2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミニドローン】DJI Mini2 Part.2【199g・4K・6km】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 17:03:08.59 ID:Ux+aTTn7.net
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】


こちらは、DJI 社の Mini 2 (2020年11月5日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

<Mini 2のスペック>
・超軽量&折りたたみ設計199g
・最大飛行時間18分
・最大伝送距離6km(OcuSynk2.0)
・風圧抵抗レベル5(風速29から38km/hの風圧抵抗、最高高度3,000m)
・超高画質4K動画(4K/30fps, 4倍デジタルズーム)
・インテリジェントモード(自動帰還機能など)
・クイックショット(パノラマ撮影など)
・フライスポット(アプリで飛行計画を作成)

<価格>
DJI Mini 2
59,400円
DJI Mini 2 Fly Moreコンボ
79,200円

公式サイト
https://www.dji.com/

関連スレッド
DJI ドローン Mavic Mini 1 & 2 Part.12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604549826/
DJI ドローン Mavic Mini Part.11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1600664639/
DJI ドローン Mavic Mini Part.4(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1576672509/
DJI ドローン Mavic Mini (海外モデル MR1SS5, MT1SS5) Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1573901587/
DJI ドローン Mavic Air 2 Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1601210783/
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1603509979/
※前スレ
【ミニドローン】DJI Mini2 Part.1【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1604758122/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/18(月) 17:55:59.43 ID:VRkkDNhl.net
>>1
スペック(>>1)を補足
・クイックショットモード(被写体を中心に:遠ざかる, 旋回しながら遠ざかる, 真上に遠ざかる, 旋回, アプリ使用によりBGM追加, フィルターの使用により印象的な動画を作成)

クイックショットモードは個人事業主およびビジネスマン向け機能、旅行好きな人の記念アルバム作成向け
プロモーションビデオ作成、クライアント向けのポートフォリに最適
同行カメラマン不要な機能です

3 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 10:33:10.67 ID:Rw6C+adV.net
登山で使うことが多いんだけど、手でキャッチするのむずく無い?

4 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 11:26:35.96 ID:ZZ07+Egw.net
>>3
全然むずくないよ

5 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 11:30:35.92 ID:nOEpQGUa.net
スマホ側で着陸をプッシュする方がやりやすいかも。

6 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 12:11:11.21 ID:tDr5xDli.net
>>3
機体が突風でいきなり流されたり、GPSの受信状況が良くないとふらつく
場合があるから、ハンドキャッチはなるべくやらんほうがいい。

7 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 14:12:27.67 ID:58XpzUWT.net
>>3
俺も登山で使うけど頂上が50cmくらいの幅の所はキャッチが怖い

8 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 16:56:52.19 ID:qPyXw0cL.net
シュパッ!

9 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 17:00:12.57 ID:1o3+sKCe.net
mavic1持ってるんですが


mini2てどうすか?使いやすい?

大型バッテリーとかありますか?

10 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 17:23:26.14 ID:OE/aHmpc.net
>>9
mavic1の画質に不満なら、2に行けばいい。
飛行性能とかは変わらんからな。

11 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 17:29:50.09 ID:1o3+sKCe.net
>>10
いや持ち運びの手軽さを求めてるんですよね

miniはどうかなと

12 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 18:18:57.93 ID:tDr5xDli.net
>>11
あっ、mavic2じゃなくて、mini2か。

13 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 18:23:16.94 ID:tDr5xDli.net
うちはmavic1とmavic miniとmini2所有してるが、手軽に持って行けて、
気軽に飛ばせるという点ではminiもいいよ。

しかし、強風に弱いのと、電池が持たないから、あんまり遠くまで安心して
飛ばせない点が難点かな。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 21:07:52.52 ID:aPaLxQ1O.net
前スレ
>>952
>>953
そんなあなたには、こんな商品を使ってみれば!

10 ピース/ロット ITW Webdom ウェブドミネーター Molle バックパックカラビナ EDC ツール弾性ロープウェワインダーキャンプツール

アリだと送料込みで290円

15 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 21:10:18.70 ID:aPaLxQ1O.net
今日、アリで送料込み6千円台の2250バッテリー見つけました
皆さんもぜひ!

16 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/19(火) 23:52:41.62 ID:IjzUZFZ7.net
>>15
チヤンコロ模造品なんじゃないのか?

17 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 01:11:49.99 ID:pr285Bch.net
>>13

miniとmini2は大きく変わりますか??

18 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 01:41:23.70 ID:3PNOCiqK.net
全然違います
今からMiniを買う必要性は皆無

19 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 05:55:33.59 ID:W8x1HPiZ.net
>>17
miniは首都圏住宅地だと100〜150mで電波途切れるが、mini2は500〜700m
くらい電波届く。

あと、スポーツモード時に機体の旋回性能がmini1の方が鋭く、mini2は挙動が穏やか。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 09:29:44.48 ID:BBF/A9kB.net
一回ハンドキャッチ失敗して指切ったわ
みんなどう言う操作してる?自分は膝の上にコントローラー乗せて着陸ボタン押して手のひらに乗せてるんだけど、絶対もっといいやり方あるよねw

21 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 09:55:10.20 ID:BlyBA3Jt.net
左手でスティック下げながら右手でキャッチ

22 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 10:20:52.18 ID:wPFCf8DB.net
>>21
それしか無いんだけどMINIは初心者が多くて「手を近づけると逃げて言ってキャッチ出来ない!」って言うw

23 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 10:24:46.25 ID:8QduXfgS.net
ネックストラップを使ってる人は少ないのかな?

24 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 10:44:42.82 ID:BBF/A9kB.net
>>21
目の前でホバリング→右手を機体の下に出す→スティックを真下に倒す

で行ける?

25 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 10:58:45.32 ID:Arik1HmO.net
底面のセンサーが反応して機体が上昇しようとするけど無視してスティック倒し続けてりゃモーター止まって降りてくる

26 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 11:46:19.02 ID:wPFCf8DB.net
あれだな
初心者さんはスマホの画面上のタッチ操作でしか離着陸の仕方を知らないだろうから
スティック操作だけでペラの始動から離陸飛行して戻して着地させてペラ停止までやってみ

27 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 12:15:50.49 ID:0BRH7f2l.net
>>24
右のスティックだとスプラッタw

28 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 12:36:31.86 ID:BBF/A9kB.net
>>25-26
あざ!やってみる

29 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 12:42:14.07 ID:sG5af5U8.net
にやけたYouTuberのドローン飛行
片っ端から通報していくぜ!

30 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 12:42:24.39 ID:97t//ahV.net
>>18
>>19


ありがとう買うならmini2か


フライモアコンボがやっぱりよいかな?

31 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 12:51:51.14 ID:FRNh9JlI.net
高いの買っておけばそれだけ大事にするよねってのは冗談だけど室内練習するならガード必須
しなくてもバッテリーが複数本+充電器付きの方がいい

32 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 12:53:36.91 ID:pIe07v3w.net
むしろスマホに手伸ばす方がやり辛いわ

33 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 12:58:03.13 ID:97t//ahV.net
>>20
自分は田舎なんで山とか海で飛ばす予定なんですが


山での使い心地とかどうですかね?
mavic1は2500mあたりの山でもサクサク動きましたが

ただ持ち運びが疲れるんですよね

34 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 13:01:51.81 ID:KB+q8jok.net
>>33
癖なんだろうけど無駄な改行どうにかならんのか?
MAVICと同じ感覚で少しの風だろうと思って海や山でMINI飛ばしたらアウト
標準バッテリーだと10分チョイだし素直にAir2買った方がいい

35 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 13:02:14.36 ID:pIe07v3w.net
Air2買ったほうが良さそうな気がする
miniで山だと斜面に沿って吹き上げる強い気流に巻き込まれたりすると悲惨

36 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 14:08:20.43 ID:97t//ahV.net
>>34
>>35
AIR2ですか、大きさはmavicと同じですよね?調べてみます

37 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 14:22:08.57 ID:97t//ahV.net
動画見てたらmavic pro1を売って
AIR2でも良い気がしてきました

38 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 14:50:30.22 ID:W8x1HPiZ.net
>>20
厚手の手袋してキャッチするのが一番安全。

39 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 15:15:06.74 ID:GqDW8nDj.net
これから買うならAir2かな
めっちゃ欲しい

40 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 15:21:02.03 ID:pdMC5fRk.net
近いうちに来るであろう100g規制を見越して今のうちにAir2に投資しておくのは悪くないと思う

41 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 15:57:19.79 ID:oteus4r+.net
俺はMAVIC3待ち。
夏には出て欲しい。

42 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 18:01:11.58 ID:BBF/A9kB.net
>>33
冬に買ったからまだ丹沢〜箱根の低山だけど、なるべくコンパクトに纏めて(替えバッテリー2本はケースに入れず)1kg弱。コントローラーが重すぎるw
風は割と大丈夫だけど、山頂は人が多いから少し外れた休憩スポットとか、山頂から登山道外れたところに移動して飛ばしてる。
なおクイックショットが便利かつ綺麗すぎて操縦テクは全く向上しない模様

43 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 18:03:42.29 ID:W8x1HPiZ.net
>>42
送信機はmini1の方が軽量コンパクトで良かったな。

44 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 18:04:46.14 ID:W8x1HPiZ.net
>>40
一番いいのは、両方保有して状況によって使い分ける。

45 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 18:25:33.48 ID:BBF/A9kB.net
今測ったら383gもあったわ。9.62Wh x2のバッテリなんて要らないからその分コンパクトに軽くして欲しかった。
せめて機体のバッテリーと共用(スマホ給電か選べたら理想)で取り外し可能とかね。

46 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 18:44:51.54 ID:m1hMln/3.net
mini2とAir2を使い分ける状況ってのがちょっと想像出来ない
めちゃくちゃシビアに例えば一式800gを1gたりとも超えられないとかか?
mini2は持ってないけどコンボのバッグは両方とも同じに見えるし謎

47 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 19:00:41.11 ID:3ORQw6SD.net
お前ら手のひらキャッチなんかしてるの?
つまむようにキャッチするのが普通じゃね?

48 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 19:44:07.20 ID:CRrRWDrq.net
上からむんずと掴む

49 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 20:23:55.12 ID:Qpn9LXNb.net
確実に血しぶきが出るわ

50 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 20:41:40.54 ID:W8x1HPiZ.net
>>46
周囲に人が居る市街地でも、小型のminiならブンブン飛ばせる。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/20(水) 21:41:47.99 ID:HYko1Woo.net
まあ規制されて当然だな

52 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 15:50:12.34 ID:AYQouC/Y.net
mini2ってminiのコントローラー使えるんだっけ?

53 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 17:13:38.91 ID:UMbP0CKn.net
先日購入した全くの初心者です。
操作モードはデフォルトでモード2になってますが、個人的にモード1のほうがとっつきが良いです。
モード2に慣れたほうが良いメリットなどはありますか?主な用途は風景などの空撮です。

54 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 17:44:15.48 ID:fOGx6uxp.net
使い易いmodeを使えばいいと思うよ。
mode1だと右手でハンドキャッチする際に、スロットル・スティックが左側になるからやりにくい位かと。
逆に考えると、左手でキャッチするならmode1の方がやりやすいし。

55 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 17:45:31.11 ID:fOGx6uxp.net
誤記った。
mode1はスロットルスティックが右。

56 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 18:13:56.48 ID:RdZTUdKv.net
>>52
使えない

57 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 18:18:49.98 ID:1X+n6U4S.net
>>53
モード1の利点は特にない
デメリットはエルロンとエレベーターが右手と左手に分けて割り振られるという
不合理極まりない操作系に起因するミスが起こりやすい
その危険性についてはペダルがエルロンでヨークかスティックの左右が
ラダーになっている実機が存在しないことからも明らか
人間工学的に絶対に慣れる事がない危険な操作系

モード2の利点は直感的かつゲームなどでも採用される操作系なので慣れやすく
咄嗟の緊急回避などの操作時にアドバンテージがある
デメリットは特にない

58 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 18:42:27.04 ID:UMbP0CKn.net
>>54>>57
ご助言ありがとうございます。その後ちょっと試してモード3が合いそうな感じです。
(トライ中のためコロコロと言う事が変わり申し訳ありません)
どうも子供の頃にスティックプロポでRCカーをやってたせいかもしれません。
モード3であればモード2の左右反転なので57さんの言うモード1の非合理性からくる問題はクリアされるということでしょうか。ただモード3使用者は極少数ということらしいのが気になっています。

59 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 18:55:19.15 ID:0Qu2OEDl.net
>>58
自分はモード3派です。 
まず上に飛ばしてキョロキョロして左十字キーで前後左右操作。スマホで見ている方向に動くのは自分はわかりやすい。

60 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 19:00:32.84 ID:1X+n6U4S.net
>>58
使用者が少ない事がデメリットになるシーンは特にない

61 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 19:40:58.72 ID:UMbP0CKn.net
>>59-60
モード3ユーザーが居て安心しましたw
利用者が極めて少ないとのことだったのでなにか致命的なデメリットでもあるのかもと
心配してしまいました。しばらくモード3で練習してみます、ありがとうございました。

62 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 20:38:46.77 ID:AYQouC/Y.net
>>56
ありがとー

63 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 20:50:58.75 ID:+obKoCpE.net
>>58
DJIとかの機体はモードの切り替えが出来るが、他社の機体の中にはモード切替が
出来なくて、モード2固定のものもあるから、一番多いモード2で慣れた方が
いいと思う。

64 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 17:05:50.85 ID:D6DPTtQk.net
DJI flyにシミュレーター追加されないのかな。

65 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 23:30:35.60 ID:QfG0SCTL.net
>>53
俺も空撮目的ならモード1が使い易い
いろんな撮影テクニックが使える

66 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 00:22:46.60 ID:4bYI0US6.net
モード1なんか使ってる老害は死んだ方がいい
事故に巻き込まれる被害者が不憫すぎる

67 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 02:13:56.47 ID:tsDyQses.net
老人は空撮しないだろ。

68 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 06:45:50.82 ID:ZIlH0TV2.net
使いやすい方使えばいいんだよ。

69 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 07:44:18.09 ID:mNU+62Gy.net
ドローンの老害率は異常だよな
車すらもまともに運転出来ないゴミなのに
規制で反射神経測定の項目作って落としてほしい

70 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 09:15:44.84 ID:4bYI0US6.net
モード1というのは車で言えばステアリングを左に回せば右に曲がって右に回せばブレーキ
右足のペダルで左に曲がって左足のペダルがアクセルになってるようなもの

71 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 09:19:46.76 ID:oDQaOpSN.net
modeなんか使いやいのを使えばいいんだよ。
mode1は老害だとか偏見が凄すぎて可哀想になるわ。

72 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 09:51:21.53 ID:OaRibExL.net
使いやすい、慣れれば同じ
モード1爺の定番の言い訳だが慣れたと思いこんでるのは本人だけってオチ

73 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 12:21:31.00 ID:COB+e/rh.net
ユンボもコマツと三菱あるけど慣れれば両方できる。ただし緊急事はどうなるかわからないから慣れた方でずっと行った方がいいと思う

74 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 13:51:03.90 ID:4Bh1nSoD.net
>>73
JISとコマツは出来るけど三菱は無理だわ
あと、レバーが前後にしか動かなくて、コマツの横操作が足ペダルのは乗ったことある

75 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 15:26:24.65 ID:OAe/Adaj.net
別に好きにすればよいだけの話だよなぁ。
他人が違うモード使ってると、自分の使ってるモードを否定されちゃってるように思えちゃうのかな?
挙句の果てに老害とか、成熟した大人の言動とは思えんわ。嘆かわしい。

76 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 16:01:59.01 ID:coQIQ8zH.net
ドローン使いってほんと性格歪んでるのが多い

77 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 16:02:17.36 ID:YdljSwQx.net
単ローターヘリのRCは1でマルチは2だな
固定翼機は1だったけどマルチローターヘリを買ってから2も使うようになった
通勤はATで社用車はMT
職場はwin10で自宅はMac
スマホはフリックでタブはキーボード
スクーターにも600ccのクラッチ付きバイクにも乗る
前職ではユンボに乗ってたけど小松も三菱もJISにも乗ってた

操作の違いに拘ったことなかったな

78 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 16:05:36.62 ID:OaRibExL.net
>>75
嘆かわしいのは安全意識皆無なお前だよ
まさに老害

79 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 16:21:41.36 ID:4bqTo6tX.net
俺はモード2しかやったこと無いし他のモードに移行しようとした事も無いから他人がやってるモードはどうでも良い
けど物好きなんで色んなドローンを触ってきてモード2なら困る事は一切無かった
世界的にはモード2が圧倒的多数なんで切り替えれない機種も多いしね

80 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 04:53:07.49 ID:/fKACTD+.net
ショベルをレンタルするのに講習を受けて免許を持ってないとダメでしたよね。
講習が20万円ほどだった記憶は、
レンタルは1日一万円だったような記憶がある

81 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 04:55:28.84 ID:/fKACTD+.net
自宅の庭を改造したいのでジョベルのレンタルを考えてます

82 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 08:25:35.51 ID:Gj8rox8v.net
>>80
スレチだが、3t未満は技能講習じゃなくて特別教育で運転出来る
各建機メーカーでも開催してるけど、知り合いの土建屋とかで必要な時間、内容の教育受けた事にして教育記録に社長の判子もらえばオッケー
自宅で使うならどうせ小型機械でしょ?

83 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 11:38:24.84 ID:tCg5da5n.net
>>82 アドバイスありがとうございます。
土建屋さんとは全くに畑違いの職種なので知り合いにません。
新築の木造の家を建てる時には水道工事でものすごい小さなジョベルを使ってますが、水道屋さんにも知り合いはいませんが友人が少なく顔がせまいので、なかなか要領よくレンタルできていません。
模造建築を解体するジョベルは私から見たら大き過ぎです。
新築の木造住宅の水回りで使うジョベルは小さ過ぎです。
レンタル屋さんの言うままに1,2日の講習に行かねばならないのかなと思ってます。
土建屋さんに知り合いがいたら、借りやすいんでしょうけど。
切実にジョベル必要なので長くなりました。

84 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 11:47:31.95 ID:tCg5da5n.net
農業やってるいますかね?
沼地に育てるレンコンでショベルを使ってる方いますね。
それは特殊な使い方になります。
普通は水圧ポンプで収穫してますね。
まさ土を1メートル程掘りたいです。
100キロ弱に重さの石を移動させるのとかショベルがあると早い。
庭を作ったりする造園の人は単管パイプを組んで植木を人力でトラックに積み上げてるのを見ます。
ショベルは用途が広いですから、レンタルしたいです。

85 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 13:13:23.59 ID:uNXeZD9m.net
面白い話題だとも想うけど
そろそろスレチかもね

86 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 18:15:36.36 ID:egZ9gjd8.net
お前らどんどんYouTubeに動画あげろよ
俺はバンバン通報していくぜ!

87 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 18:25:29.25 ID:QcSXneXo.net
おうよ!!

88 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 19:35:20.18 ID:anB21if2.net
>>86
役所公務員は基本的に自分たちの仕事は増やしたくないって連中ばかりだから、
いくら通報しても何もしないと。

Youtubeの動画から本人特定するのなんかは、大変な手間と時間がかかるからな。

89 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 01:08:42.22 ID:anvtf+ZH.net
ラジコン歴45年のジジイです。ドローンの場合モード1だと水平機動は左スティックだけで出来るのですごい楽なんだけど、にわかドローンパイロットにはわかんないだろうなw

90 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 01:31:51.61 ID:X3owsYkb.net
>>89
ジジイはなに訳の分かんないことでマウント取りに来てるんだ?
人それぞれで終わりだろうよ
俺様のドローン講座なんてブログとかでやってくれよ

91 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 01:54:40.20 ID:oGKU50qP.net
半世紀前とは違って今は飛ばすだけじゃないからロールしない旋回はあんまり使わないので1でも2でも両手使います
昔GP飛ばしてたけどやっぱりエルロンは必ず入れてた。やっぱりロールしてから旋回した方が見た目かっこいいし

92 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 02:50:06.83 ID:DURSFPdk.net
>>89
結構多用するノーズインサークルで、例えば、右横方向にスライド
しながら機種を徐々に左に向けて、周遊しながら被写体に徐々に
接近したり離れたりする場合、mode1だと左スティックを斜め方向に
細かく操作する必要があるので、機種の向きの細かいコントロールが
乱れるが、mode2だと、左スティックは一定の角度を維持してれば
いいので、旋回角速度一定の奇麗なノーズインサークル映像が得られる。

という撮影操作上の優れたメリットがある。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 03:01:54.37 ID:DURSFPdk.net
あと、機体を斜め右前方に向かって斜めに飛ばすと、手前の景色が速く
横方向に動いて、遠くの景色がゆっくり動くという擬似遠近感を出すことができるが、
この飛行をする場合、mode2だと右スティックを斜め前方に倒してるだけでいいが、
mode1だと、右スティックは右方向に倒し、左スティックは前方に倒す必要があるので、
操作が逆に煩雑になる。

こういう、mode1だと逆に操作が複雑になる場合もあるので、どっちのモードが
優れているとは一概にはいえないが、撮影用の4ローター以上のドローンでは、
撮影テクニック的にmode2の方が利点が多いように思える。

94 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 08:22:29.47 ID:nrff74hb.net
>>89
楽とか言う話は誰もしていない
安全か否かという話はしてるがな

いい加減ボケてるのを自覚したほうがいいぞ老害

95 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 20:40:02.49 ID:BK9N+A2D.net
ドローンやってる老害って頭おかしいのが多いよね

96 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 21:41:15.24 ID:23DNHkdI.net
所有者じゃない人が煽ってるようにみえる

97 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/25(月) 23:10:30.16 ID:JfmREnVJ.net
海外chatを見てるとバッテリーを3600mAh化して飛ばしてるチャレンジャーがいるね。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 13:37:50.26 ID:gx2ysc9G.net
もう200gにこだわる必要なくなったからmini3からは逆にアメリカより大きいバッテリー積んで欲しい
重量が増せば安定性も増して風にも強くなるだろ

99 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 13:38:51.56 ID:gx2ysc9G.net
飛行時間40分とか50分になったら最高だ

100 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 14:14:38.43 ID:f3zFfc0t.net
余計なことして価格が上がるならグロ版をそのまま出してくれればいい

101 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 15:29:22.49 ID:VC7h1KmB.net
Air2買えよ
アホなのか

102 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 15:41:01.73 ID:lvOqKvGg.net
グローバル版のおまけとしてお情けで日本のガラパゴス仕様を出してやってんのにそんなことすると思う?
Air2とも完全に領域がかぶるし知恵が足りてないんじゃないっすかね

103 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 16:35:33.38 ID:3io+LeuH.net
>>102
Air2だと、木々の間を縫うように飛ばす撮影ができないんだよな。

104 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 16:49:11.23 ID:6eKr2RLl.net
DJI Fly app v1.2.4 for Android released

105 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 16:51:49.70 ID:WCOtRHti.net
>>104
マジか!
情報ありがとう!

