2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DJI ドローン Mavic Mini Part.11

1 : :2020/09/21(月) 14:03:59.78 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

製品サイト
https://www.dji.com/jp/mavic-mini

こちらは、DJI 社の Mavic Mini 専用スレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。


なお、Mavic Mini には、これまでに2種類のモデルの存在が確認されています。
一つは日本/EUモデル、もう一つは中国/USモデルです。
5.8GHz帯のみの型番(MR1SS5,MT1SS5)
2.4/5.8GHz帯の型番(MR1SD25,MT1SD25)
中国/USモデルは5.8GHzで最大4km、日本/EUモデルは2.4GHzのみで2km、もしくは、2.4/5.8GHz帯の両方で2km。

前スレ
DJI ドローン Mavic Mini Part.10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1595851654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 14:14:31.78 ID:ZPogFtUMa.net
>>1
おつ

3 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 18:06:52.71 ID:oDnjog3Ta.net


4 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 20:00:26.46 ID:RFexMBiB0.net
いちおつ
暑さが和らいで、飛ばしやすくなってきた

5 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 22:02:11.04 ID:pX0a7MCE0.net
今日とうとうMiniをロストしてしまった!

強風アラーム無視してガンガン飛ばしてたら、ホームに戻って来れず彼方に消えちまった…(泣)

6 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 22:22:56.90 ID:6Vfl0Vap0.net
>>5
ケアリフレッシュか機体保険入ってたの?
入ってるなら全力で探すのだw

7 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 22:24:40.69 ID:bk6ymzOi0.net
>>1乙!
https://i.imgur.com/2Q3Pwvg.gif

今日浜辺でMiniを飛ばしてたら、きゃーかわいい!とJK位の女の子がMiniを囲む様に群がって来た。
可愛い子達で興味津々だったので送信機渡して飛ばさせてあげたよ。凄い喜んでたわw

8 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/21(月) 23:42:01.45 ID:pX0a7MCE0.net
>>6
ケアリフレッシュ加入済み。

自宅から約2時間の某山で飛ばしてたんだけど、日が暮れかけてバッテリーあと1本分飛ばしたら帰ろうかと思ってた矢先、強風にあおられて戻って来れずロスト。
ススキが背丈より高く生い茂る約1キロ先のGPSが途切れたあたりを真っ暗になるまで探したけど見つからなかったよ(泣)


ケアリフレッシュは機体紛失の保証はなかったよね?(泣)

9 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 00:04:32.18 ID:L/MOeTyB0.net
miniで墜落放置で警察が来た人いるの?これで警察が来て事情聴取とか逆にされてみたい。

10 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 00:32:04.75 ID:BSQFxnTB0.net
>>9
空港の柵の向こうに投げ捨てたら警察来るんじゃね?

11 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 00:42:41.32 ID:L/MOeTyB0.net
miniでどれだけのことすれば逮捕されるのか興味あるやつ居そうじゃね?逮捕されても、金があればmini位なら裁判なんて怖くねー人居そうじゃね。

12 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 07:08:34.08 ID:12Qr+sRZa.net
あやしい施設だと裁判だけでゆるしてもらえるのか
報道も抑えられ闇に連れ去られるとか

13 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 07:21:39.32 ID:SbYYjtmB0.net
>>8
大変でしたね
もちろん機体がなかったらケアリフレッシュも機体保険も出ないよ
ススキが枯れる冬場にまた探しに行ったらどうだろう
雪の降る前に

14 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 07:29:10.50 ID:SahFsDVs0.net
発売日購入組ならケアの期限が迫ってきてるぞw

15 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 07:29:29.25 ID:jl1zSbE10.net
モーター部分に何か潤滑剤を使ってる人はいる?
シリコンかフッ素か、それとも何もしないのが良いのか迷ってる
頭が古い人間だから、可動部を潤滑しないというのは不安があるし

16 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 08:05:10.66 ID:ovHmjTs20.net
>>13
その頃には中の基盤が腐食して使うものにならなくなってる

17 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 08:10:58.51 ID:SbYYjtmB0.net
>>16
ケアリフレッシュって腐食とかあったら拒否られるのかな?
故障とか墜落に対応してくれると思ってるんだけど

18 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 11:02:37.75 ID:SahFsDVs0.net
普通に新品かリファビッシュ品に交換じゃないの?

>>15
霧の中で飛ばしたあと、ベルハンマー塗ってみた
効果はわからない

19 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 11:05:26.74 ID:BSQFxnTB0.net
>>15
潤滑厳禁だぞ…

20 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 12:52:36.11 ID:oV+HSIOJa.net
>>18-19
さんくす
やる前に聞いてみて良かったわ

21 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 14:25:23.51 ID:eI43hbKAd.net
>>8だけど

やっぱりminiが諦められずもう一度捜しに来たが見つからにゃい(泣)

最後の飛行ログとGPSの履歴と残った動画を頼り探してるけど

通信途切れる直前の飛行ログの飛行モードが「Tモード」になってるけど、これって何??

22 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 15:07:08.42 ID:+ndDJkGga.net
前スレ使い切れカス

23 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 15:34:45.64 ID:2wS4sbChM.net
>21 Taochuok(到着)モードだね。意味はそのまま到着で、目的地に着いたっていうことを示してる。DJIは中国メーカーだからちょいちょいローカルの言葉がそのままモード名になってたりするのでわかりづらいよね…

24 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 15:42:35.19 ID:eI43hbKAd.net
>>23
ありがとう!

最後の飛行ログはあまり動いてないみたいだから最後のGPS履歴周辺を探してたけど、Tモードってのがわからなくて(>_<)

25 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 15:44:41.94 ID:f7KsVESOa.net
>>21
イケるか分からないけど、尼かどっかで金属探知機を買って探してみるのはどう?
ハンディのだと探知範囲が小さすぎて無理だから、地雷探知機とか草刈機みたいな形のやつ

それかブッシュナイフやマチェットなどで、ある程度草を払ってからの方が探しやすいかも

26 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 15:47:42.76 ID:8ZLgcnh0M.net
もう一機買って上空から捜索だな

27 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 17:19:05.51 ID:kDinJEgpr.net
>>15
フッ素使ってるけどシリコンでもOKじゃね?
両方持ってるならフッ素の方が良いだろうけど。
CRCとかラスペネは、止めた方が良いと思う。

28 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 17:41:54.29 ID:eI43hbKAd.net
>>25
金属探知機までは…(笑)
ただ、鎌持ってくればよかったって後悔中です(>_<)
背丈より高いススキが波のように押し寄せてきて広範囲の探索が厳しいです(泣)

>>26
その手があったか!(笑)

朦朧とした頭でススキをがむしゃらにかき分けながら、「miniはあきらめて次はMA2かなー」と考えたり…f(^^;

29 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 18:35:43.81 ID:NQyZ5uaZ0.net
昨日買いましたが、なかなか操縦が難しいですな
でも楽しいっっっ!

30 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 18:39:22.34 ID:eI43hbKAd.net
>>21です。

昼から約5時間探しましたが結局機体はみつかりませんでした。
日没と体力的に今回miniは諦めようと思います(ToT)
元はと言えば強風アラームにも関わらずガンガン飛ばしていた自分の愚かさが原因で、高い勉強代と思って…。

んで、来月あたり、またminiを買いに行きます!
次はMA2と思ってたけど、miniでもまだまだ使いこなせてない機能が沢山あったり、操作もまだまだ下手でMA2はまだ早いかなーと。
それ以上にminiという機体があまりにも魅力的すぎて!
miniでドローン始めて数ヶ月、ここまでのめり込んだ趣味は初めてで今回のロストはかなりへこみましたが、これからのドローン趣味に活かせればと(笑)

最後に心配してもらって、いろんなアドバイスをくれた皆さん、ホントにありがとう!☆

31 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 20:22:16.79 ID:FjTF6XQ8p.net
>>29
おめでとう
風向きの確認とRTHの設定だけは飛ばす都度抜かりなくな
初めてブラックアウトした時はめっちゃ焦るけどしっかり設定しておけばちゃんと帰ってくるから

32 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/22(火) 20:37:13.73 ID:sbvOlySO0.net
>>30
一応、警察に紛失届け出しとけば拾った人が届けてくれるかもよ

33 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 00:28:53.67 ID:SqCE4AdXF.net
>>32
ドローンの紛失届とか出すやついねーだろ、何かデメリット方が多そう。

34 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 11:05:38.82 ID:whccoohQ0.net
>>15
50回飛行毎に自動車用のギヤオイル付けてます、
もう300回ほど飛ばしてますがなんでもないですね、
でもベアリングオイルのほうが良いでしょうね。

35 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 13:09:22.23 ID:RT7wnoJTa.net
200g未満の一部も規制の対象になるってのはminiも含まれるの?

36 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 13:21:55.35 ID:lMJliGKoM.net
>>35
むしろminiを狙い撃ちやで。
いうて、機体の製造番号等を登録をするとか程度だろうと思うけど。

37 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 13:41:43.48 ID:s4K7Bn+hr.net
誰か政治家になってドローン何処でも飛ばせる様に法を改正してくれ

38 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 14:03:38.45 ID:IQ0N7sFmM.net
>>37
人が乗る小型機でさえアメリカほど自由に飛べないこの国じゃ、ドローンなんて
絶対ムリ。むしろ目の敵にされて肩身狭い思いするのがオチ

39 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 14:06:52.68 ID:u/Jtfs4br.net
マジか?ミニドローンも飛ばせないこんな世の中じゃポイズンて誰か歌わないかな

40 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 14:22:15.97 ID:+MGy5M9cp.net
え、mini買ったばっかだけど規制の対象になるんか。。。

41 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 14:41:34.63 ID:Mny4wtqAr.net
>>40
飛ばせる所が殆ど無いと言っても過言では無い。聞いてない知らなかった事にして人目の無い所でコソコソ飛ばしてるのが悲しいかな実情なんよ(-_-;)y-~ 

42 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 14:55:58.97 ID:RT7wnoJTa.net
>>36
やっぱりか…

>>37
ドローンがアメリカの製品だったらなぁ
外圧でバンバン規制緩和されたんだろうけどね
でも中国だからむしろ外圧で規制強化されてもおかしくない気もする

43 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 15:25:14.43 ID:IQ0N7sFmM.net
>>42
中国の作るドローンは汚いドローン
アメリカの作るドローンはキレイなドローン

ってかw

ま、実際安全保障的な視点で考えると間違いでは無いんだけどな。

44 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 16:58:20.42 ID:tUXPJWqy0.net
前スレ>>994
能登島大橋と見附島か〜
やっぱドローン映えするね
mini買ってから撮りに行きたいスポットNo1だったのに、コロナめ(泣)

45 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 17:03:23.90 ID:tUXPJWqy0.net
>>8
どっかのブログだかツベに紛失の救済はないのかDJIに問い合わせたらリファービッシュ品を安く売ってもらえたって話があったよ

46 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 17:22:21.34 ID:I6UXD54J0.net
クレーマー怖っ

47 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 17:31:55.94 ID:UGG3cFOo0.net
小さな失敗を理返しながら改善・成長すると言うのが理解できない国だからな。

48 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 17:41:59.60 ID:EbWKYMD+0.net
10代の子が多いんだな、ここ

49 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 18:01:16.69 ID:RT7wnoJTa.net
>>43
そういう話じゃないよ

例えば日本の大型バイクの免許が教習所で取れるようになったのはアメリカからの外圧
ハーレー売りたいから大型免許簡単に取れるようにしろって日本に迫った
昔の国産車でキンコンキンコンなってた速度警告音なんかもアメリカからの外圧で無くなったんだぜ
ここ数年パチンコの法律や自主規制厳しくなったのも日本にカジノ作りたいアメリカからの外圧

アメリカが自分とこのドローン売りたいと思えば外圧かけて日本のドローンに関する法律変えてくるだろうねって話
中国だと中国がどんだけ日本に圧力かけたところで外圧にならなくて
ドローンに関する法律も変わらないってだけ

50 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 18:15:16.19 ID:UHSW6EUn0.net
>>44
気づいてくれる人がいて嬉しい
車で平日に行けばガラガラだし、田舎で海の上だから電波もかなり届くよ

これ撮った時は暑い盛りだったけど、今なら過ごしやすい
しかし台風が…

51 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 18:50:23.91 ID:lMJliGKoM.net
>>49
なるほどね。

車やパチンコについては確かにそういう側面はあったのだろうね。

ただ、ドローンに関しては仮にアメリカ製ドローンが優勢で、
日本にドローンを買わせたいという意図があったとしても法律を捻じ曲げられるか(緩和させるか)微妙だと思うな。

理由はすでに日本の航空法はアメリカの航空法をベースに作られていて、アメリカの航空法の規制のほうが厳しいから。

日本の航空法はアメリカの10年〜20年後追いなのよ。
20年前のアメリカの航空法に載ってる空域の名前とかが日本の航空法ではまだ使われていたりする。

そして今のアメリカの航空法では日本の法規制よりも厳しいドローン規制が施行されてる。
(2016年の暫定処置なんか、ドローンの飛行には飛行機免許持ってる人じゃないと飛ばしたらだめ!ってなってたんだぜ。
その後ドローンの公的免許制度と登録制が開始されてこの暫定処置は解除されたけど。)

最近ドローンに対する規制が強化されてるのは日本政府お得意の
臭いものに蓋をするっていう側面もあるけど、アメリカの航空法を真似ているからってのもある。
日本も2022年に免許制に移行するって報道がされた時、合わせて発信機(リモートID)を取り付けるっていう案が新聞で報道されてたけど、
これなんかまんまFAA(米国連邦航空局)の規制案を丸パクリしたものだしな。

52 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 19:45:10.89 ID:tUXPJWqy0.net
>>50
お近くにお住まいですか、うらやましいです。
毎年平日に連休取って能登旅してますが、関東からなので今年は我慢中…。
北西の方のループ橋や海岸線、規制される前にツインブリッジの夜撮など、撮りたい物山積みです。

53 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 20:02:06.94 ID:UHSW6EUn0.net
>>52
何度もお越し頂いてありがとうございます。
私は近い内に富山の新湊大橋と海王丸パークも空撮に行きたかったのですが、勤め先が原則県外へ出るのを禁止したのでポシャりました。
で、県内で撮ったのが件の写真です。

能登半島からすぐ近くなので、次にお越しの時はぜひ立ち寄ってみて下さい。

54 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 20:12:02.02 ID:FFlR1WLB0.net
富山行くなら世界一の景観として絶賛された雨晴海岸しょ。あと黒部ダム、称名滝、立山黒部アルペンルート、砺波チューリップ公園、みくりが池、宇奈月トロッコ列車とかドローン天国じゃんw

55 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 20:26:57.77 ID:tUXPJWqy0.net
>>53
新湊大橋は同日に二往復したことあります(笑)
立山連峰が眼前に大きく見えて感動してもう一回!みたいな。
海王丸は橋から見える真っ白い船ですね。今度見学してみます。
コロナ収まったら真っ先にmini持って遊びに行きますね!

56 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 20:33:57.50 ID:tUXPJWqy0.net
>>54
チューリップ畑と雨晴海岸は行ったことあります。
雨晴海岸沿いを走る列車も被写体に良いですねぇ。

57 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 20:40:25.38 ID:FFlR1WLB0.net
>>56
同じ場所でも四季によって違う趣きになる景観が多いから1年を通して通いなよ

58 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/23(水) 21:56:10.33 ID:tUXPJWqy0.net
>>57
そうですね。
石川県も富山県もどこ行ってもとても素敵な景色ばかりなので、まだまだ飽き足りません。
写真撮影が趣味ですが、今後はドローンも交えてもっと足繁く通うつもりです。

59 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/24(木) 09:56:59.78 ID:buAcHK/P0.net
うちの実家の屋根の状況を撮影したくて
初めて実家で飛ばそうとしたら
なぜか飛行禁止地域の警告が出て
認証設定表示とか出て来て
それらの認証設定を打ち込んで
実質3分ほど飛ばしたんだけど
飛行禁止地域は録画が出来ないのね?
仕方なくスマホ側の画面録画アプリで操作パネルごと画面録画はどうにか出来たんだけど。
ドローンのアプリ側の設定をイジって操作パネル表示を消してまで飛ばす気も失せた。

60 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/24(木) 10:00:54.52 ID:ojdJlsoop.net
>>59
普通に出来ると思うけど

61 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/24(木) 21:59:23.92 ID:JI5B9qjl0.net
>>59
電源を入れて飛ばしてない状態で録画できますか?

62 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/24(木) 22:50:58.20 ID:VC0qrNHv0.net
>>59
他の人も言ってるけど、普通に撮影できると思いますけどね。
SDカードの不良とかで録画できていないのでは?

63 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/24(木) 23:48:05.29 ID:RxpgNlaGa.net
>>61
>電源を入れて飛ばしてない状態で録画できますか?

できるよ 車のダッシュボードに置けばドライブ動画になる

ただしプロペラ冷却がないので10分くらいが限度

64 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 01:00:28.72 ID:RP7Xrrbt0.net
今空撮趣味ならminiで仕事ならair2以上てのが俺の経験上何だが、air2趣味で堂々飛行許可取れる人て羨ましい、俺はminiで十分。

65 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 05:45:20.60 ID:7OO5G2Ufp.net
>>59
静止画と動画録画の切り替えのとこじゃないですか?

66 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 07:13:14.91 ID:nAbRivSi0.net
正直、mavic miniすら飛ばせない人って社会生活できてるのか心配になる

67 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 08:07:25.93 ID:7waVbW0s0.net
Miniと2PROとAir2所有だけど
Miniが一番怖いな
風には弱いし、通信は拡張WiFi、センサーも下部のみ
一番事故りやすい

68 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 11:50:56.91 ID:xjH9Bltz0.net
>>67
mini2でAir2よりスペック上回ると思う

69 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 17:06:08.39 ID:+HMmzJon0.net
もし出ても
上回れるわけねーじゃん
重量制限あんだからセンサー詰め込めねーよ

70 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 20:37:14.50 ID:PQTJ2gFv0.net
>>59の俺なんだけど
実はその日、帰ってからスマホに入れてるSDを
スマホから取り出してパソコンにつなげようとしたら
認識すらしなくて熱暴走して
二度と手に入らない大事な大量データが入ってる200GのSDが天に召されました。
定期的にパソコンの外付けハードに移すようにはしてたんだけど
しばらくデータ移してなかった時に限って
こんなことになるとは・・。
その日、ドローン飛ばす時は録画ボタンもカメラボタンも確かに表示されてなかったんだけど
レスにあったように
その時は気付いてなかったSD不良が原因だったんだろうなぁ。
失ったデータは残念だけど
とにかくドローンが暴走しないで良かった。
色々レスありがとう。

71 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/25(金) 21:44:38.37 ID:q7r79GIb0.net
>>70
Lexarの64GBとかなら1000円くらいで購入できるので、ドローン用は専用に準備した方が良いと思うよ。
大事なデータが入ってたり、個人情報が入ってるSDを入れたままロストしたりすると大変だし。

72 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 00:39:22.80 ID:cbbg/ju70.net
日付変わって>>70の俺です
いや、それが
壊れたSDってのはスマホ内にいつも入れてあるSDなんだよねぇ
もちろんドローン本体に入れるSDは
ドローン専用で使ってるSDなのよ。
でも、ドローンをロストした時は同時にSD紛失することまでは意外と深く考えてなかったかも。
そうだよねぇ、
ドローン専用SDを使い分けてても
なんだかんだで数回前までのドローン空撮映像を撮りっぱなし入れっぱなしの期間はあるもんなぁ。
今ドローン用は128GのSD使ってるけど
こまめにデータを移さないと空撮出来ない状況になるように
64Gか32GのSDに変更しようかな。
32Gじゃ弱い気がするから
やっぱり64Gがトータルバランス良さげだね。
アドバイスありがとう。

73 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 05:34:31.04 ID:CVDQTTtvd.net
>>70
認識すらしない>判る。
熱暴走>SDカードと無関係

認識せずその後OSが無応答になったなら>あり得る

>>72
32Gじゃ弱い気がする>???

読めなくなってお気の毒なんだか、この様子だと友人辺りに渡せばデータサルベージできそうな気がする。

74 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 05:51:34.23 ID:iS+5/7o20.net
動画と写真同時に撮影できればいいのにな

75 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 07:39:23.66 ID:ePidoAE/0.net
容量じゃなくメーカー気にしたほうが良いぞ
あと書き込みの速さ
SanDiskかサムソンのいいヤツ買っとけば問題ない

76 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 08:20:02.14 ID:u4HBmoKz0.net
>>74
俺もそう思う
飛ばすときは必ず離陸から着陸まで録画にしてあるんだ
パソコンにデータを移して写真として使うときは動画ソフトで切り出してる
ただドローンが動いている時の写真は当たり前だけど、どのフレームを見ても
若干ぶれているからね。

77 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 14:59:04.33 ID:3TGKEukl0.net
SDから画像をWindows10のPCにコピーしようとすると
偶にRAWにフォーマットされてしまうことがあるんですがそのような方おられますか、
Windows7ならなんら問題ないんですが。

78 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 15:31:02.00 ID:tFRRzr1Id.net
無いよ
勝手にフォーマットなんてしないから

79 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 17:59:08.61 ID:V9kXX3wpp.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6372110
miniユーザーも他人事ではないのかね

80 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 19:05:08.11 ID:htVkekqP0.net
>>75
V30は欲しいよな

81 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 19:18:40.88 ID:mVDObyya0.net
>>79
役所仕事に使わないなら関係ないだろ

82 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 19:32:08.20 ID:e7C0xp140.net
>>79
個人ユーザーへの影響は限定的でしょうね。
ただ、これをチャンスと思って国内ドローン製造メーカーが奮起してくれるのか、競争相手がいなくなったことでがっつり利益を乗せたドローンを納入しようとするのかが気になります。

83 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 19:34:12.91 ID:DH6J7DPs0.net
アプリが止められたら終わりでしょ?

84 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 19:39:33.03 ID:GAdwAepL0.net
>>83
菅首相にトランプのような根性はない

85 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 20:07:52.22 ID:8MtRxGrv0.net
DJIもHUAWEIみたいになんの?
終わったな

86 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 20:53:08.23 ID:8go36foh0.net
HUAWEIは他にも選択肢があるけどDJIは一般用に関しては特に代わりになる機体がないでしょ。国産でミニレベルのコストパフォーマンスのが有れば買いたいけど当面無理だろう。

87 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/26(土) 21:15:51.24 ID:mVDObyya0.net
DJIのシェア半端ないから困る
国産で同じような機種作ったらいくらになるんだか怖いわ

88 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 00:47:16.51 ID:8UuCiFFw0.net
やっぱ録画は
離陸から着陸まで撮りっぱなしにしといた方が良いね。
飛ばしながら録画したり停止したりしてたら
飛ばすことに夢中になってしまって
気付いたら録画してないことがある。
録画しっぱなしの方がバッテリーの持ちも少し良いらしいし
編集で飛行中の操作パネル情報や音声を使いたい時も
多数になる短時間のデータより、長時間で数個のデータの方が
ドローン本体データとスマホ画面チャプチャデータと合わせるの
だいぶ楽になるし。

89 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 01:13:40.65 ID:ugvBHDRlM.net
これ買うならフライモアコンボのほうがいいのかな?単体だけではだめ?

