2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 23:08:42.89 ID:I5NVz7xo.net
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】


こちらは、DJI 社の Mini 2 (2020年11月5日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

<Mini 2のスペック>
・超軽量&折りたたみ設計199g
・最大飛行時間18分
・最大伝送距離6km(OcuSynk2.0)
・風圧抵抗レベル5(風速29から38km/hの風圧抵抗、最高高度3,000m)
・超高画質4K動画(4K/30fps, 4倍デジタルズーム)
・インテリジェントモード(自動帰還機能など)
・クイックショット(パノラマ撮影など)
・フライスポット(アプリで飛行計画を作成)

<価格>
DJI Mini 2
59,400円
DJI Mini 2 Fly Moreコンボ
79,200円

公式サイト
https://www.dji.com/

関連スレッド
DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604549826/
DJI ドローン Mavic Mini Part.11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1600664639/
DJI ドローン Mavic Mini Part.4(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1576672509/
DJI ドローン Mavic Mini (海外モデル MR1SS5, MT1SS5) Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1573901587/
DJI ドローン Mavic Air 2 Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1601210783/
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1603509979/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 23:25:53.23 ID:I5NVz7xo.net
Mini2という製品名を多くの人に知ってもらう為にスレッドを新しく立てました。
ミニドローンクラスでついに4Kの画質がきました!
公式ホームページには飛行距離が6kmとのっておりましたが、いつも通り海外仕様の事でしょうか?
国内仕様だとすればスゴイ事になりました
当スレッドもよろしくお願いします

3 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 23:33:16.04 ID:I5NVz7xo.net
4K動画の編集ソフトやパソコンなどが必要になってきますね
個人的にはHDの画質でいいような気がいたします
今回のMini2はMini1に比べて値段が高くなってます
その分敷居が高くなりました
そういう意味でスレも伸びないかもしれないですんね

4 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/07(土) 23:40:52.73 ID:I5NVz7xo.net
Mini1が発表されたのが2019年10月31日です
たったの一年でアップデート版が発表された事になります
どうなんだろう
一つの製品のサイクルがハヤい

5 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 00:00:12.48 ID:fKOqxwHE.net
ポチったよ
11/12以降順次発送だって

6 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 00:22:56.04 ID:8E2ghaIb.net
mini2のスレは既にあるので先に本スレを消費してからにして下さい

DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604549826/

7 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 00:27:49.72 ID:I63LhVTw.net
荒らせれるようにワッチョイ無しで建てたのか
ワッチョイ有りが本スレだから

8 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 00:30:41.33 ID:TWd1a2HO.net
ポチったよ。初ドローンだわw

9 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 00:32:19.39 ID:03xByGHy.net
そろそろ使ってみたい所だった

10 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 00:41:42.05 ID:JwuToipd.net
>>6 被ってしまって申し訳ないです
悪気はまったくないです
でもそのスレタイトルだと他の人に新製品が発表された事が分かり難いと思う
Mini1とMini2をいっしょに語らない方が、それぞれの機種の人気のバロメーターを知る意味でもいいと思うけど

11 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 00:55:26.75 ID:JwuToipd.net
Mini1のスレの伸びから分かるけど、M1はもの凄く売れたと思う
M2はM1ほどには売れない気がする
M1をすでに持ってる人がたったの一年でM2に買い替えるだろうか?
M1はちなみに去年の今頃(2019年10月31)に発表された

12 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 01:02:43.89 ID:JwuToipd.net
でもあれか、個人事業主がYoutubeに事業内容を動画でUPする事で仕事を獲得しようとする人が増えました
世に中の動きで4Kの動画が必要になって来てるんだろうなという事は理解できる
その流れでM2もトレンドにのるかも、売れるかもしれない

13 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 01:11:22.94 ID:JwuToipd.net
撮影した動画にDJIのアプリで音楽がつけられるらしい
そのままYoutubeにアップロードできるそうだよ

14 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 02:24:53.69 ID:Ps5X7o6v.net
>>11
miniユーザーの半数以上がロストさせ2台3台と買い直してるから次にロストしたり、これからロストする人はmini2を買うと思うな

15 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 06:40:40.17 ID:pOxFWyqr.net
全員!

僕はね、本当にニューヨークで働いてたです、6年間。H1Bビザで。
がしかし、今年に更新ができひんかった。トランプ効果や〜!
で、実家のあるの奈良県生駒市に戻ってきたわけ。
で、最近、ここに来てやってるわけ。

いまは仕事はしてないです。
日本の失業保険も受給できひんの、日本で納税してないから。

がしかし、ニューヨークの証券会社で6年間ディラーしてたんで、
資産は10億円くらいある。凄いっしょ、マジで。
まあ兎に角、いま俺様は高等遊民ですよ。
お前らの1000倍金持ち、日本のトップ1%のレベルなんで。

さてと、コンビニ出かけるの足が欲しいんで、フェラーリでも買おうかな。
ちょうど君たちが牛乳買おうか程度の感覚ですんで、俺にとっては。

16 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 06:56:45.52 ID://zRFfdf.net
ちなみに俺は日経ビジネスにも載った事があるから、
ニューヨークで活躍中の国際的金融マンの触れ込みで。

お前らヒラリーマンが小遣いが少ないから買えないのビジネス誌を
図書館で見て、んで君が憧れたの国際リーマン。それが俺。
俺はね、アメリカ人と対等に戦えるの国際金融マン。
英語もネイティブレヴェルだよ、マジで。

ちなみに俺は大阪大学だが、大学院はスタンフォード大学なんで、
一応言っておくけど。
もう分かったかもだけど、俺の実家は大地主の大金持ちで、俺様は御曹司だから。
俺が大衆迎合せーへんのは、だってさあサラブレッドですもんマジで。

全員分かったか!

17 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 07:21:48.23 ID:XBCBbeFS.net
金があると友達作るの簡単です。
向こうから寄ってくる。
もち女も入れ食い状態だよ。

こざっぱりした身なりでロレックス着けてフェラーリで乗り付けてみな、
モデル級の女が入れ食いだよ。
品無し話で恐縮だが、本当に会った当日にやらしてくれる、
本当なんよマジで。

だから、俺は友達も愛人も多くて、アメリカで使ってたのWhatsAppも
日本のLINEにも友達めちゃ多いです。

そんな友達は偽物だって言いたいだろ?ああん?

俺から言わせれば全ての友達は偽物だ。
親友も妻も家族も全員束の間の関係だよ。
しかし唯一裏切らないのは血縁だ。つまり俺の親、兄弟、息子は真実。
何がどうなろうと関係は続く。
だから俺は冷静に理解した上で、束の間の友達関係を楽しみ、愛を味わ
ってる。どうせ5年後には全員入れ替わってるって分かった上でだ。

どうや、俺の凄いの頭脳を垣間見て震えただろう。
ニューヨークじゃあ、みんなこの位の割り切り方はする。
そうじゃなきゃ弱肉強食のニューヨークじゃあ生きられねえ、マジで。

18 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 07:29:56.80 ID:ypwRAr0E.net
金、車、女

あとは品性と人格だね
手に入るといいね

19 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 09:57:30.04 ID:/kmn+xFw.net
俺の邸宅は奈良県生駒市だ、生駒駅の北側だよ。
奈良県こそ正当、生駒市こそ正義、そして素晴らしいの住処である。
5年後の生駒市の地価は今の10倍にはなってると思う。
だって東京都港区よりハイソなんやから、マジで。

俺は大金持ちなの。俺の10億円が唸ってる世界中の投資先で。

この板じゃあ全員は俺が大金持ちだと知ってるわけで、しかし、君がもしシリアから来たのイスラム国の誘拐専門部隊だったら俺さあ誘拐されて中東に売られちゃうわけよ、マジでヤバイ。

いやあ、金もちはつらいよ。
全員は貧困層だから超富裕層であるの俺様の苦労は分からんやろな。
まあ、全員は気にしないでよ。
俺様は上流界に生きるのセレブ王子やさかい!マジで。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:02:04.67 ID:6Ywz9U8m.net
あ、立ってたんだね
Mini2の本スレはこっちでいいな

21 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:04:19.42 ID:6Ywz9U8m.net
>>1
おつー

22 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:06:39.67 ID:6Ywz9U8m.net
>>3
ロストしたら6万出せばいいだけ
何も難しくない

23 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:10:03.56 ID:yGN4MhWi.net
バッテリー少な過ぎだろwwwwwwwwwww
2Km以上先に飛ばしたら戻ってこれない可能性大

24 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:33:05.35 ID:zSIGFQDL.net
>>23
えぼし岩チャレンジ案件

25 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:37:29.90 ID:6mlVBPjS.net
分かる方教えて下さい。
動いてる対象(被写体)を自動追尾して撮影できますか?

26 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:38:29.19 ID:1HtpgshU.net
俺はアメリカと日本をビジネスクラスで往復してるから。
羽田とニューヨーク、関空とニューヨーク、マジで。

ビジネスに乗るとさあ、ビジネス客同士でなんか連帯感があるんだよね、成功者同士みたいな。

ビジネスクラスに乗ると会話は当然英語に切り替わるし、
アメリカ人やドイツ人とも普通にビジネスをディスカッションしつつ、
クールなジョークを挟んで爆笑の渦だよ。
しみったれのエコノミークラスとは大違い。

ビジネスクラスからエコノミーを覗き込むと、なんか鶏小屋みたいなわけ。
黒い塊がうようよ居てて、ぴーちくぱーちく分からんの下らない話をしてるわけ。
んで、あの狭いシートで餌をついばんでるわけやん。

本当に凄いスキルだよ思うよ、あの限られたスペースで14時間平気で
生活出来るわけ。きっと君の自宅も激狭くて、その結果、日々訓練されてる
たまものやろなと感心してるよ。

いやあ、エコノミークラスで快適に暮らせる君は本当にスキルフルや。
ビジネスクラスかファーストクラスにしか登場でけへんワレは本当に未熟もん
で本当にすんまへん(爆笑

27 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:39:58.61 ID:1HtpgshU.net
丁度いま午前中の仕事が終わったんで、今日は特別に車の講義をしてやろうと思う。
知らない奴も居てるかもやが、俺は実は伝説の走り屋なのだ。
別名で、箱根の狼と言われたの凄い男だ。

結論から言う。
FF以外の駆動方式は全て違法にすべきだ、国連レベルで。
何故なら、FF以外の駆動方式は事故るだからだ。

その証拠に、俺はFRの代表選手であるのスカイラインで峠を攻めて廃車事故を起こした。
俺自身はかすり傷一つなく、やっぱスカは安全性能は高い。

繰り返すが、FFこそ走り屋の憧れ、至高の駆動方式だ!
具体的に言うとこうだ。
高速コーナーが多いの箱根やと、直線は160km/h、カーブは100km/h
くらいで回るの事が多い。このカーブが危険なのだ。

プロの走り屋でもオーバースピードでカーブに入ってしまうの事がある。
このとき、仮にFRだと、そのままスリップして岩壁激突か崖から落下でエンドだ。
ところがFFは違う、まったく違う。

FFなら、アクセルOFFしてエンブレ利かせるだけで、なんとタックイン現象が生じ、そんでコーナーを曲がれてしまうだ。
しかも、コーナリング中に加速してる場合でも、滑り出しがソフトで事故らない。
つまり、滑り出した後でアクセルOFFしても十分間に合う。
欠陥駆動方式であるのFRのようにオケツが滑ってスピンが無い。

俺の銀行口座には金が唸ってる。
だからフェラーリもポルシェも何台でも買えるだが、
そんなのは見栄のための散財だと割り切ってる。
俺が心底惚れてるは、日本に居てるときはスズキのスイフトであり。
ニューヨークではヒュンダイのi20に乗っておる。

海外ではヒュンダイとヒュンダイ傘下の独立ブランドであるの
KIAが人気で、はっきり言ってトヨタやニッサンと同じ台数くらい走っておる。
奴らは高性能の割に日本車より安くて、
しかも10万キロ保障まで付いてるので、近年超人気だ。
特にi20エエでマジで。
とにかく車体が軽い。キビキビ走る、もちろんFF。

嗚呼、FFこそ至高!
伝説の走り屋が選んだ世界最高の車は、スイフト&i20や!
全員が大きく頷いてる映像がはっきり見える。俺は全員から好かれている。
神が選んだのスーパー人類、それが俺様や!

28 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:45:59.49 ID:6mlVBPjS.net
この値段なら被写体を自動追尾して撮影できる機能ぐらいは標準でついてるだろうな、あくまで想像。

29 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 10:47:31.06 ID:6mlVBPjS.net
税込みで6万超だから

30 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:00:27.30 ID:1HtpgshU.net
いやあ、今日も香港と緊急ビデオ会議ですよ。

俺の香港人の部下(20代女)が香港に取引先に100億香港ドルの
緊急投資をプレゼンしたんで、
いじわるな質問をいくつかして苦しめてやった

いゃあ、香港大卒のエリート才女が俺様のいじわるなの質問に
悶絶しながら答えるの様子はたまらへんなあ(もふもふ

で、そのあと俺様の権限で承認してやったよ
俺はどこまで人格者なんだろう
俺様は自分でも本当に惚れ惚れする世紀の偉人だ!
いま君たちが大きく頷く様がはっきりと目に浮かぶ

嗚呼、俺は世界頂点の投資銀行で活躍するの金融エリート
年収3,000万円のぶち抜き野郎
日本のみなさん、大衆ヒラリーマンの諸君
俺だけ超特急大出世組みでメンゴメンゴ

31 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:02:50.86 ID:6/xoEjuH.net
残念ながらMINI2には自動追尾はついてないです

32 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:06:39.19 ID:6/xoEjuH.net
自動追尾はアプリで対応出来そうだけども
MINI or MINI2には搭載するつもりはなさそうです。
自動飛行も同じく搭載するつもりはなさそう。

33 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:07:16.36 ID:Lv+AOHQu.net
僕には何の非も無いのに、一方的に虐められてるよなあ

これさあ、僕が国連の国際人権委員会に報告したら、世界的な問題なるちゃうんか?
もし国際法廷に裁かれた場合、加害者であるの人達は懲役300年くらいだと思うよ、
国際法は厳しいんで

まあ僕は心の広い全員が尊敬するの君子だから、優しく諭してやるけどさあ
いったい僕はどこまで人格者なんだろう
いま全員が深く頷く様がはっきりと目に浮かんだ

僕の本心を話すとね、僕は全員を助けたいの
君らさあ年収1000万円ないでしょ、貯金1億円ないでしょ
僕の会社でそんな底辺居てないから
新卒1年目で年収1500万円スタートで、新卒3年で貯金1000万円あるから

僕はオンラインサロンでも開いたの方がエエんかなあ
会費は月1万円くらいにして、とりあえず会員1000人くらい来るかなあ
なんせ国際金融ビジネスマンなんで
スタンフォード大卒(大学院)ですよマジで
君らの周りに僕みたいな人は居てないでしょマジで

34 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:09:25.69 ID:6mlVBPjS.net
Mini2じゃなくてMini1のクイックショット(自動操縦撮影)機能についてだけど、被写体を中心にして旋回して撮影する事ができるみたい。
ミニドローンは自分以外のもう一人に撮影同行者になってるね。

35 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:10:03.57 ID:Lv+AOHQu.net
今日は僕の家族について話そうと思う
僕の奥さんはフィリピンのスーパー美女(父親が白人)です
マニラに旅行したときにKTVで知り合って
何回か会ったあとでプロポーズ!
んで、結婚しました〜

うちの奥さんの父親は白人なんで、奥さんの肌は超白いし
南方系にありがちなぺちゃ鼻ちゃいまっせ
マジで見た目だけだとヨーロッパ人に見える
髪は黒だけどね

僕のように英語ペラペラの国際派金融マンは
やっぱり
奥さんも英語ペラペラでアジアで一番美しいのピーナ美女なわけです

今でも奥さんの実家に毎月4万円くらい仕送りしてるよ
月4万あれば家族5人が十分暮らせるらしくて
地域の手伝いとかしながら金の事は心配せずに暮らしてるそうです
ホンダのバイクまで買うてるし
まあまあ余裕はありそう
全ては国際金融マンの僕の経済力の凄さというわけ

36 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:10:38.67 ID:3ellVNAL.net
>>24
こんちわ〜w
かーいこーじでーすw

37 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:14:50.02 ID:3ellVNAL.net
>>35
たった4万円かよw
ケチ臭えw

38 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:20:09.20 ID:RjiG/pVq.net
今日は純粋に科学的な見地から主張するだが、性交は止めた方が良い
キスも同等
理由は自分の健康にとって危険やから
冗談で言うてまへん、結構マジ

人間の粘膜には体内の細菌がうじゃうじゃ居てる
それが性交やキスの際に他の個体から感染するリスクが極めて高い
コロナ時代に手を繋ぐのさえ危ないのに
体液の交換なんてありえへん

ネタっぽいと思うかもやが、自分的にはガチ
億万長者になると自分の健康に超気を遣うわけ
スーパー銭湯とか温泉にも水虫や感染症持ったの不潔個体が混じっとるわけで近づかない方がエエ、マジで

酒もタバコは勿論、回し飲みとか箸とか他の個体の食べ掛けの物に口を付けるとかさあ
ありえへん
とにかく他の個体との接触は最小限にする事が重要やが体液の交換なんてもっての外

そもそも性交とか(女側の)妊娠とか、野良犬と同じレベルやから
その証拠に、低IQかつ規律が守られへん貧困層ばかり子供を作る

じゃあ子供はどうやって作るのって思うやが?
自分はIn-Vitro環境で精子と嫁さんの卵子を授精して代理母に産んでもろた
1,500万円ほど掛かったが、健康を害するのリスクに比べれば安い安い
嫁さんの体形も崩れへんし、女は妊娠出産で身体がかなり傷むんで妊娠出産なんていうの
動物的な行為は金を払って回避してやるのが最高の愛情よ

人間の寿命は人生で一番高価な買い物なわけよ
君らがせいぜい65-75歳で死んでゆくところ、億万長者であるの僕はたぶん140歳くらいまで生きる
それも、生命工学と最新医療の技術でさあ見かけと筋肉量も40歳くらいのレベルのままでだ
大衆人民の2倍の人生をエンジョイする選ばれし上位1%の人間
それが億万長者の凄みってわけ

まあ超大目に見て特定の相手というか、要は一生で1人の嫁さんとだけ
性交する分には許容可能なリスクだっていう意見もあるがそれでも相手が持ってた雑菌には感染する事になるから、君の寿命や健康にはマイナス要因だよ

昭和の時は愛人や性交の数が男の甲斐性とか言われてた時代もあったが酒もタバコの摂取も過激でだから寿命も短かったし、野蛮な時代やったわけ
そういうこと

それじゃ人生が味気ないと言うの人も居てるかもやが
そりゃ自分で決めてよ
自分は22世紀の常識で生きてるんで、君らには理解でけへん事もあると思う

39 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:23:32.94 ID:itBQl5Yu.net
>>30
謝る必要は無いだろ?

40 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:24:19.27 ID:fKOqxwHE.net
>>37
そっとしといてやれよww

41 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:26:10.79 ID:RjiG/pVq.net
さっき子飼いの弁護士から、こいつらを名誉棄損で起訴して懲らしてやりましょうと助言があった

人を豚とか言うのは名誉棄損であり、損害賠償を取れると言うのだ
そこで俺はいくら位取れるのかねと尋ねた

子飼いの弁護士は
そうですねえ、最低でも100万円くらにはなるかと

俺は爆笑して返した
弁護士君、100万円くらいでガタガタ言うんじゃない
豚が何だ!豚は可愛いじゃないか、可愛いの子豚ちゃんでエエ

俺は100名の弁護士からなる弁護士団を組織しており
どんな事件でも解決するリーガルパワーがある
しかし、統領である俺様は、常に人民大衆への愛に満ち溢れており
たった100万円のはした金目当てに訴訟などまっぴらなわけ
俺は忙しいんだよ

嗚呼、俺様は愛の天使
この薄汚れた現在社会の中に咲くの一凛の美しいの蓮の花
お釈迦様が愛して止まないの人類の最高傑作
俺は最高レベルの人格者として、これからも人民大衆を訓練し
君たち大衆の未来を明るくして行こうじゃないか

だから俺様をもっと尊敬しろ!

42 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:28:00.80 ID:1xf3oEax.net
コピペかよwww

43 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:31:03.77 ID:1xf3oEax.net
>>28
アクティブトラッキング、フォーカストラックね
Mini2は付いてないよ?

【DJI MAVIC AIR2】追跡機能APASがエグイぐらいハンパない!フォーカストラック公園で鬼ごっこ
https://www.youtube.com/watch?v=bLVLlFgBAYg

人を自動追跡!】「Mavic Air2」アクティブトラックを使ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=WK4EbckdhI8

44 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:40:57.32 ID:orrYyRMv.net
今日は人材について語ってみたい

申し遅れました、僕は世界的一流投資会社(本社ニューヨーク)で
中途採用の面接も行うの勝ち組リーマンです

面接で考えてるの事は、3つかしかない
リストするとこうだ!

1.俺っちと同じの文化を共有しとるか
2.仕事は任せられのそうか
3.こいつと仕事したら楽しそうか

1は、家庭環境&学歴&収入レベル&生死観のようなの基本論理
2は、純粋に能力ね、今までの実績や知識や資格とか
3は、雑談で盛り上がるかどうかや

この基準で年収2000万円台の若年クラスを採用してのきたが、
自分は今まで一度も外したの事がない

いままでの面接で失敗したの者ども!
面接官にもアホは居るで、気にせーへんこっちゃ

実力あるの奴は、俺っちのファームにおいでよ!
仕事は世界一タフやが、世界TOP1%の年収さ稼げるよ
うちで5〜10年間勤めてさあ、
年収6千万、退職金5億円くらいに達したら
アーリーリタイヤすればエエやん!

ちなみに職場の言語は英語100%やし、
あと学歴的には米国アイビーリーグくらいは出てて欲しい
ついでに現職の年収は最低でも1500万円はヨロね
それ未満やと単なるザコだと判断して足切りされちゃうんで

45 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 11:50:04.13 ID:YC8XKgip.net
職場はニューヨーク本社のアメリカ会社なんで
俺はニックネームで呼ばれとるがや
ちなみに俺のニックネームは、Kaz(カズ)やで
超クールちゃう?
僕のフルネームは教えたげな〜いポン

ニックネームでさあ、こういう会話が日常なわけよ
Hey、Kaz
Gonna lunch?

もうね、本場ニューヨーク英語なのさ職場では
言っておくけど、君らみたいなTOEIC英語では、
実践はちとキツイぜよ、ホンマの話
たとえTOEIC満点でも、アメリカのローカルピープル
の英語は、半分も理解でけへんはず

君は英語出来るの?
英語くらい当たり前田のクラッカーだよね?ああん?

ちなみに自分は中国語(普通話)もほぼネイティブです
母親がガチの中国人なんで、ある意味当たり前なんやけど
なんか俺様の時代が来た!そんな感じやなぁ

まあ、君たちもガンバしてよ
今日が君にとって一番若いの日です、
継続は力やからマジで

46 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 12:09:48.11 ID:UcNRcl2H.net
>>24
あれは海外バッテリーだからね。
ちらっと警告が写ってる。

47 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 12:12:16.35 ID:3ellVNAL.net
月4万円かよw

48 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 12:16:39.40 ID:1xf3oEax.net
飛行申請して海外バッテリー使うのが最適なんじゃない?
日本版はバッテリー少なすぎだよ

49 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 12:30:08.34 ID:1xf3oEax.net
それならAir2のほうが良いって言うねw

50 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 12:35:37.95 ID:3ellVNAL.net
>>46
かーいこーじのこと?

51 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 12:40:08.09 ID:Gd52e3TE.net
>>46
国内バッテリーでしょ
海外バッテリーなら往復4kmなんて余裕
6kmくらいまでは飛ぶ

52 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 12:47:25.23 ID:f7qYNnxq.net
なんかさあ、思想信条の自由が制限されとるようじゃなココでは
僕はね、成功者教の教祖なんですよ
僕はただ、人助けがしたいのだけなの

だから、君たちにも成功して欲しいし、
その一心で優しく教え説いて居る

嗚呼、僕はどこまで人格が素晴らしいのでしょうか
本当に素晴らしいのエリート、その名は田渕様!

