2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.13

1 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 14:02:53.35 ID:NxqGzVo30.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

製品サイト
https://www.dji.com/jp/mavic-mini

こちらは、DJI 社の Mavic Mini 1 & 2専用スレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。


なお、Mavic Mini には、これまでに2種類のモデルの存在が確認されています。
一つは日本/EUモデル、もう一つは中国/USモデルです。
5.8GHz帯のみの型番(MR1SS5,MT1SS5)
2.4/5.8GHz帯の型番(MR1SD25,MT1SD25)
中国/USモデルは5.8GHzで最大4km、日本/EUモデルは2.4GHzのみで2km、もしくは、2.4/5.8GHz帯の両方で2km。

前スレ
DJI ドローン Mavic Mini Part.10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1595851654/
DJI ドローン Mavic Mini Part.11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1600664639/
DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604549826/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 15:09:38.80 ID:cCMYYlBur.net
Mini2の方、専用スレあります

こちらへどうぞ
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604758122/

3 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 17:23:05.41 ID:S1tUKEZMa.net
>>2
ワッチョイないとお前除けになんねえから論外なんだわクズ

4 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 18:32:24.75 ID:jlSp8EmcM.net
やっと1111時のアリエクが届き始めたわ
ブラックフライデーの分は年内届くかねぇ

5 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 19:09:35.18 ID:wNNWLp7s0.net
mini2専用スレ誘導いいかげんうざいな
このスレだけでいいと思うわ

6 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 20:14:12.56 ID:mVan/Vo+M.net
>>4
無事届いて良かったね。
俺の方は明日、到着予定だけどAliは色々あるんで届くまで心配。

7 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 23:02:52.30 ID:yPUzR1VzM.net
>>5
Mini2のスレは既に立っていたのに
その後で、1と2の統合スレを立てるほうがウザいよねって話

【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604758122/

8 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/24(火) 23:08:42.21 ID:u8oZ/x+ra.net
>>7
だからワッチョイなしとか話になんねえんだよ何度も同じ事言わせんなクズ

9 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 00:45:37.95 ID:1c22Cjrd0.net
>>7
Miniスレから改名した、1&2スレの方が立ったの先なんだが、大丈夫か

10 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 06:16:50.29 ID:uhIWoJvZa.net
ただでさえ書き込み数少ないのにわざわざ分ける必要ないだろ
なんか分けないといけない理由でもあんのか

11 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 07:19:44.16 ID:OGA8jqdA0.net
出たばっかだからじゃないの?
mini1と混同すると紛らわしいから最初のうちはいいんでね?

12 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 07:26:52.74 ID:qUAR9YG80.net
https://youtu.be/nL6-26OxztM
線路の上を走るわ列車と並行するわ
高圧電線をくぐるわで無茶苦茶やんか

鉄オタは今すぐドローンを捨ててください

13 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 07:30:16.61 ID:gGg9Snrl0.net
>>7
こいつ、mini2のスレたてた1なんだろうなぁ
誰もこないからって必死すぎだわ


DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604549826/
1 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a9e-btxG) sage ▼ 2020/11/05(木) 13:17:06.99 ID:coTsDndI0

【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604758122/
1 名無しさん@電波いっぱい sage ▼ 2020/11/07(土) 23:08:42.89 ID:I5NVz7xo

統合スレの方が2日前にたってるのに本当にうざい
誘導はっとくか

14 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 08:30:42.82 ID:CjhnNKQd0.net
>>12
miniとは関係ないが、こりゃ酷すぎるな。保存して、熊本県警と大阪航空局に通報しとくわ。

15 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 08:50:12.95 ID:bg6rZbN7d.net
>>14
鉄ヲタ界はほんと、異様な状況だよね

16 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 09:17:27.39 ID:pnFcCmIP0.net
鉄屑がドローン使い始めるとやらかしてくれそうで困ったものだ。
これ以上ドローンのイメージを悪くしないでほしい。

17 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 10:08:18.05 ID:qov4Kvg3M.net
まさかこのあいだのクソ鉄じゃないだろうな
あいつは止まってる電車とかいってたが、

18 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 10:34:00.53 ID:rQqHjKEc0.net
もう非公開になってない?
さっき見た時に他の動画は何があるか見たけど鉄オタってわけでは無さそうだったよ(笑)
タイトルに無関係な鬼滅とか入れたりでキモオタっぽかったけど

19 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 12:04:52.59 ID:hVIw+qtMa.net
>>18
ここをチェックしている奴であることは確かだな

20 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 12:29:40.25 ID:qov4Kvg3M.net
>>18
他の鉄オタが刺激されかねないからやめて欲しいわ
アイツら自分ルールしかないからな

21 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 12:33:31.31 ID:VptQfRBNr.net
>>12
Mini使いの人は航空法とか知らないの?
ドローン関係の法律を知らずにドローンの飛ばすとか

Mini使いってバカばっかりなの?www

22 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 12:35:51.73 ID:7Bvb+iJIM.net
>>21
マニアの間ではmini使いと区別しても、世間からはドローン使いで一括りで見られるわな。

23 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 12:57:43.23 ID:qov4Kvg3M.net
>>21
お前は線路にドローン落とすなよ
皆様に迷惑かけんなよ

こういうのは暗黙のルールってやつだよ
問題ないからって警察署の前でミニ飛ばすようなもんだろ

24 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 13:08:16.61 ID:VAyqoHcGd.net
削除早いな

25 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 13:19:39.85 ID:rQqHjKEc0.net
頻繁に動画上げてる人だから再生数の増加と低評価の数から何かがおかしい事をすぐに察っするよ

26 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/25(水) 16:43:29.42 ID:NCZpooiq0.net
ここには豚はいないのか?

27 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 00:42:05.39 ID:nWRTly8Z0.net
欲しいなーとか思って調べてたら
夜間に花火撮影してる動画がめっさ低評価つけられてたけど
結局のとこOKなん?それ

まず模型扱いでも飛ばすなら地主の許可いるはずだよね
それ尊守するなら今じゃ河川も殆どNGなわけだし、
飛ばせる場所自分の土地か練習場ぐらいしか無いはず
200g以上を飛ばしてる人間からすると、
それすら尊守してない人が花火撮影叩いても同属にしか見えない

28 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 01:23:40.12 ID:O2A7mTuxa.net
>>27
高度100mで撮影する場合、厳密に言うと領空に該当するから許可が必要だが、上空100mを
飛ばれて不利益を受ける人は居ないので、実質的に地権者が被害届けでも出さない限り
違法と問われることも無いし、何の損害も受けてないので、賠償請求されることもない。

仮に上空100mを飛んでいるドローンを発見しても、狭い家が並ぶ住宅地では、
どこの家の上空を飛んでいるか判定するのも難しいし。

29 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 08:08:24.70 ID:nWRTly8Z0.net
なるほど
軽量ならそこそこ高度上げちまえば通報されなきゃいいって感じか
200g以上は飛ばせる場所なさすぎて窮屈なんだよね
町中で飛ばしていいならそれに越した事ないわ
ただその考え方だともっと町中でドローン見てるはずなんだがみんな遠慮してるだけか?

30 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 08:30:08.70 ID:/B793wWQ0.net
五毛党大活躍(笑)

31 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 08:34:07.87 ID:pFSoaTDu0.net
>>28
その地権者はなんという名目で被害届だすんだ?

32 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 08:45:24.40 ID:tHtOWJ8V0.net
>>29
上空は飛ばせても離着陸できる場所がないですからね。それこそ自分の土地から往復できる範囲くらいでは?

33 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 08:45:29.27 ID:bjsBy7js0.net
ラジコンで遊ぶ人を見ない

34 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 11:26:54.18 ID:8tTgK+v30.net
OcuSyncの長距離まで飛ぶ利点で、高度100m以上の高い高度まで上がれるから、
高い高度では地上からのWiFiの妨害波の電界強度低下で影響を受け難くなるんで、
更に長距離まで行きやすくなるんだな。

都内で50mくらいの低空で飛んでると電波干渉表示が頻繁に出るが、100m以上では
ほとんど出なかった。

35 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 12:21:05.87 ID:n06pgR7oa.net
>>29
警官に職務質問されるからね
ドローンは市街地禁止という概念しかないから説明するのが大変面倒

https://youtu.be/glET0hkULUM

36 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 12:28:42.98 ID:M0n0AYPIM.net
>>35
説明するのが大変って説明出来てなくね?
どこの許可を得ればいいんですか?って自分から自白してる訳だし

37 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 12:32:41.04 ID:n06pgR7oa.net
>>36
200gの知識も知らないのでそこから説明するのが大変面倒だって一例を挙げただけ
リンク先は俺じゃないよw

38 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 12:41:27.20 ID:mHDueONm0.net
というか市街地で飛ばすなカス
俺はドローン飛ばすためにキャンプ用品揃えたぞ

39 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 12:52:44.22 ID:0lXQRjw/M.net
>>28
>>31
高度100mじゃないぞ
地権者の権利が及ぶ範囲は高度300mだよ?

違法行為として挙げられるのは不法侵入やプライバシーの侵害だよね

飛行させただけでアウトだから気を付けなさい

40 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 12:53:14.89 ID:0lXQRjw/M.net
>>38
仕方ない
Mini使いなんてバカばっかりなのだから

41 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 16:43:29.26 ID:rZFQDvv7M.net
>>39
不法侵入(ゲラゲラ

42 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 17:21:14.72 ID:SE8+5Mny0.net
まったく発達しないよな、ここは
実は刑法に定める「侵入」は「人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し・・」と規定し(130条)、土地そのものは規定していない。
土地については、例えばそこに居続けて「占有」状態にならなければ問題ない。
たしかに上空の通過は民事上の権利の侵害ではあるけれど、一瞬で通過するものの損害額っていくらだ?

43 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 17:24:19.45 ID:SE8+5Mny0.net
そもそも「侵入」というのは、対象が「人」であって、ドローンは「人」ではない

44 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 17:48:47.18 ID:yTGbjan0M.net
>>39
ドローンは人じゃないので不法侵入罪は適用にならんよ

45 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:15:41.76 ID:yHq/VL+/a.net
法的に問題無いからドローンは侵入しても良いと言ってるのか?

46 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:21:30.02 ID:08WvcfTVr.net
プライバシーの侵害は否定しないんだな(ゲラゲラ

47 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:28:56.39 ID:08WvcfTVr.net
他人様の土地や建物上空を飛行する時はその所有者及び管理者の許可が必要なのだよ

ドローンが他人の土地上空を飛ぶのは違法?4つの視点で弁護士が解説
https://topcourt-law.com/drone_law/drone-landownership

みんなも気を付けてね

48 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:51:53.26 ID:8tTgK+v30.net
>>47
急に雨が降ってきて、傘が無かったので、近くの家の敷地内の軒下で
雨宿りさせてもらったら不法侵入になりましたってレベルの話だな。

49 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 18:58:04.19 ID:cbmARfrCM.net
>>48
> 市街地などの建物が密集している地域では、
> 600mの範囲内で一番高い建物の上端(屋上など)から300m

単純に土地所有権が働く範囲では
300m以下を飛行しなければいいだけだから
大した問題ではない

300m以下を飛行しなければいいだけ

50 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 19:02:12.82 ID:1P+zL0Hu0.net
ドローンが地表から150m以上ってダメじゃなかったか
許可をとれば行けるのか?

いずれにせよ、電波強度や耐風の問題で、miniには現実的ではなさそうだが

51 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 19:04:21.94 ID:GJ8Muun+0.net
>>49
建物が密集している地域ってのが味噌だな

52 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 19:05:22.74 ID:M0n0AYPIM.net
300mに到達、そこから下降するまでの間は?

53 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 19:06:02.18 ID:Cypv/Sm00.net
>>47
君、まったく民事と刑事の区別ついてないね

54 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 19:30:24.06 ID:8tTgK+v30.net
>>49
miniは80m以上まで上昇させれば地上からは見えないんだから、特に気にする必要はないだろう。

55 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 19:32:50.02 ID:GJ8Muun+0.net
>>54
見えるし、音も聞こえるし

56 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 19:46:46.63 ID:cGYyQZcrM.net
別にDID地区でも飛行させていいんやで?
自分の土地の上空なら

57 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 20:02:43.54 ID:rFNiOHSuM.net
>>38
その時点でmini2じゃなくてair2の方が向いてるんじゃ無いか?

58 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 20:04:14.26 ID:rFNiOHSuM.net
>>47
質問。航空機の私有地上空の通過が許される理由は?

59 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 20:15:55.87 ID:eqxLPy3Rr.net
>>54
民法第207条に「土地の所有権は法令の制限内においてその土地の上下に及ぶ」

見える見えないの問題ではなく
土地の上空300m以内にを飛行する為には、土地所有者の承諾が必要
承諾を取らずに無断で飛行させた場合は領空侵犯
所有空間の無断利用は不法行為に辺り、低空飛行だとプライバシーの侵害で通報される可能性もある

土地の権利の効力が及ぶ範囲、上空と地下
https://i.imgur.com/9Wy3QFC.jpg

>>58
土地所有者の権利が及ぶ範囲が300mまでであり
航空法では軽飛行機(セスナやヘリコプター)が最下層で300m以下を飛行してはいけない事になっています

https://i.imgur.com/TvKwg6l.png

60 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 20:18:12.25 ID:GJ8Muun+0.net
領空侵犯頂きましたw

61 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 20:20:25.35 ID:eqxLPy3Rr.net
スマソ、被った

>>58
民法第207条に「土地の所有権は法令の制限内においてその土地の上下に及ぶ」

見える見えないの問題ではなく
土地の上空300m以内にを飛行する為には、土地所有者の承諾が必要
承諾を取らずに無断で飛行させた場合は領空侵犯
所有空間の無断利用は不法行為に辺り、低空飛行だとプライバシーの侵害で通報される可能性もある

土地の権利の効力が及ぶ範囲、上空と地下
https://i.imgur.com/9Wy3QFC.jpg

土地所有者の権利が及ぶ範囲が300mまでであり
航空法では軽飛行機(セスナやヘリコプター)が最下層で300m以下を飛行してはいけない事になっています

https://i.imgur.com/TvKwg6l.png

土地所有者の権利が及ぶ範囲が300mの高さまで
最下層を飛行するセスナやヘリコプターは300m以下を飛行したらダメ
私有地領域を侵害しないように航空法で定められています

62 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 20:50:07.22 ID:0YLXredkM.net
航空法の範囲内の高度で飛行させたい場合
「ドローンで空撮したいのでここで飛行させてもよろしいですか?」
とか言って土地所有者や建物管理者に許可を得ればいいって事か

DID地区辺りで飛行させる時は許可を得るようにするは
傍から見たら、不 審 な 盗 撮 野 郎 だしなw

63 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 20:53:33.38 ID:8tTgK+v30.net
>>62
高度50〜100mから地上を撮影して、いったい何の盗撮ができるんだ?

64 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:18:41.42 ID:7Yrt9RAb0.net
バカが必死にググって取り繕ってるが、不法侵入とか領空侵犯とかマヌケなことを書いた過去は消せないぞ(ゲラゲラwww

65 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:18:48.82 ID:jnMO1dhLM.net
>>63
ドローン=空撮のイメージは一般人にも多く根付いている
何も知らない人が見たら飛ばしている人に関係なく(あの人、盗撮してるよ(ヒソヒソ )
ってなる

通報されても文句は言えないよね

高度100mだと大体30階建ての建物に相当する
Mini2はズームも可能だし盗撮は余裕
https://blog-imgs-113.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20190516081426670.jpg

66 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:25:22.71 ID:jnMO1dhLM.net
>>63
東京都内で飛ばしたの?
しかも100m以上の高さで?w

良かったな、場所によっては即通報案件やで

67 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:35:01.72 ID:jnMO1dhLM.net
>>63
万が一、墜落させた時は放置せずに出頭したほうがいい
墜落機体の持ち主なんてすぐに割り出される
言うまでもなく自首しないほうが罪は重くなる

ま、DID地区で飛ばさなければいいだけなんだけどw

68 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:41:56.97 ID:8tTgK+v30.net
>>65
んで、いったい!どういうジャンルの盗撮が出来んの?
都内の住宅地には露天風呂なんてないしw

69 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:43:52.02 ID:8tTgK+v30.net
>>67
墜落ってのは、至近距離の低空目視飛行でも起きるから、墜落の心配があるなら、
ドローン自体をやめたほうがいい。

70 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:45:02.13 ID:jnMO1dhLM.net
>>68
迷惑防止条例 警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/keiyaku_horei_kohyo/horei_jorei/meiwaku_jorei.html

盗撮の定義は広いから・・・

71 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:47:36.64 ID:jnMO1dhLM.net
>>69
その通り、判っているじゃないかw
DID地区、特に東京都内での飛行は止めたほうがいい

もうやめていいよ

72 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:54:06.49 ID:ioNx+Sv10.net
>>68
高層マンションの盗撮といえばこう言う事例がある
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/09/2020100980030.html

73 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 21:55:45.85 ID:jnMO1dhLM.net
>>68
よう、犯罪者w

74 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 22:21:40.84 ID:88NNMmR8r.net
通報しますた

75 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 22:43:40.49 ID:7yvcTbwHa.net
>>72
>ドローンには数十倍のズーム撮影が可能な高性能カメラが搭載されていた。
>価格が100万ウォンを超える高級ドローンだった。
>ドローンはカメラのレンズをズームインし

この辺で作り話だってわかる記事だなw

盗撮に100万ウォンなんて高級機は必要ないし、ドローンに数十倍のズーム付カメラを
搭載しても、こんな倍率ではブレブレで使い物にならないし、大型の機体になると
プロペラ音も大きくなるので、ペラ音でバレやすくなる。

こんな作り話だってわかる記事を繰り出してきて、何か意味があんのか?

76 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 22:56:03.66 ID:ioNx+Sv10.net
>>75
君は知らないだろうけど、100万ウォンって日本円で10万円程度なんで普通のドローンの値段かと

77 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 22:57:17.78 ID:Cypv/Sm00.net
まぁ繰り返しになるけど刑事上の違法と民事上の不法がごちゃごちゃになってるね。
前述、上空通過は刑事上の違法行為ではない
但し、ご指摘の通り民事上の権利を不法に侵害している事は間違いない
しかし、民事上の権利の侵害は「損害賠償」という形になるんだけど、一瞬上空を通過する事がどれ程の侵害になるのかって話し。
1円にもならない

むしろ他人の土地や道路に陣取ってそこからドローンを飛ばすってのには相当問題がある。
他人の土地なら(人だから)不法占有の状態になるし、道路なら道交法違反になる

78 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 23:11:00.91 ID:Cypv/Sm00.net
つけ加えて航空法だけじゃなくて「小型無人機等飛行禁止法関係」(本当の名前は重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律と長い)をチェックした方が良いです
これには「200g未満」っていう特例がないのでminiでもひっかかるので要注意です

79 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/26(木) 23:14:41.19 ID:ioNx+Sv10.net
>>75
値段と性能を考えるとAir2かな?

>盗撮に100万ウォンなんて高級機は必要ないし、
都心の高層マンションで盗撮となると当時OcuSync 2.0搭載の最安値ドローンであるAir2(約10万円)が最低限必要かと

>ドローンに数十倍のズーム付カメラを搭載しても、こんな倍率ではブレブレで使い物にならないし、
Air2なら4倍ズームしかないので数十倍が本当か知らんが、どこにも盗撮にズーム機能を使ったとは書いてないよね?

>こんな作り話だってわかる記事を繰り出してきて、何か意味があんのか?
ご新規さんかな?w 当時複数のメディアで報道されたので作り話とは思えないけどw

80 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 00:00:15.58 ID:D+54KE/Ta.net
>>79
ズームインってのは、どういう意味なんだろう。

数十倍なんて倍率のカメラを搭載してる機種は?

81 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 00:37:02.45 ID:MbQXiGHj0.net
他人がやってるのを見て何が楽しいのやら…

82 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 00:57:06.83 ID:ZgMry53g0.net
>>80
さあ、何だろうね?
俺も韓国のドローン事情は知らねえが
100万ウォンが日本円でどのくらいかは知ってるwww

>81
AV産業が成り立ってるのはなんでしょうな?w

83 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 08:17:09.49 ID:rD1wcneSr.net
>>77
DID地区でMiniを飛ばしているヤツを見かけたら
証拠写真撮って証拠動画撮って警察に連絡すれば問題無いですね

84 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 08:22:48.52 ID:b8xwOpu4M.net
現実にminiに限らずドローンを見かけると撮影されて通報されてる。
世間一般はドローンの機種や申請有無なんざ認知されてない。

85 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 09:45:53.87 ID:CBd2zXsb0.net
>>83
うん、まったく問題ないよ(笑)本当はね

飛行禁止については航空法第132条で人口密集地(DID)についてはその2項で、細かな細則は航空法施行規則第236条の2で規定されてるんだ

ところが法第132条でいう「何人も・・無人航空機を飛行させてはならない」の「無人航空機」について、それに先立つ法第2条22項で200g未満は除外されてしまってるんだ
だからOK

しかし現実には
>>84 のご指摘のようにトラブルになるのは必至
そこで僕は航空法、航空法施行規則、電波法の一部をプリントアウトしたのを持参してるよ、飛ばす時に

ただmini/mini2の性能を考えると、個人的にはさすがに法は改正すべきとは思う

86 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 10:01:11.46 ID:mTjxjgdpM.net
規制規制だとほんと飛ばすとこなくなるから
免許制で罰点の貯まり具合で免停とか取消とかにしてほしい

87 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 12:26:09.71 ID:W2Hv/rZpM.net
>>85
DID地区でのドローン飛行での通報は航空法じゃないぞ?

迷惑防止条例 警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/keiyaku_horei_kohyo/horei_jorei/meiwaku_jorei.html

航空法でしか語れないならドローン飛ばさないほうがいいよw

88 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 13:25:30.23 ID:A6brZST/0.net
自分の場合ただの遊びなんでトラブルになってまでやりたくない。
DIDでの飛行なんてストレスフルで全然楽しくない。

89 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 14:16:42.72 ID:CBd2zXsb0.net
>>87
ほう、「警視庁」さんと言うと東京の人かな?
ただこの掲示板、「全国区」なんでね〜・・

それと、ご指摘いただいた東京都迷惑防止条例なるものの、全文を拝読したが、どの条文が無人航空機に関係するとおっしゃるのか?
もしかしてカメラが付いている事から5条2、イ、ロを心配しているのかな?
そりゃ風呂屋の窓に盗撮目的でmini飛ばせば該当するけれど(笑)

ただ法律だけでなく各地方の条例にも気をつけろはその通りで、例えば別の東京都公園条例では都立公園でのドローンの飛行を禁止していると言われてる。
でも明文にはなく、「管理に支障を生ずる場合」に該当すると言うのだが・・
この事から公園内に陣取って飛ばしているのはダメとしても、都立公園70m上空を一瞬通過する・・はダメとは言い難いな
何故なら「上空70mを普段どのように管理してるんですか?」と反論されるとグーの音も出ないので

90 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 15:51:42.49 ID:36pzQhUa0.net
>>89
公園の管理の中には、安全性の確保があります。
公園上空を高空で短時間通過するとしても、それは公園利用者の安全を脅かす行為、と管理者にとらえられかねない。
都立公園の実情をご存知ないかもしれないが、利用者はかなり多く、まわりのDIDを含めて、その管理は厳密です。飛行させるときにはご注意ください。

91 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 16:23:54.30 ID:rHqE/3ER0.net
またぼくちゃんのほうが法律に詳しいんだぞをやってるのか

92 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 16:52:59.69 ID:wvspbKMN0.net
>>90
公園上空300mを有人機が通過するのも、墜落して多数の犠牲者を出す可能性があるから取り締まらないと。

93 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 17:27:18.49 ID:G76dBiuXd.net
mini2からデビューなんですがDID地区ではない私有地からなら高度150以上でも問題ないってことですよね?

94 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 17:29:47.36 ID:cQhN/FfuM.net
ここで理積め出来れば買おうかと思ったけどやっぱり厳しいな
利用者に都合のいい解釈が多過ぎる

95 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 19:17:25.28 ID:wvspbKMN0.net
>>94
航空法改正だの許可申請だのなんて、ラジコンが登場して何十年も経ってんのに
数年前までは何も規制がなかったのを、ドローンが官邸に墜落したくらいで議員や
役人が過剰反応して規制を強めただけなんだから、こんな規則はいちいち気にせずに飛ばせばいいんだよ。

96 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 19:37:09.08 ID:66FXlvFC0.net
ドローンが家や建物の上に落ちるだけでも一大事なのに、政府や軍事基地の上に落ちたらそりゃそうなるよ

ラジコンヘリは資金や技術的に簡単なものではないし、先人達がマナーを守ってきたから不文律でやってこれた
カミナリ族がライダーやバイク企業の首を絞めていったように、少数のバカな行動が全体に迷惑する

周囲に迷惑や危険を及ぼさないようにすることが、自分を守ることにつながる

97 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 19:40:54.74 ID:T8nr18Me0.net
今の法律じゃMiniの海外バッテリーで飛ばしても今警察が来ても今度飛ばしたら没収するよと怒られただけだった楽勝今の日本
Miniは今飛ばしたモン勝ちだな。

98 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 19:42:12.45 ID:rU7kBNTsa.net
>>94
玩具で人生棒に振りたくない、真人間としてお天道様に恥ずかしくないよう真っ当に生きたいんならそうした方がいい

99 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 19:55:40.45 ID:wvspbKMN0.net
>>96
過去にラジコンヘリは何回か死亡事故を起こしてるが、規制は何もされかれなかったのに、 官邸に墜落したくらいで規制が強まったのはおかしいと思わないか?

100 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 20:01:52.97 ID:kSGXuXHJM.net
なんで海外バッテリーってバレたん?
作り話じゃなければ

101 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/27(金) 20:03:03.52 ID:wHonMUzIM.net
墜落しただけってかあれセシウムだか有害物質括りつけてあったんじゃないっけ?
イラクのドローン爆弾と一緒じゃない?

102 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 00:45:50.15 ID:2OIO4YT00.net
>>101
自民党が安全と言い張る福島の土だったようなw

103 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 00:54:03.14 ID:/sjdyl+60.net
>>99
ラジコンヘリごと規制されたので心配ご無用

104 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 03:37:02.69 ID:6HAHH3TJ0.net
今の日本の法律じゃ飛ばしただけじゃ最大没収が限界だろだから勇気ある人は警察に没収まで飛ばせばいいじゃん。

105 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 04:27:53.63 ID:bD6zTmoCa.net
>>104
今の法律で没収できんの?
どういう理由で?

