく読めば、いろんな疑問が解決するよ。

584 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 00:33:55.16 ID:85VCnl9I0.net
このサイズのドローンが指にあたったら血が出るかな?
アーティストがライブでドローンを掴もうとしてめちゃくちゃ出血してる動画見てからキャッチとかすんごい怖いんだが

585 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 00:48:45.81 ID:kgKT3ink0.net
>>584
試して血が滲んで涙の目の俺が通ります

586 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 00:51:12.04 ID:rncWAMSX0.net
>>578
4割とか言われるんだ
履歴みると、去年から未着か輸送時破損が数回あったけど即全額返金だった
アリ購入回数は249だった
ちなみに紛争はイーベイのがすげえスムーズ
ちょっと揉めると勝手に介入してきて、いきなり全額返金ってなる
ただイーベイは取り込み詐欺業者が増えてる。から運営が気にしてる感じする
未着でセラーと2回くらいメールやったらいきなり運営介入になった

587 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 04:03:44.71 ID:Rp3pHzng0.net
eBayは決済のpaypalの買い手保護が
強力だから返金が簡単
Aliも昔はpaypal使えたが
paypalから切られた

588 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 06:06:33.50 ID:+YSeKeWa0.net
その点Banggoodも同じだな
Paypalの圧力は強力らしい
手前味噌のアリペイは弱いかねえ
日本からでも条件付きで使えるようになったから登録してるけどアリエクではまだ使ったことないな

589 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 06:44:00.94 ID:R1tGb7yv0.net
>>586
ebayってそんなのしてくれたっけ?

いつもpaypal経由で購入してるからpaypal裁定お願いしてる。
paypalの場合は確かに100%だね。

モノによってはebayの方が安いこともあるから
両方使ってるけど、最近、ebayでも同じ商品検索して価格チェックするの忘れてら。

590 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 06:49:39.48 ID:R1tGb7yv0.net
>>588
paypalは無茶苦茶強力だね。

海外通販始めたころはpaypalを通して買うことができる場合は
ebayで買うよりメーカー直販の方が安かったのでよく直販使ってたけど
サイズ違いとかサクサク返金してくれてたよ。

売り手に支払い済みでも問答無用で返金措置するから安定感半端なしだった。

アリエク使うようになったのもpaypalあったから。
paypalがアリエク切った時はほんと残念だったし、alipay利用とか大丈夫?としか。

そいや、paypalは当初、為替変動考慮されちゃうからドル円が激しい上下動してるときは
返金されるのいいけどドル換算で損したりしたなぁ。
今は円換算で買えばいいのだけど、
アリエクでもドル換算で購入して失敗することがたまにある。

591 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d516-c9t6):2020/07/14(火) 14:28:10 ID:TljPnedE0.net
VRゴーグルにつなげるのってどうやるの?

592 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 15:02:40.70 ID:rncWAMSX0.net
>>589
ebayでの取り込み詐欺はネットで話題にもなってるし、は多分運営で問題になってるんだと思う
商品説明で食い違った時は、数回メール往復のあとある意味一方的にebayが介入してきて
即返金するね!ってなった。全然運営に相談とかもしてなくて、メッセやりとり監視してる感じ
んでショップに最低評価つけたら、何回も撤回してくれってメッセきたから評価システムがかなり強力なんだと思う

593 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 15:08:55.97 ID:+YSeKeWa0.net
>>591
HDMIのINポートがあるゴーグルに受信ドングルつけてAirPlayや同機能のアプリ使ってスマホのコピー画面見る

594 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 15:14:40.84 ID:mIgV4pH/0.net
>>593
おー楽しそう
4級アマチュア無線持ってるから試してみようかな

595 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 18:06:51.96 ID:9yxP3Brp0.net
アマ無線関係ないのでは

596 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 18:09:57.78 ID:RbfZNf3Q0.net
>>595
ゴーグル使用の業務利用は三陸特でそれ以外はアマ線が必要かとオレも思ってたんだが違うの?

597 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 18:22:21.94 ID:/JTG4zYtM.net
>>596
利用用途をアマチュア業務といえるかは置いておくと
アマチュア無線では5.7GHz帯が解放されていないので
利用する周波数にあわせて従事者免許と開局申請必要という感じ

598 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 20:00:10.64 ID:Yz84f0Djd.net
5.8Ghz→免許必要
2.4Ghz→免許不要
2.4Ghzでも目視外になるから補助者必要

599 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 20:02:55.57 ID:Yz84f0Djd.net
あ…miniスレだった…
Djiゴーグル使えないんだったな…

600 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 20:20:27.62 ID:9yxP3Brp0.net
DJIFLY使ってるときスマホからhdmiとかできるの?

601 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 20:28:45.28 ID:APZCmBcvM.net
>>597
紛らわしいよね

ホビー用 FPV
5.8Ghz帯 → アマチュア無線従事者免許証、陸上特殊無線技士免許証で可能

産業用 FPV
5.7Ghz → 陸上特殊無線技士で可能

ただ、ホビー用途だけのFPV運用ならアマチュア無線従事者免許証のほうが申請手続きも簡素的で交付までの期間も短い
ホビー用途なのに陸上特殊無線技士で申請してしまうと申請手続きで使う書類も多いし、費用も高くなるし、期間も長いと良い事ない

陸上特殊無線技士は業務用途の資格だからアマチュア無線従事者免許証より色々大変なんですよね・・・

602 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 20:57:28.63 ID:/xoaqp+A0.net
>>601
5.7GHz帯は5730〜5755はアマチュア無線の全電波形式帯で使えるでしょ?業務優先だけど。

603 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 21:00:02.17 ID:/xoaqp+A0.net
上はデジタルの場合ね。5690〜5725なら、アナログFPVならアマチュア無線で使えるでしょ?

604 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 21:07:37.58 ID:APZCmBcvM.net
>>602
使える使えないで言えば使えるけどホビー用途のFPVドローンだと、まず5.7Ghz帯に割り当てて来ませんよね
業務優先と言うか、業務用ドローンだとアマチュア無線従事者免許証では通せないし

605 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 21:19:04.11 ID:/xoaqp+A0.net
>>604
5.7GHz帯がアマチュアに開放されていないのは誤り。
ただしWIFiだと占有周波数帯幅取れないし、複数チャネルだから、現実的に厳しい。
レーシングドローンとかだったらVTXの認証取れば、上記ATV帯でアマチュアで飛ばせる。

606 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbbf-b2Fx):2020/07/14(火) 21:54:39 ID:gfkTeMHQ0.net
>>583
ありがとう愛してる

607 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2316-e6uR):2020/07/14(火) 22:02:17 ID:WTkTLxe40.net
>>584 500gのBEBOP2で
ハンドキャッチしそこなって、
スパッと、カミソリで切った様に
顔が切れてしまった。
200gなら、そこまでにはならないのでは

608 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a514-PMAb):2020/07/14(火) 22:12:37 ID:Uew0fOSi0.net
クロ現でパチモンバッテリーの話やってるけど、見てると怖くなる

609 :597 :2020/07/14(火) 22:20:28.60 ID:/JTG4zYtM.net
>>597
おや、アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別みたらなんかちがったしー

610 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 22:41:14.46 ID:RbfZNf3Q0.net
まー
よくわからんが、アマ線と三陸特のどっちも取れば間違いはないんだろ?

611 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMa3-vXtU):2020/07/14(火) 23:17:01 ID:UqCEpnICM.net
一技一通持ってれば完璧

612 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad74-Bqa1):2020/07/14(火) 23:21:59 ID:rHHshX4N0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=21RTaYFm9qA

これ見て思ったんだけどプロペラの翔数を増やせば静かになるみたい
ほとんどのドローンは2翔なのはなぜなんだろう?
静かなほうがいいに決まってるのにね

613 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/14(火) 23:39:24.57 ID:Uew0fOSi0.net
コストや重量増じゃね

614 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 00:29:28.88 ID:R2aC5buX0.net
一定以上の高回転になるとブレードが多過ぎると効率が落ちるようなコメントが書かれているね
音を静かにするならサイレントヘリのブレードみたいな先が少し角度が変わってる奴とかにするのもいいかも知れない

615 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 00:40:51.03 ID:J1FMZF2X0.net
飛行時間伸ばすための効率重視で2枚なんじゃね
多ブレードはパワー引き出しやすくて小型化もできるが壊れやすいってコメもある

616 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 08:37:07.72 ID:J1FMZF2X0.net
7インチ近いスマホがぼちぼちでてるけど
送信機につかないな
6.44でギリギリだわ

617 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 08:46:06.85 ID:jy+YpazW0.net
使ってないスマホを使った方が良くない? 電話かかってきて凄い焦った 取引先だから出なきゃなんないし、泣きそうになった

618 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 10:05:47.75 ID:jK1cVeQ5d.net
Androidタブが安かったから送信機用に買ってみたけどバッテリーの減り方にビビった

619 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 10:27:43.61 ID:vEv9rGfL0.net
スマホの機種変更した後古いスマホは手元に残しとく方だから
それ使うけど
みんなは古いのはショップに返すの

620 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 11:33:24.68 ID:0fndo/yPp.net
俺は逆にプロペラ音デカくしたいんだが。
飛ばしてるアピールしたい!

621 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 12:07:42.69 ID:Il6Acuw/M.net
>>620
ドローン暴走族みたいなの出てきて騒音公害まで問題かとかやめてくれよ

622 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 12:15:29.67 ID:nm53tgOP0.net
OTG機能入れればOK?

623 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 12:49:30.88 ID:R2aC5buX0.net
やかましくするプロペラはググって英語圏も探したがさすがにないようだ
自作するしかないんでは
もしくはプロペラじゃなく本体にブザーでもつけるか
近くにいる人は鬱陶しいだろうけど

624 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 13:40:57.37 ID:Tzhv/blWM.net
アマリリスでも鳴らすか

625 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa39-/wEX):2020/07/15(水) 16:03:49 ID:2lSxzE59a.net
>>621
ドローンがけたたましく暴れてる一方でヒャッハーな操縦者たちは大人しく無言で操作してる様はマヌケだな

626 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 18:13:59.91 ID:xbGIg6LU0.net
うるさくしたいんだったらペラの片方に
テープでも貼って重量バランス崩せば一発だよ
俺は絶対にゴメンだけどな

627 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 18:40:16.87 ID:TppPkQ9i0.net
>>617
これ、質問なんだけど、simなしのスマホを使った場合、地図って表示されるの?
実験してみれば良いのだけど、地図ってのは端末が直接拾ってるの?

628 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 75b9-S+ef):2020/07/15(水) 19:15:30 ID:tm4qINl30.net
>>627
されない

629 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ae7-YsWi):2020/07/15(水) 19:53:16 ID:b0zxbPBj0.net
>>619
古いのを使おうとしたら、相性で認識されなかったりハングしたりで使えなかったです。
iPhoneならさほど心配ないんだろうけど、Androidは結構シビアみたいですね。

>>627
テザリングとかでインターネットにつなげられるなら地図の表示は可能だけど、
そうじゃないなら無理ですよ。

630 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ee0a-Rg1X):2020/07/15(水) 20:30:52 ID:TppPkQ9i0.net
>>629
そっか〜・・古いのとか、専用にAndroidスマホを1台と思ってたけど、やっぱりsim必要ようか〜・・・

有り難う

631 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:07:46.61 ID:9reCpJd50.net
おれのスマホでアクティベートした機体友人のスマホで飛ばすことできる?