君たちが改心して、素直になってがや、
僕の成功者教に入信してさあ
君も成功する事をマジで願ってます

人生はカネ
君たち大衆も薄々気づいてるでひょ

o 人間の価値はカネで決まる
o 人生の成功はカネで決まる

例えば、友達なんてさあ、
カネがあれば何人でも簡単に作れる
でもさあ、カネが無くなれば雲散霧消
試しに君が【親友】とか呼ぶの奴にさあ
【金欠なんで10万貸してよ】と頼んでみなはれ
大抵、身も蓋も無く離れてくから
世間はそんなもん

女も一緒
カネさえあればさあ、
スーパモデル級オンナがなびいてくるよ
もうね入れ食い状態

日本で金バラまくと金掛かりすぎるなら、
タイとかフィリピンとか行って、
一晩で100万円とか使ってみなはれ
モデル級の18歳、19歳とかのオンナどもがさあ
わんさわんさ
向こう側から身体を擦り付けてくるから
世の中そんなもん

つまりカネの威力はすげえです、マジで
君の魅力をx1千倍、x1万倍とかにブーストしてくれるの
魔法力が強い

果汁0.1%でもリンゴジュースはリンゴジュースなんだよ
だから、君の魅力をカネの力でブーストしても、
それはやっぱ、君の魅力があるの事実に変わらない

君も成功者教に入信して
世の中全体を君の思うのままにドライブしてみないか?
(恰好良すぎるしなさい)

53 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 12:53:55.05 ID:6mlVBPjS.net
>>43 ありがとうございます。
だとしたら残念です。

最近Youtubeの動画でたった、たった1人で自分のプロモーションビデオを作ってるんじゃないかなという感じの映像を目にする事が多くなってきました。

低い位置から自分にカメラを向けてぐるっと旋回させる映像があって、それに驚いてます。
Mini2が現在発売されてませんので、Mini1を使っておそらく撮影されていると思うんですが、
ドローンのプロペラの音をどうやって消してるのかとか、バックミュージックを動画にどうやって入れてるのかとか、タイトル画面の入れ方とか、自分の興味がそっちに側に向かいはじめてます。
w

これからはMini2をつかって空撮じゃなくてセルフポートレートのような使われ方が主流になっていくんじゃないかなと予想してます。

54 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 13:01:30.36 ID:6mlVBPjS.net
5年くらい前と比べたらドローンの機体も小さくなってきて、値段も下がってきました。
小さいというのがトレンドだね。

55 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 13:04:26.57 ID:6mlVBPjS.net
動画が時代のトレンドなので、みんな編集が上手w

56 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 13:34:22.62 ID:FQ/pegt+.net
俺様と言えば、投資の神様だ
間違いない

がしかし、俺様の投資レベルは非常に高い
今日は特別に日本の皆さんに、それも洗練されたの日本語で、完全に解説してやる
だから全員は完全に聞くように

投資して大金持ちになる手順
1.ミニマリスト期
2.種銭期
3.投資期
4.エンジョイ期

まず、初めの 1.ミニマリスト期やが
この期間は兎に角、浪費を止める事だ

知的な人は小学生ごろからミニマリスト期が始まっており、
お金を使わない習慣が出来ておる

が、大衆であるの君たちは社会人になって10年も経ってやっと
自分が金に困ってるの事に気づく
間抜けである
がしかし、まだ間に合う

住処:東京へ引っ越し(東京の平均賃金が一番高いので東京一択)
家:東京でトイレ&風呂共同の昭和住宅へ入居、月家賃15,000円
家族:絶縁
友人:絶縁
車、バイク:売却
保険:全部解約(君が死んでも世の中は困らない)
趣味:全て止める
食費:一日500円MAXで工夫する
生活費:一か月家賃込み7万円以内

仕事:実力あんなら、ITのグーグルかフェイスブック、
   外資系投資銀行、旧財閥系(三菱UFJ銀行、三井物産)
   実力無いなら、歩合制の営業職一択(保険、外車販売等)
   間違っても、製造工場、接客、介護とかの低賃金労働は選ぶな

目標年収:初年度500万円、3年以内に1000〜1500万円
年間の貯金額:初年度250万円、3年以内に600〜1100万円


2.種銭期
 【暇があったら解説してやる】

3.投資期
 【暇があったら解説してやる】

4.エンジョイ期
 【暇があったら解説してやる】

57 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 13:47:42.07 ID:3ellVNAL.net
そんな奴が月4万円かよw
ケチ過ぎて草

58 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 13:56:27.94 ID:84Zu/v6m.net
>>53
それ系はAir2凄いですよね・・・

Mavic Air 2|クイックショット(JP字幕)
https://www.youtube.com/watch?v=bYwlsyR6lhA

59 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 13:59:29.60 ID:84Zu/v6m.net
>>51
Mini2は
海外バッテリーを100%とするなら
国内バッテリーは40%程度

飛行時間がその辺のトイドローン以下って言うね

60 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 14:05:49.85 ID:lo3xMaVd.net
>>43
いいね、これ
Mini2に付いてないのか・・・

61 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 14:44:08.30 ID:2+52asRv.net
Air2、いいなぁ

62 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 14:44:50.20 ID:LnIb0BlU.net
東大3年生で就活中のメンバからメールもろうおてたんで回答する
僕はね、裏アカウントで成功者セミナー&サロン主催しとるですけど
やっぱ成功者の鑑として、メンバのフォロアップも重要やが

全員の大学3年の就活者に告ぐ
成功者に成りたいの人は、めっさ簡単です
最初にこういうの会社に就職すればエエ
んで、最短3年は働いて、あとは自分の好きにすればオッケー
そんだけの話

【OK業界】
・IT
・金融
・ハイテク(世界シェア5位以内)
・製薬(ゾロ品専業製薬会社は除くの)
・インフラ(電気、水道、ガス)
・商社
・広告

さらに、どの会社も世界順位で10位以内がMUST
日本国内専業の会社は今後が給料が上がらないので止めとけ

【NG業界】
・サービス
・販売
・医療
・教育
・製造
・マスコミ
・公務員
・水産・農業・林業

ちなみにやが
自分はAランク大学ちゃうからあんなの会社無理やとか、
そもそも高卒ですとか、そういうの人は起業でもせーへん限り、金持ちは一生無理やで

海外で働くとか、海外移住もまず無理、だって就労ビザが下りられへん
厳しいようやが、そんが学歴&職歴の壁なんよマジで

でも、そういうの人も家族を持ったり、趣味や地域の繋がりで自分なりの幸せを見つけてね欲しい

63 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 14:46:01.65 ID:2+52asRv.net
Mini2、アクティブトラッキング無しか

64 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 14:48:15.73 ID:2+52asRv.net
4K撮れるけど、30fps ?
微妙・・・

65 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 14:48:19.82 ID:3ellVNAL.net
カラオケでピーナに捕まって毎月海外送金4万円って、よくいる田舎のオッさんじゃんw

66 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 14:55:36.12 ID:P9lMoGkY.net
DIPS登録しておかないとな

67 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 14:56:50.61 ID:P9lMoGkY.net
飛行申請とカスタムロック解除が必要になる時が来るんだな

DJI カスタムロック解除
https://www.dji.com/jp/flysafe/custom-unlock

68 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 15:01:14.84 ID:P9lMoGkY.net
無人航空機の登録制度の創設
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2020pdf/20200911177.pdf

「衝突した場合に地上の人等の安全を損なう機体が増えてきている。」
200g未満の規制理由が弱すぎるんだが…本当の狙いは違うと思うが
いつ改正、施行されるかしらんがminiの未来は暗いな

69 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 15:03:10.52 ID:P9lMoGkY.net
Mavic Mini Fly More Combo ¥59,400
DJI Mini2 ¥59,400
DJI Mini2 Fly More Combo ¥79,200

バッテリーも少なく風にも流されやすい
ロストの可能性が多い機体でロストしたら再度6万か
皆さんお金持ちなんですね

70 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 15:56:06.65 ID:Gd52e3TE.net
>>53
MiniもMini2もマイクはついてないよ
無音の動画に後から動画編集ソフトで音楽をつけてるだけさ

71 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 15:59:51.27 ID:eR/OJXUN.net
学歴と年収には明確なの相関がある

つまり、現代社会では18歳時点の学力で、その先の人生がだいたい
決まってしまうの!
この超重要な事実さあ、学校に居てる間は誰も教えてくれへんのよ
【みんな平等】【障害者も平等】とか幻想を言って、
子供をたぶらかしときながら、大人になって苦労するの元生徒を
誰一人責任とらへん

そもそも、教師はエリートでもなきゃあ、金持ちでもちゃいますねん
教師は、ただただ狭いの専門領域だけを教えるの人にすぎひんのに、
教え子の対して、まるで人生の師みたいな態度を取るから、
社会経験の少ないの子供たちが教師は立派な大人やと勘違いすんねん
あれホンマ、罪やで

教師はそろそろ正直にさあ、
【己は頭が悪かったから教育大学しか行けへんかった
がしかし、自分の専門分野だけはちゃんと教えるから任せて下さい】
言うべき
これが言えへんのよ教師は、
子供の前でまるで人生の成功者のような口をきくわけ

ホンマ、中学〜高校でイキってる生徒とかさあ
大人になって貧乏で苦労すんのは自分なのになあ
可哀そう過ぎる

この問題に気づいて提供されてるの教育サービスが
名門私学
と言われるの学校
あそこの教師は、教師世界の上澄みの成功者たちで、
素晴らしいの教育品質やが、教育費が半端ない

つまり一周廻って、どこまで行ってもカネって話(爆笑

カネは一生付き合うの超重要なモンなんに、
大学出てもB/SもP/Lもキャッシュフローも、投資のリスクも
知らんのわけですよ
ホンマ変でしょ、この世の中さあ、ブヒっ

賢いの親は、己の子息に帝王学授けとるよ
カネの稼ぎ方&使い方、物欲をコントロールする重要性等々
こいつらは上級国民のみなさんです
僕もそこの一員ですけどね(ホンマです

72 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 16:10:54.94 ID:53/fAXvi.net
>>53
録音可能なドローンもある
ペラ音なんて殆ど拾わず録音可能だが
その手の空撮をするには無線従事者免許証が必要

73 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 16:13:01.67 ID:53/fAXvi.net
>>70
録画+録音は有るが無線従事者免許証が無いと無理

5.8Ghz FPVでも可能だし、業務用ドローンでも可能

74 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 16:15:17.92 ID:Gd52e3TE.net
>>73
>>53はMiniかMini2の話を書いているのに、そんな頓珍漢なことを言われてもね

75 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 17:12:16.26 ID:lSZYZRym.net
>>74
DJIの業務用ドローンなら録音も可能なんじゃない?
1機で100万越えとかになるけど

76 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 17:14:17.18 ID:lSZYZRym.net
Go Proって録音出来るよね?
DJI機でもGoproをマウントすれば不可能じゃないな

77 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 18:05:52.58 ID:NtdkcWHX.net
200g越えますやん
あ、包括申請すればオッケーか

78 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 18:28:03.53 ID:ONDaPc9S.net
動画編集にはAdobeのCreativeCloudなどのソフトウェアを使いこなさないといけないかも
ドローンの音のノイズも消せるんじゃないかな
DJIの場合は最初から音声の録音ができない仕様だから、動画の編集段階でマイクで別取りした音を入れたりしてると思います
お金がかかり過ぎるので動画の世界に参入できませんが、DJIのアプリでどれくらいの映像編集ができるのか興味あります

それとも今話題のTikTokなどのアプリを使いこなしていれば、AdobeCCじゃなくてもいいプロモーションビデオができるのかもしれませんね

Mini2は旅行好きな女性に受けそう
部活動してる学生にもいいと思う
個人事業主のプロモーションビデオなど目的がはっきりしてるといい映像がとれると思います

79 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 18:37:02.51 ID:xEHYzhtN.net
海外版をなんとか買ったとして日本で飛行できるんかな。GPS情報からロックかかって日本で飛行できないとか。。。シッピングコスト加味してもおそらく7万位でコンボが買えるんだけどなー

80 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 19:01:22.40 ID:10y0STXA.net
>>77
アタッチメントで200超えても問題ないんじゃなかったっけ?

81 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 19:11:06.21 ID:gHRCadyE.net
豚禁止

82 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 19:13:18.53 ID:xmEvrGHl.net
お金を尊敬しないの人、お金を大切にしないの人は
お金に恵まれないぜよ、それも一生やが
で、結果的に人生で苦労する

僕はね君を救いたいの、僕の大きな愛で!
申し遅れました、田渕です

まさか君はお金を汚いの物とか、思ってないよね
もしそう思おておるなら、直ぐに考えを改めて、
これまでの不義理を詫びて千日参りやがマジで

まあ、そりゃオーバーかもやが
金持ちはね、毎日お金の事ばかり考えとる
つまりお金に対する愛情がパナイ
だからお金が寄り付くわけ

カネは大切だよ
カネがあるから、君の好きなのドローンが買える
カネがあるから、車で快適に飛行場所までたどり着ける
カネがあるから、飛行の後で、ちょっとエエの温泉に立ち寄ったりもOK

つまり、人生で一番大切なのはカネってこと

分かるかなあ、分かんねえだろうなあ
どうかさあ理解してケロ、ケロケロ〜

83 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 19:29:19.88 ID:laJ96rbC.net
>>79
無理そうだね
DJI側でロック可能だし、当然そうしているだろうし
人柱待ちか

DJI カスタムロック解除
https://www.dji.com/jp/flysafe/custom-unlock

84 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 19:41:21.31 ID:rocW+RTg.net
田渕コピペ野郎は何が楽しいんだ?
人に乗っかった新手の荒らしか?

85 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 19:42:09.02 ID:nSyZB+U5.net
>>79
最初のアクチベーションだけその国にいないとダメらしい
だから海外旅行で買って滞在中にアクチベーションすれば帰国しても使える
ただし関税はかかるだろうけど

86 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 20:24:59.01 ID:xEHYzhtN.net
>>83>>85
ありがと。そりゃやっぱそうよねそーなるよねorz

87 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 22:24:09.04 ID:GjdP8tvr.net
>>85
なるほどねぇ

88 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 22:37:36.05 ID:10y0STXA.net
アクチする時の場所って
部屋の中で起動するとGPS摑んでない時あるけど
そういう時は繋いだスマホのGPS参照してるんかな?
そうだったらスマホの位置偽装でワンチャン乗れ切れてりしてw
まぁそんなうまい話はないかw

89 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/08(日) 22:58:25.71 ID:GjdP8tvr.net
>>88
無いなw

90 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 00:48:26.40 ID:G8mF5tZ8.net
海外版を個人輸入してアクティベートできるか実際に試してみてよ

91 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 01:15:32.69 ID:6ZMpYwQ5.net
ワッチョイないとダメやなぁ

92 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 07:07:27.26 ID:G8mF5tZ8.net
バッテリーだけ海外版に付け替えたりできるのだろうか?

93 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 08:05:32.02 ID:J27hKdng.net
海外版欲しい

94 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 13:46:02.88 ID:1U5ZTh67.net
ワッチョイ付けないとngできんがな

95 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 16:06:55.51 ID:eMVkPK93.net
海外モデルと日本モデルでバッテリー容量にあり

海外モデル:2250mAh
日本モデル:1065mAh

96 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 16:07:51.15 ID:eMVkPK93.net
バッテリー容量に差があり

97 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 16:08:33.33 ID:eMVkPK93.net
この差が我慢できないんだが

98 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 17:11:03.08 ID:6ZMpYwQ5.net
今更感

99 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 18:41:06.89 ID:g7eox/Yz.net
>>97
そういう規制の国だからなぁ…

100 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 18:52:16.36 ID:3rrO1YLF.net
>>95
海外版、いいなあ

101 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 20:15:25.45 ID:iVLSe9pX.net
6万円じゃあ子供のお小遣いでは厳しいかな
値段的には残念
大人ならポンと買えそう
購入される方はビジネス目的でしょうか、それとも趣味で使われんですか?

102 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 20:20:58.17 ID:iVLSe9pX.net
購買層は30才前後が一番厚い(ボリュームゾーン)気がします
その辺りの若い人が使えばいいような気がします
30才以下の年齢層には値段的にキツいんじゃないかと思います

103 :夏厨:2020/11/09(月) 22:15:43.01 ID:rKl8c25l.net
趣味系のドローンユーザーは昔ラジコンやってた50代後半から上の人がボリューム層だと思うよ。あと、意外なことに道端でドローン弄ってると話しかけてくるのは女性が多い。これはちょっと不思議。。

104 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 22:24:58.99 ID:fe+nJGrK.net
そりゃ映える写真に興味あるからでしょ
俺も旅先で話かけられたことあって
ドローンで撮ってあげて仲良くなって
その夜一緒に飲みに行ったことある

105 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 22:30:16.49 ID:PrarEG5w.net
海外版買うならエア2でいいじゃん
センサーの違いはデカいよ

106 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/09(月) 23:08:56.41 ID:1U5ZTh67.net
値段なんて車持ってる位の奴なら誰でも買える金額だろ。空撮好きじゃなきゃ高く感じると思うが

107 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 01:13:18.29 ID:ekvtJY0E.net
ズーム機能だけどデジタルだから画質相当悪いね
今後使うことはなさそう
それ以外は満点

108 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 09:25:50.36 ID:C550RDZM.net
>>103
女性ってBBAやろ

109 :1:2020/11/10(火) 10:35:40.07 ID:p+v8+NyL.net
スペック(>>1)を追加訂正
・クイックショットモード(被写体を中心に:遠ざかる, 旋回しながら遠ざかる, 真上に遠ざかる, 旋回, アプリ使用によりBGM追加, フィルターの使用により印象的な動画を作成)

クイックショットモードは個人事業主およびビジネスマン向け機能、旅行好きな人の記念アルバム作成向け
プロモーションビデオ作成、クライアント向けのポートフォリに最適
同行カメラマン不要な機能です

110 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 10:38:17.56 ID:p+v8+NyL.net
クイックショットモードを積極的に使用しましょう

111 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 10:59:52.11 ID:p+v8+NyL.net
プロモーションビデオを全てドローンの映像でやってしまうというのは暑苦しくなりますから、プロモーションビデオの中の何割をドローンの映像が占めるのかが見せ方の上手下手になってくるといます
きっちりしたプロモーションビデオをつくろうとすると高価なカメラやDJI Osmo、GoProを始め、動画編集ソフトウェアも必要になって来ます
お金をけかけない手作り感のあるいいプロモーションビデオを作って行きたいです

112 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 11:06:41.13 ID:p+v8+NyL.net
有名どころの編集ソフトウェアを上げると、Adobe cc、DaVinci Resolveがプロ使用のイメージがあります
DJIのアプリを使用しても、簡単な編集ができるじゃないですか?

113 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 11:10:36.32 ID:p+v8+NyL.net
最後に言わせて頂きますが、結局は自分が何を他者に対しアピールしたいかが一番大事だと思います
機材というのはそのための手段の一つだと思ってます

114 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 11:18:48.04 ID:p+v8+NyL.net
動画編集ソフトのAdobe Premiumのパッケージ版を使ってる人いますか?

115 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 12:48:57.80 ID:QRCwrkD0.net
最後じゃねーじゃん

116 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 13:35:16.80 ID:QScp0n9P.net
Premiereは使ったことないけどFilmoraってのでなんとかなってる。
色々不満はあるがプロじゃないんでいいかなって。
アドビはサブスクなのが嫌。

117 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 13:51:18.60 ID:YpfQimMS.net
>>114
つこうてるぞ

118 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 15:43:14.00 ID:/N/DBPuk.net
動画編集はfinal cut proが牛耳ると思ったら
まさかpremierが盛り返すとは思わなかった

119 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/10(火) 17:14:30.97 ID:J4IPhtka.net
airと一番大きいスペック差はセンサー類か

120 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 01:55:02.24 ID:OJGH/irB.net
>>116 Filmoraはアクティベーションする際にネット環境が必要でしょうか?
1万円におさまってお安いですね
Adobe Premiere Element というのがありまして、これは買い切りタイプみたいです

121 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 02:14:46.72 ID:5lRZF/HT.net
>>118
当方、2005〜2010年頃に発売されたMacを未だに現役で使ってるんですが、その頃のfinal cut proって今でもドローンの映像編集に使おうと思ったら使えますか?
Mac OSX10.6が今でも現役で頑張ってます
最近の新しいMacOSXはユーザーインターフェースがダークですごくかっこいいんですが、私の最新機種はダークグレーになる1つ前のiMacです
CPUはCore2DuoのiMac30インチ弱

122 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 02:16:20.11 ID:Q4WCJ87P.net
>>117 バージョン13とかですか? 2019とか?

123 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 02:22:06.95 ID:0Efe+yY7.net
>>119 おかしなもので、Mini2のセンサーはMini1からの据え置きで、画面の大きさだけが2.7Kから4Kにアップグレードしたって事なんでしょうかね?
画像の美しさという点では、どう理解したらいいんでしょうねw

124 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 02:26:38.71 ID:30AtEwu1.net
Mini2のセンサーはMini1といっしょでしたっけ?

125 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 06:47:34.68 ID:puHqRTej.net
同じ
黒潰れと白飛び酷い

126 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 08:49:59.24 ID:rOmeoFH7.net
>>120
アクティベーションはオンラインが必要だったと思うし、その後使うにもオンラインじゃないとまともに使えないと思われる。
初めて使う部品は裏でダウンロードがかかるしアップデートも降ってくる。
有料オプションは自分は使わないけどそういうのも起動時にサジェストされるから。

127 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 09:21:30.94 ID:Tr3+WRYb.net
>>121
年代幅ありすぎだけど
まぁフルHDでも厳しいと思うわ
2010でギリって感じ

128 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 11:17:26.21 ID:cvBkpVEf.net
>>121
Miniは初代も2もセンサーしょぼいから
4Kに上がったといっても、フルHD編集で十分だよ
晴れた昼間以外はスマホに劣るレベルだから

129 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 11:24:43.80 ID:Dx0VAOYY.net
一応動画のビットレートが100Mbpsに上がってるし写真もRAW対応だから少しはマシになってるけどね

130 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 11:29:43.50 ID:cvBkpVEf.net
元がしょぼいからいくらビットレートあげてもRAWにしても大して変わらんよ

131 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 13:54:10.07 ID:sjBbZfts.net
私のスマホは未だにAndroidOS6です
アップルのiPhone5Sも使っております
Androidの方はまだまだ使えておりますがw、5Sの方はブラウザがキビシイです
デジカメと化してます
そんな事もあり、私の頭の中ではカメラのファイル形式といえば「jpg」です
jpgはフォトショップのようなソフトウェアで編集すれば元ファイルが劣化しますよね
RAWの事を知りませんが、どんなにいじっても元ファイルがそのまま残るんですよね
私が立ち止まってても世の中は本当に進んでいきます

132 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 13:59:32.25 ID:sjBbZfts.net
RAWを知っている人は本当のカメラ好きの人というイメージでしたけどね
おそらく最新機種のiPhoneにも当然RAWが使えると思います
いつからRAWが導入後されたんでしょう?
RAWに興味がなくてもiPhoneがRAWを広めていってます、たぶん

133 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 14:05:49.96 ID:sjBbZfts.net
>>126 >>127
いろいろ書いて下さってありがとうございます
オフラインで動画編集したいです
Adobe CS5.5を導入しようかなと思ってます
手ぶれ機能があるんです
どういうファイルサイズ、形式が扱えるかわかりませんが、これだろうなと思ってます
買い切りバージョンです

134 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 14:06:27.82 ID:sjBbZfts.net
>>128 ありがとうございます

135 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 14:13:06.22 ID:IBhZ6zkr.net
>>133
それの手振れ補正全く効かねえよ

136 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 16:01:24.82 ID:Tr3+WRYb.net
>>133
CS5.5のパッケージ版なんて今手に入る?
CCはMacOS10.12ぐらいからしか今は入れられなかった気がする
どういった編集したいのかは分からないけど
切って貼って音楽乗せたいだけならiMovieでもいいんじゃないかな

137 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 21:29:37.75 ID:hv+KUPZF.net
>>136 AdobeCS5.5Mac版ならばメルカリやラクマで時々出品されます。
数は少ないです。
Windows版の数はもっと少ないです。

138 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 21:33:18.97 ID:hv+KUPZF.net
>>135 話題がそれてしまって、他の方には申し訳ないです。
CS5.5はアクティベーションはどうなってますか?
CS4、CS5はアクティベーションサーバーが停止してますので、何台ものPCにインストールできると思います。
CS5.5はアクティベーションはどうなってますか?
インターネット回線でアクティベーションを解除する必要がありますか?

139 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 21:37:10.39 ID:hv+KUPZF.net
>>136 メルカリには残念ながらダフ屋が紛れ込んでいて、adobe製品が買い占められてます。
ヤフオクに3万円から7万円くらいふっかけてから出品してます。

140 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 21:38:22.64 ID:hv+KUPZF.net
Mini2を注文した人いますか?
発送されだしたみたいですよ

141 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 21:49:22.91 ID:hv+KUPZF.net
>>136
2010年が境になってるじゃないかなと思ってますが、Macのソフトウェアはアクティベーションが必要ないものが多いです。
DTMソフトのLogicPro Logic Studioなどもアクティベーションが必要ないです。
ソフトウェアをオフラインでインストールできて、しかも何台ものMacにインストールできる。
そこが好きです。
iMovieも何台ものMacにインストールできませんか?w

142 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 21:54:59.32 ID:hv+KUPZF.net
Macはパッケージ版のソフトウェアの販売がなくなって、Apple Storeダウンロードするようになってしまってますよね。
Windows10もそうなんでしょ?
デスクトップパソコンを触る事がめっきり減りました。

143 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 21:56:37.19 ID:axePHkB3.net
日本公式ストアで買った人ってまだ届いてないの?
俺発売日に米アマで買ったけど月曜日にもう届いたよ
とことん日本は舐められてんなw

144 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 21:59:34.58 ID:hv+KUPZF.net
マイクロソフトもグーグルもアップルもですが、ストアからソフトウェアをダウンロードさせるようになりましたよね。
アマゾンもですね。
音楽、映画、電子書籍、あらゆるソフトがダウンロード販売になってしまいました。
さみしいです。

145 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 22:00:56.28 ID:hv+KUPZF.net
Mini2の購入レポートを聞きたいので黙っておきます。失礼しました。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 22:28:47.77 ID:/xwFYKvv.net
がまんできませんでしたw
Mini2の標準機能の1つである静止画、写真の事です。
RAWはどういった使われ方をしますか?

147 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 22:31:45.76 ID:/xwFYKvv.net
>>129 RAWは、やっぱりいいものなんでしょうか?

148 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 22:36:19.41 ID:WSytcvS5.net
文字通りraw=生 だからな?自分で料理(写真、動画編集)できる人はよりよく出来るし、そうでなければメーカーが料理した通常の書き出し後のデータの方が良い。

149 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 22:47:32.57 ID:/xwFYKvv.net
>>148 なんとなく分かりました。
Adobe Photoshop LightroomにもRAWの単語がよくでてきます。
HDRの色味も面白いですが、これもRAWが元になってると思います。
RAWがどの層(利用者)まで広がっているのか分かりませんが、Mini2にRAWが搭載されたと言うのは、プロ志向に歩んでいるということで朗報だと思います。
ありがとうございます。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 23:21:36.33 ID:FNFRXv0L.net
ジョーシンで10%引きで買ったとか書いてあったけど、どこでも買えるのかな
10%引きなら買ってもいいな

先月AIR2デビューしたばかりだけど…

151 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 23:43:54.28 ID:EjV/AwCj.net
アリエクのセールでAir2のフライモアコンボが86,000円だw  
mini2買おうと思ってたけど…どうすっかなぁ(-_-;)y-~ 

152 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/11(水) 23:52:31.69 ID:RZrqahAV.net
>>151
アリエクは中国国内用だからアクティベーションできないよ
電話番号も中国国内用のものじゃないと受け付けてもらえないし

153 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 00:00:21.60 ID:Do0UazDR.net
じゃあ中国に移住すっかなぁ(-_-;)y-~  

154 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 00:27:18.03 ID:EpxaiEsY.net
移住じゃないだろ
帰国だろ

155 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 06:29:12.41 ID:YMoMu9p8.net
>>149
何かRAWに過剰な幻想を抱いてる様だな。
デジタル一眼では昔から使われてるよ。
LRとかの現像ソフトで、色温度、露出、彩度、黒レベル、白レベル、シャープネス、歪み、ビネット、色収差、色々調整できる。だけどそれはjpegでもできる。RAWだと劣化が少ないってだけ。

156 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 06:57:47.30 ID:ICmlsLAL.net
そうなの?

157 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 08:29:59.33 ID:Tr2mPvtW.net
>>155
Adobe Photoshop Lightroom が一眼レフの為のソフトウェアだろうなというのはなんとなく分かってて、建物をカメラで撮るとカメラ特有の癖が出て建物が卵形に歪むんですが、その歪みをパースフェクテブ的に直線に修正できる、それがLR5の新機能で売りになっています。
新機能を使うためだけにLR4からLR5にアップグレードする人もいたと思います。
建物の歪みを修正できる機能は、Adobe Photoshop CS6の新機能です。
建物歪みをなくす機能がLR5とCS6でどちらが早くから標準で搭載されたのか分かりませんが、CS5.5にはこの新機能は含まれません。
CS6は8年くらい前の商品で古いと言えば古いです。
おっしゃる通りとおりで、昔からある機能だと思います。

Adobeのソフトウェアを毎年バージョンアップしている人、そういう人は何らかの新機能に惹かれるのではないかなと思います。
それで課金しているのだと思います。

私らはそのへんの新機能はてんで分かりません。
アドビに憧れがあってRAWの事は少し前から知ってました。
Mini2にも、そのRAWが標準で搭載が来ました。
IPhoneにもRAWが搭載されていると思いますが、いつ頃から搭載されてたんでしょうね?
ありがとうございます。

158 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 09:24:13.02 ID:Tr2mPvtW.net
10年くらい前のソフトウェアの機能なんかは、最新機種のiPhoneには標準で搭載されていると思います。
Adobeがタブレットのアプリに力を入れて来ています。
10年弱前の古いソフトウェアに詳しい私も微妙に危ない人になってきていると思いますw
iPhoneもMini2同様に数日前に新作が発表されたみたいですよ。
皆さん知ってますか?
内容はどうでしたか?