90 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 09:34:40.09 ID:qS52z+lW0.net
バッテリー1本じゃ10分ちょいしか飛ばせないし、ガード無しじゃ屋内での練習は危ない
とはいえ単体で買って必要な物を買い足せばいいよ

91 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 12:00:33.85 ID:4A2r3lMI0.net
>>89
2台目の買い足しとかでない限り、フライモアコンボを選択しないメリットはないよ。
バッテリー、充電ハブ、予備プロペラで十分元が取れると思う。
室内で練習するなら、プロペラガードも役に立つし。

92 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 14:03:44.22 ID:VVox9Zv6p.net
コンボのバッテリー3本同時充電がないと不便だと思う

93 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 16:09:05.84 ID:w1pRbiBka.net
単体だと本体で充電だから大変だよ

国外バッテリー買う前提ならそれでもいいかもしれんが

94 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 16:32:47.51 ID:hSJGPY6Q0.net
国産で本気で作ってホビー用で販売して欲しい
やる気になれば出来るって信じてる

95 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 16:54:12.57 ID:ClNcbV030.net
>>94
お前がやるんだよ

96 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 17:00:25.56 ID:CZfFmKInM.net
ホビー用は飛ばす場所ないから
室内用しか売れんな

97 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 17:31:38.54 ID:2VHZk6c/d.net
買った時は、おもちゃだと思って飽きたらすぐ売ればいいと思ってたが想像以上に本格的でハマってしまったわ。

家の中で飛ばしてる人いる?音がうるさすぎてアパートだと無理そうだわ

98 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 21:34:17.01 ID:X7TuVESD0.net
夜中に飛ばすのは論外だけど、日中ならまぁいいんじゃない
レオパレスや大東建託みたいな、壁の薄いことに定評のあるようなとこは知らんけど

それより家のなかで飛ばすと、紙など軽いものが散らかるのがな


>>94
同じ性能なら、価格が2〜3倍くらいにはなりそう

99 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/27(日) 23:38:15.67 ID:SPj/ATPJr.net
ほぼ同等レベルの性能で五割増の価格までなら、頑張って国産買うけど
それ以上は、無理だな。

100 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 09:11:54.98 ID:2kQB+Fv30.net
>>99
日経に記事あったけど、国内メーカーだと倍以上になっちゃうって

101 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 09:28:50.95 ID:EVf9NyIZp.net
10万でも国産てことで国のお墨付きで今の200以下扱いで飛ばせるなら買いたいけど妄想だわな

102 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 10:30:05.39 ID:xCdYd5XUM.net
プロペラの回転が早すぎて空気抵抗が~って警告がでて直ぐに帰還しろって警告出たんだけどそんな警告出た人いる?機体回収したらアラーム鳴り出した。

103 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 11:01:33.28 ID:EO6oy0XV0.net
>>99
仮に国が補助金出すとかしたところで、よほど制度設計をうまくやらなければ、足元見られてDJIとは比較にならない低性能になりそう

104 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 11:45:21.77 ID:LbSIlDuda.net
>>102
何度も出るようならプロペラの変形か疑わしいから、交換してみたら

105 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 12:05:46.47 ID:3GKj48lt0.net
国産と言ってもパーツは中華ですから〜

106 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 12:35:25.25 ID:RU+4AChkr.net
>>103
国産ドローン開発のための予算(補助金?)は16億って記事を読んだ記憶ある。
16億で何ができるんだ?って思ったよ。

107 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 13:32:05.66 ID:zVSGXw0xM.net
そういや国産って聞くとただ高いだけっていつしか思うようになった。

108 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 14:13:19.14 ID:2kQB+Fv30.net
>>106
桁2つ違うなw

109 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 14:47:24.39 ID:pumb4s5uM.net
>>103
最低でもMAVIC2の性能のコンポーネントは作らないと話にならん

110 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 14:56:18.55 ID:gwbSRsgb0.net
国産よりアメリカ製の方が望みありそう

111 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 17:23:25.00 ID:X3pvwO270.net
家電、車の社会パーツ、ドローン

安く買えるなら中華製で十分。

高い日本製でも壊れる時は壊れるし
安い中華製でも壊れない時は壊れないし。
安い中華製が壊れたら、また安い中華製を買えば良いし。

正直、絶対に日本製じゃなきゃダメってのは
けっこう限られてくる、食べ物とか。

日本製で高くて良い物
の時代は終わったと思ってる。

正直、高いドローンとか
買わない買えない買いたくない。

112 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 17:40:38.80 ID:6GG2mpjU0.net
制約や慣行でがんじがらめだからな。
小さな間違いを許容しながらのほうが成長早くて、それに抜かれたのが今って感じかな。

113 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 18:43:36.90 ID:izzgcmiv0.net
その上、政府が噛めば中抜き横行で消費者が大損するのは目に見えてる。つーか、それ自体が目的になるからな。

114 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 19:48:51.87 ID:EO6oy0XV0.net
>>106
なんかしばしば国産ドローン作る名目の、よく分からないクラウドファンディングやってるのを見掛けるが、なんなんでしょうね

115 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 20:27:44.77 ID:OIzoM+Uad.net
今更頑張ったところで世界シェアNo1のDJIに打ち勝つには、よほど高性能&低価格にならない限りガラパゴス化して終わり

116 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 21:07:50.31 ID:qovayVYb0.net
みんな高校生なのかな?

117 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 21:58:08.92 ID:Q4y2aqI9r.net
ダイソーで400円位で売れば良い。

118 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 22:25:30.50 ID:FZfY78/h0.net
16億はこの記事だね

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01308/00015/

119 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 22:30:58.34 ID:2VEBtXYu0.net
お伺い致します、2.4Ghzのリモコンのアンテナは左右とも送受信に使っているのでしょうか。

120 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 23:17:03.00 ID:tOsFFrQ7M.net
>>119
> 2.4Ghzのリモコン
プロポ、な

> アンテナは左右とも送受信

無線工学や電波法規を勉強して無線従事者免許証の一つも取りなよ・・・
2つでワンセットです
左右別々の機能にはならないよ

121 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 23:31:01.77 ID:izzgcmiv0.net
>>120
無知のくせにw
左右で機能が違うプロポなど、いくらでもあるぞ。

122 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/28(月) 23:38:51.15 ID:wDMlqqGK0.net
>>120
左右別々になるぞ
実際miniは送信用と受信用別れてるし
どっちがどっちか忘れたけど

123 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 00:03:08.97 ID:uqms88b20.net
120さん 、121さん、  122さん、 ありがとう御座います。
右側のアンテナが機能してるのかどうかアルミホイルを巻いて飛ばしましたが
飛距離はなんら変わりませんでしたのでお伺いしたわけです。

124 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 01:40:42.05 ID:Wu20SKLZ0.net
ドローンをやり始めて
あらためて気付くこと
家の周り、田んぼ、川
世の中は意外と
電線が多いということ。

125 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 07:26:40.10 ID:uAg0+cZD0.net
>>124
川も意外とワイヤーと電線が多いな

126 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 11:53:36.77 ID:XlDTs3zr0.net
8月に買ってから調子良く飛ばしてたminiですが、湖に水没させてしまった(ノД`)
風で上昇できなくて水面から1mの間で数分間、上下を繰り返してモニターブラックアウトで逝ってしまった。
最後に「もう疲れたよ。今までありがとう。」の声が聞こえて泣いた。

127 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 12:34:44.07 ID:ePqN0AEer.net
>>126
嘘付け!面白いと思って書いてる?

128 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 12:59:16.21 ID:XlDTs3zr0.net
これは面白い話ではなく悲しい話なのです。
どんどん沖に流されていくから高度下げたのが間違いだった。(ノД`)・゜・。
でも懲りずにまた買い直します。

129 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 13:20:58.98 ID:q7EEnEb0p.net
>>126
どのくらいの風だったのかな?
水辺は気をつけないとこわいよね
前にどっかで見たのが遠くの鳥をminiと間違えてて下降をさせようとスティック操作し続けて水没したってのがあったな

130 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 13:41:55.49 ID:BA8uBj3/0.net
水面てモニター見ててもどこまで近づけるかわからないな。
近づきすぎると障害物の時みたいに浮き上がるのかな?
今度実験してみるかな。

131 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 14:15:55.61 ID:8vTrfMyD0.net
水面はヤバいぞ
特に1、2mの高さになると吸い込まれるように降下してしまう時があるから気を付けた方がいい

132 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 14:19:55.09 ID:XlDTs3zr0.net
>>129
陸地はそんなに強風でもなかったけど大きな湖だから沖は風強かったかもしれない。
何度かバッテリー交換して調子良く飛ばしてたから完全に甘く見ていたw
とにかくまずは目視できるところまで戻したくて風の抵抗が少なそうな高度まで下げたが最後、なかなか上がらなくなった。
欲張って前進と上昇を同時にしてたからダメだったのかな。
モニター上の高度表示が0.5mとかになった時はもうダメだと思いながら頑張ったけどやはりダメだった。

133 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 14:32:51.21 ID:HPf6LG4Pr.net
>>132

https://i.imgur.com/9dAoJU4.jpg

134 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 14:33:54.43 ID:XlDTs3zr0.net
>>130
水面でも反応して何度か自力で上昇してくれたけど、それ以上の強さで押し付けられたのか最後は一瞬で水の中に入って逝った。
試すなら無風で手の届くところでしてねw

135 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 14:37:00.48 ID:XlDTs3zr0.net
>>133
マジで買うわw
湖で飛ばす時だけでも付けてないとトラウマで飛ばせないw

136 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 14:49:36.77 ID:VW4w18zd0.net
>>133
良くこのスレで貼られるけど、これ80gもあるんだよね
操縦性能を損なわないのかな
試した人いる?

137 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 15:09:53.33 ID:3WQvNZZX0.net
>>133
コレ付けて飛ばしたら200gオーバーで航空法違反だけどな

138 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 15:15:04.09 ID:uzGrh9qOr.net
自宅のプールか池で飛ばせば良い。

139 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 15:24:11.34 ID:Ln87VPRB0.net
>>137
本体とバッテリーの重量だから違反にはならん

140 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 15:25:01.68 ID:3WQvNZZX0.net
>>139
どんな解釈してんだよ

141 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 15:27:17.66 ID:Ln87VPRB0.net
>>140
いやいや付属品は重量に含めないの知らないのか

142 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 15:28:05.74 ID:3WQvNZZX0.net
>>141
社外品はグレーゾーンだぞ

143 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 15:28:47.83 ID:Ln87VPRB0.net
>>142
馬鹿か
適当な事言うな

144 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 15:28:54.20 ID:uAg0+cZD0.net
プロペラガードと同じで違反でもなんでも無いぞ

145 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 16:08:21.19 ID:Wu20SKLZ0.net
俺はいつも重量オーバーで飛ばしてるぜ!
何を乗せて重くなってるのか?って?
フフッ・・なーに・・
夢とロマンの重ささ。


はいスベッたーーーッ!

146 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 16:21:49.22 ID:GXCRiaWQa.net
水面はセンサーの誤作動で、高度や位置を維持できないという情報もあるからな
遮蔽物がないから遠くまで飛ばしやすいけど、そのぶん気をつけないと

147 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 17:18:23.86 ID:8vTrfMyD0.net
波のほとんど無い水面だとこの現象起こりにくいかも
たぶんオプティカルセンサーが波の動きを誤認識してるんだと思う
下向きの距離センサーも水面苦手っぽいね

148 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 18:01:20.68 ID:XlDTs3zr0.net
miniでもプロペラで水面を結構ゆらすから地面のようにはいかないでしょうね。
いずれにしても障害物や人に衝突するリスクが一切無いからといって調子に乗ると痛い目にあうという事で。

149 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 18:04:50.96 ID:BA8uBj3/0.net
そうか、しかし水面から離れられなくなるとか怖いな。
最近湖の楽しさに目覚めたところだけに。
mavic miniって落ちたら浮くのかな?
回収できないと全額払って新品だからな。

150 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 19:05:36.03 ID:rCLtkuOb0.net
>>142
おまえニワカだろ

151 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 19:20:04.44 ID:jPzenEdp0.net
>>128
えー?今から買い直すの?
200g未満という基準がもうすぐ見直されるかもしれないこの時期に?
どうせ航空法の対象になるならちょっと高いけどmavic2proを買うって手もあるし
もうしばらく待ってmavic mini2を買うという手もある
今は時期的に微妙よね

152 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 19:26:23.04 ID:+lkugSjA0.net
>>128
半年以内にミニ2が出るから待ったら?

153 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 19:33:20.14 ID:piw8EOuP0.net
>>151
ID変わったと思うけどマウンテンバイクで出かける時に持ち歩くからminiのサイズがちょうどいいんだよね。
たぶん航空法の対象になってもまたminiを買うと思う。
確かに新型が出る可能性もあるから少し様子を見てる。
充電ベースやスペアのプロペラ3セット、バッテリー3本はほぼ新品で残ってるから新型でも使えると良いなぁ。

154 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 20:08:46.57 ID:kRJHNT1Ur.net
今日ついにポチった
届くの楽しみだわ

155 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 20:16:34.84 ID:rCLtkuOb0.net
全然安くなってないな、むしろ出始めの頃のほうが安かったか

156 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 20:24:03.49 ID:7q28du7A0.net
DJIの製品は、オープンプライスながら、価格維持が徹底してるよね。
中国云々より、公取が動くべき価格操作がされている感じがするね。

157 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 20:48:42.85 ID:3b7W05qX0.net
政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d877f763a949cf8a676a7d1e2424db6e27213c8

こういうことになるよな・・・

158 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 21:16:16.24 ID:jPzenEdp0.net
>>153
mavic2proはminiより強風に強いぞ?
障害物センサーもついてるので墜落の可能性も低い

159 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 21:48:59.20 ID:uFmrJ2UTp.net
>>158
miniの携帯性がいいんだって!

160 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 21:54:01.73 ID:G6a/HDAA0.net
2pro,2zoom,初代air,miniと持ってるけど登板回数多いのは断トツ初代airだわ

161 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 22:15:22.58 ID:piw8EOuP0.net
miniとAir2って大きさはだいぶ違うよね。
ほとんど人がいない田舎でさっと取り出して景色撮ってすぐしまって移動しての繰り返しだからminiが最適だと思ってる。
AirとかProは実物を見たこと無いんだけどね。

162 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 23:28:18.41 ID:LOO1kOET0.net
2PRO AIR2 Mini持ちだが2PRO一択
安全性が段違い
Mini危な過ぎ

163 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/29(火) 23:32:25.60 ID:TWSFh5KD0.net
状況判断と腕に自信がない人はminを遠くまで飛ばしちゃダメwww

164 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 00:55:59.18 ID:B/K9BXqC0.net
>>157
外部ネットワークに接続しながら飛行する機種があったら見てみたい
さすが毎日、しれっと嘘を混ぜて来る

165 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 00:59:21.78 ID:B/K9BXqC0.net
>>162
Miniから2ProにZoomにEP、P4やMatriceも飛ばすけど用途によるだろ
どれが一番じゃなくて向き不向きがある

166 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 06:33:11.38 ID:vvvQV6a+0.net
>>164
何言ってんだ、この無知w

167 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 06:55:25.23 ID:DwNwswTvd.net
>>164
あのー
アプリってどこに接続してるんですか?

168 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 08:55:26.72 ID:J+sWpv4Y0.net
>>149
海に落としたことあるけど・・・
浮かないです
5秒くらいは浮いてたけどね
そして親指を立てながら沈んでいったw

169 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 09:17:29.87 ID:JHaMM653M.net
あのさあ…SIM刺してない、Wi-Fiにも繋がっていないスマホでも動くだろ
最悪スマホやタブレットが無くても動くのに何言ってんだ

170 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 09:43:31.27 ID:c3dXWAZT0.net
>>167
出来るとしたらクラウド上の自分のアカウントじゃないかな?
SIM挿してインターネット経由で飛ばせるドローンがあったらいいな、とたまに妄想する。
上空何メートルまでが圏内かは気になる。基地局のアンテナは指向性があって利用者が地上にいる前提で調整されてるはずだから。

171 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 10:30:22.87 ID:c707Giyf0.net
スロットル
エルロン
エレベーター
ラダー
カメラチルト

の5つの操作の中で
miniはカメラチルトだけ
DJIfly内で速さ調整できますよね。

他の機体って、
アプリ内で5つとも速さ調整できるんですか?
DJI GOを使う機体ならどれでもできるってことですかね?

miniを使ってると、
ラダーだけ遅くしたいことが多々あります。

172 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 11:01:02.42 ID:6qA3c+RqM.net
>>169
必死で取り繕ってるが、お前が書いたのは「外部ネットワークに接続しながら飛行する機種があったら見てみたい」だからなwww
ネトウヨは無知で知能が低いと言う証左www

173 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 12:18:16.90 ID:HRc2sVTZd.net
>>167
googleマップ

174 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 13:42:59.63 ID:v0hpidOQd.net
>>161
サイズ的にはminiとair2の間が初代air
君の運用だと初代air最高だと思うぞ
4Kだしセンサーもサイドと上以外はあるし
ペラ音うるせーのはあれだけど笑

175 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 13:55:56.70 ID:3OpBxLft0.net
え?
デジカメ代わり目的で中古で買ったまま
SIM入れたことないAUアンドロイドあるんだけど
そんなただのスマホでもプロポになるの?
ふと試そうとしたことはあって
家Wi-FiからDJIアプリ入れようとしたら
認証か何かが出来なくてアプリ入れられなかった気がするんだけど?
いまいちその辺のシステムが分からん・・
そりゃ電話も通知も鳴らないSIM無しスマホでもプロポで使えるんなら
それが一番理想なんだけどなぁ。

176 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 14:57:49.65 ID:NhSfew2Dd.net
>>175
むしろ使えないと思う理由が知りたい

177 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 15:48:05.53 ID:FbIMHFGa0.net
そういや、kindle fireHD8(2018)にもAndroid9ベースの新OS降りてきたんだけど、
やっぱりDJI FLYは弾かれるのね&#128546;

178 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 15:52:01.30 ID:3fIqETLV0.net
>>175
所有のスマホの型番は何ですか、DJIが推奨してる機種ですか、
スマホでもプロポになるかということですが
アプリのDJI FLYではモニター画面にジョイスティックが無いのでコントロールできないのでは?。
スマホは設定画面と機体のSDに録画したビデオのダウンロードくらいではないでしょうか。
あとドローンを探すというのも出来ますね
SIM無しでもモニターできます。

179 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 19:10:28.92 ID:mLnqnkXc0.net
許可をもらってある大学の校内から飛ばしたら、電波干渉で、すぐに操作できなくなったり、スマホと繋がらなくなったりしました。ブースターや八木アンテナは、こんなとき効果はあるのでしょうか。

180 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 19:17:06.38 ID:IkK6KUznp.net
miniとはいえそういうとこはあまり飛ばさないほうがいいんじゃないかな
コントロール不能になって誰かに怪我をさせるってことがあると想像したほうがいい

181 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 19:28:25.26 ID:YvlFRVmY0.net
>>179
校内に居る人のスマホとWi-Fiルーターの電源をドローン飛ばす間、一時的にオフにして貰えば良い。

182 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 22:12:54.75 ID:dDz0due+d.net
今日、miniを室内で飛ばそうとしたら離陸した瞬間に後方に滑っていったわ。

ガードつけてたから壁にぶつかってとまったけど、その後離陸させようとしても後方に滑っていく。

ホバリングしようとしても操作出来なかった。


まだ2時間くらいしか飛行してなかったのにこれは初期不良?センサー不良?

183 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 22:18:21.62 ID:smZI6uv+0.net
屋内だとGPSが機能しないから
屋外で試してみたら

184 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 22:27:39.04 ID:dDz0due+d.net
>>183

屋外にてキャリブレーションもやりました。

異常なスピードで後方に滑っていく感じですね。

IMUが狂っているのでしょうか…??

185 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 22:55:18.31 ID:3fIqETLV0.net
>>184
設定画面のどこか忘れたけどスティックのキャリブレーションと
ジンバルのキャリブレーションがあると思ったけどしましたか?

186 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 23:06:57.07 ID:ysCiNGCe0.net
>>184

無風状態で、かつ、部屋の広さが十分なら機体の異常だろうね。
壁の近くとかだと、ローターの風(ダウンウォッシュ)が床→壁→機体と跳ね返ってきて姿勢が不安定になることがありますよ。
それでも、ホバリングを維持できないほどまではならないと思うけど。

187 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 23:12:51.72 ID:3fIqETLV0.net
送信機キャリブレーションというところでスティックのキャリブレーションが出来ます。

188 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 23:22:34.67 ID:DY48BcDg0.net
>>184
ペラが傷んでるかも

189 :名無しさん@電波いっぱい :2020/09/30(水) 23:29:39.57 ID:B/K9BXqC0.net
>>172
はいはい勝利宣言はいいから
外部ネットワークに接続しなくてもDJIドローンは飛ばせる
これでいいか?

190 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 00:01:50.30 ID:flI2xJ5I0.net
>>182
床に全く模様が無いとか?
凄く綺麗で反射する床とか

191 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 04:58:16.95 ID:A3t+kHctp.net
>>182
同じ症状で一時期DJIに修理出したりしたよ
スティックに異常があったのと念のため自分ペラ交換したその後同じ症状は出なくなった
室内で暴れると焦るよね

192 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 05:36:40.89 ID:UrOgiGV2d.net
みなさんありがとうございます。

1度本体を修理にだしてみます。

193 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 08:29:02.97 ID:tPqvE3Ts0.net
mini買おうかなと思ったら規制ニュース見た
買うなら逆に今なのか様子見なのか…
最近のリリースサイクルだと新型は出そうもないけど悩むなぁ

194 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 11:07:32.18 ID:e+k7Jt1y0.net
>>182
プロペラの裏表を逆に付けていませんか、確認してみてください。

195 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 12:20:37.26 ID:A7snQnpu0.net
mini意外と粘るんだね
https://i.imgur.com/PZDOo1Y.mp4

196 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 12:24:42.42 ID:A3t+kHctp.net
>>195
これは九死に一生もんだな
開けた水辺ならまだしもこういうとこ飛ばすならフロートは欲しいな

197 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 12:54:41.29 ID:/BrP7veCM.net
>>189
逆ギレしてんじゃねーよw
お前が言うべきことは、「間違いでした、ごめんなさい」だろwww

198 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 14:30:13.00 ID:8usLujZHM.net
>>197
記事:ドローンは外部ネットワークと通信しながら飛行する
俺:ドローンは外部ネットワークと通信する必要無く飛行出来る

どこが間違いだか分からん

199 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 14:45:29.58 ID:8usLujZHM.net
外部ネットワークに接続しながら飛行する機種があったら見てみたい

外部ネットワークに接続しながらじゃないと飛行出来ない機種があったら見てみたい
の間違いでした。土下座してお詫び申し上げます。ペコー

200 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 16:31:02.33 ID:TPtvDp4zM.net
>>198
言い訳ばっかしてんじゃねーよ、ボケが

201 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 17:18:41.89 ID:8usLujZHM.net
>>200
すみませんでした。ペコー

202 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 17:20:20.97 ID:A3t+kHctp.net
>>200
もういいだろ落ち着け半沢かよ

曼珠沙華でも撮りに行くかな

203 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/01(木) 19:24:58.32 ID:FiqGbXq1d.net
>>195
ここから復帰するのかよ凄すぎ

204 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 01:33:31.29 ID:giWuRBNV0.net
空撮
被写体のずーっと手前から上下左右に良い感じでなめらかぁーに飛行させて来て
ここだ!という時にカメラチルトしたら
上と下を間違えてボツ映像になることが多い俺は
まだまだだな。

205 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 08:51:08.57 ID:hiKuruKC0.net
>>204
このジンバルダイヤルが人間工学的になってないんだよね、
縦に取り付けられれば上に回せば上、下に回せば下になると思うんだけど、
簡単に取り外せられれば改造する予定。

206 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 09:44:35.31 ID:1M4bXlcpr.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1311453894346768384/pu/vid/640x772/l791ebgVq6PK32Rn.mp4
転載でminiかどうかも分からないけど海外は自由で羨ましい

207 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 10:38:11.11 ID:UMTYcsfTM.net
miniではなさそうだけど良いね

208 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 10:46:28.26 ID:blexWIoLp.net
マイクロドローンかな?
Mavic miniとはまた別世界だよねここまで自由に飛ぶと
早朝のようだしゲリラ的な飛フライトに見えるけど…

209 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 10:51:13.96 ID:rRPulAJj0.net
>>206
これは危険だな

210 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 10:57:15.58 ID:f/qQ/X5I0.net
>>205
分かりにくいよね。

211 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 13:25:41.54 ID:rtDkCDCV0.net
改造する労力使うなら慣れろよ

212 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 15:11:34.48 ID:NurzIwzu0.net
>>206
サンマルコ大聖堂かな
イタリア人だから自由なんだろうなw
たぶんゲリラ的にやったと思うけどね

213 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 17:05:55.61 ID:giWuRBNV0.net
>>205
なんかこう直感的に操作出来ないというか
ダイヤル自体も人差し指の腹に食い付くようにもう少しゴツゴツしたダイヤルにして欲しい。
まぁ、他の人も言ってるように慣れるしかないかぁ。
まだ俺はメイン操作のモードも
これ!というのが決まってなくて
モード2の人が多いけど
うーん・・って感じがあって。
個人的には
撮影開始停止操作は画面上でやるから
プロポ上側に付いてる録画ボタンと写真ボタンは必要なくて、そこをチルト操作ボタンに変更出来るような設定が欲しい。
左の録画ボタンがチルト下げ
右の写真ボタンがチルト上げ
なら良さげ。

214 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 17:22:29.38 ID:aKLB9Obv0.net
>>213
それをどの指で操作すんの?

215 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 17:28:33.60 ID:aKLB9Obv0.net
ああ、ダイヤルじゃなくてボタン操作ってことか、使いにくそう

216 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 18:28:48.33 ID:hiKuruKC0.net
これがジンバルダイヤルだと思う、これを縦にすればいいのか、
ネジで簡単に外れそうだ。
http://ankosan.jp/img/mavic-mini_gimbalcon.jpg

217 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 18:31:33.47 ID:VsyKjSJWa.net
ボタンにするのは良いけど速度調節できないのが致命的だな
ps4コンのトリガーみたいなアナログ仕様のボタンなら良いんだが

218 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 20:28:23.44 ID:eP68Ib5G0.net
普通に上に回せば上向くし下に回せば下向くで特に混乱はしないな

219 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/02(金) 21:35:51.29 ID:TA6hXs1k0.net
Miniロストしてから早一週間か。
今日改めてフライトログ見てみたら最後フルスロットルで前進を試みるもそこから200mも沖に流されて水没してた。
部屋では何も入っていない充電ベースがクールに光ってて哀しいw

220 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 01:00:43.95 ID:Hlux/KFr0.net
>>219
それはケーブル抜いておきなよ。寿命縮めるだけだよ

221 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 06:40:56.84 ID:R45RLc08M.net
>>219
たかが数万程度なんだから買い直せよw

222 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 07:17:02.02 ID:iDGb6PpZd.net
>>220
気にし過ぎ

223 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 07:20:54.34 ID:TQ7u3udf0.net
文字通りにしか受け取れない人が世の中にはいるんだよ

224 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 07:43:01.09 ID:nMcTGWur0.net
>>221
そのまま現行mini買うか新しいの待つか、思い切って2proにするか迷っているw
充電ベースは端子がmini本体と一緒にロストしたから買っても飾りになりそうだけど。
充電ベースはかっこいいからインテリアとしてそのまま光らせてる。

225 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 08:08:31.00 ID:HLGyWTjg0.net
>>224
2proにしなよ
安定性と画質が格段に違う
ロストはほぼあり得ない

226 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 08:59:19.97 ID:lebq25Sj0.net
>>225
それ、おいくら万円?

