2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1/10EPツーリングカー 12台目

1 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 15:10:01.87 ID:b+WIb2Fc.net
1/10EPオンロードに関する総合スレです。

ラジコンマンよ紳士、淑女たれ!!

※過去スレ
1/10EPツーリングカー
 https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1432732632/

1/10EPツーリングカー 2
 https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1458817284/

1/10EPツーリングカー 3
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475128172/

1/10EPツーリングカー 4
 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1490152043/

1/10EPツーリングカー 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1503306090/

1/10EPツーリングカー 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1512332313/

1/10EPツーリングカー 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1532165650/

1/10EPツーリングカー 8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1551113721/

1/10EPツーリングカー 9台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1570371823/

1/10EPツーリングカー 10台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1579515402/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1590832256/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 18:11:32.53 ID:jePX4k60.net
おっつおっつ

3 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 18:19:10.35 ID:yjE4Di8J.net
おつ三唱

4 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 21:03:12.72 ID:zn3bFqr4.net
ABCホビー のハコスカのシャーシって、何処の中華シャーシ?

5 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/19(土) 21:08:24.16 ID:IoHVUat5.net
おつ

6 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/24(木) 20:44:33.07 ID:jCVruA0W.net
mtc2 普通に入荷してた

7 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 01:05:36.86 ID:JMnklSbh.net
>>6
買ったん?

ロアアーム、カーボンだっけ
オーソマとかもアレ割れないの?

8 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/25(金) 03:37:29.54 ID:IWUkXwSY.net
>>7
派手にぶつけないと割れない。
アッパーが外れるから!
それにしても無限はオーソマコピーと言ってたけど、ほんとそっくりだな。さすがにダンパーは、違うけど。オーソマの難しい部分が定量化が出来るから慣れない人には良いと思う。アライメント出すのほんと面倒で難しい。

9 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/27(日) 21:16:12.33 ID:bFxdw7GB.net
MTC2速い!今日シェイクダウンだと午前中はボディ作ってた人が走り始めたら、あらビックリ超速〜い。ほちい

10 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/28(月) 16:55:02.87 ID:SiV2renr.net
>>9
へぇ〜
マジっすか

欲しくなるなぁ

11 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 16:19:34.20 ID:Sg9rveg0.net
Project4Xの事もたまには
思い出してあげて下ちい

12 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/29(火) 21:01:00.85 ID:vQ4okrUo.net
タミヤ最強!

13 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 08:23:48.66 ID:mq796LEd.net
パーツが買えるタミヤは最強

みんな安心してタミヤやろうぜ!

14 :名無しさん@電波いっぱい:2020/12/31(木) 08:47:46.67 ID:wHBELHEn.net
シャーシが青くなったら財布が空で俺も青くなった。

15 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 02:20:00.58 ID:twWEGPEh.net
室内カーペット、グリップ剤無しでマッタリ走るのにオススメタイヤ教えてください。
タミヤC2 論外
カワダ カーペットミディアム 食うけど減り早い
スイープ SQ4-28R 微妙
今まで使ったのはこれぐらいです。

16 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 12:29:22.89 ID:4IFH/KTy.net
タミヤしようぜ!

タミヤ=ラジコンだからよ

17 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 13:20:59.36 ID:ykAAEa1Z.net
パワーソースとか差し支えなければコースも書けばいいのに

18 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 13:21:41.19 ID:Yka86vTc.net
タミヤなんてタミグラタミチャレ専用機じゃん
タミヤしようぜじゃなくてタミグラしようぜタミチャレしようぜだな
タミグラタミチャレ興味ない人にとってタミヤツーリングはゴミ
TRF420なんて死に体ヨコモの型落ちBD9レベルの戦闘力だし
BD9より安くて実勢価格4万以下なら選択肢に入るかな?
ツーリングやるならTRF420よりBD9買ったほうが幸せだよ

19 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 13:25:38.12 ID:Yka86vTc.net
>>15
グリップ剤無しのカーペットだよね?
カワダのミディアムが無難だと思うけど、寿命どのくらい?
新品から5〜7パックくらいでメッシュ出そうだけど、それ普通の寿命だよ
15パック以上走れるタイヤもあるけど、グリップ剤使用前提だから

20 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 16:18:43.40 ID:Yka86vTc.net
タミヤツーリングはゴミは完全な失言だったよ
ノーマルのTT01タイプEやTT02は初心者が最初に手に取るツーリングでは最適
これに多少オプション投入してラジコンの楽しさを知るとても重要な車
タミヤ系でステップアップするならタミヤのミドルクラスに買い換えればいいし、タミヤ以外を目指すなら他社に買い換えればいい
初心者の登竜門ならタミヤ以外はあり得ないとも言える
京商フェーザーのその要素あるけど、ガチの初心者にはちょっとハードル高い気がする
最初の1台はタミヤが最適

21 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 17:56:43.39 ID:dNo+gqWa.net
皆んな最初はタミヤから入ってるはず
その後ヨコモとか京商とか外車に逝ってるはず
多分

22 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 18:01:34.23 ID:dNo+gqWa.net
まぁでも420やらMSXなんかに
あの金額出す位ならBD10とかT4買うかな

23 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 18:12:01.54 ID:0Mzl7A1h.net
420買うくらいならBD9ってのはまさにその通りだな。

24 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 18:21:41.02 ID:dNo+gqWa.net
そろそろ、さすがにBD9は絶版が近いのでは? 
今後の事、考えたら少し怖いな 
今年はBD10が9並みに値下げしてくれんかな
それなら真面目に10の購入を前向きに検討するず

25 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 19:03:28.69 ID:tWUpOgaw.net
MSXはとにかく高すぎ
あの値段だったら、カーボンシャシ、アルミシャシの2台が作れる内容じゃないとな
シャシだけ2枚入れられても困るわ

26 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 19:52:12.54 ID:jLWfszl8.net
BD10の開発進んでるみたいだから近日中に2021モデル発表するのでは?
その際にKOのLDTのような在庫叩き売りもすると思う

タムタムの店頭に売れ残りのBD7が6万近いタグで並んでいる
もうどうにもならないんだろうね

27 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 20:03:30.40 ID:fdITGayO.net
018はキモオタだから相手にしてない

リアルだったら5秒で余裕

タミヤしようぜ!

28 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 20:41:31.20 ID:jLWfszl8.net
>>27
タミヤっつってもツーリング腐るほど種類あるんだが?
具体的にどれだよ?

29 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 21:01:16.70 ID:JY+kps57.net
BD9もJMRCAスポーツで無いローカル遅ツーなら十分な性能では?
あの構成であの金額はお買い得だと思う
他のキットもあんな感じで数年に渡って販売されてると新規キットを買い換える負担も減って懐的に嬉しい

30 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 21:02:08.95 ID:rZTLfgG2.net
以前の叩き売りなんてヨコモはせんよ
あんな事繰り返していたから会社売却になった訳だからなか

31 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 21:27:19.05 ID:jLWfszl8.net
あれはヨコモが仕入れの差額を補填したヨコモ主導の叩き売り
でも今回は新型が出ることで不良在庫確定の旧モデルを小売店主導の叩き売り
それをやらないと5年以上前のBD7 2015に6万近い値札付けて陳列棚に置くことになる
ハイエンドツーリングはプレミア付かないから30年経っても売れないよ

32 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 22:58:47.58 ID:xLkqnQnv.net
ここでもタミヤタミヤ言ってるクズいるのな
オフスレから来てるんだな

33 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/05(火) 23:30:04.55 ID:mUj+DqO3.net
>>24
9は10と共通部品多いからしばらくは大丈夫だと思うけどね

34 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 01:31:56.46 ID:NxLluBxu.net
>でも今回は新型が出ることで不良在庫確定の旧モデルを小売店主導の叩き売り

今回はってwまるで叩き売りが始まっているかの様に
おま正気か?

35 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 04:38:16.66 ID:sMjRMqtL.net
他人をクズクズ言う32の方がクズだけどな

36 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 20:34:35.00 ID:ru9vaduB.net
>>19
レジャラン、TA07、リポ、21.5、ギア比約5
という状況です。
カワダミディアムは書いて頂いたぐらいのライフですがそれが普通なんですね。
ライフ諦めて使うか、スイープの24あたり試してみます。

37 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 20:49:24.55 ID:HGz70s7Z.net
>>36
試しにRUSH28CPMVR2使ってみよう
その車なら定番の超軽量インナーでも10パック以上は持つはず
グリップ自体は30CPMのほうが高いけど、これはグリップ剤使用前提のタイヤ
28CPMもグリップ剤使用前提だけど、使わなくても30よりは喰うはず

グリップ自体はカワダミディアムと同等かそれ以上
ただしタイヤの癖に慣れるまでは操縦が難しいかも

38 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 20:59:50.13 ID:7H/RX23D.net
厚レジャでグリップ剤を使用したヤツが現行犯で捕まって、カーペット弁償の処分となりました
2ヶ月くらい前に張り替えたばかりなのに

39 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 21:13:47.38 ID:HGz70s7Z.net
なぜカーペット張り替えしたの?
日々の管理きちんとやれば最低でも5年は使えるはずだけど

40 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 21:18:24.53 ID:eAza7pz4.net
>>38
良かったね現行犯で。

41 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/06(水) 21:22:56.53 ID:7H/RX23D.net
>>39
ドリ→グリップでまさに5年は使ったからだよ
後、グリップ剤は禁止ね

42 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 18:29:54.36 ID:uvbSVumr.net
こりゃまたサーキットも宣言で走行中止か…まあ、寒いからいっか。

43 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 18:59:24.87 ID:nsXulgT8.net
>>37
28より30がグリップ高いの?
マジで?

44 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 19:22:49.25 ID:c6OHKjHR.net
>>42
今回は営業時間短縮での対応ではないのか?

45 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/07(木) 19:50:13.03 ID:4JvEzlqZ.net
>>43
30のほうがグリップ高いよ
28だとヨレて転がらないからタイム遅い
てか30CPMは全国のカツカツ系カーペットコースの多くで定番になってるよ
グリップ剤との相性が良く、多少ラフに扱っても15パックは持つ
しかも慣らし済んだらメッシュ出るまでタイム変わらないから

30CPM知るとソレックスは使えないねえ

46 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 21:05:52.14 ID:7GAIBqy8.net
Zooの新型は走りそうに見えるね
発売されたら2枚は買う
でもこれがツイスターより走るとなったらショップ大変だよね
店頭在庫で大量にある新旧ツイスターが一気に不良在庫になっちゃう
そう考えるとLTC-R一択時代は幸せだったかもね
安定して売れるしボディ単価も今よりかなり安かった
LTC-Rは3000円で買えたけどZooは4000円以上だからかなり高い

47 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 22:14:34.14 ID:Iy6HOw0U.net
ボディオナニストハンダゴテ

48 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/08(金) 23:42:22.05 ID:0WaEnwuG.net
ボディなんてどれも一緒だよ。

49 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 01:48:21.76 ID:PSxDpVvi.net
もう何をもってツーリングボディとするのかよくわからない

50 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 06:16:42.34 ID:qg/1XevK.net
bピラーが有ればどんな形しててもツーリングカー

51 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 16:37:45.44 ID:wIKBDtE2.net
不良在庫になったら投げ売りされるだろツイスター。
俺は買うぞ。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 18:20:06.17 ID:xIvs9n64.net
ツイスターのポリカは凄いな。
フェンダー付近にもクラックが入らないからボディが超長持ちする。もう半年くらい使ってて汚れてきたから捨てたいけど、割れてないから捨てられない。よくよく見たら転倒の数も数知らずなのでルーフの角に穴が空いてきてる^^;
こんなボディ初体験だわ。

53 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/09(土) 23:16:14.31 ID:uEnet1Gv.net
28CPMが何処も売り切れで泣きそう(>_<)
Rushさん、はよ出荷してちょ

54 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 18:20:45.46 ID:/lxhi6tZ.net
sunpadowの廉価版?がアマゾンで安いね
ホームページに載っていない製品で怪しすぎるけど

55 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/15(金) 19:20:56.44 ID:eDX7JDmv.net
としのちゃんねる、買ってなかったけ? 
しかしあの、おやっさんホント金持ちだな

56 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/16(土) 08:20:32.64 ID:eyRui5xP.net
としさんちゃっかりアフィ!

57 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 10:19:50.96 ID:psD3tB7m.net
初心者にお教えくださいませ。
タミヤからx-rayに移行しようとしていた所、スプリングの呼びがC値(スプリングレート)で呼ばれていることを知りました。
そこで、TRFビッグボアショート(42306)のC値を測定したところ、
緑 2.0
赤 2.2
無 2.4
となりましたが、T4の一般的セットからみるとあり得ない柔らかさのようです。
本当にX-rayで使われているスプリングとそんなに違うのでしょうか?
両方をお持ちの方、知っていれば教えてくださいませ。

58 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 18:21:20.81 ID:vWsKzHW9.net
ウルヴァリン届いたから塗ったけど、これ4ドアセダンじゃない
全体のシルエットは2ドアGTだよ
フロントのボディ高さはツイスターより一段下
強烈に曲がりそうなイメージ

>>57
タミヤ純正スプリングはタミグラ又はタミチャレ用
ガチのツーリングではまず使いません
XRAY、アクソン、ヨコモ辺りから好みのものを選んでください

59 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 18:45:54.95 ID:vAj9vD2s.net
>>58
SMJも加えてあげて下さい

60 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 20:30:18.71 ID:psD3tB7m.net
>>57
>>58

そうでしたか!
測定した値が間違ってるという訳ではないのですね。

ずうずうしくて申し訳ないのですが、今それらのメーカーのスプリングには
プログレッシブとリニアが選べるようです。何をどう考えて選択するべきでしょう?

61 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 20:37:28.63 ID:vWsKzHW9.net
>>60
XRAYなら
フロント 2.5-2.8
リア   2.6
が基準だから、ここから始めればいい
フロントにプログレッシブ入れると少し逃げ気味になるから操縦しやすい
腕に自信があってバキバキ曲げたいならフロントにリニアでもOK
リアは基本リニア
リアにプログレッシブ入れると初期で踏ん張らずに流れやすくなる
リアにプログレッシブは完全に好みの問題
いろいろ試してみよう

62 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 21:02:19.36 ID:vG9QOz4h.net
フロント 2.7
リヤ 2.5〜2.8
ずっとこのセッティング。
これをフロントとリヤを入れ替えても違いがイマイチ分からない。

63 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 21:16:48.26 ID:vWsKzHW9.net
>>62
それで走れるのが凄い
進入ピックピクで、一気にリアが流れる組み合わせ
ほとんどステア切らずに常にカウンター当てながら走ってそう

ってかそれで前後入れ替えても変わらないって、単純にタイヤ合ってないだけでは?

64 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 21:56:46.40 ID:vAj9vD2s.net
俺のホームコースはxrayのスプリングが
そもそも合わないのよね。 
他の人も同じこと言ってるし相性ってあるよ。

65 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 22:00:41.61 ID:psD3tB7m.net
>>61
ありがとです!
フロントにプログレッシブ 2.5-2.8 ってことね?
了解!やってみます。

しっかし、使っているオイルの番手はタミヤもX-Rayも400番前後なのにスプリングがそんなに違うのはちょっと驚き。
なんでなのか理解に苦しみますね。

66 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 22:29:11.99 ID:vG9QOz4h.net
>>63 確かに初期がピクピクでリヤは薄いです。ただ、フロントが入る方がタイムが良いのでこんなもんかと思って走らせてました。
やっぱり前後逆にして走らせようかな。

67 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 23:48:24.74 ID:66ZKci1f.net
>>65
オイルだって、タミヤとxrayの同じ番手でも全く違いますけどね。
ちなみに、スプリングも、同じ数値だけど特性は違うので。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/17(日) 23:51:22.85 ID:kPs28Bns.net
バネの材質が分かっていての比較なのか?

69 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 08:37:30.07 ID:JTwstv1r.net
>>67
>>68

ばねの特性、材質の違いって何なのか気になります。
私もエンジニアの端くれなのでデータでモノを語ろうと心掛けているのですが、少なくともタミヤスプリングの測定結果では有効な荷重範囲(200g〜2000g)で荷重変位曲線はの形は完全な線形、ヒステリシスもありませんでした。
高速変位速度領域で速度存性があるのですかねぇ。

70 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 11:10:08.45 ID:GZpXcGa7.net
すげー早口で語ってそう

71 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 11:37:57.27 ID:TrMBUYkf.net
それ、もう古いよw。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 13:23:39.73 ID:HMg3RFQP.net
>>69
材質分からないでどうやってバネレート計算するのでしょうか?
今はタミヤとXrayでバネの材質が同じなのかという話

73 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 15:29:45.77 ID:aNtfcGZk.net
どこで作ってるのか調べた方が早いんでないの?

74 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 19:24:02.17 ID:uDsFcfpg.net
>>72
計算じゃなくて計測してるんだろう。

75 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 21:07:06.66 ID:JTwstv1r.net
そうですね、計算ではなくて測定してます。
X-rayのバネのC値は「1mm縮ませるのにどのくらいの力(N)が必要か」を表しているそうで。
(上のタミヤスプリングC値の測定では一定量 mm 縮ませて、その時の力 N を測って求めています)。
この前提からC値が同じバネは、材料や線径・巻き数、長さ等、何が違ったとしてもある一定の荷重で縮む量は同じ。
つまり、”リニア&C値〇〇”って時点で、バネ特性はキマリだと思うんですけどねぇ。なんでかなぁ

76 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 21:34:29.51 ID:hFFQzH/F.net
XRAYとヨコモの同じレートのスプリング付け替えてみて走ればいい
同じレートでも特性全然違うから
俺は状況に応じてXRAYとヨコモの同じレートのスプリング使い分けている

77 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 22:09:28.13 ID:JTwstv1r.net
https://i.imgur.com/aR2rx4t.png
今度,X-Rayのバネ買って試してみることにします!

78 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 22:24:30.90 ID:efWL35p1.net
着けて走って違いを見るのに、
材質がわかったところで何になるんでしょうね。
実際に、同じレートのスプリング使っても同じ走りにならないですけどね。

79 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 22:42:26.76 ID:NKdc5NUE.net
論理派と実践派はいつも噛み合わない

80 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 22:53:59.06 ID:HMg3RFQP.net
バネを扱う仕事をしている関係で凄く気になっただけなんだ
騒がせてスマンな

81 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 08:10:05.71 ID:a0tm2OyO.net
オーソマワイ、高みの見物

82 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 15:48:05.50 ID:WYudFVMt.net
>>80
機械科の専門知識出されてマウント取れなくなったなんちゃって上級者が不機嫌になってるだけだからキニスンナ

83 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 19:56:05.45 ID:RCBYT836.net
>>80
いや俺も常々気になってるよ
バネレート以外に特性に関係する何かがあるのか気のせいなのか

84 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 20:03:16.40 ID:Gftud0Cf.net
バネレートや素材以外の何かはあるだろう
HPIシルバーが超高値だったよね
同じ素材、同じレートでも一緒にはならないんだよ

85 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 20:17:12.74 ID:Y059h05x.net
クラインババアのまんこのにおいくんくんくんくんくん…ガクッ(窒息して死ぬ音

86 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 20:36:37.23 ID:yZReh7RX.net
>>83
上で書いた速度依存性(動的バネ定数)が問題なのか?と思って情報調べてみた。結論は、スチール系合金はみな一緒というか、ダンパーが入っているような低変位速度領域では依存性無し...。違いの原因ではなさそうですね。

87 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 20:58:56.81 ID:Gftud0Cf.net
スプリングだけ調べても意味ないからねえ
あとグリップさせないためにスプリング換える場合もある

88 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 21:21:39.28 ID:nUpVzWS3.net
>>83
使う方としては重さとか密着させた時のヘタりやすさが違うぐらいだよ
作る方は加工のし易さとか熱処理で縮むか膨らむかとか色々あるけど

89 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 22:54:30.66 ID:PO7pp5Zb.net
バネ定数はもっと大まかなバネの設計概念なのかもね
ラジコンはその下限以下の微小動作の範囲なのかも
巻く速度とか引っ張りとかその時に発生する温度とか加工硬化とか特性の変化する要素が工場とか注文によって変化するのかも

90 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 23:22:43.66 ID:5CCHIebZ.net
自由長、巻数、外径、伸びしろ、材質

バネレートを語るならこの辺も見ないとね

91 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 00:11:23.46 ID:KveJwVq5.net
>>89
ツーリングカーの重量は1400G前後。1400÷4=350g以上は一つのバネに掛かってます。>>77のグラフで見る限り範囲外ではなさそうですよ。
>>90
バネがリニア特性ならば、バネレート以外語る必要はないはずなんです。
でも特性が違うものは違うのでしょうから、
 1)表示C値は同一でも実際の値がメーカーによって違う。
 2)リニアと言っていても実際にはリニアではない。
のどちらかだろうなぁ、と推測しています。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 06:35:03.04 ID:fLHsF6Q6.net
もう不機嫌なおったの?

93 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 07:09:12.56 ID:NFTHEUeu.net
なまじ知識を聞きかじった素人ほどやっかいなものは無いな

94 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 07:31:15.74 ID:ry0nIpSo.net
ラジコンもオカルトの世界ですから

95 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 07:45:46.36 ID:iTgPTSBi.net
バネの違いを体感できるレベルの人なら、材質や加工会社などの違いで同じ物は作れない事は承知でしょう。

96 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 09:31:21.90 ID:sb3ifjFO.net
材料から製品に加工する全ての工程に製造誤差があるからね。
一定の許容範囲内には入っているだろうけど、全く同じものは狙っては作れないだろうね。大量に生産した中から選び出すしかないと思う。そういう物は市場には出てこないけど。

97 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 11:12:44.22 ID:D502oywP.net
同じ品でも座の付き方で初張力変わるから当選バネレートも誤差が出る
あとバネレート語るなら自由長より展開長

98 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 11:15:10.33 ID:D502oywP.net
>>96
バネ屋勤めてた時に加重測定器で測ってマッチドスプリングとか売ったら
ラジオタ買いそうだなとは思ってたw

99 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 19:13:36.51 ID:4frD3f3q.net
C2.5のスプリングの単位ってポンド/インチで合ってる?
2.5ポンド×0.454kg×1000g÷25.4mm
だと44.69g/mmとなって変だよね?

100 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 20:14:02.31 ID:KveJwVq5.net
>>99
N/mmです。

101 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 21:44:15.70 ID:sxwPrv5p.net
数値はOKで単位違いって事?
N/mmなら
44.69gをkgにすると0.04469kg
これをNにするなら9.8倍だから
0.0438N/mmじゃない?

44.69g/mmで一輪あたり337.5g支えようとすると
ストローク7.5mm圧縮する必要あるよ?

102 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 22:16:44.55 ID:sxwPrv5p.net
あ、
2.5N/mmだから
2.5÷9.8×1000
で256g/mmになるのか

103 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 22:18:41.81 ID:WsQG7O0r.net
計算式とかウザイからブログでやってくれ

104 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 22:27:39.52 ID:sxwPrv5p.net
せめてパーツ屋のアクソンはレートに単位を併記して欲しい…

105 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 22:39:41.37 ID:OCRkmx6X.net
>>103
式のほうがわかりやすい

106 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 20:05:56.24 ID:EZuNxxEO.net
大昔の京商ベアリングに付いていた1050を1150に変換するカラーが欲しい
似たような部品がどこかで手に入らないだろうか?

107 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 20:51:24.42 ID:I+9bzvQt.net
消耗品なんだからケチケチせずに買えば良いのに

108 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 20:55:57.45 ID:EZuNxxEO.net
>>107
1160というサイズのベアリング欲しいんだけど特殊過ぎてどこにも売ってない
そこで1060にカラー被せて1160にしたいんだよ
960ベアリングでも良いんだけど存在しない

109 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 20:57:16.98 ID:EZuNxxEO.net
洛西にタミヤアフターの1160あるけど2個しかない
8個必要なんだよ

110 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 21:14:55.43 ID:N0EVL2X/.net
>>109
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cerulean-store/1379633-poa3911740.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

これじゃダメ?

111 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 21:14:55.43 ID:N0EVL2X/.net
>>109
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cerulean-store/1379633-poa3911740.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

これじゃダメ?

112 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 21:16:37.06 ID:M9a5JrFM.net
タミヤカスタマー
9805802

113 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 21:22:51.96 ID:MQ0ku+OJ.net
ついにIF14-II買いました。 
BD10と迷ったけど。 
以前ここの、おやっさんが人を選ぶ車だ?
みたいな事言ってたから不安だけど
それよりワクワクのが強い後は配線して
ボディ作ったらシェイクダウンや!

114 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 21:58:09.90 ID:jqoqFBSn.net
>>113
購入おめ。きみこそが選ばれしおやっさんだ

115 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 22:20:07.05 ID:XossmAiZ.net
>>113
これで立派にIF14オプション地獄が待ってるね。

116 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 15:22:35.47 ID:fRVV1Lte.net
>>110
>>112
情報ありがとう
ダメ元でタミヤカスタマー聞いたら在庫持ってたので予備含めて10個買えたよ
これでT4にアクソンのハブが付けられる

117 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 16:01:02.69 ID:Cb+VxVE7.net
T4にアクソンのハブつけるだけなら1060ベアリングに変更するだけだよね?

