2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【RWD】2駆ドリフト part14【FR】

1 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/27(木) 10:29:44.60 ID:OL7Z+nDc0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【RWD】2駆ドリフト part13【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1532436011/

過去スレスレ
【RWD】2駆ドリフト part12【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1525556305/
【RWD】2駆ドリフト part11【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1518058703/
【RWD】2駆ドリフト part10【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1499253151/
【RWD】2駆ドリフト part9【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1490202924/
【RWD】2駆ドリフト part8【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1482561780/
【RWD】2駆ドリフト part7【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1476859270/
【RWD】2駆ドリフト part6【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1469767505/
【RWD】2駆ドリフト part5【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981447/
【RWD】2駆ドリフト part4【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1457178577/
【RWD】2駆ドリフト part3【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1452437955/
【RWD】2駆ドリフト part2【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1438513915/
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1408978092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/28(金) 05:20:24.17 ID:Wm6Vivljd.net
2ch初めて以来の2ゲット!

ところでD5S予約した人いる?自分はギアの画像見て躊躇してしまった・・・

3 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa85-nUCc):2020/08/29(土) 03:59:07 ID:HIEwuFBsa.net
カスジャなめんな!

4 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aeac-d2CC):2020/08/29(土) 06:57:18 ID:C9C+Kw+n0.net
だれがカスじゃ!

5 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/29(土) 08:45:35.90 ID:oQ6Ulazh0.net
カスケード?

6 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aeac-d2CC):2020/08/29(土) 18:52:23 ID:C9C+Kw+n0.net
欧米かっ!

7 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/30(日) 09:03:08.49 ID:Lyjjc2Ci0.net
このスレの流れ、全くわからん。

8 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/30(日) 12:21:57.45 ID:W3k5zRDq0.net
それは理解するための努力が足りないからだよ?

9 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac9-LN7N):2020/08/30(日) 12:49:38 ID:tV9xUVrTa.net
こんなん無益な事、理解せんでもええ

10 :名無しさん@電波いっぱい :2020/08/30(日) 17:24:51.51 ID:W3k5zRDq0.net
せやな

11 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ add9-NKil):2020/08/30(日) 21:10:37 ID:I4Xc21p80.net
メ@ケンナ@クル3楽しみだなぁ。

12 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0216-yRqa):2020/09/01(火) 09:14:34 ID:8ZXPXrwI0.net
この間の日曜日に千葉VEGAにやっと行けた。
2階から1階に引っ越ししててびっくりしたけど、コースも広くてとても良いサーキットでした。
ラジドリで有名な方も来場しててとても華やかでした。
が、3〜4台の車(同じ車)に抜かされたのがちょっと疑問でした。
普通に連なって前に合わせて走ってると突然割り込むようにインから抜いていったり
ストレートで抜いたりしている車がいて心が折れました。
ぶつけられるのはしょうがないとしても普通に走ってて抜かれるのはVEGAが初めてだったので驚いてます。
本家加須VEGAもそんな感じなんでしょうかね。連なって走ってて前が気に入らないと抜いていいって
暗黙のルールがあるんですかね。「追い越し禁止」とは書いてないのでここでしか愚痴れませんが
なんか聞いていたVEGAと違うので寂しいです。
もちろん楽しく追走も出来たし合わせてくれたりしてもらえました。
でも、邪魔なら抜くってスタイルが納得できない。邪魔なら後ろにつかなければいいのに。
規律があるから楽しいのであって、何でもありならもうVEGAには当分行きません。

13 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9d7a-5EcC):2020/09/01(火) 09:20:31 ID:x5pq3qdt0.net
>>12
それはひどいですね
何色の車でしたか?

14 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 09:45:27.01 ID:fUCxn0rK0.net
>>12
なんかさぁ、そーいう事言い出すと煽り煽らせ運転議論みたいになってこない?
本当にアナタ普通に連なって前に合わせて走れてたの?
だとしたら確かにその抜いてった奴ら相当ヤバイけど。
他の周りの誰かも指摘するはずじゃない?そんな走り方してれば。
抜いた奴らからすれば、後ろでプレッシャーかけたみたいで悪いからあえて抜いてたのかもよ?

15 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac9-taYD):2020/09/01(火) 12:07:25 ID:CFjH97Upa.net
そんな奴らは晒せばいいよどうせ特徴的なカラーリングやステッカーとかしてると思うし

16 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ febc-LmEz):2020/09/01(火) 12:35:50 ID:OEDQ7D3+0.net
ドリフトといえども、ペースは人それぞれなんだから、無理に人の後ろにつく必要もないでしょ。
多少気分悪いかもしれないけど、速い人が避けるべき?遅い人が避けるべき?今回は速い人が抜かしてってくれたんでしょ。

人の走りどーこー言う前に、他人のペースがわかってないから抜かされるんじゃない?

17 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 13:00:09.58 ID:caK42nBy0.net
>>12
ぼくの行ってるサーキットでも追い越しはあるよ。
いつもされる側だからする心理はわからないけれど、邪魔だったり、ペースが合わなかったり、仲良しグループ内に部外者が侵入してきたから追い越しをして自車の位置をキープしてたりとかいろいろあると思うよ。
でも、そんなことをするのは一部の人だし、気にしない方がいいよ。
世の中いろんな人がいるから、気にしてたらきりがないよね
※例えば、邪魔だから抜くってスタイルが納得できないみたいだけど、追い越す側からすると、邪魔になるのに前をノロノロ走るってのが納得できないみたいなんだよ。
基本的には双方納得できない理由があるから喧嘩になるんだよ、面白いよね。
つまり、煽る側にも煽られる側にも何かしらの理由があるんだ
結論!煽られたらすみやかに左に寄り、先に行ってもらえば大丈夫よ、お互い気持ちよく走れるよ

18 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 13:01:13.47 ID:x5pq3qdt0.net
普通はショートカットがあって、抜きたいならそこを使うべき
速い方を避けたところで、いずれまた追いつかれるんだから避けるだけムダ

まあ、そういうのに限ってもっと速いのが来るとさっさと道を譲るんだろうな

19 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 14:21:19.40 ID:fUCxn0rK0.net
>>17
アドバイスなナイスだけど、左に寄って避けるのはNGなサーキットもあるから気をつけようね。
左がアウト側になるコーナーはスピードがのって危険だから止まらないように、っていうサーキット多いよ。知らずに12が走行ラインで止まって譲ったりしたら、それこそ叩かれちゃうよ。

20 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 15:07:38.25 ID:Yn7zqpfea.net
遅いマシンに合わせる技量が無い人なんだと思ってスルーします
速く走りたいならグリップやればいいと思います
ドリフトはいつからスピード競争になったんでしょうか?

21 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 16:06:25.94 ID:x5pq3qdt0.net
アドバイスなナイスwww

22 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 16:29:06.32 ID:gAXrGCMk0.net
いくらラインや角度がキレイでも遅いと全くカッコ良くない、スピードだけ速くて角度やラインがよくないのもカッコ悪いしねー

23 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/01(火) 22:57:06.06 ID:hn4+lB+N0.net
>>20
どこのサーキットも速いが神みたいな流れになってるから仕方がないよね。
棒メーカーやらがYouTubeでトラクションだのを連呼してる以上、スピード競争は無くならないかな。

24 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 00:15:34.43 ID:tiYm8mGX0.net
トラクションを欲しているのは、他ならぬユーザー

25 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 02:02:30.77 ID:+4qxKmXJ0.net
それを煽るのがメーカー

26 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa8b-Zh5B):2020/09/02(水) 03:09:11 ID:oJ/aeHl2a.net
いましたよ。日曜ベガ。あそこはたまにそういう人居るのでスルーでOKです。

27 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 05:01:36.13 ID:k2x3Oz1I0.net
というか、VEGAはそういうところw
なんか、真っ直ぐが速いだけ、綺麗さとか関係ない。
まっすぐはやーいおれえらーい。おそいのじゃまーw。

28 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 06:10:28.31 ID:DVSU5oc/0.net
だから所詮おもちゃなんだよな

29 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 09:59:38.33 ID:tiYm8mGX0.net
どっちもどっちで実に醜い

30 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 12:59:15.83 ID:ul+JHuIQ0.net
ふぅ 此処まで自演

31 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fac-W7Ii):2020/09/02(水) 18:21:24 ID:xHROMEoR0.net
5ちゃんねるとかさ
適当なことを好き勝手書き込むところじゃなかったん?
マジメぶってるやつも所詮、同じ穴のなんとかw

32 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd7f-PLHv):2020/09/02(水) 18:53:25 ID:JAUh18fLd.net
>>31
適当の意味を調べてみようか

33 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 22:44:31.05 ID:xHROMEoR0.net
・ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。

・程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。

・やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。

こんなんで良いかい?

34 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/02(水) 23:03:04.39 ID:gibM+e3nd.net
雑ではあるが間違いではないというところなので、検討外れなことは当てはまらない

35 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 00:03:45.64 ID:Y6tUoxQN0.net
>>20

元々の走行イメージが1速で踏み切るだけでギアが上がっていかない車両と
3速、もしくは4速ケリイメージの車両ではそもそも合わないでしょ?

良くいるのがモーター音ピーって鳴らしっぱなしでメリハリ無いけど本人は踏んでるイメージという車両いるけど
それって1番加速したい区間でアクセル全開なのでホイールスピン多すぎて失速(本人は踏んでるイメージでワクテカ)

コーナーアプローチも1番加速使って飛ばしたいところなのに、おそらくめっちゃローギアでコロコロするのでさらに遅い(グリップし過ぎて車速上がると蹴れない)すっかり真逆なのよね
本人のイメージは否定しないけど正直言って真逆なのよね
危ないレベルでぶつかっちゃうよ
そして『速さなんて…』いうユーザーに限って角度付けるとそれもできないw(角度の意味もダラダラ角度残すって事では無いよ)
色々楽しめばいいのに結局『俺に合わせろ』ってこと?
速さも角度も『俺は合わせないけどな!!』って事?

36 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffbc-orTw):2020/09/03(木) 01:23:23 ID:bSbalqZ20.net
みんな気を遣って言わないことを…
それぞれのスタイルって言ってやれよ。

37 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 677a-PLHv):2020/09/03(木) 08:24:17 ID:AYH3aU6r0.net
コースレイアウトによって走らせ方は決まる
色々なスタイルは許されない

38 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 10:56:19.05 ID:BdvrEGZ9d.net
>>37
了解しました先生!!ダサいっすね!!

39 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 11:22:21.79 ID:xVrAiboy0.net
なんで、スタイルやら車速でもめるのかな。
四駆時代はもめなかったよねw
なぜなら下手くそとエキスパートの差にありすぎたから。下手くそは発言すら出来なかったしね。
二駆なってから、四駆でまともに走らせれなかった連中が、今では超エキスパート気取りだもんねw
まぁ車が良ければ、タイヤをヤスリで削って、面だしして、必死こいて走ってるもんねw
超エキスパートの俺様から言わせてもらうと
要は、立ち上がり加速区間は浅角、グリップを多用して加速させて、飛ばしてからはドリフトを意識するだけ。旋回中にステアを戻して逃げたがる奴いるけど、そんな奴はほっとけばいい。
最後までカウンターを維持する。
あと、加速区間でもドリフトし続けて、ずっと1速の奴いるけど、空気読もうな?w
場違いだから。

40 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 677a-PLHv):2020/09/03(木) 13:38:58 ID:AYH3aU6r0.net
遅く走るべきところは遅く、速く走るべきところは速くと大事なのはメリハリである

41 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 17:03:27.48 ID:230Jtgzc0.net
はい!

42 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 18:32:28.69 ID:1xjk2VHj0.net
そのとおりだ!

43 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 21:55:06.86 ID:uL0zMcEr0.net
ラジ@ントー@ーって行った事はないが動画だけ見ると彼女居ないとか
結婚していないと、この道程野郎がとか思われてバカにしたような態度
を取る店長がいるってイメージ

44 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 22:08:31.04 ID:ze7gzeyNd.net
はい!

45 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/03(木) 22:21:13.95 ID:yHmkmq3y0.net
そのとおりだ!

46 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/04(金) 04:59:56.11 ID:WP207h0fd.net
>>43
そこ絡みで言うとラジコン女子って時々やるけど続かないな あのお面の子くらいじゃないの?ミニッツだけど。石子ちゃんの回は面白かったw

47 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 677a-PLHv):2020/09/04(金) 08:39:53 ID:jDfiJF3a0.net
かなこちゃんは今年に入ってFBの更新も止まっちゃっているな
コロナのせいなのか、ドスログで紹介されすぎて止めてしまったのか

48 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8774-Zh5B):2020/09/04(金) 17:45:04 ID:rEza488l0.net
>>47
新規ラジコン女子2年続かない説があるからな。
かなこちゃんも漏れずにそれだ。
他は知らんけど。

49 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srbb-ZHwU):2020/09/04(金) 19:20:43 ID:RtIdFPf8r.net
オマエらみたいに粘着するヤツがいるからだろ

50 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 676c-IL6Z):2020/09/04(金) 21:42:21 ID:08ZLvxb70.net
はい!

51 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f37-mvd/):2020/09/05(土) 06:12:41 ID:ZQrWRQe80.net
関西にはおばちゃんしかいません

52 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0716-Zh5B):2020/09/05(土) 09:52:23 ID:5gMkkE7T0.net
YouTubeに顔出さなきゃ良かったのに
そしたら今でも続いてたかもよ。

53 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7d9-31f1):2020/09/05(土) 15:12:18 ID:AdBYsa8Q0.net
ヨコモのYD2-ACってタミヤのXB(完成品)より値段が高くて
ボディーとタイヤとホイールは別売りだけどこれってラジドリ
部品は高いから、これ以上は安くできないって事 ?

54 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fac-W7Ii):2020/09/05(土) 15:41:03 ID:+ZAPTg2k0.net
それはメーカーに聞かないことには・・・

55 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd7f-PLHv):2020/09/05(土) 15:50:20 ID:Je53jZzcd.net
>>53
カーボンは当然高いし樹脂パーツの質も違うしで、ドリフトが高いと言うよりタミヤXBは特に安い材質で構成されていると言うべきだろう

56 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 16:38:22.81 ID:jZR69Mj60.net
そもそもタミヤとヨコモじゃ会社規模が違い過ぎるからな
身売りしたばかりの零細メーカーが初心者用RC販売するの大変だと思う
今ユーチューブでライブ中継してるがシャーシ組み立て積み、送信機、バッテリー、タイヤ、ボディ付きの
ドリフトパッケージNEOを発売するらしい

57 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/05(土) 21:01:05.51 ID:0OhGE37I0.net
2駆のドリパケが出たらいいな。
ネルフィスみたくハイマウントリヤ縦置きモーター仕様で
プロポ一式、バッテリー、タイヤ、ボディ付きのフルセット。w

58 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd7f-JY7d):2020/09/06(日) 01:57:31 ID:9eXHTtU9d.net
いや…ある種GRKがそれっつーか…

59 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/06(日) 11:23:08.86 ID:VOPuznQl0.net
Sakura 5DS 届いた!割っと楽しみ。
フランス人のユーチューバーが説明書どうりのデフォの設定でYD-2と並んで走ってる動画も昨日出たし、8千円で良くやったって思うよ。

60 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/06(日) 11:51:40.06 ID:qWALTsUXd.net
x どうり
o どおり

61 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/06(日) 11:53:24.31 ID:/yIJGrHA0.net
それ以前に5DSじゃなくてD5Sだなw

62 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/06(日) 12:27:14.35 ID:r/V8V/uv0.net
任天堂なんとかみたいだなw

63 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7d9-31f1):2020/09/06(日) 13:54:32 ID:YO5wF5tb0.net
ReveD MC-1の発売はいつ ??

64 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e70d-T9D0):2020/09/06(日) 22:15:03 ID:ed8sAqnH0.net
>>12
のろくさドリフトしてたら開いてるスペースから抜きますよ。
初心者が走ってたらスッと抜くでしょ。

65 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-m3zI):2020/09/07(月) 06:13:52 ID:1WSz3grud.net
>>64
どうみても転がしな自称飛ばし、浅角、早戻し

前が遅いと対応できず当てるか抜かすのどちらか
何が楽しいのかどこがカッコいいのか教えてください。
やってみたけど分かりません

66 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 07:36:12.26 ID:81gKtoU6a.net
rs-st使ってるんだけどサーボのトルクを上げるとどんな効果があるの?デメリットもあれば教えて

67 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 07:38:11.99 ID:hwoLr0f9M.net
ドリフトの車速は前の車に楽に合わせるためのものなのに、速すぎて合わせられないだなんて、本末転倒w

68 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 08:32:47.22 ID:CXYn7Dzh0.net
>>66
ハンチングが消えるのが最大のメリット
セッティングもできるからデメリットは無いと言える

セッティングを出すのは大変かもだが、ググればいろいろ公開されているから参考にすると良いでしょう

強いて言えばPCが必要なのがデメリットですが5,000円くらいで買えるWindowsタブレットの中古を使っている人もいる

69 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 10:29:49.16 ID:vmj96Cv8d.net
>>66
デメリットがなかったらどのメーカーもトルクMAXで出荷するでしょ。
トルク上げ過ぎるとサーボモーターに負担が掛かるから熱が上がるよ。結果サーボの寿命は縮む。
他にも切り返し時の入力と反発するからワンテンポ遅れたような感覚になったり。

70 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 10:43:24.47 ID:vPLtww340.net
>>53
フィリピンの人件費で調べてごらん。組み立てキットを日本国内で検査箱詰めするより海外で組み上げちゃった方が安上がりなんだよ。だからXBキットの方が組み立てキットより安いなんて逆転現象が発生する。
ヨコモは国内生産だからね。生産総量も圧倒的に違うから。

71 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 10:44:23.29 ID:CXYn7Dzh0.net
>>69
RS-STは2個使っているが壊れたとかはしていない
FUTABAなんかは更に高トルクなサーボを出しているがお値段もかなりなもの
その点、RS-STは普通のサーボと比べてもそれほど高くはない
手に合わなければセッティングすれば良いし、トルクも下げられる

ハンチングが解決しなくて困っているなら試す価値は十分にある

72 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87cb-Zh5B):2020/09/07(月) 11:23:52 ID:vPLtww340.net
そうだね。ハンチング消えないなら試す価値はあるね。
…ところでハンチングの話なんて誰かしてたっけ?www

73 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 677a-PLHv):2020/09/07(月) 11:39:16 ID:CXYn7Dzh0.net
>>72

>>66のトルクが上がるメリットへの返答やぞ

74 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-Yl2m):2020/09/07(月) 11:57:28 ID:u4oEhZ390.net
>>64
ドリフト中の車に無理に追い越しかけることは危ないし、マナーの問題で普通はやらない。
初心者さんが前を走ってる場合は、ショートカットに退避してから自分の好きなタイミングで入り直してください。

75 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-Zh5B):2020/09/07(月) 12:10:44 ID:vmj96Cv8d.net
>>73

>>66 ってハンチングに悩んでるの?
トルクを上げるメリットって、ドリフト旋回中のステアリング保持が安定するから挙動のフラつきが出にくい、とかそういう話じゃないのかな。

76 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 677a-PLHv):2020/09/07(月) 12:17:07 ID:CXYn7Dzh0.net
>>75
ハンチングを消すという事はそういう事でもある

どちらにせよメリットがあるという話には変わらないわけで

77 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa8b-Rc4v):2020/09/07(月) 13:21:18 ID:TuP3g/jWa.net
回答してくれた方ありがとう
なんだけど結局メリットが判らないな
ハンチング出てなければ上げるメリットは無く、下げた方がサーボ負荷が減るのと切り返しもクイックななるから良いよってことなのかな?

78 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd7f-PLHv):2020/09/07(月) 13:35:35 ID:SdCYqg8Od.net
>>77
まあ、そうなりますね

79 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffbc-orTw):2020/09/07(月) 13:40:19 ID:tkXioqYM0.net
フロントの効きが強くなる。
メリット、デメリットというかセッティングの1つね

80 :名無しさん@電波いっぱい (ドコグロ MM1f-je1I):2020/09/07(月) 17:55:38 ID:eFgiH0TLM.net
俺がハンチングで悩んでたことにしよう
で、解決と

81 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 18:26:22.62 ID:bw3yym+B0.net
ハンチングで困ってるなら別なアプローチが良いけどね

>>75さんのが的を射てると思う
付け加えるなら旋回中だけじゃなく全体的にって感じ
とは言ってもやりすぎは>>69さんのとおりだから理想と現実のバランス?
そんなに高いもんじゃないから試してみるのが良いと思う

82 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27bf-5d+v):2020/09/07(月) 18:46:14 ID:86vVPYXl0.net
ラジドリって半分位の人は優しくて親切だけど、残りの半分は想像を絶するようなクズだよな。
走行マナーどころか、飲酒運転はするわタバコのマナーは守らないわ自分がルールみたいなのが多い。
群れてるから余計に正しいと思うんだろう

83 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 19:09:56.75 ID:jS7cPvlOd.net
>>81
自分で自分のフォローをしているように見えるな

84 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 19:11:45.47 ID:bw3yym+B0.net
>>83
どゆこと?

85 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-EsR/):2020/09/07(月) 20:28:41 ID:baIV23H80.net
>>82
そうそう、しかも決まってそういう中級者崩れのクズが、
「初心者を大切に」「分からない事は俺が教えている」とか
言ってるんだよね。見ていたら間違いを教えてるし、弱い自分の味方を作りたいだけ
なのかと・・・。

86 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/07(月) 21:26:29.36 ID:EELucPOwM.net
まさに>>82>>85がそのクズかと思った

87 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27bf-5d+v):2020/09/08(火) 06:12:24 ID:u44VvSZL0.net
>>86
自分のこと言われて悔しいから、そうやって本能的に誤魔化してるんだろ。お前だよお前

88 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 07:42:06.66 ID:nqXy7m9iM.net
す、すみません。モッサリドリフターの俺が通りますよ。優しくしてねw

89 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 08:03:50.52 ID:nBDYLEUE0.net
JPが暴れたのか

90 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 08:11:42.41 ID:8WfPIwP90.net
クズだろうが遅かろがなんでもいいよ。
色々新パーツ買って業界に貢献してるならいいのよ。
ただ、これだけは守ってくれ。
上手い人からアドバイスもらって、自分の手柄のように周りに言いふらし、車がよくなったら、勘違してエキスパート気取りで、上から目線でモノを言うのだけは・・・

91 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa9b-n1XY):2020/09/08(火) 12:26:54 ID:b7Z0mp/Ua.net
>>90
そういう人居ますね
自称エキスパートw

92 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 18:01:21.78 ID:uvhI0k720.net
>>90
本物のエキスパートでも上から目線で
モノ言うおっさんはうざいぞ。

93 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 18:51:41.45 ID:X7xZc+VS0.net
おっちゃん同士で写真とりあって楽しんでる自分たちアピールssGs!

94 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 18:56:06.52 ID:9ekwCESrr.net
数年振りにサーキット行ったらイニシャルDのタイムアタックバトルみたいになってたんだけどこれ今の主流?

95 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/08(火) 19:40:56.25 ID:8WfPIwP90.net
>>92
その人は偽物じゃね?w
コンペガチ勢は、多くを語らないよ。

96 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f37-mvd/):2020/09/08(火) 19:42:48 ID:8WfPIwP90.net
>>94
イニシャルDで、グリップの速さを自慢する人いるね(笑)

97 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f94-EIce):2020/09/08(火) 20:07:49 ID:D/7VQGWo0.net
>>96
自分以外みんなホットバージョンの峠ドリフトみたいな感じで早いだの遅いだのやってたから今は速さを競うのが流行ってるのかと思ったわ

98 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f37-mvd/):2020/09/08(火) 20:36:19 ID:8WfPIwP90.net
>>97
速いが偉いなんで、仕方がありません。
レーシング、エンジョイ、どちらも合わせて走れば楽しいよ。

99 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b6bc-6PqK):2020/09/09(水) 01:33:34 ID:d1K3Hv+q0.net
車はどのカテゴリーでも、速いのが偉いというのが基本。
ドリフトはそれに加え、角度だったり、ラインという指標もあるからややこしい。さらに見せる競技だから、スピードがなくても、スピード感さえあればいいという考え方もある。

100 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 06:36:27.46 ID:0gONK9C90.net
>>97
今は10円背負ったチョロQみたいな車で競争するのが流行ってる。

101 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 06:41:29.47 ID:Dl75xcZ0a.net
>>100
確かにそんな感じですね。
フロントパカパカしながらダサいけど速いからそれがいいと思い込んでる

102 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0a37-oTBM):2020/09/09(水) 07:24:06 ID:q2HKMsDI0.net
>>101
速い人は、みんなフロントをやらかくてパコパコしてますよね。
でも、結局遅いのが1番ダサいかなw

103 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ea94-1lJf):2020/09/09(水) 07:26:07 ID:CgEX9gvP0.net
なるほどそれで関連動画漁ったらトラクションだのリアモーターだのが良く出てくる訳か

確かに破れたスリッパみたいにパカパカしてたな

教えてくれてありがとう

104 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 897a-tet6):2020/09/09(水) 11:16:04 ID:WglvKLDR0.net
かなこさんが久々に168でラジコンをしに来たようだ
やめたわけではなかったようだな

105 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 17:36:42.74 ID:zvVp5TL5d.net
>>104
トーゴーじゃなくて168かい!