227 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 09:04:18.39 ID:tJ75pihvr.net
みんなどんなとこで飛ばしていますか?
200グラム未満のメリットってどんなことで享受できてる?

228 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 09:16:20.38 ID:t9vzs+1da.net
DIDに広大な私有地もってるならメリットあり

229 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 09:46:45.50 ID:D/IRpOMl0.net
>>227
仕事で使ってる
工事現場の管理なんだけどさ
山中のダム現場、300m四方で高低差が50mくらいの場所を点検するのに重宝してる
これを買う前はPhantom3を使ってたんだけど準備があまりに辛すぎる
毎朝の点検だからね
miniのメリットはサクッと出してハンドリリース、ハンドキャッチで素早く撮影できることかな
ああ、ハンドリリース&キャッチはお勧めできないか
山の工事現場だから適切な離着陸場所がないんだ、全部斜面w

230 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 11:03:41.56 ID:NgMm2yV20.net
さすがに、その日1回目の離陸は地面からかな

231 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 11:46:44.64 ID:DipasPrSa.net
やっちまった、湖にダイブ。
ヲワッタと思ったけどとりあえず上昇させてみたら離水したので強引に生還させた。
意外と大丈夫なのかと思って適当に拭いたあと飛ばそうと試みたが起動するたびあちこちエラーが出て離陸しない。
着水時は録画してたつもりなのだが帰還時には録画が止まってた。これから帰ってSDチェック。
もう心配だしリフレッシュだな。愛着も湧いてきてたのに悲しい。

232 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 12:01:03.15 ID:t9vzs+1da.net
>>227

ヨットレースの撮影に使ってる
船 発進 回収なので すべてハンド

ヘルメットと防護メガネと手袋はするけど
自分に向かってくるときは緊張する pro2とかの重さでやる勇気はない
(実際には249g運用)

233 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 12:04:17.56 ID:t9vzs+1da.net
>>231
とりあえず機体回収おめ

おれも2回目の使用タイミング検討中(2月購入 4月に1回目)

234 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 13:05:56.48 ID:Hlux/KFr0.net
生還オメ

しかしこのスレだけでもロストや池ポチャ報告がこれだけあると、
全体では果たしてどれだけのインシデントが発生してるやら
ドローン保険料も値上げだとさ

235 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 13:24:41.02 ID:bTL0hI1i0.net
>>231
よく生還できたね!
俺の場合は〈RCは機体に未接続〉になってそのまま終了してしまった。
ケアリフレッシュも10ヶ月残ってて虚しい。

236 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 13:30:48.79 ID:bTL0hI1i0.net
>>234
今更だけどMiniに限らずドローン自体がいつでも墜落のリスクがあると思って飛ばす場所選んだ方がいいね。
価格コム見てみるとproでも墜落、ロストの書き込みあるしバッテリーがおかしくなるだけで墜ちるからね。

237 :231 :2020/10/03(土) 13:35:31.27 ID:uUJbyvvq0.net
SDチェック完了、着水の瞬間まで記録されてた。
明らかに自分の操作ミス。

238 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 13:52:45.35 ID:HLGyWTjg0.net
>>234
中の人に聞いたけど、修理依頼はかなり多いらしい
Miniは手軽だけどロストしやすいしな

239 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/03(土) 23:44:53.51 ID:RoywxIWP0.net
墜落動画をYouTubeに上げればマビックミニ位余裕で買えるだろ?

240 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 07:35:28.58 ID:QIUMo8VgM.net
買ってから半年経ってやっと屋外デビューしたぜ!
怖くて100mまでしか上げられない

\(^o^)/

241 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 09:43:54.54 ID:sZIr4UxI0.net
本体起動したときピロロ〜♪のあとにアマガエルが鳴くのが好きです
クッケロロロロ...て(´・ω・`)

242 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 10:07:18.78 ID:mwx4o90M0.net
くっころ

243 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 10:15:24.32 ID:Q53V1Q+O0.net
>>239
収益化したチャンネルを持ってればの話な。
持ってればこんなまたとないネタ当然アップするだろ

244 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 10:21:49.88 ID:1dTfmGsq0.net
>>241
でぃじぇいあい って聞こえるww

245 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 11:27:37.97 ID:4IZEymf/0.net
みんな結構落としてるのね
参考までに>>195はプロペラガード無しで谷に降ろして飛行
機体は目視できず、GPSロストで流された状態です
復帰できたのは運が良かった

246 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 11:39:02.80 ID:4rJsH1nCp.net
今初めて家で飛ばしてみたけど下方向のビジョンセンサー?がきいてるのか扇風機の風を受けてもその場に留まろうとすんるだね
逆に暗い階段に移動したらセンサーの感度なのかフラフラした
あとプロペラ音室内だとうるさいね夜中は無理だわ
ドライヤーとして使えるなとは思った

247 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 12:27:24.98 ID:sZIr4UxI0.net
>>244
英語圏ののMINIなんですね

あ、申し遅れました今日からMINIのオーナーになりした
皆さんよろしくです(´・ω・`)

248 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 12:44:05.79 ID:LxnAIq1y0.net
>>246
部屋掃除にも使えるよ
散らかっていたテーブルの上があら綺麗…orz

249 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 13:03:48.20 ID:sZIr4UxI0.net
うっかり頭上で飛ばすと私の髪はエライことになりますけどね

. ※=※

. 彡⌒ミミ
(´・ω・`)

250 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 13:20:39.17 ID:aVDNYkbQ0.net
>>249
ようハゲ

251 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 13:30:00.72 ID:z2ksKSh20.net
遊びで飛ばすminiで十分、子供から大人まで一家に一機のドローンてminiだよな?

252 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 14:05:15.99 ID:hCOWSX3Z0.net
miniは実はMavicで一番事故りやすいけどね

253 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 14:27:27.02 ID:8ClgIOM10.net
シロートが飛ばしてるってだけ。

254 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 15:40:10.91 ID:mVqWBfVz0.net
>>246
暗くってフラフラしたのではなく、自身が発生した風が廊下の壁とかに跳ね返ったのではないかな。

255 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 16:42:45.95 ID:AnxaUbs2a.net
>>253
プロはもっと良い機種を使っているw

256 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 19:19:23.12 ID:SU4xoklp0.net
プロでもちょい飛ばしには便利な事この上ない
てかプロほど使い分ける

257 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 19:36:56.98 ID:IRpYR3Zja.net
1200uの倉庫で練習してるけど
明るい場所ではスティックを放すと停止しているが
暗い場所にいくとそのままの速度で流れていくよ

暗い、明るいの境目は&#12789;の字でモーターが回るかどうか

あえて電気を切ってATTIモードの練習したりしてる

258 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 20:09:29.23 ID:SU4xoklp0.net
>>257
ATTIの練習したいなら屋内でVPSにガムテープでも貼ればいいよ
着陸出来なくなるのでハンドキャッチになるけどね

259 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 20:17:59.53 ID:IRpYR3Zja.net
下方カメラに黒ビニルテープはったら
永遠に微速上昇したんで二度とやらんわ

260 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 20:50:06.32 ID:IRpYR3Zja.net
DJIのイベントでも床は特殊模様にしてるようです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/335/3335687_m.jpg

261 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 22:07:28.14 ID:1h6qkDXF0.net
スマホの充電あまりしてなくて
ドローンの充電よりスマホの充電が先に無くなりそうだった時に
試しでスマホ無しで少しだけ飛ばしてみたけど
それはそれは恐怖でしかなかった。
やっぱスマホアプリを通して制御、管理されながら飛ばしてこその安心感だね。

262 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 22:15:06.08 ID:IRpYR3Zja.net
高度も方位も見えなくなるから RTH点は覚えるようだがそれだけだもんな

263 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/04(日) 23:44:16.24 ID:0MIuMGXk0.net
>>256
でもMavic miniは使用してないw
なぜか?カメラの性能が低いから

264 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 00:10:38.03 ID:DDfQdxay0.net
>>263
わかる
白飛び黒潰れがひどいからなあ

265 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 00:35:28.09 ID:o1FV5foT0.net
>>263
まあプロと言っても分野は様々だしねえ

266 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 01:06:12.20 ID:D79qcutM0.net
>>265
ん?
何誤魔化してんだ?w

267 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 06:22:02.43 ID:o1FV5foT0.net
>>229みたいに現場スナップ用てのもいるじゃん?
プロは映像のプロだけじゃないって事よ

268 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 06:41:30.35 ID:D79qcutM0.net
>>267
操縦に関して素人だプロだと言ってるわけで
229はドローンのプロじゃねえだろw

269 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 07:00:43.90 ID:mWQgYv0FM.net
そもそもカメラの性能が悪いから使わんて言ったのそっちじゃん
操縦云々なんて誰が言った?操縦のプロってレーサーか何か?
映像系だけじゃなく、インフラ系や現場系、イントラ系と色々いるよね
現場系だと写真測量やレーザー測量、ちょい飛ばしのスナップまで使い分けるっしょ

いちいち突っ掛かんのやめね?VIPじゃないんだから

270 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 08:09:26.11 ID:5mqeyoPza.net
>>269
はあ?何言ってんだ?
日本語が不自由な人かな?w
ドローンで飯食ってんのがプロだぜ?

271 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 09:19:07.07 ID:5fTAxyLo0.net
早くmini2出ないかな。

272 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 09:35:55.80 ID:9caTf6/T0.net
出そうで出ないなw

273 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 10:15:12.46 ID:5fTAxyLo0.net
前方センサーは付ける気満々な顔してるし法律も変わりそうだし今買うのは時期が悪いよね。

274 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 10:24:15.00 ID:mWQgYv0FM.net
>>270
認識が異なる事は分かったから、もうそれでいいよ

275 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 12:34:46.56 ID:zaRZvXiVM.net
ここ最近のリリースサイクル見てたら
まだ出ないと思ったてたけど
法律変わるの見て早まりそうとも思ったけど
日本のマーケットってどんなもんなんだろ

276 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 14:23:40.02 ID:aYXwCBcJp.net
リフレッシュ切れる前に出そうかと思うんだけど上空です緊急停止試してみようかな

277 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 14:27:47.82 ID:DDfQdxay0.net
miniはカス過ぎる飛行性能とカメラなんとかして欲しい

278 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 19:18:08.43 ID:8s6r/TSn0.net
グロバッテリ25分に対して国内バッテリ12分しか持たないんだが
25回程度の充電で劣化したのかね

279 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 19:22:42.40 ID:VarkPVzSa.net


280 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 19:31:47.28 ID:4BzGoq0z0.net
>>278
国内バッテリは12分くらいしか保ちませんよ。普通です。

281 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 19:34:12.79 ID:8s6r/TSn0.net
>>280
普通なのか、安心したような、がっかりしたような

282 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 20:42:34.74 ID:Ua2EUZwPp.net
かつてのホビー用エンジンヘリ1タンク分とだいたい同じ時間だからあまり気にならない
またジジイ扱いされるだろうが
と言いながら俺も海外バッテリー1個は買ってある
DID外限定になるが、1個持ってるというだけで
精神安定剤効果はかなり大きいよ

283 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 21:00:21.53 ID:4BzGoq0z0.net
>>282
来年早々保険切れるのでバッテリー改造して大容量にする予定です、
 機体との重量配分でどのくらいのが積めるかですが。

284 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 21:13:40.89 ID:Xnpl9/Zs0.net
>>278
mavic miniは本来250g
日本仕様は200g
その50gをどこで詰めたかというと、バッテリーを減らして軽量化している

285 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 21:15:11.23 ID:pRqRgsRp0.net
海外バッテリー使うと音が明らかに違うよね。
あれが本来の姿なのかおとなしいminiが暴れん坊になる。
だけど風に弱いのは変わらないからムリは禁物。

286 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 23:14:48.30 ID:tnq4yLXy0.net
ときどき、ファイルが壊れているって言われて見れないことが起こるんですが、録画を止め忘れて本体の電源を切ってしまう以外に条件とかありますか?
djifix.exeを使って修復してあげれば見れるようにはなるんですが、ポカミスでのみ起こる事象なんですかね?
SDカードにエラーとかはないので、カード不良ではないと思います。

287 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/05(月) 23:22:24.16 ID:Xnpl9/Zs0.net
一度、動画をどこかに保存してから、カードのフォーマットをしたら改善するかも

288 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 06:03:23.06 ID:3q3wzGlC0.net
最近のファームでファイル破損が起きなくなったように感じたけど、まだダメなのか
条件いまいち判らん

289 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 07:15:06.07 ID:NaSgPJU+0.net
まずSDカードの銘柄を晒してみよう

290 :288 :2020/10/06(火) 08:39:05.84 ID:j8A+9+SMd.net
ちなみに自分はSandisk Extreme Pro
エラーが起きたときに正規品チェック済み
もしかしてV30じゃ足りないのかな?

291 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 11:29:28.90 ID:EKFXGiV70.net
別のSDでも起こるかだな。
SD忘れたときドラレコに入ってるショボい8GBの使っても問題なかったからたぶん要求性能はたいしたことないと思われ。

292 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 12:19:29.39 ID:NaSgPJU+0.net
そういや、一度SDカードが壊れてますって警告が出たけど
PCで再フォーマットしたら普通に使えるようになった
再発が怖いので今はデジカメに入れてるけど

293 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 14:25:42.54 ID:obC2RZ9p0.net
お伺い致します、
Rainbow for DJI Dronesをお使いの方いらっしゃいますか、
WAYPOINT、ORBIT、FOLLOW MEなどDJI FLYには無いので使い勝手など如何でしょうか。

294 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 18:28:32.22 ID:FeKt6k4a0.net
>>291
ドラレコに入ってるのは、かなり高品質なものだと思うよ
直射日光の当たる中で常に書き込み続けるから、タフじゃないと務まらない

295 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/06(火) 19:43:34.98 ID:hZkA25W+0.net
286だけど、1枚はLEXARのV30クラス64GB、もう1枚は東芝のU1クラス32GB。
東芝のはスペックがちょっと足りてない気はするけど、スペックの問題ではない気がする。

296 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 12:16:36.86 ID:xxXMdm7v0.net
>>295
DJIの公式見ると、推奨はU3以上みたいだね
U1で2.5KやFHDの60フレーム行けるのかな?

297 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 13:06:45.80 ID:MSEzQf/Id.net
>>30です

再度miniゲットォォ!

今度は大事に飛ばします☆

298 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 19:56:25.20 ID:n3wH2a5F0.net
telloのようなプロペラガードを付けて飛ばしたんだけど、高度制限されたようだったので外した。
そんな時、解除方法があったように思うのですが、誰か教えて下さい。
50mも上がらなかった。

299 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 20:00:44.79 ID:G++ScB2m0.net
>>296
FHD 30フレームしか使ってないので、たまにコマ落ちする程度ですね。
SDの性能不足でコマ落ちがおこるのと、ファイルが再生できなくなるのは別の問題ではないかと思ってます。

300 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 20:27:31.50 ID:JiDcfFYr0.net
>>298
ペイロードのON/OFFで解除できます、以下を参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=asNfnVtvZE4

301 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/07(水) 21:51:31.60 ID:n3wH2a5F0.net
>>300
ありがとうございます

302 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 10:53:33.90 ID:l6cZK1JQa.net
今日もmini2発表は無しか…

303 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 16:47:21.46 ID:o0MYPWVZ0.net
そんなにもうすぐなのか?

304 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 17:06:01.17 ID:EWGrSBDwr.net
全裸待機中だから早くして欲しい

305 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 17:29:39.44 ID:mIYr6yvB0.net
もうすぐ発売から一年たつからというだけで何の根拠も無い。
ただ出るかもしれないから10月いっぱいは全裸待機。

306 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 17:44:47.42 ID:lS1OqbpMa.net
Mavic airもMavic proも2が出たのは二年後だから、来年以降では?

307 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 18:02:14.01 ID:mjQmiwD80.net
これどうやって電源切るの?
今日届いたけど、SDカード認識できないで、色々フォーマット試してるけど、一旦電源きりたい

308 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 18:13:40.83 ID:KcBR8EJn0.net
電源の切り方も分からない人がドローンを飛ばすって
なんか怖いな

電源の切り方は
ドローン機体もプロポも
電源ボタンを
1回押してから、長押し。

え?逆によく電源入れられたな・・

309 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 18:19:26.62 ID:mjQmiwD80.net
>>308
ありがとう
切れた
電源の入れ方は、スマホでやってたらやり方出てくる。
というか、機体の認識のさせ方と一緒なのね

310 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 18:32:45.17 ID:sgADBYOO0.net
>>307
バッテリーを抜く。

311 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 18:58:17.80 ID:Hfz7ZGTj0.net
マニュアルぐらい読めよ、使い方間違ったら事故起こすぞ

312 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 20:12:17.62 ID:mjQmiwD80.net
>>311
マニュアルってどこにあるの?
箱の中には、絵で充電してから使えみたいな絵しかなかったぞ

313 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 20:19:18.89 ID:lJO+vfPF0.net
新機種発表前には必ずリークがある

mini2のリークは全くないから
新機種は当分出ないよ

314 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 20:27:19.32 ID:Hfz7ZGTj0.net
>>312
こっからDL出来る
https://www.dji.com/jp/mavic-mini/downloads

315 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 20:36:52.37 ID:EnbJtQUgp.net
>>307
そんなんじゃ事故起こすだろうからやめたほうがいいよ
今時の趣味的な家電は使い方くらい自分で調べるのが常識

316 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 20:36:57.48 ID:mjQmiwD80.net
>>314
ありがとう
読むわ

317 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 20:44:53.37 ID:zK1KhhfD0.net
アップルに影響されてるんだろうけどマニュアルを入れないでオンラインで読めみたいなのは良くないと思う
ドローンに興味持つのはネットに疎い爺ばかりなんだから

318 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 20:49:49.72 ID:T6nELLqI0.net
>>313
そうなのか!あんたを信じて明日買うよ!
でも台風が来てどのみち飛ばせないから来週まで待つか。

319 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/08(木) 20:57:34.89 ID:mjQmiwD80.net
>>317
オンラインで読めでもいいけど、もうちょいサイトを分かり易くしてほしい。
スマホ基準で作られてるサイトなんだろうけど、PCで見るとどこに何があるのか分かりにくくてしょうがない。
仕様を探すのにも2週間ぐらいかかったわ

320 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 00:28:09.51 ID:gowuzHUF0.net
Miniって初級者向けじゃ無いからな
2PRO AIR2 持ってる人のサブ機的位置付け
結構むずいし事故りやすい

321 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 00:34:07.27 ID:h3T9x851d.net
djiのドローンで初心者向けじゃないってどんなヘタクソだよ

322 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 01:21:43.05 ID:k30I+KWU0.net
障害物センサー無いと事故るような欠陥品なのですね。お気の毒

323 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 01:28:34.76 ID:PopRUDno0.net
初心者だとDJIケア入った方がいいの?
トータルで1万5000円ぐらいかかるって聞いて躊躇してる
買ったのはminiコンボ

324 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 06:20:57.72 ID:VWElw4pF0.net
>>319
発売後半年ぐらいは英語のマニュアルだったしな、日本はそれほど重要な市場じゃないんだろ

325 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 07:45:49.86 ID:iBHWr/4zd.net
今年の夏からトイドローンで練習してましたが、
それなりに操縦できるようになってきたので
次のステップとしてmini購入しましたー。

326 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 09:02:31.31 ID:UEtqOaCgM.net
>>324
英語くらい読めやってことだな。
それでも日本仕様だしてくれるあたりツンデレというかなんというか

327 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 10:16:06.54 ID:nLWtASTL0.net
>>326
日本仕様もEU向けのをついでに適用したってだけで日本のためにわざわざ作った訳ではないと思う。

328 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 10:16:08.38 ID:1b0lH9Kr0.net
>>320
>>325
GPSやセンサー沢山付いてると初心者でも簡単に飛ばせる、
センサー付いてないトイドローンは飛ばすの難しいですよ、
ちょっと風吹いても流されるドローンで練習するのがいいと思います。

329 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 10:22:49.70 ID:UEtqOaCgM.net
>>327
EUも重量がアメリカや中国の250gとは別なのか??

330 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 10:31:52.91 ID:nLWtASTL0.net
ごめん。バッテリーは日本専用だったのかな。
EUは199gにする意味はないか。

331 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 10:36:00.38 ID:GipGXXUu0.net
日本だけのクソ規制、誰得なんだよ?

332 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 10:36:06.27 ID:nLWtASTL0.net
とすると本当に日本だけのために用意したのかな?
穿った見方をすれば採算取れなくても日本国内いろんな所でドローンを飛ばして欲しい理由があるのかもねw

333 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 10:44:04.31 ID:EojeEEAm0.net
>>332
そもそも日本のメーカーには同じものが作れてないんだから商機でしょう

334 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 10:48:42.91 ID:UEtqOaCgM.net
>>331
あれ、多分だけど日本国内の産業保護のためじゃない?
世界標準と違う基準にして日本のドローンメーカーに有利にするみたいな。
結果ガラバゴスどころか10世代くらい遅れをとる事になったけどwww

>>332
あーねw
あの国は自衛隊基地とか原発、その他重要施設の情報はほしいもんね。

335 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/09(金) 11:16:12.37 ID:Gb6KcCPYF.net
>>334
有り得そうだから困るw

336 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 02:51:30.74 ID:1Al6yBcz0.net
>>334
諸外国よりも厳しくしたぞ これで文句あっかくらいの意味でそ。
そもそも産業保護に全くなっとらんし。

337 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 06:49:02.76 ID:hqaDpERIM.net
>>336
諸外国より厳しいかどうかは問題じゃないんだよ。諸外国と違うルールにすることが重要なの。
諸外国と違うルールにすることで、諸外国ではトイドローン扱いなのに、日本では売れない製品ってのが出てくる。=日本の産業保護になる。

まぁ実際産業保護として機能はしてないのも事実だから、もし産業保護が狙いなら
制度作ったやつは読みを外した形になるわけだが。

338 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 07:10:53.67 ID:dxekWNGW0.net
ショガイコクデワー オーベーデワー

339 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 10:02:06.93 ID:po4v5W8ha.net
諸外国と違うルールで ガラパゴスドローンが必要なのがわかるが
miniとかHS120Dとかガラパゴスドローンがすべて海外製なので 日本産業保護にはなってないと思うじょ

340 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 10:11:23.27 ID:/hePalKe0.net
今までmini飛ばして逮捕とか聞いたこと無いんだが、怒られるまで何処でも飛ばしていいんじゃね、飛ぶラジコン何だし、逆に警察来るまで飛ばして逃げるのが面白い、俺は学生

341 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 10:23:46.54 ID:po4v5W8ha.net
関空の例も含めて現行犯は確保しにくいっじゃないかな
官邸 とか 自衛隊 とか 静岡大学 の例だと
残った本体から 録画データを調べられて足がつく

絶対落とさない自信があるんだろうけど
4ローター機は1個モーターが死ねば落ちます
(人間乗車は無理)

絶対に落とさないとするなら6ローターで
コントロール系統も2系統にする必要あり

342 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 10:53:06.25 ID:V+gAF0pY0.net
でも墜落動画見てるとだいたい木にぶつかって落ちてないかな

343 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 11:00:16.67 ID:AwLWYT0b0.net
RTHの時、20m上空にあがるの0mにすることできないの?

344 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 11:21:52.94 ID:wUo6yPF/0.net
>>340
俺も学生だけど最悪若気の至りで許されるからドローン禁止上等でガンガン飛ばすぞ。但し、人が多い場所や時間帯は避けてる。

345 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 11:31:53.49 ID:z0MGs6Fb0.net
規制が加速するぅ〜

346 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 11:44:25.79 ID:+GH33pnld.net
若いのに空撮とは地味な趣味してんな
マンションの女の部屋で盗撮してんのかな

347 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 12:22:17.35 ID:B/e6OHir0.net
やっぱ自爆装置は必要かもね

348 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 12:31:13.73 ID:wUo6yPF/0.net
>>346
購入して真っ先に盗撮ハマったわw飽きたらバイクにドローンとキャンプ道具積んで絶景スポット巡りして空撮しまくった。それも飽きて今は敢えて狭い場所や障害物多い所でドローン飛ばしテクを磨いて楽しんでるよん

349 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 12:58:51.07 ID:zfYSfGGp0.net
レス乞食が出たぞおおおお

350 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 15:39:43.87 ID:n3IGGn8Aa.net
明日は風やむかなぁ〜?
お外で飛ばしたい!

