2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.12

1 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 13:17:06.99 ID:coTsDndI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

製品サイト
https://www.dji.com/jp/mavic-mini

こちらは、DJI 社の Mavic Mini 1 & 2専用スレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。


なお、Mavic Mini には、これまでに2種類のモデルの存在が確認されています。
一つは日本/EUモデル、もう一つは中国/USモデルです。
5.8GHz帯のみの型番(MR1SS5,MT1SS5)
2.4/5.8GHz帯の型番(MR1SD25,MT1SD25)
中国/USモデルは5.8GHzで最大4km、日本/EUモデルは2.4GHzのみで2km、もしくは、2.4/5.8GHz帯の両方で2km。

前スレ
DJI ドローン Mavic Mini Part.10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1595851654/
DJI ドローン Mavic Mini Part.11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1600664639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 13:17:22.33 ID:coTsDndI0.net
FAQより抜粋
https://www.dji.com/jp/mini-2/faq

DJI Mini 2 日本版の重量はどれくらいですか?
DJI Mini 2 日本版の重量は199 g(バッテリーとプロペラを含む)です。
一部の国と地域では、登録は不要です。ご使用の前に、現地の法律および規則をご確認ください。

DJI Mini 2のグローバル版と日本版の違いは何ですか?
DJI Mini 2のグローバル版は、重量、駆動時間、バッテリー、プロペラの点で、日本版と違います。

DJI Mini 2には、シングル周波数帯のモデルとデュアル周波数帯のモデルがありますか?
いいえ。

DJI Mini 2 日本版は、前モデルMavic Mini 日本版と外観の点でどのような違いがありますか?
両モデルの設計は、概ね同じです。DJI Mini 2 日本版は、フロントライトが追加され、
レンズに「4K」と印字されています。また、クリックできる機体ステータスインジケーターが新たに搭載されています。

DJI Mini 2とMavic Miniの送信機は交換可能ですか?
いいえ。

DJI Mini 2 日本版とMavic Miniのバッテリーは交換可能ですか?
はい。しかし、DJI Mini 2 日本版でMavic Miniのバッテリーを使用すると、合計重量が200 gを超え、
一部の国や地域によっては、登録が必要になります。ご使用の前に、現地の法律および規則をご確認ください。

DJI Mini 2とMavic Air 2の送信機は交換可能ですか?
はい。DJI Flyアプリで、DJI Mini 2をファームウェアバージョン1.1.0.0以降に、
DJI Mavic Air 2をファームウェアバージョン1.0.4.60以降に更新してください。
ファームウェア更新後、送信機はどちらの機体にも接続できます。

3 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 13:41:22.83 ID:azOl9EDEM.net
>>1
2万はボリすぎやろ!!!

4 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 13:45:14.56 ID:dWRYKenma.net
mini2コンボはペラガード含まれないんか?
ペラガードはmavic miniと共通なんかな?

5 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 13:47:38.14 ID:dWRYKenma.net
>>4
ペラガード共通でした

6 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 14:01:33.55 ID:drIfq70ma.net
スマート送信機は最初から対応なんかな

7 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 14:26:47.72 ID:7PjtuXAUp.net
後継機というより、高級版のminiって感じ。
本体1万、コンボが2万も高いし。

グローバルバッテリー追加する予定なら最初からair2も検討できる価格。

8 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 14:38:55.60 ID:vSuB1DHzd.net
miniが値崩れしないような価格設定なのかな?

9 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:00:26.70 ID:9+TILFSkM.net
微妙なところだよなぁ。正直旧miniとpocket2で事足りる気がするわ。

10 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:03:21.13 ID:xwT0+tqw0.net
カメラもだけど新機種への更新は1個飛ばしでいい

11 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:20:13.59 ID:fk90Ub7S0.net
日本版ってプロペラも違うんだ
海外版のに交換すると性能が上がるのかな

12 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:22:35.12 ID:BxU7o9Ko0.net
今後の規制の内容によってair2買うかmini2買うか変わってくるな

13 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:24:08.95 ID:n8EMSdyQ0.net
OcuSyncの6キロになりますので、遠方でのロスト仕様になります。
ご了承ください。

14 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:42:14.26 ID:7Hvu1tTMr.net
usb type cになった?

15 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:45:06.09 ID:n8EMSdyQ0.net
type-cになりましたが、遠方でのロスト仕様にもなりました。
ご了承ください。

16 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:47:26.76 ID:g8wY+x5h0.net
初代の保険の更新案内来てるね
ホビーユースだと加入内容は最小限で良いかな

17 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:48:17.11 ID:X3jc/NlT0.net
前スレ735湖でドロンしたものです。
とりあえずリファーブリッシュ品の代金を振り込みました。
mini 2のocusyncが羨ましいけど4K30p止まりなのが残念ポイント。
とりあえずminiでがまんします。
次ドロンしたらAir2かな

18 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:57:40.38 ID:7PjtuXAUp.net
ハイパーラプス搭載してるやん。
夜間ハイパーラプスの道が開けたな。

19 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 15:58:51.25 ID:7Hvu1tTMr.net
>>15
元々miniって高さ180mに距離2キロ制限やっけ?

20 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:00:30.55 ID:BxU7o9Ko0.net
>>19
そんな制限無いよ

21 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:06:37.48 ID:xv3EtkDA0.net
mini出品したから、誰か買ってくれ

22 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:07:30.89 ID:azOl9EDEM.net
オモチャとしてあの値段は出せんから
初代ポチッたわ
2022年まで楽しむわ

23 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:14:06.05 ID:iO+1UARHd.net
もうzino pro plusでいいな

24 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:14:19.52 ID:28IPHBGia.net
アクティブトラックさえあれば迷わず買うんだけどなぁ

25 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:14:45.73 ID:7Hvu1tTMr.net
>>15
ロスト対策にマモリモつけてないの?

26 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:33:50.31 ID:UMoTU0oO0.net
>>24
テク磨いて操縦上手くなればアクティブトラック必要ないよ

27 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:43:51.53 ID:7PjtuXAUp.net
まさか

28 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:54:21.03 ID:KAMul/Iu0.net
アクティブトラックって
1番は自撮り用途じゃねーのw

29 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 16:56:23.11 ID:drIfq70ma.net
MAVIC 2のコントローラーには対応してるんか!?

30 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 17:19:20.92 ID:mxtARkA1M.net
>>26
家族で一緒に歩いてる動画とか撮りたくてな

31 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 17:28:19.19 ID:IX9qudUTM.net
ふと思ったんだけど
海外仕様版買って
日本向けバッテリー入れて使えば問題ない?
電波的にアウト?

32 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 17:32:58.49 ID:xPbt+KyWa.net
他人に聞かなきゃ不安な時点で
海外モデルに手を出すべきじゃない

33 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 17:42:46.40 ID:7Hvu1tTMr.net
miniと互換性なくなったのってどこのパンツ?

34 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 17:57:56.06 ID:zVwD7J8x0.net
mini2は海外版でもバッテリーとプロペラが違うだけだから、個人輸入するのもアリだよ。

35 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:01:08.68 ID:6t9S9eip0.net
1のときもminiを日本で買ってバッテリーを高い値段でaliから買ってた人が居てるからね
海外のて技適マーク付いてるの?

36 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:18:25.51 ID:Mpu66egtr.net
バッテリー、少な過ぎだろwwwwwwwwwww
帰還不能でロスト

商売上手やな、DJI

37 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:38:09.74 ID:6NGg3i/ZM.net
Air2がスゴ過ぎた
同レベルの性能をMini2に求めたらダメだ

38 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:43:43.97 ID:z4Avgsm50.net
通信距離に対してバッテリー容量が少ないのは確かだけど、バッテリーのRTHが発動したときに素直に帰還させればロストの心配はそれほどないのではないですかねぇ。
個人的に気になるのは、「MINIのバッテリー使えるけど200g超えるから気をつけてね」の表現なのに、海外バッテリー着けると「現在のバッテリーは…」の警告が出たり、保証外にされたりするのかな?ってところです。
まぁ、この価格ならAir2を買った方が満足できるかなぁ…ってのが個人的な感想です。

39 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:46:03.20 ID:in9iGWIcx.net
>>38
保証外よりモラルを重んじてください。
貧乏は仕方ないけど人としての品性が疑われますよ?

40 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:47:12.98 ID:zvTrAXTWM.net
日本の法律もほんとどうなるんだろうね
200g以上と同じルールだったら最悪

199g以下は規制はあるにはあるもののの軽い規制だったらいいな

41 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:48:30.41 ID:Lq/SlK/D0.net
ズームって光学ズームじゃないよね、デジタルでしょ?

42 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:49:33.54 ID:RrD3T5Ay0.net
まだaliにバッテリー出てこないな

43 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:53:18.67 ID:1sZanHS50.net
>>38
遠くまで飛ばす場所は、規制エリア外の地方や田舎が多いから、
こういう場所での飛行用に大容量バッテリーも国内販売すればいいのにな。

44 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:58:30.40 ID:yEfDW7BZ0.net
バッテリー互換あるって書いてあったから期待したのに、1より容量少ないじゃんw

45 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:59:24.63 ID:z4Avgsm50.net
>>39
なぜにモラルを問われないとならないのかな?
自分はMINIを使ってて、最近海外バッテリーも購入しましたが、きちんとDIPS申請してますよ? まだ許可が出てないのでDID地区での飛行や目視外飛行は行ってませんけどね。

46 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 18:59:36.05 ID:qWDLyszKr.net
最大飛行時間
18分(無風で4.6 m/sの速度で飛行時に測定)

こんなん、スポーツモードにしたり
向かい風だとバッテリー持ち半分以下になる
スペック表は最低速度のトライポッドモード基準か???

249gバージョンは31分wwwwwwwwwww

国内版はロスト前提か・・・

47 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:03:47.96 ID:Lq/SlK/D0.net
>>46
日本仕様は、無風でも10分も飛ばしたら、帰還させないと怖いわ
miniで12分程度だから、2なら更に短くなりそう
10分なら2km飛ばせん

48 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:08:53.94 ID:qWDLyszKr.net
>>47
2km先には飛ばせるよ
戻れるかどうかは知らんが

風吹いてたらアウトやな

49 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:10:53.87 ID:Ml/VxMkn0.net
2の発表を待っていましたが少し手を出しづらい金額なので、普通のminiを買おうと思ってます。
ドローン初心者だとケアリフレッシュには加入したほうが良いですか?
また、アクティベーションしてない未使用品ならメルカリやヤフオクで購入しても加入出来るのでしょうか?

50 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:12:28.81 ID:z4Avgsm50.net
>>43
そうですね。200g未満で使う場合と、200g以上で使う場合を利用者が選択できるようにすればいいんでしょうけど、あまり考えずに大容量バッテリーを選択する方も少なからずいると思うので、なかなか難しいのでしょうね。

51 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:24:44.68 ID:z4Avgsm50.net
よく見たら、MAVIC MINI2ではなくて、DJI MINI2になってますね。
DJIストアでは、一応MAVICシリーズに分類されてはいるけれど。

52 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:28:37.58 ID:zVwD7J8x0.net
>>49
墜落云々以前に恐ろしく貧弱なプラボディーだから入るべき。わずかな力でアームが折れる。
上位機種は入らない選択もあるがミニは入った方がいい。

国内モデルのアクティベートしていない品なら加入できる。
オクの新品はケアリフレッシュに入ってなくて修理するときに正規購入品か確認作業されて遅くなる場合がある。

53 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:34:48.96 ID:m8UtPxEq0.net
>>52
中古でも入れる機体保険あるけど
どんなもんなんやろ
入れるけど金は出ないって感じかな

54 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 19:56:32.04 ID:fjy6J53O0.net
>>49
いいけど、Miniの消耗品はもう作られないだろうから寿命は短いぞ。
サードパーティー製のパーツももう半年もしたら一掃されるだろう。
バッテリーは今ある在庫を買い占めるしかないな。
プロペラは共通なんだろうか?

55 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:23:34.84 ID:in9iGWIcx.net
>>44
1のバッテリーが高騰するな

56 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:27:02.84 ID:in9iGWIcx.net
>>54
んなこたぁない
共通ボディでバッテリーも互換のmini 1sだぞ

57 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:29:40.70 ID:0czPZHR0M.net
4K30fps?
Air2は60fpsなのに

>>44
性能がアップしているのにバッテリー容量が増えていないの痛いね
Air2はロングレンジチャレンジ動画がかなりある(10km Overとかあるみたい)
Air2は国内版でもバッテリー一つで31分の飛行が可能

Mini2 国内版は3km届いてもバッテリー不足で戻ってこれないな・・・

58 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:31:07.47 ID:qOsYyt0NM.net
>>57
大型バッテリー積んで免許とって飛ばせばいいじゃない
ミニ2じゃなくてもいいけど

59 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:33:26.09 ID:0czPZHR0M.net
>>58
免許って言うか飛行申請ね
飛行申請が必要な場所で飛ばすならAir2のほうが良いし
プロポが共有可能みたいだから両方持つのが無敵か

60 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:38:39.80 ID:Ml/VxMkn0.net
>>52
>>54
レス有り難うございます。
部品の供給期間ってそんなに短いですか……
miniのコンボを買おうと思ってたからmini2のコンボじゃない方なら予算的にはあうんだけど、2のコンボ高すぎ……

61 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:41:59.73 ID:a09ebcHJM.net
DJIって旧モデルになると早くに部品供給やめるように思う

62 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:45:20.79 ID:fjy6J53O0.net
>>56
動画を見たのか?
MiniのバッテリーをMini2に入れたら入るけど隙間が大きくガバガバだったぞ
あんな状態で飛ばしたら振動で接触に問題が出て即墜落よ

63 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:46:21.63 ID:fjy6J53O0.net
そしてMini2のバッテリーはMiniには入らないので、どっちにしろアウトよ

64 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 20:58:04.77 ID:0czPZHR0M.net
標準パッケージ 5万9400円(税込)
コンボセット 7万9200円(税込)

この価格まで引き上げてバッテリーは1より低い?w
明らかに初代より飛行時間が短くなると思われます

人柱楽しみに待ってます

65 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:05:18.84 ID:64Hn16x30.net
正直な印象として・・・

値段が上がり過ぎ(はともかくとして)
コントローラーが大きくなり過ぎた
バッテリー容量減るのは痛い

Mini1の良さだった所が消えている・・・
それなら安いMini1がいいかな

66 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:06:57.46 ID:9UB8isZf0.net
コンボ高いからmini2 singleに単品でバッテリー、充電器とか追加していったら74000円超えたからコンボ予約した。
レビュー動画見るとカメラはやっぱり綺麗になってるね。
あと海外バッテリーだと風にも多少強くなってるみたい。

67 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:08:20.53 ID:BQsDg6OTa.net
コンボはボッタクリだな

68 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:14:36.60 ID:jZTyROXo0.net
プロポは1の方が良かったなあ

69 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:16:26.54 ID:64Hn16x30.net
>>66
カメラ綺麗になっているんだ。だとしたらいいね。
同じかと思ってた・・・

70 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:17:52.57 ID:XQj2oPbC0.net
中古で安くなる迄高みの見物するわ(。・ω・)y-゚゚゚

71 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:40:55.44 ID:0czPZHR0M.net
海外、安いな
しかも性能は日本より遥かに上w

日本人はカモですか、そうですか
https://i.imgur.com/33B2DC7.jpg

72 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:45:42.60 ID:0czPZHR0M.net
DJI Mini 2 Fly More Combo

海外・約62000円 (599ドル) 249gバージョン
日本・約87000円 (税込み価格) 199gバージョン

税込み価格にするとこの破壊力

73 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:52:51.99 ID:fjy6J53O0.net
>>71
199gにするための開発費と、航空法改正による規制までの回収期間を考えると仕方ないんじゃないかな?
ぼったくりと思うならアリエクで海外版を買えばいい
ただし機体に249gと書いてあるので、DID地区で無許可で飛ばしてるのが見つかると、即検挙だけど

74 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:55:45.60 ID:9UB8isZf0.net
税込79200円じゃない?
プロポは大きくなったけどモード切り替えが物理的なスイッチになったのは嬉しい。
風に流されて焦ってるとスポーツモードに切り替えるの忘れてたりする。

75 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 21:56:39.77 ID:lGB3M9xdM.net
>>72
民主党政権時代なら5万円!
お前ら民主党に1票入れなきゃだわ!

76 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:00:49.48 ID:LTyLi+gqr.net
2400バッテリー+八木だけど、今日、往復8km(片道4km)フライト成功した。
飛行時間15分位で、到着時のバッテリー残容量は16パーセントだった。

こんな状態だから、mini2のocusyncなら、2400バッテリーでギリギリ片道6km(往復12km)行けるかもね。

77 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:02:31.30 ID:+3CtdNw80.net
先代ならコンボでも5万円台だそ!?
あんな小さくて軽い機体で1km以上飛ばす事ないし、4Kって言ってもカメラそのものは同じ、景色を撮るのにクイックショットなんかほとんど使わないし手軽さと値段どれをとっても勧めるのは先代。

78 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:04:23.89 ID:HuDLQMCT0.net
まだminiで充分だわ
プロペラはmini2の使えそうだからバッテリーだけ確保しておこうかな

79 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:07:05.02 ID:0czPZHR0M.net
>>74
スマソ
約8万だな

もう少し安ければコスパ最高なんだが、この価格だとコスパ悪いな・・・

80 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:07:45.69 ID:sCtLyq+2M.net
mini1のコンボを今買ってもう1年使い倒してmini3を待つが最適解でFA?

81 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:09:50.04 ID:9mRKvnYJa.net
てか一年で新機種は早いよ
そこまでアップルの真似しなくていいわ

82 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:12:30.13 ID:9mRKvnYJa.net
ぶっちゃけ買い換えたいけど発売がPS5と同じ日は無理だわ

83 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:22:00.03 ID:ZcMgRvKz0.net
>>71
箱もデカいな
こんなん山に連れてく気にならんわ
プロポ使わずにスマホだけでも飛ばせるようにしてくれや

84 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:23:11.36 ID:EKSNUHWr0.net
保険更新がもう直ぐで8400円だが、mini2にも無償保険が付くなら悩むな〜
人格権侵害100万円保障も気になる〜

自宅の火災保険でドローンも対象になると、東京海上に確認済みだが、業務だとNGとの事で、調査業務に飛ばさないし・・・

85 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:25:53.44 ID:6t9S9eip0.net
>>83
山ならminiかAirなんだよね…
送信機でかいなら本体でかくても良いし

86 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:27:59.08 ID:0czPZHR0M.net
>>83
mini2、機体はU200でもフル装備だとMiniじゃない
プロポ、大きめだしね

全然お手軽じゃない

これならAir2のほうがいいんじゃない?w

87 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:30:14.79 ID:Gq+0MXvb0.net
グローバルバッテリーを正式に販売するのであれば買い替えるだけの魅力があるんだけれど…おま国バッテリーではな……

88 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:32:02.28 ID:64Hn16x30.net
やはりプロポデカくなったのはマイナスだな
Mini1併売してほしいよPhantom3のときみたいに

89 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:32:35.24 ID:0czPZHR0M.net
miniは価格もお手軽だったけど
mini2はお手軽価格じゃないな・・・

ロストして買い替え8万

90 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:33:36.54 ID:0czPZHR0M.net
間違えた

miniは価格もお手軽だったけど
mini2はお手軽価格じゃないな・・・

ロストして買い替え6万

91 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:46:44.28 ID:FS01Yui7M.net
飛行可能時間が10分前後が痛すぎる
6万出してバッテリー一つで10分越える程度の飛行時間?
最近ではそこいらの安いトイドローンですら10分なんて当たり前に飛ぶ

せめてAir2並みに30分程度にして欲しかったな

92 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:47:41.33 ID:9UB8isZf0.net
>>79
税込79200円でも高すぎるよね。
Mini処分したから買ったけどmini持ってたら買わなかったな。
でもプロポ変わったし、通信方式も変わるから実際使い出したら満足しそうだけどw

93 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 22:48:06.92 ID:FS01Yui7M.net
あ、海外版は30分飛ぶのか
日本版はぼったくりか?

94 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:03:45.99 ID:ruRRkO3kr.net
>>92
普通に高い
コスパ悪い

95 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:05:19.18 ID:/ZaZXyak0.net
海外版買うくらいなら素直にAir2買えよ

96 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:15:57.34 ID:PDoYlA4l0.net
グローバル版フライモアコンボ送料消費税全部込みで7万1500円だからAir2の約半額だし個人の趣味レベルならいいと思うぞ
俺はグローバル版を注文した

97 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:19:43.11 ID:z4Avgsm50.net
グローバル版は技適取ってるんだっけ?

98 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:23:22.12 ID:z4Avgsm50.net
失礼、多分取れてますね

99 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:23:32.70 ID:79uGaPWdd.net
mini2高いからmini値崩れしないね
高いのはminiの値崩れ対策かな?

100 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:27:52.83 ID:zVwD7J8x0.net
1は複数展開だったけど2は本体と送信機同じでペラとバッテリー違うだけだからね。
でもグローバル版買うならAir2だと思う。
同じ4kでも品質は全然違うし、何よりセンサーとアクティブトラックある。本体のみ買ってバッテリーは奥で墜落者の中古買えばいい。
接触や墜落のリスクも段違いで低い。

101 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:29:18.72 ID:AjhITIBIM.net
Miniは持ってるがMini2はスルーさせてもらう
Air2買うけどね

102 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:29:36.71 ID:y8JNOvqL0.net
mini2ポチったからmini1売りたいけどメルカリじゃ全然売れて無いね。どこで売るのがいいんだろ。

103 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/05(木) 23:52:02.31 ID:2xAax9GxM.net
撮影じゃなく室内ラジコン用途なら初代買っても大丈夫です?

104 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 00:09:14.76 ID:qzpe1G1R0.net
>>102
メルカリは値段高すぎるからじゃない?
せめてコンボで4万以下じゃないと

105 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 00:49:38.92 ID:wnns84paa.net
>>104
中古は飛行データ開示して欲しいな

106 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 00:50:41.06 ID:JBEP3ik20.net
俺はmini持ってるんだけど、冬休みはAIR2買って、プロポとmini用のバッテリー使い回せるなら、安く機体のみ買った方が良くね?

107 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 00:56:03.94 ID:JBEP3ik20.net
訂正AIR2のプロポとminiのバッテリー有ればmini2機体のみでも飛ぶんじゃね?

108 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 01:05:10.39 ID:JBEP3ik20.net
要はMini持ってる人は次はMini2じゃ無くAIR2買った方がいいなどう考えてもそう思うよな?

109 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 01:16:37.74 ID:7yu0wo0O0.net
>>103
室内ラジコンなら、アマゾンででももっと安いの買えよw

110 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 02:12:47.90 ID:N2kFeUi7a.net
DJI Mini 2 Range Test 5000m Forced Landing
https://youtu.be/L-dg-l26gKs

111 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 06:08:47.05 ID:zgKr1VJK0.net
>>108
Mini所有者にとって、今回のアップグレードは、しょぼくてコスパも悪い
一年待って3に期待するか、Air2買うかだよね

112 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 07:38:20.65 ID:pN22mlAbM.net
>>110
日本版もバッテリーさえ無問題なら良かったんだが

113 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 07:46:52.49 ID:HUW5HL2E0.net
1用のバッテリーは2でも使えるけど
逆は無理なんだとさ

114 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 08:49:23.08 ID:f8NazhfBM.net
>>102
Air2も持ってるが(プロポが共有可能)
これから買うならMini2でしょ
Miniなんて要らないよwwwwwwwwwww

Air2+Mini2で無敵

115 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 08:54:28.19 ID:dIiEVMRq0.net
>>106
機体のみ買った事あるけど
ロスト機のシリアル入力しろと指示されたぞ

ロスト組、前提じゃないの?機体のみ購入

116 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 10:04:32.19 ID:8Fhajb9nM.net
mini2買って、長く飛ばしたい時と短時間飛行の時でバッテリー使い分けしたいんだができる?

長く飛ばしたい時は海外向けのバッテリー+飛行申請するかんじで。

117 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 10:29:33.66 ID:8n9iqiGYM.net
mini持ってて
田舎ならmini2買うならたしかに
air2が正解
そのうち200g関係なく法律改正されて同じになるの確定してるし

118 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 10:39:31.40 ID:QjArZhvw0.net
OcuSyncと聞いて即ポチしてしまった。Mavic2PROもminiも持ってるのに。

>>117
mini2もDIPS対象にしてくれれば問題無いよ。そしたら海外バッテリー使おう。

119 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 11:33:19.30 ID:tbFWT+Uu0.net
>>118
Mavic2持っててもmini2って魅力ある?
俺もmini2予約しててmavic3が出たら買おうと思ってるんだけど、規制対象になったらmini2の出番が無くなりそうで心配。

120 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 12:01:55.70 ID:K78lUimZa.net
>>116
mini2は国内と海外でプロペラも違うから、そっちも変えましょう

121 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 12:14:57.06 ID:hocqcyK5r.net
Mavic Air2 + Mavic Mini2

現状最良の組み合わせ
両方持っておけばいいんだよ

122 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 12:24:47.04 ID:Dfq+2915M.net
>>103
室内でMINIとか飛ばしたら部屋中の埃が舞ってヤバいよ。
TELLOとかが良いのでは?
自分も持ってるけど結構遊べる。

123 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 12:32:24.81 ID:W7VhLgX4M.net
>>122
ホコリ云々は別として室内向けとしてminiは全く無駄だよね
室内のみならやっぱtelloにT1dコントローラーが最強

124 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 12:56:16.29 ID:eGHEGTbpM.net
TELLOだといちいちスマホ接続しないと飛ばせないので、室内練習ならHS370とかでいいんじゃね。1本で10分飛ぶし

125 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 13:04:06.74 ID:RmwOb8p5d.net
室内はtiny一択だろw

126 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 13:15:19.83 ID:aJX1fDqpM.net
俺、下手なのにギリギリの飛行が好きなんでモノにぶつけるんだよな。
落としても落としても壊れないからsparkの次期型待ちにするわ。

127 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 13:22:34.12 ID:ItSczBcvd.net
室内で高度維持ついてる機体で何の練習になるのか何が楽しいのかわからん

128 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 14:26:31.42 ID:NwCcZGOB0.net
>>126
spark持ち?俺もなんだけど、しばらくドローンから離れていたらかなり取り残された感があるなー。
sparkはいい機種なんだけどなー。見開き良くて、近くに民家もなくてwifi電波とかも他にあんまりない環境なのに、500mぐらいで電波ロストするけどwww

129 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 15:08:59.24 ID:nceDkB3m0.net
たっけーオモチャ

130 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 15:10:42.64 ID:xKTdYp16r.net
>>125
そだね
室内はこれ、最強w

131 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 15:21:29.66 ID:SkLP3BnSM.net
水に浮くフロートアクセサリー付けて助かった人いる?
あれ付けてると逆に風に煽られそうな気もして買うの躊躇してる

132 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 15:45:10.02 ID:FLAnP1SV0.net
>>128
バッテリーが大容量にならんとね

133 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 15:52:06.42 ID:xdfOkY3v0.net
>>131
やめた方がいいと思う

134 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 15:57:43.29 ID:qyYvGgJy0.net
>>131
水に浮いたとして手が届くような距離で飛ばすかな?
服脱いで海に飛び込む勇気ある?
重さで飛行時間が短くなるデメリットの方が大きい気がする

135 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 16:25:27.76 ID:W7VhLgX4M.net
あのフロートは墜落を想定した浮き輪ではなく無風時に水に浮いたりするもんだよね
普段からあれ付けて飛ばすのはデメリットしかないと思うよ

136 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 17:42:46.68 ID:YQ5zWnbj0.net
一度着陸すると、バッテリー残量とかの理由で再離陸を拒否られることがあるので、フロート着けて着水したのはいいけど、何もできずに結局ロストというリスクは結構高いよね。

137 :131 :2020/11/06(金) 17:56:38.96 ID:VfndbQ1MM.net
レスアリガトウゴザイマス
購入見送ります

保険更新でいろいろ調べてたけど
撮った動画SNSアップしただけで
法人保険じゃないとダメなのね

138 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 18:23:07.17 ID:zgKr1VJK0.net
>>137
保険ならこれいいよ
https://www.sorapass.com/information/index.html?gclid=Cj0KCQjwy8f6BRC7ARIsAPIXOjjohKlzIEkQUDmu2jtFNkZ_ezK--yAjbV27PADCXk-bQGFsBDX1QtwaAqThEALw_wcB
SNSアップが業務扱いになるのを逆手に取ると
包括申請が通りやすくなる不思議

139 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 20:17:19.33 ID:IqYs73KA0.net
>>128
sparkは脚を開かなくても速度飛ばせるし撤収もそのままケースに放り投げて帰れるからこのスタイルが楽で好きなんだよ。
マビミニも脚固定で墜落してもかなりの強度があったなら買ってたと思う。墜落ありきの俺の運用じゃすぐダメにしちまうから敬遠。
spark2がオキュシンクで3軸ジンバルなら即買うなぁ。映像はスマホでしかみないから4Kとかなくてもいい。

140 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 21:52:24.84 ID:4vZtOkt30.net
俺もspark持ち sparkには遊び心がある

141 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 23:18:43.78 ID:IpL1cmyO0.net
>>137
個人賠とかも適用外になる可能性もあるんだ知らなんだ
これって、自転車にGopro載せた車載動画とかも同様の保険で弾かれる可能性があるわけか

142 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 23:21:38.71 ID:kOJxCFm30.net
mini2買うならAirかAir2買ったほうがいい

143 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 23:33:14.46 ID:QFfwYfG10.net
年末年始に初代Mini在庫処分で安く買えそうじゃね?そう思うよな。

144 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/06(金) 23:38:00.59 ID:9n2FqHaV0.net
年内でminiも自由に飛ばせなくなるんだね
結局10時間ぐらいしか飛ばさなかったは
ヤフオクで売るか…

145 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 00:25:57.23 ID:qs+OezsVa.net
>>142
Mavic Pro Platinum Fly Moreコンボ
価格: ¥108,000
が良いのでは?