118 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 16:52:03.61 ID:fRVV1Lte.net
樹脂ナックルならそれでOK
でもアルミナックルはアダプター介した950仕様
アダプター介さないなら1150ドンピシャ
だからT4アルミナックルには1160が必要になる
俺は前後アルミだから8個要るんだよ

119 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 17:19:09.16 ID:Y36oOQVD.net
>>115
オプション地獄? 
詳しく

120 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 17:20:24.02 ID:Y36oOQVD.net
>>118
ぶっさん師匠って人ですよね?

121 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 17:23:52.44 ID:GUPhj9KM.net
>>116
買占めたね

122 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 14:37:32.11 ID:uLfSqMLN.net
ウルヴァリン要らない子認定したからお店に置いてきた
悪くないかもだけどドライバー選ぶタイプに感じた

123 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 18:07:56.32 ID:uUixs6s6.net
可哀想なハンダ

124 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 18:08:48.93 ID:TDo/vgNN.net
シルバー復活して良かった。
しかし、なんで復活したんだろう?

125 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 18:11:07.96 ID:QeDkjGpr.net
24Sとか24XとかのSとかXって何ですか?

126 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 18:19:07.49 ID:1O+/5Jwj.net
俺も気になる。
24Xが大量に入荷してたが冬季アスファルトに対応するのか不安だったので見送った。

127 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 19:16:20.86 ID:QeDkjGpr.net
師匠!居るんでしょ? 
教えて下さい、お願いします。 
SとXの違いって何ですか?

128 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 19:28:31.04 ID:ALZ40JUZ.net
Sは通常舗装の屋外アスファルト用
Xは細粒舗装の屋内アスファルト用
ソレックス主流のコースならXのほうが向いている
Sは屋外専用と思えばいいよ

129 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 19:50:07.14 ID:QeDkjGpr.net
>>128
ありがトン!

130 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 19:51:23.30 ID:hGmPxnUt.net
オススメを教えて頂きたいです。
路面が割りとフラットなパーキングで遊ぼうと思っておりますが、
シャーシの選定で迷ってます

部品の入手性から田宮で探しておりまして、
ギヤボックスの防塵性が高いのを希望しております

安価なものですとTT-02かTT-01Eで悩んでおりますが、TB系統も視野にいれてます
TBですとギヤボックスの防塵性能はTTと比較してどの程度のものなのでしょうか?

131 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 20:12:15.66 ID:ALZ40JUZ.net
>>130
金に余裕あるならカワダが売ってるカーテンT410いいかもしれない
防塵製は文句無しで、性能はTT02より遥かに上
タミヤのようなオプション地獄も無い
ネット通販ならパーツ入手には困らないはず

132 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 20:27:28.01 ID:hGmPxnUt.net
>>131
こんなシャーシがあるんですね、目鱗です
早速ありがとうございました、明日仕事帰りに探してみます!

133 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 21:53:19.31 ID:1O+/5Jwj.net
パーツの入手性だけならTT02一択だけどな。

134 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 22:33:23.63 ID:hJsgOpjS.net
TRF420買っときゃ間違いなしなんよ

135 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 23:06:54.71 ID:J8kgz7zq.net
TT02SRからの乗り換えでBD9買ったんですが
当てない自信がないのでサーボセイバーを
付けようと思いますが
オススメを教えてください

136 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 23:17:33.37 ID:ZPYaTWzR.net
>>135
XRAYの

タミヤのでも工夫して使えると思う

137 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 23:17:53.80 ID:ymX+yg2Z.net
タミヤで良いのでは
ホーンの長さを変えられるやつあるじゃん

138 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 23:26:52.07 ID:J8kgz7zq.net
>>136
XRAY見てきます
>>137
タミヤのセイバーってすぐずれるイメージがあるんですけど
組み方が不味いですかね

139 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 12:17:36.82 ID:zKd9sN6X.net
同じもの何回も買えよ、それがタミヤ愛っていうもんだ

140 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 12:38:49.43 ID:w+TO7Szy.net
>>135
キット付属の樹脂ホーンならセイバーレスで問題ないよ
サーボ壊れる前にホーンが折れる設計になってる
あと最近のハイエンドでセイバー使うと操縦難しくなるよ
コーナーのクリッピングをきちんと攻めるのが難しい

141 :135:2021/01/25(月) 14:43:29.71 ID:yCVV/I/d.net
>>140
ありがとうございます
セイバー無しでも大丈夫なんですね
しかし今折れた時の予備が売ってないので
とりあえず今まで使ってたTT02SRのセイバーを付けときます

142 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 20:49:35.57 ID:r0cLE/W1.net
ハイエンドサーボならサーボセイバーはいらないが、安いサーボは壊れるぞ。

143 :135:2021/01/25(月) 21:19:04.04 ID:yCVV/I/d.net
>>142
S9570SVなんですけどヤバいてすかね

144 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 21:32:34.49 ID:y4FrUzDv.net
ヨコモ純正ホーンならサーボ壊すほどの強度無いから大丈夫だろう
安いサクラ辺り含めて、最近サーボセイバー使ってるツーリングはほとんど見ないよ

145 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 10:06:44.49 ID:FNuMEp5f.net
>>143
あれはセイバー使っな方がいいよ
最終ギヤ部が弱く、ホーンごともげる時がある

146 :135:2021/01/26(火) 12:42:42.92 ID:KEBXnxE+.net
>>145
ありがとうございます
サーボ買い替えるまでセイバー付けときます

147 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 10:31:07.10 ID:Q6f01cMm.net
ヨコモの新型?のティザー出てるね

148 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 11:05:56.04 ID:gd99aFP1.net
インボード?

149 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 12:53:16.82 ID:GcEOmX2i.net
画像の明るさとか編集して見てみたけど、Aアームとかではないし、ダンパーも普通そう。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 12:54:33.40 ID:GcEOmX2i.net
ショックタワーが見えなかったから、mtc2みたいな感じかも?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 12:56:06.13 ID:OTbvAZ9v.net
ロータリーダンパーのBD10と予想してみる

152 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 13:46:11.52 ID:9/f8kMzK.net
T4 2021はええなあ。最高やん。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 17:21:42.47 ID:C3Qme9BK.net
ダンパーやデフ周りは組んでないよね?

154 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 19:42:25.83 ID:xrlgzZtv.net
俺も拡大して見てみたけど、よく分からん
ロアアームにダンパーピボッドあるけど、上側が完全に謎
従来のようなダンパーステーは無く、アッパーアームピボッドが見える
スタビホルダーの位置は同じっぽい
ドライブシャフトとロアアームの間に棒状の金属パーツが見える 板バネ?
フロントプーリーは中央寄りになってる

想像以上に変態っぽい
これ新型BD10なの?
BD11で良さそうに見える

155 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 23:29:50.88 ID:Lo7kfHqX.net
ヨコモ突然ぶっ込んできたね

そんなに大きな変更があるのかな?

156 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/29(金) 22:49:01.05 ID:Mg+Z9prC.net
https://teamyokomo.com/topics/11585/

BD10LCか。ダンパーステーとバルクヘッドを追加すればコンバージョンできるな

157 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/29(金) 22:58:52.64 ID:et0SFM21.net
コレって結局またT4のモノマネだよね?

158 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/29(金) 23:23:32.34 ID:wHZn/r8W.net
進化と呼べるほど変わってはないな

159 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 01:21:44.91 ID:x5ZGLTSH.net
思ったよりつまんない造りだった

160 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 01:55:11.98 ID:zKUDsXl4.net
画像見てまたプーリー小さくなったのかと疑ったw

161 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 07:56:26.54 ID:cOkRjrOw.net
こんなんならインボードサスにすればいいのに

162 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 09:26:26.52 ID:po67fDuj.net
アクソンのパーツつけてダンパー取り付けを変更しただけ?

163 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 09:54:19.75 ID:7NNfYSp+.net
マイナーチェンジって感じ

パーツ買えば仕様変更できるのかな

164 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 10:22:07.33 ID:02V+IpDI.net
空にそびえるダンパータワー は過去のモノになりそうだ。

165 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 10:26:35.99 ID:3M40UFHR.net
オフロードじゃあるまいしショックタワーはボディの中で、別に空にそびえてはいないだろ

166 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 12:03:12.25 ID:0vQEMGam.net
これってダンパー共通だからステー低くするためにダンパー寝かせただけだよね?
デメリットも出そうな気がする

167 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 12:13:08.53 ID:oQA8flOA.net
新型フロントダンパーかと

168 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 12:20:43.91 ID:0vQEMGam.net
ダンパーとスプリングは新型の表記無いよ
Oリングとダイヤフラムが新型になってるだけ

アッパーバルクとダンパーステーだけで一応LCになりそう

169 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 12:27:24.17 ID:gyX3pQLZ.net
コロナ禍で碌なデータも取れないときにガラッとモデルチェンジしたら色々疑う。

170 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 12:34:42.54 ID:oQA8flOA.net
NEW!! レイダウン フロントダンパー&ダンパーステー

って書いてあるからダンパーは新しいのでは

171 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 12:35:33.08 ID:oQA8flOA.net
ピストンロッドの長さだけの変更だと思うけど

172 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 12:40:01.73 ID:NM75IUgG.net
何だかんだ言いつつも結局、買っちゃう
おやっさん達が俺は好きですよ。

173 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 13:21:44.08 ID:0vQEMGam.net
T4 2021くらいの変更して欲しかった
あれも小変更だけど確実に2020のネガ潰している

174 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 14:05:56.81 ID:AEaJe/RV.net
正常進化で信頼性を取ったのかな
セッティングなどは今までのイメージを使えそうで好印象かな
ダンパー全長は変化無し?
すごく短くなったように見えるね

175 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 15:15:42.13 ID:BcKM0T4u.net
>>173
2020にネガな部分てあったの?

176 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 15:35:48.46 ID:N/QWNYyo.net
>>175
シャーシフレックスの前後バランスが悪くて、それをサスセッティングで誤魔化していた
2021ではそれが無くなって一般的なサスセッティングで走るようになってる

177 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 20:00:52.11 ID:whWHnolU.net
ヨコモではなくアクソンが開発を担当しているのかもな、
と思わせるような内容だな

178 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 22:28:44.19 ID:vvJun7wd.net
自社で開発するより有り物を買って安くあげただけだろ

179 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/30(土) 22:37:06.20 ID:7NNfYSp+.net
あの程度では、あまり変わらないような気が・・・

180 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 00:36:07.85 ID:/2ml6wqk.net
手堅い一台で、むしろ安心した。
無限のコピーみたいな車出してきたら、その方がヨコモを見限る人が多かった気がする。

181 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 09:18:08.86 ID:AfMhH3oo.net
自分もそう思う。
レース屋って感じする。

182 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 19:28:06.22 ID:ueUuD/BX.net
リアの水平ボディマウントってどうやってフィッティングするの?
あとあの方式だとボディ下部からの突き上げに対応出来ない気がする
シャーシフレックスにも影響出そうだし、ボディのリアエンド部の剛性も大丈夫なのかな

183 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 20:34:34.48 ID:3aGYqn4H.net
普通に6.5ミリ位で空けても割りと上下左右に振り幅がとれるんで大丈夫です
ただ転倒時のボディへのダメージは穴に対して横に裂くように出やすい

184 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 22:33:41.05 ID:baPL6i2q.net
どうやって穴位置、合わせるの? 

185 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 22:54:12.52 ID:lWTodpUA.net
こんな感じ
https://youtu.be/BYflWDrpx2g

186 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 23:03:40.90 ID:TY7Gifba.net
そんなんお前が試せばいいだろクズ

187 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 23:05:05.65 ID:zNI3ncjc.net
モディファイトツーリングに使う場合の水平ボディマウントの利点ってリアウイングやトランク上のスポイラー?に綺麗な空気を流せる事なんじゃないの?
ただし転ばない事が絶対条件なんだろうけど

サンデードライバー向けなら
垂直ボディマウントにMTC2ボディハイトアジャスターを付けてハイトアジャスターで高さを調整する
(ただしボディマウントは貫通させない)
水平ボディマウントはボディ側穴を縦長穴にして高さ調整に対応できるようにしてボディピンを差し込む

とか

188 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 01:48:28.80 ID:tDYhMUgQ.net
水平ボディマウントは追突された時にボディのタイヤ巻き込みは起きにくそうだな。
でもボディ高さレギュが甘い時に高さのセッティングができないな。

189 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 18:56:07.40 ID:b9VU1kk2.net
ボディポストとステーのカーボンプレートの構造も大事
A800やMTC2のような構造なら水平マウントのほうがステーが折れにくい
       ________________ボディポスト
ステー ------
BD10LCの構造では追突されるとダンパーステー折れる
|
ステー |______________ボディポスト
|

190 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 18:54:52.46 ID:r8FU2wWz.net
ボディマウントの低重心化がトレンドなら中空化による軽量化もアリだな

断面性能計算すると
直径6mm中実丸棒
断面積28.26mm
断面二次モーメント63.53mm4
断面係数21.2mm3

直径7mm肉厚1mm中空丸棒
断面積18.84mm
断面二次モーメント87.14mm4
断面係数24.9mm

ざっくり質量30%減で断面係数17%増し
樹脂を薄肉化すると圧壊したり裂けたりするだろうから詳細設計は必要なんだろうけどね

191 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 19:22:14.51 ID:HpZAlMbs.net
BD10LCってシャーシだけならひっくり返っても走れるんじゃね?

192 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 19:46:58.28 ID:w+iWKVow.net
これ不機嫌バネの奴か?

193 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 21:11:21.93 ID:tWcdjYxV.net
>>191
T4なら2020でローマウントダンパーにしてリアボディマウント外せば行けるよ
ヨコモは安定のXRAY1年遅れ

まあA800やMTC2なら余裕だけどね

194 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 09:12:43.83 ID:yI9gSKqg.net
>>190
単純に剛性の話であればその通りだと思う。
でも軽量化効果と座屈特性(耐衝撃性)のバランスををえると中実でいいんじゃないか、と。

>>192
まあ、論理的な話がお嫌いな方がいるのは解りますが、
論理的議論をしないと、いつまでもRCはオカルト(おもちゃ)から脱却できませんからね。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 09:59:44.50 ID:7Lgael1z.net
論理より物理じゃないかなあ

196 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 11:14:56.71 ID:6gZ8TrJs.net
そんな面倒くさい事考えながらやってないよwオモチャじゃ駄目なの?

197 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 12:31:47.61 ID:yI9gSKqg.net
>>196
RCは最先端工学の塊、精密な機械設計、電子部品・回路の設計、製造によってできてます。つまりRC好きの人の中には、そういう事を真剣に考えている人がいるってことです。

198 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 13:40:33.63 ID:cec9v5Zl.net
面倒くさっ

199 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 14:11:36.54 ID:7Lgael1z.net
>>196
ならトイラジでもやっていれば良い
最近のトイラジはなかなかバカにできない

200 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 14:22:43.40 ID:KcDJ5b1f.net
>>199
短絡的だな

201 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 14:28:01.39 ID:7Lgael1z.net
>>200
ホビーラジコンはおもちゃというには金がかかりすぎるからね

202 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 15:30:29.37 ID:D5pffud7.net
ワークスチーム作ってる時点でおもちゃの域は超えてるよ

203 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 16:52:16.32 ID:Vw+xUCoV.net
>>199
考えない奴はトイラジやれって?
楽しく走らせてるけどいかんのか?T4とBD9で遊んでるけど金のかかるオモチャじゃだめなのか?wそれなりの収入があればこんなに楽しいオモチャ無いけど低収入だとパーツ買えず必死に考えるのかな?それぞれ楽しみ方があるのだから蔑んだ言い方するなよ

204 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 17:59:28.73 ID:XU7FSTqh.net
初めてBD買う人には新型はアリですか?

205 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 18:04:26.71 ID:7Lgael1z.net
>>203
ラジコンはおもちゃじゃないよ

206 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 18:21:35.18 ID:C9+fBME8.net
大人のおもちゃ

207 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 18:25:17.71 ID:i2LXBy/T.net
おもちゃだろうがなかろうが、自分が楽しければ他人がとやかく言うことはない。
自分の価値観を他人に押し付けるのは馬鹿じゃ!

208 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 18:54:15.48 ID:7Lgael1z.net
>>207
そう、だから余計な事は言わないに限る

209 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 19:10:15.08 ID:TXlz7jgP.net
>>204
実はBD10は走らせやすいので、オススメまである

210 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 20:16:48.64 ID:SukG/3zx.net
>>208
お前がトイラジでもやっとけって言ったんだろがw基地外かよ

211 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 20:26:04.04 ID:yI9gSKqg.net
>>207
ですね。
話が変な方向に行っちゃいましたが、数字や数式でRCを真面目に考えようとする人のコメを馬鹿にしたり邪魔にして排除するのは尚更間違ってると思いますね。

212 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 20:31:46.93 ID:SW5ljTVM.net
オモチャとして楽しんでる人に>>205の様な奴も間違ってると思うがな

213 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 20:53:27.10 ID:7Lgael1z.net
>>210
トイラジ=おもちゃ

なにか問題でも?

214 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 20:54:45.84 ID:7Lgael1z.net
>>212
何が間違いなのか
10万単位の金がかかるものをおもちゃというのは自虐に過ぎる

215 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 21:14:53.60 ID:SW5ljTVM.net
お前の様に十万で必死の奴もいれば数十万なら趣味で掛かるのが当たり前の痛くも痒くもない奴が山程いるんだよ
俺はおもちゃとして楽しんでるんだよ世の中お前基準じゃ無いんだよ僕ちゃん

216 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 21:19:58.81 ID:cec9v5Zl.net
低収入のオジサンをいじめないで!

217 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 21:22:07.88 ID:7Lgael1z.net
>>215
あなたにはプライドが欠けている

218 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 21:40:47.35 ID:do6IAbBz.net
>>217
何だそれ?爆笑ちょっと何言ってるかわからないw
俺 たった年収三千弱だけどアキバの某ショップが毎月直で伺いくるけどあまりオーダー出来なくて確かに恥ずかしくて卑屈になってるかもwゴメンね僕ちゃんw
僕ちゃんの誇り高きプライドを見せて欲しいなあ爆笑

219 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 21:42:21.98 ID:7Lgael1z.net
>>218
いやスマン
あなたのプライドが異常に高いことは分かったよ

220 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 22:01:55.69 ID:cec9v5Zl.net
ラジコンやるのに論理から物理になってプライドまで必要になっちゃったw楽しく走らせる事出来ないだろw貧乏人はホビラジ辞めろよ
張り付いてる真っ赤なブレブレ貧乏人は大忙しだなwww


221 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 22:01:59.20 ID:yI9gSKqg.net
先日アドバイス頂いて発注していたSMJとX-RayのプログレッシブC2.5-2.8が届きました。早速荷重変位曲線を測って違いを見てみようと思います。結果出たら報告しますね。

222 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 01:29:07.16 ID:pSfogbmG.net
収入の高さと品性のそれが同期しないのがよくわかるレスだな。まあ、疑わしいんだが。

223 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 10:33:49.43 ID:4xLWxhBr.net
アキバの某ショップに桁違いの買い物する客がいるのは聞いたことがある。

224 :135:2021/02/04(木) 11:26:29.37 ID:t1D3klhv.net
>>223
ヘリは車と桁が違うと聞いたことがある

225 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 12:13:04.64 ID:p61tA3Jc.net
アスペ?

226 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 12:25:38.87 ID:Ua7UcOWG.net
プロを目指してない限り、それはプロモデルで遊ぶ趣味でしょ。犯罪にならない限り、趣味を人にどうこう言われようと好きに楽しむだけ
お金はその人の使える範囲で遊べばいい。

227 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 12:55:56.52 ID:q8kh9vgZ.net
年収3千万円かぁ
(´ε`)羨ましいのぅ

228 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 14:38:35.87 ID:wfLJ+5ZQ.net
三千円だったりしてw

229 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/04(木) 20:20:44.60 ID:1P3tAiTy.net
年収3千万あったら実車を触ればいいのに。

230 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 07:18:37.05 ID:KEAnI2+x.net
収入でマウント取ろうとする奴は、嘘ツキかクズのどちらか。
とっとと捨て台詞吐いてromに戻ればいいのに

231 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 07:28:09.64 ID:nWaJrbsU.net
しかし年収3千万円とは大きく出たなォィ
もう引くに引けなくなっちまったな。

232 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 07:34:57.00 ID:TohxTmCA.net
そんなトップクラスの人間が5ちゃんのような掃き溜めに来てくださるとは!

233 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 09:20:47.49 ID:BK81ErxD.net
まあ、高収入をご自慢とは精神的にお若くてらっしゃるのでしょう。
暖かく見守ってスルーしてあげればよろしいかと。
ほっといて次の話題いきましょうよ。

234 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 15:03:27.74 ID:KNXccpDY.net
年収三千万の方がこんなところに書き込んで
僕ちゃんとか煽るなんて、俺ら貧乏人に夢見させてくれよ・・・

235 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 20:25:30.59 ID:BK81ErxD.net
解ってる人には今更ですが、この趣味にはドライバーとエンジニアという全く違う2種類の人がいます。
どちらも速い車が好きですが、ドライバーは人より速く走れるのが嬉しくて、構造なんてどうでもいい。
エンジニアは速く走れる車の構造や調整を作り出すことが嬉しくて、誰がそれを運転するかは二の次。
目的の為にドライバーには速い車を買うお金が必要で、エンジニアには工学情報と知恵が必要。
お互いの話がかみ合うはずないですよ。

236 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 20:50:02.10 ID:TohxTmCA.net
ドライバーがメカニックに要望を伝えるにあたって、専門知識もあった方が話を伝えやすい
知識を持たないのは勝手だが、より上達したいなら知識はあった方が良い

237 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 21:34:51.89 ID:8muw3thb.net
ラジコンでドライバー専門なんてワークスでしかあり得へんやん。同じくメカ専門なんて人も。

238 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 22:04:37.99 ID:BK81ErxD.net
そう。
だからドライバー気質の人とエンジニア気質の人が、この一つの板に混在して話がかみ合わなくなってるんだと思う。

239 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 22:10:54.88 ID:TohxTmCA.net
エンジニアというかメカニックだろ

240 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 22:24:04.42 ID:TohxTmCA.net
そもそもどこを見てそんな謎理論を思いついたのやら

241 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 00:19:45.96 ID:0RTLeTcR.net
ラジコンは自分一人がスポンサーとチームマネージャーとロジスティクスとメカニックとエンジニアとストラテジストとドライバーを兼任するモータースポーツ

242 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 06:36:21.81 ID:Ar7TEnEH.net
ホスピタリティもあるよ。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 09:30:01.21 ID:YFqhVGDM.net
テク50,セット50だと思うよ
どっちかが最高でも50しか取れない
ただ、セットはうまい人のコピーができるから人脈でなんとかできるけどね
テクで差が付きにくいタミグラなんかここが重要じゃないかな
もうちょい初期反応よくしたいとか、後半粘らせたいとか、個人の好みまでは対応できないから、最後は身につけたノウハウが必要

244 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 15:20:23.63 ID:+VJfLukp.net
ラジコンをモータースポーツと言うのはちょっと抵抗感があって、自分はモータースポーツごっこて言う感じです。
のめり込めて無いんですかね。

245 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 15:28:48.14 ID:90G5oH1J.net
ドライバー気質とメカニック気質、加えてモデラー気質で噛み合わない。

モータースポーツ派とレジャー派でこれまた噛み合わない。

でも噛み合わない原因は他者を尊重できない人による価値観の押し付けだよね。ラジコンに何を求めているかではなく。

246 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 15:41:01.40 ID:SCLw+X5S.net
T4 2021とMTC-2、どっちにしようか迷う。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 18:31:11.87 ID:2WZrG3/a.net
ドライバーとメカニックでかける金が違うとかいう、年収三千男のたわごとはもう忘れましょう

248 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 20:57:59.72 ID:KFVDKJl/.net
>>246
オーソマは?