351 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 16:10:29.35 ID:3hjkBEZkd.net
台風でも飛ばせるやろ

352 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 16:14:35.87 ID:z0MGs6Fb0.net
いいな〜
買おうと思ってふらっとツイッター見たらmini2の噂らしきツイート見てしまって買うの一旦やめたw
年末商戦までに4k、バッテリー強化で発表らしいが本当なら嬉しい。

353 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 20:44:26.72 ID:kl0EIwAVd.net
>>351
どっかに飛んでくわw

354 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 20:48:23.84 ID:kl0EIwAVd.net
>>352
U200の枠内では全固体リチウムイオンが実用化しなければ、バッテリー強化は難しいでしょう。

355 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 20:55:04.15 ID:AwLWYT0b0.net
>>352
中国に年末商戦とか関係あるの?

356 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 21:06:58.70 ID:HIquSdwk0.net
アメリカとEU、日本は関係ある

357 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 21:47:49.03 ID:NodfmpKP0.net
新型が200g以下で出ればすぐ買う

358 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/10(土) 23:46:45.12 ID:/hePalKe0.net
都立公園何かで飛ばすと、気分はヤンキー漫画の主人公みたいな気分だな、ストレス解消に持ってこい補導されて没収まで俺やるだって楽し。

359 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 01:51:22.53 ID:d69fYkLA0.net
持ってる限りのバッテリー5本を全部、充電したものの
急な仕事の都合とか、急な天候不良が続いたり、何かしらの理由で
しばらく飛ばせない時あるんだけど、
みんなバッテリー管理どうしてる?
どのくらいの期間までなら満充電のまま放置してて大丈夫なんだろう?
一応、しっかり対策されてるらしいバッテリー専用バックに入れて保管するようにしてるけど100%は信用出来ないっつうか
そもそも膨張や破裂させないことが最優先だもんなぁ。

360 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 03:34:19.82 ID:n3vK/lsK0.net
三本入る充電器に入れっぱなし
そうすれば時間が経つとある程度放電されるからまぁ安心かな

361 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 03:38:38.21 ID:1QX0AAldF.net
やっと秋らしくなったな、休みの日紅葉でも撮りに山でも行くか。

362 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 08:29:11.39 ID:o5HgvtU+0.net
15日になにか発表があるらしいがMavic3とmini2か?!

363 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 10:16:24.43 ID:N65+qHNe0.net
Mavic 3はないわ

364 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 10:35:00.95 ID:N65+qHNe0.net
Osmo Pocket2は間違いない

365 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 17:08:23.79 ID:gahf/Dq+0.net
ウミネコに襲われかけたー 鳥対策って何かある?

366 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 17:13:44.50 ID:XxrcW3SWH.net
>>365
高度上げて急降下爆撃

367 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 18:13:17.87 ID:UnD7L2hZ0.net
>>365
プロペラガードを付ける。

368 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 18:15:31.09 ID:Aa1GSkqO0.net
プロペラガードにトゲトゲスパイク装着

369 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 18:30:02.56 ID:3ExUiYL/0.net
なんか匂いをつける

370 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 18:35:37.98 ID:nGCIPo/jd.net
>>357

買わない(買えない)人の言い訳

371 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 18:37:44.88 ID:nGCIPo/jd.net
>>365
極力目視外を行わない。
鳥からアタックされそうになったら上昇で逃げる。

372 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 18:44:05.51 ID:Ow07H2Lr0.net
>>365
エアライフルで撃ち落とせば良い。

373 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 19:43:34.84 ID:gahf/Dq+0.net
エアライフル以外は参考になった。ありがとうー

374 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 20:18:43.21 ID:o5HgvtU+0.net
トンビとかに襲撃されたってたまに聞くけどトンビの方は大丈夫なの?
うまくプロペラ避けて下から攻撃してくるのかな。

375 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 20:44:23.44 ID:oeNqnNJSM.net
>>374
そんな頭良いわけない。トンビも重症か死亡だよ。

376 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 20:58:11.69 ID:UnD7L2hZ0.net
DJI FLY アップデート
2020年10月10日 バージョン 1.1.10
- アプリがクラッシュする不具合を修正し、全体の安定性を向上。

377 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 21:01:51.11 ID:o5HgvtU+0.net
>>375
それは気の毒だな。
トンビと同じ色にすれば攻撃されにくくなるのかな。

378 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/11(日) 22:07:12.58 ID:+C15sVK80.net
一番怖いのはカラスだよ

379 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 00:24:40.97 ID:A8z9O27N0.net
Mavic2ならカラスに勝てるけど、Miniは無理だった

380 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 02:17:43.47 ID:iSvHfME7d.net
同じく
mavic2で白鷺に勝てた

381 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 18:43:07.25 ID:JPWODxdv0.net
1ヶ月くらい前にカラスの大群に襲われたわ
奴等代わる代わる攻撃してくるんだよな
Sモードに入れて急上昇、急下降を繰り返しても数羽はくらいついてきたww
上昇したら割と追ってこなかったので、そのまま言えない高度まで上げて逃げたよ

382 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 20:35:49.83 ID:h38txUIf0.net
昨日、「モーター速度が速すぎます」みたいな表示が出たので、近くまで戻して着陸させたら、本体から「ピーピー」、
画面には「ESCなんちゃら、ブザー鳴動中」みたいのと、「本体を再起動しろ」みたいなメッセージが出て、はじめての
出来事だったのでちょっと焦った。
何よりもビックリしたのは、この状態になると再離陸できないってこと。 異常が出たときは、「とりあえず着陸」ではな
く、「がんばって戻す」事が大事なんだなぁ…としみじみ思ったわ。

383 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 21:13:02.25 ID:zmbXyyGsp.net
>>382
機体のファームいくつ?バグあるよ

384 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 22:00:46.39 ID:7nBQFYjsM.net
そういう場合の法的な解釈はどうなるんだろうな

385 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 22:26:23.51 ID:h38txUIf0.net
>>383

01.00.0500で、更新チェックすると最新と言ってきます。

386 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 22:47:26.60 ID:zmbXyyGsp.net
>>385
その前のバージョンならモーターエラーは出ないよ

387 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 23:18:41.77 ID:h38txUIf0.net
>>386
最近上げたのなら戻すことも考えるけど、もうずいぶん前に上げたのでちょっと悩ましいですね。

388 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 23:47:18.21 ID:zmbXyyGsp.net
>>387
dji が改修してくれるのを待つのみだね

389 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/12(月) 23:53:50.27 ID:B981L2mS0.net
>>387
プロペラ交換して直らなかったらモーター修理コースだね
care refreshに入ってればラッキーだね

390 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 00:10:15.20 ID:oftQW5MS0.net
>>385
動画をAUTOで撮ってるだけなら前のバージョンの400にDJI Assistant2を使って戻せますよ。
私は戻して使ってます。

391 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 11:42:49.63 ID:wZdD/FNyp.net
>>390
バージョン戻したら海外バッテリー使用時のモーターエラー全く出ない

392 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 15:20:10.28 ID:Av0fSxgca.net
>>293
その後rainbowに関して何か分かりましたか?

393 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 18:15:03.27 ID:oftQW5MS0.net
>>329
情報収集中ですがまだこれといって何もありません。

394 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 18:17:36.82 ID:oftQW5MS0.net
御免なさい宛先間違えました
>>392
情報収集中ですがまだこれといって何もありません。

395 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/13(火) 20:44:25.40 ID:7Y/47goca.net
>>394
followmeはおバカみたいですね、activetrackのようにはならないみたいです。

396 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/14(水) 18:03:54.16 ID:clYGJTBxa.net
>>394
インスコしたよー
waypoint設定してスタートしたら、暫く飛行してアプリダウン。
機体はアプリダウンした場所でホバリング。

rainbow再起動するも続行不能。
コントローラーも操作不能。
コントローラー再起動で操作復帰。

ふたたびwaypointスタートしようとしたら1740円/年出せとポップアップ。

アプリダウンしたので金出す気にも成らずアンインスコしました。

ちなみにnova lite2なので非力なのかもしれない。

397 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/14(水) 20:20:05.85 ID:NsEbaTws0.net
>>396
まだまだ不安定のようで危なくて使えない感じですね

398 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/15(木) 23:08:39.08 ID:HmrHVxUE0.net
>>362
https://www.drone.jp/news/20201015132013.html
DJI、Roninシリーズ新製品発表

399 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/15(木) 23:15:30.51 ID:VOtF6m4D0.net
明日もなんかあるみたいだけど違ったかな?
あとMavic Pro Platinum Fly More Comboが108000円で販売されてるね!

400 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 12:25:00.92 ID:YkM3uPDU0.net
明日はOsmo Pocketじゃないの?

401 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 14:03:36.48 ID:TduA8ezB0.net
Roninて日本語の浪人からかな
次はneetかな

402 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/16(金) 17:23:15.04 ID:NyS9SHRI0.net
大バッテリー
ジワジワと安くなって来てるね

403 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 05:44:27.14 ID:Fhi5slwo0.net
>>399
何かあったかい?w

404 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 07:24:37.54 ID:A8f4Qhcp0.net
あったけど>>400の言う通りOSMO Pocketだったw

405 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 14:57:38.11 ID:gqZcprJY0.net
>>396
情報有難うございます
私もさっきこのアプリを知って調べていたのですが、今のところやめておいた方が良さそうですね
ライチがMiniに対応してくれれば…

406 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 14:58:34.06 ID:NWmGhjup0.net
2きたあああ

407 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 14:58:41.54 ID:NWmGhjup0.net
https://jetstream.bz/archives/114766

408 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 15:17:07.18 ID:diLYT1mtM.net
>>407
2きたあああ

Mini 2なんてもう来ないんや・・・

409 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 15:21:28.35 ID:rhY866/Pa.net
まだ発売されて1年経ってないんだし来るはずない

410 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 15:24:23.54 ID:t/Q1YToP0.net
来ないならこちらから参れば良い。

411 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 16:02:21.19 ID:FUtuTE7C0.net
ビックカメラ.comで購入直前まで進むもmini2が出るかもとビビって止めるを繰り返すオレ。

412 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 18:02:58.09 ID:Jf4WhxlVM.net
ここんとこの販売サイクル長目だし
ライバルになる機種もないんだから
2なんてまだ先でしょ

413 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 21:57:40.52 ID:gPXoi6uL0.net
>>412
作る必要性あんまないよね・・・

414 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 22:11:22.00 ID:KjMRB8my0.net
日本で規制されそうだし、微妙に仕様を決めにくそう

415 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 23:37:29.96 ID:fL2AA7cN0.net
>>411
いつミニ2が出るのかも分からないし
そもそも出るのかも分からないんだから
とりあえずミニを買って飛ばして
様子見たら?
もしいつかミニ2が出た時は
仕様をチェックして魅力があるのなら
ミニ1を売れば良んじゃね?
いつかミニ2が出る

416 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 23:39:15.83 ID:fL2AA7cN0.net
途中で送信してもうた。

もしいつかミニ2が出るとしても
その時までの時間がもったいないと思う。

417 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/17(土) 23:55:46.19 ID:9+dgavRT0.net
djiのモデルチェンジ周期からして1年で新型はあり得ないよ
air pro phantom全て2年以上 sparkに至っては廃盤でminiが出た
なぜ今年出ると思ってるのかが不思議でならない(笑)

418 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 00:06:17.03 ID:EorotAwo0.net
金が無いから買わない理由を探してるだけだろ。察してやれよ

419 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 00:08:16.98 ID:5g2ZAHxk0.net
>>415
実はcombo持ってて本体ロストで今はコントローラー、バッテリーなどが手元にある状態。
今なら単品購入で新品コントローラーをオクで売るのがお得かなと思いつつもネット情報を見るとビビリが入るw

420 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 00:48:18.19 ID:0HeoFc200.net
>>417
句読点使ってよ

421 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 06:15:46.19 ID:+AYGYGvK0.net
作るとしたら軽量大容量の新型バッテリーの方が良いな

422 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 07:10:56.14 ID:OPBsrd3j0.net
もっと小型化軽量化して欲しい。

423 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 07:47:03.64 ID:Bifb5J3j0.net
>>419
djiに泣きつけば、本体リビルド品を安く売ってもらえるよ

424 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 14:19:52.00 ID:QeDLhQzrM.net
DJIじゃないけど中華企業って泣きつくと割と慈悲を見せてくれるから嫌いになれない

425 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 15:26:21.24 ID:vvGD8cUP0.net
382だけど、今日飛ばしたら、バッテリー3本目で再び「モーター速度が…」のメッセージが出たので帰還させたら「ESC鳴動中」になりました。
右後部の、樹木にちょっとだけ引っかけて先端1mmくらいのところに傷がついていたプロペラがピクピクしていたので、これを交換処置しました。
バッテリー残量がそれほどなかったので、次回以降に再度エラーが出るか検証するつもりです。
やっぱり、見た目は欠けやヒビなどの損傷かなくても、ケチらずに交換すべきなんでしょうね。

426 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 17:02:13.54 ID:buVJvyZa0.net
プロペラ損傷でピクピクしてるならモーターがいかれてんじゃないのか

427 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 17:20:50.44 ID:wAaCqdoEH.net
>>425
ペラの損傷はマジ重要
ちょっとでもキズついたら直ぐに交換すべし

428 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 18:25:10.59 ID:r3iumQsU0.net
プロペラにクモの巣ついてたんだけど、これもヤバイ?

429 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 18:27:19.02 ID:e7gniTNJd.net
うちの嫁さんかよ

430 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 18:40:53.86 ID:xFO3awl3M.net
>>425
流体力学とか航空力学勉強するとわかるけど
たったこれだけの差で?っていうレベルで大きく変わるからね。
左右のブレード両方とも同じように傷ついていたらまだ良いけど、
片方だけとかだと不均衡で妙な振動起こしたりする。

事故るまえにプロペラを交換して正解だよ。

431 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 19:19:48.35 ID:vvGD8cUP0.net
>>426
「モーター速度エラー」⇒「ESC鳴動中」となった場合、問題のあるモーターをピクピクさせて教えてくれるみたいです。
前回発生時は、これを知らなかったので本体の電源を切ってしまったため、どの軸が異常を出しているのか確認できませんでした。
今回は、電源を切る前に確認して、予想通り傷のあるプロペラがついているモーターがピクピクしていたので交換しました。


>>425、430
プロペラに傷をつけたのは今年の3月頃だったので、ケチらずにもっと早く交換すべきでした。 欠けやヒビがなかったので、大丈夫だろうと判断していました。
プロペラ交換後、機体の挙動が安定したような気がします。ブラシーボかもしれませんが。

432 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 19:21:25.19 ID:vvGD8cUP0.net
× >>425、430
〇 >>427、430

433 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/18(日) 19:57:32.06 ID:IlG3km0x0.net
>>431
この辺は、DJIの賢いところだな
それ考えると、ペラは純正がいいんだろうね
アリでやっすいの買ったけど、捨てたほうが良さそうだ

434 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 01:52:20.14 ID:h0IuhB0bM.net
たとえ来年春に2が来るとしても4Kでセンサー複数追加、アンテナ・動体性能もアップとかなったら確実にかなり価格上がるでしょ。
2は超軽量で高スペック+高価格が必要な人向けで、激安で必要十分の性能な今の機種も平行して売るパターンではないか。

435 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 02:44:19.15 ID:gvOEMVas0.net
DJIならAir2を199gにして価格据置でmini2として発売すると思う。

436 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 07:55:21.01 ID:uETv0h1S0.net
日本で2が出るとしても200g規制の動向次第でしょ

437 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 09:18:42.47 ID:S87KW5Iua.net
>>435

air2持った事無い人

438 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 09:33:38.95 ID:gvOEMVas0.net
>>437
ビックカメラの売り場で持ったよ

439 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 10:12:12.22 ID:lku2EMRG0.net
>>435
絶対無い

440 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 11:36:32.00 ID:hf0WoARta.net
2の発売はまだ先そうだからmini買うわ

441 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 12:17:40.66 ID:CBC9mRERa.net
3色のカラーバリエーション、4Kカメラという軽めの性能アップで12月発売という夢を見たw
でも普通に考えたら日本向けは来年以降に規制がしっかり決まってからだろうね。

442 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 12:19:58.65 ID:hf0WoARta.net
MAVIC2のサブ機としてmini注文したけど
プロポに互換性ないよね?

443 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 12:41:39.32 ID:W0I5AwvCd.net
mavic2はオキュシンク2
miniは拡張WiFi

444 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 12:46:05.57 ID:hf0WoARta.net
>>443
サンクス

445 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 13:21:49.70 ID:5k0dXewid.net
いつから規制はいるんだろうな。

年内には法改正はいってミニも飛行申請必要になるんだろうか

446 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 13:41:19.39 ID:RJoAZmte0.net
みんな高度100mまであげてるの?
50mの時点でドローン本体見上げると点だから手に汗が滲む

447 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 13:59:12.55 ID:n5egMBX6H.net
>>446
高度より横移動の方が危ないから気をつけて
クラッシュ経験者より

448 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 14:34:22.53 ID:sKaizpUMa.net
>>436
Miniって規制逃れの高性能ドローンがテーマで開発されたようなもん
新しい日本の規制が「遠くまで安定的に飛ばせる200g未満のドローン」を対象とすると言われているので
日本版Mini2はその規制を逃れるために送信機の電波を弱めてくるんじゃないか?

449 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 15:31:18.06 ID:BHcGouJWa.net
地上では微風でも上空だと風強くてヒヤッとすることあるある

450 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 15:37:53.39 ID:t+Hf3c7za.net
ハンドリリースとキャッチですぐ気楽に飛ばせるのもかなりのメリットだからな。それで実質的に困らない2.5Kの画質。値段据え置きで4Kになるとええね。
あとファーム安定してカックン挙動とか細々とした不具合もなく飛ばせる今の練れ具合は飛ばし時だぞ。
個人的にはこのタイプはボタン1つでシャキーンって脚やプロペラ展開してリリース出来たらすげー近未来感(´・ω・`)

451 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/19(月) 15:44:06.07 ID:2zsocReva.net
>>446
むしろ高い方が、周囲にぶつかるものが無いから気楽に飛ばせる
他のレスにもある通り、カメラの向いてない方向に動かすのが一番危ないと思う

452 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 01:17:20.69 ID:APMyWarJ0.net
5~6万ってオモチャとしては
けして安くはないけど
5~6万出せば
カメラジンバル付きのドローンで
今まではテレビ番組がヘリコプター使って撮ってたような目線の映像が
素人でも撮れるんだから
スゴい時代だよなぁ。
んで、自分でドローンを飛ばすようになると
テレビ番組のドローンのシーンが
今まで以上に気になるよね

お!操縦うまいなぁ・・とか
あ!今映像ブレた・・とかw

453 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 04:00:08.25 ID:LoUmKqMk0.net
もうテレビとか見ないけどな

454 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 08:03:30.42 ID:UGzUtxuba.net
一番煽りをくらってるのは矢野さんだな

455 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 08:12:07.14 ID:qlT4RD7ia.net
ヘルシェイク矢野?

456 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 09:49:03.70 ID:yDi6X7qA0.net
俺も矢野さん気になってた。
がっつり稼いで悠々自適な生活送ってるんだよな。たぶん。

457 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 10:40:07.92 ID:1Qfvc8iSa.net
応急でジンバル付きカメラとして使ってもちゃんも映るから良く使う。
カメラ部をユニットとして取り外しできるといいんだけど、今は360度カメラを適当なドローンに改造してつけるのが流行みたいね。

458 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 11:07:12.57 ID:IgUIes/ua.net
MiniじゃないけどMavic3はカメラが交換式になるとかならないとか。

459 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 12:15:59.86 ID:qIiiNta90.net
でもでかいカメラはパラグライダーじゃないとね

460 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 12:54:30.01 ID:WBPDNO8pa.net
>>457

https://i.imgur.com/e9dl27A.jpg

461 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 13:23:39.67 ID:MY+c4DSYd.net
捕まったハトみたいw

462 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 14:58:51.39 ID:1Qfvc8iSa.net
動かした時の固定されたクビの回し方もほぼハトやニワトリだねw

463 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 16:22:04.38 ID:qIiiNta90.net
10年くらい前にyoutubeにチキンスタビライザーブームがあったなあ

464 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 17:21:04.57 ID:pa1cVCPB0.net
>>460
女子高生の間で流行りそうな装いですね
(´・ω・`)

465 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 18:18:30.23 ID:mNxhVPll0.net
>>463
ぐぐったら小型カメラをクリップでトサカに付けて撮影した動画が出てきたw
チキンスタビすげー

466 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 18:54:32.06 ID:Ck6WcUWY0.net
シューマッハが脳に外傷を負った原因が、ヘルメットに取り付けられたGo Proって話を聞いた
だからヘルメットマウントカメラは危なくて使えないわ

467 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 21:08:31.74 ID:5VqMREhR0.net
>>466
スキー用のヘルメットは雪や氷との衝突を想定した防御力で作られているので
岩との衝突はGoProの有無に関わらず、防御力はインパクトに負けると思うぜ
バイクのヘルメットとスキー用のヘルメットの重さや重厚感を現品で比べてみればわかるけど

468 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 21:33:21.58 ID:FHOBF5j4a.net
本体で録音できないから工夫いるけどね(´・ω・`)

469 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 23:04:01.73 ID:LhmCUW+e0.net
捕まったハトって例えが的確でワロタ

470 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/20(火) 23:48:12.23 ID:rxeEygYi0.net
>>457
カルマが大失敗したのを忘れたのか?

471 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 00:59:57.68 ID:MvQRGj4yM.net
>>470
あれドローン本体がかなり酷かったんじゃないか。
DJIは機能バランスさせるパッケージの作り方とソフトが比較的安定しててそこは上手いと思う。

472 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 13:45:11.28 ID:q9ZCr/ic0.net
>>460
なんかワロタ

いや、そやけど送信機とスマホをセットしないと撮れないよな
なんかこれ単体で動画が撮れそうな出立ちだな

473 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 14:52:58.66 ID:XzrcI6qca.net
dji fly のマップにDIDが表示出来なくなった?

474 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 16:24:00.55 ID:LyCHSnHs0.net
MINIをキラキラのスワロフスキーで装飾したらJKにモテるんじゃないかと思案中です

彡 ⌒ ミ
(`・ω・´)

ま、私の方が輝いているんですけどね

475 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 20:42:32.16 ID:tGYFnCCQ0.net
>>423
別に泣き付いたわけでもなく、
単に、ロストしたから機体のみ売ってない?
と、堂々とメールしちまったぞ?

リフレッシュ品を値引き販売しております。との回答で即購入

476 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 20:46:03.30 ID:up3sowHTa.net
mini届いたから飛ばしてみた
外で飛ばすには風がやっぱり怖いね
でもMAVIC2よりかなり手軽に飛ばせるのは便利
MAVIC2みたいに1ボタンでカメラを真下に向けられれば完璧なのになぁ

477 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 21:38:07.61 ID:vEJKzklIa.net
>>475
そんなすんなり買えるのか!
1マンくらい安ければお願いしてみようかな。
ケアも入ってるけどそれはさすがに引き継げないよなぁ。

478 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 22:08:43.28 ID:WsSUC1SH0.net
>>475
ちなみにお幾らです?

479 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 22:15:13.27 ID:tGYFnCCQ0.net
>>478
スレ違いって言わんでね
Air2で&#165;65,000位だった

480 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/21(水) 22:16:21.63 ID:tGYFnCCQ0.net
>>479
スゲー文字化け
六万五千円

481 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 00:33:58.99 ID:vRiwEYcg0.net
DJIサイトの修理部品価格表を見てみると
本体&ジンバル・カメラ&プロペラ一式で33,649円ってのがあるね
先日ロストしたから聞いてみようかな

482 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 07:32:20.06 ID:b0Bxoe650.net
>>473
ホントだ、どうしたんだコレ

483 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 10:17:16.00 ID:BPtbnyVX0.net
Mini2 12月に出るぞ

484 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 10:50:36.91 ID:0QuvJZLqa.net
>>482
あれ便利だったんだけど、仕方ないからブラウザ開くしかない。

485 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 10:51:28.19 ID:0QuvJZLqa.net
>>483
海老出して

486 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 10:58:55.38 ID:0QuvJZLqa.net
ファームアップでパンチルトとデジタルズーム付かないかな?

487 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 11:29:59.21 ID:uIvO53a4d.net
>>485
エビ出んす…

488 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 11:37:13.69 ID:VPuRnGt+d.net
>>487
旨いな

489 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 11:56:34.03 ID:PSdIkXHTa.net
Twitterでよく当てる人が呟いてるな。
アメリカも日本も重量制限があるから現行miniはそのままか若干の変更でMavic mini pro追加とかじゃないの?