159 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 09:35:46.51 ID:Tr2mPvtW.net
最新機種のiPhoneを手に入れるべきか、型落ちのAdobeソフトウェアでまだイケるか?w
アップルはデスクトップパソコンを先日発表したのかな?
よく分かりません。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 09:41:19.60 ID:Tr2mPvtW.net
Mini2について話すとすれば、静止画のRAWの新機能搭載で何が変わりどんな表現ができるようになったのかまだ分かり難いですね。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 09:47:55.07 ID:YiMZ2urG.net
>>152
デタラメ言うな
輸出用だし現に俺のは問題無いぞ

162 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 09:52:33.90 ID:Tr2mPvtW.net
>>161 私もその事は知ってました。
ネタかなと思っていちいち反応しませんでした。
AliExpressが輸出専用というのは広く認知されてると思いますけどね。

163 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 10:05:30.05 ID:Tr2mPvtW.net
AliExpressからはUSA版が購入できるかな?
詳しくはわからないです。

164 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 10:18:58.55 ID:IFqEoTbe.net
Aliの86k円って通常版じゃね?
Fly moreは1050ドルなような

165 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 10:35:40.62 ID:EAVVwBIg.net
AliのAIR2は単体が86kでコンボは111kだね。
中国発送を考えると微妙かな。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 10:39:54.54 ID:EAVVwBIg.net
Aliの同じショップで2400mahが¥3,991-だね。
3個買っとくかな。

167 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 10:40:36.75 ID:EAVVwBIg.net
文字化けした、3991円

168 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 12:19:14.46 ID:zv/nk9Eo.net
>>166
Mini2のスレだから、Mini2で2400mahのMini1用バッテリーを使うことを考えていると想定してツッコむが
電圧が7.2Vと低いことに注意しな
おそらく飛行性能が落ちる可能性はある

169 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 12:26:51.35 ID:YMoMu9p8.net
>>157
歪は樽型とか糸巻き型とか言って、出かたはレンズにより異なる。
LRは世の中のかなりのレンズに関してプロファイルを持ってて、その他収差も合わせてかんたんに補正できる。因みにminiとかairのプロファイルは今のところ無い。Mavicで唯一あるのが「DJI Mavic Pro FC220」だけどこれがM2Pなのか初代なのかわからない。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 13:11:03.31 ID:B+BNkT/e.net
なんか1人変なの住み着いちゃった?

171 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 13:48:51.49 ID:4cJMBbfE.net
ネットリテラシー低い爺様なんだろうなぁと温かい目で見てるわ

172 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 15:35:31.03 ID:YEHSe09W.net
>>102
今の若者は氷河期の老害よりもよっぽど金持ってるよ
みんなもっと金かかる楽しい趣味やっててドローンなんて見向きもしないだけだ

173 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 16:50:02.69 ID:B+BNkT/e.net
>>172
今の若者が金持ってるわけないだろw
貧富の差が拡大しているから金持ちが増えているように見えるだけで
年収300万円以下とか信じられないのが大量にいる時代だぞ

174 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 16:52:18.52 ID:MHyOveuD.net
奥多摩行くと大学生なのにみんな300万のバイクに乗ってるよ

175 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 17:49:48.70 ID:HC+AYn8O.net
アクティブトラックミニ2に期待してたんだがまた見送りだな

176 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 18:44:04.56 ID:O5CJ0Pqh.net
>>175
Air2は神機だし・・・
Mini2とは別格

177 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 18:48:32.36 ID:59Jm7f4o.net
>>169 LRがどういった製品なのかを本当に詳しくご説明して下さってありがとうございます。
一眼レフが新しく発表されるとLRもアップグレードして成長していくという事がよくわかりました。
ありがとうございます。

178 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 18:51:46.47 ID:59Jm7f4o.net
新しいカメラにすぐに対応できるRLがないというのを初めてしりました。
賢くなりましたw

179 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 18:55:56.87 ID:CjgigNgE.net
Mini2ポチったけどAir2も買うかなぁ
Mini2見たらAir2欲しくなるなwww

180 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/12(木) 20:14:55.37 ID:Cg0IQIO8.net
>>174
よく見ろ
みんな4、50代のおっさんばっかだ

181 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 07:00:30.39 ID:/VT0CwuO.net
>>173 社会が発展して成熟してくると今のようになるんだね
その人にコミュ力があれば個人事業主でがんばれば稼げるんじゃないかな
俺もがんばるわ

182 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 07:04:26.76 ID:/VT0CwuO.net
Mini2 あまり売れ行きよくないんじゃない?

183 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 07:22:27.96 ID:/VT0CwuO.net
雑学として知ってるいいと思うので紹介
iPhoneは香港や米国などの海外版はカメラのシャッター音を標準機能で消せます
海外に出かける事が多い人ならあまりこだわらなくてもいいんじゃね

184 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 07:29:37.46 ID:/VT0CwuO.net
逆にドメスティック(横文字)な人ほど年収300万円以下という現実なら、働き方を考え直さなきゃいけないかもよ

185 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 10:05:37.51 ID:sMSH/Ibw.net
DID地区に住んでると手軽さからmini2を選択すると思うのだが
199g以下も規制されるならair2でいいじゃんってなるハズ

186 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 12:15:04.64 ID:puUGxyGz.net
>>182
悩むよね
Mini2買うくらいならAir2にしたほうがいい
Air2のほうがコスパ的にも良いだろう

Mini2、ちょっと高いよな、オモチャレベルなのに

187 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 12:17:55.46 ID:puUGxyGz.net
Mini2はアクティブトラックが無いだけではなく
バッテリー少な過ぎ問題

Miniみたいに低スペックならまだしも
スペック上げたならバッテリーも増やさないとwww
これじゃ遠くまで飛ばせないよ

188 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 12:59:22.84 ID:l0wvfJn1.net
mini1でも国内バッテリーじゃ2kmとかムリっしょ

189 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 13:44:49.03 ID:FfaSH+Pd.net
mini2のReview記事
https://www.drone.jp/column/20201112111104.html

190 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 13:53:21.87 ID:fRzQOEMM.net
飛行時間のテストレビューがなぜかどこにも載ってないんだよな〜。

191 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 14:20:32.47 ID:3W1kuKNX.net
バッテリーが無くなってきたら勝手に戻ってきたりしないの?

192 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 15:07:35.91 ID:etzXVSig.net
>>189
ロングレンジは無理と言う記事でした

193 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 15:09:00.01 ID:etzXVSig.net
>>188
3km以上の距離でも飛ばせるよ
戻せなくなるだけで

194 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 17:25:51.95 ID:GQO96w6U.net
>>188
俺の経験からだと2400mAバッテリーmini1で2キロは余裕だよ
往復4キロに10分間かかるけどバッテリーは7割残っていたな

195 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 17:27:51.78 ID:zLqHLotG.net
>>191
バッテリー残量の警告表示が出て、ほっとくと自動RTHが作動して帰ってくる

196 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 17:30:00.38 ID:zLqHLotG.net
>>188
mini1の国内バッテリーなら片道2kmの(往復4km)は行ける
片道2.5km(往復5km)くらいがギリギリアウト

197 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 17:35:10.15 ID:3W1kuKNX.net
>>195
それなら心配いらないね

198 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 17:42:53.01 ID:Tp1lL5CF.net
>>195
レース鳩かよw

199 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 19:26:29.39 ID:SVAa4WH7.net
>>197
帰ってこないこともある

200 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 19:39:53.36 ID:enTU6FwR.net
>>199
えっ?
マジで帰ってこないこともあるの?

201 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 19:42:09.58 ID:36FRBbmo.net
電池切れのRTHってポイントの距離を考慮してたりするん?
ただ単に電池残量で発動?
あまり遠くに飛ばしたことないから分からん

202 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 19:51:10.47 ID:meER56aV.net
最近は良くドローンが道端に落ちてるなw

203 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 20:29:55.77 ID:7lndvD5t.net
>>201
しない
バッテリーが20%以下になった時点でローバッテリーが表示され、そこからRTH発動
例えば、5km飛んだ先で80%のバッテリーを使用していて、ローバッテリーになりRTHが発動

つまり、帰還不能

204 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 20:45:09.36 ID:k+alcQGD.net
60%以下になると最初の警告がでる。このときRTHで帰れば余裕を残して帰還できる。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 22:11:27.00 ID:SVAa4WH7.net
>>204
そんなん設定次第でしょ?

206 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 22:12:22.61 ID:SVAa4WH7.net
RTHに頼り過ぎると必ず事故るよ

207 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 22:14:28.62 ID:7ndCj+qL.net
>>203
親が興味持って欲しがってるからMINIあげたいけどそういうことをいちいち教えないといけないから面倒なんだよな
あと風で機体が持っていかれた時の対処法とか覚えることは意外と多い気がする
レース用のBTFドローンに比べれば必要な知識は断然少ないけど自発的に勉強して知識を集めるられる人間でないとまともな運用は無理だな

208 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/13(金) 22:33:09.58 ID:1OSzyY+o.net
これはドローンとコントローラーを直接繋げますか?スマホとドローンをWi-Fiで繋いだ状態でブルートゥースでコントローラーを繋ぐトイドローンを持ってるんですが不便だなあと思って

209 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 05:11:45.98 ID:WV9gveI0.net
>>187
電線や小枝にぶつかったりするんでしょうか?
ちょっと不安だけど、アクテブトラックの有無は大きいですね。

すごくよくなった?と噂のMAVIC2のアクティブトラックはいかに?
https://youtu.be/ZbQz6dwH61g

MAVIC AIR 2 K杉林の中を追いかけろ!ActiveTrack 3.0の実力やいかに!
https://youtu.be/dE7kUWDglZ0

210 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 07:39:17.40 ID:OK3CTZyC.net
Mavic miniとmini2を連続で飛ばしてみた。通信距離、4Kの違いもあるが挙動が全く別物だな。 2は動きがキビキビして安定感が凄い。

211 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 09:43:07.93 ID:WV9gveI0.net
設定に変更があったのかもしれないね
車で例えると馬力は同じで足まわりとかの変更じゃないかな?
ハンドルに遊びがなくなったんじゃない?

212 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 09:48:44.17 ID:WV9gveI0.net
こんな短期間で省エネとモーターのトルクが進化してるとは思えないかな

213 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 09:52:16.52 ID:WV9gveI0.net
乗り心地の変化に何があったんでしょうか?

214 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 11:24:49.49 ID:yV160Sqd.net
電池消費が心配

215 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 11:27:20.87 ID:AtvcXN5r.net
>>209
Air2、パネェwwwwwwwwwww

216 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 12:22:24.30 ID:WNMu1RDN.net
Mini2、アクティブトラック無いのか・・・
最低限この機能は欲しかったな

Mavic Air 2 Active Track,Quick Shot, Speed Test アクティブトラック、クイックショット、スピードテストやってみた!
https://youtu.be/I_xnTA9Hf4E

【衝撃映像】初心者がドローン飛ばしたらめちゃ凄かった【Mavic Air 2】
https://youtu.be/EXOktmYYrRo

217 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 12:27:53.11 ID:9+tidhjc.net
>>216 分かりやすい

218 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 14:14:07.58 ID:SSMutv+Q.net
>>191
>>200
距離だけで風速までは考慮してないから向かい風で戻れず墜落は多々ある

219 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 15:35:32.67 ID:X8HkNb8o.net
>>218
その手の動画よく上がってますね。
風下に飛ばすのはバクチだね〜

220 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 16:34:21.22 ID:fmUOeJgo.net
室内ホバリングで98%→4%で飛行時間14分だった。
まあmini1と大して変わらん印象。

221 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 17:36:09.72 ID:974mP9wj.net
>>220
ホバリングのみと実飛行は電池の消耗も全然違うから油断しないように
向かい風だと5分持たないぞ

222 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 17:40:29.69 ID:974mP9wj.net
Miniだと5m/s以上の向かい風だと風力に抵抗するのがやっとでマトモに進まなくなるんだよな
Mini2は少しはマシになったかな?
馬力もバッテリーも少ないし、風力に耐えられるだけで進むかどうかは別問題だし・・・

223 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 18:30:17.89 ID:fmUOeJgo.net
>>221
というかそんな強い風の時に飛ばしちゃだめだって。ちゃんと飛行環境判断しないとね。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 18:52:56.89 ID:0omFp/8A.net
>>136
メルカリに出品されました
Adobe CreativeSuite5.5 ProductionPremium
Windows
136,000円
AdobeのIDごと譲るそうです。
AdobeのIDを作成するとき生年月日を入力しますが、作成し終わると確認できませんので、出品者が悪い人ならトラブルになる可能性もあります。
どうせならライセンス譲渡の手続きをしてもらうといいと思います。
値段が高いし、8年くらい前の商品だしで、私には価値があるのかどうか分かりません。

225 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 19:01:29.81 ID:0omFp/8A.net
2万前後の安いiMacかMac miniにCS6のProductionPremiumの7万円くらいのをインストールしても10万円弱くらいするんだよなぁ
それでも古いから、今のDJIなどのドローンのファイルに対応できるのか不安が残ります。

226 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 19:05:12.96 ID:0omFp/8A.net
動画編集に詳しい人はソフトに対応するGPUを気にしますよね?

227 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 19:10:29.82 ID:0omFp/8A.net
古いWindowsパソコンを持ってる人用なのかな?

228 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 19:19:08.69 ID:0omFp/8A.net
動画編集はWindowsがいいのかMacがいいのか分からない。
Macは本体が修理できないと思った方がいい。
修理費用が高過ぎるのと、8年前のMacは修理してもらえないと思う。
中古のMacが好きかという好みの問題もあるし動画系はWinにすればいいかMacにすればいいか迷う。

229 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/14(土) 23:36:49.49 ID:2pLsmSnS.net
普段はMac使いだけど動画編集はwinを強く勧めるよ
あまりストレスなく編集できるスペックにするのにMacはコスパが悪すぎる
グラボの増設がしやすくてCPUの選択肢が広いwinがお勧め

230 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 00:55:55.49 ID:wFqINaQ7.net
mini2で1用のバッテリーは海外用も含め問題なく使えたね 2用のバッテリーは
1に入って機体も送信側との接続も出来てるけどDJI Flyでバージョンがなんとかで
離陸させて貰えなかった

231 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 00:59:53.55 ID:wFqINaQ7.net
というわけで 2400mAhの1用バッテリーが今のところ最強かな

232 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 06:26:27.42 ID:ZZDLCfLr.net
2400の電池 のきなみ値上がってるね

233 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 09:53:13.41 ID:2GDegYQP.net
mini2のクイックショットのドローニーは、何メートルまで設定できるのでしょうか? miniでは40メートルまでしか設定出来ずに、不満点です。

234 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 10:12:13.25 ID:JxBo+hJN.net
>>228
ドローンに無関係の連投うざい
日記帳にでも書いてろ

235 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 15:44:45.18 ID:71OnGKHX.net
メルカリで出品されました
Adobe CS5.5 MasterCollection Win版
113,000円

236 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 15:45:38.72 ID:71OnGKHX.net
ライセンス譲渡なしぽい

237 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 16:43:45.80 ID:Oz0JfZ4u.net
なんか飛ばしてると突然ジンバルが少し下を向く現象が発生してるな。
どうやら速度が上がったせいで、ピッチが急角度になって、ジンバルの補正限界に達すると発生するらしい。
Sモード、強風時、急な加速、停止で発生する確率が高いそうな。
外人さんの解説でよくわかった。
https://youtu.be/C47UexQM7Zo

238 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 19:12:34.25 ID:b19Dk3fX.net
miniの時も0度より上げる設定してあるとsモードの時によくカックンしてたな

239 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 19:54:39.22 ID:ZZDLCfLr.net
風に対する補正は機体を傾けてふんばるから

下90度向けて
後ろから風受けると(風上にバックしてる状態)
90度の限界超えるのでカックンする

上もおんなじ  

240 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/15(日) 21:25:44.14 ID:Oz0JfZ4u.net
なんか問題発見してしまった。
今日撮った動画見なおしてたら、4K録画の動画左上にオレンジの線が常に出てる。FHD録画には出てない。
DJIフォーラム見てたら、なんと結構この障害が出てる模様。

https://forum.dji.com/forum.php?mod=viewthread&tid=228920&extra=page%3D1%26filter%3Dtypeid%26typeid%3D766%26typeid%3D766

ファームアップで直すとか言ってるけど、これってCMOSセンサーのロット不良じゃないのか?

241 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/16(月) 01:19:05.12 ID:INWNUNH1.net
>>240
画像センサーそのものの問題なら線状には出ない
読み出しプロトコルか映像エンジンの問題。たぶんノイズがのってる

242 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/16(月) 17:53:43.98 ID:z78bv1ak.net
これやばいな。youtubeの4K動画ほとんどこの障害出てるわ。
青い空の撮影だと結構目立つ。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/16(月) 18:39:38.39 ID:bVAiuL8k.net
>>240
工業製品一般なんだけどさ
初期ロットには手を出すなというのが鉄則なんだよね

244 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/16(月) 18:55:40.20 ID:3arA0NUl.net
>>240
あらら

245 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/16(月) 18:59:22.27 ID:z78bv1ak.net
>>233
最高120mだったかな?100m行けるのは確か。
あとクイックショット使うと、なぜか4K設定がFHDにされてしまう。これもなんだかなって感じ。

246 :233:2020/11/16(月) 19:19:08.19 ID:RF2x7qUA.net
>>245
100mですか・・・いいですね!
コレ、アピールポイントだと思うけど、全然アナウンスされてませんね。

しかし、miniでできない理由はなんでしょう?
風圧耐力あたりが関係してるのでしょうか。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/16(月) 19:42:39.00 ID:z78bv1ak.net
>>246
わからないけど、長距離通信の安定度がはるかに上がってるからかな?
でもまあドローニーはクイックショット使わなくても、マニュアルで簡単にできるからあんま使わないけど。

248 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/16(月) 19:54:07.58 ID:ATFklZHV.net
>>240
つべにも上がってますね
録画で異常が起こる症状

Mini2、どうしちゃったの?
空撮と言う意味ではAir2は完璧なんだが

249 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/16(月) 20:10:27.91 ID:UUhoCtGK.net
>>101

子供と一緒に飛ばすため。

250 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 09:04:33.81 ID:LuNFi4tv.net
mini2 買ったんだけど電源OFFの方法がわからないw機体はバッテリー抜いたけど送信機の方はどうやって電源切るの?電源ボタン長押しでも消えない

251 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 09:09:10.75 ID:SZcASyto.net
ぽちっ、ぽちーーーで切れるよ

252 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 09:12:23.19 ID:6G23retK.net
オンができてさなぜオフができないのか

253 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 09:17:35.29 ID:LuNFi4tv.net
有難う!アプリ内にチュートリアルのつべリンクあったから、壊したり誰かに迷惑掛ける前にちゃんと勉強してから飛ばすわw

254 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 13:58:21.45 ID:l2T5JNQx.net
>>250
こういう人はしばらく自宅敷地内で飛ばした方がいいと思う
マジで危ない

255 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/17(火) 16:50:43.44 ID:GWxblZbU.net
外人さんはやることが過激だ。
飛んでるmini2に物ぶつけたり、BB弾当てたり、大量の水かけたり、最後には岩むき出しの崖に特攻させてる。
でもこれだけやって壊れないのは凄い。
https://youtu.be/oxKpgPFcWSk

256 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/18(水) 10:38:06.03 ID:dSoeC0PU.net
>>255
壊そうとしてないもんw
木の枝にぶつけてみなよ?
一瞬でジンバルや脚が崩壊する

257 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/18(水) 22:35:32.60 ID:FYSp7lxg.net
>>242
これF/Wで本当に治るのかな?公式にアナウンスもされてないようだし。
ハード不良を画像処理でごまかすような内容だったら限界あるかもね。
とりあえず最悪初期不良扱いになるように、DJIサポートには購入後15日以内に初期不良連絡は入れておいた方が良さそうだね。
しかしこんなの見ればすぐわかりそうなのに?QC落ちたなDJI。

258 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 03:25:08.28 ID:kvGCyKGw.net
夜中に停まってる電車を三脚では撮影できないアングルで撮影しようと
踏切内でマビックミニ2を離陸すると必ずGPSエラーとコンパスエラーで機体の方向がおかしくなります。
ハズレの機体を引いてしまったんでしょうか?
何かいい対策方法ありませんか?

259 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 03:29:27.92 ID:kvGCyKGw.net
試しに踏切の外で離陸しても踏切に入ると同じでした。
安定してその場でホバリングしてくれなくて困ってます

ちなみに電車は止まってる状態なので問題ないです。

260 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 07:28:40.44 ID:oYF6oKfB.net
冒険王のおっちゃんの動画だけど、miniでここまで撮れるとは凄いな。
https://youtu.be/TV1ThLcb3p8

261 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 07:55:24.98 ID:vgtFSyzw.net
>>258
高圧送電線の近くならエラー出て当たり前

262 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 08:45:45.73 ID:IBhDnlfw.net
万が一線路内に墜落したらどうすんだろ
コレだから鉄オタは

263 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 09:03:18.72 ID:q3sxewga.net
>>258
やめろや
JRに通報するぞ

264 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 10:14:41.96 ID:8M6ws8t5.net
鉄道会社に許可とったわけでもないのに勝手に問題ないですって言ってるあたりがTHE鉄オタって感じw

265 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 10:14:45.26 ID:weEOb3WA.net
199g以下の機体なら何処でも飛ばせるって聞いたけど違うのか?
明確にルール書いてるサイトはある?
どれみても建物の近くで飛ばしたらダメとか書いてなくないか?

266 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 10:15:19.57 ID:weEOb3WA.net
>>264
ああ、許可とかいるのかよ
めんどくせえな

267 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 10:22:57.29 ID:8M6ws8t5.net
私有地って知ってる?
その前に常識って知ってる?

268 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 10:34:35.18 ID:Jc4x2Aa2.net
>>257
ハード不良とは限らないわけで

269 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 10:47:46.73 ID:xczKWXPB.net
>>266
飛ばす場所の所有者が駅って明確なんだから電話でもして許可ぐらい取れ
飛ばしたい場所で明確なルールが見当たらないならそのまま適当に飛ばさずにその土地の所有者に必ず確認しろ
あと現状比較的自由に飛ばせて居るのは既存ユーザーがマナーを守って慎ましく飛ばして問題を起こしてないお陰だからな
お前がもし駅の敷地に墜落させてそのまま逃げてそれが問題になったりしたらそれがmini2も規制される一因になるって事をちゃんと理解して飛ばせ

270 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 10:59:48.12 ID:8M6ws8t5.net
まあ高圧電流の架線があるとこで夜間にドローン飛ばして電車の写真を撮りたいなんていう非常識な鉄オタに許可なんか絶対に出さないと思うがなw

271 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 11:00:24.93 ID:yy7AAmuC.net
鉄ヲタがドローン持ったら最恐だなw

272 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:16:04.92 ID:weEOb3WA.net
三脚だと線路内撮影に許可なんていらないのにな

273 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:38:38.23 ID:LfbWBugE.net
>>272
そもそも三脚を認めてない鉄道会社もいくらでもあるわけで、使えているのは黙認されているだけ

274 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:43:06.19 ID:fwQz0H5h.net
鉄オタが疎まれてるのがなんとなく分かった

275 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:44:59.46 ID:ThllAd9O.net
>>272
立派な違法行為ですよ

276 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:45:59.45 ID:R5KejrXx.net
>>272
三脚を線路内に立てても良いかって駅員とかに確認したか?
確認した上で安全な場所なら良いですよって言われたからいいんだが
立てても何も言われていない、法律に記述が無い、禁止事項に書かれていないだけなのにそれを自分の都合の良いように解釈して許可無しで立てても良いんだ!って思ってるなら考えを改めた方が良いぞ

277 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:46:46.13 ID:R5KejrXx.net
>>276
言われたからじゃなくて言われたならだな

278 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:48:09.50 ID:sxYXmK23.net
踏切内、線路内に三脚立てたら普通に違法だろ

279 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:52:12.31 ID:weEOb3WA.net
三脚も違法なら鉄道愛好家はみんな違法車になるんだけど
多いから三脚はいいでしょう

ドローンは許可が必要ってことで分かったわ

280 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 12:56:09.60 ID:R5KejrXx.net
>>279
良いから身内じゃ無くて一回駅員に確認しろ
お前のお仲間が線路内に三脚立てて実際に電車止めたりしてるんだからな

281 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 13:01:10.91 ID:Jc4x2Aa2.net
>>279
撮り鉄の屑具合がわかるな
みんなやってるからおっけー
ドローンユーザーこんな人間のせいで非難浴びることになってほしくない

282 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 13:03:35.47 ID:yy7AAmuC.net
そのうち列車の並走空撮とか出てくるぞw
あまちゃんのOPみたいなの

283 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 13:06:17.65 ID:8M6ws8t5.net
半分冗談でいじって遊んでたらマジモンの障害者だったわ

284 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 13:14:12.98 ID:R5KejrXx.net
ほんとこういうのに列車にmini2ぶち当てる大問題とか起こされて一気に規制進んだりしたら大迷惑だからなぁ

285 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 13:15:01.50 ID:fwQz0H5h.net
>>282
並走空撮がダメってのあるっけ
例えば海沿い走ってるのを海側から撮影してもアウトになるん?

海外動画で30両以上ある貨物をレースドローンで撮りまくってたのあったけど
海外は緩いんかね
くそと田舎な風景だったけど

286 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 13:23:43.19 ID:vpA9CYHT.net
撮り鉄ってこんなやつが普通にいるんだぜ、世間からキモがられ迷惑と言われる理由が分かるだろ?

287 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 13:50:34.87 ID:0Wjfl4k0.net
「向かってくる電車に正面衝突する瞬間までの映像を撮ってみた」
いいねと思ったらチャンネル登録してくださ〜い!

288 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 13:54:52.45 ID:yAckBLdJ.net
近所の踏切近くにも毎日いるわ
駐車して道路反対側に三脚たてて構えてる
邪魔だからどっちかにしろよと思うわ
自分でも車運転するくせにわからんのかね

289 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 14:10:52.80 ID:weEOb3WA.net
綺麗に撮るのも大変なんだ
線路周りのゴミは拾うし 長い距離にわたって草刈りもする 場合によってはノコギリで枯れ木を取り除いたりな
いいレンズは良く撮りたい欲が出るから仕方ないところもあるわ

後な、ドローンは安定してない時点で候補から外れてるから安心していい。
豆粒でイソもダメダメ

290 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 14:14:40.33 ID:8M6ws8t5.net
人の土地の木を勝手に切るのかよw
ほんとお前やばいなはやく死んだほうがいいよ

291 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 14:15:45.40 ID:R5KejrXx.net
>>289
それ駅員に確認とってやってるか?
ゴミ拾いだろうが何だろうが勝手に線路には入るなよ?
あと枯れ木でも自分の家の敷地に生えて居ない木を許可なく切ったら器物損壊で罰せられるぞ

292 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 14:19:53.05 ID:yAckBLdJ.net
>>289
その刈った草や枯れ木持ち帰ってるの?
どうせカメラの写らない場所にポイでしょ?
不法投棄も犯罪だよ

293 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 14:35:30.99 ID:1G0S78EO.net
>>290
完全に同意

294 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 14:52:02.08 ID:HvoKC2fe.net
まぁでも若気の至りが通用する年齢ならテヘペロで良いんじゃね?

295 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 14:54:24.66 ID:fwQz0H5h.net
いいわけないだろ

296 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 15:09:18.49 ID:XZ0S8vRn.net
社会に余裕が無くなって寛容さが失われてる気がするなぁ…(-_-;)y-~ 

297 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 15:16:17.24 ID:8M6ws8t5.net
人の家の木を勝手に切ったり無断で線路に立ち入ったり夜中に踏切でドローン飛ばすのを実に元気があってよろしい!とか言うのは寛容とは言わねえよボケてんのか?

298 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 15:31:55.42 ID:HiDOtOEY.net
完全に屑鉄のテンプレだw
釣りなのか

299 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 15:45:37.48 ID:LfbWBugE.net
鉄道ファンやらダイヤ情報やら、主要雑誌がこの問題に正面から向き合ってこなかったことが一番やばいと思ってる

300 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 17:28:41.19 ID:koKos8NS.net
並走空撮でminiで横にずーっと流すの怖くないか?
横にセンサーのあるMavic 2とかが最低ラインじゃない?