106 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 17:37:07.06 ID:cMlXVmgP0.net
こんな御時世にノホホンとラジコン三昧の方がどうかしてるだろw

107 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 18:09:26.06 ID:CKvqSwlEM.net
フロントがパカパカしてるの自分は嫌いじゃないな
ラジコンだから出来る動きだと思うし、スピード、ライン、角度等全てが高いレベルで出来てればパカパカすらカッコよく見えてくる

108 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 19:20:03.57 ID:Kc+Sovrd0.net
フロントは柔らかくするより、反発の強いバネで固めにして伸びストローク確保、
リヤは柔らかく縮みストロークを確保して、アクセルONでフロントリフトさせるんでない?

109 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 19:51:20.38 ID:geFK2G1Sd.net
パカパカさせながらリアルドリフトがどーとか言ってるのも居てカオスだな

110 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 19:56:06.60 ID:7Af+ptUA0.net
パカパカですらかっこいいとか頭が染まってるなレーシングに
ドリ車だからベッタベタの車高短がかっこいいに決まってるだろ走ってる時もベタベタね
パカパカ連中はまずボディのマウンティングからやり直せよって思うわ

111 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 20:06:09.14 ID:WglvKLDR0.net
いや、ガチ勢からみてもパカパカは駄目だよ
スロットルワークが一定でなく、煽っているという事なんだから

112 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 20:11:25.42 ID:4/DkyLpZ0.net
フロントは荒巻

113 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/09(水) 20:54:37.85 ID:Dst8TEqL0.net
パカパカって煽り運転になるのか
リアル同様厳しいんだな

114 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ded-FG0Y):2020/09/09(水) 22:03:12 ID:VbNGgi7Q0.net
待つときパカパカしてたゴメン

115 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 696c-8ZB5):2020/09/10(木) 02:02:42 ID:aqu0jLTJ0.net
>>114
ヅラは周りが言いにくいんだからしっかり留めとけとあれほど

116 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/10(木) 11:36:51.21 ID:eVbkJphY0.net
>>115
マジで気にしてるねんけど

117 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/10(木) 16:04:51.91 ID:O2HOPkJ6d.net
YD-2さあ ラウンドリィ入れないとReveDの片持ちアッパー導入できないよね?アッパーデッキ違うもんね。

118 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-TSmm):2020/09/10(木) 16:43:46 ID:FUflXCjjd.net
今ある四駆のシャーシを後輪二駆にしてドリフト試してみるのは無謀?

119 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd0a-49Et):2020/09/10(木) 17:06:52 ID:O2HOPkJ6d.net
>>118
シャーシの種類がわからないのではっきり言えないけど ドラシャ抜けば二駆になるけど・・・一旦それで走ってみて そうすれば改善点がわかるかなあ。フロントのキレ角とリアのトラクションが決まれば走るんじゃないかなあ 実際TTでもいるもんね。

120 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-TSmm):2020/09/10(木) 17:35:11 ID:FUflXCjjd.net
>>119
なるほど、試してみる価値はありそうですね
シャーシはTT02です

121 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 897a-tet6):2020/09/10(木) 17:38:51 ID:fEhcKctR0.net
>>117
ワイパー用も作っているとは聞いたが、現状ではそうだね

122 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 897a-tet6):2020/09/10(木) 17:43:10 ID:fEhcKctR0.net
>>120
TT02SRなら改造は比較的容易

123 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a6ac-/YA0):2020/09/10(木) 18:13:47 ID:kUSoWi0w0.net
>>120
知り合いではないけどブログに書いてる方がいる
余程の拘りがあるとか走りは度外視で改造を楽しみたいとかじゃなければお勧めできないと思った
かく言う俺もそれにはまったことがあるけどねw
それはそれで面白かったけど、ドリフト走行を楽しみたいならドリ車を買うのが良いと思うよ
TT02を仕上げられるのはドMか修行僧になるくらいの覚悟が要ると思う

124 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/10(木) 18:34:06.03 ID:p9tx1e9a0.net
>>118
切れ角が圧倒的に足りないから浅角でしか楽しめないよ?

要は、普通にコーナーに入ると、すぐにスピン!
角度をつけられない!全然楽しくない!
YD-2借りてやってみたら、なにこれすごい!
楽に走れるし、丁寧な操作をしているとスピンしない!
ドリフト中の微妙な操作が楽しい!
慣れればケツ進入も決まる!

ぐらい違うよ?

125 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/10(木) 18:54:00.64 ID:FUflXCjjd.net
皆さん、ありがとうございます
修行僧にはなれないと思いますのでYD-2を素直に導入します

126 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6d60-icUs):2020/09/10(木) 21:45:51 ID:JcteJI+P0.net
D5S組み始めたけど、つい先日組んだTC-01より変態度は上だな
ところでみんなベベルギヤにグリス塗ってる?

127 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a6ac-/YA0):2020/09/10(木) 22:16:50 ID:kUSoWi0w0.net
師匠、ちぃ~ッス

128 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd0a-49Et):2020/09/10(木) 22:36:14 ID:O2HOPkJ6d.net
>>126
スペックだけ見たらスゲー なんだけど実際どうなんだろう 走行動画見たけど普通に走ってたなw なんせ価格が安いから買ってみようかなと。

129 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ded-FG0Y):2020/09/10(木) 22:56:49 ID:eVbkJphY0.net
>>126
アンチウェアは塗った方が良いと思うよ
と持ち主が言ってた
値段以上の走りはすると感じたな
少し借りただけなんだけどね

130 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd0a-k+Vn):2020/09/11(金) 01:19:54 ID:SufR1Gqsd.net
フロントバルクの高さ結構ありそうなんだけど低いボディ大丈夫かな

131 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 12:58:28.05 ID:xdbvz8jP0.net
ぼくの車体はスルスルデフだよ
低ミューな路面では、スルスルの方が乗りやすかった、カーペットなんかでは固めた方が車が前に出る感じがしたよ。

132 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 13:55:37.23 ID:FF9afzMy0.net
多分デフの話ではない

133 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 15:01:18.00 ID:xdbvz8jP0.net
うっ……

134 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 17:43:29.36 ID:MRfVPrMz0.net
オープンバルクつーかOut of bulk?だからドライ系の潤滑剤が良いんじゃね?

135 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 19:16:44.71 ID:eLiqqNn1d.net
なんのこっちゃ?

136 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/11(金) 19:33:16.16 ID:FF9afzMy0.net
ドスログの動画によるとグリーンスライムを推奨しているようだな
ただし別売

137 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/13(日) 18:08:55.35 ID:0qRQ0dXk0.net
ラップアップ 製のリヤ縦置きモーターマシーンのネルフィス Ver.2と
ケンブロコンセプトとモーターの位置は同じようだけどどう違うのか?
リヤギアボックス上にモーターを縦置きで載せたネルフィス Rの3台の違いは
どうなのか??

138 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/14(月) 18:09:48.79 ID:KyisM4qd0.net
V2とKCじゃモーターの向きがち合うだろ
V2とRの違いはみんな大好きドスログちゃんねるで語られてるぞw

139 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/14(月) 21:40:37.36 ID:0lVG3k/80.net
>>138
モーターの位置によってどんなふうに走りが変わるのか?を聞きたかったです。

140 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/15(火) 14:07:54.84 ID:EZollwaw0.net
モーター位置による変化を知りたいという質問なら、部品構成が違うその3台を引き合いに出すのはおかしい
強いて言うなら、モーター位置を大きく変えられるトラヴィス1台で比較するべきだろう

141 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/15(火) 17:56:04.52 ID:ngxLP0Uo0.net
>>139
ならば、それを聞いてどうするかを書いてみてはどう?

142 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/15(火) 22:26:12.71 ID:0ziTW9mi0.net
>>141
すまん。

143 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 14:51:49.28 ID:4BAcBHkI0.net
サクラか、、

144 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 17:33:28.01 ID:8DLQ6oKM0.net
>>142
って書けんのか〜い!

ま〜興味だけの話ならYD-2買っときゃ失敗はない
ホントに知りたいなら自分で試してみるしかない

145 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 18:13:38.58 ID:GWa0J/f40.net
うん、安心安全のYD-2
間違いないよね。
スタンダードなモデルでもほんとに良く走るよ。
アルミの高価なオプションパーツが無くてもバリバリイケる!

146 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 18:38:02.83 ID:GAnaNUtA0.net
JPがVEGAで暴れてる

147 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 19:25:44.35 ID:YmLl7M83d.net
>>145
そう思うのは確かなんだが フロント廻り足廻りふにゃふにゃじゃない? 組んで走らせる前に一通りアルミ化したは。締まった感じになった。

148 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 20:18:15.03 ID:x+K3z2gla.net
>>146
だれ?

149 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 20:39:35.78 ID:8DLQ6oKM0.net
>>147
それはアルミ化とは直接的な関係なくね?
流石にセッティング(バネとかオイルとか)までYD-2だけじゃなく
素組に求めるのは酷と言うもんだ

150 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/16(水) 21:12:43.13 ID:Uc0vVLw80.net
GALM VER.2は素組みでもよく走る

151 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 03:07:24.32 ID:egKCe2zna.net
>>146
誰だ?

152 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 18:13:07.07 ID:Lei6zgr70.net
>>150
文末に「こともある」が抜けてるね

素組で良く走ることもあるのはGALMよりもYD-2
絶対数的にね

153 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 20:02:15.71 ID:49hdGHXO0.net
>>152
率でいけばGALMが上

154 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 20:16:00.66 ID:NkPYfe8m0.net
GALM売ってない

155 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 20:22:30.83 ID:mC8eOcPsd.net
>>121
ドコ情報?出るなら今は我慢して待つわ。それなりの値段ろうからね。しかしD5買える値段だよねw 迷うがちょっと待ってみるか。

156 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 20:28:19.78 ID:49hdGHXO0.net
>>155
ReveDの人間も普通にサーキットに来る
そういう事です

157 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 20:33:50.27 ID:49hdGHXO0.net
>>156
すまん、正確にはフロントコンバキットの話です

158 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 20:59:08.38 ID:eCA3mrcP0.net
ヒコテックのブログに新しいシャーシの事が書いてあった。楽しみだ。

159 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 21:19:29.42 ID:mC8eOcPsd.net
>>157
片持ちのですよね? 両側支持でベアリング組み込みのラップアップのも考えたんだけど片持ちでメンテしやすく品質いいならReveD待つかな。

160 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/17(木) 22:33:08.11 ID:+KKxbi580.net
ジャイロなら、今はどこのメーカーのジャイロがいいのですか?

161 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/19(土) 04:08:17.68 ID:EoYZTHKta.net
>>160
初心者中級、ヨコモv4

上級KO.フタバ550

異論は認める

162 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/20(日) 21:59:57.29 ID:3KOnyer20.net
某ラジボディー職人さんのブログでSHOWUP ホビー専用速乾プライマー
がオススメと以前見た事があるんだけど、この商品は通販でしか買えないの ?

163 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 07:47:33.72 ID:+0DMHnVm0.net
遠くの実店舗より家で通販

164 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 09:21:31.38 ID:UyXISEVY0.net
今度浜松行くからどこへ遊びに行こうかしら
イロハ=上級者
カスケード=初心者に優しい
ネクサス=??
浜松には3店舗もあって羨ましい限りです

165 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 15:50:34.30 ID:zyjB9FBG0.net
ネクサス=下衆専用

166 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 16:02:22.89 ID:k9VrQmhhH.net
タムタム名古屋の新レイアウト見て驚いた
ものすごく単純で簡単そうなレイアウト
これだと走行スピードがとても高くなりそう
ハイスピードで走るって意味では難しいと思う
今のドリフトってここまでスピード重視なの?

167 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 17:16:58.88 ID:is+89Htr0.net
い@はは関東圏とか他地方からの訪問者が多く感染が心配されるところ。

168 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 18:38:12.62 ID:p8VzRXFz0.net
>>166
昨今は速度重視の極みです。角度つけても速くないと意味が無いとか言い出す人ばかり。
追走で合わせるなどは一握りで、追いかけっこが殆どだからドリフトしててもしてなくても関係ない。

浅いと文句言われ、角度つけると流されてるって言われますよ。
名が知れてるような常連に走り方を合わせないと、そこのサーキットでは楽しい絡みは出来ないです。

169 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 18:51:05.83 ID:berJ9xJH0.net
角度を付ける走りは速度が遅くなって難易度が下がる
全体的にレベルが上がっている昨今では、それではコンペでは差が出にくくて順位を付けられない
ドリフト黎明期はケツをブンブン振り回す走りで良かったが、今はそうではないと言うこと
勝ち負けを付けるための、ある意味やむを得ない変化であると言える

170 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 07:11:10.73 ID:wa7aIwae0.net
サーキットで日常的に勝ち負けを付けなきゃならないのか?
結局、勝つ事で気持ちよくなりたいだけなんだろうとは思う。
そういう大人は本気でキモい

171 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 09:32:39.04 ID:rE3VZZfFa.net
>>169
はい、確かに。
時代は変化するものだよね。
普通に走るのに刺激を感じなくなったから、違う走りを求める傾向にあるのでハイスピード化はやむを得ない変化だと思う。

あと、リアモーター化もやりたい人には充分浸透して時間がたち、満足できたからか
ミッドモーターに戻す人も増えてきているよね。

172 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 11:37:50.70 ID:M6Xl0ksH0.net
車重が軽いのに常に接地感のある車ってどんなセッティングしてるの?バランスと言われればそれまでなんだけど意識する部分とかある?

173 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 15:33:03.53 ID:PnpTWYa10.net
>>172
重量はある程度必要だよ。
接地感は、キャンバー強めだったり、バネとダンパーがかなり柔らかかったり、バネ下におもりを積んでいたり、ステアリングの速度が遅く設定されていたり、スロットル操作にに対して車が敏感に反応しないアンプ設定だったり、ニュートラルブレーキがちょっと強めだったり、いろいろあるよ。
部品の種類や重さ、前後の重量配分など、トータルで調整してみないと一概には言えないよ。

174 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 17:32:20.56 ID:BV8meq+z0.net
プロポのスロットルカーブも大事

175 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 20:45:10.81 ID:5DI+eIte0.net
RCDCの重量規程がよく分からん
あれってリアの軸重ってこと?
どノーマルのD5S測ったら車重1250グラムでリア軸重が960グラムだった
これなら規程クリアなの?

176 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 21:28:49.05 ID:BV8meq+z0.net
>>175
リア軸重の話だからクリアだけど、ボディ、バッテリー載せて車重そんなに軽いのか
車両一式の重量は問われていないけど、前後重量比がすごいな

177 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 22:01:38.02 ID:5DI+eIte0.net
>>176
D5SはRRレイアウトでステアリングサーボ以外の重量物は全てリアに集中している
ギヤ系は重いアルミ製
フロントのインボードダンパーも通常よりリア荷重になる
バッテリーも1セルサイズしか載らない

ひょっとしてRCDC向き?

178 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 23:13:37.18 ID:S8Oiiphz0.net
REVE DのMC1予約しに行った
スーラジの兄ちゃんにかなり予約入ってるから初回生産分では手に入らないかもしれないけどそれでも予約するかって聞かれたわ
ブログに初回生産分欲しいなら予約をみたいに宣伝してたけど大丈夫か?

179 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 04:34:11.96 ID:cKz+dkEM0.net
>>178
大丈夫かどうかは微妙なところまで予約が入っているという事でしょ

180 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 08:56:43.60 ID:EN374oPn0.net
>>179
自分は聞いてから予約したから気長に待つつもりではいるけどREVEDが予約止めてないから大丈夫なんかね
組んだシャーシ触った感じかなり良かったから楽しみだ

181 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 11:06:26.09 ID:y8Rx5zwO0.net
フタバ のGYD 550 のジャイロを使いこなせてる人っているんですか?

182 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 12:23:52.47 ID:CoDFBCt4a.net
ジャイロはヨコモかD-LIKEで十分です

そんなに高性能になっても使いこなせずに手放すんじゃないですかね

183 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 13:10:42.05 ID:sQ5nzdVad.net
試したけど450で十分だなって…

184 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 18:08:29.61 ID:fzT4UQ150.net
ちょっと前ほどジャイロの良し悪しがなくなってきたのと
全体的にジャイロ性能への依存度が下がってきたから
このジャイロじゃなきゃ!ってのはないね

プロポからサーボとかジャイロの設定を変えられるなら
全部同じメーカーで揃えるのはアリだと思う

じゃなきゃどこのでも良いかな?って感じ
強いて言うならエンドポイントが設定できるのが良いと思う
D-Likeは最近見ないから除外
ヨコモならV4

185 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 19:42:43.33 ID:DZBfBth4r.net
忘れてたけど、最近ジャイロレス厨こないな
コロナで逝ったか

186 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 00:22:10.69 ID:9PCyS6Qk0.net
ラップアップ ARSSアップライトって黒以外の色は販売は無いのか?
青が欲しい。

187 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 09:16:16.97 ID:VR3qrM3+a.net
>>185
馬鹿はほっときましょう。

188 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 17:55:25.99 ID:0UTlEnwa0.net
>>185
私もジャイロレスですよ いえーいv('ω')v

189 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 07:54:45.38 ID:Fxx7yuQG0.net
SAKURA d5どこにも売ってない
何処かにないでしょうか

190 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 08:20:30.40 ID:NFp3ts/gH.net
海外通販できるならメーカー直販で買えるよ

http://www.3racing-jp.com/products.php?products_key=8678

191 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 13:31:16.80 ID:ZS0kmO/O0.net
桜D5は岐タムに一個あった。税抜8100円

192 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 13:39:29.45 ID:su558dLxH.net
名古タムでバカ売れだったので多店舗から在庫かき集めたらしい
ノーマルから少し手を入れればYD-2並に走る
RR特有の癖はあるけど、とにかく安い

193 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 19:01:54.21 ID:vmJkByK/0.net
足りない部品あるからな
eリング2個足りなかった。

194 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 20:06:42.67 ID:3wGBhh1a0.net
YD-2買ってきてアスファルトの広場に持ってって走らせたら結構遊べるかな。
タイルとかカーペットとかじゃないとダメかしら?ドリフトやったことは無い。

195 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 20:22:03.10 ID:tU5cTb9Xa.net
遊べるとは思うけどギアがすぐダメになりそう

196 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 21:09:33.55 ID:3+0kK+K20.net
とりあえずは遊べるとは思うけど、YD-2の良さを発揮するなら、やはりドリフト専用コースだよ!
逆に言えば、アスファルトの広場では、安価なタミヤ製のTT-02で充分だよ。
せっかくyd-2を選ぶんだから、是非コースに行って楽しんでよ。
走行中の、微妙な調整がたのしいよ!

197 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 21:17:40.93 ID:LHov6VmJ0.net
5分で飽きる

198 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 22:41:55.29 ID:mV+dUv3d0.net
うん、分かった。コース行かないで広場で遊ぶとギアが壊れて5分で飽きると。

無駄遣いしないで済んだ!

199 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 23:06:26.60 ID:aMWkkgnh0.net
小石を噛んで壊れるという意味だと思うけど、そこまで分かったのかな?

200 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 21:40:20.73 ID:n0+FnPrp0.net
>>185
ロックオンにもジャイロ無しで遊んでるお客さんのことが書かれてたよ。
広がりはじめてるのは関西だけかな。

201 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 21:42:05.93 ID:n0+FnPrp0.net
>>188
同じく練習中だよーんv(^−^)v

202 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 01:22:20.80 ID:6bQqaoTb0.net
立ち上がりで無駄カキを無くした方がいいというのはわかる
なので低速でブーストは要らないと思うんだけどブーストは出来るだけ低回転からかけた方が良いという記事も見かける
なんでなの?みんなは適切なブースト設定をどうやって探ってるのかな?

203 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 05:53:07.58 ID:9XEo65bUd.net
トライアンドエラーなだけ

204 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 06:45:23.88 ID:ozvLhiCb0.net
人のをコピー

205 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 09:08:00.63 ID:J7u1sBwQ0.net
>>202
走る路面とコースレイアウトによって違う。
コーナー立上ってストレートでより早くグリップさせて車速を出したいのなら低速ブーストはカット

コーナー立上って流しっぱで次のコーナーに繋げる様なレイアウトなら低速ブースト有

指で何とかコントロール出来るなら低速ブーストはあった方がマルチに走れる

206 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 12:12:22.62 ID:q216EfZL0.net
>>202
まずはなしで走ってみて、ブーストをかけてみて、数値を変えてみて、ブーストの幅も変えてみて、地道に走りやすいところを探すしかないよ。

車体の重さや、タイヤ、路面、足周りのセッティングや操縦技術によって違うから、一概には言えないんだよ。
だから同じコースで同じように走っていても、全然違うセッティングに驚く事があるよ。
まずはブーストなしからスタートかな。
無駄掻きしない範囲を探そう!
パワーが唐突にかからないようにするのがポイントだよ。

207 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 12:19:57.20 ID:ozvLhiCb0.net
まずはモーター進角だろ
一概には言えないが30あたりにするのがオススメ

208 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 12:46:36.24 ID:f8aKNWFua.net
アンプやらプロポやらうんちくたれる奴多いけど、指でなんとかせーよw
速いだ遅いだ、結局最後は指やで

209 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 13:14:40.38 ID:osPwO5Lj0.net
>>208
あなたに一票

210 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 14:50:07.22 ID:ozvLhiCb0.net
どんな上級者だってセッティングはするだろ

211 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 15:10:16.75 ID:q216EfZL0.net
指をやりやすくするためにセッティングをしているんだと思うよ。
でも、むちゃくちゃなセッティングでも、ベテランさんが乗れば普通に走ってるから、やはり指なんだなぁと思う。
以下無限ループ

212 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 18:08:17.22 ID:E/987oC30.net
>>211
ベテランさんて言い方に好感もてます

213 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 19:50:24.79 ID:rHy92gm30.net
常連と言え

214 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 20:05:03.65 ID:8q8mhTVha.net
モーター進角は何がどうならどうすりゃ良いの?

215 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 21:07:27.99 ID:ozvLhiCb0.net
>>214
同じ回転数でもモーター進角の大きい小さいで、特に加速が違う

216 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 21:55:57.62 ID:uD9Wpi6m0.net
>>214
進角はトルクを犠牲にして回転数を稼ぐ手段。
中低速のトルクが欲しければ進角を落とす。
高回転を伸ばしたいなら進角を上げる。
ブーストやターボは回転数に応じて進角を変化させてる。

217 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 22:31:23.44 ID:8zzM7+lO0.net
いつの間にか広坂パパがドリ車を作ってた

218 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 22:53:59.51 ID:Ox9l4cJN0.net
単走のエンジョイドリフト勢って実は少ない?

219 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 14:02:55.53 ID:5XmeXLn0a.net
>>216
なるほど
とするとゼロにしてる人は完全に進角はブーストで制御?してるってことなのかな?

220 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 14:05:50.95 ID:5XmeXLn0a.net
途中送信してしまった

ただそれって低速でトルクを出すってことなんだと思うんだけどドリフトの低速でトルクって重要なの?

221 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 14:09:13.77 ID:67aG9B4l0.net
>>219
完全ではない
モーター進角とブーストは似て非なるもの

222 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 14:40:06.11 ID:b+v0X6Cbd.net
進角は制御なしのゼロからの変化
ブーストとターボは設定回転数で可変

223 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 16:14:40.17 ID:sVPfeDXJ0.net
あのさ、ビギナー、エキスパート関係なく何でも自分で試してやれよw
人の項目パクってもホーム以外で適用出来なくて恥ずかしい思いするだけ。
まぁそういう奴って、すぐにメッキが剥がれるけどねw
とにかく、セッティング能力も最後は指やで。

224 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 16:41:24.56 ID:lwQLSOMzp.net
ターボブーストよりブレーキのほうが大事だと思うけど
ブレーキステルス75%から100%にしたら走りにメリハリが出て走りやすくなったよ

225 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 16:51:44.70 ID:V3/XkQbOd.net
最後はメンタルだと思うな
セッティング能力も操縦能力も高くても、メンタルが弱いと台無し

226 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 17:30:39.43 ID:67aG9B4l0.net
>>224
別にブーストが大事って話はしてないぞ

あとブレーキステルスってなんの事?