490 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 12:12:28.46 ID:BPtbnyVX0.net
>>485

https://dronedj.com/2020/10/21/dji-mavic-mini-2-drone-and-bundle-prices-leak-ahead-of-second-gen-everyday-flycam-launch/

491 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 12:58:52.71 ID:G3D3CThVd.net
DJI新作発表ラッシュだな
新型はよ出てくれ
すぐ買う

492 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 13:11:48.64 ID:R4LDojdm0.net
>>486
軽量ペラガードを3Dプリンターで自作していて気付いたが能動的なパン機能なんか入れたらすぐにペラやペラガードが画面に入るぞ
それに頑強なジャイロ制御により元々パン軸の可動域は小さめに設定されているから例えば少しカメラを左に振っておいて右旋回を入れたら左の限界壁にぶつかってしまいスムーズな画にならないだろう
パン軸の可動はあくまでダンパー的な役割だよ

493 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 13:37:21.10 ID:b0Bxoe650.net
>>490
4kビデオだけで$50アップか。
センサー増えたりアクティブトラックついたりしたら考えるんだけど。
バッテリー同じならロストした時は買うかも。

494 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 13:42:47.08 ID:R4LDojdm0.net
それからついでに
書き込みにあたって可動域を再確認する為に久しぶりにminiを引っ張り出してみたら50%充電にしておいて機体内と充電器に入れておいたバッテリーが軒並みやばいレベルまで放電してLEDも点かない状態になっていた
それに対し追加購入して入りきらなく外に出していたバッテリーは少しの放電で済んでいた
コロナ禍もあり長期ほったらかしにする場合は機体にも充電器にも入れず保管する事をお勧めする

495 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 15:27:45.79 ID:eGgf16KQ0.net
私の髪なんて放置してたら30%以下に減ってしまったんですけどね

彡 ⌒ ミ
(`・ω・´) DJI!DJI!

496 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 15:42:12.82 ID:Xzg20haq0.net
MiniもProも待って良かった。
11月までに動きなかったら両方とも買うところだったw

497 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 15:48:19.44 ID:h8hAOwXBM.net
買いたいと思った時が買い時ですよ。

498 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 15:55:42.46 ID:J9ciEJHba.net
mini買ったばかりだけどいいもん…

499 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 16:28:23.69 ID:EVz8tVjUd.net
ロスト機の弁償代もらったので今晩にでも注文しようと思ってたから危なかったw

500 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 16:33:04.14 ID:ml+BW95y0.net
>>497
ほんとそう思う
紅葉は待ってくれないし

501 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 16:34:00.22 ID:Xzg20haq0.net
>>498
まだ手元にあるだけいいよ。
俺なんて9月に買って本体ロストでバッテリーやプロポ、予備のペラ10枚とか付属品だけ手元にある。
ヤケになってロストしないように注意なw

502 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 16:49:31.15 ID:KogpCFQj0.net
そこでイメトレですよ

503 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 17:40:37.44 ID:XUPImUZeM.net
>>490
ドローン素人なんだけの
このサイトは信用度高いの?

504 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 17:50:16.88 ID:0QuvJZLqa.net
mini2のコントローラーはどうなるんだろ?
air2みたいになるんかな?
従来型コントローラーが個人的には好みなんだけど。

505 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 18:11:30.29 ID:qLfH51mk0.net
>>501
プロポあるならDJIシュミレーターで腕磨いておこう

506 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 18:43:42.46 ID:ml+BW95y0.net
カメラが4Kになる程度なら買い換える必要はないな
Ocusync搭載で飛距離が劇的に伸びるとかでないなら現行モデルで十分完成されてる

507 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 18:44:16.76 ID:gP3pBjuQ0.net
>>505
miniのプロポじゃ使えないな

508 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 18:59:48.79 ID:0H3V19/R0.net
一部はキーボード操作だけど、スティック操作の練習にはなるかと

509 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 20:19:53.94 ID:uRBkvVh/F.net
2が出るのは早くても来年の冬以降
絶対今年は出ないから安心しろ
まだ登場して一年だぞ

510 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 20:48:49.89 ID:G3D3CThVd.net
DJIが新たに技適とったっぽいからそろそろ来るんじゃないの
大幅な改良は無いかもしれないがどうせなら新型が欲しい
来月になればわかる

511 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 20:49:06.73 ID:XrGAQXNH0.net
>>506
伝送距離延びてもバッテリーがもたないから200g以下なら無理じゃね?

512 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 20:51:23.49 ID:bE196YXvH.net
>>509
もう価格設定までされてるんだけど

513 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 20:56:26.74 ID:ynIRYxJ70.net
mini2は4Kで音声も録れて199gのままバッテリー持続時間プラス5分、価格据置で頼む

514 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 21:36:36.13 ID:s1ouGnvua.net
アクティブトラック付いてくれたらかなり魅力的なんだけどやっぱ難しいのかねえ
まぁつけたらつけたで墜落させる人は確実に増えるだろうし

515 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 21:41:52.64 ID:eMHLHndG0.net
日本向けモデル&バッテリーは法規制を見込んで廃止になるかもな。
今でもギリギリっぽいのに部品追加とかバッテリー容量アップとか無理すぎる。

516 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 21:51:32.81 ID:8daSzBPJ0.net
4Kだけで2は、早とちりしすぎでしょ
せいぜいマイナーチェンジレベル

517 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 22:36:47.75 ID:XrGAQXNH0.net
>>514
センサー無いのにいる?

518 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 23:10:58.26 ID:LF8eoz8wH.net
miniロストしてるから2でるなら買おうか...
pocket 2が性能はかなり良かったからmini 2も出るなら期待

519 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 23:27:32.93 ID:h8hAOwXBM.net
>>518
Pocket 2いいよね。ソニーのアクションカムつかってたけど乗り換えるつもり。
一緒にminiも買おうかと思ってたけどmini2出るならもう全部DJIに揃えてしまおうと思ってる。

520 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/22(木) 23:43:30.78 ID:oH2e+bNR0.net
海外バッテリーを装着した際の警告メッセージって、機体を接続した際に毎回出るの? 1回だけ?
うざくないなら買ってみようかな…

521 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 00:30:48.52 ID:wTAz9q+Rr.net
>>520
毎回出る。
しかも一時的に電波ロストして、電波が復活した時も毎回出る。

522 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 01:02:58.54 ID:XRLEMiLm0.net
>>521
情報ありがトン。 うるさいんだったら止めとく。
素直にAIR2を買うことを検討するわ。

523 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 06:00:30.08 ID:5ZDWzfNUM.net
もし2が4Kなら掴んだ鳥頭での撮影もさらにはかどるなw
でも進化それだけなら値段維持というか、さらに美味しくなりましたで値上げパターンっぽい。

524 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 06:01:40.69 ID:sI2erf/Va.net
海外バッテリーの警告はもう慣れた 飛ぶ前だし

飛んだ後の強風警告のほうがうざい
飛行中に割り込むなよって
こっちは強風だから練習してる

525 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 06:55:31.35 ID:XRLEMiLm0.net
>>524
AIR2の購入を検討しているもう一つの理由が強風警告なんだよね。
すぐ出てくるので、本当にやばいのか、まだ大丈夫なのかがわかりにくくて。
地表で風を感じるときは、大抵、上空で警告が出るね。

526 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 08:30:55.30 ID:erelQC0l0.net
>>513
音声録れても「ブイーーーーーン」って羽の音しか録れない気がするが

527 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 08:36:49.53 ID:ivHvdJmia.net
見える!プロポ片手に帰ってこないminiを待ち続ける>>524の姿が!

冗談抜きでminiは風に弱いから、強風警告出る時は落ちても確実に取りに行ける範囲で飛ばした方がいいよ。
目視外なんて以ての外。

528 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 08:50:18.43 ID:SW7foRWx0.net
目視外出来ないドローンなんて魅力がない

529 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 10:36:43.04 ID:GP8FUHKJ0.net
>>527
マジでこれ
Mini目視外飛行は危険すぎる

530 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 10:54:18.34 ID:SW7foRWx0.net
下手くそだからだろ?

531 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 11:38:52.15 ID:GP8FUHKJ0.net
>>530
そうかもしれんが
Air2か2Proじゃなきゃ目視外飛行したく無い

532 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 11:44:26.46 ID:ivHvdJmia.net
>>530
目視外ダメと言ったのは強風警告が出た時ね。
無風の時は周辺の障害物に注意してれば大丈夫。

533 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 12:13:05.61 ID:TjQx6pLja.net
目視外で飛ばすルートは実際に歩いて、下見しておいた方が安全だと思う。

534 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 12:31:32.98 ID:ohVfIKm50.net
目視外で飛ぶminiを監視するドローンを飛ばせばいいじゃない

535 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 12:43:12.98 ID:+smvgW650.net
>>534
その監視ドローンを目視外にしないための監視ドローンが必要だね

536 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 14:13:26.36 ID:cM6U78M5M.net
コード式ドローンってないの?

537 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 14:33:06.43 ID:LGHikZP/0.net
>>536
産業用であるね

538 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 18:41:31.51 ID:A0uX5OuU0.net
まあminiは誰でも飛ばせて警察沙汰になっても軽いし今のうちに思いっきり飛ばそう、後悔しないようにだな、墜落するまで飛ばすのが当たり前だろ。

539 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 18:45:02.32 ID:A0uX5OuU0.net
mini位なら漫画にある野球ボールで窓ガラスとか盆栽割るとかねんじゃね。

540 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/23(金) 19:04:45.61 ID:qZ1Fnw9B0.net
miniにタコ

541 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 06:14:51.26 ID:22yveDKw0.net
先日mini購入しましたが、mini2が出る事は気にせず、とにかく飛行経験を積もうと思っています。
今日は屋外初飛行に行ってまいります。

542 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 07:27:54.58 ID:J6v+vjsd0.net
>>541
全国的に今日からしばらく天気良くてドローン日和だね。
Mini2も気になるけどリフレッシュ品が3万弱で買えるとの事なので買っちゃおうかな。

543 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 09:16:31.11 ID:c9R4vJ1+0.net
>>542
どこで買えるの?予備機に欲しいな。

544 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 11:46:18.18 ID:9HAEovKSr.net
1年前の記事だが、こんなの見付けたw

【軍事】マイクロ波でドローン落とす、防衛装備庁が実験成功

防衛装備庁電子装備研究所は、高出力のマイクロ波をビーム照射してドローン(小型無人機)を撃ち落とす実験に成功した。マイクロ波によってドローンの電子回路に誤動作を起こす。

日本経済新聞 2019年12月23日

545 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 12:00:33.13 ID:2kPelw4Ta.net
リフレッシュ品が3万円といっても所詮は中古だしバッテリーとかプロポとか付いてないから飛びついて買う値段でも無いわな。
新品買ってもプロポはオクで売れば値段付くしバッテリーは余分にあっても困らない。

546 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 12:11:50.91 ID:iIZ2IBJC0.net
処女信仰か

547 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 16:36:00.61 ID:c9R4vJ1+0.net
>>545
バッテリー付いてこないのか
じゃ、2.5万以下じゃないとな〜

548 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 17:20:46.10 ID:g4bJ19rId.net
541です。
飛ばしてきましたー。
屋外は初めてなのでただ飛んでるだけでも感激。
早速撮れた画像チェックしましたが、思っているより滑らかでノイズが少なくキレイ。
画像編集にパソコン必要になるなー。

549 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 17:46:38.35 ID:KgnPkQosH.net
>>548
日中は細かいこと言わなきゃMiniでも十分だよね

550 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 17:58:13.75 ID:4j9RQyU00.net
結局mini新品機体のみの値段て2万ぐらいだろどう考えても、本体のみも家電量販店で出せば売れそうなのに、修理するぐらいなら本体だけ新品交換がいい。

551 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 17:59:44.04 ID:4j9RQyU00.net
墜落したドローン何て修理しても使いたくねーだろ?

552 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 18:06:41.14 ID:g4bJ19rId.net
>>549
白とびしないよう、ややアンダー目の露光にしてAEロックも使いつつ撮ってみましたが、おっしゃる通り十分と思いました。
練習場で高度100メートル程度まで上げましたが、3回の飛行のうち1回は途中でロスト。
目視でなんとか着地できて良かった。
良い経験になりました。

553 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 18:43:43.06 ID:BXt//P/l0.net
MINIは夜間に都市部を空撮すると本当に綺麗な画像が撮れる

554 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 19:26:57.33 ID:fPVBant2r.net
うpして!

555 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 19:55:34.92 ID:An9KuzrGd.net
https://www.gizmochina.com/2020/10/22/dji-mavic-mini-2-may-launch-soon-as-it-is-listed-by-a-popular-u-s-retailer/

556 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 20:21:57.54 ID:J6v+vjsd0.net
簡単に言うとカメラが4kになってUSB TYPE-cになって飛行時間が30分になって100ドル値上げって事?
この程度でモデルチェンジしなければならない余程の事情があるのだろうか?

557 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 20:42:31.24 ID:lE5xkHO40.net
新しい物好きが買ってくれるんだろ
どうせ日本仕様は30分なんて飛べないよ

558 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 21:51:06.30 ID:ijeRR1Zk0.net
30分はグロ版でしょ、2.5K→4Kアップがメインで1万はないな
その程度じゃせいぜいプラチナで、2を名乗らんだろ
4Kで60fpsならそれなりの価値はありそうだけど

559 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 21:58:25.53 ID:ijeRR1Zk0.net
てか、よく読んだら30分なんて書いてねーよ
現行の話だろw

560 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 22:08:41.61 ID:L1y8eAuq0.net
今日、知人とドローンを飛ばしに出掛けて、自分が離陸準備をしているうちに知人がSPARKをロストさせたため、ほとんど飛ばせずに帰ってきた。
いやぁ、、、 一瞬にしてロストするもんなんだなぁ。
AIR2買おうかと思ってたけど、あっさりロストしてしまうことを考えると躊躇してしまう。貧乏人には厳しいわw

561 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 22:22:00.48 ID:tjm9W/NG0.net
ロストが怖くてドローン飛ばせるか、ロストはその機体の寿命みたいなもんだろ。

562 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 22:49:34.17 ID:L1y8eAuq0.net
そんな金持ちの考え方は出来んわ…

563 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 23:05:01.37 ID:m1Wqg/nFa.net
どうやったらロストするんだ?

564 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 23:07:24.17 ID:nGUM2sqBa.net
今日は ひさしぶりに風強かったからね

GPS補足する前に高く上げると一瞬で流されていったんだろな

565 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 23:30:10.61 ID:L1y8eAuq0.net
「ホームポイント更新」は出たらしい。
至近距離でちょっと飛ばしてたら、いきなり意図しない方向に流された。
慌てて上昇捜査を行ったら、上昇には反応したらしい。
目線をディスプレイに移し、戻したら補足できなくなった。(←よくある話)
ATTIモードになった。
RTHを掛けたが「時間切れ」となって、消息不明。

GPSの異常か機体の異常か判らないけど、川の上に流されたから、ATTIモードになった時はすでに墜落してたのかも。
ちなみに自分は離陸直後に強風警告が出たのですぐに帰還。2分も飛ばせなかったw

566 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/24(土) 23:46:42.97 ID:xtxZ6qf2a.net
目視出来ないとこでミニ飛ばすのは勇者

567 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 01:10:53.58 ID:0NwIoJAy0.net
無風以外では怖くてmini飛ばせないわ

568 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 04:44:40.33 ID:PMnW2KiV0.net
ロストさせてもギリギリ諦めつくMINIは神機だね
2proやAIR2だと怖くてMINI以下の運用しかできないから意味ない

569 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 04:57:57.66 ID:AF0BnnAGd.net
持ったらわかるがminiでしょっちゅう出る強風警告も2proは滅多に出ないし安定感が違うぞw
所詮miniは子供のオモチャだわwwwww

570 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 06:31:37.01 ID:+3bOum3i0.net
でも、おもちゃで目視外出来るのこれぐらいだからな

571 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 07:14:27.69 ID:vLAl366j0.net
バッテリーって放置で結構減るのね
一ヶ月飛ばさなかったら3本全部43%になってて飛ばせなくてがっかり

572 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 07:19:42.87 ID:ytQ3eHDFa.net
離陸前の「ホームポイントが 更 新 されました」が出ても
補足衛星数が安定しないと
離陸後の「ホームポイントが 更 新 されました」まで時間がかかり
その間 いっきに風に流される

電池がもったいなく 海上ですぐ飛ばしたら 危ないことになったことがある

573 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 07:25:00.02 ID:4WFlvyCt0.net
>>568
特に2Proは全くと言っていいほどロストしない
Miniはマジで怖いよ

574 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 08:20:10.69 ID:qSND0L5N0.net
>>568
2やAir2がMini以下の運用しか出来ないってエアプ過ぎ
恥ずかしいから他所で言わない方がいいよ

575 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 08:28:06.58 ID:bbpFwnoCa.net
>>574
200g以上を飛ばしたことないんだろ
素人には多いよ

576 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 08:45:25.05 ID:RHgnudqAM.net
>>568
Air2以上のスペックの機体はMiniみたいなオモチャと違ってそもそもロストなんてしない

577 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 11:56:12.49 ID:o2YY1nuZ0.net
>>563
風が強い日に飛ばしていたら、GPSエラーが出て、一気に風に流されて通信不可でロスト

https://youtu.be/cupeRBPzEk8

風の強い時は飛ばさないようにしましょうね

578 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 12:05:25.95 ID:mDBHAF+KH.net
マジでMiniは気軽に飛ばせる反面、空飛ぶ凶器になり易い
初心者はAir2以上の機種で始めるべき

579 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 12:31:43.33 ID:vXr0dIPA0.net
>>577
この人は運よく戻ってきたみたいですね。
知人のケースと似てる感じ。ただ、知人のは戻ってこなかった。

自宅から5〜60Km離れているところに行って、コンパスキャリブレーションとかしなかったのも関係あるのかな…
やりなさいってメッセージは出なかったけれど。

580 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 12:34:17.54 ID:mQoQQinXa.net
>>577
sparkて伝送距離短いから、流されたらアッと言う間にノーコンじゃね?

581 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 12:39:32.60 ID:aNlE+Ybe0.net
なんでみんな風が吹いたらガマン
という事ができないかね

582 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 12:41:19.83 ID:2GH19Hcl0.net
>>571
DJI バッテリー 自己放電
で検索
リポバッテリーを満充電放置は膨らみや劣化や破裂の元だからあかんよ。夏は特に
君のバッテリーを守る為に自己放電させてくれてたって事

583 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 13:24:58.64 ID:IvCovpaid.net
>>571
コンボで3本入る充電器に入れっぱなしじゃなかった?
だとすると仕様だぞ
バッテリーの寿命を長くするためにそうなってる
それが嫌なら外しておけばいい

584 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 13:40:05.01 ID:37EpORwma.net
間引かれて身に染みるMavic mini

585 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 14:39:29.35 ID:01JEGWvEa.net
風に吹かれて消えてゆくのさ
僕らのドローン
風に吹かれて消えてゆくのさ
白い雲のように

586 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 16:13:27.79 ID:+3bOum3i0.net
今日ペラの速度異常出た、よく見たらペラが反ってる
アリで買ったペラバンドが悪かったかも、半年以上使ってたんだが、徐々に反ったのかな
移動はいいとしても、保管はペラバンド外したほうがいいな

587 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 17:25:16.67 ID:+2eYFRit0.net
戻ってくる時の姿が可愛らしいminiは

588 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 21:32:29.93 ID:vLAl366j0.net
>>583
まさにそれでした

589 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 22:15:27.85 ID:aNlE+Ybe0.net
>>583
少し上でも書いたが
充電器や機体にバッテリーを入れたままにしていると
半分くらいまで放電してそこで維持してくれるわけではなく
ほぼ空になるまで放電してしまうので
そうしてくれるものとして装備されているというよりは
そうなってしまうもの だろう

590 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 23:15:54.01 ID:gaU4qqdi0.net
>>589
恐らくかなり大きな値の抵抗が繋がってるだけだと思う
上位機種ではちゃんと途中で放電が止まるようになってるけど、miniはそうではないみたいだね
まぁコストカットだろうけど、満充電でほっとくよりは良いかな

591 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/25(日) 23:34:17.94 ID:5lx7ylxD0.net
まあ大体素人がminiロストさせてドローンから足洗うのが多いし、いいんじゃね、ドローンはロストするまでどれ程飛ばせたかがあるだろ、ドローンは飛んでナンボ、飛ばさないドローン買っても家の飾りで終わりだろ。

592 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 00:37:18.73 ID:Hsq0uEuz0.net
風に流されて沖の方でバッテリー切れて落ちたw
数回帰還出来たからって強風警告無視したら駄目だな

593 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 01:02:40.44 ID:K0FqVch2r.net
富士山撮ってたら自衛隊のAH-1Sコブラが3機編隊で飛行して来たから近付いて撮ろうとしたけど追い付けなかったわw動画では辛うじて撮れた

https://i.imgur.com/SkNm7VY.jpg
https://i.imgur.com/zIZI6yO.jpg

594 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 04:57:59.45 ID:w8rVLCOu0.net
>>593
こういうのがいるから規制が止まらんのか

595 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 06:49:57.42 ID:PClKUhbZ0.net
>>592
風向き考えて飛ばせよ…

596 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 07:18:07.13 ID:YPd7YnZt0.net
沖じゃどういう風が吹いてるかわからんぞ

597 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 07:56:48.50 ID:vQhQhB4vM.net
弊社ではこういう方達を原チャリ中学生と呼んでいる
法令や機体の知識も操作技量も無く、冒険心だけはたっぷり持ち、
やらかしたらそれが重大な物で無い限り、武勇伝のように語る故である

598 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 08:02:11.46 ID:L+lBfHbRr.net
普通のアンテナで距離どれくらい離れてもアンテナ安定する?
200メートル位?

599 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 08:08:56.53 ID:vo47+PW30.net
拡張Wifiだから200m以内でも途切れることもあるよ

600 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 08:37:37.12 ID:dqHevE3ed.net
周りの2.4GHz帯の綺麗さによる
全くノイズのない田舎だと余裕

601 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 08:41:14.12 ID:xKfLnalK0.net
>>598
住宅の多さによる。
うちの近所だと60m程度でロストする

602 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 11:42:28.66 ID:0lKWPgRw0.net
>>594
何が悪いのかよくわからん。
写真も意味わからん

603 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 11:57:51.91 ID:uaZyb2b2a.net
>>602
飛行中のヘリに近づこうとすることに対し
どれだけ危険なのか考えたことあるのか?
万一ヘリが墜落したら責任取れるのか?

604 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 13:45:34.94 ID:j6AcYL+QM.net
MINIで軍用ヘリ落とせたらマズいだろ

605 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 13:47:22.56 ID:kBRyNt9ra.net
mini飛ばしてる人らはこの程度の認識だから
規制されてもやむなし

606 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 14:29:54.08 ID:bINCR4tnM.net
>>602,604
もしエンジンに吸い込まれたら、、とか考えないの?
ヘリコプターもターボシャフトエンジンと言ってジェットエンジン使ってるからね。

それに単純に衝突しただけでも下手したら死者出る。
ヘリコプターは比較的遅いといっても時速100km〜200kmは出てる。

200gの物体が相対速度で100km〜200kmで体に当たることを想像しみなよ?
大怪我で済めばいいね。

大丈夫だろって安易に考えると大変なことになる。

607 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 14:40:51.28 ID:0bS/56hHd.net
そもそもヘリはドローンが上昇できない500m以上を航行してると思うよ

608 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 14:44:29.94 ID:bINCR4tnM.net
>>607
500mじゃなくて500ft(150m)な。
航空法で最低安全高度ってのが決められてる。

ドローンの高度が150mまでって言うのはこれが根拠になっている。
150mなら余裕で届くだろ。


それに軍や自衛隊の航空機は航空法除外規定ってのがあって最低安全高度以下と飛ぶことも多い(高いところ飛ぶとレーダーに見つかりやすい)

あまり知ったかぶりしないほうが良いよw

609 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 16:08:54.00 ID:lnb6u5+z0.net
>>608
へー、勉強になった

610 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 16:43:49.90 ID:0bS/56hHd.net
>>608
知ったかはそちらだよ
150mは航空法の制限、djiのドローンは500mで上昇制限
ヘリコプターの巡航高度は500m以上
戦闘行動でなければ普通の航空機と同じ、そもそも主は何mまで上げたとか書いて無いし
先に書かれてるけど軍用機が小さなドローンにぶつかったくらいで影響出るならそれのが問題だよ

611 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:00:07.85 ID:rRETmLSdd.net
>>610
話が噛み合ってない…

612 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:00:59.42 ID:qdBESirsM.net
>>610
巡航高度は500m以上って根拠はどこにあるの?

っていうか君、500mって高さ分かってる? フィートに直すと約1500ft
空港周辺の場周経路は750ft(250m)〜1500ft(500m)

小型機やヘリコプターは巡航も1000ft前後で飛ぶこと多いよ?
そこまで言い切るのなら何かしらの根拠はあるんだろうね?

例えばヘリコプター運航会社の○○では規定によって巡航高度が500m以上と定められているとかさ。



>先に書かれてるけど軍用機が小さなドローンにぶつかったくらいで影響出るならそれのが問題だよ

本気でそう思ってるなら金輪際あんたはドローンは飛ばさないほうが良いよ。
バードストライクで飛行機墜落したり不時着したりした事例くらいマニアや専門家じゃなくたって
メディアで見聞きしたことあるだろ?