301 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 17:36:16.20 ID:Jav+Htbk.net
>>272
許可のいらない場所は日本にはない。バカは黙ってろ

302 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 17:41:30.55 ID:zyEMwWA6.net
>>300
AIR2でもカメラ横に向けて前進って作戦も有るが、Sモードだと障害検知切れるw
Nモードで43km/h?

303 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 18:42:55.70 ID:S41C3RO3.net
釣りだと思ったらガチだったでござるの巻

304 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 19:04:40.35 ID:v+Q1Kkb5.net
>>285
海外は個人のドローンは自由に飛ばせる場合が多い
厳密には規制対象ではあっても実害がなければ罪に問われることは無い
日本と法律に対する考え方が違うからいちいち通報する人もいない

305 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 20:27:59.80 ID:weEOb3WA.net
>>286
結局は街中のスナップ写真しか興味ない人が騒ぎすぎなんですよ
こっちは迷惑かけてるつもりはないので問題ありません

306 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 20:34:58.66 ID:BCRVEU5P.net
ほらねww

307 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 20:51:37.90 ID:EjZIzXGF.net
往来の多いところで撮影とか線路内立ち入りとかダメと言われなきゃわからないのかね

雑誌で正面から取り組まないのは、それがダメだと理解してないからだよ
昭和や平成初期の撮影旅行記やルポを読むとよくわかる
線路内に入り、畑を荒らし、他人の敷地に三脚を立て、無断で構内に出入りする
さらに鉄道会社を上から目線で見下ろし、偉そうに車両設備やサービスに意見してる
その年代の人が周囲に迷惑をかけ、気がつかないまま雑誌を作り、そのまま受け継がれてきて今があるんだよ

撮り鉄って熟成した大人が新たに入門する事が無く、幼い子供がそのままその世界に留まって大人になった人ばかりで新しい考えが入りにくい
さらにまともに成長すると離れて行くから、まともじゃない層が濃くなる一方で現状の有様なんだよ

308 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 21:49:46.01 ID:j+uhnmF1.net
流石にここまでくると釣り臭い

309 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 23:07:39.19 ID:m6yRIEMM.net
>>305
迷惑かけてる自覚が無いのがやばいな
何も起こらなければ迷惑はかけてないと判断してるんだろうけどその考え方だと電車止めるぐらいしないとやばい事したって思わなさそう
まぁこう言う連中って電車止めてもやべーwって言って逃げるだけだろうけども
やっぱ三脚線路に立ててる奴居たら何か起こす前にちゃんと通報するようにしないとな

310 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/19(木) 23:10:51.36 ID:j5TUK9vY.net
>>305
まわりは迷惑してる事にお前は気付いてないんだよ
脳みそ溶けてるぜ今すぐタヒね!

311 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 06:28:33.31 ID:0gcqcBv5.net
>>302
Air2ってパンできるの?

312 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 06:55:37.41 ID:26qQl+Qp.net
鉄ヲタなのに鉄道営業法37条も知らん
ドローンヲタなのに航空法も知らん
まあこんな連中は一杯いますわ

313 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 07:54:24.26 ID:rTbjyM4s.net
>>307
鉄道会社にも流石に余裕がなくなってきて、今後は淘汰されていくかなと思う

314 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 08:53:21.99 ID:752bL02+.net
>>311
出来るよ

315 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 09:05:51.08 ID:khEoj5ys.net
>>314
え?出来るの?
右向きながら直進するとかそういう意味だよね?

316 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 09:24:48.48 ID:752bL02+.net
>>315
カメラを左右に振るのがパン
出来るの?と疑うなら自分で調べろ

317 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 09:55:27.19 ID:0gcqcBv5.net
>>314
もしかしてminiでもできる?

318 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 09:59:41.77 ID:UixAeTr7.net
なんとなくだけど
パノラマ撮影と勘違いしてそう

319 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 10:05:20.52 ID:0gcqcBv5.net
Mavic 2の情報は見つけた。
俺の検索能力ではこれが限度。
https://www.shinkudrone.shop/?mode=f9

320 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 10:16:08.14 ID:vsC3cRww.net
普通にair2の説明書に書いてあるけどスマホの画面長押しして角度表示されてからドラッグで自由に動かせるぞ
ユーザマニュアル40ページ目な

321 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 10:17:02.20 ID:752bL02+.net
>>317
miniとmini2は出来ない
miniとmini2のジンバルはパン±20°
air2は±100°
出来たとしても可動域が狭すぎる

>>319
操作方法はmavic2と同じ、 ロングタップ+スワイプでパンチルト

322 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 10:26:07.02 ID:0gcqcBv5.net
>>320
>>321
教えてくれてありがとう。
paypayでポチったAir2が今日届く予定なので
週末試してみる。

323 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 10:28:48.32 ID:v0wJUT2+.net
>>322
まぁマニュアル操作だとプロペラとかランディングギアとかが割と映り込む都合上実用稼働範囲はスペックシート程はないから期待しすぎないようにね

324 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 11:23:35.32 ID:0gcqcBv5.net
>>323
なるほど、ペラとか映るのは嫌ですね。
まあ普通はヨーで横向きにすると思うのであくまで実験です。
Air2届いたので充電中、いろいろminiよりでかい。
USBじゃなくて専用充電器だし。

325 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 11:35:08.65 ID:R4lm9EnW.net
VR PROってアプリ使うと市販のVRゴーグルを使ってFPV操作出来るみたい。
miniだとジンバルは上下だけだけど、AIR2だと上下左右に動くらしい。
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_ar_drone_vrpro.htm

326 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 11:41:38.19 ID:jv02XXg/.net
この動画の方が分かり易いかな。
https://youtu.be/jIwJULJvDP8

327 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 11:46:22.40 ID:752bL02+.net
>>324
miniはUSB出力のモバイルバッテリーで充電出来るのが良いですね。
私はair2の為に240Whのポータブル電源買ったけど、そこまで必要無かったような現状w

328 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 11:50:35.61 ID:YtafyEcV.net
>>316
そんな怒んないでよ
チョロっと調べたけど、分かんなかったんだもん

329 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 12:01:05.57 ID:MayxRcSA.net
air2は確かにminiとは別次元の機体と言っても良いぐらい性能と出来る事違うけど持っていくときの気軽さもまた別次元なんだよなぁ
mini2に後は10000mAhぐらいのバッテリー内蔵で3つ同時充電対応のコンパクトな2wayハブが有ればもう最強なんだが

330 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 12:32:02.11 ID:752bL02+.net
>>329
2個充電なら有るね。
買おうか迷ってる。

331 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 12:33:39.67 ID:752bL02+.net
>>330
mini2と2400mahは非対応と書いて有った。
すまぬ

332 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/20(金) 18:59:41.01 ID:V8ROVMHY.net
リチウムイオンバッテリーは扱いを間違えると爆発するんで、
どこぞのわけのわからないサードパーティ製の充電器を使う気にはならんなあ

333 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/21(土) 17:01:56.92 ID:7YT1tDhL.net
mini2届いて付属品チェックしたら、コントローラーとiPhoneを繋ぐlightningケーブルが無い。
梱包ミスかよ!って思いながらコントローラーのアンテナ部分を引き出したら
、そこにlightningケーブルが押し込まれてた。
同じトラップにかかった人は他にもいるはず。

334 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/22(日) 18:44:55.08 ID:jnqPjEzP.net
Mini2買ったこれのプロポでAIR2飛ぶなら本体とバッテリー安く手に入らんかね、普段はMini2で山とか海ではAIR2だな俺はそう思う、Mini2偽装AIR2て何か良い。

335 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/23(月) 09:53:14.20 ID:UvMEgMn2.net
air2はamazonで時々安売りしてるね。昨日まで8万ちょっとだった。

336 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 18:38:22.06 ID:+ed3Qtau.net
>>333
俺は予備のプロペラとドライバーが入ってないから、梱包ミスかと思ってヨドに電話したら、
ケース裏のポケットに入ってますと言われた。

337 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 18:57:02.83 ID:P9uQUtJN.net
>>262
鉄オタ×
バカ鉄○

338 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 19:55:17.50 ID:bNcxmnXP.net
クズ鉄とも言いますわね

339 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 20:49:40.57 ID:YS8O7Kpz.net
>>337
そうやって、ヤバい連中は鉄ヲタの外側にいる存在だから関知しない、という姿勢できたことこそが諸悪の根源。

340 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 21:10:28.48 ID:R/SCVjvK.net
売れてる?

341 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 21:37:02.18 ID:zcSYVTfz.net
mini1中古をヤフオクで買って、室内で動作確認したときは問題なかったのに、
充電はできるけど、電源ボタンを押してもなんも反応しなくなった。
メーカー送りしかないよね?

342 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 21:44:38.84 ID:fgyBr+m+.net
>>341
素早く2度押ししたか?

343 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 21:58:48.47 ID:zcSYVTfz.net
>>342
1回押すと、バッテリー残量表示
2回押すと電源オン
が通常だけど、電源ボタンを素早く押してもLEDが点灯しない。
ボタンを押してる手応えはある。

344 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/24(火) 22:41:23.36 ID:zcSYVTfz.net
>>343
自己レス
本体向きを色々変えて電源ボタン押してると、本体を立てた状態でボタンが反応する場合があった。
スイッチ基盤と本体基盤をつなぐケーブル抜けかけてる。とかかもしれない。

345 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 00:51:20.25 ID:cbOGnSHm.net
>>341 Mini1は2019
DJI ドローン Mavic Mini (2019) Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604917031/

346 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 06:12:33.41 ID:qUAR9YG8.net
これここの鉄オタやろ
https://youtu.be/nL6-26OxztM
線路の上を走るわ列車と並行するわ
高圧電線をくぐるわで無茶苦茶やんか

鉄オタは今すぐドローンを捨ててください

347 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 07:32:06.69 ID:gGg9Snrl.net
統合スレはこっち

DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1606194173/

348 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 07:43:41.46 ID:bs2kCcNu.net
>>347
ジジイさあ
一日中そんな書き込みしてて恥ずかしくないんか
なんやその人生

349 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 08:32:34.63 ID:CjhnNKQd.net
統合スレはこっち

DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1606194173/

350 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 08:48:42.83 ID:IRSGLWjj.net
>>349
重複スレ迷惑過ぎ
ここ本スレなんだから先にこっちを消化しないとwwwwwwwwwww

351 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 09:19:01.35 ID:kQnj84VD.net
>>349
ジジイさあ
一日中そんな書き込みしてて恥ずかしくないんか
なんやその人生

352 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 10:11:32.23 ID:vgbXDCGb.net
DJIクソスレ乱立

353 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 11:37:58.67 ID:3XIjyEV8.net
先輩方に聴きたいけどバッテリー2週間開くときは少し放電しといた方がいいですか?

354 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 12:04:52.65 ID:xhleyaR4.net
自分は60〜70%くらいにしてる。

355 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 12:06:59.91 ID:IRSGLWjj.net
>>349
1と2を一緒にするなよ
バカだから区別出来ないのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

356 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 12:28:31.75 ID:Cy2ct2im.net
何がそんなに面白いの?

357 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 12:40:53.39 ID:9rB3lLtS.net
やっぱり価格が高いんだよ

358 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 12:43:52.74 ID:9rB3lLtS.net
購入した人に聞きたいんだけど、取り扱い説明書に申請に関する記載がありましたか?

359 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 12:49:18.12 ID:9rB3lLtS.net
住宅街では機体にロックがかかって飛ばせないとかありますか?

360 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 13:10:54.58 ID:g2qtVION.net
>>359
DIDエリア内でも特に警告は出ないよ。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 13:29:01.68 ID:3ZNlY03k.net
>>360 申請をしつこく言ってるのは新規参入者を妨害したいのかもね
ありがとう

362 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 15:13:47.99 ID:rskl6w6k.net
>>359
東京だと飛行不許可なロックエリアが結構ある
ロックエリア、関東圏はそれなりにある

363 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 17:59:51.97 ID:BeEyMFrZ.net
>>362 申請すればロックが解除されるとかありますか?

364 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 19:02:18.48 ID:Oslajldt.net
>>363
場所によっては無い
進入禁止場所もある
悪い意味で全国に名を轟かせないように
気を付けてね

365 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/25(水) 19:05:58.63 ID:8hHUwRfJ.net
参考
https://www.dji.com/jp/flysafe/geo-map

366 :363:2020/11/25(水) 23:23:48.98 ID:GuIdIWK1.net
>>364 >>365
参考のマップを上げて下さってますが赤色のエリアは飛ばしてはいけないんでしょうか?
控えて下さいという意味だけ飛ばせますか?
ロックがかかって飛ばすことができないようになってますか?

367 :363:2020/11/25(水) 23:43:57.23 ID:GuIdIWK1.net
2階建ての建物がだいたい7メートルと言われてて、10階建なら30メートルぐらいかなと
ヘリポートはもっと低い15メートくらいの所にもありますけど
ヘリポートや空港そばでもこの程度の高さなら問題なさそうですが、ロックかけられて飛ばないんでしょうか?

368 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 02:40:28.32 ID:hGF5wtGo.net
赤色は住宅密集地などの制限空域
条件を満たせば飛ばせる
青色は飛行禁止
許可を取れば飛ばせるけどまず許可されない

この程度のことはちょっと調べれば出てくる範囲の知識だよ。赤色の条件もね

369 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 08:20:14.84 ID:arxhvjYs.net
>>367
試しに飛ばしてごらん
悪い意味で全国に名を轟かせたいなら

370 :363:2020/11/26(木) 09:03:07.78 ID:rZcZYZtD.net
これから購入する人や購入検討中の人の為に質問したの

371 :363:2020/11/26(木) 09:04:42.90 ID:rZcZYZtD.net
>>365
赤色エリアで飛ばせるんでしょうか?

372 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 09:30:55.38 ID:1JqdqPDb.net
赤色はDIDエリアなのでminiシリーズは飛ばせるよ。

373 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 11:07:05.97 ID:tHtOWJ8V.net
質問も何も>>368に書いてあるとおり

374 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 12:23:01.50 ID:5P9uEDMw.net
>>372
カスタムロック解除をすればいい
申請からロック解除通知まで30分もかからないから
DID地区で飛ばしたいなら申請すればいいだけ

DJI カスタムロック解除
https://www.dji.com/jp/flysafe/custom-unlock

375 :363:2020/11/26(木) 12:31:07.85 ID:gySbX+qJ.net
詳しい解説ありがとうございます
制度が整ってきているという事なんでしょうね

376 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 12:33:45.72 ID:HEjeqD/N.net
>>367
無知な人はドローンを飛ばさないほうがいいんじゃないかな?
空港周辺はDJI機のロック関係無い

ドローンに関する航空法や法律を知らずにドローンを飛行させるのは
空港のみならず一般人にも迷惑だから辞めたほうがいいですね

そういう人が多いからMiniみたいな200g未満の機体すら規制対象になるんだよ・・・

Mini & Mini2の規制は来年からだけどな

377 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 16:31:19.57 ID:nNeQoOU0.net
立法して、公示して、施行するのはその後では。
対象や基準も明確になってないよね?

378 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 17:54:36.62 ID:yTGbjan0.net
現段階では参院だか衆院だかの国土交通委員会?で議案が出てるだけだな
まあほぼ確実にMiniは無人航空機として適用になるだろうが

379 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 18:04:51.09 ID:f/5Oxlkk.net
自動車は法の不遡及が適用されるのにドローンは無いのかな
後出しジャンケンで飛ばせなくなるなら時価額分補償してほしいくらいだよな

380 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 18:11:14.43 ID:CH97YeXw.net
年改正法が施行される頃には、現miniユーザーは既に飽きてるかステップアップして他機体に移行してるよ。

381 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 18:51:44.68 ID:wEohyvsf.net
性能はどう?
買って良かった?そうでもない?

382 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 18:53:23.81 ID:wEohyvsf.net
値段がちょっと高いよね

383 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 19:07:14.42 ID:RNIXw8P/.net
wifi干渉であまり高く飛ばせなかったから、買ってよかった
パノラマ撮影の360度球体がおもしろい

384 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 19:07:43.00 ID:GMo47XoL.net
>>381
ドローンはコレしか使った事ないが、性能は予想の斜め上を行く程素晴らしく買って良かったよ。今のところ高さは400m、距離は2,200mまでしか飛ばせてないけど安定感有るから安心して飛ばせる。

385 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 19:11:51.22 ID:wEohyvsf.net
WiFi干渉というのはMavic Miniの事ですよ
・・

386 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 19:28:51.72 ID:f/5Oxlkk.net
録画中にそのまま電源落としてしまって破損したファイルが見つかったんだけどdjifixで修復ができなかった
mini2の4kファイルにはもしかしてまだ対応していない?

387 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/26(木) 19:31:47.10 ID:f/5Oxlkk.net
あっ、すまん自己解決した
4Kだとファイルフォーマット指定が必要なんだね

388 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 01:48:49.85 ID:pII+5Uz1.net
>>386
壊れたファイルをSDに戻して何か短く録画すれば大抵治るよ

389 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 08:13:11.30 ID:rD1wcneS.net
>>385
MiniはWi-Fi干渉があるから都心部なんかだと墜落するんだよね
Mini2でもWi-Fi干渉はあるがMiniほど酷くない

390 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 10:06:40.70 ID:FfQtBLxD.net
wifi干渉で墜落なんてないだろ?ただ距離でなくて切れてRTHかかるだけ。

391 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 10:34:21.75 ID:2AFox6yX.net
RTHの高度の設定を低いままで、RTH帰還時の高度を設定高度の状態
だとホームポイントへ直線帰還中に障害物にぶつかって墜落だわな

392 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 13:33:27.45 ID:alaStC+C.net
それは操縦者の判断力不足だわなwww

393 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 17:41:42.91 ID:svcxR0ua.net
Mini2になってRTHで戻ってくるのもずいぶん速くなったような気がする。
特に上昇速度が速くなって感じ。

394 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 19:43:53.83 ID:0k4Y8tRQ.net
>>391
これこれ

395 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/27(金) 21:16:32.18 ID:alaStC+C.net
なんのためにRTH高度設定があるのかわからない奴は、とりあえず120mに設定しとけwww

396 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 13:10:06.44 ID:HVTP5TMv.net
最新機種なのに、いまいち盛り上がらない

397 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 13:13:00.79 ID:3PTOktHV.net
>>396
これからのMini & Mini2の未来(来年以降)

・国土交通省認定校の免許や修了証などの資格が必要になる
・これに伴い飛行申請(DIPS登録)も必須になる
・ドローン情報基盤システム(飛行情報共有機能) FISSも必要になる
・無免許無資格飛行は航空法違反になる

要するにAir2なんかと同じ扱いになる
さて、これからMini2を買うメリットがあるのかな?

398 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 13:13:30.97 ID:3PTOktHV.net
免許制の前に登録制もあるな
これだとDIPS辺りは強制加入になる
これも散々既出ではあるけど
免許制導入と共に機体登録をし承認されていないと違法飛行になる

機体に登録番号を明記したシールでも貼るようになるのかな?
技適マークのようにね

399 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 13:14:08.74 ID:3PTOktHV.net
Mini & Mini2の規制対象って言うのはかなり前からスレでも出ていたが
それがとうとう現実になる日が来たんだなって

ただそれだけ

これからは免許必須か
いい機会だからドローン講習に行ってくるかなw

400 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 13:14:34.53 ID:3PTOktHV.net
航空局ホームページに掲載されている講習団体を管理する団体(国土交通省認定校)
https://www.mlit.go.jp/common/001259370.pdf

ドローン認定校卒業の方居ませんか?
オススメがあれば教えてください

JUIDA?
DJI CAMP?

401 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 13:30:26.09 ID:o34fN3Vd.net
公式から購入するメリットってなんかありますか?

402 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 13:40:42.17 ID:0ZpapYy4.net
>>401
外部サイトへの手数料が減って開発費が増えてより良い製品ができる
ような気がする

403 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 13:59:54.01 ID:E6wqT/2R.net
>>400
散々語っておいてそんなん聞くのかw

404 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 14:47:19.75 ID:7IWAkIYC.net
>>401 DJIとAmazonのどっちなら個人情報を残したくないかという好みの問題なら、DJIから直に購入したくない

405 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 14:49:26.20 ID:7IWAkIYC.net
DJIとAmazonなら、どちらに個人情報を残したくないかならDJIでしょ

406 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 14:57:51.63 ID:COBV/dy7.net
レジストレーションしないと飛ばないんだから同じでは

407 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 14:59:47.00 ID:/ENTeo+c.net
分かり易いステマ過ぎてw
どれも検討中で決定事項じゃ無い。

408 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 15:03:00.00 ID:nKH/Am0+.net
>>406 レジストレーションというのは何ですか?
毎回必要なんですか?

409 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 15:08:11.60 ID:nKH/Am0+.net
アプリにユーザー登録してログインしないといけなくて、それが心配ならニックネームで登録すればいいんじゃない

410 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 15:10:30.53 ID:nKH/Am0+.net
ユーザー登録するのに携帯電話が必要なんですか?なんでしょうか?

411 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 16:10:52.06 ID:kVusUpzX.net
>>395
あんまり高い高度に設定すると、上空の強風域に突入して流され、機体が行方不明になる可能性もあるから注意。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/28(土) 23:08:34.64 ID:y1lWfkY4.net
>>411
これに加えて垂直上昇分のバッテリー消費もだな
ローバッテリーギリギリまで飛ばす奴がいる以上、単純に高度設定あげときゃいいってもんじゃない

413 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 00:10:03.61 ID:6iNTxxvz.net
まあwifi干渉で墜落するってわけじゃなくて、ほとんど操縦者の経験不足による判断ミスだろうね。
フライト前のRTH高度設定だったり、バッテリーマネージメントだったり。miniは環境に影響されやすいから注意が必要。

414 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 10:19:50.69 ID:dL12nyYi.net
取得者がどんどん減ってるから、詐欺スクールのステマが酷いなw
国家資格になるんだから、今あるドローンスクールとかの詐欺臭い認定証は紙屑になるよ

415 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 12:55:26.69 ID:y7YSX28u.net
俺はMini2で充分法律が改正されても警察に没収されるまで飛ばすよ、それがMini2飛ばす人の本望じゃね、法律改正されても飛ばしただけじゃ飛ぶラジコンなら強制没収しか出来ないし売る日本が悪いんだよ、車みたく運転は資格制に最初から出来ない日本が悪いんだよ。

416 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 13:06:59.65 ID:MQ+1DNMW.net
まあ1つ確実に言えるのはヘリや飛行機のラジコンは完全に息の根を止められたって事だな
GPS+オートパイロットが登録出来る最低条件だから

417 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 17:22:55.33 ID:Wz5L0j2r.net
Ali expressで調達したmini1用2400mのバッテリー、50%までは使えるけどそれ以上だとダメだ。墜落する。
ちなみにペラは元のまま。

418 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 17:34:06.97 ID:jiMfwTgS.net
俺もアリエクで2本購入したけど、20%台でも問題無いよ

419 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 17:39:10.41 ID:uvjLH9aj.net
>>417
Mini2で使うには電圧が低いからね
ローバッテリーで出力も低下するのかな

420 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 18:24:34.68 ID:MA5DNuO1.net
>>418
情報ありがとう。ちなみにペラの回転数が早すぎるとエラーが出る(日本版のバッテリーでも)

個体の問題かもね。サポートに問い合わせてみる。

421 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 18:41:08.48 ID:G7gYSjaI.net
>>420
新品ペラが広がりきってないとか

422 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 18:43:31.46 ID:MA5DNuO1.net
>>421
うーん…エラーは出るんだけど、日本版のバッテリーだと特に問題はないんだよね。

423 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 23:29:41.37 ID:LhUv8BN4.net
>>414
通常、あとから国家資格になる場合は、現状のライセンスを持っている人には、自動的に付与される。
試験や講習無しで、申請だけで貰える。

424 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/29(日) 23:36:05.84 ID:goNm0qQL.net
>>414
情弱かね?
来年から登録制や免許制が始まる
国土交通省はもう準備万端

ドローンスクール修了者や検定合格者は国土交通省のお墨付きだから
しっかり優遇されるよ

ステマとかじゃなくて必要になるんだよ
遅かれ早かれね

425 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 00:56:11.70 ID:rMPw7WgQ.net
必死なバカが湧いてるが、楽しそうな他人へのやっかみからデマでも書いておかないと自分がいたたまれないんだろうな。

426 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 01:39:11.78 ID:e236hzv8.net
>>423
実例挙げてみwww

>>424
登録制と免許制の公式なソース出してみろwww

427 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 06:29:43.14 ID:aJwtwwH7.net
>>417
気温の要素もあるんじゃないかな?

428 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 08:15:45.94 ID:999kfKDJ.net
>>427
埼玉県の平野部なので考えづらいかな。

429 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 09:10:02.12 ID:8TxGSXrT.net
>>417
墜落する前は警告表示があったりする?
突然墜落だと怖いね。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 09:13:47.33 ID:/URxuAOR.net
ドローンスクール赤字で必死やな

431 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 09:18:33.52 ID:ewY0yCPT.net
>>420
一体どこのサポートに問い合わせるんだ?

432 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 09:26:25.30 ID:999kfKDJ.net
>>429
2つ警告出てた。
一つはペラの回転速度が早すぎるからモーターの確認をせよ。もう一つはバッテリーの最大電圧を超えた的なことが出てた。
ひとまずはペラの方で問い合わせかなと。

433 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 09:27:05.61 ID:999kfKDJ.net
>>431
DJIだよ。警告の意味と対処法の確認。

434 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 10:17:22.89 ID:cvHhtEJK.net
>>432
情報ありがとう。
いきなりでは無いんだね。
回転数が高すぎるってことは、重量アップで負荷が掛かったからかもしれないですね。
海外ペラにしないとダメなのかな。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 10:41:30.38 ID:999kfKDJ.net
>>434
それが、国内向けバッテリーでもペラの警告が出る。
なので個体の問題かもしれないと思っています。

436 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 11:03:40.04 ID:80t1CdTT.net
国内と海外のペラの違いって、具体に分かっているのでしょうか?

437 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 11:15:20.62 ID:/URxuAOR.net
同じだろ分けるメリットも見当たらない

438 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 11:21:50.86 ID:FRXYx4j/.net
少しギアを軽くしてるんじゃない?
2割も重さが違うんだからさ。

439 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 11:36:22.06 ID:Qz2YD5I9.net
Aliで海外ペラとバッテリー注文してもうすぐ届く。
情報源は忘れたけどペラは少し大きくなってるって聞いた。

440 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 11:53:08.26 ID:9l7DGyef.net
ペラの警告は風が強い中で飛ばし続けると出る時がある。
風が弱い場合はペラかモーターの異常。
この警告は一度しか出ないから、下ろして特定のモーターだけ異常発熱していないか確認したほうがいい。
プロペラ入れ替えても発熱箇所が同じならモーター異常だからメーカーに送るべし。

441 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 11:58:49.41 ID:ewY0yCPT.net
>>433
アリエクのバッテリー使った警告出ましたって聞くのかと思ったわw

442 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 12:47:52.08 ID:SW/QL8FL.net
>>441
そんなこと聞けるかよ www

443 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 17:00:21.19 ID:ezieHjbL.net
>>426
ファイナンシャルプランナー

444 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 17:50:13.06 ID:WgqwuEoz.net
今世の中で起きている出来事
13インチ MacBook Air 104,800円(税別)
8コアCPU、7コアGPU、16コアNeuralEngineを搭載したApple M1チップ

445 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 17:52:55.71 ID:WgqwuEoz.net
ファンレス
扇風機が無いから静か
すごくない?