106 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 16:55:19.02 ID:Au+jnL8o.net
>>103
air2って何で枝に引っかかるんだろうな

107 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 16:57:27.54 ID:WCOtRHti.net
Airスレにあったけど、mini2も対象なのでこっちにも張っとく。
因みに既存加入者も対象に含まれる。

DJI Care Refreshの新特典 「飛行紛失保証」 の追加 
https://store.dji.com/jp/guides/dji-care-refresh-flyaway-coverage/

108 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 18:12:55.07 ID:S6MjUIwc.net
>>107
53000円なら割安感がありますね。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 18:13:58.74 ID:S6MjUIwc.net
しまった、こっちはMini2スレだったw

110 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 18:34:03.98 ID:gloNWu8X.net
>>104
泥をv1.2.4にしてみた。
>>107
これの為っぽいね。
DJIアカウントと機体の紐付けの機能が追加されてた。

111 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 18:56:12.19 ID:lpd60wp4.net
1.2.1しかまだ無いっす

112 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 19:00:26.53 ID:DUNi5KMy.net
今はDJI公式でしかダウンロードしか出来ないよ。

113 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 19:03:55.75 ID:539zIYd6.net
>>103
大容量バッテリー積んでガッツリ重くなったmini(笑)がサイズ維持できるとでも思ってんのか知恵遅れ

114 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 19:12:02.49 ID:lpd60wp4.net
>>112
いけたわ。ありがとう。

115 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 19:16:05.62 ID:Qhn3zcOj.net
飛行紛失保証やったぜ!

116 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 19:27:27.75 ID:Qhn3zcOj.net
あー3万円かかるのか

117 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 19:46:31.72 ID:3io+LeuH.net
>>113
4枚ペラのドローンの利点は、航空機と違って機体を大型化しなくても、
モーター強化してペラを高回転で回せば、重い機体を飛ばせてしまうところ。

118 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 20:21:15.20 ID:539zIYd6.net
>>117
強力なモーターに必ず必要なのは大電流を流せるESC
当然発熱するから冷却も考慮しなきゃいけない
ペイロードが増えるならアームも長くしてモーメント稼いでやらないと
木々の間を縫う(爆笑)ような機敏な飛行は無理

どうやらガチの知恵遅れだったようだな(笑)

119 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 20:24:48.66 ID:6iOyVpdm.net
>>117
ペラの回転数を上げると騒音や消しにくい高周波の振動という問題が出てくる
それに小径のペラを高速で回すってのは一番エネルギー効率が悪い手法

バッテリー容量倍にしても重量増で相殺されて飛行時間+5%とかいう笑える状況にならなきゃいいな池沼

120 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 20:29:29.10 ID:lvOqKvGg.net
プロペラの推進効率って話が出たから思ったんだけど
二重反転プロペラのドローンってそのうち出そうだよなあ

121 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 20:37:01.45 ID:ZeEUANxM.net
2軸以上のヘリで二重反転ってメリットあるの?

122 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 20:46:22.39 ID:3io+LeuH.net
>>118
モーターが高回転で回ればESCの発熱量が多くなるわけではない。
機体が小型であれば、ドローン自体の重量は大型機に比べれば少なくなるので、
軽い機体を飛行させるのであれば、モーターは高回転で回っていても、供給する
電力量は少なくてすむ。

ある重量の機体をモーター4つで回す時に5Aの電流が必要であれば、ペラの
直径が半分で2倍の回転数が必要になったとしても、必要な推力は同じなので、
供給電力量は2倍にはならんということ。

こんなことすらわからんということは、お前は知恵遅れを通り越した知能遅れと
いうことだなw

>ペイロードが増えるならアームも長くしてモーメント稼いでやらないと
>木々の間を縫う(爆笑)ような機敏な飛行は無理

↑これについては、小型のレーシングドローンが木々の間を大型機よりも俊敏に
飛行している実績があるので、明らかな間違い。

123 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 20:53:02.51 ID:3io+LeuH.net
>>119
ドローンの燃費(電費)を考慮する話ではないので、エネルギー効率は
そもそも話題的に関係がない。
また、プロペラは形状によって騒音レベルを下げることもできるので、
ペラ形状を変えたり、羽の枚数を増やすことで低回転でも高推力を
得ることもできる。

機体が小型軽量化されていれば、>>122の理由により、モーター強化して
ペラを高回転化しても消費電力量が異常に増えるわけでもないので、
「バッテリー容量倍にしても重量増で相殺されて飛行時間+5%」ということにも
ならない。

こんな風に、ちょっと考察すれば簡単にわかることすらわからないオバカ
さんが>>118>>119なんだよなw

124 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 21:01:01.01 ID:Ej0oGJpP.net
即出だけど、DJI から「DJI Care Refreshに新特典「飛行紛失保証」が追加」ってお知らせメールが来た。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 21:35:10.46 ID:Y6ohUBU7.net
重量が増せばって前提なのにバッテリー容量増やしても重量は増えないとか
どこの星に住んでんだかねこの知恵遅れは

126 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 21:36:28.45 ID:539zIYd6.net
人の話の中での因果関係を完全に無視してセンテンス単位での反論をしてる時点でお察し

127 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 21:41:27.27 ID:zp92a3lP.net
>>126
海外版DJI Mini2のバッテリーは日本国内版mini2の倍だが、機体重量は50gの差で、
飛行時間は倍と。

この機体重量・容量差・飛行時間の相関関係については、どう思う?

128 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 21:44:15.05 ID:539zIYd6.net
>>127
例の知恵遅れはモーターを強化しなきゃならん程度までバッテリー盛らせる気みたいだがそれについてはどう思う?

129 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 21:46:54.35 ID:tDI+VXyy.net
衝突防止機能がない上に非力で小さい癖に機動性はM2未満なminiで木々の間を縫うってもしかしてギャグで言ってんのか?

130 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 21:54:29.03 ID:zp92a3lP.net
>>128
miniのバッテリー容量を倍に増やして、モーター出力を1.5倍程度に増やしたら、
飛行時間は119の言うような105%にしかならないという状況になんのかね?

どう思う?

131 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 21:55:56.35 ID:zp92a3lP.net
>>129
センサーに頼らないと木の間を縫うように飛べないヘタクソは、そもそも、
そういう飛行する資格がないということ。

132 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 22:04:02.35 ID:tDI+VXyy.net
>>130
仮にモーター出力を1.5倍にするならモーターのサイズアップは必須
元々が規制値内に収めるため強度を犠牲にして極限まで軽量化してあるから
バッテリーが重くなってモーター出力を上げたら各部の補強も必須

そもそも規制値内っていうのが唯一の存在意義である機体なのに
それをガン無視して重量増してくるとか完全に手段と目的が入れ替わってる
典型的な日本人的発想に成り果ててるんだがその辺について思うところは?

133 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 22:06:32.78 ID:539zIYd6.net
>>131
センサー以前にそんなのやりたきゃフリスタ機買う方がよっぽど賢い

まあ各種操縦支援機能におんぶに抱っこで木々の間を縫うとか言っちゃってる
ボンクラには一生かかっても飛ばせんと思うが(笑)

134 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 22:10:15.42 ID:94V/tBtb.net
ガイヤの夜明けでドローンやってる

135 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 22:15:12.95 ID:zp92a3lP.net
>>132
フレームの素材はカーボンフレームにすれば、重量を軽くして強度を上げることも
可能だし、プラのまま強度を上げても期待重量が倍になるということは無い。

136 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 22:23:38.26 ID:ilnEjzPE.net
カーボンフレームとかますますレーシングドローン買えよって話だな
大嫌いな衝突防止センサーないし丁度いいんじゃね?

あ、angleモードですら飛ばせないか

137 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 23:36:35.94 ID:ZeEUANxM.net
誰も指摘しないのでスレの流れとは違うが一言
ペラの枚数増やしても揚力はそれほど変わらない。出力上げられるならブレードを長くするのが正解

138 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 02:48:15.19 ID:JgKF3iQm.net
>>137
同じ機体で2〜4枚ペラを取り替えて飛ばしたことないだろう?
加速の仕方が全然違うぞ?

139 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 07:36:57.30 ID:SgxgtxgC.net
構造が複雑になるので小型ドローンだと実装が難しいけど、ペラをコレクティブピッチにすると急降下も出来るしオートロも出来てメリットも多い。
問題はコストとメンテ。

140 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 08:36:39.17 ID:JbDdYr4E.net
>>139
構造が複雑になるとかのレベルじゃない気もするが、いずれそんな時代も来るのかね。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 09:37:46.60 ID:426Rhh3R.net
>>139
セットリングウィズパワーに関してはペラの形式がどうであれ関係なく発生すると思うんだが
なので急降下はご法度かと

142 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 09:49:23.15 ID:uz4UaYob.net
>>141
0ピッチまでだと急降下は御法度だけど、ーピッチまで可変出来ればセットリングウィズパワーは発生しないよ。
モーターを逆回転させて揚力を下向きにしてるイメージが分かり易いかな。

143 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 10:20:50.17 ID:1CJ0YlID.net
ドローンなんて他人の私有地ダメ、公道横切ったらダメとか飛ばすところないやん
それでみんな海や川で撮ってんのか?

144 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 10:39:11.15 ID:KDtrjiJy.net
海や川なら無許可で飛ばせると思ってるバカ

145 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 16:17:10.81 ID:u8xJbjYH.net
許可取ってるか人いなければ無断で飛ばしてさっさと退散してる。だから高容量バッテリーとか必要がない。
普段は自宅私有地で練習してるけど。

河川は管理者いるからなぁ。許可取ったとしても落としても拾えないから飛ばしたいとも思わん。今回のケアプランは許可されたエリアでとばして紛失してもリモコン紐付けさえすれば1年1回なら3万払えばいいのかな? 河川で許可とって流されたらどうなるのやら。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 18:00:05.49 ID:Grj0Bm0s.net
>>143
ここで一部の奴が許可!許可!とか騒いでるだけで、実際には道路上だろうが
民家の上だろうが、気にしないでビュンビュン飛ばしてるから、何もややこしいことを
考える必要はない。

147 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/27(水) 21:55:05.47 ID:08ZsBfgw.net
つべでアプリ画面と外の音を撮ってるけどどういう方法ですか?

148 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 13:29:34.17 ID:hFRHw0J/.net
いくらでも録音するもの有るでしょ

149 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 18:12:04.97 ID:NA8TDPXn.net
>>147
スクリーンキャプチャとかスクリーンレコードってアプリを使う。
音声はスマホのマイクか内部音源か選択。

泥11なら標準装備。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 19:22:51.69 ID:a7CH0LzT.net
>>149
ありがとう!

151 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/29(金) 07:48:09.58 ID:ay/11JcJ.net
淀に1065mAhが入荷してる

152 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 09:28:55.99 ID:plywNM5m.net
久々に飛ばしたら下記の症状が出たのですが原因わかりますでしょうか?

•以前より頻繁なブラックアウト
•以前よりフラフラしている
•バッテリ電圧降下という初めての表示

153 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 09:29:36.61 ID:plywNM5m.net
すいません、わかりやすく箇条書きにしたら文字化けしてしまいました。。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 11:01:03.61 ID:n2O4MgIT.net
>>152
寒いんだから当たり前
はい次!

155 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 15:30:51.38 ID:Pj3FLyHz.net
まず上の方の言う寒い(バッテリーの冷え)が大きい
長期保管後はバッテリー50%とかでも電圧降下エラー表示出る
プロポから機体まで全て満充電してから再チェック
それでダメならメーカーへ

156 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 15:31:30.45 ID:Pj3FLyHz.net
あとキャリブレーションもちゃんとやる事

157 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 15:59:20.28 ID:plywNM5m.net
>>154-156さんコメントありがとうございます。寒い条件でここまで変わるとは想像できませんでした。機体の寿命なのかと思っていました。コメントを参考にしてまた飛ばしたいと思います。ありがとうございました!

158 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 16:04:35.75 ID:BaYjZzQ7.net
いきなりやっちまったよ…

ttps://i.imgur.com/YfPZ1cX.jpg

159 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 16:05:46.06 ID:+m9yfcOs.net
保険は??

160 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 16:08:02.86 ID:BaYjZzQ7.net
>>159
入ってないんです、、、

アーム破損以外は、プロペラ破損くらいでした。
早速DJI修理サービスに出そうと思ってます。

161 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 16:38:26.89 ID:Pj3FLyHz.net
>>160
送料入れても多分一万以下で帰ってくるよ

162 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 17:04:29.26 ID:iL0cQJWh.net
たぶん
アーム代 132円、修理費用 4,400円
あと消費税と送料。1万円以下
送品返送まで1週間程度で終わると思う

163 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 18:32:10.87 ID:ntNmvDFH.net
アームってそんなに安いの?

164 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 18:36:53.01 ID:G2eQLANf.net
なんで壊すような飛ばし方するんだ?
周り見てないんだろ?
そういう奴はドローンやらない方がいいと思う
そのうち大事になるぞ

165 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 18:37:37.71 ID:nMMFgIfO.net
俺もボディのヒビで交換してもらったけど6000円くらいだったよ

166 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 18:48:47.50 ID:XUj6qqJN.net
確か最初にケアリフ入ってなくても、修理か点検に出すとケアリフ入る資格が出来るんだよね
紛失にも対応したから、不具合は無いんだけど点検出して入ろうかな

167 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 18:57:53.80 ID:BaYjZzQ7.net
158です。
みなさんレスありがとう。
1万円以内には収まりそうなんですね。
保険加入できるなら、しようと思います。

168 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 21:19:20.17 ID:nt+fuUUu.net
ファントムで二回修理に出したけどいずれも新品の機体が送られて来た
ミニはどうなのかな

169 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 22:22:02.20 ID:xfPlFAnx.net
前に >>158 よりもうちょっと破損個所が多いminiの修理出した時はシリアル番号変わった
そうなると無償損害保険の記載内容変更が必要だから注意な

170 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 23:20:59.00 ID:Gr7lDlCc.net
>>167
前同じ所直してもらった時の見積もり

パーツリスト
アーム(右前)
数量: 1
単価: 132
金額: 132

修理サービス費用
金額: 4,400


送料
1,500

小計金額(税込み)
6,032

割引
- 0

消費税(10%)
548

合計金額(税込み、割引済み)
6,032

171 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/31(日) 23:46:43.18 ID:+m9yfcOs.net
DJIすごいな

172 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 00:01:40.06 ID:PXW5twI3.net
>>170
ありがとうございます。
思っていた値段より安くて、ほっとしてます。

173 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 00:06:44.94 ID:FpnmdOeX.net
>>172
修理後でもケア入れるが金額が微妙なんだよな

174 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 00:08:21.40 ID:qYZ03/4B.net
>>173
本当、入るか悩む絶妙なラインですね。

175 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 05:04:33.39 ID:AAuiiu7J.net
>>170
miniは小型軽量なのに、送料高いな

176 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 08:29:40.24 ID:fpglU2cR.net
送料は全国一律かな
シリアル付きの製品の箱で送ってくる

177 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 10:42:27.81 ID:pZ6cVtz3.net
今どき60サイズの荷物を関東内で運んだだけでも1000円近くかかるので全国均一で梱包資材も考えるとそんなもんでしょ。

178 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 12:15:38.31 ID:bu7aC/mq.net
>>175
確か発送が着払いだったから往復分

179 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 13:44:44.82 ID:6WbIxMxS.net
そう、着払い。サイズ関係なく往復分の料金だろうね
法人契約なら60サイズで600円前後になるし

180 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 04:29:14.19 ID:SR+/xy6Q.net
水中ドローンで水没ドローンを救い出せ!前編
https://youtu.be/vyW5pwWlq44

果たして、水中に沈んだminiを救い出せるのか・・・

181 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 13:37:27.43 ID:rQoyBjZm.net
200g規制から逃れる為に100g以下で自作組んだんだけど
この製品あらためてすごいと思うわ
こっちはもうMini2買えるぐらいつぎ込んでるけど
性能的に到底かなわんしレンジ距離とか頭おかしい

182 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 14:03:12.09 ID:Mi6uK1uK.net
iOS v1.2.4

183 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 14:41:06.63 ID:rvj48ILj.net
市販ケースでオススメ有りますか?
出来るだけコンパクト、軽量なものを希望

184 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 15:13:07.70 ID:PkapsH3i.net
>>181
自作てすごいなw

185 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 16:36:14.38 ID:rsJiO+R3.net
>>183
DJI純正ケースよりもコンパクトなのがいいの?

186 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 15:12:45.60 ID:Vx2Q2un3.net
158です。

見積り結果メールがきました。
>>170と全く同じでした。
DJIの対応が早くてありがたいです。

187 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 20:31:10.67 ID:3R2wA+7Q.net
これが日本製でないのが本当に悲しい
日本はもうダメなんだなあ

188 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 23:07:27.36 ID:wLRRwaF+.net
>>187
売国奴自民党が日本を壊しちゃったからね。
もう、子供に嘘を付くなと言っても、「総理大臣が嘘をついてもいいんだから、僕もいいでしょ」と言われるだけ。
科学技術立国もモラルも崩れた日本は終わってるよ。
自民党は日本を潰して中国に売っ払いたいんじゃないのか?

189 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 04:59:13.90 ID:710JL8W7.net
なんで政治の話になるのかね?
視聴率と影響力低下による広告収入ダウンに悩んでいるTV業界と大手広告代理店が仕掛けてる「貧乏人の娯楽である怒り」と「平和な時代の娯楽である危機感」で巻返しを狙い、それを中韓マネーと平和ボケの左派が焚き付けてる現状に踊らされてる人?

190 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 07:46:37.87 ID:DCW3AFW+.net
タミヤとか京商がもっと早い段階でトイドローン参入してたらおもしろかったのに

191 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 08:25:13.11 ID:cMr3fdlg.net
>>189
この危機的状況が馬鹿には分からんのだな。
日本のネトウヨと韓国のウヨは表裏一体。どちらも同じように政府に踊らされててマジ嗤うわw

192 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 16:01:43.99 ID:WmNCwEmk.net
iOS v1.2.5

193 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 17:51:22.25 ID:iTmQbWaM.net
>>191
いつだって、日本スゴい!と思いたいんだよ
ドローン一つ取ってみても、現実は厳しいわけだが…

194 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 01:27:36.54 ID:lONvmsgi.net
水中ドローンで水没ドローンを救い出せ!後編
https://youtu.be/TlLwOESjy8k

195 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 09:00:04.49 ID:7w41PZUl.net
>>194
マルポうざい!

196 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 17:12:57.07 ID:Vu9YKax/.net
強風警報が時々表示される状況で、バッテリーx4本分を連続で飛ばし続けたら「プロペラの回転が速すぎます」警報が出てしまった。
戻してハンドキャッチしたらESCがモーターを鳴らしてたよ。
DJI機もモーター鳴らすんだな。
https://i.imgur.com/9XpynY4.jpg

https://i.imgur.com/hkOA36z.jpg

197 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 17:38:29.46 ID:83K07ToQ.net
尼の2250バッテリー、8500円になってる

198 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 20:54:37.13 ID:9MAoXlRo.net
>>197
随分前からだよ。

199 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 21:29:41.99 ID:vuw7Ktje.net
aliは7300円ぐらいだな

200 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 06:37:46.42 ID:4eq9D14g.net
>>196
ESC鳴動しているプロペラを交換する。
治らなければ残りのプロペラも交換する。
これで大抵は文句を言わなくなる。

201 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 07:25:57.57 ID:Ve9VHJvb.net
>>197
8300になった

202 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/16(火) 10:46:41.27 ID:3Miqa06v.net
みんなケースは何使ってます?
純正の?

203 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/16(火) 12:43:01.36 ID:AuCRgikb.net
初めて買ったのがこれでバッグついてたので
そのまま使ってる
専用ケース的なもの買う人は防御力アップのため?
あんまりかさばるのもイヤなんで
このままで良いかと思ってるけど

204 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/16(火) 12:55:03.52 ID:YKC8EFdl.net
PGYTECHのケース使ってる。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/16(火) 13:48:49.68 ID:uZZRX3p3.net
エコバッグに入れてるわw

206 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/16(火) 19:50:39.70 ID:a1F8aRTL.net
>>203
付属のケースはソフトケースだから、落下させたり他の荷物と一緒に積むと、
機体本体に強い圧力が加わって破損する場合があるから、なるべくハードケースに
入れた方がいい。

207 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/16(火) 22:51:42.18 ID:3Miqa06v.net
202だけど、尼でHuoboのやつを2月5日に注文してまだ届かずで、出品者に連絡したら「ご注文は既に到着しています。川崎」っメール来たけど止まってるみたい。笑

VR PROってmini2でもOKだよね?

208 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 12:38:20.87 ID:qdZ2Jw+m.net
>>206
アドバイスありがとう
なるほど
やっぱりちゃんとしたケース探してみます

209 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 13:02:59.75 ID:hnKezErn.net
チョコ買った時の保冷パックにいれてる。純正はバッテリーチャージャー持ち運ばず3つ分だけ飛ばすなら少し大きい。

210 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 13:11:13.47 ID:JfnL/I0j.net
耐風性がどんなもんかと今日飛ばしてみたら最初なんとか耐えてたから
案外いけるもんだなと思った瞬間突風で20m近く真横に飛んでって肝が冷えた
まぁ無理だわなw

211 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 13:13:53.46 ID:/lLtAiNW.net
>>210
mavic 2proやAir2でも流されることはあるから、空物のラジコンではしょうがない。

212 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 13:46:50.53 ID:l9fp5y7K.net
>>210
mini2の耐風性能は10 m/s位だったと思うので、20m位流されたと仮定すると30m/s位の突風があった計算になる。
台風じゃん、怖いよ。

213 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 14:19:36.01 ID:JfnL/I0j.net
>>211
まだ買って日が浅いもんで試しにやってみたけどやっぱり流されるんですね
出先で飛ばす時は気を付けます
>>212
天気予報で10m程だったのですが瞬間突風でもってかれました
今は吹雪になってます

214 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 23:16:53.54 ID:XiO3giis.net
mini2を買ってまだ10日程で外では飛ばしてないけど、

もうすぐ発売されるであろう「DJI FPV」はゴーグルと共に買いたくなってる

215 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 07:28:56.74 ID:r0IYzuHA.net
DJI FPV良さげだよね、俺も欲しい。
噂では20万前後らしいので衝動買いするか悩む。

216 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 13:22:37.48 ID:ys9v4HXu.net
高いねーー

誰かTaoricの水上着陸フロート買った人いる?来月に海行って飛ばそうと思ったけど、どうせ海に不時着しても取りに行けないもんね?笑

217 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 17:29:49.48 ID:m/gwFNa/.net
mini2のバッテリー3本のうち1本が充電できなくなった
充電器に装着するとLEDが四つとも同時点滅するんだけど、これって壊れてる?
まだ10回くらいしか使ってないのに

218 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 17:56:10.23 ID:Kk8Uv43S.net
フロート付けた動画なら見たことある。
着水して離水するとホームポイントが更新されちゃうので、バッテリー残量が減ったり電波ロストで強制RTHになると悲惨な状況になるというオチがあった。

219 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 18:18:33.90 ID:Kk8Uv43S.net
>>217
LED4つ同時点滅はバッテリー損傷っぽいね。
機体に入れて機体の電源入る?
入るならDJI FLYでバッテリー状態を確認出来ると思う。

220 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 18:26:24.67 ID:I3lADo8o.net
フロートはやめた方がいい
特に風が少しでも吹いているなら絶対にダメ
海水に着水とかはもっての外
河口から3km位でも汽水域だからアウト

221 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 23:46:35.94 ID:ys9v4HXu.net
>>218
>>220
レスサンキュ。
お2人のレスは助かりました。
危うく海の藻屑になりそうだったよ。w

今日expansysでGALAXYのtab active3っという8インチのタフなタブレットをポチッとしたから届くのが楽しみっス。
来月奄美大島行く予定でどうしても海岸で飛ばしたかったんス。

上手く撮れたらどこかにアップしますので宜しければ観てやって下さい。
m(_ _)m

222 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 01:05:24.47 ID:j2cGFhFS.net
塩水を舐めちゃいかんよ
波打ち際とか平気で飛ばしてる人多いけど基盤侵食するし塩噛みでマジで後悔することになる

223 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 06:19:56.90 ID:XqR1JcZD.net
壊れたら新しいの買えばよくね?