632 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/15(水) 22:56:53.76 ID:7g9EdtsTf
PARAYAGIかー
7000mて

633 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:14:24.29 ID:dV6W6v9yx.net
>>617
機内モード

634 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:26:52.13 ID:b0zxbPBj0.net
>>631
アクティベートは無関係だから、DJI Flyがきちんと動くスマホならどれでもOKです。

635 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:27:41.82 ID:QZEj6JkQM.net
>>620
理論的に小さいプロペラを高速で回せばうるさくなると思うの

636 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:27:59.90 ID:9reCpJd50.net
>>634
ありがとう

637 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:29:20.53 ID:QZEj6JkQM.net
>>629
相性じゃなくてスペック足りないだけだと思うの

638 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:32:04.81 ID:QZEj6JkQM.net
>>630
古い端末でもRAM容量と64bitコアくらいなら大丈夫かもよ
知らんけど

639 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:34:31.19 ID:QZEj6JkQM.net
>>620
ああ、いっその事、ガソリンエンジン積んでシリーズハイブリッドにして飛ばせるドローン作ったら、皆に注目されると思うの。
だから頑張って。

640 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:35:48.75 ID:QBhK+tvV0.net
ただうるさいだけじゃなくてヘリみたいなバババババという音を出したいの!

641 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:39:51.78 ID:jqOqChgE0.net
>>640
エンジンないから無理じゃね?

642 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 21:44:04.80 ID:WzYI78Nc0.net
FPVをやるなら特殊無線の免許を取った方が良い。
国家試験や会場が遠い場合は無線屋が行う講習や、オンラインのeラーニングでも取れる。

643 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 22:01:20.26 ID:b0zxbPBj0.net
>>637
初期のZenphoneMAXはスペック不足なのか、使い始めて5分程度でハングする。

644 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/15(水) 22:04:01.95 ID:b0zxbPBj0.net
>>637
すみません途中で書き込みました。
g07++は接続さえうまくいけばきちんと動くのだけど、アプリが送信機を認識しないことが多くて、
これはスペックというより、相性。 2台試したけど同じ現象だった。

645 :名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM41-6kfx):2020/07/15(水) 23:25:33 ID:Tzhv/blWM.net
>>642
地方だと1年に1回しか受けられなかった時代じゃなくなっていいな

646 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 00:22:36.86 ID:XlzpX0dKx.net
Amazonがあまりに遅いからあてにならんしヤフーショッピングの業者に発注かけたわ
ちゃんと正規品くるかなー

647 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76ea-XQYI):2020/07/16(木) 01:32:21 ID:F0eCcfbd0.net
スマホこれ用に買い換えるなら有機ELのやつがいいよ
比較的明るい屋外でも画面が見える

648 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 04:13:25.68 ID:jGZVlgh90.net
動作確認済のanndoroid使えよ、載ってるのはほぼ2016年以降のハイエンド
そこみれば最低ラインがsnapdragon820、RAM4G以上なのがわかる
それ以下で動かないの当たり前で動いたらラッキーくらいに思ったほうがいい
Andoridはピンキリで性能いらないって人は安く買えるモデル出してるわけだし

649 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 13:57:07.04 ID:y9wcQLY2M.net
g07++って糞スペックじゃねーかyo

まあ一般人はSoCとか分かんないから
思考停止でアップル買っとけばいいんですよ

650 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 14:38:04.34 ID:K05RPKFza.net
Air2買った奴ら、マジでアホやな。
miniやったら好きなように飛ばせるのに、あっちは申請して許可貰わな飛ばされへん。
ホンマにアホやわ、草生え散らすで。

651 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 15:02:15.46 ID:y9k8Ym5Ud.net
まぁair2持ってるやつは大概miniも持ってるけどなw

652 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 16:19:57.68 ID:qPdfJOq/0.net
アングル確認やルート決めの為にmini飛ばして偵察したあと、air2で本格的に撮影してるわ

653 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 16:23:08.20 ID:o9ZzcBZBd.net
俺も今月と来月に北アルプスに登山に行くからミニ買おうかな 

654 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ae3a-YsWi):2020/07/16(木) 18:26:05 ID:w183LpPa0.net
買ってよかったオプション、おすすめのものとかありますか

655 :名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM41-6kfx):2020/07/16(木) 18:49:29 ID:x2MJnDd5M.net
標準のミニバッグ。ちょうどいい

656 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6ef3-DTuL):2020/07/16(木) 18:59:55 ID:P5GSsJ0a0.net
>>654
ランディングスキッド(機高アップとハンドキャッチ)、遮光フード(ジンバルガードにもなる)、
モーターカバー(砂塵対策として)。

657 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 21:10:05.71 ID:6cukLGTr0.net
ついに購入しようと思ってる者だけど
単品で買って必要最低限のオプションを
揃えるべきかコンボを端から買うべきか
玄人さん達にお得な買い方をご教示願いたい

658 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 21:40:10.29 ID:tOQ1SPIoH.net
>>657
他にもドローン持ってるならいいが、そうでないなら絶対にコンボ
あとからだといちいち金がかかる
コンボだとプロペラガードもついているから
届いたその日の夜とかでも家の中で遊んでみたり出来る
慣れないうちはバッテリーギリギリまで飛ばすのが怖いから
実際には10分くらいしか飛ばせない
でもコンボはバッテリーも3本ついてるから安心

659 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 22:10:41.10 ID:+Hsku8YD0.net
>>657
コンボ一択
ケースは使わないけど、やっぱバッテリーとペラガードは在った方がいい

660 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 22:17:19.40 ID:IGCZnqEm0.net
>>659
ケースに関してはその人次第

661 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 22:34:42.36 ID:EarOZ0Ov0.net
>>649

SoCしってる俺エレーってか? バカじゃね?

662 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/16(木) 23:25:01.45 ID:xrOhvISz0.net
自分で調べられもしないんだから
素直にリンゴにしときなさい

663 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 05:14:45.15 ID:zCIq26qS0.net
>>657
コンボ買ったものけど、今買いなおせるなら本体と海外バッテリー2本、フィルターセット、八木アンテナでいいかなマイクロUSBケーブルは持ってるよな?
ペラガードは開封すらしてないし3本充電ケースも使ってない、荷物としてかさばるようなものって結局使わなくなる

664 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 05:31:02.35 ID:YpxzK4Td0.net
ペラガードは森の中とか当たりそうな所で使うもんだと思う。
あったらあったでいいんじゃ。無いよりマシだろうし、あとから買うの躊躇するだろうし。
だからコンボでいいと思うけどなぁ。
どんな荷姿で歩き回ってるのかわかんないけど


俺が買い足したもの。
フィルター
離着陸用の延長足(前後一体型、コマかいパーツ増えるの嫌)
プロポ用クビ下げストラップ
insta360マウント
3連USB充電器
2400バッテリ3本
バイク乗ってツーリングしながらなんで。

カメラとかはさっと取り出して撮影したいからコンパクト収納になるけど
ドローンは上げないと撮影できないからコンパクトとか考えてないなぁ。
どっちかってと、壊さないように持って歩きたいなぁ。

電車移動とかトレッキングの人はコンパクトコンパクト軽く軽くだろうけどさ

665 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 06:29:51.66 ID:PeLu64Bj0.net
>>663
これだからオタクって言われるんだよ

666 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM99-pgGX):2020/07/17(金) 07:09:57 ID:h8nkMZy1M.net
プロペラガード手放せない…
2400バッテリーほしい…

667 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdda-vzub):2020/07/17(金) 07:13:42 ID:k6Vz3P8ud.net
>>657
正直な話ドローンを始めても1年後部屋のオブジェになってる人が殆どだからな。
でも単品買いで下手に海外電池に手を出す位ならコンボで良いと思う。
上げてみてハマれば上位機種にスイッチすれば良い、居住地にもよるが包括申請は険しい道程じゃなく意外と簡単だから無問題。
しかしAir2は失敗作(個人的見解)だからステップアップがし難いけど。

668 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 08:44:36.00 ID:HaryoDLX0.net
>>657
コンボ買って要らない物オークション出した方が得だな

669 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 10:41:44.56 ID:bZE6xTEpM.net
>>668
たとえば何がいらない?

670 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 10:43:57.73 ID:eUSPjatx0.net
本体かな

671 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 11:15:53.63 ID:dBTy3cbl0.net
全方向ペラガードつけてればコツンッ!くらいの衝撃なら落ちないしちょっとだけ冒険できる

672 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 11:37:02.76 ID:PeLu64Bj0.net
渓流を撮影してたとき、ガードがあれば良かったと思う場面が
何度かあったよ

673 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d9f-YsWi):2020/07/17(金) 13:12:03 ID:zCIq26qS0.net
おれはぶつかって墜落したって構わんと思って飛ばしてるからな

674 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 767d-NE0o):2020/07/17(金) 13:13:38 ID:HaryoDLX0.net
>>669
ケースとプロペラガード海外バッテリー買ったらバッテリーも

675 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdfa-33L5):2020/07/17(金) 13:17:36 ID:zY4fU51Xd.net
五万程度やもんな でも人前で墜落、池ポチャは恥ずかしいから出来たら見られたくない笑

676 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ee0a-hHzd):2020/07/17(金) 13:19:56 ID:hXfpXlBZ0.net
コンボのペラガードでかすぎなんだよなあ……
やっぱ4個に別れてる方がコンパクトにおさまる
車移動ならいいけど、リュックに入れるから大きさは大事だ
バッグもいらんし
バッテリー以外はサードの方が使い勝手がいいよね、ってなってる
リアルの友達に相談されたら俺がチョイスできるから単体+サードのパーツだな
ただ初ドローンで知り合いもいない、ってんならコンボのがいいんじゃね

677 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa39-NRU3):2020/07/17(金) 14:26:37 ID:aixbAeiRa.net
今日日中初フライトデビューしたんだけど
太陽光でモニター見辛くて大変だった
モニターフードはつけるもん?iPhoneSE2です

678 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 89f3-vzub):2020/07/17(金) 15:18:21 ID:eUSPjatx0.net
>>677
見えないのに無理して事故起こす事も考えられる。
安全の為にあった方が良いと。

679 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 16:23:06.99 ID:KDs1lPwBM.net
フード付けた方が無難。夏場に熱でアプリが落ちるのも緩和出来る
スマホ用2Dゴーグル使うのも手。ただし目視出来なくなるので注意

680 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 16:26:13.69 ID:aixbAeiRa.net
>>678
ありがとう
スマホの熱暴走かもしれないけど
どちらにしてもあった方がいいね

681 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 16:28:49.25 ID:aixbAeiRa.net
>>679
検討してみます
機体の事ばっかでスマホの事など考えて無かった

682 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 16:31:41.67 ID:SPLe1k3la.net
>>620
私有地以外で飛ばしてるなら通報くらって飛ばせなくなるのがオチ

683 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 17:12:06.78 ID:q9QOxWfUH.net
>>671
Sモード全開でかなりの勢いでコンクリートの建物に激突したことがあるけど
レンズフードとNDフィルターが吹っ飛んでなくなっただけで
あとはペラ二枚に若干キズ入って交換しただけだった
当たり所にもよると思うけど
正面の場合ペラのついてるアームが閉じることで衝撃を吸収するので
意外とダメージが少ないよ

でもジンバルとレンズを守るためにレンズフードとフィルターはあった方がいいね

684 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 17:15:37.58 ID:6F4hFhH50.net
遮光フードは買ったけど、色々不満が出てくる
むしろ自作のほうがいいかもな

685 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 19:16:16.27 ID:VtOpRECo0.net
656だけどみんなありがとう
僕はバイク乗りで動画を作ってて
どうしても欲しい画があるので
念の為コンボ購入しておきます!

686 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 19:32:26.21 ID:0/oNJvfS0.net
ついに田豚のドローンが墜落、、、、、、
http://
video.twimg.com/ext_tw_video/1277461459862093825/pu/vid/540x960/vvxZvxwzv80UMS5T.mp4

687 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 20:40:20.54 ID:YcpdXvvkM.net
>>686
なにコレ凄い笑えるんだけど
コレマジなの?

688 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 21:53:53.03 ID:l/EZtKB30.net
>>686
グロ

689 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 22:32:07.07 ID:/Iop6yXea.net
アリエクでバッテリ3本買ってみた。
15000円+送料1200円
安いわ。

国内転売業者ボリすぎやろ。
お前らDJIから仕入れてるんちゃうんか。
コンボキットの値段はアリエクも国内も変わらんのになめとんか。

690 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 22:53:44.98 ID:HaryoDLX0.net
>>689
時間かかるしリスクそれなりにあるからあんなもんじゃね?

