2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DJI ドローン Mavic Mini Part.10

1 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 21:07:34.54 ID:25GfDF1wd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらは、DJI 社の Mavic Mini (2019年10月31日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。


なお、Mavic Mini には、これまでに2種類のモデルの存在が確認されています。
一つは日本/EUモデル、もう一つは中国/USモデルです。
5.8GHz帯のみの型番(MR1SS5,MT1SS5)
2.4/5.8GHz帯の型番(MR1SD25,MT1SD25)
中国/USモデルは5.8GHzで最大4km、日本/EUモデルは2.4GHzのみで2km、もしくは、2.4/5.8GHz帯の両方で2km。
参考は、前スレ
DJI ドローン Mavic Mini Part.9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1592450518/

公式サイト
http://www.dji.com
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 21:17:03.10 ID:1grt4sJb0.net
信じて送り出したMiniが返り血(虫の体液と残骸っぽい)まみれで帰ってきたでござる
そんな衝撃は無かったのに…

3 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 21:18:02.95 ID:bUJrZOL50.net
>>1
ありがとう

4 :804 :2020/07/27(月) 21:20:23.93 ID:oJcf6yUi0.net
>>1
おつ

5 :名無しさん@電波いっぱい (ワイーワ2 FF63-jwIk):2020/07/27(月) 21:48:37 ID:HmwsEk0TF.net
いちおつ

6 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 22:21:10.38 ID:SaM7RkDA0.net
いちおつ

人生初のドローンを今日注文した
しばらくは長雨もあるから、家の中で練習するわ

7 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/27(月) 22:34:16.93 ID:g4P4MU7f0.net
保守

8 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 00:11:59.67 ID:luIwbuDe0.net
DJI終わったな…

『DJIのアプリがユーザーデータの収集や任意アプリの強制インストールが可能と判明』
https://gigazine.net/news/20200727-dji-android-go-4-security-analysis/

9 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 00:45:47.25 ID:RiIPGuLId.net
何の支障もないけど?

10 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 03:49:18.74 ID:Pz1ZlCbP0.net
iPhoneのオレセーフ?

11 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 03:51:29.71 ID:iinalv4m0.net
制裁候補だったDJIが加わることがこれでほぼ確定したんじゃないか

12 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 07:03:39.22 ID:qljL4H4Ta.net
下方センサーは 固定物(地面)と可動物(手、枝など)を見分けているくさい

13 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 07:32:49.99 ID:bcknhWneM.net
アプリ任意インストール可能なんて難癖では

14 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d387-zazv):2020/07/28(火) 11:00:23 ID:c7F5KfgA0.net
でっかい敷地で飛ばすと爽快だなw
450mぐらいで「ロスト」とか表記が出て焦って戻したわw

15 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5d-pwhr):2020/07/28(火) 11:11:08 ID:Q0Wl6n+wa.net
スポーツモードで好き放題飛ばすと楽しいよなぁ
なかなか気兼ねなしにそれができる所も少ないけど

16 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 14:10:56.50 ID:IvV1v5nMd.net
>>15
海上でやればいいんじゃね?
1km先から戻ってくる時はバッテリーが持つかどうか心配でヒヤヒヤしたけど

17 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 16:31:32.14 ID:1YAmN8jXa.net
アリの
2400バッテリー
買えなくなってる

18 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 17:13:06.07 ID:TcbGjZb2M.net
そうだな
海外版のバッテリー買えば飛行時間は延びるな
見つかったらアウトだろうけど

19 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 17:21:06.56 ID:1YAmN8jXa.net
高いバッテリーしか
買えないわ
乗り遅れた

20 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 17:40:40.41 ID:a1ftRyMz0.net
DID外ならアウトではないのでは?

21 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 18:57:38.31 ID:9kiyEZo80.net
7000円ぐらいなら買い?

22 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 19:07:59.87 ID:iinalv4m0.net
どうせ次の入荷まで到着しないし
入荷したら値段下げてくるからそれかからら買えばいいだろ

23 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 19:31:25.79 ID:wXrQ22TIM.net
バッテリー
7000円じゃ
もう買えない

24 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 19:37:23.77 ID:1dJ7rhRw0.net
6000以下で普通に売ってるけど?

25 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 19:45:38.58 ID:0TRkiw2h0.net
海外バッテリー
気にはなるけどそれでもガマンしながら
真面目に日本バッテリーでチミチミ飛ばして遊んでるけど
それでも何でもかんでも規制規制言われると
真面目にやってるのがアホらしくなって
もう海外バッテリー買ってやろうかクソが!

と思ってくる

26 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb0a-vUyl):2020/07/28(火) 20:17:56 ID:2+KE92tY0.net
ずっと前の話題で、他人事と笑ってたけど、オレも飛行中に電話掛かって来て慌てた
休日にだよ・・
しかも初の「高度125m」飛行中で

仕方ないので(仕事の話しだったので)RTHを押したけど

27 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 21:19:34.98 ID:iinalv4m0.net
なんで仕事のスマホ使ってるんだろ
しかも仕事だからでるとかthe日本人だなw
危ないからやめなよ

28 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 22:04:41.35 ID:opDSrdzGr.net
コントローラー付いたままのスマホを耳に当ててる姿を想像してしまった。シュールだね。

29 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/28(火) 22:28:04.01 ID:Zu9+BUYfM.net
飛ばす時は無線イヤホン片耳付けておくとか、使わないタブレットで飛ばすとかするべきだねw

30 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMee-xE3T):2020/07/29(水) 00:13:11 ID:ZYPXZvzfM.net
なるほど、勉強になります。
バッグにBTイヤホン入れときます・・・

31 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMbd-eoeL):2020/07/29(水) 00:21:36 ID:XumqwNlwM.net
バッテリー

32 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMbd-eoeL):2020/07/29(水) 00:22:11 ID:XumqwNlwM.net
2400
値段上がってるー
なぜ?

33 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMee-xE3T):2020/07/29(水) 00:25:34 ID:ZYPXZvzfM.net
https://ja.aliexpress.com/item/4000918733111.html?spm=a2g0o.cart.0.0.61f03c00sWnpoq&mp=1

7月26日で5426だから
今日が5367だから下がってるで・・・

いや、もう、このDJIオフィシャルから買うべきやったなぁ・・・
くっそ腹立つ。1000円位損した(どうでもいいレベル)

34 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ba5c-eoeL):2020/07/29(水) 00:37:24 ID:Zwpl6bmD0.net
納期1ヶ月か
なやむ

35 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ba5c-eoeL):2020/07/29(水) 00:38:21 ID:Zwpl6bmD0.net
盆休みに
子供を海で撮るよていが叶わない

36 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 02:38:33.33 ID:KHKNj5nJ0.net
2400バッテリー
約1ヶ月待ちだとして
それまでに遊んで本体壊したら
と思うとゾッとするw
つか2400バッテリー
買うなら2本くらいまでがベスト?
それ以上あっても
どうせプロポの充電が追い付かなくね?
3本までいけるかな?
でも純正3本あるしなぁ

37 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd9f-xE3T):2020/07/29(水) 04:01:18 ID:Hk+jHTaz0.net
製品の標準は2400mA
コンボの3本は余裕で使えるに決まってるだろ
なんで視点が日本なのよ

38 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 06:08:23.68 ID:Q2hcGhp00.net
>>34
俺が買った時は2週間で届いたけど、今からだとお盆は厳しいか

39 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 06:18:20.82 ID:oUn5+YucM.net
>>37
アンドロイドでも?

40 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 06:55:35.72 ID:H7AkGUOi0.net
世界最大手ドローンメーカーDJIのアプリがユーザーデータの収集や任意アプリの強制インストールが可能と判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200727-dji-android-go-4-security-analysis/

41 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d67d-xE3T):2020/07/29(水) 07:18:46 ID:d0vsi5Ny0.net
トンボとの接触が気になる

42 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd9a-vaVv):2020/07/29(水) 08:12:15 ID:tA5wakITd.net
5月に買ったバッテリーが昨日届いた
完全にロストしたと思ってたけど
届くんだね〜

43 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 09:19:49.99 ID:ZYPXZvzfM.net
ワイ氏

今月頭位かな、アリエクで色々オプションというか後付けパーツにバッテリも注文

最初に届いたのは2週間後の八木アンテナ。
いや、ワイがまず欲しいの着陸用の足やねん・・・
その次がプロポのストラップと治具
その次がフィルター
八木アンテナ、goproマウント、バッテリーやねん。

フィルターはどうやら国内に入った模様。

延長足いつくるんやろか・・・

44 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 16:03:04.07 ID:KdIXaBDva.net
盆までに
2400バッテリーが
安く手に入る方法
お願いします。

45 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 16:10:33.91 ID:CJtWyIMK0.net
>>42
俺もだ、2ヶ月かかったわ

46 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 20:28:26.69 ID:aMoCqVOm0.net
俺の海外バッテリーも昨日届いた
裸にされてプチプチでぐるぐる巻き
ちょっと納得いかないけど性能的に問題ないからまぁいいか

47 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 20:28:42.37 ID:aMoCqVOm0.net
>>46
3ヶ月待った

48 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/29(水) 20:49:45.25 ID:KHKNj5nJ0.net
左右回転、左右移動、カメラ上下に
ゆーっくり動かす時
一定の指の力を維持出来ず
急に早くなったり遅くなったりして
前後の映像ごとボツになるパターンの多さよw
まだまだ練習じゃ!
上手い人の空撮飛行を
ネット動画とかじゃなくて実際に見てみたいけど
周りにドローンやってる知り合い自体いない。

49 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d514-LjtU):2020/07/29(水) 22:30:32 ID:zLd0nRC80.net
スクールの講師はみんな上手いか?っつーとそうでもないし、難しいね

50 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 00:33:28.94 ID:catWsz3A0.net
平行移動は速くて回転速度は遅いモードが欲しい

51 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 01:45:27.71 ID:MeGTiKEc0.net
海外バッテリーをポチった。
最安値じゃなかったけど
1ヶ月とか待つくらいなら数百円とか千円をケチらず
国内から即発送の物をポチった。
楽しみっちゃあ楽しみ。
 

52 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 03:07:25.21 ID:F3WuioPL0.net
>>50
f3cやった経験あるなら簡単に滑らかな画像撮れるよ
要は腕だよ

53 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 03:35:03.39 ID:ajT0SJBN0.net
>>12
そんなわけない
DJIのセンサーはそんな高度なこと出来ないよ

54 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 12:20:50.61 ID:3wLOb0M3a.net
すまん
mavic初代持ってるけど

mavix miniと air2

2台目はどっちがオススメかな?

理由も教えてもらえると助かります

55 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 12:34:47.36 ID:WY/5Kqeh0.net
>>54
弱点言うと
mavix miniはアンテナつければかなり飛ぶしバッテリーも2400なら30分飛ぶけど操作遅延が気になる
Air2はジンバルのチルト?が調整できない 10万もするのにウェイポイント飛行できない

56 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 12:40:35.26 ID:WY/5Kqeh0.net
もう少し情報追加
そよ風以上でも飛ばすならAir2しか選択肢ない
どこでもいつでも撮りたいならminiしか選択肢ない
コンボ付属のケースはの大きさ的には実はどっちも大差がない、当然だがAir2のが重いが
梱包箱の大きさもまったく同じ

57 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-2YY5):2020/07/30(木) 12:51:15 ID:3wLOb0M3a.net
>>55
>>56
詳しくありがとうございます

air2もmavicからするとかなり小さいんですかね?

mavicも意外と大きいのでさらに持ち運びしやすいのを探してました

58 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 15:23:23.35 ID:jVZeuGXiM.net
気軽に持ち運んでちょいと近場を飛ばす。風速5m以上は飛ばさない。ならばMini
なるべく軽量でそれなりに本格的な撮影がしたけりゃAir2
いずれにせよソフトが格落ちのDJI flyになるので、MavicProよりは機能が限定される

59 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MMc5-J+Cp):2020/07/30(木) 16:03:06 ID:JeTlct7xM.net
梱包箱比べたらminiのがデカかったわ
ペラガードの分かね

60 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MMc5-J+Cp):2020/07/30(木) 16:10:17 ID:JeTlct7xM.net
>>54
用途によって変わるのは勿論だけど

両方使ってて個人的に思うのは、
何かをするついでに撮影するならmini
ガッツリ撮影だけするならair2

61 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 18:58:22.19 ID:3wLOb0M3a.net
>58
>59
>60
ありがとうです
ちなみに、miniの大容量バッテリーはどこで手に入りますかね?
もう少し検討しでます

62 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/30(木) 19:10:22.92 ID:Ce3DW3L20.net
ガードつけてると強制的にペイロードモード?

63 :名無しさん@電波いっぱい (ワキゲー MM5e-nluB):2020/07/30(木) 19:46:15 ID:aJ7NeCYqM.net
>>62
自動でなりはするが強制的に固定はされない、手動で解除もできる

64 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fa08-MRaB):2020/07/30(木) 21:37:43 ID:Ce3DW3L20.net
ありがとう
離陸前切れなかったがもしや飛んでから切る?

65 :名無しさん@電波いっぱい (ワキゲー MM5e-nluB):2020/07/30(木) 21:43:31 ID:aJ7NeCYqM.net
>>64
飛ばしたあと6秒後ぐらいに自動でペイロードモードに入ると思うからその後に操作してOFFで行けると思う

66 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd6b-oN46):2020/07/30(木) 21:47:46 ID:YCayWI6M0.net
前シーズンのスキーには必ずminiも背負ってました!目線の違う絵が撮れ、ドローンスゲ〜でした。今シーズンは山行けるかな?早くコロナ終息してくれ!

67 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa22-QWST):2020/07/31(金) 07:03:04 ID:CEAVQe48a.net
離陸してからでないと 機体が重いと 判断できない
2400バッテリーの時は出てないがなんでだろう

68 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e3a-xE3T):2020/07/31(金) 09:48:07 ID:cnnzFuI60.net
まだそんな遠くまで飛ばしたこと無いんだけど、アンテナブースターって最終的には必要な感じ?

69 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd9a-465W):2020/07/31(金) 10:03:37 ID:DCdPAkgfd.net
保険で持っておくぐらいの感覚でいた方がいいよ

70 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 15:15:41.25 ID:ZChHAJ9/0.net
>>68
市販のアンテナブースターと言われているリフレクターは気休め程度には翔びますね、
八木アンテナなら結構翔びます、
自作などしてエレメントの間隔やら長さを調整して飛距離がどのくらい延びるのかやってみるのも面白いです。

71 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 15:45:24.88 ID:cnnzFuI60.net
尼で売ってる八木ライクは、レビュー見たらエレメントの長さ・配置的に5GHz用では?
みたいなレビューありますね
とりあえず保険のつもりでリフレクター式のやつ買ってみる

72 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 15:59:05.86 ID:p2tMgUakM.net
3dプリンタあるからthingiverseの試してみようかな

73 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 16:28:19.47 ID:MC1W5qyK0.net
やっすいリフレクタ、電波の通りが悪い時にはテキメン
山間とか谷間とかで、稀に映像途切れるなんて時に使うと安定する
雪の時のチェーンみたいなモンだと
常用して飛距離アップ!ってなシロモンじゃない感じ

74 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-yZXw):2020/07/31(金) 16:56:06 ID:DQ0TDYkQa.net
2.4GHz用の八木アンテナ自作したいと思っても、設計のしかたが分からないわ
材質やエレメントの長さや個数もorz

75 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 18:37:38.07 ID:VJOpfLBr0.net
>>74
ネット丹念に探すとノウハウ色々あるよ

あとなんで尼で出てる八木が5GH用ばかりなのか理由不明だけど、理屈からしたら偶数今の1なので、全く効果がない訳ではないと思う

76 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 18:50:49.49 ID:T6DBLyx+0.net
八木宇田アンテナは、片方だけでも滅茶飛距離伸びるよ
むしろ片側だけで十分なくらい

77 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 19:17:23.57 ID:LC75fgua0.net
>>75
ありがとう
じっくり探してみる

78 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 19:50:42.01 ID:YBoD7v5S0.net
アリに2.4用のも売ってるよ
見つけるのちょっと手間たが

79 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 20:35:58.89 ID:6c/xW9W+0.net
規制が増えると
諦めて持ってるドローンを飛ばさなくなったり
手放す人も多数いるだろうから
そんなドローンは政府に買い取って欲しい。
ただただ、これもダメそれもダメあれもダメって言うだけじゃなくて
規制増やす以上は
そのくらいのことはして欲しいわ。
こっちだって
それなりの金使ってんじゃい!

と思う今日この頃。

80 :名無しさん@電波いっぱい :2020/07/31(金) 21:10:32.81 ID:805JgaJ10.net
二階に4000万送れよ

81 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 99f3-EdfN):2020/07/31(金) 21:52:07 ID:pasGGIYe0.net
>>79
規制が増えたから補償と賠償ってか?
考えが半島よりだな

82 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 07:31:13.34 ID:PrOruapba.net
人のいない迷惑をかけない所で飛ばしさえすれば注意さえされないと思うがなぁ
ドローンで遊ぶ人の最低限のルールだと思うが。
技適警察さんはおいといて。

でもまぁ、田舎のだーれもいないところで飛ばしてて
お回りさんが巡回に来たら声はかけられるかもしれないね。
田舎って平和だし。
「注意して飛ばしてねー」とか。

ちょっとしたモラルが理解できない人がいるから困るよね。
技適警察もうるさすぎだと思うし、モラルを理解しない人と同類だと思うけどね。

83 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 07:51:41.94 ID:FTypKe7D0.net
>>76
自分は左のアンテナに付けてますが、どちらに付けてますか?

84 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 11:30:40.67 ID:OBDuguuh0.net
アリエクの2.4用八木アンテナ
エレメントの太さと長さしか合ってないから大して飛ばないぞ
1kmくらいは安定して飛ぶけどエレメントの距離が正しければもっと飛ぶはずなんだよなあ動画見る限り

85 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 11:55:56.81 ID:PrOruapba.net
>>84
これ?

https://ja.aliexpress.com/item/4001082152209.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.1dcf4c4dQ8Iv6V

86 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 12:22:46.94 ID:OBDuguuh0.net
>>85
ちゃうそれ5Ghz

87 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2594-fdPC):2020/08/01(土) 13:04:34 ID:fNjToWm40.net
96時間以内にdjiリフレッシュに入って下さい
これを皆さま購入していますか?

88 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 13:45:05.69 ID:BmHuoQWma.net
八木とか反射板って指向性が狭まって、遠くに離れた時に方向合わせシビアになんないの?

89 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 14:03:37.65 ID:PrOruapba.net
>>88
指向性が無いからアンテナつけるんちゃうんか?

90 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 14:38:56.59 ID:zdEaAnSN0.net
>>88
なるよ

91 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 15:07:10.09 ID:mJye8ZBS0.net
>>88
それをもっと極端にするのがパラスタックアンテナ
シビアになりすぎるので、あまり現実的ではないと思う

92 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d175-xE3T):2020/08/01(土) 19:02:31 ID:IeZ3ghxb0.net
>>83
左のみ、メルカリで買った
>>84
アリエクで追加購入してみたけどこれかな?
https://ja.aliexpress.com/item/4001108061829.html
ダメ元だからしゃーないか

93 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ edcb-xE3T):2020/08/01(土) 19:12:13 ID:ohb/CY0O0.net
>>92
これは5Ghz用だろ

94 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d514-LjtU):2020/08/01(土) 19:13:58 ID:zdEaAnSN0.net
2.4GHz用はエレメント長が6cm前後な

95 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d175-xE3T):2020/08/01(土) 19:19:23 ID:IeZ3ghxb0.net
>>93
写真は5Gだけだが、両方選べるようになってるぞ
届いてみないとわからんけど

96 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ edcb-xE3T):2020/08/01(土) 19:34:51 ID:ohb/CY0O0.net
>>95
ホントだ

97 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd9f-bmQd):2020/08/01(土) 20:15:10 ID:L6pL4Pr30.net
>>92
これ届いた
梅雨のせいで、まだ試してない

98 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/01(土) 21:11:54.40 ID:PrOruapba.net
2400バッテリとそれ用のUSBチャージャー
アリエクで頼んでた分届いた。
ヤマト運輸で。

超早いわ。びっくりした。

99 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d503-1Ay4):2020/08/01(土) 22:13:15 ID:9emNxiRl0.net
クロネコがボートで海を渡る絵が思いうかんだ

100 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 02:15:27.05 ID:7XC4STEd0.net
多分だけど今アリエクで出回ってる黒いやつなら供給元全部一緒
積層3Dプリンターで作ってるけど寸法あってない
プラとの透明ケースに入っていかにも個人の手作りなやつ

101 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 10:15:05.69 ID:IvuiNhSs0.net
例のタネ問題で中国からの荷物は通関でめちゃ遅れてるかと思ったけど
普通に着荷してるんだな

102 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd9f-Xvfy):2020/08/02(日) 15:02:37 ID:7XC4STEd0.net
>>101
すぐに来るかめっちゃ遅れるかの両極端になっている気がするけどね
5月頃に発注したもののが届いてない

103 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d67d-xE3T):2020/08/02(日) 15:52:31 ID:jJvWQc0r0.net
miniで初めての夏なんだけど、熱耐性とかどう?

104 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e48-tI3m):2020/08/02(日) 16:34:29 ID:OZGflEAS0.net
久しぶりに飛ばしたんだけど画面中央下にあるドローンの位置と方向のコンパスみたいな奴が狂ってたんだけど直し方ってある?
ドローンは二種類のキャリブレーションして飛ばしてる時はGPS受信してホームポイントも更新されてる状態
プロポのキャリブレーションとかってあるのかな?

105 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM8a-lQhY):2020/08/02(日) 16:49:12 ID:FitFw8c8M.net
ドローンとスマホのGPS測定位置から表示してるだけなのでお互いが近いとそうなっちゃう
カーナビみたいに道路の形状をつかった誤差補正も難しいし

106 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 17:01:52.21 ID://pHyZcx0.net
>>103
ミニスカJK?

107 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 166a-U1pE):2020/08/02(日) 17:39:19 ID:Edivmafl0.net
先月沖縄旅行の為に初ドローンとして購入した。ぶっつけ本番で飛ばしたらいきなりロストさせ、ドローンを探すで見付かった。コンクリの柱や木にぶつけて3回墜落させたけど、
全く問題無く飛行するね。強風アラームや電波が弱いとか良く警告出るけど、今のところ何とかなってる。世界遺産は承認区域だったけど、パスコード入力したらロック解除され飛べる様になるのは凄いね。
ミニだから何処でも飛ばせるのかな?

108 :名無しさん@電波いっぱい (ワイーワ2 FF62-1Ay4):2020/08/02(日) 17:49:38 ID:zUmxPF7sF.net
>>107
おめ
いい色買ったな

109 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 18:09:28.23 ID:PaqJEuMZ0.net
っ 小型無人機等飛行禁止法

110 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 18:20:06.38 ID://pHyZcx0.net
規制が厳しくなる理由がまさにこれ

111 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 18:21:06.50 ID:e4sjsCXXa.net
そんなわかりやすく釣りにこられてもな

112 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 18:23:32.15 ID:9mD+4/nG0.net
着陸失敗すると草の汁とかめちゃめちゃ付くんだけどいい洗剤ある?

113 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 18:41:32.71 ID:PaqJEuMZ0.net
っ パーツクリーナー

114 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9925-LK2v):2020/08/02(日) 19:35:45 ID:9NdzV4Hn0.net
おまいら旅行に行くときは、mini必ず持っていくよな?俺はあたりまえ楽しさが2倍位違うよな?そうおもわん?

115 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 20:10:10.69 ID:7XC4STEd0.net
何回も墜落させてるとある日突然死する

116 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 20:18:16.13 ID:umnL0oQP0.net
>>115
安全を考慮して起動時に少しでも不具合が有ればプロペラが回らないだけ、飛行中に墜落よりはましだろ?

117 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 20:22:13.73 ID:7XC4STEd0.net
それは飛ぶ部分
墜落させてるとたいがいジンバルが逝く

118 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 20:46:55.95 ID:9NdzV4Hn0.net
>>103
梅雨開けて久々の青空の下、飛ばしたら途中で画面が真っ暗になり慌てた。
miniではなくスマホの熱暴走のようだがそれも困るよな〜。

119 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 20:53:39.50 ID:umnL0oQP0.net
一家に一機最低miniから大人から子供までminiに成りつつある、俺の回りはスマホ並みの
普及率だけど、おまいらどう?

120 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMee-Xvfy):2020/08/02(日) 21:27:31 ID:vkH4b4CPM.net
U200であっても屋外を安定的に飛行できると認められる機体については機体登録制度が施行されるまでの間に国土交通省令を改正して航空法の規制対象に含めることを検討

121 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMee-Xvfy):2020/08/02(日) 21:47:53 ID:vkH4b4CPM.net
Mavic Mini、仮にMini 2が出てもDIPS無しでは飛ばせなくなるんだな・・・
https://i.imgur.com/OMYUU7l.jpg

122 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd9f-Xvfy):2020/08/02(日) 22:15:45 ID:7XC4STEd0.net
登録ぐらいどうってことないだろそのうち販売店が代行するサービスになるだろうし

123 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 22:20:42.45 ID:ti0c3YZv0.net
コンボセットの充電器
指先を引っ掻ける部分が小さくて
バッテリー取りにくいのよ

124 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 22:23:04.03 ID:CiCSkpSR0.net
わかる

125 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 22:24:47.61 ID:vkH4b4CPM.net
>>122
DIPS登録とかしなくていいのがメリットだからな
これならMiniの意味がない

126 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 22:25:56.89 ID:vyWhU6SlM.net
カテゴリー2新設の個別審査不要ってのが機体認証とライセンスさえ持っていれば当日に申請出せば飛ばせるってぐらいフットワークの軽いものなら200g以上も飛ばしやすくなるし良いんだがな

127 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 22:30:28.45 ID:vkH4b4CPM.net
>>126
申請から一か月くらいかかる
200g以上の機体の飛行経験が必要になりますし
法的知識や付随知識を取得する為のライセンス取得に数十万単位必要

登録制になるまでには行くつもりだけどDJIキャンプかな、やっぱり

128 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 22:46:21.38 ID:RAOZFm1IM.net
>>126
アメリカはそんな感じ。

だけど現状は>>127の言う通り。

129 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/02(日) 22:49:35.73 ID:cHlN4Zrpr.net
現時点だと200g以下の機体では飛行経験として認められない

DIPS申請の場合
十分な飛行経験を有する者となっていますが
200g以上の機体による操縦で少なくとも10時間以上の飛行経歴を持ち
飛行の方法に応じて必要な能力を有した者

これはあくまで技能面の審査基準の一つです

DJI CAMPなんかの国土交通省認定ドローン講習を修了し合格すれば
これらの技量や知識面が証明されるので申請は楽になります

200g以上の機体で10時間以上飛ばせばいいだけだけど
(アプリで飛行ログも取れますよね)

130 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMee-DcE8):2020/08/02(日) 23:17:47 ID:RAOZFm1IM.net
>>129
>現時点だと200g以下の機体では飛行経験として認められない

それほんと?
2年くらい前だけどトイドローンでの操縦経験もOKだったけどね。その後200g以上の機体バンバン飛ばして経験積んだからもういまさら自分はどうってことはないのだけど。

もし”200g以下の機体では飛行経験として認められない”ってのが本当なら根拠を示してほしい。法的な。もしくはそれに類するようなもの。

自分の理解では200g以下でも飛行経験として認められると思ったのだけど。

131 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd9f-Xvfy):2020/08/02(日) 23:29:19 ID:7XC4STEd0.net
海外バッテリーでDIPS登録しときゃミニでもいけるっちゅうことだな

132 :名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM19-lQhY):2020/08/02(日) 23:42:34 ID:sIuAxT4iM.net
>>130
(飛行経験が0時間です。飛行経験は屋内での飛行訓練、200g未満の機体での飛行訓練を含みます)と修正指示がきた人のブログを見たことがあるなぁ

133 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H22-U1pE):2020/08/02(日) 23:58:20 ID:rNLB75yzH.net
プロペラガードを装着すれば250g位になるじゃん

134 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-xE3T):2020/08/03(月) 00:10:56 ID:rrxUcSFya.net
2400バッテリ開封した!