鳥もサイズはバラバラだけど
エンジンに入ったらブレード破壊してその破片が更に内部を破壊すんだよ。
ドローンだって入ったら同じ。

そもそもだ航空機は軍用機だろうと民間機だろうと
宙に浮く以上それなりに軽く作られている。軍用機で頑丈に作られているのはエンジンまわりの装甲や
ハードな離着陸に耐えられるような車輪等であって機体自体はそこまで差はないんだよ。

だから仮にエンジンに入らなかったとしても物体が機体に衝突すればレドームは穴が空くしキャノピーも割れる。

それを影響が出るほうが問題と言ってドローンの危険な飛行については目をつぶるその姿勢は
いつか人を殺しかねないよ。

考えを改めたほうがいい。

613 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:08:01.02 ID:NhjPhFJo0.net
現実問題としてminiと衝突しようが無問題だろうが敵味方識別もなしに近づいてくる飛行物体野放しにするのも変だし規制強化の口実にされても文句言えまい

614 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:09:23.14 ID:0bS/56hHd.net
djiのドローンは高度500m以上飛ばないし
空港周辺も制限かかるよね
ヘリとの衝突とはどういった想定?

615 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:18:35.08 ID:afpLTIR70.net
>>614
明らかに高度500m以下で飛んでるヘリ何回か見たことある

616 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:33:28.80 ID:smpJa7sBM.net
500mなんてDJIの自主規制で、しかも対地高度ですら無いのに、
阿呆だと思われるからそれ以上500mガーって騒がない方がいいよ

617 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:37:31.24 ID:50u3VSpl0.net
MINIで自衛隊機撃ち落とせたら防衛省からスカウト来たりして

618 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:39:57.55 ID:0bS/56hHd.net
150m航空法もあるからな
他人の土地上空でぶつけたら威力業務妨害
結局>>608が何言いたいかよく分からん
150m以下で衝突したらそりゃ裁判で決めるしか無いよねって話だし

619 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:41:31.01 ID:sq+A9cnA0.net
例えば近所に高さ100mの山があって、その麓からmini飛ばすとするじゃん。
飛ばしはじめた場所から150mまで上昇して、その山の頂上まで移動した場合はさらにそこから150m上昇OKなの?
でもそれだと飛ばしはじめの地点からは300mになるからダメ?

620 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:44:31.80 ID:sq+A9cnA0.net
間違えた
飛ばしはじめの場所から100m上昇したのち山の頂上へ、だ

621 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:52:28.83 ID:B9OF2aYId.net
米軍機なんて低空飛行は日常茶飯事
てか軍用機が律儀に垂直に高度上げて横移動するなんて考えられん
ドローン締め付けるなら住宅地上空の軍用機訓練も規制してくれよと言いたいが

しかしドローンで航空機への接近や進路妨害はまずいだろ
頭沸いてる

622 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 17:55:35.62 ID:Ug/fnPV+a.net
>>619
https://i.imgur.com/DvgH1Cf.jpg

623 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 18:24:16.18 ID:bINCR4tnM.net
>>618

>結局>>608が何言いたいかよく分からん150m以下で衝突したらそりゃ裁判で決めるしか無いよねって話だし

これだけの人に指摘されてるのにまだわからんとかやべえぞあんた。

そもそもあんたはヘリの巡航は500m以上だから大丈夫だと主張してる。
それに対して俺は150m(500ft)の間違いだと指摘している。

そして150m以下でも軍用機は航空法適用除外で普通に飛ぶ事がある。
→だから150m以下でも軍用機にぶつかった場合はドローン側が悪いことになるぞって言いたいんだよ。

裁判する必要すらないw


それなのに根拠も示さずヘリは500m以上が巡航高度だの、
そもそも小さいドローンがぶつかって影響が出るようなヘリのほうが問題だの

そういう安全意識の低さが昨今の規制強化につながってるんだよ。
もう少し自覚を持ったほうが良いよ。


>>621
米軍機の低空飛行はまさに航空法適用除外の一例だね。
あと余談だけど、その辺の法的根拠は日米地位協定によって定められてるから、
日米地位協定を変えない限り住宅地上空での訓練を止めることはできないね。

自衛隊は地域住民からの理解が得られないと十分な活動ができないから
法的には出来ても住民に配慮して実施しないことが多いけど、米軍はその辺お構いなし。
一応形だけ”配慮”するというコメントはあるけど。

624 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 18:25:54.34 ID:sq+A9cnA0.net
>>622
ありがとう

逆に山頂から飛ばすときには注意だな

625 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 18:29:32.24 ID:0bS/56hHd.net
ドローンが悪いという根拠は?

626 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 18:38:08.80 ID:3ZxC7qX5M.net
2-8 無人航空機を飛行させる者が順守しなければならない事項
(7) 飛行前に、航行中の航空機を確認した場合には、飛行させない。
(9) 飛行中に、航行中の航空機を確認した場合には、着陸させるなど接近又は衝突を回避させる。

627 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 18:41:19.62 ID:3ZxC7qX5M.net
Miniが航空法の適用を受ける話が出てるのは、こういうバカが余りにも多いのだろうな

628 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 18:41:59.57 ID:H4HxNG/5H.net
オフィシャルショップで聞いたけど、Mini2発売来年初頭、3は6〜7月だってよ

629 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 18:44:04.55 ID:dYCoGZQK0.net
昔阿蘇でボーッとしてたらF/A-18がかなりの低空で飛んできてビックリしたことあったわ
対地高度で150m程しかなかったと思う

630 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:05:29.78 ID:0bS/56hHd.net
裁判する必要すらないって、憲法違反なんだよな
そんな奴に規制だの航空法とか言われても、ね

631 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:09:11.52 ID:3ZxC7qX5M.net
無知を棚に上げて、往生際の悪いやつだなあw

632 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:16:23.01 ID:v3LU+B2g0.net
そーいやこの前、西伊豆でオスプレイ見たわ
あっという間に去っていって
豆粒みたいな写真だけど(スマホで撮った)
体感だと150m以下余裕でした

https://i.imgur.com/uaO0iW3.jpg

633 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:17:43.78 ID:v3LU+B2g0.net
飛んでる航空機に近づくとか
もはやテロだろ
いいから黙って消えろって

634 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:19:20.66 ID:0bS/56hHd.net
ルール守って150m以下飛ばしててヘリが高速で飛んできたら避けようが無いな
どっちが悪いんや
ヘリも悪いやろ

635 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:25:28.23 ID:zX2TAOBM0.net
>>629
150ってメチャメチャ低空飛行だぞ、しかも戦闘機なんてものすごい爆音

636 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:40:40.90 ID:yqmZIRgCM.net
>>634
まだ言ってんのか。100%ドローン側の有責です。

http://www.shiokawa-tetsuya.jp/modules/spaw2/uploads/files/1311koukuho81.pdf
これがわかりやすい。

ちなみにリンク先にもある通り
航空法施行規則第174条 ロには
人又は家屋のない地域及び広い水面のの上空にあっては
地上又は水上の人又は物件から150m以上の”距離を保って飛行する事のできる高度”

と規定されているから厳密に言えば、
だだっ広い草原や湖、海の上では航空機の最低安全高度は150m
よりも低い高度になり得る。

すなわち150m以下の高度でドローンを飛ばしていて航空機とニアミスや空中衝突
を起こしてもドローン側が回避しそこねたせいということになる。

だって航空機側もルールは守ってるんだから。

おわかり?

637 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:41:14.22 ID:pjRvG1BRM.net
>>635
めちゃめちゃ低空飛行だったよ
こっちも山にいたから近かったってのもあるけど
アフターバーナーは炊いてなかったからそこまでうるさくは無かった

638 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:48:16.81 ID:COvvWyJi0.net
>>635
米軍は地表スレスレの低空飛行訓練をやってるからな
危険だし騒音被害もあるので定期的にニュースになっている

639 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:51:28.73 ID:0bS/56hHd.net
航空機が150m以下って相当低いぞ
滑走路に進入する時くらい
ヘリでもそんな低高度は飛びません
何が作業やってるなら別だけど、そういう場合は大抵が他人の土地
勝手に飛ばすこと自体に問題がある
結局、150m以下で衝突って意図しないと起こり得ない
もっとも、通常はさらに上空飛んでるからdjiの制限もあって衝突させることすら難しい

640 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:55:39.01 ID:0bS/56hHd.net
>>636
ちゃんと読めよ
150m以上で飛べって書いてあるよ

641 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:58:16.14 ID:yqmZIRgCM.net
>>639

>結局、150m以下で衝突って意図しないと起こり得ない

意固地になってるのか知らんけどいい加減負けを認めてごめんなさいしろよw
あとあまり頭良くなさそうだから教えて差し上げるけど
「航空機」って単語はヘリも含んでいるからね。念の為。

642 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 19:59:55.20 ID:yqmZIRgCM.net
>>640
図まで書いてあるのに理解できないなんて本当にお馬鹿さんのようですね。

643 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 20:01:51.51 ID:0bS/56hHd.net
>>642
お前は日本語ちゃんと読めよ

644 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 20:06:40.53 ID:0bS/56hHd.net
まとめると、150m以下は本来ドローンと航空機が混在しないはずだが、場合によっては例外もあるからドローン側はよく気を付けろってことやね

645 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 20:10:39.12 ID:f3I5N5wK0.net
>>635
ジェット戦闘機の低空飛行訓練の動画とかYoutubeにあるよ
山間部をかっ飛んでるのとか
ヘリは住宅地で結構低空飛行してる

いずれにしても航空機にドローン当てれば事故というより犯罪として扱われるんじゃないかな
ましてや軍用機であればテロ行為として捉えられかれない

646 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 20:19:24.68 ID:XxYXaNVF0.net
事の発端は593が自衛隊機を追いかけようとした事だからね。
ヘリなんて近ければすぐ分かるから普通の人間なら距離を取ることを優先するはずだよ。

647 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 20:34:16.14 ID:NhjPhFJo0.net
>>636

航空法施行規則第174条 ロには
人又は家屋のない地域及び広い水面のの上空にあっては地上又は水上の人又は物件から150m以上の”距離を保って飛行する事のできる高度”

これも変わった条文だな
真っ先に人が居ないと謳ってるのに地上又は水上の人から150m距離を取れと?

648 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 20:47:24.73 ID:bINCR4tnM.net
>>647
分かりづらいよね。

人または「家屋」のない地域、、
この「家屋」って言葉がキーだと思ってる。

要は建物とか”恒久的”に住んでいる人、建っている建物が無い場所って言いたいんだと思う。

>真っ先に人が居ないと謳ってるのに地上又は水上の人から150m距離を取れと?
この後半でいう「地上又は水上の人又は物件から、、」っていうのは”一時的に”にその場に居合わせた人や物を指しているんじゃないかと。
イラストにもあるようなヨットとかね。釣り船とか、海水客とか。

649 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 20:49:05.63 ID:67HcFYIh0.net
>>644
何お前がまとめてんだよw

650 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 21:55:20.42 ID:0lKWPgRw0.net
>>603
映ってもいないほどの遠距離かつ離脱してるヘリを追いかけようって阿呆な話だから衝突する可能性は皆無だろうと判断しとってんよ。

>>606
そもそも衝突しそうにない話っぽいし、
コブラさんって、23o機関砲に対応した防御持ってたように記憶しとるんで大丈夫なんじゃないかなーとか思っとる。


ちなみに150m以下を飛んでると思われるヘリを観たことがあるので、
150m制限があっても状況を観て操作せんとアカンとは思っとるで。

651 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 22:25:49.64 ID:xlOFZ1ID0.net
軍用ヘリだと近づいてくるminiサイズのドローンも
やっぱりレーダーとかで検知できるのかしら?

652 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 22:28:36.12 ID:yqmZIRgCM.net
>>651
レーダーではできない。
電波の波長の関係で、ある程度よりも小さいサイズのものは映らない。
下手したらセスナ機くらいの大きさでも発信機がないと映らない可能性すらある。

653 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/26(月) 22:40:03.45 ID:/bQaLp/aM.net
miniくらいのサイズだと補足出来んのか、テロに使われそうw

654 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 01:14:37.01 ID:/S9ZxwRx0.net
>>653
マジレスすると軍用レーダーは余裕で捕捉するよ。
それがドローンと認識できるかはわからないけど。

655 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 03:04:35.83 ID:SbgImUPi0.net
鳥とは動きが全然違うから識別するのは簡単そうだけどね

656 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 06:25:39.44 ID:5rRGc0rd0.net
https://youtu.be/yf4otDutIJ8
これが本当ならだいぶ改善されたな
拡張Wifiクソだから

657 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 06:35:27.49 ID:206lYj8EM.net
バッテリーは互換性なしか?

658 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 07:11:09.94 ID:AmyNwcsMr.net
水面ギリギリ飛行したいんだけど
怖くてまだしたことない、
チャレンジしたことある人いますか?

659 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 07:48:13.75 ID:ZJGf+E1id.net
>>658
50cmくらいならある
でもやめておいた方が良いかな
いきなり水面に吸い込まれたりする

660 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 07:50:43.65 ID:MqZn5VDUM.net
新型出たらバッテリー値下がり期待だ
ガシガシ使ってから2買う

661 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 07:58:02.46 ID:OszvwNVj0.net
テンバイヤの海外バッテリー六千円代になってきたな。
五千円になったら買ってあげてもいい。

662 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 08:08:48.21 ID:SnPr0m9nF.net
>>658
ゆっくりならまだ安心だけど低速以外はやめといた方がいい
どんなドローンでもマジでスーっと吸い込まれるかの様に高度落ちたりするから

663 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 08:12:54.56 ID:ghl/s0fc0.net
>>658
迫力ある映像は撮れるけどおすすめはしない
それで3DR SOLOを失った

664 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 08:58:23.52 ID:HIUiX/tqM.net
>>661
送料込みであるよ
メルカスでもヤフー系でもないとこ
海外通販で込みコミ最安って今いくら?

665 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 08:59:14.79 ID:HIUiX/tqM.net
ああ、ごめん
五千円台でなく五千円丁度ね
流石に無いわ…

666 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 12:19:02.20 ID:a5jOFQfca.net
原価で買いたいならアリエクで買えばいいんじゃね?
なかなか発送されないヤキモキとトラブルに巻き込まれるリスクを承知の上で

667 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 12:56:20.34 ID:qwZDgbcQr.net
Miniでも飛行申請が必要になる時代が来るんだな・・・

668 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 13:19:06.18 ID:jbmIbpCU0.net
Mini本体もメルカリで出品増えてきたな。
俺はリモコン大きくなるの嫌だから現行miniをこのまま使ってmavic3が出たら追加で買う。

669 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 15:32:54.78 ID:4gNn5tjEx.net
>>666
アリエクスプレスから19日で届いた4300円

670 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 17:21:10.09 ID:l+l8gCIrr.net
自衛隊のヘリにminiぶつけて墜落するって?そんなジャンボ宝くじでバラ10枚全て1等が当選する位低い確率の心配してどうするwそんな不安障害や強迫神経症の人はドローンパイロットに向いてないな。
自衛隊のヘリに最接近時で約200m離れて高度も進路も飛行速度も違うのにぶつかるかよwそれに自衛隊員はサービス精神旺盛だからドローンに気付いたら手振ってくれるわw

671 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 17:35:20.52 ID:g2ZxcTd+0.net
釣りがしたきゃ釣り堀へ池

672 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 18:02:35.66 ID:pnpwnvGaa.net
>>593が接近撮影を試みたAH-1Sのエアインテークは非常に狭く、メインローターのダウンウォッシュを吸気する事で効率を高めている

進行方向の正面側から大量の空気を吸い込み、その大部分を推進力として使う旅客機のエンジンと異なり、miniがエアインテークに吸い込まれる前にダウンウォッシュで吹き下ろされるかメインローターに叩かれ木っ端微塵にされるのがオチだな
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/koukuuki/ah1s/cobra2_23.jpg

673 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 18:24:55.47 ID:AmyNwcsMr.net
>>659 661 662
ありがとう、やっぱりコワイな
水面2メートル位までの気持ちでして
それ以上下げたいときはフロート買うわ

674 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 18:26:29.22 ID:tx6QmRMDa.net
>>672

接近を試みるなって事だよw
自国を防衛する軍隊だぞ。
平和ボケも大概にしろって事だ。

675 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 18:49:00.19 ID:ZmbFarKkd.net
>>673
水面責めるときは水面に近い高さまで自分が降りて機体を真横から見る
完全目視でカメラからの映像に気を取られないこと

676 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 18:54:48.59 ID:9qMVQKei0.net
水面攻めるなら
ATTIでセンサー切ればいいんでないの?
誰か試してよ、俺はヤダけど

677 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 19:33:32.86 ID:VrqzJ+8HM.net
>>676
Miniでできたっけ?

678 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 20:14:41.47 ID:0/4i+xkH0.net
>>677
センサーにガムテを貼り付ければできるよ

679 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 21:06:18.91 ID:UBTusa120.net
>>678
どこまでも上昇し続けるという罠

680 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 21:20:06.31 ID:oJhrHMIrd.net
左右のセンサーの視差で距離測ってるだけだから、両方ふさいで真っ暗にすればATTIモードになるだけ

681 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 22:08:18.01 ID:3njnpbzW0.net
航空機が200mまで接近するって重大インシデントじゃないの
ドローンをオモチャだと思ってるのなら、悪いけど法規制強化に賛成せざるを得ないわ

飛んでるものに近づくということ自体が気違いの所業
近づいて撮りたいなら航空博物館にでも行くこった

682 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 22:23:53.70 ID:zX8rfgCPd.net
殆どの場合において航空機側にダメージ無くても当たり所が悪ければ墜落させる確率は0じゃないからね

683 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 22:44:12.71 ID:NThYdY490.net
>>678
高度の計測が気圧センサーだけになるから、不意に上下するよ
まあもっとも水面上ではVPS働かないから同じことなんだけど

684 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/27(火) 23:25:18.58 ID:tle7qPS7r.net
>>671
逆だ。マジレスというボケをカマしてて俺が釣られてるんだよw

685 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 07:57:52.54 ID:MUGyPSNEM.net
>>681
民間航空の異常接近ってパイロットが異常接近だと思ったらもその時点で異常接近として扱われる。

自衛隊は明確な基準があったはずだが200mなら異常接近扱いだろうなぁ。

686 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 08:34:00.63 ID:AY6w9GqoM.net
Mini2がすでに買えてフライング販売なのか偽物なのか海外で話題になってるなw

687 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 08:46:00.09 ID:tLEHQT3T0.net
4Kはどうでもいいが拡張WiFiが無くなるのがうれしい

688 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 09:07:26.18 ID:vvNPbesEM.net
日本でもDJIがOSMO以外で新たな技適を受けたのは間違いないがミニ2とは決まってないし
動画はフェイクで確定してるっぽい

689 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 09:28:21.21 ID:wbkYpW790.net
あの動画フェイクなのか?
手が込みすぎだと思うが…
MiniにOcusync2.0来るとしたら凄いな

690 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 09:43:15.69 ID:m0q65fih0.net
BEST BUYで買ってる映像はフェイクだろうなw

691 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 10:00:08.60 ID:jx+6G0aK0.net
mini2の動画を見るとなにげに本体のUSBがtypeCになってるな
フェイクなら手が込んでるけどいくら中華でも発表前に買えるとは思えんな
miniにまでOcusync2.0搭載したら規制まで一直線だな

692 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 10:40:25.39 ID:TC4VKPAp0.net
現物動画はあれ1つだけでアプリ画面表示せず飛行動画も無し…物の造りはリアル
何とも言えんけど俺はガセだと思うな

693 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 11:31:04.53 ID:Ut+SyPrh0.net
ocusync ついたら買ってしまうかもしれない

694 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 12:36:26.17 ID:GDKXX4CPa.net
今日またリアルな開封動画がアップされてるけどコイツもいまいち信用できんw
電源入れたらダメってルールでもあるのかな?

695 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 13:02:59.91 ID:TSNVSZYJ0.net
拡張wifiの範囲で帰ってこないと騒いでるのに
あさってまで飛ばして大丈夫?

696 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 15:57:19.63 ID:viR8SbGUr.net
最近流行りの、ディープフェイクかな?

697 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 16:23:51.90 ID:jx+6G0aK0.net
フライモアコンボって書いてないのにパッケージに電池3本載ってるのは不自然

698 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 18:50:49.69 ID:NpX+4ZGZM.net
企業案件のyoutuberが意図的にフライングの可能性もあるな。

699 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 18:58:20.46 ID:0U9Fyn1i0.net
DJIから提供されているんだろ

700 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 20:12:57.23 ID:F+sIzEh20.net
開封動画だしてるやつ登録数1000人前後の大学生みたいなのばっかりだけど企業案件なんて来るのか?

701 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 20:41:15.48 ID:TSNVSZYJ0.net
>>700
収益化のハードルが1k登録者からだっけ?

702 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 20:42:41.86 ID:Pz0KiPj20.net
>>695
普通にRTHで帰ってこない?

703 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 20:47:53.93 ID:TSNVSZYJ0.net
>>702
風で帰って来なくてバッテリー切れでドボンってレス散々みたからさ

704 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/28(水) 22:16:03.76 ID:LfsaCerVM.net
>>703
それ通信方式関係ある??

705 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 00:09:23.67 ID:VWjL9c+F0.net
海外バッテリーがヤフオクのクーポン利用で5000円以下にて購入できたのでポチってみた。
今日届いたけど、50gの重量差は結構大きいね。

706 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 06:28:20.83 ID:LgKCh/Swa.net
せっかくいいフライトスポット見つけたのにいざ飛ばしたら鳥さんが迎撃に上がってくる(´・ω・`)
下手に刺激したら返り討ちにされそうだしどうしたもんかな

707 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 06:59:22.24 ID:XvYOpLZ50.net
https://youtu.be/d3lO9SNM-7s
best buyの誤発送でフライングだとか。
発表が11/4とのこと。

708 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 07:15:11.42 ID:3g0hO0w30.net
>>704
う〜ん
だから、遠くまで行けるけど大丈夫?と、そもそも疑問形で訊いている

709 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 07:43:40.94 ID:uFw/4Z/z0.net
>>706
猛禽類みたいな姿に改造してみたら?

710 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 07:46:20.04 ID:TKtl30BOa.net
>>706
matrice300で切り刻む

711 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 08:01:38.36 ID:I9+s2bN7r.net
https://www.youtube.com/watch?v=CX-hlmfViek&app=desktop

こういう馬鹿が居るから規制厳しくなっていくんだな

712 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 08:34:57.75 ID:LTo5E0Fqd.net
>>711
いや待て、下に山が見えるから地表からの高度はワンチャン150越えてない可能性ある
あと航空路でなければ250までいける

713 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 08:54:57.66 ID:M7N1iUQ+r.net
>711 これはセーフ説明にも書いてるし

714 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 09:15:26.17 ID:9xup/KfHM.net
>>708
頭悪いんだろうな。
周りからウザがられてない?

715 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 09:58:45.69 ID:EzQC2rKsF.net
>>711
こういう内容も読まずに難癖つけようとするポンコツポリスが多いから動画上げる側も大変だなあ

716 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 10:23:21.69 ID:Ibc6PGJ00.net
>>715
高度270メートルだけ見て過剰反応おこしたんだろ?

717 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 12:28:39.87 ID:9jViytVQd.net
他人のことを平気で馬鹿呼ばわりする奴にはろくな奴がいない

718 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 12:41:17.75 ID:jyvAaaOH0.net
>>706
機体に目を描いてみてはどうだろう
ゲイラカイトみたいなやつ

719 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 13:08:19.59 ID:QDDIMOfAa.net
mini2出たら新しいカタログ貰いにいかんとなー
そろそろ送ってくんないかー
ttps://xxup.org/BiqRC.jpg

720 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 13:21:44.05 ID:EJ0YevxIM.net
>>711-713
海水面上空を飛んでる時150mは超えてるよな。250mは微妙なところだが。
かなりグレーな動画。

ってか航空路じゃなければっていうけど
糸島の立石山って福岡空港近いし常識的に考えると避けたほうがいい場所だとは思う。

721 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 13:51:08.30 ID:kyeqeXCha.net
>>720
>糸島の立石山って福岡空港近いし常識的に考えると避けたほうがいい場所だとは思う。

進入路でもなく、滑走路直線距離で40kmも離れてるから問題なし
もちろん法律上もセーフ

722 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 15:32:58.19 ID:4tEhEFMVM.net
>>720
空港近かったら何でもNGと思うなよ…

723 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 18:05:45.16 ID:9jViytVQd.net
自転車は一部の愛好家が過剰なマナーをまわりに押し付け結局法律まで厳しくなってしまい不自由な乗り物になってしまった
頼まれてもいないことを自主ルール設けて自粛しているとドローンを飛ばす環境はどんどん狭められつまらない趣味に成り果てるよ
安全に配慮するのは当然必要なことだが、法律でがんじがらめにされるような状況は避けたい

724 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 18:12:26.11 ID:j1YMcIXS0.net
>>723
安全に配慮しない馬鹿が大量に増えた結果、厳しくなったとしか思えん

725 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 18:23:03.49 ID:tnW1Yftud.net
DJI Mavic Mini2じゃなくてDJI Mini2なんだな
微妙なブランド戦略の変化
Ocusync2.0で10kmは凄いな〜
規制強化が無ければなぁ
でも日本版だとバッテリーが保たんか

726 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 18:32:19.86 ID:jyvAaaOH0.net
日本仕様があるなら5kmしか飛ばないけど、それでも地獄の片道バッテリーだなw

727 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 19:00:40.51 ID:cpEENq690.net
>>724
自転車についてはほんとこれだと思う

728 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 19:03:24.51 ID:TBfe1Bs2F.net
練習してたら背面飛行や宙返り出来る様になったわw

729 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 19:36:27.14 ID:7KthNuUG0.net
あの機体で5kmも彼方に飛ばす勇気はないw
リークだと249gに収まってるみたいだけどOcusyncって機体側に追加部品は必要無いのか?