106 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 04:52:00.02 ID:COBV/dy70.net
瑣末でくだらないマウントごっこなスレ

107 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 06:38:55.17 ID:QYaero8A0.net
おもちゃドローンのスレだし、しゃーない

108 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 06:45:23.44 ID:Y6Q4O3QLF.net
>>105
迷惑防止条例で没収できるだろ、没収が一番効果的だし。

109 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 07:33:06.34 ID:bera+Muy0.net
そもそもグラム量で区別してる以上は模型飛行機と無人飛行機は同義であって
無人飛行機以下とかって呼称に改訂されてないのがおかしい
航空法改正で模型も目視外飛行禁止になると思うか?
なったらマジで投売りされそうだな

110 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 07:46:13.67 ID:1h1x+dPIa.net
>>109
miniは対象になる方向で改正案の検討がなされてるけどな

111 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 07:56:13.10 ID:bera+Muy0.net
>>110
対象なのはそりゃ安易に想像出来るだろう
もはやmini対策法なわけだし問題は規制内容
流石に物件30m未満禁止は必要ないんじゃないか?
そう考えると単純に200g以上適用は無い気がする
あの条件で一番適用されそうなのは目視外だよやっぱり

112 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 09:19:46.25 ID:umZD5D38M.net
>>59,61

>航空法では軽飛行機(セスナやヘリコプター)が最下層で300m以下を飛行してはいけない事になっています

これよく言うやついるけど間違いだからな。
正しくは150mだ。

土地の権利の効力が及ぶ範囲に明確な定めはない。
航空法施行規則に最低安全高度ってのがあって、その最低安全高度以下を
基本的に航空機は飛んではいけない事になっている。

→最低安全高度までが土地の権利の効力が及ぶ範囲と解釈。

ここまでは良い。


だが、300mってのは市街地(人口密集地)における最低安全高度だ。

最低安全高度は市街地以外では150mとなっている。

ドローンを150m以上飛ばしちゃダメっていう法的根拠は
これで、150m以上で飛ばすと有人航空機とぶつかる可能性が高くなるから。

だから仮に航空法施行規則を根拠に土地の権利の効力の範囲を決めるのならば
人口密集地以外:150m、人口密集地:300m

とするのが正解。

すべて一緒くたに300mとすると、人口密集地以外で空を飛ぶセスナとか報道ヘリとかがイチイチ飛行経路下の土地所有者にフライト前に「飛んでいいですかぁ?」ってお伺いを立てなくてはならない。

実際そんなめんどくさいことしてますか?って話だ。

113 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 09:40:46.82 ID:1h1x+dPIa.net
>>111
わざわざmini専用規制を設ける理由があると思うか?

114 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 10:47:48.02 ID:pjCqyAfpM.net
ドローン免許制の話、Twitterに出てるって

年内に草案、来年から施行?
・種類や重量は関係なくなる
・国土交通省認定公認校の資格や修了証が必要
・来年のいつからかは定かではない

Miniスレでも以前から規制対象機として幾つかレスが出ていたが
つまり「国土交通省認定校の資格や終了証が必要になる」

とりあえずドローンスクールに行っておけば間違いない

https://mobile.twitter.com/walkunaikera/status/1332357640073011201
(deleted an unsolicited ad)

115 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 10:50:16.52 ID:pjCqyAfpM.net
>>113
昨日、Twitterでリーク出てるよ

国内ドローン規制、重量種類に関係なく全部だって
無免許無資格一切不許可と言う状態になるようです

どんなドローンでも飛行させるには認定校の資格や修了証が必要になる

重量や種類に関係なく無免許無資格飛行は一切ダメ

116 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 11:00:44.24 ID:EhKQAIv80.net
結局新たな利権が生まれるだけか。
こうやって国全体が斜陽化していく。

公共事業とかもそう、台湾中国韓国あたりはこの20年、道路にしても鉄道にしても成長に必要なインフラ投資を着実に行ってきた中、日本は未だに利権と結びついて、僻地に道路を作り続けてるわけだ

117 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 11:16:44.60 ID:SXewBjn5M.net
これからのMini & Mini2の未来(来年以降)

・国土交通省認定校の免許や修了証などの資格が必要になる
・これに伴い飛行申請(DIPS登録)も必須になる
・ドローン情報基盤システム(飛行情報共有機能) FISSも必要になる
・無免許無資格飛行は航空法違反になる

要するにAir2なんかと同じ扱いになる
さて、これからMini2を買うメリットがあるのかな?

118 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 11:38:13.61 ID:SXewBjn5M.net
免許制の前に登録制もあるな
これだとDIPS辺りは強制加入になる
これも散々既出ではあるけど
免許制導入と共に機体登録をし承認されていないと違法飛行になる

機体に登録番号を明記したシールでも貼るようになるのかな?
技適マークのようにね

119 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 11:50:46.69 ID:/sjdyl+60.net
まだSNSのデマに踊らされる奴がいるのか
トイレットペーパー騒動で何も学んでないのな

120 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 11:57:25.94 ID:SXewBjn5M.net
>>119
Mini & Mini2の規制対象って言うのはかなり前からスレでも出ていたが
それがとうとう現実になる日が来たんだなって

ただそれだけ

これからは免許必須か
いい機会だからドローン講習に行ってくるかなw

121 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 12:00:53.85 ID:SXewBjn5M.net
航空局ホームページに掲載されている講習団体を管理する団体(国土交通省認定校)
https://www.mlit.go.jp/common/001259370.pdf

ドローン認定校卒業の方居ませんか?
オススメがあれば教えてください

JUIDA?
DJI CAMP?

122 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 12:06:32.31 ID:/sjdyl+60.net
>>120
おいおい、マジで頭悪いなw
免許制になるとしても、それを実現するまでに省庁から地方行政に落として整備化するのは
めちゃくちゃ時間がかかるんだぞ
来年からとか5年前から準備してないと無理ゲー
ドローン登録制でも2022年からと言われてるのに、免許制なんてどのくらいかかるんだw

123 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 13:38:27.41 ID:0ZpapYy40.net
>>117
miniが免許必要ならばこの機体も運転時間に入るって事になるよな

124 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 13:42:25.78 ID:7QEgiM2NM.net
>>122
2022年からなら良かったんだけどどうやら前倒しっぽいよ?
思いのほか早く決まっていたみたい

まぁ、重量種類に関係なく規制対象にして来るとは思いませんでしたがねw

> 来年からとか5年前から準備してないと無理ゲー

ですよね
これに関してはもう2017年辺りから始まっていた事なのです
2021年で丁度5年ですね・・・

125 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 13:53:10.78 ID:7QEgiM2NM.net
>>122
ドローンに関する航空法改正までの経緯
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201801_05.pdf

> 2015年9月4日に
> 無人航空機「ドローン」の飛行を規制する改正航空法(以下、改正法)が成立
> 同年12月10日に施行されました

国内で最初に航空法が改正されたのが2015年
その頃から免許制などの法整備も始まり、その第一段階が国土交通省認定校の開始

今回のも既に草案が出たようですので早ければ来年の初めにそれらは開始されるでしょう
改正航空法の施行なんて思いのほか早いんです

126 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:13:41.95 ID:BBgh0LHQa.net
>>115
ツイッターのリークって、情報源はどこで誰がリークしたんだろう。
国交省の役人がリークしたのかね?

出処が明確でない情報は意味がないんだが。

127 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:17:03.89 ID:5pYtQsE0M.net
>>126
国交省絡みの人
中の人のリークじゃなければこんなに騒がれない

128 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:17:07.74 ID:9RGI2VN/0.net
俺、クルマも大型バイクも水上バイクも全て一発試験で取得してるんだけど、ドローンも認定校通わず取得出来ると思うわw 小型船舶2級も一発で取得する予定だよ。

129 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:19:22.16 ID:5pYtQsE0M.net
>>128
ドローンはその国土交通省認定校の資格証や修了証が免許代わりになるんだよ?

130 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:31:39.96 ID:BBgh0LHQa.net
>>117
Miniは小型軽量だから、電車・バス・徒歩での外出や旅行、バイクツーリングで
嵩張らないから重宝するし、USBで充電できるから、出先にDC12Vの大きな
電源を持っていく必要がなく、USB出力のモバイルバッテリーで充電できるのが
メリットのひとつ。

また、将来的に航空法で規制がかかった場合、200gの規制を考慮する必要が
無くなるので、今のMiniの大きさでバッテリー容量が増量されて、更にモーターも
大きなパワーのモーターが搭載できるようになって耐風速性能も向上し、衝突
防止センサーも搭載できるようになって衝突事故率が減少するので、Air2に
近い性能を持たせることが可能になる。

規制後にラージバッテリーと大パワーモーター搭載のMini3が出てくると、重くて
嵩張ってDC12Vポータブルバッテリーなどの充電用品が大型のAir2のユーザーが
奪われる結果になるかもしれない。

131 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:33:16.42 ID:1h1x+dPIa.net
バッテリーとモーターをデカくしたらフレームサイズも上がるんだが

132 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:35:07.40 ID:BBgh0LHQa.net
>>119
国交省の役人がこういう情報をリークするはずは無いから、ここで必死に規制がかかるから
ドローンスクールに行った方がいいとか煽ってるのは、スクール関係者の連中かな。

133 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:36:07.27 ID:BBgh0LHQa.net
>>127
具体的にどこのなんて言う名前の人物?

134 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:44:44.78 ID:BBgh0LHQa.net
>>131
https://youtu.be/ppUk6Kg9MWQ

これにジンバルと高画質カメラとラージバッテリーつけて、外装を綺麗に覆ったmini3が出てくるんだよ。
胸熱〜♪

135 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:44:47.64 ID:OSFnLpGJ0.net
>>127
それがホントなら
そいつ懲戒免職モノだぞ

136 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:48:37.14 ID:1h1x+dPIa.net
>>134
木っ端YouTuberのクソみたいな動画貼って何を言いたいんだ?

137 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:54:04.00 ID:/ENTeo+cM.net
ここにも検定、講習のステマが蔓延ってるな。
曖昧な情報で不安を煽って、どんだけ必死なんだよ。
まだ草案だぞ。決定してから対応策を考えればいいだけ。

138 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:57:03.17 ID:umZD5D38M.net
>>132
>ドローンスクールに行った方がいいとか煽ってるのは、スクール関係者の連中かな。

それだろうな。
むしろ公的免許制で今まで詐欺紛いの「認定書」が役に立たなくなる可能性が出てきたら今のうちに煽ってドローンスクールに誘導したいんだろう。
もう終わると分かってるドローンスクールの認定書を勧めるなんて、ホントカスどもだと思う。

139 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:58:06.27 ID:rQphAU7tM.net
判りやすいなw

ドローン講習卒業者、資格取得者:「へぇ、そうなんだ」
無資格、無免許、無修了者:「わー、ぎゃー!」

「持ってる者と持たざる者」の差は歴然

140 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 14:59:30.50 ID:kVusUpzX0.net
>>136
海外版の今のmini用バッテリーを2セル直列で7.2Vにして、モーターパワーを1.5倍にすれば、
300gくらいで70km/h出る機体ができるな。

141 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 15:05:37.71 ID:kVusUpzX0.net
>>139
5歳からバイクの英才教育受けてる15歳の免許なし中学生ライダーと、18歳で初めて
教習所で初めてバイクに乗り、教習所でしかバイクに乗ったことが無い免許取り立て
初心者ライダーとでは、どっちが上手く乗れるんだろう。

やはり、免許持ってるライダーの方が上手くて安心かね?

142 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 15:26:22.20 ID:3P+0brEPd.net
資格商法

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E5%95%86%E6%B3%95

143 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 15:36:51.07 ID:QopKRq5P0.net
今日飛ばしてたらコントローラーが振動したので画面を見たら「強風警告」ってのが表示されてた。
RTH出来ないから手動で戻ってって感じのメッセージも出てたけど、強風警告が出るとRTH出来なくなるんだね。
取説を一通り確認したけど、そんな記載ない。
警告の種類に関係なく、警告表示が出たらRTHが無効化されるのかな。

144 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 15:46:57.31 ID:umZD5D38M.net
>>142

>ドローン操縦に関する民間認定
>2016年頃からドローンスクールが現れ、2018年には200校を超えるまでになっている。
>飛行に必須だと誤認させる、高額な講習料を取る、高価なドローンの購入を勧めるなどの問題がある。
>国家資格ではなく民間認定ではあるが、航空局が所要の要件を満たす講習団体の認定を受けた場合に、
>飛行前に提出する資料の一部を省略できる[1]ことや、事業として行う際にクライアントや自治体の理解を得られやすいため人気が高まっている。


本当にそのとおりで草

145 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 15:58:22.34 ID:GDhiwZoQ0.net
まさにピンポイントで「ドローン操縦に関する民間認定」と書かれてるじゃん(笑)
必要だと誤認させると書かれてる辺りもこのスレの書き込みと完全一致

146 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 16:04:36.06 ID:kVusUpzX0.net
>>143
RTHする時はSportsモードで飛んでてもNormalモードで帰還してくるから、強風で戻れない
警告が出た時は「RTH時のNormalモードのパワーでは帰還不可能な風が吹いてるから、
手動でSportsモードでフルパワー出して早く戻るか、風が弱いとこまで高度を下げろ」ってこと。

但し、機体は風向きは考慮せずに、その場所の風速だけで強風表示を出すから、
自分の方向に戻す時には追い風ですんなり戻れることもある。

147 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 16:06:34.77 ID:ZlmXKW2c0.net
>>141
前者は道交法知らんだろ

148 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 16:41:38.30 ID:TKVXAWY70.net
ドローンスクールにお布施とか馬鹿馬鹿しい

149 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 16:55:07.94 ID:/sjdyl+60.net
>>124
前倒しなんて不可能だね
コロナのせいで地方行政にそんな余裕ない
どこまでデマを広げたいんだか

150 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 17:34:25.52 ID:EZbxWdFS0.net
業者もカモが減ってやばいの?

151 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 17:39:24.31 ID:QopKRq5P0.net
>>146
実際の画面を見せた方が分かり易いと思うので張ってみる。
ホームポイントの近くだけど、強風過ぎてRTH制御出来ないってことだよね。
https://i.imgur.com/JRyMHDU.jpg

152 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 20:12:41.97 ID:TNCgk0TJa.net
>>140
それがminiのサイズに収まるんならな

153 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 20:16:38.66 ID:eR06uA0hM.net
あんま売れてないのかな?
ロスト報告殆ど挙がってなくない?
それともそれだけ墜落しにくくなったのか?
せめてもうちょうバッテリー持てばなぁ

154 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 20:27:29.26 ID:HXRAPIRT0.net
>>153
新参か?

155 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 20:56:15.98 ID:NxPu/zdiM.net
>>153
Miniで満足している勢が過半数だから売れてないんじゃない?
Mini2買うならAir2買うとか言う人も居るし

156 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 21:32:56.83 ID:Dd2Sow+x0.net
禿同

157 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 21:33:16.58 ID:Gqsp4mhZ0.net
Mini買って、Air2買ったけどMini2は欲しくならんかった

158 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/28(土) 22:04:18.26 ID:COBV/dy70.net
週末に強風な日が多くて飛ばせていないだけだけどな

159 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 00:10:44.99 ID:1d5bm0070.net
アメリカ等先進諸外国で
(所謂日本の200g制限に相当する)
250g規制の撤廃・規制強化って話は出てるの?

出てないなら
ミニの機体サイズに重量制限なしの
スペックを詰め込んだ機体
は出そうにないな

160 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 05:00:06.66 ID:G7gYSjaIa.net
>>146

D 17m だとRTHが選択できないのは mini1 からの仕様だよ

161 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 08:16:05.15 ID:8oVJOm0l0.net
>>160
146が正解。
151で貼られた画面ではD=17mなので、RTHを行えばその場で着陸となるんだろうけど、
このメッセージは距離を考慮して文言など変えていないから、20m以上離れていても出てきます。
強風警告が出た状態でRTHを行えば、きちんとRTH動作に入る(20m未満はその場で着陸)のだ
けど、Pモードでの帰還になるので、戻ってこれない可能性があるという意味だと思います。

162 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 08:40:24.21 ID:G7gYSjaIa.net
ありがとうございます

だと 
Sモードでないと思った通り飛ばせない状況だと
RTHボタンは自殺ボタンなんだな

163 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 09:31:12.91 ID:TosbzYnK0.net
>>161
なるほど、そう言う意味合いなんだね。
取説を確認しても下記くらいしか該当しそうな記載が無く、疑問に思ってたけどスッキリしたよ。
"The aircraft may not be able to return to a Home Point when the wind speed is too high. Fly with
caution."

164 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 09:42:24.13 ID:8oVJOm0l0.net
>>162
Sモードでしか思った通り飛ばせない状況だと、そもそも飛行すべきではないですね。
上空でその状況に陥ったのなら仕方ないですけど。

自殺なのかどうかは別として、機体の向きは正確にホームポイントを向くはずなので、
RTHを使用して、距離が縮まらないようなら手動に切り替えてSモードで全力帰還する
のが良いのでは?
通信が切れてRTHになった場合は、通信が回復しない限りPモードなので、強風下で
は見通し範囲で飛ばしておくのが安全だろうと思います。

165 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 10:26:12.04 ID:/Aj1xndv0.net
法案まとめ

・199gや趣味ドローンは免許制はナシ (DIS地区除く)

・業務を目的とする申請は免許制 
DID地区の飛行や全国包括申請は免許や飛行時間の制限あり

166 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 10:26:57.87 ID:/Aj1xndv0.net
DIS→DID地区な

167 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 10:36:20.25 ID:y7YSX28u0.net
>>157
MiniからAIR2ならMini2の機体のみ安く欲しいだろ、俺もそう思う、AIR2買ってAIR2のつもりでMini飛ばしたらロストした俺の他にも居るよな?。

168 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 12:28:34.10 ID:1Lq9H4HYM.net
>>165
全然違うw

169 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 13:51:06.27 ID:8oVJOm0l0.net
>>167
AIR2のつもりで飛ばすとMINI2でもロストするのでは…

170 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 14:00:02.48 ID:ddrQ7bPE0.net
>>169
いま性能的にはAIR2の下はAIRじゃ無くMini2だろどう考えても?

171 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 16:06:23.59 ID:6HtXCageM.net
ドローンに関しては日本はかなり遅れているほうではあるが
日本は海外の真似をするつもりなのか?

海外では
カメラ無しのトイドローンは無登録で飛行可能
カメラ付きのドローンは操縦者登録必要(日本だとDIPS辺り?)
登録者の管理番号が入ったシールを配布されるのでそれを機体に貼る必要がある
免許制がある国もあるが、大抵の場合DIPSのような機関への登録が必須となっている

日本では重量種類に関係なく一律で監視対象として来るようですが
カメラ無しのトイドローンは無登録で飛行可能となったとしても広範囲ののドローンは操縦者登録必須になりますね

DIPSに機体登録して管理番号入りのシールを貰ってそれを機体に貼らずに飛行させたら処罰対象とかそんな感じになるんだろうな

172 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 16:07:41.79 ID:8oVJOm0l0.net
>>170
MINI2を持ってないので、MINIからMINI2に乗り換えた方からの感想を聞いてみたいですが、
YOUTUBEのMINI2/AIR2強風テストとかを見るかぎり、
MINI < MINI2 < AIR2
なのかな? って感じです。

自分はMINIとAIR2所有していますが、MINIとAIR2は、これはもう、ちょっと比較にならないく
らい安定性が違います。

あと、大きいのはバッテリーの持ち。 MINI2が頑張って風に耐えて帰還していたとしても、
バッテリー駆動時間が短いので、帰還途中に力尽きて… となる可能性はAIR2より高くなる
のではないでしょうか。

海外バッテリー & 海外ペラだと、かなり改善される可能性はありますね。

173 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 16:10:41.83 ID:DGtbSSum0.net
>>172
帰還途中でバッテリーが尽きそうになったら、適当な場所に着陸させて取りに行けばいいんだよ。

174 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 16:12:05.69 ID:GMAi805RM.net
>>172
言わずもがな
Air2は神機や

175 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 16:14:28.02 ID:ddrQ7bPE0.net
>>172
全然違うMini2飛ばしたらMiniは怖くて昔飛ばしてたTEELO位の
高度30メートル距離100メートルぐらいしか飛ばさないようになった。

176 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 16:23:07.04 ID:8oVJOm0l0.net
>>172
適当な場所に着陸させて取りに行けるなら、ロストも起こらないですよね。

177 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 16:24:07.31 ID:8oVJOm0l0.net
×>>172
>>173

178 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 16:38:44.62 ID:ddrQ7bPE0.net
初代Miniでロングレンジキロメートルとか正気の沙汰じゃなと
Mini2ロングレンジ成功して思った、電波安定性が雲泥の差。

179 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 17:26:17.67 ID:G7gYSjaIa.net
>>178

mini1発売当初ならロングレンジチャレンジもしたくなるが
後継機種が手に入る今 チャレンジするなら
差額払ってステップアップしたほうが楽

そもそDID地域でロングな距離分の土地許可なんてないので
なんの為、予行演習しているか わけわか

180 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 17:49:35.61 ID:uvjLH9aj0.net
>>178
電波ロストしても自動RTHで戻ってくるから正気でもできるよ
山羊で5kmくらいまで電波は飛ぶようになるし

181 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 18:39:35.63 ID:/jgPnFq+0.net
今日mini2の初フライトしたけど、ペラガード付けてると高度制限かかったりする?
アプリでは120mになってるのに30mまでしか上がらなかった。
聞き逃したけどペラガードを検知したから何とかってメッセージが出た気がする。

182 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 18:39:39.00 ID:REbXm+Jk0.net
山羊プラスグローバルバッテリーなら、miniでも余裕のロングレンジ

183 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 18:45:23.50 ID:G7gYSjaIa.net
ガードつけると ホバリング消費電力が増えて 認知してる模様

184 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 18:52:52.44 ID:8oVJOm0l0.net
>>181
MINIと同じような仕様なら、追加ペイロードとして認識し、高度制限が掛かるはずです。

185 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 19:14:14.46 ID:/jgPnFq+0.net
>>184
有り難う。
ググッたら価格.comの口コミでminiのペイロード制限の書き込みが有りました。
今度の飛行で試してみます。

186 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 19:15:10.33 ID:MQ+1DNMWa.net
ヨボヨボで反応速度も視力も衰えた人間の操縦技術が電子制御に勝ると思ってる
モード1使いのキチガイ爺は一匹たりとも残らず死ねばいいと思ってるから一律規制は大賛成だわ

187 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 19:18:22.38 ID:DGtbSSum0.net
>>186
しかし、電子制御で守られた機体が、横飛びや後ろ飛びで衝突して墜落する事故を起こしてると。

188 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 19:43:00.22 ID:MQ+1DNMWa.net
>>187
そんなもんジジイが指ノーコン起こす確率と比べたらゼロと断じてもいいくらいだわ

189 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 20:56:19.73 ID:8oVJOm0l0.net
>>185
MINIの場合、SEKIDOのホームページのFAQによると、

>最高速度は8 m/sに制限され、飛行高度は120 mに制限。さらに、飛行距離も100 mまでに制限されます。

とのことです。

190 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 21:18:14.15 ID:nfQ6dOta0.net
>>160
19mの時もあるから17mで固定しちゃいかん

191 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/29(日) 22:21:06.30 ID:kvpdCuT80.net
レンズ買おうかなと思ったけど
やっぱあると綺麗に撮れる?

192 :名無しさん@電波いっぱい :2020/11/30(月) 06:32:49.14 ID:aJwtwwH70.net
NDフィルターなら中華はやめてKenkoがいいぞ
中華フィルターは映像が全て夕方のようになってしまったw
WBいじるのが苦ではない人なら問題ないけど

193 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 14:30:11.84 ID:6yEjqAupM.net
バッテリーなど小物も増えて
コンボのバッグじゃ収まらないから
バッグ買おうと思ってるんだけど
オススメある?
ペラガード入るやつにしようかと思ったけど
レビューにペラガード入れると締まらないってのが多い

194 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 15:27:13.26 ID:0G3wUmFm0.net
>>193
100均のケースと発泡スチロール切り抜きで

195 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 16:18:12.46 ID:dzyOd9O10.net
買い物かご

196 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 17:24:07.98 ID:ERT4wa0x0.net
100均のペットボトル保冷袋

197 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/01(火) 18:56:33.26 ID:QFqh6Ifq0.net
カメラバッグ

198 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 11:29:40.11 ID:GUpUWuVy0.net
飛行中にスマホがオーバーロードですと表示されて無視したらいきなりスマホダウン

たまたま目視できる位置だったからコントローラーだけで帰還できたけど遠方だったら終わってた

199 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 12:08:43.65 ID:Ed15tJ9Ua.net
>>198
遠方なら送信機のRTHボタン長押しで戻ってくる

200 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 12:27:09.89 ID:nOHC4aS30.net
>>199
これは覚えとかないと
ちなみにその時RTHのピーピー音鳴る?

201 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 12:38:32.35 ID:Ed15tJ9Ua.net
>>200
送信機から音が出てない?