重いね!

嬉しいね!

135 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 01:03:22.01 ID:DcITCGm70.net
mini買っちゃったー
規制かかるまで飛ばしまくろう

136 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 06:51:48.30 ID:AKPqKMDOa.net
2400のバッテリー3個、昨日の23時頃から充電してるんだけどまだ二つ目
メモリは4まで行ってるから全部終わるまでにあと4時間位かかるね・・・

これは中々遅い。

137 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 06:55:43.73 ID:NqYxZPAoM.net
それはアダプタを30w出力とかに変えた方がいい

138 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 07:00:49.86 ID:TY9HHP8P0.net
>>136
クイックチャージ対応の充電器を買った方がいい

139 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMf1-DU81):2020/08/03(月) 08:51:48 ID:3ZMV52X5M.net
>>130
現行法だと200g以下の機体は無人航空機として認められていない

つまり

200g以下の機体を何時間飛ばしても
何十時間飛ばしても
扱いは紙飛行機を飛ばしているのと何ら変わらない

200g以下の機体ってそういう扱いだからね

要するにオモチャレベル

航空機としては認められていない

140 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 09:20:17.82 ID:3gCYWd/ra.net
昔は好きな時にあげてた凧も許可が必要な面倒な時代だ

141 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 09:23:44.54 ID:AXDXFVWmM.net
農薬散布ヘリ飛ばしてるけど200g以上の飛行経験にできるのかな?

142 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 10:00:32.68 ID:NqYxZPAoM.net
農薬散布はそもそも物件投下の許可が必要

143 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa22-LTj5):2020/08/03(月) 11:58:42 ID:x4/diRDda.net
200gはスマホと同じ重量だしな

144 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr05-DU81):2020/08/03(月) 12:59:11 ID:ld8Kj0Tir.net
DJIの場合、飛行ログとしてスマホに補完されるけど
Miniの飛行ログは何の役にも立たないって言うね・・・

145 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 14:29:15.78 ID:9aYlBIWta.net
ナチュラルに嘘をつくバカがいるな。
飛行経験はトイドローンでもOKって航空局が認めてる。
ひょっとして、嘘つきさんはドローン教室のほうから来られたのかな?
トイドローンでも良いとばれちゃうとカモが来ないからね。
大変だけど嘘はダメだよ!

146 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 14:31:51.04 ID:a6LeLk3DM.net
>>139
200g未満どころかシミュレータでもOKだったが、あれは夢か?

147 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 14:42:10.91 ID:BdaWZ0yhr.net
クルマの免許を一発で取得したけど、路上教習10時間なんてやった事にして丸チョンで大丈夫だったぞ

148 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 14:44:56.59 ID:3gCYWd/ra.net
>>147
ゲームセンターでイニシャルDで鍛えれば運転は大概いける

149 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 14:53:49.37 ID:8hA3iBh7M.net
>>145
「飛行を予定している無人航空機の種類(飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船のいずれか)別に、10 時間以上の飛行経歴を有すること。」
とかいてあるから”無人航空機”でないトイドローンはだめなのかとか
シミュレータで100時間やってもだめなのかとか言い出す。

150 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 15:09:53.84 ID:gumwRsjLM.net
>>146
シミュレーターでやるのは200g以上の機体ですよ?

151 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMee-DcE8):2020/08/03(月) 16:21:48 ID:WMqmgoYEM.net
>>129,132,145,149
一応
https://drone-kentei.com/member/?app=qa&req=view_public&qatid=416
ヘルプデスクは200g以下OKと言ってるみたい。
だけどこちらの書き込みでも混乱してるように国側でも統一した見解はないっぽいね。



一番良いのは10時間の飛行経歴については模型航空機も含んで良いものとする
みたいな但し書きを通達かなにかで出してくれればスッキリするんだけど、、

152 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr05-tGE6):2020/08/03(月) 18:44:45 ID:5RVgh27Hr.net
>>151
それ、ヘルスデスク違う
ただの雑談掲示板

貼るんなら国土交通省とか警察署とか総務省とかのソース貼ってくれる?

153 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMee-DcE8):2020/08/03(月) 19:32:02 ID:WMqmgoYEM.net
>>152
それがねえから困ってんだろうが。

154 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 21:49:02.93 ID:UD9E1YzBM.net
しょうがねぇなぁw

今回の法改正による機体登録制度は、航空法に新規追加されました
その中にはminiも含まれるものとみられています

無人航空機の登録
https://drone01.com/category34/category94/

ソース元:国土交通省
https://i.imgur.com/aqFNhbx.jpg

ソース元:首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai8/gijisidai.html
https://i.imgur.com/P1YtRGq.jpg

・200g以上のドローンは全て無人航空機であり、航空法の対象
・200g未満のドローンは小型無人機であり、航空法の対象ではない
・200g未満のドローンは小型無人機等飛行禁止法の対象
※小型無人機は模型航空機にも分類されます

国土交通省が必要とする飛行経歴は「無人航空機」であって「小型無人機」で「模型航空機」でもない
https://www.shigyo.co.jp/wp-content/uploads/d35086cd6aa3e0287316655630885e98.jpg

ソース元:警察庁
小型無人機等飛行禁止法関係|警察庁Webサイト
https://www.npa.go.jp/bureau/security/kogatamujinki/index.html

>>145
国土交通省の定義や航空法の範疇では200g未満の機体じゃダメなんよ
これはあくまで現航空法に基づくもの
改正航空法でどんな風になって来るかは定かではないが機体の重量に関係なくDIPS申請が必要になるんだろうね

155 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 21:50:28.80 ID:zYXpQ7/N0.net
200g以上でmini申請しといて飛ばせばいいだけじゃん
10時間なんてすぐだろ だいたい自己申告で証明する必要すらないのにさ
一体何が問題でこんな議論することあるのかわからへんw

156 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 22:01:39.60 ID:h2Ozq20b0.net
んじゃ市民体育館でMavic miniにデカイバッテリー付けて249gにして飛ばして10時間たっぷり遊べば要件満たすな?w

157 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 22:05:44.04 ID:8ljjm3B90.net
訓練とかでどうしても飛ばしたい正直な人用に飛行時間1時間の人が申請がとおった事例まで乗せてある国土交通省

158 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 22:14:48.39 ID:UD9E1YzBM.net
>>155-156
自作機や改造機の部品の適合(PSEや電波法など)は国土交通省の管轄外なので
DIPS申請の前に総務省などでそれらの申請をしてからじゃないとならないですね

自作機とか改造機とか別途申請した書類が必要です
かなり時間がかかりますよ?

159 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 22:27:45.41 ID:UD9E1YzBM.net
>>155
DIPSは同規格、同製品を何人もの人が登録します
規格外や改造品などによる必要書類の無提出、同製品なのに明らかなミスマッチがある場合や虚偽申告などは申請が通らない要因の一つになります

改造した機体や自作機は審査も厳しいし時間もかかりますよ

160 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 22:38:03.66 ID:h2Ozq20b0.net
>>158
市民体育館の中で飛ばすのでもDIPS申請必要? 200g以上でも屋内ならいらないだろ???

161 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/03(月) 23:14:31.15 ID:bEKdv3ZR0.net
頭のおかしい人には言葉が通じないってマジなんだなw
マジキチクレーマー怖いよwwww

162 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 02:01:57.81 ID:SsQL+vOu0.net
>>158.159
200g以上の機体の飛行経験について言ってるだけなんだけど
なんでその機体の申請の話になってるの?

163 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 02:04:05.33 ID:SsQL+vOu0.net
ああ、ごめん最初に使った言葉がまずかった申請じゃなくて機体登録

164 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa22-eoeL):2020/08/04(火) 07:14:24 ID:Wr9WAvOXa.net
2400バッテリー
アリで
安いやつ買えない
なぜだ

165 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 08:36:06.60 ID:T/FJLsWi0.net
うわああ
日曜日、海に墜落したw
いきなりだったな
高度10mからまっすぐ下に
3秒ほど浮いてたけどターミネーターのように沈んでいった
原因が全くわからない。
微速前進で落ちたのでCSC操作はしていないしエラーも吐いて無かったんだけどなあ。

新しいの発注したわ。安いとは言えショック。

166 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 08:49:40.98 ID:UB2m/iVk0.net
うちも家でホバリング中に突然モーター停止で落下だったわ。それからは上げて数十秒で必ず墜落。
初期不良交換したけどFC不良。なんか熱とかに弱いのかな?夏心配。

167 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 08:49:57.38 ID:0O6BFTXRM.net
>>165
安かろうだ
安物なんだからそれは仕方ない
墜落のリスクは想定しておけよ
オモチャレベルに高精度を期待するなよwwwwwwwwwww

168 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 09:03:30.35 ID:N8pW0g3La.net
>>167
違うだろ
安物は二万以下の機体だろ
mini以上の機体は大きさもだがカメラ性能が違う

169 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 09:05:05.47 ID:N8pW0g3La.net
>墜落のリスクは想定しておけよ

連投すまんが、これは同意

170 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ce0a-Xvfy):2020/08/04(火) 09:48:20 ID:PhuCte2D0.net
>>165
プロポ操作なしで
ゆっくり下に効果していったってこと?
一気な落下ではなく

171 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5696-EOMb):2020/08/04(火) 10:41:57 ID:1+gBsxEq0.net
swellproにでもしとけ

172 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 25e7-xE3T):2020/08/04(火) 11:10:37 ID:T/FJLsWi0.net
>>170
プロポは微速前進
突然エンストしたような感じでストーンと真っ直ぐ下に落下したんだ。
動画を撮っていたのでスマホに残っているキャッシュを見たら
モーターが止まった瞬間で動画が切れている
落下していく途中(1,2秒だろうけど)が録画されていなかった

どうもこれが気になる

173 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 12:30:59.56 ID:Uf9+Jmqw0.net
10時間飛ばさないとダメとかあるけどminiが小型無人機じゃ困るからだとするとminiで10時間飛ばせばいい事になっちゃうな

174 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMf1-LjtU):2020/08/04(火) 17:55:00 ID:K9VphlZcM.net
>>172
バッテリーの突然死か、半刺しだったかだな

175 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 18:11:38.58 ID:T/FJLsWi0.net
>>174
バッテリーがきっちり入っていなかったのかもと思う。

さっき新しいminiが来た
今度は墜ちるなよ〜

では

176 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 20:41:55.76 ID:gkS/kGkx0.net
最近あんまり飛ばさなくなった。

なんでたろ?

177 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 21:08:28.97 ID:WNSwhk0+0.net
miniしか持ってないけど、パンがカクカクするので映像作成にはパンのシーンは入れられない感じなんだけど、みんな同じ?
上位機種だとゆっくりパンができるのかな?

178 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d175-xE3T):2020/08/04(火) 21:21:56 ID:h8cPe8Ql0.net
そこは腕でしょうね、練習しないと

179 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 21:55:41.63 ID:pJJ/nQBxM.net
>>165
墜落動画、楽しみに待ってるね

MAVIC MINI CRASH 墜落!原因は強風?じゃないかも?
https://www.youtube.com/watch?v=ygWwJh-p2rs
MavicMiniが墜落した
https://www.youtube.com/watch?v=U8SuGP9lwh8

180 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 22:19:19.00 ID:pJJ/nQBxM.net
『【共有】2日目で海没しました(泣)』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206911/SortID=23151099/

ドローン墜落解析結果。
https://coo-nel.com/16439
> 海岸を飛行させていてコントロール不能になり駿河湾に沈んだ僕のドローンちゃんですが

[#1]ドローンが海に落ちた!!DJI Mavic mini
https://www.youtube.com/watch?v=aE_x9dRhmmE

ググるとかなり出てくるな
Mavic Miniってそんなに落ちやすいの?

181 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 22:30:59.68 ID:SP0tivUXa.net
手持ちのスマホが「aquos sense3 lite」と「Xperia XZ1」なんだけど、使えてる人居ませんか?

182 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 22:36:17.20 ID:gnqjk4SaM.net
>>180
×Mavic Miniってそんなに落ちやすいの?
○飛びものは基本落ちる。

183 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/04(火) 22:48:04.30 ID:kiIsKcqZr.net
>>180
軽い機体はちょっとした風や虫がペラにぶつかっただけでも落ちるよ
乱気流に弱いんだよ、軽い機体は

184 :名無しさん@電波いっぱい (ワキゲー MM5e-nluB):2020/08/04(火) 23:05:46 ID:/Ia/3eLGM.net
ドローンなんか簡単に落ちるぞ
miniは変に安定しすぎてるから無茶が効いてしまうだけ
人に当たりでもしたら人生変わりかねないのに民家の上空なんか積極的に飛ばすほうがどうかしてる
miniはかなり特殊な立ち位置の機体だし初回起動時は高度10m水平距離20mとかに制限しといてフライト時間に応じて伸びてく感じでも良かったぐらいじゃ無いかな

185 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0a21-UdrD):2020/08/04(火) 23:21:23 ID:tDulDQ9e0.net
つうかさ、風があるなら飛ばさねえよ。障害物には近付かねえよ。
天候や風向き、障害物を確認し、飛行経路を決め、
無事に帰ってくる事を祈りながら飛ばしているのに、
落とす奴らはバカなのかな?事故るべくして事故ってるじゃん。

186 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd7a-Nv4G):2020/08/04(火) 23:58:59 ID:vXNtgCQCd.net
>>185
最後の一文だけいらないな
機械が絶対だと思うなよ
どんな電子機器だろうが車だろうが弱点はあるんだよ

人間はミスをする生き物だから、リスクを回避という意味では最後の文章以外は同意する

187 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f34b-vjoQ):2020/08/05(水) 01:37:29 ID:/HTH6CA60.net
>>181
XZ1普通に使えてる

188 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 02:23:47.72 ID:JorNl9Wt0.net
すみません。全くの初めてなんですがリサイクルショップでマビックミニを買ってしまいました。スマホに繋ぐとアクティベートしますか?って出るんですが、これって今までアクティベートしたことない未使用品ってことでしょうか??
それとも中古品でもスマホが変わる度に「アクティベートしますか?」って出るんでしょうか?

https://i.imgur.com/zoBPZ9E.jpg

189 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 05:52:14.79 ID:C4dQhIVi0.net
2400バッテリー
盆間に合わず( T_T )
無念

190 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 07:39:29.55 ID:3myx/J6pa.net
>>187
ありがとう

191 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 07:48:57.57 ID:4/NACArdM.net
>>184
200g未満の機体の中では高性能だが結局それでしかない
軽さの為に搭載可能な高性能高機能な回路を積んでいない(少なくして)んだから
墜落のリスクは他の高級機よりあると認識してないと・・・

安いんだからその辺は踏まえておけよwwwwwwwwwww

高機能並の性能や精度を期待するなよ・・・

192 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 08:11:40.06 ID:7kj0c4mn0.net
>>188
スマホが変わってもアクティベーションが必要になる事は無いので、未使用品かと思われ

193 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 08:27:45.18 ID:zbArs24la.net
>>191
だから重量的にも簡単に落ちるし対物センサーも積んで無いのに分不相応に高く遠くまで飛ばせてしまう危険な機体って言ってるじゃん
それ認識せずに人の上とか民家周辺で普通に飛ばすのはやべーぞって言いたいの

194 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 08:47:20.63 ID:G4mwixSWr.net
>>193
Mavic Mini所持者が墜落事故でニュースになる日もそう遠い日の話ではなさそうだな

195 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 08:49:23.15 ID:RV8awVP+F.net
>>192
回答ありがとうございます。
だったらDJI Care Refreshに入れるかもしれないってことですね。
DJI Care Refreshを購入して登録を試みてみないとハッキリとはわからないのかもしれませんが。

196 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa55-jaOd):2020/08/05(水) 09:05:11 ID:YItMLtkga.net
>>194
実際上の墜落動画にも民家近辺のやつあるしな
たまたま何も無いところに墜落したのかもしれないけどよくこんな動画堂々と上げれたもんだよ

197 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 11:02:11.35 ID:LYGOAsF/r.net
発送待たず取りに行けば良い

198 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91e1-j2Ge):2020/08/05(水) 11:20:06 ID:ZNSpA1OB0.net
そんなに墜落リスク高いのか。
RCカーやってたから操作は練習すればできそうだけど空中で突然故障したりすると思うとちょっと不安。

199 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c91d-c7CB):2020/08/05(水) 11:38:12 ID:29VjW1ao0.net
ほぼ人為的ミスだけど機械だからねぇ
ペラが割れてるのに気付かないままだったり波しぶき浴びてモーター腐食させてたり
1番多いのはRTHを過信してるかRTHの設定ミスかな?
何人かで同じ場所で飛ばした時は混線起きた事もあるし

200 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa55-jaOd):2020/08/05(水) 11:38:16 ID:YItMLtkga.net
>>198
そりゃどんなものも100%はないからな
空飛んでる以上万が一が起こったときに大事にもなりやすいものな上にminiはかなり無茶できてしまう機種なんだしそう言う不安をちゃんと持って恐る恐る扱うぐらいが丁度いいよ

201 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM95-RRza):2020/08/05(水) 12:09:37 ID:QZ2xuCDDM.net
>>198
事故率トップじゃないか?
Miniくらいだよ、こんなに墜落動画が出てるのは

Mavic Miniに安全性は期待しないほうがいい

軽いって事はそれだけ性能面での犠牲も多いんだよ

202 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 12:18:32.94 ID:IDNqiWu80.net
iOS版 DJIアプリ1.1.6きてるよ

203 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 12:22:13.41 ID:YItMLtkga.net
>>201
変な流れにしようとしてるのか知らないけどmini自体は性能は良いよ
ただ飛ばす人が機体を理解せずに飛ばせるからって言ってアホみたいにいきなり1km以上飛ばしたりして墜落させてminiのせいにしてるだけ
こう言うのがあるから距離とか高度の機能制限つけたほうが良かったんだけどね

204 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 12:27:51.36 ID:qdOwhtv40.net
一番売れているヒット商品だから暴走プリウス同様、事故が目立つのは仕方ないよ。
しかし、墜落動画観たが、社外プロペラ、上昇中に警告出ているのに無視、メーカーにクレームとか迷惑だよな〜
粗悪なプロペラなら挙動がおかしくなって強風警告も考えられるし、操縦者自身を精神科で・・・

205 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 12:36:09.90 ID:R1veD4c6p.net
画像伝送のチャンネルモードが起動の度にデフォで手動になるのだがデフォで自動にはできないのかね?

206 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 12:55:31.78 ID:3m01l6QLr.net
>>203
Mavic Mini使いはバカばっかりって事か・・・

207 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 12:58:16.98 ID:29VjW1ao0.net
単に最初の1台にMINIを買う人が多かっただけだと思うけどね
誰でも無知でも飛んじゃうから無茶して紛失・墜落

208 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 13:29:33.20 ID:IDNqiWu80.net
海外バッテリー使用時のモータースピードエラーがいまだに改善されない DJIはなにやってんだか

209 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 14:42:15.85 ID:/jyhoqmfa.net
飛距離500m制限
高度91m制限にしてるヘタレな俺はどうすれば

210 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 15:16:29.22 ID:OxqqOJu60.net
送信機の電源を入れるとピーピーと警告音が鳴るんだけど、そんなもん?
スティックのキャリブレーションしてやると止まる
送信機の電源を切→入にすると毎回なので・・・

211 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 16:48:17.53 ID:eUBuUVu60.net
まあでもやっぱ最初の一台に何勧めるっつーならコレだしな

>>210
ちょっと何言ってるかわかんない
から確実におまかんというか何が壊れてるんだろう

212 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 17:04:36.25 ID:/jyhoqmfa.net
>>210
送信機の電源入れた途端警告音が鳴るのは送信機側のバッテリーが少ない時か
操縦レバーがニュートラルになってない場合らしい
電源入れる時にレバーを弄る癖があるならその癖はやめた方がいい

213 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 17:08:14.11 ID:DhRplMP8a.net
>>201
操縦者に問題が有るんじゃね?

214 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 17:10:30.44 ID:/jyhoqmfa.net
あとバージョンアップの確認もしといた方がいい

215 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 17:42:11.86 ID:QXs9Nncl0.net
墜落動画見てるとちょっと頭足りてないやつか
墜落をネタにして視聴数稼ぎたいっぽいやつばっかじゃん

216 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 18:50:28.84 ID:Mbtqcirwr.net
>>215
墜落動画アップしている人ってもれなくバカっぽいよね

墜落をネタにするって・・・
つまりMiniによる墜落って自慢なの?

車なら同情の一つも貰えそうな場面だけど
墜落したー!ってネタにしても
一般人なら「で?」ってなる

バカには判らないか

217 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 19:01:56.27 ID:+Xmyp0U20.net
飛んでるのが落ちるというのは、一歩間違えればニュースになって規制強化につながるようなインシデントやアクシデントだからな
本当に事故で堕ちたのなら、然るべき機関に報告して再発防止すべきだし

ドローンが進化してオモチャ感覚で飛ばせるようになった弊害かね

218 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 19:13:53.70 ID:7kj0c4mn0.net
>>205
FLYのアップデートしてる?前回のアップデートから自動固定になった気がする

219 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51e7-e++8):2020/08/05(水) 20:05:53 ID:OxqqOJu60.net
>>211
>>212
ありがとう
友達の奴をさっき触らしてもらったらやっぱり俺の送信機おかしいわ
電源入れた瞬間に毎回ピーピー
操縦レバーには当然指は触れていないよ
修理に出すわ

220 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/05(水) 22:37:36.97 ID:HuMHSrQLH.net
長渕剛のろくなもんじゃねぇを歌ってるのでは?

221 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 01:10:41.34 ID:PRd0RM4R0.net
海外向けバッテリー付けて249gで一応申請したmavic miniでも
国内向けバッテリーに付け替えればトイドローンとして運用できるのですか?

海外向けバッテリーが手に入り
申請も大した手間ではなさそうなのでやろうかと思うのですが
自宅がDID地区なので庭で飛ばすときには199gで運用したいなぁと思っています
できますかね?

222 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 02:38:30.12 ID:FVewy8vDp.net
>>218
Flyアップデート後の話しだが

223 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 02:48:35.25 ID:GdsO8k+a0.net
>>221
航空法上はOK
海外バッテリーはPSEないとか問題は残る

224 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3114-feG2):2020/08/06(木) 03:08:09 ID:r4VMDEl/0.net
>>222
ありゃ、また手動に戻ったのか。確認してみる。サンキュー

225 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3114-feG2):2020/08/06(木) 03:20:55 ID:r4VMDEl/0.net
>>219
っ 送信機キャリブレーション

226 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9316-h0ig):2020/08/06(木) 03:21:06 ID:7lGDbIgL0.net
>>224
今日Flyアップデートきてたから1.1.6に上げた。
うん
ちょっと確認してくれないかな?
機体、プロポ電源入れて自動にして
電源入れ直すと手動になるんだよ。

227 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 07:55:38.09 ID:XLE0jPau0.net
>>226
 1.1.6にアップしてWiFiを自動にして何回かトライしましたがプロポの電源Offからでは手動に戻ってしまいます、
仕様でしょうかww

228 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 08:03:37.88 ID:XLE0jPau0.net
WiFi手動だとチャンネル被ったらどうなるのかな?
 自動なら被ったらチャンネル切り替えるんだろうけど。

229 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b3a-e++8):2020/08/06(木) 09:26:50 ID:aHh+XWv40.net
アプデ前でも手動に戻ってたよ確か

自動ってペアリング時にのみ、自動で空いてるチャンネル選ぶだけで
飛行中、っていうか起動時以外は切り替えは起こらないんだよね?