146 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 00:27:51.92 ID:u2lvur2K0.net
Mini1では1kmほどしか飛ばさないから電波切れたことない
今までケースごとカバンの中に入るサイズが良かったのに・・・
プロポデカくしないで欲しかったな、そしたら買い替えたのに

あとはMini1の部品供給が無くならないか心配なことだよ

147 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 06:33:27.35 ID:XA5QSCuad.net
>>145
デカいから問題外

148 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 08:16:51.73 ID:HP3a2YToa.net
耐風性能って 
ようは機体の許容傾き制限なので
mini1もソフト更新すれば2と同等になるんじゃね

149 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 08:50:29.42 ID:u2lvur2K0.net
クイックショットやアクティブトラック
RAW保存、パノラマ、360度も更新で
何とかなりそう。追加して欲しい

150 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 08:55:07.71 ID:hqsrI2vtM.net
>>148
必ずしもそうではない。
プロペラの空力性能やモーターのトルクとかによっても変わるからな。

今回、海外版と日本版でプロペラ違うみたいだしmini2とminiでも当然プロペラは設計を見直しているだろう。

151 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 09:18:16.68 ID:miMEVG3j0.net
Youtube見てると、MINIT2で突然ジンバル傾いてコントロール不能になる現象がちらほら出てるね。

152 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 09:58:34.66 ID:VrpU7t+ka.net
アクティブトラック欲しすぎてDJIPocket2をWiFiで繋いで積載も検討してるけど
miniの頃でも行けてたみたいだし拡張WiFiじゃなくなってモーターも強化されてるんだから無風で10分ぐらいならそれなりに実用レベルで使えたりしないかなー

153 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 09:59:45.28 ID:vrV3z27s0.net
DJI Mini 2 Range Test 11000m Hitting the Limit
https://youtu.be/hSRv9qbDBn4

154 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 10:27:27.91 ID:9GeizK2M0.net
無人航空機の登録制度の創設
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2020pdf/20200911177.pdf

「衝突した場合に地上の人等の安全を損なう機体が増えてきている。」
200g未満の規制理由が弱すぎるんだが…本当の狙いは違うと思うが
いつ改正、施行されるかしらんがminiの未来は暗いな

155 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 10:58:38.55 ID:ecEQDLz1a.net
むしろ諸外国に合わせて250gまでOKにしろと

156 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 11:34:14.08 ID:WmDCFARjM.net
>>154
200g未満だろうが以上だろうが目的は
登録させて飛ばしてる奴を特定出来るようにすることだよ。

特にDJIは中国に映像やデータを送信しているから200g未満だからといって
好き勝手に原発やら基地の近くで飛ばされたら困るわけだ。

建前上「安全のためですよー」って言ってるだけ。

157 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 11:45:40.46 ID:rX1nmV6Ka.net
>>154
mavic miniが人に当たって大怪我を負わせるとは思えないんだが。

158 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 12:06:05.37 ID:qs+OezsVa.net
>>157
プロペラ当たったら髭反りになるんじゃね?

159 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 12:30:18.58 ID:HP3a2YToa.net
非GPS機のほうが危なくねえ

160 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 12:45:08.93 ID:rX1nmV6Ka.net
>>158
miniのペラガードはペラ全体を覆ってる構造。

161 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 13:25:28.62 ID:9bYwnGYdH.net
Djiもどうなるか分からんし、時代はAutelかSkydioになりそうな予感

162 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 13:54:37.05 ID:GEsI5Kg+0.net
バイデンになったら対中規制もフェードアウトだろうし平気じゃね?

163 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 14:14:46.24 ID:H0hiYLI50.net
うわ、ドローンが落ちてきたっ
>>158
スッキリ、ありがたい!

164 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:18:49.22 ID:9GeizK2M0.net
>>157
高速で回るペラは流石に危険
ガードつければ軽減できるとは思うが
今更衝突が危険というなら、なぜ200未満は大丈夫と線引きしていたのか(しかも諸外国と違いわざわざ独自で検討し設けた数値)
科学的説明が欲しい

>>159
それな
安全に航行できる機体がアウトで不安定な機体ならセーフなのか
矛盾している
規制理由を安全性というより安全保障上の理由とすれば整合性はつくけど

知る権利を侵害するとなると都合が悪いから表向きは生存権や財産権を保護する為ということにしているのかね
既に原発や基地周辺等は200g未満も規制されているしそれで十分ではないかと言うのが個人的に思うところ

165 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:22:16.63 ID:Vca/Atm10.net
>>164
まさに安全保障上だろうね
テロに使われる可能性が高いと見てるわけよ
テロは原発や基地周辺だけで起きるものではないからね
人の集まるところを狙うもの

166 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:27:12.74 ID:ypIwuz3c0.net
ドローンを免許制にして官僚や政治家の新たな天下り先を作りたいんじゃない?

167 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:29:49.39 ID:ztr8dZd+0.net
免許制でもかめへんよ。2,3年後に実用化される空飛ぶ自動車のドローン操縦出来るなら

168 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:30:46.71 ID:9GeizK2M0.net
手のひらサイズの自律ドローン集団が大量殺人
https://youtu.be/HipTO_7mUOw

架空の話だけどテロは規制したって起こる
合法なテロなんてないんだから

169 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:31:12.41 ID:RAKPVWBja.net
規制したってテロに使うような奴らは守らないけどな

170 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:36:00.86 ID:ef0jripwa.net
お、今日天気いいなー、ドライブがてらドローンでも飛ばしにいくかって気軽さで飛ばせるなら登録制でもなんでも構わないんだがなぁ

171 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:39:09.00 ID:qtK3749bd.net
>>162
正直変わらんと思う、もうアメリカはそんな妥協的な雰囲気じゃないよ

172 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:41:23.60 ID:Vca/Atm10.net
>>170
登録するのに手数料が掛かります(天下り先へ)。
登録は更新制のため2年に1回手数料をお支払いください。
ドローン検定2級以上の免許も必要です。
なお、次の更新期間までに事故を起こすと更新を認められないことがあります。

だとどう思うかね?

173 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:45:58.30 ID:Vca/Atm10.net
>>168-169
だからそれを最小限にするための登録制だろう
今の野放し状態よりは遥かに制限できる
警察による見回りも強化するだろうから、
コントローラーでドローンを操作している仕草をしている輩が発見されたら
登録してるか職務質問されるわけよ

174 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:54:38.93 ID:ef0jripwa.net
>>172
額にもよるがそれで事前申請不要で200g以上でもDID区域内での飛行とか目視外飛行等々が可能なら余裕で有り

175 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 15:57:15.60 ID:Vca/Atm10.net
>>174
200g以上と同じ扱いなんで当然事前申請要だと思うがw
DID地区はご遠慮ください

176 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 16:53:44.47 ID:qs+OezsVa.net
テロに使うんだったらdji機は使えないしょw

177 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 17:01:42.11 ID:3870OvgOr.net
ドローンをテロで使うのはごく一部の人だけだろ?このスレに居るんか?

178 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 17:05:28.52 ID:QziInC5aa.net
>>175
いや、当日思いつきで飛ばせる程度の仕組みにしてくれるなら金も払うし登録もするし検定も受けるぞって話なんだが
そうで無くて縛り増やされるだけなら嫌に決まってるだろ

179 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 17:06:29.27 ID:1TVSHIUF0.net
まあ1週間前に申請必至だろうなあ、現実は…

180 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 17:14:23.74 ID:HBz45UCt0.net
他のスレでやってくれ

181 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 17:17:18.38 ID:/gwqj5h5M.net
んで、miniとmini2どっち買うのが良きなの?

値段が50ドル程度の差ならmini2だと思ってたんだけど日本円だともっと高いから躊躇してる。

182 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 17:49:37.79 ID:tqzFmh0y0.net
俺mini1買ったよ
で、今日届いた
後悔はしていない

183 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 17:52:18.32 ID:9EMbeels0.net
>>182
オメ
ルールを守って楽しく行こう

184 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 18:36:34.25 ID:ypIwuz3c0.net
・機体登録申請 5千円
・ドローン所有税 年8千円〜
・飛行税 毎年 1時間3百円
・重量税 10gごとに1千円
・指定機関での毎年機体検査基本料 1万9千円
・自賠責保険 年4千円

無免許や違反者には罰金
免許は無違反なら講習会無し5年更新
違反者は3年更新
大気維持協力金4千円
※空環境維持対策費及び職員の慰安旅行費等

そんな感じやなw

185 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 19:26:12.53 ID:mXMp5Hv6d.net
>>184
いや200g以上より厳しくなるわけねーだろ

186 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 19:41:19.89 ID:ayfNRIcLM.net
>>184

空港や航空会社への迷惑料も追加して。

187 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 19:48:54.71 ID:/7CwHJgfM.net
>>184
バッテリー税(消費税別)も追加で

188 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 19:49:47.04 ID:j45W2Wex0.net
>>185
友達によくバカって言われるだろ?

189 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 21:35:56.94 ID:UFFRCxCk0.net
>>184
ドローン取得税が抜けてる

190 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 21:37:55.44 ID:UFFRCxCk0.net
>>184
ドローン交通安全協会への入会お願いしまーす

191 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 22:00:42.17 ID:s/yNl0uYa.net
>>176
内蔵GPSアンテナに鉛の板を載せて、GPSの電波を受信不能にして、
ATTIモードで飛ばせば突入可能。

192 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 22:07:48.41 ID:9GeizK2M0.net
登録制度ぐらいは構わないがそんな鉄砲所持許可みたいに金と手間のかかる趣味になればドローンは一気に売れなくなるな
産業面でもドローンが活用されにくくなるから結果として国益を損なうのではなかろうか

>>151
速度出すとダメみたいだね

193 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 22:37:50.99 ID:xGMVN/g/0.net
>>192
美しい国、日本では国民の利益より政府や上級資本家の利益の方が優先だから簡単なこともわざわざ複雑化して申請や免許を難しくて専門学校を設立して官僚や政治家を天下りさせて儲けさせる乞食国だからねw

>>184
外国製ドローンは贅沢品だから関税もね
天下り指導者の元で30時間以上の飛行訓練もな
あとテロに使われたら政治家や上級や資本家が困るから身内に犯罪者や反政府がいたら厄介だから身辺調査もねw

194 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 22:39:44.74 ID:xGMVN/g/0.net
>>186
よーく考えたら空は航空会社だけのものておかしくないか?
道路交通法より海に例えたらよくわかると思うが

195 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 22:58:22.38 ID:8vBeQCVd0.net
空き缶のようにドローンが転がってる日が来るのかな

196 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/07(土) 23:02:13.36 ID:c2hd0ZILM.net
>>195
Mini2で逮捕者が出る日も近いな

197 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 00:28:26.93 ID:TWd1a2HO0.net
逮捕者が出るのは必至だな。それよりドローンが人に直撃して死亡事故が起きればドローンはオワコンだ(-_-;)y-~  

198 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 01:55:45.30 ID:as18eaoU0.net
う〜ん・・
得た情報によれば、わざわざ今回も199g版を企画したのは、日本の・・特に四国らしいのだけど・・地形データ等をもっと集めたい人民解放軍の強い要望によると言うのだけど。

確かに今調べると、四国って自衛隊の戦車が全く配備されていない不思議な存在だけど・・

199 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 02:20:31.03 ID:NUXNPL360.net
200以下に何か法改正がはいるの?

200 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 04:07:18.92 ID:piH0jY8s0.net
予算的に1のコンボか2のコンボじゃない方なんだけど、どっちを買ったら幸せになれるんだろ
悩ましい……

201 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 04:54:44.28 ID:NUXNPL360.net
1と2の大きな差は

・2.7k30p→4K30p
・伝送距離2km→6km
・40mbps→100mbps
・デジタル4倍ズーム採用
・プロポ?変更

とかかマイナーチェンジとか言う人もいるけど大きく変わったと思うけどな

初代コンボ全然飛ばしてないから
2を買うにしてもまだまだ先だな

>>200
どちらにしてもコンボが良いよ
後から買い足すのはコスパ悪い

Miniはすぐ電池無くなるからバッテリー1個じゃ足りない
アングルを確認してるうちに終わる

ただモバイルバッテリーで充電は出来るだろうけどね
時間がかかる

202 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 05:40:25.02 ID:EoF/mNj4d.net
今初代airなんだけど
規制がアレなんでこれも試そうかと思ったんだけど…
田舎とかでもう少し気楽に飛ばしたい

203 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 06:48:24.92 ID:IeZIgnlq0.net
>>194
電波利用料とかいう、テレビ局が全然負担していない前例があるから
空域使用料とか航空機所持料とかの名目で航空会社優遇はありえる

204 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 06:49:50.76 ID:U8I4fvBm0.net
初代Airは爆音なのが最大の欠点。
飛行時間、センサーの数、アクティブトラックなどメリット多いけどmini、mavic2が同時に飛んでるくらいうるさい。
なんというか微妙に音程がズレた不協和音ような感じかな。
でも現行ラインナップに無いデザインだから叩き売り価格になったら一台買いたいw

205 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 07:10:48.25 ID:A34wyNAE0.net
近々、嬉々としてYoutubeにMini2墜落やロスト動画を上げるヤツが続出するだろうよ
規制が厳しくなるのはそういうのが沢山いるからだぞ

206 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 07:25:26.98 ID:JOkq2qmV0.net
>>201
どれも中途半端で微妙、air2に比べるとマイナー感が拭えない
しかも日本仕様版は、海外に比べて高い

・2.7k30p→4K30p  2.7kは相変わらず30fpsのまま、60にしろよ
・伝送距離2km→6km 山羊で代替可能、特に国内仕様バッテリーでは微妙
・40mbps→100mbps 4→40mbpsかな?720pのまま、air2は1080pなのに
・デジタル4倍ズーム採用 こんなんアプリ変更だけでいけるだろ、miniも使えるようにしろや
・プロポ?変更 でっかくなっちゃった

風に強くなったのはいいかもね、miniは3m/sぐらいでも飛ばしたくない

207 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 07:25:32.17 ID:fLs75v6RM.net
>>194
別に空は航空会社だけのものとまでは言わないけどさ
航空会社は法人税以外に儲かっていようと
いまいと、航行援助施設資料料、航空燃油税、着陸料を負担している。
それ以外にも航空機は耐空審査(車で例えると超厳しくて金の掛かる車検)
などを決められた期間に毎回やることを義務付けられてる。
(余談だけど、こういう固定費が多いからANAが潰れかけてるわけで)

そこにドローンという脅威が出てきたのにその対策は航空会社側しか負っていないのが現状なわけだ。

その環境整備費用をドローン側に負担にさせろというのはごくごく自然な流れだと思うが。。
>>203がいうような無人航空機所持料だとかそれこそ
有人航空機と一緒にするなら滞空証明の費用にそういった名目の費用を盛り込むとかね。
実際無人航空機の滞空証明制度は検討されてる。

208 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 08:42:21.06 ID:NUXNPL360.net
>>206
今から新規に買うなら間違いなくMini2だけどな
性能はかなり上がってるし

ただ値段が高いなとは思う
199ドローンでMini2並みの性能が無いことを加味すれば
まぁ仕方ないかと

個人的にプロポが大きくなったのは痛い
1の方がカッコいいし軽いしコンパクト

センサーサイズが大きくなってないから
踏みとどまれるわ

209 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 08:46:04.88 ID:zJYL1/sA0.net
>>198
得た情報wwwww

210 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 08:55:16.24 ID:yxJxTBm30.net
mavic mini持ってるならmini2は買わなくてもいい感じかな?

211 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:04:09.50 ID:j2+9XIlR0.net
>>200
何をしたいかにもよるのだけど、どこかに出かけて、コンボじゃない方を買った場合はバッテリー追加が必須。
2を買った場合は少なくともバッテリーを追加しないと幸せになれない。
2を買って海外版バッテリーを買えばいいかもね。航空法適用対象になってしまうけど、包括申請して飛ばすときにFISSへ登録すれば問題ないし。あっ、その場合はプロペラガードも買わないと。

212 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:05:34.10 ID:Gd52e3TEa.net
>>206
スペック上では、mini1は最大8m/sの風に耐えるのに対し、
mini2は10m/sの風まで
あまり過信はできそうもない

213 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:20:56.93 ID:J6mtA44Pa.net
運動性能の強化は嬉しいな
地味な所言うならGNSSにガリレオが追加されて何か変わってるのかが気になる
あと伝送距離の延長はおまけでどちらかというと基本的には市街地でも映像伝送が安定する事がメインだろう
コントローラはまぁ賛否はあるだろうけどボタンも増えて操作性が上がるのは一応悪くはないかな
mini2が劣ってるのはカタログでは航続時間とコントローラのサイズぐらいだけどまぁ旧mini持ちだと確かに買い増すならmini2とair2で迷ってしまう程度には既存のminiユーザーに訴求力が無いのも確かだわ

214 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:35:28.43 ID:1xf3oEaxM.net
本スレあるやん

【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604758122/

215 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:38:42.76 ID:1xf3oEaxM.net
良さそうなのあるね、これってどうなの?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/droneshop/sg907.html?sc_e=yjsk_ydn_dynamic_30555580&yclid=YJAD.1604795782.UnQNJcWdcq25YBZfWBvrsHQ5aiHiDJg2Gsh8OhTZtkRcuFnyEmMSBWcYzD2qDqj7LY27FPbTQBfzri5kTmBmaYH8SLKbphF985sUeDQcz7SkNHo-#

216 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:39:13.33 ID:fKOqxwHE0.net
>>200
2購入+海外バッテリー2ヶ追加
がオススメ

217 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:46:13.90 ID:1xf3oEaxM.net
>>212
検証動画では6m/sまでは耐えれたけどそれ以上だと流されるんですよね
つまり、それ以上の強さの風になると戻ってこれない
機体の軽さとパワー不足は仕方ないけど、5m/s以上の向かい風だと風力で流れを抑えるのがやっとで進めない

バッテリーの少なさが致命的

218 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:51:31.01 ID:AetSC4hsM.net
>>213
単にGNSS補足までの時間の短縮と
位置精度の向上だけだと思うぞ。

GPSは軍事できな臭いことが起こると
精度下がるからな。

意図的に米軍が下げてる。

219 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:56:18.16 ID:MYIdhKoH0.net
>>215
ドブにお金捨てるようなものだよ
中華製って時点でアレ

220 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 09:59:49.37 ID:1xf3oEaxM.net
>>219
おっと、DJIの悪口はそこまでだ

>>210
Mavic Mini Fly More Combo ¥59,400
DJI Mini2 ¥59,400
DJI Mini2 Fly More Combo ¥79,200

バッテリーも少なく風にも流されやすい
ロストの可能性が多い機体でロストしたら再度6万か
皆さんお金持ちなんですね

221 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 10:01:26.23 ID:MYIdhKoH0.net
>>220
あ、そっか
djiも中国だった

222 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 10:03:39.46 ID:1xf3oEaxM.net
>>221
ドブにお金捨てるようなものだよ
Miniシリーズって時点でアレ

間違ってないよ、大体合ってる

223 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 10:09:18.20 ID:Gd52e3TEa.net
>>220
DID地区内を無申請で飛ばせるのが最大の魅力なんだと思うよ
故に規制が入ると一気に魅力がなくなる

ちなみにDJI社の200g以上のドローンは無申請だとDID地区内では強制的に飛ばないように出来てるので
Mini1&2も規制後はDJI flyのバージョンアップでそうなるかもね

224 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 10:24:52.36 ID:hZZ/NkR6a.net
>>215
絶対技適取ってないだろコレ
ジンバルついてない時点でゴミ

225 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 10:24:58.29 ID:kxKZB/q6a.net
>>215
電波法違反

226 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 11:02:47.16 ID:1xf3oEaxM.net
>>223
カスタムロックね

DJI カスタムロック解除
https://www.dji.com/jp/flysafe/custom-unlock

これを解除しないとDJIの飛行マップの中、飛行禁止エリア内で離陸しても一定の高度まで上げたら強制着陸させられる
室内はオッケー

カスタムロック解除の手続きには飛行申請を行った包括申請や個別申請の画像が必要
日本でも規制が入ると同時にMini &Mini2は無申請では飛ばせなくなるね
半ば強制的に

227 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 11:42:20.86 ID:E9eB6yMg0.net
>>210
電波の到達距離次第だな。
mini1は都内住宅地だと、水平方向100〜150m、高度80〜100mくらいで
電波途切れるから、mini2は、この倍くらいの距離まで行けたら買いだな。

228 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 11:57:13.69 ID:1xf3oEaxM.net
将来使う事になるかもしれないから知見として覚えておくといいよ

DJI 飛行制限(No-Fly Zone)の解除方法
https://ameblo.jp/kstec/entry-12370100679.html

229 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:05:15.80 ID:1xf3oEaxM.net
つまり、包括申請で

・人口密集地域の飛行
・目視外飛行
・夜間飛行
・人、建物などから30m以内の飛行

これらの申請を行い、DJIのサイトからカスタムロックの解除を行う事によって
DID地区でも普通に飛行可能な場所が存在するようになる
これは200g以上の機体重量のドローンでもちゃんとした手続きを踏まえればかなりの範囲で飛行可能になる

230 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:06:27.75 ID:as18eaoU0.net
>>215
たとえ半額以下でも「ゴミ」は買わない方が良いよ
室内機ならまた別の選択肢があるかもしれないけれど、残念ながらmini1/2は圧倒的

231 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:07:21.96 ID:zJYL1/sA0.net
>>226
そこまで見通すと、わざわざ高い金出さずにMini1でいいかなぁ

232 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:07:27.68 ID:Gd52e3TEa.net
>>229
調べればネットに落ちてる情報を、わざわざ得意げに語らなくていいよ

233 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:13:11.76 ID:1xf3oEaxM.net
>>223
確かにそうかもしれません
ただ、飛行申請なんて誰でも出来ます
それだけの事で200g以上の機体をあらゆる場所で飛行可能にします

MiniやMini2が規制対象になるのは既に発表されています
早ければ今年中にいきなり飛ばせなくなる日が来るのでしょう

その時は飛行申請やカスタムロック解除が必要になりますね

234 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:14:46.59 ID:1xf3oEaxM.net
訂正です、失礼しました

>>223
確かにそうかもしれません
ただ、飛行申請なんて誰でも出来ます
それだけの事で200g以上の機体をあらゆる場所で飛行可能にします

MiniやMini2が規制対象になるのは既に発表されています
早ければ来年中にいきなり飛ばせなくなる日が来るのでしょう

その時は飛行申請やカスタムロック解除が必要になりますね

235 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:16:55.18 ID:1xf3oEaxM.net
飛行申請して海外バッテリー使うのが最適なんじゃない?
日本版はバッテリー少なすぎだよ

236 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:23:14.81 ID:5Y2kIYWxa.net
>>235
それならair2でいいじゃん

237 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:23:56.83 ID:Gd52e3TEa.net
>>234
慣れれば な
お役所の申請なんで最初は面倒よ
ビギナーにとってはかなり高い壁だわ
しかも飛行計画は都度都度出さなきゃいけない

あ、この景色が綺麗だ、撮っておきたい
なんて思いつきで自由に飛ばせない

もちろんロックが解除されてるので違法覚悟なら可能っちゃー可能だけど
巡回中のお巡りさんにタイーホされても知りません

238 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:24:43.87 ID:EVT6ifYCH.net
MiniとAir2持ってるからMini2はスルーで

239 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 12:56:16.68 ID:E9eB6yMg0.net
>>236
air2だと機体がデカイし、ペラ回転音も五月蝿いから、住宅街の中の
空き地とかでは近所迷惑で飛ばし難い。

ペラ全体を覆うペラガードも無いし。

240 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 13:06:40.17 ID:ZF8aDJUEd.net
>>237
申請しても飛行場所への事前周知や物件管理者との調整が義務とされているからな
このへん完璧に運用できているやつなんておるの?厳密にやろうとすればゲリラ的に休日飛ばすのはきつい
3か月おきの実績報告も仕事でなければ面倒

申請して飛ばせば良いとかそういう次元じゃない
こうした煩わしさから解放されるのがMiniの良いところなんだけどなぁ…

241 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 14:33:49.53 ID:3KOvDoEm0.net
スキー場が儲からないからドローンに有料で開放してるところがあったな
有料だけどこれからこうした場所が増えるかもね
しかし撮影したい時に好きな場所で気軽に手軽に飛ばしたいなあ
それに撮影してもYouTubeでロジハラ警察に叩かれると思うとせっかく動画撮影編集しても披露する場もないのも悲しい

242 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 14:45:23.85 ID:/u4QzZIzM.net
どっちにしても199g特例は終了って事だよ
これからは以前と同じように特殊な人が特殊な事をやってる、ってのに戻るだけさ

243 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 16:04:22.56 ID:E9eB6yMg0.net
>>242
実際に200g以下に規制がかかるとまだ決まってないわけだから、
終了と判断するのは早合点。

244 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 16:42:33.77 ID:JOkq2qmV0.net
>>240
miniでも地権者の許可は必要だよ
やるやらんは別だけど、本来どこでも飛ばせるわけじゃない
ただ、150m以上は地権者の許可は必要なかったような・・・

245 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 16:46:52.44 ID:/u4QzZIzM.net
空中300m、地下は最近話題になってるように40m

246 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 16:58:05.35 ID:3KOvDoEm0.net
地下ドローンて出来んかな
マシーンの先っちょにドリルとか着いてるやつ

247 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 17:02:03.36 ID:E9eB6yMg0.net
>>245
miniで人の家の敷地上空を飛んで、果たして領空侵犯と裁判で判断されるかね?