224 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 07:06:57.71 ID:x9YEYfvO.net
>>222
うちの初代mavic proは、全国各地を撮影していて、海岸沿いで200〜300kmは
飛んでると思うが、まだ故障もせずに普通に飛んでる。

225 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 07:32:53.77 ID:xcvnslz9.net
海岸沿いの話じゃない
波打ち際とかの飛沫が掛かるような状況の話
それも平気と思う人は好きにすれば良いよ

226 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 09:05:30.76 ID:Xch4p8v7.net
波打ち際でワンちゃんと並走しながら飛ばしたらイイ画が撮れそうだけどmini2では自動追尾ないんだよねー

227 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 09:06:30.48 ID:U2gmolYZ.net
>>219
機体に入れて電源ボタン押しても反応なしでおます

228 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/20(土) 09:22:59.12 ID:HvdbCphs.net
衝突回避機能ない機体でアクティブトラックとか怖くねえのかよ

229 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 01:43:54.65 ID:2PPRBq2x.net
>>226
miniならライチでできるんだけどな。mini2に対応してくれるようにリクエスト出せば?

230 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 11:13:01.58 ID:7UApBjp5.net
>>228
操作ステック倒せば即解除だから問題ナッシング

231 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 11:42:58.35 ID:ta9wMhPX.net
こういうアホほどスティック操作間に合わずに激突させるんだよな

232 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 12:53:52.03 ID:5KacRuYF.net
あっても使いたくない奴は使わなけりゃいいだけの話で過剰反応しすぎ

233 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 13:41:27.96 ID:F3lrKzIs.net
どうせお前ら海外バッテリー積んで200g超えてんだろ?
AIR2買えばすべて解決するぞ

234 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 14:46:54.18 ID:cbIIZwkI.net
殆どの人が既に持ってるだろ?Mini2はセカンドだよ

235 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 14:47:21.96 ID:cbIIZwkI.net
サブ機か

236 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 14:53:33.46 ID:inT/yflz.net
>>233
うちは初代mavic proが2台(メインと予備)とminiとmini2がある。

mavic proはメインたサブのニ機とバッテリー14個あるから、何時間でも
飛ばし放題。

miniは都内自宅付近での練習用。

237 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 15:00:16.53 ID:EqwY3ola.net
サブ機なのに割り切れず全部入りを求めてしまう貧乏性よ

238 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/21(日) 15:42:44.13 ID:f08fx0rh.net
オランダ軍 イスラエル製の迎撃ドローン銃でドローン撃墜訓練をオーストリアの
山岳地で実施 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20210221-00223719/

イスラエルのSmart Shooter社が開発した電子補正式の光学照準器「SMASH」で
命中率が飛躍的に向上 | ミリブロNews
https://news.militaryblog.jp/web/Israeli-Smart-Shooter-SMASH.html

239 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 07:02:51.08 ID:DgSE7LWa.net
>>237
Miniに機能てんこ盛り求めてる連中は貧乏性じゃない。貧乏なんだよ

240 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 13:15:43.22 ID:JwHXoPc7.net
>>229
ドローン飛ばすのに貧乏関係なくね?
機能が少ないなりの楽しみ方があるだろうし、工夫しながら楽しんでお金に余裕できたらもそっと上位機種検討すればよろし
ステップバイステップだよ

241 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 13:32:17.64 ID:7zobfpPG.net
一歩一歩前進
こんな訳でええかな?

242 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 13:36:26.60 ID:27WC8UDr.net
三歩進んで二歩下がる

243 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 13:50:57.59 ID:q0V4pQ3f.net
まあドローンくらいの物で金持ちだ貧乏だって発想がもう貧乏のソレなんだよな…
これはもう真理だよ

244 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 15:50:51.90 ID:bEqmBf47.net
>>216
あれつけると余計に墜落するらしいよ
誰か検証してたはず

245 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 21:08:29.23 ID:+Ikmp5H2.net
>>168
先月にmini2がフライトコントローラー故障で突然墜落して、DJIに送ったら
無償修理になって、帰ってきた機体は新品だったよ。

246 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/22(月) 23:01:35.94 ID:RrbU4mc7.net
まぁよ、おれちゃフライングフレンドじゃないか
仲良くしようぜ

10日前に届いて今日やっと堤防で飛ばしたよ

RTHで帰ってきたときゃ涙出そうに嬉しかったな
真上から降りて来る感じとは知らなかったからそのまま頭上を通過すると思ったよ

247 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 00:03:25.05 ID:FV8Fq5Tw.net
てかさ、ドローンの講習とかスクールのあの料金、おかしくね?

庶民(おれのことや)では無理だぞ

248 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 02:50:48.13 ID:bcI416ji.net
情弱を騙す講習はどの分野も高額だよな
いざ受講して意気揚々としてたら何の意味もない認定書だったとか笑えないよな

249 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 08:39:04.47 ID:sDuGiz6j.net
金持て余してる中高年がターゲットなんだろ
日本の教習所の値段が高過ぎるだけ
ドローンに限った話じゃない

250 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 10:36:46.51 ID:0X4oG8T8.net
へえ、詳しいね
外国はいくらなの?

251 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 10:55:11.87 ID:sDuGiz6j.net
ちょっとググれば解る様な事聞いてなんでレス貰えると思ったのか

252 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 10:59:34.06 ID:4Yzjd0SF.net
教えてもらいたいのに丁寧に頼むの出来ないなら非常識な人。どうせ知らないのにとタカを括っての上から目線ならただの嫌な奴。知ってて相手を試すつもりなら器の小さい井戸の中の人。

253 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 15:43:57.73 ID:0IX2oydO.net
どうせ知らないのにと思って聞いたら、やっぱり知らなかったと言うオチ

254 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 15:51:51.00 ID:ztshtlNZ.net
つまり>>250はksって事でおk?

255 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/23(火) 19:32:21.04 ID:dQeiyY/6.net
ドローンを楽しむ者同士として仲良くしようぜとは思うが、所詮5ちゃんだとそんなもんなんかな

しっかし地上と上空では風が全然違うのには驚いたよ

上手になったらYouTubeにでも上げてみようかなって考えてるのでよろしこ

256 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 10:28:21.84 ID:Pbf8Jl3P.net
違法ドローン飛行はジャンジャン通報していくぜ!

257 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 10:44:13.69 ID:dddZC55b.net
ドローンにせよラジコンにせよ飛んでるの見たら即通報で丁度いい

258 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 11:09:30.04 ID:fzI0KRkF.net
飛ばせないものを売るのがおかしい

259 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 11:41:16.06 ID:B7PKBnGv.net
飛ばねえドローンはただのドローンだ

260 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 13:29:32.94 ID:I4TkYq/a.net
ファーム更新してからか、ここのLog Viewerで読めなくなったように思う
あんまり使ってる人いないかもだけど

DJI Flight Log Viewer
https://www.phantomhelp.com/LogViewer/Upload/

261 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 00:47:14.61 ID:6C9HZ3zL.net
>>247
企業の経費(損金)前提のスクール料金でしょら

262 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 05:10:38.35 ID:XKnCSTba.net
しかし過疎ってるなー

しまって行こうぜー

263 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 08:55:05.03 ID:yQCGkruP.net
しまって行こうぜの「しまって」って言うのは、どういう意味なんだろう。

@締まって
A閉まって
B仕舞って
C絞まって

264 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 09:31:26.58 ID:0jsM9Psh.net
兜の緒を締めて の締めてが語源。気を引き締めてという意味で使われる。
初めて野球の試合が行われた長野県の方言 で「気を引き締めていこう」が「キィ引き締まってかかろ」になったのが由来

265 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 10:02:09.25 ID:XKnCSTba.net
飛ばしながら、かすかに「air2買っとけば…」って頭をよぎるのはおれだけかな?

しまって行こうぜー

266 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 10:07:21.57 ID:0sp2dbWG.net
>>265
伝送距離が気になってMiniからMini2に乗り換えようか検討してて最近ここ見てるんだけど、やはりair2の方がいいのかな
大容量バッテリー積んで離島から隣の離島まで飛ばしてみたいと思ってたんだけど

267 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 10:39:42.77 ID:xmtR3YTz.net
>>266
mini2は遠くまで電波が届いても、風に弱いから、ちょっと沖に出ると強い海風域に
巻き込まれた場合にスポーツモードでもどんどん流されて帰還できなくなる可能性が
あるから、海で飛ばすならAir2の方がいいだろうね、

268 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 10:44:56.90 ID:xmtR3YTz.net
過去に旧型mavicでいろんな海岸沿いや、海岸から500mくらい離れた島とか撮影したが、
離陸地点はほぼ無風でも、500m先の島から帰還時にスポーツモードで10〜20km/hしか
出なくて、電池残量見ながら冷や汗かいてたとがザラにあったからな。

269 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 12:50:40.59 ID:b1cVIZ8n.net
miniから買い換えてテスト飛行してきたけどパワーも電波安定性も段違いだね
ハンドキャッチして捻って強制停止しようとしたら逃げ足強くて手からすっぽ抜けた

270 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 12:55:11.73 ID:0sp2dbWG.net
>>267
ありがとう、非常に参考になった
Miniを手放してMini2にしようかと悩んでたけど、俺の場合Air2買い足しの方が良さそう

271 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 12:57:43.79 ID:pDSHMI3B.net
3/2に出るDJI FPVならMAX150km/hで飛べるらしいから、耐風性能はかなり高そう。

272 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 13:15:50.36 ID:xmtR3YTz.net
>>271
問題はバッテリー容量だな。
パワーが有っても、バッテリー容量が少ないと航続距離が短くなるから、
ハイパワーが出せても帰還途中で力尽きて墜落してしまう。

273 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 14:09:54.19 ID:0zZVwgDM.net
もうドローン飽きたから引退します
しまってこうぜ〜!

274 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 15:37:42.41 ID:kkaQsHCR.net
mini2はもう家の中に「しまって行こうぜー」

275 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 16:20:59.29 ID:G5Shytyb.net
>>272
FPVドローンは1Km伝送らしいからバッテリーセーブしてんのかなコレ

276 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/28(日) 18:58:14.96 ID:xNXbRSaR.net
高さ500m以上いけるなら欲しいかも。山登りしなくても頂上付近撮りたい

277 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 09:47:06.91 ID:VLC7ILiL.net
高さは性能以前の話だろ

278 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 20:58:45.12 ID:kIAeVjru.net
もうドローン飽きたからこれから通報を趣味にします
しまっていこうぜ〜

279 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 21:02:13.72 ID:txFb80Zw.net
>>278
それで俺たちがうわぁってなってくれるとか思った?w

280 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 21:06:44.16 ID:hTUEgqZt.net
>>278
通報するなら、是非、通報したらどうなったかの報告も頼むよ。

通報したけど、その後に現場には役人は誰も確認に来ませんでしたって報告をさ
w

281 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 01:39:14.31 ID:rto9997I.net
過疎ってやがる…

282 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 19:04:54.18 ID:yUG34cim.net
買える人が少なそうだからな。
暖かくなってきたから電池持ちもマシになるし
人気の少ない早朝に花見名所撮ってこよっと

283 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 20:54:27.42 ID:GZJ0q/gn.net
桜で思い出したけど
千鳥ヶ淵の桜撮影してるあって
そこにはドローン禁止エリア外で関係各所に許可撮って撮影ってあったが
千鳥ヶ淵全体禁止エリアしかないやん

284 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/05(金) 02:54:23.33 ID:ZGWfOqJD.net
コンボだからバッテリー計3つあるからまだいいけど、それにしても短いわー
買う前までは18分(実質15ぐらい?)もあれば十分だと思ってたけど
つべで愛犬を撮ったりしたのを上げ続けたいんだけど、アクティブトラック出来ないからサクッと遊ぶにはmini2、つべ用でair2を買うべきか悩んでるんだけど

https://youtu.be/FRtPR8v_3h0
よければ見てやって下さい
m(_ _)m

285 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 16:59:55.90 ID:VQtwIk6z.net
うちの芝犬はオシッコちびるくらい怖がるから羨ましい

一昨日あたりの新しいファーム更新したら、やたらバッテリー電圧低下警告がでる様になった気がする
単に寒かったからかかな

286 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 21:42:25.69 ID:iEeAIRm1.net
>>285
うちのトイマンも今日は部屋で飛ばしたので震えてました。笑

良かったら観てください。
m(_ _)m
https://youtu.be/gUYLvbVD9IA

287 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 23:14:41.35 ID:wHf10RcZ.net
>>286
低評価しといた

288 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/08(月) 08:47:32.34 ID:gWwRE843.net
機体側のファーム更新来てるね。

289 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 01:23:40.86 ID:DHnpuPhO.net
アップしやんした。

https://www.youtube.com/watch?v=ojW5kyGliYc

290 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 09:53:30.81 ID:U9KI5FBg.net
>>289
つまんね〜からマルチするのやめろ

291 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 10:47:17.24 ID:Z4I+1Lfa.net
まあまあ
マルチは見かけたら少しうるさく思うけど
楽しいって気持ちは判るから
ここはひとつ温かい眼で…

292 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 11:58:56.39 ID:DHnpuPhO.net
はい、ドローン初心者で浮かれてます…

マルチ、すんません
m(_ _)m

なんて言うのかな… 元来、自慢したがり、見せびらかしたがりだから友達居なくてさ…

許してつかぁーさい

さ、今日もキキ連れて飛ばしに行くぞー

293 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 12:45:38.80 ID:JMtICWWD.net
ダメだこりゃw
友達居ないのに更に嫌われる事してどうすんのさ

294 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 13:15:29.49 ID:V8CmWQOk.net
もうひとつのスレで
犬のリードを握りながらの操作と判明

295 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 13:47:10.45 ID:PdgbOOvE.net
>>292
撮影よりも、飛行練習やんないとダメだろう。

ラジコンヘリ歴26年・ドローン歴4年の俺だって、飛行練習は欠かさずやってんのに。

296 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 13:53:33.84 ID:U9KI5FBg.net
事故る前に通報しといてやるよ

297 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 15:18:12.33 ID:vXdt+wAZ.net
親父がmini2 を紛失したらしくスマホに記録された発信場所(山中)まで一緒に捜索してみましたが本体の電源が切れていて、また地形が急斜面で危険なので発見出来そうにありません。care refreshには入っていません。後から加入して保険で安く出来るのか、或いは新たに機体を再購入しかないのか詳しい方アドバイス頂けると幸いです。

298 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 15:50:06.91 ID:U9KI5FBg.net
>>297
再購入するしかないね

299 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 16:17:25.68 ID:LLIS3p5D.net
上位機種を使って捜索してもらう

300 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 16:23:33.11 ID:Y7QERPXO.net
>>297
事が起きてから入ればいい保険
ぜひ俺にも教えてください♪

301 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 17:19:27.70 ID:bgOfwDVB.net
>>298
再購入しかないようですね(泣)教えてくださりありがとうございます。
>>299
本当に上空から探して欲しい。木に引っ掛かってかもしれない
>>300
そんな都合の良い話ありませんよね。
無知で恥ずかしい事書いてしまった。忘れてくれ〜

302 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 18:12:29.55 ID:U9KI5FBg.net
>>301
経験から言いますが
一度でもドローンをロストしたら
2度3度ロストする可能性高いからね
次回買うときは保険込みで買うか
ドローン諦めたほうがいい

303 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 20:59:28.55 ID:6I4mJOHw.net
>>297
山火事になった時の賠償金用意しとけよ
自己破産の準備でもいいぞ
どうせ探しに行かないだろうから

304 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 21:04:27.68 ID:UH/MotjO.net
なんでチミたちはそんな辛辣なことしか言えんの?
同じ空を愛する者どうし、ドローンを飛ばす楽しみを知る者として優しい言葉かけてあげなよ
「ドローンを飛ばす喜びを知ってる」その矜恃を忘れたらアカン

305 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 21:05:47.74 ID:iZIREC+8.net
>>303
探しに行ったって書いてるじゃん

日本語OK?

306 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 23:31:22.20 ID:fBMMGuCt.net
>>297
俺も山中でロストしたけど道の無い山はマジで危険だから諦めた方が良いと思う。そもそも自分の土地じゃない山はそもそもだけど

307 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 07:25:19.69 ID:wIHjhSkH.net
機体に捨てのメルアドでも張っておいたら発見者から連絡来たかもしれませんね。都合が悪ければ返信しないとか。

308 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 08:09:45.13 ID:pm4a6Ckf.net
ドローンロストは
1回じゃすまない
ドローンなんかホント危ないよ
規制ガンガンかけて正解

309 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 08:21:29.51 ID:zrgrCoPs.net
>>308

買えない僻み
痛々しいw

310 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 19:55:19.40 ID:IhORfCL9.net
>>305
発見出来そうにありません

日本語OK?

311 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 19:56:15.78 ID:IhORfCL9.net
>>308
落とす奴って何回も落とすよな
周りにも一人いるけど頭おかしい奴だわ

312 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 20:39:47.90 ID:fbwOV15f.net
何度も落とす奴の墜落の原因は?

313 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 06:55:12.66 ID:G3NBoqxU.net
本人の資質かな

314 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 14:24:52.55 ID:IpNOALq6.net
空間把握能力と操縦センス、慎重さがないんだろ。

315 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 14:39:18.74 ID:+T9KMI0e.net
ジャイロにGPS、フライトコントローラーや各種セーフティてんこ盛りで操縦センスもないもんだ

316 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 17:34:30.49 ID:AmAOD7SS.net
>>315
あると思うよーw
自分はクルマのラジコンでも自分基準で前に進むときはいいけど
手前に向かってくると左右が????になるw

317 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 20:46:19.99 ID:+T9KMI0e.net
ちょっと聞きたいんだけど、マルチコプター飛ばしてる時の機体の向きを見た目で判断してる?
なんで表現していいかわからないが、俺はいわゆるFPV目線、自分が乗ってるつもりで操作してる。見てるのは機体の向きじゃなくて周りの状況。そういうふうに覚えてしまった
機体が見えない時はスマホの画面見るけど見えてても頭の中はFPV目線だ
もちろんRCカーも同じ。だから対面してる位置で左右を迷うって上のレスが最初理解できなかったんだけど覚え方を間違っているのだろうか

318 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 20:51:52.27 ID:KdhoJhY5.net
>>317
何が聞きたいのか、よく分からない。

319 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 21:00:48.29 ID:mOgPIseb.net
最初の三行が質問だろ

320 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 22:18:09.60 ID:3uXZtzFH.net
>>317
モニタ見てる時はそうで視界に入って来たら脳内で切り替える

321 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 22:22:57.45 ID:9YjU3IxW.net
おれも317、320と同じで脳内変換だ。

322 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 01:46:41.59 ID:yU7b+ll5.net
>>317
俺も同じだよ

323 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 05:31:13.10 ID:WqwTQzc9.net
じゃあ俺も

324 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/14(日) 09:36:35.73 ID:xp/ZPTpG.net
どうぞどうぞ

325 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 16:40:09.65 ID:PQywA+Ur.net
海外バッテリー届いたから飛ばしてきたけど、mini1の海外バッテリー使うよりも音が静かな気がした
今日は無風だったからかなぁ

326 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 18:56:26.44 ID:PT8Qt2PC.net
無風?藤沢は強風でドローンが流されまくったわ。

327 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 19:07:27.40 ID:jMYh0kXl.net
北関東は超穏やかでした

328 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/16(火) 21:24:10.07 ID:5GQJzRWc.net
>>326
オレも藤沢
どこで飛ばしてる?
辻堂とかの海岸?

329 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 11:21:39.04 ID:mBR6YAfI.net
>>328
辻堂西浜や江ノ島と近所(辻堂)だね。蹟は旅先。練習は大庭の引地川でしている。

330 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 15:15:21.10 ID:lvg176zJ.net
>>326
>>328
藤沢多いな
俺も藤沢
辻堂、茅ヶ崎たまに江の島近辺

331 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 15:28:06.84 ID:/MUfgGxU.net
俺は茅ヶ崎

332 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 10:59:04.72 ID:6+KiRuV5.net
ちょっと確認したいんだけど
現状模型航空機に分類されるminiってFPVゴーグル使っても
目視外運用ではあるけども、違法ではないんだよね?
というかFPVでレースしてる人達ってみんな200g以下なの?

333 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 11:00:20.35 ID:6+KiRuV5.net
違法っていうか目視外申請いるのかいらないのかって話

334 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 11:05:23.07 ID:mIuyHMfB.net
航空法対象外なので目視外申請は不要

335 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/18(木) 11:11:29.49 ID:6+KiRuV5.net
>>334
やっぱそうだよねサンクス

336 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 20:13:21.36 ID:vSXExfBC.net
DJI Mini2買ったぞ

337 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 20:25:10.25 ID:xiJE4cz0.net
おめ、いい色買ったな

338 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 20:47:41.78 ID:MpUfyANo.net
>>337
カラーは数色あったか?

339 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 20:53:48.16 ID:YfEM/3gh.net
>>336
おめ色!
>>338
これは定型句みたいなもんでね
なんで色がわかった!?って返しもあるw

340 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/20(土) 20:55:11.04 ID:WChxHMWZ.net
バイク板でのお約束の流れだなw

341 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 17:02:18.69 ID:bFqoKTjS.net
友人宅の前が警察署なんだが、さっき署の敷地内でmini2を
チョロチョロと飛ばしてた。

なんで飛ばしてたんだろう。
監視捜査かなんかで使うのかな。

342 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 17:22:33.67 ID:I8jvmics.net
宣材で使うんじゃないの

343 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 17:27:04.95 ID:jaHQ5yUc.net
空港の禁止エリアって中心から半径4km
滑走路から半径3km
としてる?

344 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 19:36:08.91 ID:IQU7GRqW.net
私もDJI Mini2買ったんですけど、モニターになるスマホを探しています。
中古で i phone 6買おうかなと思ってたら使えない、i phone se第二世代
は使えないと、App storeの口コミ欄にあるので、どれを用意したらいいのか
途方に暮れています。皆さんの使っているスマホかタブレットは何ですか?