730 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 19:46:15.60 ID:dl7InRH30.net
山羊使えば3k以上余裕で飛ぶけどな、それでも日本仕様のバッテリーじゃ無理

731 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 20:20:43.85 ID:dkKhAxqe0.net
自浄作用のないオタク集団は迫害される
鉄オタがどういう扱いを受けるか、知らぬわけではあるまい

732 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/29(木) 23:06:50.31 ID:oLxxs8Qvd.net
Ocusyncが本当ならスマコン対応するかな

733 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 11:36:25.70 ID:2tcqlW7o0.net
1100バッテリー
ノジマで1000円クーポン適用して3730円

https://online.nojima.co.jp/commodity/1/6958265198274/

734 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/30(金) 14:40:14.22 ID:8qOxnxQP0.net
>>731
鉄は「鉄オタ全体が悪いのではなく一部の悪質な連中の犯行」としてしまい、影響力のある有名雑誌もきちんと向き合ってこなかったのが終わりの始まりだったと思う。

735 :231 :2020/10/31(土) 14:00:07.61 ID:+wAf4q60a.net
ドローンがドロンしたw
たった今ロストしました。
湖の上でFPVしてたら突然繋がらなくなり、RTHで戻ってくるかと思ったが戻って来ず。
風もないし、水面とは5mか10mは離れてたはず。鳥か突然降下か、故障か。
今月頭にリフレッシュしたばかりなのに。

736 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 14:28:10.81 ID:oZmahfq8a.net
>>735
センス無いよ

737 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 14:45:01.45 ID:FonXVtYi0.net
>>735
距離と高度は?ロストする前、警告とか予兆は無かったの?

738 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 16:05:04.27 ID:8vuLceIL0.net
>>735
Air2 突然墜落する事例いっぱいYouTubeに上がってる
電源周りの欠陥らしいよ
俺のも目の前で突然落下して修理中

739 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 16:28:24.46 ID:oZmahfq8a.net
>>738
miniスレなんですが

740 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 16:31:12.36 ID:FonXVtYi0.net
電源の欠陥で墜落したら保証はどうなるんだろ?俺はミニが初ドローンで3ヶ月150回飛ばしてもそんな異常な事は一度も無いけどいつか起きるんだろうか?

741 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 16:35:26.07 ID:3bmsl/iF0.net
>>740
飛ばしすぎw、業者か?

742 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 16:59:05.43 ID:FonXVtYi0.net
>>741
Gotoキャンペーンで長期の旅行しまくってて沖縄、東北、日光へ紅葉狩り、来月は会津の鬼滅の刃で有名になった芦ノ牧温泉行くし良いタイミングでドローン買ったわw

743 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 17:06:27.26 ID:NUwh2Tsm0.net
>>742
観光地でドローンを飛ばせますか?

744 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 17:12:11.14 ID:4oF4ssPLa.net
画面見てていい感じだから余裕でいたら
目視したらすんごい速度で離れて行ってて過剰に焦る事はあるわ。

745 :231 :2020/10/31(土) 17:41:56.74 ID:FKqjItf6a.net
>>737
https://i.imgur.com/EFnlTat.jpg
高度はマイナスです
離陸したとこより水面はだいぶ低くて。
標高高かったので高高度注意とGPS信号が弱いがたまに出る感じでした。
気温は8度とかそんな感じ。

746 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 17:43:37.16 ID:rYCCt2cb0.net
機体にバッテリーがキッチリ嵌ってなくていきなり切断、という事例はいくらでもある

747 :231 :2020/10/31(土) 17:46:30.40 ID:FKqjItf6a.net
>>738
Air2そんな問題があるんですね。
次はAir2買うかなって思ってたのに。

748 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 17:55:17.13 ID:2JJ/5p9wa.net
マイナス高度になると着陸動作するって無かったっけ?

749 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 17:57:29.55 ID:FI8ZGa9q0.net
>>745
やはりminiの目視外飛行は怖いw
通信切れた後、一回でも復活してれば故障じゃなくて水面に吸い込まれた可能性が高いな。
ケアリフレッシュ入ってればリフレッシュ品を28000円くらいで買えるよ。

750 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 18:39:43.57 ID:JrrPFfyaM.net
Mini2って1104発売(発表)なの?

751 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 18:58:15.07 ID:dQfciwWN0.net
>>750
ひ  み    つ   &#9829;

752 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 19:41:20.26 ID:TpvXAHWja.net
>748

15mの塔の上から発進したら
下に着陸できなかった ー12mくらいで 下げられなくなった

バンザイパターン で植え込みの上に落下させた

753 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 20:36:10.01 ID:eWRkKcY60.net
ドローンって目視外飛行以外に何に使うの?

754 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 20:39:27.77 ID:DRIlzH6TM.net
スペック表、出てますね
ただ、U200ではないから飛行申請は必須になりますか

https://pbs.twimg.com/media/EliytX8VMAAj4jO?format=jpg

755 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 20:39:53.49 ID:Nu+GhCB40.net
>>745
マイナス高度はMiniではやっちゃいけない
電波が届きにくくなってロスト
RTHは働かずその場で強制着陸、水中にどっぽーんってパターンにはまったんだろう

756 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 20:46:19.79 ID:6eNk8N0W0.net
目視外飛行ならmavic2かair2でしたほうが無難。
Miniは見える範囲で気軽に飛ばすための機体だよ。

757 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 20:51:54.85 ID:Nu+GhCB40.net
>>756
んなこたーねえ
ただマイナス高度だと電波ロストした際に、RTHは働かずその場で強制着陸するからかなり危うい

758 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 20:54:14.63 ID:DRIlzH6TM.net
>>756
今回の機体重量は世界統一でOver200確定のようです
これなら性能面で見てもコスパ的に見てもAir2のほうが明らかにいい

中国の航空法ではU250なので無問題だが日本はU200だしな・・・

759 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 20:58:28.93 ID:FVcbImBm0.net
miniまだ買ってないやつおりゅー?

760 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 20:59:19.02 ID:DRIlzH6TM.net
Miniの時代の終わりの始まりか・・・

761 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 21:08:23.92 ID:6eNk8N0W0.net
>>758
199g仕様は無くなるのか。
日本のシェアは3パーセント前後らしいし法改正を見越しての判断かな。

762 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 21:32:11.69 ID:z0/70Yi00.net
日本じゃ200g切っても売れないし市場的に無視しただけのような気もする

763 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 22:13:46.15 ID:FonXVtYi0.net
>>743
人が多い所は避けて飛ばしてるよ。基本的に絶景スポットや展望台、海、山、川、湖が殆どかな。今だと紅葉スポットだね。

https://i.imgur.com/1U1HTAe.jpg
https://i.imgur.com/WedEfef.jpg

>>745
755だろうね。

764 :名無しさん@電波いっぱい :2020/10/31(土) 22:58:38.34 ID:fHNb8n+e0.net
マイナス高度の時はRTH発動できないの?
そういう操作をやってみたことはないけど、マニュアルでは何も触れられてないよね。

765 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 00:12:28.76 ID:WaxEh7y6r.net
>>758-762
バッテリー容量を、800mah程度に落としても200g切れないかな?

766 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 06:18:14.84 ID:uF1295ita.net
mini日本版はバッテリを50g我慢してたから
2 の 
本体重量増加 150→150+α
正当技術進化 2400mA → 2500mA
10%バッテリー我慢で2250mA なんだろうな(概算90g)

10%我慢+50g削減すると旧1100mAも確保できないだろうから
(2250* 40/90=1000)
飛行時間はスペックダウンだろうな

今でも最軽量装備
20% 2:00 で 帰艦命令ブザーが鳴り響く

767 :231 :2020/11/01(日) 06:26:32.05 ID:TOkylgJr0.net
マイナス高度でもRTHしてた。でないと今まで何度もロストしてるはず。
湖面で限界まで遠くに飛ばすとか普通にやってたから間違いないと思う。
今回はそもそも500m強で電波は余裕だったのにいきなり切れた。だから何らかの問題が発生したと思ってる。

768 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 06:31:13.38 ID:Ac1KqqkA0.net
2250mAになっても飛行時間が若干長くなるみたいだけど機体性能が上がってれば日本版発売の可能性もあるな。

769 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 07:14:28.14 ID:xtEAAvCM0.net
中国のドローンなんて徹底的に規制すべきだわ
こんな爆発するガラクタ買ってないで国産ドローン買えよ

770 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 07:46:35.00 ID:0ATVSzn50.net
飛行申請するなら安定して飛ばせるAir2買うな

771 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 08:07:44.87 ID:Ac1KqqkA0.net
国内メーカーがMiniと同性能で出してくれれば1万円高くても買うけどな。

772 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 08:21:27.92 ID:fim/Jobya.net
>>771
まあ倍以上はするだろうな

773 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 08:23:42.86 ID:/cmSz/+g0.net
AmazonJPで199gでmini2の製品ページ出てたらしいやん

774 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 08:25:29.98 ID:uF1295ita.net
山洋 とか 電産 とかのモーターを使えば あと村田のセンサーとか

でも200gに収めるノウハウは日本に無い

775 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 08:28:55.15 ID:ITDz69R/a.net
それでもアイリスオーヤマなら
アイリスオーヤマなら何とかしてくれる

776 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 08:37:33.60 ID:uF1295ita.net
DID地区で(無申請で)飛ばしたい顧客が
アイリスのファッションケース並みに居ればね

777 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 08:41:57.54 ID:gIbbC1sO0.net
>>774
山洋とか電産のモーターなんか古すぎる

778 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 08:47:14.26 ID:uF1295ita.net
プロペラ業者がフライング ただし199gとは記載ない
tps://www.密林.co.jp/dp/B081DV3Y5S/

B08DXX7M5Zは右前であって(左前がー1)
モデル名ではない

779 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 08:52:14.34 ID:Ac1KqqkA0.net
悲しいけど小型ドローンとジンバルはどう頑張っても中国には敵わなくなっちゃったな。

そんな話は置いといてminiとmini2の区別つかないドジっ娘が間違って陳列してるかもしれないからビックとか店頭パトロールしてくる。

780 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 10:43:38.92 ID:9wYKrMfNF.net
日本用はDJI NINJAなん?

781 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 11:27:14.41 ID:IFo3TdaJ0.net
>>779
逆にクラファンとか見ていても、純日本製ドローン開発!とか言ってる方がむしろ怪しい連中になってしまってる感あるよね

782 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 11:58:57.90 ID:MbFDE+Xyd.net
日本は規制緩和が大企業ありきだからな
イノベーションは起きにくい
国策として進めている国とは天と地の差があるよね

NINJA情報マジなんかね

783 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 13:06:21.49 ID:qRfpUI4Vd.net
DJIの小型ジンバルは自前だろうけど、日本製の小型ジンバルを搭載したポケットカメラが海外のどこかにあったような…
日本のどの会社か忘れたけど、へ〜ここが作ってるんだと思った印象

784 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 14:10:58.93 ID:Aloam+1Sa.net
DJIの忍者ってますます規制がかかりそうなネーミングじゃないかw

785 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 14:17:41.14 ID:FfcwYbA10.net
NINJAよりSAMURAIがいい

786 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 14:24:31.47 ID:bI6ywewn0.net
固体電池で軽量化可能じゃないのか
しかも1時間とか飛ぶやつ

787 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 16:12:43.81 ID:iRPgVKkBa.net
DJI KAMIKAZE

788 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 18:56:25.87 ID:8oMA7qGD0.net
今日、飛ばしに行ったら再び「モータースピードが速すぎます」のメッセージが出て、帰還させたらESC鳴動中になった。前回と同じ右後ろの羽根(交換したばかり)がピクピクしてる。
今回、海外用バッテリーをはじめて装着してエラーが再発してしまったので、DJI CAREも使えないんだろうな…。 これって、海外バッテリーを使ったことがログに残って、DJI CAREを拒否られるんだっけ?
うーん困ったな。海外バッテリーを初めて使ったけど、飛行時間に関する安心感はけた違いなので、国内バッテリーのみの運用は考えられない…
とりあえずペラをすべて交換して試して、ダメならファームを戻して、それでもダメなら追加機体の購入でも考えようかな。

789 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 18:58:01.40 ID:gtq52Ym70.net
DJI HARAKIRI

790 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 19:00:43.14 ID:LJZaMElQ0.net
>>788
日本仕様のバッテリーに変えても同じ現象なら、ケア使えるんじゃないの?

791 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 19:12:43.59 ID:3H/9JpPor.net
>>788
右後なら、左前と交換してみれば?
あと、0.01グラム単位で計れる はかり で計ってプロペラ4枚の重さを合わせるとか。
俺、ある程度重さを合わせたよ。

792 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 19:58:36.98 ID:8oMA7qGD0.net
>>790
日本仕様のバッテリーだと、今日のところは症状発生なしでした。海外仕様のバッテリーだと4〜5回飛ばして3回エラーが発生しました。
海外バッテリーだと重いので、やはりモーターが頑張るのかもしれませんね。 ただ、そのうち日本バッテリーでも発生するだろうなぁ…と感じてます。

>>791
とりあえず、4組すべてのペラを交換してみたので、来週、もう一度試してみようと思います。
助言ありがとうございます。

793 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 20:27:23.29 ID:9u/mkzFD0.net
保管方法に問題があるんじゃないの
羽の重なり方が悪くて、そこが曲がりやすいとか

794 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 20:34:55.76 ID:8oMA7qGD0.net
>>793
補完はFLY MORE COMBOの収納バッグですね。
ペラ固定用のベルトなどは特に利用せず、さほどテンションを掛けていないつもりなんですけど、バックから出して羽根を広げて置いといた方がいいんですかねぇ?
ヌコにかじられるので出来ないですが。

795 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/01(日) 23:23:06.06 ID:h3YiBl+k0.net
>>794
俺もコンボのバッグに入れてるけど、ペラの角度にはかなり気を使ってる
下がV字、上がI字だったかな?
逆かも
とにかく何かに当たらないようにしてるわ

796 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 00:06:47.66 ID:xTqUvHGba.net
https://xxup.org/7Yhct.jpg
https://xxup.org/3jYr4.jpg

ダイソーの細いマジックテープとヘアゴムで留めてる。

797 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 06:46:54.13 ID:F0HG4qKba.net
ダイソーで買った 砂糖用タッパー に入れてる

798 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 07:07:57.23 ID:fkCq+RPo0.net
ダイソーのプラ工具入れに入れてる

799 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 08:00:01.08 ID:724Zy3Qjd.net
>>797
>>798
写真写真

800 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 08:53:24.89 ID:I9xiEIf3r.net
>>773
消したって事はやはり世界的に249g一律でって事か
中国の航空法はU250だから無問題だけど
日本は飛行申請が必要になるね

801 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 09:01:53.18 ID:Agz6rnOnM.net
もし199gが出なかったら
そのタイミングでmicro drone 4.0を出せば
ワンチャン復活するのではw

802 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 09:27:21.90 ID:2F83rOdS0.net
久しぶりに聞いたわその製品名
そしてそれに出資していたことも久しぶりに思い出した

803 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 10:04:29.80 ID:Wjuev9DUd.net
CAMPFIREの折りたたみコンパクトドローンもお忘れなく

804 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 10:36:08.50 ID:n/1FqyvXp.net
>>796
自分もそんな感じで止めてたけどモーターエラー出るようになってペラの変形が原因ぽくてプラ箱にスポンジクッションに変更した

805 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 10:38:02.70 ID:2F83rOdS0.net
>>796
ゴムの力でペラ変形しそう

806 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 10:41:02.96 ID:k9ohxpev0.net
>>800
正式発表前だから消すの当たり前やん

807 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 10:53:07.81 ID:9FJeO+45F.net
やたら200g以上は飛行申請が居るってレス見るけどD.I.D地区外では要らん

808 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 11:00:17.10 ID:E+VN+D0od.net
>>805
って事は純正のサンダルみたいな奴も変形すっか?

809 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 11:31:25.42 ID:i55at93o0.net
>>807
奥シンク実装になれば目視外上等になるぞ
もっとも補助者つけてるかというとそもそも論だけど

810 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 11:47:42.55 ID:yeMhYIl4a.net
https://xxup.org/G5047.jpg

これはアームが捻れそうなんでやめました。

811 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 12:23:52.70 ID:5UREyIn0M.net
Mini2、249gか
DIPSアカウント作らなきゃなー・・・

812 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 12:32:53.23 ID:OfNtW5tSa.net
200gを超えたらMiniの価値なくね?

813 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 12:39:35.42 ID:56XRRKZl0.net
199gじゃなかったらバイクで持ち歩く俺は現行モデルのほうがいいな。
Air2のバッグってmavic2よりも大きいよね。

814 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 12:48:13.46 ID:pHgZhWOdp.net
M2普通に売っててワロタ
Mワンより50ドル高いらしいやん

https://youtu.be/xUdeQgzGVmo

815 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 12:59:55.82 ID:G+BSydPV0.net
>>807
30mの距離保てるか?

816 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 15:41:30.80 ID:ugzFkh6L0.net
>>814
旧バッテリー刺すことは出来てるな。
使えるかな。

817 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 16:31:32.00 ID:yW/pKSROM.net
海外じゃ250ぐらいで規制されてるから
mini2は需要あるんかね
日本じゃナシになるが

818 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 16:35:10.88 ID:G+BSydPV0.net
4k動画なんか撮らないしminiで充分だな
typeCだけは少し羨ましいが

819 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 16:47:27.99 ID:0zw78L5K0.net
絶対4Kの方が良いわwTVも4KだしYouTubeも4Kだし、映画とか映像ソースの4Kが増えて4K画質見慣れてるから2.7kは見劣りするよ。特に大画面だと

820 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 17:03:03.97 ID:bLK4dtjRd.net
>>819
4Kのコンテンツなんぞ年寄り向けしかないやろ?

821 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 17:27:26.25 ID:FKTaKs/wd.net
必要な解像度は家のテレビ次第な気がする

822 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:06:20.41 ID:icS8g9hGM.net
ドローンは200g規制、バイクの排気量区分とか世界とも市場とも折り合わない

見直すのはプライドが邪魔するのか、でっち上げた根拠を否定されるようで嫌なのか

823 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:27:32.94 ID:RvFh2NMMr.net
>>818
4K撮れるなら絶対そっちのほうがいいわ
Mini2でOver200で飛行申請が必要ならAir2のほうがいいな

飛行申請しないとならないならMiniのメリット無いよ

824 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:28:00.18 ID:6OwaL1zM0.net
>>822
EUも200gが規制の境目なのでガラパゴスというわけではない

825 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:28:35.44 ID:ZtCh+qgX0.net
国内産業保護という視点だと、海外と違う方がいい
いわゆる非関税障壁というやつ

826 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:34:44.45 ID:0zw78L5K0.net
>>820
えっ!?たくさん有るだろ?俺とは違う平行世界の人なのか?

>>821
うちのTVは55インチだからかなwノートPCで見ると丁度良いね。

827 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:55:09.20 ID:AOO7GA2U0.net
>>810
おいらそれ使ってて、エラー出たよ
止め方も悪かったかもしれないけど、結構反ってた

828 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:56:33.78 ID:Xm/AE99LM.net
>>824
EUの規制が200gが境目ってホント??
根拠はどこにある?

EUも250gだと思ってたんだけど。

829 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 18:58:14.48 ID:AOO7GA2U0.net
>>807
目視外、夜間飛行はしないの?明るくても、日没後、日の出前はNGだよ

830 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 19:03:41.38 ID:G+BSydPV0.net
>>823
MAVIC2持ってるからそれ前提で話してたわ

831 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 19:06:08.18 ID:8tndK9ZVM.net
Mini2が249で
しょうがないからmini1買ったら
一年後に200切ったmini3が出るんやろうな

832 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 19:11:18.85 ID:xUwezk6da.net
>>831
日本市場はmini販売継続な気もする

833 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 19:38:41.77 ID:+1tHbVnM0.net
カメラの高性能化は無くてもいいから、Ocusyncは欲しいですね。

834 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 20:06:36.09 ID:IBN3iXLFa.net
>>831
だってMiniは199gだけど航空法規制対象になるって話だから
Mini2で199gモデルを開発しても仕方ない

835 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 20:07:26.56 ID:sNEs5WJg0.net
200g制限地域だと超えたら
メリットが機体サイズのみになるんだから
センサーもりもり追加してフォロミー解禁して
Mini2Proにしてくれ

836 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 20:11:55.06 ID:+1tHbVnM0.net
Spark2で良さそうですねw

837 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 20:38:50.45 ID:GGuJWFigM.net
>>834
そうだね、公言されてたもんね・・・
Miniでこれから飛行申請が必要な未来が来るのは既に判っている事

どのみち飛行申請が必要ならU200である必要すらないと言うDJIの判断だな

838 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 20:48:02.05 ID:v+8se9dd0.net
mini規制が掛かると思われる2022まで遊び倒して
そこから次を考えようかなぁ
初心者にはいきなり上位機種は高すぎる
ドローンに飽きるかもしれんし

839 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 21:16:37.66 ID:sNEs5WJg0.net
>>836
Sparkはデカイ
ミニのサイズ感がバイクで持ち運ぶにはギリギリ

840 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 21:31:07.78 ID:s4Yq7jR30.net
Sparkは脚が邪魔だからバイクなら初代airかminiになるね。
Air2が初代Airの機体のままだったら最高だった。

841 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 22:21:01.56 ID:MKaub9qx0.net
ほんとに11月5日に何かあるのメール来た
タイトルからしてドローンとわかるが・・

842 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 22:44:10.29 ID:GGuJWFigM.net
249gで決まりか
https://pbs.twimg.com/media/El0pArMU0AAYYmx?format=jpg

843 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 22:53:46.90 ID:MKaub9qx0.net
う〜ん・・
しかし249gならAir2買うな・・きっと

844 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 23:03:31.68 ID:GGuJWFigM.net
Air2な
欲しかった機体ではある
5日まで待つ
Mini2がOver200ならAir2にするわ
これから買うなら4Kは欲しい
Over200のMini2で4K搭載だとしたら、それならAir2のほうがいい

うーん・・・早めにAir2に乗り換えておくべきだったか・・・

845 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 23:10:49.72 ID:oA+Lhzx10.net
199gかもーん

846 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 23:13:42.06 ID:MKaub9qx0.net
しかし逆に199だと10分持たない機体かも

847 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 23:29:53.04 ID:fGLG0Ytgr.net
>>846
おま
それじゃ中華粗悪メーカーのトイドローンと同レベル

4Kだけど
シンバルぶれ補正無し
飛行時間短い
伝送可能距離数百メートル

電池少なくて帰還不能とか最低やな

848 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 23:34:59.53 ID:+8LxO3BR0.net
>>612
ネチおじ

849 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 23:35:41.18 ID:+8LxO3BR0.net
>>623
ネチおじ2nd

850 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/02(月) 23:41:54.84 ID:+8LxO3BR0.net
>>714
ウザおじ

851 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 00:17:32.12 ID:Ub6WAD/E0.net
これAIR2買うしかないわ

852 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 07:18:09.38 ID:FeU4tYdO0.net
飛行時間が1と同じなら価値はあると思う

853 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 07:34:01.92 ID:+wDncns1r.net
>>816
バッテリーの蓋が閉まれば旧バッテリーを使えるんだろうけど、どうだろう?

854 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 08:25:58.96 ID:23nh/GfU0.net
DJIが互換性ありと言わないと墜落が怖くて使えん。

855 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 08:52:52.40 ID:B1lyWl9k0.net
購入検討してますが、スマホのホルダーがコントローラーの下部にあるようですが落下しないでちゃんと固定出来るのでしょうか?
使ってるスマホがGalaxy noteなんですが大きめのスマホでもちゃんと固定出来ますか?