202 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 15:02:24.02 ID:7wX5eAjla.net
>>198
俺は夜間飛行中いきなりFlyアプリ落ちた。
100m位のディスタンスでストロボLED付けてたから位置は分かるけど、機体の向きが分からなくてテンパったw
落ち着いてアプリ再起動で無事帰還。

夜中だからタブレットの方が見やすいかな?と泥タブ使ったけど、タブレットってスペック低いんだよね。
ipadmini買おうか考えてるw

203 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 16:08:43.26 ID:4pQr7TFp0.net
>>202
アプリが落ちた時用に別のスマホをスタンバイさせておいて、落ちたらサブスマホに
差し替えると、再起動で時間食って焦らなくて済む。

204 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 16:14:16.37 ID:4pQr7TFp0.net
あと、タブレットやスマホはなるべくドローン専用のものを用意して、DJIアプリ以外の
余計なアプリはインストールせず、はじめからインストールされているアプリは
アンインストールか停止にして使う。

余計なアプリが裏で作動してると、そのせいでDJIアプリが落ちたり、動作が遅くなる原因になる。

205 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 16:51:33.02 ID:4pQr7TFp0.net
https://youtu.be/37ObREuUX1k

ダンプがminiを引っ張ってるシーンが笑えるw

206 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/02(水) 17:16:08.14 ID:5MByeQkya.net
どんだけクソスペックの端末使ってんだよ…

207 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 07:09:18.21 ID:VqAbkX4O0.net
おまかんだろうけど俺のiPhone8はFly必ず落ちるからSHARPの泥SH-M09使ってる。

208 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 08:01:35.12 ID:rDZ+BSALd.net
前はXperia X compact、今はXC Compactで使ってるけど全然落ちたりしないな

209 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 08:02:40.41 ID:rDZ+BSALd.net
間違えた、XZ1 compactだった

210 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 08:08:19.23 ID:T1xbKGYra.net
OPPO RenoA
Mediapad M5 8.4"
iPad mini4
iPad 8th

どれも今じゃ糞みたいなスペックの端末だが落ちた事なんて一度もないぞ

211 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 08:35:18.50 ID:dr9lW7uy0.net
Mini2にしてからアプリは何度か落ちたことがあるけど、
アプリを再起動して再接続でなんともない。録画も継続されてる。
Mini1でアプリが落ちたことはない。

212 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 11:14:30.68 ID:g2uSEpvb0.net
俺のはiPhone6だからアプリどころか本体が落ちて再起動している間に本体が着陸する

213 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 12:49:29.03 ID:p+kzwH+s0.net
コレ用に初代SE使ってるけどストレージ以外は問題ない

214 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 13:45:18.60 ID:L+CxrmAo0.net
>>211
強風で流されてバッテリーギリギリという時にアブリ落ちると、再起動かけてる間に
機体が電線や建物に接触したり、電波圏外に流されて行方不明に・・・

215 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 18:34:26.22 ID:kO7oAo4Ha.net
>>212
スマホが落下したのかと思った
すまん

216 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 18:55:40.14 ID:WN7ub1RG0.net
aliで注文したバッテリー、全く届く気配がないな〜

217 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 21:34:54.71 ID:CBO9X9EJ0.net
俺もmini2のバッテリーとプロペラ注文してて12月1日に原産国を出発しましたの状態から進まない。
バッテリーだから海上輸送でどっか寄り道してんのかね。
距離的に遥かに遠い北欧のショップの方が対応が速くて届くのも早いわ。

218 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 22:01:16.83 ID:1j+uGsi9d.net
俺と全く一緒だ。
もしかしたら同じ便だったりして。
traceしたら今日シンガポールを出港したっぽい。
相変わらず訳のわからんルートで送ってくるなぁ。

219 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 23:39:57.49 ID:hAprACIG0.net
>>216-218
Aliで買うのは初めてか?
しかもAliExpress Standard Shippingで配送料をケチったパターンだね?w
コンテナが満載になるまで発送されないんで気長に待てよ、いずれ届くから

220 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/03(木) 23:42:12.03 ID:CBO9X9EJ0.net
調べてみたら4PXで発送されるとシンガポール経由で二週間前後で日本に届くみたい。
注文してから発送まで一週間かかるから届くまで三週間かw

221 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 01:25:33.73 ID:SoPf2To/0.net
アリでバッテリー買うともれなくシンガポールか台湾経由で稀にオランダ
台湾は比較的早い
とは言えバッテリーでも何でも早くて2週間で長いと3ヶ月を待てずにステータスが動かないのは普通だから待つのみ

222 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 02:13:56.07 ID:eLCDu16j0.net
11.11で買った他の物はほとんど届いて、最後のも川崎に着いたんだけど、バッテリーだけステータスが動かない

223 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 07:34:57.91 ID:BjYmg9HFM.net
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai15/siryou2.pdf

Remote ID適用範囲100g以上を検討中だってさ。

224 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 09:20:10.96 ID:dl4gp2Mj0.net
99g作るアル

225 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 09:27:19.85 ID:FMxzu0PwM.net
DJIは、100g未満に対応したDJI micro を開発中
だったりして

冗談はさておき、大容量batteryが届かねー
申請が通っても楽しめんじゃないか。

226 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 09:54:37.77 ID:rsWYpKXka.net
IDビーコン義務化か
しかも位置情報も発信しなきゃならんからGPSが付いてない機体は所持も含めて完全に違法

モード1爺とウザレーサー死滅でメシが旨すぎるわ

227 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 10:10:45.11 ID:4Gs1cQBep.net
リモートID機能って既にdji 機に搭載されてるよね?
アプリ設定で入力できるようになってるんだけども。
あれとは別?

228 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 11:04:01.94 ID:Wb+baK9WM.net
ビーコンの発信情報自体は、国交省が発行する登録記号等以外は既に実装されてる。
問題はファーム更新で通信規格に対応できるかだね。
最悪は外付けのオプション取り付けになるかも。

229 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 11:28:53.72 ID:dG3xuG/k0.net
登録義務化前の6ヵ月間に登録しとけばビーコン発信しなくてもよさげ?

230 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 11:45:52.67 ID:g9G9mF3/0.net
施行6ヶ月前云々の所は今月中に買えば登録いらないって事かな?

231 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 11:58:47.45 ID:/o83SORma.net
>>230
2022年6月の6ヶ月前だから2021年中じゃね?
もう少しゆっくり考えなよ

232 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 12:01:43.89 ID:seLHbCyu0.net
リモートIDだけ発信するの?
機体の位置座標とかも同時に送るの?
150m以上とか飛ぶと自動的にバレる仕組みか

233 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 12:09:15.34 ID:hrXJR2Nvd.net
航空路以外は(略

234 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 12:19:12.11 ID:tZ1MUJclM.net
>>232
リモートIDの中に位置座標とかの情報も含まれるっぽい?
ようは位置情報込の発信機義務化

235 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 12:24:43.36 ID:/o83SORma.net
>>222
郵便の追跡画面で通関手続き中の表示が複数回でてる?
それなら関税が掛かる可能性大
たんまり買ったんだなw

236 :230 :2020/12/04(金) 12:26:03.93 ID:k4sG9x8N0.net
>>231
あ、ほんとだ22年だった(笑)
ありがとう

237 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 12:31:45.26 ID:oNHYvRrBr.net
とらあえずMiniは終わり確定だな
Mini2って大丈夫なん?

238 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 12:47:11.92 ID:B+33W9LXd.net
mini、mini2だけじゃなく、既存機体の全てが未対応だからねぇ。
今回、設計要項っぽいのが出てきたんで、DJIも次の新型あたりから対応機を作って来るだろうね。
気になるには既存機種がファーム更新で対応可能かだね。

239 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 12:54:36.53 ID:/w7JZNiGr.net
>>238
Air2は大丈夫でも
Mini2はダメそうじゃない?

スペックも全然違うし

240 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 12:58:53.32 ID:SSl2QCZ3a.net
あ、ビーコン以前にポジションホールドとRTHがない機体は登録自体が不可能か

241 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 13:12:04.72 ID:B+33W9LXd.net
>>239
mini2とair2って衝突回避機能以外は、基本的に有してる機能は一緒なんだよね。
それぞれの機能の性能は当然air2の方が優れてるけど。
ビーコンに関しては通信規格になるので、その点ではmini2とair2は同じだしね。
ファーム更新で対応不可となった場合はair2が有利に思う。
市販されるであろう汎用後付けビーコンを装備する場合、ペイロードの余力が大きいからね。

242 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 13:31:20.34 ID:t/KDbtybd.net
>>223
bluetooth で電波そんなに届くのw

243 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 14:44:53.45 ID:uy1WWJi50.net
ビーコン発信が義務付けられたらドローン辞めるわ
これから先、did地区のユーザーも減るだろ

244 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 15:02:15.31 ID:zr5KeN22M.net
>>243
だよな
スクールに10万も20万も払ってその上規制だ申請だ登録だで手間はかかるし常にロストや墜落のリスクはあるわで趣味としてはコスパ悪すぎ

245 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 15:05:02.72 ID:tZ1MUJclM.net
>>244
もともと趣味として成立しないものだったんだよ。

246 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 16:16:30.18 ID:d5/rDLGda.net
メーカーが苦労して開発したものを、なんの創造も研究も開発もしない議員や役人が
どんどん潰して、産業を根絶やしにしていく国「日本国」

247 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 16:28:29.26 ID:4Gs1cQBep.net
DJI排除の良い機会って思ってそうで怖い。
政府はバカ揃いだからあり得る。

248 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 16:37:35.75 ID:SSl2QCZ3a.net
利権で甘い汁吸えなきゃこんなもんよ

249 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 17:16:57.31 ID:RE08+xdl0.net
とりあえず利権て書いとけば世の中に物申した気分に浸れるよね

250 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 17:43:21.95 ID:seLHbCyu0.net
まあ知らんぷりで飛ばすがな
規制までロストしなけりゃだけど
2022までロストせずに飛ばせる自信がない

251 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 18:18:15.08 ID:uy1WWJi50.net
うっかり飛行禁止空域を飛んでしまったら翌日あたりに警察から連絡が来るんだろうね
そんなの怖くて趣味としてやってられんわ

252 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 18:18:43.89 ID:Y8Kkfbtqa.net
>>249
とりあえずそういう事言っておけばマウント取った気分になれるよな(笑)

253 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 19:15:07.79 ID:GSZTK/Du0.net
軽自動車みたく、ガラパゴス規制で国内産業を守るのは日本の十八番ですよ
もうすでにその動きも↓

>自律制御システム研究所、ヤマハ発動機、NTTドコモなど5社の連合が、
>国の委託事業としてすでに開発に着手し、来年度の量産化を計画中だ。

254 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 20:02:10.08 ID:MREwmUuQd.net
>>253
ドローンスクール業者も暇なのか、掲示板に張り付いているんだな

どんなに嘘で煽っても利用者は増えないぜw

255 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/04(金) 20:14:39.64 ID:r2RGJ0Uf0.net
>>254
どの辺がドローンスクール業者の書き込みなんだ?

256 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 00:23:32.95 ID:oru9YBrb0.net
ドローンに限らず技術者の努力の結晶を
役人や政府がぶっ潰すってのはあると思うな

自動車もそう

257 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 07:08:16.20 ID:ETy0ds/y0.net
ここは中高生しかいないの?

258 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 07:55:45.46 ID:sGkqTYJvM.net
脳みそが中高生レベルのやつが航空法?なにそれ美味しいの。って好き放題飛ばしてる

259 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 07:59:14.13 ID:lNw7Eg4y0.net
今後さらに高性能になるから免許制は賛成だけどスクールに何十万も使いたくない。
趣味なら多少制限があってもいいから2万円くらいで取得できるようにしてもらわないとな。

260 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 08:04:52.63 ID:sGkqTYJvM.net
>>259
それは一理あるね。
アメリカは国家資格で5000円くらいで取れる。
実技なしの学科のみ。

261 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 09:44:24.25 ID:vIpo5oOBM.net
現行案だとライセンスは、1等と2等の2種類が設定されるらしく
1等は業務利用を前提にしてる感じだから、試験は実技+学科になるのかな。
2等は学科のみだと思うんで、検定+発行料で&#165;5,000-くらいでやって欲しいな。

262 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 09:46:11.91 ID:vIpo5oOBM.net
文字化けした。
検定+発行料で5000円を希望って書こうとした。

263 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 10:19:49.25 ID:ysd/jO240.net
2等でDID区域、禁止区域以外の飛行OKなら喜んで取るけどな。

264 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 12:09:36.63 ID:m4WAmbGN0.net
>>263
今は制限なく飛ばせるのに、同じことするのにお金を払いたいとか、スクール業者必死だよな

265 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 12:09:50.36 ID:i/dCEHmjM.net
法改正するなら
DJI MINI2要らないー

ってかMiniもダメになるの確定だろ

266 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 12:28:21.36 ID:ysd/jO240.net
>>264
業者じゃないよ。
259も俺だしスクールなんかに通うつもりは無いけど免許制になれば堂々と飛ばせるようになるよ。

267 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 12:29:54.10 ID:bard1SplM.net
値段だな。
トイドローンでいいと思ってる層がちょっと奮発して買うってパターンがminiの場合あると思ってる。自分がそうだから。
今は2機落として買い直したけど、Air2も買ったという沼にハマりかけてる。
免許制が沼から救ってくれるかも。

268 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 13:57:31.13 ID:vSjEWLML0.net
免許制になっても堂々と飛ばせるわけがない

269 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 14:29:49.98 ID:m4WAmbGN0.net
>>267
墜落させていることと免許制は関係ないだろ?
飛ばし方教えてもらいたければ、いまでもスクール(笑)に行けばいいだろ?

ドローンが免許制になるっていう妄想は、インターネットが免許制になるってぐらい滑稽な妄想だよ

270 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 14:47:17.05 ID:PbfgAU6hr.net
>>267
2機も落としたのか?なんでそんなに落とす?
下手くそ?それとも無理しすぎ?

271 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 17:08:54.37 ID:rQSSU41T0.net
今日2回目のフライト少しだけしたのですが、前回高度が30mで制限されてしまうのがペラガードが原因のペイロードモードだと思ってたらペラガード付けないで飛ばした今日も30m制限
フライト中はバッテリー残量が気になって設定とかいじってる余裕が無いのですが、もしかして飛行チュートリアルが済んでないと制限かかったりしますか?
スマホにチュートリアルとか何とかって表示が出た気がするんだけど

272 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 18:21:55.48 ID:U9Q0vayy0.net
>>271
GPSが拾えてないと制限飛行になる。 
ミニはGPS受信性能は低い。

273 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 18:26:59.56 ID:v+lvX32AM.net
>>271
https://i.imgur.com/W2sXT2K.png
この画面の右上にある・・・をタップすると以下の画面になる。
https://i.imgur.com/UbsYe4C.png
ここで最大高度を弄ればOK

274 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 18:59:58.38 ID:rQSSU41T0.net
>>272
>>273
有り難うございます
GPSは16くらい表示されてた気がします
高度の設定は120、RTHは100で設定してあったんですが、30mで止まってしまいました
RTH押しても高度が100まで上がらないので帰ってこなくて、初心者なので少し焦りました

275 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 20:02:21.00 ID:P8liuciT0.net
>>274
DJI FLYの飛行データセンターで飛行ログを再生(マップ上で)したとき、画面に出ているメッセージなどが表示されていくと思うんだけど、そこで、なんか警告のようなものは出てないですか?

276 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 20:21:10.74 ID:rQSSU41T0.net
>>275
有り難うございます
今ログ見て見ましたけど警告のような物は出なかったです
やはり30mで最大高度に達しましたって出てます
明日もう一度色々試してみます

277 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 20:30:44.05 ID:U9Q0vayy0.net
>>271
アプリ設定でペイロードモードがオフになってるか確認してください。
オンになっていると制限飛行になります。

278 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 20:44:46.54 ID:P8liuciT0.net
>>276
基本的なことだけど、DJIアプリにログインしてないとかある?
あと、機体のLEDはどんな光りかたをしてますか?

279 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 21:15:04.49 ID:2IU9yn5u0.net
>>276
これってGPS信号キャッチするまで、毎回でるもんじゃないの?
俺ずっとそう思ってたわ
実際には5mぐらいぐらいの高さで止まるやつ

280 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 22:13:59.33 ID:4hcCnEN00.net
あーあ

281 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 22:17:03.62 ID:ODmMHniO0.net
Q.Mavic Miniにはどのような状況で高度や距離の制限がありますか?
A.
a.飛行トレーニング中は、飛行高度は30m、飛行距離は50 mに制限されます。
※飛行トレーニングは、制御メニューの「飛行チュートリアル」での飛行のことです。
b. 飛行高度と飛行距離の制限はDJI Flyアプリで手動で設定できます。
c. GPS信号が弱い場合は機体の飛行高度が制限されます。
d. 飛行制限区域の近くを飛行している場合や、GEO区域で飛行している場合に高度制限が制限されます。
https://info.system5.jp/dronefaq/archives/5105


ご利用状況によっては、安全上の観点から、自動的に距離制限、高度制限がかかります。
制限をかけていないにもかかわらず機体が20〜30m以上飛行できない場合、下記をご確認ください。
https://sekido-rc.com/blog/technical/faq_170710_001/

282 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 22:17:09.46 ID:+gU3xihR0.net
ひゅーあぶねー買わなくて良かった

283 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 22:18:29.11 ID:rQSSU41T0.net
>>277
ペイロードオフは確認しました
試しにオンオフ繰り返してみましたが同様でした
>>278
ログインはしてます
機体のランプは憶えてませんが明日みてみます
>>279
GPSは離陸する前に16くらい出てました

とにかく明日モバイルバッテリー持参で時間かけてよく見てみます
レスくれた方々有り難うございました

284 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 22:50:54.85 ID:b0P5y9ctd.net
モーターひとつだけ動きが少しかたいんだけど
飛びには変化なし掃除した方が良い?

285 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 22:51:58.50 ID:qEyUtXLEr.net
これだけ販売台数多いのに、急に免許って言われても困るよな。
使えなくするなら、買い取れって言いたい。

286 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/05(土) 23:47:43.51 ID:J2sjTBR6H.net
無免許飛行すれば良い。

287 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 00:02:23.63 ID:enXu6HRq0.net
ドローン飛ばす為に買った俺のキャンプ用品も買い取りな

288 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 05:18:40.08 ID:07Sf+Q6G0.net
じゃあマイホームも

289 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 06:32:46.11 ID:miwx4os/0.net
俺もこの流れに乗りたかったがあまり要らないものを
買わない主義なので無かった

Mini1ユーザーだけど費用対効果最高の機体だしな
法改正まで飛ばすだけだわ金返せとは言わない

欲をいえばcinelike欲しかったけど
どうして持って時はAir飛ばすわ

290 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 07:07:10.74 ID:6sAdCSn00.net
一年後までロストしない自信がない

291 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 07:48:24.11 ID:sdmNfvm9a.net
>>289
うちのmini1×2台は目視での練習用で、mini2は目視外練習用。

なぜ、mini1が2台あるかというと、単にバッテリーが欲しかったから。

292 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 07:55:30.66 ID:sdmNfvm9a.net
>>284
シリコンスプレー吹くと軽くなるよ。

293 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 09:37:02.08 ID:kD4n5/B7d.net
>>292
シリコンが良いんだねありがとう

294 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 09:43:12.90 ID:ugYJQ2a00.net
>>293
本当にそうかね?

295 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 09:56:14.98 ID:XC584YUia.net
モリブデングリスだよな

296 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 10:06:37.26 ID:VL4CUraR0.net
何も知らん素人が適当にスプレーしたら一発で故障だ

297 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 11:08:36.94 ID:nMO4iPzM0.net
>>295
モリブデングリスはモノによってはプラスチックや配線のビニール部分を侵し、
オイル成分が揮発するとモリブデンと残った
オイル成分が内部に溜まるので、シリコンスプレーを使った方がいい。

298 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 11:19:26.73 ID:r2aWISjiM.net
モーター軸にベアリングオイルを差すのが一般的かと思ってたんだが、シリコン使って大丈夫なんかね?

299 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 11:37:22.73 ID:XC584YUia.net
>>298
普通ベアリングはシリコンオフするしな

300 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 14:08:44.59 ID:4CsfB0xcr.net
フッ素の方が良いんじゃね?

301 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 15:18:29.80 ID:nMO4iPzM0.net
>>298
ラジコンカーなんかは粘度が高いベアリングオイルの方がいいが、モーター回転数が高く、
タイヤに比べてペラの回転抵抗が低いドローンは粘度が低くて高温でも粘度変化が少ない
シリコンの方がいい。

302 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 17:51:11.68 ID:gQNLxSpL0.net
普通にキーボード用のエアダスターでいいと思うけど

303 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 18:38:37.61 ID:mbIu/VMOM.net
2022年以降の法改正で
Air2は何とかなりそうだけどMini2はダメだろうな
障害物自動回避機能が付いてないしな・・・
https://i.imgur.com/sWTfJZV.jpg

304 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 18:59:53.93 ID:99WxOFwaH.net
>>303
やっぱMINI2買うのやめよっと

305 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 19:07:24.83 ID:RjqIQsxRr.net
来年どころか再来年の話しなんかしたら鬼に大爆笑されるぞw

306 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 19:14:07.94 ID:PDhXqxfTM.net
>>304
機体の安全性と言う項目がクリア出来ていないから
そのまま飛行させたら違法になっちゃう
これはMini & Mini2に限った事ではないが

https://i.imgur.com/vQUR5Rl.jpg

307 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 19:19:42.04 ID:soHIFtVTa.net
何を過剰反応してるのか知らんけど障害物回避が必須ならそう明記するだろ

308 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 19:31:56.57 ID:EGBDpX9BM.net
200g未満の機体って事でMiniは問題なかったが
これから100g未満になってMiniは勿論
Mini2もアウト
どのみちDIPSも必要になるし機体登録も必須になる
免許もFISSも必要になるなぁ

309 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 19:43:37.22 ID:FFZFdJ100.net
miniのハンドキャッチ、まだコツが掴めん。
目線くらいまで下げた所でホバさせて、手のひらを機体の下におくと上に逃げちゃう。
仕方無く対地センサーに感知されない様に斜め後方から手を近づけて機体をキャッチ。
キャッチした途端に機体が逃げようとしてフルパワーになっちゃうから、落ち着けって感じで機体をひっくり返して捕獲完了。
もっとスマートなキャッチ方法ってないかな?

310 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 19:51:45.61 ID:f9AHV2NP0.net
昨日30m以上高度が上がらないって言ってた者ですが、今日は何事もなく設定した120mまで普通に上がりました
昨日はスマホにそれっぽい表示がでたような気もするし飛行チュートリアルモードになってたぽいです
ただ、距離が50mで制限されなかったのが謎ですが……
お騒がせしました

311 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 19:55:59.59 ID:NQP8xl1G0.net
>>309
機体の前側を自分に向けて前側の下を掴んだらスロットルを下げプロペラが止まるまで待つ。
スキッドを付けてるとキャッチしやすいです。

312 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:02:46.71 ID:G+KBoqvp0.net
>>306
これって出典はどこよ?

どこかのスクールの妄想HPだったら笑うわ

313 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:05:50.35 ID:n1LU/Lp70.net
「機体の安全性」としか書いてないのに色々と決まったことのように脳内妄想できるメンタルが羨ましいね

314 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:07:54.25 ID:BOg9OdDcM.net
>>312
首相官邸サイト:小型無人機に関する関係府省庁連絡会議
https://kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/

315 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:14:46.46 ID:8g2nWjdGM.net
ダメだよ、餌をまいちゃ。
AIR2板で暴れ回ってる検定ステマ厨が来ちゃうよ。
今まで通り趣味で飛ばすなら免許不要だよって言っても理解しないで、勝手に妄想語りしてて超迷惑なんだから。

316 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:15:46.54 ID:0DJOeF0M0.net
>>309
飛んでるminiの下に手を出すと上に逃げるけど、そのまま少し待つとスティック下で降りてくるよ
そのまま手のひらの乗っかってプロペラ止まるまでスティック下

317 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:31:19.12 ID:FFZFdJ100.net
>>311
対面ホバにして前脚をキャッチって手は思い付かなかった。
今度試してみる。

318 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:35:42.71 ID:FFZFdJ100.net
>>316
おお! 上に逃げてもそのままスティックを下げれば降りて来るんだ。
逃げる→追う→逃げる→追うって感じでやってたからスムーズにキャッチ出来なかったのか。
今度試してみる。

319 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:41:32.02 ID:soHIFtVTa.net
>>317
前足じゃなくて胴体でいいよ
ビジョンセンサーとかは機体後方にまとまってるからそれにさえ手が被らなければ良いわけだから
正面から電源スイッチあたりを掴んだ上でスロットルを下げ続ければ暴れさせずスマートにキャッチできるよ

320 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 20:56:53.95 ID:FFZFdJ100.net
>>319
なるほど!
ありがとう、試してみる。

321 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 21:46:14.83 ID:nMO4iPzM0.net
>>303
法改正されたら、miniは200gに拘る必要が無くなるわけだから、モーターとバッテリー強化されて、
障害物センサー搭載のmini3が250〜300gくらいで出てくるだけじゃ?

小型軽量だから、Airとは違った需要があるだろうし。

322 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 21:59:44.35 ID:usvhZBoYd.net
それ出すなら初代airデザイン復刻してほしい…

323 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 22:01:04.35 ID:9FE4S7DLM.net
>>321
mini3からはグローバルモデルが投入されるだろうね。
それはそれで楽しみだ。

324 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 22:22:40.91 ID:enXu6HRq0.net
諸外国に合わせた250g以下だろ
日本じゃminiの意味がなくなるってだけで

325 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 22:49:49.84 ID:9FE4S7DLM.net
もう今後はテローしか未申請で使える機体がなくなるのね。

326 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 23:29:23.44 ID:EC7wsRwQ0.net
要は人に通報されて警察がすぐ来るような所で飛ばさなきゃいいだけだろ、山とか海で飛ばせば問題無し、人前で堂々飛ばしたきゃ免許、許可取れよ馬鹿って事?

327 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 23:45:34.24 ID:EC7wsRwQ0.net
Mini位じゃ警察来ても最悪没収ぐらいしか出来ないし、最初は警告だけ、何回も警告無視なら強制没収経験談。

328 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 23:56:46.06 ID:EC7wsRwQ0.net
Mini飛ばして警察来てもビビって逃げる馬鹿がいるから規制が厳しくなるんだよ、大人なら堂々Mini飛ばせよと思うけど。

329 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/06(日) 23:59:11.93 ID:nFDHi+bj0.net
>>309
逃げても手のひらを上に向けたまま、スロットル下げて待ってればいい
追いかけて捕まえるんじゃなくて、手のひらに着陸させるイメージで

330 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:23:56.42 ID:9DpIFdQV0.net
改正案の趣旨からして衝突防止機構がない機体は登録させません(≒飛行させません)ってのは十分にあり得る話

331 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:33:22.61 ID:H16QQCmZ0.net
>>330
Miniのスレで無人航空機のこと言うのスレ違いMiniで逃げなきゃ逮捕は無いんだから飛ばしただけじゃ最大没収だけしかできん今の日本の法律じゃそうだろが?

332 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:38:39.20 ID:9DpIFdQV0.net
日本語で

333 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:38:59.02 ID:H16QQCmZ0.net
没収が怖くてMini飛ばせるかだな?

334 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:41:09.56 ID:H16QQCmZ0.net
>>332
逆にMini飛ばして実刑喰らった人いるのか?Miniは飛ぶラジコンだろが。

335 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:41:56.52 ID:9mI+SBoha.net
まあこれ以上落ちようがない無敵の人なんだろうな

336 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:45:25.18 ID:H16QQCmZ0.net
>>335
法律ギリギリが楽しいドローンの前は脱法ハーブにハマッた俺はそうゆう人種。

337 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:47:26.38 ID:9mI+SBoha.net
要するにコミュニケーションが成立しないタイプのヒトモドキね

338 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:49:14.32 ID:o6oAhYZHH.net
俺もドローンに青春を賭けてるわw

339 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:51:27.59 ID:H16QQCmZ0.net
>>337
ドローン何てコミ障のオタクが盗撮とかに使う道具だろ、世間では今でもそう思われてるよ。

340 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 00:51:28.32 ID:qynJRIwQ0.net
AIR2の魚眼レンズやワイドレンズ売ってるのは見たけど
mini用はないんかな

341 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 01:00:22.56 ID:H16QQCmZ0.net
大人ならMini1.2飛ばせる資格があるそう言う事だろ?今でも飛ばす場所の許可取ればいいだけだろ?

342 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 01:06:12.94 ID:H16QQCmZ0.net
警察が怖くてMini飛ばせるかだなそう思うよな?

343 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 02:06:02.51 ID:Yl4VjD210.net
>>340
無いし今後も出ない

344 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 08:15:16.55 ID:9Q+GN3akM.net
2022年から100g未満か
MiniもMini2も終わりだな
DIPSやFISSが必要ならAir2のほうがいいしな

345 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 08:38:29.18 ID:9mI+SBoha.net
>>344
それはID表示義務化の方
100g未満は既に改正済であとは施行されるのみ

346 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 08:49:19.32 ID:i81LHCw4a.net
>>284
もうすぐ一年たつ機体でモーターの固着が起きたのでケアリフレッシュしようと思って送ったら無料でリフレッシュ品が帰ってきたよ

347 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 08:49:24.35 ID:7dfi4X6sr.net
>>345
Mini & Mini2、終わった

348 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 09:03:37.79 ID:b9UOUVYma.net
なんてこった これから買おうと思ってたのに

349 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 09:12:52.09 ID:piaHWiGIM.net
mini2で申請済のわい、149m上空から高みの見物。
改正法で飛ばせなくなるって騒いでるが、それまで機体が無事に存在してるかを心配すべきじゃないか?