227 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 17:30:43.75 ID:kbV9YpXO0.net
ザックリとどんなことが変わるのか知りたいんでしょ。
前情報も何もなく、セッティングできないからね。

ブレーキステルスって何?初めて聞いた。

228 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 17:31:26.06 ID:kbV9YpXO0.net
かぶった

229 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 17:50:39.51 ID:67aG9B4l0.net
もしかしてストレングスか?

230 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 21:53:59.65 ID:vM+fypfWa.net
まずは全部自分で試せというやつは暇で暇でラジコンしかやってないんやろな
試すにしても前情報があった方が効率的

人それぞれの事情や考え方があるのに自分の考えを押し付けるニート
もしくは仕事のできない給与泥棒
言いたくなければ黙ってろや

231 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 22:30:55.10 ID:wxKmnL/Vd.net
手元にあるんだから試せは普通
持ってもいないのに喚いてるのは異常

232 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 22:42:27.31 ID:wDCVDRCG0.net
時間に限りはある
全部試せは異常

233 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 22:52:29.26 ID:KQs+K826d.net
>>232
そう、上級者は膨大な時間を掛けてセッティング理論を構築してきたわけです

234 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 22:58:10.83 ID:+o56K7Tk0.net
レーヴDのサーボ使ってる人ってまだいる?
最近色んな人のブログ見ても付けてる人が見当たらない

235 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 23:01:02.26 ID:KQs+K826d.net
>>234
たくさんいる

236 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 23:25:06.48 ID:+o56K7Tk0.net
>>235
私が情弱なんですね
KOサーボ使ってる人はよく見るんですけどね

237 :通りすがり :2020/10/03(土) 03:24:16.93 ID:QSfIyRsq0.net
とりあえず5ちゃんRC板で2駆ドリ民が底辺中の底辺ってことはよくわかった

238 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 04:19:59.86 ID:/MjhUfDJ0.net
なんだいきなり

239 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 05:15:08.86 ID:hCwKwYNr0.net
>>237
お前が底辺なのはよくわかったw

240 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 07:00:56.08 ID:l/KdwX7b0.net
>>223
ホーム以外で適用できないってなにそれw
もしかして、遠征とか馬鹿同士で群れて有名人気取りで「OAで襲撃します」みたいな奴だろお前
ホームがあるならいいじゃん、他所でそこの常連カモってるのが偉いのか?
なんでそこまで熱くなるんだよ、ラジコン遊びだろキモいぞ
ガチ中のガチかよ

241 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 07:20:21.32 ID:tdy1azYt0.net
時間がなくてなかなか走れない人もいるからしゃーないね
教えて貰って楽しく続けられるならいいと思う

けど、何故変化したのか、良くなったのかは考えて蓄積しておかないと上達しない

242 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 10:27:12.76 ID:EBunpvU7M.net
>>240
コミュ症乙!
遠征の楽しさはコミュ症にゃわからんだろうな。
携帯の電話帳ラジコン関係だけで300超えてるし、全国にダチいるからなんかあっても
どこでもいけるし。

243 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 10:52:25.30 ID:l/KdwX7b0.net
>>242
いいね。こういう痛い子好きだ
サーキット出入りしてるからコミュ障では無いよ、普通にワイワイ楽しんでる。
なになに乙とか小中学生が使う言葉で、煽りにも何にもなってないよゴメンな。
ラジコン関係でダチ?それ知り合いって言うんだよ、友達だと思ってるのはあなただけです。
言わせんなよ、ほんとゴメンな。

244 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 11:17:03.34 ID:1/zv64iY0.net
一人で会話しているように見える

245 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 11:26:41.98 ID:jmwmxrna0.net
確かにセッティングの鬼の上級者は
ニートと社長しか居ないな

246 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 12:00:22.18 ID:cIFfK8Oq0.net
涼しくなってきたから変なのが湧いてきてますね

思うのが、遊びだ〜ラジコンだ〜言ってる人が一番速さに拘ってる気がします
そして自分より速い人が居ると変な講釈でマウント取ろうともしますね

247 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 19:58:17.04 ID:YRIghAYc0.net
オクでD5S未組立キットが13000円から15000円くらいで売れてる
確かに素組のYD-2より走るけど、定価以上払ってまで欲しいのかな?

248 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 21:06:45.78 ID:/MjhUfDJ0.net
欲しいから買ってるんじゃないの?

249 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 00:25:27.93 ID:2/neawfv0.net
YD-2でラジドリデビューしたいんだけど予算の都合メカやバッテリー サーボなどは安物積んでも大丈夫かな?動画とか見てるとなんだかお金掛けてる人結構いるみたいなんで・・・早く走りたいよりも楽しんで走りたいようなのが希望なんだけど。

250 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 01:00:08.98 ID:4wbQL4tP0.net
>>249
2,000円くらいで買えるサーボでもできないわけではない、ジャイロはイーグルのピエゾあたりか?
ただESC、モーターはさすがにブラシレスのセットで構成するべき

251 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 05:25:48.04 ID:2FvnR0/W0.net
>>249
大丈夫だよ。
シャーシはオプションなしのフル樹脂でもほんとに良く走るから、メカ類も安物でもOK。
でも、ESCとモーターズは、最低限センサードタイプのブラシレスシステムにしておいた方がいいよ。
ブースト&ターボは無くてもいいけど、最低限ブラシレスでね。

ブラシタイプや、センサーレスのブラシレスだと、細かい調整ができないから操縦がかなり難しいよ、唐突にパワーが出るシステムは、スピンにつながりからまともに走れないんだ。

252 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 07:30:21.84 ID:RHi1Etkm0.net
この状況下でRCDCの本戦をセントレア空港で開催される事が異常。他のカテゴリーは今年は中止になっていますが、ドリフトだけ開催。クラスターだけは起こらない事を願います。

253 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 07:44:29.02 ID:JG31uLqoa.net
>>252
ドリフトはラジコン実車共にアンダーな分野でノリが昔のヤンキー不良だからなあ。
俺はRCDCとかの浅い角度でちぎったりTボーンで押す走りは好きじゃ無いから、クラスターにでもなってあんな大会2度と開催できないようになってしまえばいいと思うよ。

254 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 10:27:02.61 ID:IvpQ9MXx0.net
職場や学校、病院や介護施設での
クラスターは気の毒だなと世間は
同情するけど、遊びでの
クラスターには厳しいからな。

255 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 11:30:22.40 ID:x1p4hy3o0.net
>>249みたいな人の為に販売されたって言っても過言ではないYD-2AD
ってのがある。
YD-2ACはシャーシ完成済み、RC装置搭載・調整済みのキットです。
送受信機や走行用バッテリー、急速充電器も付属していますので、
別途ドリフト用ボディ、タイヤ/ホイール、送信機用単3乾電池4本を
お買い求めいただければ、すぐにドリフト走行をお楽しみいただけます。

256 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 13:20:28.91 ID:quhk5x8Ra.net
走行用バッテリーが乾電池なら完璧だったのにな

257 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 16:41:52.13 ID:RHi1Etkm0.net
今年は中止にするのが妥当だと思います。

258 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 16:53:17.75 ID:nPoUt1LN0.net
こんな所に書き込みをする方法があるのなら、直接申し立てすれば?

259 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 17:25:00.37 ID:wixzH7PTd.net
正義マン、カッコイイ!

260 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 21:03:18.92 ID:qURLOc6Ma.net
>>257
世直しマンさんチィース!

261 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 22:51:41.36 ID:cKbSz2I70.net
客にとっては遊びだけど、それで生きてる人もいる。外食、旅行もそうだよね。
気を付けない人もいるんで、不安なのはわかるけど、いつまでも止めてられないし、主催者、客、双方で気をつけていかないと。

なんか1人大会嫌いがいるな
しかも見たことないのに言ってる感じ。

262 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 14:40:52.49 ID:BC6TDNId0.net
ラジコンが衰退しない為に必要なのはこれなんじゃねーか
キモいマニアおっさんにならない為にね
https://www.youtube.com/watch?v=BIyJPmgCrZE&feature=share

263 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 14:59:59.89 ID:sXfKk0rK0.net
そこは桜をね

264 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 17:08:09.40 ID:Pzd4VLjc0.net
>>262
面白かった!
ボンヤリ分かっていた事がズバリと正しい言葉で言われるとすっきりするな

ラジドリの楽しみ方をこうであるべきって決めているエキスパートは観た方が良い動画だ

265 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 17:13:08.97 ID:X2wNrWMra.net
>>262
あんたの視野の広さに感服

266 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 17:29:13.64 ID:Y6ke4uzs0.net
ありがとうございます!
自分はガンガンぶつけて走るのが楽しいので、これからは何か言われたらマニアがジャンルを潰すと言い返します!

267 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 20:24:49.18 ID:Pzd4VLjc0.net
>>266
基本が間違ってるよ、人間性の。

268 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 21:00:03.35 ID:vK1mh77n0.net
>>266
一人で壁にぶつけて遊んでて下さい。

269 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 21:02:39.64 ID:6L7FP6gO0.net
>>266
なんだあんたは?ぶつけてみろや?
ぶつけかえしたるわ!!

270 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 21:14:44.60 ID:kcKC/jH70.net
ビアンカの後継機が楽しみ過ぎるわ〜

271 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 21:37:27.37 ID:Y6ke4uzs0.net
>>267-269
マニアがジャンルを潰す

272 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 21:52:16.05 ID:vK1mh77n0.net
>>271
早く使ってみたくて仕方なかったんですね。

273 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 23:57:14.97 ID:Pzd4VLjc0.net
早速使用法が間違えてますけどね

274 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 00:11:08.79 ID:49AKUERZ0.net
楽しみ方を強制するな!

275 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 08:21:49.12 ID:aCk30IZDr.net
ガンガンぶつけて走るのが楽しいってミニ四駆やってれば?

276 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 09:07:55.82 ID:49AKUERZ0.net
>>275
スレチ

277 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 16:04:43.10 ID:Dr+SCS+F0.net
ぶつけたっていいじゃないか、ラジコンだもの

278 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 18:14:58.57 ID:CtUmh7qP0.net
ぶつけられるのが嫌だったら、ひとりで走らせばいいのでは?

279 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 19:32:23.34 ID:aCk30IZDr.net
ぶつけるって表現が気になるけどさー

気の置けない仲間内で勝手にするのはいいとして、コミュニケーションが希薄な人にでも当たってもサーセンの一言とか何もないのはないよね?

280 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 21:05:10.50 ID:2p1Ocgsd0.net
ODの溝付きタイヤとホイール高いな
買える人はバンバン買って業界に貢献して下さいw
それにしても最近のラジコン部品の高騰化は酷い

281 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 11:06:15.04 ID:FV3zcl4/0.net
ぶつけられて自腹は全国的にやめるべき

282 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 11:18:56.23 ID:YRFFovLMd.net
全員が決まったライン、走り方をすれば少なくともTボーンにはならない
ドリフトに自由はないのです

283 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 11:32:32.46 ID:kAdmt9e80.net
>>278
ぶつけられるのが嫌なら一人で走れって…ぶつかっちゃったとか、わざとじゃないんなら仕方ないと思うけど、ガンガンぶつけてはしるぜ宣言してるような奴らになんでサーキット譲らなきゃならんのよ…
ぶつけて楽しいとかまともじゃないだろ

284 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 13:11:15.36 ID:FV3zcl4/0.net
>>282
いいねTポイント制度

285 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 22:02:32.05 ID:H6otH2w50.net
ODのバリノタイヤ
どこまでのサーキットで
使用可能ななるかな
喰わせてなんぼ
握ってなんぼ
車速upになるので
各方面の判断が気になりますね
これがスタンダードになれば
今までのドリスタイルは一新されるかな
まったり連ドリ、数珠なんか
無くなるだろうね。

286 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 22:11:43.37 ID:VJ+vTD0R0.net
どこもかしこも車速第一主義

287 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 09:14:55.32 ID:727ZjH1H0.net
>>285
> まったり連ドリ、数珠なんか無くなるだろうね。

無くなりはしないだろ。
それに特化したコースは車速を上げる事に拘ってないからな。

288 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 09:22:29.58 ID:MDjOMW0B0.net
win'sのように数珠に特化したサーキットもある

289 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 09:50:42.23 ID:RA114y90M.net
まだあるの?あそこ

290 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 09:57:22.46 ID:MDjOMW0B0.net
>>289
健在

291 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 12:26:46.45 ID:Q/Gs5JtO0.net
だらだらしたドリフト飽きた

292 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 12:27:57.19 ID:Q/Gs5JtO0.net
>>286
それそれ いいね

293 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 12:36:15.73 ID:3fwvwE9Ed.net
速さは正義

294 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 14:05:02.30 ID:s17jlYpB0.net
セッティングで速くしたいけど、タイヤで速くしたいわけではないんだよなぁ。

295 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 16:04:45.73 ID:2FnA3G1y0.net
>>294
それ

296 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 16:19:08.06 ID:GVnZegnK0.net
>>294
タイヤもセッティングの一部です

速さは正義であり絶対です

297 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 17:08:17.82 ID:N+cU3l/Q0.net
セッティングで速く出来たら嬉しいよね。
効果を感じると、やった!このやり方で正解だった!ってなるよね。

298 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 17:41:50.47 ID:8Cda5vQt0.net
タイヤで早くするのは簡単ですが、そのタイヤが使えないサーキットとか
使えたとしてもすぐにごまかしの限界が来ますよ。

299 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 20:10:15.40 ID:o/PtDx0K0.net
タイヤで速くするとハンチング出るよ
ドリフト初心者向けタイヤはラバータイヤ並みに喰うけど、メッチャ震える

300 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 20:16:29.81 ID:CvBcv2w7d.net
ドスログの動画見たけど、言うほどODタイヤ速かったか?

301 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 22:00:53.82 ID:+GxqkayDd.net
ハンチングが出るようなクソサーボ今どき使うのかね

302 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 22:21:24.78 ID:o/PtDx0K0.net
>>301
だったらゲイン100でグリップ用のスポンジタイヤ履いてみろ
ハンチング酷くてどうにもならん

そもそもハンチング対応ドリフト用サーボはグリップでは使えないレベルまでレスポンス落としてるだけだぞ
タミヤ のアナログサーボでもOK

303 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 22:49:48.66 ID:Lsrm5pXU0.net
>>302
例が極端すぎる

304 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 00:38:54.15 ID:h1ZDZE0i0.net
指定タイヤだったらタイヤがセッティングとは言えない

305 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 01:39:11.92 ID:jjQyRk450.net
>>304
指定タイヤでもすごく面だししてあるタイヤと新品では全然違うと思います

仮に新品でも車速が変わらない人が居たら極力空転させないようにEXPさげてるかパワーを出さないようにしてると思います

306 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 08:37:36.04 ID:qu5q9MlWd.net
>>302
使った事ねえだろとしか

307 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 09:15:15.36 ID:RUh8Ur+L0.net
mc-1 延期かよ。何回延期するんだよ。もう車バラして待機してたのに

308 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 09:17:43.19 ID:wLCAKrS50.net
早くに予約した人には出荷して良かったんじゃないかな

309 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 11:09:20.57 ID:DGc+jmzx0.net
MC-1ってRCDC本戦数日前に発売してreveDのニヤケデブに
優勝させるって腹か? w

310 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 12:32:26.04 ID:kzKPTmXpd.net
プレゼン的にはMC-1が勝つなら最悪誰でも良いでしょ

311 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 15:30:21.46 ID:1IPDmAJ90.net
内輪のやつが優勝するイベント、なにがおもしろいの??

312 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 17:37:29.05 ID:GhWZcFUzd.net
>>311
勝てる実力があるからワークスに誘われている
そして期待通りの結果を出しているだけにスギ内

313 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 18:58:58.71 ID:vZvX8Dei0.net
レーブDはRCDCにMC-1で出るんだろうけど今乗ってるプロトで出るなよ
ちゃんと発売後に製品版を箱出ししてから組んで、セットもして出ろよな、それじゃなきゃレギュレーション守ったとは言えないぞ
とことんルールに沿ってから勝ってみろよ

314 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 19:46:51.37 ID:wcaDjFf00.net
いや発売はおろか出荷前に製品版を1台確保して組めばいいだけ
これまでのデータあるからセッティング出しも容易
んでレース前日に製品版が発売されればいい
それでレギュレーション守ってるよ

それがワークスの強みです
不満があるなら実力でワークスに勝つしかない

315 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 20:02:52.85 ID:wLCAKrS50.net
つまりMC-1が既存のシャーシより優れているということですね

316 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 22:23:57.40 ID:Bjt6SeYx0.net
ワークスに製品版を待たせたところで イコールになって対等に戦える奴いるんか?

317 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 22:47:15.23 ID:wLCAKrS50.net
>>316
ちょっと文が変だな

プライベーターに製品版を持たせたところで、ワークスとイコールになって、といったところでは?

318 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 00:37:30.50 ID:8em3k/8V0.net
つーか、第1ロット分は用意できてるならさっさと販売すればいいのに。予約した人に同時に届けたいってそんなん知らんがな。転売ヤーでも気にしてんのか

319 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 02:16:00.23 ID:7rpRX/5M0.net
シャーシだけで そんな変わると思ってんの?

320 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 09:47:07.49 ID:ToeDCuura.net
優れてるかは知らんが、売ってないシャーシに独自のモーターバルクと駆動系じゃ何かに特化してるんだろう。
それが大会で勝つような動きを生み出すから勝ってるだけ

ワークスとかカッコつけんなよおもちゃのクセに、ドライバーはダイエットしろよブサイク、広報兼ドライバーはモジャモジャパーマでお洒落気取ってんじゃねーよ

321 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 09:57:35.07 ID:EAzPwKiod.net
>>320
勝つような動きをするのなら優れているだろw

322 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 11:45:35.42 ID:3e7KK9R60.net
>>320
自分にチカラが無いと誰かを攻撃したくなりますよね

323 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 11:46:31.78 ID:30Y/3G0G0.net
お洒落して怒られるw

324 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 12:44:20.20 ID:3ttc3IiK0.net
まぁ、その前に
ドライバーじゃ無くて
操縦者。
「乗る」と言う表現も嫌いだ。
子供が聞いたら
笑うぞ。

325 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 12:50:34.88 ID:8428r3nR0.net
>>324
Driveって乗って動かすって意味だけじゃないからな♪

326 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 14:21:39.92 ID:UzuuTPFW0.net
子供は真似をするだろ
乗るという表現が気恥ずかしく思う事はあるが、別に嫌いとか公言するほどではない
心の中だけに留めておいた方が吉

327 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 19:16:10.04 ID:8428r3nR0.net
>>326 確かに乗るっていう表現は違うと思う。
でもドライバーってのは間違ってないと思う。

328 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 19:36:34.92 ID:UzuuTPFW0.net
元の文章の流れで言えば、メーカーの代表ならダイエットしろよ、の方が言いたいことが伝わりやすいと思います

大会とかなら選手って言うし、ドライバーなんて呼ぶ機会は特に無いかな

329 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 19:56:55.26 ID:7rpRX/5M0.net
>>320
嫉妬が溢れ出てて、むしろ清々しい。

ワークスドライバーだったら樹脂YD2でもメカさえ しっかり入ってれば優勝争い出来ると思うよ。

330 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 20:09:53.27 ID:It1d1k0B0.net
ラジコンなんだからコントローラー=操縦者だと思うとった

331 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 21:30:23.05 ID:CYEXKakSr.net
ドライバーだって  くさくさ

332 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 21:30:23.05 ID:CYEXKakSr.net
ドライバーだって  くさくさ

333 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 23:43:52.71 ID:tjFxFFTK0.net
ねえねえ、ヨコドリってネジもヨコモ公認じゃないとだめなの?ターンバックルは良いって書かれてるけどネジやカラーとかは書かれてないからダメなんだろうね

334 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 00:56:06.79 ID:My8z/7PR0.net
呼び方なんて何でもいいんじゃない?
自車とのシンクロ率で変わるでしょ

335 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 01:08:38.74 ID:QbTaCXFw0.net
おもちゃとしてやるか競技としてやるかの違いなんだろう。
グリップでもドライバーって言うし。

336 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 09:05:51.03 ID:baNHhkKq0.net
アクセルを「踏む」っていうのはドリフト限定?
違和感あるんだけどw

337 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 11:06:47.12 ID:EvCwnDIq0.net
アクセル踏みっぱ、って表現があるしな

自分はスロットルを握る、派かな

338 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 12:11:41.20 ID:CWnMJnCw0.net
ぼくが良くお世話になっているドリフト専用サーキットにきているみんなも、アクセルを踏む!
乗る!乗らして!乗りやすい!って言ってるよ。
握る!っていう人もいる。
踏みすぎ!握りすぎ!スロットル開けすぎ!
みたいに入り交じってる感じかな。

339 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 12:38:17.49 ID:5JeInTi5d.net
>>338
無理に話を作らなくて良いんだよ

340 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 14:28:12.97 ID:iMHw7pwb0.net
いやいや、アクセルなんだから踏むでいいでしょうよ。
タイヤ履き替える事とかも、付け替えるの間違いだろとかいうの?
比喩表現なんじゃないの?

341 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 14:44:10.41 ID:CWnMJnCw0.net
だよね。
みんなラジコン好き、車好き同士、意味が通じるから良いよね。

342 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 19:55:02.62 ID:T9TKE8840.net
個人的には踏むは使わずに握るを使う
踏むを使う人はGTスポーツをハンコンでやってる人では?

343 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 20:04:00.39 ID:jTKWnPNR0.net
実車が好きな人は踏むと言うよ。
アクセルペダルを踏むってイメージ

344 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 20:23:40.82 ID:cRTZwhYT0.net
どっちでもいい

345 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 23:18:20.70 ID:uYixWhqAd.net
スロットルだろ

346 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 09:29:14.65 ID:dQGHgsnX0.net
むしろモーターにスロットルは違和感あるわ
意味合い的にはアクセルの方が良いけどラジコンはペダルじゃないから踏まないしな〜

まぁ通じればなんでも良いけど

347 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 12:17:40.70 ID:jK5cvl8/0.net
プロポの部品名的にはスロットルレバーだぞ

348 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 13:01:12.33 ID:2kAGsX2l0.net
うんうん、ハンドルはステアリングホイールだよ

349 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 13:19:25.74 ID:Ac9fpJdld.net
ハンドルwだっさww

350 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 14:13:15.56 ID:l9Ha/QXt0.net
>>349
ださくてもハンドルはハンドル

351 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 14:27:02.97 ID:jIuiRoUcd.net
>>350
スティックプロポでも同じ事言えるの?

352 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 15:28:16.88 ID:dQGHgsnX0.net
プロポのことを言い出したらキリがないだろ
車の他にも飛行機やボートなんかにも使うんだから

353 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 15:34:30.48 ID:jK5cvl8/0.net
>>352
飛行機や船ならそれこそスロットルだろw

354 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 15:51:02.55 ID:5+x0d6t7p.net
スティックに対してハンドル型って呼ぶ人もいるけど、正しくはホイラー型
だからあれはハンドルではなくホイール
そもそも欧米でハンドルは通じない

355 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 16:17:17.47 ID:p7vKs8i00.net
ホイールでなくウィールな

356 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 17:02:27.74 ID:2kAGsX2l0.net
おぉ!カッコいい!

357 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 17:14:48.62 ID:l9Ha/QXt0.net
>>351
で?

358 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 17:39:44.46 ID:jK5cvl8/0.net
>>357
スロットル

359 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 18:55:59.49 ID:t3KTu+RL0.net
教育テレビでドリラジしてるぞ

360 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 14:40:31.31 ID:q+qKUjtq0.net
TOPLINEのモーター年々値段が上がっていくな。
海外OEMの割に....

361 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 18:05:55.22 ID:KCdVYcPG0.net
美人社長だ。貢いどけ。

362 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 19:01:27.64 ID:ro28knnG0.net
美人社長か確かに丁度いいルックスだよな簡単にヤレそう感がある

363 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 23:22:38.26 ID:UeBVZevq0.net
マジ?

364 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 08:00:13.48 ID:Lkk+mxkv0.net
俺は無理だ。

365 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 19:16:20.01 ID:WdhZQ9rPa.net
俺も無理

366 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 19:33:49.02 ID:nWDiXfnr0.net
では私がいただこう

367 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 20:16:35.58 ID:GTV/O8h8d.net
どうぞどうぞ

368 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 20:44:26.92 ID:Q1LP0Cc70.net
>>360
\3Kそこそこで買えるのに\16Kで売るとは呆れかえるわ

369 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 10:05:19.79 ID:Y1Oxn4pJa.net
>>360
トップラインのモーターはどこのメーカーのOEMなんですか?