230 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bf3-STb1):2020/08/06(木) 09:59:36 ID:XLE0jPau0.net
>>229
WiFi自動なら飛行中でも被ったら切り替わるようなことがYoutube某さんのアップ動画にありました、
 その時は一瞬映像が途切れるようです。

231 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 10:08:19.35 ID:7lGDbIgL0.net
やっぱり自動デフォじゃないんだよね。起動時に設定する手間暇がちと惜しいよ。超低速飛行中やホバリング中Wi-Fi干渉したら自動で切り替えてもらわないと困るよね
もちろんだが、手動設定でもWi-Fi干渉がない場所なら問題は無いと思う。

232 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 11:08:32.14 ID:aHh+XWv40.net
>>230
なるほど、途切れるのは映像だけなのね

1. 機体とスマホ間(Wi-Fi)
2. 機体と送信機間(無線)
3. スマホと送信機間(有線)
でそれぞれ何のデータをやりとりしてるんだろう

233 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 11:50:34.73 ID:JsqTG7ts0.net
>>225
レスありがとう
送信機キャリブはしているんだ。
問題はフライトが終わる、ししてまた次回のフライトで送信機電源オンでピーピー
次回じゃなくても送信機を一回でも電源落とすと電源オンでピーピー
そのたびに毎回、送信機校正を行うハメになってるんだ・・

234 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 12:48:56.98 ID:+1ZIjR9qM.net
>>226
検証完了
手持ちがiPadなんでiPhoneは分からんけど、iOS系特有のバグっぽい
電源入れ直すたびに手動に戻る
Androidだと自動のままで変わらず

235 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 12:50:17.54 ID:7lGDbIgL0.net
>>234
そうなんだねiOSの問題ね
感謝!ありがとう。

236 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 12:51:12.81 ID:+1ZIjR9qM.net
>>233
送信機キャリブでも音が鳴りっぱなしだと、残念ながらユーザーで出来る事は無さそうだね

237 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91e1-j2Ge):2020/08/06(木) 16:04:28 ID:YVwZIYvN0.net
本日Mavic mini初飛行!すごく楽しい!
電源オンしてから離陸ボタン押すまでに「本当に大丈夫か?」って感じでずいぶん時間がかかったw
家の中だと緊張するな〜
初心者だとCare Refresh入った方がいいのかなぁ。

238 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 17:25:26.18 ID:5JFjb/M/r.net
>>210
多分ジンバルのレバーもキャリブレーション中に触らないとだめ

239 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 17:54:26.27 ID:KEDy5i0sr.net
#動画あり! 東北地方のドローン練習場15ヵ所まとめ!!
https://viva-drone.com/drone-training-facilities-in-tohoku/

240 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 18:42:14.39 ID:PRd0RM4R0.net
>>237
おめでとう!
そのワクワク感は懐かしいなぁ

イニシャルの資金に余裕あるならCare Refreshは入っておいても良いかも?レベル
資金カツカツなら他の機材に回すのもあり

241 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 19:09:39.64 ID:HV22oJP00.net
紛失じゃなくて手元に壊れた機体がある
って状態はまあそうそうないよなあ

242 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 19:28:50.12 ID:KEDy5i0sr.net
ピアノ線とか細い糸結んで飛ばせば墜落しても回収出来るぞ

243 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 19:48:57.92 ID:Tre0unPcd.net
ペラに絡まって墜落するけどな

244 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 19:52:39.91 ID:P6O4w9/F0.net
Care Refreshはあくまでも保険
万が一の事故に備えるもんで、ドブに捨てる気でかけないと
ていうのは、嘘w

245 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 19:56:36.45 ID:8JyiQBI6M.net
>>237
余程お金がカツカツとかでも無い限り入っとくのが無難だと思うけどね
その辺の木の枝に引っ掛けて墜落とかよくある話だしなんだかんだ使ってる人も多いと思う

246 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0116-IIsV):2020/08/06(木) 21:11:36 ID:GPGJePVe0.net
下が地面で落下で壊れる?
コンクリならわからんでもないけど、5m程度で壊れるとは思ってないんだが……
まあminiは落としたことねえけど

247 :名無しさん@電波いっぱい (ワキゲー MMab-jaOd):2020/08/06(木) 21:32:47 ID:8JyiQBI6M.net
>>246
5mって建物の2階から落とすぐらいの高さなんだけど本当に壊れないと思ってるのか
何回も落としてるけど壊れないから大丈夫って言うならまだしも流石に無責任だわ

248 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd33-3YTp):2020/08/06(木) 21:36:17 ID:tJ2jz7N0d.net
下が草とか、クッションがあれば壊れにくいよな
だが、コンクリート以外の地面でも踏み固められてたら壊れるのは当たり前
むしろ壊れないほうが奇跡

249 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 22:03:10.15 ID:uQEn/8fHa.net
ジンバルは4方向の黒い足でボディに固定されており
カメラ側から落下すると簡単に折れます

250 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 22:28:47.07 ID:GEJy9PjyH.net
オプションで墜落するとパラシュートが開く様に出来ないのかな?

251 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 22:28:51.98 ID:GEJy9PjyH.net
オプションで墜落するとパラシュートが開く様に出来ないのかな?

252 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/06(木) 22:41:39.27 ID:r4VMDEl/0.net
Mavic2用パラシュートはあるけど、Miniのペイロードじゃ無理じゃね

253 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1cb-t6nw):2020/08/07(金) 00:45:06 ID:7HU6gkyw0.net
CareRefreshに入ってたのにプロポ落として対象じゃなかった俺…
あれ、機体側だけなのね

254 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51e7-e++8):2020/08/07(金) 09:43:04 ID:JzM1dtNv0.net
>>253
機体が墜ちるのならまだしも、どうやったらプロポが落ちるんだよw

ところでこCareRefreshとDJIの機体保険入ったらどうなるんだ?
通常運用で機体が墜落しました→Care Refreshで機体を交換してもらいました→機体保険からはお金振り込まれました
ってことになるの?

255 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51e7-e++8):2020/08/07(金) 10:01:40 ID:JzM1dtNv0.net
>>253
あ、ごめん
プロポ落として破損したってことだね

256 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/07(金) 12:19:49.65 ID:QrWbghYw0.net
プロポはヤフオクで探そう
機体ロストした人がいっぱいいるから

257 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b87-14X3):2020/08/07(金) 14:21:30 ID:WNC5QZQQ0.net
何なら俺が

258 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd73-5pXl):2020/08/07(金) 14:33:18 ID:tYAbxeund.net
ドローンは初めてです。
MavicMiniの購入を検討してますが、室内でも安定して飛行出来るのでしょうか?

259 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa55-jaOd):2020/08/07(金) 14:52:08 ID:A6/GjO+Sa.net
>>258
GPSが効かない場合カメラを利用したホバリングになるんだけど床の模様が真っ白だったりするとうまくホバリング出来なかったりするから安心して放置はできない印象
あとサイズ的にもプロポの操作感度的にもあんまり屋内に適したドローンとは言えないかなぁ
屋内でしか飛ばさないならtelloとかの方がいいと思う

260 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMeb-MhJY):2020/08/07(金) 15:46:34 ID:nrfyvyRBM.net
ああ税関で止まった24

261 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/07(金) 16:25:27.43 ID:oaMHuFUFr.net
この間クルーザーのデッキから飛ばしたら、上げた瞬間に吹っ飛んで行って焦ったんだけど、実際に吹っ飛んで居たのはクルーザー乗ってる自分の方だったw

262 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/07(金) 17:57:04.92 ID:SW8eikWyd.net
>>260
バッテリーは止まったら厳しいから覚悟が必要だけど
ダメもとでオープン紛争してみ

263 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/07(金) 18:04:54.41 ID:j4ACLLuu0.net
>>261
クルーザー自慢したいだけだろw

264 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/07(金) 18:26:16.69 ID:wnOGHaNH0.net
>>258
他にもお答えいただいてるけど、mavic miniは室内機ではないですね

GPSが受信出来ず室内も暗いと離陸も拒絶される

なのでたまに室内練習ならともかく、室内メインだったら向いてない

265 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/07(金) 18:55:59.15 ID:70aI8Tvhd.net
>>261
落水ですか、南無

266 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/07(金) 23:28:00.97 ID:R2ncw6Av0.net
>>261
成仏してください。

267 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/07(金) 23:58:09.16 ID:RLlVHwS/0.net
>>259
>>264
ありがとうございます。

外でも飛ばしたい時があるだろうから、telloだと物足りなくなる気がしてたんですよね。

268 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/08(土) 05:47:21.36 ID:hSUqjjgw0.net
室内練習ならHolystoneあたりで十分じゃね
買い足して使い分ければよい

269 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 99ea-ZI6P):2020/08/08(土) 10:50:53 ID:k+nRbIac0.net
>>263
俺んじゃねーよw俺の彼女の親のだよw

270 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdfd-3YTp):2020/08/08(土) 11:13:37 ID:kxbMJF94d.net
>>269
後出し云々言われるからほっとけよ

271 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMeb-imZy):2020/08/08(土) 17:10:46 ID:jZAqf1D5M.net
バッテリー25%切るとインテリジェントリターンモードうんたらいいつつ自動着陸(徐々に高度低下)するんだがキャンセルはどうしたらいいのかね。海辺で飛ばしてるんでほっとくと海に落ちちゃうんで怖いんだが。

272 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/08(土) 18:57:16.45 ID:ocNBtJM+0.net
>>269
逆玉かよ、裏山しいわ

273 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/08(土) 19:35:55.82 ID:2wwNiPvE0.net
>>271
風向きを確認しRTHで戻ってこれると判断したらそのまま続行、追い風ならなお良い、
無理だと判断したらスロットルを上げて高度を維持しカメラを下げて安全に着陸できる場所を探す、
ローバッテリーになるとRTHはキャンセル出来なくなります。

274 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/08(土) 19:52:41.66 ID:4dH1Icr/r.net
ドローンの背中に発泡スチロール貼り付け上に輪っかを付ければ、海上や湖上に墜落しても沈まないし、もう一台のドローンで回収出来るよん

275 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/08(土) 20:31:55.18 ID:MBGAq3og0.net
本日、mini 初フライト
すんごくたのしいな、これ!

しかし3個携帯してても
バッテリー容量がもっとほしくなる
みんな2400使ってるのかな

276 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 02:07:42.97 ID:o8iPnF0sF.net
>>275
4個目を購入して飛ばしてる間にモバイルバッテリーから充電することで
コントローラがバッテリー切れするまで飛ばし続けることが可能になるらしい

277 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa23-Ea0s):2020/08/09(日) 03:36:00 ID:U/5aWAQ2a.net
>>276
3連チャージャーは一番満充電に近い1個しかチャージされないよ

278 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 07:24:55.75 ID:Y1AaxPI4a.net
急速充電器はどれがおすすめ?

279 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 09:37:44.05 ID:jE3kaW6a0.net
iPod touchってGPSついてないのね
mavic用に買ってしまった…
中古のiPhoneなら問題ないですよね?

280 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 09:41:04.03 ID:ruR4Oy1K0.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01267/00044/
国産ドローン早く完成するといいな

281 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 11:14:39.84 ID:1Y6lZcZj0.net
別途買うと高いくせに一個づつしか充電できない仕様の3連ってなんだろうな
DJIの要改善点だわ

282 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 11:19:23.97 ID:Y1AaxPI4a.net
んで3連充電器は2500円位で買えるから二つ持ってるぞ俺。

急速充電器でもいいかもしれないけど現状、6本(国内、国外それぞれ3)あるから
さして問題は無いって話ではある。

バイクやら車に積んで充電しながらってのはあれだけど
6本ありゃ準備から遊びまで含めて5時間位は持つと考えたら。
まぁ、それ以上必要って場合は先に電池買い増しするけどな。

283 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 11:27:22.38 ID:KKEEWQaX0.net
あの3連充電器、俺も最初なにも考えずに同時充電だと思いこんでたわ
初回も一個しかいかない!不良品か!って思った
USB-Cなら40Wくらい普通にいけるんだから、同時でいいよなあ
一個ならちょっと早いよ!ならわかるんだが

284 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa55-e++8):2020/08/09(日) 13:03:54 ID:Y1AaxPI4a.net
キャー、室内でテストしてて羽に小指当たったらスパッと切れたわ。
血がぶしゅーって飛び散ったわ。

怖いなこれw

285 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-DOee):2020/08/09(日) 13:17:25 ID:LZx5YXnsd.net
>>284
プロペラガードつけた方が良いよ笑
まじであぶないから笑

286 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa55-e++8):2020/08/09(日) 13:42:27 ID:Y1AaxPI4a.net
>>285
いや、付けたんだよ、室内やべーわってわかってるから。
んで上昇させすぎないようり上から手置いたらペラガードの間に手が滑って
というか機体が少しだけ滑った
そしたらスパッとカッターで切ったみたいに1cm

ひえっってなったわ。

尚痛みは無いレベル、でも血は吹き出た。
おっとろしいわ。

287 :名無しさん@電波いっぱい (ドコグロ MMfd-LXfm):2020/08/09(日) 17:33:00 ID:9Wr0sBMLM.net
>>274
その考え良いですね。
早速試してみます。ただ、付け方と飛ぶ際の抵抗については工夫が必要ですね。

288 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-DOee):2020/08/09(日) 18:43:14 ID:ZBDvvWJNd.net
>>286
そういうことね笑

ほんとスパッと切れるからほんとあぶないよねw

289 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr5d-MhJY):2020/08/09(日) 18:43:26 ID:hoQ+cI+Sr.net
Sモードで、風がないのに前向きのみ速度が10km/hも低いって何が原因かな。
とりあえず帰ったらコンパス以外のキャリブレーション全部やるか。

290 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb7d-e++8):2020/08/09(日) 20:47:20 ID:NgzQtFAd0.net
上空は風が吹いてるってだけの話では?

291 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13e4-Y1aF):2020/08/09(日) 21:51:54 ID:gVNWlLpx0.net
ドローン初心者で飛ばすの楽しいけど、なぜか罪悪感感じてしまう。慣れたら純粋に楽しめるかな?

292 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 22:16:07.50 ID:lQLSPLXi0.net
>>279
touch側にgpsが付いてようが無かろうが関係ないよ
gpsは機体側で受信するから
ipod touchでアプリが動けば行けるんじゃない?
知らんけど

293 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 23:16:10.65 ID:47Lq4WK20.net
>>291
わかる気が、するようなしないような…
罪悪感の根源が何かによるんじゃないかな

294 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 23:27:28.63 ID:w+XViz5p0.net
>>292
関係あるよ

295 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/09(日) 23:41:46.39 ID:1Y6lZcZj0.net
miniの羽ってちょっと大きめのドローンより鋭利だからよく切れるのかもな

296 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMab-AmHG):2020/08/10(月) 00:35:57 ID:6zMd5NtRM.net
>>294
俺、ipod touchの7世代を使ってるけど問題ないぜ

297 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b5f-14X3):2020/08/10(月) 00:40:03 ID:SEnbWLmq0.net
>>296
使えるけど、機能が制限される。その機能を使わないなら関係ない。

298 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1316-R40T):2020/08/10(月) 00:44:33 ID:vQoqdtqn0.net
>>296
テザリング無しでマップ出る?

あと他機種でDJI GO 4 のアプリだとフットプリントで🇯🇵と🇬🇭(緯度0度経度0度の最寄りの国)が記録された
これはテザリング無しのtouchが原因かなって思ってるんだけどどうなんだろうアフィ

299 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1316-R40T):2020/08/10(月) 00:46:06 ID:vQoqdtqn0.net
化けた、日本とガーナ

300 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d16b-MhJY):2020/08/10(月) 02:36:28 ID:EeudaOoa0.net
>>290
ほぼ目線の高さで、行き帰り左右、回転させながら試したけど
カメラ方向前進だけ速度が出ないんだ

301 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 03:48:38.35 ID:HyJ7JAar0.net
こんなところで訊かずにさっさとサポートに連絡したら
そして結果を報告してくれたら有用だけどな
何のための日本語サポートがあるDJI買ったのよ

302 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb7d-e++8):2020/08/10(月) 07:11:45 ID:+Bu4ODpe0.net
とりあえずブレード全交換して、それでも駄目ならサポート行きかな?

303 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51e7-e++8):2020/08/10(月) 08:08:09 ID:zhlzJeU30.net
>>298
ああ、そういうことか
他のAndroidスマホとテザリングをしてるわ

304 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1325-8PMV):2020/08/10(月) 08:18:15 ID:5lGElQeu0.net
夏休み、おまいら何処でmini飛ばす?俺は田舎の山だな軽い登山がてらminiで記念撮影
今から楽しみ、海は潮風でドローンに良くなさそうそうおもわん。

305 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 99f3-QkOs):2020/08/10(月) 12:32:12 ID:D4+m6XiY0.net
>>304
山はロストしやすいから注意してね

306 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMeb-RRza):2020/08/10(月) 12:34:58 ID:RVESSvQtM.net
>>305
ただでさえ墜落の多い機体だしな・・・

307 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 12:42:38.17 ID:5lGElQeu0.net
喩え墜落して壊れても、microSDだけは回収したい、一回でも原因不明で墜落したら、買い直すよ、喩え修理しても墜落癖つきそうじゃね?俺はそう思うけど?

308 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM8b-IIsV):2020/08/10(月) 14:10:30 ID:WQzwoWJFM.net
mavic mini ロストの記録 2020/08/07
https://www.youtube.com/watch?v=21iXygXcXwA

dji mavic mini 原因不明の墜落 ロスト 2020/08/05
https://www.youtube.com/watch?v=B-C9uMXYYJs

309 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 14:54:49.60 ID:WQzwoWJFM.net
Mavic Miniってかなり電波干渉に弱いらしい
この辺は軽量化の弊害だろうけど突発的な操縦不能が起こりやすいようです

310 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 592b-8zNc):2020/08/10(月) 17:22:18 ID:8cDoXTBD0.net
称名滝を滝壺からてっぺん迄撮ろうとしたら、乱気流が凄くてスティックフリーのホバリング静止も出来ず岩肌や木に吸い寄せられ様に流され、ホームポイント更新もなぜか出来なかったから、
初ドローン3週間のビギナーなのに自力でガクブルしながら何とか帰還。撮れた動画を観たら岩肌迄数センチだったわw寿命が2,3年縮んだぜw

311 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM8b-IIsV):2020/08/10(月) 17:26:27 ID:ukJ341xIM.net
>>310
機体が軽いからね・・・
正面の風にはそれなりに耐性があるけど、それ以外の方向の風には弱いんだよな
ある程度の重量があれば風耐性も上がるけど軽量化の為にあらゆる犠牲が備わっているから仕方ない

312 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd33-3YTp):2020/08/10(月) 17:49:33 ID:dqCwgSJGd.net
重り付けて飛ばすのは危険?

313 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr5d-RRza):2020/08/10(月) 18:00:35 ID:5MMo6N6+r.net
>>312
機体とバッテリーの重量の合計が200g越えたら違法や
離陸重量が199gの機体に重しを付けたら200g以上の機体扱いになるので申請が必要

航空法に関連して規制の対象になるドローンは総重量が200グラム以上と定められています。
飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの
(200g未満の重量(機体本体の重量とバッテリーの重量の合計)のものを除く)です

314 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 18:05:53.80 ID:R42elOLCd.net
アクセサリー等の重量は含まんぞ?
バッテリーと本体の重量のみで200g未満なら問題ない

315 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 18:12:48.91 ID:ikRPzRFRM.net
>>312
上部は不安定になるからアウト
下部はセンサー類があるからアウト

316 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 18:23:21.73 ID:x4L4X1KIa.net
どうしても重りつけたいならアーム4本に均等に鉛テープでもつければ良いんじゃ無いの
飛行音煩くなるし飛行時間も目に見えて減るからお勧めはできんけど

317 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 18:24:01.18 ID:R42elOLCd.net
まぁminiに重りとして取り付けるとしたらモーターカバーやランディングギアやアームに取り付ける夜間飛行用のLEDぐらいだな
飛行時間は短くなるけどな

318 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 19:06:38.65 ID:9ZD6yTxm0.net
>>309
MavicMiniが弱いってより、拡張Wifi使ってるのは弱いね
あと水面上は他機種でも吸い寄せられる謎の現象がある。解析しても原因が分からん
(気圧センサーは正常、VPSは水面なのでほぼ働かない)

319 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 19:14:45.95 ID:813kqqhwd.net
>>313
後付けパーツは関係ないんじゃなかった?
オレはそう認識してたけど、落下物に該当するからかな?

320 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1382-jaOd):2020/08/10(月) 19:48:38 ID:ZOtP1B9z0.net
そもそも後付けがアウトならプロペラガードつけた時点でアウトだからな

321 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebbf-scDK):2020/08/10(月) 20:05:01 ID:rLUuywib0.net
>>310
GPSも十分つかめてなかったんじゃない?
それ以前にGPS十分つかむ前に飛ばしちゃってるケースも多々ありそう

滝なら水流で周りの空気巻き込んでるだろうし、そもそも狭いとこだと自分が巻き起こす風で
気流を乱しちゃったりもするもんな

322 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13a4-/jNM):2020/08/10(月) 20:12:47 ID:47uoFUxK0.net
今日ハンドリリースしようとして、上からつかんだ状態で始動させちゃって、え〜っと…どうすんだこれ?ってなったw

323 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3114-feG2):2020/08/10(月) 20:16:21 ID:9ZD6yTxm0.net
Miniはハンドリリースしやすいのもいいね

324 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 20:29:25.09 ID:ZOtP1B9z0.net
俺も最初はランディングギア使ってたけど今はもう空身でハンドリリースハンドキャッチだな

325 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 22:30:18.08 ID:bFLc2Ssna.net
後付け分の装備品を付けて200g超えても問題ないと言う突っ込みはする割に誰も違法や要申請って間違いには突っ込まないんだな(笑)

326 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 22:37:29.52 ID:6dQmMlg+0.net
>>318
下向きの画像センサじゃないかな
水面は常に変化しててオプティカルフローの値が滅茶苦茶になるからだと思う

327 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 22:46:05.30 ID:ZOtP1B9z0.net
>>325
そこ触れるとめんどくさいからな
気になるなら教えてやればいいじゃん

328 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/10(月) 23:53:40.31 ID:9ZD6yTxm0.net
>>326
ああ、気圧センサーのログでは高度変化無しで、VPSの高度センサーはたまに動いてる(高度に変化無し)なのよ
水面上ではVPS効かない事は理解してるんだけどね

329 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 00:19:27.30 ID:ilRbAV8Od.net
>>325
後付け分の装備品を付けて200g超えても問題ないで完結してるだろw
問題ないて時点で違法でもなんでもないんだからw

330 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 00:21:11.63 ID:ilRbAV8Od.net
初心者なんだろうけど慎重な方での間違いなんだから良いんじゃないかw

331 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 05:55:43.65 ID:0RmWishn0.net
4,500mくらいで旋回すると映像かなり遅れて来るんだけどなんとかならんのかな
そのせいで旋回し過ぎたりしてわりとイライラする
おれだけかな
大きさ違うけど他メーカーの同価格帯ドローンのが性能いいと思う

332 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 06:41:51.07 ID:qSVOcjO9F.net
大きさ変わったら性能も変わるの
当たり前じゃん馬鹿なの?

333 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 07:01:45.32 ID:0RmWishn0.net
>>332
当たり前なわけねえだろ死ぬの?
このレベルの小型化、軽量化なんてスマホに比べりゃ大した技術じゃねえよ

334 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 07:05:34.95 ID:moaBY5Xk0.net
他メーカーの同価格帯のドローンって何の事言ってるのか知らないけどそっち使えば良いんじゃないですかね

335 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 07:08:19.88 ID:0RmWishn0.net
200gでそのへんの性能落とさず作れたろって言いたいわけ
アスペかよw

336 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 07:36:14.93 ID:zqLhnYkU0.net
そう怒るなよ下手くそ

337 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4975-e++8):2020/08/11(火) 07:47:58 ID:IlCVTep00.net
しょうもないことで、マウント取ろうとするやついるのな
普段どんだけストレス溜めてんだよ

338 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 07:52:45.66 ID:0RmWishn0.net
な、まともな答え帰ってきやしない

339 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 08:17:49.95 ID:iZh2UcKo0.net
>>331
他メーカーのって何?bebop2?

340 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 08:30:08.33 ID:0RmWishn0.net
>>339
ZINO、X8SE あたりが同価格

341 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 08:42:51.41 ID:ilRbAV8Od.net
技適警察が来るぞー!!

342 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 09:38:08.84 ID:DEVmWzJ70.net
>>335
で、他のメーカーで200g以下でこれ以上の性能があるわけ?
あるならそれつかえば良いんじゃない

343 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 09:44:50.58 ID:gZJ8DY4t0.net
初めてのドローンがminiだけど、これ以上のドローンがあるなんて信じられないよ

344 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 09:56:03.06 ID:72qWJUaf0.net
無いに1票!

345 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 11:52:21.25 ID:0RmWishn0.net
他社使えばいいって話じゃねえんだわ
200g以下でこれしか選択しないことくらいわかってんだろうに
まともに話しできるやついなくてほんとわらう
シェア業界トップのDJIが2km飛ばせますという謳い文句で売ってるのに
その4分の1もいかないうちに操作に支障きたす
それをどうにかできないかって話な
多分おれが知ってるレベルの返答しかないだろうからもういいわw

346 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 11:55:17.32 ID:0RmWishn0.net
つうかDJい信者っぽいやついてすげえ気持ち悪いなここ

347 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa55-3YTp):2020/08/11(火) 11:57:07 ID:Fsc+QA4ma.net
信者ってか、ここmavicminiのスレだろw

348 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 13:02:05.24 ID:NXzx/JO/M.net
セットリングウィズパワー

349 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 13:02:31.34 ID:ilRbAV8Od.net
コイツ初心者か?2.4Ghz帯の電波使ってんだから当然だろw
Djiは日本仕様で5.8Ghz帯をわざわざ使えないようにしてんだよw
それがイヤなら無線免許とって開局して5.8Ghz帯のドローン飛ばすか八木アンテナでもつけろやwwwww

350 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 14:15:16.67 ID:yGDCRtgI0.net
とんでもない基地外だな

351 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 14:16:09.61 ID:KTVthS9ma.net
遠くまで飛ばしたかったら、MA2とかM2P買えば良いのに…

miniが2kmって、条件が最も良い最大伝送距離だからね。

スマホだって最大通信速度が900Mbpsとか謳っていても、実際には数十Mbpsしか出ないのと同じ。

352 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr5d-8zNc):2020/08/11(火) 14:35:55 ID:VkioXzBBr.net
MAVIC miniで往復4000mチャレンジ
https://youtu.be/gsYjYJf5Rvo

353 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 619f-IIsV):2020/08/11(火) 14:57:55 ID:0RmWishn0.net
見事にズレまくりのレスばっかwwwww
アホしかいねえwwwww

354 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3103-l4VT):2020/08/11(火) 15:02:07 ID:4dCCvUKO0.net
ワッチョイスレなんだからID赤いやつは問答無用でNG入れろよ

355 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 15:30:57.87 ID:DwHv9r+o0.net
夏休みだね笑

356 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 15:41:52.99 ID:Z+FquSDGa.net
>>348
トイレットボゥル現象

357 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 15:44:27.83 ID:qrrppcE00.net
リアルに言うと海外版は遅延無いみたい
日本版は遅延とブロックノイズ出るわな
それはしゃあない
ZINO FIMI辺りの日本で飛ばせない物と比較しちゃいかん

358 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 15:45:15.73 ID:DEVmWzJ70.net
同価格帯の他社機はもっと重くてデカいんだからアンテナもデカく出来る
それで電波状況が良くなるのは当たり前

359 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 15:53:54.74 ID:ilRbAV8Od.net
ダメだwコイツほんまもんのバカだwwwww
自分が例にあげた機種とminiの違いが何なのかまったく理解してねぇwwwww
じゃ何で海外ではminiは日本で飛ばすよりも遠くまで飛ばせるの?wwwww
少しは自分で調べるなりしてから文句言おうねwwwww
私はアホですって言ってるようなもんだぞwwwww
他の皆さんは知ってるけどお前のアホさに呆れてるか笑ってんだよwwwww

https://genkosha.pictures/movie/19013019376

360 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 619f-IIsV):2020/08/11(火) 16:13:07 ID:0RmWishn0.net
>>357
海外版との差数値以上のものある気がするわ
国内2キロが盛り過ぎてるというか

361 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd33-eZha):2020/08/11(火) 16:23:18 ID:ilRbAV8Od.net
2.4Ghz帯は混みあってんだから当たり前だろwwwww
安倍さんに言ってドローン5Ghz帯使わせてくれって言ってこいよwwwww
Djiじゃなくて日本の電波法の都合なwwwww
Djiは日本の法律に合わせてんのwwwww

362 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 619f-IIsV):2020/08/11(火) 16:30:45 ID:0RmWishn0.net
>>361
おまえの知ってるレベルのことおれ全部知ってるからレスしなくていいよ
早くNGにしといて

363 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd33-eZha):2020/08/11(火) 16:31:34 ID:ilRbAV8Od.net
知ってたらあんな的外れなレスしないよなwwwww

364 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 17:19:40.81 ID:Uxx9RkMAd.net
>>346
いやだってここDJIスレやんw

365 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 99f3-QkOs):2020/08/11(火) 17:55:39 ID:cQesgWiy0.net
連休になると芳ばしいのが集まって賑やかになるな

366 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr5d-8zNc):2020/08/11(火) 18:04:17 ID:lLVzaCRWr.net
そろそろオフ会しね?