691 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 23:10:58.65 ID:WfuP/zjh0.net
>>663
気持ちワルイ

692 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 23:16:17.91 ID:eIn9zmSC0.net
純正以外のバッテリーでも適切にバッテリー低下の警告ってでますか?
水上を飛ばすことが多いので警告が出ずにいきなり着陸とかだと困るなと思って。

693 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 23:22:45.14 ID:l/EZtKB30.net
>>692
純正以外のバッテリーって、市販されてないと思う。

694 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/17(金) 23:39:34.60 ID:eIn9zmSC0.net
>>693
あっそうか、海外版なだけで純正なんですね。勘違いしてました。ありがとうございます。

695 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 00:41:44.19 ID:uyXY6cOXM.net
>>689
ちゃんと届くん?

696 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa39-YsWi):2020/07/18(土) 01:01:28 ID:KN8lwNKia.net
>>695
知らね。

まあ、一応お届け予定が記載されて、それまでに届かない場合は争議を起こす、
届かない場合は全額返金なので気にしてないです。

ちなみに、配送期限は8月12日になっています。
そのころに届くのであれば十分です。

急ぎで欲しいという方は厳しいでしょうね。
もし万が一、お盆に旅行という予定があったとして届かなくても純正は3本あるんで。
今年はロングツーリングはしないですが、
仮にロングツーリングでも国内向けが3本ありますから、なんとかなるかと。
国内向け6本でも良かったんですけど、
3連充電器と合わせて2万丁度ですからこっちってなりました。

697 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9aa6-FK8A):2020/07/18(土) 02:23:45 ID:Flaabvp00.net
海外バッテリーなんでそんなに欲しがってるん?
黙って反則してるってことか。
Mavic2との2台持ちのオレは飛ばす場所によって使い分けてるんだがそれをバッテリーでってこと?
どうせ200gオーバーなら本体ごと使い分けてれは時間も伝送距離も安心も圧倒的に違うのに反則してる気が知れないんだが

698 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa39-YsWi):2020/07/18(土) 06:09:30 ID:KN8lwNKia.net
そだね。

699 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e87-TnWf):2020/07/18(土) 06:22:08 ID:aLvO+CZs0.net
>>697
反則って何?
海外版バッテリーでも合法的に使える場所は、いくらでもあるぞ。
俺は包括取ってるから、さらに合法的。
包括で飛ばせない状況でも、国内版バッテリー使えるし、荷物は減るし、さいつよだろ。

700 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 89f3-vzub):2020/07/18(土) 07:10:29 ID:4q17Hha30.net
よく包括取ってるから〜云々ってレスが付くけど
海外バッテリー使ってる人で包括申請してる人なんて殆どいないよ
それより事故を起こしてしまった場合が問題
改造機になるのでバレると支払われないし損保は厳しいからエラーログの確認なんてこともある

701 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa39-YsWi):2020/07/18(土) 07:15:22 ID:KN8lwNKia.net
事故起こすような場所で飛ばすお前が悪いだけじゃん

702 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 08:41:00.99 ID:WkJmdLKEx.net
>>700
ほとんど

703 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 09:38:04.56 ID:WCy5Rany0.net
250gが落ちたって打ちどころ悪くなきゃ怪我も物も壊れねえよ
事故なんか心配してないわ

704 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 09:48:46.09 ID:4q17Hha30.net
基地外しかいねーのか

705 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 10:05:33.20 ID:WCy5Rany0.net
あかの他人に余計な世話焼きすぎなやつって気持ち悪いんよw

706 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 11:14:12.67 ID:4q17Hha30.net
まぁそう言う考えだから基地外なんだろうけどな

707 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 12:24:50.79 ID:4TsgRT980.net
他人のやることによくそこまで興味持てるな

708 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 12:56:20.19 ID:KN8lwNKia.net
その名を自粛警察、技適警察と言いまして。

709 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 12:59:59.07 ID:CBz3RrlR0.net
ちなみに髪の毛の重さが100-150gって言われてるね

710 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 13:22:57.00 ID:Flaabvp00.net
>>699
ミニで包括ってマジ?
DIDと目視外くらいか?
バッテリー国内用なら許可も要らんと思うけど
どうせ許可とって飛ばすならもっと安全な機体の方が利口だろ?

711 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 14:01:33.19 ID:WCy5Rany0.net
何をもって安全いうてるんだろ
M2Pの操作不能墜落事故は実際何件かあったけど
今のところminiは知らんな
これだけ売れたんだから落ちてはいるんだろうけどな

712 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 14:12:49.31 ID:kNZk/TixM.net
>>709
でもお前ハゲじゃん

713 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 15:06:57.66 ID:KN8lwNKia.net
>>711
統制的な言い方をすれば、人のいるところで飛ばすことは安全ではないというだけの話。

俺が覚えてる限り、善光寺かどっかでクソガキがドローン飛ばして墜落させて
ギャースカピースか喚いてるニュース映像は頭おかしいとしか思わんかった。
落ちることを予測しない神経はわかんねーなぁ、って。
そのころドローンに興味なかったし。

あとは首相官邸だかに夜中飛ばしてドローン落としたバカ。

この辺が火付け役になって海外とは違う制限設けられちゃったのは悲しいとしか。

昔、ラジコンヘリ飛ばしてたじーちゃん達ってその辺わきまえてたと思うんだよなぁ。
高い機材だから壊すのもやだったからだろうけど。

714 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 15:16:26.50 ID:Dj1vO17rM.net
ラジコンヘリにカメラなんてついてなかったから
遠くへ飛ばしたり人ごみにつっこませる理由もないしねぇ。エンジンうるさいし

715 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 15:24:17.75 ID:DXWbTpVp0.net
便利になれば退化する良い例

716 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 16:43:04.65 ID:vnXZU3IA0.net
現実的に、問題なく飛ばせるってDIDの外なんだよなあ
地方都市なら違うのかもしれんが、都心に住んでると法的に問題なくてもあぶなっかしいよな
んで旅行の時とかに持ってくが、そうなると500gとかある本体は鬱陶しい
地方の人ってDID範囲内でも、まあ気にならず飛ばせるだろってモンなの?

717 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 16:47:07.62 ID:fMTw7GPd0.net
ドローン飛ばすときは近くのグラウンド借りてるよ
市民無料だから

718 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 16:49:51.34 ID:bkC7kC7+M.net
>>717
うちの地元は市有地は全部飛行禁止だわ

719 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 17:20:23.73 ID:WCy5Rany0.net
グラウンドを一人に開放する市ってたぶんなかなかないよ
恵まれた環境だ

720 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 17:25:17.26 ID:fMTw7GPd0.net
解放じゃないよ
他の人が使ってないときは自由に飛ばして良いって言われただけ

721 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 17:30:27.50 ID:Flaabvp00.net
ま、ミニはミニらしく飛ばしてれば良いと思う。
条件をわきまえて。
海外バッテリーが偉いみたいな雰囲気あったからひとこと言いたくなっただけ
どうせ200g以上になるならそれなりの機種買った方が利口でしょ
ミニは200g未満だからいいんだよ

722 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5a08-pgGX):2020/07/18(土) 18:50:05 ID:phx/Os3Z0.net
そっか都会の人は自分の田んぼや畑 山で飛ばせないから大変だな

723 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa39-YsWi):2020/07/18(土) 19:06:42 ID:KN8lwNKia.net
>>721
おまえはほんとしつこいな。

724 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdda-33L5):2020/07/18(土) 19:16:56 ID:AKINCBGId.net
誰が海外バッテリーを偉ぶってたよw
海外バッテリーの話になるとすぐ上位機種の方が良いとか言い出す人って、この機体サイズで持ち歩けることのメリットを考えられないんだね

725 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9aa6-FK8A):2020/07/18(土) 19:25:39 ID:Flaabvp00.net
>>723
なんだ?
気に障ったか?
俺はミニを否定してない
ちゃんとミニをミニとして扱って楽しんでる。
飛行時間ちょっと短くたっていいじゃん。
なんで反則してまで海外バッテリー?って疑問なんだよ
普通と違うことがカッコいいと思ってるのか?

726 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e87-TnWf):2020/07/18(土) 19:33:23 ID:aLvO+CZs0.net
>>710
包括取ってるやつ、たくさんいるぞ。
物件30mが1番重要だな。目視外は国内版の方が規制が緩い。

727 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e87-TnWf):2020/07/18(土) 19:38:02 ID:aLvO+CZs0.net
>>725
どこが反則なのかも言えないくせにw
俺は全く反則なんかしてないぞ。車移動で、予定立ててゆっくり撮影できる時はM2PかP4P使うが、旅行先なんかで急に撮りたい景色があった場合は海外版バッテリーminiが一番だよ。理解できなきゃ黙ってろw

728 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4175-YsWi):2020/07/18(土) 19:38:29 ID:w5tSoP7R0.net
>>716
地方はそんなの気にせず飛ばせる場所いくらでもある、あえてDIDで飛ばす必要ない

729 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H41-sTnA):2020/07/18(土) 19:46:11 ID:xIvnkDTgH.net
>>725
Air2やM2P買って許可取る余裕が無いんだよ
わかってやれよ
miniに海外バッテリーつけて少しでも長く飛ばしたいのか、ふつうはAir2やM2Pでやることをminiだけでやりたいんだろ
でもそんなのお前に関係ないんだからほっといてやれよ

miniはお手軽なのがいいんだけどな

730 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4175-YsWi):2020/07/18(土) 19:50:34 ID:w5tSoP7R0.net
miniは、包括取らなくても、夜間や目視外出来ちゃうところがね

731 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 95f3-SAT0):2020/07/18(土) 19:58:20 ID:+ItEZqWJ0.net
海外バッテリーの一番の利点は安全性の向上だと思う
バッテリーの持続時間を気にして焦る事が少ない
特にminiの場合風に弱いので状況によっては予想以上に戻すのに時間がかかることもあり時間的余裕があるかないかは大きい
状況判断が鈍いと言われればそれまでだがM2P等の飛行時間や安定性に慣れていると判断が鈍りやすいということもある

732 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdfa-mIjW):2020/07/18(土) 19:58:56 ID:piR9A+tBd.net
m2p,m2z,初代air,miniと持ってるが出番が多いのは初代airだなぁ
携帯性と性能でいうと1番バランスが良い
音がうるさいのは難点かもだがw

733 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d9f-YsWi):2020/07/18(土) 20:02:10 ID:WCy5Rany0.net
>>725
自分の価値観人に押し付けんなって幼稚園で学んでないの?

734 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM0e-vvwc):2020/07/18(土) 20:12:26 ID:zGeLsC99M.net
ごめん俺、保育園卒なんだ…

735 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 21:04:17.11 ID:w5tSoP7R0.net
ごめん俺院卒だけど、学んでないわ
まあ、精神病院卒だけどな

736 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/18(土) 21:13:10.21 ID:KN8lwNKia.net
>>725
wwwwwww


バカの反応ってわかりやすいwwww

737 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 00:00:38.06 ID:BicGFujA0.net
ブヒッつ 豚の墜落事故
http://
i.imgur.com/tgEtxkZ.gif

738 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 00:35:26.97 ID:PcNBR6Av0.net
>>729
まぁそうゆうことだよね。
確かに口出すことじゃ無かったな。

明日は降らなければ久々に飛ばしてこよう
充電しときます。

739 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 13:23:33.14 ID:vn9XAe56M.net
わかったならもう一生人に文句言わないことだな

740 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 13:45:13.19 ID:xJ9GRzBl0.net
>>738
貴方おにぎりおばさんぽい人だよね

741 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 14:12:02.90 ID:SSgCK22x0.net
ガード受けたまんまで入れるケースほしい

742 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 14:37:47.66 ID:ubI/+Y1p0.net
素人が飛ばせるドローンはMiniしか無いんだよ、ラジコン感覚、よっぽどじゃ無きゃ逮捕もされねーし、都会では飛ばしやすい。

743 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 16:20:34.85 ID:kGyNntJHM.net
>>742
200g未満で高性能長距離伝送可能ならFPVがあるじゃないか
(要無線従事者免許証)

744 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 16:57:54.63 ID:RcuMYxMt0.net
>>699
これは合法だな
しかし包括も何も許可取らないで飛ばしてる一部アホのせいでとばっちりがくるのだけは勘弁だな

しかし海外バッテリーが偉い雰囲気とか、オレはどこからも感じ取れなかったんだがね

745 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 17:30:33.51 ID:RmkRb2gh0.net
合法いうても包括とれば航空法上問題ないというだけで電池変えたら技適は外れるのでかなりグレーなのは違いないと思うよ

746 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 17:39:29.87 ID:Or7xz8xX0.net
>>745
技適は海外版にも付いてるんだが、外れるという根拠は?