345 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 19:38:50.35 ID:xwCT1d0Q.net
その辺のが使えないってのがまず初耳なんだが

346 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 19:58:08.84 ID:P1oOWwu+.net
iphoneSE2が使えないわけがないだろう

347 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 21:12:26.53 ID:DS35XrSA.net
>>344
6Sなら使えてる。

348 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 21:47:51.84 ID:JtTbmH21.net
SE2、何なら初代SEも問題無し

349 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 22:15:05.91 ID:oCDZgW4o.net
モニターにしたいだけならSEより全画面機種の方が好ましいだろう
安さも求めてるなら中古でXRくらいが妥当なんじゃないか

350 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/23(火) 22:45:25.49 ID:SkCrRHFw.net
>>344
iPad mini2使えたから
YOUそれにしちゃえよ!
大画面いいぞー
バッテリも大容量だし

351 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 00:12:24.73 ID:D8p+w5vf.net
初代SEで使えてたけど一度リソース不足の警告が出たことがある。
今はSE2で問題ないよ。

352 :CAS-6064314-P5Y4J3hone:2021/03/24(水) 18:57:12.72 ID:zk/OwSuI.net
344です 今のところ候補は
1 i phone se第二世代 64GB
2 アップル iPad (第8世代) Wi-Fiモデル 10.2インチ 32GBとDJI 公式サイトからタブレット
ホルダー
3 中古 iPhone6

墜落動画も結構あるので、保険2年間に入っておこうと思ってます。
初期投資が思ったよりかかって涙

353 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 20:49:37.98 ID:rtlze16V.net
無印iPadはやめとけ
軽さと小ささがキモなのに重たくてデカいデバイスを別に持ち歩くアホらしさといったらないわ
新型プロポだと装着位置の関係でめちゃめちゃ手が疲れるしな

354 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 20:54:38.37 ID:QEDnu2cX.net
wifiモデルだとテザリングしないとファームアップも出来なけりゃマップも出ない
普通にスマホ繋ぐくらいお気楽な方がこの機体には合ってると思う
電話かかってきたりして焦るのが嫌なら格安のデータSIMでも契約して突っ込んどけばいい
月1GBもあれば用は足りるはず

355 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 20:56:42.46 ID:/tchjgOL.net
>>354
電話かかってくるからアップルウォッチ買ったら快適になったぞ

356 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 21:21:44.09 ID:FMOd6aXg.net
Bluetoothの片耳ヘッドセット使ってる
着信の対処とコントローラーのアナウンスも聞きやすい
マルチペアリングで業務用無線機にアダプター付けて目視外の補助員連絡にも使う

357 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 21:21:55.90 ID:xzgXvxor.net
メインスマホは持っているけど、それとは別にドローン用iPhoneが欲しいという話じゃないの?

358 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 21:45:08.78 ID:FNaCVlJq.net
何にせよスタンドアロンでネットワークに繋がるようにはしておいた方がいいと思う
テザリングは入れ忘れても切り忘れても困ったことになるし

359 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 22:59:21.63 ID:lsjJIaxA.net
自分は泥タブレット使ってるけど、地図用にニューロモバイルの0.2GBプランを契約してた。
最近、楽天モバイルならタダだと言うことに気づき乗り換えた。

360 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 23:23:10.93 ID:Mcpw+0nL.net
>>352
iPhoneなら6S以降じゃないと動かんよ。

361 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 02:40:49.36 ID:n25fyiaj.net
炎天下だと、iPadの液晶だと見えませんか?
フード必須ですかね…。

362 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 07:14:28.42 ID:1WCJ2v6M.net
炎天下でまともに見えるやつの方が少ない

363 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 14:57:13.02 ID:QCVn/NET.net
>>361
DJIの純正フードいいよ。
高かったが、しっかり固定出来て、太陽光の入射角度によって
フードの調整も出来る優れもの。
ちょっと高いのが難点だが。

364 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 19:24:45.76 ID:b1swK/Gu.net
あれのスマートな付け外し方が未だ分からん
強引にはめてるからアンテナ上部の樹脂が擦り傷だらけだし、そのうちパックリ割れそうで怖い

365 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 21:26:34.71 ID:S16m4xMx.net
あれの脱着マジで硬いよな

366 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 09:58:18.28 ID:8uBr4t5v.net
>>361
炎天下だと、長時間の場合iPad自体落ちるよ

367 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 10:49:15.95 ID:8e0GCAT5.net
日傘必須

368 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 15:42:14.10 ID:uxDUEEQv.net
>>364
うちは、フードを固定する突起部分を少し削って低くして使ってる。

369 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 17:57:33.27 ID:DOIqS8cN.net
貧乏臭くて恥ずかしいんだけど自作した

370 :364:2021/03/26(金) 20:17:37.92 ID:XaJwClf3.net
>>368
アンテナ壊す前にその方が良いね

371 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 21:16:06.19 ID:hibUGEVa.net
俺も百金で部材買って自作したわ

372 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 22:10:56.39 ID:BcWrV76L.net
わいも自作やで

373 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 00:41:41.29 ID:8zEcOxky.net
自作1号
https://i.imgur.com/XfjgpPs.jpg

374 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 08:54:12.78 ID:UwZIsQKM.net
日陰で操縦すれば良い。

375 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 12:02:38.63 ID:qr4z/L36.net
おまいら今年の桜、上からmini2で撮った?俺は今撮ってるよ。

376 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 12:02:38.85 ID:7QEM3AAY.net
天才あらわる

377 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 15:16:25.08 ID:UwZIsQKM.net
https://i.imgur.com/ExlubzA.jpg

378 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 15:44:00.61 ID:vNo2LULx.net
https://xxup.org/vvve2.jpg

379 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 16:24:54.52 ID:FMheiXLY.net
>>374
まだ寒いではないか
>>377-378
ないすー

380 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 16:38:56.47 ID:vNo2LULx.net
この時期飛ぶ(撮る)のは朝ですね。
陽が昇ると空は霞むし、大敵の風が強くなりだす。

381 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 17:37:27.65 ID:MlZFW48N.net
>>373
すげぇ本格的だな
俺は小学生の工作レベルだわw

https://i.imgur.com/lsBkyYZ.jpg

382 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 18:40:26.32 ID:NNpVwUSV.net
わしも作ろ

383 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 21:14:15.82 ID:dbUJDwIp.net
>>381
ホントだw

384 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 13:00:54.70 ID:EujhXcLv.net
上からmini2で桜撮るの最高何か優越感に浸れる、他の人は地上で撮ってる人が大多数の中で俺は上空から撮影、クーウ気分最高だな!

385 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 13:09:40.20 ID:6cGly0Th.net
安上がりな優越感で経済的だな

386 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 13:17:37.15 ID:EujhXcLv.net
>>385
お前安上がりとか?mini2飛ぶカメラとしてはいい値段するよ
ドローンはこうゆう使い方が基本だろ、お前にとつちゃたかが飛ぶラジコンだと思ってんだろうが、俺にとっちゃ飛ぶカメラだ馬鹿が。

387 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 13:52:01.73 ID:XHNB0KCg.net
桜を空撮しても面白くない。てか空撮自体が微妙。

388 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 13:55:39.08 ID:EujhXcLv.net
>>387
次はDJIFPV買う俺はそう思ってる、空撮ならmini2で充分、Air2S?俺はイラン。

389 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 13:57:34.95 ID:6cGly0Th.net
煽りも安っぽいな

390 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 13:58:42.41 ID:XHNB0KCg.net
Miniはうちの回りだと確実に電波が届くのは150m。300m飛ばすと100%電波ロスト。半径200mって猫の行動範囲だよなw

391 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 14:00:36.52 ID:XHNB0KCg.net
FPV買っても家の回りじゃ飛ばせない。許可出ない。なので今回はパスした。

392 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 14:05:24.31 ID:EujhXcLv.net
>>390
スレチここはmini2のスレmini何か本当のセルフィードローン
バッテリーとプロペラガードはmini2に奪われて、たまに飛ばすけど、プロペラうるせー

393 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 14:11:41.19 ID:XHNB0KCg.net
>>392
書き込みミスった、MiniとMini2の両方持っている。Miniは使い物にならなかったので、Mini2を買った。Mini2の有効射程は200m、Miniだと50m・・・

394 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 14:16:01.83 ID:EujhXcLv.net
>>393
同じプロポのAir2買っても結果は同じだろう?DJIFPVなら分からんが?

395 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 15:14:31.25 ID:dcW9Y8XK.net
>>393
うちもmini1とmini2の両方持ってるが、都内自宅近くの公園で
飛ばすと、mini1は150m、mini2は300〜500mくらいだな。

396 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 15:17:39.49 ID:EujhXcLv.net
>>395
だったら5.8Gの電波に改造か八木アンテナ取り付けろよこのスレで散々言われてるよ。

397 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 15:33:16.93 ID:kAvp3iYq.net
購入して3回目の飛行で
オートばかりじゃなくちゃんと操縦できるように…
と思った矢先木の先端部にぶつかって墜落
あーDJIケアで機体紛失3万コースかと思ったら
山の上だったけど崖の縁で引っかかっていて
なんとか確保
アーム折れてるかと思ったけどプロペラも無事で
再度飛行可能でホッと胸をなでおろしました
練習は海岸とか平地がいいんですかね
まあ海や河だと水没してましたが
ぶつかったときの衝撃映像が撮れていなくて
同行者にもったいない!と笑われました

398 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 17:51:43.29 ID:jr3e/8I5.net
>>386
スマホが出る以前は、コンパクトデジタルカメラでも5〜6万した。
それが今や、5〜6万でリモコンで飛ぶカメラだよ。
安いじゃないか!

399 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 18:14:46.56 ID:XpTx8dom.net
>>398 機械の性能の進化って凄いな

400 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 18:15:53.04 ID:Kf/Edgv9.net
>>391
罰則無いから許可は要らない。申請制となってるけど罰則とかはない。免許制にすると言われてるけどそれにも罰則はない。DID地区も誰が決めたか分からずコロコロ変わる。
飛行場とか国家レベルで禁止されてるところじゃなければ罰金とか無いんだし我慢しても勿体ないよ。

401 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 18:51:09.81 ID:GaR/CyH+.net
電波法には気をつけてね
万が一見つかったら最低でも50万以下or1年未満からだから重いよ

402 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 18:53:08.21 ID:XHNB0KCg.net
航空法違反で罰則あるだろアホ

403 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 19:32:44.70 ID:0Y4KO96C.net
アメリカと喧嘩してるせいでDJIが虫の息wまあ飛ばせるうちに飛ばしといた方が良いよ

404 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 20:26:33.94 ID:dcW9Y8XK.net
>>403
アメリカで規制受けてるのは軍事とか行政とかでの利用だけで、
個人ユーザーや国の事業と関係ない産業用は普通に利用できるから、
虫の息にはならないんじゃ。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 21:07:36.58 ID:yZZrg0WM.net
>>400
オマエが住んでる南朝鮮は罰則が無いのか、羨ましいな。
残念だがオレが住んでる日本には、罰金も懲役もあるんだわ。

406 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 13:51:00.71 ID:oThNYFA3.net
河野太郎「ごまめの歯ぎしり」
ドローンに関する規制改革
https://www.taro.org/2021/03/%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a6%8f%e5%88%b6%e6%94%b9%e9%9d%a9.php

407 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 14:08:19.51 ID:G2tl+Xk+.net
河野さん良い仕事してくれた

408 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 14:11:56.99 ID:Lzv+2bi7.net
太郎ちゃんはホント仕事が出来るな
次の総理は太郎ちゃんで決まりだろ

409 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 14:22:42.41 ID:IsHsLnim.net
河野さん、相変わらずいい仕事するな。
更に株を上げた。

410 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 14:30:29.74 ID:O7ZW8LI5.net
ついでに、ドローンにエアガン付けての射撃もできるように
法改正してくれたらいいのにな。

411 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 15:09:01.93 ID:QSnaHbb1.net
物件の投下扱いで、いけるんじゃね?

412 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 16:09:49.22 ID:zWxTQctp.net
>>410
サバゲで飛ばすことあるからそれしたいw

413 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 17:01:29.44 ID:rF8k1A07.net
mini2を自宅上空で翔ばしていたら、警察がきた。生活安全課も来て機体の重量確認して帰っていった。

414 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 17:01:39.46 ID:wcf45FLc.net
エアガン
冗談だと思うけど
そんなことしたら動物や人間打つバカが出て
身動きとれなくなるほどの規制を受けると思うなあ

415 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 17:01:56.42 ID:rF8k1A07.net
ドローン警察うぜえな。

416 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 17:49:10.73 ID:T5bNonXR.net
飛行紛失保証って利用した事ある?
飛行中に鳥にもってかれたとか水没して回収でき無かったとかも対象外?

417 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 17:51:44.21 ID:GRtNVHx/.net
俺も自宅上空で飛ばしたけど通報はされなかったな。

https://i.imgur.com/DM4rWjA.jpg
https://i.imgur.com/RTKoJSu.jpg

418 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 18:07:15.81 ID:SNRvjjr1.net
>>416
機体紛失ならどちらもOK
DJIに申請してログチェックされるて認定されればだけど

419 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 18:21:44.65 ID:6+Q2cV5E.net
>>417
ド田舎だからじゃね?

420 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 19:21:02.37 ID:zsEhRClL.net
>>418
マジ?結構アバウトなんだな
つい最近150gぐらいの機体を鳥に持ってかれた
君たちも気をつけた方がいいよ
カラスでも1kgは普通に持ち上げれるから
しかもあいつらご丁寧に隠す習性まであるからな

421 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 19:51:11.63 ID:85mmXwYY.net
>>413
俺は警察来た時に備えて、小型の重量計持っていって飛ばしてる。

422 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 19:53:17.80 ID:0cXfkWZe.net
疑ってる奴の手持ちの秤で量ると思うか?

423 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 20:53:39.05 ID:xQAYLmy5.net
>>419
東京都下じゃないかな
田無タワー写ってるし
日没後だから違法なフライトには変わりないと思うけど

424 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 21:23:53.35 ID:96OqcAck.net
警察署にドローン飛ばすと報告しても、通報があったらドローン確認しに来なければ為らないと言ってた。また警察官が通報で来たら、これを見せろと生活安全課の保安担当が自分の名刺をくれたが面倒くせえ。

425 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 21:26:40.77 ID:96OqcAck.net
てか飛ばす日は連絡してくれと言われた。面倒くせえ。

426 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 21:32:04.66 ID:96OqcAck.net
ほれ

https://i.imgur.com/dfxzIwn.jpg

427 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 22:00:14.53 ID:zWxTQctp.net
>>417
小平あたりかな?

428 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 22:11:43.32 ID:zsEhRClL.net
あれ夜間アウトなのって200g以上じゃないっけ?
日没とか関係無いような

429 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 00:17:54.53 ID:Sl/BRWl0.net
>>425
この国では根回しが重要なんだよ。分かるだろw

430 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 06:17:43.50 ID:orcxUV8o.net
>>406
これは山の尾根から谷側に飛ばしても対地高度150mを意識しなくて良く、国有林の入山届けも出さなくても良いって事なのかな?

431 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 07:18:59.47 ID:Sl/BRWl0.net
>>430
素直に読むとそうなりそうだよね。

でも結構山ってヘリコプターとか飛んでるし
いずれ事故が増えそうな気がしないでもないけど。。

432 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 11:06:10.77 ID:LcxxZg0k.net
>>426
ゴメン
はいはい嘘松とか思ってたわw
あるんだねーそういうこと

433 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 11:08:19.31 ID:lOrYeBf1.net
100g以上が規制対象になるとか改悪すぎるだろ

434 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 11:30:29.31 ID:6fKGvj4T.net
99gのmini3が年内に発売するだろ?

435 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 11:45:33.28 ID:PCBBOHNr.net
80g以上に改正される

436 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 12:05:34.86 ID:JtDZCNxV.net
>>433
真っ当に飛ばしてる人間にとっては改善なんだよなあ

437 :430:2021/03/31(水) 12:21:59.50 ID:PbwLdU2T.net
>>431
今後の免許制度や航空法に有人機に対する回避義務とか盛り込まれるんだろうね

438 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 17:03:04.26 ID:24GlKPsr.net
>>428
その認識で合ってる
夜間に飛ばしていけないと書いてあるのは航空法第132条 2で
この航空法の適用範囲の無人航空機は重量200g以上が対象
mini2は今のところ該当しない

439 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 18:15:04.48 ID:bFXvYDTC.net
スマヌ
ミニスレだというの忘れてたわ

440 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 07:39:04.72 ID:VFBMD2r7.net
>>437
既に回避義務は盛り込まれてなかったっけ?
改正案の方か、既に施行済みだったか、施行予定だったかは忘れたけども。

441 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 17:32:35.18 ID:gSxOXqhv.net
オンライン修理受付でケースナンバーが発行された時、スクショとる前に間違って戻っちゃってわからなくなっちゃったんだけど、受付確認メールとか来る?

442 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 18:37:02.56 ID:8l/2B7an.net
ちゃんと逐一メール来るからそう急ぎなさるな
土曜日曜は稼働しないからのんびり待っときなさい

443 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 18:48:20.79 ID:n/8JkOyo.net
暖かくなってきたし
そろそろ飛ばしに出かけるかー
またいつ宣言出るか分からんし

444 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/02(金) 19:13:35.54 ID:gSxOXqhv.net
>>442
ありがとう
自分の不注意とは言え、一番良い季節に無いのは悲しい……

445 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 12:15:12.45 ID:sR7Rr/D9.net
Mini2のハンドキャッチ、ハンドリリース覚えたらいつも持ち歩いて隙あらば飛ばして
撮って素早く回収何かカッコイイと思うの俺だけかな?みんな出来て当たり前か?。

446 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 13:15:38.79 ID:/GpBGpcV.net
おれはハンドキャッチ&リリースでしか飛ばしてないな。

447 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 13:50:54.37 ID:W297Ft/+.net
>>445
GPSの測位誤差、コンパスエラー、フライトコントローラー故障、突然の突風などで機体が暴走する場合があるから、手で保持しての離着陸はやらん方がいい。

448 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 13:52:44.24 ID:r7wu5yZl.net
最悪、片目失う程度だから気をつけなくていいよ

449 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 14:40:24.95 ID:W297Ft/+.net
俺なんか、ラジコンヘリ歴26年・ドローン歴4年だが、絶対にハンドキャッチやハンドリリースはやらない。

離着陸時は必ず機体から3m以上離れる。

450 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 14:47:32.56 ID:VBsF86Ub.net
ハンドキャッチで指落とした人結構居るから気を付けなよ

451 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 15:34:03.46 ID:XF9uicNJ.net
>>450
はい
自分は絶対ハンドキャッチしようと考えたりしません(T_T)

452 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 16:41:29.58 ID:yLoRpaNS.net
ホバリングしなくて機体が傾くんだが何故?

453 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 16:54:43.80 ID:sR7Rr/D9.net
>>450
Mini2位のプロペラで皮膚は切れても指は切れんだろAIR2以上のプロペラでだろ?

454 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 17:30:20.27 ID:MpAXiHLC.net
プロポのスティックの左側のネジ穴がバカになってしまい直ぐに取れてしまう。どうしよう?

455 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 17:32:26.98 ID:W297Ft/+.net
>>452
プロペラの変形だろう。
俺も一時期そうなって、サポートに電話したら、ペラ交換してみてくれと言われて交換したら直った。

見た目は全く変形してるようには見えなかったんだがな。

456 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 17:47:09.23 ID:W297Ft/+.net
>>454
ネジ穴をドリルで広げてホールネジを埋め込むという方法もあるが、形状的に合うホールネジはないと思うから、修理に出すしかないだろうな。

457 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 18:39:41.06 ID:jggNuSRe.net
今日飛ばしてたらにわか雨きてちょっと濡れたんだけど
モーター部分精製水とかで流した方がいい?
そこまで神経質にならなくても問題ない?
見た目剥きだしだから怖い
キャップ付けようにもこれから暖かくなるから熱も気になる

458 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 20:35:28.06 ID:0NsyRwOR.net
>>457
水道水も精製水もかけたらダメだよ。
モーターのベアリングと配線の被覆内に水が侵入して腐食してしまう。
濡れたら、すぐに温風ヒーターとかで温めて水分を蒸発させて、
乾いたら、モーターのベアリング部分にベアリングオイルを注入する。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000628892/

459 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 21:28:01.01 ID:HQDwHodu.net
みんなどこで練習してるの?
こっちは伊丹空港近くで練習できる場所がない。

460 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 21:54:16.15 ID:FOEYEIOH.net
横田基地の近くで承認区域だけど、承認コード入力して問題無く飛行出来るよ

461 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 21:56:44.88 ID:gADSpXxr.net
知り合いの知り合いが所有してる山で練習させてもらってる
問題は遠いことなんだよなあ…

462 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:00:42.36 ID:bDqiIdQV.net
市内にドローンパークあるよ。あとショップの人にフライトスポット教えてもらったわw

463 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:06:07.92 ID:HQDwHodu.net
こちらはDJI MINI2買ったばかりで、室内飛ばしたら壁に激突した。
プロペラガード買う。
公園で人がいない間にさっと飛ばすかも試案中。

464 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:27:15.64 ID:f8zk5rh4.net
室内でペラガードなしとかやばいだろ

465 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 23:04:38.26 ID:4+SD+BOT.net
自宅裏の畑地帯、河原、自宅から電波が届く100mくらいの山が連なる一帯。すぐ近所から人口密集地が始まるから許可承認とってるけどそっちはほとんど行かないくらい場所には困らない
車が10台入る庭で簡単なテスト飛行してる

466 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 00:56:17.66 ID:h1Twv4Ad.net
田舎はうらやましいな
住みたくはないが笑

467 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 05:17:08.51 ID:1mU0J8jp.net
>>466
車社会だから車があればさほど不便は感じないがな

468 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 09:56:53.87 ID:zGxQjOao.net
都会住むメリットが年々薄れていってる昨今でそんな意見が出るとは
山手線内に住んでるけど最近は田舎もありかなと思い始めてる
茨城・栃木とかの東京に近い地域はめっちゃ値上がりしてたわ

469 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 13:00:56.62 ID:hQltUUFb.net
茨城だったらせめてTX沿線くらいにしとかないと理想と現実にギャップがありすぎて後悔しそう…
車使わない生活に慣れてると運転自体も億劫

470 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 13:04:15.64 ID:Ake70qdI.net
mini今城北公園で飛ばしたら風が強くて今ロスストしたまあmini2有るし寿命だろ
板橋区区民からの報告ですまあ学校内以外で墜落なら問題無しだろ。

471 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 13:28:28.21 ID:WXoR8jHT.net
桜の木に引っ掛けてしまった。撮影を終えて手元に戻しながらちょいと余所見したら行き過ぎた
高い脚立で届く高さでよかったよ
木の上を通過しながら撮ってる時だったらと思うとゾッとする

472 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 13:43:47.24 ID:Ake70qdI.net
今の都内miniシリーズなら問題無し警察来ても問題なし楽勝だな、通報するならすればだよ、都内のminiシリーズ今の時点で最強なの俺は今体験したよ。

473 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:07:21.82 ID:G8MKDRw7.net
都内の公園はすべて飛行禁止だろ。
Serialで持ち主はすぐ分かるし、震えて待てよw

474 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:09:18.42 ID:Ake70qdI.net
>>473
シリアルに個人情報入れた覚えないしmicroSDもいれてないよだ

475 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:09:45.60 ID:aXXftzR3.net
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kouen/riyou/1006651.html
通報してくださいってさw

476 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:11:16.72 ID:Ake70qdI.net
これで警察来ても家で飛ばして風に流されたていいわけしたいよ、www

477 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:21:44.11 ID:Ake70qdI.net
>>473
Googleアカウントも適当なmini何だけど所有者分かるのかな、俺は警察何か恐くねえーそう言う人がドローン違法

478 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:23:10.87 ID:Ake70qdI.net
で飛ばすのわかったか、違法ドローン何か俺は屁でもねーよ馬鹿。

479 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:28:13.99 ID:zGxQjOao.net
なんでこんなに攻撃的なの?