350 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 09:23:17.15 ID:MD0YGmzR0.net
>>349
それはあるな、何故ならどうせ使えなくなるならと無理な操縦するから、ソースは俺

351 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 09:36:31.11 ID:b9UOUVYma.net
存在しなくなるとはどういう意味だ?

352 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 09:39:37.97 ID:b9UOUVYma.net
正直200グラムは軽すぎて風で煽られるから総重量300グラムくらいにしてバッテリー増やして欲しい
日本版だけでいいからバッテリー減らすんじゃなくて増やすほうで頼むわ
それで申請出せばオールオッケー

353 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 09:53:27.96 ID:5wsoQRHaM.net
>>351
海や川へ墜落→回収不能でロスト
山や森林へ墜落して高い木に引っかかる→回収不能でロスト
家族に捨てられる→ゴミ回収でロスト
etc

354 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 09:54:54.17 ID:9DpIFdQV0.net
>>352
air3でいいわ

355 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 10:00:06.02 ID:cJPlQlciM.net
100g規制になったらmini1&2に存在価値が無くなる訳だが

356 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 10:34:16.08 ID:b9UOUVYma.net
申請だせばいいだけの話だろ 

357 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 10:38:51.62 ID:cJPlQlciM.net
>>356
申請出すなら200g未満のMINIじゃなくてもFANTOMとかAIR、2とかでもいいからな
わざわざ200gの機種を選ぶ必要性が無い

358 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:07:35.79 ID:eGAMXS9Cd.net
気軽に飛ばせる事に魅力があったからな
作る方もわざわざ200gにあわせてるんだし

359 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:18:19.04 ID:/UTJ65+b0.net
Miniはあのサイズがちょうどいいんだよね。
手からテイクオフ、ハンドキャッチを女の子に見せるとほとんどが「なにそれ〜、かわいい〜」って言う。
空中でホバリングしてる姿も可愛いらしい。

360 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:21:17.67 ID:9DpIFdQV0.net
1年という短さでアップグレード版投入してきたのもこれを見越しての事だったのかもなって
邪推してしまうくらいタイミングが出来すぎてる

361 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:27:50.36 ID:ypHINlC+0.net
mini2の開発陣はブチ切れてんだろうね

362 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:29:59.53 ID:lBOAsw5GM.net
>>360
流石にそれは関係ない(笑)
日本向けの製品じゃなくて世界で売られてるドローンだよ?

363 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:33:13.00 ID:YgOKaB7ga.net
登録までは別に構わないけど飛行申請も必要になるのならair2飛ばすかってなるからなぁ
荷物絞りたい時には一応選択肢に入らなくは無いけど確実に出番は減るわ

364 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:39:36.80 ID:S1mzTotNM.net
200g縛りが100g縛りになるならMiniにこだわる必要性が無くなるな
おめでとう!嬉々として事故動画やロスト動画、遠距離実験動画をアップしまくってたお前らの成果だ

365 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:43:43.10 ID:cJPlQlciM.net
100gだとGPS搭載や5分以上の飛行はかなり困難だな
1円玉100個分の重さだからな

366 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:51:01.13 ID:YgOKaB7ga.net
>>365
まぁバッテリー容量増やして99gにしたtelloレベルが限界だろうし空撮に耐える代物では無いだろうな
屋外で容易に飛ばせるドローンはもうほぼ規制みたいな感じだろう

367 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 11:56:54.12 ID:cJPlQlciM.net
>>366
ライセンスを取得して本格的にドローンをやりたい者以外のライトユーザーは、規制される前に200g弱のドローンを楽しんどけって事だな

368 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 12:03:53.58 ID:ViY4eEb/0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecfcf42beafc0836bf54111340a4812798b7cd46
mini2買った奴涙目か

369 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 12:16:52.05 ID:b9UOUVYma.net
100gで作れたとしても風に弱いからダメだよ
ミニの大きさでバッテリー大きくして300g飛行時間45分これでいい
ミニの大きさと軽さはそれだけで価値がある

370 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 12:17:14.38 ID:17xba6L6M.net
>>368
Mini & Mini2、終了のお知らせ

371 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 12:17:28.57 ID:b9UOUVYma.net
>>367
申請だけじゃダメなの?

372 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 12:38:01.87 ID:LVrDh1n9p.net
規制対象なったら夜間飛行禁止なる
申請も出来なかったはず

373 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 12:45:32.11 ID:mBS9W0aj0.net
>>371
別スレ参考だけど次の骨子
100g以上に追加して機体認証、操縦ライセンスが必要になる

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai15/siryou1.pdf

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai15/siryou2-besshi.pdf

374 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 12:49:58.40 ID:TnUuRiiu0.net
Miniで海外バッテリー使用は、いわゆる改造に該当するの?
申請内容に改造云々って出てくるじゃん

375 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 12:55:54.06 ID:CLF3eEkia.net
>>369
もしかしてアホなのか?

376 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 13:04:37.66 ID:kjMeCOxQM.net
>>373
今まで通りの飛ば仕方なら免許は不要。
申請と機体にリモートID機能があればOK。
リモートIDはminiも含めてDJIドローンなら装備してるけど、国が定める規定に出来るかは不明。

377 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 13:10:37.43 ID:/UTJ65+b0.net
Amazonの初代Airの値下がりが凄いなw
今45000円台だけどどこまで下がるんだろうか。
Miniの投げ売りも時間の問題かな。

378 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 13:12:43.38 ID:cJPlQlciM.net
>>376
ごめん、間違っていた

○包括申請→機体認証、操縦ライセンス(二等資格)の取得(運航ルールの遵守)
○飛行毎の許可・承認→機体の安全性、操縦者の技能、運航管理体制等の確認

つまり、その都度許可・承認受けたら機体認証や操縦ライセンスは必要ないね

379 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 13:16:43.10 ID:kjMeCOxQM.net
>>374
改造には該当しないらしい。
機体仕様を提示してmanualを証拠資料で指摘されずに承認されてるから。

380 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 16:35:37.56 ID:3HzliiJ1M.net
スクール関係者が献金して規制強化させたんだろう
Miniが売れて中型機が売れなくなり、連動してスクールへ行く奴も減ったから、危機感持ったんだろうな。パイごと縮小することも予想できないバカw

381 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 16:53:52.12 ID:GRkrZWmSF.net
これでDJIも海外仕様Mini2堂々と日本で売るんじゃねw

382 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 17:37:47.36 ID:gdakN2YQa.net
それならAirでいいわな
mini買ってる奴の90%は合法的に目視外飛行できるからだろうから梯子外された今
miniでなきゃいけない理由がほぼなくなる

383 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 17:44:55.50 ID:8snhszpz0.net
>>381
海外仕様は電波も違うから、無線の免許持って基地局申請しないとダメじゃね

384 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 17:54:19.74 ID:ejDhAbCc0.net
>>355
小型軽量でバイクや電車バス利用の旅行なんかでは重宝するから、一定のユーザーは確保できる。

遠くまで飛ばす人ばかりじゃないからな。

俺はminiを一台、車のトランクルーム下のスペースに常備して、いつでも撮影できるようにしてある。

385 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 17:55:59.90 ID:gdakN2YQa.net
>>384
バッグはminiもairも同じだしハードケースなんかに入れるんならさらにminiである必要がなくなる

386 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:00:29.42 ID:ejDhAbCc0.net
>>385
ハードケースに入れるとトランクルーム下のスペースには入らないから、
機体とプロポ、付属品類は別々のケースに入れて、分割して収納するんだよ。

トランクルーム下のスペースは他の荷物に走行中に圧されることがないから、
ハードケースが必要なく、ソフトケースで十分。

387 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:08:46.35 ID:gdakN2YQa.net
じゃあなおさらairでいいな
何せ収納サイズは前後方向で3cmしか違わないし何なら厚みはminiの方があるんだから
一番サイズが違うのがバッテリーだがこれをラゲッジに積みっぱなしなんて
論外中の論外だから考える必要がない

388 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:11:05.21 ID:Ij1X8Vcja.net
1つ言えるのは、新機種にはbluetooh5.0のリモートID対応の発信機を取り付ける必要があるのでAirだろうがMiniだろうが確実に高くなる
来年中に登録すれば免除になるから、早めに買っとくべしということだな

389 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:15:48.93 ID:gdakN2YQa.net
>>388
両方ともRemoteID対応済

390 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:21:34.87 ID:EM60w2Wbd.net
mini にはmini の良さがある。
その良さは人それぞれの価値観で違うんだから、不要と思うなら買わなければいいだけ。
俺はmini の音の小ささと安定性が気に入ってる。
デカイのは対風圧が高いから思い切って飛ばせるのが気に入ってるが、落とした時のダメージが色々な意味でデカイからmini みたいには気楽には飛ばせない。

391 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:23:05.47 ID:yiifdnCSa.net
Amazonの手のひらサイズのドローンの値が微上げしてる

392 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:26:33.15 ID:ekEMsLyZM.net
>>389
いやいや、通信規格は未対応だよ。
機体IDを通知する機能は既にあるけどさ。
そもそも対応してる機体はまだ存在してないし。
ファーム更新で対応出来たら嬉しいな。

393 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:29:44.60 ID:gdakN2YQa.net
>>392
IDをチップに書き込みさえ出来ればいいしBTである必要はないと別の資料に明記されてるが

394 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:31:45.52 ID:12w3y2dEa.net
>>387
都内在住の俺がAirを常備してても、飛ばせるところが無い。
飛ばせない機体を常備する意味があるのか?

あと、バッテリーをトランクに常備するのが論外な理由がわからないな。

395 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:32:00.90 ID:yEq0n3S3M.net
>>393
通信規格だよ。
通信フォーマットって言った方が分かり易いかな。

396 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:35:42.19 ID:b9UOUVYma.net
>>375
東大法学部卒だけど?

397 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:38:27.38 ID:gdakN2YQa.net
>>395
逆に聞きたいがRemoteIDシステムを何だと思ってる?

398 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:40:12.10 ID:b9UOUVYma.net
100g以下で免許必要とか馬鹿げてる
ラジコンも飛ばせない国とか何の遊びも許されない社会とか
産業も商売も育たないだろ
ますます中国に差を付けられるだけだろ

399 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:40:47.71 ID:w+IXvlBHM.net
>>397
ごめん、技術的な話が通じないみたいだから終了で。

400 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:54:51.62 ID:gdakN2YQa.net
Wifi awareとかbeaconの話だとしたらなおさら何故それが対応していないと思うのか謎だ

401 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 18:57:24.81 ID:EM60w2Wbd.net
>>399
割り込んで申し訳無いけど、見つけた記事によるとリモートID は日本独自仕様っぽいね。
アメリカで採用されてるのと違うのか。
https://paripassunote.com/remoteid_200804/

402 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:02:57.14 ID:pAhurgB90.net
>>394
都内で飛行禁止区域じゃないところが
多摩川とか多摩湖、荒川とかにあるけど
多摩湖はどこいっても「ドローン禁止!」の看板だらけ
多摩川はあれ、飛ばしていいのかね
この前、Inspire飛ばしてる奴みかけたけど
勇気あるなぁと思ったわ。 めっちゃ目立ってた。

403 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:16:23.23 ID:G8RoQWd/a.net
無許可Inspireはたぶんないかと

404 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:28:54.95 ID:ejDhAbCc0.net
>>402
どこでも飛ばせるminiと、河川敷までいかないと飛ばせないAirじゃ、
ちょっと比較対象にはならないな。

405 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:38:00.44 ID:pAhurgB90.net
>>404
ミニだと都内でどこでも飛ばせる?
都内の公園は全部ドローン禁止だろ。
23区内の市街地も当然飛ばせないだろ?

一体どこなら飛ばせるんだ?

406 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:40:07.01 ID:mjSjnNmMd.net
>>383
こういう嘘を堂々と書き続ける奴ってなんなんだろうね
海外版も既に技適マークついてるし普通に飛ばせるんだが

407 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:51:52.37 ID:Yl4VjD210.net
>>406
海外版Mini2は技適マークが付いてない。
Mini1は、技適マークが付いてるのはEU/JP版のみ。

408 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:52:37.36 ID:4/FDgbTVd.net
国内バッテリーの存在価値が無くなるからmini2単品買って海外バッテリーを2、3本買い足すのが一番コスパいいな

409 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:52:37.91 ID:4/FDgbTVd.net
国内バッテリーの存在価値が無くなるからmini2単品買って海外バッテリーを2、3本買い足すのが一番コスパいいな

410 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:52:42.82 ID:4/FDgbTVd.net
国内バッテリーの存在価値が無くなるからmini2単品買って海外バッテリーを2、3本買い足すのが一番コスパいいな

411 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:56:07.34 ID:sfDw1mz30.net
今一よく分からないんだけど

・来年1月から199g以下でも申請無く飛ばせば違法

でいいんだよね?俺のminiオワタ…

412 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 19:59:35.15 ID:vumtRBWwM.net
>>411
とりあえず、DIPSとFISSアカウントくらいは作っておいたほうがいい
絶対必要になる

413 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:01:11.84 ID:ejDhAbCc0.net
>>405
都内で公に飛行禁止の公園は大きな公園数カ所だけで、そのほかは個別対応なだけで、
すべての公園で飛行禁止になってる訳じゃない。

うちの近くの都内の川沿いの公園は禁止になってないから飛行可能だし。

414 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:02:34.80 ID:pYHysMXx0.net
海外旅行できるまでドローンは諦めて、フライトシミュレーターに行くことにした

415 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:23:52.69 ID:ejDhAbCc0.net
>>411
来年1月から?
ということは、もう今月中の法制化が確定されたのか?

416 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:29:45.43 ID:mBS9W0aj0.net
まずは省令改正のパブリックコメント募集があるだろ
全力で反対意見を出すしかないな

417 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:30:42.28 ID:mwY0DJ1SM.net
DJIドローンがファーム更新でリモートID(日本仕様)に対応可能か気になったので調べてみた。
リモート ID の基本設計(案)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai15/siryou2-besshi.pdf
上記によると日本のリモートIDの規格は、ASTM規格に準拠+認証情報etcとなってるのでASTM規格に対応できれば行けそう。
更に
https://www.cined.com/jp/remote-id-wireless-license-plate-drone/
この記事でファーム更新のみでASTM規格に対応可能って見解を公表してる。
基本設計の大幅な仕様変更が無い限り対応出来そうだ。嬉しい。

418 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:31:20.63 ID:YgOKaB7ga.net
>>411
申請してもDID、30m以内に第三者や物件がある場合はペラガードの装着が必須、目視外飛行する時は補助者による監視が基本必要等おまけも沢山だぞ

419 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:43:41.98 ID:4zRK/Vco0.net
この新しい法律ってDID地域外でも申請しないと違法になるの?

420 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:45:31.44 ID:ejDhAbCc0.net
>>418
補助者が必要かどうかは会議の記録には掲載されてなかったと思ったが。

421 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:47:25.76 ID:ejDhAbCc0.net
>>419
DID地域外では関係ないが、ID発信はどこでも必要になる。

422 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:53:29.34 ID:dbETmhb/a.net
>>419
当然

423 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:55:30.33 ID:4zRK/Vco0.net
>>421
ID発信ってminiについてないからどのみちだめだね

424 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:57:30.24 ID:Yl4VjD210.net
>>422
馬鹿かw

425 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 20:59:45.37 ID:YgOKaB7ga.net
>>420
会議云々じゃなくて改正によって括りがair2と同じになる訳だから同時に何か重量基準とかの緩和が来ない限りair2より緩い飛行条件にはならんよ
DIPSで飛行申請したらわかるけどair2でも補助者が双眼鏡等で常に飛行状態を監視する条件付きでの許可になるからな
施行されたらもう自分一人での目視外飛行は合法的にやることは基本不可能だよ

426 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 21:02:23.78 ID:qlhS/ghE0.net
>>420
現行の航空法に規定される無人航空機と同等の扱いになった場合、
航空局標準マニュアルを使用して目視外の包括申請するなら補助者が必要になる

427 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 21:35:43.41 ID:dbETmhb/a.net
>>424
バカはお前だ
何処で飛ばそうがIDの表示義務からは逃れられない以上機体の登録申請は「必ず」必要になる

428 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 21:53:19.10 ID:mBS9W0aj0.net
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai15/siryou1.pdf
これを見ると、飛行毎の許可・承認には機体認証は不要みたい
だけど申請書に機体認証番号とかが書いてあるパターンかな

429 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:21:39.27 ID:rhQDh3lT0.net
>>426
ですよね。一人でふらっと出掛けてスマホの画面見ながら飛ばすことなんて、事実上不可能になりますよね。

430 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:29:00.38 ID:4ca+VZe6M.net
>>426
補助者って誰でもいいの?

431 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:29:22.75 ID:YgOKaB7ga.net
>>428
DIPS使うとわかるけど飛行の申請自体が機体の登録と自分の個人情報の登録が前提になってるよ

432 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:30:30.01 ID:4ca+VZe6M.net
目視外飛行の補助者って言っても何も出来んだろうよ
意味わからん
もう関係なしに飛ばせばいいやろ

433 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:31:26.06 ID:YgOKaB7ga.net
>>430
誰でも良い
彼女でも友人でも誰でもいいから双眼鏡持たせておけば一応要件は満たせる
ただドローンに関する基本的な事項は教えておく必要はある

434 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:31:38.40 ID:4ca+VZe6M.net
申請は書類書くだけだからいいけど補助者は意味わからんだろ

435 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:32:49.38 ID:qlhS/ghE0.net
>>430
標準マニュアルでは、補助者の内容については特に規定されていない

436 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:33:12.01 ID:4ca+VZe6M.net
許可証首にぶら下げて飛ばせばどこでも飛ばせるようになるし今んとこは問題ないな

437 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:33:43.13 ID:4ca+VZe6M.net
>>435
猫でもいい?

438 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:37:04.96 ID:ITmmIbXAa.net
>>383
もうちょっと勉強しよう

439 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:40:15.79 ID:YgOKaB7ga.net
>>434
miniで後進撮影してて枝に引っ掛けたり上確認せず上昇してこれまた枝に引っ掛けて墜落させる奴とかよくいるだろ
そんなノリで落とされたら危ないし困るから常にドローン自体の挙動を監視して枝に引っかかりそうなら危ない!みたいに助言してサポートできる人間を置けって話だよ

440 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 22:51:12.81 ID:4ca+VZe6M.net
>>439
普通は障害物ありそうなとこで飛ばさんよ

441 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 23:14:20.18 ID:mjSjnNmMd.net
>>407
アメリカから買ったけど技適マークついてたけどね
何を根拠に言ってるの?

442 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/07(月) 23:43:06.00 ID:ejDhAbCc0.net
ドローンユーザーに問う
どーなる?200g→100g航空法
https://youtu.be/AHSQRF4Hf00

現在、ライブ中

443 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 00:02:02.89 ID:8WqNgYDx0.net
>>425
200g以下も規制対象になるという内容だけで、補助者とかの適用条件まで同じに
するかという内容までは、まだ決まってないよ。

200g以下であれば、万が一、人に当たった場合でも大きな被害は与えないという
過去の判断基準があるからな。

444 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 00:25:11.46 ID:+4yQdDSz0.net
海外版mini2も技適は付いている。これは発売当初から判明していた。単にバッテリーとペラが違うだけ。

アメリカ版リモートIDは既に初代ミニから搭載されていて、IDとメッセージが発信でき、どうやら日本版でもファームで対応できるっぽい。

445 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 00:34:52.32 ID:fdVpGydQ0.net
>>401
ASTM F3411は間違っても日本独自規格じゃないが

446 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 00:35:52.75 ID:8WqNgYDx0.net
>>423
100〜200g機には、自作レーシングドローンや自作小型撮影機とかの機体も
含まれるようになるから、こう機体にはID発信機が無いので、別に発信ユニットを
取り付けての対応になるという情報もある。

447 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 00:36:03.73 ID:oJhPEcco0.net
現時点では、空港周辺や重要施設周囲、個別に禁止されているエリア(公園など)以外ならDIDだろうがmini2はどこでも飛ばせるでOK?

448 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 00:38:38.41 ID:8WqNgYDx0.net
>>447
そういうことだな。

449 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 01:15:16.48 ID:z0H6DZISM.net
>>447
飛ばす→重量なんか知らんて奴が通報
→職質→土地、道路の許可とった?
どう切り抜けるつもりで?

450 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 01:31:24.16 ID:463dRQqh0.net
「あっ、すみませーん。撤収しまーす」でその場から離れれば切り抜けられると思うけど
別に刑法でしょっ引けるわけでもないので警察には声がけ以外できる要素はないよ
マナーの問題は別にあるから飛ばす場所は気をつけなきゃいけないけどね

451 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 02:14:58.11 ID:KZoa7njRa.net
>>449
都内の自宅周辺の公園で飛ばしてて通報があったらしく、警察が3回来たが、
3回とも機体の型番照会と重量測って帰っていったよ。

452 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 02:18:24.28 ID:KZoa7njRa.net
>>450
基本的に警察は各関係法に違反してるかどうかの確認だけで、道路を継続的に
占拠するわけではないから、道路使用許可の確認はしないし、人の敷地上空の
飛行は建造物の所有者の判断(民事)になるから、これも干渉しない。

453 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 05:35:53.92 ID:Ldm1a55O0.net
>>441
>>444
機体のどこに技適シール貼ってあるんだ?
いくら探しても無いんだが、写真うpしてみろや。

454 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 06:11:02.58 ID:AT6R9HRu0.net
>>451
通報があると重量計持参してくるんだ
機体に199gって書いてあっても、海外バッテリー使ってて計られたらアウトだな

455 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 06:34:00.92 ID:WpNhWupAF.net
>>383
お前馬鹿か?日本で飛ばせば自動で2,4Gになるだろただバッテリーの容量が違うだけ日本市場は二度美味しいて事だろ世界に舐められてるなあーと思うは?

456 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 07:26:26.25 ID:RExza4an0.net
国内版と海外版のプロペラの差って何が違うの?

457 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 07:52:36.65 ID:7jhMTFxu0.net
>>451
うわ まじかよ
そもそも通報されたり、警察くる時点で飛ばしたくないわ。
それでも飛ばすとか心臓に毛が生えてなきゃムリだろ。

458 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 08:32:08.39 ID:pX30p/JiM.net
>>455
電波の仕様は問題ないが、技適シールが貼ってないので電源入れれば違法。
バッテリーだけじゃない、モーターもペラも違うわ

459 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 08:42:59.28 ID:eOl0RjnXM.net
>>458
海外版も技適通ってんじゃないの?

460 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 09:52:17.03 ID:0Q3CgSpSd.net
>>458
だからグローバル版でも技適マークが送信機にしっかり印字されていると何度も言ってるだろ
いつまで根拠のないデマを拡散してんのよ

461 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 09:59:33.25 ID:YUBmpF/dp.net
初代は送信機の型番が国に合わせて3種あったけど、mini2は1種しかない。
中国のリーク画像の段階で既に技適マークがついていた。

462 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 10:17:37.07 ID:pX30p/JiM.net
>>460
機体に貼ってないとダメなことも知らんでドヤ顔w

463 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 11:03:58.29 ID:PJIGSOHrM.net
>>411
2022年を目途と書いてある
どうなるかは判らんけどな

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai15/siryou1.pdf

464 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 12:32:38.09 ID:NiAXKXlYa.net
>>456
見た目ではっきりわかるのは白のラインかオレンジのラインか
上から見た写真をパッと比較して、プロペラの幅が海外版の方かわやや太いようだ
おそらくその分重くなるので国内版には採用しなかったのだろう

465 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 12:37:57.07 ID:OGhUoTWhM.net
>>464
ふむ。換えてみるか。

466 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 13:04:53.50 ID:xY1+YFtY0.net
国内:0.5g
グローバル:0.6g
0.1gの差だけど比率だと20%増し

467 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 13:21:58.13 ID:8QqgoPCKp.net
プロペラホルダーなるシリコンバンドでしばらく保管するとペラが変形しない?
ホバリング音がいつもと違ってしばらく飛行したらモーターの回転エラーが出るようになってしまった

468 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 13:23:10.39 ID:9wMJfjdfr.net
機体名が出てないけど逮捕ニュース出たぞ
http://www.uty.co.jp/news/20201207/8389/

469 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 13:25:29.27 ID:8QqgoPCKp.net
>>451
都立公園に限らず東京のような人口が多い街の公園で飛ばすのはどーなのかな
子供ならまだしも大の大人が公園でラジコン飛行機飛ばしてたら通報したくもなるんじゃないの

470 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 15:18:04.24 ID:7jhMTFxu0.net
野川公園やら小金井公園、狭山公園、井の頭公園、善福寺公園、
その他大抵、大きめの公園はドローンは禁止にされてるはずだけど
都内で199gのドローン飛ばせる公園なんて存在するか?

まさか市街地にある児童公園とかで飛ばしてるの???

471 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 15:19:27.28 ID:z0H6DZISM.net
と言うかそもそも公園は模型でも完全にアウトじゃ?
マナー守って小型だからって理由で朧気に見逃されてるだけで
完全に開き直って飛ばしてたら飛行ログ見せろって話になってこないか?

472 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 15:44:18.21 ID:Ft/xJzOQM.net
しかし、ひどい政府だな。
200g未満で買った人への補償無し。

GOTOはキャンセル料を税金で負担

473 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 16:11:32.40 ID:GbzpD/OCM.net
>>472
当たり前じゃん。
ドローンをやるひとは全員犯罪者予備軍なんだから締め付け強化するわけで。
犯罪者予備軍に保障なんてするわけない。

474 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 17:03:41.24 ID:Nilc/2Bz0.net
犯罪者予備軍に保証しなきゃ
犯罪に走るだけだと思うんだけど

475 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 17:08:13.35 ID:GbzpD/OCM.net
犯罪に走ったら全員もれなく死刑♪

まぁ死刑は言い過ぎかもしれんが、淡々と検挙して終了だろ常識的に考えて

476 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 17:50:45.78 ID:8WqNgYDx0.net
>>469
>>469
公園と言っても、遊具もなにもない広場だから、子供どころか大人も来ないんで飛ばし放題。
公園の周囲にはボールとかが園外に出て行かないような高さ10mくらいの策まである。
俺がやってるのは主に平日の午前中だから、更に人がぜんぜん来ないんで、まったく危険性はない。

俺以外にも小型のラジコンヘリを飛ばしてる人がたまにいるしな。

477 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 19:18:47.42 ID:w5h7UdgC0.net
せめてsora shareみたいな動き広まりゃなぁ
あれ地主へのペイなさ過ぎて魅力薄いんだろうなぁ

478 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 19:32:57.94 ID:CF7u2sPIM.net
自分が安全だと思ったから問題ない
それでいいんか?