747 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 17:41:54.47 ID:iXVrzrb10.net
>>745
取り外しのできる電池と技適は関係ないぞ

748 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 18:01:14.81 ID:PcNBR6Av0.net
>>740
なんだよおにぎりおばさんって
と思ってググったらなかなかだな
俺ってそんななのか…
凹むわ

749 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 19:08:49.03 ID:ZAOYby5S0.net
>>747
それ言うやつをたまに見るが、その根拠って無線設備規則のどこにある?
流し読みしただけだと見当たらないんだが
航空法の重量規制とごっちゃになった勘違いだろうと疑ってるんだが……
技適でも取り外しが云々なんてある?

でも海外バッテリーは純正品だから技適にふれるとは思えんが
バッテリー改造は明らかにアカンと思うが

750 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 19:34:51.99 ID:ngyrRJw00.net
>>749
何か勘違いしてるぞ

751 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 19:37:22.68 ID:ev4wY39GM.net
249 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2020/07/19(日) 17:56:21.96 ID:/zKRX3Pd
https://this.kiji.is/657499441351574625
200g未満の軽量ドローンにもついに規制が来るね。

752 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 19:59:10.22 ID:h2Gd6s3N0.net
次は150gだな

753 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 20:05:20.47 ID:XTvst3vd0.net
フライト開始時にGPSが大西洋まで飛んでることが度々あるのですが似たような症状が出る方います?

754 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 20:21:20.94 ID:xtlSqUW50.net
>>751
まあそうなるわな、miniがチートすぎる

755 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 20:28:04.09 ID:keCYUffBr.net
>>754
> 重さ200グラム未満の軽量タイプの一部にも広げる方針

miniは含まれるだろうね・・・
miniを飛ばす為にはDIPSは必ず通さないとならないと流れになるな

756 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 20:40:12.05 ID:jbe547GGa.net
miniはファームとかソフトウェアの変更で対応するだけじゃね。
バッテリーまで対応するかどうかは知らんが。

757 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 21:08:57.07 ID:v+qs1yx50.net
>>751
MINIの必要性がなくなるな

758 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 21:12:16.58 ID:jy9iOK4A0.net
>>755
ミニを狙い撃ちにした規制ですね。最低でも機体の
登録義務付けぐらいはやるでしょうが200g以上の機体同様の
規制をかけてきたらminiを買う人が激減するでしょうね。

759 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 21:26:02.38 ID:xtlSqUW50.net
日本仕様は意味なくなるから、海外仕様売り出すかもめ

760 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 21:28:44.27 ID:QOhWneyEH.net
規制が出来てもminiのお手軽さは変わらん
コンパクトでちょっと持って出るのに便利だし、軽量で壊れにくいし、安いから少々無茶するのも怖くない
他のと同じで申請するようになるだけだろ
つまり法改正されても何も変わらん
何をそんなに騒いでるんだ?
申請も出来ないバカが飛ばせなくなるだけだろ

761 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 21:52:33.51 ID:F3CrC8M4x.net
>>760
規制来たら売るわ

762 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 21:59:52.53 ID:jbe547GGa.net
規制なんてされたらFIMIに買い替えて目視外飛行するわ。

763 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 22:08:02.55 ID:GveCD1jeM.net
>>760
申請せずに気楽に飛ばせるのがメリットの機体なのに
申請しなきゃ飛ばせないなら200g以上の機体と何ら変わらんよ

Air 2、買うわ

764 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 22:10:45.04 ID:PW9qmlEta.net
俺も規制されたら売るかな
軽い位しかメリットないもの
そこまでコンパクトってほどでもないし

765 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 22:12:50.16 ID:RcuMYxMt0.net
egg Xにしようか考え中

766 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 22:13:59.83 ID:GveCD1jeM.net
> 年内にも航空法施行規則を改正する

改正案がいつ発表されるか定かではないが
年末までに改正案が告知されれば来年元旦からすぐに適用される可能性がある

つまり、200g未満の機体に関する規制は来年スグに始まる可能性がある

767 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 22:20:00.01 ID:lpzqgEch0.net
こうしてどんどん後進国になっていくんだな

768 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 22:30:34.62 ID:GveCD1jeM.net
>>767
国が推しているのは産業用であって娯楽用じゃないし
国内での事故も多発していますからイヤでも厳格化されますよね
操縦ミスや電波障害などと言った原因が大多数を占める墜落事故
どちらも経験不足や不注意、無知さが招いた典型的な人的事故

過去4年間のドローン事故は209件!墜落の原因を知り事故を未然に防ごう! | DroneWiki
https://drone-wiki.net/media/crackup/

墜落事故の原因の一つ「電波障害」
https://drone-wiki.net/wp-content/uploads/2019/05/5a10a275618bc4f51cdf03448a440722.png

現状、ドローンを使い業務を行う場面の多くでは資格が必要

FPVはアマチュア無線従事者免許証 or 陸上特殊無線技士の資格
産業用ドローンは陸上特殊無線技士の資格
農業用ドローンは産業用マルチローター認定資格

総務省 電波利用ホームページ|その他|ドローン等に用いられる無線設備について
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/drone/

769 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 23:11:30.99 ID:DlKIojhH0.net
ここも資格バカが湧いたのか

770 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 23:45:53.92 ID:Y1qVj9igH.net
AIR1くらいの大きさまでなら良いんだけどな

771 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/19(日) 23:50:00.70 ID:jy9iOK4A0.net
>>756
高度50M以上、距離400M以上飛べる機体は規制するとかなら
ファームアップで性能落として対応すると思う。
それこそMINIは規制するとか名指しで無ければ。

772 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 02:15:12.84 ID:L10IQCAw0.net
飛ばす場所に第三者が居なければ、何でも飛ばせるだろ
田舎の山とか、そう思わん?、わざわざ人目に付く所で飛ばすから、大事になるんだよ。

773 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 04:07:36.85 ID:CzrqcdSg0.net
>軽くても安定して一定の距離を飛べる機体が登場し、安全対策を強化する。

なんだこの文安定して飛ぶこと認めてるのにバカじゃねw
ほんと規制大好き民族だよなwwwwwww
やっぱこの国の衰退って役人のせいだわ

774 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 04:21:43.41 ID:4UFjQ3f30.net
>>773
まったくだ、、、
こーゆーときは中国への甘さが出ないのかよw

775 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8908-UJk0):2020/07/20(月) 07:36:27 ID:+1x7ZUd90.net
不安定でコントロールの難しい機体は自由に飛ばしてください!

776 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa39-G2gF):2020/07/20(月) 09:39:43 ID:m7hjNrLBa.net
2日前にmini注文した俺涙目
miniの規制が回避不能なら規制されるまで使い潰す勢いで練習機にして来年にでも上位機買うかなぁ

777 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da43-nNfy):2020/07/20(月) 09:53:07 ID:u636gDsO0.net
まだ確定ではない。国交省に抗議すればなんとかなるかも。。

778 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8974-m8oD):2020/07/20(月) 10:40:38 ID:BNnk7NzE0.net
一般からコメントもらうやつ無いのかな?
パブリックなんとかってやつ

779 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da43-nNfy):2020/07/20(月) 10:44:04 ID:u636gDsO0.net
>>778
ある。パブリックコメントだね。

ただアレは会議室で上級国民が決めた決定事項をそのまま実施すると
反発を食らうから、国民の声を聞いた上で決定したことですよ。
という体を取るための儀式みたいなもので正常に機能しているとは言えない。
パブコメに議題が載った時点でほぼ決定されてると思ったほうが良い。

だからその前に声を上げる必要がある。

780 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 11:52:07.44 ID:uZxpYBe7r.net
このスレいつも喧嘩してるな
俺が循環している他のスレは、相手のことを立てて譲歩しながら改善案は出すが否定はしないスタンスで、情報交換するからいつも和やかだぞ

ここはチョンばっかかよw

781 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 12:03:48.66 ID:70Pljjkkd.net
最後の一言が余計だったなぁ って反省しといたら良いよ

782 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 12:18:42.10 ID:I6ABH/ZXr.net
>>776
大丈夫だよ

年内は・・・

( ;∀;)

783 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 12:27:08.27 ID:CQxYDwl9d.net
規制対象となれば来年2400電池積んでmini2として販売されそう

784 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 12:45:42.95 ID:k23eUDWar.net
小型無人機等飛行禁止法が重量関係ナシで規制されている現在
国土交通省もそれに合わせてくるんじゃない?

無知、無資格者を厳格に規制し
有資格者には規制緩和

資格や免許ナシに飛ばすな、と

785 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 891d-hHzd):2020/07/20(月) 14:07:27 ID:k8IAlVYt0.net
規制が掛かればminiを買うメリットが無くなるな。
自分もAir2を速攻購入したらメッキリ出番が無くなってしまった。

786 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8974-m8oD):2020/07/20(月) 14:08:18 ID:BNnk7NzE0.net
今年中に飛ばしまくるか

787 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa39-T4Uk):2020/07/20(月) 14:24:05 ID:zd+nhEtFa.net
中華ドローンより二階への規制をなんとかしてくれ。あいつやりたい放題じゃん
まあ分野が違うけど

788 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 15:16:38.26 ID:esOYyKaP0.net
6/18かな、数字ショップ名なんつーヤバそうなトコで買ったバッテリーが届いた
しかし5月頭にGUOでポチったのは一切動きがない
6500円超えてるしいっそ返金になってほしいw

789 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 16:51:26.80 ID:CzrqcdSg0.net
やっぱminiはええな
USB充電できるのがほんと素晴らしいUSB-Cならなお良かった
これ上位機種にも付けるべきだと思うわ
PDとかもでてきてるのになんでやらないんだろ

790 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 17:17:56.86 ID:gnx0TwjOM.net
miniを売っぱらうなら今のうちだな。年末近くなると暴落しそう。

791 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 17:38:57.21 ID:5rKf1g/I0.net
200g以下のドローンにも規制を掛けるそうだね。
これから大変だよね。

792 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 18:42:48.73 ID:pHkNX42Gd.net
お盆に北アルプスで飛ばすのに買おうかと思ったけど、やめとこかぁ

793 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 18:49:18.97 ID:gew57S9aM.net
>>792
規制に関して言えば年内はまず大丈夫
年内はな・・・。

794 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 19:50:26.84 ID:PXkUiXLd0.net
今買って遊びまくってすぐ売るのがいいか
悩む

795 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 20:07:42.46 ID:nHKRrOgo0.net
200g以下機種でも性能面で線引きしての規制だろうからファームアップ(というかダウン?)で対応してくるでしょ。DJIがやる気をなくさなければだけど。

796 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 21:28:07.55 ID:/4lYTA5d0.net
えーやっと今日届いたのに
登録やらないといけないんだっけ?忙しくてまだ箱あけてないや

797 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 21:35:55.19 ID:EK19yONCr.net
あぶねー
ミニ買わなくて正解だったは

798 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 21:45:55.41 ID:YOowLPhx0.net
>>792
この前地元白山で飛ばしまくってきたわ
朝4時過ぎから登り始めて8時に室堂到着そこからずっと飛ばしまくりで楽しかった
今のラジコンってすごいねぇ空撮かいね!と爺婆に言われまくった

799 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 21:46:07.31 ID:EBoDBHdUa.net
>>787
二階ってなんなの?無知でスマン