367 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b2a-nj/Z):2020/08/11(火) 18:51:47 ID:yGDCRtgI0.net
>ID:ilRbAV8Od
いい加減馬鹿相手にすんなよ
居着いたらお前のせいだぞ

368 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 19:22:31.49 ID:ilRbAV8Od.net
すまんすまんw
でも俺がかまってやった時点でもう真っ赤っ赤だったけどなw

369 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1389-giLF):2020/08/11(火) 20:39:46 ID:jZcoJVHM0.net
絵になる映像を撮りたくて
ドローン準備して車で出掛けて
ドローン飛ばして空撮する

そごまではワクワクしかないんだけど
編集が面倒くさいというねw

数回分の空撮データをパソコンに移したまま放置して
次から次に空撮には行くという悪循環w

ま、空撮が上手い人から見たら
まだまだクソみたいな映像しか撮れてないんだけどさ。

370 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 21:19:15.57 ID:zqLhnYkU0.net
>>369
俺も編集が面倒になってMAGIX Fastcutってソフト買った
細かいこと言わなきゃいい感じに自動編集してくれるぞ
もちろん自分で手直しも出来る

371 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 21:35:50.54 ID:gZJ8DY4t0.net
こんなん見付けたよ

https://i.imgur.com/9dAoJU4.jpg

372 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 22:51:26.11 ID:jZcoJVHM0.net
>>370
そんなソフトあるのね
自分はもう何年もパワーディレクターっていう今時、誰も使わないような操作性すら悪い編集ソフトしか使ってないやw
パソコンも2.7Kデータ編集はフリーズ&強制終了の繰り返しなクソスペックだから
そろそろパソコンも編集ソフトも買い換えないとダメだね
なのでドローン空撮は2.7Kは使わず、その下の画質で録画してるけど
それでも編集でフリーズする時もしばしば・・
そりゃ編集が面倒くさくなって空撮データが溜まるわけだよなぁw

373 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/11(火) 23:45:23.24 ID:BajC20qW0.net
ドローン初心者なのですがゴニョゴニョして高さ無制限にすることはできないでしょうか?

374 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/12(水) 06:08:51.34 ID:iJW0UZLS0.net
有料の海賊ファーム入れてアプリもクラックしたやつ使えば出来る

375 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/12(水) 21:00:57.80 ID:1DZvlLby0.net
アクセサリーって割引渋いから公式がいいのかな

376 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/12(水) 22:27:57.22 ID:+ltLV7E50.net
>>369
長短関係なく、スムーズに操作できたシーンだけを切り抜いて素材化しておくのです

377 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/13(木) 18:58:52.54 ID:EZdm1gSv0.net
>>376
無劣化のカットソフト何使ってるの?

378 :376 (ワッチョイ c2a4-puNx):2020/08/13(木) 22:53:09 ID:+4XL4S9s0.net
>>377
自分は有料のTMPGEnc Smart Render使ってるけど、カット特化のフリーソフトも色々在るみたい

379 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/14(金) 01:55:26.42 ID:Xj9cj4Od0.net
ドローン空撮動画を知り合いに手早く共有する時、ラインの5分制限がキツい。
まぁ、素人撮影の動画を5分も見せるのは相手に申し訳ない気持ちもするけど。
曲を原曲のまま使うと
4分から6分の曲が多いけど
特にゆったりした曲の場合は
ゆったりした風景動画になりがちなわけで
5分の中にゆったりした空撮素材を入れるとなると
1カットですぐ1~2分使って数個くらいしか入れられずカット数が増やせなくて大変。
似たような動画しか撮れてないくせに
あれもこれも入れたくなって
仕方ないから各動画の速度を上げて強引にギュウギュウ押し込んで
ハイ!出来上がり!
で、なんか違う感w

動画編集も断捨離の気持ちが必要だよね。

380 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/14(金) 02:44:40.38 ID:jjDlNkMR0.net
>>378
俺もこれを使ってるがスピードも早くていいね
凝った編集やっても苦笑いの種になるだけの仕事用の資料編集なんかはこれだけで済ませる事も多い

381 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/14(金) 02:49:20.07 ID:meSLg2sOd.net
>>379
その知り合いかわいそう

382 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/14(金) 02:51:38.74 ID:ACuS9Mn2r.net
友人にはクイックショットしか送らないな。会った時にノートPCやタブレットで動画見せれば良い。

383 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/14(金) 07:23:24.71 ID:20oBD1nrM.net
>>379
動画を共有するときは数十秒とかじゃない限り
You Tubeに限定公開でアップロードするのがオススメよ。

URL教えた人にしか見れないから。

384 :376 :2020/08/14(金) 07:28:30.77 ID:lu+stkLSd.net
>>380
自分はアマだけど、お仕事の人は納品にはスピード重視大事ですね
無劣化だからあとから再利用しやすいですし

385 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/14(金) 07:34:39.21 ID:2UjV9jP20.net
TMPGEnc MPEG Smart Renderer
6にアップデートされてるやん

386 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa4a-E2Bm):2020/08/14(金) 20:16:38 ID:qtwTVGY6a.net
会社の敷地で許可もらって練習しているが
稼働日 と お盆休み で電波の安定度がとても違う

隣が某バイク大手企業なのでwifiの混み具合が影響してそう

387 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/15(土) 00:15:35.57 ID:IcA9rF0hr.net
月山湖の112mで日本一の大噴水を撮ったんだが、ドローンの高度と噴水口の高低差を考慮しても40m程度しか無かった。JAROに通報してやろうかなw

388 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/15(土) 14:32:42.10 ID:zfMS0SRu0.net
前にユーチューブだったかネット記事だったかで見た情報で
日本対応バージョンには「CE」っていう印字が入ってるという事だったので
ふと思い出してチェックしてみたら
コンボセットで購入したマビックミニ本体、プロポ、3連充電器には印字されてるけど
付属の3本バッテリーには印字されてなくて
別買いの海外バッテリーには印字されてる。
どういうことなんだろうこれ。

情報自体が間違いなのか
情報を自分が見間違い、記憶違いなのか。

さて、少し涼しくなる夕方に向けて
そろそろ充電開始して山ん中の野原にS字飛行練習しに行こおっと。

389 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/15(土) 15:41:36.48 ID:oUrld8KmM.net
CEはEU基準適合マークだからどうでもいいんじゃないの
PSEマークなら日本だけど

390 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMb6-o4gB):2020/08/15(土) 16:58:35 ID:Na877vK9M.net
純正バッテリー追加で買おうと思うんですが公式でクーポンが最安値?

391 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa4a-E2Bm):2020/08/15(土) 18:55:04 ID:n67hJghya.net
本体のオリジナル249gモデルは 北米+韓国
電波法上の派生モデル ヨーロッパ+日本

重さの派生モデルは厳密には軽量バッテリーで日本のみPSEマーク49g品

私「じゃあ北米モデルを日本に持ってきたら無敵なの?」
DJIスタッフ「GPSで日本の座標をつかむと5Gのモジュールが気絶します」とのこと

392 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 02:56:06.01 ID:D1wJd4L70.net
日本モデルはうんこだよ

393 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-8mhZ):2020/08/16(日) 12:59:39 ID:Ti8istDSa.net
どうせロストじゃ使えないと思ってケアリフレッシュ入ってなかったのに
ついに水没させちまった
丁寧にタオルか何かで拭けるだけふいて
米かシリカゲルで極度乾燥させればなんとかなる?

394 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 45be-++7W):2020/08/16(日) 13:12:36 ID:kG1VsBxN0.net
>>393
完全に水没したなら分解して水洗いが先

395 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 13:48:08.84 ID:061/PECe0.net
お盆中、田舎に帰ってmini三昧これなら来年の正月にはair2持って雪降る中飛ばしてえ
いい夏休みだった。

396 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 15:29:05.16 ID:qq2UOPGv0.net
>>394
淡水でもバラして洗わなきゃダメ?

普通のドライバー以外の道具って必要?

397 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 15:32:33.32 ID:Oni+o/hQM.net
394 壊すの覚悟だろうし分解せずに水でジャブジャブ洗って数週間乾燥機がいいぞ。
(分解してる間に錆びる。)

398 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 15:52:41.08 ID:U6m3Lb+20.net
シリカゲルの中に突っ込んでおく、、。
スマホではこれで命拾いした。

399 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 15:59:37.18 ID:qq2UOPGv0.net
とりあえず水没直後タオルで拭いて
高温の車内に放置した後
今は大きめのタッパーにシリカゲル大量に入れて放置してるけど
洗浄必須なら今から精製水でも買いに行こうかと
錆びるの??

400 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 16:50:46.72 ID:J7n94SPu0.net
>>393
オレはエアブローした上にシリカゲルで復活
淡水だから助かったと思う

401 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 16:51:47.19 ID:2PxxLB7O0.net
薬局で精製水買ってきてよく洗ってよく乾かす

402 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 17:09:40.23 ID:qq2UOPGv0.net
よし
ちょっくら精製水買ってくる

403 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 17:12:42.80 ID:/e/ckgl40.net
>>402
TEELOも水没させて乾かしたら何ともなく飛んだんで、miniでも飛ぶんじゃね?

404 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 17:43:12.68 ID:aLRCzqbW0.net
俺はiPodを洗濯した事があるけど、シリカゲル+ジップロックで息を吹き返した
と思ったら数ヶ月後に死んだ

405 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 17:47:15.94 ID:tp/mlkO5M.net
>>395
air2欲しいわ

406 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 17:48:35.32 ID:GCep77zea.net
精製水買ってきたぜぃ
https://i.imgur.com/CiywBjg.jpg

407 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e86-W0aB):2020/08/16(日) 18:22:17 ID:dGb22Xru0.net
ヨーグルト

408 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e5f3-w4il):2020/08/16(日) 18:56:47 ID:npGdAaHF0.net
精製水で洗っても駄目だろ
無水エタノールに10分位沈めて水分を除去しなきゃ基盤錆びちゃうぞ

409 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 19:27:39.41 ID:T96K2yPid.net
Mavic Mini買ってひと月ちょい。
飛行時間約8時間、飛行距離約100キロ。
Mavic Miniって寿命はどんくらいだろう?

飛ばす程ににMiniが愛おしくなってくる。
機体の寿命による突然の別れは辛すぎる(泣)

410 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 02a6-YRw7):2020/08/16(日) 19:33:57 ID:AY1WA0D50.net
わかるわー
ミニでドローンはまってM2P買って両使いだがミニがカワイく見えてくる。

411 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2ede-tgXM):2020/08/16(日) 19:40:45 ID:bF7zQpXP0.net
>>408
俺も無水アルコールで濯ぐのがベストだと思う

412 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e9cb-ieoV):2020/08/16(日) 20:15:44 ID:J7n94SPu0.net
無水アルコールって今でも買えないんじゃね?
かなり品薄で近所のドラッグストアーじゃ手に入りにくくて、密林見たら五倍くらいのぼったくりしてるとこしかなかったわ

413 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8696-8mhZ):2020/08/16(日) 20:22:31 ID:qq2UOPGv0.net
とりあえず無水エタノール売ってないから精製水で洗って
乾燥中このまま二週間ほど放置してみようと思ってる
https://i.imgur.com/jpaYbUG.gif

414 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 21:00:10.99 ID:bF7zQpXP0.net
>>412
そうなのか?普通にドラックストアに並んでるけど…
田舎住みで良かったわ

415 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 21:08:49.77 ID:5aiU0nb8M.net
>>413
精製水じゃアウトだろ・・・

416 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 21:12:00.34 ID:4ClGSG3Y0.net
換気に注意してれば燃料用アルコールでよかったんじゃない?

417 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e9cb-ieoV):2020/08/16(日) 21:16:50 ID:J7n94SPu0.net
>>414
田舎なんだが売ってない・・・

418 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 22:08:12.83 ID:UC4ezDID0.net
精製水つけ置きは良くないんでね?
水を交換しながら軽く濯ぎ、さっさと乾燥させた方がいい

419 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 22:28:57.24 ID:slXvgqVE0.net
無水アルコールとか光学部品と樹脂が死ぬよ。
精製水がベターじゃないかな。

420 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 22:32:00.06 ID:slXvgqVE0.net
追記というか補足
バッテリーを抜いた状態で水道水で充分に洗浄した上で、
精製水で仕上げに濯ぐのが適当でないかと思う。
アルコールは樹脂や粘着テープや塗装を痛めるから、
IPAを精製水で割ったもので最終洗浄して乾燥させる感じかな。
知らんけど。

421 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 22:47:10.42 ID:J7n94SPu0.net
>>420
おい!最後の文章w

422 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 23:01:57.80 ID:hYRTLZ2Qr.net
ドローン操縦に免許制度へ、政府 22年にも、学科と実技試験
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dc15ff807f6f7fbccad922911fa95db3db76045

どのみち、無免許無資格では飛ばせなくなるな
みんな、ドローン講習とかどこにするの?
国土交通省認定スクールで取得すれば良いんだろうけど
やっぱ、DJI CAMP?

423 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/16(日) 23:13:35.02 ID:3p47JX5N0.net
>>410

あんなに軽くてちっぽけなMiniが彼方から一生懸命戻ってくる姿はマジで胸熱。

興味本位で買ったMiniだったが、ここまでドローンにのめり込むとは…

オレも2台目にAir2を検討しよっかなー
Miniはずっと手元に残したい

424 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 06:28:55.61 ID:sm/QIGFo0.net
百名山の2,000m級の山でドローンをケースに入れずリュックに裸で入れてたら山頂付近の木道が滑ってて2回滑落して背中を強打したけど、中のドローンは何ともなかった。
更に今日4回目の墜落もしたけど、飛行に全く影響無し。何気に頑丈なんだなw

425 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 06:35:47.48 ID:sm/QIGFo0.net
だが、しかし買って間も無いRX100が逝った(泣)

426 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 07:05:29.52 ID:Y6VZrO43M.net
>>422
逆に免許制になるまでオレは何処にも通わないわ。

どうせ認定スクールで取得したところで、免許制が施行されたら
再講習とか正式な免許取り直す羽目になってまたお金取られるだけだろうから。

それまでは他国のドローンの公的免許でお茶を濁しつつ飛行経験を積むよ。

427 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 07:31:54.46 ID:VOZw5Lh9d.net
>>425
さすがく○ニーだね(笑)

428 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 07:48:12.42 ID:M4K4sPH2r.net
認定資格が必要なんだな
どこか良いドローン講習所無い?
JUIDAとか?

>>426
後々になって慌てて行きたくないから早めに行く

429 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 07:56:03.72 ID:uPjpxXWF0.net
JUIDAは言っちゃ悪いが、急拡大の影響でイントラの質ピンキリだぞ
と新設校の体験に参加しただけの者が知ったかぶりしてみる

430 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 07:57:12.15 ID:d4efnzfYr.net
まぁ、免許制導入は来年決定して早くても来年の夏からだけど
つまり、現行の認定校で講習を受けて免許をもらわないとならないんだろう?
今までは通わなくても済んでいた部分が強制になる

その機体にMiniも含まれるしな

431 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 07:58:15.18 ID:Y6VZrO43M.net
>>428
認定資格は必要無いよ。
100歩譲って法が改正して必要になったとしても200g以下であるMavic miniには必要無いよ。

それでも認定資格ほしいっていうなら止めはしないけど、お金の無駄使いだと思う。
今日日船舶免許でさえ7〜15万あれば取れるのに、ドローンの民間資格(公的免許じゃない)に20〜30万掛けて、更に免許制移行後に追加で講習させられてみなよ。
トータルで50万くらい掛けることになる。
機体の購入費用も加味したらもっとお金かかるね。

スクール選びとしてはJUIDA認定スクールかDPAの資格取っておけば間違い無いんじゃない?

432 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 08:01:05.09 ID:fpUXE+GJ0.net
>>419
盲点だったが
このご時世ありとあらゆるものに、ぶっかけて平気だったから溶剤としての能力は低いもんかと思ってた

433 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 09:34:43.29 ID:ltTQoGR4M.net
そもそもアルコールスプレーすら、PC等の消毒に使っちゃダメよと注意書きがある物もあるな

434 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 10:26:06.25 ID:gtQWcDH90.net
一発試験で十分だろ

435 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-ieoV):2020/08/17(月) 11:53:59 ID:BQXlYv/pa.net
DPJって三級が3900円なんだが実際に受けた人いる?

436 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 13:06:17.44 ID:gtQWcDH90.net
なんだその値段設定ギャグか?

437 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM92-bkdX):2020/08/17(月) 13:56:31 ID:oJTD7IHAM.net
三級だから39なのか

438 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 17:29:57.42 ID:BQXlYv/pa.net
https://www.dronepilot.or.jp/?yclid=YSS.EAIaIQobChMI3aneuZSe6gIVl7aWCh3NkgAsEAAYAiAAEgLkz_D_BwE

439 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/17(月) 19:56:27.80 ID:Cr/4KZzs0.net
公的な免許なんだから、怪しげなドローンスクールの資格なんか、なんの役にも立たんだろ。

440 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c289-FW2r):2020/08/17(月) 21:46:51 ID:qL6vePKv0.net
どうせ来年、再来年から免許制にしても
それでユーザー達がドローンを諦めるどころか
政府の予想以上に免許所得者が多けりゃ多いで
その翌年、数年後にはまた規制を追加するんだろうなぁ
安全性の心配どうこうより
とにかく中国製ドローンを買ってあちこちの上空を飛ばされるのがイヤなんだろ?政府は。

ま、俺は仕事で使うから
免許取るけどさ。

441 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e225-UkBd):2020/08/18(火) 01:06:01 ID:KrmHAexK0.net
>>439
まさにそれ
今あるスクールのは単なる私的認定書
公的な免許でも資格でもないから取る意味が何一つ無い(自己満て意味ならあるかも)

442 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 03:52:16.06 ID:M/A2gOdK0.net
ドローン飛ばしたいだけなら、人気の無いところで飛ばせば問題ないだろ、何でわざわざ人気の有るところで免許とか許可とか取って飛ばして墜落して加害者なったら大事だろ、
結論は山とか海とかで飛ばせば、加害者に成りにくい。

443 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 05:21:28.17 ID:YEBzSEOr0.net
>>442
国語警察からの警告は置いといて
カメラが搭載されていないDJI機が発売されれば多くの者がその意見にも賛同するだろうね

444 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 07:53:02.94 ID:G81tny8MM.net
>>435
3900円なら受けてみてもいいかもなって内容w ただいきなり1級とか受けれられないのがクソ

445 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 08:04:35.93 ID:G81tny8MM.net
あとよく見てみたらこのDPJとやらの合格証あってもDIPSの申請の一部が省略はされないっぽい? 尚の事意味なさそうだな。 力試しに受けてみるのは良いと思うが。

446 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdc2-tgXM):2020/08/18(火) 09:15:36 ID:JgOFn0mcd.net
>>445
省略っても
認定書スキャンして保存して貼り付けてる暇ありゃ入力済んでしまうくらいの手間だぞ?

447 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM26-T/rR):2020/08/18(火) 09:24:00 ID:G81tny8MM.net
>>446
んなことは知ってるw
ただ、それ以外に認定書を取る意味がない中、それすら無いって尚の事意味ないよね?このDPJとやらの認定書は。

448 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 13:13:35.43 ID:HBNx3FkQ0.net
>>413
これマジでやったのか…
オレ的には絶対にアウト
とはいえ最後まで分からんし続報よろしく

449 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 14:07:02.74 ID:nNWFUqD3d.net
>>448
>>419の知ったかが痛かった

450 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 15:04:35.54 ID:JgQpHvVN0.net
ディズニーランド周辺を空撮したいんだがミニでも法規制的にはアウトかな?

451 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 15:14:30.01 ID:NXwCT3PkM.net
「PSという表示のあるポリスチレン(スチロール樹脂)や、AS樹脂やABS樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール(PVA)、ナイロン、革製品などを変質させてしまう性質があるため、これらの素材のモノを無水エタノールにさらすことは避けなければなりません」健栄製薬株式会社

452 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 15:29:26.57 ID:aML8KHf5a.net
精製水で洗って乾燥中ということなんだが

453 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 15:31:14.46 ID:CB7zsMcv0.net
>>450
問題無いんじゃね?俺は第三台場からレイブリくぐって真上を飛んだりフジTV本社ビルの上を飛んだりしたけど、
大丈夫だった。
但し、電波干渉が酷いのでアンテナブースター必須だったわw

454 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 15:34:15.79 ID:CB7zsMcv0.net
https://i.imgur.com/vxrCAjf.jpg

455 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 16:32:53.31 ID:AnMxbihw0.net
クソ熱くて1ヶ月も飛ばしてないわ
飽きたわけじゃないけどさ

これの動画も中国のサーバーで監視されてるんかな?
自衛隊や空港の割と近くギリギリの範囲で飛ばしてるから
気にはなっているw

456 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 16:57:09.25 ID:JgQpHvVN0.net
>>453
マジすか
規制入る前に行きますわ

457 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 17:28:45.29 ID:CT4Ja2PKM.net
>>451
他の人は基盤の話してんのに馬鹿なの?
中身が錆びて死んでたら意味ないだろ

458 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 18:16:32.92 ID:NXwCT3PkM.net
>>457
基盤だろうが外だろうがどこかがしんだら結局ダメだからジレンマだよなってかんじで

459 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 19:28:50.59 ID:0BEYmih/a.net
>>450
葛西海浜公園が規制されているかだろうね

YAHAMAシースタイルに入って海上から飛ばすならOK

460 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 19:32:43.41 ID:ib2sNf8w0.net
回路の水分影響と無水アルコールの強力な脱水効果及び殺菌してる暇もない程の猛烈な揮発性で無くなる液体
どちらを選択するかは自己責任って事で

461 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 19:47:36.99 ID:4DhGX8yJ0.net
アルコールだと樹脂部分とかに悪影響ありそうだし、精製水とかも、漬け込むと水圧でリードの隙間から侵入してICの腐食につながりそう…
余計なことせずに乾燥に徹した方がよくない?

462 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 20:22:09.69 ID:CB7zsMcv0.net
>>459

https://i.imgur.com/v6SeysY.jpg

463 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 21:23:22.34 ID:8RMlC/oc0.net
サクッとCareRefreshに出せばいいのに…

464 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 21:30:12.30 ID:raqwvtX60.net
葛西は凧を飛ばすにもたしか高度40mとか縛りがあるからなあ

465 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 22:01:57.04 ID:bPbfI9CK0.net
>>449
知ったかとか酷いなあ。
電子部品と光学部品を痛めない順番を立ててるじゃん。
精製水はレンズやミラー洗う際に最終で流すのに使うし。
まああれよ、精製水は水道水と違って不純物が少ないから乾いてから跡が残らないんよ。
望遠鏡屋がよく使ってるわ。
アルコール系は樹脂やグリスをマジで痛めるから、使用は控えた方がいい。

466 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 22:44:04.03 ID:KrmHAexK0.net
ドブ漬けしてるこの人はカメラジンバルもそのままけ?
めっちゃ怖いけど結果が楽しみで仕方ない

467 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/18(火) 22:52:34.20 ID:yuTunJEK0.net
おまいらmini飛ばして警察沙汰になったことある?俺は某都立公園飛ばして事情聴取だけだった、miniならそんなもんだよな?、mini飛ばしていきなり逮捕はまず今のところねんじゃね?。

468 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 00:09:02.37 ID:oyqo/pcm0.net
>>459
都立公園だから敷地内は禁止。許可取れるかは分からん

469 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 00:14:31.00 ID:oyqo/pcm0.net
ドローンだけでなくラジコンもと謳ってる事から、200g未満でも関係無いだろうな
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouenannai/qanda.html

470 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f2e-XaEG):2020/08/19(水) 07:45:25 ID:igA5u3vI0.net
mini 2 いつ発売するかな

471 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-n+O8):2020/08/19(水) 08:33:26 ID:pMKaodOH0.net
2年後

472 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 09:09:52.04 ID:WF+WCautM.net
ドローンの形だけで警戒される世の中。
小さいラジコン飛行機じゃん!っていう見た目にしたら
たぶんお咎め無しなんだろうなぁ。

miniのガワだけ剥がしてオスプレイ型にしてみようかな?w

473 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 11:15:03.97 ID:0qbPVpKIr.net
>>470
mini 2は大幅にハイスペック化して欲しいな。4KHDRカメラ、高度300mまで上昇可能、最高速60k以上、プロペラ音30%低減、バッテリー25分、フォローミーモード追加 これくらいのスペックを実現してくれたら10万でも買うわw

474 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 11:15:04.64 ID:awnK2eR00.net
>>470
mini 2は大幅にハイスペック化して欲しいな。4KHDRカメラ、高度300mまで上昇可能、最高速60k以上、プロペラ音30%低減、バッテリー25分、フォローミーモード追加 これくらいのスペックを実現してくれたら10万でも買うわw

475 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM8f-LQqW):2020/08/19(水) 12:10:18 ID:+Dey/NWQM.net
2出たとして、日本で売ってもらえるかな?規制めんどくさいからスルーされたら悲しいわ。

476 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 12:16:07.77 ID:WF+WCautM.net
それなんだよなぁ。
前回日本版出してもらえたのですら奇跡みたいなもんよ。

477 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff14-wvcF):2020/08/19(水) 12:50:01 ID:oyqo/pcm0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのといどろーん

478 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 13:50:44.66 ID:pMKaodOH0.net
mini2にはM2P超えて欲しいな
技術、小型化の進歩でできないことはないと思うけど
耐風性能だけは無理かな

479 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 13:52:05.43 ID:WF+WCautM.net
耐風性能って重さに比例する(様に感じる)から厳しいだろうなぁ。
可変ピッチ機構を採用すれば行けるかも?

480 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 15:35:25.45 ID:xuyXRAqBd.net
>>474
それなら包括取ったエア2でいんじゃね?
風にも強いし

481 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 16:28:05.66 ID:V1gAWKWJ0.net
こんだけ暑いと人も機体もキツいね・・

482 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f25-oqXZ):2020/08/19(水) 16:54:49 ID:GLyKr0Vd0.net
スマホもきっついよ
過熱でフェイルセーフの真っ暗スクリーン連発

483 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffac-KYHO):2020/08/19(水) 18:42:40 ID:awnK2eR00.net
>>480
199gじゃないし、コンボセットは13万じゃんw

484 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa63-cMcu):2020/08/19(水) 18:52:00 ID:Wye1Y/7Ka.net
包括取ったって書いてあんだろ

485 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fcb-n7kZ):2020/08/19(水) 19:12:38 ID:kHGmDjam0.net
俺は固定翼とかVTOLの機体がほしい
199g規制やコストで難しそうだけど

それが実現すれば遠くまで飛ばせるし、速度が出るからローバッテリー時の帰還も安心できそう

486 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffac-KYHO):2020/08/19(水) 19:27:57 ID:awnK2eR00.net
>>484
どう考えたってコンボ買うやろ?コンボで10万や!それ以外買わへんで(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

487 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM4f-QQnN):2020/08/19(水) 19:33:19 ID:WF+WCautM.net
>>485
やっぱり時代はVTOLだよな!