249 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 21:12:01.05 ID:zBMHyiwJ.net
やっと見つけた
20年くらい前のF1雑誌の記事
ラジコン雑誌ではなかなかこんな記事なくてね
こんなのを参考にしてレースに向けてセッティングとかテクニックとか色々とやってたよ
https://i.imgur.com/1XNvGjF.jpg
https://i.imgur.com/XXes52i.jpg
https://i.imgur.com/93ehqbp.jpg
https://i.imgur.com/VXUks11.jpg

250 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 21:13:39.07 ID:zBMHyiwJ.net
しまった1枚目間違った
https://i.imgur.com/PxL93Ka.jpg

251 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 21:24:39.31 ID:iuL4v9qd.net
>>246
自分はMTC-2の”ちょっと違う感”にぐいっと来ますねぇ。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 21:58:22.34 ID:SCLw+X5S.net
>>248
オーソマティックスは入手性がねぇ。

>>251
そう、そこはかなり魅力的だよね。あのメカメカしさには惹かれる。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 22:19:13.03 ID:lo5zV8Zb.net
地元でMTC2速いから欲しいけどどこにも在庫無い。次のロッドは3月だと言われたよ。

254 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 22:34:39.79 ID:iuL4v9qd.net
×ロッド 
〇ロット(Lot)

255 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 22:40:27.16 ID:jZRpyVIB.net
どっちも軽〜くワンクラッシュしただけで
終わりそう。

256 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 23:01:30.61 ID:SCLw+X5S.net
>>253
確かに今、何処にも無いね。
OPパーツだけ抑えといて、のんびり再入荷を待つことにするよ。

257 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 23:50:45.06 ID:iuL4v9qd.net
https://imgur.com/a/OklQ2HY
興味のある方どうぞ。
SMJとX-ray の2.5-2.8プログレッシブスプリングの比較結果です。レートの変化カーブが全く違いますね。
SMJの方が応答が良さそう。X-Rayの方が奥で踏ん張る特性かな、と。
おまけ情報:手元に転がってたXQ10付属のスプリング。これイイ感じにプログレッシブ特性でじゃん!!

258 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 00:00:13.26 ID:2iiPEqxE.net
SMJは黒の2.5-2.8それともシルバー?

259 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 00:08:04.42 ID:R8B9kmv9.net
サーキットでXrayの2.5-2.8はほんとにプログレッシブ?て言う人もいたけど、やっぱりそうなのかな?
その人は初期のキット付属の2.5-2.8はプログレッシブだけど単体売りは別物だって言ってたけど

260 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 00:22:00.00 ID:qnJHNcAa.net
>>258
黒いやつ。
SMJ : SMJ1205 ステルスラインスプリングTS 2.5-2.8

>>259
データ見る限り間違いなく。素直な直線的プログレッシブになってますね。
品番308264 XRAY 4S Spring Set Progressive C=2.5-2.8

261 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 02:39:54.63 ID:qnJHNcAa.net
>>257
https://i.imgur.com/dY2dBOj.jpg
リンク先を訂正です。

262 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 03:30:52.29 ID:+03Tfw2s.net
>>261
すごいです、参考になります
リニアスプリングは直線のイメージだったのですが、プログレッシブでもそれに近いのかなぁ

263 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 08:55:53.68 ID:qnJHNcAa.net
>>262
ちょっとグラフの補足説明しときます。
縦軸はスプリングレートですので、線が水平でレート値が変化しなければリニアスプリングということです。点は実測から各変位区間の荷重/変位微分値=レートを算出した値、線は2次の最小2乗近似です。

264 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 09:16:17.55 ID:qnJHNcAa.net
>>259
考えてみると、通常の走行ではせいぜいダンパーは4〜5mmほどしか縮まなさそう。
その範囲でSMJ はしっかりC2.8まで変化してる。でも、X-RayのはC2.6程度どまり。
だから、変化を感じ取りにくのか、と。

265 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 10:52:00.28 ID:c30spALW.net
文句言うようで悪いけどSMJのデータの散り具合で近似出すのは早まりすぎてないか

266 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 21:24:55.81 ID:czudQ6MX.net
>>256
アレにオプションなんて要るの?

267 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 21:27:33.77 ID:9I7WIF6d.net
アッパーデッキやショックスプリングetc

268 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 21:38:18.24 ID:qnJHNcAa.net
>>265
ご指摘ごもっともと思い、誤差の影響が出にくいように元データに最小2乗近似(2次)を掛けてレートを再計算した。
再検討結果:https://i.imgur.com/LOlghJU.jpg 、この方が正しそうですね。
(測定生データとその近似曲線データは https://i.imgur.com/dPBRjr0.jpg
まあ、興味のある方ご参考程度に。

269 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 22:22:06.56 ID:czudQ6MX.net
>>267
ロアアーム一本2千円て正気の沙汰とは思えない

270 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 22:33:32.33 ID:C4edxlbp.net
安いよな

271 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 23:18:51.06 ID:eMX3D8+8.net
>>269
クロスと言うのがあってだな…
昔はアルミ製でも当たり前だった

272 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 03:57:26.26 ID:b5H+XMZU.net
結構な台数走ってるがロアアーム折ったの見たことない。

273 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 10:47:02.92 ID:LBOOCFPl.net
プロモジュールサスとかあったなぁ

274 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 19:42:52.75 ID:5IJ6SAnB.net
>>253
アルミ?カーボン?買うのはどっち?
どっちなんだい?

275 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 17:59:24.60 ID:E8UEdHKx.net
カーボンかな。

276 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 02:46:34.71 ID:dIlUKTs+.net
インドアハイグリップならアルミ、外コースならカーボン

277 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 19:24:25.30 ID:rO52HP/C.net
grasper2使ってるやつおらんの?

278 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 20:45:10.30 ID:JrmbAgHW.net
>>277
サーボセレクター4Sやらも買わなきゃならんよ
舐めとんかい

279 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/13(土) 21:18:43.19 ID:Q4MXbgBN.net
そういや佐々木兄弟どうしてるの?
普段なら細かいレビューするんだけど、最近見かけない

280 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 02:12:11.90 ID:QiQoNJGp.net
>>279
どてるの?って
そんなん知らんがな
お前が確認してこいよ

281 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 02:16:12.12 ID:Qo5KK1Qd.net
どてる?

282 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 08:24:32.89 ID:o5aRsjkm.net
>>280
これは恥ずかしい

283 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 08:29:17.22 ID:uzHCjC2m.net
ど、どて??

284 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 09:21:49.72 ID:S+DEKOxn.net
ドゥテルテ大統領?

285 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 09:24:05.84 ID:vzRrNLGt.net
レトルト大統領

286 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 10:14:39.99 ID:cgPjQafN.net
童貞を貫くってこと?

287 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 11:16:04.95 ID:bAiaFD6D.net
えっ!?素人どーてーではだめですか?

288 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 11:28:54.56 ID:OH4r5265.net
MTC2買ってみようかなー
周りに誰もいないけど、、、

289 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 14:54:51.86 ID:jLe2V4+f.net
MTC2持ってる人に聞いたけど、金属パーツだらけだからしっかりネジロックしないとポロポロ至る所が緩んでくるのが難点だといってたな
特にギヤデフ内部がよく緩むそうで大変そうだった

290 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 15:23:52.35 ID:l7ihQUAe.net
>>288
今までの車と走らせ方が違うから巻き巻きってセッティングも運転技術も苦労してたよ
すごく速い車と評判ですが、慣れるまで難しそうですね

291 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 17:07:47.98 ID:z/tJswJM.net
走らせた感想は、走らせ方は一緒だけど、足が長いので引っ掛けて曲げるには不向き。逆にフロントが引っ掛かりづらいので失速感はなく、タイムは中級者でも速い。
何台も走っているが巻き巻きの車は皆無なので、巻き巻きの車は組み方が悪いのかと思われる。
走らせてる人達の感想は「1日走らせてもアライメントが変わって来ない」からメンテは楽だけど、1台組むには時間がかかる。
デフはネジロックがあった方がいい。最初みんな緩んでた。聞いたらカップの割れに3.5mmのアーレンキーをかましてキュと締めてくださいとのこと。

292 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 18:16:55.02 ID:EEj+leAa.net
デフの内部が緩んでくる? 
一体どんな構造してるのやら

293 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 18:31:56.47 ID:ZrN2X+Ha.net
>>292
興味が出ましたか、買って知りましょう

294 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 21:03:30.01 ID:EEj+leAa.net
>>293
興味あるね。 
今一番興味あるのが無限とオーソマだよ 
3番目がBDかな。

295 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 21:54:07.25 ID:Xt4C8920.net
288です。
やっぱりなんか楽しそうですねー!

296 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 15:25:40.24 ID:qsnP00rT.net
大昔にラジコンやってて、復帰しようと思ってるんだけど、現在のタミチャレ仕様と、ニッスイ7.2Vスポチュンではどっちが速いの?

297 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 15:11:46.05 ID:FZi9X/vD.net
>>296
自分で読んで判断する。
https://www.tamiya.com/japan/rc/event/challengecup/index.html

298 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 16:47:56.54 ID:NIqgh99R.net
ニッカド7.2vでスポチュンは知っているので、それに比べて、リフェ6.6vでブラシレス15.5Tはどの程度違いがありますか?
ネットを調べても、同じバッテリーでブラシモーターとブラシレスモーターを比べている記事は目にするのですが、ニッカド7.2vスポチュンに対して、リフェ6.6vバッテリーの場合、ブラシレスモーターは何ターンが同等なのか記事を見つける事が出来ませんでした。

299 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 16:56:47.15 ID:MC2rceWV.net
モーターの回転数とかで簡単に比較できるものではない
特にニッカドとリフェでは、バッテリーの重量も全然違う

300 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 17:03:51.63 ID:MC2rceWV.net
回転数で言えばブラシレスモーターは進角調整ができるし、ESCでブースト、ターボも設定できるから、そういう意味では15.5Tブラシレスの方が高回転にできる

301 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 17:12:46.05 ID:CeryOFe8.net
タミチャレGTは最高速31キロくらい
ニッカドにスポチュンならギヤ比次第で45キロ超える

302 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 17:13:49.61 ID:r43Ff8bA.net
ほんとにイメージだけでいくと
15.5Tブラシレス≒25Tブラシ
25Tブラシリフェ≒2ターンくらい多いニッカド
なので最高速だけなら15.5ではニッカドスポチュンとは全然合わないと思う
KV値に電圧かけたらざっくりした無負荷の回転数出るから参考にならんかな?
同じバッテリーならブラシレスのターン数に10足せば同じくらいとは言われてるけどバッテリー違うとなるとよくわからん
タミヤブラシレスなら進角変えれば同じくらいの速さにできるかも

303 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 18:59:46.60 ID:CeryOFe8.net
無負荷の回転数とKVの比較は逆に混乱する
ブラシモーターは適正ギヤ比で無負荷の90%弱の回転数になる
タミヤブラシレス15.5はKV2500で無負荷だと16500くらいになるけど、負荷掛かった状態で16800回るから
04SRだと17000近く回るかもしれない
GTチューンと15.5では、明らかに15.5が速いよ

304 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 23:36:34.08 ID:r43Ff8bA.net
>>303
訂正ありがとう
スポチュンだと余計に負荷時に回らなくなりそうですね

305 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 23:10:12.38 ID:6kHV60JC.net
やっと、リフェ6.6vブラシレス15.5Tとニッカド7.2vライトチューン、GTチューン、スポチュンを同じ車種で比べた記事見つけた。
疲れた...

306 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 14:28:55.97 ID:cg2cpssd.net
BD10買ったら例の六角ハブ標準装備? 
アレのせいで欲しいとは思えないわ。

307 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 16:12:53.99 ID:7Ij/bOCP.net
例とかアレとか伏字で何が言いたかったのか分からん

308 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 16:35:52.72 ID:twxnJ7Ev.net
お前ら当然知っているよな?、っていう挑戦状だろう

309 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 00:14:10.24 ID:uoem+rq+.net
>>306
アレ良くないの?

310 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 08:13:05.15 ID:5rz7Me7G.net
アレ使ってみたけど、多少曲がるようにはなったがベアリングが1060になった事で耐久性は落ちたしガタが減るわけでもなかったので、自分的には必要なかったかな。

311 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 08:57:15.79 ID:nvPOAvzb.net
>>310
そうなんだ

ありがとう

他の部分だけパーツかおうかな

312 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 18:50:22.79 ID:mDBgMLgf.net
樹脂シャーシの1/10ツーリングカーを調べてます。
タミヤ TA TB TC TT XV
ヨコモ SD SPORT
京商 FAZER
これ以外にもあります?
樹脂シャーシなら何でもOKなレース参加目的です。

313 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 20:03:04.29 ID:2BSKaoHU.net
カーテンt410買ってレビューお願い

314 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 20:29:12.30 ID:wIOw4yrs.net
>>312
そんだけありゃ良いだろ

315 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 20:32:51.19 ID:mDBgMLgf.net
>>313
ありがとー。早速ポチりました。
漢のKAWADAじゃないですか。
そういえばもんちぃで紹介あったな。

316 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 20:34:25.81 ID:o3VsUUG9.net
TA 07。
京商のはギヤノイズにビックリする。
ヨコモSDはとても良く走る。タミヤのバスタブより実力あるかも。在庫がない事が多い。

317 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 20:45:33.19 ID:eeJEdEyu.net
SDは20年前とはいえヨコモのハイエンドだったしね

318 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 21:01:28.81 ID:mDBgMLgf.net
SDは良いですね。TT-02Sより良く走る。
ただ今は流石にTA07の方が上かな。実際タイムも良いです。
SDはデフケースが割れやすいのとセンターカップの固定ピンが外れやすいのは弱点。
割れやすいフロントスプールは強化品にしてます。

まぁアレだ。みんなタミヤ使ってるから変わったの使いたいんですよ。

319 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 00:16:06.19 ID:LdmapluD.net
T4 2018のバルクヘッドが売り切れなんで、2019のが使えないか誰か教えてほしい
見た感じまるで一緒のように見えるけど、品番が違うからやっぱどっか微妙に違うのかな?

320 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 05:53:54.75 ID:M/ZPxwy2.net
トラクサスにオンロードモデルが少しあるね
かなり速度出るけど

321 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 07:12:31.82 ID:RRqDep1k.net
ダンパーステーも変えないと付かない

322 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 07:30:56.68 ID:LdmapluD.net
言葉足らずだった、ロワバルクヘッドだけの話です

323 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 08:56:03.02 ID:BjQ4HL14.net
角を面取りしてあるだけだから使えるよ

324 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 13:31:04.83 ID:BjQ4HL14.net
BD10LC発売されたけど、初回ロット数はT4 2021の半分以下っぽいね
欲しい人は早く買わないと無くなりそう

325 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 18:19:26.74 ID:LdmapluD.net
>>323
ありがとう
品番が変わってたのはそれでだったのね
片方だけ面取りしてあるとか気持ち悪いから両方買うしかないかな・・・

326 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 18:27:56.69 ID:ZfwSnk+E.net
>>324
まったく話題になってないけど売れてるの?

327 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 19:13:55.41 ID:Ur/wUPoN.net
というよりLC高すぎね?10から一万以上高いんだが。
むしろ10が良心価格だったのか?

328 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 19:19:43.22 ID:Ib2MC2Yd.net
10より出荷数が少ないから利益出すための値上げな気がする

329 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 19:28:22.02 ID:HP30EJiN.net
>>325
気持ち悪いよね。
凄く解るよその気持ち、俺なら両方買うよ。
すげー高つくけど仕方ないよね。

330 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 19:29:41.84 ID:HP30EJiN.net
>>324
BD9ってもう廃盤になったんですか? 
(;ω;)

331 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 19:39:40.59 ID:Ib2MC2Yd.net
BD9は低価格になって継続販売中
ハイエンド入門用に最適の1台です

332 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 19:42:20.43 ID:9exySGCn.net
>>327
それRTC付属キットの方だろ

333 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 19:53:42.80 ID:HP30EJiN.net
>>331
ありがトン

334 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 20:04:42.58 ID:FMdRCJ13.net
BD10持ってる人は部品追加で済まそうとする人も多いだろうし、出荷数は少なそうかな?とは思うね
てもコロナ化の不況下て値上げされたマイナーチェンジキットは購入意欲的に厳しいね

335 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 20:58:21.01 ID:lRzTN58S.net
Bd10持ってるけど、バンパーだけ追加した。足回りとバルクヘッドは効果少なそうだからいいやと

336 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 12:53:34.20 ID:rSUaJI6t.net
昨今のツーリングってスポンジ流行ってんの?久しぶりにサーキット行ったらスポンジばっかりだったわ
ゴムだとコスト的なあれか?

337 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/06(土) 00:37:50.83 ID:Gv3Go/wh.net
ツーリングでスポンジはGPだけだろ

338 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/06(土) 12:20:14.30 ID:wVc+Tm0D.net
やっぱ今買うなら旬なMTC2だよね

339 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/06(土) 12:24:54.22 ID:qcqxDcyY.net
>>337
一時期シルバー系のタイヤが無くてEPでも使った人が居たけど最近は見ないね。

340 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/06(土) 16:20:05.70 ID:Y9C1VWKF.net
>>313
カーテンT410走らせてきた。
タミチャレくらいの速度でタミチャレタイヤの仕様です。
箱出しで目に見えてトーインがついており、そのままだと曲がりにくかった。
ほんの僅かなトーアウトに変更。まあまあ普通に曲がるようにはなった。
基本的にリヤがどっしり安定。ラフな操作でも破綻しない。
カワダのyoutubeレビューの通り。
標準で頑丈そうなのは◎。
レースに参加して完走できればいいやって人向けかな。

341 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 02:18:50.40 ID:UnPtikbw.net
ご意見、経験伺いたく。
同一シリーズのモーターだとして、
ギヤ比を追い込んだノンブー17.5Tとブースト21.5Tではどちらがサーキットで有利でしょかね?

342 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 02:39:13.71 ID:zz0Ylr14.net
サーキットによるんじゃね?走ったことないの?

343 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 06:27:06.75 ID:/6yAn1ro.net
ブースト21.5T

344 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 06:51:11.52 ID:TMGn1jZ1.net
>>341
はっきり言うと、自分で試すのが正解としかいいようがない
レイアウトや走らせ方によって有利か不利かなんて変わってしまう
ちなみに自分のホームコースだと13.5のブーストがレギュだけど、ノンブーでギヤ比追い込んだ方が、ストレートは遅くなるが、インフィールドが扱いやすくなり、ベストラップは変わらずアベレージが上がった

345 :341:2021/03/07(日) 08:08:49.25 ID:UnPtikbw.net
>>342
いや、真面目にこの2つ追い込んだこと無いけど、結構接近戦なのでは??と、ね。
ちなみにコースは屋外、17.5Tノンブー、ギヤ比3.5で一周 17秒 位で21.5Tノンブーだと遅すぎて退屈、と言った感じの所。
まあ「やってみろよ」というのはその通りなんだけど。。。

346 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 08:13:07.54 ID:vRhfSjuv.net
多く出回っている21.5でブースト耐えられる?
JMRCA準拠の21.5はストックトゥエルブ用でゼロタイミング使用前提の鬼トルク仕様だから、ブースト掛けると燃えるよ
17.5はブースト使用前提だからブーストに耐えられる

347 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 08:22:58.53 ID:R8+nv//c.net
>>345 ちなみにどこのコースですか?

348 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 08:32:11.98 ID:fodEnDvk.net
こんな質問をする人がギア比追い込めるの?

349 :341:2021/03/07(日) 10:06:44.65 ID:UnPtikbw.net
>>348
追い込めるかってのは、まあ、一応温度計と計測機にらめっこする程度は。
21.5Tブーストなんてやった事ないからこそ、ふと気になってね。
>>346
うーん、21.5Tは発熱問題でブースト限界低いのか...。
てっきり「ブースト掛け方次第で圧倒的に速くなるんじゃね?」と思ってた。
ますます気になってきたw。

350 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 18:41:49.26 ID:R8+nv//c.net
タミヤ、Xray、ヨコモ、アクソン。結局どこのメーカーのダンパーが性能ええんや?

351 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 20:20:52.27 ID:1gK4M6jp.net
ヨコモとアクソンは今同じだろ

352 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 20:33:43.25 ID:vRhfSjuv.net
きちんと組めればオーソマ最強かもね
XRAYもきちんと組めるようになるまで少し時間かかる
タミヤSSBBもきちんと組むのはTRFダンパーより遥かに難しい
アクソンとインフィニティはよく知らない

353 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 15:08:40.60 ID:GhUEO7RL.net
インフィニティにアツシハラ加入かあ
やっぱり金あるなあ

レジェンドもどこかに加わらないかなあ?
アソシ辺り声掛けてないんだろうか?

354 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 15:34:08.89 ID:7JsY9LhT.net
流石に歳とりすぎな気がする

355 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 16:04:14.61 ID:VkAuDv6t.net
なんで原篤志じゃなくてアツシハラって書いてるんだろう

356 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 16:33:00.09 ID:7TiH8px+.net
if14-2ってそろそろ新型でる?BD10LCも気になるが走りはどうなんやろ?

357 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 16:55:51.39 ID:7JsY9LhT.net
MTC2見ちゃうとIF14-2買おうって思わないよな

358 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 17:35:16.25 ID:uVs5+JXZ.net
>>355
全盛時は世界中でアツシハラブランド展開してたからそのイメージが強い
ヨコモも足立慎之介ブランドやってた頃だよ

359 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 17:42:07.31 ID:uVs5+JXZ.net
あと原篤志だと
『京商のハラ坊』
のイメージが強い
小学生で京商ワークスの一員で若きレジェンドとバチバチやってた頃

360 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 18:04:20.84 ID:sKZaBFFM.net
>>357
そう?
俺は買ったよ
組み立ててみて分かったけど、今までのスタイルの細かい不満点を解消してる車って感じで満足してるよ

361 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 19:16:18.25 ID:rPCWthoe.net
>>360
例のプレートは他車にも是非、流用したい

362 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 02:46:16.27 ID:VjwTnhZ9.net
前にもこの流れあったけど、また”例の”って書き込むの癖なんか。ちゃんと言え

363 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 06:12:04.48 ID:0qB9oi5+.net
遠回しに俺は詳しい的なやらしい言い回しだよな

364 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 10:27:28.75 ID:J2EkSGMv.net
例ので通じるほど周知されてるとでも思ってるのだろうか

365 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 13:07:13.22 ID:wdAO+jIw.net
こんなこと言うのは師匠しかいないからスルー推奨ですな。

366 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 13:08:45.81 ID:tf8kMvEo.net
ぶっさん達は短気は損気って諺を知らないの?

367 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 20:06:48.16 ID:gva9cYia.net
4年ぶり位に見たらいきなり師匠の文字で懐かしい
元気なのかな

368 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 18:12:21.81 ID:jz6NKzNB.net
>>352
T4のダンパーまともに組めた試しが無いです
どうすれば良いのですか? 
RCミッションのピストンロッドがマズいんかな
使ってるオイルもHUDYなんだけど、それも
使うの止めてアクソンに変えた方が良いのかな?

369 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 20:42:16.29 ID:UFmFo/On.net
>>368
取説通りだときちんと組めない
基本的にはTRFダンパーと同じ組み方
・ピストンロッドをギリギリまで上げる
・ダイヤフラムを被せる
ここが難所のひとつで、純正ダイヤフラムはオイル吸って膨張するから綺麗に被さらない
そこでダイヤフラム中央部を太めのレンチ等で押し込むように被せる
・溢れたオイルを拭かずにキャップを締める
キャップが締まりにくいから、先にオイル拭くとエア噛みやすい
慣れるまではオイル拭かずにキャップ締める
・ロッド上下させてエア噛んでいないのをチェックする
・噛んでなければオイル拭いて完成
これでゼロリバウンドのダンパー組める

オイルはHUDYでOK
それでもダイヤフラム被せにくいなら、ダイヤフラムをアクソン製に換えてみよう
TRFダンパーのように簡単には組めないから、経験積むしかないよ

370 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 21:06:16.23 ID:ASWQaKCP.net
マイティ ブラックってそんなにグリップする??

371 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 22:09:29.29 ID:DyA+y4or.net
>>370
するかなー
めくれるのが増えたような

372 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 23:07:12.01 ID:iUd1Ezmz.net
>>370
明らかに体感で分かるレベルではないかな
グリップしてると思って走ったらしてる気がする

373 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 06:18:43.60 ID:OcoojGNe.net
曲がらなくなるからリアはグリップしてるけど、その分タイムは上がらなかった。少し重い動きという表現が黒カンの評価。

374 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 09:14:49.96 ID:9asliTi9.net
グリップ上がりきるまでは有効なような
グリップ材の評価って、人によりかなり異なりますからね
ただ、ノッキーさん動画は表現が過大かと

375 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 10:11:09.95 ID:7zI/J8wa.net
ノッキーさんの走行路面は特殊だからね
アスファルトサーキットでのレビューが欲しい

376 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 22:11:32.63 ID:A98h41Sh.net
値上がり分を回収できるほど良くないよな。もう少し黄色で様子見。

377 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 06:51:46.63 ID:ljsCeEwS.net
グリップ剤で黒カンって言ったらパラゴン思い浮かべるわ

378 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 09:17:38.90 ID:OT6CZ6D4.net
3RacingかXPRESSの激安ツーリングを買ってみようと思うのだが、何買うのが良いかな?

379 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 09:44:27.20 ID:KLk7uoo9.net
3レーシングなら64では?

380 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 11:06:54.16 ID:OT6CZ6D4.net
3Racingだと64S以外にカーボンバージョンやSakura XIスポーツバージョンNUってのがあったり、
XPRESSだとX1QS以外にXQ2Sもあったりして、
どれにしたものかよくわかんなくて。

381 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 11:13:39.52 ID:fV3oBSdh.net
それらはスペアパーツが手に入りにくいからキット安いけど壊すとすぐ困る

382 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 11:18:58.21 ID:zFbFbRKo.net
激安欲しいなら3RacingのS64が1番安くない?