800 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/20(月) 23:20:03.19 ID:3K+mrtgn0.net
>>799
自民党幹事長

801 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 01:31:16.05 ID:Jd6G/IEXr.net
>>796
電源入れて、端末を接続しなきゃ大丈夫。
たしか電源入れたら3日以内?だったかな>保証の申し込み期限

802 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 01:32:10.83 ID:mb6k7akK0.net
登録してDID申請するだけでほぼ今と同じじゃん
すげえ簡単じゃん
いろいろ反応大げさすぎ

803 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 01:34:35.27 ID:OQcxVPDHM.net
>>802
DID申請して許可降りるまで何日かかるよ?? サクッとふらっと飛ばせるのが魅力なのに。

804 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e87-TnWf):2020/07/21(火) 02:58:32 ID:8XsNkpfJ0.net
>>802
目視外と夜間がかなり面倒になるぞ

805 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d9f-mG75):2020/07/21(火) 06:31:31 ID:F+oV129q0.net
昨日、注文しました。涙目.…。

806 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMa1-YsWi):2020/07/21(火) 06:41:18 ID:np9vuQD3M.net
>>805
俺なんて先月注文して雨続きだから届いた段ボールから出してもいないし
中身入ってるのか見てもいないwww

まぁ、大丈夫よ、飛ばすことはできるわ。

807 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d9f-mG75):2020/07/21(火) 06:56:56 ID:F+oV129q0.net
>>806
ありがとう。
初ドローンなので楽しみ。地方なので人の居ないとこで練習します。

808 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da82-G2gF):2020/07/21(火) 07:40:40 ID:sj4/eCQs0.net
もしかしたらドローン摘発しようとしたらminiで警察が恥かかされたってケースが実は増えてて警察があんなんアウトでしょ!とか口利きしてるのが原因だったりして

809 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMa1-YsWi):2020/07/21(火) 07:54:55 ID:np9vuQD3M.net
ナイナイ

通報は多いと思うけどね。

810 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 08:32:26.15 ID:DiWIfayj0.net
スレ内に繁華街や人口密集地で飛ばしてる人いるの? 俺は自然の景色ばっかりだから、山、海、川でしか飛ばしてないわ

811 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 08:49:18.32 ID:CyXL4vIzd.net
>>806
本体の保証期間15日だよ
せめて初期不良がないかはチェックしておかないと

812 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 08:56:32.36 ID:mb6k7akK0.net
ほとんどの人はそれ痛くも痒くもないと思うわ

813 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 08:57:31.05 ID:mb6k7akK0.net
>>803,804
アンカー忘れた

814 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e87-TnWf):2020/07/21(火) 09:17:59 ID:8XsNkpfJ0.net
>>812
殆どの人は目視外で飛ばしてるんだが?
miniなんて200mも離れたら、目視できないからな。

815 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM0e-nNfy):2020/07/21(火) 09:22:31 ID:OQcxVPDHM.net
オレは夜間だ。自宅の庭から夜景取ってる。
丘の上だからもともと見晴らしはいいんだけど
100mくらいまで上げて撮るといいだわ。夕日とかも。

816 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMad-X+Ws):2020/07/21(火) 10:12:20 ID:NBeFcLm+M.net
コントロール不能になって目視外に飛び去っていったことならあるよw

817 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 11:32:38.91 ID:mb6k7akK0.net
>>814
見えてますで通ってしまう規制に今も今後も意味無し

818 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 11:49:11.57 ID:mb6k7akK0.net
>>815
自宅庭からの撮影って決まってるのなら夜間申請も簡単だよ

819 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 12:12:26.99 ID:QYmYw1cgp.net
DID内だとペラガード必須になるのかな?
必須なら利用価値なくなるんだが。

820 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 12:33:53.73 ID:sj4/eCQs0.net
mini使い出したんだけど基本的にフライト開始してから1分しないうちに機体の接続が一時的に切断されたって警告が出てRCに未接続の状態になるんだけどこんなもん?
操作自体は受け付けるけどモードとか設定の変更とかカメラの映像は見えない状態
一応説明書は一通り読んで特に社外品とかは使わず設定も操作設定とかぐらいしかいじってない
家の庭だからwifiは飛んでるんだけどあまりにも即切断されるからちょっと困ってる
一応ケーブル一回挿し直したり送信機の電源入れ直しすると回復して数分の動画を撮れる程度には持ってくれることはあるけど結局は気がついたら切断されてるしフライトした直後はほぼ確実に切断される
このまま派手に飛ばすのも心配だし何かわかりにくいけどこれは設定しないと行けないとか結構多い初期不良だとかこうすれば改善されるとか有れば教えて頂きたい

821 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM0e-nNfy):2020/07/21(火) 12:44:09 ID:OQcxVPDHM.net
>>818
申請自体は簡単なのは知ってるよ。
ただ申請して許可出るまで時間かかるだろって話。


ふと、あ、この景色撮ったら良さそう。
って思いついたその瞬間に飛ばしたいんだよ。

Mavic MiniはDIDでもそれが出来る点で使い勝手がよかったのに。

822 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5a08-pgGX):2020/07/21(火) 12:51:39 ID:M3dPoBoH0.net
お前が飛べよ

823 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2e87-TnWf):2020/07/21(火) 12:52:34 ID:8XsNkpfJ0.net
>>820
地方都市程度の都会ならそんなもん。
都内でAir飛ばしたら、真上に50mぐらい上げただけで電波切れたわ。

824 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da82-G2gF):2020/07/21(火) 13:02:13 ID:sj4/eCQs0.net
>>823
地方都市どころか家の周囲4面を田んぼで囲まれたド田舎なんだがな・・・
ちょっと一回山だの川だの行って使ってみるわ
それでも1分せずに切断が繰り返されるようならサポセンにでも連絡してみる

825 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMde-h6Oy):2020/07/21(火) 14:52:36 ID:AKvj9Ag3M.net
>>820
コントローラーに繋げるスマホだかタブレットだかのWifiとBluetoothを切断
自宅ルーター接続機器は可能な限り5GHz帯で
あとは受信チャンネルが自動になってるか確認

826 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ da82-G2gF):2020/07/21(火) 15:34:01 ID:sj4/eCQs0.net
>>823
>>825
ちょっと山まで行って飛ばしてきたけど最初起動したあと認識するまではやっぱもたつくけど接続した後の安定度は驚くほど違ったわ
Wi-FiとBluetoothも付けたままだったしこれからは切ってみる、ありがとう
しかし映像の伝送してるんだし理解は出来るけどこんなに繊細だったんだな・・・

827 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 18:18:07.48 ID:d/KNOP3ha.net
>>811
ええっ・・・

もう到着後15日は過ぎてますよ。
開封してないからなぁ・・・

4連休、晴れ間があれば飛ばしてみたいけど・・・
雨っぽいんだよなぁ。

828 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdfa-33L5):2020/07/21(火) 19:07:15 ID:HWxrVV0Rd.net
家の中で飛ばしたらええやん

829 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 20:28:19.84 ID:2gNegXmLM.net
>>811
「有償保証期間内にて、破損や変形、衝突痕等がなく、弊社にて実機点検を行い、「当社の責めに帰すべき事由」が確認された場合、無償でのご対応が可能となります。
という一文があるから単純に15日というわけではないのがややこしい

830 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 20:45:03.46 ID:XgWLBK520.net
>>828
家の中で飛ばして吹抜けに付いてるシーリングファンに激突してケア使った俺が通りますよ

831 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 21:24:32.48 ID:QeyFX+210.net
>>830
あんたには悪いけどシーリングファンに吸い込まれるmini想像して草
暖炉とかに墜落して爆発炎上とかじゃないだけマシか

832 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5594-Rd2M):2020/07/21(火) 22:59:04 ID:CDTIYWZu0.net
初期設定でキャリブレーション進めないと思ったら
ジンバルと接続できません 修理必要って表示

気圧計もダメだから再起動しろっていうけど再起動しても変わらず

これは不良品だったのかな?
四連休飛ばせない感じだな

修理に出す前に自分で何かできることある?

833 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/21(火) 23:40:29.78 ID:u+SlTGKL0.net
miniを窓から投げ捨てろ

834 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 00:23:50.30 ID:HOC0GoiTr.net
>>820
ダメもとで、ケーブルを変えてみる。

835 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 00:24:24.71 ID:9MpvJNEe0.net
mavic miniのためにiPhone8を買う予定なんですけど64Gで問題なく使えますか?iPhone買ったことがなくて教えて

836 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 00:30:24.16 ID:jkNr0VTj0.net
>>835
使えるよ。6Sの16GBでも使えてる。

837 :804 :2020/07/22(水) 00:58:16.08 ID:u2d4hgFZ0.net
今日届いたので無料の保険登録と有料のサポートケア入った。
電池3本充電して室内で初フライトしました。
これイイですね。DJI Flyの動画編集使いこなすのに時間かかりそうです。
Windowsでは、お勧め動画編集ソフトありますか?

838 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 299f-5TCi):2020/07/22(水) 01:28:11 ID:KVqB5ubn0.net
>>835
そんな型落ちiPhone買うくらいならRedmi Note 9Sでも買えよ
でかいからそのまま付くかわからんけど

839 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 05:13:57.08 ID:/5eWbK2tH.net
>>832
こんなとこで質問してないでさっさとDJIのサポートにメールでもしろよ

840 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 05:33:52.22 ID:FOnJILcv0.net
>>838
ギリギリ入ったぞ

841 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 93a6-wwwP):2020/07/22(水) 05:53:52 ID:rwoy/Oyb0.net
お勧めはiPhone plusだな
なんだかんだ言ってもiPhoneの方が相性いいしドローン専用なら画面大きい方がいい

842 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 10:13:04.18 ID:aluNqL6m0.net
Androidだと電池のヘリが半端ないってあったしな
中華で長めのケーブル買ったらすげえ取り付け楽になった
なんで同梱のはあんなギリギリの長さなんだw

843 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b3a-5TCi):2020/07/22(水) 11:14:52 ID:jLOgMlxW0.net
買ったばかりで練習したいんだけど、みんなどういう場所で飛ばしてるの?

うちの市内の公園は、重量関わらずドローン・RC禁止だし
山もキレイに開けてるとこはだいたい私有地
海に向けて飛ばすのはまだ練習不足で怖い
地方なのでぐぐってもドローン関係の情報はほぼ無い

今は会社に許可もらって、会社の敷地内で飛ばしてるけど
公園ほど広くもないし、DID外とはいえ隣は民家なので気を使う
200g未満だからばんばん飛ばせるわ!って思ってたけど難しい

844 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd33-xtwZ):2020/07/22(水) 11:36:05 ID:jdkBGUGmd.net
河原とか郊外に行きゃいいやん

845 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b914-eNqF):2020/07/22(水) 11:37:41 ID:FOnJILcv0.net
土地の権利を考慮すると、原則自由使用なのは河川しか無いんじゃない
河川も管理者によって解釈は分かれるようだけどね

846 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2907-KSvt):2020/07/22(水) 11:38:43 ID:kE7eKTP/0.net
>>843
田舎なので、中心市街地以外はDID外なので田んぼの上とか河原で人いないとき見計らって練習しはじめてる

847 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM55-r63a):2020/07/22(水) 12:25:42 ID:4udA5z9JM.net
うちは自己敷地の庭とか田んぼがあるけどそれでも狭い
知り合いが2万平米の開けたキャンプ場やってるから聞いてみようかと思ってる

848 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-hVO8):2020/07/22(水) 12:39:37 ID:am3RlZlad.net
実際山とかで飛ばすときに山の所有者とか気にしないで飛ばしてるよね?