480 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:29:48.84 ID:aXXftzR3.net
怖くねえならもっとデカイの飛ばそうぜw

481 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:30:05.83 ID:Ake70qdI.net
>>479
都内のドローンユーザーが卑屈過ぎるからだよ。

482 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:35:52.81 ID:Ake70qdI.net
俺は土方何だが東京の板橋志村警察建築現場で仕事でドローン飛ばして通報されて現場で警察来てめんどくさい事にになってるの見たこれは通報する人が悪いだろ。

483 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:43:45.01 ID:aXXftzR3.net
お前みたいなのがいるから通報されるんだよバカメ

484 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:44:45.42 ID:aXXftzR3.net
卑屈も何も条例で禁止されてる犯罪行為を自重するのは当たり前のことだわ

485 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:49:34.85 ID:Ake70qdI.net
>>484
都内の建設現場で仕事で許可取って飛ばしててもまわりから観れば違法かそれも
警察建設なのなのが笑えるだろ。

486 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 14:57:45.63 ID:aXXftzR3.net
警察関係だったらちゃんと許可取ってんなら話は早くならないのか?
面倒なことになったのなら、それは通報者のせいじゃないぞ

487 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 15:03:10.11 ID:Ake70qdI.net
>>486
都内現場は外部との距離が近いからマンションの窓からドローン見えたら盗撮だと
思う人が大多数なのが今の都内ころなでいえにいるひとがおおいんだからしようがない

488 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 15:34:13.56 ID:5bzGqRmU.net
ドローン見て「アタシ盗撮されてるっ」っていうより、ドローン飛行=違法行為って認識してるヤツが多すぎ。多分ドローンを大麻とか覚醒剤と同じに思ってそう。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 15:41:57.30 ID:Ake70qdI.net
今の都内なら仕事で許可取って飛ばしてるの通報したら、逆に裁判かけて業務妨害で
金とれそうなんだが、警察は通報した人の事は言わないから腹立つの、おかしくね
みんなどう思う?

490 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 15:47:36.04 ID:G8MKDRw7.net
>>489
オマエが馬鹿

491 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 15:53:09.61 ID:Ake70qdI.net
>>490
こう言う言われ方すれば許可取ってドローン飛ばして通報される人が馬鹿て言ってるもんだよな、まあmini2ユーザーには関係無いけど。

492 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 15:54:24.05 ID:aXXftzR3.net
>>487
そんなに外部近いのなら
飛ばす以前にチラシとかで予定を周知すべし

>>489
ドローンによる犯罪を疑われる行為を行ってると見なされれば
通報者は何も悪くないのだが?

493 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 16:12:58.38 ID:Ake70qdI.net
今都内でAIR2以上のドローン飛んでるの見たらどう考えても仕事だろと思うよな
mini2ユーザーなら特に思うんだがおまいらどう思う?

494 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 16:21:38.32 ID:8OMQJ/Ok.net
今年は花見どころで何回もmini飛ばしてたら片手じゃ収まらない人に声かけられたけど、全員好意的だったよ。

お前らとは違う世界線で生きてるんかな、俺は…

495 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 16:26:21.24 ID:BXH0FGMA.net
飛ばしかたにもよるんでない
結構枝すり抜ける動画見るけど
アレは枝折りに近いとか言われてもしゃーないと思う
言われないだけどう思われてるかは別

496 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 16:26:25.33 ID:Ake70qdI.net
>>494
俺も城北公園でmini2で上空から桜撮影したよ、今日mini久し振りに飛ばしたら風でロストした話からはじまったことだ。

497 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 16:31:53.14 ID:aXXftzR3.net
>>493
一般人が200gオーバー機がどうとか知るわけねえだろ

>>496
mini2にはマイクロSD入れたんだーへー

498 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 21:03:54.50 ID:lb0x33xk.net
新しいmini出たかと思ったわ

499 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 21:49:23.65 ID:zGxQjOao.net
いつもはパソコンで動画編集してるけど
アプリの使ってみようと音楽ダウンロードしてたんだけど
ダウンロードエラー多くない?
いっぺんに落とせるのも3つまでだし
どんだけ貧弱なサーバー使ってるんだよ
俺の環境が悪いんか?

500 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 22:17:00.80 ID:dvqlE746.net
>>497
こういう馬鹿が通報してんだろうな

501 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 23:02:03.88 ID:aXXftzR3.net
お前バカだからその程度のことしか書き込みできねえじゃん
決めつけレッテル野郎

502 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 23:39:15.60 ID:zGxQjOao.net
編集した動画をFacebookにアップしたら
360pまで圧縮されたわw
いつの時代だよ
長さも2分半ぐらいなのに

503 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 00:21:32.39 ID:3jwYK6gd.net
Facebookアプリの設定変えたら720でアップできたわ、、、

504 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 06:44:18.44 ID:qVIahKSu.net
やっぱりmini2買って馴れると旧mini ムチャさせてロストさせるジンクスて有るよな?
性能いいドローン買っちゃうと後戻り出来んな俺はそう思う?。

505 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 07:23:49.04 ID:/c7UHDm6.net
>>504
mini1の方が遠くまでいけないから、電池切れで墜落ってケースは減るんじゃ?

506 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 11:56:29.73 ID:qVIahKSu.net
>>505
mini耐風性能良くないから高度30メートルぐらいあげたらこの時期の風で電波ロストまで一瞬で持っていかれた、コントロールする隙なんて無いしRTHでも向かい風で戻ってこねーし参った。

507 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 12:05:36.00 ID:+MWK72b1.net
>>506
風速計で測ってから飛ばすくらいの慎重さがないと、Mini2でもロストするのは時間の問題
あと、GPSのインジケーターが白くなってから離陸させないと一気に風に持って行かれる

508 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 13:05:40.87 ID:5P/7CV2+.net
この機体は風をあまり気にしなくて済むのがいいね。
昨日の様な強風の中でも普通に飛んでくれる。
面白かったのは真横から強風を受ける状態でホバさせてたら、結構機体を傾けて維持してるのがゴーグル側で分かる。
普通の空撮機だとジンバルが補正しちゃうから分かり難いんだよな。

509 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 13:06:21.06 ID:5P/7CV2+.net
スマヌ、誤爆した。

510 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 13:59:40.48 ID:/c7UHDm6.net
>>506
もし、ケアリフレッシュ入ってるなら、プロペラ停止コマンドで落下させて回収という手もあるがな。
(下が海ならダメだが)

修理代全額自腹でいいなら、ケアリフ入ってなくても落下させればいいし。

いずれも、新しく買い直すよりは安くつく。

511 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 00:15:18.98 ID:DFht1yMZ.net
>>510
今更旧mini要らん、AIR2s出てからの中古AIR2と新品バッテリーで安く手入れたい
俺はそう思ってる。

512 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 13:25:21.78 ID:CT92/Apr.net
なんか上のほうで都立公園でドローン飛ばしてる報告してるやついるけど
mini2といえど禁止行為だからやめとけよ

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouenannai/qanda.html

Q 公園内でドローンやラジコンを飛ばしたい。
A 公園利用者の安全に配慮する必要があることから、
公園におけるドローンの飛行は禁止しております。
 ラジコンについても、同様に飛行を禁止しております。

513 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 14:18:17.44 ID:Y41/X/z6.net
>>512
禁止してるだけで、罰則や罰金はないから心配要らない

514 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 14:58:58.84 ID:2dHsX+ss.net
何も知らないガキだな
都立公園ではドローンが航空法の規制対象となる前から、200g以下のトイドローンを含め一切のドローン飛行が条例によって禁止されてる
つまり逮捕案件だ

515 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 15:02:49.24 ID:OqH49man.net
迷惑防止条例で捕まる?

516 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 15:22:58.86 ID:CT92/Apr.net
最悪五万円の過料になる可能性も

https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001484.html

第十六条 都市公園内では、次の行為をしてはならない。 ただし、第一号から第七号までについては、あらかじめ知事の許可を受けた場合は、この限りでない。

中略

十 前各号のほか、都市公園の管理に支障がある行為をすること。

中略

(過料)
第二十五条 第十六条の規定に違反して同条各号に掲げる行為をした者に対しては、五万円以下の過料を科する。


上記の項目がドローンの使用に該当するという根拠はこれ

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H3L_S5A510C1CC0000/

517 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 16:24:11.27 ID:vm+Sdkrm.net
若い男女が公園でキャピキャピ自撮りしてて逮捕はありえないと思うわ
おっさんがコソコソ盗撮してたら田代まさしみたいに捕まるだろうけど

518 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 16:26:36.35 ID:vm+Sdkrm.net
公園でのドロー禁止は総合的な判断による案件だろ
おっさんは不審者、若い男女は周囲に元気を与える

519 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 16:55:00.49 ID:af+RDfKG.net
シュミレーターでmini2を操作する方法ってありますか? 
初ドローンのため、実際に外で飛ばす前に練習したいんですけど、初めてmini2を購入した方はどうやって事前練習してますか?

520 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 17:30:20.33 ID:+SJw6ohD.net
>>514
都立公園で飛行禁止になってるのは、一部の大きな公園だけだよ。
すべての公園で禁止というわけではない。

521 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 17:31:04.89 ID:E+qpZue9.net
シュミじゃなくシミュ
飛ばして慣れるのが一番

522 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 18:02:15.95 ID:Y41/X/z6.net
>>519
GPS制御じゃない風に流されるラジコンヘリとは違うから、広いところで普通に飛ばして練習すればいいんだよ。

523 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 18:17:36.56 ID:Z+MbEajv.net
>>520
都立公園、庭園の計81箇所すべて禁止

524 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 18:54:25.35 ID:7/1ebJSc.net
>>519
むしろGPS効かない室内の方が難易度高いよ

525 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 19:00:36.99 ID:SXvmYNqG.net
>>520
はい?

526 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 23:30:33.47 ID:2dHsX+ss.net
>>519
安く買えるおもちゃで遊んでみたら? 手のひらに乗るマイクロドローンってやつ
HS210は簡単な練習にちょうどよかったよ

527 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 23:45:14.08 ID:bgqLg2Ml.net
俺は練習用にSNAPTAIN買った
良く動くし子供も楽しんで遊んでる

528 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 02:43:48.42 ID:56lLclmo.net
>>523
前は上野公園でファントム飛ばしてるの普通にいた、それでも悪質じゃなければ
注意位しかない、今miniシリーズ飛ばしていきなり警察来ても悪質じゃなければ注意だけだよ。

529 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 06:23:53.80 ID:u9D32rXj.net
警察に注意されても
その後また飛ばすんですかねえ

530 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 07:11:22.39 ID:am27kahX.net
>>528
法治国家で生きていくのにとことん向いてないようだな
中等やアフリカの無法地帯に引っ越したらどうだ?
どこでも何でも飛ばし放題だぞ

531 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 07:30:32.98 ID:TLCrKWF6.net
>>528
せっかく規制緩和の流れが出てきているのに邪魔しないでくれ
曖昧な規則や基準で取り締まりがあるより、きちんとした規則の中で規制を緩くしていく今の流れがわからないの?

532 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 07:52:47.51 ID:sEDYMZX5.net
これ以上はこっちでやれ
ドローン・マルチコプター 航空法・マナー議論スレpart6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1609759984/

533 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 08:33:43.53 ID:yEUHxiaU.net
mini2 ってロスト防止で別途ブザー付けれる重量の余地ある?
多分4g前後軽量化させればいけると思うんだけど
バッテリーのガワ剥がすとかでいけるかな

534 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 08:52:12.44 ID:i3mWsp88.net
>>533
余裕
海外バッテリーは50gも重いんだよ?

535 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 10:20:07.30 ID:lPugMJFF.net
200g未満前提の話かな?

536 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 10:38:35.18 ID:ChPsd5b1.net
追加装備は規制重量に含まれんよ。

537 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 11:11:54.97 ID:CjPz3c3n.net
遮蔽物のない海岸からどこまで遠くまで行くかと
恐る恐るやってたら900m位で
電波が弱くなってますって出たんでビビってやめたw
これってBluetooth切った方がいいとか
社外品のアンテナとかありますけど
効果あるのかな
初心者発言でスミマセン

538 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 11:18:20.98 ID:3jmPdqPg.net
その時の高度はどれくらいだった?
最大飛距離を狙う際は、海上なら120m位がベストだよ。

539 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 11:24:10.40 ID:sUqvXM3N.net
外部に露出していてかつ素手で数秒以内に外せるような構造になっていないとダメ

540 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 11:37:32.82 ID:CjPz3c3n.net
>>538
高度は10m前後だったと思います
結構高いものなんですね
びびりながらなので低いところをトロトロやってました

541 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 12:29:07.88 ID:4T9zxwDf.net
>>506
風に持っていかれたらすぐ高度落とせばロストまではいかない

542 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 16:44:44.57 ID:m8vZVsB9.net
>>537
小高い地形の上から低い方に向けて1km先まで飛ばした時は、鉄塔避ける為に高度30mでした

543 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 17:20:19.54 ID:96cEcGVg.net
>>541
高度高いと急に強風になって数秒で電波ロスト多分風速30メートルぐらい有りそう
上空の風速は凄いて体験したよ。

544 :519:2021/04/07(水) 17:24:49.31 ID:NRqmbzzo.net
mini2の練習方法を質問したものです。皆さんアドバイスありがとうございます。
DJIのシミュレーターがかっこよくて練習に使って見ようと思ったのですが、実践あるのみなのですね。飛ばすのは来月になりそうで、それまでもどかしいのですが、来月になったら沢山飛ばしたいと思います。たのしみです。

545 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 17:26:28.16 ID:CjPz3c3n.net
>>542
どこかでスペック上2000mとか見た気がしますけど
自分の900mが異常に短いわけでもないんですね
参考になりました!ありがとう!

546 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 19:38:14.39 ID:kUZGNN0V.net
>>545
付近に他のwifiの電波が飛び交ってないとこでは遠方まで飛ぶ。

海岸沿いや山間部ではwifiの電波が飛んでないと思われがちだが、指向性アンテナで数kmのデータ通信の電波を高所から発信しての業務通信を行っている場合もあるので、この指向エリアに突入すると、急激に電波が途切れたりする。

547 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 21:11:12.94 ID:9J1B+w3z.net
>>546
なるほど
ベストエフォートじゃないけど
スペック上はもっと遠距離でも
まわりの状況によるってことですね
あまり過信してロストしないよう気をつけます!

548 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 23:11:09.88 ID:TLCrKWF6.net
wifiじゃない周波数帯でもある程度強い電波の発信源があったり、複数の周波数帯でそこそこ強い電波が行き交う場所はやっぱり影響あるよ
電界強度と感度抑圧で調べるといいよ
テレビやFMの電波塔が数キロ以内にあったり携帯基地局そばだったりすると影響大きい

549 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 23:18:46.57 ID:TLCrKWF6.net
余談だけど警察無線の基幹系基地局(見晴らしの良い山の上が多い)の近くは警察の監視がかなり厳しい
飛行禁止空域じゃなくてもパトカーが来てやめてくれと説得される
重防区域だったかになってるらしく、なんでダメなのかの理由さえ教えてくれない

550 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 17:47:28.73 ID:LfcJcAMA.net
現段階でトイドローン扱いの機体飛ばして通路を煽るアホがいてワロタ
ポクへたれなんだよってアピールしてるようなもん

551 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 18:40:28.74 ID:YnEnX5az.net
通路を煽る?

552 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 18:45:12.22 ID:vQgNP/wc.net
ちょとむつかしニポんゴですね

553 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 20:29:44.61 ID:PEXCKMAa.net
ビビって直接本人に言えないからここで震えながら書き込んでるんだろうな

554 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 22:55:44.18 ID:ae5ETMFr.net
iOSでオススメの動画編集アプリある?
純正以外で
普段はPCで編集してるけど
移動中の空いた時間なんかで編集したい

555 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 00:43:08.26 ID:ldmrbdIs.net
>>554
imovie

556 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 03:00:06.39 ID:heW1nfIt.net
>>553
え?ぶっ壊してやりましたけど何か?

557 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 03:01:35.46 ID:heW1nfIt.net
ついでに舐めた事した奴は見つけ次第通報なんて生ぬるい事はしませんので

558 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 03:12:42.85 ID:21R0FJhO.net
こんな時間にコソコソ書き込んでイキんなよ。バカはバカらしく大人しくしとけ

559 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 05:53:33.60 ID:iNVszGf3.net
バッテリー低温警告出たけどマイナス4度でも飛ばせたw
https://i.imgur.com/jcYiftt.jpg

560 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 06:09:25.57 ID:xXmF39SD.net
mini2買った!
最近はANAFIがメインだったから、楽しみ。

561 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 06:29:51.73 ID:NBc/KQvd.net
>>556
器物損壊罪ですね。
通報しました。

562 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 08:15:46.32 ID:t/85B78s.net
ANAFIからならair2が良かったんじゃないかなあ

563 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 08:36:51.01 ID:xgMdaV+x.net
どれも持ってるけど

耐風性能 穴
映像 mini2 miniでも
伝送距離 同上
飛行時間 穴

トータルなら当然Air2の全勝

564 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 13:54:47.35 ID:xXmF39SD.net
DJIは飛ばす楽しみが少ないんで・・・
バンクターンで突っ込めるParrotの操縦感が好きなのよ。

565 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 14:13:59.45 ID:myqlk1yd.net
空撮機としては失格要素だけどなそれ

566 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 14:14:04.26 ID:lWEzjatC.net
mini2は微妙なレバー操作にちゃんと反応してくれるから撮影しやすい。でも高度を変えながらのノーズインサークルでカメラ向きを変えるとかの複合操作の時は全部微妙な操作が必要になるから大変
anafiはセッティングで細かく舵の効きやジンバルスピードを変えられるからすごく便利
ある程度風に強いのもいい

飛ばすだけならHS100Gとかの大きめでパワーのあるトイドローンが楽しいな
もう持ってないけどPhantom2や3が撮っても飛ばしても楽しかった。遊びに使うにはちょっと高かったけど

567 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 14:52:24.23 ID:K99DyxAd.net
飛ばすの楽しみたいなら
この前出たFPVなんじゃね

568 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 18:00:33.37 ID:xXmF39SD.net
>>567
別にレーシングドローンがやりたいわけではない。
>>566
の人が言ってるように、複合操作はすごく楽なのよ。飛行機的な空撮したいときはANAFIがなめらかに撮れる。
Mimi2のシンバルのFPVモードの性能は比較したい。

569 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 18:31:13.21 ID:1hsplXh/.net
マビックプロシリーズも飛ばすのが楽しいよ。
スポーツモードで60q/hオーバー!
ビュンビュンと思いのままに飛ばせてかなり楽しいよ!

570 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 18:44:57.24 ID:Ncb5q9Sr.net
運動性能が高いって空撮機としてはダメだろ
今時2軸ジンバルなんてあり得ないしカメラが真上向くメリットは特にないし
200g超えなのに2セルで伝送がWiFiとか論外中の論外

571 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 18:51:53.73 ID:dDI2MWiH.net
↑こんなふうに工業製品でマウント合戦してもあんま意味ないと思うけど
好きなドローンを買えば良い
それぞれ長所短所もあるし、蓼食う虫も好き好き

572 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 18:58:48.07 ID:i2EMLkfQ.net
Phantom4、anafi、mini2を併用してみてanafiの2軸で不便を感じたことないけどな
かなり良くできてると思う
見上げるカットも新鮮でいいよ。真上に向ける事はあまりないけど、少し見上げるだけで変化がついて編集しやすい
遠くや高く飛ばすならPhantom使うし室内ならmini2、近場の屋外や動くものを撮る時はanafiが使いやすいな

573 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 19:00:56.44 ID:PkZVi/TI.net
>>554
LumaFusion

574 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 19:10:32.41 ID:Ncb5q9Sr.net
>>572
ウリの機能の癖に上向けると移動方向に極端な制限がつくという壮大なオチがつくガバガバ加減と
アームの剛性感の欠如はいかんともし難い

575 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 20:53:03.49 ID:LILOyvsT.net
適材適所

576 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 00:17:50.59 ID:OChyTRKD.net
>>565
バンクするしないは選択可能よ。

577 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 00:22:49.76 ID:OChyTRKD.net
>>570
2軸+デジタル1軸で3軸と変わらんぞ。
上向くのは使いようだし、球形パノラマが出来る唯一の機種。
2セルだろうが運動性能も風耐性も十分。

伝導に関しては不満があるけどminiよりはずっといい。

君の評価のが論外よ。

578 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 00:25:56.04 ID:OChyTRKD.net
>>574
移動方向に制限って??
アームは弾性で強度を保ってるんでしょ。
何の問題も無い。

579 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 00:37:42.86 ID:Ct90L+P6.net
ああ、あと静止画の撮影は圧倒的にanafiだね。miniの1100万画素ではA3に伸ばせないし、印刷でもちょっと大きく使おうとすると粗が目立ってしまう
webだけならいけるけど

580 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 01:03:17.37 ID:gRkYFHFw.net
>>578
ちょっと考えりゃ分かるだろ
分からんならお前はANAFIを持ってないって事だ

581 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 01:42:55.84 ID:iS7TfDhb.net
>>580
もしかして降下できないって言いたいの?

582 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 01:59:28.52 ID:OChyTRKD.net
>>580
miniもANAFIも両方持ってるが分からんぞw
むしろお前も574も分かってないんじゃね?

583 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 02:16:01.63 ID:Qfsyjx4D.net
偏屈ジジイの巣窟

584 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 05:48:12.28 ID:75DJKv5c.net
>>579
miniで撮影した画像をA3で印刷して使ってる奴が、どのくらいいるかだな。

585 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 07:15:28.41 ID:M+0nbrTG.net
>>582
バカすぎて笑える
持ってねえ俺でも分かったぞ

そもそもU200機のスレで320gのデブ機の販促してどうすんだよボケ

586 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 09:02:31.70 ID:OChyTRKD.net
言ったら間違いを指摘されるのが怖いから虚勢を張ってるんですね。
分かります。

587 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 09:38:48.92 ID:IZ54AF4g.net
スレタイ音読しろ

588 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 11:16:32.39 ID:erpTw/pc.net
>>560だけど、初飛行してきた。
昔持ってたmavic proみたいだった。電波切れと映像途切れは全然でなくて良かった。
あと、sモードだとバッテリーが目で追えるぐらい減ってびっくり。谷間や滝の撮影に使っていこうと思う。
ジンバルのFPVはどういう映像になるんだろ?
ANAFIのダイナミックとは違うのね・・・

589 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 16:00:56.42 ID:pfdMEeZT.net
先日墜落したmini2を今日、佐川で送った。
いくらの修理見積が来るかドキドキだわ。
カメラが落ちてケーブルでぶら下がった状態になって、あとは後ろのバッテリー蓋近辺がぶつかって蓋が閉まらない状態、USBの差し口も歪んでる。
全損なんて事になったら、どうせmini2の利点はもうすぐなくなるし、Air2買ったほうが良いのかね……

590 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 17:19:37.88 ID:fAv1rskw.net
>>589
何で墜としたん?

591 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 19:32:20.85 ID:rj4W6zB2.net
飛行時にいきなり故障して墜落って殆ど無いの?

592 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 19:43:51.48 ID:75DJKv5c.net
>>591
うちは今年の初めにフライトコントローラー故障で飛行中に突然墜落ってのがあった。

593 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 19:46:15.27 ID:75DJKv5c.net
ケアリフレッシュは入ってたが、飛行記録データを修理時に送ったら、操作ミスは無いとのことで、ケアリフ使わずに無料修理で戻ってきた。

594 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 00:03:09.84 ID:9QC/uErt.net
初代mavic airの1200万画素をA3ノビでプリントしたけど全然大丈夫だったよ、めちゃキレイ

595 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 00:31:11.03 ID:c1eD722x.net
>>589
mini1だけど
ジンバルアーム折れてカメラ生きてた状態だと
¥4000ぐらいだったわ
検査料、送料合わせて総額一万いかないぐらいだった

修理のタイミングでケアリフレ入れるから
入ってないならどうぞ

596 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 13:12:45.83 ID:/Ht/Ywfp.net
>>589
よく分からんのだけどグラム規制越え購入する事が代替手段にならなくない?
DID外且つ目視外飛行の許可とか要るんじゃないっけ?