479 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 19:40:49.33 ID:Ldm1a55O0.net
>>478
いいんだよw
文句あんなら、面と向かって言えやw

480 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 19:59:40.05 ID:CF7u2sPIM.net
子供「変なおじちゃんがラジコン遊んでて怖くて広場で遊べないや…」

481 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 20:01:21.69 ID:UzP4U1Vd0.net
キャッチ失敗してプロペラで指が切れてる動画もセットにしたら効果絶大だな
親が飛んでくるぞw

482 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 20:30:56.41 ID:DHjQKmbA0.net
>>468
これって、田舎でDIDなの?
ちょっと信じられない

483 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 20:35:10.06 ID:Ldm1a55O0.net
>>482
田舎でも、街なかはDIDのとこがたくさんあるぞ。

484 :462 :2020/12/08(火) 20:37:03.38 ID:QRE3nXewM.net
>>460
>>461
反論マダー?w

485 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 20:38:44.94 ID:2mWpANAc0.net
住宅地上空って書いてあるから、なんら不思議はない

486 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 20:39:29.18 ID:7/stXFpWM.net
やっぱり空中権で逮捕はあるんだね。私有地キケン

487 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/08(火) 20:47:58.11 ID:2mWpANAc0.net
>>479
面と向かって言えない危険な風貌だから警察が来てるんでわ?

488 :462 :2020/12/08(火) 22:47:12.31 ID:QRE3nXewM.net
>>486
あるかボケw

489 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 00:07:13.55 ID:mJGj8bpg0.net
>>482
どんな田舎でも県庁所在地ならDIDくらいあるだろ

490 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 00:31:27.79 ID:vZd5sErQ0.net
>>468
送検はされているけど逮捕されたとは書かれてない。

>>482
国土地理院のHPでDID地区は確認できるので見てみれば?

491 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 00:58:08.82 ID:zsU4+HpF0.net
>>468
気になって調べてみたけど甲府市里吉はDIDの境い目だな
送検されたってことはDIDを飛ばしたんだろうけど

ギリギリ外れたエリアから離陸して
エリア外に向かって飛ばせばお咎めなかったってこと?

それとDID云々ってなることはDJI機だとしたらMini以上の機体ってことか

492 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 02:50:11.23 ID:i5jpFDxA0.net
JAL Air Mobility Operation Academy
JAL企業サイト
https://www.jal.com/ja/jamoa/

493 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 07:52:48.76 ID:dlhmZIA60.net
>>492
糞高えw
マルチすんな

494 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 12:09:10.46 ID:ZMAEu4z8a.net
>>491
たぶん単発では逮捕までされないよ
常習犯で悪質性が高いので、警察に張り込みされて捕まったんだろう
おそらくそんな業者なんで飛行申請を出したところで許可も出なかったのでは

495 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 13:17:59.72 ID:m/ezfu+Ar.net
セール来たw
https://store.dji.com/jp/event/holiday-sale-2020?clickaid=wb6Td0EyDch3vRQ4XUp1tyPLpYPUBEBO&clickpid=6938159&clicksid=c77a668b95ad6e5ca37071b05db47c4e&from=dap_unique&pm=custom

496 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 13:21:36.84 ID:8Oxdzcb00.net
>>495
別に安くなくね

497 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 13:25:06.78 ID:m/ezfu+Ar.net
>>496
まだ始まってないからね、15日からだ

498 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 13:38:49.23 ID:yJK7TWPS0.net
mini2のアクセサリーは対象外なのか...

499 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 13:44:51.90 ID:2+mdKHoo0.net
>>495
mini2も28パー引きなら買いたいけどな
そこまで安くならんだろうな

500 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 17:27:24.21 ID:OphDFGTe0.net
外国では子供でも飛ばせる飛ぶラジコンMini2、日本では無人航空機で飛ばすのが凄いめんどくさい、日本人なんて外国から見ればガキの集団国だろ?

501 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 17:33:06.72 ID:IHLdfHfY0.net
>>500
たしかに途上国なら飛ばし放題かもしれんが、先進国は免許制導入されてる国もあるだぞ。

502 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:15:29.84 ID:Z4Xu/yX90.net
いっそ車の免許と同じにしてドローンで車の免許取り消しも有るにした方が合理的じゃね?いずれそうなりそう。

503 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:22:41.05 ID:a2oEDmfqa.net
>>502
それのどこが合理的なんだよアホ

504 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:24:15.32 ID:KSrRawU40.net
ドローン飛ばすのが楽しい人にはドローン借りたりして誰でも子供でも飛ばせる場所作れよ日本政府、飛ばす事でストレス解消できる人もいるだろ?

505 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:26:19.06 ID:KSrRawU40.net
>>503
空飛ぶ車も有る時代が来ればそうなるよな?

506 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:27:04.72 ID:i5jpFDxA0.net
miniが売れれば、一台で5000〜7000円の税収が国に入るのに、規制強化で売れなくして、
他のドローンも売れなくなって、どんどん税収が低下していく日本国。

んで、税収が減ったら増税して、庶民はますます貧乏になって経済低迷・・・

507 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:30:09.68 ID:KSrRawU40.net
早く100g以下のMini2位の性能の国産ドローン作ってから法律変えろ馬鹿日本政府。

508 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:34:15.74 ID:HMevHdZkp.net
政府は頓珍漢な規制強化で国が衰退する方にばかり舵を取っている
30年間ずっと国を衰退させ続けているんだからこれからも変わらないだろうな

509 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:35:11.91 ID:a2oEDmfqa.net
>>505
何十年先の話してんだ?

510 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:43:03.29 ID:/Ln81mq5d.net
200gから100gの規制は妥当だわ
mini2なら航空法関係無いとか言って危険な飛行する奴が消える

511 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:45:30.18 ID:6GGIk88Y0.net
200gから100gへの規制で騒いでる奴笑えるな
トイドローンで空撮してる奴らなんか危険なだけで経済にはなにも貢献してないわ

512 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:46:59.23 ID:rEOAKlNHd.net
>>508
今回の件で実感した

513 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:50:12.35 ID:nlQLRXv1M.net
>>510
このスレにもまともなやつ居て安心する。
大多数の普通のやつはそう考える。

いま騒いでる奴らって200g以下なことをいいことに粗暴な操縦してる
自覚がある奴らだろ。

そんな奴らはみんな逮捕されちまえ。
可能なら死刑でOKなくらいだ。

514 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:53:46.76 ID:KSrRawU40.net
100G以下ってTEELOの後継機が改正後出そう、それでも飛ばしてろクソガキって事だろうな?

515 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:54:57.59 ID:i5jpFDxA0.net
>>511
ドローンが売れれば消費税収増になり、ドローンの撮影で旅行に行く人が増えれば、
交通機関や旅館業、観光地の各種店舗、有料道路などにお金が落ちると。

516 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 18:59:50.51 ID:nlQLRXv1M.net
>>515
観光地に落ちるのはお金じゃなくてドローンそのものだろ笑 
仮にそのような経済効果が微力ながらでもあったとしてもそのデメリットによる経済的損失のほうが計り知れないと思うが。

具体例を上げれば山小屋や自然公園等はドローンを目の敵にしてる。

理由はドローンを禁止したらMavic miniを持ち出して、「これは200g以下なので無人航空機じゃありません」と屁理屈こねて
他の観光客の邪魔をする。
せっかくきれいな自然と静かな場所に癒やされに来ているのにドローンの羽音で台無し。だからだそうだ。

517 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:02:30.10 ID:i5jpFDxA0.net
>>511
規制強化で一番泡食うのはドローンスクールと販売店じゃないかな。

ドローンは生活必需品ではないから、必ずしもやらなきゃいけないものじゃないんで、
今までやってたユーザーは離れて、新規ユーザーは免許や申請手続きが面倒だからと
初めから手を出さなくなる。

俺なんかは地方の観光地のでの撮影でmavic proと2pro使ってるから、今回の規制は関係ないし。

518 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:04:22.65 ID:KSrRawU40.net
改正後は100G以上200G以下のトイドローン子供が知らないで飛ばしたら実際逮捕できるのか?航空法違反で小学生が逮捕
とか笑えるよな、そうゆう法律改正だろ日本政府?

519 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:10:10.87 ID:i5jpFDxA0.net
>>516
観光地で景色の全景をカメラに収めるにはだいたい100〜120mの高度が適当で、
撮影時には高速で飛ぶことはほとんど無いので、地上に居る人にはペラ音はあまり
聞こえない。

機体は飛行して移動していくから、ずっと何分間も騒音が聴こえ続けるわけでもないしな。

観光地て飛ばしてると、五月蝿いと言われるどころか、周りの人は興味津々って感じで、
着陸されると「どのくらい飛ぶんですか?」まか質問攻めに遭うことも多いし。

520 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:21:33.68 ID:KSrRawU40.net
>>506
なろ程ドローンもタバコも国の金目的でワザと荒らして国民から金を巻きあげようとしてるのか?汚い手使う様になって日本政府も終わりだろ?

521 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:24:08.16 ID:HMevHdZkp.net
政府はコロナより経済優先と言いgotoを強行する一方で、理不尽なドローン規制でドローン業界の経済を壊滅させて失業者を大量に出す政策を打っている矛盾

522 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:25:52.61 ID:zbgVM3wyH.net
ドローンは、他の人から見れば迷惑でしかない
危ない、うるさい、ウザいw

523 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:28:54.91 ID:HmKCh5BDM.net
公式で買ったほうがamazonで買うより色々安心なのかな

524 :462 :2020/12/09(水) 19:31:15.60 ID:HaobG26Z0.net
>>516
それで何の経済損失になるんだ?馬鹿www

525 :462 :2020/12/09(水) 19:32:03.50 ID:HaobG26Z0.net
>>522
他の人じゃないだろ、貧乏で買えないお前にとってはだw

526 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:38:49.47 ID:i5jpFDxA0.net
なんか、二言目には墜落墜落と主張する奴が増えてきたから、DJIは次のモデルで
墜落対策モデルを出したらいいんじゃないかな。

機体の一つのアームの上下にモーター2個搭載した8ローターにして、故障で落下を
始めたらパラシュートが自動で開くモデルとかな。

527 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:41:45.18 ID:SrInSw5A0.net
>>504
既に沢山あるぞ。ドローンパークでググれ!

528 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:45:20.72 ID:i5jpFDxA0.net
>>521
経済優先でgotoなんかやったせいで感染者急増で観光絶滅して失業者鰻登りで、
ついでに医療崩壊まで招いた。

こうなることはアホでも予想できたのに実行して国力低下させた馬鹿議員や馬鹿役人。

こんな連中に税金から高報酬やってんだから、もう日本はお終いだよ。

529 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:52:24.01 ID:nlQLRXv1M.net
>>519
>観光地で景色の全景をカメラに収めるにはだいたい100〜120mの高度が適当で

全員が全員そういう飛行してるとおもってるの?
そうじゃないからこんな状況なわけで。

>>524
なに?わざわざ書いてあげないと理解できないの?
観光地からドローンのせいで人が遠のくね。→経済損失を招く

って話だよww

530 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:54:06.32 ID:wQMTn/5B0.net
>>528
日本政府のコロナウイルスに対する対応が悪いからコロナから
生還した人達で暴動が起きるのも時間の問題、コロナで騒ぎすぎ日本政府だな?

531 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 19:54:17.75 ID:i5jpFDxA0.net
>>529
ドローンのせいで観光客が実際に減ったという統計でも出てんのか?

532 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 21:15:54.38 ID:w9zo+AxQF.net
要は旅の恥はカキ捨て、旅のMini撮影も何も無ければ問題無しで今は良いって事だろ?俺はそう思うけど異論ある人居る?。

533 :462 :2020/12/09(水) 21:26:01.98 ID:HaobG26Z0.net
>>529
こんな状況?お前の脳内じゃなく、数字で証拠を見せてみろよwww
ドローンのせいで観光客が減ったという証拠もなwww

534 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 21:35:51.00 ID:7J954ykNM.net
アホなこと聞くけど
法律変えなきゃいけないほど
ドローン事件って起きてるん?
どんな趣味でも大小問題起こす奴はいるけど
ここまで変えなきゃいけないほど
ドローンってやらかしてたっけ?

535 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 21:46:11.36 ID:9HgkVTdb0.net
将来的に輸送とかの商用目的でドローンが飛び交う状況に備えて法整備するって事でしょうね。
市街地はもう趣味で飛ばす人はいなくなる。

536 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 21:48:36.39 ID:2v7DnWfC0.net
資格ビジネスみたいなもんじゃないの?

537 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 21:55:34.03 ID:sr75leN/0.net
相変わらずアホな全角が一人でギャーギャー騒いでて草

538 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 21:58:17.88 ID:VZOzKUqT0.net
むしろ観光地でドローンを自由に飛ばせるようにすれば
その観光地にドローンユーザーが集まって経済効果が高まるのでは

539 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 22:00:55.08 ID:9HgkVTdb0.net
>>538
コントローラーを持って大声で喋りまくる中国人がいっぱいの地獄絵図w

540 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 22:07:13.58 ID:/Ln81mq5d.net
人が多いところで飛ばして顔に当たったら大怪我だ
mini2はその可能性があるから規制対象になったんだよ

541 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 22:32:27.05 ID:I9dsDhjW0.net
新たな省益のためのツールだな
公営ギャンブル持ってない経産省が欲しがってる

542 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 22:43:55.61 ID:hgqrffIL0.net
市街地で飛ばすなやボケっ
市街地で飛ばしてるやつは覗き目的以外何があるんだよ
山か川か海いけ

543 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:05:17.42 ID:GYUvb4JP0.net
>>542
いつも見ている景色を上空から見てみたいっていう動機で先月からドローンを始めた
日に日に迷惑を考えだして日中に飛ばす意欲を失くし、法改正でトドメw
もう小型ドローンで屋内でドローンレースごっこしかない

544 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:07:00.95 ID:8y0tqUdTM.net
2022年まで後1年はあるんだし、その間にmini2かって楽しむのもアリかな

545 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:07:28.36 ID:biX+gq1Q0.net
警察が来るほど問題あるMini飛ばす人が居るってだけだろ、俺は警察来たらそこで飛ばさないで良いよな?Miniユーザーは警察舐めてんのが多いて事だろう何せ今なら飛ぶラジコンで許してもらえるしな、コレに異論ある人いる?。

546 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:22:10.14 ID:VZOzKUqT0.net
>>540
可能性だけを言い出したら
お前はナイフで人を3人以上殺す可能性があるからお前は死刑だと言う理屈も通ることになる

547 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:28:19.24 ID:sr75leN/0.net
>>544
だから100gルールはもう既に決まっててあとは施行するだけだと何度言わせんだ

548 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:35:51.73 ID:hgqrffIL0.net
100gってポテチ1袋分ぐらいだろ
もうポテチ1袋投げるぐらいしかできんのか

549 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:39:47.49 ID:I9dsDhjW0.net
今月までやぞーmini飛ばせるのも

550 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:40:08.22 ID:VZOzKUqT0.net
>>547
施行は2022年だぞ

551 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:51:37.73 ID:mLvZdLY3a.net
>>550
ID表示と混ざってんだろそれ

552 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/09(水) 23:59:59.27 ID:/Ln81mq5d.net
mini2を規制外にする合理性は全くない

553 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 00:26:12.24 ID:XlNc/AZq0.net
>>550
これ一体どっちなんだよ?
今すぐ施行できると施行は2022年って言ってるの、どこ行っても両方いるよな

554 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 00:27:19.84 ID:p6IZzDwA0.net
ID表示義務化が2022
引き下げは既に改正済

資料見りゃ書いてあんだろ

555 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 00:34:57.68 ID:YB/wqU330.net
そもそも100g規制はまだ正式決定していないのに何を言ってるのか…
デマを書き込むなよ

556 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 00:49:24.03 ID:p6IZzDwA0.net
さすがにガイジが過ぎるぞ

557 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 00:59:13.73 ID:Dhkh/ynA0.net
まだ検討段階だろハゲ

558 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 01:00:15.29 ID:YB/wqU330.net
>>556
それお前だろ
妄想と現実の区別が付かない統失かよ
こわっ

559 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 01:02:04.45 ID:B1PTcocN0.net
俺は嫌がらせに改正後100G以上のドローン見たら通報する
子供でもだ、航空法で子供が逮捕も現実だろ、俺の他にもいて
日本でドローン販売禁止になった方がどうせいいなと思うは。

560 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 01:25:33.92 ID:B1PTcocN0.net
ヤッパリ日本政府は馬鹿だな俺みたいなズル賢奴が増えるだけじゃね?子供の航空法違反で補導、逮捕が増えるだけ、裏ではこっそりドローン飛ばすけどね、やれるものならやれば日本政府。

561 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 02:02:10.38 ID:B1PTcocN0.net
ドローン何か飛行許可ある人が側に居れば警察来てもどうにかなるし楽勝だと思うけどそう思うよな馬鹿だよな日本政府速く
改正しろ俺は楽しみで処がないよ。

562 :462 :2020/12/10(木) 02:15:56.60 ID:sFS6u6ab0.net
>>559
ビンボーで買えないからって僻むなよw

563 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 03:56:57.99 ID:w5JHhR2/F.net
>>562
俺は去年12月Miniフライモアと池袋ビックカメラで11月22日で
Mini2単品買ったんだが?

564 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 06:30:36.49 ID:p6IZzDwA0.net
>>558
自己紹介をしろとは誰も頼んでないんだがまあ文字が読めないガイジなら仕方ないか

565 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 07:10:36.36 ID:LjIXuJBN0.net
>>309
手でつかんだ後に下に引っ張ってない?
下に引っ張る→高度が下がる→逃げる

掴んだらすかさず真横に捻るんだよ
そうすれば姿勢異常で強制停止する
姿勢を維持しようと一瞬モーターが頑張るから反発で手を滑らさないよう注意

566 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 07:15:15.78 ID:ShVHn1jw0.net
>>555
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai15/siryou1.pdf
ここまで考えられて発表されているんだから、もう決まったようなもの
しかも航空法には無人航空機の定義がなく、省令で無人航空機の重さを定義しているのだから省令を改正すればいいだけ
国会の審議も必要ない

よっぽど話題になって国民が反対しない限り改正されるよ

567 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 07:25:01.68 ID:LjIXuJBN0.net
>>309
>>565の追記
真横よりも、逆さにひっくり返す感じ
あとつかむ場所は電源ボタンの両脇
脚掴んでこれやると折れるかもしれない

568 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 07:25:30.73 ID:mhY+55Ey0.net
改正に気付かない人もいるだろうしどうやって全ユーザーに告知するんだろう。
メーカーから連絡が来るのかね。

569 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 07:39:03.36 ID:ShVHn1jw0.net
>>568
官報に乗せたら問題ない
これで国民に周知したことになる
え?!官報読んでないの?
俺は読んだこと無いけどw

冗談はともかく、おそらく道路交通法の改正とかと同じでポスターやHPで周知するんだろ
俺たちも法律や省令の原文は知らなくても、ドローン関連HPとかで200g以上は航空法の対象って知っている
そもそも一般人は現行で無人航空機が200gで分けられている事さえ知らんしな

570 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 07:40:47.55 ID:9iy4f6NCd.net
ドローンが買えないキッズの憂さ晴らしに付き合うなよ

571 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 07:42:29.32 ID:qNGYSnr6M.net
>>566

>航空法には無人航空機の定義がなく、省令で無人航空機の重さを定義しているのだから省令を改正すればいいだけ

その言い方はちょっと違う。
「航空法に無人航空機の定義はある。が重さの基準はない。」
が正しい。

※定義: 人が乗ることができない飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であっ て、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができるもの

572 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 07:44:06.57 ID:ShVHn1jw0.net
>>571
ごめん、「航空法には無人航空機の重さの定義が無い」と書くべきだったね

573 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 08:35:40.16 ID:81u/HI23M.net
>>563
レシートupup

574 :462 :2020/12/10(木) 09:02:35.22 ID:sFS6u6ab0.net
>>563
ファミマの深夜バイトでか?w

575 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 10:03:48.91 ID:nRJavmE1M.net
丑三つ時にファミマからドヤ顔は流石にわろたw

576 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 22:27:17.06 ID:p0AUCxeV0.net
本来ならドローン団体や企業が反対の声明を出しそれにユーザーが続く感じで運動化できると良いんだけどね
既存のドローン団体はあわよくば一儲けできそうとか考えていそうだし、ユーザーの声が集まったところでドローン人口からすると…
ドローン趣味の国会議員なんていないだろうし国内にドローンメーカーはほとんどない
為す術はないのか

577 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/10(木) 23:55:13.83 ID:KTyDF9nWr.net
miniを規制対象にするのを反対するデモしようぜ!

578 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:03:26.69 ID:irhhJWJnF.net
規制後は東京とかDIDでMini許可取らなきゃ飛ばせないだけじゃねーの?許可無しでも飛ばせるのがTELLOクラスの機体のみて事だろ?田舎じゃ関係なく無くね?

579 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:07:21.31 ID:bRetUEVvM.net
>>576
無いよ

ってかラセンス持って登録した機体を使う人にとっては申請の簡素化するって
ことはむしろ緩和なんだから喜ぶべきだろ

580 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:08:40.57 ID:7JtQtRHP0.net
結局Mini2にMini1のバッテリー入れたら200g越えるの?
誰か実測した人いませんか?

581 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:09:02.47 ID:eIfs3x9B0.net
オモチャだからお目こぼししてたのが、miniが本格的だから出る杭打ったんだろう

582 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:13:21.65 ID:eNfhruOb0.net
2022年の法改正前に発売された機体は規制対象外になると思う

583 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:18:47.41 ID:pIMUUJjEF.net
Miniが飛んでるだけで目くじら立てて免許は許可は?て警察が
ムキになる時代なのか、やだなそうなったら俺はMini飛ばさないよ。

584 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:30:32.84 ID:uJzJa2nIa.net
>>578
規制後のminiはいかなる場所においても許可無しで夜間飛行、目視外飛行、第三者や電柱とかガードレール等の物件から30m以内での飛行は違法になる
許可を取ったとしても目視外飛行なんかは補助者が必須になるから来年の施行以降は例えド田舎でも一人でスマホ注視したままmini飛ばしてたら書類送検されるようになるよ

585 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:33:39.10 ID:pIMUUJjEF.net
>>584
規制後は100G以下の何か性能良さそうのが出てそれ飛ばしてる
と未来予想。

586 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:37:41.96 ID:U9anOMcl0.net
>>580
俺のは2g近く余裕があった
けどバッテリーの個体差が割とあるみたいなので自分ので計った方が確実

587 :462 :2020/12/11(金) 00:43:21.86 ID:2Y3RPETe0.net
>>580
俺のも200gまで余裕があったな

588 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 00:52:39.66 ID:irhhJWJnF.net
>>580
心配しすぎだろ200gから数グラム増えてもゴミとかの問題だろ
海外バッテリーは本体込みで240g以上何ですぐ判断つく
違法バッテリー
で無許可で無人航空機飛行させた疑いで逮捕だろ何か
罪重そう、素直に許可貰ってAir2飛ばしてるのが良くね?

589 :462 :2020/12/11(金) 00:57:55.96 ID:2Y3RPETe0.net
>>578
DIDや夜間の目視外が不可能になる(申請しても許可されない)
新製品が出ても、飛ばせるのは買ってから10日後。

>>588
航空法違反で逮捕された例はない。書類送検まで。

590 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 04:25:55.50 ID:AKceNRqw0.net
>>584
電柱やガードレールは建造物とは見なされないだろう。

591 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 06:24:40.36 ID:Pr91s18t0.net
クラシックカーに現在の安全基準などが適用されないように、ドローンも既に発売されたものには規制を除外する特例が欲しいよな

592 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 06:28:12.35 ID:1kC0O/6U0.net
>>591
今まで包括申請出してた人は免除とかしてほしい

593 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 07:43:40.03 ID:gjfMRAcoa.net
>>590
国土交通省の 無人航空機に関するQ&A より

Q12-2 「物件」とありますが、どのようなものが「物件」にあたるのでしょうか。

A 次に掲げるものが「物件」に該当します。
a)中に人が存在することが想定される機器
b)建築物その他の相当の大きさを有する工作物等
具体的な「物件」の例は以下のとおりです。 車両等:自動車、鉄道車両、軌道車両、船舶、航空機、建設機械、港湾のクレーン
等 工作物:ビル、住居、工場、倉庫、橋梁、高架、水門、変電所、鉄塔、電柱、電線、信号機、街灯 等
※なお、以下の物件は、保護すべき物件には該当しません。
a)土地(田畑用地及び舗装された土地(道路の路面等)、堤防、鉄道 の線路等であって土地と一体となっているものを含む。)
b)自然物(樹木、雑草 等) 等

今後mini飛ばすなら関係する法令だとか国土交通省のページくらいは熟読しといた方が良いぞ

594 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 07:56:00.42 ID:DisUHbMA0.net
>>593
説明するだけ無駄
ここ頭おかしい奴いるから

595 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 08:03:06.37 ID:1Tos8sXdM.net
>>579
License(免許証)
Certification(認定証)
別物だからね

596 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 08:13:01.41 ID:4qB0nzCL0.net
>>579
アメとムチ
申請簡素化以上に弊害が大きすぎる

路上演奏者に警察が道路使用許可云々で介入するケースが多々ある
大半の場合は法律上問題にならない範囲だが演奏中止を求められる
結果として法律上の問題はなくても路上演奏者は萎縮し少なくなる

ドローン趣味も潰されるよ

597 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 08:32:07.03 ID:sZQgiEmb0.net
重量制限は↓の布石か

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE106XL0Q0A211C2000000

598 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 08:45:11.03 ID:2lsb8gdYM.net
>>597
布石とかじゃなくて最初からセットで施行だよ

599 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 08:51:12.84 ID:UkruXxsO0.net
>>590
建造物だろ

600 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 08:54:38.68 ID:sZQgiEmb0.net
>>598
スクール関係者は笑いが止まらんだろうね

601 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 09:02:03.08 ID:2lsb8gdYM.net
>>600
逆にスクール関係者は戦々恐々してるんじゃない?
だってどこもクソみたいな内容だから笑

602 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 09:14:54.42 ID:30ZbWhyG0.net
>>597
はやく免許ほしいわ

603 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 09:17:08.46 ID:RNDJUQ8vd.net
>>600
逆に淘汰される所が増えるんじゃね。
敷居が高くなり新規者が激減するのは目に見えてるし、既存ユーザーは自分で申請とか免許取得の勉強とかするだろうし。
免許がスクール必須になったら撤退する人も多そう。
俺もスクール行くくらいなら別の趣味にするわ。

604 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 10:37:47.91 ID:SP8ab2jOM.net
田舎住みでMavic2ですら許可不要の場所を飛ばしてるワイ高みの見物
都会モンは大変だのう

605 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 10:40:05.11 ID:AKceNRqw0.net
>>593
見なされないって言葉の意味がわからなかったのかな?
国土交通省のサイトの説明には含まれていても、実際に飛ばす時に電柱が
すぐ近くにあって、現場に役人や警官が居たとしても、建造物とは見なさないってことだよ。

実際に建造物として引き合いに出されるのは住居や業務用の建築物などだけ。

しかし、役人がこういうとこまで事細かに扱って対応すると思ってるんだなw
制限速度50km/hの道を55km/hで走れば法律上は速度違反だが、警官はこんなのは
いちいち捕まえないのと同じこと。

606 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 10:46:52.37 ID:AKceNRqw0.net
しかし、こういう風に事細かに法規運用上の付帯定義と実際の現場判断の
裁量の違いを説明しないとわからない、593みたいにな知能遅れがいるから
困るんだよなw

なんでも杓子定規的にしか物事を考えられない知能レベルだから、ドローン
スクールの講師にしかなれなかったんだろうなw

607 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 10:56:29.06 ID:AKceNRqw0.net
>>603
>既存ユーザーは自分で申請とか免許取得の勉強とかするだろうし。
>免許がスクール必須になったら撤退する人も多そう。

既存ユーザーのほとんどは地方の観光地で自然の景色などを撮影
してる人が多いだろうから、免許取得はしないんじゃないか?
無理して免許取って都会で飛ばしても、絵になるような綺麗な映像は
撮れないからな。

うちはレーシングドローンで都内自宅周辺で高度○○○mまで上げたり、
距離○○○mくらいまで飛ばしたりしてたが、灰色の住宅街が写るだけで、
感動するような映像は得られなかったしな。

608 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 10:57:34.32 ID:MWeqLqO+0.net
めっちゃ早口で言ってそう
まぁ言ってることは分かるが

609 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 11:04:35.08 ID:jX1k4Kl4M.net
ってかそんなに写真やら動画撮ることある?笑 

自分は屋根点検とか自宅の俯瞰写真を友人から依頼されて小遣い稼ぎする程度で、
もしライセンスが必要になるならいっそ個人事業主として開業してちゃんとしようと思う。
それならもっと大きい機体に挑戦してもいいわけだし。

610 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 11:10:33.73 ID:HC5AZxGI0.net
今まで捕まった奴がいない=これからも捕まらないとかモラル云々以前にアホすぎてもう

まあ何も失うものがない無敵の人ってある意味羨ましいなとしか

611 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 11:21:13.55 ID:AKceNRqw0.net
>>610
お前もドローンスクールに来る人数が増えないとオマンマ食い上げに
なるから大変だなw

このスレやAirスレで「スクールで資格を取らないとドローン飛ばせなくなる」
とかのステマ作戦で必死に勧誘を続けなきゃ、これから先、スクールで給料
もらい続けられなくなるからなw

もっと勉強していい学歴携えて一流企業にでも入ってれば、こんなスレで
必死の勧誘活動しなくて済んだのになw

612 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 11:44:15.74 ID:xuZsrie9a.net
自分を否定する奴は全部スクール関係者とかおめでたいな
この規制で本当にスクールが潤うのか足りない頭でちっとは考えたらどうなんだ

613 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 12:17:46.68 ID:gjfMRAcoa.net
なけなしの金で買ったminiを規制されて怒りの矛先をどこに向ければ良いのかわからないんだろう
みなすみなさないの話も皆で飛ばせば怖く無いの精神で仲間を増やしたいだけだろうからな
まぁそのうち見せしめ書類送検も増えてくるだろうしそれで現実も知るだろうから寛大な心で許してやろうぜ

614 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 12:55:27.74 ID:SP8ab2jOM.net
飛ばす場所も無ければ金も無い人って可哀想だな

615 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 14:59:38.73 ID:MWeqLqO+0.net
>>609
俺は素敵な写真・動画を撮りたいから買った
一眼買うようなもん

616 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 16:17:45.39 ID:N/zH+NIZ0.net
どっちかというとコンデジ

617 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 17:02:47.81 ID:eyHNFx4c0.net
今までの目線で見れなかった物が見れるのはすばらしい事だと思うぞ。高さや季節変わればまた楽しいじゃん

618 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 17:10:47.71 ID:iD6I0Cvvd.net
将来はともかく現在のminiやmini2は

小型無人機等飛行禁止法で規制される場所(飛行場や、国の重要施設)、それと禁止と明記されているエリア(公園など)以外なら、飛ばしてもOK?