849 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 14:22:33.94 ID:rF+rXHRep.net
登山道のある地元の低山では気にしないね。
一応、国定公園内だから県の担当課に確認したけど、人に気をつけてって言われた程度。

850 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 14:33:40.92 ID:jLOgMlxW0.net
>>844
郊外で、そこそこひらけてて、他人(個人)の所有地じゃないとこって探すの難しくない?
河原いいかなーと思って調べたら、近所の河原で車が入れるように整備されてるのは
市の公園扱いだし、意外と河川敷なのにDID指定されてるとこ多かった・・・なんで

>>846
自分ちの田んぼならいいけど、よそんちの田んぼの上は飛ばせないなぁw

海に向けて飛ばすしかないか・・・

851 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 15:15:49.24 ID:wPBrfTdRd.net
>>849
返信あざす

最近ミニ購入して山で撮影しようと思ったけどだいたい皆そんな感じなんだねぇ

852 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 15:38:35.76 ID:VRJPBWtaM.net
>>851
そもそも山は地権者ですら所有範囲把握してないのがほとんどだから確認取るのはまず無理
勝手に飛ばして怒られるか飛ばさないかの2択しかない

853 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 16:47:35.75 ID:SRs0XO8od.net
>>852
たしかに探しだすのが容易じゃないよね。

迷惑かけないように飛ばします!

854 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13e9-oJZB):2020/07/22(水) 18:31:14 ID:NxlHSwHe0.net
目の前でホバリングさせて手で捕まえようとしたらプロペラが指に当たってしまった
血が出たし結構痛いな
人には絶対ぶつからないようにしないといけないわ

855 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM55-r63a):2020/07/22(水) 18:43:17 ID:4tB2+B00M.net
>>854
絶対なんてないので保険入っときましょう

856 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 18:55:49.40 ID:+GYEQJyR0.net
>>850
地方って言ってるけど、全然地方じゃないだろ
地方なら河川敷なんてなんぼでもあるよ

857 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 19:10:17.25 ID:FOnJILcv0.net
>>854
前足を軽く掴んでスティックを下降に入れっぱにしよう

858 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 19:33:46.53 ID:4+jgHc6i0.net
>>856
地方に河川敷は意外と少ないぞ
河川敷がある所は大抵拓けてる場所だ
糞田舎には河川敷はほぼ存在しない

859 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 19:40:10.23 ID:+GYEQJyR0.net
>>858
あら、それはすまんかった

860 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 21:42:03.79 ID:4573KZUI0.net
東京の人は東京以外全部地方って言うからな

861 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 21:50:34.63 ID:mKJyP+1IM.net
>>860
流石に大阪とか名古屋とか横浜みたいなところは地方呼ばわりはしないよw

でも東京都内でも八王子とか多摩とかは認めねえ。あそこは魔境だ。

862 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 22:36:00.54 ID:hths/b2z0.net
法的には上空ってのは土地の所有者でも領空権なんて存在しないからな
DIDでもない私有地の山や田んぼの上をトバシちゃいかん、って法はないんだが……
とはいっても近所トラブル引き起こすわけにゃいかんしな
都心住みだが、結構わざわざ埼玉とか千葉まで行ってるよ
ただまあそんな練習が必要な代物とも思わん……
良くも悪くも、オモシロ飛行モードなんかもほとんど無いし

863 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 22:38:43.01 ID:r8+5qj2F0.net
空中権はあるがな…

864 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/22(水) 22:43:04.22 ID:5X2tUDUIM.net
>>862
上空にも排他的権利が及ぶって民法に書いてあるから
なので送電線の鉄塔建てるとき、上空の線が通ってるだけの土地も全部電線地役権を設定するし地代が払われる
登記されてるから法務局行けばわかる

865 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4121-nDdA):2020/07/22(水) 23:14:31 ID:hRfN/yrf0.net
土地が入り組んだ宅地では、電話とか電気の引込線が他人の土地の上空を通らないように苦労してるからな。

866 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMeb-8Qb9):2020/07/22(水) 23:50:36 ID:mKJyP+1IM.net
>>864
でも何mまでって書いてないだろ??

この辺は曖昧で、ネット上で弁護士がDIDでの最低安全高度を根拠に300mとかほざいてるけど
DID以外では最低安全高度は150mなんだよなぁ。
航空法知らないやつ多すぎるだろ

867 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sae3-keh3):2020/07/23(木) 00:13:57 ID:qx0rTO1Fa.net
>>854
DJIのインストラクターは皮手袋してました
個人的にはワークマンで売ってるアラミド手袋(刃物作業用)をお勧めする

868 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d387-zazv):2020/07/23(木) 00:20:15 ID:AJJSgwsO0.net
wifi使いたいし家の中で飛ばしたけど狭いからか操作むずすぎるw
次は外で練習しなきゃいかんけどカメラの同期切ってたら
スマホのデータ通信使わずに操作できるよね?
さっきやりだしたとこだからどのモードがそれなのかまだいまいちわからん

869 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d387-zazv):2020/07/23(木) 00:20:55 ID:AJJSgwsO0.net
普通に水没とかやっちゃいそうだし保険入るかなぁorz

870 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d387-zazv):2020/07/23(木) 00:28:05 ID:AJJSgwsO0.net
ネット介さずに動画データのやりとりをしてるだけだからデータ通信は関係ないんだな
自己解決した

871 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 296b-5TCi):2020/07/23(木) 00:52:33 ID:h8JXo0N60.net
>>866
上空300mまでは土地の領空だよ

872 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 03:50:26.68 ID:1Hfi8fFy0.net
DIDってなに?

873 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 05:54:18.05 ID:S75jw8xXM.net
ggrks

874 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4121-nDdA):2020/07/23(木) 06:44:03 ID:32m3THWm0.net
Densely Inhabited District

875 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMeb-8Qb9):2020/07/23(木) 08:15:04 ID:z0/8mMzYM.net
>>871
んじゃ150m以上(DID以外の場所の上空)300m以下で空飛んでるセスナ機やヘリコプター、グライダーとかはその下の土地の人全員に了解を得るの??
ちがうでしょ。

故に土地の上空に及ぶ排他的権利が300mまでっていうのは間違い。

876 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 299f-5TCi):2020/07/23(木) 08:37:41 ID:1c7UlwHN0.net
>>875
法の話に現状はこうだから違うでしょっていうのは説得力欠くよ
時速50キロ制限の道路、みん70キロで走ってるから50キロじゃないでしょってるようなもんじゃん

877 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b914-eNqF):2020/07/23(木) 08:49:24 ID:IHymPWIe0.net
上空権は何mまで?ってのは民法には規定されていない
航空法で地面(建造物)から300m以上に関する規定があるからに過ぎない
だからと言って遠慮無く他人の家とかの近くをブンブン飛ばしてりゃ、
いずれ社会問題になって自分たちの首を締めるので気をつけよう

878 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 08:54:20.16 ID:z0/8mMzYM.net
>>876
現状がこうだから。じゃなくて法的に定められているんだってば。
300mって言ってるひとはDIDでの航空機の最低安全高度を根拠にしている。

だがDID以外での最低安全高度は150mと定められている。
ドローンが150mまでしか飛んではいけないってのはこれが根拠になっている。

にもかかわらず航空法や航空法施行規則をよく知らない弁護士や
知識人(笑)がテキトーなホラ吹いている。

100歩譲って土地の上空に及ぶ排他的権利は航空法や航空法施行規則を根拠にするならば150mまでなら納得出来る。


ちなみにMavic miniのような模型航空機は航空路以外は250mまでOKと書かれているけど
これも微妙なところで、”航空路”の定義って何よ?ってのが曖昧。

一般人は旅客機しか思い浮かべないだろうが、有視界飛行方式で飛ぶ小型航空機(セスナとかヘリとかな)は
決められた路線を飛ぶわけじゃない。=日本の空すべてが”航空路”になりうる。
つまり実質的に模型航空機も150mまでに制限される。


この辺の法整備が遅れているのが原因だから一番いいのは裁判でも起こして判例作っちゃうこと。

879 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 08:58:47.10 ID:iCTUOg8AM.net
航空法では飛行機の最低安全高度は300mだよ。(細々した条件は除く)

880 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 09:00:53.13 ID:IHymPWIe0.net
航空法でのドローンの規制自体も、数年前に慌てて作られた物だしな
それも現在ほど安定して飛ばせるドローンが無い時代だし、当然Miniみたいな物も想定されとらん

881 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 09:06:32.20 ID:z0/8mMzYM.net
>>879
テキトー言うなよw
航空機の最低安全高度は150mだよ。 都市部(DID)では300m
http://www.shiokawa-tetsuya.jp/modules/spaw2/uploads/files/1311koukuho81.pdf

882 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 299f-5TCi):2020/07/23(木) 09:17:53 ID:1c7UlwHN0.net
航空機低すぎへん
航空機の最低安全高度1万メートルにしてドローンは9900メートルまで飛ばせるようにしろってちょっと二階に電話してくるわ

883 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMeb-Thz7):2020/07/23(木) 09:20:53 ID:8swlOE+6M.net
>>881
だからDIDの話だよ。
話の流れでわかるだろ。

884 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMeb-8Qb9):2020/07/23(木) 09:25:14 ID:z0/8mMzYM.net
>>883
ごめん、わからないな。

都市部か否かは”細々とした条件”ではないからな常識的に考えて。

885 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4916-8Qb9):2020/07/23(木) 09:42:11 ID:RkiZJ3EA0.net
>>882
マジレスすると国際条約を基にしているから条約破棄する必要があるよw

886 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 69cb-cgP0):2020/07/23(木) 09:55:16 ID:wBWQaF7r0.net
>>882
ヘリコプターは全て飛べなくなるな

887 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-CmbH):2020/07/23(木) 10:30:58 ID:5zt8mA/2d.net
聞いた話ですまんが、民法では300mまでが土地所有者の権利があるみたい。
それを侵されても実害がなければ法的手段を取れないという穴がある。

888 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx85-zazv):2020/07/23(木) 10:35:06 ID:ZlrcmiBHx.net
FLYアプリのマップの赤色のとこは自分の敷地でも飛ばしたら駄目なの?
ドローンだけじゃなくラジコンのヘリとかもダメってことなのかな

889 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b96-vGhK):2020/07/23(木) 10:37:50 ID:f1F4H1Qg0.net
>>887
あ、隣の家の植木が伸びてきて侵入してたらそれを理由に排除命令を出せるのかな?

890 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b96-vGhK):2020/07/23(木) 10:38:03 ID:f1F4H1Qg0.net
いや、なんでもない

891 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMeb-8Qb9):2020/07/23(木) 10:39:25 ID:z0/8mMzYM.net
>>887
すぐ上の書き込み見てないの?
民法に300mまでってのは規定されていない。

300m云々ってのは都市部(DID)での有人機の最低安全高度が根拠。
ただそれも曖昧。

最低安全高度は150mが基本。
無人航空機が150mまでってのも最低安全高度の150mを超えなければ
有人機と基本的にはぶつからないから。

だから民法での土地上空の上空権は300mではなく150mまで考えるのが自然。

892 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-CmbH):2020/07/23(木) 10:41:49 ID:5zt8mA/2d.net
>>891
ほうほう
つーことは、やっぱり聞いた話が間違ってたんだね?
ありがとう

893 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMeb-8Qb9):2020/07/23(木) 10:42:51 ID:z0/8mMzYM.net
>>888
自分の家の敷地内でもDIDならドローンやラジコンヘリも飛行許可は必要だよ。ただし200g以上ね。
200g未満のMavic Miniは今のところはOK

ちなみにラジコンヘリだろうがラジコン飛行機だろうが200g以上のものは全部”無人航空機”だからね。

894 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMeb-8Qb9):2020/07/23(木) 10:46:35 ID:z0/8mMzYM.net
>>892
そう。少なくとも「民法で300mまでと定まってる」というのは明確に間違ってる。

というかこういう間違った情報が錯綜するのは法律が曖昧なのが悪い。

一番いいのは民法改正してもらって上空権は上空○○mまでって定めるか
裁判起こして○○mまで上空権が及ぶって判例を出してもらうのがよい。
そこまでするやつはそうそう居ないだろうけど笑

895 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 10:49:51.89 ID:h8JXo0N60.net
自宅上空に電波妨害して被害が出たら
操縦者に賠償請求できるな