383 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 12:39:44.17 ID:KLk7uoo9.net
>>380
NUって売ってる?
積ラジしてるけどいまさら感で
組む気しないけど

384 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 13:34:10.94 ID:ujC6n0h2.net
>>378
s64はオイルダンパー良くないので結果的にxq2sの方が安くつくと思いますよ。オプション入れるなら3レの方が安いかな?

385 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 14:01:43.39 ID:7/9kRkW9.net
S64のオイルダンパーは組むのが難しいだけで、ダンパー自体は悪くない
あれきちんと組めないとTA08付属のSSBB組めないよ
SSBBきちんと組むのはかなり難しい

386 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 14:50:55.65 ID:y1Jd52cc.net
>>383
SAKURAシリーズ、NUも含めて絶番。
今現在はadvanceシリーズでS64かS、M4が現役モデル。

387 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 15:07:25.14 ID:ujC6n0h2.net
>>385
確かにダンパー自体はそこまで悪く無かったんだけどスプリングのアジャスターが走行中に安定しなくてワンパック走るとかなり車高が変わってたんだよね。だからアジャスターだけ変えるんならって事でダンパー全部交換したんですよねぇ。

388 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 19:40:30.10 ID:7/9kRkW9.net
スプリング換えて一定のプリロード掛ければズレないよ
キット純正スプリングは使えないゴミ

389 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 19:45:54.49 ID:ujC6n0h2.net
>>388
スプリングも変えてみたんですけど無理でした。おすすめのスプリングとかありますか?いちど試してみます。

390 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 19:53:12.64 ID:7/9kRkW9.net
俺はヨコモBD9用を使っている
ツーリングの定番のひとつだよ
ツーリングのスプリングならXRAY、ヨコモ、アクソン辺りが定番

391 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 20:11:30.84 ID:ujC6n0h2.net
>>390
ありがとう、
試してみます。

392 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 21:21:30.31 ID:y1Jd52cc.net
>>388
キット標準は5.25(緑or無)で出番は夏。
あれが使えないとする根拠が乏しいね。
他社のミドル〜ハイエンドでチキるならともかく
3レーの低価格キットにXRAY他の高い部品を勧める奴の気が知れない。

393 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 21:45:37.45 ID:7/9kRkW9.net
フロントプログレッシブ、リアリニアにしてどこでも扱いやすく走れるようにしたかっただけ
あとN表記のスプリングじゃないとレートが分からない
巻き数表記ではレートが離れ過ぎて使い物にならない

自由長20ミリのショートスプリングで巻き数表記はダメだよ
安かろう悪かろうで無駄銭になる

394 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 00:51:09.60 ID:atRc1lhE.net
>>378です。
ありがとうございます。
S64にしようと思うのですがキットと一緒にコレ買っとけ、ってありますか?
アルミ六角ハブは買うつもりです。
壊れやすいパーツが知りたいです。

395 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 06:25:22.15 ID:QmYrXw9w.net
質問内容から初心者だと思うのでTT-02タイプSをお勧めしておくよ。
今なら店で売ってる。
壊れた時のパーツの入手性は最高だと思う。

396 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 06:36:21.43 ID:w6eMmAE9.net
タミヤ ヨコモ XRAY以外は部品壊したらキットごと購入というイメージ。
そしてヨコモ XRAYは部品が倍以上に高価

397 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 07:31:58.91 ID:/DVyDGYO.net
>>394
3レーシングのスレにもあるけどフロントのサスアームの予備はあった方が良い。
在庫なくても注文しておけばそんなに時間かからずに入荷する。

398 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 07:40:16.73 ID:atRc1lhE.net
>>394です。
ありがとうございます。
試算すると当座のスペアと消耗品だけで車両価格の66%になり、また店舗在庫もかなり心もとない状況でした。
壊したら捨てる感じで行こうと思います。

399 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 07:51:11.01 ID:O8VsPSI5.net
>>398
ついで。
3レーのスペアパーツはチョット高目だよ。
タミヤのスペアパーツならば400円未満なのが3レーは600円以上はする。
こちらはタミヤ地獄ならぬ3レー地獄にはまり込んだ。
買い足したスペアパーツ代金を積算するとTA07PROが買えてる・・・・orz

400 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 07:57:11.39 ID:O8VsPSI5.net
>>393
タミヤも同様ですが巻き数が増える=柔らかくなると憶えてしまった。
今更他社製スプリングを見てもどういった序列になっているかワケワカメ。
プログレッシブがそんなにいいなら変えたいけどそこそこ走れてるからなあ。

401 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 07:57:48.41 ID:atRc1lhE.net
>>397
ありがとうございます。
調べた範囲でフロントサスアームの通販在庫が無さそうだったのが、一番心もとなかったです。

402 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 08:36:15.43 ID:pFllYf0W.net
>>401
スーラジにメールでサスアームの品番(SAK-A524)を何個取り寄せて欲しいと送っておくと入荷したら連絡くれたから、そんなに心配はいらない。

403 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 09:58:54.73 ID:lstcLPf1.net
XPRESSはオプションが高いです。ツーリングじゃなくXM1S買って思いました。値段からして3racingより材質いいのかも知れないけど

404 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 13:33:43.52 ID:epW8kCWe.net
>>394
SAK-X27 ダイナミックシャフトも入れたほうが良いよ。動きがスムーズになる。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 13:47:50.20 ID:Dxrdx2BM.net
>>404
横からすみません、
欠品なので、例えばタミヤとかのダブルカルダンで代用できますか?長さ的には44ミリですかね?

406 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 13:59:59.45 ID:6Nx/JHAD.net
在庫あるところはあるね

407 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 14:09:02.80 ID:rWOqllxo.net
>>405
代用出来るけど、タミヤ製だと高いよ?

408 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 14:12:42.42 ID:cHLhRL0x.net
>>407
調べが足りていなかったです、申し訳ない
2500円弱か、入荷待つことにします

409 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 15:02:48.75 ID:epW8kCWe.net
>>394
あとキットに付いてくるバネが硬すぎるんでタミヤのSSBB用の柔らかい緑や赤バネ
使うと良いと思うよ。

410 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 17:26:11.97 ID:Cn03AVVA.net
まだ36はあかんね。

411 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 23:27:49.33 ID:O8VsPSI5.net
ビギナーさんならばS64キットのままでしばらくは問題ないよ。
ブラシレス17.5〜21.5T ピニオン18Tにして速さを求めなければね。
速くしたいとなったら上のお歴々の意見を参考にして。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 23:27:52.97 ID:DiqnRHbK.net
>>403
オプション高いね

オプションももう少し安ければ考えてもいいかなと思うんだけど

413 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 00:21:14.25 ID:/ZgP7s0+.net
TA08で良くね?

414 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 00:28:39.80 ID:tNmMcL/W.net
>>413
微妙に地雷臭が・・・

415 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 09:20:31.92 ID:YlyiQPSY.net
>>405 タミヤのダブルカルダンつくけどタイヤ、ホイールナット締めたらベアリンク圧迫してそうだったんで外しました

416 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 09:23:36.14 ID:YlyiQPSY.net
>>412 いうほど高いですか? 安いと思いますけど

417 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 12:53:49.87 ID:EFy0cgYG.net
安くても壊れやすいからなぁ 
だったら多少、高いだけで壊れにくい
タミヤの方を選ぶけどな俺なら。 
タミヤのWカルダンに横堀模型の例のオイルを
注しとけば、もうバンバンよ。

418 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 17:36:12.34 ID:ndXbxeqX.net
サクラのダブルジョイントずっと使ってるけど壊れないよ
タミヤはオプションのアルミ製を組むとすぐ壊れる
XRAY純正はメンテ怠るとすぐ壊れる

サクラ純正がもっとも安心

419 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 19:53:16.84 ID:tSCEZ+8V.net
>>418
タミヤすぐ壊れるってオッサン師匠だよね? 
あれすぐ壊れるって単に下手なだけでしょ
そりゃぶつけたら壊れて当たり前やがな。 
それって、すぐ壊れる。じゃなくて
すぐ壊した。の間違いだからね。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/15(月) 21:10:24.70 ID:ndXbxeqX.net
俺が言ってるのはオプションのアルミの筒
あれは一切ヒットしなくても簡単に割れる

421 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 11:43:58.41 ID:8bsyxfUJ.net
>>420
モーターとギア比は?

422 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 12:17:33.18 ID:MIcHI2MW.net
>>421
タミチャレGT仕様
普通に走ってて簡単に割れた
俺以外にも一切当てずに割れた人が他にもいたから、あれは使っていない
ノーマルの鉄なら一切問題なし

423 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 12:19:49.40 ID:xKjjhUm6.net
はぁ、そうですか。
裏が取れないので何とも…。

424 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 12:31:54.40 ID:RS5tJ7wB.net
人それぞれ。

425 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 17:57:11.23 ID:kfmTLCIE.net
LFドライブシャフトが出たときに一式アルミにして毎週走らせてるが今のところ壊れてないなぁ
前ギヤデフにしてるからってのもあるかもしれないけど

426 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 20:31:37.70 ID:zzhoVq3L.net
ポッキーさんの動画見てたら 
無限が欲しくなってくるじゃないですかー 
てかホントにはえぇの?結構、奇抜な
見た目してるけど要はProject4Xみたいな感じか

427 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 21:38:03.06 ID:omsIYQE6.net
あのひとコントロールタワー右の最終コーナーなんであんなワイドなラインなんだろ

428 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 18:00:54.59 ID:ZarplPwh.net
>>426
A800MMXをちょっと簡素にして作りやすくしたって印象だね

429 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 18:05:54.29 ID:NdmtrBFJ.net
>>418
タミヤの「アルミ軽量○○」はワンレース走行後は交換するのが決まりでは?
TRF211軽量クロススパイダ―が発売された時はふざけるのもいい加減にしろと思ったな。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 18:11:10.31 ID:+Gif1zr8.net
>>417
例のオイルって結局中身ベルハンマーなんかな?

431 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 18:20:24.22 ID:zvSljZAi.net
質問されないと走行状態答えないとか、どういうこと?
不具合あっても代理出品だから知りませーんとか言いそう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x769790869

432 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 18:34:10.49 ID:weWyP2Az.net
オークションなんてノークレーム、ノーリターンが基本でしょ。
聞きたいことあるなら質問すればいいだけ。
当該出品者は質問にちゃんと答えてると思うが。
入札するしないはあなた次第。

433 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 19:26:31.14 ID:t2XUG//l.net
例のオイル

434 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 21:02:51.21 ID:EmEmjpQw.net
>>432
いや、その出品者はほとんどの質問は代理出品だけら分からないと答えてるよ。
さすがに今回のシャーシは値がつくだろうから答えてるみたいだね。
you tube観ると結構腕があるし経験もあるみたいだから、シャーシの出品時には、品物チェックして説明くらいは付けるのが常識人のすることでしょ。
半業者みたいな人だし。
てか、オークションのノークレームなんて基本じゃないよ。俺は見落としがあったら返品受け付けるし、悪徳出品者には返金させてるし。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 21:53:29.64 ID:ZarplPwh.net
>>434
この人は俺も結構利用してるけど、マジでノークレームノーリターンで商品到着後のクレーム一切NGだよ
この車はロアバルクが歪みやすいって弱点あるから、そこが不安かな
目視確認が難しいレベルの微妙な歪みは完バラチェックしないと分からないし、その程度の歪みなら多少の修正で誤魔化せる

ロアバルクの弱さに嫌気を差したオーナーが歪んだ状態で出品している可能性あるよ

436 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 23:06:26.91 ID:DhWgGO2v.net
>>434
ああ、この人か。
だいぶ前に取引した事あるな。
普通にちゃんと取引出来たけど。
ちょっと言葉足らずだったかな。
買う時にはノークレーム、ノーリターンが基本だと思ってる。
売る時には最低限の掃除やチェックはしているし、何かあった時には対応するつもりで出品してる。
今のところノートラブルだけど。
自分ならハイエンドツーリングの中古は買わないけどね。

437 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 07:08:08.09 ID:w4aM4uFm.net
ツーリングの下手な方とGT300みたいなDDを上手な方が走らせたら、同じくらいの速さになります?

438 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 07:26:20.66 ID:M9NmU4Tl.net
DDも速いと思うんだが…

439 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 08:30:23.84 ID:1MxNayPI.net
俺もDD遅いイメージない
むしろ早いイメージがある
小さなコースしか見てないからかもしれないが

440 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/19(金) 09:18:04.78 ID:TcBbiRfE.net
JMRCAスポーツツーリングより21.5スポンジF1のほうが速いよ
21.5ストックトゥエルブはもっと速い

441 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 18:32:18.71 ID:t+mRz0Gl.net
XQ1Sの付属のダンパー&スプリングが硬いのですが柔らかくした方が良いのでしょうか?
タミチャレのツーリングカーしか経験が無いのですが

442 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 20:00:57.80 ID:CPVn5Emj.net
キット付属のスプリングは基本的に使わないです。サーキットで常連さんにアドバイスを受けながらセットを組まれる方が良いと思います。

443 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 18:44:36.87 ID:csB8FDnz.net
ショップの店員さんにそんなの誰も使いませんよとか
常連さんに冷ややかな目で見られてるような気がするので無理

444 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 19:39:33.54 ID:vV81tabt.net
フロント 2.5-2.8プログレッシブ
リア 2.6リニア

現代ツーリングならどんな路面でもこれが定番だから、ここから始めればいいよ
あとは路面や好みに応じて変えて行けばいい

445 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 23:30:54.82 ID:iSEA2zWc.net
情けねえ

446 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 06:05:08.96 ID:iMrxnBFX.net
>>444

ありがとうございます、上のセットをまず買ってみます

447 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 10:29:15.15 ID:hCjS1Esc.net
タイヤの番手のラインナップで、一部のメーカーでは28が飛ばされているのはどうしてだろう?

448 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 19:52:17.10 ID:FVY/3RUM.net
どんな路面でもこれが定番・・・・・・・・・・・・( ゚Д゚)
自分基準の話をされてもなあ。

449 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 20:15:30.25 ID:XsEmGy0R.net
>>448
フロントが適度に逃げてリアは踏ん張る扱いやすい組み合わせ
動きが鈍いと感じたら前後リニアにすればいい

450 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 20:35:28.85 ID:iMrxnBFX.net
444ですが17.5ストックでぶつけないで走って常連さんの2秒落ちぐらいです
頑張って1秒差ぐらいまでは詰めたいんですが

451 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 21:10:38.07 ID:vq7+fxoZ.net
ブーストツーリングで2秒落ち?
だったらノンブースト遅ツーリングかタミチャレ/グラの余裕を持てる視認速度のカテゴリーやった方がいいと思う

452 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 21:40:45.08 ID:bGmi69ux.net
>>444
それ何処のスプリング?

453 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 22:05:21.37 ID:6uJjOXe0.net
>>452
XRAYでしょ

454 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 22:29:22.11 ID:RQBugbV0.net
>>444
常連さんの2秒落ちって、常連さんはどのくらいのタイムなの?
定番のスプリングつけて走ってるんじゃないの?
それで、2秒落ちなら定番でもなんでもないけどね。

455 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 22:31:59.08 ID:XsEmGy0R.net
>>450
17.5フルブーストで2秒落ち?
それだとギヤ比7くらいだろうから、ノンブーストにしてギヤ比4くらいで走ってみよう
スピード遅くなるけどタイムは速くなるはず

>>452
XRAY、ヨコモ、アクソン辺りかな
安いのはアクソン
逆にヨコモは高いけど、グリップ感も高い
XRAYはあまりオススメしない

456 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 22:38:05.37 ID:XsEmGy0R.net
>>454
常連の定番スプリングが初心者でも扱いやすいとは限らない
あとBD10が多いコースだと参考にしないほうがいい
あの車だけはスプリング設定が謎過ぎる

457 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 23:19:48.39 ID:iMrxnBFX.net
>>451
チャレは参戦中です
>>452
キット標準の方さ不明の硬いののみです
>>454
14秒前半?
>>455
ブースト無い方が楽なんですかね

あまり書きすぎると身バレ場所バレしそうです

458 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 08:27:08.02 ID:Usi0Kkuz.net
目標?参考?にしている人がいるなら、いろいろ聞いちゃった方が早いよ。

教えてもらったらめんどくさがらずに実践する。
でないと、あの人教えてもやらないからな。って思われる。

459 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 20:33:48.10 ID:8jr3r/0T.net
T4 2021でARSにしようと思ったら2万近いパーツを入れないとあかんのですか?

460 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 20:58:04.91 ID:GPsRa3jn.net
実際はもっと掛かるからオススメしない
もうすぐ発売されるリアBBシャフト一式のほうがいい

461 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 21:56:19.14 ID:sV7hRBpy.net
TC-01ワイ、低みの見物

462 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 00:34:36.91 ID:ndIuzoTu.net
>>461
買った人達が一番可哀想だと思う

463 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 16:07:54.12 ID:+qm964dF.net
タミグラ、タミチャレではギアで均等化されるからTC-01でも戦える(震え)

464 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 17:37:42.32 ID:yV6CUJsA.net
ワンメイクじゃないのか?

465 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 18:32:28.61 ID:HrLPQLbD.net
>>463
08買った方が絶対に幸せになれる。

466 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 23:06:54.60 ID:xmA+EIu2.net
>>465
気になるマシンだよね

買ってもいいんだけどオプションがアホみたいに金かかるからなぁ〜

467 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 23:42:16.46 ID:HrLPQLbD.net
タミヤも生き残るのに必死だからな
このままだと京商、横堀の二の舞だろ 
タミヤだからって安心出来ない世の中。

468 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 00:25:28.67 ID:rC01A6vv.net
世界規模の大会は目指してないんでしょ? 今のタミヤって

復刻商法もいつまで持つのかな

469 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 04:23:42.50 ID:oVjok5xf.net
タミヤにはミニ四駆、プラモもあってラジコンだけのメーカーではない
世界戦に出ない事によってハイエンド開発競争から逃れることになり、参加費用も無くなることによって経費削減効果は大きい

470 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 21:01:29.46 ID:q6SaTwwc.net
でも黎明時のTRFは好きだったなあ
当時のタミヤバギーでビッグレースに挑戦する姿勢が良かった

当時のトップフォース市販化も社内の反対が強くて相当揉めたと聞いた
原因はバラセル用のバッテリースロット

471 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 11:21:10.89 ID:4yfWyM07.net
>>470
京商がプラケース入りの振り分けバッテリー発売してなかったっけ?こういうのは田宮の方が得意そうなのにな

472 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 22:56:11.41 ID:BeIQzGJd.net
BD10LCとXray 2021とどっちがええんや?

473 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 12:46:19.46 ID:6nvCmcx6.net
ここ数日ツイッター界隈でワンウェイネタでワンワンワンワン言ってるけど何かあった?

474 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 13:34:52.32 ID:vopwWIG9.net
Twitterで聞けよ

475 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 18:26:30.14 ID:YCuO4AWo.net
>>473
タミラジをやってる人が過去にワンウェイ装着車から繰り返し魚雷を食らったことを理由にワンウェイを禁止にしてほしいと書いた
それだけでなくレースにおけるワンウェイの有用性について否定的な考えを述べたんだが、否定派のほかにも

・ドライバーの問題では?
・装着車で結果を出した人もいる
・まずは自分でも試してみては?

という反応があった。それを契機に各所で話題になっている

476 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 19:06:53.99 ID:3EJKuUXW.net
EP用のブレーキ効くフロントワンウェイ欲しいよね

477 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 20:01:26.00 ID:0kXnHwFT.net
僕らは♪
ワンウェイジェネレーション
ワンウェイジェネレーション

478 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 20:55:16.21 ID:HGDqoi6P.net
少女性と大人びた感覚を持ち合わせてた

479 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 21:11:41.17 ID:bd2jvhxV.net
>>475
へー、ありがとう

480 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 21:25:02.56 ID:PJ8r/a8I.net
>>475
(>_<)流石、師匠ですね!

481 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 21:50:05.01 ID:d4HYBycQ.net
お前らがいじめたせいでワンウェイ騒ぎの発信元病んでるやん

482 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 22:01:25.91 ID:3EJKuUXW.net
今はスプールでも十分に曲がるから、スプールに慣れるとブレーキ使えないフロントワンウェイで速く走るのが結構難しい
走らせ方が全く違う

483 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 23:25:07.21 ID:SEk3VoVq.net
論争になるほどラジコンユーザーが増えたことに感動だわ
ブレーキで曲げたりしにくいワンウェイはタイムアタックなら強いかもしれないけど他人と競り合うには向いてない気がするなぁ

484 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 23:27:57.04 ID:PJ8r/a8I.net
>>483
増えてないと思うよ

485 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 01:06:53.65 ID:tYHhNh7c.net
ワーチャンやクライマックスまで行けば魚雷はしっかりペナルティ取られるからほとんど無い
それまでのレベルのチャレグラはワンウェイじゃなくても四方八方から魚雷くるからワンウェイだけ禁止しても意味ないわな

486 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 17:36:08.92 ID:RHVzGaC5.net
チャレグラでも前輪駆動Mシャーシのフロントワンウェイは禁止だよ
慣れればデフやスプールより確実に速いけど、さすがに危ないんだよ

487 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 18:26:10.04 ID:4HF9NXAz.net
>>486
そりゃ止まらんからなw

488 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 18:56:20.67 ID:RHVzGaC5.net
F103GTでもジャイロ強めに設定すればフルブレーキでもスピンせずに止まる
フロントワンウェイはジャイロ積めばOKにしてもいいかもね

ツーリングでジャイロ効かせるとワンウェイ特有の鋭いハンドリングが消える

489 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 01:02:10.03 ID:848zdvfz.net
1Wayって転がすドライビング前提よな?
パワーソースが非力な時代における苦肉の策みたいな
今でも非力な条件下だと1Way+ボールデフって有効だと思うんだけど違うんか?

490 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 06:11:12.83 ID:E4G2nHW2.net
燃費は有利だけど、今だとタミグラやタミチャレでも燃費は問題ないから

491 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 20:18:11.00 ID:dnQdEiJf.net
遅い速度+相手が居ないならワンウェイのが速く出来る気がするが、
チキチキで遊ぶの無理なのでスプール使った方のが幸せ

492 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 00:57:16.30 ID:4q1/Y5+B.net
>>490
>>491
成程ね
近々、友人と久しぶりにツーリングやろうと思うんだけどお互い1Way全盛の頃のシャーシなんだよな
調べたらOPでスプール有るけど在庫が無いみたいだし、ボールデフでいいか

493 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 18:07:15.75 ID:DxsbrslJ.net
ツーリングのタイヤはグリップしなくなったら寿命と考えてよいですか?

494 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 18:34:00.99 ID:9oWP44Yj.net
お遊びかどうかによる

495 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 18:44:14.54 ID:gF404+Fz.net
お遊びなのでメッシュガッツリ見えるか、ショルダー切れるまで働いていただく

496 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 19:17:20.95 ID:9oWP44Yj.net
お遊びなので、って本人が回答しているのかエスパーなのか?w

497 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 21:17:08.11 ID:Ztd8Sr92.net
新品からメッシュ出るまでグリップがほとんど落ちないタイヤを使う

498 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 01:05:48.44 ID:0oVA8933.net
タイヤの寿命は財力によるな

499 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 07:18:50.07 ID:PV0YFqH+.net
493です。
お遊びですがそこそこ速く走らせてます。
タイヤのトレッド(というのですか?)はほぼ均一に摩耗しているようですが
コーナでアンダーステアが出て曲がり切れなくなりました。
タイヤはソレックス28です。

500 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 07:33:01.78 ID:1m2LePGx.net
ソレックスは最初ガッツリ食って、一気に食わなくなる傾向
長く使いたいならカワダとかおすすめ

501 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 09:42:03.20 ID:pKdgVR4E.net
ソレックスはグリップの右肩下がりが酷いタイヤだから財布に優しくない
カワダかRUSH辺りがおすすめ

502 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 20:45:32.48 ID:9f9dcrQP.net
ツーリングのタイヤは慣らしをしないと使用不能になるんですか?

503 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 20:52:58.99 ID:mxZomTam.net
慣らしは新品1パック目のグリップ低いから気持ち抑えて走るだけ
2パック目からガンガン走ればいいだけだよ

逆に慣らし不要で1パック目がもっともグリップするタイヤもある

504 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 20:58:09.47 ID:dxTKq9i3.net
インフィニティとヨコモBD10ならどっちがおすすめかな?初めてのハイエンドです。

505 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 21:30:23.95 ID:PV0YFqH+.net
>>500、501
了解しました。
RASHを買います。

506 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:03:41.16 ID:mxZomTam.net
ラクに走らせたいならBD10
バキバキ曲げたいならIF14-2
好みでどうぞ

507 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:06:26.92 ID:CAeuLVDM.net
>>504
2台で悩んで後で後悔するくらいなら違うのいっとこ!mtc2近々入荷だぞ!