370 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 11:14:07.44 ID:QEP3Mpjqd.net
スレチだが海外製のプロポのステアリングホイール入れようとしてサイズが微妙でグリグリやっていたらポテンショメーターが逝ってしまったよ・・・

371 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 16:44:53.30 ID:eiSN0L36a.net
グリグリじゃなくゴリゴリだろうそれは

372 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 18:47:47.93 ID:g6EnBrLj0.net
質問ですが、噂でR31HOUSE DRIFT TIRE(PE2)のタイヤが製造中止と聞きましたが、本当ですか??知ってる方教えてください。お願いします

373 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 19:04:01.11 ID:n1zQXliU0.net
タイヤに頼ってるとそういう心配でるね

374 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 19:43:42.62 ID:ZmHI9Oj70.net
俺は通ってるコースでオーバードーズの溝付きタイヤOKになるほうが心配
あのタイヤじゃないと速く走れないとなると、ランニングコストが跳ね上がってしまう

375 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 21:27:59.71 ID:n2UaEtT80.net
ジャイロについて教えてください。

三和のCL 2SXサーボをSXRで使いたいんですが、ヨコモV4ジャイロはSXRで動きますか?

376 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 21:36:22.18 ID:ZmHI9Oj70.net
動かないよ
サンワ以外のジャイロだとSHRまでだったはず
だからと言ってドリフトにサンワジャイロは苦行のはず

ドリフトにSXRのレスポンスは不要だと思うよ?

377 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 21:51:48.02 ID:n2UaEtT80.net
>>376

ありがとうございます。
SHRで使う事にしますね!
現在、レーブDのサーボなんですが、プロポをM17にする事になったので、サーボも三和にしようと思いまして。
CL 2ってどんな感じかな?って思います。

378 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 22:07:12.92 ID:ZmHI9Oj70.net
悪い事は言わないからレーヴDそのまま使おう
俺もM17使ってるけど、サンワのドリフト用サーボは買うだけ無駄
レーヴDのほうがいい動きするよ

379 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 22:48:43.90 ID:n2UaEtT80.net
>>378

ありがとうございます。
グリップからの転身組なんですけどグリップ用のCL2が余ってたのでドリフトのパラメータ入れて使おうかな?っておもいましたがやめておきますね。

380 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 17:14:19.82 ID:Vug6oR8Rp.net
もしかしてSGS-02とPGS-CL2って、プロポ から同時にテレメトリーでセッティング変えられない?
走行中に変えられるのはジャイロの項目のみで、サーボをいじる場合は、いちいちジャイロから受信機に配線差し替えて、変更→サーボ本体に記録って手順が必要ってこと?
使ってるプロポ M12sなんだけどM17なら違うのかな?分かる方教えて下さい。

381 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 11:39:03.79 ID:88F8PZBfa.net
サンワはジャイロというよりサーボがいけてない
ちなみにサンワのアンプはドリフトにとって全部が
いけてないw

382 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 11:43:28.40 ID:+LOfJMPp0.net
>>380そもそもテレメトリーの意味を勉強してから出直せ。

383 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 12:09:22.48 ID:unfKyxIWd.net
>>381
は?サンワのESCは十分に使えるんだが?
ただしGEN2以降

384 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 12:10:41.58 ID:F7r2ZLS0p.net
すまんかったな
テレメトリーはSSLで読み変えてくれ

>>382
答えられないなら黙ってていいよ

385 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 12:45:19.76 ID:R2jhQiydM.net
プロポもsanwaを使うなら、sanwaのアンプは別に悪くない。むしろ十分いい。プロポの操縦性もいい。悪いのは設定の操作性が悪いこと。

386 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 20:11:10.04 ID:opV+nLV20.net
蕎麦屋さんのブログに書いてあったけど
ODのバリノタイヤめちゃくちゃ速くなるみたいだよ

ドリフトの未来はタイムアタックか??

387 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 22:48:48.09 ID:mNJmdo0j0.net
流石に速すぎてみんなドン引きだけどな
使えるサーキットは限定的になるんじゃね?

388 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 23:11:24.69 ID:FslG94f50.net
スケールスピード、、、いやいやなんでもない

389 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 05:40:31.38 ID:U0Kfn5IZ0.net
競技会の追走レベルの速さがデフォになったら絶対衰退するわ

390 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 06:15:41.31 ID:mNqJ0mpFa.net
レースで速いのはそれでいいと思うが、日常のサーキットで速さで圧倒して内心自分だけが気持ち良くなろうとする奴が多過ぎるのが問題だし、考えが浅はか

楽しい空気を作る事が大切なのに、それがわからない40代50代

391 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 08:23:30.49 ID:txPOdujHp.net
ベガですらバリノ禁止って ODは何考えてHDPEで作ったんかね

392 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 08:46:22.83 ID:txPOdujHp.net
ベガですらバリノ禁止って ODは何考えてHDPEで作ったんかね

393 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 09:36:16.16 ID:djnIlCX80.net
現在主流のタイヤはHDPEなんだから材料は正しいでしょ
異なる材料を使われたら路面が変わっちゃう
まあそれでもODはやっちゃったな

394 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 09:47:05.94 ID:d6z/Iaw40.net
RCDCを私物化するぐらいだから何でもありなんだろうな。来年のRCDCはバリのタイヤ指定かな。

395 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 10:04:17.52 ID:tRk8N3CAa.net
イロハ周辺の人たちがまたFR-Dを使い出したのは好感が持てます

それでも速いんだろうけど

396 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 13:14:28.11 ID:txPOdujHp.net
>>395
研風呂のハミタイは見るに耐えないから嫌い

397 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 18:39:42.02 ID:EasaZNIT0.net
>>396

FR-Dの事言ってるのにハミタイは関係ないでしょ
ハミタイで貴方様に迷惑かけましたか?

398 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 19:35:30.50 ID:TF+R1PoL0.net
>>386
ドリフトのスピード争いが流行るわけないと馬鹿にしてたレスあったけど、当時から実行してるあのひとはやはり神だった

399 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 19:40:29.16 ID:TF+R1PoL0.net
>>389
もともと衰退してるじゃん。飽きた人と、ついていけない人は卒業し、新しい遊びが誕生すれば、新しい人が来る。衰退させないようにするには、サーキットの店長の力量と、メーカーの努力の無さじゃね。

400 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 20:13:17.91 ID:AZSd/OIA0.net
ドリフト高速化はグリップからの移行組を増やす可能性がある。
グリップの高速化が常軌を逸している
広いコースだと80000回転弱回して最高速120キロオーバーって世界
ストレートの音はモーターじゃなくてタービンだね

401 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 20:13:49.13 ID:djnIlCX80.net
儲かっている時代に直営サーキットを全国に作るべきだったが、個人営業サーキットの営業妨害になっていたかも

402 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 22:05:42.19 ID:AZSd/OIA0.net
最近のHDPEタイヤはフロントでも結構減るよね
バリノってリアタイヤの寿命どのくらいだろうか?

403 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 23:08:22.76 ID:HSP9zVjK0.net
ODバリノタイヤで鬼グリップするならば車体はツーリングとかの
レースカーのように軽くしても普通にドリフトできるんかいな?

ラジドリの初期の頃ってこういうタイヤが欲しかったんじゃないのかな?

404 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 23:11:13.19 ID:HSP9zVjK0.net
HRCの減衰力調整式ダンパーってロッドの部分は鬼と金棒シリーズの
ような表面のコーティングは無し??

405 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 05:29:09.73 ID:Mv+4THgx0.net
>>401
たかだか2〜3000円のサーキット利用料で高い高いと騒いでる連中にODがサーキット作ったとして走れると思う?昔FBかなんかにODの社長が今のサーキット利用料相場は安過ぎておかしいって書いてたよ。
タイヤも高いと騒がれてるけど、あんな細かいトレッドパターンまで入ったデザインがツルツルタイヤと同じ製造コストな訳ないでしょ。

406 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 09:11:14.19 ID:ucnG6Fh90.net
>>405
高かろうと選択肢が無ければ行くしかないでしょ
実際現在の平均的な走行料は決して高いとは言えない
まずはサーキットが存続するのが重要

タミサなんかはタミヤ車しか走れない代わりに走行料は安め
メーカー直営は自社シャーシ縛り、個人経営はメーカー縛りがない代わりに走行料高めで住み分けができたかも?


まあ、今となっては叶わぬ妄想だがな

407 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 09:44:39.36 ID:D2zJSVvDr.net
>>392
せめて玩具より速くしたいんでしょ
ミニッツには到底かなわなかったみたいだし

408 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 09:47:50.59 ID:dV2o4fOEp.net
走行料そこまで高い?
グリップだと1日4000円なんてコースもあるよ

409 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 09:54:53.53 ID:ucnG6Fh90.net
>>407
ミニッツドリってただのパワースライドだろ
ミニッツ用の樹脂タイヤってあるのか?

410 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 10:49:35.27 ID:O9MhbJ5F0.net
さすがにその書き込みはどうかと思うわ

411 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 20:59:37.12 ID:pxvcafMQ0.net
サーキットはあっても、そこに通う人のなかに
ビール飲んだり、喫煙したりの昭和丸出しおじさんが害となって
辞めていったお客さんもたくさんいたことでしょう。
店長があほばかまぬけだから仕方ないが。

初めてサーキットデビューしようと行ったら
そんなお爺ちゃんいたら嫌だもんな。

412 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 21:47:08.38 ID:+8U8GUXd0.net
ほとんどが車できてるのに飲酒?
酒酔い運転してんのか?

413 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 21:53:02.13 ID:QyX3ndIY0.net
飲酒はグリップでも珍しくない
あっちはサーキット営業終了後に飲み屋で飲み会が多い
今日も明日から掛川でタミグラだから、泊まりの遠征組が現地の飲み屋で前夜祭の真っ最中で盛り上がってるよ

414 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 21:58:19.75 ID:y8cPHVfU0.net
飲食喫煙アンチ定期

415 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 21:59:18.73 ID:y8cPHVfU0.net
飲食じゃねー飲酒じゃねーか

416 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 23:45:41.40 ID:wvexNhA6d.net
>>411
あほばかまぬけなんて発言する人もお里が知れるというもの

417 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 00:51:07.55 ID:Di2T0x+U0.net
論点がズレてて草

418 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 01:57:56.25 ID:OiyE8TF+a.net
>>396
言動もな(笑)

419 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 09:15:57.14 ID:nJ9Nd7oP0.net


420 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 16:22:17.08 ID:CF+YPDFFp.net
バリノが全国のタムタムで指定タイヤ入りしましたね…

421 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 21:05:58.38 ID:Di2T0x+U0.net
>>420
何処かが使ってあげないとOD涙目

422 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 21:20:24.54 ID:DkbsKhoe0.net
YD2SX3ってのを買おうと思ってんだけど、とりあえずホイールのオフセットは6mm選べばいいの?
駐車場で遊ぶ場合はDPAってタイヤ買っとけばいい?

423 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 23:46:31.37 ID:MQSOlIG50.net
>>420
実車だけ忖度しながら楽しんどけっちゅうの。
バリ食いタイヤでバランス壊れるわな。

424 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 07:16:41.02 ID:wY50dhvo0.net
タイヤ側で変にスピード上げると曲がれずに真っ直ぐ突っ込んでくる奴が増える
業界を大きくしたいんだろうけど、最近は変なコラボや外部と繋がる事ばかりでもうネタ切れだな

425 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 08:08:29.97 ID:tGyxG3qzd.net
パターンタイヤで路面荒されそうで嫌

426 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 09:47:40.73 ID:PvE2IeGx0.net
>>424
ばかりって、他に何かあったっけ?

427 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 09:59:27.40 ID:PvE2IeGx0.net
>>422
DRAかな?あればそれで良いけどもう手に入らないと思う
パーキングの荒いアスファルトだったらDRCでもスポエディでも、なんでも走るとは思うけどガリガリ削れていくのでお財布には優しくない

428 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 12:29:24.00 ID:X8+8R1px0.net
>>427
有難う。DRAだった・・・スーラジで普通に売ってるし、アスファルト用って書いてあって
ややつや消しっぽいのがいい感じです。

429 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 12:35:27.33 ID:PvE2IeGx0.net
>>428
一時期在庫が無くなったんだけど再出荷されていたのか、すまん

430 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 20:14:55.19 ID:Pm5vJmHU0.net
バリノタイヤ、アイデアは良いと思うけどグリップがバリバリではちょっとな。
ハイグリップはバリノのイメージとマッチするし、速いドリフトが流行っているがタイヤで速くとかそうじゃないんだよな
スポエディと同じ車速と癖の無さになるよう煮詰めてくれれば乗り換えたのに残念

431 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 20:22:32.87 ID:50xpKyWa0.net
飲酒〜自動車の運転を容認してる店は、簡単に営業停止!

432 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 23:49:42.43 ID:Egklyf5c0.net
バリノ2本で2300円だもんな
今の指定タイヤの3倍

433 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 06:58:56.59 ID:lWHXAejs0.net
2分割金型で作られるノーマルのドリフトタイヤと違って
おそらくバリノタイヤの金型は少々複雑で最低4分割だと思う
メーカー、ユーザーともコスパ悪すぎでずっと流通し続けれるか懐疑的
飾って置いとく用以外には誰も幸せになりそうもないタイヤ

434 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:06:19.87 ID:oosDspiI0.net
バリノタイヤって昔々の2駆ドリをやる人が出てき頃に販売してくれれば
よかったのにね。

435 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:37:11.22 ID:Hq3+WYaB0.net
昔ラップアップから出ていたX3タイヤはグリップしすぎでドリフトが難しかった思い出

436 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:38:34.56 ID:isBh4DHS0.net
でもこれが業界の起爆剤になるかもしれない
バリノは高すぎるから広まらないと思う
そこで他メーカーがバリノと同系列の素材で同じくらい喰うタイヤを発売
価格はバリノの半額以下で1台分2000くらいでいい
これが人気となって全国のコースで指定タイヤになれば簡単に高速化が出来る

437 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:40:51.53 ID:oosDspiI0.net
昔に販売していたHPIの溝付きタイヤってどーなん?

438 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 21:56:33.66 ID:isBh4DHS0.net
あれはゴム系タイヤだから今の車だとフルグリップしちゃうよ

439 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 07:35:22.61 ID:BgGjzU+u0.net
HPIの溝付きタイヤっぽいのは4本千円でAmazonで買えるぞ

440 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 19:55:55.39 ID:3Gs8U/zk0.net
ゴム系タイヤだからOリング固定できないよ
あとグリップ用の内リブがあるホイールが必要になる

441 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 00:29:28.23 ID:NERszVD40.net
海外目線の日本のドリラジは今後どう彼らに映るか・・・
https://youtu.be/oSc8gXWcgLo

442 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 09:33:53.95 ID:LmNfY3x+0.net
>>440
内リブと言えば、昔、タミヤ製のアルミ素材のツーリング用ホイールがあったな。
見た目や素材に拘るドリラジなのに、何故かアルミホイールは発売されてないな。

443 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 10:45:55.06 ID:hS002gIU0.net
ずいぶん前に売ってたけど速攻でみなくなったね
重いし高いし種類も少なくてメリットがないと思った
盆栽用以外に使えないだろうね

444 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 11:27:41.60 ID:A1eCEOrQd.net
フロントの転がりが変わって加減速についてこなくて変なアンダー出るからアルミホイール使わなくなった

445 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 06:40:22.66 ID:ksAieG4M0.net
ドリ関係で盗難があったので席リザーブしてる人達は気を付けるべし

446 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 07:34:23.66 ID:U6OCHaAtM.net
どこよ?

447 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 14:49:55.57 ID:ksAieG4M0.net
千葉方面

448 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 15:01:49.50 ID:gATHuL+1M.net
マジか
どこだろう
ラッシュとかベガとか
エキパの集まるとこか?
むさかウインズではあるまいな。

449 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 15:30:24.87 ID:MYZ2g0Uf0.net
>>448
ウインズは無人営業だから監視カメラあるべ

450 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 16:18:57.90 ID:apck0qqm0.net
監視カメラがあっても盗られるときは盗られてしまうよね。
決して抑止力にはならない法則。
あとから犯行を画面で見るだけしかできないんだ。

海外のカジノにある監視体制みたいに、常に誰かがカメラごしに監視していて、犯行を確認したら出入り口を即封鎖するシステムじゃないとダメだよね。

451 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 19:18:44.03 ID:xcYy1+5+d.net
らじこんひろばかよ…

452 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 19:29:00.61 ID:gATHuL+1M.net
広場で?
今の広場だとレジから
ピット見えるだろ?

453 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 20:35:36.82 ID:2oFpqKVY0.net
タムタム上里でアウアウアーみたいな子供連れた親子連れに触られそうになった事はあるな…

454 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 22:26:49.44 ID:GU2G51su0.net
>>452
見えると見てるじゃ違うだろ

455 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 22:35:31.66 ID:O5OMFigm0.net
ヒント,抑止力

456 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 08:53:00.22 ID:HJ9j39O+0.net
ひろば常連、みんなVEGA行っちゃったね

457 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 09:55:05.68 ID:9dtC1SG4M.net
ラッシュじゃないんだ
みんなそっち方面からきてたのかね。

458 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 15:17:20.19 ID:MgUE3tT10.net
盗まれたって…
ボロいドリパケじゃん…
くれるってもいらんよ…

459 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 17:23:24.46 ID:fjWhFs+mM.net
なんでそんな詳しく知ってるんだ?

460 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 17:26:38.09 ID:l98brjlq0.net
ひろばのブログ見てもそれらしい記事が見当たらないけど、どこで分かる?

461 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 17:38:24.19 ID:uQMeTQGs0.net
>>456
それはしょうがない。
魅力のないとこは淘汰される。
市場原理主義だ。

462 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 17:56:55.03 ID:2wz5E53rd.net
と言っても千葉VEGAも結構アレな人がいるらしいじゃないか

463 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 19:23:54.16 ID:fjWhFs+mM.net
>>461
ひろばは移転して狭くなっちゃったからね。
物はあるから買い物には行くけど。

464 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 19:24:14.90 ID:fjWhFs+mM.net
>>462
アレな人って?

465 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 19:57:04.42 ID:lro7akrK0.net
この儂じゃ

466 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 20:12:38.51 ID:EFAr5SvL0.net
>>458
犯人しか知り得ない情報ですな
まさに語るに落ちる

467 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 20:58:34.45 ID:l98brjlq0.net
>>464
ガンガン来るような人がいるらしい

468 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 21:24:16.24 ID:hmV+gN8h0.net
168のHさんKさんが今度はGRKを始めるらしい。ついこの間? ガルム
はじめましたって言ってなかった ?? いろいろと手を広げますねぇ。

469 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 22:52:26.80 ID:208L/pla0.net
168の隆盛も今は昔。最近じゃチー牛というヤツらか?
アニメオタクのインテリメガネの巣窟だよ。
AV男優みたいな連中とバチバチやってた頃が懐かしいわ。

470 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 00:14:59.93 ID:NzggrLsj0.net
>>469
???
ごめん。言ってる意味がわからない。

471 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 00:41:10.05 ID:3JfVdFzw0.net
田舎のおもちゃあそびとかどうでもいいよ

472 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 18:50:01.43 ID:VkykCu8e0.net
MC-1の不具合は天然なのかRCDC対策なのか

473 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 20:06:15.22 ID:LCC4+jvG0.net
モーター低いのが欲しいんだけどEXは再生産しないのかな

474 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 21:50:10.32 ID:ggWyw3OE0.net
一部の人がやっているセンター縦置きモーター仕様のGRKいいね。

475 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 22:25:06.71 ID:wuFm/wpid.net
今ドキはお神輿は流行らないのかいな?

476 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 22:55:45.98 ID:Xcj/s6+l0.net
>>475
ラップアップがコンバージョンを出すだろ

477 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:00:47.72 ID:UB4Gp0mAM.net
因みにmc-1 に取り付けられないモーターはどこの?

478 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:32:08.12 ID:aRw9SP4U0.net
取付けピッチが25.0mmのはダメらしい
アキュバンスとかヨコモとか

479 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:57:14.60 ID:JprbBfBO0.net
まるで素人が作ったような商品だな
色んなケースを想定するから、発売まで時間が掛かったりする訳だけどここのメーカーは違うって事
自分らが楽しく金儲けが出来て、凄い速い上手いって言われる為だけ承認欲求目当ての集団
しかもモジャパーマはブログ更新せずだしHPだけじゃなく、ワークス笑ならさっさと詫びろよ

480 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 21:33:29.32 ID:wzhPgg+r0.net
mc1の完成したの見たけどかっこ悪いなwバギー?クローラーみたい

481 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 22:08:24.39 ID:GXQggzNN0.net
グリップでは常識のブラシレス専用モーターマウントにすれば良かったのに
それなら取り付けピッチがが多少違っていて問題ない

482 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 22:22:06.67 ID:2Km/fq7ld.net
ミッドマウントかつアップモーターマウントでその下にバッテリーってレイアウトはカミカゼがとっくの昔にやってるよな

483 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 08:25:30.51 ID:IBtLZV0f0.net
>>480
確かにアタックバギーみたいだな

484 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 17:49:25.23 ID:+gqbdQHK0.net
ふぁいと 戦うきみのうたを 戦わないやつらが笑うだろ

485 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 17:56:22.17 ID:Me2sNyou0.net
もしかして対策版モータープレートって有償なの?

486 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 11:05:39.50 ID:b8tfp12y0.net
>>479 若杉乙

487 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 11:10:45.89 ID:hLpUfWir0.net
ピッチ違っていてもモーターを傾ければ良いだけの話だろ、付かないなんて事はない

488 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 11:21:48.48 ID:re6ir6cx0.net
>>487
それだとモーターの調整幅減るから使えるスパピニが限られてくる

489 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 11:35:22.94 ID:wgpUn36V0.net
ドリフトなのにどーしてそんなにスピードに拘るのかね?
速い方がエライの?遅ければダサいの?

490 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 11:42:06.49 ID:p0LzWd7k0.net
モータープレート側のピッチが広いんだからモーターを傾けてもダメだろw

491 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 12:06:55.62 ID:8iyD4feja.net
>>489
そうなんだよ…。
速い方が偉いんだよね。
あと、車体にお金をかけているならば、かけただけ偉いみたいなんだ。
アルミパーツとカーボン製のパーツは多いほど偉いみたいなんだ。
入門用の樹脂製車体でノロノロ走っていれば、邪魔者扱いされて肩身が狭いよね…。

492 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 12:09:25.05 ID:juBXPnu4p.net
自分とこのモーター配るぐらいすればカッコいいのに

493 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 12:44:49.74 ID:ArMyy/3jM.net
イヤイヤ、遅くてもかっこいい走りもある。
樹脂は精度が低くて調整は難しいけど、アルミ満載で重くなってしまった車より全然速い。
アルミで固めたシャーシを樹脂シャーシで追いかけまわしてやんなよ♪

494 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 14:13:21.37 ID:rUkDO0B+0.net
カーボンで固めてはいるけど樹脂シャーシより軽くは作れてるなあ

495 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 15:09:35.97 ID:+t8fPDTxa.net
>>493
うん、ありがとう!
頑張ってみるよ!

496 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 16:18:10.18 ID:sdxa2XG6p.net
去年のRCDCの決勝の影響がデカいのかね
某選手がフロントピコピコしながら
出足でブッちぎってたからな
遅いと寄せることも出来ず勝負にならない

497 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 17:34:56.42 ID:zr1dCiysM.net
コースにタイム設ければいいのにな。何秒以下でゴールしてはいけないって

498 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 18:19:06.08 ID:OFcZxrbRa.net
>>496
あのデブはガキだから空気読めないんだよ
頭が子供だから言ってもわからないだろうし、誰も俺に着いてこれねー俺最強って程度の思考だからあの走りになる
ディフェンディングチャンピオンなんだから今年はちゃんと追走して結果出してみろよな
どうせミスっても忖度で決勝行くんだから

って思われてる時点でRCDCなんてコンテンツは終わってる、それくらい速さ重視になった事は業界にとって良くなかった

499 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 19:34:11.63 ID:hLpUfWir0.net
RCDCでもどの大会でも重要なのは速さではなくて、いかに正確なライントレースができるかどうか
だから単走では言う程速くなかったりするが、追走ともなると途端に速度勝負になる事が多い
特に審査員に実車の人がいるとラインの正確さよりビタビタを評価する事が多いので、そうなる傾向が強い

500 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 21:04:40.89 ID:akLIqOVu0.net
実車ドリの追走と違ってラジドリは上全体から車体が見れて
対戦相手の動きも分かるからベタツケ追走が簡単に出来てしまう
スピード勝負で車体を離して勝負を決めようと考えるのも仕方が無いと思うわ

501 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 21:25:58.32 ID:3M3xWFwW0.net
RCDCは時代遅れ

502 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 21:29:44.58 ID:3M3xWFwW0.net
>>489
いまは高速でドリフトしてコーナーを駆け抜けていくのが主流。
どこの地方サーキットかしらんが、ノロノロ走ってるとインから抜かれる

503 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 21:30:49.53 ID:Y7jofH1W0.net
決勝までくるレベルならゆっくりだったらみんな同じライン走れちゃうから点差がつけ難いだろうし速さ勝負も仕方ないな

504 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 21:32:47.37 ID:3M3xWFwW0.net
>>491
樹脂四駆でノロマな肉のインテリカーボンを巻き倒すのもおもしろいぜ

505 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 00:28:46.67 ID:ivcXWbyC0.net
今や四駆はゼロカウンターで走った方がカッコいいんだよなあ

506 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 08:28:52.61 ID:B4uJRHeLp.net
そうなの?
ケツカキとかもうやらないのか

507 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 08:51:10.68 ID:35jbqMdod.net
>>504
それはハイグリップや加工タイヤでオレハエーするのとあまり違わない気が...