597 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 17:18:48.25 ID:3l9r0AwQ.net
STARTRC DJI 送信機用 八木アンテナ air2/mini2用2.4GHz使ってる人いる?

598 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 18:49:36.93 ID:7PT/9yvJ.net
>>597
うちで使ってるよ。

しかし、俺が買った履歴みたら1780円になってるから、500円も上がったんだな。

599 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 19:08:11.69 ID:3l9r0AwQ.net
>>598
どんな感じ?接続切れしにくくなる?

600 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 19:48:42.14 ID:7PT/9yvJ.net
>>599
通信距離は都内住宅地で見通し距離で、高度140mで1900mまで到達。
八木無しだと1000mで途切れ途切れ。

601 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 20:47:55.88 ID:3l9r0AwQ.net
>>600
回答ありがとうございます。
取り付ける価値はありそうですね。

602 :519:2021/04/12(月) 10:44:56.37 ID:EkQt8D94.net
飛行中にエラーで「CPUオーバーロード」と表示されて、スマホが落ちてしまいます 対策があったら教えて欲しいです
・iPhone6 初期化済み
・外気温は寒い
・スマホは熱くなっていない

603 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 12:04:13.29 ID:Jp0fPJ12.net
iPhone6無印なら文字通り過負荷だ。
最近のスマホに変えなさい。

604 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 19:03:45.73 ID:D9H0bH/p.net
>>602
取説ぐらい嫁

605 :602:2021/04/12(月) 20:42:32.20 ID:vSnQO6sS.net
>>603>>604
そうなんだね 反省です
回答ありがとう

606 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 22:17:03.49 ID:jTAdY/xr.net
「1」ページとはなんぞや。
何が出るのかな。

607 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 22:24:16.43 ID:P0puBamH.net
1インチセンサーのカメラ積んだAir2Sだろ

608 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 22:31:55.22 ID:ikmQ6YM3.net
ぼちぼちMini3のリーク情報が出てきてるな

609 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 22:59:52.82 ID:5u5P/C/V.net
miniで4k60fps撮れればもうok

610 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:10:33.20 ID:G4rLsOCZ.net
>>608
Air2並みの性能になるかも

611 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:25:29.50 ID:hmSn1+zb.net
来年の規制考えたら
Miniにこだわる必要がなさそう

612 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 00:25:58.04 ID:t61PHQLu.net
>>608
どんな?

613 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 00:28:18.53 ID:46yz15JZ.net
DJIのドローンはペイロード的に、もっと大きなカメラ積めると思うんだが、なんで小型のカメラしか搭載しないんだろう。

614 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 00:52:30.99 ID:jYgBn1xn.net
車でもバイクでも定員超えても余裕で走る
けど問題起こるのは分かるよね?そういう事

615 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 00:53:14.73 ID:jYgBn1xn.net
あと価格的にもね

616 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 02:44:57.87 ID:MFFOu2vD.net
>>611
mini3は100g未満で出さんと売れねよなーそれかテローの後継機だよな?

617 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 10:47:36.84 ID:tONVoZ8h.net
>>610
有り得そうだから困るw

618 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 12:45:09.90 ID:uc1zT2+5.net
墜落して送ったmini2の見積がきた
結構いってて機体交換対応みたいだけど、修理代、部品代は実際に破損した部品のみだから送料込み11500で済んだ
良心的な会社だよね
全損だったらAir2との買い換えも検討してたけど、良かった

619 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 13:02:40.21 ID:LycIOmjI.net
>>618
参考になったよ!
戻ってきて良かったね!

620 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 13:01:55.44 ID:AN+ENd5a.net
>>616
Ocusync3、障害物センサー、4K60fps

621 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 13:44:47.81 ID:K8UM2c7A.net
mini2に次ぎなんてあるのかな?
100g未満なんてまともな飛行時間を確保できるバッテリー積めないだろうし、色々なところを簡略化する必要があるだろうから、そんなものが売れ筋のmini2の後継なんて考えにくい
あるとすれば大型化? 上の誰かが書いている様に上位機の機能を持ってくるならあり得ると思う

そもそも100g規制は安全性の問題もありながら対中国の規制でもある。登録のほかに許可承認の必要性を高めて一般的に普及させ、近いうちに国交省の外郭(天下り)団体に管理を移管する布石であり、国内メーカーが参戦しやすいマーケットに変えて行く準備でもある

622 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 14:17:32.42 ID:2HpZMiNV.net
別に日本の為にminiシリーズがある訳じゃ無いよ。
miniシリーズはグローバルで需要がある。
mini3は日本向けを廃止して、グローバル基準の250g未満に絞って出してくるんじゃね。

623 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 14:25:24.68 ID:RHqey3SU.net
その前に露骨なdji排除に走るから

624 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 16:10:34.19 ID:DcafqQa3.net
miniシリーズは登山とかで丁度いい携帯時のサイズ感はそのままに重量縛りが不要になる分性能上げて欲しい

625 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 17:26:06.04 ID:UmXPAeNC.net
何でここってDJIが日本でしか売れない製品を作ってくれると誤解してる人がこんなにいるんだろうね
グローバル版のついでにお情けで軽量バッテリーを作ってあげてるだけでいつものガラパゴス規制が入ったらもちろん切り捨てだよ
国のアホ役人を恨め

626 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 17:40:00.14 ID:5o5ffc2u.net
249のminiなら昨日出た2sだなぁ

627 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 18:41:20.92 ID:hwpPoPh2.net
日本はドラエモンの国なんだからタケコプター型のドローン開発してるんじゃないかなぁ?

628 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 19:27:33.53 ID:u22hWT0H.net
もうあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=3F_eE8OLBB4

629 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 22:00:08.67 ID:xYs1ks/Q.net
air1からミニ2に乗り替えようと思うんだけど
ミニ2の方がいいよね?

630 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 22:06:23.50 ID:OXjx+MNi.net
Air2か2Sにしとけ

631 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 22:14:49.16 ID:IJdc4AXS.net
>>629
来年から200g縛りもきつくなるからmini2の存在価値はあんま無くなるぞ
登山で少しでも軽くしたいというなら話は別だけど、より良いものが欲しいなら
Air2とか2Sとかっしょ。
EVO2でもええけど。

632 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 23:58:01.80 ID:P2FjPt85.net
>>631
200g以下規制がかかると、次のmini3は200g以下にする必要が無くなるから、モーターパワー増強+バッテリー容量増加で、Air2を駆逐するかもしれない。

633 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 00:17:25.63 ID:sx6Brg7L.net
アホかな

634 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 01:31:10.96 ID:sE44o7q6.net
>>631
ほぼ旅行用だから軽くて4kならいいかな

635 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 01:51:38.39 ID:5/mAYoPS.net
バッテリーが固体に変わったらワンチャンあるんじゃない 100g

636 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 03:58:16.06 ID:OuZ1IDbp.net
この先Air2Sが出て普及したら、隠れAir2ユーザーが増えるよな?俺も知り合いから安く譲ってもらうだろそう思わん、現行犯以外はmini2の機体見せれば問題ない、プロポも緑色ランプの使うし、まあ人気のないところで飛ばすけど、mini2ユーザーならそう思わん。

637 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 04:05:00.78 ID:OuZ1IDbp.net
この先中古Air2の機体のみ安く手に入りそう、当然バッテリーと充電器は新品だ、安く
Air2手に入れるチャンスだワクワクするよな?

638 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 05:29:03.73 ID:+1BwqlXc.net
>>636 >>637
日本語で頼むわ

639 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 06:18:28.46 ID:5rL20sZC.net
この先mini2持ってる人はAir2所持率が上がるよな、合法違法関わらず、まあ無人航空機所持だけで犯罪にはならないのと、人がいなければ飛ばし放題だし日本政府は甘いよな。

640 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 07:29:28.31 ID:U7SVAead.net
>>638
俺も意味わからんw
頭おかしいのが1人居るようだ

641 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 09:18:37.79 ID:/mwDSxDZ.net
「思わん」の後に?を付けるとなんとなく分かるようになる。
思わん?は思わない?の東海地方の方言

642 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 15:28:05.02 ID:o3azfLKT.net
mini2 fly more comboについてるショルダーバッグ9020円って高いね。
ショルダーバッグ自分は要らないから、その分安くするか、プロぺラガードつけてほしいな

643 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 15:33:38.44 ID:jB962y15.net
>>635
100gの機体を屋外で飛ばせるか?
風と共に去りぬだぞw

644 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 15:41:21.48 ID:RNu5x+vQ.net
>>643
タコ糸付けて飛ばせば良い。

645 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 16:37:39.62 ID:A+Y88RXC.net
>>625
自民党はいつも中国推しなのになんでドローンに至っては消極的なんだろうね

646 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 16:40:29.73 ID:uv3wMcM+.net
これ買うかクロスバイク買うかで悩んでる。。

647 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 16:49:02.97 ID:3k0BQKGm.net
>>635
何を勘違いしてるか知らんが全固体電池はリチウムイオン電池よりエネルギー密度低いからな

648 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 16:53:23.69 ID:U7SVAead.net
>>635
現状、mini本体が150g。
バッテリー重量がゼロでも150gだ。

マイナス50gにならん限り無理だぞw

649 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 17:00:28.79 ID:U7SVAead.net
>>646
自転車は安くても身体鍛えれば何とかなる。
ドローンはどう頑張っても機材以上の映像は撮影不可。
つまり…わかるな?

けど、今さらmini2は意味無し太郎だから別のでいいんじゃね、と思ったりするけどな。
値段が気になるならHUBSANのZINOならフルセットで48000円とかあるぞ
いずれ半端になるmini2はやめといてZINOに不満ならさらに上を買う、とかでもええんじゃないかね。
どうせ1機目は墜落させるだろうしなw

650 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 17:56:03.89 ID:ZpdW91+t.net
迷うなら、ドローン以外を変え。自転車でよい
一瞬で紛失するドローン。ドローンは余っている銭で買え。

651 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 17:57:25.30 ID:uv3wMcM+.net
ラジコンヘリじゃあるまいし強風とか以外で墜落って当たり前にするもんなの?なんか買う気失せてきたw

652 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 18:12:44.98 ID:U7SVAead.net
>>651
その辺は君次第だけど、やらかす奴は少なからず居る。
ラジヘリやってたなら確率は低めだとは思うが、絶対やらんとは限らんのは分かるよな。

653 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 18:26:40.77 ID:o3azfLKT.net
スマホでDJI FLYのアプリだけ立ち上げたら、Air2Snの更新お知らせが来たから、更新
ボタン押してダウンロードさせてたんだけど、途中でストレージ不足とかで止まってしまった。
ほとんど空のスマホなんだけどな。スマホ2台で試して両方駄目だった。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 18:42:08.07 ID:ZpdW91+t.net
次の、100g未満が玩具という政策、これは愚策である。
軽くするために安全装置を無くする、危険になり、使えなくなる。

重くても構わないから、安全装置を強要するべき。
プロペラガードは全体を被う物を強制する。
色は派手な色を強制する。
電波が切れにくい方向にする。
など、など、

655 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 18:53:04.08 ID:l1qjOrx/.net
>>643
モーターパワー次第。

656 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 20:27:16.91 ID:x5njO1y5.net
強風じゃなきゃU99飛ばせなくは無いけど
重量からくるバッテリーのスタミナがもう無理
長くて5分とかのレベルだからアレ
海とかは勿論論外

657 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 20:32:57.99 ID:jB962y15.net
>>655
モーターパワーを得るには電力が必要。
バッテリーの重量が増やせないから飛行可能時間を減らすしかない。

658 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 21:27:00.17 ID:pzPHP/4b.net
ゴム動力のプロペラ飛行機だと40分以上飛行出来るぞ

659 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 23:21:39.19 ID:HKkTp6Zr.net
>>643
ついさっきYouTubeで軍用マイクロドローンの動画見たけど
カメラ解像度低いけど100g以下で20分以上飛ぶドローンだったわ
お値段600万超えだったけどw

660 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 11:18:16.21 ID:2A4qqJQC.net
来年はテロー飛ばして遊びます。

661 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 11:22:27.01 ID:8JCaZQ/O.net
Air2s届いたからこのスレ卒業するわ!ノシ

662 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 12:40:38.87 ID:2A4qqJQC.net
知り合いからAir2貰ったからこのスレ卒業するはノシ。

663 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 20:50:15.78 ID:ZT8BRmLd.net
来年は都内で子供でも飛ばせるtello後継機DJIか何かが出すよな
そしてmini2は無人航空機だから大容量バッテリーに交換して
手続きして許可貰えれば飛ばせるだろ。

664 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:00:30.61 ID:urp8BbsH.net
>>661
うちもAir2s買ったよ。
でも、都内自宅周辺での練習用にMini2は今後も愛用予定。

これで、我が家のドローンはSpark・Mavic mini・Mini2・初代Mavic pro2台・Air2s・Mavic 2 proの7台になってしまいますた。

665 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:18:24.52 ID:j923DI8X.net
都内だと何gだろうがダメだろ

666 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:34:16.08 ID:ykZpInmr.net
>>665
来年からなの?まあ都内なら建設現場で仕事で飛ばすなら問題無し、都内でドローンで撮影する仕事流行ってるし、都内でAir2以上飛んでたら仕事だ通報したら、裁判かけるぞ馬鹿都内民以上。

667 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:46:48.10 ID:ykZpInmr.net
今の都内許可取って仕事でドローン飛ばしても通報されたら、細かく飛行経路とか撮った映像調べられて、長い時間拘束されたわ、
だったら許可の意味無いよな?、そう思う、許可書出してダメ
細かく調べられて、通報者は見つけしだい殺したいよ。

668 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:23:32.14 ID:537uFwo3.net
この日本語不自由なの何なんw

669 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:54:06.34 ID:ykZpInmr.net
>>668
俺はもともと上級国民の国の人間だー

670 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:57:14.17 ID:ykZpInmr.net
>>668
お前ら上級国民が作ったラジコンで遊んでだから、文句言えないよな?。

671 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:59:53.06 ID:yMrD7eOD.net
文章力が極端に低い人かと思ったら
ホンモノだった

672 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:12:37.33 ID:sFxLweg/.net
前にも来てたじゃん
ドカタドローン君

673 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:16:10.83 ID:sFxLweg/.net
許可書通りだったから調べられただけで済んだのに
許可書無かったら法的問題になるじゃん、バカかね?

674 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:51:52.97 ID:OYXJ6KZo.net
俺はドローンで日本で仕事してる中国人だよ、ヨロシクネ。

675 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:55:32.35 ID:p2i+e4WZ.net
上級国民さんは日本語不自由なんすね

676 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 01:30:40.73 ID:V5ayv+OV.net
助詞の使い方、句読点の打ち方
ひどすぎると思ったけどそうなのかー
その割にはお上手ですよ小学生低学年レベルはありますよ!

677 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 01:47:43.65 ID:RXIX+zLI.net
>>675
日本は上級国民の国の一部に成るのも時間の問題一緒にアメリカ潰そう!広島ドン忘れないよな?

678 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 02:39:59.69 ID:p2i+e4WZ.net
ガチ在日さんみたいですね
まぁ日本が中国に飲まれるという示唆をするメディアはいくつかあるし否定はしない
最近はトランプが酷すぎるだけだったのはあると思うが

679 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 03:56:10.46 ID:gygl0t2S.net
>>678
そうだよその為に東京でドローン飛ばしてるし、軍事的に日本何かチキンだよ。

680 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 04:02:02.64 ID:gygl0t2S.net
どう考えても最前線は日本国だろ、嫌なら早めに何方かに付けだよな?在日の俺が思うんだが。

681 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 08:31:36.66 ID:OvqSsqfa.net
>>670
日本語でOK

682 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 09:28:57.40 ID:B1NrpUC/.net
機体にヘリウムか水素を封入したら軽くならないかな

683 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 10:02:53.81 ID:c5cuU8i6.net
>>682
F-117の反重力技術を使えればなぁ…

684 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 11:51:09.75 ID:t0leb0sp.net
>>682
軽くなる。
が、容積×空気の密度しか軽くならん
そのうえ密閉するための強度のために重量が増える
差し引きがどうなるかは分かるな?

685 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 13:09:59.42 ID:XmGnvYM6.net
>>648
バッテリーにヘリウムガス入れればマイナスにできるんじゃね?

686 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 13:44:11.62 ID:cLoi5a2x.net
まるで気球じゃん

687 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 16:23:54.83 ID:B1NrpUC/.net
背中にヘリウム風船を括り付けて飛ばせば100g以下になるかも
風で持っていかれそうだが

688 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 16:27:48.72 ID:zoVnreQl.net
>>687
それ付属品扱いでマイナスにもプラスにもならないかと。

689 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 10:32:03.72 ID:mqHHehHE.net
もう本体には申し訳程度のバッテリーだけ積んで
外部バッテリーと合体させたプロペラガードとかで法規クリアすればいいのに

690 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 10:59:55.36 ID:goDOLB2q.net
普通に飛行用バッテリー扱いされるだけ

691 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 10:59:59.61 ID:FvlYHW5V.net
難しくないんだから包括申請すればいいのに

692 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 11:56:01.79 ID:sQenzrRj.net
国土交通省令を読めばどこにバッテリーがあろうと機体重量に含まれるなんて容易に読み取れるのに頭悪い上に調べることもしないんだね

693 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 12:06:10.03 ID:MCVvHbCk.net
若者はどこでもセルフィ目的なら無許可であろうと合法
いい大人はセルフィしないから全面的に盗撮に該当するから申請が必須

694 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 12:08:24.97 ID:MCVvHbCk.net
若者がどこで飛ばそうがセルフィ目的なら地権者に無許可であろうと合法
いい大人はセルフィをしないから全面的に盗撮に該当するから申請が必須

695 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 19:28:15.76 ID:83rv3jb5.net
dji fly V 1.4.0になってる

696 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 06:02:32.52 ID:OtUveApV.net
ドローン飛ばして通報する奴とか都市伝説だろ
流石に都心のど真ん中は怒られそうたけど
普通に河川とか海とか海外でも怒られたことなんてないぞ

697 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 06:56:07.77 ID:AkCPyjhE.net
>>696
この板の連中を見てもそう思うのか?

698 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 07:29:35.85 ID:kAExvbkH.net
ここの連中クチだけ番長じゃん
通報報告がほんとなら
もっと逮捕ニュース出てきそうだけど

699 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 07:55:58.34 ID:VPNSRTGG.net
逮捕ニュースはただ報道されてないだけだよ。
実際にはかなりの逮捕者が出ているんだよ。
報道が全てではないよ。
いちいち逮捕案件を全てニュースにしてないだけだよ。
交通事故もね。
交番の前に貼り出されているよ、本日の交通事故死亡者数とか。
いちいち報道してないよね。
まいにち、かなりの数が死んでる

とある橋での自殺も、報道しないようになっているしね。
実際は自殺の名所になっている。

700 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:23:13.38 ID:la/J9uXB.net
いやいや、ドローンで逮捕は数えるほどだよw

701 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:45:40.74 ID:g90x1vby.net
>>698
いろんな掲示板とかで「通報!通報!」とか言ってる奴は、実際には通報なんかしてなくて、通報するぞと脅し目的で書き込んでるだけ。

702 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:59:57.91 ID:lpeSIeY1.net
>>701
外に出られないのに通報できる訳がないw

703 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 12:28:50.19 ID:AHGHc5S+.net
ドローンで逮捕とか中国でマンションの覗きやった奴しか聞いたことないわw
ドローンで逮捕とか何罪になんだよwww

704 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 12:48:51.83 ID:iwfNridy.net
通報ライアーは、航空法(小型無人機含む)と土地所有権を侵害した場合の罰則等を理解できてない。
相手しないでスルーするのがベスト。

705 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 13:49:57.92 ID:rXsMpYyT.net
飛行機やってるだろ奴に聞けば分かるが普通に通報される
空モノの騒音ってかなり近所迷惑なんよ
住んでる人間の蓄積されてるヘイト凄まじいで

706 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 14:36:11.45 ID:ARj3/NgK.net
田舎で土地所有権なんか侵害してないから関係ないな。通報できるもんならしてみなw

707 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 15:41:18.81 ID:pdoLScp+.net
>>703
どうぞ

http://www.uty.co.jp/news/20201207/8389/

708 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 16:17:48.09 ID:ARj3/NgK.net
>>707
逮捕と書類送検の違いも分からない馬鹿なのに、何ドヤ顔してんの?(プ

709 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 16:28:35.42 ID:/6YzwgTQ.net
ロストした機体が警察に届けられてSDの映像見られて逮捕って無かったっけ?
まぁ、それも任意出頭を無視してたから逮捕って話だったけど

710 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 16:42:35.44 ID:LFKE4FUh.net
飛行禁止エリアに落とすとか、盗撮してた証拠がSDに記録されてて、被害届けが出てれば逮捕案件になる。
それ以外じゃ洗濯物が飛ばされて他人の家に落ちたのと一緒で逮捕はされない。

711 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 17:06:59.69 ID:6OAnp3P7.net
>>708
書類送検ってメディアが勝手に言ってるだけの用語だよ。単に捜査の主体が検察に移っただけの話
まだ逮捕されてないだけでされないわけではないし、罪の重さにも関係ない
刑事責任で言えばたいした違いがないのに何ドヤってんの?

712 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 17:48:32.22 ID:ARj3/NgK.net
>>711
必死でググってそれかよwww

713 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:27:49.16 ID:6OAnp3P7.net
普通こんな事ググる必要ないでしょ
あんたは知らなかった様だけどね

714 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:45:21.80 ID:rHAqySGY.net
>>708
それなら、こちらもどうぞ

https://www.daylight-law.jp/1407/1407026/

715 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 20:03:40.95 ID:la/J9uXB.net
ドローンの逮捕って江戸川の解体工、北九州の会社員の2件かな。
どっちも機体の提出拒んだり、任意の出頭に応じなくて逮捕されてる。
逃げたり隠れたりしなければ逮捕はないよ。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 20:41:20.86 ID:kAExvbkH.net
任意なのに応じないと逮捕ってどゆこと?

717 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 20:47:08.82 ID:la/J9uXB.net
>>716
なぜに逮捕されるか、まずは逮捕の要件というのを調べてみよう。

718 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 22:09:39.76 ID:rHAqySGY.net
>>715
軽犯罪だからそらそうでしょう
でも任意でも出頭しないといけないし起訴もされる

719 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 07:20:12.73 ID:vlpGmZr2.net
>>714
これで全国初の逮捕なら逮捕される確率は宝くじ並みだろうな
アメリカ大使館とか首相官邸内に飛ばしたら一撃だろうけど

720 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 08:39:20.71 ID:XwlEgxmF.net
お前ら今mini2飛ばしても都内だろうが、警察に任意同行されても、たいしたことないのが今の法律何だから、ビビらず飛ばせよな、俺はmini2で都内で警察来ても何も怖く無くなったぜ、逆に、mini2位でわざわざ通報して警察官まで来て俺は面白いよ、お前ら今は模型航空機のmini2飛ばしてんの通報してくれよ、俺は楽しい。

721 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:12:29.39 ID:IBUELrDL.net
>>719
一つ一つが記事になってないだけですわ

https://www.asahi.com/articles/ASN4R4VGQN4HUTIL028.html

722 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:12:41.36 ID:Cu3xg4GM.net
都内で飛ばすmini2法律が変るまで飛ぶラジコン何だ文句あるか
バカ野郎、今の内に都内で好きなだけ通報してくれよな?