航空法は対象外だから
夜でも、目視外でも、イベント上空、150m以上の高度でも法律上は飛ばしてもOK?

619 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 17:18:26.75 ID:yXKiR61Dd.net
民法上は他人の土地上空もダメだと思う

620 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 17:51:29.09 ID:/fnnAW0tH.net
>>619
民法であれば具体的な損害をあたえなければOKかな?

民法で請求可能なのは具体的な損害に対する補償。上空通過だけなら損害は出ないはず。

621 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 18:12:33.93 ID:jX1k4Kl4M.net
>>617
ずっと同じ場所同じ高さ、同じ画角からの風景を毎日写真取ってタイムラプスにしたら楽しそうだね

622 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 20:23:11.47 ID:NJIg20xtp.net
実質的に何の被害も出ていないドローンに対して危険性を理由に過剰な規制をかけるのはおかしい

一度規制されたらそれを緩めるのはほぼ不可能だから日本のドローン業界は壊滅したも同然だ

623 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 20:38:12.24 ID:4qB0nzCL0.net
技適問題、電波法問題、そしてドローン法
イノベーションなんて無理だわ

624 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 21:17:16.58 ID:PDpqouVzd.net
mini2が規制外だからと言って危険な飛行することが正しいのか?
普通の人ならmini2も航空法と同じ扱いで飛ばすと思うけど、お前のような奴がいるから法律で決めないといけなくなったんじゃないのかな

625 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 21:35:49.63 ID:AKceNRqw0.net
>>624
200g以下の機体が人に当たっても甚大な被害は与えないから規制外になってるのに、
それを大型の機体と同類に考える方がおかしいと思わないか?

大型トラックと子供用自転車を同じ規制扱いにしろと主張してるのと同じだぞ?

626 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 22:06:55.49 ID:+1iqsFved.net
航空法が作られた時には200gのドローンなんて想定されていないだろ

627 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 22:32:15.46 ID:8k1VtLKw0.net
改正航空法はほぼ2016年だがな

628 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/11(金) 22:43:13.11 ID:TYIUCPsf0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE106XL0Q0A211C2000000
ドローン操縦、国が免許制度 市街地上空の飛行可能に

>新たに創設する免許制度ではレベル4の飛行ができる「一等資格」と、無人地帯や操縦者の目が届く範囲での飛行技術を証明する「二等資格」を作る。国の指定を受けた民間機関が試験を実施できるようにする。

629 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 00:25:12.14 ID:dh4DBfOV0.net
キチガイはまず口を噤むことを覚えろな

630 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 00:54:51.53 ID:WJGb1r9w0.net
>>628
アマチュア無線とプロ無線で分けるみたいに、営利ドローンと非営利ドローンを分けるべき。

631 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 01:01:34.22 ID:WJGb1r9w0.net
>>624
>mini2が規制外だからと言って危険な飛行することが正しいのか?
>普通の人ならmini2も航空法と同じ扱いで飛ばすと思うけど、お前のような奴がいるから法律で決めないといけなくなったんじゃないのかな

いや、普通の人は航空法と同じ扱いで飛ばすならmini2は買わないだろ。
航空法に縛られたくないからこそのmini2だろ?
つまり、普通の人にとってmini2は航空法で規制される飛ばし方をするために買うんだよ

632 :462 :2020/12/12(土) 05:54:45.82 ID:PqYI/QRe0.net
>>631
まったくその通り。無人航空機の規制に則った、Miniのメリットが何も生かせない飛行をするなら、最初からAir2でも買うだろ。

633 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 06:10:55.40 ID:SHA9gKCP0.net
いやいや、一般人は規制も何も考えずに買うだろう
ネットで情報収集してるのなんざマシな方だ

634 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 06:16:37.97 ID:BQs36Jbl0.net
お前らが言う普通の人なんて、なんの説得力もないわ

635 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 07:00:42.47 ID:+oLjobHC0.net
>>633
君が情報収集してるならみんな情報収集してるのさ
買い被り過ぎてるけど君は普通のパンピーだよw

636 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 07:56:18.42 ID:Isyfc6uo0.net
>>630
アマチュア無線だと出力で制限されているだろ
アマチュアとプロを分けるのがドローンの重さ
今はその境が200gだけど今後は100gになる

637 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 08:06:58.27 ID:W2hlsroo0.net
DJIが次は99gでMini2の性能に近い性能のMavic microを作って出してきたら、
どうなるんだろうw

638 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 08:12:11.46 ID:Isyfc6uo0.net
規制が50gになるに決まっているだろうw

639 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 08:22:53.28 ID:W2hlsroo0.net
>>638
そうなると、次は49gのMavic nanoが出てくることになる。

640 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 08:30:49.13 ID:Isyfc6uo0.net
Mavic picoの爆誕が待ち遠しいなw

641 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 09:14:01.91 ID:RWjSQ+Jl0.net
めっちゃ風に流されそう

642 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 09:30:27.50 ID:1QuAijiMa.net
これくぐられたら今度は重量区分がなくなるだけの話

643 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 09:45:22.06 ID:35albxYZ0.net
安全性はあくまで建前でDJIのドローンを日本国内から全廃させる事が真の目的の法律だから
DJIの最低重量のドローンが規制にかかるように法律を変え続ける事になる

公的機関のDJIドローンを全面廃棄させた意味を理解した方が良いよ

644 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 09:49:05.03 ID:SHA9gKCP0.net
>>643
公的機関のDJI製ドローン全面廃棄って聞いた事が無いんだが

645 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 09:51:48.10 ID:zJ7usI5B0.net
>>643
北関東住みだけど、公的機関、普通にDJIのドローン使ってるよ

646 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 09:58:20.43 ID:mhCMyd5H0.net
公的機関はdjiの新規購入はないんじゃないかな。今後1、2年で買い替えを促してる。まだ使用不可と言うわけではないと思う。

647 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 10:06:13.39 ID:35albxYZ0.net
>>644
今すぐ廃棄では無く2021年度から順次廃棄して国産ドローンに入れ替えるのが政府の方針
新規のDJIドローンの購入は原則禁止

648 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 10:32:44.28 ID:W2hlsroo0.net
>>643
DJIのドローン排除は、自衛隊とかの機密が存在する組織内だけだろ。

649 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 10:36:07.24 ID:qCZO6CMoM.net
>>643
実質DJI狙い撃ちだが、別にDJIに限ったことじゃないからな。

中国製ドローンは基本全部NG、なんならドローンはまとめてNG。
既に買っちゃったやつは発信機付けてね。
これから売るやつも発信機必須ね。あと機体の登録と認証も必須ね。
それから100g以下に引き下げね。

ライセンス制度作るね!

その代わりライセンス持って、上記を満たした機体を飛ばす人は原則承認とか許可いらないようにしてあげるね。

ってのが今回の変更の趣旨。

650 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 10:44:08.05 ID:W2hlsroo0.net
100g以上規制だと、Holy Stoneとかの安いドローンもほとんどが規制にひっかかるから売れなくなるな。

残るのはH36くらいかな。

651 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 10:47:15.65 ID:W2hlsroo0.net
地元高校農業科に「ドローンと農業」授業とドローン体験
散布機デモ飛行盛沢山の体験会
https://youtu.be/sMnbP60MtSw

アフロさんの会社なんかは、売れなくなったらどうなるんだろう

652 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 11:01:11.19 ID:Qa/vyLPy0.net
>>637
有り得そうだから困るw

653 :462 :2020/12/12(土) 16:11:14.18 ID:3lVKl3H3M.net
>>652
そんな日本でしか売れないモノを、DJIがわざわざ作ると思えるのが凄いなw

654 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 17:19:52.66 ID:rd+Fr4m10.net
日本でも売れるかどうかわからんぞ
199gでも風に流されるとか言ってんのに
日本のドローン市場は終戦だろ
後は法施行まで遊ぶだけ

655 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 18:13:43.25 ID:kDvOQaZFd.net
田舎で飛ばすだけなら今まで通り免許要らないでしょ

656 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 18:17:21.92 ID:EPnxzEQh0.net
>>654
逆に飛ばすだけなら専用の作るんじゃね、ドローン専用の無人島とか通称ドローン島とかドローンは中毒性が高いと俺は思うんだが、誰でもドローン飛ばせる施設創るのが先だろ日本。

657 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 18:21:43.70 ID:EPnxzEQh0.net
タバコとドローンてよく似てるよな日本政府に踊らされて、金を巻き上げられるしそう思うけど、隠れてやれば金関係の問題無し俺はそう思うんだが?

658 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 18:39:13.22 ID:+oLjobHC0.net
海外版Mini2には技適マークなし(本体)
https://www.youtube.com/watch?v=fRL7FI8jm3I

659 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 19:03:09.23 ID:W2hlsroo0.net
>>653
室内での撮影や練習用の機体が欲しいという需用は日本でも外国でもある。

うちも室内遊び用にH36使ってるし。

660 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 20:46:09.79 ID:SHA9gKCP0.net
練習機の予備に高度維持機能無いヤツ欲しいんだけど、今は安価なのが無いのな

661 :462 :2020/12/12(土) 21:53:51.79 ID:PqYI/QRe0.net
>>658
前から言ってるがな。
>>407

662 :462 :2020/12/12(土) 21:55:15.09 ID:PqYI/QRe0.net
>>659
外国の家がキミの家みたいに小さいとでも?
miniで十分なんだよ。

663 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 22:01:22.78 ID:ATOvIotCa.net
H36ってラダーはリニアに反応するの?

664 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 22:16:50.98 ID:W2hlsroo0.net
>>662
外国人はみんな広い家に住んでるのか?

665 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/12(土) 22:19:06.94 ID:W2hlsroo0.net
>>663
最高速度以外、機体のプロポ操作に対する反応はminiよりH36の方が高いよ。

666 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 02:28:42.00 ID:kGl7NVLUd.net
俺は室内はtinyだなNewBeeDrone BeeBrainとか

667 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 10:03:38.00 ID:iQY67oGT0.net
ろくに使ってなかったmini1無事売り抜けたわ
グッバイお前ら

668 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 11:49:20.72 ID:KTKSohp2r.net
そろそろオフ会しね?

669 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 12:06:03.16 ID:w/7m736x0.net
>>667
あんがと。俺が買ったかもw。
コンボで4万円なら練習用として充分。

規制までは屋外で施工後は屋内で遊ぶわ

670 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 13:35:02.45 ID:ndHpzZQyd.net
>>668
幹事ありがとう
関東なら古河の公営ドローン練習場とかか

671 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 15:12:40.29 ID:mCbdkGx+r.net
徳島県那賀町じゃダメかな?日本一のドローンの町として町がドローンマップを発行していて無料でドローン飛ばせる所がいくらでも有るから100人以上集まっても問題無いぞ。

672 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 15:26:24.41 ID:zccpGswDM.net
うどんの県はちょっと…

673 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 16:14:12.56 ID:9aAHB9ru0.net
>>671
なにそれ
行く行く 明後日有給とって行くw

674 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 17:49:16.38 ID:sqepzxi60.net
>>670
茨城ながら東北道圏央道からのアクセスもいいし、電車なら上野東京ラインに湘南新宿ライン、東武日光線も使える
結構アリかと

675 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 20:02:17.73 ID:Zt3407jT0.net
おまいら年末年始Miniどこで飛ばす?俺は山の上でキャンプしながら初日の出とか撮る予定何だがドローンの使い方てこれだよな?

676 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 20:17:47.15 ID:IfcY4bZd0.net
今朝近所のダムに行って来たけど寒くてバッテリー2本で撤退

677 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 21:29:38.37 ID:+C2g28NJ0.net
>>673
慌てんでももう直ぐ正月休みやん。今年は11日から最長17日の超大型連休でGotoキャンペーンだから旅行もしやすいんでせっかくだから俺は四国に一週間くらい滞在する予定。

678 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/13(日) 22:57:38.39 ID:0mTJGpVc0.net
>>675
かまってほしいの?

679 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 07:24:43.91 ID:OJcqhq+00.net
時代の変わり目を楽しむべ

680 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 08:24:00.51 ID:25AFX9Ca0.net
mini1の2400mAhバッテリーでmini2を飛ばすと
最初は普通に使えるけど、そのうち途中から
プロペラが回りすぎやでみたいな警告が出て、
着陸した後にECSエラーってのが出て警告音。
再起動したらまた普通に使えて
また警告してループ。

確かになんとなく聴感上でも
プロペラがいつもよりうるさく回ってるなぁ
って感じがする。

ちなみに、
mini1の日本バッテリーは普通に使えました。

個人的にはmini2+2400mAhバッテリーで
dips登録して使いたいのと、
mini2がスマート送信機対応してほしい。

681 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 09:32:27.86 ID:JU0Y/56Q0.net
>>680
俺のも先日初めてなったな。回りすぎって割には速度遅かった気がする。一応アリからプロペラ買ってみたけど

682 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 10:10:51.48 ID:5VmKPr+JM.net
12月に入ってからアリでバッテリー買ったんだが
トラッキング見たらAirplane になってたんだが
大丈夫なんかこれ?

683 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 10:29:33.47 ID:jxrV169TM.net
バッテリーを空輸って珍しいね。
2個までまでなら制限超えないから大丈夫って判断なのかな。
Ali系でそこまで計算してるとは思えないけどw

684 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 18:41:24.08 ID:WB2YWK2qM.net
mini2とminiのハードケース買ったけど
プロポはいらなかったw

mini2にプロペラガードつけたまま新しいプロポも入るケースってある?

685 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/14(月) 19:21:45.09 ID:5qFlhVZyM.net
市販のアルミケース
https://www.アマゾン.co.jp/s?k=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&ref=nb_sb_noss

ウレタン緩衝材(スポンジ)
https://www.アマゾン.co.jp/s?k=%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3+%E7%B7%A9%E8%A1%9D%E6%9D%90&ref=nb_sb_noss
を組み合わせて自作したほうが安上がりでシックリくるよ。

686 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 00:00:17.40 ID:QrYlIA2b0.net
さて、今日からDJIのセール開始
何買おうかなっと

687 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 07:32:15.10 ID:SpdpN6wSr.net
mini2全く安くなってないな
5%バックだけだとコンボ買って後でケアを買うか、ノーマル買って後でバッテリー1個買うかくらいだけど、どっちがいいんだろ
コンボのケースより社外品ケースのほうが小さく収納できるのかな

688 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 08:10:24.63 ID:VfVqpTwq0.net
どっちがいいんだろうって買うの?まさか

689 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 09:07:36.67 ID:39Vdvp0B0.net
今mini2買うのは完全に悪手だろ

690 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 10:01:35.71 ID:ENPNzKkcp.net
ミニはともかく国内バッテリーはいらん。

691 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 10:13:56.51 ID:9V1jg3840.net
>>688
規制が始まる1年のうちに楽しめたらいいと思ってるよ
バイクで持ち運びたいし、大きいドローンと比較して結局mini2ほしくなった

692 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 10:27:13.05 ID:QJkwWIzV0.net
>>691
一年楽しむだけならminiの中古でいいよマジで

693 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 10:35:47.50 ID:H5YJgSlha.net
>>692
別に規制後も旅行のお供に気軽に持って行ける大きさと手軽さなんだから、
一年だけに限定する必要は無いだろう。

694 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 10:40:22.57 ID:5QfgOxejM.net
今後の状況鑑みたら
Air2の方がよくない?
ケース入れたらそんなに大きさの差はないし

695 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 10:51:42.49 ID:SLgzw3wt0.net
買いなのはmini、Air、Air2?

696 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 11:02:58.73 ID:2HNs6IaBa.net
>>695
懐で決めればおk
airは除外

697 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 11:08:40.49 ID:SsUn72Mx0.net
>>694
Air2は充電にDC12Vの大きめのポータブル電源が必要だし、更に複数の
バッテリーを持っていくと嵩張って重くなるから、機体以外の付属品の
体積が大きくなるんで、電車バス徒歩で移動する旅行には不向きだな。
車で移動して撮影に行く人はAirの方がいいだろうが。
でも、車で移動できるなら、高画質のMavic 2 proを選択する人が
多いんじゃないかな。

>>695
賢いのは、複数の機体を所有して、撮影状況や移動手段に応じて
使い分けるのが一番いいだろう。

つうか、このスレに居る住民のほとんどはminiの他にも上位機種を
保有してるんじゃないか?

698 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 11:11:18.76 ID:fdY7tckRM.net
DJIセールっていつもこんなショボいの?
先月のPayPay祭りとか楽天セールの方がお買い得だった。

699 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 11:20:00.35 ID:9cvc0F6Gd.net
先月の祭りで単品買ったやつの勝ちだろう

700 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 12:00:13.53 ID:a5q0HruI0.net
住宅密集地じゃないからminiじゃなくてもいいんだけどパーツ全体安いからmini使い続けるわ。大きいのは規制云々以前に嵩張るしプロペラ怖いから使わないと思う

701 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 12:29:47.43 ID:sJA5As/gd.net
来月から規制入ってくんねえかなぁ。

702 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 12:54:55.05 ID:39Vdvp0B0.net
>>697
飛行時間が十分すぎるくらい長いからminiと違って電源持ち込んで現場で充電する必要がない
FMC付属のバッグはmini2と同じ物だから違うのは重量だけ

ただ実飛行時間がmini2の3倍だからバッテリー1本でもいい
むしろバッテリー交換のために帰還させる必要がないから
それでも撮影時間はmini2より遥かに長く取れる

一番のウリの200g未満ってハシゴ外されりゃ存在価値失うのは当然の話

703 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 12:59:57.45 ID:3W0Stjwea.net
>>702
COMBOのバッグってmini2と同じなんだ

704 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 13:07:15.52 ID:ND7Tiv3t0.net
mini2 comboのバッグ、でか過ぎだよね。
俺はcomboのバッグが嫌だったから、単体で買って別の小さいケースを買ったよ。

705 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 14:02:17.99 ID:SsUn72Mx0.net
>>702
>飛行時間が十分すぎるくらい長いからminiと違って電源持ち込んで現場で充電する必要がない

撮影回数がそれほど多くなくて、撮影時間が1日1時間程度で少ない場合はこれで
足りるかもしれないが、一日観光地を回りながらの空撮目的の撮影をする場合だと、
これだと足らないだろうな。
バッテリーが全部無くなった後に撮りたい景色に遭遇した時、使えるバッテリーが
ありませんってことになると泣くことになるし。

>FMC付属のバッグはmini2と同じ物だから違うのは重量だけ

電車バス徒歩移動の場合、付属の収納ケースではなく、機体は機体だけ、
プロポはプロポだけという風に、単体のケースに入れてバッグの中の空いてる
スペースに詰め込んでいくから、Miniの小型軽量の機体はスペースを取らず、
荷物も重くならずに済むメリットがある。

>むしろバッテリー交換のために帰還させる必要がないから
>それでも撮影時間はmini2より遥かに長く取れる

ほとんどのドローンユーザーの撮影は、Youtubeの動画とか見てると半径300mくらい
飛ばせればOKという撮影環境だから、だいたい10分くらい飛べれば、その範囲内は
普通に撮影が完了する。

706 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 14:07:57.09 ID:39Vdvp0B0.net
mini2でなければならないシチュエーションを無理やり捻り出してるようにしか見えないが
まあ話通じなさそうだしいいよそれで

707 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 14:40:27.11 ID:2HNs6IaBa.net
4k欲しければmini2、2.7kで十分ならminiかな。
OcuSyncは混信に強いけど、市街地で見えなくなるまで飛ばさなければminiで十分。
ってか、見えなくなるまで飛ばすのは非常に危険。

最初は何km届くんだろ?って長距離飛行したくなるけど、普段撮影に使うのは数百m程度じゃないかな?
となると、拡張wifiのminiでも十分。

あとは予算次第、費用を抑えたければmini、余裕が有るならmini2。

U100を見据えて、更に予算が有るならair2。

ただair2はプロペラがうるさいから目立つ。ドローンだ!ドローンだ!って指差されるw

しかしmini2は悩む価格で出してきたね。

708 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 14:47:26.76 ID:p1yPKeSl0.net
>>707
Mini1のwifi干渉警告って住宅地から外れた野っ原での垂直上昇70m以下で頻発したよ。
見通しのいいところにマンションがあるとダメっぽい。

709 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 14:55:48.61 ID:ND7Tiv3t0.net
mini2コンボのバッグは嵩張るよね。
いいケースがないか探してたら、ダイソーのマルチハードケースを使ってる人がいて真似して使ってる。
機体もコントローラーもジャストサイズで収まって丁度便利だよ。
https://getnews.jp/archives/2404573

710 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 15:20:46.64 ID:1nxCHA8L0.net
>>707
mini2は触ったことないから知らんが、Air2とmini1だとmini1のほうが耳障りだしかなり離れても音が聞こえると俺は感じる。
近づくとAir2の方が見た目的に怖いがな。

711 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 15:53:41.46 ID:/fCogYVX0.net
Air2とmini2のバッグはさすがに違うと思うけど。
あのスペースにAir2本体が入るとは思えない。

712 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 16:32:06.35 ID:ZWFmhZDNa.net
mini2は明らかに音が違って高音が抑えられてるから1よりはかなり静かに感じるな
あとは自撮りドローンとしては個人的に4kよりスフィアとかが撮れるのが大きい
air2は一人だと目視外出来ないからふらっと一人で散歩に行く時にはmini2の方が向いてたんだけど規制はやっぱ残念だね

713 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 17:21:30.24 ID:SsUn72Mx0.net
>>709
>mini2 comboのバッグ、でか過ぎだよね。

うちはコンボのバッグに機体・プロポ・バッテリー9個・八木アンテナ・
専用スマホを入れるから、大きさ的にはちょうどいいな。

ちなみにバッテリー9個はmini1×2機とmini2×1機の分。

714 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 17:23:56.41 ID:SsUn72Mx0.net
>>710
mini2のペラ音はmini1の半分と言っても過言ではないくらい静か。

機体が小型でペラ音が小さいと露天風呂盗撮には最適♪

715 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 19:46:17.70 ID:Bo2OqJrI0.net
お巡りさんこいつです

716 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 20:08:32.89 ID:G4xGyuy+0.net
>>714
そんな事書いてると通報されるぞ

717 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 21:44:15.64 ID:s81WMc+k0.net
閑静なところで飛ばすとけっこうプロペラ音聞こえるよ

718 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/15(火) 22:05:32.39 ID:39Vdvp0B0.net
盗撮引用カスは結局「俺はこうだから」の視点でしか話してないんだよな

719 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 06:24:16.54 ID:FWGnHej40.net
人間の寒さ対策が必要だ

720 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 07:31:41.05 ID:x5N4iIeNM.net
Aliの1111セールで買ったmini2用海外バッテリーがやっと日本に着いた。
今週中に届くかな。

721 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 08:28:56.92 ID:qvtsDdkd0.net
>>720
通関で一ヶ月とか稀によくある

722 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 08:50:47.37 ID:tpd/kNNN0.net
>>714
ズーム機能が無いんだから盗撮は近付かないと無理でしょ
近付けば音が聞こえる

723 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 09:35:08.55 ID:0juoMx4/M.net
>>720
12/1に買ったバッテリーがもう届いたわ
1111に買ったアクセサリーで届いてないのあるけど…

724 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 09:53:12.44 ID:UrQR/wBe0.net
20日ごろ買ったペラとバッテリーはまだ航海中&#128674;

725 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 10:19:02.93 ID:9IZw07q40.net
10月にaliでmavic miniの2400mA買ったときは7日間で配達したけど今遅いのか

726 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 10:21:40.05 ID:QFkW6pW80.net
12月2日買ったバッテリーはまだシンガポールだわ

727 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 11:11:08.33 ID:nK0NjNsb0.net
>>722
4Kの細かい画像なんだから、後から編集で拡大すればいいだけ。

728 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 11:45:32.58 ID:UpZbAOnj0.net
到着日数はセラーにもよるし選択した配送方法にもよるんだからみんなバラバラなのに何を言ってるんだ君達はw
遅い遅いと騒ぐ坊やたちはメルカスかハゲオクで転売品を買いなさい

729 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 12:21:33.39 ID:ZLn5qlefd.net
>>720
多分同じ船だね
今、通関手続き中

730 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 13:20:52.73 ID:UrQR/wBe0.net
海外バッテリーまだ航海中と思ってたらいきなり届いた。

731 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 15:30:32.42 ID:I6J519x4a.net
DJI、産業用ドローン「Mavic 2 Enterprise Advanced 」を発表
https://www.drone.jp/news/20201215202832.html

32倍ズーム搭載なのに産業用ってことは、盗撮利用防止かね、

732 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 15:38:00.22 ID:CvcicQOQ0.net
>>731
‘Mavic 2 EAは、データを保護するいくつかの方法の1つとしてローカルデータモードを完備。
有効にすると、DJIアプリがインターネット上でデータを送受信することを停止。これにより、重要なインフラ、政府のプロジェクト、その他の機密性の高いミッションを含むフライトを行うオペレーターのために、さらなるセキュリティの保証が提供される。

今までは筒抜けだったと

733 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 16:23:13.89 ID:VJlzd4fdM.net
アリエクのmini2バッテリーてぼったくり価格じゃん
しかも今から買っても年内は無理でしょ?