248 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 17:03:48.46 ID:A34wyNAE0.net
それで何を写すんだ

249 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 18:17:06.99 ID:JOkq2qmV0.net
>>245
どうやら、こんなとこらしい
・何らかの法律によって土地の利用や処分に制限がかけられている場合には、
土地所有者は、それに従わなければならない
・市街地では上空300m未満、その他の場所では上空150m未満に土地所有権が及ぶと考えられる
(=利益の存する限度)
・これよりも高い高度になると、土地所有権は及ばないとみなされる可能性が高い

250 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 18:35:25.72 ID:E9eB6yMg0.net
自分の家の上空50mくらいを小型のドローンが飛んで行ったくらいで
裁判までやって賠償請求する人がいんのかね?

だいたい、こんな事案で賠償が法廷で認められんの?

251 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 18:42:34.51 ID:xEHYzhtN0.net
>>250
仮に民事で損害?賠償で訴えられたとして、訴えた側は損害を証明しないといけないけどその損害っていったい何なん?てなる。
自分の家に肖像権ってあるのかなw

252 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 18:46:47.43 ID:JOkq2qmV0.net
>>251
肖像権はしらんけど、盗撮とみなされる可能性はあるね

253 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 18:46:52.68 ID:MYIdhKoH0.net
>>246
土しか写ってなさそう

254 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 18:53:18.85 ID:E9eB6yMg0.net
>>252
空撮の映像を見ればわかるが、昼間の家の中は真っ暗で何も写らない。

255 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 18:55:09.01 ID:E9eB6yMg0.net
>>251
何も損害が無いから、請求のしようがない。

256 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 19:16:46.47 ID:MYIdhKoH0.net
初代miniを購入してもうすぐ1年
ケアリフレッシュに加入したはいいが、何も保険を使わなかった
なんかお得に新品に変えられたりしないもんかね?
故意に水没させたり?

257 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 19:26:26.33 ID:DWMr8PIYa.net
カメラジンバルの黒いアーム折ればケア対象になる

258 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 19:48:51.79 ID:JOkq2qmV0.net
>>256
リフレシュ品であって新品ではない

259 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 19:55:49.28 ID:MYIdhKoH0.net
>>258
うぇっ、そうなのか
ありがとう
AIR2注文したけど、ケアリフレッシュは購入しなかったよ
何かあれば買いなおすわ

260 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 20:16:30.47 ID:DWMr8PIYa.net
ケアリフレッシュは販売品ではない

リフレッシュ専用に生産されたコントローラー無パッケージ
(工場での熱伸縮パッケージ)

バッテリー同梱で依頼された場合と
バッテリー無しで依頼された場合を想定して
2種類ある模様

261 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 20:41:28.58 ID:qGKCOyvP0.net
Mini2で逮捕されても殺人以外は没収位だろどう考えても、Miniで人が殺せるかどうか、INSPIREなら人の顔に当てれば殺せるし。

262 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 21:46:56.43 ID:EdFY4hNB0.net
>>250
普通に不法侵入でしょ。
民事じゃなく。

263 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 21:50:15.05 ID:U8I4fvBm0.net
不法侵入w

264 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:11:11.31 ID:4xr19sed0.net
>>193
君が立候補して国を変えてくれよ、期待している。

265 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:18:20.40 ID:yGkFNYkb0.net
悩んだ挙げ句海外バッテリーポチッた翌日にmini山中にロスト!

266 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:28:33.67 ID:as18eaoU0.net
実は不法侵入(刑130)は
「(住居侵入等)
 正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し」と住居について規定はしているものの、土地については触れていない。
土地については、例えばそこに居続けたり「占有」と言われる状態でなければ刑法には抵触しない。
まして50m上空を一瞬で通過する事に何の問題もない。

勿論民事上の権利の侵害で損害賠償の対象ではあるけれど、一瞬通過した事の損害って1円にもならない

267 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:30:14.32 ID:4xr19sed0.net
海外バッテリーで自由に飛ばせるって私有地の広大な土地か海くらい?

268 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:34:26.52 ID:10y0STXA0.net
不法侵入って人だけが対象だったよね

269 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:42:35.75 ID:as18eaoU0.net
>>268
yes

270 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 22:55:47.81 ID:as18eaoU0.net
問題はむしろカメラが付いている事から何か軽犯罪法系とかそれぞれ自治体の迷惑条例にひっかからないかだけど

271 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 23:00:16.55 ID:qGKCOyvP0.net
要は今の日本じゃ原付きは厳しく暴走中型バイクは未成年には今でも優しいて事だろ馬鹿がて思う。

272 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 23:03:10.95 ID:A34wyNAE0.net
>>261
航空法の罰則すら調べてないのか
没収ならまだいいが1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金だぞ

273 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 23:04:34.16 ID:qGKCOyvP0.net
>>272
未成年には保護観察だろ、馬鹿が

274 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 23:09:13.96 ID:qGKCOyvP0.net
未成年がドローン飛ばして少年院とか殺人以外はあり得んだろ。

275 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 23:16:16.11 ID:qGKCOyvP0.net
未成年が飛ばすMini2が今最高だろ、昔の暴走族みたいなもんだろ、免許が無くてもバイクは走るんだよ的な。

276 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 23:38:44.98 ID:01roDcT1M.net
そうやって無茶するバカがいるから規制される。

277 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 23:48:16.27 ID:A34wyNAE0.net
まさに原チャリおぼえたての中学生だな

278 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/08(日) 23:49:36.65 ID:jxSEMUtxM.net
ガキンチョのヤンチャで全国のおっさんが規制されるw

279 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 00:37:24.33 ID:X1/t5+XTF.net
高校生がMini2飛ばしても問題無いだろーが、なんか文句あんのかオッサン?

280 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 00:39:59.70 ID:22wkdOCN0.net
オナニーは家でしろ。電車の中でするんじゃねえw

281 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 01:04:44.44 ID:5EQLWTKR0.net
今の高校生はMini位なら皆んな持ってるの、小学生の弟にお下りTEELOあげたし。

282 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 01:24:01.30 ID:cReaugp20.net
オッサンなら堂々とM2Pとか最低AIR2だろこのスレに居るオッサンて飛ぶラジコンの延長だろ?

283 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 01:32:20.47 ID:6ZMpYwQ50.net
謎のマウントw

284 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 03:20:05.70 ID:onAmJTxwF.net
未成年のMini2て最強て事だろ。

285 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 03:32:47.69 ID:onAmJTxwF.net
飛ぶラジコンオヤジは黙ってろだな最低AIR2だろが
だな

286 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 03:38:42.72 ID:onAmJTxwF.net
Mini位なら小学生のラジコンだ。

287 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 03:42:30.87 ID:onAmJTxwF.net
飛ばすす場所あればMiniでも小学生のラジコンだろが?

288 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 05:10:16.02 ID:22wkdOCN0.net
壊れ出してて草

289 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 07:44:07.91 ID:aMiFz7/3d.net
>>242
これってマジ?
国会や委員会で検討された議事録とか法案とかある?

290 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 07:59:32.93 ID:H5WBHaoWM.net
>>289

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bd1d19fcbebb54dc246100427a70f1ef3b471f6

ニュースについてはググればたくさん出てくる。

発言についての議事録は
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120104319X01620200529&spkNum=17&single
こちらを参照。

第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号
にて和田浩一氏(航空局長)が「近年では、性能が向上した無人航空機も多数出現をしております。そうした中で、二百グラム未満であっても衝突した場合に地上の人や物やまた航行中の航空機等の安全を損なうおそれがあるものが出てきておりますので、今後も更に性能向上によってこのような機体がふえてくることも考えられるところでございます。
 このため、登録制度が施行されるまでの間に国土交通省令を改正をいたしまして、二百グラム未満のものも含めまして、屋外を安定的に飛行できると認められる機体を規制の対象とするよう今後検討したいと考えております。」

と発言している。

291 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:06:24.38 ID:13+fRCoVM.net
メルカリに本体増えて草

292 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:11:35.57 ID:j+4pacHid.net
>>290
どんな規制になるのかまだわからないよね

293 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:17:05.01 ID:GaZOWY5Ba.net
>>290
安定して飛行の基準はどこじゃ?
不安定な飛行は規制掛からないのかw

294 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:17:22.69 ID:H5WBHaoWM.net
>>292

そこまでは言及されてないね。

でも前後の発言も全部見てもらえばわかるけど
航空局長に対して質問者が「日本は200g、各国は250gを基準にしてるけどどうして?今後世界的に基準を統一する必要あると思うけど日本の基準を上げるのか、世界に日本の基準に合わせるのか?」

という趣旨の質問をされて
上記の>>290の回答をしている。
つまり「日本の基準を世界に合わせることはしない。
むしろ200g未満の機体も規制していく。」

っていう話の流れ。

295 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:23:49.16 ID:H5WBHaoWM.net
>>293
これは俺の勝手な推測だけど「安定して飛行出来る」=「意図して有人航空機にぶつける事ができる」って意味だと解釈してる。

要はテロとかを起こそうと思えば一部の200g未満のもので起こせちゃうから
登録させようねっていう意図。

もともとこの質疑は無人航空機の登録制度についての質疑だし。

296 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:30:59.37 ID:EzukQvpy0.net
初ドローンならフリマで4万以下で簡単に買えるようになったminiが狙い目だな

どーせmini2買ってもロストしたら墜落するんだから

297 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:37:36.45 ID:u4HVQE5E0.net
個人売買の中古ドローンなんて半額以下じゃないといらね

298 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:56:24.10 ID:ZgC96l4ma.net
新しい2way充電ハブってどうなんだろ
typeCなのは魅力だけど順番に充電する仕様なのは変わってないみたいだし以前は2.5時間で満充電だったのが4時間になったのはバッテリーの仕様が違うのかはたまた海外の奴基準なのがどっちなんだろうな
充電時間が全然変わらないなら以前の奴使い回しで良いんだけども

299 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:56:52.74 ID:ZgC96l4ma.net
新しい2way充電ハブってどうなんだろ
typeCなのは魅力だけど順番に充電する仕様なのは変わってないみたいだし以前は2.5時間で満充電だったのが4時間になったのはバッテリーの仕様が違うのかはたまた海外の奴基準なのがどっちなんだろうな
充電時間が全然変わらないなら以前の奴使い回しで良いんだけども

300 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 08:57:29.26 ID:ZgC96l4ma.net
連投すまん

301 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 09:13:46.16 ID:h/3mDXfD0.net
新型のバッテリーは旧型に使えないみたいだから充電器も使えない可能性はあるね。

302 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 09:35:00.08 ID:0yLwF+0up.net
新型のバッテリーは抜け防止の出っ張りがあるから、旧型には入らないが逆はできる。

303 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 12:04:01.64 ID:BbWV+9u60.net
>>299
DJIストアに詳細が記載されていたがMini 2用の海外仕様バッテリー×3の場合約240分みたい。

304 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 12:14:58.74 ID:Rubr7dcOa.net
あー、バッテリーは使用出来ても充電器の互換に関しては触れられてなかったか
本体とバッテリー2つ買ってオプションは初代のコンボのをそのまま使い回そうかと思ってたけど充電器を使い回せないならキツイな・・・

305 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 12:18:19.29 ID:C2gNXTpO0.net
>>293
不安定なもの、人、物件の上空はばかれるし目視外まですっ飛ばさない
まあ、例外な人は必ず一定数居るのも確かだけど

306 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 12:39:52.21 ID:Yq9wVzgqH.net
公式のFAQで、miniのバッテリーをmini2に使うと、
電力が下がり合計重量が200gを超え...
って書いてあるけど

miniバッテリー
1100mAh 7.6V 8.36Wh 50g
mini2バッテリー
1065mAh 7.6V 8.09Wh 49.9g

電圧は一緒で、電力量はminiのバッテリー方が高いように見える
電圧は一緒だから起電力は同じはず
公式の電力が下がるって記載は正しい?

さらに0.1gで200gを超えるとか、mini2は199.9gで、
ステッカーも貼れないってこと?

307 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 12:49:35.94 ID:vSqK2J5W0.net
>>306
ステッカーは期待重量に含まれない。

308 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 12:50:24.92 ID:vSqK2J5W0.net
期待重量→機体重量

309 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 14:34:58.77 ID:yhAZvHS4C.net
>>290
ドローンひとつもまともに飛ばせないガラパゴス日本www

310 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 15:55:36.09 ID:hdEBuw9A0.net
安定的に制御して飛行できる機体を規制対象ってそこだけ抜くとアホなの?て思う

311 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 15:57:32.62 ID:hdEBuw9A0.net
正直に俺たちの仕事が増えるのでドローン禁止と言ってくれた方が気持ちいい

312 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 16:11:59.16 ID:Yq9wVzgqH.net
>>306 の自己レスになるけど
海外版は
miniバッテリー
2400mAh 7.2V 17.28Wh 100g

mini2バッテリー
2250mAh 7.7V 17.32Wh 86.2g

電圧がmini2の方が高いし、重量もかなり違うから、国内版のFAQは海外サイトのコピペの誤植かな?

電圧は海外mini2用が国内版に近いから、そっちを買う方がよさそう。
プロペラを海外miniにするなら、バッテリーも海外mini用にしてもいいのかも
多分、出力でプロペラ変えていると思われ

313 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 17:11:46.33 ID:qZPMK4nr0.net
最初からグローバル版買ったら?

314 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 17:52:09.69 ID:Mj9XE/5ta.net
>>313
海外版は5.4GHzの電波も使うので無線免許が必要

315 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 18:26:24.45 ID:42fmZIuyr.net
スレ立ておつー

【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604758122/

316 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 18:27:39.79 ID:2F/MefqOa.net
>>314
もう少し調べようねー

317 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 18:58:24.47 ID:bbl5BsPa0.net
>>313
おれもそれ考えてるんだけど、GPSで判断されてアクティベート出来るかどうか不安で踏み切れない。

318 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 18:58:25.73 ID:AggxXXleM.net
Mini & Mini2は飛行申請が必要な機体から除外してくれーwwwwwwwwwww

319 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 19:22:28.98 ID:vSqK2J5W0.net
ソニーの技術をドローンへ、新ブランド「Airpeak」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1287873.html

320 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 19:30:52.58 ID:f7tpk1XD0.net
>>319
でもお高いんでしょう?

321 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 19:31:57.82 ID:vcLmgUAwM.net
この前、キャッチしようとして
羽根に指ぶつけてめっちゃ痛かった
これぶつかって大怪我しないとかありえないと思った

322 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 19:36:47.37 ID:S2Llhrp30.net
普通に切れて血まみれになるからな

323 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 19:38:20.66 ID:JLhSSJAc0.net
mini2ってズームあんだな、覗きし放題?

324 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 19:43:53.30 ID:OrwCR8hXa.net
>>314

少なくとも MINI1のグローバル版は
GPSが日本の位置を示した時点で2.4Gに固定

325 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 19:51:23.02 ID:9qePWFDSM.net
>>309-311
政府は基本的にドローンやラジコンを「悪」だと考えているんだよ。
200g未満のものは取るに足らない「模型航空機」であってドローン(無人航空機)ではないから登録しなくてもよいよとしてたけど、
「悪」のドローン並の性能があるのに200g未満である「半グレ」みたいなの(Mavic mini)が出てきたから規制しましょうっていうロジック。

わかりやすいし、一貫してる。
それが大多数のドローンユーザーにとって有益かどうかは置いておいてw

326 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 19:52:24.70 ID:OrwCR8hXa.net
>>321
DJIのイベントflyMEではスタッフ全員皮手袋着用だった

327 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 19:59:13.17 ID:f7tpk1XD0.net
>>325
首相官邸に放射性物質を入れた容器をつけたドローンを落下させたり、
祭りで墜落させて子供達に大怪我させた先人たちのお陰ですよ

328 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 20:20:00.64 ID:9qePWFDSM.net
>>327
結局身から出た錆ってことだな。
自分がやったわけじゃないんだけども。。

329 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 20:26:45.81 ID:HMM8lngn0.net
今持ってるミニ1でじゅうぶん。
ミニ2なんて必要ないんだから。

330 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 20:32:46.20 ID:vSqK2J5W0.net
>>329
都内の住宅地で飛ばしてると、だいたい100mくらいで電波ロストするから、
これがOcuSyncで200〜300mまで行けるようになると、目視外飛行の
いい練習台になるんだが。

331 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 20:32:54.03 ID:H//TX4Dz0.net
政府がドローンを悪者としていち早く規制するために自作自演した?とか勘ぐちゃう

332 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 20:49:44.05 ID:En1T1dRw0.net
>>321
着地が難しい場所で強引に止めようとして失敗

微妙に切り傷が出来たけどMiniがギリかなって印象
万が一他人を傷つける可能性はあるけど
多分致命傷にはならないとは思った

Air以上マトリスやインスパイアクラスになると事故は
シャレにならないね

中谷明彦の件はかなりショックだった
車好きだしスポーツカー乗ってるから

333 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 21:28:13.69 ID:DVc8p8dQ0.net
法律が改正されるころはグローバル版Mini3が日本で
買えるろうからそれを買おうかな

334 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 22:00:58.91 ID:fe+nJGrK0.net
>>332
ホバリングしてるとこを掴みにいって当たるのと
落ちてきて当たるのじゃ大違いでしょ
当たりどころによっては大惨事になるわ
顔なら失明の恐れあるし、子供なら命だって危ないわ

335 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 22:05:46.13 ID:q6XtTOgqM.net
>>331
むしろ中国がドローン覇権取りたくて日本で開発が進みにくくなるように仕向けた事件としか思えん

336 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 22:41:52.36 ID:YsnRck3mM.net
タイミングよく楽天の買い物マラソンでポイント15倍になってたので、初ドローンとしてmini2を買ってみた。
ヘリは飛ばしてるけど、ドローンはSimのみだから今から楽しみ。

337 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 22:53:27.60 ID:9qePWFDSM.net
>>334
中谷明彦の件は車に乗ってる時だもんな。
相対速度は数十km以上。下手したら100km以上で衝突。

miniサイズでも脅威だと思うわ。
miniが規制云々ってのはそういうとこも加味してだと思う。

338 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/09(月) 23:59:55.24 ID:4V8eO5LD0.net
>>335
こういう陰謀論を一生信じ続ける人たちもいるんだろうな

339 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 00:13:46.78 ID:5PKjRQzp0.net
200g未満のライトユーザーすらもどんどん締め上げておいて
国産のドローン開発しろって。税金じゃぶじゃぶじゃないと開発する企業ないと思うんだが

340 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 00:27:51.58 ID:OwRLMcS40.net
>>330
OcuSyncならマジで数キロ届くから。
Mavic2で河口を下ってたら6km届いてまだ行けそうだったけど戻したよw。
条件が悪くても1q越えは確実。

341 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 00:41:41.72 ID:vvoa2YXN0.net
飛行性能上げるならOcuSyncはほしいな
逆に付けない理由がわからん
そこまでコスト上がるわけでもなかろうに

342 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 00:54:30.07 ID:DOgZcBBv0.net
>>320
djiを公共工事から締め出して安全の名のもとに多額の税金を突っ込むぜw

343 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 08:06:32.08 ID:YRqWKbIpr.net
>>339
ソニーが乗り出したな
ソニーが作るドローン、楽しみです

344 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 08:08:04.93 ID:YRqWKbIpr.net
>>340
ロケーションがいい場所ならキロ単位だけど
都心部などの密集地は数百メートルで落ちるよ

電波が色々な所を走ってる

345 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 08:21:24.42 ID:qf3+cSS0M.net
Miniって2.4Ghzだっけ?
Wi-Fiもろ被りやん
混信で墜落か

346 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 08:22:35.80 ID:dAxZJbjaM.net
>>343
スマートウォッチ見たらダメだと思ったわ。もっとニッチな物作って欲しい

347 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 08:44:21.99 ID:qf3+cSS0M.net
あーあ
また都内で墜落騒ぎが起こるのかと思うと憂鬱

こうして規制がキツくなっていく

自業自得だよね

Miniが規制対象に入る訳だよ

348 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 10:11:11.90 ID:5PKjRQzp0.net
>>343
ターゲットは何処になるんだろうな
プロ向け製品だけにならない事を祈る
政府機関向けとかだとマジ笑えん

トイドローン出てきたらワクワクするが

349 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 10:22:57.04 ID:DugHl1VrM.net
>>348
産業用はソニーが出資しているエアロセンスに任せるだろうから
ソニー本体はコンシューマー向けを出してくれると期待してる。

350 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 10:28:10.82 ID:NhBhH2U30.net
数十万のカメラでも撮れない映像がたったの6万円で撮れちゃう訳だから映像のSONYとしては放っておく訳にはいかなくなったんだろうな。

351 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 11:29:18.26 ID:rIM0OFqm0.net
ソニーは飛行機型のドローン作ってたな

352 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 12:43:07.21 ID:psLzBjqfM.net
そう言えば、いつだかMiniで墜落させて書類送検?逮捕?された人が居たよね?
ソースアドレス見つけられなかった、スマソ

353 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 13:01:54.16 ID:QScp0n9P0.net
>>302
てことは旧型で抜けるトラブルが一定数あってDJIもそれを認識していたという事だな。

354 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 13:18:44.41 ID:QScp0n9P0.net
>>345
かぶるも何も通信方式が拡張Wi-Fiだからな

355 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 15:45:27.41 ID:/N/DBPukM.net
>>351
それはドローンと言うのだろうか?w

356 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 15:55:31.09 ID:fc2CV/Yy0.net
>>355
ドローンだよ
プロペラが上に向いて複数付いてるのがマルチコプター
ヘリコプター型はシングルローターのドローンって言うね

357 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 16:46:04.15 ID:knpM/TICM.net
>>355-356
人が乗ってない(乗れないもの)なら全部ドローンだわさ。
固定翼だろうとティルトローターだろうと。

358 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 17:07:00.68 ID:RyWC6JqZM.net
ディルドローターはなんですか?

359 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 17:12:04.18 ID:3A2/Zt6Wd.net
海外版mini2のバッテリーってどこで買えますか?

DIDは国内版バッテリー、DID外では海外版バッテリーって使い分けたい

360 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 17:26:17.01 ID:jcBL7H/p0.net
ソニーならsky woke manでしょう

361 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 17:27:23.78 ID:XkTJnHKE0.net
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/airpeak/

362 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 18:39:50.49 ID:9i2qiphH0.net
おじさん世代以上は、ソニータイマーが飛行中に発動する可能性に恐怖する。

363 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 18:41:55.61 ID:yDNKOwFk0.net
しかし人が乗ったらドローンじゃないのなら、何と言うのだろう
パーソナルモビリティならぬパーソナルプレーンとかか
超軽量動力機という言葉は既にあるけど

364 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 18:59:21.39 ID:9ExcdUre0.net
有人飛行機

365 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 19:14:17.38 ID:061hBVHV0.net
>>362
今は壊れればすぐにネットに投稿してこの製品とメーカーはダメだとダメ出しし

保証しろ新品に交換しろとユーザー本位な時代

ソニータイマーなんて言ってるのは前時代的な発想で老人の一歩手前だよ

366 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 19:37:40.85 ID:yDNKOwFk0.net
プロペラが4つのマルチコプターは、どれか一つが止まると操縦不能で墜落だから、命を預けるには心細いわな
シングルローターのようにオートローテーションもできんし

367 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 20:02:33.25 ID:ABLHmaND0.net
>>359
海外通販サイトで売ってるが関税に気をつけろ

368 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 20:47:34.45 ID:OhmA0tHR0.net
海外バッテリーは面倒な事が嫌ならメルカリが手っ取り早い。
新型用はまだ無いけど旧型用なら6000円以下で買えるようになってきたな。
Mini2も海外仕様が本来の姿だろうからバッテリーとペラは欲しい。

369 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 21:00:54.36 ID:HuMmNS4bM.net
mini2コンボのケースが好みじゃなかったので、単品買って好みの社外品ケースを買おうと思ったんだけど
よくよく考えたら純正品以外にmini2用のケース売ってないね。
プロポってminiと2でどれくらい違うんだろう。
mini用ケースだとはみ出るよね。

370 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 21:17:02.45 ID:8aFe4mN60.net
>>363
> 超軽量動力機という言葉は既にあるけど
既に自分で答えだしてんじゃないの?知らんけど

371 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 21:37:16.96 ID:LtOw6IZFM.net
>>368
mini2の影響か¥6000以下は売り切れまくりだ
やっとこさ一本手に入れたわ

372 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 21:50:12.71 ID:ABLHmaND0.net
アリエクで買えばいいじゃないか
Mini1のバッテリーはもう店頭在庫のみかもしれんがまだ売ってるぞ
明日は1111の日なので注文が殺到していつ届くかわからんがw

373 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 22:17:48.71 ID:QBLhPVNk0.net
>>368
転売カスからは死んでも買わない
アリで3900を買って3週間待つわ

374 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 22:33:15.41 ID:gKMrMYZ70.net
>>365
それだけソニーのブランドイメージが
糞だってことだろ

375 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/10(火) 22:58:24.38 ID:bCYEZ9+C0.net
mini所有してて勢いで2もポチったけど冷静に考えたらやっぱいらんか
調べたら電池以外にも海外版より劣化してるポイントあるみたいだし
航空法改正も考えたら買い足すならAir2のが良さげかな

376 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 00:44:14.25 ID:auZ9xAtDp.net
>>366
可変ピッチじゃないからな
オートロ無理

377 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 03:50:32.50 ID:6mglbmjg0.net
【MAVIC MINIロスト】「悲しみのUFOライン(標高1700m)」
https://youtu.be/VkoXl6XclUo

単に強風で流されたのかね。

378 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 05:57:25.63 ID:V9+CqsyL0.net
>>377
本人は電波ロストって言ってるけど、山間部といえそこまで操縦不能になるかな?
フライトログ公開してくれないと分からんな。

379 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 07:54:58.45 ID:XEFHEkU80.net
電波ロストと故障はよく使われる言い訳
フェイルセーフRTHが働かないケースなんてほぼ無いわ

380 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 08:24:44.29 ID:5MEfFDI9a.net
ネタ作りのためのウソってのは勘ぐり過ぎかw
そんなに面白くないけど最後に笑い取りにいってるし。

381 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 08:30:46.98 ID:/VRKTTpdx.net
てか電波ロストした時に機体側で検知してGPS頼りに離陸場所まで戻る機能無いの?