446 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 17:57:56.31 ID:WgqwuEoz.net
一説にはバッテリーが12時間持つという話があるけど

447 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:01:14.28 ID:WgqwuEoz.net
Mini2買うよりもアップルのM1シリコンチップ搭載のMacBookAirを買う方がよくね?

448 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:05:16.81 ID:WgqwuEoz.net
アップルはIntelのCPU搭載を止めて自社製のM1というCPUに変更
消費電力がモバイル並なんだって

449 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:09:32.53 ID:WgqwuEoz.net
つまりAppleのM1シリコンチップは、Mavic Mini [第1世代]が発売された時の衝撃に近い

450 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:10:12.89 ID:Qz2YD5I9.net
おれはAirじゃなくてM1のPro買ったわ。
DJIのAirは初代がAmazonタイムセールで75000円になってるな。
コレクションとして買っておこうか迷う。

451 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:16:50.06 ID:WgqwuEoz.net
>>450 パチパチパチ

452 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:19:35.87 ID:WgqwuEoz.net
>>450 確認何ですが、
M1ってAppleのM1シリコンチップの事ですか?

453 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:25:50.66 ID:rGGH7k57.net
で?

454 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:34:07.92 ID:Hq4PMCk0.net
すげぇな今のMBAは空飛んでジンバル撮影できるんか
こりゃmini2買ってる場合じゃないな

455 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:37:08.44 ID:yABWyQOa.net
>>454
ジジイさあ
一日中そんな書き込みしてて恥ずかしくないんか
なんやその人生

456 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 18:52:16.90 ID:3Y5RIDDK.net
ブーメランブッ刺さってんぞゴミムシ

457 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 22:03:06.00 ID:Hq4PMCk0.net
顔真っ赤でわろたw

458 :名無しさん@電波いっぱい:2020/11/30(月) 23:08:12.44 ID:rMPw7WgQ.net
mini2で4K撮影したらFinal Cut Proを快適にしたくなってM1のMacbook Airを買ったわ。
両方買うもんでしょ。

459 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 01:15:44.25 ID:8tOwVRAM.net
>>458 パチパチパチ
Final Cut Proが主目的ならファンが付いてる上位機種のMacBookProという選択肢もあったのでは?
4K30fpsで Final Cut Proは調子いいですか?

460 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 01:29:23.87 ID:8tOwVRAM.net
MacBookProも動画編集などでパワーを使わなければファンは全く回らないで静かという話しだけど、MBAのファンレス仕様は記念碑的な機種ですよね

461 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 02:16:39.65 ID:98KOybjS.net
リンゴマークのボロPCの話なんかどうでもいいぞ

462 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 02:18:40.08 ID:72+HjfG4.net
自分が語るよりレビュー記事を読んでもらった方が的確だと思うw
AirとProの違いは気になる程でも無いかなと。
USB-Cポート数が違ってたらProを考えたかもだけど。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/30/news053.html

https://www.sin-space.com/entry/finalcutprox-macbook

463 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 08:16:33.74 ID:gtfq790X.net
>>429
俺のは警告出なかったよ
幸い周りに人がいなかった

464 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 09:37:45.72 ID:zfb4ktlP.net
>>462
ありがとうございます。
動画編集ではレンダリング時間を考慮すると、本当にIntelCPUが選択肢から外れました。
Intelがありえない事になってます。

Appleユーザーが増えてくればM1シリコンチップに最適化されたFinal Cut Pro 10.5 がAdobePremiereとDaVinci Resolveを食っていく事もあるでしょう。
M1シリコンチップが大事な肝を握ってます。

難点はFinal Cut ProがMacでしか使えない事、でもサブスクリプショではなくて買い切りソフトですので今後業界標準になっていくポテンシャルを秘めてきました。
今から使い方を憶えるのもいいですね。

Apple シリコン向けに最適化
Final Cut Pro 10.5
36,800円

MacBook Air(M1):8GBユニファイドメモリ
104,800円
メモリにスワップ機能があるため動画編集でも8Gで十分だそうです

みなさん購入します?
お小遣いを頑張ればいけますよね
MacOS Big Surのユーザーインターフェースが今までみたいにオシャレに見えないのが残念かな
基本オシャレです

465 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 09:51:19.25 ID:IyckcNXf.net
このペラさよ

466 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 10:00:18.72 ID:tqPxgABF.net
これは荒らしだよな

467 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/01(火) 13:19:15.86 ID:MbF0xr6Y.net
きっとApple製品使用者が基地外だと思わせる高度な書き込みなんだと思うww
NGやな

468 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 07:37:15.56 ID:dzWpdpEQ.net
自動車学校が少子化で運転免許取得者が減る中で、
必死に見つけた活路がドローンスクールだからな
そりゃあ、国家資格になってもらいたいわけだ

でもな、これだけ販売されたあとに免許制はまず有り得ない
登録制、認可制にはなるかもしれない。
資格紛いなものがあると有利になる、とかも有り得ない。

必死なステマと、関係者によるドローン警察にはうんざりしてる

ラジコン飛行機板は平和だったけど、ビジネス絡むとこうなるよな

469 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 08:46:57.10 ID:xmxH7jhc.net
>>468
普及しきったあとに免許制になったものなんて枚挙に暇がないがもしかして頭が悪いのか?

470 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 11:29:01.82 ID:upO8AhTW.net
Mini2用のバッテリーと充電ハブの発売日が1月中旬になった模様

471 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 11:53:09.99 ID:QiUmgXyN.net
>>469
枚挙お願い

472 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 12:43:54.29 ID:vsHTL3xt.net
>>471
それな

473 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 12:47:38.35 ID:m9q1N7cl.net
来年から登録制免許制導入か
ドローン検定くらい取っておかないとなぁ

474 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 13:03:07.70 ID:ByYkmf7S.net
>>470
な、なんやて?!
コンボ買わなかったヤツへのDJIの嫌がらせハンパねぇな。

475 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 13:06:52.01 ID:ByYkmf7S.net
免許とかスクールとか他でやれ!クズ共
今は部品供給問題が優先だ。

476 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 13:35:47.93 ID:zn6mVElU.net
>>470
aliで買った方が早いな

477 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 13:46:30.08 ID:upO8AhTW.net
>>474
淀で見ると2021年1月中旬発売になってる
mini1のときもバッテリーは2月下旬発売と遅かった

478 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 14:05:25.49 ID:5MByeQky.net
>>471
1番分かりやすい代表的なとこだとバイク
あと調理師もか
区分けがやたらと細かくなった中型トラックなんかもそうだな

479 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 14:22:57.86 ID:TEsGc6U4.net
空の写真を撮る目的で買おうか検討しています。
Sphere モードでの撮影は 26枚のスティッチとありますが
快晴でもつなげられていますでしょうか?

また、スフィアでの作例サイトでおススメがあれば教えてくれると助かります。
よろしくお願いいたします。

480 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 14:32:53.03 ID:Gi5rFiau.net
>>479
Sphereって下半球だから空の写真目的にはあまり適していないんじゃないかな?
空の部分はすごく歪が大きくなるよ

481 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 14:53:55.99 ID:TEsGc6U4.net
>>480
マジですか?!
球体っていうから空も天頂までとれるのかと思ったのですが・・・。

482 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 14:56:48.46 ID:Or23U4B+.net
>>479

https://youtu.be/WlB7Pley0Eg
これの5分くらいのところで、パノラマからsphereを作ってる。

https://youtu.be/T6B3bwsTQuY
空撮時のsphereイメージならこっちの動画がイメージしやすいかも。

483 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 15:01:57.76 ID:Gi5rFiau.net
>>481
カメラを水平にして撮影して写る範囲の空しか撮れないよ
DJI Flyの中で撮った絵をぐりぐり回せて天頂の方にも回せるけど、多分補間か何かして
作られた不自然な感じになってる

484 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 15:08:56.32 ID:upO8AhTW.net
スフィアの例
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1292/415/html/Photo005.jpg.html

手っ取り早いのはTHETAのアプリで見られます

元記事
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1292/415/html/Photo005.jpg.html

485 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 15:41:58.77 ID:TEsGc6U4.net
レス有難うございます。

>>482
1本目の動画は手動でスティッチしてますよね。(解像度を得るため?)
もっとも私は2本目の動画の解像度があれば十分なので、

>カメラジンバルと機体を自動的に動かして複数範囲を撮影し、自動的にステッチしてくれる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1292415.html

ここにある「自動的にスティッチ」に期待しているのですが、

>>483
>DJI Flyの中で撮った絵をぐりぐり回せて天頂の方にも回せるけど、多分補間か何かして
>作られた不自然な感じになってる

補間ですか・・・。もっとも

>>484
の例を THETAアプリで見ると、天頂部分も十分に撮れているので
これがオートマティックに、撮影ボタン一つでドローンが上空に居る間にスティッチされて
SDカードに結合後のデータが得られるなら、アリです。
快晴の天頂部分も問題なく結合されていますし、
ハレーションも思ったより少ないのが驚きです。
THETA SC2 と比べて フレアも見えない点も素晴らしいです。

ただ、ちょっと気になってきたのは、>>484 の画像も、

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/235552/blog/44623373/
にある画像も、仰角30度前後の水平方向に青の濃いエリアが広がっている点で、
実景がそうであるならば問題ないのですが、スティッチの過程で生じたとなると少々・・・。

486 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 16:26:31.83 ID:Gi5rFiau.net
>>485
だから天頂は写らないって
雲が無いとわかりにくいけど、雲がある日に実際撮影したSphereがこれ
http://imepic.jp/20201202/589690

487 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 16:37:51.66 ID:TEsGc6U4.net
>>486
げげ・・・。補間って、そういうことなのね。
ありがとうございました。 orz

488 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 19:15:13.54 ID:TYhbHjom.net
>>478
バイクに免許が要らなかったって、いつの時代だよwww
で、その時に民間の資格が何か役に立ったのか?www
詐欺スクール関係者は本当にウソツキだな。ウソツキじゃなきゃ、詐欺商法なんかしないかwww

489 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 19:51:53.89 ID:pLvE5BIC.net
草の数と知能は反比例する

490 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 20:03:06.67 ID:HdSakw/u.net
湖で飛ばすのは許可申請なしでOK?

491 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 20:32:08.08 ID:SkBWlIhU.net
>>490
国立公園とかなら管理事務所があるし、そうでないなら観光協会に問い合わせるよろし。

492 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 20:34:49.44 ID:TZGYzJft.net
>>490
その湖が川と繋がっている場合は河川法が適用されます
国土交通省及び河川管理事務局(区役所や市役所などの河川課)などで手続きを行うと良いでしょう
大抵の湖の場合、その近くの役場や観光地などに管理者が滞在しているのでその人から許可を貰えば良いです

無断で飛行させて何かあった時は悪い意味で全国的に有名になれるから試してみるといい

493 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 20:37:03.84 ID:TZGYzJft.net
>>491
その通りだっ
有名どころほど厳しいと思っていたほうがいい

まぁ、見ず知らずの人に通報されちゃう可能性もあるから
そういう時の為に手書きでもいいので許可証を貰っておいたほうがいい

通報されて連行されてから「許可取ってません」じゃ普通にヤバい

494 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 20:48:24.16 ID:TZGYzJft.net
これは湖に限った話ではない
他人の土地の上空とか、勿論人口集中地域もそうだけど
通報されてから無許可飛行で不利になるのは飛行させている人だから気を付けてね

他人の土地の上空で何の許可もなく飛行させて土地の所有者に通報されたらもう何も言えない
他人の土地の中で飛行させるなら土地所有者に許可を得るのは当たり前

そういうのを守らないバカが増えたせいで規制が厳しくなってるんだよ

495 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 20:50:01.84 ID:fpLL1KOc.net
ぶっちゃけた話
湖や川で許可取ってる奴なんてほぼいないだろ

496 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 21:08:11.07 ID:3stXdIwR.net
>>494

好き放題飛ばしている人を擁護するつもりはないのだけど、通報されて何の罪になるのか教えて欲しい。

497 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 21:15:10.07 ID:ZHN04GxZ.net
>>496
河川・河川敷における規制 - ドローンの規制内容と許可基準
https://drone01.com/category2/category39/

498 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 21:24:49.06 ID:3stXdIwR.net
>>497

だから何の罪になるのか具体的に示してください。

499 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 21:35:20.95 ID:ZHN04GxZ.net
>>498
航空法も絡むっぽいな

河川におけるドローン利用 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/kentoukai/drone/dai01kai/pdf/4_drone_riyou.pdf

権利侵害行為もらしい
土地所有者から、不法行為に基づく損害賠償請求をされる可能性がある

500 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 21:38:48.53 ID:YkrdFfbi.net
別にもし訴えてきたら勝手に欠席裁判してもらって1000円くらい払ったらええやんw

501 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 21:48:38.61 ID:3stXdIwR.net
>>499
自分の質問が曖昧だったようで申し訳ありません。 航空法や小型無人機等飛行禁止法に抵触する行為については罰則が明
確なのでお尋ねしていません。
お聞きしたかったのは、494で「他人の土地の上空で何の許可もなく飛行させて土地の所有者に通報されたらもう何も言えない」
と言われている部分についてでした。 通報されて何の罪に問われるのかです。 

502 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 21:55:10.46 ID:L6jGivTw.net
>>501
普通に考えたらプライバシーの侵害とかじゃね?
Googleでさえ訴えられてるんだぞ?
バカなの?

自分の土地なのか?

503 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 21:55:33.16 ID:3stXdIwR.net
>>500
裁判を起こされた場合、無視したりすると相手の言い分がほぼ通ってしまうので1000円では済まなくなりますね。
1億とか2億とか請求されてもさすがに通らないと思いますけど、万一通ったら大変なので、少なくとも無視はしない
方が良いですw

504 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 22:04:40.42 ID:3stXdIwR.net
>>502
つまり民事ってことですよね。
プライバシーの侵害として訴えたとして、その損害請求額はどのくらい? 算出根拠は?
訴える側がプライバシーを侵害された証拠を準備して、被害額を算出して、訴訟を起こすってのはかなり難しい
ことになると思いますが。

だからと言って何をしてもいいと言っているわけではありません。

505 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 22:06:47.27 ID:YkrdFfbi.net
>>503
いかにも知ったような風に言ってるけど民事裁判では実際に損害が発生した額の立証を完成しないと賠償を認定しないし
ドローンが通過したという事実だけでは何百万もの損害は発生しないので無理です
撮影映像をWeb公開したとかなら場合によっては高額賠償が出る可能性があるかもってくらい

もし万が一賠償判決が出ても費用倒れ必死なので踏み倒せば実害無いです
強制執行するにはある程度のお金と半年以上の時間がかかるので誰もやりません
もしやってきたら無駄金使ってアホだなと思って数万くらい寄付のつもりで払ってやったらいいかなってくらい

506 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 22:08:14.32 ID:pu9k5OgN.net
>>504
やめなよ、つまらない議論はw
お前みたいなヤツのせいで規制が厳しくなってるんだよ
判る?
裁判がどうのうではなくて他人の土地なんだからちゃんと許可貰えよって話

507 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 22:11:06.93 ID:GjNOrOST.net
グーグルのストリートビューと個人ドローンが同じレベルで語られるとわw

508 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 22:29:51.67 ID:q9QUN3da.net
>>504
> 訴える側がプライバシーを侵害された証拠を準備して、被害額を算出して、訴訟を起こすってのはかなり難しい
> ことになると思いますが。

は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分の事しか頭にないのか?
ドローンに面識のない人はDJI機みたいなガチ空撮機が飛んでたら
空からカメラ向けられて撮影されているかもしれないって不快な人も居るんだぞ?
お前の事なんてどうでもいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前みたいなヤツのせいで通報されたりしてドローンのイメージが広い範囲で悪くなった結果
国内でも来年から重量種類に関係なく規制になる事態になったんだよ

509 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 22:41:05.09 ID:3stXdIwR.net
>>508
自分がやるとか言っていませんよ。
感情論をお聞きしているのではなく、どういう罪になるのかを聞いています。

510 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 22:58:00.62 ID:pu9k5OgN.net
他人様の土地や建物の上空を飛行させたい時は
必ずその所有者の許可を得ましょう
更に許可証を書いてもらえば完璧です

他人様の土地や建物の上空を勝手に飛行させないようにしてください

その行為がドローンの規制を更に厳しいものにします

511 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 23:09:55.79 ID:SUKE5WsY.net
俺は忍者の末裔なんで偵察や隠密行動に長けてるから誰にも気付かれずにドローン飛ばせるよ

512 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 23:10:13.56 ID:SUKE5WsY.net
俺は忍者の末裔なんで偵察や隠密行動に長けてるから誰にも気付かれずにドローン飛ばせるよ

513 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 23:10:31.84 ID:SUKE5WsY.net
俺は忍者の末裔なんで偵察や隠密行動に長けてるから誰にも気付かれずにドローン飛ばせるよ

514 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 23:17:38.44 ID:7wX5eAjl.net
マナースレでやってくれ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1603054570

515 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/02(水) 23:17:54.08 ID:DCPzdri/.net
何度も書くけど
「他人様の土地や建物の上空を飛行させたい時」は何の罪にもならなりません
何故なら俗に言う不法侵入は家屋や艦船のみを対象としてます(刑法130条)
土地そのものについては居座って「占有」と言われる状態でなければ成立する罪はないです
まして一瞬上空を通過するのなら何も・・

そもそも「侵入」と言うのは対象が「人」であって、鳥が不法侵入にならないがごとく人でないドローンでも同じです

次に民事上の不法行為・・については成立する可能性はありますが「一瞬上空を通過する事がどのように土地所有者の権利を侵害するか」については0円相当でしょう

但し、カメラが付いている事から盗撮目的とか逆に低空で居座りプロペラ音で驚異を与えた(嚇かした)とかは別です

516 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 00:21:49.42 ID:T1xbKGYr.net
>>509
自分の中での結論ありきでそれに反するものを理解する気が更々ないんなら黙ってろスレ乱立魔

517 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 00:47:53.59 ID:hAprACIG.net
国内バッテリーだと実質8分しかもたないって
ろくに飛ばせないジャン
10分以下と飛ばしてすぐに帰還を考えないといけない
性能アップは勿論だか、もう少しDJIは電池の持ちも考えてもらいたい

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1292415.html

518 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 01:09:43.16 ID:nGeaT/6n.net
>>515
ガイジしつけーな

519 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 01:24:55.67 ID:0cY/iURo.net
>>518
完璧に論破されて悔しかったのか、低脳w

520 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 06:44:51.06 ID:YcooM2MI.net
罪にならないからやってもいいって考えは転売ヤーのそれと同じ
他人に迷惑をかける、かけるかもって配慮が抜け落ちてる

521 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 08:03:39.49 ID:WzRbgPOW.net
マナースレ行け
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1603054570

522 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 21:21:27.22 ID:FwmztViY.net
落ちて危害や損害を与えた以外では、他人の土地の上空でも違法ではありません
適応される法律がありません

カメラ付ドローンのプライバシーの侵害については、
通過する程度のドローン撮影に対して、プライバシーの侵害で訴訟を起こすことはまずありえません。
執拗に特定個人の撮影目的で飛行していたと立証される必要があります。
仮に風景写真の中に自宅が写っていても、風景を撮ることを目的とした写真であれば、
プライバシーが侵害されたとは言えません。

飛ばす場所が無いと思わせて、スクールが商売したいだけのでっち上げです。
ドローンは資格になるから講習を受けておいた方がよいというのも、根拠がない嘘です。

騙されないようにしましょう

523 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 22:47:03.51 ID:i1YU8jKo.net
ドローン版マナー講師みたいなもんかw

524 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/03(木) 23:21:38.29 ID:qsy67dvL.net
>>522
515はオレだけど、ほぼ同じ意見だな。

ただ、今街中でマスクをするがごとく、エチケットってのはあるよな
でもエセ専門家が間違った情報流すのは気にくわないんだよ
今はe-govで航空法もネットで読めるので、騙されずに自分で読む事

525 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 00:34:49.65 ID:kMNL2h+I.net
上空という言葉のトリックだな
墜落させなくても低い位置を飛んだら普通に迷惑だし違法だ

526 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 01:35:15.86 ID:MREwmUuQ.net
>>525
違法って一言でいうけど、何法違反なの?
迷惑ってだけでは、処罰対象にはならない。

>>524
そのとおりで、ここでは、営利業者が講習受けて申請しなければ飛ばせないとか、ドローンはすごく危険だから講習を受けなければならないみたいな論調のステマをしているからな。
マスクも着用指示されている所以外は本来は付けなくても良いわけで。日本人特有の同調圧力で、屋外の道でもつけてないと違法みたいに騒ぐバカがいて、それをステマのためにあえて騒ぐ業者がいるようなもんだよ

527 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 01:38:17.43 ID:opw7jI+I.net
>>525
何という法律の何条何項に抵触するんだ?w

528 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 15:22:58.29 ID:HErrbYxl.net
ドローン使ったことない者で、とんちんかんな質問かもしれませんが、

DJI Mini2 を使って空中写真を撮影したいです。
ドローンから真下を見下ろした写真です。可能でしょうか?
動画を見ると、ドローンから前方もしくは前方な斜め下ぐらいを
撮影しているものが多いので。

コントローラーに付けるスマホは操作時にsimカードは必要ですか?
今使っていない(simが入っていない)スマホが利用できたら便利かなと思っています。

よろしくお願いします。

529 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 15:43:07.99 ID:g9G9mF3/.net
>>528
mini2はカメラを真下に向けられるので可能

スマホはSIM不要だけど、その場合は地図が表示出来ないのと、マメに更新などもあるので、持ち出す前にWi-Fi繋げて一度起動させるか別のスマホとテザリングなどでつなげといた方が良いかもね

530 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 16:13:07.18 ID:8Fx8g2mI.net
>>529 質問者ではありませんが、アプリが安定していれば逆にSIM無スマホの方が通信が遮断されている分アップデートによる不具合や操縦者の個人情報がDJIに送信されない為安心と言えないでしょうか。
こうした使い方もできますか?

531 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 16:26:07.75 ID:SSl2QCZ3.net
SIMは入ってなくても使える
けど地味に重いアプリだからSD835以降のハイエンド推奨
SD700番台でも動くことは動くけど余裕はない

あとカメラ真下に向けると当たり前だけどピッチ方向の補正は効かなくなる

532 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 16:42:08.64 ID:g9G9mF3/.net
>>530
そこはまぁ人それぞれの考えで
どのみちアクティベーションするために個人情報登録するし、miniの時はアップデートを繰り返すうちにアプリ落ちなくなったので
自分は気にせず繋ぎっぱです

533 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 16:47:52.17 ID:g9G9mF3/.net
連投すまそ
出かける前に更新したのに旅先でまた更新入って撮影開始が遅れたことあったなw
撮影機会を優先したいときは機内モードにすると良いかもね

534 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 17:00:28.93 ID:8Fx8g2mI.net
>>531 ありがとうございます。
4K/30fpsで撮るとファイルサイズはそれなりに大きくなると思いますが、記録媒体への書き込み速度をそこまで気にする程ではないかなと思ってますが…
これがもし倍のサイズの4k/60fpsなら気をつける必要があると思いますが、Mini2は4K/30fpsが最高サイズになってます。
スマホ側は1080Pが最高サイズじゃないでしょうか?

>>533
そういう経験ありますよね。

535 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 17:14:11.80 ID:HErrbYxl.net
528の者です。

たくさんの貴重な情報ありうがとうございます。
真下が撮影できるとのことなので、
mini2でよさそうです。

使っていないスマホは、HUAWEIのp20liteだったので、
「HUAWEI Kirin 659」だそうで、不自由そうな感じです。

一緒に行く人が、2-3世代前のiPhoneだった気がするので、
これにつなげて使う方向で考えてみます。
スマホが足を引っ張るとは、考えても見ませんでした。

コンボで買ってバッテリーを確保、あとプロペラガード?
でしょうかね。

536 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 17:48:02.24 ID:g9G9mF3/.net
>>535
自分はXPERIA ACEのSD630で普段使いも全体的にもっさいですが、飛ばしてて特に不安はなかったですね
まぁ上を知らないだけかもですがw
Kirinさんとの性能差は分かりませぬ

プロペラガードはコンボに入ってますよ

537 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 17:51:46.15 ID:e11e05LL.net
入ってねえよ

538 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 17:58:20.83 ID:n/x+8asT.net
miniは入ってたけど、mini2は入ってないんだよね。

539 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 17:59:25.61 ID:g9G9mF3/.net
あ、間違えてた
失敬

540 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 18:08:15.02 ID:Y8Kkfbtq.net
kirin659ならSD6xx相当だし最低限のレベルかな
個人的にギリギリ実用になる最低ラインはSD730G

541 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 18:09:24.05 ID:Y8Kkfbtq.net
あとSIMは格安のデータプランでもいいから突っ込んでおくことを強く勧める
テザリングうぜえし

542 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 18:32:51.70 ID:8Fx8g2mI.net
SD835とは、Qualcomm社の最新プロセッサSnapdragon835 8コア 2.45GHzの事だったんですね。
間違えました。

543 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 20:20:00.77 ID:r2RGJ0Uf.net
>>535
自分はP30Liteだけど、P20Liteを使っているという人も見かけたことあるから大丈夫じゃないかな。
スマホで編集をするなら、それなりにスペックがあった方が良いかもしれないけど、DJI FLYを使うだけならさほど性能はいらない。
けど、相性はあるみたいなので、使ってみてダメなら他の機種を使うくらいの気持ちでいた方がいいかもね。

544 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 22:59:01.77 ID:opw7jI+I.net
SD625でも、なんの問題もないぞ

545 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 23:50:51.74 ID:McUmKcYg.net
kirin970でも問題無い。

546 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/04(金) 23:51:08.31 ID:dzVjYZQv.net
kirin970でも問題無い。

547 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 00:17:02.82 ID:BZt2oSIO.net
必ず連投するカスなんなん?

548 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 00:31:43.16 ID:DXpTjs9C.net
>>535
室内じゃなければガードいらんぞ

549 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 09:26:36.44 ID:14hgbWdH.net
>>548
スレ主の質問の趣旨からそれてすまんが
今後、包括申請する可能性があるのならペラガードを買っておいた方がいいよ。
申請には必須なので。

550 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 13:48:17.87 ID:hojPF+yL.net
528の者です。

simカードが必須ではないことや、プロペラガードの情報ありがとうございます。
とても助かります。

もうひとつ教えてください。
ランディングシートというものが売っているのですが、
あのHマークや色には意味があるのでしょうか?
Mini2があのHマークを着地場所だと認識して戻ってくるということでしょうか?

100均のピクニックシートで代用しようというのは、見当違いですか?