723 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:17:29.81 ID:Cu3xg4GM.net
外国人の違法ドローン持ち込み禁止の方が優先んだろが?そう思いませんか、国によって規制無しなんだから電波法航空法無視のが外国人が持ち込んですき放題飛ばしてんのが今の都内、逮捕されても外国人は罪が軽いんだよ、頭くるよな?

724 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:19:30.88 ID:GdzbYYTt.net
>>723
見苦しい

725 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:36:49.99 ID:Cu3xg4GM.net
日本に今居る外国籍の人が憎い羨ましい、俺は都内でmini2飛ばしてからそう思ってる、日本の法律もグローバル可しろだよな?

726 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:42:48.76 ID:Cu3xg4GM.net
今の日本何か最後は中国かアメリカの一部に成るのも時間の問題だよな、今度戦争起きたら最前線は我が日本国どう考えてもなりえるよな、その前に何方かに付いて守って貰うしかないよな、そう思いませんか?

727 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:43:28.01 ID:XNTFwqv5.net
支離滅裂だな
結局嫉妬かw

728 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:50:33.22 ID:Cu3xg4GM.net
>>727
逆に仕事で都内でAir2飛ばして通報されたら細かく調べられんのが都内許可の意味無いよな、だったら許可の意味見せればいいだけにならんかな?

729 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:52:45.74 ID:Cu3xg4GM.net
だったら面倒くさきゃドローン何か逃げればいいそう思いませんか、特にmini何かそうだよな?

730 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:58:25.36 ID:Cu3xg4GM.net
通報通報うるせー日本国でドローン売らなきゃ良いだけだだろううが?

731 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:59:04.62 ID:sva2g52l.net
こいつの日本語グチャグチャでイライラする

732 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 10:01:07.95 ID:f65uCsEI.net
いつもの土方やろ
NGえぬじー

733 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 10:07:09.88 ID:Cu3xg4GM.net
やった今日も釣れた。

734 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 14:08:32.69 ID:FgODSbWY.net
>>733
大人しく向こうのスレで田淵演じてろ

735 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 15:32:54.13 ID:wNSyTMoS.net
自宅周辺でmini2飛ばしたら通報された。通報者のキチガイに自宅は知られていないとは思うが、なんかウゼエな。

736 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 15:33:52.75 ID:wNSyTMoS.net
場所は藤沢な

737 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 17:38:53.37 ID:O8K+Ic7J.net
>>736
どこよ?
湘南台?遠藤?用田?善行?鵠沼?辻堂?

738 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 18:17:33.57 ID:wNSyTMoS.net
>>737
秘密

739 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 19:11:17.36 ID:g3zlsqPH.net
mini2かair2購入検討してます。
田舎住居でフライングマップみても街中以外の海とか山だと結構飛ばせそうなんですけど規制のめんで200g未満とそれ以上ってそんな違いあります?miniでも街中飛ばせないわけで海とか行けば普通にair2とかも行けると思うのですが…

740 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 20:04:11.14 ID:t053TYK/.net
海でmini2 は流されると思うよ
無許可で海前提ならair2
町中で飛ばす可能性あるならmini2
河川でもしらばっくれて飛ばすならmini2しかない
air2のがスペックは高いがかなり肩身が狭い
んなもん河川で飛ばしたら完全アウトだから

741 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 21:22:57.12 ID:V1Foepsp.net
ラジコン遊びに市民権があるとは言い難いので
毎回同じ場所で飛ばしてれば周知黙認もされるが
誰とも知らん奴がまえぶれもなく近所で飛ばし始めたら通報もされるわな。
違法であろうとなかろうと、電話があれば警察は動くで。
ドローンなんて盗撮やり放題の出歯亀装置としか思われてないからな。

742 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 21:28:59.05 ID:g3zlsqPH.net
>>740
air2でも所有地を除く海とか山なら基本申請無しでOKですよね?
逆に街中ならmini2でもアウト…ですよね?

743 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 21:38:48.19 ID:g3zlsqPH.net
djiのマップ見てるけど都心とか大阪中心地とかはほぼアウトですが地方だと結構飛ばせるとこあるね。河川はダメなんだ…

744 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 22:12:11.82 ID:JNRk7i/9.net
>>742
air2の飛行可能場所の解釈はおおよそ合ってるけど所々で間違えた解釈してるよ。
現行法だとdid地区でも街中ではminiを含むU200gは基本的に大丈夫だけど自治体の条例などで公園などでは独自に駄目な所がある(法に触れなくてもマナーやモラルは必要だけど)

745 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 22:21:58.04 ID:f65uCsEI.net
来年の規制考えたら2sの方が良くね?

746 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 22:49:02.67 ID:t053TYK/.net
>>742
調べ不足だな
基本海も山も厳密には回収方法添えた許可がいる
それが更に200g以上だった場合目視外飛行申請で予め飛行順路を申請する必要がある
mini2なら今はそれ要らんのでしらばっくれるってだけ

747 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 23:03:13.36 ID:g3zlsqPH.net
>>744
>>746
ありがとうございます。ネットで調べててもいまいち違いが分からなかったので。現状ではやはりU200g気楽ですね。ってかそれ以上のドローンは場所問わず申請必要になるってことですね…

748 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 23:49:42.31 ID:ntQTBk83.net
そんなに難しく考えなくても、包括申請通して、飛行させる前にFISSに登録しておけば、
U200とそれほど変わらないような気がするけど。

749 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 01:08:11.51 ID:DbEWogcw.net
>>748
逆に包括申請無しに今は都内で飛ばせる、高性能ドローンはmini2しか無いよな?、都内で包括必須まで飛ばせば良いだけだ
それから考えても良いよな。

750 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 01:18:40.36 ID:DbEWogcw.net
今のドローンユーザーは通報して警察官来ても問題無し、びびって逃げるから大事になる、大体任意同行何だから自信持って
警察署まで行けよな。

751 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 01:29:31.88 ID:YkfVwFPb.net
Amazonで売ってる2200のバッテリーと2400のバッテリーって後者の方がオススメ?

752 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 01:36:06.40 ID:DbEWogcw.net
>>751
お前面倒くさい、素直にAir2買えば30分のフライト出来るのに
通報されて機体検査されたらどうするのかな?、航空法違反で即逮捕だよ、Air2以上買って許可申請出せばいいだだろ?

753 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 01:44:56.01 ID:DbEWogcw.net
mini2に海外バッテリー付ける位なら俺は5.8Gのレーシング
ドローンゴーグル付けて無許可で飛ばしても罪は変わんのよ
面白だろ?

754 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 02:54:19.51 ID:3JqRj3mb.net
電波法違反加われば重くなんだろ
なにいってんだ

755 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 02:56:31.82 ID:FHCQr3Av.net
電波法違反で1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が上乗せされるが

756 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 05:56:27.84 ID:IZWedsKY.net
>>752
Air2はUSBのモバイルバッテリーで充電できないとこが不便。

757 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 07:01:18.62 ID:fmnRJcnl.net
>>755
航空法違反も同じだろうが。

758 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 07:04:00.85 ID:3JqRj3mb.net
PD充電対応してくれればいいのにな

759 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 10:29:57.09 ID:GC3UiyOM.net
>>756
あ〜 それそれ。
何故そういう仕様にしてしまったのか問い詰めたいレベルで糞仕様よね。
はよUSBで充電可能なのを発売して欲しいわ。

760 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 11:53:06.02 ID:zSJKsfEy.net
>>757
ドローン関連の航空法違反は罰金のみで懲役は無い。

761 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 17:14:28.98 ID:5r1yIL2m.net
>>752
おもんねーわ死ねよカス
お前つまんないって言われるでしょ?
友達とかいなそうだもん
航空法?
知らねーよそんなもん気にしてる奴誰もいねーから
1人で寂しくびびってドローン飛ばしてシコってろよ
使えねーんだよ社会のゴミ

762 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 18:28:30.73 ID:Rw4WIDcY.net
法律に沿って楽しむ趣味ができない人
荒ぶる撮り鉄と変わらないね

763 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 20:04:18.53 ID:3seeG7AX.net
一部の決まりやマナー守らない人のせいで
全員が締め付けくらうんだけどね
迷惑としか言いようがない

764 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 20:13:18.42 ID:DthzajPs.net
法律なんぞに沿ってたらそもそも飛ばせない

765 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 20:15:38.36 ID:+OI6ASSH.net
フェンス乗り越え釣り人親子とか
逆走暴走自転車とか
公道暴走ドリフト野郎とか
変態盗撮野郎とか
火病ドローン土方とか
同じジャンル

766 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 20:27:37.26 ID:tPLqDKRU.net
馬鹿の話はなんでも極端
ゼロか100振り切ってるかの2択

767 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 20:32:05.25 ID:RHcLGf64.net
在日サンにマジレスしてる内容が鏡に向かって言え状態で笑える

768 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 21:07:40.68 ID:DbEWogcw.net
都内在住でmini2持ってる時点で周りから見れば犯罪者だよな?登録許可もらってるドローンが正義で、mini何か飛ばしてる奴にろくなのがいない、このスレで法律何か関係なくね?

769 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 21:55:31.44 ID:GC3UiyOM.net
>>768
俺は今年の桜の季節何日も出かけたせいで10人くらいから声かけられたけど、漏れなく全員好意的だったぞ。
特に2人はマジで買う気満々になっててスゲー色々聞かれた。
もう1人もかなり興味ありありだった。

あんまし被害妄想も良くないと思うよ。

770 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:06:59.79 ID:p9jz8B1D.net
これも但しイケメンに限るで
イケメンが操作してたら素敵!
ブサメンが操作してたら盗撮!

771 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:23:21.22 ID:6WFrKvuC.net
>>769
うちも都内の公園で飛ばしてるが、話しかけてくる人は興味津々で話しかけてくる人が多いな。

772 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:25:09.83 ID:6WFrKvuC.net
>>762
ラジコンのこともロクに知らない素人の議員役人が勝手に妄想で考えた、実態にそぐわない法律を守る必要があんのか?

773 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:40:25.43 ID:OmfeEDJv.net
>>762
悪い撮り鉄のアレは法は破ってなくて、迷惑をかけてるケースがやり玉に上がってる 両方駄目なケースもあるけど
ドローン撮りは法を破ってて、迷惑をかけてないケースが大半

つまり完全に逆だぞ

774 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:43:55.15 ID:OmfeEDJv.net
>>772
悪法もまた法である からねぇ…
だから議員をきちんと選ばないとアカンのや。

とはいえ、誰にも迷惑をかけない法規に縛られるのもアホらしいと考えるのはごく自然なことやね。

ただ、法規を破る度合が段々過激になってしまうとダメダメになってしまうから、
やっぱ守らないとアカンという考え方もあるのは忘れないでね。
そういう節度を守れない奴が一定数居るから世の中住みにくくなっちまうんや。

775 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 10:13:31.77 ID:8p0YmJiB.net
好意的って言うけど、バイク窃盗団の常套手段と同じで
盗みに移る前に一般人装いオーナーに話しかけ情報を得るってケースもあるのでは?

776 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 10:31:25.14 ID:OJLyipXF.net
いちいち法律守ってたら合法的に飛ばせる場所なんか日本のどこにもなくなってしまう

777 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 11:57:41.36 ID:zI2PzPrD.net
>>772
そうやってできた法律に従う義務があるのが安全や事故防止に素人なラジコンマニアな訳だ。自分勝手に楽しむことしか考えてない人々をそうやって規制する必要があるのさ

>>773
法規制や周囲への迷惑を考えず、自分勝手に楽しもうとする点で同じ。そうやってきた先達のおかげで今の規制がある
恨むならあの少年を恨むべき

778 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:06:37.46 ID:OmfeEDJv.net
>>777
君は天才だな!

779 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:27:08.47 ID:1JDCgHAd.net
立ちションと同じでする場所考えれば問題無いと思う

780 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:41:55.92 ID:h0eITflh.net
法律守ったら飛ばせなくなるんだから俺らがやるのは飛ばさない事じゃない
いかにバレずに飛ばすかを考える事だろ

781 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:50:36.10 ID:6WFrKvuC.net
>>777
んで、飛ばす場所がほとんど無くなって練習もロクに出来なくなって、練度と経験が未熟なパイロットが増えて、DID地区での事故は減るが、地区外での事故が増えると。

日頃から飛ばし慣れてないと、咄嗟の危険回避操縦はできないからな。

782 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:52:39.10 ID:6WFrKvuC.net
車やバイクで言うと、免許取ってからほとんど運転したことがない初心者が街中を大量に走り回るのと同じことと。

783 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:56:56.01 ID:6zAvVAcR.net
どうせ常に法定速度以下で走ってる奴なんてそうそういないからな
気にしすぎ

784 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 13:38:23.81 ID:6WFrKvuC.net
DJIがせっかく入門機として最適なminiを開発してくれて、これでDID地区の人は近所の広場や川原とかで練習して、練度が上がったらステップアップしてProやAirに移行していけば、練度未熟での事故を減らせるのに、100g規制をかけてminiを潰そうとしてんだからな。

785 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 15:06:34.84 ID:FPJyhei3.net
うんうん、キツイだけの締め付けは何も生まない。
違法飛行が増えるだけやな!

786 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 18:24:26.99 ID:2hbe5llI.net
俺思うんだが金さえ払えば自分で持ち込んで子供だろうが飛ばせる場所あればよくね、寂れたゴルフ場とか、もうドローン飛ばす中毒なると見境無く飛ばすだろ盗撮とか犯罪行為以外で俺はそう思うはmini2飛ばして。

787 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 19:18:16.45 ID:kgwhfUUj.net
そういうので儲けようとしてる会社はすでにある
ただ場所提供する側に旨みが薄すぎて広まらないみたい
sora shareで検索してみ

788 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 19:54:44.49 ID:odi4gzVg.net
>>781
そのために来年から始まるライセンス制度ですよ
未熟な操縦者はライセンスを取れないのでどこも飛ばせましぇんw

789 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 20:53:20.41 ID:ffN9VoNu.net
これからは許可取ってるかとは尋ねずに
免許持ってるのかと言えばいいな

790 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 20:55:16.11 ID:ffN9VoNu.net
>>781
飛ばしても問題ない教習所か規制のない地区で練習してください

791 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 20:57:53.97 ID:ffN9VoNu.net
>>782
まともな初心者は大きな無茶をしません
小さな事故はあるかもしれませんが
大事故には至らない場合の方が多数なのではないでしょうか

792 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 21:37:51.91 ID:GnHdVmy1.net
逆に違法ドローンの捨て逃げ多発生しそう操縦者が何処に居るかなんて分からんよな?、隠れながらでもドローン操縦できるし
数キロ先まで飛ばせるし、逆に警察より自衛隊の出番じゃね?

793 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 21:51:27.78 ID:FAVVoGIe.net
もうこの話はいいんじゃね
アホくさい話で始まってアホくさい話で終わるだけ
どうしてもしたいならドローン規制について考えるスレでやるといいよ

794 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 22:19:57.46 ID:N/+ICVVZ.net
今度石垣島行くときに、ダイビングの休憩中に飛ばそうと思うのですがmini2だと無理ですか?あんまり海の上で風が強い印象無かったんですが。

795 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 22:32:53.71 ID:OmfeEDJv.net
>>794
地上で4m以上吹いてたら俺はやめとく
3mでも少し考えちゃう感じ

そこがそういうトコかどうかやね。

796 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 23:57:13.73 ID:zI2PzPrD.net
>>794
陸地より海上の方が風速が速くなりがち

797 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 00:47:15.40 ID:/BPDapV1.net
>>794
良いねえ石垣
まぁ風次第だろうけど、大抵それなりの風が吹いていると思って良いと思う
休憩はボートの上かな? まぁロストしないようにと塩水と砂には気を付けて

798 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 01:36:03.37 ID:7d7vXO+w.net
>>788
DID地区外では飛ばせるから、そっちでの操縦ミス事故は起こってしまう。

799 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 01:38:56.90 ID:7d7vXO+w.net
>>791
事故は無茶をしなくても起こる。
練度と経験値が上がってれば、咄嗟に回避操縦ができるが、未熟だと頭が真っ白になって、何もできずに事故突入。

800 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 06:09:22.55 ID:zyOIpTfG.net
>>799
未熟なうちは790のような場所で練習するしかないですね
自動車の運転免許は、未熟なまま野に放たれるようなイメージだけど
これが飛行機やヘリだと考えると
取るの大変だし、取れた時点で未熟とかはありませんね
ライセンス取得は難易度が高いものになるのを期待します

801 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 06:28:00.39 ID:+78tcsVp.net
>>800
航空機のコパイは機長が居なくても、普通にどんな状況になっても安定運行できんの?

802 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 06:31:07.67 ID:+78tcsVp.net
あと、ライセンスの難易度を高く設定すると、新規でドローン初める人が居なくなって、販売数が落ちた民生用ドローンの価格が上昇するかもな。

たくさん売れなきゃ、一機あたりの利益を上げないといけないからな。

ライセンス保持者の方は、将来は高いドローンを買わなきゃいけなくなるかな。

803 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 06:55:18.97 ID:ZC2E2wr9.net
空の飯塚幸三が増えるよ

804 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 07:02:53.85 ID:7d7vXO+w.net
DJIも一般のドローンユーザーが激減したら、産業用ドローンだけしか作らないメーカーになるかもな。

805 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 07:05:33.80 ID:nEQ6w+Q4.net
まあAir2田舎で飛ばせば問題無し?、今安く買えそうだよな?ゴルデンウィーク、ドローン飛ばしの旅するよ。

806 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 07:27:09.96 ID:zyOIpTfG.net
>>801
機長がいるような大型の航空機の話とはちょっと違うと思いませんか?

807 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 07:29:41.83 ID:zyOIpTfG.net
機長とコパイで運用するような

808 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 07:33:17.47 ID:iRqfMrT3.net
田舎の原っぱで45m付近を横向けて流し撮りしてて、ここらで止めとくかと思って止めて進行方向向けたら目の前に鉄塔の先っちょと送電線があってゾッとした
鉄塔は把握してたつもりが撮影に夢中で予定より飛ばしすぎてしまった
反省

809 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 07:41:09.63 ID:9Sb++aHg.net
>>804
別に日本だけで売ってるわけじゃないから

810 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 07:47:21.64 ID:7d7vXO+w.net
>>809
海外でもドローン規制がどんどん強まってる。

811 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 08:01:32.01 ID:u6LxEJuz.net
>>810
でもU250はそのままなんでmini2は関係ない

812 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 09:19:37.83 ID:7d7vXO+w.net
>>811
日本に習って、U125になるかもしれない。

813 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 09:55:23.15 ID:PbSQz4d8.net
>>812
根拠は?

814 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 10:00:23.55 ID:lvuxQRyP.net
産業つぶしで落ち目のこの国を見習う国があると思うのか

815 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 10:30:54.30 ID:7d7vXO+w.net
>>813
U250はどうして導入したんだろう?

816 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 12:51:34.74 ID:dB3r4jse.net
>>801
基本的にコパイはひとりで飛ばすだけの技量があって初めてライセンスされるので技量面では問題ない。確認やら通信やらで忙しくはなると思うけど。着陸もオートランディング使えばいいし、、、、って内田幹樹さんが書いてた

>>802
新機種が出るほど高くなって行くんだしライセンスの要否がどれほど影響するかはユーザー側からは分からない。過ぎてからたらればの話になる程度じゃないか?

817 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 13:20:29.03 ID:E7hAYSkp.net
>>816
新機種が出ると高くなると言っても、例えばminiコンボが約6万で、mini2が8万で、mini3が15万で出たら買うか?

818 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 15:04:39.72 ID:dB3r4jse.net
GPSが使えない室内で飛行がもっと安定するとか暗所での撮影がもっときれいに撮れるとかプラスアルファがあるなら買うよ。もちろん他機種で良いのがあれば別だけど

今のところminiシリーズが撮影目的のひとつに一番叶ってるから使ってるだけで値段で選んだわけじゃない。不満な点はあるし足りなくて使えない場面もあるから、同じ撮影シーンでも他機種と使い分けしてる現状で、もし1機でカバー出来る機種が出ればそれを買う。

819 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 15:19:01.68 ID:PbSQz4d8.net
>>815
それが根拠になるとでも?w
なら、俺は300g規制になると予想するw

820 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 15:55:17.83 ID:E7hAYSkp.net
>>819
これからドローンユーザーが増えて事故が増えたとして、更に事故が増えるように規制緩和すんの?

821 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 00:17:53.26 ID:KGkJJc2b.net
>>820
どんな知能してたら、重量で事故確率が変わるだなんて思えるんだろう?
幼稚園児未満?

822 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 00:23:26.65 ID:M3F3g5Ae.net
>>820
重量規制をすれば事故が減るというその因果関係が理解できないな…w

それに、例え相関関係があったとしても、
ユーザーが増えることによる利点と天秤にかけて考えるのが大人というものだぞ。


まぁ老人になっても子供のまんまな思考の持ち主が少なくないんだけどね…

823 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 01:29:40.18 ID:h3OybmYp.net
車なら大きさや積載量だったり定員数、バイクなら排気量、飛行機なら種類や目的に沿ったライセンスに分かれてて、安全に運行出来るよう技術と知識を求められる
技術と知識の有無で安全性は変わる
ドローンの規制の区分基準が機体重量ってだけで、それが飛行時間や性能に直結するからそういう基準なんだと思う
基準を超える機体は安全のために技術と知識を求められるが、基準未満の機体は玩具扱いってこと。今のところ重量だけで済んでいるけど、そのうち飛行時間や到達可能距離や高度、最高速度やペイロードとかでクラス分けされたライセンスになるのもあり得ると思うよ

824 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 03:07:50.23 ID:38RIsj0p.net
>>821
>>822
重くてスピードが出るドローンが人や物に当たれば大怪我をする。
軽くてスピードが出ないドローンが人に当たっても大怪我はさせない。

軽量ドローンが人に当たっても怪我をさせなければ、事故としても報告もカウントもされない。

こんな簡単な理屈もわからないお前ら2人は相当知能レベルが低いんだろう。

825 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 08:58:10.26 ID:M3F3g5Ae.net
>>823
車は、大型になると求められる操縦技術は各段に上がるけど、
ドローンは大体逆よ?

>>824
Mavic2よりもminiの方がやらかす可能性は各段に高いの知らないね??



色々いじってれば当たり前に分かるような事を、
全然分かってない奴が分かっちゃってる気になって色々決めてるんだろうなぁ…

826 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:04:09.75 ID:M3F3g5Ae.net
>>823
車操縦難易度偏差値
小 40
中 40
大 55
特大 60

ドローン難易度偏差値
安定無小型  55
安定有り小型 45
安定有り中型 40
安定有り大型 35

細かい異論はあるだろうけど、方向性は大体こんな感じよね。

827 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:20:27.96 ID:38RIsj0p.net
>>825
> Mavic2よりもminiの方がやらかす可能性は各段に高いの知らないね??

やらかしても、怪我に至らなければ事故としてはカウントされない。

少年野球で練習中に打球が体に当たっても、いちいち警察呼んで現場検証やって被害届け提出なんかしないだろ?