508 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:35:12.40 ID:mxZomTam.net
MTC2はロアバルクが簡単に歪むという地雷があるぞ

509 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:45:31.23 ID:UJvkURvF.net
リアボディマウントを後側にしてて後ろからクラッシュするとバルクが行くらしいが、毎週走らせているが未だにバルク歪んだことないな。

510 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:49:14.57 ID:Bymj86A5.net
>>508
ブレースアッパーデッキも標準装備しといて欲しいよな、あれ。

511 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 08:55:29.90 ID:lM0+ome/.net
グリップ剤なんだけど、トリニティのデスグリップの臭気について情報あったら教えいただきたく。
臭い強いと説明にあるのですが、パラゴン系の臭いですかね?
どんなんでしょ?

512 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 11:06:22.49 ID:+/kSd/G2.net
>>511
あの人に聞けば良いのに

513 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 13:33:56.81 ID:Qhqloui1.net
VR3って食うの?

514 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 13:41:32.71 ID:GBpgGHA8.net
ハイエンドならどれが1番性能いいの?一概に性能と言われても困ると思うけど、操作性ならこれとかコーナースピードならこれとか。

515 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 13:52:19.42 ID:sj+xlyjw.net
今jmrca公認の17.5tで標準進角だけで比べたら、どれが1番kv値高いんかね。v10G3かな

516 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 14:51:20.25 ID:5+6Ck3nq.net
>>514
速さを求めるならオーソマA800MMX買っておけば間違いはない

517 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 13:01:03.00 ID:Whu8HGTF.net
いまさらBD7買うのは無しかな?

518 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 13:17:27.18 ID:9BqxvuN9.net
>>517
9より安いならアリなんじゃない

519 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 13:26:45.30 ID:wBzkBTil.net
7だと最近定番の低いボディ載らないよ
今ではLTC-Rなんて売ってないし

520 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 13:29:56.89 ID:Whu8HGTF.net
>>519
そうなの?タミヤの雨宮FDのボディはのる?

521 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 13:32:26.72 ID:wBzkBTil.net
>>520
あれはボンネット低いから載らない
あと7ではホイールベースも合わない

522 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 15:09:13.52 ID:Whu8HGTF.net
>>521
タミヤのボディは乗らない感じなのか。
ありがとう

523 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 15:23:10.23 ID:wBzkBTil.net
最近のシャーシはホイールベース長めだから調整が必要だよ
安くて人気のサクラは262ミリだから
縮めても259ミリなので微妙にズレる

524 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 17:47:00.40 ID:vjhxeE9T.net
BD7-2016のホイールベースはamazon曰く257mmで
雨宮FDはタミヤ公式に257mmとあるから合ってる気がするけど合わないのかな?

525 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 19:49:23.66 ID:sbQbNYsU.net
そんな事以前に今更DB7なんて買ってもパーツに苦労するだけだぞ

526 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:08:27.44 ID:mbGJNLvr.net
BD7は少年探偵団

527 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:42:30.23 ID:TwD/3Nbh.net
懐かしいな。

528 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:06:24.18 ID:QDHbir0g.net
怪人二十面相の正体は団次郎本人だったとのオチを理解できた子供が何人いたのか?

529 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:22:24.78 ID:UxVqmmhN.net
ネタバレすんなよ!!

530 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 00:33:06.50 ID:6VDwereX.net
BD9に雨宮7載せて走らせたよ

ボディ重いからまったりした動きになるけど
タイム出すボディではない

531 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 00:33:17.60 ID:1Rgn4BpY.net
少年探偵団にラジコン使いがいたような

532 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 08:09:48.76 ID:eKYYOHZz.net
なるほどな。素直に安くなったBD9か奮発してBD10買った方がいいのかね。9と10って性能的にはだいぶ違うの?

533 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 09:28:39.75 ID:LkDXy3my.net
>>532
違う

534 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 13:11:43.51 ID:Cr3Zw1gV.net
BD10はハイエンド。
BD9はハイエンドな構成のミドル。
自分はそう思ってBD9を使ってます。
少し前のレース向ボデー乗っけたりスケールボデー乗っけたりして遊んでます。

535 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 14:44:10.28 ID:Eb+soQMW.net
>>527
詳しく

536 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 14:49:44.43 ID:Eb+soQMW.net
LTC4〜5枚持ってるけど、これもう
使えないのかな?  
ドッグやらキャットやらTwitterとそんなに違うの?

537 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 14:57:53.30 ID:gHvs680O.net
>>536
違う

538 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 15:49:35.83 ID:cyB16p95.net
>>531
そのまんま、あだ名がラジコンがいたよ。
着衣の各所にラジコンパーツを隠し持っていていざとなったらさっと組み上げる特技がある。
ちなみにキャロライン洋子の実兄ウイリアム浩が小林少年役だった。
当のキャロラインもゲスト主演した。
あ、スレチなのでこの辺で。

539 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 21:33:05.72 ID:SjtDHzec.net
ゴテ師匠はツーリングやめてオフロードやればいいのにw
普段はあんなに変なこだわり持ってXRAY厨
振り撒いてるのにタミヤで再生数稼ぎに行くとは‥
下衆だなw

540 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 15:29:35.39 ID:RSRe1eh8.net
初めてのハイエンドにBD7買ったんだけど、バッテリーってカクカクのやつしか乗らないの?普通のニッカドの形のリポじゃダメなの?教えて下さい。素人ですまん。

541 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 17:45:00.35 ID:rGiG6y63.net
無限のバイパスショック俺のT4にも
(>_<)付けたいです!

542 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 18:12:51.96 ID:ZFnjnU7h.net
載せれるけど、重量配分がきっちりできていれば問題ないと思います。

543 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 20:32:39.93 ID:aAN5QwMm.net
>>540
ぶつけなければどうということは無い。

別売りのバッテリーガイドを併用したほうがよいだろうね。
ただあの形状のバッテリーガイドはチューブ型バッテリーとの相性は最低。
バッテリーガイド複数個を積みあげて壁を作るなどで工夫しないと走行中に腸が出る。

544 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 19:30:02.15 ID:TCVud7ie.net
ちょ 
ボッキーさんの後、見てよ 
この人BD10を2台持ってるじゃないですかー
(´ε`)羨ましいなぁーもぅ

545 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 22:03:03.94 ID:dCrKL6wY.net
ツベの広告収入があったのだろ。

546 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 23:11:01.96 ID:61RnflB8.net
タミヤのSSBBに合う大径ショートスプリングってミディアム、ソフト、スーパーソフトしか無いん?

547 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 15:31:52.69 ID:OjQ7S1sM.net
>>544
家にもカーボンとアルミで2台あるw。

でも俺はボッキーさんではない。

548 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 20:45:00.81 ID:3R1CII+n.net
もしや ボヤッキーさん?
という木瓜は放置しといてください。

549 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 20:50:50.23 ID:v6TWBqk7.net
ヤッターマンかよw

550 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 13:51:20.35 ID:Z3UlGB/n.net
BD7にBD10のバッテリーホルダーって付かないの?

551 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 19:25:01.57 ID:/u6sqhkA.net
BD7と書いても年代モデルごとに違うからどうなんですかね。

ボディの流行廃れが激しすぎると思うんですが、練習ならモンテックとかでもOKですか?

552 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 19:27:15.36 ID:jfuru0F+.net
>>551
2015です。

553 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 20:42:47.51 ID:/u6sqhkA.net
>>552

穴位置が全然違う。

554 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 22:46:30.05 ID:iKjdl7/I.net
ボッキーさんの動画を見てたら
MTC2欲しくなってきたやんけ
罪な人だなォィ
しかしあのボディマウント普通のタイプに
出来ないのかな。

555 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 22:55:29.06 ID:tzoYD6nt.net
MTC2、三月末に再販とかって話だったのに一ヶ月経った今になっても音沙汰無し・・・

556 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 23:05:47.44 ID:/Y3/puxv.net
>>554
ボディマウントプレートから垂直に立てるだけだから変更は難しくないよ
おすすめはしないけど

557 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 06:12:45.59 ID:tj9/ulLe.net
低速コーナーで片側だけハイサイドする場合は重量配分ですかね?
軽くステア切ってもふわっと浮くし

558 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 08:30:49.04 ID:WPnisXBQ.net
>>557
そうかもしれません

559 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 08:56:03.54 ID:rbM+dA89.net
単純にシャーシの捻れやサスの動きなどで差が出て、極端な重量バランスでなければ左右差はでない。
低速コーナー云々より全体的に左右のコーナーに差が出てないか?右コーナーアンダー左コーナーオーバーとかね。

560 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 09:04:23.43 ID:WSUKdUXc.net
特定の場所で起こるならまずコースを疑う
そっからタイヤ組みの差、サス組みの差かな?
アライメントは取れてるとしてだけど

多分リバウンド量とエスパーしてみる

561 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 10:12:16.24 ID:4G0P9yLI.net
重量配分って静止時の話でさ、コーナーリング時のGが掛かるとロール軸からのモーメントだから違ってくるんだよな
そこに気をつけて調整しないと
でも路面はどんなんだろ?腕はどのくらい?
車側で何かおかしいところがありそうだけど

562 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 18:17:08.76 ID:zpOrsvTZ.net
>>556
普通のタイプも選べるんですね 
益々欲しくなってきたじゃないですかー

563 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 18:18:45.34 ID:zpOrsvTZ.net
>>557
師◯匠に聞けばよいのに

564 :557:2021/04/24(土) 22:15:38.47 ID:2a6BScEf.net
路面はカーペットです。
ドループの設定とかは発表されているセッティングシートに合わせて
フロントタイヤのサイドに瞬着流しとかもしてます

565 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 20:21:46.43 ID:8qRudcVs.net
17.5Tブースト等のストッククラスの
上級者の人達はスロットルの+側にカーブを
付けてると聞いたのですが本当ですか?

566 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:53:57.42 ID:V5n9CiH+.net
RC Maniaxマニアの人に質問ですけど
GW期間中の営業のカレンダーは
どこに有りますか? 
自分なりに探してみたのですが
見付かりませんでした(;ω;)

567 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 13:15:01.32 ID:EbizlkS0.net
ストアはサイトの新着ニュース欄に
アリーナはブログに記事があるよ

568 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 13:22:38.94 ID:nFT7MmEN.net
>>564
シャーシ剛性足らないように感じる
アルミシャーシ使ってる?

569 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 18:35:47.73 ID:wXcauSt8.net
頑張って探したのですが、やはり 
見付かりませんでした。
掻き入れ時のGW中に休みなんて事は
まさか、無いですよね?

570 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 19:03:31.50 ID:703+rZPS.net
普通に見つかるけど?
わからなきゃここで聞かないで直で問い合わせれば?

571 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 19:19:44.93 ID:dRLtCqxP.net
>>569
ストアもアリーナもどちらもゴールデンウィークの営業案内が告知されてるよ
ストアなら新着、アリーナならアメブロにあるからご自身で確認してみて

572 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 19:31:05.95 ID:RHTIFOxP.net
マニアックスアリーナ GWでググればトップに出てくるが…

573 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 22:57:19.21 ID:FfBDt23X.net
VBCどーなったんだろ

574 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 07:18:13.89 ID:tn//VP6B.net
>>568

カーボンシャーシ+ハイトラクションアッパーデッキです

575 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 08:57:46.58 ID:28TMQ6LV.net
ショルダーグルー必要なカーペットコースでカーボンロアデッキは辛い
スピードが上がって速くなるほど限界域での挙動が不安定になる

576 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 21:09:52.03 ID:rym1PXrH.net
ABC HOBBYのゼロワンスポーツ軍団に質問です
スペアパーツやオプションは何処で
入手してますか? 
店頭での入手は不可能なので通販頼りの 
超ド田舎です。

577 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 21:42:14.30 ID:XCSUw+MA.net
あのボディで走らせるつもりならやめておこう
付属タイヤでグリップ走行前提のボディじゃない
あのシャーシは飾り台に毛が生えた程度だよ

578 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 22:19:48.97 ID:/0rBDKg0.net
ガガの動画で欲しくなったか?

579 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 22:23:35.28 ID:kvGPSbn1.net
>>578
信頼度92%とみた

580 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 22:35:49.34 ID:PpZXEq+t.net
ボディは欲しい。

581 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 23:37:47.91 ID:XCSUw+MA.net
あのボディ幅が180ミリだからTT02にも載らないよ
だから専用の飾り台付

582 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 11:11:40.37 ID:TWWnG2dv.net
ゼロワンスポーツ=ABCホビー ABCの社長は?

動画=ガガ=ガガハシ

後はわかりますよね。昔から案件否定してるけど
最近特にチューバー臭い動画多いからなあ。
別に嫌儲じゃ無いけど、
やるから堂々とやればいいのに
昔軽くやけに案件絡みを必死に
否定するから余計に臭くなるんだよなw
最近はアツシハラストーリーしか見てないわ

ゼロワンに関しては師匠の言う通り、
汎用性ゼロだから長くやるならアフターの
入手度からしてもおれも勧めないな。
無難にTT買っとけって思うわ

583 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 11:19:40.01 ID:loEQy3pH.net
んなこと言ったら何もできなくなるやんけ

584 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 12:11:32.77 ID:hTo5duin.net
関係者なので宣伝しま〜す、とでも言えば良いのか?

585 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 12:33:29.23 ID:loEQy3pH.net
個人的にメーカー関係者と付き合いません
各メーカー平等に仕入れます
か?

586 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 12:43:00.65 ID:BdCH42rL.net
店主もメーカーも色々とアレだから、結構な頻度でトラブってどこどこのメーカーはウチじゃ扱わないとかよく聞くけどな

587 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 12:57:59.58 ID:TWWnG2dv.net
>>584-585
ここは社会不適合者の巣窟なのか?w
ものには言い方ってのがあるだろ。
リタイアした老害か
はたまたガキのどちらかか程度がしれるぞ。

588 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 13:00:15.97 ID:hTo5duin.net
>>587
ではどういう言い方なのでしょうか?

案件というからには宣伝を依頼されて金のやりとりがあったと言うことですか?

589 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 13:59:40.02 ID:LSqmC/e+.net
>>588
ホント文章読めないのなw
おれがいつ案件NGやるななんて
言ってるんだ?
無償だろうが有償だろうが
三浦氏のところで案件ぽく見えますが&#8226;&#8226;
結構良いもんなんで程度に
いつものテンションでチャラケて語ればいいだけだろ?

おれが言ってんのはいくら交友関係絡みとは言え、
アフターパーツの展開は不十分/汎用性のないシャーシを
初心者サムネ釣りする様なやり方で宣伝するのは
いかがなもんかって言ってんだよ。
はじめてのやつにゼロワン買わせて
足やら何やら壊してアフター容易に手に入れられず
ゴミ箱行くのが目に見えてんだろが。
炎上した初心者サーキット心得動画とか
コレにしたってチャンネルのコンセプトからして
ブレブレだろ。
登録者増えると信者も増えるから
しゃーないんだろうが盲信的にハイハイ言ってたら
広がるもんも広がらねーだろが。

590 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 14:33:59.66 ID:hTo5duin.net
>>589
案件じゃないと否定したという事は別に金が動いたわけでもなく依頼された分けでもないという事かもしれない

案件がNGとかいう話ではなく、そもそも案件ですら無かったのでは、という事


後出しの後半の話に関しては概ね同意します

591 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 14:54:26.47 ID:LSqmC/e+.net
>>590
どこ見たらおれが案件否定してるってなるの?w
どうしようも無い社会不適合者なんだろな。
まあ仕方ないよな、この程度の
おれの落書きすら読めないとなると
どこ行っても社会生活営めないよな。
かわいそうに。

592 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 15:01:49.20 ID:hTo5duin.net
>>591
私の文章にあなたが案件を否定しているという内容はありません

私が言っているのはそもそも案件なのか、案件だったとして黙っているのが悪いならどう言えば良いのか、と言うことです

案件NGという文言を出してきたのはあなた様ですので、そこは訂正願いたい

593 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 15:06:46.30 ID:LSqmC/e+.net
>>589
文章読めないから無駄だと思うけど、
重要なのは案件が否かじゃなくて
それなりに登録者居て斜陽な
ラジコン業界を掘り起こすべく
インフルエンスを自称してやってる番組で
忖度だろうが案件だろうが
ちょっと知ってるやつが見たら明らかに
おかしな事を言ってる事その事だからな。
初心者おすすめもそうだが
GP編なんてGPはじめ方的な事言って始めたのに
今じゃ一流メカニックとトップドライバーの
サポート受けてただ走る動画ってどうなのよって。

594 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 15:12:40.50 ID:hTo5duin.net
ゼロワンと案件は別件の話ですので分けていただきたい

案件ならそう言えば良い



初心者を騙すな

は明らかに別ベクトルの話であろう


そして初心者を騙すなという点は同意していますよ

595 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 15:53:54.20 ID:hTo5duin.net
むしろそういう人を騙す案件はNG、という事なら話に一貫性があって良かったと思いますよ

596 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 16:43:06.38 ID:cfUnRiKX.net
ABCホビーの社長、知らんかったは
盛り上げてほしいね

597 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 17:31:07.87 ID:XeFl3AKF.net
ABCホビーはニュースになってないから知らない人が多いはず
身売りされて今は会社じゃなくなり、大阪の元本社は一事業部になっている
ヨコモや京商と違うのは、経営は全く問題無かったこと
ABCホビー事業部だけでも黒字だろう

598 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 00:29:06.14 ID:TrChE6aI.net
師匠のひとり複数役

599 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 01:31:51.30 ID:4qrjVbE4.net
>>598
お前 性格悪いな!

600 :sage:2021/05/09(日) 07:23:09.54 ID:IelNnd4R.net
ラジコン板には師匠と呼ばれてる人って
何人も居るんですか? 
俺はアノ人、独りだけだと思ってたけど。

601 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 05:46:10.74 ID:z8y+wrOK.net
長文の蘊蓄は絶賛師匠認定中

602 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 06:59:03.57 ID:AzMOQXxt.net
わかりにくい文章を書いておいて、文章が読めないのかと言われてもなあw

603 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 10:39:14.13 ID:UBIPuqh6.net
長文の人はラジコンしていない、脳内だけな感じがするので師匠認定したくないな

604 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 10:46:54.97 ID:tCJZjh25.net
蘊蓄とか師匠とか特定の人認定してもしゃーない
貴方が感じたらそれは蘊蓄師匠

605 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 14:13:47.56 ID:ZLvc2hwl.net
ようやくMTC2が再出荷された様だ。

606 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 01:05:58.60 ID:VCqo0lWx.net
xrayのダイヤフラム、すぐ膨張するから変えたいんだけど、Axon製と違いある?コスト的にAxonにしたい

607 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 07:13:24.94 ID:2oOnHMDO.net
師匠はアクソンにしてるって、ブログに書いてあったよ。

608 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 07:48:20.34 ID:tgrZY+Sr.net
てか実際アクソンしか有り得ないでしょ
純正膨らむって有り得んて

609 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 09:11:34.70 ID:sIutDELq.net
MTC2頼んだ、初のハイエンドツーリング。

610 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 09:46:46.21 ID:wLzh7tf0.net
純正1200円だっけ。凄いよね。
こんなのうっかり嫁に見られたらRCなんて止めろって言われそう。
ドラッグストアで12個入の002が買えちゃうお値段。

611 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 09:52:27.98 ID:wpt6p5As.net
>>610
001なら3個で900円だから、単価としては同じだぞ!!

612 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 11:09:26.01 ID:ygiY3+be.net
MTC2(カーボン)、OPのアルミシャーシと一緒にポチッた。

長かった。

613 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 11:48:09.56 ID:wLzh7tf0.net
>>611
いや、満足度が違うでしょ。
001と002、結構違う?

614 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 12:37:02.24 ID:/hV7zFuu.net
>>607
>>608
純正はすぐ膨らむけどグリップ感は高い
アクソンはレスポンスよく操縦しやすいけどグリップ感は落ちる
速く走りたいなら純正
多少遅くなってもコスト抑えたいならアクソン
アクソンは純正の半額以下だけど、その価格なりの性能だよ

615 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 12:40:50.19 ID:VCqo0lWx.net
ダイヤフラムの違いでグリップ感変わるってのは、ダイヤフラムの何のパラメータが効いているの?硬いか柔らかいかの違い、それとも形状、その両方だっかりかな?

616 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 12:41:09.09 ID:VCqo0lWx.net
誤字た

617 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 12:58:52.62 ID:/hV7zFuu.net
>>615
XRAY純正のアクソンを触って比べれば分かる
XRAY純正は極薄で柔らかい
あれだけ薄ければ膨らむのは仕方ない
劣化も早いから2ヶ月くらいで交換したい

618 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 13:29:44.92 ID:dK6PIn0g.net
XRAYのダンパーゴムだが、HUDYのシリコンオイル使わないと膨らむとか聞いたことがある。

619 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 14:32:02.39 ID:VCqo0lWx.net
Hudyオイルでも膨らんだで。キットのまま組んだやつ。組んで1週間で開けらら膨張してた

620 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 15:21:28.12 ID:/hV7zFuu.net
HUDYがもっとも膨らまないけど慣れれば組み直せるレベル
国産だとアクソンが膨らみにくいけどHUDYより膨らむ
ヨコモは一発で大きく膨らんで組み直しは出来ない

621 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 18:08:48.55 ID:tgrZY+Sr.net
膨らむのが嫌だからって鉱物オイルを
一時期使ってたけど全く膨らまないのは
良いんだけど、あのオイル自体がねぇ 
結局T4軍団の人達はアクソン使っとけば
間違いないよ。 
贅沢言えば、もう少し薄くて柔らかければ
尚、良いんだけどなぁ

622 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 16:17:15.24 ID:C5KcJin1.net
BD8 2017を譲ってもらったけど、当たり前だけどベルトがもう無いのね。
ヨコモはお初でよく知らないけど、流用できるベルトってあるのかな?詳しい人教えてください。

623 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 17:03:11.42 ID:XxNSJFm4.net
>>622
ベルトなんて規格ものだからローフリクションとか何とか贅沢言わなければ同じサイズの物はいくらでも手に入るよ。

624 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 18:21:02.08 ID:kYe8jrG0.net
>>622
もしかしたらあるかもしれない
http://www.rajiten-nagoya.com/rcshop/igoodsprev.cgi?gno=B8-507L

625 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 19:52:46.30 ID:C5KcJin1.net
>>624
ありがとうございます!

626 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 00:08:08.16 ID:I/Ret3Bi.net
ABCのツーリングシャーシってオリジナルの設計?既存の中華シャーシを売ってるだけ?

627 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 00:47:05.79 ID:GPphIMEC.net
BD10なんだけスパーギヤが左右に遊びあるのだけどこれ調整できる?プーリー変えんとダメかな?

628 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 02:02:50.39 ID:A6o0b6XO.net
>>627
日本語書いてくれ

629 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 08:09:30.77 ID:ZyGn6WrC.net
>>627
シューグー

630 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 08:11:53.60 ID:ZyGn6WrC.net
>>627
スパー挟んでるセンタープーリーかな?穴にシューグー埋めるとガタ無しで取るのも簡単

631 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 08:16:53.85 ID:ZyGn6WrC.net
>>627
あ、スパーが左右にがたついて、シャーシねじれたときにアッパーと干渉するやつか
シム調整で修まらないなら、モーターマウントかプーリーの交換しかないんじゃないかな?

632 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 17:34:15.42 ID:GPphIMEC.net
みなさんありがとうございます。630さんの言う通りなのかもしれないです。プーリーとベアリングは注文したのですがモーターマウントも悪くなる事あるのでしょうか?

633 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 18:36:00.12 ID:/hrbj4HH.net
>>609
(>_<)羨ましい!  
今年は買えそうにないのでMTC3待ち 
KOと無限は潰れそうで潰れないから
多分、出るはずよね。

634 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 07:53:09.37 ID:q1axeS3K.net
>>632
モーターマウントは肉厚アルミ製。
そうそう簡単には壊れないよ。
モーターの脱着時にネジを斜に入れて変形させた、
シャーシからの脱着を繰り返してネジ穴がバカになった
なんてことでもやらかさない限り大丈夫。

635 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 18:52:04.57 ID:pBVwAimY.net
MTS-T3Mってどうなの?良く走るかな?

636 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 19:34:26.45 ID:ihrdrVgA.net
>>635
走ります

637 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 11:01:15.95 ID:19OKAT+8.net
T4-2021とIF14-2ならどっちが扱いやすい?