551 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 13:58:54.07 ID:tPBM0vLY.net
離着陸時の砂埃からの防護だよ
下向きの風で巻き上げるから

見た目は見栄えだけのそれっぽいデザインになってるだけ

552 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 14:14:19.08 ID:JSkwxC8h.net
ピクニックシートは風圧で舞って、プロペラを巻き込んだりするかもしれないのでやめといたほうがいい。
あと芝生とかをプロペラに巻き込まないように整地する意味合いもあるかな。
まあ普通に平らなところがあれば、無くてもなんも問題なし。

553 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 14:23:42.30 ID:m4WAmbGN.net
砂埃からの保護なら、シート敷くよりホバリング中に手掴みが手軽でオススメ
少しコツが必要だがね

554 :夏厨:2020/12/05(土) 14:43:32.26 ID:717AgE57.net
離着陸させるとこが芝生が敷いてあるような場所なら不要だけど、砂利とか砂地なんかだとあった方が機体が傷ついたり汚れたりしないので便利。まあ、大きめの合板とかがあればそれ敷けばいいんだけど、持ち運びも大変だしね。。

555 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 14:50:45.43 ID:RqQ0GUN+.net
>>550
手乗りを練習した方がええとは思うよ

556 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 14:56:59.63 ID:+XWNSd0m.net
>>550
Hマークと色は特に意味はないですよ。
miniシリーズにはあのマークを認識して着陸する機能も無いです。
マットは他の方も書いてますが粉塵防止
が主な理由なので、地面に下ろさずハンドキャッチしちゃえば不要です。
最初はダンボールで代用するのもいいですし、ダイソーとかで売ってるジョイントマットで代用するのも一手かと。

557 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 16:32:02.74 ID:st4U+gD7.net
ホバリング中に下に手を出すと一旦ちょっと上に上がって取れる体制になる。無理矢理取ると回転数上がって体ごと浮いて飛んでいってしまう

558 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 17:18:15.25 ID:rQSSU41T.net
>>557
今日飛ばされそうになったわ

559 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 17:33:28.77 ID:9wokn0a+.net
今さらだけど表記見ると2400バッテリーはリチウムイオンみたいだな
2のバッテリーは国内も海外もリポみたいだけど

560 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 19:07:18.03 ID:hojPF+yL.net
528の者です。
ランディングシートの情報ありがとうございました。
地面の雑草や砂、ほこりなどが避けられるような、着地場所が重要ということで理解しました。
ドローンが起こす風で飛ばないような、着地シートか段ボールか何かを用意してみます。
手でつかむ方法もあるといこともわかりました。
ありがとうございました。

561 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 19:15:08.65 ID:tPBM0vLY.net
因みにブラシモーター新品から劣化してダメになるまで使ったのをいくつかバラしてみたけど、15倍ルーペで見ても綺麗なもんだった
普段は浮き砂や落ち葉がある様なところで離着陸させてて、何か敷いたりの防護措置はしていない

562 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 19:34:56.07 ID:ETy0ds/y.net
俺はおせち料理のフタを使ってる

563 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 19:37:53.05 ID:myfZQJCD.net
俺はブルーシート

564 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/05(土) 19:39:43.38 ID:BZt2oSIO.net
自演楽しいかキチガイ

565 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/06(日) 18:23:34.24 ID:rxq5BsaX.net
レジャーシートってのは、普通ペグを打って使うもんだってことも知らない人間がいるとは。世の中広いなw

566 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/06(日) 18:58:31.45 ID:99WxOFwa.net
>>565
ランディングパッドも基本ペグ打ちだよ

567 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/06(日) 19:17:27.67 ID:lFItF3r5.net
芝生の上に敷く機会が多いレジャーシートが基本ペグ打ち?

568 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/06(日) 21:12:18.04 ID:IhPcpBut.net
いい家庭で育った育てられた感じでいいな

569 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/06(日) 21:14:07.71 ID:IhPcpBut.net
アウトドアが好きなんだろうな

570 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/06(日) 21:37:25.57 ID:+k/jWPot.net
ペグじゃなくても四隅にペットボトル置けば大丈夫だよな?

571 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/06(日) 22:10:32.15 ID:O64nmHxS.net
おまいら言い合う事しか出来ないのか?
ストレス溜まってんの?

572 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 00:25:44.82 ID:U2aOVEu6.net
無人航空機の範囲が拡大されたことで買ったばっかりの機体が早速ゴミと化してイラついてんだろ

573 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 00:38:00.77 ID:H16QQCmZ.net
まだMiniぐらいじゃ飛ばしただけじゃ没収しか今の日本の法律じゃできんだろ?堂々と人前で飛ばしたきゃ許可取れよてだけじゃね?

574 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 05:59:18.64 ID:4PFSznpI.net
飛ばしてるだけでSNSで社会的に制裁される恐れがあるんだよなー

575 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 06:47:04.47 ID:nWkECUW0.net
>>574
ドローンスクールの取り締まりがうざいよな

それでユーザーが減って、自分たちで首を絞めていることに気づいていない業界
もうすでに、ドローンは飛ばすところがないという社会通念ができてしまった

飛ばす人は法律調べてスクール不要とわかっている
初心者はスクール行かないと飛ばせないくらいなら購入しない

自由に飛ばせるけど、初心者に

576 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 06:48:11.04 ID:nWkECUW0.net
自由に飛ばせるけど、安全の為にちゃんとした飛ばし方教えます。

ってスタンスにしなければスクールの生徒は増えないと思う。

577 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 07:06:28.72 ID:MD0YGmzR.net
販売店の説明で十分な気がする

578 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 12:43:09.63 ID:ONbVDNL8.net
https://www.asahi.com/articles/ASND673YLNCNUTIL01B.html

あーあ

579 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 12:49:03.46 ID:+3CUOvcR.net
>>578 表題かいてね
ドローン規制強化、100グラム以上に 危険性指摘受け

580 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 12:54:02.32 ID:+3CUOvcR.net
今後発売されるドローンのメーカーの対応、様子見でいいんじゃねえの?

581 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 12:58:30.17 ID:+3CUOvcR.net
クラシックカーにシートベルトが付いてないのと一緒で、クラシックドローンは規制対象外にならんかね?

582 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 12:59:14.98 ID:XZ7S7CoF.net
安定して飛べる機体を規制する国笑

583 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 13:06:55.78 ID:l9Kn5wOX.net
>>578
アサヒとか左翼系メディアが盛り上げてるよね

584 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 13:20:11.61 ID:kGj0Ik5q.net
専用スレ立て
ドローン規制強化、100グラム以上に 危険性指摘受け:朝日新聞デジタル
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1607314720/

585 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 14:00:47.71 ID:CLF3eEki.net
>>581
なる訳ねえだろ

586 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 14:04:26.63 ID:gdakN2YQ.net
無人航空機の定義拡大でFPVレーサーを殺してビーコン義務化で従来のRCを殺す


いいぞもっとやれとしか思わんのだがもしかしてブー垂れてんのってモード1ジジイ?

587 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 15:39:29.85 ID:no+Hm7l1.net
>>583
委員会で危険だとか指摘してたのも立憲民主の奴だったしな

588 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 17:13:25.12 ID:ITmmIbXA.net
>>586
FPVレースは屋内でやってりゃ良いんじゃね?

589 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 19:04:32.35 ID:Yl4VjD21.net
>>587
誰?

590 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 19:25:50.06 ID:gdakN2YQ.net
>>588
週末ごとに体育館を押さえるのは困難だしそもそも既に屋内でやれるスピードではない

591 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 19:33:56.00 ID:3F1gcRWE.net
まあ普通に考えたら規制は妥当だろう
誰でも容易に飛ばせるドローンが安価で手に入る時代は想定して法律は作られていなかった
mini2を規制外にするのは合理性は無いと思ってたし

592 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 19:34:14.65 ID:3F1gcRWE.net
まあ普通に考えたら規制は妥当だろう
誰でも容易に飛ばせるドローンが安価で手に入る時代は想定して法律は作られていなかった
mini2みたいなのを規制外にするのは合理性は無いと思ってたし

593 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 19:34:34.75 ID:3F1gcRWE.net
みすった

594 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 19:35:56.83 ID:dbETmhb/.net
だから絶対連投しないと死んじゃうカスおじさんは一体何なんだ?

595 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 20:04:57.67 ID:no+Hm7l1.net
>>589
小沢雅仁
https://youtu.be/cJcRkm1Oxp4
1:02:05付近

596 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 20:35:41.79 ID:UIlLNg8c.net
沖縄の基地を覗き見したいメディアが
ドローンの規制は迷惑だといったことを書いてた

597 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 21:04:38.81 ID:qlhS/ghE.net
>>586
屋内は航空法の適用外

598 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 21:07:57.76 ID:Yl4VjD21.net
>>595
なるほどな。やはりドローンスクール関係者から献金受けたのか、利益誘導しようとしてるな。

599 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 21:37:10.47 ID:dbETmhb/.net
>>597
>>590

600 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 21:55:48.67 ID:3zqdBvDH.net
>>596
そう、だから規制を盛り上げてるのは結局利権屋でしょうね

601 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/07(月) 22:27:47.78 ID:uDUOPQl3.net
>>596
これな
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/613599

602 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 00:24:04.01 ID:pD2gyB6b.net
>>600
DJI締め出しで得をするのは右でも左でもない、利権屋だけだからな
クラウドファンディングで国産ドローン推進!とか言ってる得体の知れない連中を見れば分かる

603 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 00:28:27.95 ID:fdVpGydQ.net
来年末にはGPSとオートパイロットが付いたマルチコプター以外飛行禁止と
モード1を使用禁止を盛り込んでより安全な空にしよう

604 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 00:47:07.72 ID:oJhPEcco.net
>>595
200g以下の話題の後に100kg以上の農薬散布機の話をして、危険性をごちゃ混ぜにしてる

200g以上が落下時の損害を想定して決めたなら、性能がよくなろうが200gでいいんじゃないか?
性能がよくなると200gの機体が300gになるわけ?

605 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 00:53:55.24 ID:bG2rb12X.net
200gを切る機体でもより高速でより簡単により長い距離を飛べるようになっちゃったから
ただし先を見据えすぎていきなりハシゴを全部外すと流石に各方面に角が立ちまくるから当面は100gとなっただけの話

当然いくつかのブレイクスルーを経て100gの機体がmini2のように飛べるようになったら今度こそハシゴを撤去する感じ

606 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 01:24:53.85 ID:6UatRixn.net
>>605
まだ気づいてないんかよ
これは巧みに中国製ドローンを追放し、日本製ドローン産業を育成するための試み
まだ序の口に過ぎない
日本製ドローンしか飛ばせないようなガラパゴス規制をこれから設けてくるよ

607 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 01:27:52.45 ID:fdVpGydQ.net
>>606
そうなったら外圧がかかるだけ
限定解除がなくなったようにな

608 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 01:31:58.15 ID:6UatRixn.net
>>607
うーん、ところがだねw
相手は中国なんで日本政府は外圧をもろともしない
相手がアメリカならコロッと変わるが
アメリカのドローン産業もまだまだだからねえ

609 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 04:58:38.48 ID:f4MvEWuG.net
むしろ規制は重量250gに上げて欲しいな。

610 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 05:43:46.69 ID:lmhGPspn.net
近い将来の100g以上登録必須と免許制は政府のウェブサイトに出ているよ

ただ現状のjuidaやcamp資格がどうなるかはわからん

自動車や飛行機なみに難しくなってコストもかかるかもしれんしな
あと固定翼や回転翼によってライセンス種類も変わるしな

611 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 06:16:56.69 ID:4b91trtp.net
>>608
もろともしない

安倍かな?

612 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 06:21:44.32 ID:Ldm1a55O.net
>>610
ライトユーザーは皆手を引いて、残るのはプロだけだな。議員陳情したバカなスクール関係者は、自分で自分の首を締めただけw

613 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 06:31:16.41 ID:AT6R9HRu.net
>>605
性能が上がったことで厳しくするなら、性能向上で緩和しても良い所があっても良いよな
例えば目視外飛行
今のDJIのドローンなんて目視外で十分安定飛行出来るのだから補助者を不用にしてほしい

614 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 06:44:34.27 ID:wy1gBFol.net
>>613
長距離を安定して飛べるようになってしまったからこそ目視外は縛りを強くする必要があるんだろうが
テロリストかお前は

せっかく買ったmini2がゴミになって悔しいのは分かるが無人航空機の定義拡大の話は
去年miniが出るより前からあったし、仮にそれを知らなかったとしてもminiが登場した時点で
ちょっと頭使えばいずれ規制対象になるであろうという事は容易に察する事が出来たはず

615 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 07:10:57.37 ID:jc2UyEGE.net
>>612
スクール関係者に国を動かせるほどの大物がいるとかやべーか
いい年こいたおっさんの厨二病的妄想とか痛すぎて目も当てられん

616 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 08:55:59.54 ID:O6M+oBrd.net
安くて簡単なドローンが出てきて規制外だからと無理な飛行をする連中が増えたから規制がかかった
単純な話だ

617 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 10:05:53.49 ID:t3/lh8EC.net
>>616
スクールが献金とかのロビー活動してるからだろ? 

まあ、免許制になってもスクール受講義務とかなくて、商工会議所とかで筆記のみになるんだろうな。実技試験をするには機種が多様で新機種発売サイクルも早いから、機種選定ができない。

ドローンスクールは自動車学校がやってるところ多いから、免許制イコール生徒が増えると勘違いしていそう
規制が厳しくなってさらにドローンユーザーが減れば、スクール施設の利用者も減るのにな

618 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 10:16:19.30 ID:pX30p/Ji.net
>>615
社会に出て働いて見ろよw

619 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 10:25:52.04 ID:jc2UyEGE.net
>>618
社会経験なしのヒキニートが何言ってんの?(笑)

620 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 11:27:46.70 ID:Q4Gs1UV8.net
まだ言ってんのかよこの厨二病患者
はよ病院行けよ

621 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 12:18:06.01 ID:gTYMaDVS.net
流れ見てたら、こっちが恥ずかしくなってきたw

622 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 14:45:07.25 ID:xY1+YFtY.net
ずっと入荷未定だった「DJI Mini 2 2WAY充電ハブ」の発送連絡が来た!
あとはシンガポールからこちらに向かってる大容量バッテリーが届くのを待つだけだ。
やっぱりアリで買うと届くの遅いな。

623 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/08(火) 18:18:36.26 ID:bWPFi3GM.net
mini2の日本語マニュアルがDL出来るようになってる。
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Mini_2/20201130/DJI_Mini_2_User_Manual_JP.pdf

624 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 10:02:14.99 ID:+iD4QzyA.net
わいのロードマップは
今のうちに飛びまくる
飽きた頃にオクで売却後、丁度規制強化
これだ

625 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 10:50:17.88 ID:1IPubxsv.net
mini2買おうと思った矢先にこの情報…
飛行可能区域15分飛ばすのにも申請か
どうすっかな…

626 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 11:18:07.94 ID:CDKdvXDR.net
同じくポイント還元良いタイミングで買おうと思っていたんだが...
vlogのアクセントくらいの考えだったし他に投資しようか迷うわ…

627 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 11:46:49.65 ID:5xmbxSo2.net
飛行可能空域は許可いらないだろ

628 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 13:06:22.82 ID:iJd4ft5+.net
飛行可能空域なら(日の出から日の入りまでの時間の間で常に目視の上で(動画撮影のためにモニターを終始注視は目視外飛行に相当するためNG)離発着時及び飛行中に第三者や物件(電柱やガードレール等の物も含む)から30mの距離を取れれば)確かに申請は要らないな

629 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 13:09:04.90 ID:1/q31W5B.net
俺はDIDでは飛ばさないから影響無いな。

630 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 14:03:19.23 ID:iJd4ft5+.net
>>629
DID外でも>>628の制限は付くから気をつけろよ

631 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 15:18:49.72 ID:ActWMQ8P.net
日本ドローン協会のプレスリリースを見ると、
Mavic Miniを悪者扱いっぽくしてるし、資格取得への誘導リンクがある。
https://alldrones.org/

632 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 15:35:33.63 ID:a2oEDmfq.net
胡散臭すぎて草も生えない
まるで底質なキュレーションサイトを見ているようだ

633 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 15:46:27.77 ID:1/q31W5B.net
DID区域外の田舎で目視範囲で人建物から30m距離を取って飛ばすって事やね。
離着陸の30mってのがハードル高いな。
せめて10mくらいにして欲しい。

634 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 18:36:46.41 ID:/Ln81mq5.net
どこで飛ばしてるん?

635 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 19:36:26.46 ID:HaobG26Z.net
>>631
だから、スクール関係者の陳情が原因だと言ってるだろ

636 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 20:24:31.72 ID:8QFCfCVo.net
>>631
プレスリリースとは思えないほど頭の悪い文章だな
この団体、大丈夫なのか?

637 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/09(水) 21:09:15.30 ID:sr75leN/.net
どこのスクールの誰だ?
国を動かせるくらい権力持ってるのなんて限られるだろうし当然知ってるんだよな?

638 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 00:58:11.72 ID:YB/wqU33.net
>>635
それがもし本当ならこのスクールはぶっ潰されるべきだな

639 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 02:19:16.46 ID:sFS6u6ab.net
>>637
権力が無いと議員を動かせないと思ってるお子ちゃまか?

640 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 06:32:33.79 ID:p6IZzDwA.net
じゃあ金でも何でもいいよ
どこの誰がそんな事出来るのか
「大人」なら当然分かってるんだよね?

641 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 07:37:25.20 ID:9iy4f6NC.net
>>640
自動車学校、政治資金

これでググってみろ

642 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 07:46:25.82 ID:p6IZzDwA.net
で?
それ自動車学校の話だよね?
ドローンスクールの話なんだけど文字読める?

643 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 08:41:19.84 ID:81u/HI23.net
ドローンスクールやってる自動車学校って多いね

644 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 09:04:18.04 ID:sFS6u6ab.net
>>640
社会に出てみろよw
議員への陳情なんか、個人でも企業でも、いくらでもやってるぞ

645 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 09:06:58.93 ID:p6IZzDwA.net
>>644
へー陳情すれば動いてくれて省令が変わるんだ(笑)
さすが大人の社会人様は物知りだな〜

646 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 09:08:48.29 ID:BMoTnYs+.net
>>644
じゃあお前が議員に陳情して規制撤廃してもらえよ頭悪いな

647 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 09:18:58.64 ID:sFS6u6ab.net
>>645
知らなかったのかよwww

648 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 09:30:25.91 ID:p6IZzDwA.net
>>647
で、誰が誰に陳情してこうなったのか聞いてんだけどいい加減教えてよ
当然知ってるんでしょ?

649 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 15:54:02.58 ID:xNBh9ixA.net
無線の免許並に、安く資格取得出来れば、普及するだろうけど、ホビーに何十万もかけて資格取らんよ。

資格の必要の無い場所でしか飛ばさないのにさ。

商売人以外に取る奴いんのか?

ドローンビジネスとか騙されて取る奴くらいだろw

650 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 16:27:54.97 ID:wloNZlnJ.net
業務以外で飛ばすなということにしたいんだよ

651 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 16:45:18.72 ID:wlaG7ZXe.net
ホビーショップも可哀想だな。
どれだけのショップが生き残れるのだろうか。

652 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 16:45:42.23 ID:xNBh9ixA.net
迷惑系ユーチューバー業務ならおk?w

653 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 16:55:20.31 ID:xNBh9ixA.net
>>651
潰れるようなショップはとっくに潰れてんでしょ。
以前から有る空物のショップは大丈夫だと思うけど、ドローン人気に乗じてオープンした店は辛いだろうね。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 18:16:49.41 ID:8LmS0YdV.net
>>653
新規参入の素人が居なくなるから、ショップは全滅だろうな。

655 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 18:18:26.86 ID:8LmS0YdV.net
つーか、ほとんどのショップはDJIでもってるんだから、DJIが規制されればお終いだろ。

656 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 21:14:48.95 ID:jwcEb3vp.net
凧とか風船にドローン結んで飛ばしたら良いんじゃね?

657 :夏厨:2020/12/10(木) 21:44:04.25 ID:eYPzh2Wk.net
っていうか、機体に紐つけて反対側を地面とかに固定すれば紐の長さは不問でほぼ規制をクリア。。

658 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 22:39:52.09 ID:JOWx6chD.net
凧揚げにも規制有り

659 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 23:43:50.06 ID:w5JHhR2/.net
規制されてもMini2飛ばしていい場所で飛ばせばいいだけだろ
人目につかない場所とか逆に堂々と飛ばしてれば許可ある人だと思って通報する人居なくなるんじゃね?許可取ってる人に他人が通報したらいちいち警察が来てウザいよな通報した人が業務妨害で訴える事できるだろそう言う世の中にしたい訳だろ?

660 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/10(木) 23:52:01.75 ID:XjsOcW46.net
レース鳩や鷹を飼ってドローン付けて飛ばせば良い。

661 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/11(金) 06:04:01.59 ID:1kC0O/6U.net
>>659

閃いたわ! 許可取って飛ばしてる奴がいたら同じドローンを近くで飛ばせばそいつかと思って通報されないかもな

免許取ってるやつなら毎回同じ場所で飛ばすケースもあるだろうから
そこの場所で飛ばせば問題ないわ
万が一 警察来たら速攻で逃げる

そして後日、免許持ってる奴が職質や

662 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/11(金) 21:02:37.00 ID:AKceNRqw.net
>>732
警察来たら、機体は別の数百メートル離れた場所に着陸させて、プロポだけ見せればセーフ。

mini1は100mくらいしか電波届かないから駄目だがな。

663 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 01:01:45.51 ID:vi4meSKc.net
>>662
人を殺しても死体が見つからなければセーフということ?

664 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 13:04:39.79 ID:PQiVWfet.net
>>663
生きるか死ぬかの選択なら人お殺してでも生き延びたいだろ
今はそうゆう時代になるよな?

665 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 13:09:09.75 ID:PQiVWfet.net
今の日本コロナでそれくらいヤバイだろ、ドローン違法で飛ばせば、人殺してもヤクザ相手位の罪の軽さだろ?

666 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 14:06:24.82 ID:1QuAijiM.net
なるほど
じゃあお前みたいなゴミカスはぶっ殺しても無罪どころか表彰もんだな

667 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 14:10:32.75 ID:g16PQaC7.net
もうダメだ!みんなドローン規制で頭がおかしくなっちまった。

668 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 14:34:29.79 ID:PQiVWfet.net
俺はドローンで刑務行ってもいいコロっhvナで家族が死んだし。

669 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 14:48:17.99 ID:GhkbJE/i.net
お前も死ねばよかったのにな

670 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 14:49:42.72 ID:L5uXouyJ.net
>>668
落ち着け!なに言ってるかわからんぞ!

671 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 14:51:54.00 ID:PQiVWfet.net
>>669
こうなったら悪いコトして最後死ぬよ。

672 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 14:55:27.12 ID:PQiVWfet.net
コロナの対応悪いからテロ起こして死にたいだけだよ。

673 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 15:06:55.03 ID:PQiVWfet.net
やるなら年末年始ドローンでだろ?

674 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 15:46:09.76 ID:Lj3DwxjJ.net
一応通報しておこうかな

675 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/12(土) 15:47:51.03 ID:PQiVWfet.net
>>674
通報して年末年始警戒強化させろよ馬鹿。

676 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 03:23:30.58 ID:iLG/xDxZ.net
>>744
初日の出ドローン暴走か・・・

677 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 07:34:58.84 ID:AZ7JAb6J.net
珍走ドロ〜ン団。おもろいかも

678 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 09:23:16.88 ID:Ie1wlbUO.net
スクール関係者が顔とお尻を真っ赤にしてキィーキィー泣いてやがる

679 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 10:51:23.98 ID:+C2g28NJ.net
ドローン暴走するならプロペラを音のうるさいのに交換して爆音で飛ばそうぜ!

680 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 14:07:11.78 ID:wmFWE2gy.net
>>240
これファームで直すと言っておきながら、もう1か月放置かよ。
やっぱハード不良で、初期不良交換渋ってうやむやにしようとしてないか?

681 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 19:52:13.50 ID:Zt3407jT.net
年末年始富士山でドローンで撮影できるのか、出来るならMini2
持っていく、俺の他にも居るよな?

682 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 19:57:32.08 ID:IX48BBLo.net
2400バッテリーで実質何分くらい飛ぶ?

683 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 19:58:06.22 ID:Zt3407jT.net
年末年始皆でMini2飛ばせば怖くない、寒い日にバイクとかより
違法ドローン集団てTEAM有りそう何だがどうだろう?

684 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 20:52:01.19 ID:lwTfP8zT.net
>>682
20分位

685 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 21:35:30.30 ID:IfcY4bZd.net
aliでmini2用のグロ版バッテリー頼んだ人、届いた?
自分のは3日シンガポールから全く動きなし

686 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 22:36:37.84 ID:IX48BBLo.net
>>684
ども
日本バッテリーが実質10分だから倍だとそんなもんか

687 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/13(日) 23:04:03.83 ID:L9fKMoQI.net
>>685
多分、同じ船だと思う。
S06は10日くらい掛かるって話なので、明日くらいに川崎に到着するかなぁと淡い期待をしてるけど。

688 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 06:55:51.50 ID:JU0Y/56Q.net
>>685
俺は1日頼んで現在12日Depart from transit country or district,ってなってる

689 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 22:40:30.21 ID:/R31QGwC.net
海外版のペラ買った人。国内版と比較して何が違うのか教えてほしい。

690 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/14(月) 22:47:12.43 ID:SFlZfFcW.net
>>689
買ってないけど香港住みのユーチューバーが硬さが違うって言ってた

691 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 12:16:25.54 ID:8ggS6Ll2.net
>>690
あのデブおっさんかw

692 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 21:12:37.82 ID:wmUHctKX.net
新ファームウェア v01.01.0700 来てるので入れてみた
例の4k動画の左上オレンジラインどうなってるか…
部屋で飛ばさずちょっぴり動画撮った感想
オレンジ消えてる感じがする
でも、チルトさせてると微妙に線が見えんでもないかな?
みんな試してみそ
それより「干渉のある環境での飛行安定性が大幅に向上し、より良い飛行が実現します」の方が気になる

693 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/16(水) 21:23:07.24 ID:e0qnZ5wQ.net
>>692
マジか!情報サンクス
黄色の線は特に気になってないけど、後半の改善部分が何気に嬉しい。
きっと他にもこっそりと改善してるんだろうね。

694 :692:2020/12/17(木) 08:13:42.77 ID:jckdfxLz.net
早速外で4k撮影した
オレンジライン治ってないな

695 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/17(木) 11:38:44.38 ID:J5mw9CxE.net
そもそも修正履歴に記載されてない

696 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/17(木) 13:59:59.49 ID:+Wuxy1v4.net
>>694
さっき昨日のファームウェアで治ってるか
確認したけど治ってなかった。
ちょっとでもzoomするとノイズが消えるのに気がついたよ。

697 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/17(木) 22:09:23.64 ID:nuCmNg7v.net
DJIフォーラムでも治ってないって話題になってる。ファームウェアじゃやっぱり治らないんじゃないかな。

698 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/18(金) 21:46:47.90 ID:VpdyAMG6.net
>>697
そりゃ治すと言ってるファームじゃないからやろ

699 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/18(金) 21:49:00.81 ID:aZ+k4hYT.net
4K撮らない俺に隙はなかった


編集できる環境がねえんだよ

700 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/18(金) 22:14:35.91 ID:hAmGXovJ.net
>>698
俺も買ってすぐ気が付いて、DJIサポートに初期不良連絡したけど、次のFW更新で対応するから待てと言われてた。
ぜんぜん治ってないやんけ!

701 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/18(金) 22:53:09.98 ID:Mg7GHS1A.net
>>699
俺は再生すら怪しいぞ

702 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/18(金) 23:55:23.42 ID:qwwMh7v9.net
4Kで撮っても鑑賞出来るデバイスがない
一番解像度高いのはWQHDのモニターだわ

703 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 00:10:49.40 ID:dCJiIbzU.net
Mini2何か趣味で飛ばすのが多いしFHDで充分じゃね?仕事とか
動画投稿なら4kだが4k必要ならAir2以上買ってるだろどう考えてもまあ特ダネ動画急にならMini2街中急に飛ばしてもお咎めが
今少ないしな?

704 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 02:52:04.67 ID:SARGAEQT.net
DJI FLYって動画も全部消してスマホに保存してないのに何で7GBも使ってるんだろう
なんかちょっと気持ち悪い

705 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 03:26:07.85 ID:6dPucppO.net
>>704
飛行ログが以外と容量くってない?