734 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 16:41:11.43 ID:lVuYEbRZ0.net
>>731
RTK積んでんのかスゲー

735 :462 :2020/12/16(水) 17:31:36.05 ID:f+Y/x/7x0.net
>>734
RTKはPhantom4にも積んでるよ。

736 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 17:54:30.22 ID:qvtsDdkd0.net
>>725
運送屋さんご苦労さまです

737 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 20:05:31.84 ID:HPVMAsPJ0.net
>>720
バッテリーを複数個購入する プラス \16,666円を超過すると
課税対象となり時間が掛かるよな

738 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 20:29:36.69 ID:xQOX1k5JM.net
>>723
う、追い越しだw
1111はセラーの当たり外れがあるから悩ましい。

739 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 20:32:37.63 ID:xQOX1k5JM.net
>>729
お、同じ船のお仲間発見。
私のも「通関手続き中」になってました。

740 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 20:38:13.64 ID:xQOX1k5JM.net
>>737
数年前に赤紙食らってから注意してます。
今回は1万ちょいオーバーなので問題ないはず...

741 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 22:18:15.22 ID:V63v13HW0.net
プロペラアームにつける点滅するLEDライト買ったけど
撮影の邪魔になりそうだなこれ

742 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 23:09:20.37 ID:iko7QJnX0.net
>>718
カスは同意だが
「俺はこうだから」の視点で
元々話している奴に
突っかかったのはお前

743 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 23:24:57.35 ID:O969SAsnp.net
>>741
ペイロードの関係上あんまり付けない方がいいよ

744 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 23:25:03.02 ID:tRZXrabO0.net
1と2で迷う
4Kのモニタ持ってないのでつべとかの動画みてもよくわからんのですが
1/2.3の小さ目の素子だけど4Kの価値あるから2買っとけって評価なんでしょうか?

745 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 23:41:42.27 ID:qDirUpSAa.net
>>741
おいらはダイソーのCOBホルダーライトをくっつけてる。
ストラップの代わりにヘアゴムにして、機体本体との間に滑り止めシート貼って、ヘアゴムまわして固定。
夜中飛ばして100mは光が見える。

今度は電池1本でCOBを3枚点滅させようと工作中。

746 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/16(水) 23:51:13.17 ID:qDirUpSAa.net
>>744
1と2で迷ってるなら2買った方が後悔しないと思う。
やっぱOcuSyncのが混信強いし、今4k環境無くても、そのうち4k環境にするでしょ。

747 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 05:26:15.68 ID:65fIqZ6U0.net
>>745
ベルクロテープの方が簡単じゃ?

748 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 07:35:37.90 ID:blqk4CAua.net
>>742
いやいやいや

749 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 10:32:19.45 ID:PeQKqBoCa.net
>>747
あれマジックテープ部分で剥げなくて、接着面から剥がれない?
それでイライラして使ってないw

750 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 12:38:46.86 ID:9lbZBattd.net
ベルクロに限らず、接着面で剥がれるって言う人は大抵接着面の脱脂が出来てない

751 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 12:52:47.32 ID:rTspMOSd0.net
そういう意味じゃないと思う

752 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 13:35:46.36 ID:PeQKqBoCa.net
>>750
アルコールで脱脂したけど、ダイソーのベルクロがチョロいのか、mavic miniの表面ってザラザラしてるから、接着よわいのか?
3Mの両面だったらガッチリ接着するだろうけど…
ってか、あまりベタベタ貼りたくないってもの有るかな〜

753 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 14:34:11.23 ID:FXsowaMzM.net
>>750
そもそも脱脂の必要性知らないひとも多いんじゃない?

754 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 15:14:15.96 ID:65fIqZ6U0.net
>>752
アルコールじゃなくて、↓これを使ってみな。

https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B00363PTSQ/
SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 シリコンオフ

755 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 15:17:40.46 ID:yWdzoX5rr.net
これにtile付けときゃ陸地なら無くなったときにだいたいの居場所わかるかな?

756 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 16:03:52.41 ID:65fIqZ6U0.net
>>755
うちはloc8tor付けてるが、今は製品が製造中止か知らんが、amazonとかでほとんど売られてないんだよな。

757 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 17:02:59.78 ID:vOmGwEJc0.net
>>755
近くに人が通る所なら可能性はある。

758 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 17:15:14.88 ID:PeQKqBoCa.net
>>754
すでに貼る気無いんで

759 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 18:26:20.17 ID:bsOer5lSM.net
>>720
海外バッテリーだが意外と早く到着した。
駄菓子かし、2個注文したのに1個しか無いという仕打ちが。
開封動画は撮ってあるので、速攻でセラーに連絡して動画も送ってやった。
今年のセラーは外れだわ。

760 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 18:28:37.83 ID:bsOer5lSM.net
そうそう国内向けと海外向けの比較写真をあげとく。
色、形と長さが違ってるね。
https://i.imgur.com/mmMnWIQ.jpg

761 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 18:37:30.34 ID:o/rx+Z7za.net
>>759
俺は注文通り2個届いたけど箱無しでプチプチ巻いただけの状態だった。
一応公式ショップらしきところで買ったんだが本物なのか心配w

762 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 19:01:21.18 ID:tci67Poxa.net
アリにDJIの公式は無いよ(笑)
どのメーカーでも10店前後Officialとか付く店名があるけど本物は1つかゼロ…

763 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 19:12:48.21 ID:0F0SdWHJ0.net
爆発するぞ

764 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 19:13:26.53 ID:8SyKJfCq0.net
マジか?
なんとかofficial storeで偽番号掴まされて頭にきてそのメーカー不買してたけどメーカーは関係ないのか

765 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 19:26:19.78 ID:/fz12NE40.net
DJI Grand Storeってショップで買ったけど公式じゃないのか。
やはり中華は色々な面で一味違うなw

766 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 19:41:58.26 ID:A9kGFC9m0.net
>>765
オレも買ったのそこだわ
届くの明日だから、まだ見てないけど箱は無いのか

767 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 20:14:42.40 ID:zxm7awcyd.net
mini2って、申請なく人工密集地の夜景を4K撮影できる唯一無二のドローンだよな

768 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 20:19:06.80 ID:9/zpgOn2a.net
どのジャンルのメーカーにもアリには公式に見せようと必死なセラーがたくさんあるからね
でも結局はどのメーカーも本物は1つかゼロ!

769 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 20:49:58.46 ID:0bcqMY/MM.net
>>761
ちゃんと届いた様でなによりです。
私のも箱なしプチプチでした。
私も偽を疑って95%くらいまで充電してホバさせたら、飛行可能時間が28分だったので容量は問題無さそう。
充電カウントとシリアルNoも本物っぽくみえます。
Cellバランスも小数点2桁まで一致しててビックリ。
まぁこれで仮に偽だったとしても性能的には問題無さそう。

770 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 21:02:00.18 ID:/fz12NE40.net
>>769
同じプチプチの人がいてちょっと安心したw
バッテリーの確認方法もいろいろあるんやね。
持った感じ重いし、充電も結構時間かかってるから本物だと思うが試験飛行の前に確認してみるわ。

771 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/17(木) 21:20:49.09 ID:t0sXW6Jvd.net
バルクかよw

772 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 20:50:35.05 ID:7U5mp6Esd.net
>>732
Gps演算は中国の中央サーバーでやってると深&#22323;の旗艦店舗でも説明してたで

773 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 21:50:41.16 ID:hAmGXovJ0.net
>>769
昨日届いた。1ヵ月ちょいで届いたからバッテリーにしては意外と早かったな。同じくプチプチに包まれただけ。
最初本体に入れて電源入れようとしても入らず焦ったが、どうやら空っぽのよう。。
充電中だが、初期充電からまだ何か月も経っていないはずなのに、空っぽとはちょっとセルが怪しい感じ。うーん。

774 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 22:15:43.54 ID:lNhcvgqW0.net
そんなに苦労して中国で買う理由って何?

775 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 22:16:49.71 ID:ajgS3+SC0.net
>>773
空っぽではなくてバッテリーを保護するためにハイバネーションモードになってるんじゃないか?
説明書読んでみな。

776 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 22:22:09.84 ID:hAmGXovJ0.net
>>775
ありがとう勉強になった。1回充電しないとモード解除されないのね。なるほど。

777 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 23:12:32.25 ID:JNb/GhsO0.net
自分も今日届いて充電、装着してみたけど出し入れが少しキツいね
入れるときは良いけど、出すときがこれからの寒い季節、かじかんだ手じゃ大変そう

778 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 23:14:57.70 ID:hAmGXovJ0.net
>>775
充電ハブで100%充電完了。無事起動。
最初の起動でバッテリーのファームウェア更新が走った後、室内ホバリングさせて問題なし。
セル電圧、S/N、充電回数、残飛行時間27分で全て問題なし。大丈夫だったわ。サンキュー!

779 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/18(金) 23:18:43.27 ID:Mg7GHS1A0.net
>>774
他で買える所教えてくれ。そういやmini2の八木アンテナきた

780 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 01:57:48.97 ID:k0wVqJqG0.net
[ワシントン 18日 ロイター] - 米商務省は18日、中国最大の半導体メーカー、中芯国際集成電路製造(SMIC)や商業用ドローン(小型無人機)世界最大手、SZ DJIテクノロジーなど中国企業数十社を事実上の禁輸リストである「エンティティー・リスト」に追加すると発表した。

日本にも波及しそうか?

781 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 02:12:13.83 ID:O4aivCPy0.net
>>780
しないだろ
華為のスマホとかいまだに買えるし

782 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 08:40:45.69 ID:u9R0kqH90.net
【経済】 秋葉原の老舗ラジコン専門店「フタバ産業」が解散へ、来年3月末で(東京商工リサーチ) [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608293525/

783 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 08:59:00.56 ID:2TbZwVtN0.net
>>780
ドローンへの影響は限定的だが、アプリがGooglePlayやApple Storeからは削除されそうだな
ドローンアプリを手に入れたければ中華アプリサイトにログインしろとかなるかもな

784 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 09:21:50.29 ID:F8zTxv/vM.net
>>782
JRも潰れたし、一瞬、双葉電子が潰れたのかと勘違いしたけど、店舗の方か。
秋葉の店舗に10年位前に一回だけ行ったことあるけど、やっぱラジコン屋は生き残れないよな。

785 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 09:59:28.47 ID:BNYyfDkC0.net
miniどころかDJI製品自体がヤバそう。
日本も追従するだろうなぁ。
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_news_20201219026/

786 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 11:39:16.94 ID:8es4XxrRa.net
追従も何も露骨なDJI潰し法が施行待ちだろ

787 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 14:21:19.76 ID:bQQ7/x9C0.net
これがトランプ政権最後のあがきなのかどうかだな
政権が変わっても禁輸措置が継続されたらDJIはドローンを作れなくなって倒産する

788 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 15:08:53.75 ID:L9zWYbk50.net
アリからバッテリーきた
箱入りだったけど
箱にDJIのロゴマークなかったっけ?

789 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 15:21:40.64 ID:8es4XxrRa.net
トランプじゃなくて議会の意向定期

790 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 15:36:18.57 ID:7lH1LSwh0.net
>>789
それはありますな、トランプでなければ中国に対抗できないとかそれこそフェイクだわ

791 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 16:07:18.68 ID:bQQ7/x9C0.net
議会の意向は大統領の意向次第で大きく変わるからな

792 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 16:21:47.90 ID:N1APtewvd.net
>>788
箱の画像

793 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 16:26:11.63 ID:8es4XxrRa.net
>>791
アメリカの議会の仕組みを勉強してから物言った方がいい

794 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 16:39:22.36 ID:n+bYVfFJ0.net
結局来年からminiは飛ばしたら違法でFA?

795 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 16:51:11.34 ID:TB+GQym10.net
何かコロナみたいに大袈裟な奴居るけど違法違法って、クルマの制限速度守ってる奴なんか居ないだろ?それよりドローンの方が違法性や悪質性は低いしドローン人口なんて微々たるもんよ

796 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 16:55:18.67 ID:bQQ7/x9C0.net
>>793
当然知ってるが?
議会が大統領の影響を受けないとでも思ってるのか?
逆にお前の方がアメリカの政治制度をわかっていないだろw

797 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 17:12:57.39 ID:8es4XxrRa.net
「当然知ってる」のに大統領の意向とか言ってるのな
それ大統領じゃなくてお前の意向もとい願望もとい妄想だろうが


まあ妄想打ち砕いておくならば少なくとも議会はバイデンがトップになろうと
対中強行路線をやめる気は更々無いようだぞ

798 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 17:21:45.89 ID:L9zWYbk50.net
>>792
ただの真っ白の箱よ

https://i.imgur.com/OPSjLu9.jpg

799 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 17:35:55.18 ID:VsZkpsC0M.net
先日届いたglobalバッテリーで飛ばしてきた。
フル充電にならず99%での初フライトだったけど、離陸後の飛行可能時間は31分強だったのでスペック通りだね。
一応画像を張っておく。
重量が増えてるから、挙動がモッサリというか落ち着いた感じになった。
https://i.imgur.com/im2pdp0.jpg

800 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 18:01:08.74 ID:jWOl/xTw0.net
>>798
これはこれでまたバルク感があるねw
旧miniの海外バッテリーはAppleぽいちゃんとした箱に入ってたんだけどmini2はこれが正規品なのかな。

801 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 18:24:20.30 ID:fr6vWNa8d.net
>>798
サンクス
Level Aってのが気になるな
バルクにもA級B級があったりして
プチプチバージョンが規格外のB級品だったら悲しすぎるw

802 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 19:30:39.86 ID:2fqcVXdIM.net
>>798
これってmini2のバッテリー?

803 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/19(土) 19:56:15.62 ID:7mAk99nk0.net
>>798
2400はこの箱のLevel Bだった

804 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 03:59:01.67 ID:9/DRAgrB0.net
>>794
制定も公布も施行もされてない

検討中の段階

805 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 08:40:14.57 ID:HM+7G9Jn0.net
検討中(改正済)

寝言言うのは別に構わんが場所選べな?

806 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 08:51:31.53 ID:slD3xsCB0.net
>>805
改正済というのは、実際に現行法が改正された後のことをいうんじゃないか?

807 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 09:13:12.19 ID:K92v8BqPa.net
>>806
国交省航空局に言えよ
そこが出してる資料に書いてあるんだから噛み付く相手間違ってるぞお前

808 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 09:30:17.74 ID:62vahfV90.net
>>807
その資料どこだよ?

俺も>>806の意見に同意だわ

809 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 10:11:09.68 ID:sAx+R1Bla.net
>>808
情弱にもほどがあるだろ
山奥で仙人みたいな暮らしでもしてんのか?
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai15/siryou1.pdf

810 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 10:47:22.22 ID:62vahfV90.net
>>809
おい、情報出すんじゃねーよ
知らなったが通らなくなるだろ

811 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 11:04:42.97 ID:slD3xsCB0.net
>>809
それは改正案であって、まだ現行法では適用されてないから、改正済みとは言わない。

812 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 11:21:31.25 ID:1Oi6dK3Qa.net
>>809
航空法改正済みの枠に書かれてるから勘違いしてもしょうがないわな
気にすんな

813 :798 :2020/12/20(日) 11:28:05.20 ID:3zN2ZV+z0.net
>>800,801,802,803

mini1用の2400バッテリーです
アリで3980円だったかな
2週間ぐらいで届いた

814 :夏厨 :2020/12/20(日) 11:41:04.95 ID:alb/5zKB0.net
>>809
所有者に把握については改正済みだけど、100gへの引き下げは現在検討中。って言っても、国土交通省がここまで具体的な告知打ってるからにはほぼ確定だろうねぇ。。

815 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 11:58:22.66 ID:81zsU8nz0.net
>>813
それってアリで新品元箱入りじゃないけどdjiオリジナル95%新、っていうのだよね
購入検討中なんやけど詳しくレポよろ

816 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 12:07:24.44 ID:81zsU8nz0.net
これ試した人おる?
https://i.imgur.com/LaoyCFN.jpg
いなきゃわしがポチるぞww

817 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 12:11:39.46 ID:kqsk+Xued.net
これ面白そう。
来年あたりに、DJI からDJI Microとして出てきそう。
それにしてもバッテリー3個+ペラガード+収納バッグがついたコンボでも4000円以下で買えちゃうとは凄いな。
https://a.アリexpress.com/_msSEzid

818 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 12:35:52.51 ID:+4JlsJ/7a.net
>>811
だから改正済と表記した航空局に言え
現実を受け入れるか拒むかはお前の勝手だが噛み付く相手を間違えるな

>>814
下の米印を見てみればいい
重量については省令だから変更は法律ほど難しい話じゃない

819 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 13:17:52.90 ID:d7eb0AHFa.net
改正と施行の違いが分かってないのかな

820 :夏厨 :2020/12/20(日) 13:27:43.03 ID:alb/5zKB0.net
>>817
この手のタイプは完全にトイドローンで、屋内や風のない日に飛ばすぶんには楽しめるけど、ブラシモーターだからちょっと風が吹けばすぐ流されちゃうし、カメラも4kってあるけどVGAをアップコンバートしたような偽4kだからねぇ。。

821 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 13:40:27.83 ID:+4JlsJ/7a.net
>>819
既に施行済だとは誰も言ってないんだが常人には見えちゃいけないものが見えちゃってる感じかな?

822 :夏厨 :2020/12/20(日) 13:59:34.85 ID:alb/5zKB0.net
今年6月の航空法の改正で所有者の把握についての改定は成立してるけど、その時点で100g以上云々という話は出ていないので、法令としての改定事項には含まれていないはず。省令にしてもまだ公示がされていないようなので、現時点では検討中(ほぼ決定)って扱いじゃないのかね。。

823 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 14:13:40.14 ID:+4JlsJ/7a.net
ここまで日本語が不自由な奴がいるとはな

824 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 14:44:20.73 ID:raDemare0.net
>>814
登録義務化だけど法改正はされたけど施行の日って決まったっけ?
2022年6月予定というところまでしかフォローしてないんだけど

825 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 14:49:21.39 ID:+4JlsJ/7a.net
まーたID表示と話がごっちゃになってるアホが涌く

826 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 14:54:05.53 ID:e2DcowuC0.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121900400
米、中国のAI監視技術を警戒 ドローン最大手に禁輸、日本に影響も
2020年12月20日07時23分

827 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 14:57:42.91 ID:raDemare0.net
ID表示の根拠になる法も一緒に改正されているんだが

828 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 15:03:40.53 ID:BzH49xD60.net
要は飛ばすのに許可がいるだけだろ?飛ばし終わって何も無ければ問題無し、日本の警察は誰が飛ばしたか血眼になって探さんよ、ドローン殺人位ならドローンで出来そうだなそう思わん、それなら刑事が動く今風のミステリー小説。

829 :夏厨 :2020/12/20(日) 15:05:23.73 ID:alb/5zKB0.net
>>824
2022年までにとしか決まってないよ。1年以上先のことだし、具体的な日程決めちゃうと、その日までに何が何でも施行しなきゃいけなくなるから余裕持って日程組んでんだと思うよ。

>>823
省令と言えども公示なくして効力は有効にならないから、公示のソースを提示してくれれば納得するけどねぇ。。

830 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 15:10:39.08 ID:8Ub7ByofM.net
>>829
2021年中に発令されたら2022年1月からの施行もあり得るよ?
今の流れだと2022年1月施行は普通にあり得る

とりあえず登録制から

831 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 15:36:25.70 ID:wvkEqemzr.net
あれ?
確か登録制は2022年すぐ始まるんよね?
免許制導入が2022年6月から
DIPSやFISSなんかの基盤は完成しているし
登録制はシステム的にはいつでも開始出来る
免許制も国内800以上ある国土交通省認定校の整備が済めば良い状態

後は法整備
登録制はすぐなんじゃない?

832 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 16:17:14.71 ID:yJWVjfpWF.net
>>816
試してないけど、Mini2のバッテリーがMini1ではバージョンが違いますエラーが出て使えないように
サードパーティ製のバッテリーは使えない可能性が高い
是非試してレポートしてくれ

833 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 16:45:22.70 ID:+4JlsJ/7a.net
機体登録の義務化(改正済、施行待ち)と同時に無人航空機の最低重量を100gに引き下げ

この程度のセンテンスすら理解出来ないとかどうやって日常生活送ってるのか真面目に興味あるわ

834 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 16:56:29.41 ID:vdLahjfz0.net
>>833
誰でも飛ばせるMiniシリーズだからだろ、めんどくさくなれば、頭と金を使ってAir2飛ばすよ、法律改正したら子供のトイドローンでニュースにならない事祈るだけだなそれしかねーじゃん、賢い大人なら合理的にドローン飛ばすそれだけだろ?

835 :夏厨 :2020/12/20(日) 16:59:36.85 ID:alb/5zKB0.net
だから、、

機体登録の義務化(改正済、施行待ち)と ←
決定済み事項

同時に無人航空機の最低重量を100gに引き下げ ← 現在検討中の事項

だよね。

で、公示はされてるの?

836 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:02:36.64 ID:vdLahjfz0.net
Mini飛ばした位で犯罪犯罪うるせーまだ今はMini飛ばしたモン勝ちだな、Miniで刑務とか殺人位しかあり得んだろ?

837 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:06:12.92 ID:vdLahjfz0.net
おまいらMiniで書類送検喰らった人今まで居るのか?まあコレからそうなるだけの事だろ。

838 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:24:57.58 ID:9XM8LEwbM.net
>>837
Miniが出だした頃から航空法もうるさくなったから
みんなDID地区なんかでは飛ばさなくなった

200g未満でも目に直撃すれば失明させる威力もある

危険なオモチャとして認識が広まったのは良い事だよ?
法規制などはその為のもの
結局、200g未満の機体でももう不用意には飛ばせられない風潮が出来てる
まぁ、ニュースで大々的に広まったから都心部なんかで飛ばしていたら間違いなく通報されるよね

839 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:29:27.22 ID:vdLahjfz0.net
>>838
今なら通報されても飛ぶラジコンで許してもらえるしな、体験談、板橋区在住者。

840 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:34:57.01 ID:wbPsqA2QM.net
>>839
ドローンのイメージなんて
空飛ぶ盗撮カメラだからなw

通報もするわ、そりゃ

841 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:36:30.17 ID:FDI2m71HM.net
>>816
私もサードパーティー製が使えるのか非常に興味ある。
人"柱"の出番かと。

842 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:38:46.28 ID:vdLahjfz0.net
今の東京ならMiniで通報されてもどうってこと無いだけだな?
法律改正まで都内でMini飛ばすよwww

843 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:41:01.99 ID:vdLahjfz0.net
今ならMiniは飛ぶラジコンだろ航空法とか何それダ?

844 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:55:45.53 ID:+oRgW3f9M.net
>>832
>>841
押すなよ 押すなよ って言ってんのに
背中押すから   ..ポチwww

845 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 17:56:32.76 ID:wwSmU8cT0.net
規制緩和してあげるから飛ばす人はちゃんと勉強してねって事だろ。

846 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 18:04:19.32 ID:VtJIyJxza.net
手放すならサッサと売らないと値崩れするぞw

847 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 18:04:47.53 ID:+4JlsJ/7a.net
>>835
どこに現在検討中なんて書かれてんのか教えてくれよ池沼

848 :夏厨 :2020/12/20(日) 18:14:36.44 ID:alb/5zKB0.net
国土交通省が公示してなければあくまでも検討中ってことでしょ。国土交通省のロードマップのページなんだからいちいち予定とか検討中とか書くわけないからね。で、公示はされてるのかね?

849 :夏厨 :2020/12/20(日) 18:16:48.10 ID:alb/5zKB0.net
いい加減スレチだから、これで終了。公示のソースがあれば別だけどね。。

850 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 18:20:58.92 ID:+vtB2l410.net
Mini2の海外バッテリーで飛ばしてきたが、風強く寒すぎたな。20分以上飛ばせるのはやはり余裕があっていいけど。
強風の中で初めて飛ばしたけど、限界は低いながらも、踏ん張り方がmini1より確実に向上してるのはよくわかった。

851 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 18:27:07.80 ID:u6ahis8da.net
>>833
>>848
これに対しての反論まだ?

852 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 18:35:56.91 ID:BzH49xD60.net
年末年始はMini飛ばして遊ぶよ、多分これがドローン飛ばす最後だろう、俺以外にそう思う人多そう。

853 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 18:38:39.39 ID:+oRgW3f9M.net
>>850
今日は寒かったww手が凍えたし、強風警告が出て上昇下降しか出来なかったwwwちょっと飛び足りないけど冬は強風でダメね

854 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 19:34:53.03 ID:62vahfV90.net
ドローンにもマスクしろよ
マナー違反だぞ

855 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 19:42:17.12 ID:+4JlsJ/7a.net
>>851
反論以前にどこに現在検討中と書かれてるか聞いてるんだが日本語大丈夫か?

856 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 19:55:27.56 ID:TUd+MPLta.net
>>855
君が示したのはロードマップ資料
https://i.imgur.com/FUweSE1.jpg

857 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 20:29:40.69 ID:haDjmh/AM.net
伸びてるなーって思ったらまた規制の話か。もう決定事項なんだからアキラメロン

858 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 20:36:11.63 ID:62vahfV90.net
なんだよ
ロードマップじゃん
まだ、知らなかったでイケるな

859 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 20:51:08.70 ID:VkLFdZSH0.net
ただのバカなのか、捏造したいだけなのかわからんが、
これがスクール関係者の程度なのかな?