856 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 09:16:10.95 ID:9gYvqDYl0.net
1は落ちてもいいや的に2のバッテリーで飛ばせば損失少ない考察になるんちゃいまっか

857 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 09:22:42.07 ID:s8SP0Wtqa.net
mini2の外装をminiに換装すれば解決

858 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 09:31:55.61 ID:CWAZd5Gh0.net
4kカメラとocusync 2.0への変更で重量はそんなに変わらないのでは
重量問題はバッテリーでクリアできると思う
それでも少し超えるなら魔改造が必要だが

859 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 09:33:49.06 ID:as1SlBK70.net
>>855
サイドがゴムでサポートされるから、ハマる携帯なら落ちない
ただ、大きいとハマらない可能性はある
RedmiNote9sが普通にやるとハマらなかったが、かなり無理に押し込んでギリハマるサイズだったので参考にしてほしい
つまり、RedmiNote9sと同じサイズかそれ以上だったら、タブレットホルダとかを考えたほうがいい

860 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 09:36:42.26 ID:f82NYBlx0.net
キタ━(゚∀゚)━!
https://i.imgur.com/dSMOw8L.jpg

861 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 10:41:40.89 ID:NzuzTGdga.net
>>859
有り難うございます。
自分の端末の方が高さで0.75ミリ小さいみたいなのでケース外せば入りそうですね

862 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 11:41:55.80 ID:sEkWZJb90.net
>>860
デカイなw

863 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 12:22:59.04 ID:vvmR/txf0.net
>>826
55インチ程度でマウント?
なんでもいいから観てる4Kコンテンツのタイトル教えれ
ググる時間はやるからID入りのパケ写位は添付しろよ

864 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 12:36:38.78 ID:FeU4tYdO0.net
なんかスイッチ入っちゃった?

865 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 13:35:37.02 ID:9jE9qyfH0.net
788ですが、プロペラを全交換したところ、今日のところは国内、海外バッテリー共に「モーターが…」のメッセージは出ませんでした。
当分、これで様子見しようと思います。

866 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 14:51:57.27 ID:0J7QZzjzd.net
結局はセンサーサイズよ
4kの大きなテレビで見るなら
mini2が4kでも、やっぱ1インチセンサーには敵わない

867 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 15:06:06.21 ID:Ub6WAD/E0.net
>>866
ほんこれ
センサー小さいから暗所弱いし、白飛び黒つぶれするだろうな

868 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 15:22:04.46 ID:Ocyx5qbXM.net
言っちゃ悪いが、所詮はおもちゃよな。
おもちゃの中でも相当優秀な部類だとは思うが。

Vlog用に俯瞰した映像や写真を取るライトユース向けや。

869 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 18:35:02.04 ID:7lsNnbmb0.net
D-cineで撮って編集で色調整でそこそこ観れるけどな

870 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 19:36:10.08 ID:W0j0cT8zp.net
十分高性能なおもちゃだよ
飛距離500m高度80m位の規制なら全然受け入れられるわ

871 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 21:29:06.56 ID:7M9V9u+1M.net
Mini2がOver200なら他の選択肢として8K撮影可能なEVO Uシリーズもいいよな

価格は「EVO II」が239,800円(税込)、「EVO II Pro」が283,800円(税込)
「EVO II Dual」は640×512ドットの熱画像撮影モデルが1,298,000円(税込)
320×256ドットの熱画像撮影モデルが847,000円(税込)

ま、自分はAir2にするけどwww

872 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 21:36:21.30 ID:23nh/GfU0.net
Air2買うなら思い切ってMavic2かMavic3が出るの待つ。

873 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 21:45:39.99 ID:d7wO2e2n0.net
>>871
触ったけどデカいわ
スマホのアプリが洗練されてないし
英語のみだし

874 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 22:40:53.15 ID:mtyHbuO70.net
>>871
8kって静止画かよ
air2は4800万画素やぞ

875 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 23:05:24.70 ID:4Df+HaFC0.net
数ヶ月後にケアリフレッシュ使ったらmini2になって帰ってくるとかは…ないか

876 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 23:25:38.76 ID:bpiTXK3Jr.net
>>799
797,798じゃないけど、ホムセンの600円位のミニコンテナBOXがピッタリ!本体とプロポ(ミニ専用スマホ付)、キャリングケース、アンテナブースター×2、モバイルバッテリーが収まる。
プチプチマットを上に敷いてフタを閉めてクルマに積んでる。本体は折り畳まずに入れてるので、飛ばす時はアプリ起動して電源入れれば直ぐ飛べる。

https://i.imgur.com/DcZ6RHG.jpg

877 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 23:39:10.06 ID:kFrIWzgaa.net
電池入れるとこのシール剥がしてない人初めて見た

878 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/03(火) 23:44:58.62 ID:bpiTXK3Jr.net
剥がして良いのかよw

879 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 01:42:04.62 ID:R6VwpZ+V0.net
おまえら、バッテリー何個持ってる?
コンボの3個じゃすぐ終わっちゃう
もう3個ぐらい買うべき?

880 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 06:14:42.41 ID:ZA0j+GGNa.net
コンボ + 2400x2

881 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 06:15:39.90 ID:TuzzOcSrd.net
アームのシールとかも貼ったままの人居るよね
売るときに高くなるのかな?

882 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 06:57:00.97 ID:nw0NadXS0.net
>>881
本体のシールはほとんどつけっぱだな、単に剥がすの面倒だから
売ることは全然考えてなかった

883 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 08:56:12.34 ID:6rQUEHY5r.net
Over200だったらAir2即ポチだな

884 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 10:51:08.34 ID:iR46zEcu0.net
明日の10時楽しみだなー
Miniも既に売り払ったからドローンじゃなかったらかなしい。
Mavic3でもいいや。

885 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 11:53:34.98 ID:kYRI5GXD0.net
俺は初代Airをポチる良いきっかけになるな

886 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 12:07:29.66 ID:ilKXj75O0.net
綺麗な8の字が書けん

モニターだけ見て障害物を超えるのが怖い

887 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 12:46:42.76 ID:uZyCUfkGd.net
>>882
飛行時間1秒も変わらないと思うけど重量とか空気抵抗とか気にして開梱速攻で引っ剥がしました

888 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 16:07:13.69 ID:tFjWzINUH.net
>>885
あれ良いよ
Air2発表の前に処分したけどまさか形状が変わるとはね…
そこそこ風にも強いしコンパクトだし何よりあの形が良い

889 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 16:17:44.64 ID:iR46zEcu0.net
初代Airはプロペラ音が大きいのが欠点かな。
質感とか見た目は二代目よりいいと思う。

890 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 16:54:48.17 ID:ep/eQmdOa.net
mini2出たらmini投げ売りされないかなー

891 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 17:33:49.08 ID:IZrBPmKoM.net
Mini1の時って事前に199情報でてたっけ?

892 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 17:37:06.83 ID:qx75aAhu0.net
>>891
なる可能性があるてだけで事前になかったような…
mini2もあのでかいコントローラーとかどないかならんかね

893 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 17:41:19.65 ID:UOKqLoJQ0.net
>>892
mini2のコントローラーもう公開されてるだろ

894 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 18:59:27.26 ID:XcAJotl7M.net
>>890
199gモデル発表がなかったら逆に値上がりもあり得るで。

895 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 20:05:30.64 ID:8q+DXkB20.net
アームのシールは貼ったままだwww
剥がれかけたら剥がすけど、特に邪魔になるものでもないので考えたこともなかった。

896 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 20:23:26.88 ID:oFXj0olE0.net
>>876
俺のバイクツーリングセット
ドローンの上にクリーニングクロスを巻いたiPhoneを載せて出来上がり
https://i.imgur.com/Y3g5Fg1.jpg

897 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 20:25:14.23 ID:qx75aAhu0.net
>>893
うん、だからあの大きいコントローラーてどうなんだろ?って
せっかくmini2本体が小さくてもね

898 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 20:28:23.39 ID:nw0NadXS0.net
使いやすければ、大きさは気にならないな
でも2のメリット少なすぎだろ
一年でアップグレードなら、3待ったほうがいいわ

899 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 20:36:40.41 ID:dVmdxfnM0.net
DJIのCEOが2.7kを気に入ってなかったってツイート見たな。
あと拡張wifiに見切りをつけたかった可能性もある。

900 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 20:50:36.97 ID:G2Kmkyeja.net
ttps://価格.com/item/K0001206911/pricehistory/

ちょっと上がってるね

ショップに在庫削減情報は出てないくさい

901 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 20:59:03.12 ID:G2Kmkyeja.net
前進中はGPS補正してないので 風に流される
風の分を考慮して 正円飛行できなければ 8の字もできない

モニター見てすり抜けは怖がらず前進をやめない
(右ステック前を戻さない)
状態で 3分割の真ん中四角だけ見て飛べ

902 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/04(水) 22:03:54.72 ID:l9Ct63mFr.net
>>898
同意。
カメラ性能アップより、障害物センサーを充実させて欲しかった。

903 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 00:59:15.48 ID:p1SXySa40.net
発表前だけど、DJI flyアプリのアップデート説明文に、DJI mini2に対応と書いてあるやんけ(Android)

904 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 05:58:33.37 ID:yEfDW7BZ0.net
障害物センサーよりバッテリー性能だわ

905 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 06:11:30.67 ID:fsooGZyaM.net
色々求めるヤツはもうAir2でいいじゃん

906 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 06:29:26.43 ID:HzCscmnE0.net
>>903
ホンマやwwww
https://i.imgur.com/mqU83N1.jpg

907 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 09:07:35.12 ID:azOl9EDEM.net
発表一時間前なのに静かだな

908 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 09:13:22.92 ID:QkROwCCrM.net
もう粗方仕様が出てるからなあ

909 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 09:20:00.14 ID:BxU7o9Ko0.net
BestBuyがお漏らししなければ…

910 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 09:55:22.47 ID:ZmFkoLSA0.net
5分を切りました!

911 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 09:57:40.90 ID:9ECdKN0Fd.net
きたぞ!

912 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 09:58:31.75 ID:9ECdKN0Fd.net
コンボは79200円か

913 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 09:59:53.15 ID:9ECdKN0Fd.net
199だなw

914 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:00:38.94 ID:azOl9EDEM.net
199きた!!!!

915 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:01:07.61 ID:azOl9EDEM.net
コンボたけぇ

916 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:02:09.80 ID:azOl9EDEM.net
6km飛ばせてもバッテリーもたんだろこれ

917 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:03:24.13 ID:ZmFkoLSA0.net
6kmなんて絶対飛ばさない方がいいw

918 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:04:38.24 ID:TPsXrhROd.net
米国価格ってコンボはMINIの時と同じ値段じゃなかったのか?
日本だけ何でぼられてるの?

919 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:06:03.98 ID:ZmFkoLSA0.net
コンボ値段間違えてないか?
2万円も高いのはおかしい。

920 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:06:52.35 ID:TPsXrhROd.net
600ドルが8万円になるとかぼったくりすぎ
今回は本体だけ買うのが良さそう

921 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:07:32.09 ID:azOl9EDEM.net
素人の俺はmini1でもいい気がしてきた
2万高いのは想定外

922 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:09:03.36 ID:IwAWcaU30.net
mini1より若干バッテリー容量が減ってるのは軽量化かな

923 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:10:36.56 ID:M+EMoejAM.net
COMBOで8万は要らないなぁ
見た感じバッテリーはそのまま使えそう?
YouTubeのグレーの奴とは日本は違うんだな

924 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:15:54.42 ID:WUxlSBT8M.net
電池互換情報はまだですかねぇ

925 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:19:27.36 ID:pe/CkkRJd.net
バッテリーは相互に互換性あるね
ただminiのバッテリーは200g超えかつ飛行時間も短いようなのでメリットないかな

926 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:21:15.98 ID:BxU7o9Ko0.net
日本版来るのかよ
これはヤバい

927 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:22:45.97 ID:8JcU1BLQ0.net
ミニ2

DJI’s palm-sized Mini 2 drone flies further and shoots 4K for $449

日本円で約4万4600円


しかし

HP見ると、5万9400円


1万5000円も日本人に高く買わせようとしている


このぼったくり中華め!  ◯ね

928 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:23:22.74 ID:WJJhtVK3a.net
正直、日本も条件が厳しくなるし200g未満に拘る意味が薄い
重量の為に性能落とすくらいなら200未満というリミットを捨てるべき

929 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:25:34.74 ID:pe/CkkRJd.net
パノラマや、球体撮影が出来るのはいいな

930 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:26:48.15 ID:Av++3qIJM.net
耐風性能が若干上がってるけど、どうなんだろうか

931 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:27:27.43 ID:Lnpk3cqSH.net
Air2あればこれいらんだろw

932 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:28:27.01 ID:ZmFkoLSA0.net
量販店も扱い始めたな。
日本向けが高くなるのはしょうがないとしてもコンボは74200円くらいが適正価格だよな。

933 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:30:40.80 ID:BxU7o9Ko0.net
RAW撮影って前からできたっけ

934 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:31:18.86 ID:7PjtuXAUp.net
日本版はプロペラが違うみたい。
たぶんサイズが小さいんだろう。

935 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:31:20.28 ID:Av++3qIJM.net
初代の投げ売りあるかなー
予備にほしいな

936 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:32:54.11 ID:M+EMoejAM.net
バッテリー容量少なくなるのに高くなる日本価格
199gに収めるための開発費と言われればそれまでだけど、それは海外の249gも同じ事なんだけどなぁ

937 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:33:47.69 ID:7PjtuXAUp.net
送信機はエアー2のが使えるそうで。。
バッテリーは初代のもの使用可。

938 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:36:04.51 ID:nMXFNX/qd.net
さっきポチってきたmini1でも十分だったが

939 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:36:22.73 ID:WUxlSBT8M.net
個人的に今年はガジェット当たり年だわ
mini2 GoPro9 insta360onex2 XboxSeriesX PS5
迷わず買えよ買えばわかるさ

940 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:39:31.75 ID:hZoNpZ7n0.net
Mini2はただ高くなっただけじゃん
2とかにすれば売れるとか舐めてんの?
Miniは手ごろな価格で3軸ジンバル付きだから売れたんで
この値段じゃ買う価値なし
初代のMiniのコンボ買った方がええわ

941 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:43:01.82 ID:ZmFkoLSA0.net
初代miniのコンボがmini2と同じ値段で買えるから初めて買う人は迷うだろうな。
Mini2買うつもりでmini売っ払ったけどなんか損した気分w

942 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:45:26.39 ID:rMUVi9G0d.net
2の価値はRawが必要かどうかだな

943 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:46:49.85 ID:28IPHBGia.net
運動性能の強化と通信の安定、4kやrawの対応等撮影性能の微強化にスマホとの連携強化か
堅実な強化ではあるけど基礎固めみたいなものでminiと比較して出来る事や取れる撮影手段が大きく増えた訳でも無いからなぁ
墜落とかロストのリスクはかなり減らせるとは思うしその辺の魅力はあるけども

944 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:47:47.86 ID:rMUVi9G0d.net
静止画撮らない人にはいらないかな

945 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 10:49:31.35 ID:6t9S9eip0.net
2で送信機少しでも大きくなるとminiの良さが無くなると思うんだけどね…
画質とかよりもコンパクトで普段持ち運べるのが良いんだし

946 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:01:43.23 ID:xwT0+tqw0.net
FAQより抜粋
https://www.dji.com/jp/mini-2/faq

DJI Mini 2 日本版の重量はどれくらいですか?
DJI Mini 2 日本版の重量は199 g(バッテリーとプロペラを含む)です。
一部の国と地域では、登録は不要です。ご使用の前に、現地の法律および規則をご確認ください。

DJI Mini 2のグローバル版と日本版の違いは何ですか?
DJI Mini 2のグローバル版は、重量、駆動時間、バッテリー、プロペラの点で、日本版と違います。

DJI Mini 2には、シングル周波数帯のモデルとデュアル周波数帯のモデルがありますか?
いいえ。

DJI Mini 2 日本版は、前モデルMavic Mini 日本版と外観の点でどのような違いがありますか?
両モデルの設計は、概ね同じです。DJI Mini 2 日本版は、フロントライトが追加され、
レンズに「4K」と印字されています。また、クリックできる機体ステータスインジケーターが新たに搭載されています。

DJI Mini 2とMavic Miniの送信機は交換可能ですか?
いいえ。

DJI Mini 2 日本版とMavic Miniのバッテリーは交換可能ですか?
はい。しかし、DJI Mini 2 日本版でMavic Miniのバッテリーを使用すると、合計重量が200 gを超え、
一部の国や地域によっては、登録が必要になります。ご使用の前に、現地の法律および規則をご確認ください。

DJI Mini 2とMavic Air 2の送信機は交換可能ですか?
はい。DJI Flyアプリで、DJI Mini 2をファームウェアバージョン1.1.0.0以降に、
DJI Mavic Air 2をファームウェアバージョン1.0.4.60以降に更新してください。
ファームウェア更新後、送信機はどちらの機体にも接続できます。

947 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:01:54.67 ID:7PjtuXAUp.net
強力な電波通信
送信機なしでスマホに転送
必要なカットだけ転送
4k撮影、デジタルズーム
静止画RAW
パノラマ撮影
クイックショットのブーメラン
デカイ送信機

拡張wifiに不満なければ、追加購入するほどでもないね。
コンボ買うならair2の方がよさげ。

948 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:04:32.83 ID:BxU7o9Ko0.net
最高速度速くなってんな

949 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:04:36.78 ID:pe/CkkRJd.net
静止画RAWいけるのか
動画logはさすがに無理よな

950 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:14:44.48 ID:28IPHBGia.net
しかしスペックそのまま鵜呑みにするなら風圧抵抗がair2とか200gオーバーの機種並みに強化って事だけどどの程度なのかねぇ
初代と比較して最大機体傾斜角が上がってるからモーターの出力の変化では無くて角度のリミッター緩めてるだけだったりしてな
それでも制御の技術は向上してるんだろうけど

951 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:16:56.72 ID:xozgFqF/0.net
ミニ2買うぐらいならAIR2でいいかなと思った。
買う予定は無いけど

952 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:17:10.74 ID:BxU7o9Ko0.net
>>950
DJIが本気になったらファームアプデで無印が2並みの速度になりそうだよなw
まぁしないだろうけど

953 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:20:15.23 ID:K7wTWYbVr.net
mini2ポチろうかなぁ。2でこの性能なら3で8k、4で成層圏迄飛ばせるかもなw地球が丸く見えるのを撮りたい

954 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:28:41.05 ID:ZmchBywi0.net
MINI持ってるなら2見送りだな

955 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:31:11.78 ID:BxU7o9Ko0.net
200g未満規制強化の詳細がわからないと動きようがないな
あれ決まったのかな

956 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:31:49.23 ID:azOl9EDEM.net
値段据え置きなら即ポチだったのに悩む
オモチャの価格としては高い

957 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:37:09.04 ID:adfkmYRf0.net
ズームとスマホつけるの楽そうだなあ思うけどそのぐらいかなあ

958 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:42:57.21 ID:0dLQxXx/H.net
ハイパーラプスできんのか?

959 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:44:11.29 ID:IiDGSRZka.net
発表と同時にポチろうと思ったけど初代コンボ59400円で買ってるから79200円にはさすがに手が止まったw
まずは初代miniの在庫売り切る計画なのかも。

960 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:45:13.47 ID:azOl9EDEM.net
Djiって過去に価格下げたことってある?

961 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:47:01.21 ID:8YaE8OMtr.net
俺はペイペイのキャッシュバックで実質52,000円で買ったよ

962 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:48:54.46 ID:drIfq70ma.net
無駄に遠くまで飛ばして帰ってこれず墜落ってのが増えそう

963 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:49:50.93 ID:TPsXrhROd.net
さすがにぼりすぎだから北米版買うわ

964 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:50:24.16 ID:7PjtuXAUp.net
>>960
期間限定で特定機種のセールはやってる。
期間中は公式と連動して正規代理店も値下げする。
オズモアクション類が主だが夏にはマビック2が値下げされていた。

965 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:50:57.05 ID:TPsXrhROd.net
送信機入れ替えても多分使えるだろう

966 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:51:56.40 ID:+b9k1TiDH.net
DJI pocket 2もそうだけど、高くし過ぎだ
pocket 2は買ったけどこれはいいや
どうせ規制されるしAir買ったほうがよいっしょ

967 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:53:29.52 ID:BxU7o9Ko0.net
>>962
強風でも飛ばせるとなったら「風下に向けて飛んでいって帰ってこれませんでした」が増えそう

968 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:55:58.55 ID:1sZanHS50.net
>>940
伝送距離で都内で1kmくらい行けるなら買う価値あるかな。

miniはプロペラ音が静かだから、地方の露天風呂盗撮とかも、
風呂まで接近しなくても出来るようになるし。

969 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:58:22.66 ID:2D1eHJ960.net
air2が勝ってる点はどこよ?
買ったばかりで情弱過ぎて泣きそう

970 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 11:58:52.80 ID:drIfq70ma.net
>>969
飛ばす手軽さ以外全部勝ってるだろ

971 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:00:32.92 ID:ZmFkoLSA0.net
Miniの耐風性能だと500mでも強風警告が出ると帰って来れるか心配になるからなー。
一瞬で79200円が消える恐怖と隣り合わせw

972 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:03:18.34 ID:hZoNpZ7n0.net
>>968
おまわりさ〜ん
こいつです!w

973 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:08:49.43 ID:L4tIHqbt0.net
ここまで値上げされるとは思わなかった

974 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:10:34.39 ID:+b9k1TiDH.net
まぁ日本市場は舐められてるんだろうなー

975 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:12:13.68 ID:drIfq70ma.net
日本仕様のバッテリー分コスト掛かってるんじゃねぇの?

976 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:13:52.33 ID:ZmFkoLSA0.net
日本のガジェット系youtuberが早速レビュー上げてるな。
初めてのドローンらしくて直ぐにロストさせそうな感じw

977 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:14:20.46 ID:+2meVWQxr.net
Mini2のスレはどこ?

978 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:16:05.70 ID:+2meVWQxr.net
>>969
Air2はロストのリスクはほぼ無い
Mini2で数キロ先なんて少しの風で簡単にロストしちゃう
軽いとはそういう事

979 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:18:20.03 ID:+2meVWQxr.net
>>967
帰還
→向かい風
→バッテリー切れ
→ロスト

Mini2だともうこうなる未来しか見えない

980 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:20:19.02 ID:BxU7o9Ko0.net
>>979
風向き考慮して警告してくれたら良いんだけどなぁせめて

981 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:21:26.41 ID:+2meVWQxr.net
>>980
バッテリー少な過ぎwwwwwwwwwww
こんなの数キロ先から戻れんわ

Air2すこ

982 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:23:47.87 ID:1sZanHS50.net
>>979
ロストしても、他の大型の機体より安いから、流す涙の量も少なくて済む。

983 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:28:22.14 ID:+b9k1TiDH.net
>>982
寝上がったから涙の量は増えたぞ

984 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:28:47.69 ID:+b9k1TiDH.net
やべ、誤変換

985 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:36:01.04 ID:9dok9YiYr.net
>>982
他の大型機はロスト前提で作られていない

Mini2は
「バッテリー容量少な過ぎ」
「軽さゆえのリスク」

もうロスト前提の機体wwwwwwwwwww

ロストの度に60000円を出せるお金持ちさんは違いますね

DJIが儲かる訳だよ

986 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:36:48.59 ID:b1kywkqUd.net
mini持ってないけど2買うわ
199g以下で出してきたところは評価したい
Air2と比較するとコスパ悪すぎだし規制まっしぐらだが

987 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:38:17.10 ID:UwCdttGvM.net
なんだよスマホだけでコントロール出来るようにならないのか

988 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:41:39.04 ID:BxU7o9Ko0.net
風向き注意してたらロストなんてしないけどね

989 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:41:56.35 ID:iUIYpyGE0.net
最初のどろーんがmini2ならありだけど
1から買い替えならair2かな

990 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:43:25.64 ID:28IPHBGia.net
あと地味に測位システムにGALILEOが追加されてるんだな

991 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:43:31.24 ID:6t9S9eip0.net
mini2おもちゃにしては高いな
あれだけ軽いと2、3百メートルくらいしか飛ばさんよね
まともに撮るならpro2だしそれ以外ならAir1か
Air2は大きくなりすぎだわ

992 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:45:36.29 ID:sY+nio0Id.net
4万切るかな?
https://xxup.org/s8L6W.jpg

993 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:47:03.48 ID:7lW96/IIr.net
1km以上先に飛ばして戻れなくてロストする人続出
そして新たに購入の繰り返し

DJI、さすがです

994 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:47:10.03 ID:ZmFkoLSA0.net
>>968
4倍ズームもあるらしいからマジで盗撮魔増えそうw

995 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:50:18.51 ID:1njP5gLZr.net
Mini2のスレまだー?(^_^)/□☆□\(^_^)ちん

996 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:55:24.95 ID:sY+nio0Id.net
https://xxup.org/DrMok.jpg

androidとiosで電流が違うのは何じゃろ?

997 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 12:59:52.78 ID:vWaWo1ftr.net
Mini2も飛行申請が必要になるんだな・・・

998 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 13:05:20.94 ID:sY+nio0Id.net
https://xxup.org/bExsi.jpg

1065mAhで18分飛行すんのか?
スゲーな!

999 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 13:12:45.87 ID:0dLQxXx/H.net
>>376
実質10分だろw
何もできんわ

1000 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 13:13:36.27 ID:OOlPihY3d.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200