896 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 299f-5TCi):2020/07/23(木) 10:57:59 ID:1c7UlwHN0.net
>>886
もう内燃機積んだものが人運ぶ時代じゃないからねえ
そのままエンジンヘリさんには引退してもらっていいだろ
人が乗るドローン免許はいづれ18でみんな取るようになるさ

897 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb0a-fOmF):2020/07/23(木) 10:58:05 ID:mNb6TPhx0.net
https://8984.jp/column/tips/2020_01_23/
ここわかりやすいんじゃん
固定される線の類と、ドローンなんかの侵入は別物で考えるべきだしな
侵入の場合空中権を侵してる、とはおそらくならんだろ

もちっと正確にいうと、空間の無断通行は不法行為ではあるが
不法行為だからひっかかるのは民法だけで、そうなると直接の損害に対する賠償のみの追求なんだよな
ドローンが通過したから賠償、はまあ無理だ
でも録画してたら刑法の範疇になるわな
あと人間が侵入するのも違法で刑法だwドローンは違法侵入にゃならん

898 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 296b-5TCi):2020/07/23(木) 10:59:09 ID:h8JXo0N60.net
ならドローン使えば合法に盗撮できるってことか
被害ないからな

899 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 11:30:41.18 ID:ZSdDXg1H0.net
細けえことはいいいんだよ
怒られたら素直に謝れ
それだけだ

900 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx85-zazv):2020/07/23(木) 12:26:25 ID:ZlrcmiBHx.net
>>893
解説ありがとう。新築建てる時に上から撮影できたらなーとw
電線が気になるけど練習しとくわ

901 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 15:27:32.27 ID:bD/pDOwK0.net
dji care refreshの別売の奴って公式で購入したらメールでコードが送られてくるんじゃなくてコードが書かれたカードが送られてくる感じ?
もしカード形式ならアクティベーションから2日目に注文したら届くのが間に合わない可能性もあるのか

902 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 15:44:27.97 ID:1c7UlwHN0.net
そうだよ、カードをコインで削ってパスワード入力
それだと間に合わない可能性あるね
ちなみにおれ間違えてアクティベート前に入力しちゃったけどそれは大丈夫っぽかった

903 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 15:49:47.25 ID:mqN/BPmE0.net
>>901
公式のオンラインストアならカードは送られてこないよ。ネットでそのまますぐ手続きできるよー

904 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 15:53:03.54 ID:bD/pDOwK0.net
>>902
なるほど、やっぱカードの奴も存在するのね
>>903
それはドローン本体を公式で購入して、同じアカウントで後から購入した場合?

905 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5d-CmbH):2020/07/23(木) 16:29:04 ID:Cumxzup+a.net
オレは電気屋からmini買って、昨日ケアに入ったよ。
PayPal支払いで、メールで契約番号が送られてきた。
何かの時のためにメールを見つけやすいようにするか、プリントアウトしといたほうがいい

906 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMd3-cgP0):2020/07/23(木) 16:35:09 ID:+pgfGhTlM.net
>>896
災害救助とか絶対必要だろ
飛行時間的にもホイスト救助もできない機体とか使えね〜

907 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 17:20:06.44 ID:QXgQuq2vM.net
>>905
1年間だけだよね、あれ。

908 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd73-hVO8):2020/07/23(木) 18:47:01 ID:aCNhOUxZd.net
>>904
マビックミニ本体はネットの正規代理店で購入して、ケアリフレッシュは公式オンラインストアで購入だねぇ

909 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/23(木) 19:08:28.88 ID:bD/pDOwK0.net
>>908
なるほど、ありがとう
スマホから飛んだページで購入したから違ったのかもなぁ
いま公式で購入押したらシリアル入力求めたけどスマホからの方はそんなの無かったし

あとシリアル入力したらまだ96時間経ってないのにもう時間過ぎてて登録できません表示出たから公式に問い合わせしたんだけど迅速な対応で期間延長してもらえたわ
最悪公式から買いなおそうかと思ってたけどこれなら待っても大丈夫そう

910 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81f3-uuQ4):2020/07/23(木) 19:56:33 ID:uXtWPf1h0.net
>>905
公式にログインすれば済む話だろ?
プリントアウトとか笑わせんなよ

911 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd73-hVO8):2020/07/23(木) 20:12:21 ID:aCNhOUxZd.net
>>909
いえいえ。無事できてよかった!

912 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 69cb-CmbH):2020/07/23(木) 20:30:46 ID:0yrhnWgv0.net
>>910
笑っときゃいいんじゃね?

913 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 07:41:19.57 ID:KcUEvxHsr.net
プロペラの回転が速すぎます
最大電源負荷量に到達しました
ってアラートが出て強制着陸したことある人いる?

914 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 09:28:21.63 ID:4KZNj4PJ0.net
どっちのアラートも出た事あるが、強制着陸始めた事は無いな
出たらスティックゆるめてみ

915 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b3a-5TCi):2020/07/24(金) 11:21:19 ID:u7rv7FUX0.net
法律とか何メートル云々より、自分ちの真上や庭、所有地で知らない人のドローンが飛んでたらやだな

近所の河川敷で飛ばせないか調べてみたけど、河川敷に降りる道がほとんど
2.2mの車幅制限されてて降りにくい・・・

916 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a933-hqzu):2020/07/24(金) 12:17:40 ID:Xj7XK7pm0.net
だね
頭の上数十メートルと言えど音が聞こえて飛んでるのは誰でも嫌だと思う

917 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 12:22:19.17 ID:7QqOjSi2M.net
>>915
アメリカだとショットガンで撃墜するレッドネックがいたねw
日本もエアガンで撃墜くらいしちゃってもいいかもねw

918 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 12:33:26.54 ID:F1y7F6u70.net
領空侵犯は威嚇無しで撃墜要件だからなあ

919 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 12:45:04.07 ID:IzfuWCk60.net
>>918
んじゃその権利の及ぶ範囲は何処まd(ry

っていう堂々巡り。

やっぱり血気盛んな奴が撃墜→裁判
して判例作ってくれないとダメだね

920 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 12:53:39.90 ID:01HDYzQg0.net
ブルジュ・ハリファ参考に1kmくらいでいいんじゃないw

921 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 12:55:57.90 ID:bya9lpz90.net
Amazonのfire7タブレット1番安いやつではまともに使えないかな?(djiアプリは入るとして)

922 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 13:06:51.08 ID:ht/l7gN+0.net
>>919
上空150mのドローンを撃ち落とすとなると大口径ライフルやランチャーが必須
許可済銃を敷地内であってもぶっ放したら実刑

923 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 13:10:54.18 ID:IzfuWCk60.net
>>922

20mくらいならエアガンでも撃墜出来る?

924 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 13:35:08.90 ID:ht/l7gN+0.net
>>923
鉛BB使ってモータ下を狙い撃てば落ちるかも

925 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 14:19:11.96 ID:nA2b0vCzM.net
真上に撃つと球がそのまま自宅に降り注ぐから注意しないと。
俺なら安物ドローンで突撃して叩き落とす。

926 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b914-eNqF):2020/07/24(金) 14:34:42 ID:4KZNj4PJ0.net
>>921
RAM1GBで安定動作するとは思えないけど、試してみて

927 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMeb-5TCi):2020/07/24(金) 14:45:35 ID:PZGHXvdOM.net
>>925
6デイズ7ナイツ

928 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb0a-fOmF):2020/07/24(金) 15:41:09 ID:gyq1kyRy0.net
トイエアガンじゃむりだな
今は現実的に1J規制だし、そんな重いタマ横にだって数メートルしか飛ばねえぞw
羽根にあてても壊れるとは思えんけど、急激にバランス崩して落下とかするかな

929 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 299f-5TCi):2020/07/24(金) 16:54:02 ID:01HDYzQg0.net
なんかいつもより幼稚なやつ多いな思ったら
夏休みかよコロナ休返上して学校ねえのか

930 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMcb-LPtS):2020/07/24(金) 17:41:48 ID:w4F0KYCvM.net
SDK公開、そろそろ来るかと思ったのに、結局来ないねえ。

931 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d387-zazv):2020/07/24(金) 18:35:50 ID:3924He2g0.net
公式サイトでクレカの番号入れたくないから買ったとこでケア入ることにしたw
保険も別で手続きやらなきゃいけないのか

932 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 296c-5TCi):2020/07/24(金) 18:39:54 ID:QMMwtkLl0.net
中国製のレーザーポインター当てたら
カメラぐらいなら壊せそうだな

933 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 69cb-cgP0):2020/07/24(金) 21:26:34 ID:JdWl6gUO0.net
>>931
PayPal決済使えばいいのに

934 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/24(金) 22:57:32.73 ID:01HDYzQg0.net
Paypalも信用できないんじゃね
そういうやつ意外と多いよ
確かに過去にお漏らししてるし
いまだにダークウェブでアカウント取引されてるし
人にこれ安全か訊かれて大丈夫ですとは言えないわ

935 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sae3-keh3):2020/07/25(土) 00:20:56 ID:Ke0BO+rZa.net
>921

936 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx85-zazv):2020/07/25(土) 00:22:10 ID:x+x6UTKEx.net
>>933
4400円のためにPaypalのアカウント作るのがめんどくさくて
手間かかるけどその都度コンビニ払いで済ましてるわ
ヤフーショッピングだからポイントつくしいいかなと

937 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sae3-keh3):2020/07/25(土) 00:24:18 ID:Ke0BO+rZa.net
>>921
アマゾンのアプリストアなのでDJIflyが選択できない
直接アプリぶち込んでも 電子コンパス も GPSを持たない端末では
どんな動作になるか不明 少なくともヘッド方向の三角形は期待できない

938 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b914-eNqF):2020/07/25(土) 00:38:24 ID:oUVxEbUg0.net
マジで言ってるのかギャグなのか悩むな

939 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 03:38:32.01 ID:FmMtr8iu0.net
久しぶりに他人が飛ばしてるドローン見かけたわ

住宅地だったからMiniだったと思いたいところだ
真下から見てるとMavicだろうぐらいしか

AirとMini持ってる俺でも判断がつかないな

その名の通り急に飛んでくると雄蜂の様な羽音だな
自分で飛ばす時は気にならないが

940 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 05:06:33.50 ID:DMmzK/1S0.net
産業用ヘリが飛んでる
デケエ

941 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 09:04:58.63 ID:9nDSkTvXM.net
ようやく、フライモアコンボ開封してみたんだけど・・・

電池充電してないのね。ゼロ位置からの充電開始にドン引きした。
過剰梱包で見た目だけはきれいというのは中華品質だなぁと感じた。

でもやっぱ電池が残量ゼロってのは洒落にもならんな。
初期充電はかけているだろうと思いたいけど中華だから
自己放電してる場合は・・・

まぁ、都合悪く、雨の連休で月曜からは通常勤務だから
バッテリは充電して、来週末まで放置してみます。
これで自己放電どの程度することやら・・・

粗悪でない事をいのります。
せめて半年は完全放電しないバッテリーでありますように。お祈り。

942 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 11:53:14.90 ID:soi/vYF20.net
すまん、どこを縦読みすればいいんだ?

943 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 12:04:39.84 ID:fddTe2ZK0.net
>>939-940
ついこの前までうちの近所でもDJIファントムが何機もぶんぶん飛んでたよ@水害被災地

944 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 12:25:30.78 ID:GRjKrKGSM.net
>>943
水害地域は住宅の被害状況(半壊?全壊?)っていうのを確認するための業者が
最近ドローンでサクッと確認する方法を実施しているらしいのでそれでは?