488 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff14-wvcF):2020/08/19(水) 19:34:18 ID:oyqo/pcm0.net
要するに色々やりたいけど包括取る気も無ければ金も無いだけじゃん

489 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff59-6B/9):2020/08/19(水) 20:04:18 ID:xhy8+8dR0.net
>>473
細かい事だけど500mまで上昇できるよ
500でリミッターかかる
法的な事は勘弁な

490 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 20:33:13.40 ID:cOA+larr0.net
大気圏までGOPRO飛ばしてやついたけど、あれはなんだったんだろうね

491 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H8f-Nnsj):2020/08/19(水) 21:05:36 ID:pANUQW7bH.net
>>485
固定翼ドローンやってるけど早いし止まれないんで忙しいよ。
鳥になった気分にはなれるけど。

492 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff17-Md8S):2020/08/19(水) 21:27:43 ID:/68XksEw0.net
大容量バッテリー届いた
週末がたのしみだ〜

493 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 21:55:52.67 ID:+m6bh3WF0.net
ある煙突の天辺まで海抜270mなんだが、空港事務所に許可取るだけで大丈夫なのか?と不安になってる
やっぱりDIPS申請しなきゃないのかね

494 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM4f-QQnN):2020/08/19(水) 22:04:43 ID:WF+WCautM.net
海抜高度じゃなくて絶対高度じゃなかった?

495 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr73-EWYE):2020/08/19(水) 22:28:04 ID:jL9VVQejr.net
>>492
風さえ調子が良ければ、水の上(湖、海等)で八木アンテナ使用なら、片道3km往復6km行けるよ。

496 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 22:30:32.32 ID:cT7yKNGY0.net
>>494
絶対高度ってなんだよw
地表との相対高度だろ。このケースだと、どう考えても申請は免れないがな。

497 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 22:36:54.94 ID:pMKaodOH0.net
150m超える煙突なんてあるのか?

498 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 22:45:27.61 ID:AHEALo2L0.net
煙突の中から飛ばせば室内扱いになるかも?
そして外に出たら煙突の真上なら煙突からの高度でオッケー!
知らんけど。

499 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/19(水) 22:45:36.32 ID:WF+WCautM.net
>>496
まさか「絶対高度」を知らないでドローン飛ばしてんの? 勉強し直してこいよ。


https://ja.wikipedia.org/wiki/高度

絶対高度 (absolute altitude) は、直下の地表からの距離 (AGL) を高度として用いるものである。


ドローンでいう高度150mっていうのは絶対高度150m

今回のケースは煙突のてっぺんまでの海抜高度が270m
煙突の地面からの”絶対高度”が150m以下なら申請不要。

つまり煙突が建ってる場所の海抜が120m以上ならOKってことだな。

500 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f89-g8bU):2020/08/20(木) 00:34:50 ID:36tU4jha0.net
ドローンっていう名前の由来は
どこかの国でオスバチって言う意味で
飛ぶ音がハチの音に似てることから
ドローンになったんだっけ?
でも日本だと「ドローン」って言う名前、響きが相性悪いような
ドローン・・・ドローン・・・
ドロ・・・ヘドロ・・
ドロドロ・・・ローン・・・
見た目も機械チックで怪しい・・
音もなんか不気味・・
なんかそんな心理的な面でも
イメージ的に損して気もするw
ドローン・・ドローン・・


知らんけど。

501 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f16-lzvr):2020/08/20(木) 00:43:03 ID:NUKQ6t5X0.net
そんなのカンケーねー
アンドロイドは?
ドナーは?

502 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f9f-n+O8):2020/08/20(木) 02:10:00 ID:k25NEzLA0.net
金玉でろーん

503 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/20(木) 03:17:16.75 ID:JnBAsXJz0.net
493だが、レスくれた人ありがとう
昔は東洋一の煙突って言われてた、今はほとんど使われてない煙突なんだよね
その先に金の避雷針が使われてるとかそうじゃないとか・・
miniだけど頑張って申請してみるわ

504 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/20(木) 03:37:34.45 ID:9Wh1KWvt0.net
miniの高度制限は航空路内を除いて150mじゃなくて250mだし、海抜じゃなくて地表からの高さ

505 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/20(木) 06:58:15.54 ID:/rDksqtGM.net
>>500
イギリス空軍の飛行機クインビー(嬢王蜂)を無人機化したものを対になる存在と
して雄蜂(ドローン)と呼ぶ事になったからってのが有力な由来。

羽音から〜ってのもよく言われてるけどその説は明確な根拠が無いんだよな。

クインビー(女王蜂)とドローン(雄蜂)ってのは軍隊の話だし1930年代からの話で、マルチコプターが登場するずっと前から軍用のターゲット”ドローン”って言葉があったことから前者のほうが有力な説。

506 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 03:36:25.26 ID:5kPxMk7lH.net
DID市街地でも平気で飛ばしてるけどねw。知ってる土地だけに撮れた映像の迫力は倍増っす楽しっす。

507 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 18:44:01.50 ID:EpqlHQu90.net
落とし物だとよ
https://twitter.com/Arswkissing/status/1296098796154183680
(deleted an unsolicited ad)

508 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 20:19:47.63 ID:+yz542YFM.net
>>506

200g以上の機体でも包括申請を行えば普通に飛ばせるが
包括申請が通せない人かな?

DIPS、審査あるしね

509 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 20:41:17.12 ID:54kHCsh6H.net
>>508
馬鹿なのかな?

mavic miniは小さく軽くてプロペラノイズも比較的静かな機体だから、周囲の目を気にする事無く気軽に飛ばせるだろ。
miniよりデカくて重くてブンブン煩い機体には興味ねーわ。

510 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 20:48:45.59 ID:+yz542YFM.net
>>509
miniレベルの機体ならトイドローンで間に合ってるわw
残念な事に4Kは撮れないが

包括申請はとっくに終わってる

511 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 21:18:49.65 ID:54kHCsh6H.net
>>510
オメーが包茎(真正)なのは解ったから、ここじゃなく病院行って切ってもらえw
このチンカスが

512 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 21:21:12.25 ID:SOtVAkfIH.net
ここでチンカスが一言↓

513 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 21:25:35.69 ID:+yz542YFM.net
>>480
包括取ったAir2でスイマセン
低ノイズプロペラでかなり静音で飛ばせてスイマセン
miniよりデカくて重いけど比にならない性能でスイマセン

包括申請
https://i.imgur.com/qLkEhVZ.jpg

許可済み
人又は家屋の密集している地域の上空(密集地域の上空) → DID地区
夜間飛行
目視外飛行
人又は物件から30m以上の距離が確保できない飛行

催し場所や150m以上の空域は別途申請が必要
200g以上の機体でも申請一つでこれだけ自由に飛ばせるようになりますよっと

514 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 21:37:54.37 ID:LawooR0/r.net
>>513
凄えぇ!貴方がドローン界の藤井聡太か!?

515 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 21:54:39.85 ID:s11hdCyE0.net
mini飛ばすようになって
あらためてYouTube観たりするようになったが
みんなプロペラガードつけてないね

俺はヘタなので
逆につけないでフライトさせたことないんだが

516 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 22:01:11.78 ID:REtfiV5L0.net
miniはペイロードモードだと高度距離に制限出るからなあ

517 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 22:25:24.70 ID:dm387aCqa.net
純正の意味不明にデカいガード付けると露骨に風に煽られるからな
社外品のシンプルなやつでもペイロードモード入るってレビューあるから
付けないと言うより付けられないという方が正しいのかもな

518 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 22:28:08.26 ID:QudP7ZBj0.net
屋内で飛ばす時以外は外してる
というかコンボのケースに入らないから、持ち出すのが不便だし

519 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 23:52:11.86 ID:XADBVVjQ0.net
八木アンテナ使ってみたら確かに距離伸びたんだけど近距離が弱くなったんだけどアンテナの特性的に仕様がないのかな

特に真上 真後ろは近くても電波がきれる

520 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/21(金) 23:59:01.57 ID:295+2vQw0.net
>>519
そりゃ指向性が付いたんだから機体の方に向けないとそれ以外の方向は弱くなるよ

521 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 00:04:15.97 ID:dRoH19fC0.net
>>519
当たり前だろ

522 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 00:22:12.42 ID:76CfogZn0.net
なんかすいません
ありがとうございます

523 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 00:33:55.47 ID:1hlhD2TW0.net
なるほど
プロペラガードみんなつけてないのには理由があるんだな

明日はノーガードで挑戦してみよう

524 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 01:08:19.65 ID:pAB78vXm0.net
air2買って思ったけど、なぜかminiの方がプロペラ音うるさく感じる

miniのが高音だからかな
知らんけど

525 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f08-x/hW):2020/08/22(土) 07:45:10 ID:4JexDRO/0.net
ドローン初心者だから純正プロペラガードつけていたけど
外してわかった。つけていると抵抗になるのかバッテリーの持ちが
2/3に激減。

526 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff14-wvcF):2020/08/22(土) 08:02:21 ID:1QLN50Mh0.net
抵抗つーか重さ

527 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 11:57:03.25 ID:p7McUrgxH.net
バンパーは室内で飛ばす時にこそ付けるよ。廊下〜階段通って階下偵察とかいい練習になる

528 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 12:43:48.33 ID:QGrLt4xo0.net
>>527
家の中ってさいろんなモノあるからプロペラの風圧でエライ事にならん?

529 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 13:58:14.90 ID:sIniOhci0.net
>>528
ベッドの下のホコリが大変なことになったぞ

530 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 14:05:37.36 ID:eFG5Kz3cM.net
床を這って掃除してくれるドローンあったやろ

531 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f89-g8bU):2020/08/22(土) 16:08:30 ID:4Pp5uadr0.net
プロペラガードつけたら
動きも重くなってバッテリーも短時間になるし
飛行中の風切り音もうるさくなるよね。
でももし何かあった時を考えれば
かなり安心感はある。
てか、プロペラガードつけてもペイロードモード解除出来るって知らない人
けっこういるのね。
まぁ俺も最初は知らなくて高度30m内の世界で楽しんでたけど
それでも十分楽しめるから良いよね。

532 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f16-n+O8):2020/08/22(土) 21:01:48 ID:dRoH19fC0.net
誰でも知ってるけど書かなかったことをさも自分だけが知ってるようにドヤる奴

533 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 22:00:46.40 ID:ZtMAgnWI0.net
アンテナブースターと2400mAhバッテリーが台湾からやっと届いたわw 3週間も掛かったんで待ち切れずバッテリーはヤフオクでアンテナはアマでとっくにポチってゲットしてたけどなw 

534 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/22(土) 22:04:03.54 ID:+MTpp/kDM.net
>>524
Mini持っているならAir2も買うべきだよ
ステップアップ機として最高の機体だし
Air2は包括取れば最強だし

535 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/23(日) 02:05:52.55 ID:hmmhFghu0.net
>>534
買って包括も取ったからここ最近はair2飛ばす事が多かったんだけど、
久しぶりにmini飛ばしたら こんなうるさかったっけ? ってなった

536 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/23(日) 13:54:49.32 ID:r8iEoqQV0.net
mini位ならボール遊び出来るところなら飛ばせる、air2は飛ばして現行犯じゃなきゃ、許可いらねんじゃね、俺の経験上、要は飛ばしたって言う物的証拠がなきゃどうとでもなる時期なんじゃね?逆に悪は飛ばし放題だろ?。

537 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff25-VLYS):2020/08/23(日) 14:00:47 ID:r8iEoqQV0.net
無許可のドローンでどうやって操縦者探すんだろ?警察もすごい大変だろうな、今そう思った。

538 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM4f-n+O8):2020/08/23(日) 14:12:53 ID:03lVW5T7M.net
>>536
ドローンの性能が低いほど犯人は特定しやすいよ

>>537
余裕かな
SDによる動画解析でほぼバレるだろうけど
指紋もありますし製品情報から購入経路も大体調べが付きます
墜落の原因が電波障害ならそこから飛行者のスタート場所もかなり範囲が絞れてしまいます
(この機体の最長到達距離はどの程度でとか判りますよね)

墜落などの場合は、自首するのが一番罪が軽い

539 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM4f-n+O8):2020/08/23(日) 14:19:20 ID:03lVW5T7M.net
>>537
飛ばせる範囲は限られている(操縦者はほぼその中に居ると断定できる)
その情報を元に動画を解析(どの方向から飛ばしたかが分かる)
機体内部の情報から飛行してどのくらいの時間が経っているか判る

ここまで来たら後は簡単、範囲を絞って目撃情報や監視カメラですよね

容姿が割れたらもう秒殺に近いです

540 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/23(日) 15:26:44.60 ID:3rBQ+wLEF.net
運転免許は殆どの人が持ってるけど、道交法をマトモに守る人は皆無だ。道交法忘れてたり、理解してない人も多いのにドローンより遥かに危険なクルマを皆んな運転している。
ドローンなんか可愛いもんだよ。俺は航空法の規制対象外のミニを正々堂々と飛ばしてるぜ

541 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/23(日) 15:49:31.87 ID:8UNwDhYe0.net
映画やドラマの見すぎ
防犯カメラの映像の証拠能力がどの程度のものか知っていれば
容姿が割れたらあとは秒殺(笑)とか口が裂けても言えんわ

542 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/23(日) 16:04:00.49 ID:kKPDIRW4M.net
>>540
墜落させて被害を与えたら航空法は関係ない
その場合、民法だからね・・・

543 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/23(日) 16:43:44.70 ID:p4CpueN4a.net
ドローン飛ばすのに自分を撮影する意味がわからない。

544 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/23(日) 16:57:37.64 ID:YcTgfPUu0.net
運悪く人に当たったら刑法だけどな

545 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM0f-G4LX):2020/08/23(日) 19:17:36 ID:lTOkAaNmM.net
>>543 セルフィー推しのフライカメラ用途推奨のminiスレでこの発言w

546 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f75-YpYZ):2020/08/23(日) 21:26:41 ID:RMtFf3oG0.net
ブサイクほど、地鶏を嫌うj

547 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f64-oqXZ):2020/08/23(日) 23:26:39 ID:hmmhFghu0.net
自分1人を撮影することはあんまりないけど家族や友達と旅行の時はよく撮るけどね

意味がわからないって言ってるし言葉通りそういうことなんだろう

548 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffac-KYHO):2020/08/24(月) 00:03:58 ID:vB2uu6HW0.net
夜間飛行ってどうやるんだ?youtubeにはたくさん夜間飛行動画あがってるけど、方法について言及してる動画が見当たらない。
暗いと何をどうやっても離陸出来無いんだが裏技有るの?

549 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM4f-YPzM):2020/08/24(月) 03:40:05 ID:ra2p49HaM.net
>>548
離発着場所は街灯とか照明があるんじゃないの?

550 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 11:13:35.54 ID:vB2uu6HW0.net
>>549
俺の場合は真っ暗な所だったんでクルマのライトで照らしたけど駄目だったわ(-_-;)y-~ 

551 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 12:30:55.74 ID:HXnAVhCK0.net
ってゆうか保険入ってるべ?

552 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 13:14:07.72 ID:2vlFPfyHd.net
今購入しようか悩んでんだが、この時期に海岸で軽く使ってみたいんだが、グレーなのか?

人がいたらやめようと思うんだが、田舎なので人はいないと思う。

553 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 13:21:18.85 ID:7oEmFTSGa.net
>>552
管轄するところに一報いれとけばいいだけだぞ
その時に注意受けるから聞いとけばいい

554 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd9f-XUHx):2020/08/24(月) 13:34:30 ID:2vlFPfyHd.net
>>553
ありがとう。確認したら、問題なさそうだったわ。

どんなところで飛ばしてますか?
山の中であまり車が来ないところでやってる感じだと思うんだが

555 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 13:54:01.48 ID:hvTvuW+70.net
>>554
川原 平原 山だな

556 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 14:27:40.16 ID:2vlFPfyHd.net
管理者等に確認とってます?

近所の河川敷とかは、危険な行為に該当するのでオッケーとは言えないと言われました。

正直、確認して許可が出ることがあまりないように感じました。

557 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 15:40:41.52 ID:hJJQsjdfM.net
>>556
届け出とかと同じように、Mavic mini飛ばしますんでご承知おきください。っていう言い方にしたら? 許可いただけますか?ってスタンスで行くとOKとは言えないだろうから、飛ばすけどなんか文句ある?っていうスタンスで行けばダメとも言いづらいだろう。

558 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 15:41:49.41 ID:CL/lz4APd.net
>>554
オレは国立公園に指定されてるところの海水浴場と川だね

水没させてみんなのお世話になった

559 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 17:28:45.43 ID:2vlFPfyHd.net
>>557

そうですね。それ使わせてもらいます。

正直一通りルール等確認したのですが、グレーゾーンの所が大きく感じました。
ちょっと遊びで飛ばすくらいなら、怒られる事も無いと思います。

560 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f89-g8bU):2020/08/24(月) 19:18:32 ID:Dh7P8IIt0.net
仕事で屋根とか空撮する時に
近所の人に
「おとなりさんのお家を工事に入る前にドローンっていうラジコンで上から写真を撮りたいんですけど、30分くらい音がしたりしますけど・・大丈夫です・・かぁ?」
って感じで声をかけると
「工事?あ!ドローン?ドローンで撮るんですか?へぇー!すごいですね。あ、これ?へぇー!意外と小さいんですね。すごーい!え?これってどのくらい上まで上げることが出来るんですか?どのくらいまで距離が届くんですか?へぇー!すごいですね!いいですよいいですよ」
って、パターンばっかりで助かってる今のところ。
興味深々に近くでドローン見たり、モニターのぞいて来たり、話しながら飛ばしたり
充電が余った時は一緒にモニター見ながらその人の家の上も飛ばしたりすることもある。
結局、文句を言う人ってのは
ドローンがどうとかじゃなくて
許可なく近くで勝手なことをされること自体がイヤなんじゃないかと思う。
音も、ただ聞こえるのと、うるさいのとは違って
許可なく勝手なことをされることで
ただ聞こえるだけの音でも
うるさく感じるのかも知れない。
一言って大事だよね。
あと、こっちの低姿勢と愛想の良い挨拶の仕方も大事。
こんにちはぁー、毎日暑いですねぇー
てきな言葉から入ったりさ。
そういうの大事だよな。
かと言って、
すみませーん、すみませーん
てきな、あまりの低姿勢は
しないようにもしてる。

知らんけど。

561 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fa4-zWfL):2020/08/24(月) 20:03:55 ID:iOnws76Q0.net
>>548
左上に出てる警告みたいのタップして解除後、ハの字操作で強制始動だったかな

562 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 22:28:22.83 ID:vB2uu6HW0.net
>>561
ありかちょー(≧▽≦) 早速試してみる

563 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 23:35:57.55 ID:GA52S/L8M.net
>>560
自分ちの屋根の上はみんな見たいと思う

564 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/24(月) 23:38:13.51 ID:R+nO4s0q0.net
>>562
GPSが正常に機能すれば夜間でも通常離陸出来るが、GPS受信を待たずにオプティカルフロー不使用で強制離陸は危険では??
『ホームポイントが更新されました』って中国なまり!?で言われるまで待つべきですよ。

565 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa7f-f6AD):2020/08/25(火) 08:54:57 ID:T6n+FWOia.net
屋根観察は真っ先に思い付くけど
電線に掛からない様に注意してね

屋外は風で大きく流されるのが一番怖いから
集合住宅だとそれで他人の部屋やベランダに侵入しちゃったり

566 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/25(火) 11:39:58.93 ID:v34Qab6n0.net
>>565
それ、女性の部屋やベランダだったら警察沙汰間違い無しだしカメラ起動してれば制御不能の証明とされるか盗撮現行犯の証拠とされるか紙一重で恐ろしい状況だわな

567 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/25(火) 11:40:13.71 ID:v34Qab6n0.net
>>565
それ、女性の部屋やベランダだったら警察沙汰間違い無しだしカメラ起動してれば制御不能の証明とされるか盗撮現行犯の証拠とされるか紙一重で恐ろしい状況だわな

568 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fe7-YpYZ):2020/08/25(火) 14:27:59 ID:SspyV5Zd0.net
>>564
ホームポイントのとこが微妙だよね
なんか関西なまりw

569 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/25(火) 17:56:48.68 ID:KUnigj1XH.net
>>562
他の人も書いてるとおり、安定したホバリングは期待できないから、本人含めて周囲の安全確認はしっかりとね

570 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/25(火) 18:57:37.86 ID:e/eDJOVr0.net
>>569
暗いと安定しなくなるの?

571 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/25(火) 19:18:23.23 ID:/ZsFhxW10.net
>>570
高度10m未満では下方ビジョンセンサ(機体下部に付いてる二つの目玉)で、地面の模様なりを捉えて一定位置に留まろうとするので、暗いとそれが機能せず(GPS頼り)機体がブレやすい
なので安全のため離陸させないようにしてる

572 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/25(火) 19:25:14.20 ID:7Y3ZDp4Jd.net
よほど風が強くない限りは1mもブレることはないけど、自分の風圧でもブレるから初めての時は念のためね。

573 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/25(火) 19:48:38.40 ID:+mWhsBnM0.net
周りに高い建物や木があるとGPSの精度が落ちるから気をつけて
というか暗くて周りに障害物ある状況だとやめておいた方が良い

574 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 09:56:01.66 ID:h1x+2KBG0.net
渓谷とか滝のそばで怖い目にあった
複雑な風の揺らぎにふらふらするわ
樹々にぶつかりそうになるので逃げようとするも
GPSを掴まないため上昇してくれなかったり

練習というか経験というか、訓練が必要だなと

「ドローンの操縦上達メソッド」
みたいなものが共有されるといいな
動画とか本とか、ないかな

575 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 10:05:20.59 ID:rEfpL58LM.net
ヒマなときにラジコンヘリ&ドローンのシミュレーターとかで
ヘリコプターを飛ばして遊んでるのがいいかも
常にカウンターをあてるような操作しないと数秒で墜落

576 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 10:40:01.73 ID:rGZqHfvLM.net
ヘリから入った人はマジうまいよね

577 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 10:45:51.09 ID:7jsl6UAs0.net
>>576
俺は飛行機からドローンやったけど、同じモード2でも全くの別物だわ

578 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6116-TJTX):2020/08/26(水) 11:21:06 ID:7kNY6CrD0.net
>>576
操縦センスよりも撮影センスの方が遥かに重要
ヘリ上がりでも映像制作に関わった経験がなけりゃ問答無用でゴミパイロット

579 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5974-yRqa):2020/08/26(水) 13:28:33 ID:V+sdG0iZ0.net
>>578
貴殿の言うの通り

撮影と操縦は全く別物
操縦がいくら上手くても、出てきた動画が全然ダメちゅう人も多い
最終的にはセンスというか、普段からカメラとか取り慣れとる人は強い

580 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5974-yRqa):2020/08/26(水) 13:29:34 ID:V+sdG0iZ0.net
>>578
× 取り慣れとる
〇 撮り慣れとる

581 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ac-p5zl):2020/08/26(水) 14:45:17 ID:UBI17xxn0.net
盗り慣れとる◎

582 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 15:05:54.54 ID:5BvlOoEUM.net
>>574
情報を提供する側からすればメシのタネになり得る事だから、そりゃ難しいわね
専門店の人間より操縦上手いのもいれば、操縦上手くても知識に乏しいのもいるしね

583 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 16:04:10.19 ID:JEZ81Qkzd.net
>>579
>>580
ワッチョイ 5974-yRqa
ID:V+sdG0iZ0
キチガイ田渕
NGでお願いします

584 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 862e-TagT):2020/08/26(水) 18:38:36 ID:WZahM7Ic0.net
初めてドローン買った

585 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 296b-0wEj):2020/08/26(水) 18:54:10 ID:QBmIqfGh0.net
miniは凄い!今まで撮れなかった映像がコンデジ位の価格で簡単に撮れる様になった〜

586 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5974-yRqa):2020/08/26(水) 19:02:55 ID:V+sdG0iZ0.net
>>585
自分的には更に小さいのモデルがあってもエエ思うね
何やったけ?あの米軍が採用したヘリ型ドローン、
確か100gかそこらのやつ

ああいうのが自分的には凄いなと思う
miniは超凄い、それは超同意

TOYドローンクラスまで規制が厳しいなっちょる近年、
miniの次期バージョンで更なる小型化に期待しちょる

587 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5974-yRqa):2020/08/26(水) 19:05:46 ID:V+sdG0iZ0.net
>>585
追加やが

コンデジの市場規模の縮小が激しいらしいなあ

ハイエンドは売れる
ローエンド(中華アクションカムとか)はまあまあ売れる
がしかし、中途半端なコンデジが厳しいらしい

コンデジは消滅しちゃうのかいな?
知らんけど

588 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 19:40:55.22 ID:nv1627oo0.net
コンデジはスマホに食われてるからというのも大きそう
俺のは画質の悪いタフネススマホだから別のカメラは欲しいけど、iPhoneや画質が売りのスマホだとコンデジはいらなくなる

589 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 19:45:03.49 ID:0BFAXwRQM.net
普通の1万とかのコンデジはもう無理だろうな
残るのはレジャー、現場用の防水防塵タイプとか分かってる人が買う高級モデルぐらいだろう

590 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 19:49:44.61 ID:oe9ypzsb0.net
一番安く買う方法ありますかねー

591 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/26(水) 20:00:42.64 ID:V+sdG0iZ0.net
>>590
何を?KWSK

592 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5ed-1etN):2020/08/26(水) 22:15:45 ID:+/ROBYNO0.net
北九州はなかなか面白い景観ですわ
https://i.imgur.com/rAEHTfR.jpg

593 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ac-p5zl):2020/08/26(水) 22:54:48 ID:UBI17xxn0.net
レインボーブリッジ
強風、弱電波、電波干渉と最悪のコンディションだったわw

https://i.imgur.com/51fiFEj.jpg

594 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad28-wvOo):2020/08/26(水) 23:46:36 ID:1B9WB8RN0.net
ドローン上げて撮りました的な絵だな…

許認可もらってドローン上げれる人なら誰でも撮れるねぇ

595 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 01:30:10.99 ID:1q0v61Yw0.net
https://i.imgur.com/RxSGdtJ.jpg
ディズニーシー側から撮影してきた
ビビって遠目になってもうた

596 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 01:47:18.87 ID:gLi8TXD1r.net
尾瀬ヶ原
https://i.imgur.com/nrbBBzE.jpg

597 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 04:21:49.65 ID:kiZBaRqJ0.net
>>594
これすごいわかる
被写体の立体感が無いからかな

598 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 07:38:39.29 ID:wtfeoc/gM.net
>>595
高度100mくらいはありそうだけど、羽田の制限表面とか大丈夫だったの??