706 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 03:48:56.68 ID:SARGAEQT.net
>>705
飛行記録全部消してキャッシュ削除してもアプリ本体以外に「書類とデータ」で6GB使われてるなあ

707 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 07:25:59.65 ID:P2XUHNOl.net
飛行記録消しても、データ自体はDJIのサーバーに全部飛ばしてる
手元データ消しても無駄

708 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 12:09:08.54 ID:L9zWYbk5.net
なんでDJIサーバーにデータ残ってると
ローカルの容量喰うんだよw

709 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 13:46:17.63 ID:SHAeGEVI.net
飛行可能エリアのデータベースなのかな。
地図自体のデータもDLしてあるとかなり容量くいそうな気がする。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 15:22:35.49 ID:8es4XxrR.net
ライブビューのキャッシュだろ

711 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/20(日) 04:34:40.19 ID:slD3xsCB.net
>>707
飛ばす時にwifi切るなどして、ネットに接続しないで飛ばせばいいだけじゃ?

712 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/20(日) 04:57:15.20 ID:slD3xsCB.net
>>706
アプリの中のDJI FLY内のVIDEOファイルの中に飛行録画のmp4ファイルがたくさん残ってないか?

713 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/20(日) 16:31:33.93 ID:p3T7Ddup.net
>>712
気持ち悪いからアプリごと消したけど
iPhoneだとアプリが認識してないファイルは脱獄しないと見られないんだよね

714 :夏厨:2020/12/20(日) 17:04:18.25 ID:alb/5zKB.net
iPhoneはときどき初期化しないと得体の知れない削除もできないファイルにどんどん容量食われてくからねぇ。。

715 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/20(日) 18:00:26.37 ID:vdLahjfz.net
今時Appleの製品でドローン飛ばすとかどれだけ情弱なの?ドローン専用に今安いHUAWEIだろネットは無料WiFiでバージョンアップ、これが情強だろ。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/20(日) 21:07:52.95 ID:1X8EjmFA.net
貧乏人アピールにしかなってないぞ

717 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/20(日) 21:52:38.23 ID:VtJIyJxz.net
>>716
林檎何台盛ってんの?

718 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 12:13:31.53 ID:s6hzG4IJ.net
Androidは不安定だからな特にGPSとか

719 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 16:08:38.66 ID:arRyNqW8.net
>>718
泥はピンキリだからな

720 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 18:18:50.70 ID:J0JAAwIP.net
今日海外バッテリー届いたけど充電ハブ入らないのな、さっき注文したが来年まで来ないだろうな

721 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 18:24:49.10 ID:3tzkAGI+.net
>>720
mini2の海外バッテリーをmini用の充電ハブに入れようとしたの?
このケースだと形状が違うから入らないかも。
逆のケースなら大丈夫なはず。

722 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 19:00:04.41 ID:J0JAAwIP.net
>>721
その通りで入らなかった。本体もキツイ

723 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 19:10:53.75 ID:SpIjhiMf.net
mini2のハブも海外と日本で形状が違うってことないよね?
もうヤフショで売ってるけど

724 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 19:36:49.65 ID:3tzkAGI+.net
>>722
やっぱりそうだったんだ。
mini2への取り付けもキツいって人もいるけど、私のはスムーズに入るんだよね。
とはいえ結構ピッタリで隙間が殆ど無いけど。

725 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 19:39:19.14 ID:3tzkAGI+.net
>>723
日本版もglobal版も同じだと思う。
どこかの動画で日本版とglobal版で形状が違うって騒いでるけど、正確にはminiとmini2で形状が違うんだよね。

726 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 20:29:35.21 ID:WuhE8m0/.net
>>724
同じく。本体も充電ハブもきつくないし問題なし。

727 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/21(月) 20:45:17.09 ID:J0JAAwIP.net
>>724
そうなんだ。偽物かなぁ。充電後飛ばしてみて20分も飛べばいいかな

728 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 04:14:53.04 ID://oDwiRa.net
>>727
あれれ?キャンセルしてヤフショで買い直せば?w

729 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 08:00:18.62 ID:rvLvGnD7.net
チャンコロ製の偽物バッテリーの場合、劣悪なセルを使ってて、飛行中に急に
電圧降下したり、セルが死んシステムダウンして墜落するかもしれないから怖いよな。

730 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 08:08:08.37 ID:+0unfe43.net
>>727
機体に刺して特に警告とか表示されなければ本物だと思うよ。
機体側のバッテリースペースって結構キツキツで作って有るからバッテリーケースのバラつきでキツくなる場合もあると思う。

>>728
ヤフオク等の転売ヤーから買うのは、ドローンスクールに行く奴と同等の情弱野郎だと思ってるから
死んでも嫌だね!

731 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 09:19:27.74 ID:J6HbQIWH.net
実際そんなんなった奴いるん?
いたらここやらツイッターに報告ありそうだけど

732 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 09:25:56.13 ID:FdNYmOJy.net
>>730
ヤフオクじゃなくてヤフーショッピングに出る店

733 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 11:55:16.92 ID:t7TWfXqd.net
>>732
サンクス。ヤフショで買い直しました。アリはキャンセル難しそうだから到着したらヤフオク行きです。【転売ヤーじゃないよ】

734 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 12:31:30.34 ID:l0/YpK6Y.net
共同購入ってかたちで輸入代行するよって言ったら需要ある?
mini2バッテリーのリテールBOX品だけど

735 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 13:07:07.75 ID:a0EBEuzx.net
>>734
たくさん買うと関税がかかって
結局割高にならんように注意しろ

736 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 20:11:53.50 ID:xSSN53cx.net
転売ヤーっていうけど海外バッテリー手に入れようと思ったら現状はAliか転売の二択だろ
しかも自分でAliで調達してもバルク品ときたw
まぁここの情強さんたちは2のリテール品手に入れるルート持ってるのかもしれんがw

737 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 20:26:38.92 ID:8CeSx7Gw.net
公園でのドローン禁止って200g以上のを指すんですかね?
ラジコン禁止していなければトイドローンはあり?

738 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 20:31:35.59 ID:O0DIs5Mg.net
>>737
なし
重さでの括りがあるのはあくまで航空法のみ
公園でドローン禁止ってあるなら基本ちっこいおもちゃのトイドローンまで全て含まれる
が、管理者の認識にもよるから聞くのが一番
まぁminiは確実にダメだろうがな

739 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 22:59:15.09 ID:4Ha9NeZs.net
>>737
ドローンは全部ダメ

740 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 23:41:18.97 ID:XT9U3hit.net
そもそも管理者がこれならいいよなんて言うわけないだろ
どんな小さいおもちゃドローンでも認めたら
蟻の一穴になってこれが許されるならこれもこれもってなし崩し的に無法地帯になりかねない

741 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/22(火) 23:51:39.46 ID:nZRp1TD0.net
>>734
いくら?

742 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/23(水) 22:51:00.23 ID:rSzNsh9k.net
>>741
数にもよるけど送料込み9500円くらいかなあ
あとminiの2400バッテリーが7500円
mini2の海外ペラは実費で
みたいなかんじ

743 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 02:08:29.59 ID:yiX47D5G.net
転売屋から買う値段と全く変わらないんですけど…あなたが2,000円位抜くの?

744 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 09:01:55.67 ID:3vQIpAfe.net
>>743
ボランティアじゃない限りある程度抜くんじゃね?
単なる転売屋でした

745 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 11:59:50.41 ID:i+NCEXNV.net
まだ充電中だけどAliのShop3852027Storeで2400バッテリー買ったら9日間で届いた。
本物か知らんけど純正と同じパッケージっぽいし、あとは使ってみてどうか。

746 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 12:01:32.80 ID:i+NCEXNV.net
同じショップで箱なし3905円であった。

747 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 12:34:52.85 ID:LNhsWc1y.net
iOS
Version 1.2.2
- 新たな姿勢インジケーターを追加:機体の向きや飛行情報を確認可能。
- 飛行のヒントを追加:ファームウェア更新中、ハイパーラプス撮影中、機体の帰還中のような時間に、空撮のヒントを表示。
- 送信機のカスタムボタン用に、以下の機能を追加:ジンバルフォロー/FPV、カメラ設定、露出ロック/ロック解除。
- 特定の問題を修正し、アプリ全体の品質を最適化。

748 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 12:46:15.79 ID:GVPLs+Hk.net
Android版よりiOS版の方がデキがいい?
この前買ってまだ使ってないんだけど
iPhoneよりAndroid機のが画面大きいから
Androidで使おうかと思ってるけど
両方試してみようかな

749 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 13:33:43.14 ID:XM7UVyMJ.net
12/16にVersion 1.2.1がリリースされたばかりなのに、もうVersion 1.2.2がリリースされるのか。
泥もリリースされるのかな。

750 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 13:34:24.52 ID:Yi5k52Dq.net
定価で手に入ると思ったのか?w

751 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 13:36:48.01 ID:aMCJ81IM.net
122来てないじゃん

752 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 13:47:57.91 ID:QsSSVPO0.net
林檎のapp storeにはVersion 1.2.2あるよ。
泥のplayストアには来てない。

753 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 15:58:32.92 ID:4eRW8jJO.net
海外ペラ付けた人いる?
アリで買ったの届いたんだけどネジの径が若干太いみたいで国内ペラのネジみたいにスルッと回らない。
強引にねじ切ったら穴が大きくなって国内版が付かなくなりそう。

754 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 18:14:11.07 ID:/iRUPtQn.net
>>753
互換性なしかね
ところでペラの違いは何だった?

755 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 18:18:31.77 ID:+60PYiFa.net
>>753
元々ペラを固定していたネジを使い回すのは無理そう?
俺も海外ペラの到着待ちなので気になる。

756 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 19:38:01.75 ID:i/NmENLH.net
>>754
>>755
長さは同じで形状が少し違うような気がするけど気のせいかも。
硬さははっきり分かるくらい違うね。

ネジは取り付ける所の厚みが違うから長いのが入ってた。
国内版のネジだと長さが全然足りない。

757 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 19:48:40.39 ID:Fu4s0jx0.net
緩み防止のプラコーティングされた特殊なネジなので妙な感覚で硬いのは正常です。

再利用はせずにペラに付属していたネジを使ってくさい。

758 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 20:04:26.43 ID:i/NmENLH.net
確かにネジロック塗ってあるからちょっと違和感があるのかもね。
ちゃんとした所で買ったやつなら迷わずねじ込むけどアリだからニセモノの可能性もあるんだよなw

759 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 20:04:58.16 ID:YyG7T/q8.net
海外版と国内版はモーターが違うのに、ペラ変えて意味あると思ってんのかね?

760 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 20:17:20.15 ID:qO/BKefD.net
ペラ変えて事故っても保証効かないぞ
馬鹿ばっかりで草

761 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 20:23:50.39 ID:/ObieT0h.net
>>756
ネジの長さが違うのか。
参考になったサンキュー
俺も到着したら交換してみる。

762 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 20:28:04.37 ID:/iRUPtQn.net
>>756
詳しいレポありがとう

取り付け部の厚みとペラの硬さが違うのは50g重い分強度を持たせてるんかね?
硬さの違いで揚力は変わらんよね

763 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 20:33:54.58 ID:aMCJ81IM.net
俺もペラ買ったけど色以外同じ物だと思って交換してなかったが違うのか。

764 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 20:57:34.33 ID:/iRUPtQn.net
>>759
モーターが違うっていうソースある?

765 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 21:35:13.11 ID:i/NmENLH.net
本当にモーターが違うならネジ穴も違う可能性もあるな。
ケア入ってるけどバカネジは対象外だよね。

766 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 22:13:26.31 ID:CT+60GlL.net
純正以外使うな
ホントに事故る

767 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 00:10:48.12 ID:LL8P5Bpd.net
phantom3adv壊れたからこれに変えたけど機能はほぼ同じで小さく軽くなって最高だね
プロペラがペラペラですぐ割れそうで怖いけど、phantomみたいに毎回取り外す必要がなくて楽だしバイクでも気軽に持ち運べるし買ってよかったよ

768 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 00:12:07.84 ID:IBMiu+gn.net
海外バッテリー使うなら2400バッテリーより14g軽い2250バッテリーがオススメ。

769 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 05:15:24.71 ID:ozxJKryl.net
2400使ってると回転エラー出やすい気がする

770 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 16:35:39.15 ID:nzmE2XpG.net
ヨドで新型ハブが12/25発売で取り寄せになってる。電池は1月中旬発売のまま

771 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 17:19:20.75 ID:cBLARR/Z.net
新型2WAYハブなら既に販売中だよ。
12月上旬に受け取ってる。
淀は入荷が遅れてるみたいだね。
バッテリーは変わらず来年にずれ込むっぽいね。

772 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 17:49:31.25 ID:nZxA+SPz.net
初ドローンで海外版コンボ買いました
操作難しいね

773 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 18:21:54.22 ID:SYvCXY5m.net
>>772
技適付いてんの?

774 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 20:40:47.53 ID:td+ZfKdj.net
>>759
ソースは?

775 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 20:56:59.86 ID:lv9yhOGg.net
>>773
既出
ggrks

776 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 20:59:14.71 ID:Pwk4TOgt.net
>>774
オタフク

777 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 20:59:44.54 ID:Qoi6AO6M.net
>>773
送信機にはついてるが、本体にはついていない
つまり違法

778 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 22:54:49.82 ID:u9YbPsB5.net
mini2の海外ペラを日本版mini2に取り付けるのはやめた方がよさそう。
スクリューネジの長さが違うってあったので海外チャットを調べたら、下記でminiとmini2のネジの写真がアップされてて互換性が無さそう。
https://mavicpilots.com/threads/about-using-mini-2-propellers-on-the-mini-1-drone.101730/

他所で海外版と日本版mini2の差分は、アームの材質違い等で約10g軽量化してあるらしく、モーター等の電気系統は共通とあった。

779 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 23:14:13.26 ID:04MSkeqm.net
>>778
なるほど。
モーターアウターがminiと共通なのは軽量化の為か。
だから日本仕様はペラがminiと共通なのか。
裏を返せばアームの剛性って、mini=日本仕様mini2<海外mini2なのか。
サードパーティー製で剛性アップするパーツ無いのかな?

780 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/26(土) 11:35:11.35 ID:xvN6Ni0X.net
今のところ2250バッテリーと国内ペラで、回転エラーとかは出てないな。
DID地区以外で飛ばしてるから、20分以上飛ばせるのは余裕があっていい。

781 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/26(土) 11:42:49.54 ID:qhCB71tW.net
Mini1と2400バッテリーは毎回のようにエラー出てたけど、mini2と2250バッテリーは一度もエラー出てないな。
手元にある海外ペラ2セットどうしようかなw

782 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/26(土) 15:35:06.72 ID:z9SuW7To.net
海外バッテリーも海外ペラもマジでやめろよ
俺は両方事故ったぞ

783 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/26(土) 15:38:13.20 ID:iu6sbTFs.net
枯れ草にクラッシュ

784 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/26(土) 16:59:38.33 ID:crX5zLPj.net
とうとうドローンあるあるをやってしまった。
フライトに使ってる泥スマフォを家に忘れた。
仕方なくメインで使ってる林檎を使ったけど、フライト中にLINEやMailのポップアップが多くてイライラ。
でも海外バッテリー (2250mah)は余裕があっていいね。
海外ペラはまだ海の上だけどどうしようw

785 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/26(土) 19:05:43.55 ID:ItZMIsZu.net
メモリ入れ忘れて飛ばす事は個人的あるあるだな、デジカメもそうだったが最近スマホ撮影だから忘れてた

786 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/26(土) 20:07:18.64 ID:7lqAaqYt.net
>>785
うちは撮影用機体上部にテプラで「SDカードチェック」のシール貼ってある。

787 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/26(土) 20:25:50.34 ID:5aNG7gaQ.net
>>784
林檎の設定変えればいいだけやろ。それ

788 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/27(日) 13:27:22.69 ID:8e1YH6kR.net
>>786
つヨシっ

789 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/27(日) 20:53:24.47 ID:djP+7Jrf.net
今日は風が穏やかで飛びまくったのですが、露出過多シマシマ出まくるんでシャッタースピード飛行中に調整しながら変ダナーって思ってた。今良くみたらAEがM
wwww白っぽい動画が沢山撮れた(泣)

790 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/28(月) 07:07:07.60 ID:wUpd1JcX.net
シオノギってこういう字なんだ

791 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/28(月) 14:08:54.98 ID:jlev+iRH.net
うるさいボケナス

792 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/28(月) 23:39:22.96 ID:88NgtKoN.net
>>786
「SDカードチェック」て貼られてるからヨシッ!

793 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 12:03:57.22 ID:5iX874Hv.net
ファームウェアアップデート来たね。4Kで画面左上にオレンジの線が入る不具合やっと直った。
さらに静止画でのズーム、2.7Kで60fpsのサポートなんかも追加されてる。
あとはタイムラプスか。

794 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 16:21:22.60 ID:AMUTO/pk.net
>>793
情報サンクス!
撮影日和じゃ無かったけど早速アプデして飛ばしてみた。
確かに4Kの左上端の線は消えてるね。

795 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 17:32:40.71 ID:F4kG1X+Z.net
神対応DJI様についていきます

796 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 20:25:42.98 ID:3p1tLaCn.net
2.7Kの60fps、欲しいとこだったのが来てうれしいわあ
早く飛ばしたいが明日から大雪になりそうだ

797 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 20:32:29.35 ID:F4kG1X+Z.net
>>796
4k30よりそっちの方がいいの?

798 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 20:47:01.45 ID:3p1tLaCn.net
>>797
FHD60fpsでヌルヌルか4K30fpsで綺麗さかという悩ましい問題
その間とった感じで良いかと
もちろん、4K60fpsが理想だけど…
いつかやって欲しいな、DJI
差別化大事だし無理だろうけど

799 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 21:57:17.01 ID:NG4UWK5b.net
4Kはプロキシ作らなきゃいけなかったりで編集が面倒臭いから2.7Kは歓迎だわ

800 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 22:07:34.65 ID:F4kG1X+Z.net
動体撮りたい時は2.7k60で
動きが少ない綺麗な動画は4k30って事か

801 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 10:56:50.82 ID:RdZAEIiB.net
お前ら終わったな


政府、ドローンの資格と定期検査制度を導入へ 2022年から
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609379571/

802 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 11:20:24.61 ID:++BaBW3Y.net
久々に見たがケンモってアホの見本市みたいな感じだな

803 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 11:29:07.22 ID:Hmcq84mK.net
プロペラ緊急停止って解除可能?
バック旋回しながら高度を下げようとするとスティックがこの状態になるよね。
説明を読む限り、飛行中にペラを強制停止させちゃうっぽいので怖すぎる。
https://i.imgur.com/kvG74Qa.png

804 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 11:31:19.19 ID:RdZAEIiB.net
ドローンが原因の事故発生率は日本がダントツで世界一だからこれは仕方ないと思う
日本人はメンテもしない扱い方も下手くそだからある程度国が強制力をもってルールを守らせないとこの国の国民はバカだからみんなが迷惑することになるからな

805 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 11:35:04.00 ID:QF+huue0.net
>>803
トイドローンで、そのスティック操作をしてみれば分かるが、飛行中に
そういうスティック操作の飛行をすることはないから、気にする必要はない。

806 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 11:38:49.25 ID:QF+huue0.net
>>804
メンテと言っても、モーター故障やバッテリーセルの突然死は製造メーカーでも
民間の検査期間でも予見できないから、故障で一番多い、これらの故障原因に
よる墜落は防げないと思うよ。

807 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 11:47:51.64 ID:A9y4B1sv.net
>>805
ドローンレースっぽい遊びをしてて、バック縛りで飛ばしてて似たような状況なったんだよね。
今回は高低差が少なかったから問題なかったけど、後になってこのセーフティー機能を思い出して怖くなった。
このセーフティー機能は邪魔すぎる。

808 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 13:00:29.21 ID:iX6+jAj0.net
>>804
ソース

809 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 15:12:07.61 ID:HaekwQsy.net
>>803
ならねえよアホ

810 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 16:27:06.99 ID:DUbqH2b9.net
>>809
? コミュ障かな?

811 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 16:29:29.34 ID:Y0vWoE/c.net
>>810
? ガイジかな?

812 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 18:30:58.22 ID:xixTQdqJ.net
最大伝送距離6kmって嘘じゃね?
2キロちょっとでオレンジになるのにそこから4キロなんて不可能だろ

813 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 18:42:35.31 ID:Cs1Y0qzo.net
>>812
海でやれ

814 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 18:59:17.83 ID:RWVI7JSO.net
>>812

ドローンやめろ!
さっさとメルカリで売っぱらえ!

815 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 19:32:52.81 ID:xixTQdqJ.net
>>813
海でやってこんなもんだった
6kは海外周波数だけな気がする
まぁそれだけ行ったら海外バッテリーでも戻って来れないだろうけど

816 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 20:01:25.27 ID:VL7EPhcB.net
>>803
解除はできないけど飛行中に強制モーター停止は発動しないから安心していいよ。
SNSかyoutube か忘れたけど同じ疑問を持った人が検証してた。
パラメータ説明には飛行中って記載されてるから誤解しがちだけど、実際は正規の手順以外で着陸させた後のモーター停止らしい。

817 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 20:33:41.00 ID:QF+huue0.net
>>816
https://youtu.be/SlfpFdbztM4
https://youtu.be/LoYnXFra1zI

いや、飛行中でも止まるよ。

818 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 21:08:17.10 ID:ZgcVjB3q.net
バッチリ停止してるね
一瞬なら停止コマンドに入る事もあるけど約2秒そのままって事はなかなか無い
でもあり得るはあり得る

819 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 21:19:38.57 ID:5RHSaPOt.net
わけわかんねー操作しなきゃ問題無いわけで

820 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 21:26:34.34 ID:OBBkxxtz.net
>>817
おお、やっぱり停止しちゃうんだ。
情報ありがとう!
バック旋回中はあまり降下させないように注意しなきゃ。
動画を見ると停止→再起動してるけど、かなり高度をとってないとリカバリーは間に合わなそうだね。

821 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 21:56:00.05 ID:VL7EPhcB.net
>>820
設定で随時を選択してる場合はスティックで緊急停止するけど、緊急時のみを選択してある場合はスティックでは緊急停止しないよ。
詳しくはマニュアルに記載されてるから確認してみて。

822 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 22:57:37.12 ID:Y0vWoE/c.net
バックしながらスロットル最スローでラダーとエルロンをフル??
レーサーでも即墜落な操作だけどひょっとしてアホなのか?

823 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 23:13:04.00 ID:owfZHsbs.net
>>821
マニュアルに記載されていたんですね。
確かに以下の記載がありました。

プロペラ緊急停止の設定での「緊急時のみ」とは、衝突が起きたり、機体が制御不能になって機体が急上昇/急降下したり、空中でローリングしたり、モーターが動かなったりなど緊急事態が発生した場合にのみ飛行中にモーターを停止できることを示します。緊急プロペラ停止の「随時」は、ユーザーがコンビネーション スティック コマンド(CSC)を実行すると、飛行中にいつでもモーターを停止できることを示します。

824 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/01(金) 14:52:52.70 ID:rj3k9zwp.net
横移動しながら撮影した2枚の写真で立体視してみたけど
街が箱庭みたいに見えて面白いね

825 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/01(金) 18:44:42.28 ID:/3TP6fdX.net
>824
注目させたいターゲットを中心に移動して(オービット)撮影すると見え方が自然になる
あと、二枚の写真を撮影した座標の距離がそのまま巨人の目の間の距離になると考えると分かりやすい
ゆっくり移動したり撮影の間隔を短くすれば、逆に小さな人間から見た映像となる
間隔が小さい場合はズレの影響も大きくなるので、トリミングできちんと調整しよう

826 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 00:03:29.23 ID:6oijwno0.net
起動初期にモーターが回ってから力が抜けたような動きをするけど
あれでペラの負荷を判別できるんかいな

827 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 02:10:06.27 ID:P95uxMGn.net
そりゃ動かさないよりは色々な事が分かるし
通常の飛行に使う、誤動作の可能性が高いプログラムや信号とは別に独立した
信頼性のある単純なサンプルで駆動させた方が間違い無いだろ?

828 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 09:20:04.50 ID:obNYwWXC.net
数年前のジャイロだと起動時にイニシャライズが必要だったけど、この機体って必要無いんだよね。
起動してそのままハンドリリースしても問題無いし、技術的にどうやってるのか興味深い。

829 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 09:42:01.01 ID:xtCvnpgh.net
新機種に対応するバージョンだと
旧機種が不具合を起こすのが基本
なお新機種もちゃんと動かない

830 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 16:11:22.37 ID:6oijwno0.net
そうなんだけど 
mini2による回転が速すぎる報告あり
そうするとmini2は同期モーターSMなんじゃないかと

でも
mini1の分解写真を見るとモーターへの結線は3相赤黒白で
(誘導モーターIM)
位相位置を返答する線がないんだけど
このへん変更されてるんかなと

831 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 23:19:15.58 ID:y8vxZBKA.net
fimi miniが出る模様

832 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/04(月) 23:21:08.65 ID:y8vxZBKA.net
https://www.firstquadcopter.com/news/fimi-mini-4k-drone/

833 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 07:30:23.25 ID:cMyBeVKg.net
またDJIの丸パクリか

834 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 08:05:23.96 ID:gjGugZMI.net
>>833
1軸ジンバルで95gらしいぞ 衝突センサー類はなし

835 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 11:23:52.05 ID:LFdSs8Dg.net
衝突防止機能ないのにアクティブトラックとかキマってんな

836 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 12:05:26.03 ID:eYNkjbVZ.net
>>834
出鱈目乙
832のリンク先にスペックが書いてある

837 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 13:06:45.38 ID:J6IGYDDM.net
weight of fewer than 250 grams;

838 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 01:35:13.26 ID:W2KayFd4.net
大井川の幅数百mの河川敷で誰も居なかったので初めて500mまで上げたけどそんなに高く感じなかった。建物やクルマや自分の大きさが思ったよりも大きく見える。
達成感が微妙になったんで怒りの橋脚8の字練習しまくったらテクが上達したわw

839 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 02:08:58.03 ID:bSIj6Y66.net
定期的に空撮でセスナやヘリに乗るんだけど移動時は1500フィート、撮影時は1000フィート、事情が許せば500フィートまで降りる。それぞれ約450mと300m、150m
確かに高いところという実感はそれほど無いな
地面に足が着いてない浮いた状態だし、自分の力で登った訳じゃないから実感が湧かないのかもしれない
それはモニターで見る高度500mも一緒なんだろうな

ただ小型機が行き交う150m越えはFISSに必ず登録して欲しい。許可申請はもちろんだけど
あまり高く感じないとはいえ、あの高さでトラブルに会うのは流石に怖い

840 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 13:26:58.25 ID:9G3DuNk1.net
>>838
忠告するけど、あんた絶対事故るよ

841 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 14:09:38.52 ID:NEYk6ZuR.net
何かまたファーム更新来てる。
v01.02.0100
https://i.imgur.com/cWZGUaE.png

842 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 15:26:48.37 ID:7Xz4IVz6.net
今おまけでもらえるhat blackって何? 黒い帽子もらえるんかなw

843 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 21:18:14.28 ID:o/UzwXqC.net
試しにlitchi 起動させてみたけど認識しなかったでござるの巻

844 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 22:25:30.07 ID:gTMZTM26.net
v01.02.0100
https://www.mobzine.ro/wp-content/uploads/2021/01/djimini2_update-1024x636.jpg

845 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 02:17:53.62 ID:8KS3eALs.net
直接取引になるけど共同購入に興味ある方はメールください
2400バッテリーが8000円
2250バッテリーが9000円
どちらもリテールBOX品です

846 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 07:10:50.12 ID:/TIbem5Z.net
その値段だとメリット無い様に思う

847 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 08:49:22.28 ID:SaBx+kJB.net
2400は5000円で買えるだろ。ヤフオクの方がまだ安いわ。

848 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 09:10:39.81 ID:/+dQbbxI.net
その半値なら考えないこともないレベル

849 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 09:22:22.82 ID:vDVvoHoR.net
単に利鞘稼ぎたいだけならメリカリにでも売れやと思ったわ

850 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 10:53:24.09 ID:WVNlHGEg.net
2250は尼でも買えるぞ
リテールかわからんが

851 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 11:05:21.66 ID:Fv9jz4zw.net
マジで尼で2250売ってるね。
海外発送ってなってるから届くまで1ヶ月くらいかかるみたい。
アリ等で買うよりちょっとお高いが、海外通販に慣れてない人には丁度いいんじゃないか。

852 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 11:09:27.84 ID:/OncK/pL.net
>>851
プライムの翌日配達のがあるだろ

853 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 11:12:10.77 ID:T0W4QsOG.net
売り切れ?
今は無いぞ

854 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 11:42:39.72 ID:u7I8JWkz.net
必死だねw
https://www.尼.co.jp/dp/B08MQ8F4K3/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_vqN9FbNJ5N7RK

855 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 11:44:28.15 ID:KuycaIzp.net
高けえ

856 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 11:44:51.69 ID:u7I8JWkz.net
>>851
1ヶ月かかるやつってどれ?w

857 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 12:01:45.24 ID:H9Aj4KTn.net
>>845に9000出すなら>>854の9800のほうが良いね

858 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 12:26:58.44 ID:zOBadbLZ.net
アマプラの国内発送で9800で出されたら転売ヤーは商売あがったりだからね

859 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 13:05:42.79 ID:BZje/8bv.net
>>854
mini 2250 で検索しても出て来ないんだけど検索キーって何?