638 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 16:17:08.82 ID:3744b1cA.net
T4-2021持ち、まだ走行回数は少ないけど、ほぼ不満は無いよ。
ハイエンド2種を実感して比較できる人ってどんぐらい居るんだろ。

639 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 09:07:48.73 ID:hHZO5wTQ.net
壊れにくいし現在オーソドックスなスタイルのT4はかなり良いよね。マニュアルも豪華だしヨーロッパ製だし。現在ほとんどのハイエンドは中華製だから箱開けて萎える事よくある。ほぼ定価販売のオーソマも中華製だしね。

640 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 09:19:20.98 ID:/m2sL5s5.net
EUって言えや、ヨーロッパとかいつの時代だよw

641 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 11:21:28.07 ID:0Zv4qo2v.net
中世

642 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 12:24:20.42 ID:9SFg/+pV.net
EUって言えや、ってなんか頭のおかしいのが混じってるな

643 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 12:30:07.75 ID:ny7ku8CG.net
疲れてるんだよ。
許してあげて。

644 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 13:34:53.48 ID:t3Nt7yRw.net
だいたいヨーロッパ製だし、ってのはなんなんだ?
西欧かぶれなのかな?外国コンプレックス丸出しで草

645 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 13:48:27.63 ID:yKAuJEEK.net
オーソマも中華なのか…
なら、そろそろどこかがコピーシャーシを出してきそうだな

646 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 14:51:53.34 ID:hHZO5wTQ.net
どこのスレも文句ばっかり言ってる奴おるなぁ。暇なんか僻んでんのか。所有してる物が中華製言われたら腹立つんは分かるけどなんかなぁ

647 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 14:56:33.58 ID:ny7ku8CG.net
全てが中華=粗悪品ではなくなってきたよね。

648 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 14:56:48.35 ID:hHZO5wTQ.net
ちなみにヨーロッパとEUは別物です。

649 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 15:01:33.77 ID:Ef9quWfl.net
ヨーロッパのEじゃないの?

650 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 15:10:12.21 ID:aK9cCHXg.net
ヨーロッパは地域でEUはヨーロッパユニオンていうヨーロッパの中にある国の集まりみたいなもん
北米とか南米、アジアみたいな括りの事だからEUとはちがうって事だと

651 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 16:47:23.16 ID:TSI4vvDn.net
xrayは中華に移行したと聞いたけど。 黒くなった頃から 精度も落ちて、バルクも柔らかくなったと。

652 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 16:49:30.71 ID:ny7ku8CG.net
そう言えば、HUDYのターンバックルレンチがバングッドで売ってるよね。

653 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 17:52:37.78 ID:Ef9quWfl.net
>>650
なにがEUだだよな。
俺たちはECで育ったのだ。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 17:53:12.87 ID:ArY1AI+H.net
俺はECCだ。

655 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:08:45.65 ID:kxfiMbgj.net
もう、許してあげて。
ちょっと賢いふりをしたかっただけなんだよ。

656 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:12:05.99 ID:/m2sL5s5.net
>>650
その通り
だから今はEUと呼べと言っている

657 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:13:49.68 ID:KvM3pRSQ.net
ヨーロッパ製ね

658 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:23:24.78 ID:53dB3Dm6.net
>>654
それ英会話や(´・ω・`)

659 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:25:52.13 ID:+dtXmHvR.net
>>657
スロバキア製

660 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:37:52.32 ID:67EnIidh.net
XRAYはスイス製のアルミ材をスロバキアの工場にあるDMG MORIの工作機械で作ってるよ
中華製のパチものT4があるんじゃないのか?

661 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:46:19.06 ID:9SFg/+pV.net
ほんとラジコン板はバカだらけだな。
ヨーロッパをEUと言えとか池沼だろ。

662 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:58:29.15 ID:/m2sL5s5.net
EUというのはあなた方が考えているほど軽いものではないのです
尊重の意味も込めてこれからは正しくEUと呼びましょう

663 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 19:58:45.24 ID:9SFg/+pV.net
マジキチがいるぞ

664 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 20:12:00.63 ID:OW8Z9jdy.net
ご愁傷様です

665 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 20:13:55.94 ID:UkOnfPhZ.net
>>656
もう、やめとけって。
俺はバカだって言ってるようなもんだよ。
もしかして、ホントにわかってない?

666 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 21:40:26.26 ID:/m2sL5s5.net
他国に敬意を払えない島国根性丸出しな方しかこのスレにはいないのか…
TPPとかとは比較にならない紆余曲折を経て結成されているというのに

667 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 22:06:22.55 ID:ny7ku8CG.net
なんか凄え。

668 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 22:06:32.28 ID:M26gN3Qp.net
他国に敬意を払ったらEU製とは言わんだろ
ヨーロッパ製もおかしいけどな
European Unionはヨーロッパの中の国が集まった同盟で国じゃないんだわ
EUに加盟していないヨーロッパ内の国はいくつもあるんだよ

669 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 22:12:11.30 ID:CdGW6u/2.net
EDだと勃たないんだよね。

670 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 22:13:40.08 ID:+NEf4H/V.net
キャプテンEO

671 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 01:07:31.35 ID:lH1TMY2v.net
なんでT4名指ししてんのにヨーロッパ製と言うかな
そこはスロバキアだろうが

672 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 03:29:53.13 ID:z2gLs8U0.net
チェコスロバキア

673 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 03:37:03.64 ID:K78Ue+fZ.net
>>672
それは一番ダメだ

674 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 03:39:31.08 ID:iHCJ1/aW.net
>>668
スロバキアは?

675 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 05:09:45.37 ID:dhUzfwxm.net
どうでもよくね? くだらん

676 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 05:29:00.52 ID:0naxcCSv.net
>>675
本当にどうでもいいと思っている人はスルーを決め込んでいると思いますよ

677 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 09:10:39.92 ID:gTVcWO2B.net
>>676
分かっちゃった?

678 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 11:52:50.75 ID:Q2lssQzX.net
スロバキアは他国に翻弄され続けれ来た苦難の歴史があるが、ようやく独立してEUにも加盟して経済的にも安定してきている

そういう事を知っていればスロバキアの事を安易にヨーロッパなんて括りでは言えないはず

679 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 12:20:44.30 ID:YJfXrTTP.net
クルマのオモチャで遊んでる俺がそんなこと気にするわけがない

680 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 12:37:39.36 ID:KKow+nkg.net
コロナ疲れですね。

681 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 13:12:42.83 ID:zlkbFbFS.net
話し相手が出来てはしゃいでるだけ

682 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 17:46:57.66 ID:c/L63V+m.net
まじでヤバイな

683 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 21:23:07.42 ID:Pxd2xODY.net
638のXRAY T4 2021ユーザーだけど、ヨーロッパかEUか論争になっててビビったw
その件はどっちでも良いけど、XRAYの良さは伝えたい。
2021以前のT4も持ってるけど、それと比べてパーツの剛性、精度が落ちたとは全く思わないかな。
俺自身まだ腕が無く、ぶつけながら練習するには最高の丈夫さ。ナックル、Cハブ壊したこと無いよ。
スムーズでストレスなく曲がってくれる。

684 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 23:12:25.83 ID:oJuEMWZm.net
おや?ナカーマ!!
ハイエンドシャーシをぶつけつつも練習してるのは俺だけかと思ってた。
とはいえ教え魔のジジイにあれこれ指図されて混乱、モチベーションだら下がりな俺。
ピットへ行くたびにあのジジイに絡まれるかと思ったら鬱だ。
続ける気が失せたのでRCカーは止める。

685 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 23:17:51.77 ID:wUjzI3Pz.net
それは勿体無い!!
他のサーキットへいくか出来ないのかな?
はっきり拒否は無理?
それとも他に仲間作ってそいつを割り込ませる隙を無くすか

686 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 23:52:12.80 ID:bxkpQ3OM.net
だら下がりって吊るされでもしてるのか?

687 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 23:58:23.30 ID:wYZ74mVh.net
それどこのサーキット?

688 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 00:13:59.91 ID:Im+NUx4b.net
638です。
ハイエンドは長く使えるし、飽きた時以外で辞めるのはもったいないと思うよ。
どこにでも教え魔は居る。走りに関してはリアルタイムで横でグチャグチャ言われてもすぐその通りにはできないよね。
うちのサーキットの場合はピットの作法のほうが煩い。
何だったら知らないことをネタにして晒し者にされたので、そういうのは辞めて欲しいと早めに釘刺したけどね。
新参は可愛がられる反面、走れるまでは教えたがりのターゲットにもなりやすい。

689 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 00:42:45.05 ID:Im+NUx4b.net
何度もスマン。638です。
俺もピットの扱いで1/10のモチベーション落ちたことあったけど、その時は一旦ミニッツに逃げたw
ミニッツで練習してから1/10サーキットに戻ったら、スピードに慣れたのか、タイム更新できたよ。
タイム出ればゴチャゴチャ言われなくなる世界ではある。(まだまだだけど。。。)
エピソード語りすぎると狭い業界だから身バレしそうなんでこのぐらいでw

690 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 02:03:40.52 ID:F7Puf4Yh.net
佐々木た◯ま君はラジコン辞めちゃったの?
おっさんのオレ 息子みたいで応援してたんだけどなー

691 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 08:05:52.11 ID:yVbAtGKs.net
>>690
それよりも彼がLDT止めた事を小一時間 
問い詰めたい。

692 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 09:47:07.60 ID:/7a01+DI.net
>>689
俺もあるわ。それで鬱陶しい!と言ってしまったんだが、今となっては普通に無視しとけば良かった。
その教え魔もありがたい存在ではあるんだよね。そういう方がいるから自分も色々と勉強になったし感謝はしてる。
でもね、毎回アドバイスを貰うのもありがた迷惑なんですよね。オリンピック選手じゃないんだから、少々セッティング出てなくても楽しむことがメインでサーキットに来ているので…

693 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 10:08:50.21 ID:34arsrQB.net
>>685
サンクス。仰せの案は試してみます。
ただスペアパーツや試したいパーツが次々と出てきて連続かつ継続的な出費要。
RCカーを続けるのは財布に厳しいと考え始めてました。
今までは走行時間のずれから教え魔ジジイとは対面することが無かった。
先日、同時間帯に居合わせたのは偶然とはいえ巡り合わせと考えて見切りを付けます。

694 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 11:13:43.63 ID:aXzsEWcK.net
サーキットオーナーに言えば済むことだろ
自分行っているところはオーナーが、楽しければまた来てくれると言って常連でもわがままを許さないし、教え魔は皆無だ

695 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 21:21:40.45 ID:nzWtoCDd.net
知ったか教え魔いるわ。いい歳こいたジジイでビンボーアピール

696 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 01:01:06.47 ID:6ta0qF2k.net
サーキット付き合い、なかなかバランスが難しいよね。

聞きたい時に聞きたい情報だけ受け取る、そのギブアンドテイクができるのが理想なんだろうけど。
ちらほらサーキットを見ると、なんか解らん“子弟関係”みたいなのを作るのを良しとする傾向が有る気がしてる。
師匠の言ってることは、自分がどう思おうととりあえず従う、みたいな。
それをポジティブに受け入れられる適正が有るかが重要だな。

697 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 03:52:06.24 ID:6ta0qF2k.net
>>692
基本的な思考がほぼ同じだw
俺の場合は強めの指導に傷ついた当日、割と長文のLINEで、
ゴリゴリに詰めないで欲しい、サーキットには楽しみに来ているので。
と返した感じ。

師匠!強くなりたいんでゴリゴリに詰めて教えてください!
ってお願いしてるならまだしも、
教えてやんよ。四の五の言わずに俺に言われた通りにしろや、
的なのは望んで無かった訳だし。

まあ、今は感謝するところは感謝して、楽しく走行できてはいるよ。
場所が近いならこのサーキット紹介したいほどだけど、引退の意思が強そうだね。

698 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 07:27:37.40 ID:g1+S2u1I.net
なんかキモい

699 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 08:36:43.67 ID:qWHFYJvE.net
ラジコンやってるオッサンでキモくない方が少数では?
自分も含む。
キモいが普通。RC界隈限定。

700 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 09:35:43.82 ID:js4iIJAD.net
>>699
総じてキモいのには同意するが程度の差もあろう

701 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 09:50:38.72 ID:ZLaqJXHI.net
俺はキモくないが、キモいのはいるね

702 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 10:38:22.90 ID:nX+4wVAz.net
>>699
俺はキモくないが居るよな
子供とコースに来ていて延々と子供に対して詰めてる奴とかな。
お前の分のコース代も毎回俺が払ってるんだとか
ぶつけて壊すなとか、走りに関しても子供にマウント取り続けてたりとか
マジでキモい親だったわ。
俺はキモくないけど。

703 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 10:56:58.28 ID:kXp/DbPY.net
自己紹介 乙

704 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 11:57:21.04 ID:6ta0qF2k.net
キモくてすまんな。
一緒に始めた友達がやめてしまって仲間が欲しいんだ。

705 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 12:12:36.38 ID:ZLaqJXHI.net
>>704
おれはキモくないけどキモくも
清潔感あって会話できればokよ。

706 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 12:20:39.06 ID:WHidGC8A.net
きんもーっ☆(ネット古語)

>>696
DQNの人ら師弟関係すきだよなwあと聞かれてもないのに最強理論語りだすのとか

707 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 13:10:30.00 ID:uOW7kTm6.net
サーキットカーストやね。知識や走らせる速度順に上から下へと…
そんなに上に立ちたいもんかね?見てて心の中でバーカ!といつも思っている。

708 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 21:12:14.59 ID:VnsXiBzB.net
ラジコンに限らず様々な趣味の世界で新規に色々言ってくる常連はね
教え魔なんかは本人は親切のつもりだけど迷惑行為だと問題になったり
機材の金額や経験年数でマウント取ってきたり
まぁラジコンの場合はタイムなど腕で黙らせる事は出来るけど

709 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 01:29:33.78 ID:ut/XCSlY.net
アルミシャーシで屋内のカーペット路面と
屋外のアスファルトと両方走ってる勇者は
居ませんか?

710 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 01:32:21.26 ID:qNV6ObWO.net
他の趣味でも同じじゃない
上手いヤツが偉いみたいに感じちゃうの

711 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 01:33:59.40 ID:qNV6ObWO.net
声かけると、親切に教えてもらえたって喜ぶ人もいるし、ほっておくと相手にされなかったとか言う人もいるし、ウザいって思う人もいる

難しいよねー

712 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 01:39:11.27 ID:98A7WIY1.net
対人能力の無い人はゲームでもやっていればいい

713 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 13:45:03.89 ID:Ax9YYtP+.net
>>711
程度問題だよ
これはこうした方がいいよ程度、あとは聞かれたらこうだよと教える程度なら喜ばれる
これをこうして走って、では次はこうでetc…
教え魔は後者のやつがほとんど

714 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 13:48:50.67 ID:qWfg6Cb7.net
聞かれたら答えるくらいにしとけば、有り難がられるのにな。

ホント、残念。

715 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 16:25:44.69 ID:G7eYIYJO.net
何を聞けば良いのかすら分からない人もいるし、思いもよらないアドバイスなんかは聞こうとも思ってなかったなんて事もあるだろう

716 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 17:27:15.81 ID:sXrVVws3.net
そんなことは体を重ねるぐらいに仲良くなってからにして下さい

717 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 17:43:34.17 ID:TAD01o1N.net
じゃあお布団敷いておきますね。

718 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 17:53:50.05 ID:uVMnLPzh.net
教え魔:このヤフオクの中古ハイエンド、安いし良いから行こう!
俺:新品ハイエンド買おうとしてたが、断るのも申し訳なく落札。イマイチ愛着持てず。
教え魔:ホイールはこれにしよう。安いし硬くて割れないから
俺:使ってみると、少しタイヤに対して小さく、丸く仕上げるのが難しいので不採用。
教え魔:プロポもサーボも反応早いからって変えすぎ。前のほうがちょうど良かった
俺:タイム更新して問題無いと証明。

結局、人に決めてもらうより、自分のスタイルに合うかだよ。
こちらから聞くから、親切にその人なりのやり方を教えてくれ、
聞いたからにはそうしないと申し訳ないという状況になるのに気付くのが遅かった。
最初からイメージがあるなら人に聞かずに決めるべき。
そのほうが出費も後悔も少ない。

教え魔は聞いてないのに押し付けて来るのも問題かもだが。。。

719 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 18:13:01.06 ID:NsBFBxnf.net
教え魔とかいう人は知識や技術を見せびらかしたいのか初心者が下手で邪魔になるからまともに走れるようになって欲しいと思ってるのかどっちなのでしょうね

720 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 19:14:53.36 ID:XkvG5cJ6.net
後者を言い訳にした前者じゃね

721 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 19:23:54.97 ID:uVMnLPzh.net
上手くやってこうと思ったら、表向きさすがっす!って言いながら、
聞くところは聞く、聞かないところは聞かない、って真顔で取捨選択するのが良いかも。
というか、そう上手くあしらえる様になりたい。

722 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 20:16:43.87 ID:uAcofQnI.net
怒りながら教えてくるのはなんなん?
お前だよ、お前!どうせこっそりココ見てるんやろ??お前のことだよ!◯◯さん!

723 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 20:57:08.91 ID:Z8cxdlLn.net
俺のこと?

724 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 22:07:41.36 ID:LICEtCG0.net
いやいや俺だろ

725 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 22:37:46.78 ID:vPrUecha.net
オレオレ俺だけど

726 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 23:26:02.23 ID:Z8cxdlLn.net
すみません。
嘘をついていました。
教えてもらうことも教えることもない完全ボッチソーシャルディスタンスです。
先日もサーキットで1人無言でラジコンしてきました。
でも、こういったスタンスでラジコンするのは結構気に入ってたりします。

727 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 05:48:28.72 ID:eGdjTAnr.net
オレもぼっちラジコン、結構好き派。その日 試したいことを
黙々とこなしてく・・・それが楽しかったりする。
ま、誰かしら知り合いいるから結局話もするけど、正直新車の
シェィクダウンとかは一人でこっそりやりたい(笑

728 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 13:07:01.41 ID:GhYdFd2+.net
車種メーカー問わず 
パーキング等で走らせてる人って
最低地上高は6〜7mmに上げてるのですか?
屋内のサーキットなら5mm位らしいですけどを
外で走らせる場合の最低地上高を教えて下さい

729 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 13:20:01.39 ID:vSn/rdWW.net
いやあ奇遇ですね。僕もボッチラジコンで楽しんでます。
何か聞かれれば答えますが、自分からは言わないなぁ。そもそも自分のマシンのことで手一杯なので他人の面倒を見てる暇は無い。

730 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 13:42:07.81 ID:uwWtGJSf.net
普通はそんなもんだよな。

731 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 13:42:33.55 ID:BI8/NeSp.net
>>728
サーキット用のタイヤで車高5mm前後になるよう合わせて、パーキングではレーシングラジアル履くのオススメ
外径大きいから車高1mmちょっと上がるし、グリップもちょうどいい

732 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 13:48:00.74 ID:CCycJrzV.net
あー、思い出した。。
教え魔にバックラッシュ調整してやるよ、言われたからお願いしたんだけど、
それで走ってたら即スパーダメになった。

教え魔「バックラッシュ、こんぐらい!解った!?」(手動調整)
俺「わかりました」
教え魔「ホントに解ったの〜?www」
→スパー壊れる

その後、自分でビニール挟んで調整してからは何走してもスパー壊れず快調。
スパー代返せ。

キレ気味に指摘して来たこともそもそも間違ってたりで、
そういう部分から、その教え魔を全面的に信じるのやめたんだった。
こっちもラジコン初心者だから経験者の話信じて聞いてるし、正直困惑するよ。
思い出したら腹立って来た。

733 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 14:47:58.80 ID:2H0ERSDj.net
愛想よくしない方がいいよ

734 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 15:28:27.00 ID:VA0LSIZI.net
バックラッシュなんて変な音しなけりゃ大体問題ないと思うべ、

735 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 19:06:34.19 ID:d0G429LX.net
スパーはなんかよくわからん理由で壊れるからなぁ。ルーズに使える48ピッチがオススメ。

736 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 21:30:58.49 ID:Hk1xvUMM.net
慣れないうちは48だろうが64だろうが、ビニール等挟んだりして調整した方がいい。
たしかに48ピッチは扱いやすいかもしれないが、他人に薦めるほどではないと思う。自分で試してみて好きなギヤを使えば良いと思う。
初心者のうちは48だったけど、今はもう64しか考えられない。84ピッチというものが過去にはあったが、個人的には64ピッチオンリーです。

737 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 22:18:47.20 ID:NEPvZEF7.net
屋内は64ピッチ、屋外は48ピッチだな。
屋外は砂噛むからね。

738 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 23:48:44.05 ID:C+77zkdM.net
732はご愁傷様というか、本当に運が悪かったとしか
ピニオンのバックラッシュなんて余程無能じゃなければ教え魔だろうが低レベルだろうが経験者なら普通に調整出来るだろうに
バネの固さ変えたりダンパー立てたりみたいな、人によって好みの分かれるようなモンじゃなくて正解はほぼみんな一緒だからな>バックラッシュ

739 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 00:16:02.91 ID:p9RcydzX.net
732です。
教え魔の調整は、今俺が調整してるバックラッシュより大分緩めだった。
初心者だったから言われるままに聞いてしまった訳だけど。
人によって操作の仕方違うし、一概に同じ設定で良い訳じゃないんだろうね。

ちなみにその人、走りはかなり速い。サーキット1〜2番の実力は有る。
走りのスキルは良いけど、人に教えることが壊滅的に向いてないんだろうなと。

740 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 00:25:30.44 ID:p9RcydzX.net
教え魔「ホントに解ったの〜?www」
とにかく、この言い回しが、周り巻き込んで初心者小馬鹿にしてる感じで嫌だなーという印象が残ってた。
他のサーキットあんま知らないけど、サーキット毎で色々特色違うんだろうね。

741 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 00:27:07.96 ID:2AN1eus3.net
名選手は名監督にはなれないってやつか。

742 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 00:39:11.29 ID:WdKB5+ys.net
工業系の本だとほぼバックラッシじゃね?
バックラッシュって30年から40年くらいまでの技術系の本に載っていた気がする

743 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 00:49:54.32 ID:p9RcydzX.net
> 名選手は名監督にはなれないってやつか。
正にこれだよ。
ここで言われてる教え魔って、監督になりたいってのが有るかもね。
ある程度上手くなると後進を育てたい思考になるのも解る。
解るっちゃ解るけど、押しつけがましいのはちょっとな。

744 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 03:17:23.13 ID:Yeon464H.net
何かで読んだ初心者向けのバックラッシュ調整方法
@希望するサイズのピニオンより1枚大きいヤツを用意
A@のピニオンでバックラッシュ0状態に装着する
B@のピニオンそ外して希望するサイズのピニオンと交換

745 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 07:27:53.36 ID:rFwx5qTb.net
>>744
それってピッチやモジュールによって
随分違うぞ。

746 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 08:56:56.45 ID:zkYxev8U.net
スパーとピニオンを自分なりに適正だと思うバックラッシュの所でモーターをモーターマウントに固定する。
次にスパーを細かく数周回してバックラッシュのキツイ所を探してキツイ所にマジックで印を付ける。(この時にキツイ所が数カ所あったら既にバックラッシュを詰め過ぎなので広げる)
キツイ所が1カ所になったらその場所ではバックラッシュが無くても他所が全てあればその位置で固定する。これでバックラッシュ調整は大丈夫。

747 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 09:42:20.20 ID:7uSGtYef.net
>>746
その微調整で行き過ぎたり戻し過ぎたりするのが難しい人はビニル袋一択?

748 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 10:18:55.16 ID:bpVV9Yof.net
無理して64ピッチ使わないのが一番

749 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 10:27:05.80 ID:SOKo/0tu.net
>>746
俺もそうしてる。
だいたいピニオンの芋ネジ側が一番きつくなるね。
そこをバックラッシュ0にする。

750 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 10:31:26.33 ID:ioZvw77y.net
バックラッシュ調整は目視と指でやれば大丈夫だよ
目視では隙間が少ないと思っても、指では余裕がある場合が多い
指先でスパー触ってほんの少しでもカタカタ動けばOK
最近のツーリングはクラッシュでバックラッシュがキツくなるのがほとんどで、キツくなれば音とフィール変わるから回収すればOK

751 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 10:33:14.85 ID:53VdQ4NM.net
多少の授業料はかかるかも知れないけど何回かやってりゃ要領覚えるよ。

752 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 12:29:12.19 ID:KytnPAoB.net
手で回して歯飛びしたり変に抵抗を感じなければ大丈夫でしょ

753 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 13:00:54.44 ID:V/s2qL6h.net
いつまでバックラッシュの話題を引っ張っているんだ

754 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 15:45:32.12 ID:p9RcydzX.net
初心者はビニール挟んどけば大丈夫!ってことでw
壁にぶつかって黒くなったボディにはメラミンスポンジ+パーツクリーナーだな!
驚きの汚れ落ちだわ。

755 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 15:48:26.38 ID:p9RcydzX.net
あと質問。
ゴムチップ路面はアスファルト用、カーペット用、どっちのセッティングがマッチすると思う?
経験の有る方教えてプリーズ。

756 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 17:01:52.02 ID:cQKKXAwe.net
屋上のコースか 不思議な弾力を感じそうで俺も行ってみたい

757 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 18:40:36.01 ID:vMi9dm/V.net
ゴムチップ路面てそんなにあるっけ?