382 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 08:34:20.92 ID:g6WbZeVT0.net
>>381
あるよ

383 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 08:40:31.59 ID:vAt1+2PZ0.net
>>381
何をいってるんだ君は?

384 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 08:46:49.83 ID:/VRKTTpdx.net
有難う
今回初めてドローン買って知識ゼロなんだ。
でも、ならなぜ電波ロストなんて起こるの?風や電池切れならともかく。なんらかの機体トラブルや猛禽類にやられたとかを一括りに電波ロストって言ってるの?

385 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 08:54:51.35 ID:Dx0VAOYY0.net
2の風圧抵抗ってどうやって向上させたんだろ
日本向けモデルだと1とプロペラ同じでぱっと見だとモーターも同じように見えるけど

>>377
コメントで動画とは別のフライトでロストって言ってるから原因分からんな

386 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 09:06:42.25 ID:k7Zdy0uYa.net
>>385
上昇速度が上がってるからモーターの出力は上がってると思う
あと最大機体傾斜角も上がってるから機体の角度制御と合わせて実現してるんだろう

387 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 09:24:58.81 ID:Gerje1uid.net
衝動的にポチったmini 2が出荷されたよ
特に目的もないけど室内と庭で遊んでみます

388 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 09:29:16.15 ID:g6WbZeVT0.net
>>384
ロストの原因は基本わからないからね
機体を回収出来る事は稀だから
普通は通信が切れてもReturnToHome機能でGPS使って勝手に帰ってくるよ

389 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 09:34:42.05 ID:g6WbZeVT0.net
まぁ分かりきってるロストの原因は
・バッテリー低下警告無視して遠方に飛ばした
・風が強めの時に風下に向けて飛ばした
・障害物が多い場所で飛ばした
・GPSの入りにくい場所で飛ばした
・遠くで着陸させてしまった
・ホームポジション更新前に飛ばした
とかこんなもんかな

390 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 09:37:05.62 ID:EjV/AwCj0.net
買ったばかりの頃はホームポイント更新する前に飛ばしてロストさせその場で着陸ってのを2回してからは必ずホームポイント更新させてるわwビギナーは気を付けて!

391 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 09:55:17.96 ID:lsGYDdiXM.net
>>384
無免許無資格で使える電波基地局は飽和してるからね。
場所が悪ければ100mくらいしかつながらないなんてこともよくある。

392 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 09:55:31.54 ID:/VRKTTpdx.net
>>388-390

ありがとう!めっちゃタメになったわ。
地域的に天敵はトンビだな・・・

393 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 10:02:43.83 ID:Jvz4iRnw0.net
電波ロストは読んで字の如く「電波を失った」状態
GPSロストはGPSを拾えない(乱反射など)状態(山間部の谷間で起こりやすい)
本来電波ロストしたら機体は操縦者との通信ができないまま離陸時に記憶した座標に帰ってくるのがRTH
しかしGPSロストは非常に稀なことだけど機体は自身が何処にいるかも把握出来ていないから、その状態で電波ロストしGPSを掴めないままならほぼアウト

394 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 10:43:02.68 ID:14mrW8h2M.net
>>387
週末に楽天DJIに注文した俺は、まだ発送連絡来ないな。

395 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 10:49:47.91 ID:L21YUEJx0.net
ビックで注文した俺も一昨日から出荷準備中のまま。
明日届かなかったら今後ドローンはビックで買わない。

396 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 10:59:20.27 ID:Tr3+WRYbM.net
こういう2800mAhのバッテリー使ったことあるやついる?

なんか商品リンクが貼れなかったわ

https://i.imgur.com/GTH57om.jpg

397 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 11:06:56.07 ID:6mglbmjg0.net
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B088KF5HZN/
Flyfire Manti 2 ドローンパラシュート安全システム

これって、レビュー欄に「商品説明に改造申請してくれ」って書いてあるらしいが、
後付けパーツで改造申請が必要なのかね?

398 :17 :2020/11/11(水) 11:26:56.08 ID:rOmeoFH70.net
>>17
リファーブリッシュ品が届きました。

ケアリフレッシュの時とは包装が違う。
機体のシールもアーム部分のみで前オーナーが貼ったまま使っていたのかリファーブリッシュの際に新たに貼られたのか不明。
外装も小さな傷や黄ばみが見える明らかに中古品。
ペラはキレイおそらく新品。

Air2買ってミニはサブにするか考え中。
全てこれでやろうとするから落としたりするような気がしている。
リファーブリッシュ買ったのはやっぱり安いからで、買えるうちに買っておこうと思ったから。

最初は高いおもちゃで思い切って買ったつもりだったが今はあれこれ欲しくなってる。

ドローンも沼だ。

https://i.imgur.com/trZ2kWn.jpg
https://i.imgur.com/M5fSKw3.jpg
https://i.imgur.com/K75MNjp.jpg
https://i.imgur.com/Wo0X9C9.jpg

399 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 11:32:43.49 ID:2t2iEETX0.net
djiストア時間かかりそうだったからキャンセルしてAmazonで注文し直したわ

400 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 11:52:48.14 ID:WSytcvS50.net
ビックは発売日出荷しゃない?ポイント8%付くのが大きいからそれでも満足。

401 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 12:04:58.64 ID:4H7AcjtZa.net
>>396
俺も興味ある
でも下手なリチウム電池は発火の危険があるので
怖くて使う気にならないわ

402 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 12:11:03.89 ID:L21YUEJx0.net
フライングで怒られるからかな?
ポイントが数万円分あったからビックで買ったけどポイントなら楽天、スピードならAmazonだな。
まだ遅れるとは決まってないけどw

>>396
バッテリー突然死は一番怖いから純正がいいと思うな。

403 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 12:14:53.46 ID:uQQ2yAgkM.net
ヨドバシ出荷メールキター
早いとこMINI1とMavicProを売っぱらうか‥

404 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 12:45:17.25 ID:+nfpO1U5M.net
>>398
Mavic Air2 + DJI Mini2 の2台持ち

この組み合わせが無敵だな

405 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 12:51:29.63 ID:/9fw729lr.net
来年からMini & Mini2は飛行申請が必要になる
無申請でいきなり飛ばせなくなる日が来ると思うと恐ろしい

カスタムロック解除とか必要になりますね

406 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 13:05:57.23 ID:Jvz4iRnw0.net
>>405
突っ走り過ぎ!
まだ来年から許可制なんて決まって無いから(笑)

407 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 13:22:16.85 ID:xXrAziJtM.net
>>400
ビックってポイント1%じゃない?
何かの優待ポイントなのかな。
ポイント欲しかったから俺は楽天にしたんで、ちょっと気になった。

408 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 13:39:49.35 ID:1EbxBHp0d.net
mavic2pro + mavic air持ちが最強

409 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 14:11:07.01 ID:WSytcvS50.net
>>407
LINEのクーポン使ってbicのアプリから購入しました。
よく見たらLINE Pay支払いで5%引き+通常ポイント3%だった。なんで3%なのかは分かりません

410 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 15:05:38.44 ID:L21YUEJx0.net
ビックから出荷メール着!

411 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 15:12:50.41 ID:j/96WUEZM.net
>>406
ん?
ソースあったけどどこの記事でしたっけ?

412 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 15:32:59.08 ID:YH/WKfv+d.net
予算的にコンボが難しいからオクで使ってない腕時計売ったけど、即決で落札されて連絡してこない……
mini2早く注文したいのに

413 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 15:45:33.29 ID:BcKt2QEEp.net
登録ってのは業務オペレーター分野の話でミニはほぼ関係ない。

414 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 15:59:42.47 ID:76jIiIrKM.net
>>412
オクは売った側から連絡するものだろ?

415 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 16:10:45.73 ID:e5PWwO4vM.net
>>409
情報ありがとうございます。
LINE Payクーポンのポイント加算でしたか。

416 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 17:16:22.96 ID:LrUoTlDqd.net
>>408
コレ

417 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 17:20:23.23 ID:Tr3+WRYbM.net
両方とも200以上なのに意味あんの?

418 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 17:39:16.71 ID:YH/WKfv+d.net
>>414
取引ナビで取引を進めると、出品者からの連絡は発送連絡と評価のみ

419 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 17:45:42.05 ID:Yx33hv2o0.net
>>396
色々ケチりたい俺でも互換バッテリーは手を出さないわ

リスクとトレードオフだからドローンにおいてのリスクは
色々と厄介だから

下位互換の選択肢はないわ

420 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 17:52:21.48 ID:rOmeoFH70.net
>>419
そもそも高い気がする

421 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 18:26:25.80 ID:kmuGWZT/0.net
たしかに社外バッテリーは怖いけど
アリエクで売ってる2400も本当に純正品なのか怪しいところ

422 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 18:47:03.34 ID:5MEfFDI9a.net
アリエクのDJI Grand Storeって店はDJI公式ショップなの?

423 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 18:48:54.38 ID:Yx33hv2o0.net
>>420
まぁ高いよね
バッテリーは儲かるのがわかってるんだろう

自己責任で色んな互換バッテリーを使うのは否定しないが
中でもドローンはより精密さや堅牢さが重要とされるから
仕方なく純正品だわ

Air用バッテリーも純正品
後からバッテリー買い足すなら素直に最初から
コンボ買うべきだったわ

424 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 19:08:16.76 ID:EjV/AwCj0.net
鬼滅の刃にハマっててドローン飛ばす時、全集中 ドローンの呼吸 壱之型 ドローニー とか言っちゃうの俺だけではあるまいw

425 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 19:19:32.52 ID:kmuGWZT/0.net
おまえだけだわ
キモい

426 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 19:22:50.53 ID:jtjIjGFZ0.net
ヤベェwマジであり得ねぇ(笑)

427 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 19:49:53.00 ID:pCsVNvmkM.net
mini2とケアリフレッシュを別々の店で注文したら、ケアリフレッシュだけ出荷通知が来たよ。
そうじゃないだろ...

428 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 20:01:22.14 ID:tPPIxxQna.net
DJIflyが電池のファームも管理してるのに互換ってありえるのか
(ソフトで動かさなくさせるの簡単そう)

429 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 20:07:19.35 ID:/gz+vS+p0.net
>>427
そりゃ物じゃないんだから、すぐ出すだろ
むしろケアリフレッシュが遅れる理由が知りたいw

430 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 20:49:49.50 ID:2t2iEETX0.net
djiストア出荷ならなかったからキャンセルしてポイント高いコジマで買ったわ

431 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 20:50:10.79 ID:fo0UfK770.net
>>427
逆よりいいだろ
他店で注文して何言ってるんだか

432 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 20:59:49.20 ID:Ef2vd6ml0.net
Mini2、Djiストア発送済みになったよ。

433 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 22:33:36.72 ID:WTOeMBJMM.net
mini2用2WAY充電ハブってPD対応なんだな。

434 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 23:08:21.95 ID:EwVhg+dI0.net
アリの2400mahバッテリーってどれがおすすめ??純正なの?これ

435 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 23:32:22.53 ID:kmuGWZT/0.net
いま俺もアリでバッテリー見てたけど
ちゃんとしたとこのはなんだかんだで
送料掛かって¥6000近くになるな
どんなんでもいいなら¥4000切って送料タダとかあったけど
ドローンでバッテリートラブルは怖い

436 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 23:39:53.61 ID:FNFRXv0L0.net
ようつべ生放送で、ジョーシンでコンボを71280円で買った人いるみたいだけど詳細わかる人いる?

437 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/11(水) 23:50:02.84 ID:RZrqahAV0.net
>>435
ここ2-3日で円安が進んだからね
もうちょっと早く買えば安かったのに

438 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 00:10:54.62 ID:Cg0IQIO80.net
>>377
その動画の何が面白いって
Miniを買い直した数日後にMini2が発表されたこと

439 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 00:22:13.03 ID:aVsOXBbJ0.net
>>437
ここ最近円安にふれたといっても
バッテリぐらいの価格帯でそこまてま差が出るほど安かった?

440 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 00:36:32.18 ID:5bx8jDEv0.net
>>365
ゲートキーパー問題を知らないのか

441 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 01:16:10.81 ID:e6nalick0.net
>>440
20年近く前の話だろ
爺さんなのか?

442 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 07:42:03.67 ID:aMuj9ixjM.net
>>440-441
>>365じゃないけど、知らんかったわ。世代は平成一桁生まれのアラサーだけど。
余談だけどこういうステマがダメなことが認識されてきたのってここ数年くらいだよな。
自分が就職活動していた10年くらい前は選考過程のグループディスカッションや回答例
で売上を上げる施策の一つとしてステマはむしろ推奨されていたくらいだ。

443 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 07:42:19.93 ID:GK7IC0+qM.net
>>436
憶測だが何かの優待割引かポイント還元だと思うよ。
79,200×0.9=71,280 だから10%引き。
ポイント還元だと楽天が多めな所が多い。

444 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 08:59:41.78 ID:pOS+LNfox.net
PayPayモールのソフバンセレクションで12%ポイントだったよ。

445 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 10:15:57.35 ID:lILV0Wix0.net
mini2買った人で、air2と悩んだ人っている?

446 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 10:51:10.91 ID:IFqEoTbe0.net
mini 2って実重量195gなんか
1とプロペラ同じだし電池も気兼ねなく使い回せるんならfly more買う必要ないな
スタンダード版ポチって見るかな

447 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 12:25:57.11 ID:JVQtFlQ60.net
>>445
俺もair2にするか悩んでる
性能は良いんだが旅行には大きすぎてなぁ

448 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 13:02:41.86 ID:FPQyXngU0.net
俺ならMini2買って追加するならmavic2proだな。
規制予定とはいえ現状では気楽に飛ばせるのはminiだけだし、目視外とかで本格的に撮る時にmavic2を使う。

449 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 13:08:04.84 ID:IwU+luIGM.net
まだmini2が手元に届いてないが、AliのDJIストアで2250mahのバッテリーを2個ポチってきた。
よくわからんクーポンを使ったりしたら、送料込みで13400円くらいで買えたよ。
問題はいつ届くかだな。

450 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 13:21:15.08 ID:Q9GBjEx0d.net
>>449
1111セール中だからしばらくは届かんな
去年1111でスマートウォッチ買ったら届いたの年が変わるギリギリだったわ

451 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 13:40:54.25 ID:0CojcdttM.net
マジか。
年末年始に色々飛ばしたいから、クリスマスまでには届いて欲しいな。
注文したら「11日以内に発送出来なければ自動的に払い戻すよ。そうならないように最善を尽くす」ってメッセージが来たわ。

452 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 14:10:40.89 ID:pOS+LNfox.net
mini2 ビックで注文→神奈川で只今着弾しました。

453 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 18:27:57.51 ID:0CfZYm4u0.net
>>451
うーん。今年は届いちゃうかもな
全然安くねーし…盛り上がってるんですかねこれ

454 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 19:25:07.82 ID:f0e7LGP+0.net
>>442
>1979年の、初期形ウォークマンの発売時、ウォークマンを装着して
>山手線に乗り込み一日中ぐるぐる回ることで、ウォークマンが
>流行していると錯覚させるための宣伝が行われた

ステマはソニーの企業文化
アメリカでバレて裁判になって違約金払ったりもしてる

455 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 20:09:07.95 ID:84NNDPT2M.net
Aliのセール安くないな。
mini関連なんて日本で買うより高くつきそう。
日本で買えないbatteryとか部品を買うくらいしかメリット感じない。

456 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 20:12:49.47 ID:gwDzGF6nM.net
>>447
悩む必要ない

Air2とMini2の二台持ち
プロポも共有可能なので持ち運びにも便利♪

457 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 20:16:43.96 ID:Cg0IQIO80.net
>>449
3個じゃなくて2個でその値段?
タッケー

458 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 20:24:14.79 ID:Zrg9W5p2M.net
日本で買えないんだからしゃーない

459 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 20:26:14.24 ID:Cg0IQIO80.net
>>458
だってMini1の2400mahバッテリーが1個4,000円だぜ?

460 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 20:28:06.26 ID:Ni+TaBTr0.net
Air2持ちだけどプロポ共有できるなら
mini2プロポ無しキットとかで
さらに安く買えないのかなぁ

461 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 20:44:56.29 ID:3xJOEsluM.net
確かにmini2単体って売ってないね。
プロポ共有出来るんだから売ればいいのに。

462 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 21:39:31.98 ID:89X9crrw0.net
mini2今日来て飛ばそうと思ったらバッテリー切れてたから2400バッテリー入れたら普通に使えるのな
プロペラ変えなきゃいけないと思ってたわ

463 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 22:04:56.88 ID:ynWdNSDwM.net
>>453
アリの今回の売り上げ知らんのか
爆上がりだぞ
11日間で楽天の年間売上の2倍

464 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 22:07:16.67 ID:sjk/4XGWM.net
>>462
ナイス情報!
電池変えた場合は申請必要なのかな?

465 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 22:14:50.01 ID:9amN3zhga.net
>>460
いわゆるBTFと言うのか、本体のみで買えると良いね。
そしたら買うわ♪

466 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 22:36:34.72 ID:Ni+TaBTr0.net
Air2には満足してるけど
やはり気軽に飛ばせるMini2もあると良いなと
飛ばすのはどうせ一機ずつだし
プロポ共有なら
本体だけ買えるなら欲しいななんて思う訳で

467 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/12(木) 23:21:04.44 ID:aVsOXBbJ0.net
アリに4000円切るバッテリーあって
安っ!と思ったら中古だった
危なく買うとこだったわ

468 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 01:02:37.13 ID:+00dbIWw0.net
>>467
なるほど!!
open box
上記95% 新
返品されたものね。
前のオーナーが過放電、水没
どんな使い方したか分からない

オレもポチるところだったよ〜

469 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 03:54:30.51 ID:nzvxbWfwa.net
飛ばして納得「DJI Mini 2」の実力。
身近で手軽な撮影ツールとして大きく進化
https://www.drone.jp/column/20201112111104.html

スタート時高度を約7mにしてひたすら前進飛行するテストを実施しました。
すると、Mavic Miniでは50m過ぎたあたりから乱れはじめ、500m過ぎたところで
映像伝送がブラックアウトしてしまいました。Mini 2は1,200m超えても乱れることはありませんでした。

470 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 03:55:16.59 ID:nzvxbWfwa.net
miniが都内住宅地でどのくらい飛ぶか期待大だな。

471 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 06:08:56.29 ID:76iG82ZD0.net
>>464
夜間飛行や目視外ができなくなる
それやりたきゃ、申請必要

472 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 06:56:17.44 ID:Ivn2TrBX0.net
こういう開封動画って買った気分になれていいよな
https://youtu.be/NDk8QVhRGv8

473 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 08:34:03.20 ID:O7xOZaS5a.net
買った気分にはならないだろw

俺の所にも昨日届いて少し使ってみたけどコントローラーは操作性良いな。
USB-Cも一回で刺さるからありがたい。

474 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 10:40:03.12 ID:sMSH/Ibw0.net
>>463
もう今回の売り上げ出たんだ。スレチなので深くは追求せんが

475 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 10:50:01.05 ID:JACVxKSwM.net
>>464
物件から30m以内の飛行もな。要するに市街地では飛ばせない

476 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 11:45:57.61 ID:ispy9W/g0.net
八木アンテナmini1とmini2だと八木アンテナの方が遠くまで飛ぶな

477 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 11:57:42.89 ID:zLqHLotGa.net
>>476
Mini2の送信機に八木アンテナを付ければ、、、
と思ったけどスマホホルダーのアンテナらしいから
構造上八木アンテナを付けられないな

478 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 12:29:13.54 ID:EReJxcMh0.net
air2の2.4G八木アンテナも売ってるよ

479 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 12:50:11.98 ID:iOiHWYEqr.net
バッテリー少ないよな
墜落からのロストどころか
最悪逮捕まであり得る

480 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 13:36:43.53 ID:0VOP5EPX0.net
長距離飛ばすってより電波環境悪いところでも安定させるって方がメリットかな
被写体の周り旋回してる時に映像途切れるとやり直しになるのが嫌だわ

481 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 14:07:42.94 ID:E4awkVxS0.net
キマシタワー!
コントローラー大きいな。バッテリの持ちがよさそう。
とりあえず飛ばした感覚は旧miniよりちょっと機敏に動くような気がする。
バッテリー容量は1100→1065と微減で1g軽量化w。
計量したらバッテリー、SDカード込みでも197gで旧miniバッテリーでも
199以下キープできる。

あとパノラマでスフィア撮影ができてうれしい。Quest2で見ると楽しい。

482 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 14:11:29.56 ID:hLn7dfUH0.net
おめ いい色買ったな

483 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 14:33:36.34 ID:80OE5G8x0.net
体感できるのは映像が綺麗、フロントにLED、コントローラーが操作しやすくなった事かな。
あと音が若干静かになったような気がするけど気のせいかも知れない。

484 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 14:44:21.69 ID:P1bH1Cj1d.net
>>480
???

485 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 14:59:21.30 ID:E6MVof2G0.net
>>480
mavic miniだと「電波が干渉しています」の警告が出る地域?

486 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 15:02:14.05 ID:wti0BRQK0.net
>>484
クイックショットの事じゃね?
あの認識処理スマホ側でやってるらしいから

487 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 15:02:34.75 ID:0VOP5EPX0.net
>>485
mini1だと200m離すと場所によって出る感じ

488 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 15:15:52.28 ID:ispy9W/g0.net
>>483
飛び立つ時は静かになったな。

489 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 15:19:55.84 ID:wti0BRQK0.net
操縦しやすくなった、というのは反応がいいとか?
単に最高速度が上がったのとは違うのかな

490 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 16:05:36.00 ID:Jiaf6pZWM.net
価格comで紹介されてた動画だけど、あの風の中で結構安定してるね。
https://m.youtube.com/watch?v=jJeMrNPWqhQ

491 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 16:14:53.29 ID:hBNr2QVFp.net
安定してるのと帰還できるは違うからなあ。。。
沖に飛ばすのはマビ2クラスじゃないと怖くてとてもやれん。

492 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 16:51:58.86 ID:1kMnoUFk0.net
>>491
DJIは200gオーバーしてもいいから、Miniのモーター強化版と大容量バッテリー搭載の
モデルを出せばいいのにな。
そうすれば、田舎とかで遠方まで飛ばしての目視外飛行も余裕でできるようになる。

最高速度も70km/hくらいまで上がれば、高速で飛行しての撮影もできるようになるし。

バイクでツーリング行く時にドローンを持っていく場合、Miniのサイズだと嵩張らなくて
いいし、充電もUSBで低電流で出来るからいいんだよな。

493 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 16:54:37.42 ID:7y0EHEbq0.net
mini1を1万円で2に改造できるキット売ってくれ

494 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 17:04:55.74 ID:9U7hoBEZM.net
>>493
公式販売なんて出るわけないから電波法違反で逮捕やな!

495 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 17:16:27.50 ID:7fPgVBrZ0.net
>>492
それなんていうAIR2?

496 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 17:18:00.67 ID:GQO96w6U0.net
>>492
ボディに追加バッテリーを並列接続できるアタッチメントが有れば面白いのにな

497 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 18:40:16.05 ID:1kMnoUFk0.net
>>495
Air2はバイクに積んで行くにはデカイんだよ

498 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 18:49:15.03 ID:O7xOZaS5a.net
バイクだとminiか初代Airのどちらかになるよな。
Air2はバッグに入れた状態だとmavic2proより大きいんじゃないかな。

499 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 19:32:16.70 ID:SVAa4WH7H.net
2Pro持ちだが、Miniは初代も2も怖くて飛ばせない
電池少な過ぎだろw
戦時中の特攻機や大和じゃないんだからリスキー過ぎ

500 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 19:47:46.34 ID:7y0EHEbq0.net
純正バックの大きさminiもAir2もそんな変わらん気がするけどね
miniは少し薄いけどな
mini2はAir2と同じバックに見えるけど違うのけ
バイクは不便だな

501 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 19:53:39.86 ID:76iG82ZD0.net
>>499
残り時間の計算できないなら、バッテリの容量関係ないがな

502 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 20:19:46.12 ID:1kMnoUFk0.net
>>500
バイクに積む時は純正のデカイ無駄な空間があるケースには入れない。
機体は機体だけ、プロポはプロポだけが入るような小袋ケースに分けて
入れて、タンクバッグの中の他の用品の隙間に嵌め込んで持ち運ぶんだよ。

503 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 20:28:02.48 ID:1kMnoUFk0.net
>>499
いったい、何km先まで飛ばす気なんだよw

504 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 20:31:10.37 ID:hLn7dfUH0.net
前スレより
https://i.imgur.com/Y3g5Fg1.jpg

505 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 20:31:57.36 ID:7lndvD5tM.net
Air2、凄いな
まぁ、バッテリー容量も多いし飛行可能時間も30分
Mini2も30分くらい可能にして欲しかったな・・・

DJI Mavic Air 2 Long Range Hard Coded Distance Limit
https://youtu.be/GhzbM0Cmp1U

506 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 22:07:19.74 ID:QVh1VOddr.net
>>505
バッテリーを2個積んでるんじゃね?

https://youtu.be/b_17bLcVcsA

507 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 23:01:22.31 ID:50y1wR6u0.net
>>503
マジで片道切符だぞ
Mini飛ばす時は必ず、お清めの塩と盃一杯用意してから、日の丸の鉢巻して飛ばしてる
離陸した時は手を振ってあげてるわ

508 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 23:06:29.92 ID:GQO96w6U0.net
https://youtu.be/q3ayuKUUEqY
面白いアプリがあるんだな
mini1でウェイポイントが使えるのか

509 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/13(金) 23:32:18.92 ID:n4mgbXVP0.net
>>508
これ面白そう
ちょっと高いけどいつか試してみたい
教えてくれてありがとう

510 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 01:11:03.09 ID:24OQfXQa0.net
>>492
そうだね、君の原チャも高速で120km/hくらい楽勝でクルージングできるようになればいいよね

511 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 07:03:09.39 ID:ipkkfCEV0.net
つまんねー煽りだこと

512 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 09:22:06.15 ID:GxTDmq7YM.net
>>508
これ面白そうだね。
MAVIC mavenってアプリはiOSしかなかったので、泥でminiで使える似たようなアプリ探したら、こんなのがあった。
・Rainbow for DJI Drones
・RedWaypoint for DJI Drones
使ったら人いるかな?