>>856
これ
https://www.尼.co.jp/dp/B08Q3QXWWQ/

860 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 13:17:26.54 ID:C1Mga8ij.net
>>859
スマン、思いっきりURLに書いてあったわw
型番「B08MQ8F4K3」か

861 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 13:36:09.44 ID:N6NpFWeN.net
ヤフオクでもメルカリでもすぐに手に入る値段で「共同購入」を呼び掛けるとかとんだクソ野郎だな

862 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 13:58:15.63 ID:FDX3jKz3.net
>>840
そんな下らん予想より株価や馬券の予想して当てろよw

863 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 14:28:07.15 ID:/TIbem5Z.net
Aliで買って1ヶ月くらいかかるのを覚悟してたけど10日かからなかったので拍子抜けした

864 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 14:32:06.58 ID:KPx35zO3.net
去年Aliで6000円位だったのに値上がりしてるじゃん

865 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 15:04:29.25 ID:jDiKRQxK.net
アリで7000円で買えるのになんで9000円で売れると思ったのか理解に苦しむw

866 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 15:49:38.59 ID:gZCG/s6O.net
しょうがないだろ、飛行時間を10分のばすのに血眼になってるいいカモたちなんだから

867 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 17:34:51.48 ID:R14XUv9L.net
転売厨が共同購入という言葉を覚えたか

868 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 18:31:06.40 ID:0p6gOy+y.net
>>866
たった10分。。。
しかし、強風での帰還時に、その10分が水没か無事帰還かの命運を分ける。。、

869 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 18:57:31.12 ID:WnRFpia4.net
1時間持つ物を10分のばすのと、12〜13分しか持たないものを10分のばすのじゃ全く価値が違うからね

870 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 19:08:31.30 ID:ToKaa9tz.net
200gオーバーにさせるならAir2でも追加購入すればいいのに、といつも思う

871 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 19:12:42.60 ID:KQfbAlwT.net
そんなにロングフライトしたきゃ素直にAir2買えばいいのに
どうせ近いうちにハシゴ外されてminiのメリット消失するんだし

872 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 19:26:41.17 ID:phPhybnG.net
結局Air2買うことになるんだから最初から買えよって話しだ

873 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 19:37:34.16 ID:9eRtt9Tu.net
>>871
しかし、air2を買うと、ロングフライトできると思って遠方まで飛ばしすぎて、
あと15分飛べるから帰還できると思い、いざ帰還時に強風でバッテリー切れを
起こしてminiより遠方で墜落したりする。

874 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 19:38:48.39 ID:/b1+Kc7N.net
matrice300買え

875 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 19:59:47.67 ID:/+dQbbxI.net
>>873
そのレベルのガイジなら機体全部売り払って金輪際ドローンに関わるべきではないな
つーか知らねえよんなもんとしか

876 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 20:26:28.48 ID:SaBx+kJB.net
>>871
Air2なんて安物じゃなく、M2Pも持ってて包括も取ってる。
少なくとも、Mini2にはAir2にないメリットがあんだよ。それに気づかないで、何言ってんの?

877 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 20:50:40.55 ID:0p6gOy+y.net
>>871
mini2が規制されると200g以下にする必要が無くなるから、200〜300gくらいの
モーター強化+バッテリー高容量化のmini3が出てくるだろうから、そうなった
場合にAir2の存在が脅かされるかも。

878 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 21:09:16.30 ID:28TdAT+W.net
さて問題です。
下記2枚の写真はどちらもmini2 海外バッテリー (2250mAh)です。
本物はどちらでしょうか?
https://i.imgur.com/ingR9Ph.jpg
https://i.imgur.com/6lwAmIM.jpg

879 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 21:22:41.25 ID:zBMNbrXM.net
アリで買ったうちの2250は上のほうだったわ。

880 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 21:32:03.24 ID:/+dQbbxI.net
ことロングレンジの空撮機において小さくて軽いというのは必ずしもメリットではないからな

それに気付いてないアホか一匹発狂してるようだが

881 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 22:03:43.36 ID:B78wp6n5.net
>>877
200g云々言ってるのは時代遅れの日本だけやで
そんなミニは何周回っても出てこんわ

882 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 22:30:56.02 ID:KPx35zO3.net
>>878
確かめる術が無い

883 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 23:36:31.76 ID:FgTiRPP4.net
今日荷物届いたけどおまけのhat blackってマジ黒い帽子で笑ったわw

884 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 00:06:14.67 ID:5krmnfop.net
>>880
ロングタイムをロングレンジだと思ってる低脳が何言ってんの?w

885 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 00:18:21.92 ID:FKTjd5Mf.net
ロングレンジの意味すら理解出来ないゴミが辛うじて突っかかってみましたって感じだな

886 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 01:15:35.50 ID:5krmnfop.net
>>885
悔しいのう、低脳w

887 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 01:43:40.39 ID:FKTjd5Mf.net
全てが憎くて何が何でも因縁付けないと気が済まない年頃なんだろうなあ
そういうのは中2までにしとけ(笑)

888 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 14:00:46.55 ID:5krmnfop.net
>>887
自己紹介乙www

889 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 14:46:52.67 ID:pPMTfiwl.net
目くそ鼻クソ

890 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 15:02:13.61 ID:ecixmdWr.net
使い分けりゃいいだろ貧乏人

891 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 15:21:18.18 ID:IMwKnnUE.net
こういうアホな厨二病患者が飛ばせないように重量飛行場所問わず全て登録必須の免許制にしてもらいたいもんだ

892 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 13:19:17.72 ID:Qwg7OE+O.net
>>878
で正解は?

893 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 14:01:30.08 ID:madFY1T7.net
>>891
しかし、免許の試験の時には危険無謀操縦はしないから、免許制にしても変わらない。

894 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 19:53:08.28 ID:tgo1FfTg.net
免許制にしたって、自動車事故は年間何十万件も起きてるからな。

895 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 20:31:56.69 ID:YbCpEi3t.net
まあ学科試験の難易度を上げることでフィルタリングは可能だな

896 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 11:26:35.57 ID:uCPvgloA.net
勘違いしているやつが多いが、
管理者からの許可なしにドローンを飛行させれば法律に引っかかる恐れがある
慣習的に見逃されていたケースも管理者の都合次第ではどうなるかわからんよ
俺は初めて飛行させるところは河川敷であっても管理事務所に確認をとっているが
グレーゾーンで好き放題飛ばしまくるやつが増えているそうで
今後飛行禁止ルールにしたりユーチューブに投稿しているやつは通報することも検討している自治体もあった

ドローンと法律 勝手に飛ばせる場所なんか無いってこと
https://panda-assist.nagoya/%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A8%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%80%80%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%8B%E7%84%A1%E3%81%84/

897 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 11:38:08.68 ID:56W8y8bL.net
バレなきゃ問題無い。

898 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 12:43:25.07 ID:BROQqETY.net
>>896
Air2スレで「何かしら」をイジられて消してきたw

899 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 13:38:17.39 ID:3VOtopVp.net
我々には悪法に抵抗する権利があるからな
それに既存の財産の価値を著しく損なうような法改正に正当性はゼロ
よって従う必要なし

900 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 14:13:30.66 ID:0bcBlXGC.net
法とは犯すもの。それが真実だと気付けない人は勉強しなさい。

901 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 15:00:09.37 ID:I7kRsuTL.net
>>896
飛ばす現場に管理者が居て、更にその管理者が屋外に居て、更に更に空中を
監視してて、更に更に更にドローンの法的知識に詳しい確率はどのくらい
なんだろう。

902 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 15:47:40.63 ID:m8E0MRgl.net
人に気づかれるような低空飛ばすから文句言われるだけ
バレなきゃ被害者もいないし誰の権利も侵害してない

自分の土地の上だろうともし落下した時
100%自分の土地に戻って来る補償なんて無いからな
下と上では風が違う

室内でしか飛ばさない頭おかしい奴しか文句言う権利無いから黙っとけ

903 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 21:35:56.09 ID:Lfqiixm3.net
なんで自分から規則に縛られに行くのかね

904 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 23:37:01.00 ID:eePx21hi.net
よー、そこのドローンパイロット
俺の言うことを聞いてくれ
「俺を含め、誰の言うことも聞くなよ。」

ドローンパイロットは自分の思うがまま好きな様にドローンを飛ばせば良い。

905 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/10(日) 23:37:25.81 ID:eePx21hi.net
よー、そこのドローンパイロット
俺の言うことを聞いてくれ
「俺を含め、誰の言うことも聞くなよ。」

ドローンパイロットは自分の思うがまま好きな様にドローンを飛ばせば良い。

906 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 09:35:25.88 ID:xeLKEtZm.net
>>903
規則守ってれば責任取らなくていいと思ってんじゃね?

907 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 11:45:16.22 ID:Zu8MFzNb.net
制限速度守って走行しても事故る奴は事故る

908 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 12:40:15.71 ID:z3S/RDxF.net
論点ずれてるけどな

909 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 12:42:04.98 ID:Ap2Dd2yr.net
鉄オタに通じるマナーの悪さを感じるな

910 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 13:54:18.88 ID:oogqv7iF.net
知った事じゃない
飛ばしたい時に飛ばしたい場所で飛ばす
ただそれだけ

911 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 14:23:15.06 ID:xns2Qsr5.net
俺は鬼滅で言えば柱並みのテクが有るので問題無いと思うな

912 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 14:42:44.37 ID:oSbnVJrP.net
>>892
ゴメン、正解を書き漏らしてた。
正解はどちらも本物。

913 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 20:00:36.03 ID:/59cErGm.net
にやけたYouTuberはガシガシ通報してくぜ!

914 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/11(月) 20:10:05.49 ID:hkU9v4Lz.net
おいらは仏頂面なYouTuberなんだよね(-_-;)y-~ 

915 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 00:21:52.17 ID:ne2AWSGz.net
Miniなら梅田のスカイビルの間を飛ばしても大丈夫?だめ?

916 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 00:29:36.67 ID:o+y5Rzf9.net
>>914
仏頂面は見逃したるわ

917 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 02:32:50.78 ID:IG+EV/F3.net
>>915
持ち主がいいよ👍って言えばOK

918 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 03:33:25.69 ID:lWLEL19f.net
Mini2位飛ばしてビビるなよ?飛ばして何も無ければ何も問題無し、警察来ても盗撮で被害者が訴えるかどうかしかないし、物とか人に当ってもたかが知れてるよ、通報する方が被害受けてない場会いは、合法にとばしてる場合通報した側に悪意が有るてこの先なるよな?。

919 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 10:14:45.38 ID:YI8YF3Kz.net
最悪のケースはミニが自分の頭に直撃して死ぬ事だが先ず有り得ない。次に人にぶつけて死亡事故だが死刑にはならない。業務上過失致死だから執行猶予だ。
DJIの保険で賠償金も出るから問題無い。ドローン飛ばすのに何を恐れてるんだ?

920 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 10:25:16.72 ID:d9tk7Gqp.net
世間体

921 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 10:45:31.52 ID:AfyBt7ee.net
人の目を気にして生きるなんて下らないw

922 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 10:46:30.55 ID:oA6RTox0.net
>>921
それが社会ってもんだぞ。基地外かよ

923 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 11:07:29.03 ID:2QvcgwAj.net
世間体が悪くなったところで痛くも痒くも無いだろ?死ぬわけでも収入減るわけでもない。気にしなければ良いだけ

924 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 11:22:30.61 ID:zoNcd+AH.net
>>922
くだらない
そんなんだから息苦しくなって過疎化少子化するんだ

925 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 11:39:30.44 ID:1RTM2J/1.net
社会の寛容さが失われてる。ドローンも自由に飛ばせない世の中なんてポイズン

926 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 12:57:19.59 ID:3DY1szJZ.net
ガチのやべえ病人居て草

927 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 14:04:59.72 ID:n9ofFtjA.net
どんどん通報してくぜ!

928 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 14:49:05.97 ID:ljmvGb/H.net
先週届いたけどまだ開けてないや
そろそろ開けて畑と山で遊ぶぞー

929 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 15:38:40.15 ID:ij89C0PN.net
>>927
10人も居ないこんな勢いの無いスレにレスしても何の影響も与える事出来んぞ。ツイッター行けよw

930 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 18:20:33.17 ID:7n9j480P.net
盗撮でもしない限り初回は注意で終わる

931 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/12(火) 23:18:47.38 ID:jibTb6c1.net
>>921
確かに

932 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 00:21:49.32 ID:XBZyarXb.net
ガシガシ通報していくから、にやけたYouTuberはよろしく!

933 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 02:26:11.64 ID:ibbdv/Uv.net
ケースなんかいいのない?
純正ケースかさばるしストラップとか邪魔

934 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 08:54:17.87 ID:hOMZItqi.net
>>933
価格comにこんなのがあった。
俺も1個持ってる。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001310428/SortID=23821742/

他にも DJI mini2 ケース の3単語をキーにググれば沢山出てくるよ。

935 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 09:44:04.01 ID:/Dlfpbxh.net
>>933
コンビニ袋に入れてる

936 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 09:55:14.23 ID:V8Oz5ts+.net
>>933
100均

937 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 11:18:50.84 ID:zRrW8vOS.net
むしろタブレットホルダーとかランディングギアを隙間にポイポイ入れられる純正の方がいいわ
ハードケースは大袈裟すぎる

938 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 11:49:09.52 ID:n+x0c3nY.net
カメラバッグ良いよ

939 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 12:10:18.73 ID:VdBe1aLL.net
>>934
これ使ってるけどコントローラーのスティックをいちいち外さないと収納できないにが難点
スティックの代わりamazonで売ってないかなぁ

940 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 12:20:20.77 ID:kllwFe+h.net
>>933
包むだけでくっつく風呂敷が便利すぎ!
EASY WRAPPER
https://youtu.be/PA9p2DUFjVQ

941 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 14:17:05.65 ID:r+b+vVpM.net
>>937
肩のストラップ邪魔じゃない?

942 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 14:46:09.21 ID:Eb4Zv7eU.net
2千円台で買ったカメラバッグ(ショルダー型)に入れてる
miniとmini2の本体と付属品一式をすべて収納できている
プロペラガードは入らないけど持って行く必要無いしね
中の間仕切りを自由に出来るのがいい

943 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 14:58:44.25 ID:vDIT8liW.net
ヨド、1065mAhバッテリーが1月中旬発売から3月上旬発売になった

944 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 16:21:15.02 ID:zRrW8vOS.net
>>941
別に

945 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 16:34:17.70 ID:xe6BX52e.net
ジャケットのポッケに入れてるわw

946 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 16:54:14.34 ID:Hqlrj6to.net
>>941
ショルダーベルトより持ち手が欲しいね

947 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 19:40:14.17 ID:fHoVSXDp.net
moreコンボのバッグで全然Ok

948 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 19:52:27.91 ID:u5XNwVRg.net
自分もコンボのバックで不満なく使えてるけど、コンボじゃない方を買った人だと、あのバック何気に高いからね
確か9千円とかしたよね

949 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 19:54:41.78 ID:UpJv3nuy.net
蓋裏のポケットがなかなか有能

950 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 20:12:36.52 ID:ibbdv/Uv.net
>>944
あっそ、位置がおかしくて収まりわりぃから切るわ

951 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 20:24:24.34 ID:UpJv3nuy.net
それくらい好きにしろよ

952 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 21:07:44.40 ID:KsFQsHJz.net
純正バッグは作りも良くてコントローラーのスティックも付けたまま入るからショルダーベルトが取り外しできてたら100点満点だった。

953 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 21:10:24.13 ID:ibbdv/Uv.net
ショルダーのプラ金具の位置もおかしいしね
純正は売ってケース探そっと

954 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/13(水) 21:12:02.07 ID:DcqvHIs9.net
切るんじゃなかったのかよ(笑)

955 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/14(木) 12:28:41.30 ID:4CVbVmXW.net
https://www.tecobuy.jp/ja_JP/
2250バッテリーが7300円なんだけどここで買ったことある人いる?
PayPal使えるから詐欺られることはなさそうだけど

956 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 11:50:28.07 ID:rfX5N/rY.net
安いなぁ
自分も買いたくなってきた・・・2〜3日悩んでみようw

957 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 12:13:04.43 ID:IAy2kByZ.net
aliでもそんなもんじゃなかったっけ

958 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 12:43:38.91 ID:FGmeXSBA.net
Aliも同じくらいだね。
独身セールの時は6000円台からあって、更にクーポンとかあったから送料込みでも6000円位で買えた。
今は軒並み値上がりしてるな。

959 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 13:13:28.74 ID:nDZzd3So.net
日本への配送が3〜5日ってことは航空便か>>955

960 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 16:12:39.14 ID:qWEOxI0g.net
IRND フィルター 付けてる人いる?
4-32どれおススメ?

961 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 16:18:50.71 ID:fjTv8TPh.net
どれオススメというか・・・
NDフィルターはシャッター速度調整に使うんだから、撮影環境の明るさに応じて濃度変えないと意味ないでしょ?

962 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 16:32:11.67 ID:e1ix9WC0.net
ワシ含めカメラ知識無い人にはそれが分からんとです

963 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 19:32:30.14 ID:fjTv8TPh.net
こういうところ読んで勉強してね。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220565075/

964 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 03:32:50.84 ID:z2if0+iT.net
>>963
感謝
>>962
そうなんですよ。メーカーサイトも付けるといいねしか書いてないし
>>961
やや不親切。晴れならxxとか条件説明してくれればいいのに。実際販売しているのは4/8/16/32なのだから。

965 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 04:32:01.82 ID:eXwSPcvD.net
晴れでも季節や撮影地や撮影方法によって光線条件なんか千差万別なのにアホなのか?
フィルター付け替えるだけの作業がそんなに苦痛ならそもそも何でわざわざドローン飛ばしてんの?

966 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 09:44:08.63 ID:BdmcTk+R.net
>>964
頼る立場の人間が、教えてくれてる人に対して不親切とは失礼な人ですね。
そもそも用途もわからないで使ってる時点でアレですけどwww
ggrks

967 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 10:26:48.07 ID:m6yaaPwq.net
こうやって親切な人間は駆逐されていくのよ

968 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 12:01:32.50 ID:kq5YzUg1.net
降下って前進しながらじゃなきゃダメ?
昨日50〜60m付近からの降下時バランス崩して墜落したわ。幸いにも無傷だったけどマジ焦った

969 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 12:07:27.73 ID:NEAgVkcO.net
セットリングウィズパワーかな。
miniでこれになったこと無いなぁ。

970 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 12:52:37.19 ID:7TMJDfd9.net
AIRでなったことある
実機だと降下操作が基本だけどこっちはFCが介在してるので勝手にパワーが入ってしまう
だから抜け出せなくなるんだけど要はバランスを崩してやればいいわけだから前後左右のどれかに操作し続けると脱出しやすくなる
その時上下の操作はせずにじっと我慢で一方向にヨー操作を続けることが大事

971 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 13:59:04.20 ID:EWNdqmxj.net
>>968
基本的に前後左右の向きとかあまり関係無くて
自分でかき回した気流に影響されて不安定になってる
どの方向でも移動しながらであれば手動自動を問わず動きの反応は良くなる
無風微風の環境下で試せばより正しく実感できる

972 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 14:30:57.36 ID:pbKTX+/Z.net
>>968
ラダーでくるくる回転しながら降りれば安定する

973 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 14:47:46.15 ID:kq5YzUg1.net
>>971-972
有難う!
確かに垂直下降時とその他とではプロペラの音が異なって、変な風を切る音?がして機体がふらついていたとは思ってた。気をつけるよ

974 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 15:28:31.07 ID:2FSjC5De.net
まだなったことないけど参考になった

975 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 16:35:52.64 ID:sPNXTkBB.net
墜落しない為にはどうしたらいいの?
変な動作しだしたらとりあえず上昇?

976 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 18:00:13.80 ID:HH+LGcyp.net
全開で降下しない

977 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 18:11:18.98 ID:leCEkh3F.net
>>975
風上に移動するのが回避策。
上昇操作はやっちゃダメ。

978 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 18:31:57.34 ID:sPNXTkBB.net
一番遅いモードにして全速下降は意味ある?
Sモードよりはマシな気がするんだが

979 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 20:34:03.67 ID:1otYjLSR.net
>>978
上昇気流が発生してると、降下速度が3m/s未満でも、上昇気流が5m/sだった場合に
対気流降下速度は8m/sになるので、セットリングウィズパワーに陥って墜落してしまう。

斜めに降下するか、螺旋降下するのが一番安全。

980 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 22:33:45.68 ID:kq5YzUg1.net
https://youtu.be/lj6rYmG6I98

ちなこんな感じ(チャンネル登録、評価は不要です)

981 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 23:26:09.16 ID:+tNAC5mG.net
>>979
セットリングウィズパワーは上昇気流に関係あったっけ?

982 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 01:38:55.69 ID:rnmvxbm2.net
ある

ペラの翼面中心から外に行くほど空気を巻き上げる様な気流になる
端部の気流は下に向かず斜め下に流れてすぐ翼面の上に流れ込むので揚力が低下する
これをボルテックスリングという
ローター中心部は翼面が無いので上昇気流が発生し、この上昇気流が増えるとローター中心部が失速を始める。大気に上昇気流があるとこの失速が早まる。もちろん垂直降下時になりやすいのも同じ理由

ローター中心部が失速すると翼端のボルテックスリングに似た気流がローター中心部付近に発生して翼面全体の揚力が激減する。これがセットリングウィズパワー
パワーを入れても端部とローター中心部のボルテックスリングを増大させて全体の揚力を減らすだけになる

防止する、もしくは脱出するには気流を斜め方向にしてボルテックスリングを循環させないようにする事が必要なので縦ではなく横の移動が効果的
下降操作はボルテックスリングの効果を減らすのに有効だけど脱出はし難い。横方向へ機体を動かす時間稼ぎと考えた方がいいと思う

983 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 01:44:31.28 ID:aP8r2CeQ.net
動画がその状態かはわからないけど
もしそうだとしてもこんなん横操作がどうこう以前に
こうなったらもう墜落確定じゃね

984 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 02:12:34.50 ID:f8jyWekt.net
>>983
セットリングウィズパワーに陥った場合、スロットルを30%くらいに絞って、
エレベーターかエルロンで前後左右のどちらかに機体を推進させて、斜め方向に
機体を降下させるようにしてボルテックスリングをプロペラ周辺を引き剥がし、
降下速度が運良く弱まったら、そのまま水平飛行に移ることが出来れば助かるが、
DJIの機体だと、降下速度が速いと機体が降下速度をコントロールしようとして
スロットルを勝手に増減するので、この脱出法が難しいのが難点。

985 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 02:19:17.66 ID:aP8r2CeQ.net
動画見たか?
もしその減少が発生したらこんな動きするなら
どんな操作しろってのも机上の空論でなったら終わりだと思うぞ

986 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 02:50:20.34 ID:rnmvxbm2.net
機上カメラで見ると激しい動きに見えるけど目視だと回転しながら落下してるだけだよ
じっと我慢の一方向操作で脱出できたよ

987 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 05:24:31.97 ID:f8jyWekt.net
>>985
機体が回転していても、例えば、エレベーターで前進の操作をすれば、
機体は回転しながら外側にはらんでいく。

この時にボルテックスリングがプロペラから剥がれるので、機体が操作可能な
状況になるわけだ。

988 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 07:49:12.93 ID:cCIRDDxN.net
>>987
あの状態からでも操縦出来たんかw
次が無いようにはするつもりだけど、もしもの時は試してみるわ

989 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 10:26:39.79 ID:+BWy24A+.net
バッテリー改造で3600mAhにしちゃったらしい。
https://youtu.be/ISd-EvOznvY

990 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 11:06:36.39 ID:dzAcKN4M.net
>>980
何mまで上げたの?

991 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 12:43:49.85 ID:g8ABYFbY.net
昨日初フライトだった
前日にYouTubeなどで操作方法を予習して
ドキドキしながら
誰もいない島の山頂で飛ばした
天気良かったのに急に風が強くなり雪も降り出して
機体を見失って泣きそうになったw
自動で帰還するのに設定高度が高くし過ぎてて
帰還ボタン押すと雪の中どんどん高度が上がり
超ビビった
戻ってきたときは抱きしめようかと思ったほどw
スミマセン チラシの裏でした

992 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 12:54:42.72 ID:K/PX79As.net
法整備やむなし

993 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 16:33:40.12 ID:Z8ePqWEx.net
>>988
セットリングウィズパワーに陥ってる時は、前進の操作をしても機体が
普段みたいにスイスイ横方向に動かないので、助かるか助からないかは運次第。

対策の練習はトイドローンでできるから、安いモデルを買って練習すると
いいだろう。
ちなみに、俺はH36で対策の練習した。

994 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 17:04:33.16 ID:qmzsinfE.net
次スレ
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.2【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1610956988/

995 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 17:28:24.34 ID:2QuktzwU.net
>>988
IMUエラーでローター止まったりしないかな?

996 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 17:57:46.79 ID:+EQjc78J.net
>>980
主観じゃなくてこれを撮った動画つべにない?

997 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 18:05:26.43 ID:pg53kWex.net
>>980
この動き、モーターが1個狂ったり止まった時のピルエットに見えるのは俺だけ?

998 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 18:25:35.44 ID:es/9g2tp.net
>>996
すまん。流石に焦ってキャッチに向かってた。
動画撮らなきゃ!とはならなかったわ。
焦って走ったけど池の氷が割れなくて良かったよw

>>995
ローターは墜落時全て止まってたかも。

>>990
ログ見たら高度102mでした。


高度102mからの墜落で積雪2cmの凍った湖面に撃墜して無傷ってのはびっくりした。もっと重い機体だったら多分砕けてたな

999 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 20:38:16.72 ID:vyb4z5cC.net
>>980
こんなんなるのかこえー

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 21:05:47.59 ID:MHXvcyFI.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200