補助金とか保険金の支払いのためだとか。

945 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 16:48:59.15 ID:vgbZcyfv0.net
>>936
アカウント作るのがめんどくさくて
解決法が
手間の掛かるコンビニ払い?
ちょっと何言ってんのか

946 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 16:49:40.57 ID:P/20Rov00.net
即納 DJI Mavic Mini 海外モデル大容量2400mAhバッテリー(¥7,400)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ
https://item.fril.jp/51ffd79e113d71c54b734cf5bfdd609e

947 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 17:01:42.22 ID:riuTdbimx.net
>>946
転売クソは死ね

948 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 21:21:59.84 ID:7BFfLmHB0.net
>>946
ミニの海外バッテリーはPSマークが付いてないから使用はOkだけど売買は禁止と何処かで読んだ

949 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/25(土) 21:56:32.07 ID:DMmzK/1S0.net
やっぱ2400ほしい

950 :名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FF33-zazv):2020/07/25(土) 23:43:01 ID:ooFiSzLrF.net
>>945
決済信用してないだけだよ
無闇にカード情報入れたくないだけ

951 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx85-dWG6):2020/07/26(日) 02:00:07 ID:euDtPXT9x.net
>>949
アリで1カ月だな

952 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 03:15:21.88 ID:o546C+SI0.net
6/9注文の2400が昨日やっと届いたわ

953 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 03:43:36.25 ID:f3K4Me250.net
即納 DJI Mavic Mini 大容量2400mAhバッテリー 3本セット(¥22,200)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ
https://item.fril.jp/c5f5454128b799420c2711d091e0e2ec

954 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6939-p9oO):2020/07/26(日) 06:53:13 ID:1OgDlziv0.net
1100の容量限られた中で飛ばすのが面白いと思うねん

955 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1382-L3sR):2020/07/26(日) 07:37:53 ID:2WlXsrJX0.net
2400俺も持ってるけど明らかにモーター音も大きくなるし機敏さも落ちるし思ってたほど夢のアイテムでも無かったな

956 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 08:28:06.11 ID:bfYa18Ng0.net
>>950
バーチャルカード使えば?

>>955
確かにモーター音は大きくなるけど、機敏さが落ちたって感じたことは無いな
それより飛行時間伸びるメリットのほうが個人的には大きいかな
そもそも、グローバル仕様の2400mAhを日本仕様に合わせるために
無理やりバッテリー小さくした、いびつなモデルだからね。

957 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 935c-4qMj):2020/07/26(日) 09:29:47 ID:f3K4Me250.net
>>955
こいつは
馬鹿(笑)

958 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 935c-4qMj):2020/07/26(日) 09:31:12 ID:f3K4Me250.net
>>955
機敏さが落ちる?
君の腕が悪いだけ&#128078;

959 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5d-5TCi):2020/07/26(日) 12:18:01 ID:2us4vSTZa.net
>>958
技適警察さんが自演投稿を失敗されているようです。

(ワッチョイ 935c-4qMj)

960 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 13:04:10.85 ID:j59Axmd70.net
200から250になるんだから機敏さ落ちるに決まってんだろw
単にどんくさいやつがわからないだけ

961 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 13:29:54.89 ID:UPi34XHha.net
200から250になるとハンドキャッチ直前の
小刻みな姿勢変化が少なくなって取りやすくなる
(重くなるので怖さは2割増しになるけど)

962 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 13:39:41.77 ID:UPi34XHha.net
金曜日に1100と2400で速力テストしたけど
Sモード 
風上前進 10.0〜10.5
風下後進 12.3〜12.6でほぼ変わらない

963 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 14:34:17.76 ID:EudXMJC7M.net
ハンドキャッチってどうすんの
逃げる

964 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb0a-fOmF):2020/07/26(日) 15:03:20 ID:ne4E14bF0.net
>>950
じょうよわなのね……

965 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7175-5TCi):2020/07/26(日) 15:08:05 ID:bfYa18Ng0.net
>>960
モーター音大きくなってるってことは、パワーアップしてるんだが

966 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb0a-fOmF):2020/07/26(日) 15:16:41 ID:ne4E14bF0.net
だから重さサポートする分馬力はあがって当然だろう
パワーアップ=キビキビじゃないじゃん。重くなってんだから

でも言うほど差を体感するほどじゃないとは思う
離着陸時の安定感はあるな。風の強いトコとかなら差もありそうかな

967 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b7d-5TCi):2020/07/26(日) 15:28:12 ID:L7aBhYMb0.net
音が大きくなったということは重くなったボディを動かすためにモーターの負荷が大きくなっただけなんじゃないの?

968 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sae3-keh3):2020/07/26(日) 15:30:27 ID:UPi34XHha.net
>ハンドキャッチってどうすんの

2方法あり

目線高さまで下降し前進で顔に向かってくるところのカメラ部を 左手キャッチ

頭上(理想は右前ローターの真下)に停止し降下させてカメラ部を 右手キャッチ

ネックストラップはあったほうがいい、防護グラス と 指先切の手袋推奨

969 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMcb-fQG2):2020/07/26(日) 15:34:32 ID:+6TAPmxWM.net
>>968
ありがとう
ヘリやってる関係でモード1だから左手右手逆にしてやってみるわ

970 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM9d-Fc4s):2020/07/26(日) 15:44:34 ID:NuWQrVhaM.net
カメラ部ってどういう意味?
俺は4つのローターの真ん中掴んでるけど
そっちの方がいいのけ?

971 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7175-5TCi):2020/07/26(日) 15:53:19 ID:bfYa18Ng0.net
>>966
>>パワーアップ=キビキビ
そんな事は、一言も言ってない
重くなっただけで、機敏さが落ちるって事に対するレスだから

機敏さに違いが出てるなら、
>>960が、最高速になるまでのそれぞれの時間を出して証明してくれればいいだけ

972 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 299f-5TCi):2020/07/26(日) 16:04:55 ID:j59Axmd70.net
なんでおれがやるんだよw
雨降ってるだろ
125%の重量増しは普通の感覚してりゃ体感できるでしょ

973 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 16:21:41.84 ID:UPi34XHha.net
いま玄関先でやってきたが
垂直上昇は2400のほうが遅いことが体感できます

974 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 16:25:27.52 ID:UPi34XHha.net
ドローンの水平飛行はモーター力で加速するのではなく
基準平面を傾ける(前進なら前2ローターの回転を下げる)ので
バッテリの重量増しは坂道引き下げ力も強くなって
慣性力とのバランスで加速度は増えも減りもしないよ

最高速度は空気抵抗との均衡だから機体重量には影響されない

975 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 16:31:06.36 ID:UPi34XHha.net
ちなみにこの理論では降下速度は2400のほうが速いことになるが
これは怖いのでだれか別の人に人柱を譲るよ

976 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 17:04:39.71 ID:2WZvb3nN0.net
>>975
降下速度は同じだったかな

977 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 17:08:30.10 ID:RudGCtY80.net
>>969
補足
つかんだ後は下降させ続けるか、機体を無理やり90度ほど寝かす(姿勢エラーで緊急停止される)
寝かす場合は水平保とうとモーターががんばるので手を滑らせないよう注意

978 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM9d-fQG2):2020/07/26(日) 17:21:50 ID:i//D/KxZM.net
>>977
前のレス見てとりあえず室内でやったら頑張りやがって爆音 かあちゃんにおこられました
言われたコツ試してみます

979 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMeb-vGhK):2020/07/26(日) 17:37:09 ID:IY3Ak9llM.net
>>961
200と250ってなんの数値?
重量g?
>>962
1100と2400はmAhだよね?
容量は飛行時間に影響するだけでモーター最大出力は変わらない。
容量が増えるとバッテリー重量が普通は増すので、飛行時のモーター電力は重量が増した分、増やさないとならないから、いつもより多く回す。ので、騒音も増す。

980 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13a4-xtwZ):2020/07/26(日) 19:39:56 ID:RudGCtY80.net
>>978
後部のビジョンセンサーの下に手を入れてしまうと逃げようとするので、バッテリーインジケーター辺りを少し前側から掴むのがコツ

981 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx85-dWG6):2020/07/26(日) 19:51:10 ID:euDtPXT9x.net
>>953
消えろクソ虫

982 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb0a-fOmF):2020/07/26(日) 20:05:11 ID:ne4E14bF0.net
>>971
お前の機敏さの概念がおかしいんじゃねえか?
最高速になるまでとか、直進的な速度に関わる言葉じゃねえよ普通は
普通機敏に動く=キビキビするで、例えば急停止や直進を一気に例えば右移動したときに
反応がいいのが機敏に動くってことだ
質量が増してりゃ慣性が増すから、理論的に機敏さは減るにきまってんじゃん
それが体感で分かるかどうか、ってのはどうだろうねってことで

983 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 93a6-wwwP):2020/07/26(日) 20:08:58 ID:0g/Cvvq10.net
普通に手の平に着陸させればよくね?

984 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 20:39:10.45 ID:REPu2mv30.net
ドローンの下に手を入れて
そのまま降下させたらハンドキャッチするだろ

985 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 20:42:38.80 ID:f3K4Me250.net
>>981
消えろ
ウンコ虫

986 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 21:04:43.23 ID:bfYa18Ng0.net
>>982
俺は加速力の事言ってるんだが、それが機敏さだろ普通
>質量が増してりゃ慣性が増すから、理論的に機敏さは減るにきまってんじゃん
パワーウェイトレシオすら、知らないんだろうね

987 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 21:16:38.61 ID:0g/Cvvq10.net
>>984
いや、掴まなくてもいいだろ

988 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 21:20:37.98 ID:ZkasIZR80.net
>>986
(機敏の例)
F1など

加速はどう考えても加速でしかない
(例)
ドラッグレース

989 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/26(日) 23:44:28.20 ID:bafk7hzFH.net
>>969

> >>968
> ありがとう
> ヘリやってる関係でモード1だから左手右手逆にしてやってみるわ
設定でモード1に出来るよ。

990 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 00:13:29.84 ID:tOL1wycp0.net
>>986
やっぱお前の日本語感覚がおかしいんだよw
>>988がいい例え出してくれてるな
ドラッグレースの車を機敏っていう日本人はいねえよ

991 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 06:35:40.11 ID:HhhTsl57a.net
>普通に手の平に着陸させればよくね?

それやってみると難しいんだよ
miniは下方センサー切れないから上昇する

992 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 06:41:34.87 ID:j+8xr5IK0.net
>>991
そのまま下にレバー下げときなよ
普通に着陸させる時と一緒だろ
dji機全部余裕で出来るぞ
掴むよりよっぽど安全

993 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 06:46:08.92 ID:j+8xr5IK0.net
全部は嘘ついた
ミニ、AIR2、2プロしかやったこと無いです。

994 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 07:25:17.87 ID:JDydf7U/0.net
>>990
おまえさ
もう少し柔軟な考えできないの?
どう考えてもドラッガーはサーキット走れないのはわかるだろうが
車で例えるんだよバカ

995 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 07:30:51.62 ID:5THuZyS20.net
なんという こうどな いいあらそいなんだ

996 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 299f-5TCi):2020/07/27(月) 10:38:38 ID:Z+u7ZY7j0.net
>>994
恥の上塗りもうやめとけ

997 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1308-fQG2):2020/07/27(月) 10:59:32 ID:htoBNUTD0.net
>>980
できました センサーの位置意識するといい感じですね
>>989
最初からモード1に変更して飛ばしてたんですが数回飛ばしたとき突如始まった着陸チュートリアル
飛行中にモード2に強制的に戻ってパニクった…
ここの人はモード2がほとんどだと思うので大丈夫だろうけどお気をつけて

998 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 293d-fOmF):2020/07/27(月) 16:10:16 ID:j5UwNz+T0.net
>>994
ほんと恥かきまくりやでw
お前1人で日本語の感覚勝手に変えてんのかよw

999 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 29ed-6Nvd):2020/07/27(月) 19:53:31 ID:JT4Mb3ff0.net
地面に着陸も手のひらに着陸も同じだと思うけど
手をかざすと逃げるってどうやって着陸するつもりなんだ

1000 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 21:03:25.22 ID:25GfDF1wd.net
5/11にDJI grand storeで注文した2400のブツがやっと届いた
何故か箱に入っておらずエアキャップにくるまれ、スリープ解除済みで二回ほど充電されていたけどね…
長旅に備えて充電してから発送してるのかねぇ

1001 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 21:08:03.36 ID:25GfDF1wd.net
DJI ドローン Mavic Mini Part.10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1595851654/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200