513 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 09:57:14.02 ID:2wZzKlU6a.net
>>510
https://youtu.be/zqJo64MQoF8

〈コメント〉
510名無しさん@電波いっぱい(ワッチョイ 15bf-0gBH)2020/11/14(土) 01:11:03.09ID:24OQfXQa0

>>492
そうだね、君の原チャも高速で120km/hくらい楽勝でクルージングできるようになればいいよね

514 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 11:28:33.00 ID:6R8lUfkg0.net
煽り合いとか金がどうこうではないと思うけどなぁ
需要の問題も含めてそこまでの性能出すならair2とかmavic2があるでしょ?って話だと思うよ
高速でスポーツカーをカモれる原付きサイズのバイクを作ったところで採算合わないんだし、それこそその大金で何処かの誰かにオリジナル改造して貰うべき

515 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 12:17:57.72 ID:GvGVkhzKM.net
>>514
バイクに積載する場合はサイズは小さいほどいいし、公共の交通機関を利用しての
旅行だとバッグのサイズや重量の関係で小型なほど嵩張らないしで、小型機ならでの
利点というのは結構大きい。

ちなみに、うちは車の後部トランクルームの下の収納スペースにMiniを一機常時積載している。
これで撮影した交通事故の映像をテレビ局に送って、ニュースで流れたことが一回ある。

516 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 12:54:44.13 ID:6R8lUfkg0.net
小さいのが良いってのはわかるよ勿論
だけど価格が上がり需要が少ないから無理って事なんだよ
どんな機械物でも小型で高性能は価格に見合わないからって意味を理解してね

517 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 13:07:41.16 ID:jtWbjSoHa.net
単純にAir2並みの高性能にすると、出力の大きなモーターが必要
サイズが小さなままだとバッテリーも大容量のものを積めないから
5分くらいしか飛ばないぞ

518 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 13:26:15.15 ID:KjYbJiWiH.net
>>516
Miniのモーター強化してバッテリー高容量にして、価格がAir2より高くなるのか?
モーター強化と電池高容量化で、現行の59400円が79400円くらいになるくらいだろう。
仮に高くなったとしても小型モデルは携帯性でメリットがあるから、普通に売れるだろう。

Mini1なんかは発売前はパワー不足と電波到達距離が短いとかで、海外で出しても
売れないとか言ってた連中がこのスレに居たが、いざ発売されたら、海外でもかなり
売れてしまったからな。

519 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 13:27:18.94 ID:fmUOeJgo0.net
mini2 combo買った。プロペラガード無いから箱はめちゃコンパクト。
mini1処分して4万ぐらいで売れたから、追加4万弱ぐらいならまあいいっかって感じで衝動買い。
まだ屋内しか飛ばしてないけど、本体めちゃくちゃ熱くなるね。ホバリングだけだと機体内のエアフローがなくて心配。
電池持たないから、高いけどAliで試しに1個海外版バッテリー買っちまった。沼だな。

520 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 13:30:03.78 ID:yV160Sqdd.net
>>517
そうそう、mini2日本版はそれに近づいてるんじゃないかという懸念があるんですよね

521 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 13:34:03.08 ID:vPryQe870.net
コントローラーはmini2の方が良いな、miniでも使わせろよ。。

522 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 13:37:19.80 ID:6R8lUfkg0.net
>>518
そうじゃないからw
もう理解してもらえなさそうだから最後ね
そんなもん開発するのがメーカーにとって無駄・不要って事
君達が思う以上の事をメーカーが考えていない訳がない

523 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 14:25:07.24 ID:aPJyiQWd0.net
miniがいいのはバッテリーが安い所もあるだろ。他のは倍以上するし

524 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 15:35:33.14 ID:77z2GDwt0.net
>>518
モーター強化と電池高容量化したら機体もサイズアップ
しなきゃならんって事わからんのか

525 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 15:36:34.01 ID:1giEN60YM.net
初フライトで木に引っかかって落ちてこない
どうすりゃいいんだ、、、

526 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 15:50:06.23 ID:afc9S+2wa.net
>>525
別のドローン買って釣り針つけて引っ掛けよう!

527 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 16:07:28.06 ID:DxE0+AOK0.net
>>525
ボール投げて落とせ

528 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 16:17:34.88 ID:z96+Vtdgr.net
>>525
木に登れば良い。

529 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 16:40:24.99 ID:si2Wnxc60.net
>>525
脚立+棒あたりでどうか。

530 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 16:45:57.90 ID:4YRT1ZFq0.net
チェーンソーで倒せよ

531 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 16:51:39.51 ID:5dv9SJLNr.net
>>525
警察か消防呼べば取ってくれるぞ

532 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 17:40:41.20 ID:i97QtjjFH.net
>>524
50km/hの最高速度を70km/hまで上げたくらいで、どのくらい機体が大型化するんだ?
Air2よりも大きくなるのか?w

533 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 17:42:57.91 ID:MJ/Skaem0.net
Mini2のスペックが物足りないならAir2買えば良くね?って思うわ

534 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 17:44:22.19 ID:sP2PoFiB0.net
>>525
どのくらいの高さでどんな木にどのように引っかかったのかを書かなきゃアドバイスのしようもないだろ。
もう一台買って、思いっきり突っ込ませて衝撃で落とすのはどうだ?

535 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 17:47:59.72 ID:AtvcXN5rr.net
>>525
Air2辺りで釣糸と釣り針つけて救出作戦

536 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 17:57:19.72 ID:GoADb5TGM.net
>>525
ドローンの救出にはやはりドローンが最適かwwwww

DJI Mavic AIR 2 対応 エアドロップ装置/ドローンクリップペイロード配達ドロップ輸送装置
https://i.imgur.com/2efoDjL.jpg
https://i.imgur.com/hQWl2aA.jpg

537 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 18:21:57.04 ID:77z2GDwt0.net
>>532
だからAIR2にしろって言ってんだろが
ばか

538 :525 :2020/11/14(土) 18:40:49.69 ID:6HlLwefHM.net
やっと救出完了
いろいろレスアリガトウゴザイマス

消防に掛け合ったんですが道路上とかならまだしも
車が入れないようなとこはムリって言われました
近くの建設現場の人に頼んで脚立借りて棒で落とそうにも届かず
結局30分歩いてホームセンターで5mになるペンキ塗る棒とローラーアタッチメントを付けて落とすことができました

しかし、落とした影響か絡まった影響か
ジンバル折れてました
ケアリフレ入ってないと実費でしたよね
幾らかかるんかなぁ

539 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 18:47:12.54 ID:ypbt4QBIa.net
>>538
なんでケアリフレッシュ入らないのかな…
直すなら買った方が安いレベル

540 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 18:48:28.14 ID:DxE0+AOK0.net
こんな事で消防使おうとするのか
最近の子供は恐ろしいな

541 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 19:31:22.31 ID:5QAkrLF8H.net
>>538
ジンバルのみでも1万5-6千円かかるよ

542 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 19:36:57.98 ID:/kCO2bCV0.net
高枝切鋏で良かったんではなかろうか

543 :525 :2020/11/14(土) 19:40:44.45 ID:6HlLwefHM.net
>>539
中古だったので
今回のテスト飛行を見て
どの保険に入るか決めようとしてました

>>541
さっきDJIの修理ページ見ました
それだけで済むならいいんですが、、、

>>542
最初それ考えたんですが
行ったホムセンに4mまでしかなくて
それ買ってたら届いてなかっです
まぁ落ちて壊してたら訳ないんですが

544 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 19:42:33.70 ID:yw+4pYUXM.net
安い釣り竿って手もあったかと。
釣具屋探すの大変かもだけど。

545 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 19:45:07.89 ID:HKIqo/WQ0.net
>>543
無茶したなー、俺も最初遠くまで飛ばして、操作ミス土手に追突
探すのに30分かかったけど、運良く無事だったけど
操作なれるまでは、慎重にやらんとな

546 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 20:17:40.93 ID:cfaIA3Ef0.net
>>515
さすがに無許可で事故現場であろう公道上空を飛ばすとかいう行動は真似できねーなぁ

547 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 21:00:33.70 ID:yV160Sqdd.net
>>540
これに尽きる

548 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 21:51:17.67 ID:HKIqo/WQ0.net
>>540
少坊だけにな

549 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 21:52:46.19 ID:jyT47P2Wa.net
坊やにはなぜ批判されるのかもわからないだろう(笑)

550 :525 :2020/11/14(土) 22:10:41.01 ID:6HlLwefHM.net
なんか消防の件で食いついてる人多いから
端折った部分を説明すると
最初、ホムセンへ向かってたら途中に消防署あって
そこで事情説明して長い棒だけ借りようとしたら
「俺らが出動しようか?」なんて話も出てきて
まずは自力でなんとかしてみますってことで棒だけ借りて
結局ダメで、返す時に具体的な状況説明したら
そのケースだと(場所的に)うちらは出動出来ないなぁ
ってことでした
なので状況によっては消防出動してくれそうでしたよ

551 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 22:13:53.80 ID:23oA5/eT0.net
してくれそう、じゃねーよ
仮にその話が事実だとして、断れよ
その間に大事があったらどうすんだよ

552 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 22:15:27.19 ID:ohIoLwDG0.net
いや そこまで噛みつく案件じゃないだろ

553 :525 :2020/11/14(土) 22:17:31.92 ID:6HlLwefHM.net
そんなこと俺に言われても
最初の出動話話向こうからだったし
万が一の有事があっても大丈夫と判断してのことでしょ

554 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 22:41:55.50 ID:HYKYg70Jd.net
>>546
報道機関や事故処理の妨害にならなければ良いと思うが

消防士だってわざわざネコ助けたりするんだからケースバイケース
素人が無茶してケガされたらそれはそれで面倒

555 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 22:52:09.47 ID:NLVs78At0.net
ていうかちゃんと断ってるよね。
至って適切かと

556 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 23:14:40.18 ID:8as2JIO50.net
今日初フライトして思ったのは
200mぐらい先に行くとドローンの目視が難しい
目視外飛行とはなんぞやって思った

557 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 23:26:56.67 ID:m0IENiMm0.net
1km先でも見えてるよって人、挙手

558 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 23:34:32.00 ID:HKIqo/WQ0.net
>>556
どんなに近場で飛ばしても、スマホのディスプレイ見た瞬間目視外
距離は関係ないよ、ホバリングだろうがなんだろうがね
つか目視外って、ディスプレイ見て飛ばすもんじゃないのか?

559 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 23:49:30.36 ID:wKHhjKqW0.net
Miniは音が静かで小さいからすぐに見えなくなるな。
戻ってくる時に全然違う方向から飛んできてびっくりする時がある。

560 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 23:51:37.08 ID:si2Wnxc60.net
>>557
俺は250mくらいが限界だな

561 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/14(土) 23:53:42.70 ID:5u1IrDF6a.net
ヨットレースの上空を飛ばしているが
前進しながら旋回させて
進行方向がわかるのは700mくらいが限度

こつは前進をやめないこと

562 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 00:04:25.00 ID:/G/jW5cE0.net
画面見て飛ばすのは目視外
双眼鏡で視認出来てても裸眼で目視出来なきゃ目視外

563 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 00:47:05.55 ID:wFqINaQ70.net
DJI Flyの画面下中央見てなきゃ何処に向いてるか分かんないww目視外ひこう

564 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 01:19:17.88 ID:8rVpvCCQ0.net
>>562
じゃあ、なんで画面ついてんだ?

565 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 03:32:43.42 ID:aHMT8liz0.net
>>564
目視外飛行許可取ってない人は画面見ちゃいけません!

566 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 04:30:03.97 ID:XKTSxkqW0.net
消防署の件は最初の情報だけだと何言ってんだコイツってなるよ

後から出してきた情報を加味すれば
それなら仕方ない部分はあるけど

567 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 04:35:34.99 ID:k5lr56Dda.net
>>558
建物の屋根の点検をする場合、画面を見ないと屋根上の様子は見えないが、
10m頭上の機体の映像をモニターで見たら目視外?

568 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 06:21:03.01 ID:ZZDLCfLra.net
10m頭上で見えるなら目視飛行
屋根の上に隠れて見えない状態を維持したら目視外

569 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 07:12:36.24 ID:dR8vkYO30.net
Mini2単体、Y!でポイント考慮で最安だったコジマの在庫が
祭りの超負荷の間でなくなってた。何度注文確定ボタンを押しtことか。

570 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 07:16:24.96 ID:mFUogU+C0.net
>>567
そういう場合、目視外の許可取ってなければ、操縦者とモニタで屋根の様子見る人と
二人居ないと駄目じゃない?
u200のminiなら必要ないけどね

571 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 07:27:59.52 ID:bz8JbFvj0.net
>>553
出動よりも、ふらっと入って来た奴に消防署の備品を貸し出した事の方が内部で問題とされかねない

572 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 07:53:32.32 ID:hZdUYyrR0.net
Mini1持ちよ、やばいぞ
Mini2のバッテリーはMini1には使えない
この事実、どれだけやばいかというと
今後バッテリーを含め消耗品の製造は終了するので
Mini1がどれだけ元気でも、いつか使えなくなる日が来るということだ

573 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 08:13:42.79 ID:wFqINaQ70.net
1機体+送信機をオクで買って戴いて2をお買い物マラソンで買った僕勝利♪
プロペラ始動音静かで画質もちょい良いよ
1用の2400mAhのバッテリーも最初の警告無視で使えるし

574 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 08:48:13.09 ID:wFqINaQ70.net
2初フライトしてきたよ。AIR2と切り替えて(ペアリングし直したが)使えたから送信機もオク出ししますwww
無風晴天だからかAIR2に負けてないフライト出来たよ

575 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 09:10:25.36 ID:8rVpvCCQ0.net
で、mini2買って法規制されるわけですね・・・

576 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 09:10:33.18 ID:xghjM8Rh0.net
>>565
釣りだと思うがチラッと画面見る程度じゃ目視外にはならないということで結論出てない?
機体だけ見るんじゃなくて周囲の状況も監視しなくてはならない
画面を注視して機体を全然見ないとか機体の状態が確認できない位置にある場合には目視外にあたると思うが

577 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 09:17:20.99 ID:wFqINaQ70.net
>>575
その法がenforcedされそうになったらオク行きだなww

578 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 09:36:37.90 ID:MGkhQqgh0.net
>>569
何台届くか楽しみだなw

579 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 10:09:30.64 ID:CqW0/LkxM.net
>>572
https://www.dji.com/jp/mobile/mini-2/faq#5-1
DJIのFAQでは
Q:「Mavic Mini 日本版は、DJI Mini 2 日本版のバッテリーを使用できますか?」
A:はい
ってなってるけど違うの?

580 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 10:18:30.49 ID:8rVpvCCQ0.net
あれ?
俺ここだと思うけど、1のバッテリーは2に使えるけど、2のバッテリーは1に使えないって、見た覚えあるけど変更されてるな

581 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 10:20:30.68 ID:Pv4ThwzHM.net
>>574
DJI FlyでAir2と一緒にMini2も出てますしプロポも一緒
やっぱMini2とAir2、両方持ちにするわ

582 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 10:35:35.61 ID:wFqINaQ70.net
うちの1に2のバッテリー挿入でこうなって離陸不能。2400の警告ならスルーでとべるんだけど
https://i.imgur.com/z25g5uZ.png

583 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 10:36:48.93 ID:YZF8vWGKM.net
>>574
最強やんか
Mini2とAir2の2台持ち

勿論、Air2は包括申請済みですよね

584 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 10:47:20.52 ID:wFqINaQ70.net
>>583
目視外飛行はこの機種では出来ませんとかで弾かれたけど東運※※※※※※※※東京航空局長の承認はもらったぞ
日没後も飛んじゃってる

585 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 10:52:15.85 ID:6jRyVF9M0.net
>>569
34パーくらいだっけ?
俺も悩んだんだけど、上限があるみたいで、割引率変わっても還元額は変わらなかったので、俺はジョーシンで買った

586 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 10:56:08.00 ID:3/uz9rP7M.net
実際の確認結果なら確実ですね。
DJIのFAQが誤記ってるな。

話は変わるけど、今日PayPayモールでPayPay残高払いで買い物すると最低でも18%offになる。
ソフバンユーザーとかならさらに上乗せoffになるから、mini2とかAir2とか買いたい人はチャンスだね。

587 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 11:14:55.39 ID:EktvwDz70.net
>>569
同じ。疲れて寝落ちして起きて確認したらカートから消えてたw

>>585
34%だったかな。同じくジョーシンで注文した。32%だった。

588 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 11:17:33.90 ID:n716xgQdr.net
>>584
ちゃんと申請すれば普通に許可承認は取得可能

航空法第132条2号 → 人口集中地域(DID地区)
航空法第132条5号 → 夜間飛行
航空法第132条6号 → 目視外飛行
航空法第132条7号 → 人または物件から30m以内の飛行

https://i.imgur.com/0U11CEA.jpg
https://i.imgur.com/9Do22Hq.jpg
https://i.imgur.com/JqKGi4B.jpg

5インチ機なんかだと自作機扱いで申請可能です
ペラガード無しの機体だとDID地区は通りません
https://stat.ameba.jp/user_images/20200309/18/yuzuiro5/ca/bb/j/o0607081514725521416.jpg

来年以降ですが、Mini & Mini2も飛行申請が必要になる時が来ます
DIPSくらいは登録しておいたほうがいいかもしれませんね

589 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 11:31:21.92 ID:wFqINaQ70.net
>>588
6号 目視外飛行の承認って提出した資料等差し支えなかったらご教示下さい
僕が申請した時は門前払いだったなあ
それ以外は何度かの修正指示に従ってクリアしたんだけど

590 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 11:45:01.72 ID:7ox4Zvzor.net
>>589
目視外飛行で必要なのは

「位置情報が判別可能な資料」

「危険回避を可能とする証明資料」

位置情報表示は実際に飛行させてスマホ画面に表示されるGPSや地図などを撮影して添付
危険回避はフェルセーフが使える事や緊急停止可能な事を証明する資料
つまり、取扱い説明書の一部を撮影などして添付

591 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 11:58:48.35 ID:wFqINaQ70.net
>>590
pvではなくてDJI Fly左下のGPS情報を飛行中に拡大表示しスクショでなくプロボごと撮影&DLした取説該当箇所を撮影した写真添付で申請ですね なるほど
今すぐやりますwww
ありがとうございました

592 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 12:25:12.49 ID:k5lr56Dda.net
Dji Mavic Mini 2 - First real mountain test!
https://youtu.be/IxeWp7QS1vs

こういう登山の時に小型軽量のMiniは重宝するな。

593 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 13:13:35.40 ID:PLI47IoNM.net
>>592
バッテリー容量が5200mAhもあると飛ばしがいあるだろうなぁ
海外バッテリー羨ましいです
海外版を購入して包括申請で使う事って出来ないのかな?

日本版の1000mAhってトイドローン並みよ?wwwww
下手したらトイドローン以下

https://i.imgur.com/1TNRr68.jpg

594 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 13:58:02.10 ID:q5tY40Qia.net
>>593
Miniの耐風速から考えて、飛ばせる範囲はだいたい500m以内。
500mの範囲を撮影するなら、せいぜい5分も飛べば撮影完了するし、
バッテリーがなくなりそうになったら、一度帰還させて、バッテリー交換して
また飛ばせばいいしで、あんまりバッテリー容量を気にすることはないだろうね。
海外版のバッテリーも田舎の観光地では申請不要で使えるわけだし。

だいたい、この機体はサブ機や俺みたいに都内自宅付近での練習用に買った人が
多いだろうから、容量が少ないとかのデメリットはあんまり考えてないと思うが。

595 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 14:10:59.93 ID:PLI47IoNM.net
>>594
200g以下
4K撮影可能
伝送可能距離 500m
オプティカルフロー搭載

この程度でいいなら1万以下で沢山出てる

伝送可能距離が6kmでかつ大容量バッテリーで飛ばせてこその海外の価格でしょ?
スペックダウンして海外仕様より高いとかwww

596 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 14:19:01.93 ID:Lz0Sj9480.net
>>589
あれ? MINIで目視外通ったよ。 逆に夜間は申請しなかった。

目視外飛行については、

・自動操縦システムを装備し、機体に設置されたカメラ等により機体の外の様子を監視できること。
 →機体に設置されたカメラ等により機体の外の様子を監視できる。
  自動操縦システムは装備していないが、補助者が常に飛行状況や周囲の状況を監視し、操縦者に必要な助言行うことで安全を確保する。

・地上において、無人航空機の位置及び異常の有無を把握できること(不具合発生時に不時着した場合を含む。)。
 →プロポの画面において機体の位置及び異常の有無等を把握できる。

・不具合発生時に危機回避機能(フェールセーフ機能)が正常に作動すること。
 →電波遮断時には離陸場所に自動で帰還するフェールセーフ機能作動することを確認している。

と記載。

写真は

・カメラ等の装備状況及び映像の表示が確認できる資料
 →プロポとスマホを接続し、ドローンからの映像が表示されている状態を添付。

・カメラ等の装備状況及び映像の表示が確認できる資料
 →DJI FLYで機体位置を地図上に表示している状態を添付
  (実際にはDJI FLYの飛行データセンターから飛行ログを表示させて撮影)

といった感じで申請したよ。

597 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 14:28:02.00 ID:dWxInbuIM.net
>>596
200g以下の機体は飛行申請で弾かれるし飛行申請の必要が無い
海外製のバッテリーを使用したとかなら判らなくもないけど
許可・承認書ってありますか?

598 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 14:31:33.70 ID:q5tY40Qia.net
>>595
安定した映像での撮影ではジンバル性能が重要になってくるが、1万円以下で
Miniに匹敵するジンバル搭載の機種はあんのかな?

599 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 14:36:57.55 ID:q5tY40Qia.net
あと、1万円以下の機種だとコアレスモーターだと思うが、寿命が短いコアレスだと、
いつ飛行中にモーターがアボンするかわからんから、安全安心飛行は難しいんじゃ。

600 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 14:46:00.49 ID:dWxInbuIM.net
>>596
スマソ、見つけました

Mavic Miniの海外バッテリーを日本で正しく使う方法 まとめ | りんごロイド
https://appleroid.com/gadget/how-to-use-mavic-mini-global/

日本製の機体を使用し、海外バッテリーを輸入して、200g以上の機体で包括申請を取れます
海外版の機体をそのまま使うと電波法違反になりますが、無線従事者免許証を取得し、開局申請を行う事で海外版でも飛行可能になります
(技適も通せます)

601 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:11:18.91 ID:mFUogU+C0.net
>>597
おいらは海外バッテリーで申請通った。
夜間も灯火付けて通ったよ。

602 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:12:39.81 ID:dWxInbuIM.net
日本仕様の機体+海外仕様のバッテリー+包括申請

どのみち将来的に飛行申請が必要になるなら今のうちにやっておこうかなw

603 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:20:50.63 ID:bZFlsly50.net
>>600
技適はDJIが取得しています
通せます、てどういうこと? or 間違いですね
なぜ余計な一言をカッコ付きで付けるのか

604 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:27:40.78 ID:B/EKwkT30.net
今の法律じゃMiniの海外バッテリーで飛ばしても今警察が来ても今度飛ばしたら没収するよと怒られただけだった楽勝今の日本
Miniは今飛ばしたモン勝ちだな。

605 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:27:44.40 ID:dWxInbuIM.net
>>603
技適って言うのは日本で行い、正式に使えるようにする為の許可のようなもの
スマホもそうだけど、グローバル端末は元々技適なんて無いんです

技適が付いていない海外製品でも技適そのものは個人でも取得可能ですよって事

海外仕様の機体を海外で飛行させる分には技適なんて無くてもいいからね

606 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:27:46.59 ID:mFUogU+C0.net
>>602
将来規制かかった時に、既存取得者に多少の優遇あればいいなぐらいの気持ちで申請してみた。
あまりにもあっさり通ったんで、拍子抜けしたわ。

607 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:37:55.36 ID:dWxInbuIM.net
>>606
免許制導入に辺り、実技や学科による試験が行われる可能性が出てきました
DIPSに登録してあって飛行実績の報告や登録期間などで優遇されるかもしれません

国土交通省のお偉いさんでしたっけ?
数年前に国家資格にするって明言されてましたしねwww

国土交通省認定校での試験開催になるようですのでその手のスクール修了者などは免除措置など優遇されるでしょうね

608 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:38:38.52 ID:B/EKwkT30.net
Mini位なら警察来てもびびらず対応すれば何とかなるのな、ビビって逃げれば公務執行妨害、職質と同じ、Miniなら高校生以上の年齢なら警察来るまで飛ばせる、警察来ても最初は警告だけ体験談。

609 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:46:36.33 ID:bZFlsly50.net
>>605
> 技適そのものは個人でも取得可能ですよって事
それなら間違いです

リンク先にそういったことが書いてあるのかと思ったけどそんなことはなかったので
なぜそう思ったのでしょうか

610 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:50:49.24 ID:q5tY40Qia.net
>>608
都内自宅近くの公園(都や区の管理する公園ではない)でMini飛ばしてて、
付近の住民が通報したらしく、過去に2回警察が来たが、無線で署に
機体機種の照会をかけて200g以下の合法機体だとわかったら、そのまま
帰って行ったよ。

俺のウェストバッグの中の捜索もしようとしたが、「バッグ内の所持品はドローン
とは関係ないだろ?勝手に調べると違法な強制捜査になるぞ?」と言ったら、
俺を睨んで、そのまま帰っていったw

通報で来たついでに所持品検査して、違法品が出てきたら検挙成績にしようと
思ったんだろうなw

611 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:53:01.34 ID:dWxInbuIM.net
>>609
発端は2016年です
海外旅行客が日本に持ち込むスマホやBluetooth機器などを使用して違法化するのはどうよ?と言う意味合いから
電波法改正により2019年は緩和され、個人での取得も容易になりました

「技適特例制度」、Webから届け出可能に 技適未取得端末の利用手続きが簡易化
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/27/news069.html

612 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 15:55:57.48 ID:q5tY40Qia.net
>>608
>ビビって逃げれば公務執行妨害、職質と同じ

ちなみに、これはどういうこと?
公務執行妨害は公務員の職務を脅迫か暴行で妨害した場合に適用されるから、
単に逃げただけでは公務執行妨害にはならないんだが。

613 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 16:09:13.78 ID:q5tY40Qia.net
Mini2届いたから見てたら、プロポは機体の操縦をしてる間に下部USB端子から
充電ができるんだな。
Mini1は操縦中は充電できなかったから、長時間の連続飛行練習では、これは便利だな。

614 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 16:14:02.80 ID:dWxInbuIM.net
>>613
> 長時間の連続飛行

Mini2の海外仕様バッテリーってどこに売っているか教えて下さい( ノД`)シクシク…

615 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 16:20:33.91 ID:bZFlsly50.net
>>611
なるほど!特例制度を勘違いされていたのですね
特例制度は無線端末毎の届け出必要・期間限定なのでほとんどの人にとって技適とは異なると感じる制度かと思いますよ
そして「技適を取得」には該当しません悪しからず

616 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 16:23:42.74 ID:q5tY40Qia.net
>>614
うちはMini1のコンボを2セット買ってて、バッテリーが全部で6個ある。

https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B082Z63Q79/
それを↑の充電器で充電しながら飛ばしてるから、バッテリー6個あると
必ず充電済みのバッテリーが2個は確保できるから、プロポの電池が
切れない限り、いくらでも連続飛行が可能だった。

今までは、プロポの電池が切れたら、もう一個のプロポにバインド替え
して、2時間以上の飛行練習とかやってた。
(プロポ一個で約1.5時間の操縦が可能)

というわけで、海外版の大容量バッテリーは特に必要なかったというわけ。
今回、Mini2のバッテリー3個も加わったから、合計9個もバッテリーが
確保できたんで、更なる長時間飛行が可能になったわけだ。

617 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 16:43:29.27 ID:aaIz+mGIM.net
>>616
それは
長時間の連続飛行ではなく
短時間の連続飛行かな?w

618 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 16:57:34.17 ID:vziHhVqD0.net
おじさんはそこまでやるならAir2買ったほうが良いのではと思ってしまう
ついでに250の4気筒買うなら型落ち600の方が良いのではとも
ロマンチックではあるけどな

619 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 17:00:38.16 ID:3/uz9rP7M.net
>>614
日本だと見つけられてないけど、海外でなら幾つかあったよ。
例えば
ttps://a.aliスペースexpress.com/_mrRqkdb
とか。
スペースを削ってね

620 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 17:00:39.19 ID:APFlljrM0.net
>>614
日本だと見つけられてないけど、海外でなら幾つかあったよ。
例えば
ttps://a.aliスペースexpress.com/_mrRqkdb
とか。
スペースを削ってね

621 :夏厨 :2020/11/15(日) 17:07:00.53 ID:jwNkx6210.net
使用している通信用のチップとアンテナの仕様が技適の規定範囲内であることを証明する書類の提出と申請に必要な費用を払えば個人でも技適は通せると思うけど、お金と時間は必要かもねぇ。。

622 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 17:38:01.97 ID:0ZYGj2Mdd.net
グローバル版買ったけど普通に技適マーク書いてあるが
無駄な議論

623 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 17:40:23.20 ID:6DwmsMuS0.net
>>618
都内の自宅周辺での練習用に使うのに、Air2買ってどうすんだよ。

撮影用のMavic proとMavic 2 Proは別にあるから、Air2買う意味が無いしな。

624 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:15:28.72 ID:vziHhVqD0.net
ん?
練習用とか別機種持ってるとか初めて聞く条件だが

625 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:28:37.20 ID:6DwmsMuS0.net
>>624
>>610で都内の自宅近くで飛ばしてると書いてて。
>>616で2時間以上の飛行練習をしてると書いてるわけだから、
都内自宅付近での飛行練習という条件がすでに出てるだろ。

んで、都内での練習用と書いたら、本格撮影用の別機種も
保有してるとわかるだろう?