758 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 19:33:17.94 ID:cdb6rLcx.net
ヒラポン?

759 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 21:26:28.86 ID:huk0Vw0T.net
コンクリート大宮?

760 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 21:32:47.13 ID:SnekeupQ.net
教え魔の多いサーキットは何処だろう?タムタム?ホットラップ?ホットラップはあの人がいるか…

761 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 23:52:01.59 ID:PCLi/5k5.net
ビニールって言ってもいろいろ厚みがあると思うんだが

762 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 00:22:01.84 ID:UF6iv6lN.net
>>761
んなもん自分で何種類か試せばイイじゃねーか
そこまで手抜きすんな

763 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 01:04:29.20 ID:fbOminqh.net
スーパーのうっすいやつでいいよ
兎に角隙間があればいいんだから

764 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 01:06:38.26 ID:G0Kax2+K.net
>>761
バックラッシュの話が長いからサクッと切り替えたんだろ。流石に空気読め。

765 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 01:46:24.08 ID:yzDObDSh.net
スーパーの袋はプラやろがい

766 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 06:01:38.84 ID:rlEMQr8j.net
002が良いよ

767 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 19:55:43.38 ID:RsExwwFP.net
いや、001がええ。うすうすだな。

768 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 19:58:23.50 ID:rlEMQr8j.net
いや、コスパ考えると002でしょ。

769 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 21:01:46.53 ID:RsExwwFP.net
コスパを考えるなら生でしょ

770 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 21:05:05.34 ID:+PB4BQyo.net
教え魔はいいけど間違った事教えるのだけはやめてほしい。破綻した理論でどんどんくる人あいてするのめんどくさい。

771 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 21:06:20.19 ID:3Ie5nxuh.net
チン毛挟んだら僅かな隙間が作れそうだがそんなマシンもう触りたくない…

772 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 21:33:27.22 ID:+PB4BQyo.net
バックラッシュだけど、しっかり数値化しておきたいのなら挟むもの測って水準決めてやれば良いだけ、セロテープなら1枚約0.05mm
ツーリングの場合大体狙いは0.15〜0.20mm
これは使うピニオン、スパーのメーカーで硬い緩いあるからあくまで私の場合、んでテープを貼り合わせてスパーに噛ませてバックラッシュ取ればOK キツければ枚数出すだけだから調整しやすいよね。 スーパー袋は大体0.2くらいです。
パーツの入ってるLDPE袋だと0.3から0.5くらい
柔らかいから多少潰れるのでしっくりくるのだと思う。

773 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/28(金) 22:33:48.14 ID:rlEMQr8j.net
>>769
トータルで高くつくと思う

774 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 01:30:20.54 ID:cjSGh717.net
>>773
パイプカットしちまえば安上がりだ。
ランニングコストよりイニシャルにかける。

775 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 02:46:43.32 ID:pxh5j0Wp.net
>>764
どうせ他の話題も出て来ねーじゃんw

776 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 05:54:27.62 ID:WdUdmoui.net
>>774
やっぱ、エキスパートは違う。

777 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 09:35:55.18 ID:wxLJBLBk.net
>>775
オッサンの下ネタにしか発展しないあたり、ラジコンが下火なのも解るな。
残念だよ。

778 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 12:09:23.08 ID:SETQBCR/.net
教え魔の多いサーキットは何処だろう?タムタム?ホットラップ?ホットラップはあの人がいるか…

779 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 12:43:16.83 ID:3LPWP7/c.net
大会で良い成績を出して黙らせてやれ

780 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 15:08:55.75 ID:dYaw1rb7.net
私はどちら側でもない部外者だが、もう止めたら、この話題。
見苦しい。

781 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 20:36:07.92 ID:WdUdmoui.net
最近になって、マイティー黄色を使い始めました。グリップ剤と言ったものはこれが初めてです。
RUSHのSは塗ると、買ったばかりの状態みたいになってグリップも上がりました。
タミヤ、古いZAC等に塗ってみたら、馴染みも悪く、拭き取ってもヌルついて即スピン。
 皆さんはマイティーの効かないタイヤには何を使われてますか?

782 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 21:17:31.09 ID:RmYRnjp3.net
マイティ黄色はタミヤタイヤとの相性抜群だよ
フロントは全塗りじゃなく内側半分にしてみよう
これだけで扱いやすくなる

783 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 22:44:30.10 ID:WdUdmoui.net
ありがとうございます。なるほど、タミヤのタイヤは私の勘違いだったかもしれません。
とりあえず、手持ち中古タイヤに塗ったらRUSHの様にしっとりするのか試してみたんですが、弾かれると言うか浸透が遅い感じでした。
やはり、相性があるのですね。

784 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/29(土) 22:46:06.94 ID:WdUdmoui.net
あと、半塗りもやってみます。

785 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 17:29:29.96 ID:g0lvkzav.net
>>780
そやね。言う通りやね。
陰口は良い空気を生み出さんからね。
ポジティブなラジコンの話をしようぜ。

納得行くセッティングができた時はサーキットに行きたくて仕方なくなるけど、
パーツで金使いすぎて金欠なのよね。。。
サーキット以外でハイエンド試走できる良い場所は無いものか。。
(ポジティブでも無かった)

786 :sage:2021/05/30(日) 17:34:34.99 ID:PMzFYdYF.net
例のパーツが歪みにくいMTC3はよ

787 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 18:43:29.35 ID:76fhonOR.net
Xray のスーパーローフリクションのベルトを買ったけど、こんなにダルダルなの?

788 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 19:09:36.29 ID:g0lvkzav.net
>>787
リアモーターシャーシ用のフロントベルトをミッドシップに乗せちゃったとかじゃなく?
それだとダルダルどころじゃないか。
知り合いもローフリクションベルト使ってるけど、不都合あるとか聞いたことないな。

789 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 19:59:04.33 ID:+UZ5Y/oh.net
>>786
オプションのアッパーブレース付けても歪み防止効果無い?

790 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 21:01:49.90 ID:76fhonOR.net
>>788
Xray 305434を購入したのですが、カムが標準位置だとかなりダルダルなんですよね。マシンは2019です。とりあえずカムを長め?に調整して張りを持たせていますが…

791 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 21:39:20.53 ID:g0lvkzav.net
>>790
スパイラルのサイトで見ると、このベルトは2016までの対応になってるから、
2019は少しサイズ違ってるのかね。。
ちょっと思ってたのと状況違うみたいなんでお役に立てないかも。
ごめん。

792 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 21:49:44.55 ID:OxNgTnfj.net
MTC1の時も強化版アルミCハブが直ぐ出たからロアバルクやモーターマウントも強化バージョン出るんじゃないかしら?

793 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 22:22:33.87 ID:76fhonOR.net
>>790 うーん、説明書を見ると一応2019にも対応しているんだけどね…。

794 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/30(日) 22:31:29.45 ID:g0lvkzav.net
>>793
俺のは2021だけど、説明書通りに組むとベルトゆるくてすぐ外れてたから、少しテンションきつめにしてるよ。
XRAYってそういう設計なのかもね。

795 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 17:20:17.74 ID:Fpw8jVVu.net
白ベルト、ピッチが大きい不良あったよ。

796 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 17:35:12.35 ID:Fpw8jVVu.net
ノーマルベルトと山のピッチ比べてみて。少しづつずれているから。

797 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 17:46:12.22 ID:RKt1T9ej.net
白ベルトはバンドーだけど純正ベルトもバンドーだったっけ?
ベルトの厚みが1ミリ以上なら三ツ星だよ
同じ3ミリピッチでもメーカー変われば微妙に変わる

798 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/31(月) 21:58:14.87 ID:MJUpOqKH.net
>>795,796
そんな不良があったんですね。使えないこともないけど、これは不良品だと思う。

799 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/01(火) 18:32:42.15 ID:4guP26Dy.net
T4のベルトは初代の2013から19までは共通だよ
変わったのは2020から。 
ホントに合わないなら不良品または
他車のヤツを間違って入れたか。

800 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/01(火) 18:35:49.65 ID:4guP26Dy.net
白くて柔らかいベルトは曲がりやすくなる
ってヴォッキーさんが言うてたけど
それって何でなんですか?
理屈が解らんとですor2
教えてください師匠

801 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 01:38:35.72 ID:DF/qb2xY.net
>>800
フリクション、は摩擦って意味だから、摩擦が少ないってことなんだろうけど。
実際どう影響するかはわからんな。。
ローフリクションベルトどうなんですかね?ってサーキットの先輩に聞いたら、
走らせた時の違いが解らないだろうからまだノーマルで良いだろう、って言われた。
サーキット上位レベルのタイムになるくらいで初めて違い解るだろう、と。

802 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 07:32:49.59 ID:egVNteZX.net
ベルトの曲げが柔らかいから駆動が軽くなるんだけど、
それが曲がりにどう影響するかは、分からないな。
ストレートや加速が良くなるのは分かる。

逆に駆動重い方が前荷重になるから、曲がり易くなる気もするし、転がり悪くなるからコーナーで失速して遅くなる気もする。

803 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 10:17:23.00 ID:i2h7MDyZ.net
>>800
広坂正美「いや僕レベルじゃ分からないですね」

804 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 14:27:48.57 ID:y2oX7zQ6.net
交換して変化を感じられるのは最初の数周だけだと思うよ。
慣れちゃうからわからなくなる。
5分とかのトータルラップが良くなったりすれば効果あったって事かな。

805 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 18:20:00.67 ID:ZM0UzpwX.net
白ベルトってフィーリングは変わるけどタイムは変わらない
それより耐久性が低くメンテ頻度高まるから嫌い
ベルトを常に綺麗にしておかないと逆に遅くなる

806 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 20:36:56.67 ID:DF/qb2xY.net
なんかカッコイイから白ベルトに換えたくなるのは悪い癖だ。。
Xrayの白ベルト、前後揃えると5000以上になるから躊躇してたんだけど、換えないことにするわ。
数百円のヨコモの黒ベルトでも品質変わらんて情報見たから付けるならそれだな。

807 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 21:28:55.41 ID:ZM0UzpwX.net
安いベルトを小まめにメンテすればいい
サーキットで1日走ったら前後ベルトにシリコンオイル塗るだけでいい
ベルト専用じゃなくてドリフト用の超サラサラオイルで代用可能

808 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 23:20:47.87 ID:3WxR+sZW.net
ローフリクションベルトというのはフリクションが少ないから使うのでは無く標準ベルトより柔らかいという所が大事なんですよ。ベルトが柔らかいので標準よりもきつく張れる事によって駆動効率が上がるというメリットがあるんです。なので標準ベルトと同じ位置では緩くなるのは普通ですよ。あと柔らかい素材をきつめに張るので耐久性は劣ります。

809 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 01:57:29.62 ID:I1NdTq8C.net
この流れで聞いちゃいますけど
俺はド素人なので取説通りに組んで
走ってますけど上級者のおやっさん達は
ベルトのテンションを取説とは違う張り方で
走らせてるのですか?

810 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 07:11:19.95 ID:x4+oaMwc.net
ボディは皆さんツイスターばかりですか?

811 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 08:16:15.91 ID:QSlVAWbn.net
初めてレースなボディ買ったよ。
ツイスタースペシャル。
こういうの使ったことないんでマイルドな方をってことでスペシャルにした。
前後どの辺りにフィッティングするのがいいか聞いてくるの忘れちゃったよ。

812 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 13:48:04.94 ID://af8TIV.net
前後位置は標準で、ウィングはRCミッションの0.7mmをボディーの後端10mmの位置。くらいから始めればいいんじゃない?
標準ウィングだと安定感は落ちるかな。

813 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 16:40:12.81 ID:w6g+a0Xu.net
まじでありがとう。
お友達いないんで、何も知らないの。
ネットとちょっと話す店員さんの情報だけが頼り。

814 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 17:55:12.35 ID:ztOnls0n.net
レース主体で走らせてる人はフロントホイールアーチ内のマークの一番後ろで7mm前出しですね。
7mm前出しでシャーシはアンダー気味にすることで回頭性がよくて限界も高くなるバランスのとれたセットになる。

815 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 18:10:50.74 ID:0Y/2COcl.net
1枚目のボディの前だし量やらか前傾カットとか踏まえて2枚目作るときに前回より前だしを増減させたり色々試行錯誤がやっぱり楽しい

816 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/04(金) 23:54:59.18 ID:AStwwuWE.net
ESCのキャパシタってどのぐらいの容量があれば効果があるもんなんだろ?
調べてみたら2100μFぐらいから3Fぐらいまで、幅があり過ぎてよくわからなかった

感覚的には数十万μFは無いと、動力用としてはほぼ意味がない気がするんだけど…
詳しい人教えてください

817 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 08:38:03.09 ID:a/Jj0+i8.net
そんな事気にするの面倒だから
何も考えずシュバリエをポン付けして終 
コンデンサーみたいに劣化や寿命も無い?
らしいから、その点でも楽だしね。 

818 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 17:19:55.76 ID:m9W9d5AX.net
>>816
http://www.elna.co.jp/capacitor/double_layer/calculation.html
に則ると、
スロットルを入れてバッテリー電圧8Vが6Vにドロップしてしまった瞬間に、5,000μFのキャパシタを積んでおけば10Aの電流を0.001秒補うことが出来る、って感じかなぁ。
ESCに付いてきたキャパシタを外して走って違いが分かるならマシマシにしてみたらどうだろう。

819 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 20:09:22.52 ID:UmgVwbru.net
>>818
マシマシは抵抗になるからメリットが少ない

820 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 21:00:53.22 ID:HpmQPD0m.net
結局ボディって何が良いのかしら?
ドッグス、ハイパー、モンテカルロとか使ってみたが、どれも違いがよう分からんかった。

821 :sage:2021/06/05(土) 21:24:11.53 ID:a/Jj0+i8.net
MTC3の発売はよ
まさか、まさかの出す前に潰れないよね?
無限さん頼んますor2
KOと無限が潰れそうで潰れないのは
ラジコン業界の七不思議の一つよね

822 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 21:28:14.35 ID:sPkOg9oe.net
2 出たばっかじゃんw

823 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 08:38:31.65 ID:XtnZ3enu.net
>>819
抵抗?

824 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 14:11:10.13 ID:jAYftcN5.net
無限精機は大丈夫だろ
確か社員は1桁のはずで、あれだけのキット出してる
しかもすべてが一線級のモデルで世界で売れてる

825 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 14:38:03.30 ID:8Af0Izvi.net
無限も電動バギー出してくれんかのぉ
足立さん頼むで!

826 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 18:24:31.21 ID:yqXAjPta.net
>>823
キャパシタにも当然抵抗がある
やるなら大容量かつ低抵抗なキャパシタをなるべ数を少なく付けるのが良い

827 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 19:10:46.37 ID:IQ5IbtYr.net
抵抗なんてついてないだろ
あの筒の中にでも入ってるのか

828 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 19:27:10.00 ID:yqXAjPta.net
>>827
部品の抵抗じゃないよ、電気が流れやすい、流れにくいの話
ESCの配線に太いのを使って抵抗を減らそうとするでしょ?

829 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 19:41:15.58 ID:90198e7D.net
コンデンサ自体の抵抗値もあるし、電位差で電気的な抵抗にもなる
電解コンデンサは基本的には抵抗値が大き目
セラミックコンデンサとかだと抵抗が小さくなって反応も早いけど、大容量化が難しい

830 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 19:45:04.08 ID:XtnZ3enu.net
>>826
ありがとう、そういう意味だったか。
ちなみに俺はキャパシタ付けない派で、ESCに付いてきても外してしまう。

831 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 20:04:23.14 ID:YV6RaOdw.net
この流れでお聞きしたいのですが、GForceの受信器用キャパシタというやつはタミヤのescでデジタルサーボ使う場合にバッ直しなくても使えるようになったりしますかね?

832 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 20:05:09.73 ID:IQ5IbtYr.net
コンデンサと抵抗は別物

833 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 20:14:48.57 ID:90198e7D.net
>>831
慢性的に電流足りないようなのには効果がない
素直にバッ直しとくのが吉
稀に一瞬ノーコンになるような場合には有効

834 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 20:42:07.59 ID:kosfpQAk.net
噂されてたけど、やっぱり2022年からはjmrcaモーターもifmar基準に仕様変更になったな

835 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 21:48:41.16 ID:a7cgnL+Z.net
海外規格はなんて読むの?
いふまー?ロア?

836 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 21:52:17.20 ID:2WDQKztS.net
大会時に於いてモーター規定に反するモーターが発見され、その製品を使用した選手への交換などの責任をはたさ
なかった場合には、その違反内容によりペナルティとして当該モーターの公認を取り消し、申請したモーターメーカー
からの公認申請を 2 年間停止とする。

つまり大会会場にサービスブース出せないメーカーは蚊帳の外と言うわけか
にしてもJMRCAって偉そうだな

837 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 08:57:27.30 ID:0bbM+ExH.net
>>836
それは過去に適合しないモーターを出荷して当日現地にいなかったメーカーがあって参加者が困ったからだよ

838 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 12:06:39.41 ID:HFlxLLtd.net
モーター規定変わると、17.5tをこのまま速くするだけになっちゃうからストック系は21.5tが主流になるのかね。ローターも太いの使えなくなるし

839 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 12:24:09.37 ID:w7KGOGlZ.net
BD10のアウタードライブプーリーのベルト押さえがすぐ外れるんだけどこんなもんなの?

840 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 12:26:58.03 ID:spODEGUL.net
BD9そうだったよ。
ヨコモのサイトで瞬着で付けてねって載ってた。

841 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 17:49:22.64 ID:zznlyGjQ.net
>>840
そうなんですね。一度試してみます。

842 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 18:40:32.63 ID:9tBxlfMC.net
MTC2、カーボンとアルミで計2台お買上げ。うひょー!

843 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 21:39:46.46 ID:YWdt+t1l.net
この欲張りさんめ!

844 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 23:08:49.91 ID:8QxLqbin.net
>>842
今年一番のお金持ち

845 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 09:33:13.12 ID:OXTH6i+u.net
すまん、チャリを買ったからRCはしばらくはそのままだ。

846 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 13:23:52.70 ID:jtzANPEE.net
よく買えたな。
どこのチャリ屋いってもモノが無くて、納期半年とか、いっそ2022モデルかって時勢に。

847 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 14:15:29.94 ID:wlbS47AE.net
ロードもけっこうオカルトパーツ多いよなぁ

848 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 21:42:01.98 ID:sDyHBx3N.net
フレーム何十万
ダイエットした方がコスパ高い

849 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 22:56:25.10 ID:OqxdMluv.net
ブロンプトン欲しい…

850 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 23:01:49.17 ID:YkUkASFN.net
>>848
それ言っちゃダメ。
趣味、遊びにコスパはあまり考えちゃダメ。
ラジコンやってるんだからわかるでしょう。

851 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 12:46:24.10 ID:IMo/pEM8.net
>>848
845です。
体脂肪率13〜14%ですがこれ以上に落とせと?

852 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 22:52:24.21 ID:YvsuKPPi.net
IF14-2買いました。僕は幸せです。

853 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/12(土) 23:00:54.11 ID:EVbtK+Qa.net
オメ

854 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/13(日) 07:57:02.80 ID:IugTQneh.net
>>851
難癖つけたかっただけです。
気にしないでください。

855 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/13(日) 08:18:20.48 ID:xSr/dqUc.net
>>852
何色を選びましたか?

856 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/13(日) 13:49:01.37 ID:dMeefUKL.net
>>855
もちろんブルー

857 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 19:36:56.90 ID:lTmfR13u.net
>>852
BD10と比べてタイム良くなりましたか? 
それなら俺も買おうかな。

858 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/17(木) 20:30:44.17 ID:KnZyy8SV.net
if14-2よりもBD10のMRコンバの方が気になる

859 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 01:56:29.80 ID:XpLYveQ1.net
ラジコン技術1983年の広告パラパラとめくってるんだけど、予算15000円 だとぎりぎりホリデーバギーとニューダッシュSの組み合わせで15300円。当然6Vバッテリーは買えない。
こんなん親におねだりできるブルジョアの子供だけや。。。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 06:10:25.63 ID:bE9WaqLG.net
なんでねだるんだよ
貯金すりゃ子供でも買えるだろ

861 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 07:20:10.27 ID:XpLYveQ1.net
貧乏人はニッコーかタイヨーでも買うしかない

862 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 08:19:02.44 ID:e9Pd1XQt.net
俺はお年玉ためてバギーチャンプ買ったよ。

863 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 08:26:31.68 ID:JYDEOqOB.net
当時、まともなセット揃えようとすると3万スタートな感覚
プロポに9k、バッテリーに5kってとこか
サーキットとか殆ど無いし、一晩充電して10分走行とかだからすぐ飽きちゃったけどな
タイヤすら消耗品買った覚えがないわ

864 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 09:22:44.16 ID:OtcNEfEa.net
>>861
ニッコー買えるなら2年我慢すりゃ
ホビラジ買えるやん

865 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 14:29:05.21 ID:XpLYveQ1.net
我慢してるうちに任天堂ファミリーコンピュータが発売されたりするんだよな

866 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 15:24:51.91 ID:y3q8Nkrt.net
みなさんシャーシは何台もっていますか?
使っていますか?

867 :sage:2021/06/20(日) 22:08:59.19 ID:hem03D+P.net
IF14-IIのT120にT129を刺す目的は何ですか?

868 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 22:38:36.00 ID:O3coTo48.net
車がストレートエンドからコーナーに入った時に巻きます。0タイミングなら巻かない車なら、ブーストターボの設定と操縦者の握り方に問題があるとは思ってるんだけどどうですかね?bd9 で公園のパンピーなサーキットにてベテランさんと話してて色々車の剛性だどうだと話題になったのですが、車に色々パーツ付けて改良案が出てたのですが、正直、握った時の出力ターボタイミングと舵角の問題だと思ってます。柔らかく走る分、例えば十分減速してれば巻くことがないのならある程度ESCの設定でクリアできる気がするのですがエキスパートの皆さんどうでしょうか?

869 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 00:43:06.30 ID:p0uJdaYe.net
「新設計のステアリングブロック。新たにステアリングアングルストッパー機能を内蔵し、ステアリングの切れ角を任意の角度に設定することが可能です。」

870 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 02:30:47.25 ID:3ka6K9Bw.net
>>868
リヤデフのオイル柔くするとスロットルオン時のテールは出にくくなる。

871 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 07:02:24.04 ID:4PH3/Pwf.net
>>867
ナックルのストッパー用

872 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 12:01:45.70 ID:4FJqhMni.net
フロントのトー角の付け方について教えてください。
サスブロックのブッシュでサスピンにトー角を付けるのと、サスピンは角度を付けずタイロッドでトー角を付けるのはどちらが良いのでしょうか?

サスピンである程度角度をつけてタイロッドで微調整をするか、サスピンは0度でいじらないのが基本だよとかあるのですか?

873 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 12:18:36.78 ID:lK1TFYw1.net
サスピン前開きにしてる人いるよね。
エキスパートならではって感じ。

874 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 14:21:16.35 ID:RBzs2nbu.net
フロントサスピン前開きはバンプ時にキャスターが若干起き上がって曲げやすくするためで、トーインとは無関係
初心者に前開きはハンドリングの癖が出るからおすすめしない
ブレーキングでしっかり前荷重に出来て、そこからさらに曲げたくなったらやればいい

875 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 18:15:10.23 ID:tov3iugt.net
>>874
そうなんですね!
ありがとう御座いました。

876 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 21:33:26.86 ID:3pHUtWn8.net
リポバッテリーってどうやって処分してますか?どっかのお店で処分してもらったりしてますか?

877 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 22:21:15.01 ID:sTpu37dE.net
んなもん、ツルハシでガツンだよ

878 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 22:42:15.85 ID:pCK3fylI.net
>>876
定期的に引き取りしてるショップもあるみたい。
自分で膨らんでダメになったバッテリーを処分

879 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 22:44:24.04 ID:pCK3fylI.net
する場合は塩水につけて電気抜いて、ゴミとして捨てる。

880 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/28(月) 23:07:50.44 ID:+maTJabL.net
>>877
ちょうどそんな動画に出くわしたとこだった
https://youtu.be/bqcX1AjdxSw

881 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 02:59:48.78 ID:hSZSd1V+.net
>>876
自治体の決まりに従って危険物で捨てるか、サーキットやショップで処分を受け付けていればそちらに依頼する
家電量販店とかにあるようなリサイクルボックスはリポ対象外なので入れてはダメ

882 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 08:01:47.78 ID:ZE1FUoU2.net
>>881
家電量販店のリサイクルボックスはニッケル系専用ってこと?