599 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 07:43:45.43 ID:TJI1W4SWM.net
>>594

リンゴの画像見て「こんなリンゴの写真なんて誰でも撮れる」

こーゆー不毛な否定挟んで来る老害って必ずいるよなw。コンプレックスと嫉妬の塊を抱えた哀れな奴がそうなる。

600 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 45ea-QUmr):2020/08/27(木) 08:18:40 ID:0oQaAoF90.net
>>594
今は許可なんかでねーよ

601 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 09:13:37.64 ID:sHaasV+ta.net
ドローンするようになってから
走り慣れた道を車で走ってると
今まで何も思わず通り過ぎてた場所で
お!お?
って思うことがかなり増える
なんつうか
自然や風景に対する感覚が変わるっつうか戻るっつうか。

602 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9d68-0wEj):2020/08/27(木) 13:43:35 ID:XixuGM1/0.net
>>599
同意!そのような方は無視してます。

603 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e7d-mUq2):2020/08/27(木) 14:32:15 ID:57CX3/VL0.net
>>601
分かる、あの山の向こうは、あんな感じだなとか

604 :名無しさん@電波いっぱい (ワイーワ2 FF4a-p5zl):2020/08/27(木) 14:42:55 ID:GwSpVpcsF.net
>>601
ほんこれ!俺もコロナ禍でずっと引き篭もってたけどGoToキャンペーン始まって旅行しまくるからドローン購入したけど、
今はドローン飛ばす為に旅行してるわw今が最高に幸せで生きてるって実感するな

605 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e7d-1etN):2020/08/27(木) 14:48:59 ID:aLriqtj20.net
心置きなく飛ばしたいので早起きするようになった

606 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 829e-/Owl):2020/08/27(木) 15:11:30 ID:jytBy3JT0.net
確かにドローン映えする景色を追い求めるようになって以前より景色をしっかり見るようになったし、午前中から昼過ぎにかけてが自然光で一番キレイに撮れるから早起きするようになったな

607 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd22-wvOo):2020/08/27(木) 15:22:38 ID:DRma5QjId.net
ドローン買って嬉しいんだろうけど、クソみたいな写真アップしまくってコッチが恥ずかしくなるわ

608 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad5f-d8KB):2020/08/27(木) 15:22:42 ID:juRwOgH90.net
蟻でモーターコイルカバー買って取付し、室内で試しにて飛ばしてたら高度コントロール不能になったから
慌てて外した
危ないな

609 :名無しさん@電波いっぱい (ワイーワ2 FF4a-p5zl):2020/08/27(木) 15:29:55 ID:GwSpVpcsF.net
高価な物のスレには欲しくても買えない非ユーザー、非オーナー住人が結構居て妬みや嫉妬でレスして憐れなんだよなぁ、可哀想

610 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 15:34:15.53 ID:A8gmQP2Ya.net
別に高価ではないな

611 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 16:04:17.28 ID:4ewFkIb30.net
>>598
気になりますね

612 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 16:17:17.47 ID:VhX0U6Ub0.net
>>598
浦安ヘリポートもありますね

613 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 18:46:44.92 ID:2mJa7WDW0.net
>>605
朝は風が弱いから、飛ばしやすいしな。
日の出前でも、気兼ねなく飛ばせるのはいい。

614 :名無しさん@電波いっぱい (ファミワイ FF4d-p5zl):2020/08/27(木) 19:37:08 ID:1o4KTKJyF.net
貴方にとってはそうかもしれんが、スレ住人の8割にとっては高価で買えないモノなんだよ

615 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 19:49:48.55 ID:kbN9QdurM.net
https://i.imgur.com/jfKmffP.jpg

完全に俺の勝ちですわ。

616 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad28-wvOo):2020/08/27(木) 20:56:02 ID:m2xyTlkI0.net
djiでいちばん安いモデルを高いだなんて笑えるわ

617 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 21:24:29.64 ID:vaf5/aXU0.net
安物と思って気軽に飛ばしてたらロストしたわ、結構ショック
これからは12万した初代Airを慎重に飛ばすわ

618 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 21:58:08.57 ID:nXkA9fko0.net
>>617
なにをやらかしてロストしたです?

619 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 22:01:48.94 ID:hB90SHPr0.net
Mavic Air2主です
Miniもエエんやが、風に煽られ過ぎひんか?

自分は購入前にさあ、友達のAir2とMiniを両機とも飛ばしたの訳
そんでAir2の方が断然安定しとったんでAir2を買おた
Miniの人さあ、飛行安定しちょる?

そこんとこが懸念なんよなあMiniはマジで

620 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 22:11:53.13 ID:8aLtquvc0.net
>>619
mavicairのスレに行けばいいと思うの

621 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 22:34:48.16 ID:vaf5/aXU0.net
>>618
海にせり出した崖の向こう側を見てやろうとして電波が届かなくなった
RHするかと思ったけど戻ってこないままバッテリーゼロに
向かい風で強風警告出てたのでおそらく戻って来られず海に落ちたと思う
旅先で時間もなくてたいして捜索もできなかったわ、あーショック

622 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 22:47:39.75 ID:oowA1YyM0.net
>>595
すごーい。
舞浜駅側もお願いします

623 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 22:49:23.18 ID:6jru4gH60.net
ついでに教えて!
airとminiと比べて動画画質どっちが良いと感じた?
俺は初代proとmini持ってるけど4Kで撮ったproの画よりminiの方がキレイだと思ってる
今airの中古安いから買ってみようかと思ってるところなんだわ

624 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 23:04:24.31 ID:m2xyTlkI0.net


625 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 23:06:41.15 ID:vaf5/aXU0.net
>>623
単純に解像度の差だと思うがAirのほうが断然に鮮明

626 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 23:12:34.44 ID:m2xyTlkI0.net
コントラスト高くしてシャープネスを強くするとそう見えるけど、後処理は出来るだけ素の状態の方が調整の幅があるべ。
まぁどっちもコンデジ相当には変わりないが…

627 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 23:21:24.57 ID:6jru4gH60.net
サンキュー
なら買う価値はあるかな
撮りたい時はPhantomあるしそこまで映像に拘る訳じゃないけど飛ばした時の映像見るのも楽しみの1つだからね

628 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad5f-d8KB):2020/08/28(金) 00:21:40 ID:ZxYdld8s0.net
写真は断然Air 2のが綺麗だけど、動画はMiniのが綺麗に見えるんだよなあ

629 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7916-p5zl):2020/08/28(金) 12:05:06 ID:c4UBXNgY0.net
スレ主催第1回フォトコンテストを開催します。Mavic Miniで撮影した画像限定でお一人様2点まで応募出来ますのでどしどし応募下さい。締切は8/31 23:59です。
優秀作品には賞品もご用意しますので奮って参加下さい。

630 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c1b9-w02G):2020/08/28(金) 12:25:02 ID:JeRt0BwY0.net
よーしパパ

631 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 12:41:17.28 ID:AC/MVJ0DM.net
https://i.imgur.com/buoBMX8.jpg

632 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 12:58:17.42 ID:+/AmQ1kSr.net
アフィの餌だなw

633 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5dc-1etN):2020/08/28(金) 14:20:14 ID:5rHObZs90.net
http://imepic.jp/20200828/512600

634 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 14:42:18.71 ID:N7p3WqCpa.net
みんな撮影上手いなぁ

635 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 15:24:34.28 ID:kOEdi6Lrd.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1058835486784012300/pu/vid/400x400/L8JSfSVd02GkT-F8.mp4

636 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 15:32:21.38 ID:bcGJYTry0.net
DJIのリリース期間って法則性ある?
そろそろリリースして一年になるけど
まさか2出たりしないよね?
購入しようか悩んでる

637 :名無しさん@電波いっぱい (ワイーワ2 FF4a-p5zl):2020/08/28(金) 15:52:02 ID:2U5vC0kvF.net
2出るよ。多分出ると思う。出るんじゃないかな?ま、ちょと覚悟はしておけ

638 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 16:12:03.14 ID:5zwI/Q+c0.net
>>633
優勝ww

639 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 16:21:43.92 ID:gfc2/BedH.net
>>633
これ優勝🥇

640 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 16:57:38.88 ID:oQIEyzhLd.net
なんで633が優勝?
どこが良い写真なのかわからんから説明頼む

641 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd22-/Owl):2020/08/28(金) 17:00:10 ID:0wgo+3cad.net
ヒント 画像の向き

642 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd82-uwGt):2020/08/28(金) 17:04:44 ID:S49wQMWOd.net
>>633
絶妙な高さだなw

643 :名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM16-w02G):2020/08/28(金) 17:14:48 ID:SpvEiZNtM.net
http://imgur.com/IP3ShXp.jpg

644 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd22-ywSJ):2020/08/28(金) 17:35:24 ID:f26XOfged.net
土地は広く回りも平屋で隣の家と離れている。首都圏住まいからすると裏山

645 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd22-/Owl):2020/08/28(金) 17:46:39 ID:zH2wfTyud.net
画像の向きはわかってる
構図も被写体もメチャクチャやん
どこが良い画像なのか

646 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr51-N3OX):2020/08/28(金) 17:49:31 ID:Hpw6V6yTr.net
>>645
たぶん同じように写真撮れって言われてもほぼ全員が嫌がる構図

647 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e14-Gk8m):2020/08/28(金) 18:24:52 ID:w5SwvlNE0.net
>>631
nice boat

648 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd22-/Owl):2020/08/28(金) 18:41:13 ID:5LDtYsh0d.net
>>646
木の上でホバリングしたら撮れるんちゃうの?

649 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e14-Gk8m):2020/08/28(金) 19:01:22 ID:w5SwvlNE0.net
FPVモードで撮れたとしても、ホバリングじゃ絶対撮れんわ

650 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd22-/Owl):2020/08/28(金) 19:28:17 ID:4ncQkicSd.net
枝スレスレ通るついでに撮れるな

651 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd22-/Owl):2020/08/28(金) 19:29:36 ID:4ncQkicSd.net
全員が嫌がる構図を撮ったら良い写真なんか?

652 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7916-p5zl):2020/08/28(金) 19:40:24 ID:vLlFZFRT0.net
フォトコンテスト豪華賞品

総合グランプリ 1点 Mavic Air2
各部門最優秀作品賞 3部門(風景・絶景、人物、思い出)各1点 北海道or沖縄旅行(※日帰り)
女性部門最優秀作品賞 1点 ヤマハ製電動アシスト自転車
審査員特別賞 1点 プロペラガード

各賞受賞作品は9/20に発表する予定です。

653 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c9cb-CSDm):2020/08/28(金) 19:53:48 ID:WSnRNxD60.net
>>652
日帰りは流石に酷だろw
ありゃマジで疲れるわ

654 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7916-p5zl):2020/08/28(金) 19:56:17 ID:vLlFZFRT0.net
賞品のMavic Air2、ヤマハ製電動アシスト自転車、プロペラガードは中古です。

655 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H26-/Owl):2020/08/28(金) 20:00:06 ID:B2CWUvtuH.net
鈍い奴がいるなw
ヒントで気付けよw
お前はminiでこんな真横になった画像撮れんのかよw
コレが最後に撮った画像かもしれんて事だろw

656 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd22-/Owl):2020/08/28(金) 20:01:00 ID:i9j/T1mCd.net
縦画像を横にしてるだけやん

657 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd22-/Owl):2020/08/28(金) 20:02:46 ID:i9j/T1mCd.net
木の上を枝スレスレに飛ばして撮って、縦にトリミングして横画像にしたら良い写真??

658 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 20:35:01.29 ID:gwerbOoc0.net
心のお医者さんに検査してもらったほうが良いんじゃないか?

659 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 20:44:15.99 ID:xMKB8aMU0.net
アマで買った八木宇田アンテナ使えるわ、片道3km余裕だった

660 :659 :2020/08/28(金) 20:47:17.80 ID:xMKB8aMU0.net
間違ったアマじゃなくて、アリエクな

661 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 82a4-vC/X):2020/08/28(金) 20:50:39 ID:5zwI/Q+c0.net
>>629
ちょっと待って、このスレ立てたの俺なんだが俺が商品出すのか!?

662 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 21:09:27.52 ID:gRUM/5n0a.net
バカすぎて草生える

663 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 82a4-vC/X):2020/08/28(金) 21:34:12 ID:5zwI/Q+c0.net
ああ、スレ 主催か
スレ主 で空目したわw

664 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 22:45:42.43 ID:+em+IwSiM.net
>>643
これ一番下の真ん中にあるグレーのはフライモアのケースじゃないか
その左下の黒いのはよく分からんけど撮影者?

665 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5ed-1etN):2020/08/29(土) 00:43:17 ID:pGkjPhTK0.net
八木アン付けて2km余裕。この後展望台の人に気づかれて指さされたw
https://i.imgur.com/0P6sMGf.jpg

666 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 02:23:10.53 ID:i6sEMMwA0.net
>>665
いいね!!
第一海保も狙えそうだな〜

667 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a516-dtPr):2020/08/29(土) 05:23:43 ID:9qJJ4YZN0.net
>>665
これどこですか?
音楽PVで見たことある撮影場所だなーと

668 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5ed-1etN):2020/08/29(土) 05:26:04 ID:pGkjPhTK0.net
>>666
あざっす。モチロン行きました
https://i.imgur.com/WLTGXVP.jpg

669 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5ed-1etN):2020/08/29(土) 05:33:21 ID:pGkjPhTK0.net
>>667
千葉県の富津岬ですね。

>>668を展望台の上の方で撮影してる時に、展望台の下ではバンドマンが何やら撮影してたよw

670 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a516-dtPr):2020/08/29(土) 06:16:32 ID:9qJJ4YZN0.net
>>669
なるほーです
奥行きのある立体物だから
ドローンとか移動撮影が生きるロケーションですねー
https://i.imgur.com/Icwev0d.jpg
https://i.imgur.com/lPlofhM.jpg

見たPVはこんな感じで
移動感が大盛なPVでした

671 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 06:23:32.65 ID:bvEs9NvZ0.net
いまいちかなあw
https://i.imgur.com/NAbFvjN.jpg

672 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 45ea-QUmr):2020/08/29(土) 09:16:46 ID:1oXgQ5fP0.net
>>671
どっから拾ってきたボケ

673 :名無しさん@電波いっぱい (SG 0Hca-d8KB):2020/08/29(土) 09:19:38 ID:6tv6fUkKH.net
>>672
拾ってないよ、シンガポール在住

674 :名無しさん@電波いっぱい (SG 0Hca-d8KB):2020/08/29(土) 09:29:08 ID:6tv6fUkKH.net
https://i.imgur.com/8PBBk7G.jpg
同じ撮影地

675 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 10:00:20.98 ID:Hc9dVumpM.net
2キロってことは2400?

676 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5974-pyQU):2020/08/29(土) 11:00:52 ID:BiXNwErv0.net
>>671
これ完全に脱法飛行ちゃうんか?
早朝の目立たないの時間に勝手に飛行したやろ
おとなしく自首せいマジで

仮にホンマに海外でも、都市部で自由飛行を許可しとるの先進国は無いぞ

677 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 11:11:57.58 ID:6tv6fUkKH.net
>>676
CAASの許可エリアです

678 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 12:18:57.43 ID:TOZDZSd1d.net
>>676
ドローンけいさつもっと頑張れよ
ボンクラw

679 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e7d-1etN):2020/08/29(土) 13:27:19 ID:+7BLiz1k0.net
>>676
youtubeのドラレコ映像ばっか見てそう

680 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa85-TJTX):2020/08/29(土) 13:28:33 ID:+GkZzysXa.net
全力で田渕の相手してやるとかお前ら優しいんだな

681 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9d75-1etN):2020/08/29(土) 17:17:44 ID:8u/V8eHP0.net
違法じゃなくて、脱糞なんて書くあたりヘタレが滲み出てるな

682 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 17:49:03.71 ID:BiXNwErv0.net
>>677
君さあリークワンユーって知っとる?
シンガポールの元首相な、もう亡くたったけどさあ
リーファミリーってのが国を牛耳っとるわけ

実は俺のオヤジがクワンユーの昔の友達なんだよね
昔から家族ぐるみの付き合いしとったんで
今でも電話一本で空港まで首相専用リムジンで迎えに来るから

君の航空写真さあ、リーさん家に送って、やっぱ危ない思うで
とアドヴァイスしたら、そりゃ明日から法律変わるよ独裁国家ではさあ
どうしようかなあ?迷っちゃうなあ・・
でもさあ、最後は正義が勝つわけよ、最終的にはさ

君はシンガポールねえ、へえ東南アジアなんだ
毎日バナナ食べれていいねえ(爆笑
僕は摩天楼で世界首都のニューヨークだけどね(H1Bビザだよ)

なんかまた僕が論破しちゃったようだ
自分は投資銀行なんだけど、やっぱし実力の差かな
ニューヨークで働くの国際金融マン=最強

ブヒっ
以上

683 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 296b-0wEj):2020/08/29(土) 18:46:23 ID:fYwl1D2L0.net
ngしました〜

684 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 296b-0wEj):2020/08/29(土) 18:51:24 ID:fYwl1D2L0.net
>>674
mini最高ですね!

685 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7916-p5zl):2020/08/29(土) 18:58:31 ID:carOb99y0.net
>>661
勝手な事してすいません。賞品は私が用意しますので安心して下さい。Part.1からの住人でカメラマニアで昔からドローンにも興味を持っていましてMiniでドローンデビューしたらドローン撮影に嵌り
このスレも盛り上げたかったんでフォトコンテストを開催してしまいました。これからも定期的に開催したいと思っているのですが宜しいでしょうか?

686 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e14-Gk8m):2020/08/29(土) 19:25:33 ID:/tSJTP/J0.net
機種スレでやるな

687 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 19:30:08.00 ID:QBElSBRl0.net
>>685
や、別にスレの所有権があるわけじゃないのでお好きにしてください
てかネタじゃなかったのか…

688 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 19:36:45.43 ID:0h2d3u7Z0.net
マジなのかネタなのかわからんかった

689 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 19:54:58.62 ID:yhIaXR+RM.net
>>685
ツイッターとかフェイスブックのほうがいいんじゃない?
いずれにしてもスレチな気がする。
どうしても5chでやるなら別スレ立ててやるのが吉

690 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 20:11:26.81 ID:OFbZ9DZj0.net
面白いと思うから他の人も言う様に専用スレ立ててみたら?
ここでやると反対してる人も居るようだし波風立つからさ

691 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 20:29:27.98 ID:/tSJTP/J0.net
バイク板でもツーリング写真スレ的なのがあるし、スレ立ててもいいんでない

692 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd22-IE6B):2020/08/30(日) 11:20:27 ID:Uj9SDTFPd.net
>>685
ずいぶん金持ってるね
お友達になってくれ
どこ住んでるの?

693 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3dc0-dtPr):2020/08/30(日) 14:43:07 ID:INVkztk10.net
>>685
写真コンテストだけなんですかね?
ドローンだったら動画の方がいいのかなぁ
と思ったりもするんですが…

694 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d21-wvOo):2020/08/30(日) 14:55:49 ID:ly/f0B1L0.net
飛ばしてる時にゲリラ豪雨にあった人いますかー

695 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/30(日) 17:30:56.83 ID:2z9Oiuf50.net
昼間に飛ばしたら、高温警告が出た

696 :名無しさん@電波いっぱい (SG 0H61-d8KB):2020/08/30(日) 18:35:45 ID:N60G8lU2H.net
>>694
急遽RTHで帰還できたけど、結構濡れたんでドライヤー冷風で乾燥させてから除湿庫入れた
翌日無事動いたよ

697 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 18:33:06.76 ID:zNYLnnMe0.net
すまん、教えてくれ
送信機に付けるスマホってスマホ圏外の場所でも普通に飛ばせるの?

698 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 18:50:38.14 ID:mFps62HE0.net
>>697
シムなしのタブレットでも機能するよ
オレはSIMなしのiPad使ってる。

699 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 19:03:43.63 ID:zNYLnnMe0.net
>>698
早速の回答ありがとうございます。
SIM無しのスマホでも良さそうですね、
ある程度新し目のやつであれば。

700 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 19:41:38.18 ID:Evf42MQzd.net
>>697
オレはSH-M08使ってる

701 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 20:14:39.31 ID:zNYLnnMe0.net
>>700
多く飛ばす方なら安価なSIMフリーのスマホ買ってそのままドローン専用にしてもいいかも

702 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c696-3+zU):2020/08/31(月) 21:50:15 ID:cOUqiK670.net
水没して精製水で洗って大量の食べれません入れて密封して二週間放置したオレのMINIちゃん復活したぜぃ!

703 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa85-ZoJo):2020/08/31(月) 21:58:23 ID:qd4hMriza.net
おー、良かったな
絶対ダメだと思っとったわ(笑)
おめでとう

704 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 22:12:16.68 ID:8hTzbles0.net
半年後くらいに突然死ぬよ。
基盤が錆びてくるのが原因。
サビによる腐食は、なんの前触れもなくプツンと死ぬ。
空で死んだらヤバイね。。何もないところで飛ばそう!

705 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 22:14:30.60 ID:cOUqiK670.net
>>703
ありがとう
micro SDもバッテリーも無事だったぜぃ

706 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 23:04:26.54 ID:n3E7ozKt0.net
腐食性元素である塩素とか取り除かれていれば
腐食は進行しないと思うがどうだろうな

707 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 23:26:04.40 ID:+vPSXHan0.net
おれも>>704に同意。多分突然死するから人気のないところで飛ばしな。金属部分に曇り(白いしおじょうのもの)がつきだしたら腐食が進んでる。海辺とかはこれが怖いから飛ばせない。

708 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/31(月) 23:31:22.78 ID:epVxn8ZJ0.net
真空引きとかしたら完全に乾燥するかな

709 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 00:53:56.86 ID:8T9QQgKe0.net
>>704
miniは墜落しても回収不可ならシカトがデフォだな、mini位なら他人に回収されて警察沙汰何て、ねんじゃね、俺も去年人ん家の屋根に墜落してそのまま、今二代目、買ったばっかりで、microSDも動画も撮ってないし、俺の他にもいそう。

710 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 01:10:52.93 ID:qy7vTHLd0.net
>>709
ピックアップフック付けて飛ばして放置miniのピックアップに挑戦しようぜ

711 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c125-D/4O):2020/09/01(火) 01:13:53 ID:8T9QQgKe0.net
>>710
もう回収しても雨風で風化して飛ばねーよ。

712 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 01:24:27.33 ID:8T9QQgKe0.net
そう考えると、miniの墜落放置て、多いんだろうな、今それができるし金があれば良いだけじゃん。

713 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 07:30:22.38 ID:gjqtN1pBd.net
放置で逃げるときはフォーマット→録画放置で上書きしておかないとな
訴え側が本気出せばシリアルからDJIに照会して特定する事は出来るのかな?

714 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e7d-mUq2):2020/09/01(火) 08:36:33 ID:tMAyKxov0.net
>>713
保険入ってると駄目かな。保険入らない方が安上がりだな

715 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp51-Z2Gd):2020/09/01(火) 08:41:31 ID:Y77qdqp9p.net
少し標高が高い湖とかで飛ばすとモーターの回転速度異常エラーが出る時があるんですが、同じ症状の方いませんか?

716 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd22-wvOo):2020/09/01(火) 12:21:15 ID:iBbYcDmUd.net
墜落シカトが増えたら、またルールが厳しくなるだろうねぇ…

717 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM65-Gk8m):2020/09/01(火) 12:32:13 ID:6g1OpSW2M.net
自分だけは人に当てないと信じてるキッズ多すぎだろ
ケガの補償は保険でしてくれても、刑事責任まではしてくれないぞ

718 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 17:06:03.87 ID:c49vQ0ZKd.net
>>715
山中湖周辺ではでなかったよ

719 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 18:12:14.58 ID:r5aXlZqx0.net
足にアルミテープ貼ったら、たまに光って位置確認できるようになった

720 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 18:24:57.51 ID:tMAyKxov0.net
人間の足かと思った

721 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 18:56:06.79 ID:XycTeBg60.net
>>719
アームでなくて足ですか、足にはアンテナが付いてますので電波ロストしますよ。

722 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 19:02:17.74 ID:0m8fNuc10.net
>>715
標高2200mで飛ばしても、そんなエラー出なかったぞ。

723 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 19:17:28.11 ID:Z4pukzi/0.net
>>715
ぶつけたペラそのまま使ってたら、回転が早すぎますって出たことはある。
ちょっとした傷だったけど、交換したら出なくなった。

724 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a226-tdW+):2020/09/01(火) 20:32:36 ID:YZ6rv5sc0.net
>>715
プロペラの速度が速すぎるみたいなエラー、俺は平地(家の中)でもよく出るw
最初海外バッテリーがパワーありすぎで出るのかと思ったけど国内バッテリーでも出るんで関係なさそう。
まだ8月中旬に買ったばかりでぶつけたりもしてない。

725 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spbb-uZCU):2020/09/02(水) 08:05:50 ID:7w3Mu5eUp.net
715です
皆さんレスありがとう
自宅近辺でチェックした時は大丈夫で、いざ現地行くと回転異常が出るんで参ります。その時は飛行音もうるさい感じで目立ってしまいます
とりあえずペラ交換してみます!

726 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 10:07:24.65 ID:it3xFh1JM.net
>>725
遅レスだけど、、

ペラ交換して直れば、
ペラが歪んで迎え角が小さくなって揚力が稼げないから
ペラの速度を早くして揚力を稼ごうとしていた可能性有。
標高が高いところで起こるのも空気が薄いところに行くと尚の事
ペラを回さないといけないから。

揚力L=1/2ρv^2SCL

ρ=空気密度(≒標高)
v=速度(ここではペラの回転数)
S=翼面積
CL=揚力係数≒翼の角度

ペラが何らかの影響で歪んでCLの値が減少&標高高いからρの値も減少→プロペラ過回転。

727 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 47b2-FNgX):2020/09/02(水) 11:59:03 ID:iFat1Pju0.net
別にそこまで書かんでも少し考えれば誰でもわかるだろ…

728 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f7d-XrX+):2020/09/02(水) 14:29:48 ID:8u//ndDP0.net
>>721
そういやアンテナは足にあるんだったな
すっかり忘れてたよ
まあ社外品の後付の足だから大丈夫だと思うけど

729 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 16:03:33.21 ID:bvjpnwaU0.net
じゃあ俺はボディ側をアルミテープ的なものでデコってみようかな

730 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 16:12:41.79 ID:iuyjA1ki0.net
確かに遠くまで飛ばすとすぐ見えなくなるな。
目視内飛行を遵守してるやつなんているのか?