508 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:04:01.25 ID:bSrcUEO8p.net
RCDCで優勝したやつは 速かったけどラインがおかしいようには見えなかったが?

509 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:25:44.96 ID:6HZImBTg0.net
>>508
だから優勝したんだな

510 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:34:31.12 ID:YsmrUieFM.net
ちょっと遅くてライン取りがきれいな車がサーキットではモテる。
追走やりやすいからw
カクカクとラインが乱れて、立ち上がりだけ速いのはモテない。
きれいに走って、追走させて、みんなを楽しませてよ。

511 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:15:53.34 ID:3UhxLrlS0.net
最近の傾向は速くして待てない車が多い。
結局速度域が同じもの同士しか走れない

要は遅い車の後ろは走れない輩が多数。
そんな速度厨の馬鹿共がアイツは遅い。こいつは遅いといい始める。

そして
どこのサーキット行っても必ず1組はいる
「ハエーハエー騒いでいる速度厨w」


ゴムタイヤ履いてアスファルトでも走ってろ!

512 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 17:10:01.01 ID:T6+KsNZh0.net
>>511
どこのサーキットですか?

513 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 17:14:05.93 ID:QuU7p0qBM.net
HRCの新しいダンパーってボールエンドがあの位置なら調整ダイアルの部分がロワアームより下に出っ張るよね
ゼブラとか跨いだら簡単に曲がりそうじゃない?

514 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 17:46:38.02 ID:FJuAbZB80.net
>>511
速さ命の人に、速いですね!スゴいですね!と言ったら喜ぶよね。
速くて上手い人は、遅い人の後ろで合わせられるけど、上手さがちょっと足りない人は合わせられないよね。
自分はまだまだ下手なのに、周りに流されて速いセッティングにしてしまったから、ゆっくり走れなくなってしまったの……。

515 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:29:21.68 ID:klDIsX8E0.net
>>514
その気持ち判るわ
そんな自分は遅い人の後ろでパコパコしないように練習中

516 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:40:26.03 ID:gX0yXHiS0.net
>>515
パコパコパイセンカッケーッス

517 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:41:47.53 ID:gX0yXHiS0.net
>>511
何人たりとも俺の前を走らせねーw
て感じじゃないすかw

518 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:48:33.64 ID:nuf/vwMt0.net
>>511
1組どころか殆どの奴が速さを話題にしてるよアレが速いコレが速いって
さっきのあの角度が良いとか、今の動きが良かったとかの話題はもう2年位聞いてないような気がする

519 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:49:07.47 ID:Vtx+eBLd0.net
>>504
それはハイグリップや加工タイヤでオレハエーするのとあまり違わない気が...

520 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:57:13.85 ID:6HZImBTg0.net
人気のある方ならば率先して遅く走れば皆さん真似して付いてきてくれるでしょう
人気も実力も無いなら周囲に合わせるしかない

521 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:40:44.15 ID:YgOZYNFq0.net
常々、もっと早くならないかと考えてる。
でも、遅い車を待ちながら走ってるとき、ハッと気づくんだよ、うまく追走できるよに、少し速くしたかっただけなのにって。いつの間にか目的を忘れてしまっていたことに。

522 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:43:38.10 ID:YgOZYNFq0.net
コーナーで乱れて散々減速させておいて、立ち上がりで逃げていく。そんな走り方だけはしたくない。

523 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:50:27.15 ID:NdSzOVt20.net
そこまで速くしたいなら指定タイヤより喰うタイヤ履けば?
でもそれやったら速くなり過ぎてインチキ一発でバレるけど

524 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:05:26.19 ID:lPuaBazg0.net
明日YD-2買いに行くんだけどジャイロも買わないとダメっぽい感じ?

525 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:08:54.04 ID:8Xudkheb0.net
>>524
うん、ダメっぽい感じだよ!
2駆はジャイロ必須だよ。
ジャイロ付きのキットも出てるよ。

526 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:15:46.75 ID:lPuaBazg0.net
>>525
早速ありがとう!滑ったら自分でカウンター当てりゃいいんだろ的な考えじゃダメなのね。
7PX持ってるからフタバの550買っとく。

527 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:35:02.98 ID:CjAYQPh90.net
>>526
ジャイロ付きがあたりまえに慣れると、取って遊ぶときは苦労するかもよ。
最近は取ってるひと増えてるけど、自由にすればいいさ。

528 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:45:58.58 ID:CjAYQPh90.net
>>505
わたしは4駆を1台復活させたよ。

529 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 00:42:35.53 ID:j0GzXS+M0.net
>>527
分かった!高いの買っても使いこなせないから安いの買って試してみる。

530 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 05:49:10.00 ID:yW+lDzhCd.net
>>528
マジすか?自分はYD-4眠らせてるからたまにはメカ積んで走らせてみるかな?

531 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 07:57:59.36 ID:bGZxKL4h0.net
スピード厨にはうんざりだよ。

もう何度もここで言われてきてるけど
速さ求めた先は減退しかないって。

ツーリングもバギーも同じ。
D1だってそうだろ?
昔は大盛況でスター選手勢揃いで観客もどの大会も満員御礼だったのが
スピードスピードで今じゃ...

532 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 07:59:49.83 ID:HItnRsooa.net
>>526
路面にもよるけど、2駆は滑ったからカウンターは間に合わなくて即スピンだよ。
4駆とは全然違う!カウンターをあててリアルドリが楽しめるよ。
滑りやすい路面(Pタイルや、カラコン等)だと、ジャイロがないとキツいよ。
あまりにも滑るから、多分真っ直ぐにすら走れないよ、まじで。

533 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 08:17:36.27 ID:5o5SIi2a0.net
速度を語る前にラインを重視するべき
ちゃんとアウトラインをキープして走れているかどうか
前走がアウトクリップを走っているのに、無理に小さく追いかけて接触したり振り出すスペースを奪っていないか

小さいラインを走って速いと思っているような方とは一緒に走らなければ良い

534 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 08:43:46.12 ID:AJ3rzJHR0.net
>>533
あんた良い事言った。
嫌な奴とは一緒に走らない。
争いは憎しみしか生まない。

535 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 10:18:30.06 ID:E7qXZUEyp.net
オレが手に入れてやる…!
その領域…
スピードの向こう側を…!!

536 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 13:24:04.44 ID:juv4hBi70.net
>>535
スピードの向こう側…

ラジドリの衰退する未来しか見えないw

537 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 13:38:16.15 ID:ISAF08Q00.net
YD-2SX3とGYD-550買ってきた。1万円程度だったんでジャイロもイイやつ買っといた。
速い人に追っかけられるの怖いから近くの駐車場に行ってボッチで気ままにクルクルするんだ!

538 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 15:01:21.69 ID:gjAnwHb0M.net
これ書いてる人って53才くらいの
ハゲたオッサンなんだよね

539 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 15:08:00.47 ID:FC31VncJa.net
>>573
オメッ!
空き地でクルクルはすぐに飽きるから、操作に慣れたらドリフトサーキットに行こう!

あのせまいコースの中を、壁にぶつからないように、コースアウトしないように上手に走らせるのが面白いよ。
要は、走行中の調節が面白いの。
コースに合わせて角度をキープしたり、徐々に角度を付けたりとかいろいろ。
楽しんでね!

540 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 15:08:58.33 ID:FC31VncJa.net
間違った!
>>539は→>>537

541 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 17:03:34.65 ID:5o5SIi2a0.net
SX3でパーキングとか絶対嘘松だろ

542 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 17:36:21.43 ID:9Dx6TaqS0.net
あかんの?どうせ買うならカッコイイのがいいじゃない。

543 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 17:59:21.67 ID:62CIRGkN0.net
説明書通りに組んだら屋外なんか走れんしね

544 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 18:57:26.00 ID:5o5SIi2a0.net
シャーシ裏は何か貼って保護して、小石等はちゃんと掃除しないとダメだよ

545 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 07:20:17.65 ID:gS8duxQQ0.net
>>542
別に好きにすればいいけど勿体ない
今のサーキットはよく滑るPタイルが多くて、精密に組まれた動くとこしっかり動くシャーシじゃないと走らない事が多い
SX3はPタイルでも説明書通りでそこそこ走るように作ってある
逆にパーキングは多少いい加減に組んだ車や安い車でも十分走るし楽しめる
SX3の素組は車高が低いので恐らく1日で傷だらけになる
そしてそのシャーシをPタイルサーキットで他の客に見せると間違いなくドン引きされる

なのでここの人は誰もおすすめしないと思う

546 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 09:54:20.30 ID:/LBlYMz+p.net
外で遊ぶなら四駆のが楽しい
二駆はなんか迫力がない

547 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 20:21:28.75 ID:ZzNDEE6/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=e2IcO0OY_IM&list=PLC1ABF8177EF13C77&index=47

16:20~ くらいから始まる
タミヤ RCカーグランプリVol.10の86スライドグランプリっていうレースで
車をドリフトさせながら速さを競うレースがあるけど、RCDCにもこういうカテゴリー
があってもいいのでは ? w

548 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 22:39:44.35 ID:W5lqPOvu0.net
速いだの遅いだの両方出来る様になれば楽しくね?
なんでラジコンごときで揉めるのかわからねぇー
大人の付き合い方が出来ない人達が多いからか(笑)
大切な休日楽しくラジドリしようぜ!

549 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 23:29:14.86 ID:uaFuPoIz0.net
ごときってなんだよ
こっちは人生かけて真剣に
やってんだ。

550 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 23:49:14.36 ID:ZzNDEE6/0.net
4駆ドリが全盛だった頃、2駆ドリ車との速度差が違いすぎて
問題になった事もあった。
今なら4駆と2駆と一緒に走れそうだね。w

551 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 21:12:25.27 ID:iYI7mPTs0.net
>>548
RCDC勢とか、新しいドリフト遊びが流行ったら困るんだろおなあ

>>547
四駆でドリフトやってたころを思い出す。
やっぱりあのころのほうがおもしろい。二駆はもうおしまいおしまいw

552 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 21:17:14.24 ID:iYI7mPTs0.net
>>531
ノロマ勢によるスピード勢への叩きもうんざりだよ。
飽きたら次の遊びかたをする。これあたりまえだろ。

553 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 21:21:10.00 ID:iYI7mPTs0.net
>>528
同じく四駆で周回させてる時間のほうが長くなってる。

554 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:11:50.93 ID:18zQM9J70.net
フロントの車高高くしてパカパカ動かすのがカッコイイの?

555 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:18:44.82 ID:09u3pI+60.net
>>549
あら失礼しました。
あなたみたいなマニアがジャンルを潰すんですね。
人生かけて真剣にやってる人が楽しくやろうぜ!って言ってる人にキレるんだから追走の駆け引きで負けそうですね。

556 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:49:04.61 ID:e/bd61pR0.net
ラ@天モ@タくん動画始めたらしい。んで自分のプライベートコースを持ったらしい。
そのうちハイエナのようにみんなが走らせせくれと言ってきそう。w

557 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 23:58:21.32 ID:WySHYOyJ0.net
>>554
それの場合はフロントをほとんど接地しそうなほど低くするんだよ

558 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 00:05:06.50 ID:9zFJOVAld.net
フロントひょこひょことボディからはみ出たトレッドが格好悪すぎる

559 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 00:56:43.50 ID:S9UtSO+e0.net
>>557
あ、そうなんだ。低いのが持ち上がってパカパカしてるのね。
>>558
小生もそう思うのです。今の流行みたいね。

560 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 01:09:38.05 ID:FBd1geQ6a.net
overdoseは失敗つづきやね。

561 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 07:31:15.76 ID:jNEo3F0M0.net
自分の事を小生って言わない方が良い
人と違う事をしたい変わり者扱いされる

562 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 07:36:44.41 ID:w4xrX4NvM.net
そうか?
へりくだってるだけでしょ

563 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:41:08.50 ID:VBc8RIiS0.net
今時小生とか拙者とか使うのはヲタくらいだろ

564 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 09:50:33.43 ID:w4xrX4NvM.net
ヲタだよみんな

565 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 10:24:34.13 ID:S9UtSO+e0.net
朕もオタである

566 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 11:19:13.78 ID:VBc8RIiS0.net
じゃあキモヲタだな

567 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 11:55:22.96 ID:EjswFNlO0.net
>>558
同意。一番カッコ悪いと思う
速いとか遅いとかラインが小さいとか以前

568 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 12:12:18.09 ID:Vwts4Zsy0.net
走行性能を重視したセッティングにしたらボディからはみ出てしまう…
見た目重視でタイヤをフェンダー内に納めたら、走行性能が犠牲になってしまう…

あなたはどっち?

569 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 13:24:32.99 ID:VBc8RIiS0.net
逆もあるぞ
ワイドボディに合わせるためにトレッドを広げたら走行性能が落ちる場合はどうするのか

570 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 13:58:31.55 ID:9zFJOVAld.net
というかフロント広げなくても別にパキッとした動きはできるから根本的になんか違う方向性で弄ってる感じ

571 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 18:40:56.57 ID:O80KYR760.net
キレ角の関係で広げる必要があるだけで
ボディに合わせて広げたりはしないな

572 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 21:29:40.52 ID:9cx7j0fr0.net
いいんだよ、何でも。楽しく仲良くやれればさ。
パコパコ、バンビロ、大いに結構。趣味なんだから好きなようにすればいいんだよ。他人に自分お価値観を押し付けるのと迷惑かけるのが良くない。ホントただそれだけw

573 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 21:57:06.98 ID:0se8hFMa0.net
>>572
見せかけだけは楽しくやってるよみんな。大人なんだから。面と向かって言うやつなんておるか。本音の話しだ。ハミタイやパコパコが
ダサいと感じるのが多勢だ。しかしそれを押し付けるやつなんてみたことない。
心配するな。

574 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 22:49:48.51 ID:L9akiX0+0.net
ラジコン上手で速く走れて大会優勝しても履歴書には書けないし人生に1ミリも影響を及ぼさない趣味なんだから好きにやれば良し
面と向かって言うとハブったり陰口たたくような子供みたいな連中が居るのも事実だけどね

575 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 01:18:55.00 ID:5MrEtF5e0.net
上手いやつが陰口たたくか?

576 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 01:24:49.26 ID:mRZ5wkS10.net
上手い人と金持ってる人は悪口言わない。
ヘタでも向上心ある人は悪口言わない。
悪口言うのは僻んでる人と妬んでる人。

577 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 10:55:21.05 ID:CsC6/VLfr.net
>>576
その通り。

578 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 12:48:14.34 ID:1D21w0ila.net
>>576
そう思う

579 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 19:46:30.94 ID:EO+plVgp0.net
>>576
ラジコンドリフトやってるやつにまともな人は・・・

580 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 09:50:32.38 ID:FSh1ouCG0.net
>>576
同意です

581 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 16:23:03.58 ID:MoEh1o2Q0.net
HRC販促方法が逆効果。
印象悪いよ

582 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 16:36:32.28 ID:sdr86Vhk0.net
なにかあったん?

583 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 18:16:42.32 ID:HAYte9k90.net
ホンダレーシング?

584 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 20:43:58.75 ID:huXnVQvy0.net
SX3マニュアル通り組んだらリアに比べてフロントのトレッドが広くて驚いた。
キャンバーがゴツイのは想像してたけどトレッドは予想外。
200mmボディ被せたらリアは引っ込みフロントははみ出ちゃいそう。
タミヤの190mmボディじゃダメっぽい感じ・・・

585 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 21:05:40.63 ID:pdl8jamE0.net
ドリフトにタミヤの190ミリ幅ボディは載らないよ
切れ角考えると前後オフセット7のホイールで200ミリ幅にするのが無難だよ

586 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 21:37:01.21 ID:17WXfnXS0.net
オーバーフェンダー付けるしかないな

587 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 22:12:36.80 ID:dzxmQslyd.net
>>585
フロントナロー化して載せられてるし同じようにドリフトはできている
けど純正状態じゃちょっと厳しいね
ダンパーもスペーサーかまして前に移動させてタイヤ避けるかインボード化しなきゃだし

588 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 22:43:49.99 ID:huXnVQvy0.net
とりあえずライキリワイドでいいっすか?

589 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 04:27:31.41 ID:GZclGoWT0.net
>>560
ヤフオクとか落札履歴見ると悲しくなるぞ。売り方間違えたね。色々と高く売りすぎた

590 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 06:09:22.85 ID:jaZJmQsW0.net
ODは人気があるから売ってもあまり金額が落ちない
何が間違いなのか全然分からない

591 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 09:05:59.61 ID:ECXaGfx7r.net
>>590メーカードライバーと一部以外、OD使いはアレな方が多い。

592 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 11:45:45.14 ID:L0GQRzfqd.net
>>591
アレとは?

593 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 12:16:11.20 ID:pO7pFP+iM.net
アレはアレ

594 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 12:22:47.13 ID:7xHLy2B9d.net
意識高い系って事か

595 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 12:59:28.06 ID:ArZSsLca0.net
良いと思い込ませれば高くてもホイホイ金出しちゃうおバカさん

596 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 13:13:26.77 ID:FSAV72iwd.net
高付加価値の物を買ってくれるような客がいるから、それぞれの業種が支えられている
安物ばっかりでは儲からない

597 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 18:22:34.77 ID:TKe/HRTB0.net
買い物も趣味の内と言いますからね

598 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 18:36:37.44 ID:YjydecSz0.net
アディクションがまた頭おかしくなったぞ
リアルグレードでヤリス
現行シャーシにサイズ合わせに行ってFFってダサすぎる

599 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 18:39:57.26 ID:JRrhKKIX0.net
ぼったくりの値段設定やオカルト部品なんかは怪しい宗教と変わらないけど

ゴルフとか大人の遊びみたいに認知されているのと違って
異常に高価な設定を是とするメーカーは新規ユーザーを排除しているようなもの

それを許容してしまっている悪い大人ユーザーは反省しないとなw

600 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 20:32:51.26 ID:Mqz8e1U+0.net
FFのヤリスでもいいじゃない
リアルなFR車の中身がポルシェやビートルなんだから

601 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 21:35:41.20 ID:prSeIUyN0.net
すみませんが、フタバの7PXRとサンワのM17なら、どちらの方がレスポンス、性能など上ですか?
好みとかは無しにして教えてください。

602 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 21:57:30.86 ID:ArZSsLca0.net
そんなこと聞く時点でどちらを買っても使いこなせませんので好きな方を買えばいいです。

603 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 22:05:59.75 ID:qaxYOatu0.net
>>601
俺ならKO買うけどね

604 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 22:37:36.10 ID:HAIgDAj10.net
そういうのが初心者がとっつきにくいと言われるところなんだろうね

筐体と使い勝手はフタバがいいけど、分解能はM17がいい気がする。

605 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 22:48:06.21 ID:ZefkNbNv0.net
>>598
FFて、、、草

606 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 23:02:21.32 ID:QAGS5qBE0.net
>>598
その批判は承知の上だろうな。
それだけリアル寸法に拘っておるのだろ。
こだわる人は買うだろ。多数派じゃないだろうけど。アディクションもその辺はわかってるんじゃないかな。

607 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 23:09:34.48 ID:ZefkNbNv0.net
>>606
GRのRZは、4WD
第5ちゃんのは FRでD1?車両だぁよ
だよな?? きっと、、、

608 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 23:15:50.69 ID:jaZJmQsW0.net
ヤリスはFFしかないと思っているヤツらが多くて草なんだ

609 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 10:29:10.48 ID:6DBIRISp0.net
きっとここから草なんだ

610 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 10:40:29.73 ID:hLJqbxuX0.net
はじめることが草なんだ

611 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 17:42:43.32 ID:uG/Uey0U0.net
GRヤリスは前後比率変えれて
前30後70ってケツカキにもできる

612 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 18:07:28.11 ID:yA12UwuT0.net
>>611
実車の前後比はトルク配分を変えるだけなので、回転差でのケツカキとは違う。
GRヤリスはインプ、ランエボと同じく4WD、RWDどちらでも許されるボディではあるな。
ただ、ダイゴのドリフト用は縦置きエンジン換装だから魔改造の部類だけど。

613 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 18:55:26.93 ID:47MkES0+d.net
斎藤太吾 GRヤリスシェイクダウン

https://youtu.be/SBJ1fPFdUII

614 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 21:15:06.27 ID:egIh8GSva.net
>>613
教えてくれてありがとう。

615 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 21:21:43.77 ID:epAD6GxN0.net
ベース車ちゃんとFRじゃないか
てかあの短いノーズに直6の2JZ入るのに驚き
GRスープラよりホイールベース相当長いけどEK9よりは短いんだよね

616 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 21:52:48.64 ID:yA12UwuT0.net
今後のドリフト競技での活躍次第だけど、今のところだと等速で
ケンブロックのフォーカスみたいなイメージで使った方が似合うか。

617 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 22:55:23.30 ID:JcP3fqOV0.net
ヨコモの4.8mmボールエンド、ガタが大きいね。タミヤに換えたらシャッキリした。

618 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 13:18:45.78 ID:Sw8UoaDw0.net
HRCのナードダンパーいいね
でも値段が・・
最近のラジコン部品の値上がり感は半端ない

619 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 13:49:55.26 ID:bodwZpgM0.net
OVERDOSEやHRCはともかく、ヨコモ他は別に普通でしょ

620 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 18:52:03.70 ID:qp0llTLr0.net
最近のヨコモは自社でダンパー造らずアクソンに丸投げだから
アクソンダンパーはヨコモ製より割高だよ

621 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 19:59:18.49 ID:7twu5wZf0.net
一行目と二行目がつながってないがな

622 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 22:25:22.23 ID:mpMDLkie0.net
最近のヨコモは自社でダンパー造らずアクソンに丸投げだから
(ヨコモキットに入ってる)アクソンダンパーは(アクソンの取り分上乗せされて)ヨコモ製より割高だよ

623 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 06:07:13.15 ID:aY9ZekWXd.net
キットに入っているパーツを全部単品で揃えたらどれだけ割高だと思っているんだ

624 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 07:18:18.37 ID:k7i3qLvl0.net
>>618
あのダンパーシャフトそんなにいいか?どこ走るのか知らないけど、普通ので良くない?
ピストンのシムもそうだけど、ゆっくり伸びる程減衰硬いのがいいのかみんなは

625 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 17:19:22.98 ID:xInDg6i00.net
>>615スタンスネーションで2JZ積んだGRBインプレッサ見たけどなんとかなってた

626 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:56:41.10 ID:GuvVlMh70.net
ダンパーなんて何でもいいよ。
アンプをオーバーハングに乗せて重量配分をリヤ寄りにして、アクセルで加速して
アクセルでケツを出すのならね。しかもフロントは常にトレースなんだろ?
一度ダンパーをリジットにしてみ?それでも走れちゃうし、めちゃ速いぜ?
そして願わくば、おもちゃっぽい走り・・・ry

627 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 11:10:17.79 ID:nyCW6poAa.net
RCDCはコロナ状況悪化でさすがに
中止っすかね?
強行するのかな?

628 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 12:18:51.83 ID:VaucUYog0.net
>>627
でもつくばクラスターパークでドリミ開催だって
このタイミングで発表ってすごい

629 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 15:11:34.96 ID:CYCNC8Qp0.net
・マスク着用必須
・私語厳禁
・会場、ピット窓全開
こんなもんで開催するだろ。
会場やピットに窓あるんか知らんけど。

630 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 16:11:59.60 ID:mQ80kB2N0.net
ドラフトラジコン。ホバークラフトみたいな走りは嫌だ!
おもちゃっぽくてなんか微妙。
見てたらなんか、静かに頭を左右にゆっくり降って、コーナーに進入。
振る意味なさそうな感じ。
実車でいうフェイント、急激な荷重移動のためにやる動き。
低速なラジコンでやると、航空機のラダーの動きに近い。
機首の向きが変わるだけで、進行方向は変わらない気持ち悪い動き。
気持ち悪い動きのままコーナーに進入。

ためしに振らないでコーナーに進入してみらできるやん!
普通にできるやん!振る意味なし確定!