626 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:33:41.37 ID:45JlEJAN0.net
>>612
ドローン飛ばしてるとこに警察来れば必ず声掛けられるだろ?
タダの通行人じゃあるまいし、警察見て逃げようとしたらすごい怪しいだろだから追っかけて来るよそのドローン見せろと普通じゃね?

627 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:40:26.35 ID:6DwmsMuS0.net
>>626
俺は公務執行妨害の適用条件について書いたんだが?

628 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:42:08.16 ID:vziHhVqD0.net
>>625
君だれ?

629 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:45:58.58 ID:6DwmsMuS0.net
>>628
なんだ、会話が理解できない痴呆老人かw

630 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:50:27.33 ID:45JlEJAN0.net
逆に違法ドローンガスガンとかで撃ち落としても罪になるの?
撃ち落として通行車両が事故しても操縦者の責任に今なるよな?

631 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:54:49.27 ID:Lz0Sj9480.net
違法に飛んでいるからといって撃ち落としたりすることは日本国内では認められていないので、撃ち落としたことで壊れれば器物損壊等に問われるのでは?
また、撃ち落としたことによって損害が発生した場合、賠償責任は100%ではないかもしれないが負わなければならないと思いますよ。

632 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:56:38.30 ID:wJREDchA0.net
>んで、都内での練習用と書いたら、本格撮影用の別機種も
>保有してるとわかるだろう?

お前の中ではそうなんだろ
お前の中ではな

633 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 18:59:30.56 ID:45JlEJAN0.net
>>631
どう考えても、ドローン飛ばした方が100%悪くなるのが今の日本じゃねドローン=悪、うるさいドローン家の敷地にいたら俺は迎撃するよ。

634 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:01:48.53 ID:JxBo+hJN0.net
おっ、頭おかしいやつ来たな
いいぞもっと話してくれ

635 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:08:18.55 ID:45JlEJAN0.net
自分のMiniロストしたら他のMini撃ち落として自分のMiniにする、これから都内で流行りそう面白くね?

636 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:12:59.79 ID:45JlEJAN0.net
特に今は都立公園が狩場だな、そう思うよな。

637 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:23:44.56 ID:Lz0Sj9480.net
>>633
別に止めないけど、自力救済という言葉を知っていれば、撃ち落とすことの正当性については判断ができるかと。
その上でやるもやらないも貴方次第です。

638 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:28:51.27 ID:45JlEJAN0.net
今の日本の法律じゃ都立公園で飛ばすMiniに警察とか関係無いし逆に迎撃してくれて言ってるようなもんだろ今都立公園でMini飛ばす輩多いし。

639 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:35:51.22 ID:6DwmsMuS0.net
>>635
撃ち落としたら修理に出さないといけない。
んで、前のオーナーがシリアルナンバーをケアリフレッシュや賠償保険に登録していたら、
そこから足がつく可能性が出てくると。

640 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:36:14.48 ID:mFUogU+C0.net
>>635
下らなすぎて逆に面白いわ、どこの中学生だよw

641 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:38:44.42 ID:6DwmsMuS0.net
しかし、ドローン迎撃のためにエアガン所持して公園内をウロついてたら、
しょっちゅう通報されることになるなw

642 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:40:07.68 ID:45JlEJAN0.net
>>639
都立公園で飛ばしてる方がヤバイだろ特に今は高校生位のガキが多いし。

643 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:40:59.05 ID:6DwmsMuS0.net
あと、今のパワー規制されたエアガンは高度何メートルまで弾が届くんだろう。
届いたとしても、ドローンを撃ち落とせる威力があるんだろうか。

644 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:43:47.42 ID:45JlEJAN0.net
ある
>>643
自分のMiniで友達に当ててもらった、衝撃があればMini位は羽根の回転ストップするよ。

645 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:57:47.04 ID:45JlEJAN0.net
都内に住んでる貧乏学生だから金が無い、この夏バイトして買ったMini何で俺は主に山とか海で飛ばしてる、都内公園では飛ばしたことないが、最近公園でMini飛んでるのよく見るので。

646 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 19:58:20.29 ID:ZZDLCfLra.net
>>無線従事者免許証を取得し、開局申請を行う事で海外版でも飛行可能になります
(技適も通せます)

DJIのインストラクターの話では
海外版が日本のGPS座標をつかむと
自動的に5.8Gは使わなくなると言っていたよ

647 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 20:03:11.69 ID:GyIfRi6u0.net
>>644
mini出たての時に
海外の動画でアサルトの電動ガンで撃ちまくってたけど
ビクともしてなかったのを見た
羽根に当てるとまた違うんかね

648 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 20:06:28.46 ID:bhWV/UKSM.net
>>646
それが本当なら海外からの購入のほうがいいんじゃないかw
価格も安くて日本でも普通に使えてバッテリーも大きいものが手に入る

決まりだね

649 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 20:16:08.73 ID:6DwmsMuS0.net
>>647
https://www.youtube.com/watch?v=JBfA7mVYVtA
【人間9人VSドローン1機】9 People VS Drawn ぐるぐるすっくんサバゲー

なかなか当たらんもんだね〜

650 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 20:21:55.47 ID:bhWV/UKSM.net
アリエクスプレスで海外版を買って
日本仕様の極小バッテリーを追加購入でいいんじゃないかw
あとは包括申請をすればいいだけ

日本でも普通に使えるなら
大容量バッテリーも手に入るし日本より価格も安い本家やアリエクスプレスから買ったほうがいいかもしれない

https://i.imgur.com/VlZIMrQ.jpg

651 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 20:29:23.80 ID:hZdUYyrR0.net
>>646
つまり起動してGPS座標を掴むまでの数分間は免許を持ってないと違法ってことだな

652 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 21:12:52.94 ID:4xPe7oMw0.net
>>643
おれんちのは40m位かな

653 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 21:18:57.78 ID:H5UoIOJ40.net
価格帯の同じminiのコンボとmini2の非コンボで迷ってましたが、コンボ値分PayPayで戻ってくるのでmini2のコンボを今ポチりました。
mini2にはプロペラガードが付属してないようですが、絶対あった方が良いですよね?
ケアリフレッシュも入りたいし、海外版のバッテリーも欲しい。
コンボを買った事で当初の予算を2万もオーバーしてるので追加の費用が痛いです……
以前にEachineのE520Sっての買ったことあるけどホバリングもまともにしなかったので、ドローンは全く初心者のようなもんです。

654 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 21:27:06.46 ID:Lz0Sj9480.net
>>653

MINI2ではどうなのか知らないけど、MINIで海外版電池を使うとケアリフレッシュが使えないらしいので、
その辺よく考えてバッテリーをとるか安心をとるかを考えた方が良いですよ。
プロペラガードは部屋の中で飛ばすとき以外使ったことないですね。 海外バッテリーと組み合わせて、
DIDを含めた申請をするときは必要になります。

655 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 21:47:34.14 ID:hZdUYyrR0.net
>>653
屋外で飛ばすならプロペラガードは要らないと思うよ
重くなるので飛行時間も減る

656 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 22:01:17.93 ID:a1vsEeIM0.net
mini1の海外版2400mAバッテリーをmini2で使った場合の動作時間や飛行パワーはどんな感じなんだろうね
海外版mini2バッテリーと差がなければ嬉しいのだが

657 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 22:09:17.63 ID:H5UoIOJ40.net
>>654
>>655
レス有り難うございます。
プロペラガードは飛行時間が減るってデメリットがあったんですね。
北関東の田舎住みで屋外使用なのでいらないのかな。
初心者には必須なのかと思ってました。

658 :夏厨 :2020/11/15(日) 22:37:38.02 ID:jwNkx6210.net
付けといた方がいいと思うけどねぇ。。

659 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/15(日) 23:19:51.56 ID:hCiGrfhxa.net
>>657
初心者なら、思わぬ操作ミスでぶつける可能性があるから、つけて練習した方がいい。

660 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 01:15:31.51 ID:NxYgIUPg0.net
で2台目も引っかかるおちしか期待しねえからな

661 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 01:26:23.32 ID:NrWzXw140.net
大ぺいペイ祭
どこが一番安く変えますか?

662 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 07:47:16.16 ID:46qiNZXRd.net
海外バッテリー、miniは2400、mini2は2250みたいだけどどっちを買ったら良いのだろう
旧miniのバッテリー買ってもmini2に付属の充電用ソケットに入るのかな?

663 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 08:04:20.74 ID:wKmHI2bHp.net
新しいのが良いに決まってる。
バッテリーは容量だけでなく、電圧もみようよ。
0.5V上がって全体的にわずかに増えてる。

664 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 08:07:28.44 ID:oeAEIXFNM.net
>>663
そうなんだけど、mini用をmini2で使えると言ってるからね〜

665 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 08:30:27.22 ID:6yi2zGIM0.net
mini2の海外バッテリーが売ってない件
11/11前に注文しておいてよかったわ

666 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 08:51:20.33 ID:46qiNZXRd.net
>>665
aliだよね?
いっぱい売ってるけど……
公式ストアじゃないんだろうけど、それっぽい名前でdji製品ばかり扱ってるセラーでmini2用ポチりました。

667 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 11:07:52.68 ID:6yi2zGIM0.net
>>666
あれ、先日無かったと思ったけどあるのか。2つあるけどもう一個買っとくかな

668 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 11:36:19.74 ID:cGJFRVxid.net
>>662
mini2の充電ハブにminiのバッテリーが使えるかは俺も気になってる。
先日のAliセール時にmini2用海外バッテリーを2個ポチってるけど、mini用海外バッテリーが使えるなら次の機会にmini 用を追加しておきたい。

669 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 14:50:27.85 ID:KI8Dgt3Ca.net
microSDって何使ってます?
32GB程度でU3、V30辺りなら問題ないかな

670 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 14:54:16.91 ID:UUhoCtGKM.net
>>669

64GB microSDXCカード マイクロSD SanDisk サンディスク Extreme UHS-I U3 V30 A2 R:160MB/s W:60MB/s 海外リテール SDSQXA2-064G-GN6MN ◆メ
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659180027/

671 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 14:56:50.96 ID:HBOOAQtP0.net
>>481
コレマジ?
mini1コンボ買って半年しか経ってないのに
mini2もコンボで買うのはさすがにキツいなあって思ってたんだけど
バッテリー流用しても200g未満なら通常セットで済むからかなり助かるんだけど

672 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 15:18:02.64 ID:qbXaLNAud.net
1持ちなんだけど1080p6分ぐらい撮影して
着陸後すぐ電源を切ったせいか

最後に撮影したデータだけが破損してた

撮影後に処理する時間が必要かな?

673 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 15:48:43.99 ID:UBLu9OQT0.net
>>672
それはないっしょ

674 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 16:05:07.54 ID:LptIzrw+0.net
>>672
録画停止してから本体の電源切らないと高確率でデータ破損するぞ

675 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 16:36:19.16 ID:DFbKRwTjM.net
mini 2の購入を検討している初心者なんですが、日本版の飛行時間18分って皆さん的には必要十分ですか?
やっぱり海外版バッテリーの購入はマストでしょうか

676 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 17:05:50.48 ID:UUhoCtGKM.net
>>675
実質的な飛行時間は10分程度なので、3本じゃ足りない。

677 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 17:25:35.79 ID:joIldRPlM.net
>>675
ちょっと飛ばして写すには十分。いいロケーション探して空でウロウロするならギリギリ

678 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 17:40:09.01 ID:BjRRwFI8a.net
クラブで墜落した機体の捜索用に買ったけど再来年にはGPS付いてない飛行機やヘリは飛行禁止になるだろうから微妙だったかな

679 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 18:33:25.90 ID:Bw+0nZvK0.net
ん、Mini1コンボ持ちはMini2単体買えばバッテリー使えるっぽいな
プロペラ、360°プロペラガードも互換性あるようだし単体だな
あとはMini2に1のバッテリー付けると200g越えるとあるが、実際には超えないわけだが
法的にはどうなのかが気になるな

680 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 18:44:46.46 ID:r0oma0O50.net
>>672

撮影を停止せずに本体の電源を切ると破損することがあるらしいです。
djifix.live555.コムにあるソフトを使えば、H264形式で復元できます。

681 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 18:57:38.51 ID:xSpLIVxia.net
2時間かけて田舎まで飛ばしに行ったが
飛ばすのに緊張して動画撮影ボタン押し忘れてた‥
家帰ってメモリーカードをパソコンにさして「あれ?」
ってとこで気づいたorz

682 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 19:01:00.29 ID:YexyyD19d.net
>>681
あるある
録画しないで飛ばしたらちょっとぐらい警告出して欲しいよね

683 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 19:03:30.40 ID:YV00jDwv0.net
>>681
俺なんか4時間掛けて登った山頂から飛ばしたかったのに、クルマに送信ケーブルを忘れてだなw

684 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 19:05:18.81 ID:UhjoA63I0.net
>>683
ドンマイ

685 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 19:26:19.27 ID:UUhoCtGKM.net
>>683
また登山するチャンス

686 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 19:41:01.98 ID:LbXe4/Sb0.net
>>673>>674
自身はないけど録画停止してからだったかと
意見ありがとう
>>680
私的なデータだから最悪復元出来なくても良いけど
参考になります

687 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 19:42:29.49 ID:Zk779xec0.net
>>681
スマホにキャッシュが残ってるはずだから諦めないで

688 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 20:07:58.46 ID:oDaJabBh0.net
キャッシュのは画質悪いよ。無いよりいいけど。

689 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 20:33:41.30 ID:rjwquLEp0.net
DJI MINI 2 CRASH !
https://youtu.be/oxKpgPFcWSk

mini2がドローン虐待YouTuberの餌食に・・・

690 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 21:02:23.43 ID:rjwquLEp0.net
196gで空撮できる29,800円のGPSドローン「INGRESS BEYOND」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1289084.html

691 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 21:27:51.00 ID:JiSWhGnbd.net
>>683
紅葉のピークとかだったらまた来年!そうで無ければ再チャレンジ。がんばれ!

692 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 21:53:44.74 ID:+a08QgkG0.net
ジンバルない時点で選択肢にもならないと思うんだけど

693 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 21:59:59.01 ID:r0oma0O50.net
>>690
MAVIC MINIの価格の1/3がカメラとジンバルに割り振られていると考えると、そんなに安いとも感じないね。
練習用の機体としては使えるかもしれないけど…

694 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 22:04:16.68 ID:pDC/2Qst0.net
ゴミ

695 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 22:29:41.62 ID:YV00jDwv0.net
>>684-685 >>691
おう、サンクス!

696 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 22:39:55.86 ID:ATFklZHVM.net
>>693
MiniはプロポがゴミレベルだけどMini2はプロポが一気に高級感を増した
その分機体にお金がかかってない印象

録画異常が起こる機体が世界各地で頻発しているようだけど皆さんは大丈夫ですか?

697 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/16(月) 22:40:46.89 ID:/Ij9zhcW0.net
録画ボタンの押し忘れた時の喪失感わかるなぁ
俺の失敗談だけど1番焦ったのは飛行機ではるばる北海道まで来てプロポにiPhoneをセットしようとした時家に置き忘れてきたことに気付いた時だよ泣きそうになった

698 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 00:17:16.15 ID:Y5IuC30q0.net
>>675
机上では18分だけど、実質12分がいいとこかなあ。
温度が下がるともっと下がる。

飛ばして色々観ながら撮影を考えてたら1本目が終わる。
それから撮影すれば2本で済むって感じ。
初心者だと1本は絶対に物足りないはず。かといって3本は要らないかもしれない、かな?

あちこち巡って撮影するにしても、モバイルバッテリーとかで充電すりゃ、余裕はないけど2本で済む、と思う。
まあ俺はヘビーに撮ることがあるんで3本だけど。

699 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 00:17:47.64 ID:Y5IuC30q0.net
>>683
悲し―!w

700 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 00:45:48.94 ID:4Dlidr3q0.net
買おうか迷ってるんだけど、トイドローンまで規制されて東京23区で飛ばす事不可能にされそうなので怖い。
そんな事になったらMiniじゃなくてAir買ってた方が正解だし。

701 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 01:02:42.67 ID:7dSgUbLa0.net
たかが数万円のものに正解を求めるの?

702 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 06:03:55.85 ID:LuUYUzap0.net
馬鹿じゃない限り正解求めるだろ
たかが数万でもドブに捨てたくないわ

703 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 06:41:24.54 ID:ezL88hted.net
俺はやらないけど買ってから
法改正された時に売ればいいと思う

世の中には今このタイミングで買う?みたいな奴がいるから

704 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 07:59:44.60 ID:byY+s1HDd.net
申請に抵抗ある人多いみたいだね。
初ドローンとしてmini2とair2で悩んだけどmini2にした。
どのみち海外バッテリー使いたいから申請するつもり。
自宅がDID内だと飛行禁止区域のロック解除もair2だと必要なのもある。
本格にやりたくなったら、その時にもっと大きな機体を追加すればいいし。

705 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 08:00:35.11 ID:uxg1acVkF.net
皆が同じ環境な訳でも無しに白黒ハッキリ付ける必要無いわな
DID等の地域差や物を売るって考えの無い人も居るんだし

706 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 08:34:14.75 ID:4Dlidr3q0.net
>>702
ホントそうなんです。実際は買ったMini2がゴミになるわけじゃないんですが。
DID内を散歩がてら節度を持って気軽に飛ばしたり出来るのがMini2の最大の利点なのに、そのMini2までもが毎回申請しないといけないとなると、休日は23区内で過ごす事が殆どの自分にとってはもう意味が無いなと。

そして精々20〜30分程度のお遊びの為に、通るか分からない申請を都度したりDID外に遠出して撮影するなら、もはやMini2である意味なんてなんもないんですよね。

そういう面倒な事するなら、連続飛行時間が長かったり機体安定性が高いAirや衝突回避システムもあるProを買って存分に楽しんだ方がいいですし。

707 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 09:24:37.00 ID:EZALVyKNd.net
年一の包括申請なんてDJIの機種なら超楽だろ
機体登録なんかが全部省略されてるから
一から機体登録するMJX やHUBSANなんて苦労したわ

708 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 09:50:50.85 ID:LRHkHyl90.net
>>707
Mini購入する層は趣味で飛ばす人がほとんどでしょ。
業務目的以外で包括申請なんて通らないんだけど。

709 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 10:30:04.13 ID:weaVMf5Bd.net
mini2気になってスレ見つけたけど
いまいちな感じですか?

710 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 10:30:49.50 ID:DtQhCgy90.net
>>707
miniはリストに無いんだが?

711 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 10:31:34.94 ID:bZ4vU1y7a.net
>>708
は?

712 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 10:39:08.09 ID:EZALVyKNd.net
もちろん業務申請 でそれが金になるかどうかはまた別の話 ほとんどの人はこれだと思う

713 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 10:58:15.68 ID:Z6TBegq2d.net
法律の「業務」をなりわいだと思ってるやつ多いよな

714 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 11:11:10.52 ID:9xQiyGDH0.net
>>708
なら業務で飛ばせばいい

715 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 11:13:59.21 ID:dpW7hYJCM.net
>>709
mini2は凄く良い機種ですよ。
ご存知とは思いますが、模型航空機の分類にも関わらず物凄いスペックをもっています。

ただ日本版はバッテリー容量が少ないがために、国外仕様の2倍の容量のバッテリーを使用したくなるという罠が待ち受けています。
そうすると重量が200gを超えて無人航空機になるので、そのバッテリーを使うくらいなら少し予算を足して上位機種を買ったほうがいいんじゃないかという議論がよく起きますが、機種の選定は個人の問題なので、私としてはお勧めしたいですねー!

716 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 11:35:38.90 ID:EZALVyKNd.net
>>710
Miniは無人航空機ではなくおもちゃ扱いだから
申請したければ国内機体データに海外バッテリーをプラスして200g以上にして新規に機体登録すればいいだけ  

717 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 11:49:06.43 ID:W2oRFBY6a.net
真面目なのは悪いことでは無いもののやはり真面目な奴ほどドローンを趣味にするのには向かんな

718 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:04:14.14 ID:CiOu1S7C0.net
機体の後付けパーツが規制上の機体重量に含まれないなら、DJIは外付けの
バッテリーを発売して、機体にはその接続端子を装備して、機体外部にベルクロ
とかで装着できる外部大容量バッテリーを発売したらどうかねw

DJIから発売されるとお役人からツッコミが入るかもしれないから、サードパーティの
会社に依頼して販売するとかなw

719 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:13:56.55 ID:LRHkHyl90.net
映像制作を請け負った事業の実態がないのに「業務」として包括申請なんてしてて、ドローンが立ち入りできない私有地に墜落して地権者に通報されたり、意図せず催し物のエリアに墜落して警察が来た時にどうするつもりなの?

機体番号で所有者はバレるし、業務として申請したのが嘘だということもバレる。
虚偽申請ということで下手したらニュースで実名も報道されるんじゃないの?

720 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:24:13.89 ID:FIHTwUVZd.net
動画や画像を売り込むんでしょ?
アタマかたいなあ

721 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:28:21.23 ID:LRHkHyl90.net
こういう法令の趣旨を逸脱した解釈でやりたい放題するるキチガイがいるから、ガチガチに規制されるんだよね。
こいつらが居なければ、DJIのプロモでも使ってるような街中のバスケを近くで撮影、記念写真をちょっと変わったアングルで みたいなちょっとした撮影が気楽に出来たのに。

722 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:30:21.78 ID:LXh+zJS8a.net
>>706
でもさ、その規制開始がいつになるかわからんよ
当初は12月にも法制化なんて話だったけど、まだ何も聞こえてこないし、
仮に法律ができても適用開始までに1年以上は開けるはず、役所の準備もあるしね

あと2年後に規制が開始するとして、その2年間Mini2で存分に遊べるわけだ
ドローンの耐用時間は100時間と言われているので、きっちり遊べば規制開始前には寿命が来るだろうよ

723 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:37:22.21 ID:CiOu1S7C0.net
>>719
> 映像制作を請け負った事業の実態がないのに「業務」として包括申請

墜落したくらいで役所がこんな業務内容まで調べるのかね?

業務と言っても、映像制作だけが業務じゃないし、知人宅の屋根上の
点検とかも業務になるし、必ずしも報酬の有無が業務に付帯するとは限らないし。

724 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:40:42.91 ID:IfAOvm4GM.net
>>714
アマチュア業務でもいいのか?

725 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:41:58.76 ID:EZALVyKNd.net
>>719
心配無用 自分の空撮が自他の業務に関与し何らかの利益または利便性が発する行為はすべて業務内だよ それこそyoutubeに風景動画一本上げとくだけでも立派な営業促進行為
事故等に関してはその為に保険がある 何もやましい事はない

726 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:43:34.27 ID:XG+p8NORa.net
撮影したものをSNSに個人的に収益無く上げるだけで「業務」での登録と聞いてる
ドローンの保険も同上

727 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:44:08.16 ID:bZ4vU1y7a.net
言い訳なんかいくらでも出来るし強いて言うなら言い訳の余地を残したガバ法が悪い

そして改正航空法の導入とこれとは全く関係ない頭が固いと言うよりただのバカだな

728 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 12:44:35.26 ID:LRHkHyl90.net
>>723
墜落した際や通報された際に警察から前後の状況の聞き取りがあるが、申請した「業務」が知人宅の屋根の点検なら「その知人宅はどこ?ここは全然関係ない場所だよね?」となるし、
「業務」が映像・画像素材を制作して売り込むということなら、映像制作の会社に務めているか個人事業主として登記していなければ、役所の方でそもそも申請を受理されないでしょ。

729 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 13:05:29.58 ID:CiOu1S7C0.net
>>728
>警察から前後の状況の聞き取りがあるが、申請した「業務」が知人宅の
>屋根の点検なら「その知人宅はどこ?ここは全然関係ない場所だよね?」となるし、

墜落した場合、事故の状況を聞くだけで、普段の業務の細かい内容までは
聞かないよ。
事故処理上は聞いても意味がないからな。

>映像制作の会社に務めているか個人事業主として登記していなければ

業務委託で映像製作の業務をする場合、別に個人事業主として登録して
いなければいけない決まりはないよ。

730 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 13:17:52.09 ID:Y8KYDMAhM.net
いろんな人がいるね ここまで心配性だとドローンどころか車の運転もできんな 

731 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 13:32:44.35 ID:ukBnXhtLr.net
風速3メートルくらいなら
真上に飛ばすだけで何キロくらい上がりますか?
うちの旧型は警告が出て190m止まりです。。

732 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 13:33:41.65 ID:W2oRFBY6a.net
>>728
「業務」って言葉をえらく大層な意味で捉えてるみたいだけどSNSとかYouTubeに動画投稿して広告収入を得たいとかの理由でも普通に業務扱いだぞ

733 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 13:40:27.92 ID:0ezPxUa5a.net
mini2でドローンデビューでまだ本体も届かないから的外れな事を言ってたら申し訳ないんだけど、虚偽申請は平気でするのに、海外バッテリーで200グラムを超えるから登録とか申請が必要って流れが不思議で仕方がない……
海外バッテリー入れて200グラムを超えても取り締まる側からはわからないんだよね?