731 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6775-XrX+):2020/09/02(水) 18:41:54 ID:NyqNELNm0.net
>>730

732 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f14-XiL9):2020/09/02(水) 19:01:02 ID:hvjNtFcn0.net
>>729
GPSを妨害するならアリかもしれない

733 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6775-XrX+):2020/09/02(水) 19:07:50 ID:NyqNELNm0.net
菅嫌いじゃないけど、棚ぼた感が半端ないな(・´з`・)

734 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 23:57:23.64 ID:SUfcdY/v0.net
で規制はくるの?

735 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2725-vasm):2020/09/03(木) 01:39:42 ID:gwGePR3f0.net
miniが登録制に成ったら嫌がらせに千円のラジコンヘリコプターいくつも買って登録だな
子供が小さいラジコンヘリコプター飛ばしてたら警察に通報して登録確認させるよ、俺は
やる、今さら登録制何て日本政府はバカだな。

736 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 08:01:16.34 ID:MOv9vhr70.net
日本のダメな所。規制が多いから伸びない。

737 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 08:36:11.71 ID:4O8I5shK0.net
>>735-736
アメリカも登録制だよ? 
Miniには無いけども。

ってか日本の法規制はゆるい方だよ。
150mギリギリまで飛べる国がそうそうない。

738 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 08:41:01.09 ID:MOv9vhr70.net
登録は良いけど。飛行に対し、許可申請って。

739 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 08:57:30.76 ID:4O8I5shK0.net
>>738
だから免許制になりそうじゃん。
ちなみに目視外とか夜間とかはアメリカでさえ許可申請必要だからね。

740 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 10:11:00.16 ID:F3eQxytG0.net
他の国の規制調べてから文句言えよ

741 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 10:12:33.17 ID:w9gIn3Qrd.net
馬鹿は海外に夢見がち

742 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f7d-XrX+):2020/09/03(木) 12:11:16 ID:2+e5L5QP0.net
オーベーガー

743 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ff3-0xOL):2020/09/03(木) 12:49:34 ID:cOClkzRn0.net
日本は国の規制がどうこう以前にのびのび飛ばせる土地が無さすぎる

744 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfac-6xyg):2020/09/03(木) 14:10:50 ID:3fr5dmse0.net
いや有るだろ?何処に住んでるんだ?都内住みだけど、自宅からクルマで1時間以内の所に何ヶ所も有るわ。2時間以内ならかなり増える。行ってみたらドローン禁止の看板見付ける事も多いけどなw
Miniだし、アプリの推奨区域で人が居なければ安全に注意して飛ばせば問題無いと思うわ
あとyoutubeにMiniの動画腐る程上がってるからその撮影場所を参考に似たような場所で飛ばせば良い。

745 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 18:08:33.92 ID:NPfzXKtaM.net
>>744
公園とか観光地は聞いたら駄目ってところ多いぞ

746 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 18:33:46.06 ID:tcgCXB6VM.net
ミニできなくなったら5年前に封印した25キロ級のオクトコプタで街中飛ばしてやる。

747 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 18:56:53.51 ID:MOv9vhr70.net
ドローンフライトナビ見て飛ばせば良いじゃないかな?

748 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 19:34:19.77 ID:yj4HhGrG0.net
離陸ボタン押して離して
ブンブン ブイーンって上がる時の
ブンブンが
何回見てもすげえカッコええ
飛ばす前からワクワクしてるのに
さらにテンションが上がるっつうか

んで、だだっ広い場所で勢い良く飛ばす時
頭を下げながら真っ直ぐシュイーーンって進む姿も
何回見てもすげえカッコええ

749 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 19:44:31.32 ID:6YYSAwF60.net
>>748
Phantom3の離陸見たらもっと喜べるよ(笑)

750 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f25-vasm):2020/09/04(金) 00:32:25 ID:5ot7dnba0.net
登録制?そんなもんしなくてもminiは飛ぶぜ、て理屈あるよな、それだけ所有者不明のminiが飛んだり、墜落放置したりしてるんだろうな、登録制何て意味ねーじゃん。

751 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/04(金) 06:00:10.11 ID:QwnLkvWfM.net
ここやYoutube見ても分かる通り、ノエルまでは行かなくても量産型のバカ大量に産み出してるじゃん
規制のある無しはともかく、やってる事が同じなんだから
そりゃU199でも規制しようって声が出て来るのは必然だろうよ

752 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM8f-hHq7):2020/09/04(金) 06:44:20 ID:9IQHGxY8M.net
>>750
登録制は200g以上だけ(いまのところは)
で、その目的はやらかしたヤツを特定すること。

でもminiは登録が必要無いから好き放題やってこれてしまった。


車や自転車に例えるなら自転車やキックボードは「免許必要ねえから自由だぁあああ!」
って、高速道路とか好き放題走り回ってたら一部のバイクと遜色ないロードバイクなどを
規制しましょってなってるような状態。

って考えたら当たり前の反応だよなぁ?

753 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-utut):2020/09/04(金) 08:48:18 ID:Jy6ZVVO8r.net
Mavic Air2の動画見たら
Miniでは萌えなくなってしまった

Air2買うかー

754 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c7f3-jngY):2020/09/04(金) 15:14:28 ID:EV32OEgS0.net
>>747
民法的には権利者に無断は駄目、河川や山なら県の土木事務所あたりに許可というか一言確認した方が良さげ

755 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fea-+K3n):2020/09/05(土) 02:36:48 ID:2cqQOiDx0.net
河川とか山とか色々と申請ダルいわ
しゃーないけどな
道路使用届けの時に警察の生活安全課からも毎回飛ばす前に、時間や場所、その他諸々情報をfaxしてくれと言われたわ

756 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f25-vasm):2020/09/05(土) 02:43:13 ID:TeWFKUbr0.net
mini位なら無許可で飛ばしても俺の経験上、怒られるだけ、最悪警察呼ばれて逮捕されても説教で今は済むんだし法律が厳しくなる前にガンガン飛ばした方がいいと思う。

757 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 03:07:35.28 ID:XU+vO09Zp.net
>>755
ネット社会なのに、FAXって。だるいよね。

758 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 03:18:42.22 ID:TeWFKUbr0.net
miniは法律上は野球ボール遊びと変わらんだろ、今でも模型飛行機は子供のオモチャ扱いだろ。

759 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f14-XiL9):2020/09/05(土) 05:45:09 ID:vedXPu5P0.net
プロペラ1枚折れたりモーター1個停止したら墜ちるというのに、よく道路上空なんか飛ばす気になるな

760 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa8b-CmsR):2020/09/05(土) 08:46:05 ID:q4Nsizcga.net
地権者に許可得るってどうやって調べて連絡するんだ?

761 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 09:30:01.23 ID:5r+PK89Z0.net
公図と謄本とればわかるだろ?

762 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 11:28:45.23 ID:NuhkE0nor.net
心配性や神経質、臆病な人はドローン飛ばせないんだろうな。あと情弱w

763 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f7d-XrX+):2020/09/05(土) 12:01:41 ID:BhRHaruF0.net
台風がきたら台風の目をドローンで撮るんだ

764 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd7f-S2tG):2020/09/05(土) 12:43:33 ID:f18QRxPTd.net
台風の目は去年撮ったし、今年もインスパイア待機させとるで

765 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67a9-Z/i2):2020/09/05(土) 12:47:14 ID:LPBXBPUN0.net
ロスト祈願

766 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd7f-S2tG):2020/09/05(土) 12:54:46 ID:6S3ob0s6d.net
去年の台風でも大丈夫だったし、一応墜落した時用に紐繋いでるからロストはないな

767 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-6xyg):2020/09/05(土) 12:55:16 ID:liMXmU8dr.net
記録的な大型台風だからな。日本中のドローン系ユーチューバーやドローンパイロットが九州に集結してそうw

768 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 13:44:21.12 ID:IzXCwcvXa.net
matrice300持って九州行くわ

769 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 13:50:17.96 ID:my6dyxUAM.net
地権者の許可も取らずに飛ばすとか普通に非常識やろ

770 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 13:53:49.93 ID:GDTiQe7p0.net
非常識が集まる掲示板で何言ってんだこいつ

771 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd7f-S2tG):2020/09/05(土) 15:03:43 ID:iLlGQoPwd.net
許可取らなくてもバレた事ないしな

772 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87cb-EdSN):2020/09/05(土) 15:14:24 ID:MFvqVZ210.net
山で飛ばして風でどんどん流された時は焦った
高度下げて風速下がってなんとか戻ったけど

773 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa8b-tq3H):2020/09/05(土) 15:20:25 ID:uGtP08jca.net
今日もドローン警察が頑張ってるなw

774 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-6xyg):2020/09/05(土) 15:24:20 ID:qiEisFojr.net
>>771
これな!8〜9割の人が無許可だよ。某DJIショップのオーナーですらドローン歴8年らしいが、ここだけの話し去年迄は無許可で飛ばしてましたとか言ってたわw
それにバレた所で余程ヤバい所じゃなきゃテヘペロで済ませられるな。

775 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM0b-XiL9):2020/09/05(土) 15:31:36 ID:gAQFJQPqM.net
俺のドローンは墜落しない!俺のドローンは墜落しても人には絶対当たらない!
こうですね分かります

776 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfe6-n8ne):2020/09/05(土) 15:42:12 ID:cVz9LVT70.net
あたり前田のクラッカー

777 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa8b-GIdf):2020/09/05(土) 15:44:03 ID:ki5RFl+Ea.net
許可受けてたら何しても良い様な言い方だな
無許可だろうが何だろうが危険をどこまで減らすか個人の裁量によるだろ
飛行許可取った催事で許可外の環境で許可外の動作させて人身事故起こしたバカも居るし
そんな事するなら無許可で人里離れた田園地帯で墜落させるような派手な飛行してる方がよほどマシ

778 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8773-Z/i2):2020/09/05(土) 15:45:44 ID:0W1/6JZ+0.net
まーた極論

779 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfe6-n8ne):2020/09/05(土) 15:58:17 ID:cVz9LVT70.net
そもそも人里離れた田園地帯なら許可不要

780 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f14-XiL9):2020/09/05(土) 15:59:16 ID:vedXPu5P0.net
原付乗る事をおぼえたての中学生みたいな猿が盛り沢山だな

781 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa8b-CmsR):2020/09/05(土) 16:03:15 ID:A6Jaa1yEa.net
>>779
は?

782 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-6xyg):2020/09/05(土) 16:03:16 ID:WAjdPUrsr.net
日本国内に何百万台ドローンが有って毎日どれだけドローンが飛んでるか知らないんだろうな。当然墜落も頻繁に起きてる。でも人に当たって怪我させたとか建物に当てて壊したなんて聞いた事無いわw

783 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 16:58:36.24 ID:Qk6kPGsR0.net
写真や動画をsnsとかで使わないなら良いんでないか、あと落ちて山火事になっても逃げないようにw

784 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-6xyg):2020/09/05(土) 17:14:34 ID:5H7OFxFqr.net
ドローンで火災起こすって?wそんな地球に生命が誕生する位低い確率の心配してどうするw

785 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 17:52:23.53 ID:vedXPu5P0.net
リポバッテリーの特性も知らんのか

786 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 17:54:49.45 ID:0W1/6JZ+0.net
>>785
スクールで習ったよ

787 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 17:57:05.71 ID:GohgTPsGd.net
もう少し高い確率だと思うw

788 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 18:16:58.52 ID:KGN9ZkFx0.net
海上ならOK

789 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 18:55:29.04 ID:wkeHkcsf0.net
まぁ〜悪い事に使う輩は、許可申請云々関係ない

790 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 18:56:56.86 ID:4c1TS6p00.net
海外バッテラで包括出してみたわ、はたして審査通るかな

791 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 18:57:35.96 ID:GJicTlhMd.net
せめてプールにバラバラの部品を入れたら偶然時計が組上がる確率くらいはあると思う

792 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 18:58:26.35 ID:GJicTlhMd.net
>>790
海外にもバッテラってあるの?
あれ美味しいよね

793 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0716-hHq7):2020/09/05(土) 19:22:38 ID:wlz0hzZc0.net
>>774
そいつみたいなやつがたくさん居るからやらかした奴をあぶり出すために
登録制だの免許制だって話になる。クソが

794 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfac-6xyg):2020/09/05(土) 19:23:39 ID:V0UDwqMe0.net
万が一という言葉があるけど、一般的に10万分の一以下の確率は先ず起こり得ない無視して良い確率だと大学の確率統計学で学んだな。
DJIのドローンなら墜落して火災起こしたり人を傷付ける確率は10万分の一以下じゃないか?此処に居る脅迫神経症の人は間違って性能が悪いMavic Miniの偽物買って飛ばしてるんじゃないの?

https://i.imgur.com/tYrRRyx.jpg

795 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0716-hHq7):2020/09/05(土) 19:30:06 ID:wlz0hzZc0.net
>>794
人を傷つけているかどうかは別としてだが、単純な事故率という意味では10万分の1以上だろうな。
”航空機”としてみたときには高いわな。

DJI製はまだ良いけど、国産ドローン(笑)とかはとても工業製品とは思えない物も多い。

796 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f14-XiL9):2020/09/05(土) 19:40:58 ID:vedXPu5P0.net
ドローン墜落の動画すら見た事無いんかねえ
役所の業務で飛ばしてる会社や、警察ですら墜落させてるのにな

797 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM8f-n8ne):2020/09/05(土) 19:47:24 ID:u1L8XHcuM.net
>>795
いいんでない?
そもそも、Mavic Miniは航空法が適用される航空機扱いですらない

模型航空機扱い、つまりオモチャ

航空法が適用される機体と同じレベルで語っちゃダメだけどなw

798 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 20:50:42.73 ID:Qk6kPGsR0.net
法律破って事故起こしたら処罰されるだけよ
海外バッテリ使って保険適用されないとかになっても泣かない様にな

799 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 21:11:13.71 ID:xLIUYq960.net
左右の親指でゆっくり微妙な操作する時って
ただでさえプロポを握る手全体に力入ってるんだから
その状態でゆっくりカメラチルト操作なんて
そりゃ俺には無理よ・・
途中でどこかの操作が崩壊するw
みんな器用だなぁ

800 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2716-RWxE):2020/09/05(土) 21:50:34 ID:JPJM3Pk90.net
ラダーの動きだけがものすごく早いから
カメラチルトみたいにラダーの早さ調整できたら
ものすごい操作しやすくなるような気もするけど

801 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 22:27:00.11 ID:x/lHc/eba.net
ラダーはモードCでゆっくりになる
Sで目標地点にいって Cで撮って またSで帰ってくるようにしてる

802 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 22:40:40.19 ID:V0UDwqMe0.net
>>800
アマで長さ調節可能なスティック有るじゃん。格段にコントロールし易くなって微妙な動きも思いのままだぞ

803 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f14-XiL9):2020/09/05(土) 23:40:01 ID:vedXPu5P0.net
>>801
PでもMiniの旋回やチルト早いしな

804 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/06(日) 12:11:07.88 ID:8K8HILU0M.net
台風の目を見える高さまで飛ばすと15km以上ってあったからドローンじゃ無理か

805 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd7f-JY7d):2020/09/06(日) 13:18:10 ID:7exLARjcd.net
>>804
150mでも良い映像撮れそうな気がする

806 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f7d-XrX+):2020/09/06(日) 13:58:47 ID:eVxj4eTU0.net
うまく回収できればな

807 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/06(日) 15:02:12.40 ID:RC35NtAK0.net
おまえらのいい映像楽しみにしてるぞ

808 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f89-3cYG):2020/09/07(月) 01:50:34 ID:TPykZQBr0.net
>>802
しばらくカートに入れてた2000円くらいで金色のやつを
あとで買うに移したまんまで
なんか高い気がしてカートに戻して買う気にならんのよねぇ
見た目を捨てたら自作で作れそうな気もして。

809 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 06:43:54.74 ID:micZL5lt0.net
>>808
ストロー的なパイプ上につければ良いんじゃね?

810 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 10:37:25.20 ID:meGuxM5r0.net
おまいらが中学生の頃に買った指ぬきグローブを使うと良いぞ

811 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 11:32:53.41 ID:dZIyrjSs0.net
皆さんは長いスティックがお好きのようですが私は半分ほど短くしました、
http://ankosan.jp/img/mavic-mini-stick.jpg

812 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 11:56:02.92 ID:8W7WVKj+0.net
俺のスティックは短いです

813 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 11:56:19.79 ID:/vHuLhK5a.net
>>812
うp

814 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 12:08:11.71 ID:yOO0xFb60.net
俺のスティックは極太で18cm

815 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 12:58:28.06 ID:micZL5lt0.net
>>814
マッチ棒がなんだって?

816 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 13:03:36.90 ID:RUNlGAiXd.net
オレのは針の穴を通せるぜ

817 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f89-3cYG):2020/09/07(月) 13:54:26 ID:TPykZQBr0.net
>>809
そうそう
ストローは指が痛そうだけど
すべり止めになって逆に良いのかもw
極端に言えばそんな流用品でも良いかなって思う。
高さ調整も位置が決まってしまえば
何回も変えないだろうし。
ま、俺のようにたった2000円をケチらなければ
いい話なんだけどねw

818 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 20:20:37.14 ID:lYC2AaLA0.net
Cモードでもminiのラダーは速すぎて撮影に耐えない

819 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df4b-JY7d):2020/09/07(月) 21:25:19 ID:ixKqwP070.net
各モード・各軸の速度調整出来たら良いのに

820 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM8f-hHq7):2020/09/07(月) 21:49:17 ID:ygOizOAvM.net
なんかDJIの開発ソフトウェア(DL可能)でその辺のパラメータ弄くれなかったっけ?

821 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM8f-hHq7):2020/09/07(月) 21:50:38 ID:ygOizOAvM.net
ATTIモードがない機種に無理やりATTIモードを割り当てるみたいな動画を以前You Tubeでみたことがあって
それを応用すれば出来そうだと思ったんだが、、

822 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 21:55:50.66 ID:ixKqwP070.net
>>820
そんなんあるんか
見てみようかな

823 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 23:57:17.85 ID:IAd4pILbr.net
>>818-819
改善要望のメール出せば、あるいはアップデートで対応してくれるかも。

824 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 00:09:15.67 ID:+vojge7hM.net
>>823
カメラの設定を弄らせろ!みたいな万人受けする要求じゃないし
聞いてくれるかな? 言ってみる価値はありそうだけど

825 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-4grZ):2020/09/08(火) 08:44:34 ID:0qpCfgHDd.net
ヨー軸調節は同じflyアプリのair2で対応してんだから簡単な筈か、機体側に備わらないからdjiが諦めたかのどちらか

826 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 20:53:40.99 ID:byBDNXyHd.net
Mini買って2ヶ月弱でやっと飛行時間10時間突破。

皆さんはどんくらい飛ばしてるんかなー?
100時間超えの方とかいます?

827 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 21:13:30.02 ID:VZHZM8vo0.net
> > 826
発売日に買って今見たら9時間だった。わりと飛ばしてると思う

828 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 21:33:09.49 ID:HuWHitnh0.net
6月末に買って約30時間
8月に入ってからあんまり飛ばせてない

829 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 21:57:58.86 ID:3eIpM0pZ0.net
>>827
自分も週イチ飛ばすのがやっとで、フライモアコンポのバッテリー3本に、さらに3本買い足して、飛ばせる時にガンガン飛ばしてました。
てか、最近モーターや機体の寿命が気になる…。

830 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 22:07:36.67 ID:HuWHitnh0.net
まちがった
3時間だった

831 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 22:14:49.28 ID:VZHZM8vo0.net
>>829
近くだと撮り尽くしてて出先位しかとる所無くなっちゃうんだよな
それだから2400バッテリー買って遠くを撮ってるが絵にあまり変わりが無いからやっぱり違う所出かけないとってなると飛ばす時間は頭打ちに近い

832 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a56b-mkUA):2020/09/09(水) 07:21:53 ID:PKE3aHVK0.net
どれ位で寿命になるのかな?

833 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 08:52:51.99 ID:hAuteNfJ0.net
飛行禁止区域じゃない場所なのに
ドローン飛ばしてる時
楽しい反面、なぜか悪いことしてる気がしてしまう。

なにこの気持ち。

834 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 12:24:48.70 ID:lKhLwDyb0.net
>>832
300回くらいフライトしてますが未だ異音など出てないですね、
 50回毎にベアリングに油つけてます。

835 :名無しさん@電波いっぱい (SG 0Hfe-rhqZ):2020/09/09(水) 14:06:19 ID:tYB19cIQH.net
>>833
よくわかるその気持ち

836 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 19:35:35.56 ID:BsPWd6a80.net
お前らまだandroid11するなよ
まだアプリ対応してねーわ

837 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 20:01:39.91 ID:DmmJTcXDr.net
>>833
万引と一緒だね。

838 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9ed7-CWYs):2020/09/09(水) 20:54:27 ID:rqnTwCKV0.net
>>833
その背徳感がたまらない

だからドローン沼にハマる

839 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8975-pVuC):2020/09/09(水) 21:30:40 ID:tOX599Et0.net
まてまて、それは違うだろ
こいつは、地権者の許可さえとれば合法なんだよ
裏本の万引とは違うんだよ
夜だろうが、目視外だろうが自由なんだよw

840 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 11e7-pVuC):2020/09/10(木) 08:50:20 ID:YUEs8WyS0.net
じゃあ山の中なんて実質飛ばせないじゃん
山の地権者探して許可もらうのは不可能じゃないが難しすぎる

841 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa21-dBhJ):2020/09/10(木) 09:23:41 ID:ZYhbl0pxa.net
>>840
飛ばせないよ?

842 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 667d-FgeY):2020/09/10(木) 09:31:29 ID:IXFIqo9m0.net
地元の山だったら地主大体わかるが知らない山は無理ゲーだな

843 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd0a-Ss5D):2020/09/10(木) 10:20:15 ID:BJiMChk9d.net
DID地区じゃなければ実質飛ばせる
地主の許可とか、その地主からクレームがもし来ればその時素直にやめて改めて許可貰えばいい

844 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/10(木) 10:22:36.44 ID:5I7sJh9x0.net
>>833
わかる・・・

845 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd0a-gr/N):2020/09/10(木) 11:28:03 ID:8+a4x4d2d.net
一時期頻繁にあったニュース報道で
「ドローン=悪」というイメージが染み付いてしまってるからなぁ…

846 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbd-hAB/):2020/09/10(木) 11:33:55 ID:MSS7Gy/2r.net
何処で飛ばしても大人気だけどな。興味津々なのが分かるくらい好奇心の目を向けられる。話し掛けて来る人も結構いるぞ。睨まれたり、怪訝そうにされる事なんて殆ど無いわw

847 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a573-dBhJ):2020/09/10(木) 11:34:26 ID:JZy9JJK30.net
>>846
それはお前が爽やかイケメンだからだろ

848 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbd-hAB/):2020/09/10(木) 11:39:14 ID:MSS7Gy/2r.net
>>847
大学生の頃は坂本一生似でモテたけど、今は腹が出てるよw ドローン飛ばす事に罪悪感のある人は、犯罪者が周りの人が皆んな刑事に見えてしまうのと同じ心理なのかな?

849 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 667d-pVuC):2020/09/10(木) 15:43:55 ID:p8tjdS7I0.net
>>836
11から画面録画がサポートされたので、それが楽しみ

850 :>>790 (ワッチョイ 8975-pVuC):2020/09/10(木) 17:46:49 ID:fzA3RadA0.net
包括審査通った、これで肩身の狭い思いせず飛ばせるわ
修正指示が一回、そのとおり直したら通った、気が抜けるほどあっけなかったな

851 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/10(木) 18:12:04.35 ID:8PebavspH.net
国有林か調べるのは簡単だから、国有林なら乳輪届け出せばおけ?

852 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/10(木) 19:05:27.35 ID:kBMSCQxp0.net
>>851
おけ。但し自然公園内だと更にハードルが1段。

853 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-HhRg):2020/09/10(木) 20:46:02 ID:Z4wvJH1Zd.net
>>852
ありがとうこざいます
自然公園だと環境省にもですか?

854 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 08:45:11.22 ID:mf98hz6Mp.net
ドライブ中立ち寄ったちょっとした所(海沿いのちょっとしたスペースとかワインディングのちょっとしたスペース)で周りに人はいないとして雄大な景色をバックにほんの5〜10メートルほど上げて一枚パシャリしたいなって時でもやっぱり許可とか気にして我慢しますか?
snsに上げたりとかはしないつもりで

855 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 08:53:00.63 ID:86zj95ENM.net
>>849
画面録画してどうするの?アプリでキャッシュと動画保存してるのと何か変わるか?

856 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 10:00:40.03 ID:EyTZfvbxH.net
>>854
人が居ても3蜜にならなければ飛ばしてる

857 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 17:33:32.43 ID:O0TiH5HK0.net
>>853
国立公園なら自然保護官事務所か同様の機関。国定公園は自治体。

858 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 17:36:32.44 ID:O0TiH5HK0.net
>>854
最悪の事態を考えて、包括取って、保険にも入っとけ。

859 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 18:43:52.53 ID:m7tov8Ao0.net
環境省、林野庁、自治体でだいたいおけだろ、個人の山なんていちいち確認しれられんし
>>843の対応でいいでしょ

860 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 18:52:11.43 ID:m7tov8Ao0.net
もうちょっと書くと、こんな感じかな
環境省(〇〇自然保護管事務所)
林野庁(〇〇森林管理署)
自治体(観光課、総務課、自然保護課etc)

861 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 19:22:39.23 ID:6up8cNfo0.net
miniで包括とかネタにしても程がある

862 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 19:54:52.25 ID:BOK/QfF60.net
包括申請の機体登録の所にmini載ってたかな?

863 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 20:00:15.55 ID:nzTijz9n0.net
軽自動車が車庫証明いらないのと同じでMiniは包括申請いらないんやで

864 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 20:29:20.98 ID:geBrw0VCa.net
>>863
そんなこと知ってるわ
やろうと思えばできるのかな?ってことや
あと軽自動車だって車庫証明必要な地域はあるだろ

865 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 20:31:48.56 ID:xA6nNpiy0.net
>>864
間違ったこと認めればいいのに

866 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 20:37:47.92 ID:gBsOoDq5d.net
軽が車庫証明いらないのはクソ田舎だけw

867 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 21:05:16.87 ID:C8LbLwnGd.net
俺は海外バッテリーで申請したのかなって思ってたわ

868 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 21:28:19.90 ID:H6n6DJLb0.net
DJI FLY バージョン 1.1.8 アップされました。
カメラビュー内に、ストレージ空き容量の表示を追加。
アプリがクラッシュする不具合を修正し、全体の安定性を向上。

869 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 21:28:22.30 ID:geBrw0VCa.net
>>865
載ってたかな?って言ってるんだがなにを間違ったと言いたいの?