631 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 19:28:35.65 ID:9KV8XZVw0.net
>>627
利益優先だから中止しないでしょ

もしあの中でコロナ感染でもしたら、会社に報告するの恥ずかしいわーw

632 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 21:48:32.69 ID:IU6PxuzY0.net
>>630
なるほど、それがドラフトラジコンなのですね!

633 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 23:31:10.10 ID:5TPtshBX0.net
SX系からEX系に変更する人っていないの?

634 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 23:50:08.23 ID:P2MGxcUA0.net
>>627
中止するわけない。
入場者制限もしない。
コロナ対策?なにそれ。

635 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 00:03:48.83 ID:T57NTf360.net
RCDCとかけまして〜

636 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 01:16:47.45 ID:a4v3rKI6a.net
https://ameblo.jp/mo-ya501/entry-12638342529.html

637 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 06:12:42.69 ID:GQvhN6t20.net
ラジコン屋の万引き無くならないもんなんだねえ。嫌になる

638 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 06:53:46.17 ID:E6bb6Y3zd.net
>>630
そう言うんであれば D-Like 乗ってみれば?荷重移動しながらの操縦は楽しいよ?

639 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 07:07:23.02 ID:uHJFmAuWa.net
RCDC中止になれば良いのに主催もだけど何より参加者やそこを目指してる人間が酷すぎる、会っても話聞いてもクズやゴミばかり

640 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 08:38:10.39 ID:CLQXDL210.net
>>639
どんな話?

641 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 09:51:15.30 ID:G0k8Iz82M.net
ゴミんね

642 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 13:30:10.21 ID:tSKE2EKfa.net
>>640
来年からバリバリバリノタイヤで車速アップ
アクセル全開ヒャッハー!!
これからのラジコンはXBなんか儲からないラジコン買いやがっても
日本全国的に等一タイヤにしてボッタくるぜ!!

と主催者が申しております。

643 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 17:30:36.34 ID:zpTkMTSpp.net
バリノはまともなサーキットなら使用禁止だわな
喰いすぎる

644 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 18:16:43.44 ID:b/95eKzk0.net
HRCのナードダンパーって、いろんな所のブログでインプレでてたから
もう発売しているものだと思ってたが発売前だったのか。
HRCてんちょーと仲の良い人間だけ先に購入できて一通りやる事やって
セットも決まってきたくらいの所で、やっと一般人用の販売ですか ?
そんなやり方だと、いくら良い製品でも萎えてくる。

645 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 18:32:24.60 ID:4hPHmsTl0.net
>>644
商売ですから
有名どころに使ってもらって良いことしか言わないようにしてんでしょ
たまには、「こんなの使えねー!」とか言う人いないかなw

646 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 18:35:13.52 ID:CLQXDL210.net
>>642
トップラインの牙城を崩せるわけ無いだろ

647 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 18:43:03.73 ID:pr/7fhzl0.net
HRCと言えば鬼と金棒使ってる人っている?
コーティング剥げてない?

648 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 18:53:55.19 ID:RnkYXr9Hp.net
バリノってトップラインのソフトより喰うの?
それだとスピード遅いグリップ用に使えるレベルで喰うよ

649 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 19:53:03.81 ID:I+CuD9Qd0.net
>>644
YouTuberが発売前のPS5レビューしてんのと
同じだよ
YouTuberと違って報酬はダンパーだろうけど

650 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 03:54:57.52 ID:n0bXGe8a0.net
mc-1っていいの?

651 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 06:55:11.92 ID:C4eStip10.net
>>650
上級者向け

652 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 10:04:15.14 ID:ZJZ6azIO0.net
トラクションがすごいシャーシ。
あまりにも前に出すぎるから狭いコースだと大変。
腕があればキビキビ走れるよ。
注目度も抜群!

653 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 10:51:59.62 ID:NRjEqZJg0.net
おまけに走るようになるまでに最低20万課金出来るオマケ付き

654 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 11:17:04.93 ID:sxj8pgWvp.net
思ったより速くなかったよ

655 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 14:37:06.38 ID:DKENFf8E0.net
オクにベアリング4個3千円とかインチキボッタクリのクズがいるけど更に値上げしてるな。

656 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 15:06:51.05 ID:848gAQaba.net
色んなブログ見てると相変わらずマスクしてないバカが多いことに驚く
自分は大丈夫とか思ってる脳内お花畑なんだろうな
コロナ拡大してるのに大会やっちゃうようなドリラジ集団だからしかたないか

657 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 15:52:28.77 ID:ekE6oQV/0.net
この週末は三連休だからな。人混みは避けたいな

658 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 17:25:08.09 ID:khgHDPZYM.net
家でシコってるわ

659 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 17:35:12.01 ID:OndcLGg00.net
浜松やばああああああ

660 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 17:42:09.87 ID:QfeRKzdia.net
RCDCは本当にどうするんだろ?
医師会は3連休は辛抱してくれって
言ってるが。

661 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 17:51:57.21 ID:57WinyRG0.net
ここでスパッと中止にしたら、長い目でみて業界にはプラスだと思うんだが。
世間一般にはそのほうが好印象だろ。
運営にその判断は無理か。
誰がトップで仕切ってるか知らんけど。

662 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 18:57:07.59 ID:C4eStip10.net
ヨコドリもやるぞ

663 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 19:08:12.28 ID:kycPagvMa.net
RCDCクラスターでも起こしてニュースで取り上げられたらラジドリも世に知られて業界的にオイシイんじゃね?
参加者はプロRCドリフターの名誉と引き換えにコロナに感染して干される運命ウケる

664 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 19:50:46.01 ID:1Nx0ajFv0.net
残念ながら中止とかはありえない
おまえらの思ってる通りにはならないってwww
タロット占いしたからwww

665 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 20:14:45.61 ID:+hTnNBjT0.net
RCDCは会場のセントレアがキャンセル料タダにすれば中止に出来る
でもキャンセル料取るなら強行開催するしかない
セントレア2日借りる費用はバカにならない
参加者全員もセントレアにメッチャ金を落とすから
グリップの全日本より金掛かるよ

666 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 20:14:49.59 ID:KPvNB7nk0.net
RCDC中止にしなくても、参加者が辞退すればいいんじゃないの?
コロナ感染リスクが高いので辞退します。
ていう人が居ないのがコロナより怖い
もちろんRCDC参加した人はその後2週間自宅待機ですよね?

667 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 20:29:42.55 ID:+hTnNBjT0.net
それ地区大会から勝ち上がった高校球児に
『甲子園開催するけどコロナ感染怖いから辞退するよな?』
って言ってるようなもんだぞ
代表権獲った参加者が自発的に辞退するわけねーよ
主催者が中止にするとしても、その決定に伴う経済的損失をどうするかが問題になる
大人が参加して小さくない金が動くから外野が言うように簡単には決められない

668 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 20:47:43.81 ID:Op4urPO6a.net
じゃあクラスター確定だな
Gotoで宿とって参加の奴も多いだろうけど、状況判断出来ないバカの集まりって事で恥かいたらいい
RCDC2020参加者の頭は猿並

669 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 21:10:54.10 ID:DVuaDMT50.net
ドリミ瞬殺。どんだけイベントに飢えてるんだい

670 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 21:33:38.56 ID:b/sFEvtIa.net
クラスターばか。騒ぎすぎ。

671 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 22:10:06.87 ID:UDiUcaAB0.net
は?
今シャレにならんことになってるんぞ

672 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 22:10:43.56 ID:C4eStip10.net
>>668
なんで確定なの?

673 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 22:34:48.87 ID:KSUpsQTpr.net
コロナ脳

674 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 23:02:51.24 ID:C4eStip10.net
開かれた空間だし3密にはならんだろ

675 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 08:22:54.79 ID:pLeA2Jwu0.net
>>644
先行発売じゃないよ!
無料だよ!だからみんな良い事しか言わない。
ダンパーの減衰なんてそんなチョコチョコ弄るか?
宣伝の方法が汚いし返って悪印象だよ

676 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 08:51:22.10 ID:NRGD6/dnM.net
>>675
仲のいい仲間には無料で配って一般ユーザーには高値で売って回収ってか
blogの話題になるのってだいたいその時だけだから変だと思った

677 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 09:03:15.38 ID:Ot7Z/Dkq0.net
買えない貧乏人どもは黙っておれ

678 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 10:08:56.83 ID:HlPXs+4t0.net
>>676
他のメーカーも発売前の試供品で一般ユーザーに試して貰うケースはあるだろ。
ブログはやってないけど、実際に色々な試作品や試供品を試す機会はあるし、
メーカーには良くも悪くも率直な感想を言うけどな。
ただ、プロモーション兼ねた宣伝的試供品の場合は大人の事情が多そうだ。

679 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 10:33:33.90 ID:Ot7Z/Dkq0.net
VEGAみたいに使用せずに触れるようにしているショップもあるやろがい

680 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 14:55:46.79 ID:LozNSRGv0.net
買える買えないの事を言ってる訳じゃないのがわかんないかね〜
本当の性能の良し悪しは一般販売後のブログを見るまでわからないね

681 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 17:22:55.37 ID:RpTAvTuK0.net
ドスログにサンプル品があるというのはそういう事だろw
動画でいろいろな減衰パターンの動き試してて面白いし使ってて楽しそう
あれだけ変われば自分の走りに合うダンパーの硬さが見つけやすい利点はあると思う

682 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 18:33:19.19 ID:vrp1ylURd.net
RCDCはこのまま強行かな?
ヨコドリはどうか開催を今一度考え直していただきたいわ。
オーバードズ()がヴァリーノとコラボしてほぼ失敗に近い状態なだけに、取り返したいのは解るがゴリ押しワンマンじゃダメだな。

683 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 18:38:36.25 ID:3hRpM87J0.net
>>681
利点あるのわかるし、使って楽しそうなのもわかるけど、果たしてそこまでの高級品が必要なのか?
フタバの高級サーボやジャイロもみんなこぞって使ってるけどそこまで必要なのか?

684 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 18:51:40.90 ID:wqhlkoqIa.net
>>683
ほとんど変わらん。
上級者ほどわかってる。
でも見栄貼りたいから買うんだ。
皆、大人なんだからそんなもんだ。
ブランドバックといっしょだ。
機能は安物でもかわらん。

685 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 18:52:49.58 ID:RQ9An0e70.net
使い方分からんけど小さくてカッコいいからフタバのジャイロ買った

686 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 19:42:54.51 ID:iggu+iSP0.net
>>681
シズちゃん目当てのくせにw

687 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 20:14:06.10 ID:gQj3VN8p0.net
RCDCと同じ日にスカイエキスポでアイドルのイベントがあるからかなりの人間が来るだろうね

688 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 20:45:26.63 ID:Ot7Z/Dkq0.net
>>680
ただの嫉妬

689 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 21:45:40.53 ID:jeVLfUyI0.net
空港の施設でRCDCのイベントやって、コロナ感染になったとしたら
空港は閉鎖。
RCDCって組織やラジドリ がニュースで有名になるチャンスだね。w

690 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 22:20:23.00 ID:8QR4SCJV0.net
セントレアがクラスター発生くらいで閉鎖になる訳がない
逆に言えばクラスター発生してもニュースにならない可能性が高い

691 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 23:27:11.17 ID:RQ9An0e70.net
今はReve Dパーツ付けんのがステータスなの?

692 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 23:52:07.50 ID:Ot7Z/Dkq0.net
>>691
付けるのか付けないのかどっちだ

693 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 01:22:27.25 ID:Sj6NXpya0.net
>>691
そうなんだよ、今はReve Dの最新のパーツを揃えるのがステータスで、速く走れる方が偉いんだよね。
あと、車体にお金をかけているならば、かけただけ偉いみたいなんだ。
アルミパーツとカーボン製のパーツは多いほど偉いみたいよ。

694 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 01:37:51.73 ID:qTDEfz8i0.net
樹脂はだっさいのでReve Dは早くアルミリア脚を出してください

695 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 01:44:33.79 ID:yRYm078w0.net
Reve D高いから鬼式でいいや

696 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 02:16:14.32 ID:eU9P8aY0d.net
後ろ足はどいつもこいつも重いんでヤーレーシングの使ってるわ

697 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 05:48:33.90 ID:zG+Mr6/9d.net
>>691
え?リーブ21じゃないの??

698 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 12:17:39.54 ID:vJbIOSFMa.net
>>697お前つまんね

699 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 13:06:35.92 ID:z0ykzzRU0.net
クソリプオジサンうるせーな

700 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 13:15:04.96 ID:swQZRkmMd.net
ここはツイッターじゃねえぞ

701 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 17:28:18.35 ID:Hz7zP0lW0.net
うむ、安心してクソリプするがいい。

702 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 18:35:34.69 ID:eR3ECB2X0.net
クソリプって何?

703 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 18:58:56.99 ID:34ZSvqyR0.net
クソ・・・ RCDCのことやろ 社会不適合にしかみえんわ
ラジコンなんて狭いところで密だからなあ

704 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 20:24:44.22 ID:swQZRkmMd.net
ライブ見たのか?
天井も高いし全然密じゃなかっただろ

705 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 20:49:49.99 ID:plzN5nL70.net
リヤ標準ピンクバネのプリロード大き過ぎないかなぁ・・・

706 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 20:59:04.11 ID:swQZRkmMd.net
>>705
YD-2?
スプリングリテーナー前後間違えてないか?

707 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 21:24:37.09 ID:uHvFJ4on0.net
ヨシハヤ当たってるのに90点て…

708 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 04:52:46.21 ID:d/Zjb06Qa.net
>>707
アレはない。選手達は声を上げるべき。他の奴らで、あれ以上の走りをしてる人は沢山いた。スポンサー沢山ついてるからといってあんまりだよ。

709 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 07:52:29.82 ID:bs0Y1bkF0.net
終わったなラジドリコンペスタイルもヨシハヤも
これからはエンジョイドリフトでMC-1とか要らなかったんだよってなる

710 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 08:24:40.93 ID:+lMyDfES0.net
>>708
スポンサー付いてるんだから忖度されて
当たり前だ。一般勢はそれを踏まえて挑むべきである。悔しかったらスポンサー付けてみろ。

711 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 08:56:54.21 ID:t7q4qwf7d.net
何故他の選手にスポンサーがいないと思っているんだろうか

712 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 09:12:13.59 ID:9t0zu9UYa.net
>>710
馬鹿な理屈言ってんなよガキが
悔しかったらとかそういう問題じゃ無いんだよ
広告背負うプロならバレバレな忖度受ける前に潔く引けよ
一般がノーハンデで挑んでプロがそれじゃ終わりだって業界は

713 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 09:29:11.35 ID:+lMyDfES0.net
>>712
世の中の事全然わかっとらんカスやな。
こんな忖度なんか社会で当たり前だろ?
こんな事でギャーギャー言ってるほうが
ガキだ。どこでもあること。

714 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 09:50:02.55 ID:RnqO55uD0.net
ええぇ
そんなプロモーション目的の出来レースに地区予選までやって全国から交通費かけて集まってんの?
一般出場の選手達超マヌケじゃないっすかw

715 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 09:51:05.57 ID:jgvaAZiqa.net
そうだよ。
我々は踊らされているのだ!
冷静になって考えたら微妙だよね。

716 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 10:15:53.35 ID:mIat20fCa.net
>>715
ほんとに、何なんだろうね。アホくさ。

717 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 11:01:56.30 ID:V/R3aMPU0.net
ヒット即失格のルールではない
姿勢が大きく崩れてドリフト(カウンター)が戻ってなければ、人間のジャッジ減点だけで済む

ヒット分を差し引いても90点だったと言う事

718 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 11:12:37.19 ID:V/R3aMPU0.net
減点対象は多岐にわたる
ライン取りに始まり、ふらつき、戻り、ハンチング
カメラを通して得られる情報と、現場で実際に見て得られる情報には雲泥の差がある
全ての審査理由をその場でアナウンスできれば理想だが、参加人数が多い上に時間も限られているからそれも厳しい

予選は今日もあるし、マツハヤなら90点は絶対に超えてくるでしょうけどね

719 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 11:13:50.75 ID:V/R3aMPU0.net
いや、ヨシハヤだったか失礼

720 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 12:28:49.79 ID:JapAWDktp.net
>>717
ハンドル戻ってたぞ

721 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 12:34:55.92 ID:XN2uO4dn0.net
他の選手の方が圧倒的に良い走りしてると思う

ヒット、スピンは問答無用で0点
ジャッジの採点は全て辞めて
全部機械判定だけにすればいいのに
人が判断するから忖度される

まぁその機械判定もいじって忖度されそうだけどw

722 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 12:40:48.03 ID:XN2uO4dn0.net
>>717
ガッチリカウンター戻ってますけどw

723 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 12:50:55.91 ID:V/R3aMPU0.net
>>720
>>722


ならば姿勢の崩れ具合でセーフと判定されたということですね

724 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 12:56:00.98 ID:XN2uO4dn0.net
RYO選手、機械に忖度されとるやないかいw

725 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 12:57:28.42 ID:XN2uO4dn0.net
>>723
えーと
身内ですかw?
ハンドルも戻ってるし姿勢も戻ってますけどw

726 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 13:03:10.96 ID:V/R3aMPU0.net
YDSを見ると19.19 19.58 28.32と非常に高い
対して審査員ジャッジは上位陣が25とかなのに対して23と低め

失格にさえならなければ90.09は妥当
ヨコモ出身ならではのYDSを味方に付けた走りだったと言える
ヨコドリに出た人ならYDSの難しさはよく知っているだろう

727 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 13:10:36.18 ID:V/R3aMPU0.net
>>725
角度は維持しているのが評価されたのでしょう
ステアは確かに戻っていますがガッツリ内切りまでは行っていないので、なんとかセーフだったと思われます

728 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 13:32:31.20 ID:V/R3aMPU0.net
ヨシハヤの3本目だが調整でフロントがパタパタしている
それは減点対象なので審査員点数が23.67と低いのは妥当

729 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 19:55:44.96 ID:qe7Qhx9Ad.net
MC-1の特性なのかマツハヤは他と比べて全体的にフロントパタパタが目立った
なので2位は妥当だが素晴らしい成績には変わらない、おめでとうございます!

730 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 19:56:48.70 ID:qe7Qhx9Ad.net
じゃない、ヨシハヤだ
また間違えた‥

731 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 08:04:41.51 ID:kdYySFRR0.net
>>710イエローは黙ってろ

732 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 11:49:43.93 ID:Bjv3+MXL0.net
RCDCってRCサーキットで、それなりに走れるようになった
人向けで腕試しで気軽に参加できる初心者向けのイベントでは
なかったのか ???

MC-1は発売されてもサルパーマくんは実車ドリフトのブログばかり
でMC-1のセッティング見本とかほとんどなかった。ニヤリデブの
ブログは知らんけど、自分はMC-1でこういう感じのセッティングで大会に
出るとかなかったのか ? 1年以上MC-1をいぢってる人間とのハンデがすごい
と思うんだが???

独り言です。気にしないで。w

733 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 11:55:30.14 ID:hnnuhj4+a.net
>>732
ばか。

734 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 17:13:14.27 ID:HQv1g1Kn0.net
総じて頭弱めの殿方が集っていらっしゃる

735 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 17:57:28.12 ID:pK1tBSRFa.net
wpl d12のドリフトはここで良いの?

736 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:57:39.12 ID:91VPObdw0.net
>>732
全日本選手権がお気軽大会のわけがない

737 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 19:06:10.15 ID:0tWJGg980.net
reveDはMC-1取説通りのセットで勝てないようじゃダメだな
タカヒロも口だけで今は実車に逃げて誤魔化してる

738 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 19:29:02.85 ID:IUxb8ySm0.net
みんな168を見習えよな!今年はコロナだから棄権したんだぜ!
そんでキッズのサポートに徹したんだってよ!
(それって結局出てるのと一緒じゃね)

739 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 20:22:04.96 ID:91VPObdw0.net
>>737
コンバキットなんだからパーツ構成、細かいアライメントとかはユーザー次第だろ

740 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 20:42:04.80 ID:AHHf5DFNa.net
>>736
tdmと勘違いしてるアホです。

741 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 20:52:28.97 ID:91VPObdw0.net
>>740
なるほどReveDをディスろうとしたら混ざってしまったのですね

742 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 21:45:08.76 ID:kzqrxgBG0.net
GRK全国行脚には期待しとるで

743 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 22:44:08.70 ID:8jNnjpAn0.net
ドスログで予選一本目の動画上がってるがヨシハヤのアレはないよな
コメントで外国人に指摘されてるけどニッポンの「忖度」を理解出来るかなw

744 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 00:26:03.24 ID:/BNk6nXt0.net
何が面白いのか分からん。

745 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 11:17:13.48 ID:KUfNv7uN0.net
ヒットしていなければ93点台の走りだったが、当たっちゃったから90.09になった
失格になるほどのヒットであればYDSの最後のセクターで28点台なんて出ない

YDSの功罪とも言えるが、審査員席から全てのセクターがしっかり視認できるわけではないので無くすわけにもいかない

746 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 12:39:20.49 ID:O3AD1ZrVr.net
>>745
冷静なコメントありがとう。

747 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 15:39:09.48 ID:T+5Zkshkd.net
ヒットしていなければ93点台の走り←
そもそもそれがあり得ない。
本人ですら首を傾げているのに。

748 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 16:20:30.19 ID:KUfNv7uN0.net
>>747
ヒットしていなければ最終セクターはもっと点数が上がったし審査員得点も上がっていた、93点はあり得なくない
最後にやらかしちゃったんだから首も傾げるでしょうよ

YDS70点中67.09という事実を無視してヒットした事だけを論じるべきでは無い
あくまで全体を通しての評価である

749 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 17:31:17.74 ID:s1DnuJ9W0.net
>>748
誰が見てもスゲェってなるのがエキスパートの走りではないのか?
ぐだぐた後付け言い訳ばかりに聞こえるが
目をキラキラさせて夢中でラジコンしてる子供たちに同じこと言えるのか?

750 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 17:59:01.40 ID:1eYRM//pa.net
YDSの数値ですらイジる事が出来るって証明されたようなもんだな
くだらねぇRCDCとその界隈の人達

751 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 18:14:17.18 ID:KUfNv7uN0.net
>>749
全体を見通せる視野を持ってほしいと思います

752 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 20:37:37.19 ID:PPdH9Pyd0.net
>>748
ぶつかったとかじゃなくて、ラインとか角度とかどうなのよ。
ゾーンのラインなんか外しまくりでフラフラしちゃってるのはあれでいいの?

753 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 22:22:36.98 ID:KUfNv7uN0.net
>>752
予選一本目の話かな?
具体的に動画の何分何秒でこうだ、と言っていただけると助かります

754 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 22:37:39.85 ID:OotD2fKm0.net
大体やってること自体が面白くないじゃん。
ラジコンなんだから広いところでピャーッと滑らせた方が楽しいじゃん。

755 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 22:58:38.24 ID:KUfNv7uN0.net
>>754
エンジョイ勢はそれで良いと思います
あなたは正しい

756 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 23:42:30.91 ID:+o4orjekr.net
ところでRCDCって優勝賞金10万ぐらいはでるの??

757 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 07:53:54.89 ID:O3fu4rQ+0.net
まぁあれだ
何も言わないけど出てる人達が一番わかってるんじゃないですか
あれで90点かよーwと心の中では思ってるはず

758 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 10:18:48.77 ID:SAFlVodp0.net
世間・メディアがこれだけ感染者が増え続けているから気をつけろと
言ってるのこの時期に呑気にブログで集団でラジ遠征行ってきます宣言する
自分勝手なバカが居るんだな。

759 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 11:33:10.20 ID:IdCKAFJxd.net
>>751
全く理解できない。それで子供が納得するか?納得させるのか?

760 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 11:42:17.99 ID:lUhaiyffp.net
>>754
そう思うじゃん?
それだとすぐ飽きるんだわ
ライン取り考えてコース走らないとさ

761 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 12:09:13.56 ID:L1NitHlW0.net
>>759
まず凄い走りの定義が人によって違う
大会においては、それは審査員が決めるものであり、それを満足させられるかどうかである
ヒカルくんやコウセイくんとかは子供ではあるがプロ根性が凄い
自分のやりたい走りではなくても、求められた走りをこなせる者だけが大会に勝てる
納得できないなら大会に出る必要はないし、それは非難されるものでもない

762 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 12:17:05.95 ID:7YEa65Qbr.net
>>760
コースで走ってても、すぐに飽きてレイアウト変更とか言わない?