734 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 13:45:40.34 ID:W2oRFBY6a.net
>>733
虚偽申請って何の事言ってる?
包括の事なら別に虚偽でもなんでも無いぞ
自動車の運転で流れに乗るためって理由で制限速度超えてスピード出してる方がまだ違法性が高いレベル

735 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 14:05:05.88 ID:0ezPxUa5a.net
>>734
でも、実際のところ、ほとんどの人がドローンを飛ばす目的は趣味でしょ
申請の際の業務も無理矢理こじつけた理由に感じる

736 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 14:16:05.34 ID:W2oRFBY6a.net
>>735
君がそう思ってmini2以下までのドローンしか使わないのは構わないけど君がそう思う、そう感じるからって理由だけで包括申請した事もなければ包括に詳しいわけでも無いのに虚偽申請とか言って人を貶すのはおかしいぞ

737 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 14:18:03.14 ID:Mbq8fGOTa.net
>>735
やらない善よりやる偽善的な?

738 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 14:39:35.08 ID:F6/o4lATM.net
保険だとSNSにアップすると業務保険じゃないとダメだけど
それとはまた違う話なん?

739 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 15:24:51.69 ID:Ins4ljac0.net
法律でいうところの業務は国語辞典に載っている業務より広い。
しかも法律によって意味が違ったりして結構面倒くさかったような。
職業上の活動に限らず、娯楽のための個人的な行為も含まれるとする場合もあったはずなので、ドローンの場合どうなの?
詳しい人教えて。

740 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 15:27:49.97 ID:hquVmYLu0.net
>>739   
こまけぇこたぁいいんだよ!!
  

741 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 15:44:14.54 ID:14E2mmVId.net
mini2注文しちゃった

742 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 15:50:47.78 ID:Y8KYDMAhM.net
なぜお役所が業務運用しか認めないか?
問題がありそうな物を娯楽運用で許可した責任追求を回避する為
昔からこの国は遊びという理由は悪者だから

743 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 16:28:26.55 ID:4RPxQwEX0.net
これはおもしろい!
https://twitter.com/bellmare_staff/status/1327562301482778625?s=21
(deleted an unsolicited ad)

744 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 17:10:47.27 ID:L3v2XhGK0.net
>>728
個人事業主で登記?
登記できるのは法人のみだよ

745 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 18:41:33.38 ID:szAPHavpa.net
>>744
開業届けとの区別もつかないバカはほっとけ

746 :525 :2020/11/17(火) 23:16:33.45 ID:SqPL4k6S0.net
先日木に引っかかって壊した>>525です

見た感じ、ジンバルアーム破損
カメラ自体は生きてた
ボディの右後ろ足付近に亀裂あって若干グラつく

上記でDJIに修理依頼したら
思った以上に安かった

機体交換ってことで
検査代・往復送料込みで
9000円下回った

2万以下で済めばいいなぁと思ったから歓喜だわ

アリエクでジンバルプロテクトカバー買ってるけど
早く手に入るとこで買うかな

747 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/17(火) 23:49:22.54 ID:gHc+Nfqi0.net
あー、あー、君たち
サードパーティ製の余計な付属品を買うと、重量が重くなり、飛行時間が短くなることを忘れずに
モーターカバーとか、ライディングギアとか、カメラカバーとか、スキンシールとか
そんなに変わらないだろと付けてみると数分単位で減るので注意
ただでさえ飛行時間が10分強なんで、ちょっとしたカスタマイズが仇になる

748 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 00:51:47.43 ID:yAUnbytl0.net
>>747
逆に考えてみると、Miniを分解して必要なバッテリー・基板・モーターだけを
レーシングドローンのカーボンフレームに移植すれば、余計な外装パーツが
無くなるから、大幅軽量化になって飛行時間が伸びるということだな。

749 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 00:52:26.09 ID:yAUnbytl0.net
あっ、必要なパーツでカメラを書き忘れたw

750 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 01:03:07.60 ID:TdVFXXV90.net
普通に外装肉抜きした方が早いぞ

751 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 01:08:38.45 ID:LZcjpqpZ0.net
>>739
業務の欄に「空撮」ってあるだろ
つまり空撮すれば業務
金儲けてるかどうかは関係ない
趣味でも空撮すれば業務扱い

752 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 01:21:59.64 ID:5Xxc078w0.net
>>746
それは何より!
結構安いね

753 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 01:54:17.14 ID:VmS6xIlD0.net
バランスおかしくなるんでね?

754 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 03:02:50.72 ID:m+OsrH6W0.net
風に流されて使いもんにならんでアリで外装買い直した僕が通りますよ

755 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 08:51:51.25 ID:2od/8rFXM.net
グローバル版買って重量表示部分肉抜きしようね

756 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 11:37:40.47 ID:6Sr589vs0.net
法律上の業務ってのは商売に関係する行為じゃなくて定期的にその行動を行っているかって意味だよ

だから交通事故等で業務上過失〇〇って感じで記録されるが無職でもそうなる

757 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 13:28:43.52 ID:g1GQAhGAd.net
ケアリフレッシュってショッピングサイト見ると軒並み12月上旬になってるけど、何か物を送って来るんですか?
シリアル的なものを通知してきて申込みサイトで入力するようなイメージでいたんですが

758 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 13:33:00.22 ID:8+nHGGjXa.net
【DJI Mini 2】DJI Mini 2 vs Mavic Mini 徹底比較して分かったこと!
 旧バッテリーは使えるのか?
https://youtu.be/ZSa10AP5K2I

11:10~を見ると、機体後部LEDはバッテリー残量確認ボタンになってるんだな。

759 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 13:39:26.72 ID:8+nHGGjXa.net
>>757
ヨドバシで聞いたら、ケアリフレッシュは機体アクチベート後96時間以内に
登録しないと加入できないから、今、機体を買ってアクチベートしてしまうと、
12月中旬までに96時間経過して
しまうんで、今、ケアプランを購入しても12月に加入は出来ませんだって。

んで、12月にDJIのサイトからケアリフレッシュ入ろうとしても、96時間経過
しちまってるから、こちらも入れませんだって。

760 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 13:41:46.85 ID:8+nHGGjXa.net
俺も2年プラン入ろうかと思ったが、この説明を聞いて、しょうがないからケアリフレッシュのサイトから1年プラン入ったわ。

761 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 14:00:05.58 ID:vuA4Id4Kd.net
>>760
公式ストアのサイトから購入すれば即時加入できるんですね
本体を注文したの日曜日でまだ発送もされないからそんなに急いでるわけではないんですが
あとは海外バッテリーをとるか、保証をとるかまだ悩んでるけど……
10分程度しか持たないと初心者の自分は色々設定したり、操作方法覚えたりしてるうちにバッテリー切れそう……

762 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 14:07:20.92 ID:jZnOsHESH.net
>>761
公式サイトでは、まだ1年プランしか入れない。
今、2年プラン入りたい人は、機体をDJI直販で購入すれば2年に入れるらしい。
(未確認だが)

763 :525 :2020/11/18(水) 14:46:44.17 ID:nQzxG88yM.net
ケアリフレッシュって未加入でも公式修理後だったら
招待メール来て加入できるんだね

764 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 14:52:21.57 ID:VQDbeg6lF.net
>>759
96時間てリーアム・ニーソンかよw

765 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 15:12:24.92 ID:FvWYCg8e0.net
法改正されてアクティブトラックが追加されてたらグローバル版を買う
それまではMiniで十分

766 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 15:19:43.55 ID:TdVFXXV90.net
法律が何の関係あるんだ?

767 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 15:33:58.83 ID:8+nHGGjXa.net
>>763
1年2ヶ月くらい使った旧Mavic proのジンバルの自然故障で修理に出したら、
修理完了後にケアリフレッシュ加入のお知らせが来たな。

768 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 16:06:23.21 ID:OLcSYsP9a.net
コレってどうなのかな?
簡易見積もりではmini2はまだ料金出ないけどminiの保険料見るとケアリフレッシュより安い気がする
ロストした際の捜索費用もでるとか
https://i.imgur.com/inrXt8Z.jpg

769 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 16:21:44.28 ID:2m9ph6CHM.net
>>757
メールにID記載じゃなく、itunesカードみたいなカードで届くよ。
1年プランで買った物が手元にある。

770 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 16:28:14.94 ID:jZnOsHESH.net
>>768
https://drone.aeroentry.jp/insurance/aircraft_detail
保険金をお支払いする主な場合

赤い文字の部分参照

771 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 16:51:39.26 ID:OLcSYsP9a.net
>>770
保険の文章はわかりづらいけど、ケアリフレッシュが年2回に対して、この保険は1回目で相当金額になった場合終了って事なのかな

772 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 17:20:11.09 ID:8+nHGGjXa.net
>>771
一回の使い切り保険

773 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 18:25:00.04 ID:lqhgzbea0.net
>>768
捜索に対しては出るけどロストした機体が保証されるわけではないよね、

774 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 18:59:04.57 ID:8ucmBzz+0.net
>>663
>>762
2年プランのケアリフレッシュカードを買えばいいだけじゃね。楽天でもYahooでも売ってるよ

775 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 21:27:58.10 ID:Vji0BTd4a.net
【DJI Mini 2】Sモードで快適に飛行! 
あっと言う間に1400m越え 
海外バッテリー使えるのか?
https://youtu.be/-wo2fi9IZ5E

776 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 21:33:38.80 ID:ntkv9/LMa.net
マジックハンドキャッチ

https://youtu.be/Yq7SpkaCX-Q

777 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/18(水) 23:43:31.19 ID:UMJPh3O9d.net
明日届く楽しみ〜

778 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 03:01:04.08 ID:RRZlTiRp0.net
>>777
じぶんも今日届く

779 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 06:13:42.03 ID:hLKLtIVk0.net
>>775
2も申請通るようになってんのか、はええな

780 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 07:14:55.73 ID:vtA7rAbJM.net
>>777
お仲間発見。
うちも今日届く。

781 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 10:01:28.96 ID:/Ygsvb39a.net
うちは待ちきれずに佐川の営業所に取りに行ってきた
まぁ、仕事中だからあまりいじれないんだけどね
ヨドで注文したペラガードはもう届いてるし、SDカードも今日届くから連休中に少し飛ばせるかな
それはそうと、一年無料で入れる保険って>>770の会社なんだね
箱に案内が入ってた

782 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 11:40:24.02 ID:PlGozkPj0.net
いいなおまいら!くれぐれもロストすんなよ

783 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 13:01:33.76 ID:Qk/0OIwrF.net
どう考えても初代よりロストする人多いだろうな。
特に怖いもの知らずの初心者w

784 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 13:02:37.45 ID:SMKAxK+sM.net
自宅でテレワーク中だけど、今受け取った。
mini2単品だけど箱小さいな。
15cmくらいのサイコロみたい。

785 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 14:07:09.26 ID:yAckBLdJa.net
ロストは怖いね
ケアリフレッシュ入っても機体がないことには適用されないみたいだし
ケアリフレッシュ受けるために回収しようと、川に落ちたり山で怪我したりとか有りそう

786 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 14:27:43.54 ID:D50e/j5P0.net
>>785
救出用にMavic2にフックを付けて待機させてる。

787 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 14:31:19.98 ID:FvbC+e9vd.net
>>786
そうして2機ともロストするわけですね……

788 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 14:36:22.54 ID:1G0S78EO0.net
>>787
それを取るための取るための、、、

789 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 14:48:40.63 ID:ENVkpfF60.net
ミイラ取り

790 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 15:45:48.28 ID:xIXEcLqJr.net
>>768
ロストした際の捜索費用ってどーゆーこと?

791 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 15:47:52.48 ID:xIXEcLqJr.net
アームに釣り糸つけて飛ばせば、
ほぼロストしても回収できそうじゃない?
終えるし最悪引っ張ればいい

792 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 15:59:21.56 ID:XZ0S8vRnF.net
>>790
見つかる迄仕事休んだり、ホテルに泊まったりした費用

793 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 16:00:41.58 ID:XZ0S8vRnF.net
>>791
犬連れて行けば犬がドローンを見付けて咥えて戻って来るぞ

794 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 16:22:05.13 ID:x5xbiZ83a.net
>>792
自分も問い合わせたわけじゃないから知らんかったが、そういうことか
休業補償やホテル代だすなら新品買った方が安いね
まぁ、マビックミニの値段ならそういう提案されるんだろうが

795 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 16:43:25.88 ID:8M6ws8t5d.net
機体時価価格と捜索費用実費のどちらか安い方の支払いだぞ
機体がなけりゃ当然機体価格は出ないし丸損ですよ
得するわけないじゃん

796 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 17:16:26.56 ID:koKos8NS0.net
ロストしたらホテルに泊まればいいのか?
仕事はリモートで出来るしgotoで安いからしばらくホテル暮らしができるってことになる。

797 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 18:02:46.07 ID:uaLHLgnYd.net
Mini2ですが海外版と日本版はどうやら
機体が違うんじゃ無いかな。
海外版の方が数十グラム重い。
性能が違うかもよ。

798 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 18:13:55.21 ID:D50e/j5P0.net
そんなエサに釣られクマー!

799 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 18:24:33.83 ID:O4zOpGPJ0.net
>>797
性能は違うに決まっとるだろが

800 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 18:26:45.53 ID:R7RhiXis0.net
>>797


801 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 18:51:48.92 ID:S41C3RO30.net
機体にほねっこでも貼り付けて飛ばせばあるいは

802 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 19:47:34.43 ID:vBGY0wpX0.net
ブラックフライデーで何を買い足そうかな。

803 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 20:48:47.34 ID:n5BXpSEtd.net
この動画の後半を見るとアクティブトラッキングっぽい動きしてるけど、クイックショットでもトラッキングするんだな。
https://youtu.be/MvNcYr85Ews

804 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 21:50:33.74 ID:rV80oqi50.net
>>771
保険金額の7割を超えた場合、保険終了
超えなければ継続
と今年説明されたよ(P4PV2)

805 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/19(木) 23:12:43.94 ID:dQ1MC6820.net
>>797
当たり前だろアホ

806 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 11:37:25.46 ID:oKwMoR1va.net
送信機とモバイル端末が未接続でアクティベート出来ないわ
USBデバックとか見直してもダメ……
Androidとは相性悪いって見たけどメイン端末のGalaxy Noteでダメ、前に使ってたHUAWEIのP20proでもダメ
なにかスマホ側の特別な設定有りますか?

807 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 11:58:03.61 ID:vAyCFg2DM.net
俺はAndroidしか持ってなくてDJIは沢山あるけど接続で問題あったことは無いなぁ

他のusbケーブルは試してみた?

808 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 12:01:25.28 ID:eebetBig0.net
普通のケーブル使ってそう

809 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 12:19:08.49 ID:O+KVmxyga.net
>>807
>>808
レス有り難う
付属のタイプCケーブルでダメで、外付けメモリー用のケーブルでも同様
Galaxy Noteのほうはケーブル刺すと充電を確認してくださいってメッセージが出て充電されず
HUAWEIのほうは充電ランプがついて普通に端末の充電が始まる

810 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 12:27:54.49 ID:vAyCFg2DM.net
高速充電対応スマホで「低速充電」って出るなら送信機アウトかも

811 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 12:35:00.37 ID:Q80Yw6SX0.net
>>806
機種は?
1か2か

812 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 12:41:26.32 ID:65FLD/KK0.net
>>806
俺が接続不良になったときはUSB端子が壊れていて
修理が必要だったぞw

813 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 13:00:09.00 ID:xUQrYicvd.net
>>806
スマホのusbデバックモードオフとかしてみたら?

814 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 13:05:37.33 ID:xUQrYicvd.net
昨日届いて先ほど初フライトしてきました
送信器と機体の電源いれてないとかないかなandroidでも問題無かったよ

815 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 13:19:18.55 ID:O+KVmxyga.net
>>810
充電される方のP20proで見てみたら低速充電でした。
>>811
情報後出しでスミマセン機種はmini2です。
>>812
初期不良の可能性も有るのか
今週の連休を楽しみにしてたので悲しい……
>>813
最初オフになっててダメでggったらUSBデバックを有効にするって書いてるところあったので有効にしてもダメでした
DJIのサポートにメールはしたけど、返事は連休後だろうな……

https://i.imgur.com/KnKLQF2.jpg

816 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 13:32:44.31 ID:vAyCFg2DM.net
アカンかぁ
最後に試すのはアプリをバックグラウンドからも1回完全に停止させてからやり直し
その状態で繋いで電源入れて勝手にアプリが立ち上がらなかったらダメかもね

817 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 13:48:11.54 ID:vpRauzn/p.net
まだYouTubeに2のロングレンジ動画とか上がってないけどどっかにありますか?
あとバッテリーは1と共通てしょうか?

818 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 14:42:22.00 ID:O+KVmxyga.net
アプリをPlayストアから入れたり、クイックスタートガイドのQRから入れてみたり色々試したけどダメでした
どうやら初期不良なのかな
DJIサポートの返事も連休後だろうし、楽しみにしてた連休のフライトはあきらめます……

819 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 15:15:37.52 ID:AZlS/xQka.net
>>818
DJIのドローン扱ってて、mini2の展示をしてる店があったら、行って、そこの送信機で接続してテストさせて貰えば。

820 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 15:50:16.96 ID:VFOsQS74a.net
レスくれた方有り難うございました。
思ったより早くサポートからの返信が来て、初期不良の可能性が高い、返品交換で対応するとの事です。
だだ、月曜日に持って出かける予定がダメになりました。

821 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 17:37:28.67 ID:4e/7k1BpM.net
ケアリフレッシュ入ってたら代替機貸してくれなかったっけ?

日曜に修理発送して
明日戻ってきそう
思った以上に早くて助かった
連休に飛ばす予定だったから

822 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 18:37:47.52 ID:4e/7k1BpM.net
アリエクで海外バッテリー探してるんだが
このスレで4000円ぐらいで買ってる人いるみたいだけど
新品送料込みで5000円切るとこあるの?
探し方がわるい?

823 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 18:38:28.48 ID:65FLD/KK0.net
アクティベートって言ってるから新品なんでしょ
販売店で交換出来ないの?
通販なら連休明け待ちなのは変わらんけど

824 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 18:49:38.13 ID:83/BRavoM.net
あれ、mini2のバッテリーは1の2wayハブで充電出来ないって聞いてたけど普通に出来るんだな

825 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 18:58:10.69 ID:193i8sJrd.net
mini2コンボのグローバル版が7万切る価格で買えるのに高い国内価格を払った上に海外バッテリーに2万も追い金して国内用ゴミバッテリー3つも抱える人ってなんか目的があってそうしてるの?

826 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 19:05:52.63 ID:sEJF7rwf0.net
>>825
オマエより金持ちなんだよ

827 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 19:06:39.86 ID:75XdIbBt0.net
そっか

828 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 19:09:33.65 ID:zGeSBZ1/r.net
>>825
まぁ、海外版を買って国内版のバッテリーを追加購入が最善だよね

829 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 20:06:38.21 ID:ki6FWDjd0.net
グローバル版買ってケアリフレッシュって入れるの?

830 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 20:07:58.92 ID:SlU+Fnde0.net
>>825
海外版のminiは無償保険付帯してんのかな?

前は付いてなかったが。

831 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 20:13:42.66 ID:wEJLa8zo0.net
>>829
多分無理
https://i.imgur.com/1B9IMMB.jpg

832 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 20:34:12.24 ID:GCCVo5e7M.net
>>822
純正品か分からないが
https://a.あliexpress.com/_mMYpz4t
他に2800mhaってのもあるね
https://a.あliexpress.com/_mtyTOVB
あをaに置換

833 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 20:37:13.16 ID:ki6FWDjd0.net
>>831
やっぱり無理なんだね。
ありがとう。

834 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 21:23:55.51 ID:oHgVTrO10.net
何気にちょっと思ったんだけど、MAVIC MINI(DJI MINI)の199gって、カメラとジンバルを含めた重量だよね?
取り外しが可能なジンバルとカメラは積載重量扱いで空虚重量に含まれないので、取り外し可能にしておけば
もっとバッテリーの容量を増やせたんじゃないのかな?
まぁ、取り外しのための構造が重量喰うかもしれないけど…

835 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 21:29:44.14 ID:Kao9N2GIa.net
この機体って純正のクソデカガード以外の選択肢ないの?
無印やAirみたいな前後で連結されて上がないタイプのが欲しいんだが

836 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 21:38:55.43 ID:oHgVTrO10.net
>>835

虫かごみたいなやつか、4つ独立してるのはサードパーティーから供給されてるけど、前後を連結するタイプは見当たらないですね。

837 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 22:38:48.87 ID:EthLbd8r0.net
>>835
純正をカットしてみたら?

838 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/20(金) 22:50:25.54 ID:CHSWnZxCr.net
>>824
逆が出来ない、というか満タンにならないだけじゃね?
1100mahは8.4vだけど、2400mahは7.6vだから。
海外用のAC100V、3本同時充電アダプター買ったけど、
1100mahは満タンに出来ない。90パーセント位まででストップする。
なので、1100mahを満タンにしたい時は純正2WAYハブで追加充電が必要。

839 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 00:38:46.00 ID:TN4U1ZMf0.net
>>829
入れる。但し購入した国のケアリフなんで、修理交換の際にはその国へ送る必要があるよ。

840 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 00:40:42.91 ID:TN4U1ZMf0.net
>>838
アホか
純正2wayハブは、国内版も海外版も共通。だぞ

841 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 03:02:05.95 ID:G1HEIxhO0.net
1だけど久しぶりに飛ばすとやっぱり良いな

例のアレのせいで好きな商業施設も行けず、
ランドマーク的な観光スポットにも行けないから

郊外で人と会わないようにしてるわ
美しい景色が撮れるのが良い

842 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 03:20:43.02 ID:Y0Q+Weraa.net
>>835

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/348/3348263_m.jpg

843 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 03:32:26.99 ID:Y0Q+Weraa.net
ようつべによると

新型 2250電池海外は下部が角型
新型 1065電池国内は下部が丸型
旧 2400電池海外は下部が丸型
旧 1100電池国内は下部が丸型

新型充電ハブ(C端子) 角型丸型両対応
旧型充電ハブ(microB) 丸型のみ対応

新型本体mini2(C端子) 角型丸型両対応
旧型本体mini(microB) 丸型のみ対応

たぶん新型2250電池は
旧型充電ハブ と 旧型本体mini に対して干渉すると思われる

844 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 04:37:19.45 ID:bzix+kg20.net
miniのtype-cケーブル無くしたから買おうと思ったら、生産終了で公式ストア以外売ってないのか
送料払いたくないなー

845 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 08:40:05.37 ID:dmnSP1tm0.net
主にポタアンで使うtypeB-typeCのは使えなかった

846 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 08:42:04.76 ID:dmnSP1tm0.net
間違い。microBだ

847 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 09:24:07.48 ID:uvek/T0k0.net
この手の同時に充電できるの使ってる奴いる?
純正の一個ずつ充電は遅いよね

https://i.imgur.com/XBXPStp.jpg

848 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 09:25:53.80 ID:Ed1Q8Bh70.net
>>843
わかりやすい。この情報が欲しかった

849 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 09:34:44.97 ID:vm5lX4b50.net
出力電流書いてあるんだから比較すりゃええわな

850 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 11:42:29.67 ID:M5H9fZvO0.net
旧2400mahを使ったときに、ホバリング時間は変わらなかったって動画あったんだけれど、耐風性能が落ちたりしてないか?って検証ないかなぁ?

851 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 12:03:23.56 ID:g84T4dlT0.net
>>847
日本仕様バッテリーは満充電できないよ

852 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 12:05:23.36 ID:3yD0mPAe0.net
新型の2WAY充電ハブってPDで29w充電出来るよね。
旧型の充電ハブ+コンボ付属の充電器との比較だと、単純計算で1.6倍高速化されるのかな。

853 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 12:20:22.17 ID:N/BxDqr8M.net
mini2をアクティベーションし、ケアリフレッシュと賠償保険の登録も済ませたので、やっと飛ばせる! って思ったら強風過ぎて断念。
仕方なくDIPS(包括)申請だけ先に済ませたわ。
海外batteryが届くのが早いか、申請が承認されるのが早いか悩ましい。

854 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 12:36:33.10 ID:Aat6uRj4d.net
河川敷いきたいけど風やむのまってる

855 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 12:46:32.12 ID:RYn5UAmia.net
初期不良で送っちゃったけど、これだけ風強いと諦めもつく……

856 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 12:46:50.71 ID:EKxawCVx0.net
>>853
アクティベーションしてから保証期間のカウントダウンが始まるから注意な
特に送信機は2週間しかないから、飛ばせないまま過ぎ去って
いざ飛ばそうとしたら接続不良が発覚、有償修理ということにもなる

857 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 12:47:48.57 ID:RYn5UAmia.net
>>853
ところで海外バッテリー使うとケアリフレッシュ対象外って上の方でレスあったけど、大丈夫なの?

858 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 12:52:44.68 ID:F4UuyZzna.net
>>857
だめでしょ
ログ残るし

859 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 13:00:52.90 ID:FukP8o960.net
>>847
うちのmini1とmini2のバッテリーの両方で使えてるよ。
但し、92〜93までしか充電されない。

860 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 13:01:41.63 ID:FukP8o960.net
> >>847
> 但し、92〜93%までしか充電されない。

861 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 13:23:11.13 ID:DQIW8WRN0.net
>>858
DJI Assistantで吸い上げるログに残るよね。暗号化されて読めないし、消せない。

862 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 13:36:41.32 ID:lSt2ilu+M.net
>>857
そうなのか。勉強になる。
海外バッテリーは暫く封印しておいて、当面は目視外飛行機を楽しむよ。

863 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 13:38:27.04 ID:GMjKf1e0M.net
>>847
使ってるよ、同時に充電できるし一本あたりでも早い。
これで充電すると急速充電したという印がつくらしく、純正ので追充電できない。
一度放電すれば元に戻る。
1100も2400も充電で着てる。
mini2用はわからない。

864 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 14:13:20.19 ID:uvek/T0k0.net
>>851,859,863
満充電できないのは聞いてたけど
純正で追充電できないは知らなかった
けど使い勝手良さそうだし
ブラックフライデーセール漁ってみるかな

んで、さっき修理が終わった機体が手元に帰ってきた
修理後にケアリフレッシュの案内が来るって聞いたんだが
これもアクティベート後96時間以内なんかね
いま起動したら水曜日だけど
それまでに案内来るんだろうか

865 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 14:31:41.78 ID:uvek/T0k0.net
海外バッテリー使ったらケアリフレッシュ使えないって上に書いてあるから調べてたみたけど
どれにあたるんだろ?