883 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 08:27:16.30 ID:WlsBY3Dg.net
>>882
ありゃ、乾電池用だ。
充電電池は普通はNG。

884 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 08:50:07.36 ID:cqMFygBJ.net
>>883
ウソを書くな

https://www.ksdenki.co.jp/kshd/pages/csr_environment_05.aspx

885 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 08:50:18.87 ID:NFHOZ2BY.net
>>882
店や回収する団体の判断による
大手量販店は乾電池やニッケル系専用じゃないけど大体li-ionが指定されていてli-poやli-feは対象外がほとんどだな

886 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 09:17:00.90 ID:hSZSd1V+.net
>>882
それも電池のリサイクルを手掛けている一般社団法人JBRCの会員企業の電池でないといけなくて、ラジコンだとタミヤと京商のニッスイ、ニッカドだけが対象

887 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 09:43:05.73 ID:ZE1FUoU2.net
>>885
LiPoやLiFe以外のリチウムイオン電池って何があるの?

888 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 09:59:16.27 ID:NFHOZ2BY.net
>>887
表記の問題だよ
引き取る方は表記が違えば別物と判断する
回収ボックスじゃなくカウンターに持って来いって所もあるしな

889 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 10:14:19.64 ID:WlsBY3Dg.net
>>884
何~、今よくなってるのかよ。
昔はあかんかったのよ。

890 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 21:41:55.73 ID:xJM90A1F.net
タムタムとかで引き取ってくれないかなぁ?

891 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 01:23:56.34 ID:RlfyXnb8.net
>>889
そりゃJBRC管轄じゃなかったんだろ

892 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 18:21:48.58 ID:TNq0b4YA.net
YouTubeのお勧め動画にRC関係が表示され、見ているうちに再開したいと思い始めている者です
調べていた当初は無難にタミヤのTT02かな、と思っていたのですが、3Racing?の車が
TT02に最小限のopt(ベアリングとダンパー)より安いと知り興味が出ました。しかし輸入車でパーツ
入手が気になると思っていたら今度はヨコモのSDスポーツが壊れにくい、とYouTubeに出てきました

昔使っていたのがYR-4SPと言うモデルで、ぶつけてベルトを外すことはあったのですが、アームや
ナックルなどの部品破損は記憶にないです。ただ、自分には操縦が難しかったという思いがあります。

そこでお尋ねなのですが、今からエントリーレベル?のツーリングカーを買う場合、TT02とSDスポーツ、
どちらがいいでしょうか。サーキット走行は考えていますがレースは現状まったく考えていません。
SDスポーツが壊れにくいなら魅力ですが、操作性が難しいなら嫌だなぁ、と

893 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 18:46:54.45 ID:9npK82cm.net
>>892
TT02の無印はやめた方が良い。
TYPE SかSRが無難。

894 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 19:01:24.43 ID:sWlWWd/O.net
>>892
SDスポーツは綺麗に清掃されたアスファルトならいいが、
脚まわりに石や木葛挟みやすくて使わなくなったな。
素組の走らせやすさはtt02 type-sより少し上だった感じだが
結局TA07に落ち着いた。
明日新発売のTA08に乗り換えるかもしれんが。

895 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 19:12:50.56 ID:B5UtMR5b.net
>>893
SもSRもどこで売ってんのよww

896 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 19:22:03.34 ID:3uA8f1RJ.net
>>892
経験者なら好きなのかや良い
どうせ増えまくるだろうし、

897 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 19:27:31.52 ID:Q77Xg5BZ.net
>>892
ちょっと長くなってゴメンナサイ。
自分と同じ後悔をして欲しくなく。

これからどの程度ラジコンをやり込んで行く気持ちかによると思います。
自分も最初は値段的にお手軽だしとTT02無印から始め、
あれもこれもとTT02 TypeSRになるまで(ハイエンド1台分はかけた)パーツを購入しまくりました。

そんな手塩にかけたTT02も、サーキットでの一発クラッシュでぶっ壊れ。。(再起不能ではないですが)
その後サーキット仲間の薦めでXRAYを購入したら、TT02同等レベルのクラッシュでは何ともない程丈夫です。

エントリーレベルのラジコンのパーツを変えて行くのは目に見えて走りが変わるのでハマってしまいますが、
満足行くまでの投資と、クラッシュ、破損でのパーツ再購入など、最終的に覚悟が要る出費になります。
しかも限界まで弄っても、ラップタイムではハイエンドに劣ります。

やっぱりハイエンドが良いな、と思った時には、ハイエンド2台買えてたね、とならない様に、
どこまでやるのか、イメージは持っといたほうが後悔しないと思います。
ハマると確実にハイエンド欲しくなって来るので。

898 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 19:39:16.80 ID:Q77Xg5BZ.net
タミヤ、TT02を非難する訳じゃないけど、
おもちゃというカテゴリ内で作られているので、壊れてなんぼです。
ユーザが壊して再購入した分のパーツ台を稼げるので、メーカーにとっては優秀なモデルです。

ハイエンドマシンは全く異なる目線で作られているので、
初期投資はかかりますが、長く、余計な出費なく遊べます。
ぶつけても壊れないのは初心者にも打って付けです。

899 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 19:40:53.83 ID:Q77Xg5BZ.net
長文書いてしまって、余計なお世話だったらごめんなさい。

900 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 19:52:04.48 ID:RlfyXnb8.net
具体的なオススメシャーシを示さずに長文書かれてもねえ

901 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 19:55:59.28 ID:ROtPpk8Q.net
3racingは中級者以上のお遊びでしょ
部品調達考えたら初心者・出戻りにはお勧めできない
出戻りならノウハウ揃ってるTA-07かTB05がお勧め

今のタイミングならTA08お勧めしたいがあれはまだ未知数だからなぁ・・・

902 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 20:01:58.98 ID:5A5VBeO0.net
出戻りならハイエンドのIF14-2辺りがいいかな
よく走るしよく曲がるし部品もそんなに高くない
IF14-2きちんと組めるようになれば安い3RACINGも組めるようになるから、それから遊べばいいよ

903 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 20:08:06.77 ID:Q77Xg5BZ.net
>>900
長文で解り辛かったかもだけど、文中に書いてるXRAYだわ

904 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 20:10:55.79 ID:unmOZ1eG.net
経験者なら最初から3racingもアリ
ちゃんと組むにはノウハウ要るけどネット漁ればなんとかなる
あの値段でTA07と同等以上に走るのは魅力

ネックは折れやすいフロントロアアームとアッパーデッキ
首都圏か東海圏なら部品はなんとかなるけど、通販オンリーだとかなり厳しい

905 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 20:30:01.31 ID:5A5VBeO0.net
SNSはTA08祭だけど1ヶ月以内に前後420足仕様が出てくると思う
前後ダンパーステー自作になるからタミヤレースはNGになるけどね

906 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 21:14:36.77 ID:QhISJRZL.net
BD9推し。
安い。
丈夫。

907 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 21:32:18.39 ID:B5UtMR5b.net
部品供給そろそろなくなりそうなもんすすめんなよw

908 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 21:57:49.80 ID:Y+CddXKF.net
>>903
ならT4まで書きなよ

909 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 22:05:54.29 ID:HHBX1LsW.net
>>897
TRF41?使ってる時、少し当てるだけで壊れまくったが、
XRAY T3にしたら、同じ当て方でも全く壊れなくて感動した覚えがあるのを思い出したわ。同じだね。

ハイエンドだから壊れ難いと言うより、メーカーによるね。

910 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 22:09:42.66 ID:QhISJRZL.net
>>907
もしかして型落ちだと思ってんの?
今売っているBD9は“2019”ではないよ。

911 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 22:48:04.36 ID:3uA8f1RJ.net
好き勝手かきやがる

912 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 22:50:18.23 ID:B5UtMR5b.net
>>910
型落ちを売ってるだけだろ

913 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 23:14:33.30 ID:NunsNY4/.net
>>892
みんな金銭感覚ぶっ壊れてるから
ハイエンド勧めてくるのはラジコンやってる身からすると分かるけどねぇ…
どう楽しむ?
月にどのくらい、どこで走らせる?サーキット?駐車場?
レース参加は視野に入れてる?
少なくともどの位は続けたい?
予算は?

914 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 23:24:50.69 ID:PVwakjKN.net
ta07買っときゃOK

915 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 23:31:05.37 ID:YzXKg+ri.net
3racingを復帰組に進めんなってw
安くてかなりよく走るけどパーツがとにかくない
扱いがある云々ではなくメーカーがあまり生産されてない
だから復帰の1号車としては止めておくべき
あれは現在マニアの2号、3号車用

916 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 23:39:54.96 ID:hLPhDu5O.net
BD9とかどう考えても型落ちしたのを値段下げて金型代回収しようとしてるだけだろ

917 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 01:35:25.41 ID:iyLSB9Gw.net
むしろ初心者ならBD7でも十分
BD9なら全く問題ないというか、むしろアリ

918 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 09:07:04.88 ID:5NNiTKfl.net
>>917
BD7はよく走るいいマシンだけどそれこそ部品が無いぞ。

919 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 10:02:39.32 ID:iyLSB9Gw.net
>>918
個人的にはBD7は新品キット含めてパーツの在庫があって現役で走れるのよ
BD7でも十分でましてBD9なら、という引き合いに出した

920 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 11:13:53.65 ID:De/7OD4M.net
>>892
エントリーモデルだと選択肢がないんだよね
個人的にはTT02がパーツがどこにでもあるし気楽に遊べると思うよ
ただ壊れやすいので予備パーツは確保しておいた方がいい
SDスポーツは良く走るしいい車だよ
3RACINGは現役で組立やってる人じゃないとおすすめしない

921 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:36:16.10 ID:ysm17J4j.net
>>919
もしかして個人所有してるから行けるって話してる・・?

922 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:44:37.69 ID:vz3s6Bkf.net
>>892です
どの程度続けられるか不明なので今回は予算を抑える方向、シャーシキットで二万円以下辺りで考えています。予算的に今回はミドル〜ハイエンドは勘弁してください。
TT-02なら最低限のOpt、その他ならほぼキット状態で追加投資なしと思っています。その状態で走らせやすければなぁ、と。
TT-02にOptをどんどん追加して上級仕様にする、と言うことはしないと思います。

少し質問を変えさせてください。中級者以上の目から見て、自分でセカンドカー、サードカー?を二万円未満から選ぶなら
何にしますか。絶版車や他カテゴリーは無しでお願いします。

923 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:56:25.91 ID:a12ub9yC.net
オークションとかフリマ使えば型落ちモデルならエントリークラスの値段でハイエンド買えるんじゃね

924 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:58:09.23 ID:a12ub9yC.net
あと個人的にTT02にフルオプション付けたとしても、ウデがなければ結局ハイエンドには敵わないと経験済

925 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 13:02:36.00 ID:rCUQQUXV.net
正直2万円(追加投資無し)はかなり厳しいなあ
その位のキットは低価格化の為に必要な物も排除されているので
オプションに変えた方が壊れなくなり維持費楽とか

SDスポーツがいい選択じゃない?

926 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 13:23:36.06 ID:+ntn7jhH.net
最近まで、バスタブシャーシ縛りのレースにTT02Sで出てたけど。また、バスタブやるとしたらSDかTA07かな。
もしかしたら07投げ売り始まるかもしんないし。

927 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 13:33:38.84 ID:0NXcvZoM.net
08は現状だと完全にタミチャレ速度特化機だからなあ
07とは需要が分かれる気がするよ

928 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 14:38:50.09 ID:RvmooQOG.net
TT-02 TYPEDに貼完タイヤとフロントユニバーサル、ジョイントカップ、
ボディ、ハイトルクサーボセイバー、後はカスタマーでSR用フランジ取り寄せれば2万で何とかならないかな?

929 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 15:08:06.51 ID:De/7OD4M.net
TA07は2万円超えるだろ

930 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 17:45:11.37 ID:FzZD/dHo.net
カワダ CARTEN T410挙げてみる。
角リポ専用になるけど。

931 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 18:28:19.42 ID:sqMXP8s9.net
XQ2Sはどうです?
ステアリングポストが弱いから金属製に交換すればそれだけでそこそこ走りますよ(タミヤ300円ぐらいのが使える)
フロントダブルカルダンつけても2万ちょいぐらいで収まるし

932 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 18:30:16.18 ID:xsVlU57T.net
Mシャーシじゃダメなのかな?

933 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 18:48:35.43 ID:BzOFQrlZ.net
SDスポーツベースがハイエンドだしいいとは思うが、売ってるのか?

934 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 19:10:41.95 ID:5NNiTKfl.net
ハイエンド持ってるような中級者以上の人間がセカンドカーに二万弱の車なんて買う?すでにサードカーくらいは持ってるんじゃないかな。

935 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 19:17:45.29 ID:vz3s6Bkf.net
>>892です。押し入れからニッカド10本出てきました。放電して長期間放置されてたし充電できるのかな…。未開封のパーツや買った事を完全に忘れていた放電器も発見して。充電器も使い方覚えてない。流石に使えませんよね

CARTEN T410、XQ2S知りませんでした。調べます。SDスポーツ、確かに楽天市場やYahooショッピングでもあまり出てこないんですよね


https://i.imgur.com/xtYRs2k.jpg

936 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 19:52:33.00 ID:900x5GzQ.net
SDスポーツもCarten T410も使ってきたけど、
SDで不具合出やすい所はT410で全部クリアになってる。
なので俺の中じゃもうSD使う理由なくなってる。
発売時期も新しいしね。

XQ2Sは知らないんですまん。そっちがいいかもしれん。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 19:55:04.24 ID:mhtDuAgL.net
ちなみにプロポとかメカ類はあるのかい?

938 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 20:45:35.97 ID:vz3s6Bkf.net
>>937
送信器は行方不明です。他は車に積まれた状態で発見しましたが、屋外の物置に有ったので湿気で壊れてる可能性も。バッテリー、充電器は屋内の押入保管でしたが。

MR4持ってた事も完全に記憶になかった。多分TF2に乗り換えた知り合いから譲ってもらったものだけど走らせた記憶がない

https://i.imgur.com/iWACHZ8.jpg

939 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 20:55:12.04 ID:CqIAXfS7.net
この頃のツーリング知ってるならサクラS64でも大丈夫でしょう
コスパ最強で最低限のオプションだけで現行ツーリングと互角に走れます
ハイエンド使いの遊び車の定番です

940 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 21:09:16.92 ID:o311wte0.net
壊れたらパーツ売ってないけどな

941 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 21:16:09.48 ID:vz3s6Bkf.net
持ち物は良くても腕が伴わずぶつけまくってたんですよ

942 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 21:22:18.51 ID:o311wte0.net
MR-4ではなくRS-4

943 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 22:05:51.35 ID:0zM7CVhi.net
わけがわからなくなってきました
もうやめます

944 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 22:23:29.82 ID:bD316vHQ.net
サクラ推してくる奴って例のおやっさんだろ?
誰もが海外通販出来ると思うなよラジコン馬鹿

945 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 22:29:18.47 ID:gPK2U72j.net
国内でも普通にキット入手可能だけど
パーツ類は簡単には行かないんだよね
タミヤ一択になる理由は結局ここ

946 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 22:37:06.77 ID:+tmD2iN9.net
サクラ推しのオヤジは貧乏多いですうざいですたいして速くないです

947 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 23:10:06.26 ID:vz3s6Bkf.net
>>942
失礼しました。RS-4でした。


3Racing、正直興味あるんですが、壊した場合の部品入手に不安が残るので今回候補から外そうと思います。他ではXQ2Sが気になりだしました。スペアパーツって手に入れ易いんでしょうか。自分がやっていた頃は実店舗頼りだったけど、今はネット通販有るから大丈夫なのかな

948 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 23:21:59.76 ID:ohw3CVuy.net
>>945
ポロで遅くても安定供給出来れば勝てる商売だな

949 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 23:27:27.71 ID:gPK2U72j.net
>>948
京商もヨコモもそれが出来ずに身売りしたんだよ

950 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 23:44:17.63 ID:o311wte0.net
>>947
良く走るし丈夫でいい車だよ
スペアパーツはRCMANIAX、魁プロジェクトというネットショップでどうにかはなる
ただキット価格に比べてスペアパーツ価格が高め
セカンドカーとしてはおすすめするけど1台持ちとしては薦めないかな

951 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 23:52:02.70 ID:o311wte0.net
例に挙げると
タミヤ TRF420 Cパーツ (フロントアップライト) 616円
Xpress XQ1 Composite Steering Block Pair  1140円
加えていうとこの辺りのモデルで遊ぶには壊れそうなパーツは常に1個持っておく
在庫切れると再入荷までに時間が掛かる事が多いので

952 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/02(金) 00:10:28.94 ID:3wRjKd/1.net
>>921
BD9は10と共通部品多いからまだまだいけるでしょ
リアモーターの基本型でパーツの値段も手頃
型落ちだとしてもあの値段で買えるならかなりお得でいい車だと思うけど

953 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/02(金) 00:14:13.67 ID:i1tw3ht3.net
>>947
予算2万ならTT02でいいんじゃない

パーツがどこでも買えるし値段も安い
上手い人が走らせるとそこそこ走るよ

954 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/02(金) 00:25:46.91 ID:rD9PnM9K.net
TT02は何処でも見かける、少なくとも触った事のある人が居るから、何か困った時に人に聞けるのがでかい。数の暴力とでも言うべきか

955 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/02(金) 01:59:32.14 ID:mv8IvVK9.net
xq2sの足回りですが、多少ヤスリで削る程度で420足が使えそうですよ
まぁサスアームと同時交換想定なので、アップライト単品が合うかは分かりませんけど
ベルトも互換品でよければスーラジで適合品が買えましたし
あとどこかのブログでも紹介されてましたが、足回り保護目的でバンパー下に固定するサスペンションガードを付けるとかなり破損回数が減りました

956 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/02(金) 02:23:29.88 ID:n1eR+q2A.net
>>921
してません

957 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/03(土) 17:44:18.32 ID:5nGYdieu.net
で、TA08どうなん?

958 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/03(土) 18:31:52.39 ID:CpceBHuT.net
道南

959 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/03(土) 18:48:33.63 ID:jBISWCpW.net
良く曲がるけどシャーシがダメになるの早そう
アルミステアリング売ってない

960 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/03(土) 20:04:05.27 ID:tR/5pioX.net
>>959
洛西で予約受付してるからそのうちスーラジとかマニアックスにも入るんやないかな

961 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/04(日) 08:37:36.34 ID:2ylla3zq.net
心配になるくらい店頭に溢れてるんだがwww

962 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/04(日) 08:48:54.83 ID:wnaux228.net
心配?

963 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 19:06:33.03 ID:QVUXF4df.net
>>947
アトラス、シンナゴヤのバッテリーてことは中京の方ですか? アリスホビーだったら3racingのパーツ有るみたいなこと聞いたことあります。ネットでパーツ買ってもいいならXPRESSのほうがパーツ手に入りやすいかも。3racingわりと作りやすいですけどね。XPRESSのほうが擦り合わせが面倒でした

964 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 19:16:39.36 ID:kRVuPOte.net
やっとリポバッテリー処分できました。
色々ショップに電話したけど自治体の廃棄方法に従って捨ててくれとの回答だったので市に連絡してみました。そしたら、市役所に持ってきて欲しいとのことでしたので、廃棄方法をを教えてもらおうと思ったらこちらで引き取りますとのことでした。今回は良かったけど、次回の事を考えるとまた市に持ってくのもいいけど、引き取ってくれるショップが一件見つけましたので、ちょっと遠いけどそこに持っていくことにします。

965 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 19:29:43.69 ID:cXcWWoZD.net
リポは完全放電させて更に塩水に3日ぐらい浸けて燃えないゴミに出していたな

966 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 19:58:56.86 ID:6pyVnSYF.net
>>963
アリスは入荷するけど出てくのも早いから最近はダメだな
全体的に値上げしてきてるし
最近一番3racingのパーツ持ってるのは千音寺

967 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 20:18:32.57 ID:PoZTCv/i.net
スーラジ日本橋店はリポバッテリー1本あたり100円で廃棄してくれる。
以前同店のブログで記事になってた気がしたけど検索しても見つけれなかった。

968 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 23:04:06.68 ID:yrQy8Eeh.net
皆さん、アップライトのベアリングは何処の使ってますか?
オクで日本製とあったベアリングを買ったら、なんだかアクスルがスッコスコ。
パワーズの方が全然良い。
そういう公差、仕様なのか、つかまされのか。

969 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 23:17:28.43 ID:UoXImAnX.net
パワーズ一択
安いので頻繁に変えられる
ほぼ使い捨て

970 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 23:24:10.64 ID:yrQy8Eeh.net
ありがとう。
買ったベアリングがスッコスコ過ぎて眠れない。
スーッと入らないとスーッと。
BDに標準でついてきたベアリングは良かったなぁ。

971 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 23:27:10.58 ID:daFCCyJI.net
アスクルに瞬着薄く塗るか

972 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/05(月) 23:36:54.70 ID:yrQy8Eeh.net
ハイエンドなんで、そういうのはちょっと。
昔、激安ベアリング買った時はベアリングアウターとアップライトの嵌合が緩め。
今回のはきつめ。
アウターの研磨具合やR面取りもいい感じ。

973 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 04:33:41.06 ID:9jl/m1rU.net
>ハイエンドなんで、そういうのはちょっと。

ならオクのベアリングとか買ってんなって話

974 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 06:19:50.53 ID:RJAqg5kS.net
安物に色々言うなよな。
公差でも仕様でもなくて精度が出てないから激安なだけだろ。

975 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 06:55:40.27 ID:RxPOLYa+.net
yahooショップのミネベア、NSKが安い

976 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 08:05:20.14 ID:E/fcTeoV.net
>>973
ホントそれ。

977 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 08:08:00.50 ID:E/fcTeoV.net
>>974
日本製にそんなんあるん?
そもそも、本当に日本製かどうか、オクだしね。

978 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 08:11:25.32 ID:E/fcTeoV.net
>>975
ありがとう。
Yahooショップ見てみる。
確か、AJ販売のMNBは良かった覚えがある。

979 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 10:15:32.95 ID:oHhqWkVZ.net
田宮のテフロンコートベアリングは耐久性が良かったなぁ
安物はすぐにゴロる。クラッシュ時に圧痕がつきやすいからかな?
材料が違う?

980 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 10:41:36.49 ID:SbG0lM/a.net
騙されただけだろ

981 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 11:32:19.61 ID:BlPd6UN3.net
今まで使った中では京商から発売されているベアリングが一番良かったな。

982 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 12:48:05.52 ID:kzQykMLh.net
>>963
価格は一番魅力なんですよねぇ。Optを買い足さない前提だと特に

983 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 14:38:02.21 ID:E/fcTeoV.net
>>981
京商の汎用部品って、悪いハナシ聞かない。
行きつけのショップは数年前まで京商のベアリング置いてたんだけど、最近、京商コーナーが小さくなってきて今はベアリング置いてない。

984 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 14:45:08.13 ID:E/fcTeoV.net
>>980
うん。
10個で送料込で1000円、日本製とあったけどあやしいと思いつつネタとして買ってみた。
で、こんなんつかまされちゃったぜってハナシです。で、みんな何処の使ってる?
ミドル&#12316;ハイエンドのツーリングで。

985 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 15:05:01.56 ID:SbG0lM/a.net
アクソンのX9か場所によってX10

986 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 17:35:13.85 ID:E/fcTeoV.net
>>985
ありがとう。
次はX9使ってみる予定。
行きつけのショップにも置いてあるので。

987 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 17:43:50.40 ID:E/fcTeoV.net
>>979
安いのは弱いですね。
AJ(MNB)はなかなか根を上げなかった。
安い=お得ではないなと。

988 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 21:16:53.74 ID:tdIMiEqt.net
>>971 アスクル?事務員さん?

989 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 21:18:07.35 ID:tdIMiEqt.net
良いベアリングならカワダのスペックRじゃないかなぁ。

990 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 21:19:23.95 ID:E/fcTeoV.net
>>988
伝わっているので問題無し。

991 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 00:07:56.26 ID:SuW6ySnG.net
店においてあるからkimihiko使ってる

992 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 00:12:14.08 ID:lONHBkjT.net
>>990
問題大アリだよ

993 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 09:48:47.92 ID:Oh08Vj3r.net
>>991
マニアックな店だね。
いつも行ってる店は、アクソン、若草、イーグル、タミヤ 、パワーズ、ショップオリジナルエコベアリング。
パワーズ買おうとしたら売り切れ中。
オクに手を出したら、面白い体験ができた。

994 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 00:40:57.97 ID:mjbqRKa6.net
1050サイズ (たしかミネベア)をヤフーショッピングで100個セット買った

995 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 01:23:37.10 ID:1dpwSXf2.net
>>994
100!

996 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 22:22:42.02 ID:T9jpCXxv.net
週末はマイティー白やってみるかな。

997 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 07:31:11.79 ID:vshbkoG5.net
>>218
けどが連続する文章を書く人とは付き合わないほうがいいって偉い人言ってた。

998 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 07:44:51.22 ID:iEP1qC6I.net
次スレ
1/10EPツーリングカー 13台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1626302634/

999 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 15:43:48.38 ID:n4+Dbqf0.net
うめ

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 15:43:54.71 ID:n4+Dbqf0.net
さいなら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200