と、書き込んでふと思ったのだが
実車ではコース変更なんてすぐにできないけど、同じレイアウトでも飽きないのは何故だろうか

763 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 12:41:45.11 ID:TV2OUMFRd.net
>>762
絶対的な週回数が少ないのとそこから大事に考えながら走るに繋がるからじゃね

764 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 14:02:29.58 ID:O3fu4rQ+0.net
ストレートをぶっちぎって走ってる人みると速さを楽しむならグリップやればいいのにって思ってしまうのは自分だけ?
くっついて走るのがドリフトの醍醐味だと思うけど違うのかな?

765 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 15:06:01.78 ID:/Z4dYBNE0.net
いろんな走り方、楽しみ方があるからね。
速く走るのを見て、グリップへ行ったらいいのにーは、短絡的。
硬いし食わないタイヤでいかに速く走るかを試している人達もいるよ。
あたたかく見守ってあげないとね。

766 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 18:20:43.08 ID:XG32a9XJa.net
速さを楽しむならまだいい方だよ、彼らはそれ以前で本能的に行動してる猿だね。
前でちぎって「俺はええ」、後ろで「オラオラ」やって兎に角自分が気持ちよくなりたいんだよその辺の奴等は。
楽しみを共有すべきサーキットで、自分本位の行動とってりゃいずれ誰も一緒に走ってくれなくなるし、その手の馬鹿に説明しても理解できないから「速いのが良いならグリップやれば?」の一言で済ませてるだろ

767 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 20:08:31.32 ID:8EZIAKsa0.net
速い人相手に向きになってる人って何だろう。

768 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 21:31:15.23 ID:REDiM/Rx0.net
HRCナードダンパーってナードダンパーシャフトとSSシャフト(スーパーソフトキット)
と2種類あるけどどちらにしようか迷ってる。

769 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 22:27:41.68 ID:SjfdEFnV0.net
みんな同じ指定のツルツルドリフトタイヤで
なんでこんなに差が出るん?ってのを
楽しんでるじゃないの

770 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 23:35:27.58 ID:sF7G3TI30.net
あのさ先日の忖度大会。
ヒ○ルと優勝した子の追走なんだけど、
なんでヒ○ルが負けたの?(笑)
メーカー関係の人間が運営仕切ったらダメだろ(笑)

771 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 00:57:42.87 ID:Gj7+sFZ+0.net
>>770
ベスト4は総当たり戦だから勝ち数の差

772 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 04:16:22.76 ID:blbQAoNk0.net
>>766
後で煽って来る人には待てない車なんだね〜って思うようにしてる。

773 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 06:14:18.40 ID:bSnv60UE0.net
>>769
だからそれが俺のは速いだろって気持ちよくなりたいって思考じゃないか?

774 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 07:15:05.26 ID:G6BbOx060.net
オナニーラジドリ

775 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 09:06:57.23 ID:98pofNAqd.net
>>770
分かりにくいけど予選でも大きな減点対象だったゾーン1通過の角度が決め手だと思われます

776 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 12:10:01.23 ID:jXSDQMhga.net
>>775
なるほど。そういったカラクリが用意されてたのね。負けそうだと発動させるのか(笑)

777 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 14:02:44.70 ID:Gj7+sFZ+0.net
指定された走りをできなかった方が負けただけですよ

778 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 15:10:44.05 ID:8fg5FfYP0.net
>>773
速く走れる人は偉いんだよね。
どやっ!速いだろ!って感じが出てるから、みんなおとなしくしているよ。
ぼくも早く偉くなりたいよ…

779 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 17:54:42.76 ID:H18yXxND0.net
ドリフト追走の採点て例えば前走が90点くらいの
ライン取りで走って後走が100点の走りをしたとして
後走が前走に2メートルくらい離されたとしたら
どっちが勝つの?

780 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:00:29.70 ID:EYlanZdya.net
>>779
ネットブログで有名な方が勝つよ

781 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:06:26.38 ID:Gj7+sFZ+0.net
>>779
ドリフトはもともと後追いが有利な点数が付くようになっている
先行は確実に単走ラインを走って、後追いの時に点を取りに行く感じ

審査員の好みにもよるが、最近は車間による評価はあまりない
100点の走りで2m離されたなら、前走のラインが小さいということで、後追いが5.5になる可能性が高いです

782 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:33:01.18 ID:G6BbOx060.net
追走の時は単走の時みたいにカメラによる判定はしないの?
車間による評価をしないなら追走の意味ないような。

783 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:41:15.09 ID:AVHUJpF7p.net
ですね
車間距離が点にならないなら
単走の丁寧な走りを各々がすれば良くなって
追走の意味がなくなりますね

784 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:51:35.02 ID:Gj7+sFZ+0.net
>>783
その場合ワンモアタイムが延々と続く事になります

785 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:58:26.08 ID:Gj7+sFZ+0.net
距離を離されてしまったら、単走の走りに切り替えて前走のミスを期待します

いくら後追いがキッチリ100点の走りをしても、前走も100点だったらドローになってしまいますが、前述したように後追いは点を取れて当たり前なのでドローというのは後追いの負けに等しい

786 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:59:29.50 ID:Gj7+sFZ+0.net
離されてしまったからといって、おっかけモードになって小さいラインを走るのが最悪なパターン

787 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 20:55:13.27 ID:oDpCwPX20.net
本来の追走の醍醐味を忘れすぎ。
今のD1を見習え。
速さがあってようやく同じ土俵に立てる。
メイン所で、インチョロだろうが違和感無く角度合わせきった方が勝ち。
セクター1で角度が甘いとかどうでもいい。
単走重視とかアホくさ。食い込んでなんぼやで

788 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:29:32.15 ID:Gj7+sFZ+0.net
>>787
言っていることは良く分かるけど、小さく走って追いついて食い込むなんてのは難易度が低いのですよ

789 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:31:48.06 ID:AVHUJpF7p.net
後ろが有利ってことは
前でゆっくり綺麗に走るほど後追いにピッタリ
張り付かれてポイント奪われるってわけか。
そりゃ前は思いっきり逃げるわね
スピード重視が流行るわけだ

790 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 22:17:40.30 ID:Gj7+sFZ+0.net
>>789
キレイに走れるなら前走は速くて良い
だけど後追いのラインが無くなるような小さなラインで走るのは減点になる

前走はとにかく単走ライン、後追いはライントレース
但し前走がインチョロになった時は、無視して後追いはアウトラインを走るのもポイントが高かったりもする

791 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 22:29:35.65 ID:Gj7+sFZ+0.net
逆に後追いが食い込みすぎて前走が振り出すスペースを無くしたりすると後追いの減点になる
引くべきところで引けるかどうかですね

792 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 08:04:15.43 ID:tMdblNDk0.net
>>790
なるほど
勉強になります
前走は指定されたラインをミスなく速く走れば問題無く、
後追いは離れてもいいから指定ラインを走ればいいのですね
でも追走なのでやはりくっついた走りをギャラリーとしては観たいですけどね

793 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 08:27:35.03 ID:yhQWfZ35a.net
>>792
チェイサーは、リーダーのライン、角度を完全コピー走りで評価みたいですよ
なので、リーダーがインチョロラインだったら、それをコピー走りで高評価
離れているより 近いほうが合わせやすい(離れすぎちゃったら、ライン角度解らないしね)
そのへんが 難しいところ
ま、見てては心苦しいですけど、、、
体が勝手に動く いつもの抜き差しではないため 頭使うってのは そのへんかな

794 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 08:50:08.74 ID:Ci3T99Yd0.net
>>792
まったくもってそれは仰るとおり

その為には前走がほら入ってこいよ、と言わんばかりにしっかり懐を開けた走りをする必要がある
指示された単走ラインをキッチリ走れば自然にそういう走りになる

補足すれば789がピッタリ張り付かれてポイントを奪われる、と書いているがそれはちょっと違う
785でも書いたが前走は100点の走りができれば、勝てなくてもドローには持ち込める

速くて上手い人が前走時に締めたラインで逃げようとするのは最高にダサいのです

795 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 09:35:09.38 ID:tMdblNDk0.net
>>793
>>794
わかりやすくありがとうございます
追走も奥が深いですね
今回のRCDCの追走見てもバチバチの追走というのが無かったように感じてたので理解できてスッキリしました
ありがとうございます

796 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 23:09:06.54 ID:vowuUeq70.net
ふふふ・・・SLFビッグボアのオイル漏れが止まらねえ・・・

797 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 00:45:52.63 ID:zBvZE8Dxd.net
シム入れてダンパーグリスまみれにして組んで一日置いてみるしか…

798 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 00:56:54.71 ID:/JsQjsLCa.net
>>797
質問なのですが、そもそも染み込まない素材で出来てるOリングが一晩漬け込むだけで膨張してしまうってのは何なんですかね?素材が悪いからそんな事が出来てしまうのでしょうか?タミヤのXリングは膨張しないけど、もりたんは膨張しやすいですよね。

799 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 01:15:54.34 ID:XBvEpkiA0.net
ダンパーオイルはシリコン?それとも鉱物系?

800 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 01:45:20.25 ID:umNz3h54a.net
>>799
ヨコモオイルです。そこは関係あるのでしょうか?グリーンスライムに漬け込むとOリングが膨張してしっくり来るとか?一日漬けて膨らむって素材悪くない?って思います。

801 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 07:56:09.38 ID:vcOEJcXP0.net
>>800
トップラインはグリーンのは確かに膨らんでダメだった
ホワイトのは試してないから分からない

オイルがシリコンか鉱物系かはとっても重要

802 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 12:45:15.10 ID:0wTJguCL0.net
>>799
この質問に意味はない。
単純にシリコン系のオイルを使うとOリングが膨らみやすいと教えてあげればいいだけ。
Oリングが膨らむのが嫌なら鉱物系を使うといい。
鉱物系のオイルは気温で硬さが変化しやすいというデメリットがある。

803 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 12:54:23.55 ID:vcOEJcXP0.net
>>802
まあ、それはそうなんだが、タミヤなんかはシリコン、鉱物系でOリングが別で売っているし一応聞いたんだよ

804 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 19:39:16.68 ID:mqNDs46r0.net
SLFビッグボアはシリンダーとピストンの隙間が多すぎてグラつくのがダメっぽいから
テフロン削り出して内径ピチピチのピストン作ってやった。

805 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 01:16:31.61 ID:PS6bBa5gd.net
>>801
白のOリングなかなか膨らまない

806 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 01:30:24.71 ID:esHDNpd40.net
それそれ!トップラインから膨らまない白いOリングがあるけど、染み込ませ不要で手軽で便利だよ!
でも、スムーズさを求めるならXリングに行き着くかなぁ…

807 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 02:42:59.48 ID:P6Ar40GSd.net
YD-2のRC926樹脂シャーシ使ってるひといる? 安いし試してみようかと思ってるもんで。

808 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 03:04:43.41 ID:PS6bBa5gd.net
>>807
ダンパーのセッティングがいい加減なら使うのもアリだけど、ダンパーが決まり始めたり足回り全体のセッティングが良くなってくると柔らかさが邪魔になってくるよ。
黒しか使ったことないが赤は更に柔らかいらしいで。

809 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 03:28:35.89 ID:qHhKCCxL0.net
柔らかいシャーシって走りにくいんですか?

810 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 06:43:06.48 ID:PS6bBa5gd.net
>>809
そんなことはないよ
柔らかいシャーシを好んで使う上級者もいるし、硬いのを好む人もいる。
自分で色々試すもよし、仲間のマシンを借りて試すもよし。
いつかは自分の好みのマシンに出会える日がくるさ

811 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 12:39:43.66 ID:V17VjtkVM.net
>>801
そうだね。トップラインの白は膨らみにくい感じだね。
オイル少し滲む感じだけど、スルスルな感じに組めるから、使いやすい。

812 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 13:54:54.88 ID:lUI3hf8s0.net
>>807
あれ見た目良いけど成型がイマイチで歪んだり反ったりしてるのも多いらしいぞ。
現物見て買えるならアリかもしれんが。

813 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 19:49:28.10 ID:PGiuB16Bd.net
>>812
純正より柔いから組み方次第でも歪むしね

814 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 20:33:23.82 ID:9WCaBO7O0.net
バリノタイヤ推してるねーw
みんなでぶっちぎろうぜ!て感じなのかな?

815 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 22:06:23.54 ID:qqxwH3Ge0.net
前後のトレッドってみんなはどのくらい?馬鹿みたいに前が広いのはダサいなと思うんだけどどうなんだろう自分は前210後200

816 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 22:41:07.84 ID:PGiuB16Bd.net
>>815
大体そんなもんじゃないかな?
俺は後ろ200切ったかなくらいしかない

817 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 22:53:28.54 ID:5/LwTYnW0.net
自分がどう思うかであって、他人にどう思われようと関係ないだろう

818 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 23:00:30.58 ID:qqxwH3Ge0.net
>>816
やっぱりそんなもんが平均的なのかな自分も200と書いたけど実際は198これ以上の差を付けても操作感の変化を感じないけど感覚が鈍いだけなのかな
その他のバランスもあるんだろうけど

819 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 23:14:09.65 ID:os9hsTTx0.net
前が狭いのは邪道?

820 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 00:18:38.57 ID:cnpqHmsx0.net
俺は後ろ広い方がカッコいいと思うな。
走行特性がどうなのかは分からんが。

821 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 08:34:20.02 ID:s4jQKF500.net
どっちだって構わんが見た目を気にするあまり、走行性能が下がったらそれはそれでカッコ悪い

822 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 11:01:45.93 ID:x8SmBDggp.net
前が広い方が安定するね

823 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 11:46:46.17 ID:JqCRycwS0.net
リヤのトレッドの中心を力点と仮定したフロントタイヤの接地点との三角形で考えると、
力点の角度の広い方がフロントを押せる角度の範囲が広くなる。
三角形の辺を超える角度ではフロントを押せず回転(スピン)してしまう。

824 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 12:05:20.84 ID:7XDLvMWU0.net
うんうん、そう言えば、トライクは横転するよね。
三角だから充分に支えられないんだね。

825 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 15:00:15.59 ID:s4jQKF500.net
支えるじゃなくて押す、だろ
あとトライクって言っても前二輪もあれば後ろ二輪もある

826 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 15:40:38.87 ID:17UggLT40.net
>>821
いや、逆だ。絶対見た目だ。
フロントにょーんのハミタイは見てられん。
走りが凄くても見てられん。

827 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 16:46:32.05 ID:i/s0+QCB0.net
>>823
絵面が浮かんでこないので補足説明お願いします。
リア外側タイヤの中心と、フロント左右の接地点を結んだ三角形ってことであってる?
力点の角度の広い狭いっていうのはどことどこを結ぶ角度のこと?

828 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 16:59:02.49 ID:7XDLvMWU0.net
腕立て伏せの格好になってみるとよくわかるよ。
肩幅よりも狭く手をついた状態と
肩幅よりもかなり広い間隔で手をついた状態で
横から誰かに腰を押されて耐えられるのはどっち?

操舵を司る前が後ろよりも広い方がより安定するという事だよ。

829 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 17:05:32.84 ID:i/s0+QCB0.net
>>828
腕立て伏せに例えるならば、手は狭くても脚広げれば横の力には耐えられるよね?
後輪より前輪のトレッドが広い方がいいという結論にならないような…?
頭悪くて申し訳ないんだが理解できるように説明お願いします。

830 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 17:30:41.16 ID:7XDLvMWU0.net
それはね、前輪は操舵を司っているからだよ。
リアで操舵する乗り物なら話は別だけど、あくまでも前に操舵装置があるのならば、そうなるの。

ちなみに、理解出来るようになるには、基本的な物理の法則がわかってないとまぁまぁ難しい内容だよ。
そっちの勉強を先にしないと、この先何もわからないよ?わからないと楽しくないし、何をどうすればよいかがわからない状態だよ。
スクラブ半径とか、レバー比とか、摩擦とか抵抗とか、トラクションとか、慣性とか荷重移動とかまだまだいろいろあるけど、全ては物理の法則に従って動いているんだ。

831 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 18:29:19.49 ID:OxWFTPsQd.net
フロント狭い状態で同様の動きさせたいならナロースクラブかつできるだけホイールオフセットを小さくすりゃいける
ただそれをやるとフロントのダンパーが邪魔になるから前方にカラーでオフセットして避けなきゃならない

832 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 18:31:05.14 ID:s4jQKF500.net
>>826
オーバーフェンダー付ければ良い話ですね

833 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 18:43:02.92 ID:i/s0+QCB0.net
>>830
なるほど、なんとなくだけど分かりました。
もし良かったら>>827の質問にも答えていただけるとありがたいです。
力点の角度とは腕立て伏せでいう足と両手を結ぶ角度というのは分かりましたが、車でいう力点とはどこのこと?

834 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 18:53:39.72 ID:5AuM5ZSQa.net
>>832
オバフェンつけてもにょきーって
でとる奴おる。あれはあかん。

835 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 19:10:05.96 ID:s4jQKF500.net
>>834
そんなヤツは自分は見たことないが、そこまで広げているならR.C.D.C.のレギュには引っかかりそうだなw

836 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 19:11:57.95 ID:zJazUue60.net
トレッドの中心ってんだから車体の真ん中あたりだろ?
でもそれだとリアトレッド広かろうが狭かろうが一緒の話になっちまう。
分かったつもりで得意になっているヤツ特有の(以下略)

837 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 19:16:52.41 ID:s4jQKF500.net
と言うかオバフェンよりはみ出したら、ボディを高く付けないとタイヤがフェンダーに干渉しちゃうでしょ

838 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 19:52:00.00 ID:uPKSwukUd.net
多分、リアのトレッドがフロントより広いか狭いかって話なのかな?
フロントより広いと言ったらポルシェかな?って感じだが

839 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 19:55:16.90 ID:i/s0+QCB0.net
>>836
車体のトレッドかタイヤのトレッドか分からなかったので質問しました。
前者ならば、フロントのトレッド幅とホイールベースによって立ち上がり可能なドリフトの角度が決定するということですね。
後者であれば、荷重移動によってより支配的になる外側タイヤの位置が重要という話になってくるので、その辺り詳しく聞ければと思いました。

840 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 20:35:05.13 ID:cnpqHmsx0.net
タミヤの934ボディ被せてFタイヤはみ出してRタイヤ奥まってたら泣けるな・・・

841 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 09:33:22.30 ID:DIoL/tLc0.net
>>833
__
\/ ← この上がフロント、\/が力点の角度

>>836
リヤはデフとかも考慮するともっと複雑だけど、フロントのトレッドを考察するだけなら
簡略化した方が分かり易い。車体を真後ろから押したときの動きをイメージ。

842 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 22:52:00.44 ID:gwjGUKk20.net
ちょっと旧車風で小径に見せるホイール使いたい場合、多くがボルト4本の再現になってるんだけど、
実車は大体ボルト5本なわけで、そういった相違は割りと無視されてる部分だったりするの?

843 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 00:24:36.97 ID:h+F6CIXud.net
>>842
AE86やS13系、R31までのスカイライン、A31C33とかは4穴だからそういう車種がターゲットなんだと思うよ。

844 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 06:55:41.88 ID:/RKeB6s5a.net
S14で俺のはQ'sなんです設定もあり
前期ならスケダイのワタナベや37の深いやつが似合う

845 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 12:42:10.13 ID:rpV5Fgi00.net
旧車には小径ホイールですよね。
でもメーカーは作らないよなあ。
走り系のホイールばっかりやなあ。
もっと出して欲しいなあ。
盆栽系ユーザーもいっぱいおるのになあ。

846 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 12:45:34.32 ID:niIRhE1s0.net
有難う。やっぱり無視しているわけじゃないのね。

847 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 16:14:41.53 ID:NZnAyHT00.net
径もそうだが太さも旧車なら大事じゃないかな
カットして自作している方もいるが

848 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 17:41:21.14 ID:+U4j0/pZ0.net
スケールスピードって難しいですね。

849 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 19:30:20.38 ID:KhW/6BQkd.net
インチダウンホイールはもっと増えてもいいと思うの

850 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 20:49:53.55 ID:y0YYpRAB0.net
ホイールもそうだが直径も然り

851 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 21:13:18.63 ID:NZnAyHT00.net
>>850
タイヤ径の事?

852 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 21:23:11.95 ID:NZnAyHT00.net
と言うかタミヤのMシャーシホイールでも買って、トップラインのM用ドリタイヤでも履かせれば良かろう

853 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 21:35:18.96 ID:+Gbm6Iz60.net
タイヤ径64〜65mm欲しい。ゼロワンR2とかカッコ良かった。

854 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 22:48:23.69 ID:KhW/6BQkd.net
>>852
実車換算で17インチ相当がいいのよ

855 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 18:17:51.56 ID:7HwxMorB0.net
バリノタイヤ履いてバチクソ煽り倒してーわw

856 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 19:53:40.19 ID:ZzBY1vZs0.net
バリノ高すぎるのは版権料?

857 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 20:38:56.50 ID:AHwuBhdX0.net
軽トラ届いた
これノーマルでもドリフトで使えるくらい切れ角ある
これならドリフト楽しそう

858 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 21:03:50.14 ID:lDLM+ElA0.net
いいなあ

859 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 21:18:47.91 ID:ZzBY1vZs0.net
買えよ。高いもんじゃないだろ。

860 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 21:37:35.89 ID:lDLM+ElA0.net
3000位なら

861 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 01:47:29.73 ID:UYPqE9Wsd.net
>>855
鼻で笑われて終わりだよ。
コース指定で尚且つ寿命も尽きた様なまるで喰わないタイヤで煽り倒した方がカッコイイと思わんか?

862 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 06:48:05.55 ID:QwYuSCXN0.net
>>861
タイヤもセッティングの一部

863 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 07:16:01.96 ID:ieH6P+Hf0.net
>>860
自分はAliExpressで3800円で買った。
3週間ぐらいで届いたかな。

864 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 08:19:16.31 ID:k6v8/Jgyr.net
ミカスさんはもう冬眠か?

865 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 08:43:56.33 ID:dVgGYsOl0.net
>>863
アリエクペイパルつかえないのが

866 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 19:20:00.39 ID:SqBNkr0M0.net
>>856
溝をモールドする為の複雑な金型代含めた製造費とODのいつもの高価格設定
飾って盆栽にするにはカッコいいが使うとなるとコスト悪すぎ

867 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:04:29.47 ID:KzD/oAcG0.net
ドリは高いほうが売れるらしいし

868 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:59:24.89 ID:FeC3iDOpd.net
>>862
それは勿論そうだけど、既存のタイヤで走ってる横でバリノタイヤでドヤられてもねって話よ。
>866の言う通り盆栽として楽しむ分には良いと思うだけのタイヤだよアレは。

869 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:38:27.02 ID:byekZE3/0.net
バリノ履いて喜んでるのは
世間一般の常識的金銭感覚の欠落とラジドリの未来が見えてないような気がしてならない…

870 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 03:21:13.48 ID:eO1SVO/cd.net
バリノ タムタム相模原でコーナーできてたな。ホイールもあった。使えるコースの案内のプラカードもあったよ。買わなかったがw

871 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 12:56:50.93 ID:GTclDUDfM.net
>>867
言っている意味はわかるが、流石に消耗品まで高いのは望んでいないよ。盆栽にはかっこいいけど

872 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 15:26:59.78 ID:ReVANyczd.net
普通に盆栽用に欲しいな
なんならもっと太いの出して欲しい

873 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 14:56:29.95 ID:xEueVUeo0.net
チャプン千葉行ってみたが大したことなかった。
下のサーキットは割りと楽しそうにやってて雰囲気は悪くなかったよ。

874 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 15:01:19.61 ID:w0ck3tIeM.net
>>873
どこと比べて?
千葉県内だと1番の品揃えじゃないの?

875 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 16:59:50.11 ID:xEueVUeo0.net
千葉県内なら良いかもしれないね。いつも実店舗はスーラジ秋葉行ってるから。

876 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 17:25:28.54 ID:w0ck3tIeM.net
秋葉のスーラジか。
そりゃそうだ。

877 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 19:27:54.93 ID:lgpoLZLL0.net
>>873
チャプンてwww

878 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 21:05:29.34 ID:9iGDQZe+r.net
質問です。キングピンアングルを入れたら途端にキレかくが確保出来なくなりました。どうすれば良いですか?

879 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 21:56:26.84 ID:lgpoLZLL0.net
>>878
気合と根性です
絶対にキレ角が出るんだと思う愛情も必要です

880 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 22:38:09.89 ID:YrssNSq20.net
時には力技とサーボのトルクも必要です

881 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 23:05:53.78 ID:W5w9FFOT0.net
ステアリンケージの穴位置を変える

882 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 00:48:31.43 ID:gR9BtEPm0.net
キングピンアングルって何?