修理後のケアリフレッシュ加入は72時間以内だった
火曜にメール届くんかな

https://i.imgur.com/SjgkVfM.png

866 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 14:42:43.33 ID:DQIW8WRN0.net
このあたりかな

二、サービス規約
2. 本サービスは DJI 公式オンラインストア、または DJI 認定ストア・DJI 正規販売代理店などの
正規販売ルートで購入された DJI 製品にのみ関連付けることができます。
また、本サービスとそれを関連付ける製品が、同じ国/地域で購入されている場合にのみ、
本サービスをご利用いただくことができます。

四、サービスの適用範囲外
D 本サービスとそれを関連付ける DJI 製品が同じ国/地域で購入されていない場合

867 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 14:48:52.71 ID:DQIW8WRN0.net
「関連付ける製品」は本体か

868 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 17:53:13.92 ID:0TxBvFIf0.net
バッテリーは保証されないってことじゃない?

869 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 18:01:08.85 ID:Z6msytE+0.net
問い合わせた返事
非推奨とは書いてるけど保証外とは書いてない微妙な回答
https://i.imgur.com/DVoZqZj.jpg

870 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 18:36:56.23 ID:IOXXjO4n0.net
aliで買った海外版バッテリーだけど、ぜんぜん出荷される気配なし。
また在庫なし受注&偽トラッキングになりそうな気配。

871 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 19:03:11.60 ID:vyplneYl0.net
>>853
申請内容ににミスが無ければ、3日もれあれば申請通る
奴らかなり仕事早いぞ!

872 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 19:12:20.54 ID:Z6msytE+0.net
よく読み返してみると
仕様への変更の場合は保証対象外となって、
海外版バッテリーを利用の場合は日本仕様に対する変更になるからアウトなのかな?

873 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 19:15:13.95 ID:+yia/+D40.net
>>871
俺のair2は10営業日過ぎたがまだ審査中
月曜日飛ばす予定あったけど、仕方ないからミニ飛ばす

874 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 19:42:29.46 ID:ztTdsIm2M.net
>>872
けど対象外なら非推奨のとこも対象外って書くんじゃね?
ほんとはダメだけど
よっぽどのことがなければ見過ごすよ
的なんじゃないかな
知らんけど

875 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 19:47:15.35 ID:EdSV5nYt0.net
東京は早いね
大阪は10営業日過ぎるのが普通

876 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 20:01:50.86 ID:+yia/+D40.net
>>875
まじっすか
西日本に生まれたことを後悔する

877 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 20:02:33.71 ID:OXiYYmbs0.net
対象外だから推奨しませんって書いてあるようにしか見えないんだけど?

878 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 20:02:50.32 ID:vyplneYl0.net
>>875 >>873
俺東京で10月申請バカみたいに早かった、大阪は遅いのか

879 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 20:52:36.03 ID:kr9eH3OK0.net
旧miniに海外バッテリーでロストしてリファービッシュ品買ったけどケアリフレッシュは新機体に引き継ぎされたよ。
海外バッテリー使ってましたとは言ってないけど故障でも機体が日本モデルなら大丈夫じゃないかな。

880 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 21:03:26.42 ID:gCzL61w/x.net
お前らどうせ許可取らずに私有地とか国有地の上空飛ばしてるんやろ

881 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 21:27:05.37 ID:q22Z1px50.net
>>869
しっかり保証対象外と書いてない?

>製品に対する改造、仕様変更は保証対象外となります
>日本製品仕様に対する変更とみられますので…

882 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 21:31:14.74 ID:q22Z1px50.net
>>872
ごめん
自己解決してたのね

883 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 21:50:32.03 ID:q22Z1px50.net
今気づいたけどケアリフなら機体で済むけど
賠償保険はどうなってた?
少しでも免責事項に引っ掛かったら払いたく無いだろうからシビア

884 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 22:02:14.95 ID:JfA91Tr80.net
今日mini2紛失してしまったわ
谷間から飛ばして山の上まで行ったら強風で戻って来れなくなった。

885 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 22:03:47.22 ID:FukP8o960.net
賠償保険はどんな機体にも適用されるソラパスなら適用されるかも。

886 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 22:11:12.58 ID:sDJ2dtK6a.net
例えDJIが黙認するつもりだとしても聞いてしまったらそれが出来なくなるって分からないか?
あえて日本で販売してない海外バッテリーの使用とかをOKかNGかどっちかはっきり言えなんて言われたら常識的に考えてOKなんて言えるわけないだろ
現状あえて黙認してる二次創作作品の可否を良いかダメかどっちかはっきり言えと公式に尋ねるようなもんだぞ
この質問にはっきり返答してもなんと無く気持ち悪いなーって思ってる質問者がスッキリするだけで得する人間なんかほぼ居ないんだからもう公式に凸はするな
まぁ白か黒かはっきりさせたい性分ならそもそも日本で正規で販売されてない時点で手なんか出すなって話だしな

887 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 22:15:03.56 ID:wjVhK1KM0.net
2250mAバッテリーを使うつもりなら正規品は買わないほうがいいよ
ケアリフレッシュ適応外なんだからアリババでコンボを安く買ったほうが絶対に得だよ

888 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 22:38:24.67 ID:Aat6uRj4d.net
dji flyで高度120以上に設定しようとすると警告でるけど150までは大丈夫なんだよね?

889 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/21(土) 22:39:48.96 ID:Aat6uRj4d.net
>>884
gpsで捜索って機能してましたか?

890 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 00:46:42.49 ID:YerfrUAda.net
>>884
昔のモデルは機体だけ販売してたから、ロストしても機体だけ買ってバインド
すれば良かったが、miniは機体だけ売ってないから、セットで買うしかない。

昔みたいに、機体だけの販売してくれたらいいのにな。

891 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 10:34:26.49 ID:XLIaRImud.net
>>889
実際、山ん中で紛失したらGPSの位置だけではもうとてもとても
ピープ音生ていないと…
風で帰還出来なかったんだからバッテリー切れだろ?

892 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 10:48:34.10 ID:JJpdwWhC0.net
ドローンに糸を結んで飛ばせば良い

893 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 11:19:00.35 ID:Ljm0cSI9d.net
ほぼ無風で絶好のドローン日和だったから初フライトしてきた。
まだノーマルモードしか試してないけど、姿勢を崩させてもジンバルの追従が安定してて感心した。
着陸時にハンドキャッチしようとしたら保護機能が働いて機体が逃げる。
お花畑で蝶を追いかけてるシーンを実演しちゃったわ。
キャッチ後も逃げようとするし。
手動着陸の場合、画面に出る警告を了承しないとダメだと後から知ったよ。

894 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 11:21:50.53 ID:0Cf+Zy7R0.net
掴んで逆さまにすると止まる

895 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 11:33:11.26 ID:Ljm0cSI9d.net
逆さまで止まるのか。
知らなかった、ありがとう。

896 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 11:57:01.94 ID:ngZmrKKJ0.net
いやいやいやいや、画面左の着陸ボタン?押下すると、画面中央にインジケータ付きのボタンがでるからそそれを長押しすれば手のひらにスッと止まってくれるでしょうがに

897 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 12:11:05.48 ID:JoxDr76xM.net
今日ほんまドローン日和だわ
楽しい

898 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 12:44:23.84 ID:jtT9tP+s0.net
スロットル下に倒しっぱなしでも下りてくるよね。
僕はいつもこの方法で手のひら着陸

899 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 13:21:15.48 ID:Ljm0cSI9d.net
>>898
それが地上から50cmくらいで保護機能が働いて、スティックを下にしても降下してくれなかった。
ちなみデフォ設定。

900 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 13:26:56.38 ID:R6HayjWR0.net
>>899
それでもずっと下げっぱなしにすれば降りてくる

901 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 13:29:28.32 ID:Ljm0cSI9d.net
>>896
ランディング操作中に画面を見る発想が無かったよ。
画面操作でガード外してランディングする必要があったんだね。ありがとう。
他の空ものでは機体から目を離すの厳禁だったから衝撃的。

902 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 13:35:52.26 ID:Ljm0cSI9d.net
>>900
そっか、下に押しっぱなしするのか。
ありがとう。
地上に激突しない様にって、チョンチョンって感じで押してた。
センサーでハードランディングしない様に自動制御されるのかな。

903 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 14:25:34.45 ID:czphMbp5H.net
>>876
11月6日(金)の夜申請で、20日(金)の夕方許可承認書が届いた。(大阪)
営業日できっかり10日だったな。
申請時に飛行の日時を23日からって書いたから、まだ発効してないけど。

904 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 16:47:22.06 ID:est1EJWSM.net
今日一日中飛ばして思ったのは
国内バッテリの心許なさ
あとiPhoneのバッテリーも思った以上に減りが早いね

905 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 16:52:52.43 ID:HF9fAvXE0.net
>>904
自分はまだいじれてないんだけど、送信機から充電出来るんじゃなかったっけ?

906 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 17:01:12.67 ID:est1EJWSM.net
>>905
すまん
MINI1なんだ
2はできるんかね?

907 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 17:06:48.61 ID:I8DOdrD1d.net
>>906
mini2+Androidだけどスマホの充電されてるよ

908 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 17:36:49.17 ID:HaWCnFqJ0.net
youtubeとかにアップされてる動画の中に、DJI flyアプリ画面がそのまま録画されてるのがあるけど
あれってDJI flyの設定で出来る様になるの?

909 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 17:36:52.47 ID:XHJwNS0s0.net
>>904
うちはandroidのP20 liteだが、だいたい、合計1時間飛ばしてバッテリーが10%
くらい減るくらいだな。

910 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 17:39:23.27 ID:XHJwNS0s0.net
>>905
充電はされるが、電流測ると0.5Aくらいだから、スマホ側の消費電力が
これより多ければバッテリーは減っていく。

911 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 17:40:09.11 ID:XHJwNS0s0.net
>>908
スマホの画面録画機能を使うんだよ

912 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 17:42:49.82 ID:HaWCnFqJ0.net
>>911
なるほど、スマホ側の機能か。

913 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 17:53:53.56 ID:nGJQ2saha.net
miniと比べるとmini2結構飛行音小さくなってるな
小さくなってると言うか音の質が変わった感じかもしれないけど
甲高い高音の音がほぼ無くなってるから大分静かに思える
あとminiが離陸する時のビュンビュン!って言う2回の空転結構好きだったから無くなってちょっと寂しいけどmini2の徐々に回転数上がってく方もこれはこれでかっこいいな

914 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 18:18:38.45 ID:pupxXzlFa.net
じゃあmini2の羽買うか

915 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 18:30:22.12 ID:est1EJWSM.net
データ転送より
スマホのSDカードリーダーあった方がいいね
平均1mb/sぐらいだわ
なんか手をうまい具合にかざすと3mb出たりするけど
mini1

916 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 19:08:21.14 ID:HF9fAvXE0.net
今日明日飛ばせる人いいな〜
自分は初期不良でお預けになっちゃったから、また余計な物?物色しちゃう
先日届いた時にスマホがデカくてキツかったらからスマホに角度付けるアダプター注文した
あとランディングギアとかランディングマットとかいるのかな?

917 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 19:08:45.71 ID:PbuXIP1t0.net
>>906
スマホの仕様。Androidだと送信機から充電されるが、iPhoneは充電されない

918 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 19:39:04.75 ID:jtT9tP+s0.net
スマホへの充電機能は、送信機の設定で選べるようになってればいいのにね。
自分は、充電機能が働いてプロポの電池の減りが早いのがとてもイヤだ。
充電しないでくれって思う。

919 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 19:46:54.30 ID:KMQ8c1dX0.net
>>917
Android は強制充電でiOSはflyアプリでの選択制

920 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 19:50:46.95 ID:EoXtl5Ic0.net
>>916
余計なパーツをつけて重くするとその分飛行時間が減るぞ
ちな、ハンドリリース、キャッチができればどちらも不要

921 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 19:59:51.80 ID:HaWCnFqJ0.net
>>920
ホントそれ。
ランディングギア買ったけど使わない。
逆にランディングギア付けるとキャリーケースに入らなくなる罠があって買って後悔してる。

922 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 20:03:24.97 ID:OMMYtSHCa.net
mini1で前後をつなぐ足使ってみたが
風への耐性が落ちたので使わなくなった

キャッチ後は下げるとプロペラの回転数が上がって危険

キャッチ後、持ち上げるとペラの回転が静かになり
左手のみで スティックダウンで着陸認識する

923 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 20:09:28.39 ID:wSxT+HTM0.net
Miniで一番役に立つのはモバイルバッテリーかな。

924 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 20:51:05.44 ID:U4icTfuZ0.net
俺のオススメギア3点
https://i.imgur.com/XgADcdx.jpg
https://i.imgur.com/QVpxVEd.jpg
https://i.imgur.com/AnNNZNg.jpg

925 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 20:55:07.42 ID:ew/GX+SX0.net
>>924
俺も全部持っててワロタ
あと、遮光フードもええで

926 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 20:59:16.53 ID:nGJQ2saha.net
mini2のオプションもランディングギアとか色々買ったけど結局全部外してハンドリリースハンドキャッチでやってるな
ただでさえ軽くて飛行時間の短い機種なんだしやっぱり何もつけない方が良いって思う

927 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 21:02:46.48 ID:PbuXIP1t0.net
>>919
マジか。ありがと

928 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 21:06:09.75 ID:PbuXIP1t0.net
>>924
その八木アンテナ、国内版には意味無いぞ

929 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 21:18:30.31 ID:7uWQcaC20.net
>>928
そうやったな割りー
エレメントが長いのが日本仕様やから短いのは買うなよ

930 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 21:28:55.07 ID:QIhstMyp0.net
去年の今頃Miniフライモアコンボ買って今Mini2単品買った今でも同じ位の値段なのな、後はAIR2機体とバッテリーと充電器を
手に入れるだけだな、そう思ってるの俺だけじゃないよな?。

931 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 21:36:13.88 ID:meFCN17D0.net
夜間飛行しようとすると暗くてプロペラが回らない時がある
カメラを煌々としたコンビニに向けると離陸できるんだけど画像から判断してるのかね?
仕組みがようわからんよ

932 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 22:51:09.44 ID:oiePKG1j0.net
>>889
昨日電波届く所まではなんとか行けてgps拾えたから今日山登り装備整えて拾ってきた
最後の映像見たら枝に引っかかってたけど実際行ったら地面に落っこちてた
揺れて落ちたと思うが急斜面だったからgpsの位置よりだいぶ下だった
山登り慣れてない人は道のない山は絶対登っちゃダメ

933 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 23:05:34.86 ID:jtT9tP+s0.net
>>932
回収できて良かったですね。
谷から吹き上げる風に逆らって戻ることができなかった感じですか?

934 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 23:22:39.53 ID:VpsA7TCJ0.net
>>924
その八木アンテナは5.8GHz用の長さだね。
日本だと効果薄いかも。気休め程度。

935 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 23:44:48.56 ID:fLzacCsO0.net
八木アンテナのおすすめあるの?
できればアマゾンで
mini1です

936 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 23:47:16.87 ID:I8DOdrD1d.net
>>932
見つかって良かった山で飛ばすとき風気を付けようと思った

937 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/22(日) 23:48:36.36 ID:VpsA7TCJ0.net
2.4Ghzってかいてあればいいよ。
一番長いエレメントが60mm

http://yaaam.blog.jp/archives/84007726.html

938 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 00:07:46.72 ID:XufRzEiq0.net
>>937
おお、ありがとう

939 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 01:01:10.97 ID:2+jMUMow0.net
mini2 4Kで撮影したらしっかり左上にノイズ入ってた
まだ治ってないのか
DJIミニバッグ+も一緒に買ったけどすげー残念な出来だった

940 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 07:31:38.75 ID:HCkcMUE/0.net
>>931
暗いと下方センサーが機能しないので制限がかかる
ハの字操作で強制スタート

941 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 08:53:59.25 ID:Ss+hGW+Xa.net
朝から風有るなぁ〜

942 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 09:03:25.87 ID:YDcFgzx50.net
mini1ではwi-fi干渉で高度60m程度しか飛ばせなかったけど、
mini2にしたら干渉無く上げられるようになった。
ただ時々通信が切れてスマホが真っ黒になることあり。すぐ接続しなおせるけど。

943 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 09:36:32.26 ID:XBmGE5wGM.net
このサイズなら十分な性能ですよ。

944 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 09:40:46.27 ID:6Gl2AgC70.net
>>942
建物との距離が近すぎ

945 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 10:22:12.51 ID:PbP2zUsx0.net
八木と鏡面ブースター
どっちが効果あるんだろ?

946 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 10:50:59.25 ID:dYsgY/hmd.net
山着いたけど風強そうなんで待機

947 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 11:06:34.53 ID:inSmba910.net
今日、風強めだよね。
現場で6m前後だったので様子見に一本だけ飛ばしたけど、さらに風が強くなって来たので撤収してきたよ。

948 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 11:28:11.77 ID:uraf2qZA0.net
>>945
ビシッと指向合わせたらトントン
多少ずれてても確実に伸びるのは八木さん

949 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 12:16:04.80 ID:PbP2zUsx0.net
>>948
なるほどサンクス
二つ付けたかったけど
アンテナ長さ的に無理そうですね

950 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 12:30:32.98 ID:vOp8yQ+e0.net
>>945
両方付ければ良い。

https://i.imgur.com/xu3NQdK.jpg

951 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 13:15:32.30 ID:klLQcOur0.net
八木も鏡面も厳密に言えば電波法に抵触するんだよな…
まあ検挙されることはほぼ無いとは思うが。

952 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 14:11:48.91 ID:dSbK5Z460.net
Mini2になって耐風性能が明らかに上がったな。
なかなかの強風の中、100m上げても強風警告出なかった。
スピードも速くなってるから目的地点までの到着が早い。
これで側面、上面にセンサーがあれば最高なんだが。

953 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 15:33:03.17 ID:nC/Co+200.net
>>951
無線とかやってる警官じゃなきゃ、八木を見ても何もわからんだろう。

954 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 15:47:45.68 ID:jCOJHm+ap.net
>>950
お前しらないの?
左しかアンテナ線通ってねぇよ

955 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 15:59:30.08 ID:W+rAdMvv0.net
>>952
側面、上面より先に、前面、後面ではなかろうか。

956 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 16:03:31.59 ID:WvF8RXQQd.net
下位機種に何期待してんだよw
そんなの付けたら上位機種が売れなくなるから付けるわけないだろw

957 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 16:05:41.65 ID:dy4K5yVpa.net
>>954
初代mavic proの外部アンテナコネクター端子取付改造の時にダミーロード接続で調べたら、
左側アンテナが機体操作信号伝送用で、右が映像伝送用だったよ。

958 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 16:27:01.01 ID:NpZiXIpwa.net
200g規制撤廃されるし衝突防止センサーはそのタイミングでしょ

959 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 16:27:42.15 ID:eAoqpEUAa.net
個人的にはどうせアクティブトラックも使えないし上向きに広角カメラ付けてバックミラーみたいに常時確認できるようにして欲しい所だな

960 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 17:16:27.18 ID:jCOJHm+ap.net
そうなんだよアクティブトラッキングが有ればな
俺的には充分

961 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 17:23:09.17 ID:/IJwV+hO0.net
アクティブトラックを使いたければ、最近バージョンアップしてMiniにも対応した
Litchiを使えば良かろうもん
ただし障害物センサーはないし、サードパーティ製のアプリは保証対象外なんで
墜落してもケアリフレッシュを使えないが

962 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 17:41:49.45 ID:VFpYpl3CF.net
Mini2買えば、Miniロストしてもいいやもう機体の寿命だろと思うよな?おまいらも買い替えた方が良いぞ。

963 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 17:50:43.11 ID:nC/Co+200.net
>>962
mini1とmini2では、機体の運動性が違うから、目視飛行練習ではmini1の方が操っていて楽しい。

だから、mini1は手放せない。

964 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 17:55:17.67 ID:PbP2zUsx0.net
Facebook のmavic miniコミュにあった投稿なんだが
これどうやって撮ったんだろ?
mini1で撮ったようだけど
スローシャッターなんてできたっけ?
みんなセッティング聞いてるのにレスなし
カメラフィルターも付けてないって書いてたり
Polar proっての付けてるとかようわからん

https://i.imgur.com/M5wIHeo.jpg

965 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 17:58:01.59 ID:PmFLKtK1M.net
>>963
Mini数台を見せつけて金持ちぶっている困ったちゃんが居るんだが
他所のスレに荒らしに来ているコイツを何とかしてくれないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本当の金持ちはDJI機を10台くらい持っているんだと教えてやってくれ

672 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2020/11/23(月) 16:45:01.62 ID:nC/Co+20 [1/2]
>>670
https://youtu.be/bbAsXHh2PYc

966 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:02:03.06 ID:VFpYpl3CF.net
今でもMiniフライモアコンボとMini2単品同じくらいなのな来年の春位ならMini生産終了在庫処分で安く機体のみでいいから売ればロスト組が買いそうだな2万ぐらいだな。

967 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:03:23.40 ID:nC/Co+200.net
>>964
【DJI Mavic Mini】夜間の写真撮影 
シャッタースピード4秒開けっ放しOK
https://youtu.be/5Whm0cavkSs

968 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:04:05.90 ID:rfuhlIgPM.net
>>965
うわ、きっしょ
同じMini使いとして恥ずかしいわ

969 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:05:14.50 ID:nC/Co+200.net
>>965
最近はそういう質の悪い嵐が出没するから困るんだよな。。。

970 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:07:56.05 ID:xleN/cTgr.net
>>969
これはこれは、ご本人さんでしたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

971 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:10:12.61 ID:VFpYpl3CF.net
もしお前ら山とか公園にドローン落ちてたら警察に届けるの?
何か飛ばした人がかわいそうだから、分解してゴミに捨てるか
自分と同じドローンなら有り難く使わせてもらうよ、今の時代
俺はそう思うんだが?

972 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:10:17.15 ID:nC/Co+200.net
>>970
札束が羨ましくて劣等感過剰反応して、こっちのスレにも来ちゃったのか?

973 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:11:01.81 ID:xleN/cTgr.net
ID一緒・・・
見てて痛い

974 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:12:04.24 ID:nC/Co+200.net
>>971
届けずに自分で使うに決まってるだろう。
壊れてたら、部品取りに出来るし。

975 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:12:08.75 ID:PbP2zUsx0.net
>>967
サンクス
シャッタースピード設定あるのね
mini弄るならこの辺り勉強しといた方がいいね

976 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:12:26.07 ID:xleN/cTgr.net
最近はそういう質の悪い嵐が出没するから困るんだよな。。。

( ・`д・´)キリッ

キモいよ?

977 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:13:21.66 ID:VFpYpl3CF.net
>>974
そうだよな同じドローン飛ばす人として当然。

978 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:16:45.18 ID:xleN/cTgr.net
>>969
最近はそういう質の悪い嵐が出没するから困るんだよな。。。

荒らした本人がこのセリフ言うんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これは恥ずかしい

979 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:20:21.87 ID:nC/Co+200.net
>>978
しょうがないだろう。
俺は質の悪い嵐なんだからw

980 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:39:50.67 ID:uraf2qZA0.net
>>957
Miniは左だけで右は海外5.8Gのみ使用
実際左だけでMAXレンジ出る
因みに>>950の付け方はエレメントが横向いてるから全く無意味
海外のYouTuberが正しくリフレクターと八木を同時に付けてメッチャ距離伸びてたけど指向性強過ぎて三脚に固定しないと使えないって言ってた

981 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 18:58:20.59 ID:nC/Co+200.net
>>980
映像伝送の電界強度や到達距離は確認したのか?
アプリ右上の電波強度表示は機体操作信号の強度で、映像信号の強度表示ではないぞ。

982 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 19:18:02.65 ID:nC/Co+200.net
>>957
> 海外のYouTuberが正しくリフレクターと八木を同時に付けてメッチャ距離伸びてたけど
>指向性強過ぎて三脚に固定しないと使えないって言ってた

うちのmavic proに9dBのアンテナ付けて飛ばしたことがあるが、半値角が30度くらいだが、
三脚に固定しなきゃいけない程ではなかったがな。

983 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 19:47:02.43 ID:OnnPjge5M.net
>>971
スレチかもしらんけど、去年NECから脱走したドローンもやっぱりマニアが見つけて
こっそり回収したのかなぁ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52559340V21C19A1000000/

984 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 20:04:16.04 ID:W+rAdMvv0.net
このデカさで密集地で大きな事故にならなかったのはある意味超ラッキーですね。

985 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/23(月) 21:03:28.09 ID:dSbK5Z460.net
>>955
初代Airも下、前、後だからアクティブトラックにその三方向が重要なのかな。
俺は上、側面がカメラで確認しづらいからそっち方面が欲しい。

986 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 03:04:51.89 ID:hAok2lE70.net
>>983
職場がブラックやったんだろ
逃げ出したに違いない

987 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 08:44:34.91 ID:wQDmuv5pM.net
>>982
八木だと指向性のピーク外してロストする確率高そうに思えるけど、そんなことない?

988 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 09:26:48.31 ID:fgyBr+m+0.net
そんな時はRTHで帰って来るわな

989 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 10:32:06.85 ID:HWvquh3kd.net
野良Mavic Miniを山で拾ったんだけど
>>971
みたいにゴミ箱入れればいいのかな
サポートに連絡したら購入者にシリアルナンバーから追跡して渡せるのかどうか

暗い中見つけて一瞬白いカニがおるって思ってしまった

990 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 11:20:51.53 ID:B4nguVIAa.net
>>989
部品取りでメルカリ出品

991 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 11:32:07.17 ID:IDkyCirbH.net
>>989
そこまでしてやる義理があるかどうかは置いといて、シリアル番号を晒しながら普通なら買わない金額で
メルカリにでも出品して、シリアルの証明が出来る条件で送料+落札料+αで売ってやれば良いんじゃね?

992 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 12:01:11.15 ID:qvkXe19Ia.net
>>989
普通に警察に届ければいいでしょ
dji社の製品はシリアルで追跡できるし5chも匿名性ゼロなんで
>>990-991みたいなことをやって犯罪者にならないよう注意

993 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 12:23:49.53 ID:JchvnPIcM.net
次スレ

【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604758122/

とりあえず消化しちゃいましょ

994 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 12:30:18.91 ID:ju30k1PW0.net
>>993
そこmini2専用じゃないの?

995 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 12:55:54.12 ID:fVuzqsHjr.net
>>994
1と2を分けた方がいいね

996 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 13:18:01.57 ID:tMdeeTdfa.net
>>995
んだね

997 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 13:54:23.06 ID:ju30k1PW0.net
各専用スレよりも統合スレのほうが良いかと
DJI ドローン Mavic Mini&Mini2 Part.13
みたいな感じで

おれはスレ立てできないので皆さんよろしく

998 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 13:54:51.38 ID:VN7qtumba.net
DJI ドローン Mavic Mini (2019) Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604917031/

DJI ドローン Mavic Mini (海外モデル MR1SS5, MT1SS5) Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1573901587/

DJI ドローン Mavic Mini Part.4(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1576672509/

999 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 14:02:20.56 ID:NxqGzVo30.net
クソスレ乱立魔が立てたワッチョイすらないスレは無視だろ

1000 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 14:03:21.69 ID:NxqGzVo30.net
DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1606194173/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200