まあ、規制がかかれば一般ユーザー減るし、
プロはドローンスクール(笑)なんて行かないからw

860 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 21:02:00.00 ID:+4JlsJ/7a.net
>>856
うん、そのロードマップに登録制と同時に重量引き下げって書いてあるんだけど

なんか頭痛くなってきたわ
都合の悪いことは見えない聞こえない、それは結構だが
それならばせめて黙ってろと

861 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 21:24:42.96 ID:62vahfV90.net
で、ロードマップに書いてある法改正済みって、今現時点で改正されてんの?

862 :夏厨 :2020/12/20(日) 21:31:11.39 ID:alb/5zKB0.net
航空法施行規則の一部を改定する省令 条文
https://www.mlit.go.jp/common/001103537.pdf

省令は上記のように告示されなければ有効とはならない。ちなみに、これは200g以上の規定がされた時の省令の条文。

100gの省令の告示マダー?

863 :夏厨 :2020/12/20(日) 21:34:16.61 ID:alb/5zKB0.net
200gはこっちだった。。

https://www.mlit.go.jp/common/001109826.pdf

864 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 21:41:58.65 ID:CMSt0I+30.net
>>863
これ100gのが明日の官報に出たりしないの?
そういう心配全く無し?

865 :夏厨 :2020/12/20(日) 21:47:00.70 ID:alb/5zKB0.net
>>864
もしそうなったとしても、現時点においてはあくまでも「未定事項」。まあ、すでに国土交通省の掲示板には告知済みで、サイトの更新が遅れてるという可能性はゼロではないけどw

866 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 22:28:12.26 ID:HM+7G9Jn0.net
いずれ「公示」されてAir2と同じ扱いになって存在価値をほぼ失うのは避けられんと思うがな
生活費まで突っ込んでやっと買った機体がほぼゴミになるのが悔しい気持ちはミジンコの排泄物くらい分からんでもないが
いくら屁理屈捏ね回そうといずれ来るであろう規制強化を否定できる根拠が現状何一つとして存在しないこともまた事実

公示マダーとか書いてる暇あったら合法的に目視外で飛ばせるうちに飛ばしとけよとは思うが
まあそういう発想が出来ないからこそなんだろうな

867 :夏厨 :2020/12/20(日) 22:35:43.71 ID:alb/5zKB0.net
自分は将来的には免許取るつもりだから、100gなってもあんまし関係ないかな。。

868 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 23:23:23.20 ID:t2fLMO+9M.net
こういううるさいやつ駆逐するために規制強化されたんでしょ。
当然の報いだよ。

869 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/20(日) 23:44:46.16 ID:3zN2ZV+z0.net
朝日撮るために
サンシェード作ってみたわ
材料費100円だけど
思った以上のうまく出来きて満足w

https://i.imgur.com/i15xatG.jpg

870 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 01:40:16.34 ID:HlDLTsmoa.net
>>838
都内自宅近くの広場みたいな公園でmini飛ばしてて、3回通報されて警官来たが、
機体の確認だけして帰って行ったよ。

通報されても合法なんだから、ビビることはない。

871 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 04:50:08.50 ID:HlDLTsmoa.net
ドローン飛行許可申請 100g以上のドローンが規制対象に!?
https://youtu.be/0HJkYAJN-AE

行政書士目線での解説だって。

872 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 07:22:31.12 ID:xB95xml60.net
>>860
論文を読むときは、著者が引用を間違えている可能性があるから、referenceの論文も読むのが普通

今回の場合はロードマップの記載内容は法令の条文によるわけだから、その条文を出せよって話
告示、施行されている法律なら、一般国民でもアクセスできるから

ロードマップに書いてあるからルール化しているは低次元過ぎて話にならない

873 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 10:27:58.66 ID:TUm74sCeM.net
>>870
警官が帰った後も引き続きドローン飛ばしていたら通報した一般市民の勘違いも是正されるだろ

874 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 11:52:15.64 ID:b+ZhBJc20.net
>>870
公園管理者の許可はいらないの?

875 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 12:10:35.48 ID:fwHqBOB4M.net
細けえ事はいいんだよっ

876 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 12:12:57.26 ID:iJHm47z9d.net
>>874
公園の運営方法によるでしょう
うちの市はすべての市有地内飛行禁止だから許可なんて出ないし(^_^;)

877 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 13:10:59.06 ID:cEcNGogk0.net
公園内でラジコンカーの許可を得る人はいないでしょう

878 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 13:47:48.51 ID:R8OnrTOVa.net
まーた誰も言ってないことに対して一人で反論してる…

879 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 14:28:54.20 ID:QSBwZCONM.net
見つからなきゃ犯罪にはならないんやで

880 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 16:07:04.08 ID:arRyNqW8a.net
>>877
ラジコンカーと空物は危険度の度合いが全然違うっしょ

881 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 17:55:12.31 ID:j0qmDqeIM.net
公園で飛ばしてるやつは違法なの無視してるということか?

882 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 21:31:11.63 ID:THRA5HJFM.net
ドローン衝突事故
https://mobile.twitter.com/oisanrider911/status/1340791172541816832
https://pbs.twimg.com/media/EptxBLdU0AAAbSl?format=jpg

Mini使いってバカしか居ないのか?
もうね
こういうバカばっかりだから規制や免許制待った無しになっちゃうんだよ

こういうヤツらのせいでドローンの心証ダダ下がり

都心部でMiniを飛ばすなよバカども
(deleted an unsolicited ad)

883 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 21:49:57.08 ID:3tzkAGI+0.net
外人さんか

884 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 22:00:59.92 ID:THRA5HJFM.net
自首してないのかな?
物損被害らしいけど自首しなかったら罪は重くなるよ?

885 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 22:08:26.84 ID:THRA5HJFM.net
>>837
予言者かな?

>>839
今回の墜落&衝突事故、高島平ですよね?
板橋区って・・・

あーあ、やっちまったなぁw

886 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 22:12:11.36 ID:7sVw8AlM0.net
まぁ、プロペラガードが取り付けてあるだけマシなのかも…
別に擁護するつもりはないが。

887 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 22:16:20.01 ID:THRA5HJFM.net
>>886
被害の大きさが違うだけでプロペラガード付けていても
人身や物損事故を起こしたらどのみちアウトやし

墜落や衝突させて事故が起きた場合、まず相手に非なんて無い
過失割合、10対0

ドローンを飛行させる人なら既に暗黙の了解ではあると思うが

888 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 22:27:41.60 ID:U1iDU+410.net
>>884
全部読めよ

889 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 22:29:31.98 ID:S4ropX6pM.net
>>882
あ、全国ニュース来ちゃう?wwwwwwwwwww

890 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 22:51:01.66 ID:zVPHV6l90.net
なんつうかな。。合法かどうかというより、当たり前なマナーというかさ、社会人として他人に被害や不快感を与えないようにする配慮は必要なんじゃないの?
ドローンなんてよく知らない人にとっては、家のそばで知らん奴が得体のしれんものブンブン飛ばしてたら、そりゃ気分いいもんじゃないわな。
いい大人ならそれぐらいわかるだろうに。。

891 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 23:15:34.36 ID:pBtj2hTF0.net
2021年1月1日施行待ったなし案件だな
すべてがオタワ…

892 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 23:27:07.76 ID:5ILq0gvK0.net
オ  ワ  /(^o^)\ タ wwwwww

893 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/21(月) 23:48:15.21 ID:arRyNqW8a.net
買ったばっかりらしいからdji付帯保険で物損は治せるっしょ。

894 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 00:53:50.66 ID:fQo6KRn5d.net
はよ規制したらええんよ。

メルカリに、中古品溢れるがなw

895 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 01:40:38.91 ID:kfE2A1Vid.net
違法な飛行って保険降りるの?
保険入ってるか知らんけど

896 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 03:24:58.49 ID:DgfRjPbQ0.net
DJIの無償保険は自動付帯じゃ無いから買ったときちゃんと申請しなきゃならない。ケアリフレッシュとかでSN変わったときもその都度更新が必要。こういうバカは手続きして無さそう。

897 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 06:19:37.26 ID:TxJkdkY/0.net
>>895
今回のは道徳的にどうかって言われればアウトだけど
違法かって言われれば違法ではないんでしょ
警官も違法性はないって帰ったみたいだし

898 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 06:24:54.82 ID:TxJkdkY/0.net
>>882
しかし、DID飛行は全て違法とか、ペラガード付けて200超えるから違法だとか中途半端な知識で吹き込む輩が多いな
他人にアドバイスするなら間違った情報じゃなく、ちゃんと調べてからしろってんだよな

899 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 06:42:01.76 ID:kLtBteSKd.net
しかも、われ国交省の許可持ちとかドヤってるしなw

900 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 06:57:45.80 ID:VKawKDBsa.net
>>898
それは本当に思った
あたかも詳しいかの様に言い切っておきながら間違ってるからたちが悪い

901 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 07:46:18.59 ID:oCERmN7Jr.net
>>882
あーあ
Mini使いはバカしか居ないってハッキリ判るよね

902 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 08:26:12.85 ID:lBbGrqJ8M.net
ネットには嘘と本当と間違いが有る。
ネットを利用するには見抜く能力が必要。

903 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 08:28:50.17 ID:lBbGrqJ8M.net
高島平事件で100g規制にまた近付いてしまったなぁ。

904 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 08:29:19.83 ID:iqprGt0Td.net
>>898
わかってないのか、あえてミスリードしているのかはわからんけどな

905 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 08:40:47.12 ID:DgfRjPbQ0.net
https://pbs.twimg.com/media/Epw_gXKVoAEcu1j.jpg

超小型ドローン

906 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 09:10:54.86 ID:+twX7WKiM.net
スレ伸びてると思ったらやらかしたやつがいたのか。
規制待ったなし。

907 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 09:33:49.73 ID:MHIOk9vQ0.net
団地の人が通る所で飛ばしてたのか。
カウルに当たったって事は地上1m前後だろうから相当危ないな。
バイク乗ってるから分かるけど空中に飛んでる鳥とか虫避けるのムリだしヘルメット被っててもフルフェイスじゃないと大怪我する。

908 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 11:14:01.97 ID:xYTtEDfEd.net
相変わらず規制逃れドローンのユーザーはまともなのがいないな

909 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 12:51:32.90 ID:04gV9mAZd.net
われ国交省の許可持ちは削除したけど、ここ見てるのかな?

910 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 13:47:17.10 ID:2mmo8MLYd.net
DJIがエンティティリスト(禁輸リスト)に追加されるんだから、miniどうこう以前にドローンの先行きは暗いな。
在庫抱えてる店が可哀想だわ。
ドローンスクールはご愁傷様w

911 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 14:16:14.81 ID:rvLvGnD70.net
>>882
ペラガードが付いたminiが当たったくらいで、バイクのカウルがそんなに傷付く
わけはないから、その話は作り話臭いな。

912 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 14:30:32.15 ID:56oFu3X70.net
ホンダのターボバイクか
オーナーもめんど・・・いや、こだわりが強そうだなw

913 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 15:14:31.35 ID:YBnzpZB9d.net
暇な時間あったから詳しく読んでみたが
バイクは無傷で最初は事故でも何でもなく穏便に終わったのに
ドローン飛ばしてたキチ外人がドローン壊れたから弁償しろと言い出して話がこじれて大ごとになっただけじゃん

警察も、別に違法じゃないから以後気をつけるように注意しておきました、で終わりみたいだし
ドローン弁償しろとか言わなけりゃ、すみませんでした で済んだのにアホだな

914 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 16:35:37.30 ID:LOVevoEod.net
>>910
一番可愛そうなのは公共事業入札してた業務用djiに投資した業者やろ

915 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 16:38:46.76 ID:FPA7M8Zf0.net
>>905
DIP型8ピンのIC1個と水晶振動子と数個のコンデンサだけでは飛ばんだろw
てか、バッテリーついてないし。これは電子部品を用いた模型なのかな?

916 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 16:44:20.66 ID:DgfRjPbQ0.net
>>913
人や物件から30m以内で飛行してたんなら飛行許可承認取ってたって事かな?
じゃないと違法だよね。

917 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 16:53:00.24 ID:nTD5Etb6a.net
>>916
U200gですから30mとか関係ないです

918 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 16:56:14.52 ID:J6HbQIWHM.net
>>917
そうだっけ?
俺も200g以下でも30mルールは適用だと思ってたけど

919 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 17:04:14.21 ID:+0unfe430.net
>>918
917 が正しいよ。
30mは航空法なので200g未満は対象外。
重量制限が無い小型無人機等飛行禁止法と混同されがちだけどね。

920 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 17:10:32.40 ID:MHIOk9vQ0.net
これはヤバいな。
損害賠償でドローン外人を追い込んでるみたいだから外人ブチ切れてバイクの人コロされたりしたら大事件になるぞ。

921 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 17:25:44.52 ID:J6HbQIWHM.net
>>919
そうなんた。ありがとう
また緊急事態宣言出て人が街からいなくなったら
街中で飛ばすかw

922 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 17:29:40.82 ID:O0DIs5Mga.net
>>921
県とか市がドローンはダメって言ってたらそれは例え50gのドローンでも対象になるしここで聞いてる程度の知識量なら街中で飛ばすのはやめとけ

923 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 17:43:45.79 ID:DgfRjPbQ0.net
>>919
いいこと聞いた、教えてくれてありがとう。
やっぱりminiにもメリットあるね。

924 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 19:57:06.11 ID:agLWOTkga.net
>>917
>>U200gですから30mとか関係ないです

よく聞く理論なんだけど

[7] 人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保って飛行させること

が免除されるなら

[1] アルコール又は薬物等の影響下で飛行させないこと

も免除なんかな

925 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 20:20:07.67 ID:sPh6zVP00.net
そりゃそうよ

926 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 20:25:05.61 ID:O0DIs5Mga.net
>>924
規制対象に含まれていないだけであって免除はされてない
そこのニュアンスは勘違いするな

927 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 22:57:31.82 ID:ienSbeQE0.net
初めて買うにあたって、初期不良の対応期間が2週間と長くはないので
ここしっかりチェックしておけ、みたいな所ってありますか?

928 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 23:28:40.12 ID:agLWOTkga.net
航空法で規制されない だけ で
「30mとか関係ない」とはならないんじゃね

929 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/22(火) 23:55:47.89 ID:ZHKBDDgW0.net
>>928
は?

930 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 00:19:15.81 ID:QqXtamId0.net
U200は凧飛ばしてるのと、同じ扱い
もちろん、ドローン禁止ならだめだけど

931 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 05:46:32.02 ID:n7BVEd+R0.net
>>926
>>928
ちょっと何言ってるのかわからない

932 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 09:47:07.90 ID:nQ+RC4yUa.net
河川敷にある公園で禁止事項が書いてある看板にドローンが無かったから聞いてみたら禁止してないけどやめて下さいって言われた事はある。
上空を通過するだけでもダメだった。

933 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 09:52:37.06 ID:n7BVEd+R0.net
聞くからだよ

934 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 10:15:58.99 ID:P8ITDhGj0.net
禁止してはないけどなるべくやめて欲しいっていうのはよくある回答
そういう場合俺はやらない

935 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 10:25:37.77 ID:6fiQGUmla.net
管理者側からすれば迂闊に良いよって許可して事故起こされたらクッソめんどくさい事になるし許可してもリスクしか無くて何も良いこと無いからな
公園なんか特に子供なんかもいるしドローン飛行なんて危険な行為は聞かれて良いよなんて言う所はそうそうないぞ
あと連絡先渡して万が一の場合は全て責任を取りますって念書渡すとかしないのなら勝手に飛ばして100%悪者になってくれた方が管理者側からしても都合がいいんだし半端なことはしない方がいいぞ

936 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 11:16:58.30 ID:zii7XCGXM.net
>>935
そのとおり。
自分が管理者側だったらっていう視点で考えるといいよね。


俺は法的には問題ないのだから〇〇月□□日に△△で飛ばしますね。
高度は50mくらいまでです。
いざという時の対人対物の保険入ってます。何かあったときは全責任を負います。
連絡先はこちらです。
当日飛ばす前に連絡いれますね。

って感じで言い切ってる。
そしたら向こうも拒否できない。

937 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 11:19:38.96 ID:ULLbXH7vd.net
そうやって飛ばしてるうちに条例で禁止されるので遊べるうちにどんどん飛ばしておこう

938 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 12:33:44.17 ID:oEiIFuwv0.net
そこの土地の所有者が一発でわかるアプリとかあればいいんだが

939 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 12:39:02.83 ID:q8I9RD7Bd.net
>>936
禁止されてないことわかってるなら、わざわざ非礼な電話いれるなよw

940 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 13:00:29.57 ID:a02EhRAv0.net
>>938
一発では難しいが、法務局オンラインで指定した場所の公図を取って、その後地名地番が分かったら今度は土地謄本を取れば所有者が分かるよ。有料だけど・・・

941 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 14:23:45.14 ID:6fiQGUmla.net
>>939
連絡先はこちらですって言ってるんだし電話じゃ無くて管理所とかで対面で名刺とか自分で作った書類でも渡してるんだろ

942 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 15:24:47.25 ID:xyIYvxY90.net
俺は今迄1度も許可なんか取ってないけど、正々堂々飛ばしてるぞ!

943 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 15:35:31.98 ID:uLGmPMjva.net
しかし、議員や役人が馬鹿な過剰反応して、妙な規制をかけようとするから、
ややこしくなるんだよな。

過去にラジコンヘリのローターが人に当たって死亡した事故が起こっても
何の規制もしなかったくせに、人を殺傷する威力がないminiに規制かけようと
する辺りがおかしい。

944 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 16:09:27.61 ID:hmfOCR9bd.net
中華企業を規制するとネトウヨが喜ぶからじゃね

945 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 16:16:29.30 ID:ahVzGZP40.net
寝ても覚めても頭の中はネトウヨのことでいっぱいなんだね

946 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 17:07:59.08 ID:c68skwo+0.net
DJI製品の他スレもネトウヨに荒らされてるしね

947 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 17:53:58.96 ID:rY+tKZ100.net
>>932
次行ったら「ドローン」が禁止事項に足されたりして
雉も鳴かずば撃たれまいに

948 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 18:29:05.55 ID:l+gmM2EV0.net
壁蝨豚
出てこいや

949 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 19:02:10.56 ID:Nint90Ey0.net
相手に聞くときは、禁止されてますか?だよ。
禁止されてないのにごちゃごちゃ言ってきたら、根拠法は?だ。
覚えておけよ。

950 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 20:25:37.83 ID:JC81yyJ9p.net
>>949
お前は為になること言うな!素晴らしい

951 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 22:28:36.90 ID:lEm0GTdo0.net
「禁止されていない」と「認められている」の違いが分からんアホが現代社会を生きるのは難しい

952 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 22:33:48.12 ID:Nint90Ey0.net
>>951
ずっと奴隷として生きろよw

953 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 22:34:34.89 ID:GOtvAslr0.net
>>949
949「根拠法は?」
管理者「俺が法律だ!」

954 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 23:13:10.80 ID:fY7xIqcPM.net
誰だ サルにミニ持たせた奴は!

955 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/23(水) 23:43:53.79 ID:lEm0GTdo0.net
わざわざ反応するあたり自覚はあるようだな
よかったなラットからブタあたりにはランクアップしたな

956 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 00:14:09.16 ID:LTnQdBB30.net
俺だって聞かれたらダメって言うよ

957 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 08:02:02.18 ID:yhImvZI40.net
チャレンジャーだね〜

https://www.youtube.com/channel/UCF1vtX6Deyg9xghq1zJE2LA/videos
Yokohama Hovere

https://www.youtube.com/watch?v=daHXcP6RS9E
東名高速道路 電柱 恩田川 空撮

この人が操縦者みたいだな。

958 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 08:20:17.93 ID:qjDTQB3gM.net
>>957
違法ではなさそうだけど関心はしないなぁ。

新横浜で撮ってる動画とか羽田の空域すぐ近くだし、全部調べる気にはならんけど
法を犯してる映像も紛れてそう。

959 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 08:29:19.64 ID:k5B9s6ln0.net
中国人ぽい顔してんな
横浜だけに華僑かな?

960 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 12:04:16.20 ID:AmS1JJQzd.net
そういや別スレでシャオミの電波法違反機体飛ばしてるの晒されてたけどあれどうなったの?

961 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 12:14:25.05 ID:TtfB30OQM.net
そんな小物捕まえねえだろ笑

国会議事堂とかで飛ばしてたら、とりあえずしょっぴくために
電波法違反でしょっぴいて拷問するんだろうけど

962 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 15:53:15.57 ID:IxSpu1+Ba.net
>>957
道路から離陸しているが、道路使用許可取ってんのかな?

963 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 16:20:53.85 ID:AaXAPiNZ0.net
>>962
miniだろ?

964 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 16:31:55.08 ID:IxSpu1+Ba.net
>>963
道交法はminiとか関係ないよ

965 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 16:54:23.44 ID:NFwAUulP0.net
>>962
miniは大丈夫なんだぞ

966 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:08:42.80 ID:QhNhAdYOd.net
miniのユーザーって航空法の事しか考えてないみたいだけど、U200のトイドローンに関わる規則って色々有るよね。
小型無人機等飛行禁止法、道交法、河川法、港湾法、各自治体条例、民法等。
これらの事を考えると、都内や各道府県都市部はほぼ飛ばせない。
じゃ、山行くかと言っても、山は自然公園法でドローンを規制している。
大手を振って飛ばせる所は少ないんですよ。
だからU100に改正されるからって、大した痛手にはならないw

967 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:23:16.93 ID:/5E+DGcud.net
>>966
県に確認したけど、県の河川ダムは勝手に飛ばしていいって言われたで

968 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:24:06.49 ID:/5E+DGcud.net
>>966
あ、都市部か
ワイは田舎家から関係ないわ

969 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:27:04.41 ID:AfhYm+s5a.net
俺も別件で道路占有許可取りに警察に行って参考までに聞いたら
200g以下なら道路占有許可はいりませんと言われたで

970 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:28:33.47 ID:yhImvZI40.net
>>966
山の中で50m置きに国交省の役人とドローンに精通した警官を配置しないと意味ないけどな。

971 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:30:29.04 ID:uKlhgp+0F.net
俺はいつも無許可だけど、人が居ない所で飛ばすので完全犯罪や(。・ω・)y-゚゚゚

972 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:41:13.52 ID:/Shmxfi00.net
余り知られてないけど、京浜河川事務所の管理する河川(多摩川、鶴見川、相模川 )は、
”航空法による許可または承認の有無にかかわらず、原則「飛行させることができません。」”
って告知されてる。
DIPS申請済でも基本NG なので注意してね。
https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00836.html

973 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:47:42.46 ID:AfhYm+s5a.net
>>972
miniは無人航空機じゃないよ

974 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:48:26.40 ID:AfhYm+s5a.net
>>972
あぁ200g以下もダメって書いてたね見逃してた

975 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:49:14.74 ID:XfQ+JEMga.net
>>972
罰則は?

976 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:50:58.35 ID:IxSpu1+Ba.net
>>967
何県?聞いた部署は?
>>969
どこ警察署?
>>970
チクリ

977 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:51:47.85 ID:IxSpu1+Ba.net
>>975
罰則が無ければやっていいの?

978 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:51:50.96 ID:NFwAUulP0.net
ちょっと待てよ
飛ばせるとこどこだよ?

979 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:54:58.00 ID:IxSpu1+Ba.net
ドローンユーザーの敵はドローンなどラジコン愛好家。
生半に法律知ってるから、証拠撮ってチクるんだよ。

980 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:56:59.27 ID:IxSpu1+Ba.net
>>978
既出の法令に含まれない所

981 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:57:34.48 ID:LNhsWc1y0.net
鉄オタの撮影場所を特定してグレーな場所だとネチネチやるのと似てる

982 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 17:59:52.93 ID:NFwAUulP0.net
河川敷で飛ばしてるのに、罰則がなかったら何やってもいいとか言われる理由が分からんわ

と思ってIDで見たら本当ゴミみたないな奴だったわw

983 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:00:08.57 ID:XfQ+JEMga.net
>>977
罰則聞いてるだけですが?

984 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:04:24.48 ID:cJO+4Ggk0.net
道路占有と道路使用は全く違うぞ

985 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:09:41.43 ID:/5E+DGcud.net
>>976
石川県やで
県庁に電話して河川などでのドローンの飛行についてわかる部署につないでって頼んだ
なんの届けもいらないし勝手に飛ばせばいいって言われた
当然法令違反になるようなのはだめだが

986 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:10:15.30 ID:IxSpu1+Ba.net
>>983
自分で調べりゃ良いじゃん。
根拠も含めて知る事が出来るよ。

987 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:11:19.26 ID:XfQ+JEMga.net
>>986
てめぇに聞いてねぇよ

988 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:25:05.65 ID:OUUuHdFsM.net
>>987

こうゆう人はドローン飛ばさないほうが良いと思う

989 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:29:21.52 ID:yhImvZI40.net
>>977
警官の無法職質見ればわかるだろ?

990 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:29:46.24 ID:IxSpu1+Ba.net
>>985
事例が少ないのか緩やかで良いですね。

991 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:29:48.16 ID:XfQ+JEMga.net
>>988
ドローン飛ばす前に日本語勉強しろ

992 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:30:55.28 ID:yhImvZI40.net
>>979
でも、警察や役人は余計な仕事は増やしたくない組織気質だから、通報しても放置されて終了。

993 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 18:42:10.08 ID:IxSpu1+Ba.net
>>989
あー、なるなるw
ドローンじゃないけど、警察署連れて行かれた事あるよ。
農機具だけどさw
警察官職務執行法無視の職質連行取調べだったけど、そこ突いて噛みつくと長引くかな?と思って黙ってた。
最悪弁護士召還と思ったけど、なんか上司とこそこそ話して、今回は無かった事にするとかで、身元引受人を呼べとか言いやがった。
帰れる事が確実になったんで、おまえが勝手に連れて来たんだろ?元居た場所まで送れよ!ってゴネたらPCで送ってくれた。
ホントお巡りは理不尽だよ。

994 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 19:03:48.08 ID:CT+60GlL0.net
>>957
こういう輩ががいるから法規制強化されるんだ
馬鹿じゃないのかな

995 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 21:49:25.48 ID:Zc9vk8NO0.net
>>966
息をするように嘘を言うなよ

少なくとも民法を出して都市部飛ばせないというのはガセ

996 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 22:07:21.77 ID:PRLAwIsm0.net
日本に無料合法飛行は存在しない

997 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 22:25:38.03 ID:IxSpu1+Ba.net
>>996
港湾法の及ばない海

998 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 22:40:45.12 ID:x55kDQDrr.net
もう時効だけど、国宝の城の天守閣の屋根に着陸させた事有るわw城好きなんで百名城空撮コンプするぞ!

999 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/24(木) 23:47:44.55 ID:kcwikU9v0.net
バレなきゃええねん

1000 :名無しさん@電波いっぱい :2020/12/25(金) 00:40:14.71 ID:QaXTFMuo0.net
DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1608824385/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200