870 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 21:38:21.23 ID:xA6nNpiy0.net
>>869
すまん
俺が間違ってた

871 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 22:01:24.45 ID:uat5i3f40.net
>>868
Android11で起動できるようになってる

872 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 22:04:45.32 ID:TLRJxmPb0.net
>>871
なってねーゴミクズ

873 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 22:31:00.04 ID:a0E8TKTy0.net
あれれ
録画しながら写真は撮れないんだっけ?

874 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 01:02:29.86 ID:5OY54GD80.net
撮れんよ

875 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 10:36:18.38 ID:oGhti6rY0.net
>>861
すまん、mini のスレだってこと忘れてたw
まあ、俺のmini は3機とも海外バッテリで包括取ってるけどな。掲載機種じゃないと、1機ずつ申請しなきゃいけないんで、面倒だった。

876 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 10:47:16.67 ID:GwBTyLpRM.net
Miniで海外バッテリーにして包括って
もうAIRでええやん
そこまでしてmini使いたい理由ってなに?

877 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 10:57:59.02 ID:oGhti6rY0.net
>>876
国内バッテリなら、U200として飛ばせるから。

878 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 11:02:44.27 ID:5OY54GD80.net
mini3機持つ位ならminiとAir2使い分ければいいのではと考えるのだが

879 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 11:06:24.17 ID:b/JX4BSG0.net
miniとMAVIC2とmatrice使い分けてるけどいい感じ

880 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 11:08:48.24 ID:GwBTyLpRM.net
>>877
それだと包括取った意味なくね?
まぁ保険なんだろうけど

881 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 11:10:21.78 ID:GwBTyLpRM.net
読み間違えた
国内バッテリーならってことね
まぁお金持ちそうで羨ましいわ

882 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 11:31:47.98 ID:hpF9Fnb20.net
>>868
ようやくiOSのバグも改善された

883 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 12:33:31.25 ID:4K+fxahGp.net
金持ちアピールめんどくさ

884 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 12:53:24.45 ID:QO28de6Ya.net
>>883
心は豊かであれ

885 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/12(土) 18:19:14.25 ID:kXJW3oJP0.net
DJI FLYアプリv1.1.8にアップしてみました、
前バージョンでは画像伝送設定でWiFiを自動にして
 リモコンの電源切って再度ONすると手動に戻ってしまう不具合がありましたが改善されました。

886 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/13(日) 00:40:13.64 ID:mXOrns3W0.net
https://i.imgur.com/uScIRY9.jpg

https://i.imgur.com/QKP4RHr.jpg

887 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/13(日) 07:01:56.70 ID:UoTfpWIzp.net
>>886
いいね!
癒される

888 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/13(日) 10:06:50.66 ID:SgAeH/yZM.net
>>880
包括取っても、U200より規制は厳しいんだよ。

889 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/13(日) 10:43:31.40 ID:irvq9JMVa.net
>>876
miniでヨットレース撮ってるけど
船上離発着だと249gminiのサイズは楽というか 危険が危なくない

軽作業ヘルメット+透明ゴーグル+アラミドテブクロ

890 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/13(日) 18:55:39.04 ID:HJ52Edam0.net
>>857
ありがとうこざいます!

891 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/13(日) 19:02:11.59 ID:/apCMrpM0.net
DJI FLYアプリv1.1.8でAndroid11でも起動するようになったぞ

892 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/14(月) 12:32:37.48 ID:z90sh+9V0.net
Androidでバッテリー減り早いの治った?

893 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/14(月) 12:34:52.31 ID:Srz33PjM0.net
直ったぞ!

894 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/14(月) 17:27:45.37 ID:V+8fos1n0.net
そろそろ購入から1年になるけど、メンテも兼ねてケアリフレッシュ使ったほうがいいかな?
ボディの腹側のスリットがちょっと割れてる程度なんだけど

895 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/14(月) 17:33:47.28 ID:285jygZC0.net
>>894
使とけ使とけ

896 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/14(月) 17:35:11.59 ID:oe/JGrHb0.net
>>894
いいともー!

897 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/14(月) 19:43:17.45 ID:pLOHUhUb0.net
>>894
悩むよね〜
リフレッシュ品が新品とも限らないし、しばらくしてからモーターエラー等、今まで無かった不具合が出たら・・・

898 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/15(火) 11:46:49.67 ID:LM4TbtP4p.net
iOS版アプデまたまたきてるぜ 画面上で残ストレージ確認が出来る

899 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/15(火) 12:03:00.69 ID:e+20+Zfe0.net
DJI FLY v1.1.9 アップデート 2020年9月14日
カメラビュー内に、ストレージ空き容量の表示を追加。
アプリがクラッシュする不具合を修正し、全体の安定性を向上。
v1.1.8から4日目でまたアップデートですww 何があったんでしょうか?

900 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/15(火) 12:08:49.14 ID:LM4TbtP4p.net
まさか
海外バッテリー使用時のモーターエラーが治ってるとかか

901 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/15(火) 12:15:13.74 ID:e+20+Zfe0.net
アップデートもいいけれどもう少しモニター画面のメッセージの文字を見易い色に出来ないものですかねww

902 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/15(火) 14:35:21.01 ID:ljJpyXKi0.net
>>900
俺はそんなエラー出ないけど?

903 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/15(火) 22:38:20.92 ID:WXImAnyN0.net
バッテリー残量がとても見にくい

904 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 07:14:45.66 ID:sA3GxBDQp.net
>>902
少しいじったら無事モーターエラー出なくなった

905 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 11:06:58.63 ID:HyMg9Q1nr.net
>>904
くわしく

906 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 14:01:11.11 ID:N7ujfbDU0.net
>>905
djiアシスタントでリフレッシュよ

907 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 16:32:47.91 ID:EiLB4QiG0.net
>>900
俺もそんなエラー出ないぞ

908 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 20:42:30.96 ID:TzZfyGWIa.net
リフレッシュ品はリフォビッシュではなく完全新品 
バッテリのみ同梱のリフレッシュ専用工場生産品で熱収縮ラッピング済

909 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 22:01:40.05 ID:eJcov19U0.net
ハズキルーペの
最近の世の中の文字は小さくて読めない!
じゃないけど
ドローン画面表示の文字
テレビゲームの文字
スマホの充電マーク、残量
などなど本当に最近の文字は小さい。

特にスマホ老眼組の俺にはキツいw

910 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 22:03:24.37 ID:I1z4/iwa0.net
ipad運用しなよ

911 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 22:59:26.86 ID:O8FrR2J8p.net
>>907
そのうち出るから心配なく
そのときはちゃんと対処するんだぞw

912 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 23:05:53.31 ID:O8FrR2J8p.net
>>907
ちな1.5キロぐらい飛ばしてエラーでたら元に戻せないからほんと気をつけてな

913 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 00:05:04.87 ID:ni3ayHjB0.net
おまいらmini飛ばして警察のお世話なったことある?俺は未だ無いんだが逮捕されて実刑も有りうるの?飛ばしただけで?殺した壊したならわかるが、俺はドローン飛ばしただけで逮捕とか大袈裟じゃねと思う。

914 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 00:19:46.35 ID:/3f1kpC80.net
大袈裟じゃねぇだろ?酔っ払い操縦のドローンに嫁さんや子供殺されたら厳罰化の署名活動する奴が出て実刑どころか死刑も有り得るわ(-_-;)y-~ 

915 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 00:24:55.33 ID:ni3ayHjB0.net
>>914
酔っぱらい操縦のminiが人に当たって多数死亡とか考えられんわ?野球ボールの方が破壊上じゃね?

916 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 01:22:30.26 ID:/3f1kpC80.net
>>915
危機意識低過ぎるわw酔っ払いなら無許可、DID地区や空港とかの禁止区域で飛ばすかもしれない。離陸直後の不安定な飛行機がドローン避けて人口密集地や皇居に墜落したらどうすんの?
令和2年で終わりまた年号変わるんだぞ。飛行機じゃなくても、修学旅行のバスがドローン避けて高速の高架から落ちたらとか考えんの?

917 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 01:26:46.46 ID:ni3ayHjB0.net
>>916
おい今までminiで実刑何か有るのか?有るなら証拠見せろ?。

918 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 01:38:10.71 ID:/3f1kpC80.net
>>917
実刑にならない様にドローンを飛ばす時は十分注意して安全に飛ばそうぜ!

919 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 07:27:42.77 ID:u9CyGXKg0.net
>>917
前列なんか知らんけど、人間の身長ほどで飛ばしてプロペラが首に当たったらどうなるか考えてみろよ
泥酔ならどんな操縦するかわからんし

オレは恐ろしくて酔ったまま操縦したくないわ

920 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 07:30:59.29 ID:tI9ugbdl0.net
飲酒操縦はそもそもダメだよ!

921 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 09:54:38.99 ID:JvR+IRoQ0.net
単純にドローン飛ばすことに
なぜか無理やり飲酒操縦想定とか飛躍しすぎじゃね

922 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 10:11:42.33 ID:dDfZUy4C0.net
コスコスでMINIの販売が始まったから
国内コスコスでも販売始まるかもかも
https://i.imgur.com/x6HNU87.jpg

923 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 10:20:14.52 ID:oHITpZRkM.net
>>921
ドローンは無人”航空機”だからな。(Mavic Miniは”無人航空機”ではないというのは置いておいて)
飲酒云々はやらかしたJALのパイロットに文句いえ。
アイツのせいで”航空機操縦士”の飲酒に対する罰則が厳格化された。

無人とはいえ”航空機”だから、ドローンもあれこれ言われるのは当然の流れ。

924 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 10:40:27.68 ID:JvR+IRoQ0.net
>>923
いやここminiスレだし

925 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 10:45:46.58 ID:oHITpZRkM.net
>>924
だから>(Mavic Miniは”無人航空機”ではないというのは置いておいて)
っていう一文添えてるだろ。

グローバルモデルのバッテリー付けて運用してる人も居るわけで
全くスレチというわけじゃないと思うぞ

926 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 11:08:37.88 ID:JvR+IRoQ0.net
>>925
一文添えてるからなんなん?
miniスレで航空法うんぬん関係は意味ないだろって話
海外バッテリーだって少数派だろ

927 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 11:10:48.78 ID:kD3TpjrNM.net
ここ数日ずいぶんと荒ぶってるね
どちらさんも虚しくないか?外野はみんなラジコンでムキになって馬鹿じゃないの?って呆れてるよ

928 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 11:28:14.94 ID:7JOqnEEG0.net
>>911
それ海外バッテリーが原因か?

929 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 11:29:59.88 ID:kD3TpjrNM.net
俺も時々2,400mahバッテリー使うけどエラーは一度も出たことないな

930 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 12:13:18.19 ID:futY3RXEM.net
>>926
>miniスレで航空法うんぬん関係は意味ないだろって話

全く関係無いわけじゃないだろ。miniでも空港の制限表面上は無理だし、航空路かどうかでも高度は変わってくる。
まさか本当に自由に飛ばせると思ってるの??

その一環で飲酒した状態で操縦しちゃだめって言う話がでるのは全然飛躍した話じゃないし、
miniだからといって飲酒した状態で飛ばすのは感心しねえな。
こういう行動するやつが増えると結局健全なminiユーザーが規制強化されて後々困るんだから。

931 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 12:14:53.85 ID:mSEcVRsI0.net
どうせminiも規制されるよ
性能を高めすぎて目を付けられたな

932 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 12:15:57.42 ID:zkLmfxp8a.net
>>930
重量200g未満は航空法の対象外なんで、全く関係ないのが正解

空港周辺の話は小型無人機等飛行禁止法という別の法律ですわw

933 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 14:07:34.81 ID:futY3RXEM.net
>>932
いやいやw

貴様、マジで言ってるの??
もう飛ばすのやめろ。
人殺すことになるぞ。


航空法施行規則百三十九条の二
法第百三十四条の三第一項の航空機の飛行に影響を及ぼすおそれのある行為で国土交通省令で定めるものは、次の各号に掲げる行為とする。
一 ロケット、花火、ロックーンその他の物件を法第百三十四条の三第一項の空域(当該空域が管制圏又は情報圏である場合にあつては、次に掲げる空域に限る。)に打ち上げること。
イ 進入表面、転移表面若しくは水平表面又は法第五十六条第一項の規定により、国土交通大臣が指定した延長侵入表面、円錐表面若しくは外側水平表面の上空の空域
ロ 法第三十八条第一項の規定が適用されない飛行場の周辺の空域であつて、航空機の航空機の離陸及び着陸の安全を確保するために必要なものとして国土交通大臣が告示で定める空域
ハ イ及びロに掲げる空域以外の空域であつて、航空路内の地表又は水面から百五十メートル以上の高さの空域
ニ イからハまで掲げる空域以外の空域であつて、地表又は水面から二百五十メートル以上の高さの空域
四 模型航空機(無人航空機を除く)を第一号の空域で飛行させること。


200g未満が対象外なのは改正航空法の規制であって、
それ以前の航空法で規制されていた部分は200g未満の”模型航空機”でも有効なんだよ。
そしてその中には空港周辺(制限表面)の上空もしっかりと飛ばしたらアカンって書かれてる。

934 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 14:16:00.15 ID:0HSULeT70.net
伸びてると思ったら、また始まったのか

935 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 14:57:05.61 ID:g15KZDz6M.net
別に荒らして反応楽しみたいだけで実際は大人しく飛ばしてるだけだろうし気にしなくて良いよ

936 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 15:02:26.09 ID:+Q2cFL5X0.net
ロックーンってなんだろ?

937 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 15:04:37.89 ID:+Q2cFL5X0.net
ググってみたら「ロケット+バルーン」でロックーンらしい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ロックーン

938 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 19:00:35.39 ID:JwC7My/Z0.net
ロックーンロール

939 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 19:14:48.11 ID:XsZMpWfb0.net
>>931
miniにタコ

940 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 19:44:58.38 ID:6g17bLydF.net
おれ6年くらい前にビーチで酒飲みながらドローン飛ばしてて水面に落としたわ。酒は怖いわーq

941 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 20:49:05.58 ID:3HOJ0Vw80.net
>>933
改正されたなら今は違うじゃんw

942 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 21:09:28.27 ID:futY3RXEM.net
>>941
いまも有効だ間抜け

943 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 21:43:12.56 ID:a03c0dlA0.net
特にマビックミニに対しては
まだ規制自体がフワッとしてるところもあったりするし
地域や場所ごとで違ったりするし
また今年だか来年だかに規制追加だったり変更だったりがあるし
熱くなって規制の話しても
なかなか意見は合わないのかも知れないね特に今は。

944 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 22:17:39.83 ID:futY3RXEM.net
>>943
自治体単位ではそうかもね。

ただ、すくなくとも航空法に関しては一貫してるぞ。
改正航空法ではドローンの定義を決めた。
200g以上のドローンを”無人航空機”と定めて
人口密集地や高度150m以上の飛行機許可制にしたわけだ。

んじゃ200g未満の機体は?というと
改正前の航空法に定められていた”模型航空機”に該当する。
改正航空法は改正前の航空法に付け足す形でドローンに関する法令をまとめた。

= >>933で書いたように改正前の航空法に定められている模型航空機の規制は現在も有効。

945 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 22:29:11.75 ID:wWYSpWgQ0.net
また長文連投マンか、内容が正しいかどうかよりキモい

946 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 23:02:48.50 ID:q6V/vyCF0.net
OPPO A5使ってる人居ますか?

サンライトスクリーン、強い日光の下でも画面の内容を読み取ることができます。

って書いてあるんだけどいいのかな?
スマホ板で聞いたけどよくわからんわ

947 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 07:00:04.42 ID:fl3Xa1wc0.net
>>944
おいおい、新旧の法律が並列して有効なわけないだろw
改正されて200g以上がこの法律の適用範囲となったので、野放しとなった200g未満の模型飛行機のために
小型無人機等飛行禁止法ができて飛ばせる範囲が定められたんだよ

948 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 07:58:22.64 ID:Wu+1X0eoM.net
>>947
ネタだよな?
その書きっぷりだと小型無人機等飛行禁止法は200g未満だけってことなのかな?笑

小型無人機等飛行禁止法は首相官邸に着陸させた貴様のような大馬鹿野郎を防ぐために出来たんだよ。
政府の重要防護施設や自衛隊基地、最近米軍基地も指定されたが。
この法律は200g未満の模型飛行機のためじゃねえよ間抜け。

>おいおい、新旧の法律が並列して有効なわけないだろw

だからあくまで”追加”されたんだって。
過去の条文やらをまるごと消したわけじゃねえ。

改正前:無人航空機の定義なし
改正後:無人航空機の定義追加→当てはまらないもの”模型航空機”として扱った。

改正前から>>933に書いてあるような条文は存在し、そこに空港周辺(制限表面)で飛ばしちゃアカンって書かれていた。
→故に200g未満(Mavic Mini)でも航空法の制限は受ける(但し無人航空機ほど厳しくはない)


貴様はMavic miniなら空港の進入コースにでも無断で入れておkだと思ってるんか?

949 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 09:22:32.84 ID:SZNLCZ1d0.net
結局U200と包括有りの小型航空機で何が違うんだ?

950 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 13:08:54.00 ID:/1IPKM0Vp.net
あかの他人に貴様とか書くようなレベル
素敵な人間性ですね

951 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 14:59:16.47 ID:uSk8XvCAM.net
馬鹿に対しては、厳しくていいと思うよ

952 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 15:45:23.95 ID:kikLsF8BM.net
ここは5chだしな

953 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 19:32:18.10 ID:Q7X1ERLY0.net
でもいくらマトモな事に書いても説得力が無くなる

954 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 19:55:37.22 ID:LKiXwFr+a.net
文体で説得力が変わるならそれは発達障害の気があるから病院に行った方がいい

955 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 22:28:42.42 ID:Q7X1ERLY0.net
その程度で障害扱いとか頭大丈夫か?

956 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/18(金) 22:56:21.52 ID:Mr8htHDza.net
話の本質とか筋を把握する能力のないお前に心配されなくても大丈夫だわ

957 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 01:37:11.69 ID:yGdKQ+9Y0.net
そうだね、君はとても凄い人だね

958 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 11:00:17.44 ID:KRT6Be/50.net
>>946
スマホは4台持ってるけど大して変わらないよ
どうしても日光が気になるならモニターフードって物が売ってる
薄手のダンボールでも作れそうな気がするが

それ以前にOPPO A5はデカいのでTPUケースを外さないとギリ送信機にハマらない
のが俺的にはマイナスポイント

959 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 11:14:07.36 ID:pC8Xw1lOM.net
OPPO A5ってスナドラ6番台じゃん
通常使用でギリギリスペック

960 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 11:24:46.03 ID:Q5PtFIS10.net
フード+バックライトMAXで対応
バックライト自動だと直射日光下では全然見えないな

961 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 11:28:25.89 ID:KRT6Be/50.net
いやいやゲームするわけでも無く特に不満はないけどね
4年前に買ったASUSのzenfoe3の一番安いのを今コントローラー専用にしてるが
こっちも全然問題ないレベルだわ
zenfone6でも使ってみたけどDJI flyを使うだけなら大差ないわ
ソフトの立ち上がりが3秒ほど差があるくらいだな

962 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 11:47:22.11 ID:TY9HHP8P0.net
有機ELなら日中でも見やすいかなと思ったがそうでもなかった

963 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 12:19:20.41 ID:tF/UNxzir.net
ダイソーのVRゴーグル使えば見やすいぞ

964 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 13:56:23.32 ID:33tQd3TV0.net
>>962
残念ながら逆

965 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 14:38:33.26 ID:b6W8tYhMa.net
コントラストが高いだけで明るさ自体はバックライトでいくらでもブーストできるLCDの方が遥かに上

966 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 18:43:57.11 ID:0XxsyRnW0.net
>>961
そうか?
サブスマホがスナドラ670だけど
クイックショット変換とか遅すぎて無理だったわ

967 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 20:21:59.05 ID:VGTILysma.net
700番台でもかなりきっついのに600番台とか触る気が起きない

968 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/20(日) 21:53:16.15 ID:4ls8FNXS0.net
ああ
スマホで編集してるのか
そりゃスナドラの600番台じゃキツいのは当たり前だわ
俺はパソコンにデータを移してから編集してる
小さな画面じゃやりにくいしね

969 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 01:36:44.18 ID:flHQqhYW0.net
?
スマホで編集なんかしないぞ

970 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 02:06:49.08 ID:sDPiG0hy0.net
>>903
アップデートで見やすくなってた。
iPhone8でもハッキリと分かるようになってた。

971 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 03:19:07.89 ID:40buECim0.net
スナドラ600番代って低スペスマホ用じゃん
キャリアってほんと情弱騙して商売してんだな
スマホ少しでも詳しいやつにとってはゴミ同然
Fryがギリ動くのって700番代からだろうな
編集するなら765G以上

972 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 07:22:41.68 ID:9y6UEocZ0.net
スマホで編集とかスペック以前の問題だろ

973 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 08:58:15.78 ID:M733wjrvM.net
久々に起動しようとしたところimuキャリブレーションが95%で止まってしまいます
どなたか原因分かりますでしょか
思い当たることといえば最近ios14にしたことくらいです

974 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 09:08:46.74 ID:M733wjrvM.net
ごめんなさい
解決しました

975 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 09:24:53.05 ID:96jz2eI20.net
>>971
いやスマンがこの前から言ってる通り、スナドラ625のzenfone3、665のoppo A5で
送信機に付けてやってる分には何不自由してないわけよ。
会社支給のF-02Lこれは確かスナドラの400番台、こいつでもコンローラーとしてギリ行ける。

スナドラ855のzenfone6,ピクセル4は言わずもがな。

DJI FLYのアルバム機能で編集しようとするとスナドラ600番台は若干のストレス
400番台はストレスマッハ(出来るが止めた方がいい)
855はもちろんキビキビ動く

言いたいことはコントローラー専用機としてスマホを買いたい人がいるので実際にどうか?ってことだと思う。
スナドラ600番台なら安く手に入るわけだしね。

もちろん俺もminiを買わなきゃzenfone3は車載用の音楽プレーヤー専用機だったわけだし。

976 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 10:03:01.08 ID:elioAzDR0.net
600・700番台は普段使いでもストレスマッハだろ
何やらせても基本的にトロい

977 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 10:24:25.69 ID:96jz2eI20.net
そんなわかり切ったことを堂々と書くなよ
当り前だろw

送信機のお供として使えるかどうか?しか言ってないがな
お前はyoutube見ながらDJI FLY立ちあげて操縦してるのか?
安価、もしくはお古のスマホが使えるかを言ってるだけだ

978 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 10:29:51.17 ID:elioAzDR0.net
わざわざSD600/700番台の情弱用ゴミスペを送信機用に用意するかよ
万が一固まったり処理落ちが発生したら墜落のリスクがあるのに

979 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 11:29:21.90 ID:9M4bKLGU0.net
>>978
スマホやタブレットを繋がなくても、操縦は十分可能だよ
スマホがフリーズしても問題ない

980 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 11:39:42.48 ID:96jz2eI20.net
それはそれで考え方はいいんじゃないか?

俺は高速道路に乗るからレクサスを買うわ、とならんけどな
アクアでもプリウスでいいわ

DJI公式の対応機種一覧を否定してるような気がするけどね

あと基本、情報って言葉は好きじゃ無いな
ここはminiのスレであってスマホの情強が集まってるとこじゃない
キャリアに不満があるのはわかるが、グローバルスマホで800番台
揃えてるのは・・

まあいいか、スレチだし
ほなさいなら

981 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 11:40:58.00 ID:96jz2eI20.net
情報ってなんやねん、情弱やった

さて
今日は俺のダムの現場で飛ばすぜー

982 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/21(月) 14:04:46.88 .net
次スレ

DJI ドローン Mavic Mini Part.11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1600664639/

983 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 23:12:46.77 ID:UEAS2/wk0.net
>>975
DJI ドローン専用はHUAWEI だろ、Google使えなくてもDJI アプリ使えるし安くて高性能
そう思わん?

984 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 00:37:38.25 ID:/PRD2yo20.net
そこでGoogleフルサービスが使えて世界中のバンドに対応
そこそこスペックのSoC、そして明るいAMOKEDと評判のUMIDIGI S5 Pro
なのですよ

985 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 08:16:55.05 ID:12Qr+sRZa.net
アンドロイドは電子コンパスが貧弱なので
下部 機種方向表示があてにならん

グーグルでカーナビするぶんには
グーグルのサーバーさんが予測右左折補助してくれるから
問題になりにくく、メーカーもそれに頼ってコンパス強化してない

アップルは予測右左折せずに端末のジャイロ+コンパスで
カーナビするので、そこはコストダウンしていない

986 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 11:27:48.49 ID:SbYYjtmB0.net
>>985
原理を考えるとスマホ側のコンパスに頼っても自機の方向なんてわからないんじゃないか?
miniの本体にコンパスを持っててその情報をコントローラー側に返してるんじゃないか?
知らんけど

987 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 11:50:46.81 ID:pqBr5zRTM.net
んだ。IMUと統合されると思うけどな。

988 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 12:11:16.96 ID:SahFsDVs0.net
埋め始める?

989 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 15:47:55.65 ID:8ZjRcWRw0.net
https://i.imgur.com/eXWf8VL.jpg

990 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 16:12:39.19 ID:SbYYjtmB0.net
https://imgur.com/neZ44Wa

991 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 16:13:38.93 ID:SbYYjtmB0.net
貼り損ねたww
埋めちゃえー

992 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 16:30:31.85 ID:8ZjRcWRw0.net
https://i.imgur.com/2FKjY9r.jpg

993 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 16:33:36.86 ID:0Fub7yaQa.net
>>992
せめてドローンで撮った写真のせろの

994 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 18:25:01.32 ID:jl1zSbE10.net
https://i.imgur.com/mdAU9qo.jpg
https://i.imgur.com/rQ3zqJn.jpg

995 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 18:59:50.39 ID:fvjQYwAA0.net
https://i.imgur.com/O0L6v9u.jpg

996 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 19:25:40.92 ID:qGnCH6Ku0.net
>>986
泥とアップルのコンパスの程度は知らんけど
機体が南に向かってるのに画面向きが東西南北分からなくなってれば表示出鱈目じゃね?
コントローラーにコンパス付いてりゃ別だけど

997 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 19:34:38.43 ID:lukGInpX0.net
そもそもコントローラのコンパス関係なくね?

998 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 20:04:48.59 ID:RaWc91cF0.net
>>997
うん、全く関係無い

999 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 20:08:38.42 ID:7EcSjZPW0.net
もしもしにその辺の知識求める方が間違ってる

1000 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 20:16:30.92 ID:12Qr+sRZa.net
画面、下の三角マークは
機体のGPSとスマホのGPSの差分角度と
スマホの磁気コンパスから算出している方向を示すんだよ

だからスマホのGPSと磁気コンパスがいいかげんだと
ここもいいかげんになる
googleマップは優秀だからこのへんは本部で補正してくれる

DJIFLYでは本部の支援がない

なおRTHが コントローラーの位置で戻ってこれない
(出発時点の機体GPSログ)のも
コントローラーはGPSも磁気コンパスもってないから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200