883 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 09:52:03.15 ID:w92K6M8E0.net
>>882
その名の通り、キングピンの傾き。
簡略化するとナックルを前から見たときの上下の回転軸を繋いだ線の傾き。

884 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 12:45:09.85 ID:l85cKTRd0.net
>>883
おぉ!ありがとう。
そのままやん!
キャスター角とはまた違うんだね?
セッティングって、難しいよね…

885 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 13:14:25.23 ID:w92K6M8E0.net
>>884
キャスターは横から見た仮想キングピン軸の前後の傾き。

886 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 14:14:42.82 ID:2iAtZybF0.net
>>885
その説明だとあなたの言葉を借りれば簡略したトレールとごっちゃになるのでは

887 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 14:21:45.89 ID:2iAtZybF0.net
というか>>883の説明もキャンバーとごっちゃになっちゃうかな

888 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 17:01:34.30 ID:w92K6M8E0.net
>>885
トレールはキャスターを基準にしたタイヤ接地点との位置関係だから、
キャスターを知らなければトレールの理解は難しいでしょ。
更にスキッドも影響するし、複雑に絡み合う。

>>887
簡易的なキャンバーの測り方がキングピンアングル込みだからややこしいけど、
ナックル側で調整するのがキングピンアングル、アーム側の調整がキャンバー。

889 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 17:09:23.05 ID:/ADpKXx1a.net
>>888
図で説明しないと分からないと思う
傾きだけだったらごっちゃになっちゃうよ

890 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:00:37.44 ID:XeBGXNip0.net
魁スプリング皆さん使ってますか

891 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:56:46.93 ID:DWpLEFuI0.net
>>890
つけてますよ

892 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 20:35:14.47 ID:8wGvAjnj0.net
D5S続々入荷して転売屋が慌ててるなw

893 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 20:40:03.99 ID:Z3xMFMgs0.net
ドリ始めようと思うのですが、このタイミングで買うとしたら、yd-2sx3よりもyd-2rxって奴の方が良いんですかね?
全くの初心者です。

894 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 21:25:53.70 ID:gR9BtEPm0.net
>>893
良いか悪いかはわからないよ。
走らせる場所や、走らせ方によるから、一概にはいえないかな。

rxは、後ろが重いから操作に多少のクセがあるよ。
sx-3は、素直な感じかな、操作しやすい感じ。
好みで選んだら良いと思う。

895 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 21:28:11.43 ID:655bQLVZ0.net
>>894
ありがとうございます。
操作しやすそうなsx3にしてみます。

896 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 22:39:10.80 ID:OzaA04B40.net
やったこと無いのにSX3買って全然走らないので素のプラ製で出直すのはアリですか?
その場合、EとSどちらが良いでしょう。パーキングでボッチです。

897 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:27:11.20 ID:gR9BtEPm0.net
>>896
えぇぇ!
アリだけど、もったいないよー!
ほんとにもったいない、SX-3は普通に走るよ。
多分走らせる場所に適したセッティングになってないんだと思うよ。
各部をちょこっと調整すると、見違えるように変わるよ。
特にドリフトはアライメントやアンプのセッティングがすごく重要だから、コースに行ってバリバリ走れるベテランさん達にいろいろと教えてもらうのが理想かな。

パーキングなら、Eが向いているような感じだけど、Sでもいいと思うよ。
Sのコンセプトは、滑りやすい路面でも効果的にトラクションを稼げるという事みたいです。

898 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 13:03:18.03 ID:xkNWRKCap.net
走らないって遅いってことなのかな?
それならE買おうがS買おうが変わらんよ
二駆のドリフト車は遅いのが普通

899 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 15:05:23.57 ID:7lkS9q1j0.net
15分頑張ったのに定常円旋回すらできない。ぴえん。

900 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 16:39:23.63 ID:GlUw5oHo0.net
>>899
大丈夫!
定常円だけ練習しても、なかなか出きるようにはならないよ。
普通に走る練習と合わせてやっていけば、出きるようになってくる不思議。

定常円は基本だけど、そればかりやらずに普通に走れるようになってきたら、定常円も出きるようになっているよ😆

どっちが先かわからないんだ…。
まるで、ニワトリが先か、卵が先か…

901 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 16:44:42.92 ID:j1CTM9HAp.net
グリップの経験あるなら低グリップ路面のDDの延長線上だよ
まずはグリップ走行から始めて、徐々にスロットル握ってリアタイヤが流れ出す感覚を掴めばいい
最初から派手に長そうとすると上手く行かない

902 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 17:08:24.43 ID:q6mVAQKZ0.net
もっとやってみる。有難う。

903 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 17:27:56.24 ID:GlUw5oHo0.net
>>902
頑張ってね!

例えば、中速で走っていて、カーブの手前でスロットルを離してハンドルを切ったら、それだけで自然な感じで後ろが流れるよ。
その流れ具合は、ある程度流れたら流れは自然に終わるって感じ、スロットルはニュートラルだからね。
流れ終わってから続きを走るためにスロットルを優しくonすれば、スピンはしないよ、やって見てね。

慣れてきたら、スロットルonで後ろを流すのが楽しくなってくるよ。

904 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 18:03:16.88 ID:Ad7iVWqe0.net
アディクション33Z欲しいなあ。
ヤリスは要らんけど。
本当は31の方がよかったけどなあ。

905 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 19:01:56.30 ID:DDfcVkhR0.net
ここの皆さん優しい。この様な人ばかりならサーキットも行き易いなー

906 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 19:05:18.97 ID:ai4hOp6h0.net
あと初心者でよくあるパターンがジャイロの設定ミス
通常とは逆に切れたり、ゲインが足らなかったり
ゲインは70くらいから始めるのがいいよ

907 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 19:20:21.67 ID:Md+Jq5Eia.net
たったの15分程度で頑張っただの、ぴえんだのホント笑っちゃう

908 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 19:21:47.25 ID:71lga4tid.net
それと、身近に教えてくれる人がいれば常にその人に意見求めるのも大事。
自分の走りを見てもらったり、マシン乗ってもらってダメ出ししてもらったり、客観的な意見をじゃんじゃんもらおう。
最初はとにかく諦めずにひたすら走り込むのが大切だよ

909 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 19:25:13.28 ID:Md+Jq5Eia.net
>>908
それができないからここに書き込んでいるんだろw

910 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 20:22:48.97 ID:q6mVAQKZ0.net
ぴえんこえてぱおん

911 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 20:24:56.00 ID:9alVC8/10.net
>>905
自分の行ってるサーキットは、優しい人が多いよ。
うまく走れずに困っていたら、優しく声をかけてくれたんだ。
まずは車を見てもらい、セッティングのおかしいところを直してもらい、走り方も教わった。
常連さんに顔を覚えて貰えて、休憩の時なんかにうまくいってる?って声をかけて貰えるようになって、次第に走れるようになったの。
最近は新しい初心者さんも増えて、自分に声をかけてくれたベテランさんがその初心者さんの車体を見てあげていた。
自分の時と同じだ!全く同じー!
今までお世話になりっぱなしだったから、自分も加わって全力でサポートさせてもらったよ。

912 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 20:28:02.86 ID:ai4hOp6h0.net
まあまともに走らない場合は車が悪い場合がほとんど
熟練者がきちんと組んだ素のYD-2フルセットなら、ドリフト経験ゼロラジコン経験僅かの初心者でも5分で定常円旋回と8の字は出来る

そのきちんと組むノウハウを伝えるのがクソ難しい
グリップと比べるとドリフトはきちんと組むのが遥かに難しい

913 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 20:44:33.43 ID:EUSk4fnPd.net
>>909
むしろ最初っから出来るならとんでもない強心臓の持ち主。
ここに書いてくれたからこそ「身近で教えてくれる人を探そう」って話に持っていけたんじゃないか。
ここに書くことさえ出来ず終いだったら何も教わる事無くつまんない思いをして辞めるってなったら悲しいだろ

914 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 21:11:31.61 ID:Iuo8V5Jca.net
>>913
どううまくいかなかったのかも書かずにぴえんとかふざけた事を書くヤツにできるアドバイスなんか無いよ

915 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 21:31:50.28 ID:ai4hOp6h0.net
ドリフトって技術より感覚重視だから文面だけて伝えるのは困難だよ
初心者なんて何が原因で上手く走れないのか分かる訳がない
ドリフトはそんな要素が多いからサーキットに行ったほうがいいんだよ
直接面と向かって、車も直接見れば細かいニュアンスも伝えられて上達出来るから

916 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 22:57:39.35 ID:EUSk4fnPd.net
>>914
初心者なんて何が悪くて走れてないのかわかんないんだからそんな目くじら立てるような事かい?

917 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 23:12:00.07 ID:WHCcaHlV0.net
>>916
初心者だからと言って優しい言葉をかけるだけが親切じゃないよ

918 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 23:42:13.81 ID:32CMwD7o0.net
ぴえん使う若者がネットの書き込みで句点使う方が気になる

919 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:17:02.74 ID:RXLxboFB0.net
a90HGどこにも在庫がないんだけど再販する予定はあるのかな?売っている所があれば情報下さい

920 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:17:07.22 ID:Fq+rO7v7d.net
>>917
別に親切心なんかないよ
親切にして得があるならスケベ根性出すけど。
損得勘定なしに、過去に自分がしてもらった事を他人に対してしてるだけ。

921 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:25:39.85 ID:X3rpc4LF0.net
>>920
それならば大体の住んでる地域を聞いてオススメのサーキットが分かれば教えるくらいするべき
いい事をしたつもりだろうが、ただの投げっぱに過ぎない

922 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:47:44.33 ID:obBjWnsm0.net
いいだろうがよ。
基準は人それぞれ。文句だけ言って何もしない人よりはよっぽどマシ。

923 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 01:17:40.41 ID:Fq+rO7v7d.net
>>921
何でもかんでも文句つけなきゃ気が済まないんだね
哀れな人だ。
ここはラジドリスレなんだからドリフトの話しようぜ。
文句垂れてても何の生産性もないぜ

924 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 08:31:43.88 ID:X3rpc4LF0.net
>>923
至極まともな主張をしただけなんだがな

925 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 08:33:17.34 ID:X3rpc4LF0.net
>>922
あなたは何かした気になっているのか?

926 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 11:46:38.77 ID:6f45LaOId.net
サクラd5かいました。モーター何買えばいいかわかりません。コスパいいやつ教えてください。

927 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 12:13:12.11 ID:HVKi9Ddn0.net
セット販売が無いんで何買って良いかよくわからん。
皆んなの
シャシー
モーター
アンプ
サーボ
ジャイロ
バッテリー
充電器
教えてくれー
一応パーキングロットが当面のメインステージです。

928 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 12:54:48.36 ID:3KD+CVmOM.net
>>926
モーターはちょっと良いのを買っておこう。1万5円ぐらいのドリフト用のモーターがおすすめ。サーキットの常連さんに相談するのが失敗が少ないかも。

929 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 12:59:28.84 ID:3KD+CVmOM.net
>>927
パーキングなら拘らなくても良いと思う。
サーボはrevedのrs-st,ジャイロはヨコモのv4が無難かも。
折角ですから、是非サーキットで遊んでほしい。

930 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 13:29:34.42 ID:LcPMfbKb0.net
>>928>>929早速ありがとう!
モーターはドリフト専用了解です
ブラシレスが良いんだけどターン数は如何程がよろしいか?
シャシーはヨコモのyd-2eがお得感あるからいいかなーっと思ってます、ジャイロ付きも有るし
バッテリーとかモーターとかもヨコモで揃えた方が良いんですかねー?在庫切れ多いけど…

931 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 13:32:18.33 ID:LcPMfbKb0.net
シャシーはヨコモのyd-2sx3の赤も考えてて、そうするとサーボもジャイロも同じ色で揃えたいしなーとも考えてます。
なのでモーターも赤の奴があると良いんだけど、有りますかね?

932 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 14:34:48.54 ID:BiT71LYa0.net
>>930
ブラシレスのターン数は、10.5Tか13.5Tが無難だよ。
自分はヨコモのDX-1の10.5Tをチョイス!
穴だらけの外観がカッコいい!

赤色が良いとなると、よこもいがいから探さないといけないよ。
あるにはあるよ。
赤とか紫とかいろいろ。

933 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 14:40:48.43 ID:ue9GS/08r.net
パーキングで走らせるなら肉抜きが多いモーターはゴミが入ったりしてモーターが破損する可能性があるからやめといた方がいいと思う

934 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 14:54:21.67 ID:ABX3cTdd0.net
>>932ありがとう、ターン数参考にします。
>>933なる程、走行環境も考えないとダメなんですね、勉強になります

935 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 21:56:32.84 ID:+57n6tpS0.net
>>930
バッテリー、充電器はハイテックで良いと思う。私の使い方の問題かヨコモは膨らみやすい気がする。

936 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 22:04:19.03 ID:+57n6tpS0.net
>>928
サクラ d5s めちゃ良く走る。
ターンバックルの長さも説明書の寸法通りで始めたらいい。
キングピンアングル強すぎるけど、ケツ重だから丁度いいと思う。
レバ比の関係で付属のバネは硬すぎるから、柔らかいものに交換したい。

937 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 22:38:14.67 ID:RZYW42fR0.net
2台目にd5s欲しかったんだけどなぁ
品薄過ぎて手に入らない時に諦めてYD-2E買った直後に大量入荷とかタイミング悪すぎた
ただYDも定番なだけあっていいね
初心者に毛が生えた程度の俺でもそれなりに形になる...

938 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 08:51:12.38 ID:lfJbm2Dm0.net
大阪で4駆祭してるから兵庫にもひろまってる Rックオン
2駆はもう下火

939 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 11:19:56.76 ID:n2fat8Yb0.net
ダサいからAWD、RWDと言ってもらえませんかね

940 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 21:22:03.20 ID:vKti/uPz0.net
四駆なんて懐メロみたいなもんだからな
みんな棚の肥やしになってる車にメカを積み直して集合してるだけ

941 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 23:47:27.16 ID:uocWBIwvd.net
そうかぁ YD-4寝てるからたまにはメカ積みして走らせてみるかなあ。

942 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 21:36:08.73 ID:rAgoh2Vk0.net
>>939
ラジコンなんかやってる時点でダサいから

943 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 21:46:55.50 ID:WBp6DJuw0.net
とりあえずsx3赤とヨコモの赤いサーボと赤いジャイロ買ってみた
これだけでサベージフルセット並みの値段なんだなw
サベージ、ここの住人は知らないかなー?

後おすすめのアンプとかある?ヨコモのはほとんど売り切れてるんだが…

944 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 22:40:59.83 ID:rTjkrWbK0.net
は?

945 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 23:10:26.60 ID:piXAWX3p0.net
ナックルストッパーが当たる頃合いなんだけど、接地1Gでフル舵角が普通なのかしら。
サスアームとタイロッドの長さ違いから車体持ち上げるとかなりトーアウトになるんだけど、
その状態でフル舵角設定すると接地1Gでは95%くらいになってしまう。
接地1Gでフル舵角設定すると持ち上げた時というかリバウンド側で無理が掛かる。

946 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 23:28:48.65 ID:NivZqhf10.net
>>942
言いたいヤツには言わせておくさあ〜

947 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 23:49:14.96 ID:QGPmscGk0.net
お手軽メカを教えてください。
安くていいメカ一式プリーズ

948 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 06:14:11.15 ID:ueVmZDbK0.net
>>947
安くて良いなんて甘いものは無いよハイエンドはハイエンドなりだから今はプロポによってアンプやサーボを揃える時代
海外のサーボやレイブdのサーボは論外

949 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 07:46:44.90 ID:ioWkFKRN0.net
>>943
サ、サベージ…
な、なつい!
オレはテラクラッシャー派だったよ。
ほんとはサベが良かったけど、完成品フルセットにひかれて田宮のテラにしたがすぐに後悔した!
標準で2速ミッション&バックあり、セルスタート付きは魅力だけど、そもそもパワーがないし、すぐにトラブルトランスミッション…ダメダメだったよ。

950 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 09:57:17.94 ID:TyGESghbM.net
>>948
レーブDだめなの?
初ドリ車のために2個買っちゃったよ。

951 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 10:53:32.04 ID:3kJAiouF0.net
>>950
そんな事はない、ReveDサーボで正解

952 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 11:50:33.35 ID:FY/X7yJk0.net
安いコアードモーターをアイアンコアとか言っちゃってるのが許せないのです

953 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 12:00:05.50 ID:f8aNtdRl0.net
サーボに強烈なトルク負荷がかかるグリップと比べると
ドリフトはタイヤ滑る、スピード遅いで
強烈なトルク負荷掛かんないから安物でいいんだよ
ReveDは安い現行モデルでドリフトサーボシェア奪った後
次期モデルからかなり値上げすると思うから現行モデルを安いうちに買っとけw

954 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 12:35:10.76 ID:ioWkFKRN0.net
>>950
オレは失敗だったよ。
期待してただけに非常に残念だった。
値段と開発コンセプトはかなり素晴らしいけど、基本的にスピードが遅すぎるのと設定変更にPCが絶対必用なのがちょっとダメな部分だったかな。

仕方なくヨコモの02DーV2に買い換えたらシャキッとした感じに戻った。
出先で手軽に設定変更できるし、程良い速度とトルクで良い感じだよ。
やはりメカは使ってみないとわからないよね、好みもあるしチョイスは難しいよね。

955 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 12:47:21.56 ID:FY/X7yJk0.net
なぜかODとReveDは使おうと思わんのですよ

956 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 13:19:53.87 ID:3kJAiouF0.net
>>955
別にあなたにすすめてないから安心しなさい

957 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 18:19:49.27 ID:ueVmZDbK0.net
レーブD使ってると速さ命のキモイやつに思われるからな

958 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 18:22:35.29 ID:fzmUSdnj0.net
>>957
速さは正義、ユーザーが求めている

959 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 20:52:33.06 ID:mY5jPEgh0.net
GYD550ジャイロと仲良くなる前に挫折しそう。
美味しいところ見つけるの大変。
有名人がこぞって使ってるから買ってみたけど難しい。

960 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 21:16:24.47 ID:wtUEcmZQ0.net
儂も買ったけど使えそうにないのでKG-X買った。

961 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 23:26:32.95 ID:EUT4hGgq0.net
D5SとD5RRは表記の違いだけで同じ?

962 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 00:19:21.11 ID:hQQVHynz0.net
お手軽価格のメカとハイエンドのメカを使った所で、同じ様に走れればどっちが正解なんかわからないな。ボディ 被せれば見えないし上手い人は何使ってもそれなりに走れちゃうでしょ

963 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 22:19:31.38 ID:YvYIz45P0.net
アルミパーツふんだんに使ってるとカッコいい

964 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 23:35:55.92 ID:FvAm9vB/0.net
あれよあれよという間にプラパーツはアジャスターだけになった

965 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 07:44:50.08 ID:PdIxDv640.net
逆にフル樹脂のYD2で勝負するのも漢って感じだze

966 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 12:03:52.93 ID:JwqxwU4W0.net
未だ樹脂パケでも充分走るしな。

967 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 12:33:50.17 ID:cKX7FSZ+0.net
1個だけアルミパーツ使っていいってなったら何を選ぶ?
ダンパーかなと思ったがクランプハブかな。

968 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 12:37:10.23 ID:LLjdQeymM.net
>>967
サーボホーンかなw

969 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 13:15:24.95 ID:9Qr4OBzV0.net
フロントのダンパーステーだな

970 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 15:08:39.56 ID:v9lQvXJt0.net
リアのダンパーステーかも?
だって、穴が選び放題だもん。
樹脂でも選び放題にして欲しいよね。

971 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 15:47:38.14 ID:DihHXOVF0.net
>>967
樹脂ハブは締めすぎると食い込んでナックルに接触するし、タイヤ外すときホイールにくっついてきてピンが落ちたりするのがウザいよねw

972 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 21:44:26.73 ID:9Qr4OBzV0.net
樹脂ダンパーは半年もすれば歪みがでる
フロントはハンチングの原因にもなるからフロントダンパーステーで決まり

973 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 00:39:18.04 ID:lnJ4LkuT0.net
コロナきてるね。みなさん気にしてないのかな。

974 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 19:51:43.84 ID:h+LuBTVM0.net
ドリフト休止中だが、今ではドリパケやYD-4とか言い出してるらしい
サーキットでは何が起こっているの?

975 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 19:58:49.33 ID:14DxJVSq0.net
>>974
どこ情報だよw

976 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 20:07:46.77 ID:PAGaNovt0.net
速いが偉いに対抗するのに4WD持ち出す強者が現れた

977 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 20:56:07.45 ID:sd86SrEAd.net
>>976
二駆パケにして四駆に戻すパーツ邪魔だと思い捨ててしまった私が来ましたよ。

978 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 21:29:10.69 ID:h+LuBTVM0.net
>>975
タムタム名古屋
バリノOKでスピードアップ
だがRWDの限界が見えたらしい
そこまでしか聞いていない

979 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 21:34:23.72 ID:h+LuBTVM0.net
確かにRWDと同じタイヤで等速ならAWD速そうだね
でもRWDとAWDの指定タイヤは違ったはず
でもAWD一時死滅でそんなルールは形骸化してそうだね

980 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 22:14:23.63 ID:PAGaNovt0.net
ヨコモが錆びた金型を磨き始めました

981 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 23:41:07.09 ID:ilEra7K/0.net
ボディも再販して…
デカールだけでもいいから

982 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 02:01:40.62 ID:czLgzyT80.net
>>981
版権契約切れたので売りたくても売れない
ステッカーなんて もってのほかなやつ

983 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 22:26:32.71 ID:fbtAgbej0.net
ふふふ・・・オイル漏れとハンチングが止まらねえ・・・

984 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 23:59:35.33 ID:Tzv6u+Nk0.net
>>974
逆回転

ホームでぼーっとしてると、他で楽しい事してることなんて入ってこないよ

985 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 00:05:37.16 ID:PB4G9szS0.net
>>959
その有名人はもう時代遅れ

そんな友達さっさと外して独立しなさい

986 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 00:11:03.17 ID:cxXTTeL30.net
イロハもようやく速さをもとめはじめたか。田舎はすぐ真似するからな。

987 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 05:58:52.55 ID:qZQC+/sZ0.net
>>981
ドリのデカールはタダ同然で蚤の市で殆ど処分されたよ。
パークのショップで処分価格で積んでるし。
手に入れるなら今しか?

988 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 06:04:42.17 ID:0/rECGR20.net
シルビア、AE86あたりだけは出荷されてるね
在庫はあるけど出せない状態

989 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 09:16:50.09 ID:ay1eacR6a.net
中国経由で出せば良いんだよ。

990 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 10:44:47.53 ID:1c9C9dkH0.net
天才現る

991 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 11:45:57.55 ID:v31QSnEH0.net
高くなるネ

992 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 15:06:34.86 ID:fRDQDqEt0.net
ヨコモのbl-pro4にヨコモのZERO2ドリフトスペックってやつを買って昨日組んだんだけど、サーボは動くのにモーターはうんともすんとも言わないんだ。
アンプは赤色点滅ずっとしてて、ググるとモーターの接触不良かアンプの初期不良らしいんだけど、モーターもアンプも最初からコネクタが半田付けされてるやつ買ったのでコネクタ繋ぐだけだし、アンプの初期不良ってことですかね?分かる人いますか?

993 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 15:34:04.72 ID:YkODEtE00.net
コネクタが奥まで嵌まっていないとか?
センサーケーブルは繋いでるよね?

994 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 15:39:38.71 ID:fRDQDqEt0.net
せ…せんさぁけいぶる…?

995 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 15:53:55.53 ID:fRDQDqEt0.net
繋いでなかった…でも繋いけど症状は変わらなかったよ…

996 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 16:44:36.46 ID:YkODEtE00.net
ESCの初期設定(ニュートラルとハイポイント)はできてるのかな?
送受信機は何を使ってる?
LEDの点滅の仕方を詳しく

997 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:06:39.04 ID:fRDQDqEt0.net
送信機は双葉の3pvって言う1番安いやつです。
スイッチを入れるとゆっくり赤点滅し、設定ボタン押すと緑滅になるんですが説明書にあるような音は全くならないんですよね…
ボタン離すと赤も青もつかないです。

998 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 18:44:24.11 ID:nvRqoe8nd.net
ボタン押し"ながら"電源オンでニュートラル、ハイポイント設定

999 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 20:06:10.84 ID:VrBq/NK10.net
受信機のコネクタ向き合ってる?

1000 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 20:08:04.41 ID:fRDQDqEt0.net
白い帯がついてる方が内側だよね?図を見るとそうなってるので
逆向きにつけても大丈夫?
あれこれ次スレあるのかな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200