828 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:28:42.42 ID:M3F3g5Ae.net
>>827
頻度×重量差 という2つの要素があるのは理解できたな?

で、お前は頻度よりも重量差によるカウント減のが大きいということだから断言してるんだよな?

だったらその「根拠」を示せばお前の理屈は正しいぞ。



とはいえ、そもそもお前は頻度の問題を考えていたかどうか疑わしいw
ので、もし頻度について知っていたと主張するならば、
なぜ頻度に差異が出るのか原因を考えうるだけあげてみたまえw

829 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:34:53.58 ID:LoVf1nRK.net
>>827
怪我にならなきゃそりゃ人身事故にはならないけど、ロストして他人に発見されれば事件になるんだぞ。

830 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:38:05.80 ID:38RIsj0p.net
>>828
それなら、200g以上と以下の機体で、200g以下の方が事故件数が多いという統計を出してもらわないと。

この重量差による事故件数の提示が無いと、確率論に移行できないから。

とりあえず、miniとmini以上の各機体の事故件数の提示をよろしく。

831 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:51:01.16 ID:eW9ng3Ec.net
それならお前の顔面にスポーツモードの最高速でmini2特攻させるわ
事故にならないんだろ?

832 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:51:23.36 ID:M3F3g5Ae.net
>>830
統計は出せない。
が、論拠は出せる。

ちなみに統計がない事で俺を否定するならお前も統計を出す必要があるぞw

833 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:52:55.63 ID:M3F3g5Ae.net
>>831
ワロタw

834 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 10:15:50.67 ID:38RIsj0p.net
>>831
ドローンの撮影で、人間の顔面の高さで飛行させる人がどのくらい居るんだろう。
それも、高度1.5mの障害物だらけの場所で、更に最高速で。

俺が景色の撮影をする時は高度50〜100mくらいが多いけどね。

835 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 10:17:00.72 ID:38RIsj0p.net
>>832
俺の主張には統計は関係ないよ。

衝突した場合の被害の度合いの命題だから。

836 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 10:27:58.88 ID:M3F3g5Ae.net
>>835
対人事故しか視野にない点は素晴らしい!
頻度の解答回避もお見事です。
敗北宣言ありがとうございました。

837 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 10:32:59.10 ID:PoKV9YzQ.net
>>834
クッソビビってて笑う

838 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 10:33:09.88 ID:0iXzWIRl.net
>>834
身長50mとか背の高い人の顔に当たる

839 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 10:46:35.51 ID:38RIsj0p.net
>>836
ドローンの機体強度から言って、対物事故では建造物が壊れるよりドローンが壊れる方が多いだろうから、対人以外は気にする必要はないだろうね。

840 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 10:59:24.92 ID:JtXDvuZB.net
>>839
おれのベンツに当てたら全損請求すっからな

841 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:03:54.33 ID:38RIsj0p.net
>>840
対物無制限のドローン保険入ってるから、何百万でも保険会社に請求してくれよ。

842 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:22:32.91 ID:8+7/Q7Gr.net
クルマにぶつけられたら保険で直しますわあーそうですかで済まんよ。普通に通報するわ。
警察に説教されてこい。

843 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:23:48.36 ID:M3F3g5Ae.net
>>839
お前は本当に何も知らないんだな…
既に>>829に指摘されてるのを観てないのか?
それによる火事も大きな問題になったんだよ。

軽い奴は突風からのロストが怖いんだぞ。覚えておきんさい。

844 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:27:19.33 ID:Lh+iPMuF.net
>>841
俺も入りたいから、どこの何て言う保険か教えて。

845 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:29:52.47 ID:38RIsj0p.net
>>844
東京海上の自動車保険の個人賠償特約。

846 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:31:52.57 ID:38RIsj0p.net
>>843
ドローンのロストによる山火事がどのくらい起こってんの?

847 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:35:53.99 ID:38RIsj0p.net
自動車保険の特約はお得だよな。
エアロエントリーの保険みたいに一基一基にそれぞれ付けるんじゃなくて、保有してるドローン全てに一律適用されるからな。

家の中で飛ばしてるH36でも保障されるからなw

848 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:36:55.58 ID:dArxJoX7.net
ロストした機体第三者に回収されて通報されれば生活安全課扱いの事件になるよ。
末尾が0110からの着信に震えろ。
いくら事前に遺失物届出してても会計課と生活安全課とはリンクしてないから、落とし物見つかってよかったですねにはならん。

ロストしたと思ったら血なまこで探せ。
ロストしたくなけりゃ(miniは)無風の時以外飛ばすな。

849 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:49:15.71 ID:Lh+iPMuF.net
>>845
ドローン保険じゃないやん。

850 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:56:26.35 ID:38RIsj0p.net
>>849
ドローン事故にも適用されるんだから、ドローン保険だよ。

851 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:57:26.01 ID:38RIsj0p.net
>>848
機体に住所・氏名・電話番号が表示されてないのに、どうやって連絡してくるんだろう?

852 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 12:14:52.58 ID:dArxJoX7.net
>>851
警察なめすぎだぞ。逃げきれると思うなよ。

それに自動車保険の個人賠償特約は航空機による損害は免責だぞ。お前のminiはオモチャじゃねーんだよ、無人(模型)航空機だぞ。約款よく読め。
なんのために保険会社がラジコン保険ドローン保険をわざわざ用意してると思ってんだよ。

853 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 12:27:07.19 ID:J8S75LNr.net
>>852
ラジコンは適用範囲内とサポセンに電話して確認済み。

なんなら、お前が東京海上に電話して確認してみればいい。

854 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 12:29:23.67 ID:J0n10wzw.net
未だに自動車保険の特約でドヤ顔してる奴いて笑った

855 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 12:35:55.56 ID:J8S75LNr.net
>>854
https://youtu.be/EoLgtKKH-YE

じゃあ、こういう映像でドヤ顔するのはどう?

ちなみに、コメント欄にオタクの854のコメントを俺のIDでコピペしといた。

856 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 12:54:11.63 ID:9JAJgERx.net
今から17END行くんですが、ドローン飛ばしたら逮捕されるかな?
超干潮時に行けるんだが...

857 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 13:16:32.64 ID:38RIsj0p.net
あっ、ちなみに853と855は俺のカキコね。

ウォーキング中に書き込んだから、IDが変わってた。

858 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 13:49:41.27 ID:J0n10wzw.net
??? 保険の話じゃなかった?
でもすごいね。そんな大量の現金見たことないよ
遺産でもらった不動産とそこから流してる信託しかないから金融資産なんて数字でしか見たことないんだ

859 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 13:53:34.28 ID:5o/yDNsj.net
>>858
ちなみに、これ以外にも預金・株・国債あるよ。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 13:58:58.68 ID:533roNX7.net
でも友達だけは一人も居ないんだ

861 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:05:06.95 ID:TNZFhltV.net
親友が一人だけ。愛人は2人

862 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:10:07.72 ID:38RIsj0p.net
>>860
友人は貧乏人ばかりで話が合わないから、みんな関係切った。

863 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:17:22.73 ID:9XZA1TyK.net
だから5chで友達探してるんだ

864 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:26:39.33 ID:1CurwoLU.net
>>862
分かるわぁ
俺は貧乏だけど友達多くて金がたまらない
楽しいんだけどね

865 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:30:13.73 ID:38RIsj0p.net
>>863
俺は元々、人と話をすんのが面倒な性格だから、友人は要らない。
人と一緒に居るのもストレス。

866 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:32:11.96 ID:38RIsj0p.net
>>864
俺も株や投資の情報交換できる友人なら話が合うから欲しいなと思うが、なかなか居ないんだよな。

867 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:37:06.54 ID:m8LNa+NX.net
>>865
分かるわぁ
お金が唯一の友達
お金は裏切らないからね
小金持ちで友人たくさんが1番良いわぁ

868 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:39:59.67 ID:T8h2alMb.net
俺は2年前にFIREしてキャンピングカーで全国周りながらドローン飛ばしてたらコロナ禍で海外も国内も旅行出来なくて風俗も行けなくてツマランw

869 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:43:45.38 ID:38RIsj0p.net
>>867
お金は裏切らないし、何よりも生活に困ることがないから、生きてて安心感が違うな。

自営業のスレなんか見てると、コロナで収入激減して生活困窮して「もう、ダメだ・・・」なんてレスしてんのを見てると、ホント、お金ってありがたいと思うわ。

870 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 14:45:38.43 ID:38RIsj0p.net
>>868
俺もコロナ収束したらキャンカー買って、ドローン撮影旅行で全国回ってみたいよ。

871 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 15:21:08.54 ID:ZJS7feZ2.net
>>870
分かるわぁ
普段は友達とワイワイしてたまにはボッチ旅も良いよな
オイラも普段は二代目プリウスだけどたまにハイゼットカーゴでボッチ旅してドロン飛ばしに行く

872 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 15:23:47.07 ID:38RIsj0p.net
>>871
オタクは、ボッチ旅になんのか。
うちは一緒に暮らしてるパートナーが居るから、二人であちこち回りたいと思ってる。

873 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 16:50:14.04 ID:KGkJJc2b.net
>>872
覚せい剤飲まされて殺されるのがオチだなw

874 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 16:59:07.47 ID:bXS6AT0x.net
>>873
5chのドン・ファン

875 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 17:03:57.70 ID:38RIsj0p.net
>>873
14年も一緒に暮らしてるから、覚醒剤ドリンク飲まされる確率は少ないだろうw

876 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 19:13:39.83 ID:h3OybmYp.net
久々にドローンスレでNGIDセットしたわ

877 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 19:16:05.50 ID:Q2LOIEPH.net
お金でつながってる友達しか居ないから相手してあげて
可愛そうな人なの
YouTubeで現金見せる以外に誇れるものが無い残念なお方です

878 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 19:26:18.19 ID:KGkJJc2b.net
>>875
金欲しさに一緒になったのは同じだろw

879 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 20:18:46.73 ID:ErQKO3DZ.net
>>820
いよいよゴルデンウィークおまいら何処でドローン飛ばす
ヤッパリ今は山奥でキャンピングしながら飛ばす。

880 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 22:29:10.64 ID:1saoleFS.net
お金は裏切らないって
簡単に裏切るからな
分散させないと怖いわ

881 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 01:23:38.20 ID:8yYUm/xJ.net
>>877
世の中は金が全てを支配している。
だから、金が無い夫婦は離婚率が高い。
金が無い友人関係も短期で終了。
金が無い世帯の子供は低学歴で人生も暗い。

その暗い人生を「俺は友達が多い」と、低レベルの友達もどきを侍らして、自分は人間として魅力があると思いこんでるのが871君である。

882 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 01:24:49.76 ID:8yYUm/xJ.net
>>880
お金が裏切ることがあるなら、その例を出してみな?

883 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 01:31:21.35 ID:dLSmNr+C.net
カネカネカネと金ばかり追い求めてると禿げるぜ! 
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 

884 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 01:35:53.35 ID:xl62cV6M.net
金持ちの禿げ率とチビ率の高さは異常

885 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 01:53:08.37 ID:8yYUm/xJ.net
>>883
髪の毛はフサフサだから大丈夫。

886 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 01:55:11.31 ID:8yYUm/xJ.net
>>884
身長180cm弱で体重73kgだから、身長は昔から高め。
親父は186cmだから、高い身長の遺伝子貰えて幸運だったな。

887 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 02:18:44.38 ID:RKTkxv/H.net
伊東真一ってコテハン付けてくれよ

888 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 06:41:58.36 ID:iYFuUMXp.net
金金うざいな、ngワード入れたわ。できれば固定にしてくれないですかね?お願いしますよ

889 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 07:56:42.04 ID:ZrG7k/ts.net
こいつまだいたのかよw
これでいいおっさんだったりするんかね

890 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 08:37:41.26 ID:8yYUm/xJ.net
貧民は札束見せると過剰反応するから面白いw

891 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 09:11:47.28 ID:yhuS8kUz.net
構わない方がいいよ
変に居つかれても困るしNG一択

892 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 09:45:55.21 ID:kb82T/Oe.net
この板ってわっちょい付かないんだっけ?
どうせいつもの土方だろ

893 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 09:52:00.91 ID:pLs6oaqO.net
中国人が中国スレを荒らしてる構図
何がそんなに都合悪いのかな

894 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 10:10:20.90 ID:n/cn/z6u.net
>>890
札束持ってるだけの貧乏人が何か言ってるw

895 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 10:50:58.10 ID:8yYUm/xJ.net
>>894
札束持ってない貧乏人が何か言ってるw

896 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 12:05:40.03 ID:fH4uWX0e.net
札束は見た事ないという設定を思い出せ

897 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 12:29:59.67 ID:ZrG7k/ts.net
ドンファンと同じ痛ましさ
精神年齢が十年単位で遅れてる

898 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 12:42:12.07 ID:o1PO4dkg.net
何を言おうと無駄
全て貧乏人と言う言葉で片付けるしかない心の貧しい人だから

899 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 13:04:30.78 ID:9zaz5TX9.net
金持ちは豊かさに慣れてて本当の幸せを感じられないから実は不幸wザマァw 。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!

900 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 13:24:06.34 ID:/gjTlt71.net
>>899
言われてみるとそうだな。
毎日が豊かだから、幸福感が麻痺している。

901 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 15:38:06.17 ID:n/cn/z6u.net
使えない金を持ってても、金持ちとは言えない。どうせ、未だに型落ちドローンしか持ってないんだろ(クスクス

902 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:16:25.47 ID:8yYUm/xJ.net
>>901
うちは3年前に買った初代Mavic Proと最近買ったminiとmini2の5台だけだな。

Mavic Proはメインとサブの2台で、出先で壊れても大丈夫な体制で、バッテリーが16個あるから、長時間連続飛行可能。

プロポは外部アンテナ端子に改造してあるから、指向性アンテナ付けると最大で7km先まで飛ばせる。

こういう仕様だから、なかなか新型に移行出来ない。

903 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:20:17.12 ID:8yYUm/xJ.net
ちなみにminiとmini2は自宅近くでの練習用に買ったから、撮影では使ってない。

904 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:36:45.48 ID:1hJrqv+r.net
>>881
全くその通りだね。

最近そんな感じの奴が入社してきたのでよくわかるよ。
いろいろと話を聞いてみると、まず親がかなりの貧乏みたいだね。
それだけでなく、予想通り離婚してるから片親で育ったみたい。
学歴もない、仕事をこなす技術もない、無駄遣いも多い、いつも金ない金ないと言ってる。
んで、兄弟が異様に多い上に、その兄弟もみんな貧乏みたい。
姉弟同士の付き合いも異様に密な感じ。

兄弟以外の付き合いのある人間にはいつもクレクレになってる(経済的な困り事を相談しては、安い金額で何とかして貰おうといつもクレクレ言ってる)
そいつ本人から何かが提供されることは何もなく、クレクレ言って、お金を出して貰ったり、何か物を貰ったり、技術的な事を無償でやってもらったりとかいろいろ。

貧乏な家庭ほど異様に子供が多いのも追加してくれ。
貧乏な奴は、基本的にバカだから計算ができないよね。
自分の収入を考えないで子供をいっぱい作ってしまい、生活が苦しい苦しいと言ってる。
計算ができないから貯金も出来ない、なにか大きな物を買う時も頭金すら用意できない、車のローンも頭金がないから高い金利のに誘導されて組まされている始末。

なんかトータルでみてかわいそうだねw
こうはなりたくないわ、まじで。

905 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:42:33.08 ID:n/cn/z6u.net
>>902
ビンボ臭えw

906 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:44:00.62 ID:n/cn/z6u.net
>>902
5台、アップしてみ?w

907 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:44:32.16 ID:8yYUm/xJ.net
>>905
俺に向かって貧乏ということは、お前は俺より金持ちなのか?

908 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:51:54.46 ID:HiNfSypy.net
>>907
再びYouTubeにアンカー付けてコメントするチャンスだ!

909 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:00:50.34 ID:8yYUm/xJ.net
>>906
https://youtu.be/OzG30i8SQ6U

動画でアップしといた。

すっかり忘れていたが、一番最初に練習用に買ったSPARKもあったんだな。

910 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:01:52.83 ID:8yYUm/xJ.net
>>906
お前の持ってるドローンも見てみたいから、アップしてくれよ。

911 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:03:02.28 ID:n/cn/z6u.net
>>907
貧乏臭えと貧乏の違いもわからん池沼かよw
お前より貧乏かどうか確かめるから、全財産をエビデンス付きで出せやw

912 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:04:10.13 ID:n/cn/z6u.net
お前みたいな貧乏くせえ人間じゃないんで、遠慮しとくわwww

913 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:04:42.95 ID:n/cn/z6u.net
>>912>>910宛てな。

914 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:12:24.05 ID:8yYUm/xJ.net
>>912
貧乏でmini 一台だけしか買ってないんで、恥ずかしくてアップできないんだろう?w

915 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:14:46.44 ID:8yYUm/xJ.net
>>911
貧乏で、俺に対抗できる札束動画も出せないんだろう?

貧乏人は、いつも口と文字だけでしか対抗できないんだもんなw

916 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:27:54.11 ID:8yYUm/xJ.net
n/cn/z6u君は、自分のドローンの動画も札束動画もアップ出来ずに逃走してしまいましたとさ(メデタシメデタシ

917 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:34:52.40 ID:a+A9vleP.net
貧乏人煽りだけじゃなくて何か他の煽りも入れてよ
お金持ちだけしか取り柄がない人みたいじゃん

918 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:57:52.53 ID:etXATlHV.net
>>971
お金持ちってそれだけでスゴい取り柄だよ、まじで。
稼ぐ能力は人それぞれ違うでしょ。
悔しかったらもっと稼いでみればいいよ。

919 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 17:58:13.07 ID:n/cn/z6u.net
>>915
>>911
まだか、ノロマw

920 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 18:09:52.03 ID:9EMUyAHs.net
こいつmini2スレにも居るね
変なのが湧いちゃったなあ

921 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 18:20:03.74 ID:8yYUm/xJ.net
>>919
札束動画とドローンの動画はどうしたんだ?

やっぱり、文字だけでしか対抗できないのか?w

922 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 18:43:14.02 ID:4fyzYXGw.net
ドローンの台数うpしてマウント取るなんて、なんて心の貧乏な金持ちなんだ

923 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 18:54:23.90 ID:8yYUm/xJ.net
>>922
単発IDでご苦労さん!

924 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 19:03:15.83 ID:4fyzYXGw.net
>>923
自分はけして金持ちでは無いけど、少なくともお前より心は豊かだと思ってるよ

925 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 19:05:52.76 ID:8yYUm/xJ.net
>>924
例えば、どういう風に心が豊かなんだ?

926 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 20:20:48.56 ID:SH9WXqnx.net
金持ちでも貧乏でもないけどドローンはいっぱい持ってる
20万以上するイヤホンとか
生活や趣味に使う金に困った事はないな

927 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 20:48:39.46 ID:n/cn/z6u.net
>>923
被害妄想、哀れだのうw

928 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 20:49:16.35 ID:n/cn/z6u.net
>>921
>>911
まだか、ノロマw

929 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 21:14:45.56 ID:/yHKNvKD.net
バッテリーをmini2本体か充電ハブに入れっぱなしにしとくと自己放電しないバグがファームで修正されるらしいね

930 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 21:32:57.99 ID:kb82T/Oe.net
お前らほんとアホいじるの好きだな
NG入れとけや
調子に乗るだけやで

931 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 21:54:59.01 ID:iYFuUMXp.net
金持ちなんだからコテ付けるの得意だろ?早くつけろカス

932 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 22:51:11.25 ID:ZaIczHZj.net
満足した?

933 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 00:00:03.64 ID:65tcajf7.net
>>928
mini 一機だけの映像でも、決して恥ずかしくてはないぞ?w

たぶん・・・w

934 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 00:19:57.44 ID:qDubBNrn.net
>>933
残念だったな、お前の貧乏臭え型落ちと違って、最新型含めて8機持ってるわw
お前みたいな貧乏臭え趣味は無いから、アップしないけどなwww

必死でごまかしてないで、早く>>911
まだか、ノロマw

935 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 01:07:26.24 ID:65tcajf7.net
>>934
じゃ、早く最新機種の映像出してみろよw

936 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 05:40:43.93 ID:pCXTWBZZ.net
ヤッパリコロナ禍の今は人が居ない所でドローン飛ばすのが趣味の中で上位だろ、俺はそう思うんだが。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 22:27:51.78 ID:P3YzI/YP.net
>>936
趣味に上下を意識したりしてもしゃーないだろうにw
楽しんだ者勝ちだぜ!

938 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 22:35:20.53 ID:swfelHTt.net
まあ今年いっぱいmini2飛ばせられればいい来年の事は気にしないだろ?でも真夏だけは温度の低い山の上とかの高地しかないよな?。

939 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 01:16:22.92 ID:R++RUKca.net
違法行為だな

940 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 22:20:43.25 ID:UneAL1K1.net
>>939
まだ法律的には飛ぶラジコンだろ、どうせ来年まで変わらんなら、もってれば壊れるまで飛ばすだけ、文句あるかバカ野郎通報魔が好きなだけmini2で通報しろよ、俺は全然怖くないよ。

941 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 22:25:17.80 ID:UneAL1K1.net
今時の警察はMINI位で現場行かないよ、通報者が物理的被害受けてない限り、馬鹿はMINIでも通報するだな(笑)。

942 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 22:28:56.54 ID:UneAL1K1.net
今時コロナ禍であまり他人と近づきたくないよな、だからこそのドローン遊びだよな?

943 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 22:30:29.03 ID:ngS/LeG7.net
>>941
警察は通報されたら現場に行って調書をとらないといけないんだって
Mini2は現時点で合法といえど通報されると調書を取られる

944 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 22:33:44.45 ID:UneAL1K1.net
>>943
だったらMINIで通報されて無能な警察振り回せだよな。

945 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 22:35:04.49 ID:ngS/LeG7.net
>>944
どうぞ振り回してください
相当面倒だけど

946 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 22:37:52.82 ID:UneAL1K1.net
>>945
法律変るまでヤラなきゃ損だろうが、日本でドローン飛行禁止になるまでな?そうだよな?

947 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 22:42:02.61 ID:ngS/LeG7.net
>>946
だからどうぞやってください
損と思うならいくらでも
俺は遠慮しとくよw

948 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 22:49:36.36 ID:mTyDvdL3.net
計画書出して許可とったのに通報されて面倒なことになった
火病ドローン土方さんじゃありませんか?

949 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 07:55:20.96 ID:zU5GZ1UQ.net
>>943
都内の公園で飛ばしてて、2回警察来たけど、機体の型番を署に電話で伝えて確認して引き上げていっただけだぞ。

住所氏名はきかれたが、言わなきゃいけない義務はないと言って突っぱねて言わなかった。

950 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 07:57:06.54 ID:zU5GZ1UQ.net
>>941
通報者の大半はドローンの機種なんか知らんだろう。

951 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 10:24:26.24 ID:3j3VifQ7.net
糖質に見つかると俺を監視してるって難癖つけられるぞ。

952 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 12:18:01.62 ID:hlYkQa0t.net
>>949
それはラッキーだったね
でもそれは全部ではない

953 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 14:32:56.37 .net
次スレ

【ミニドローン】DJI Mini2 Part.3【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1620019927/

954 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 14:33:49.54 ID:NIauIs++.net
都心とか地方都市は大変そうだね。

955 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 16:38:53.65 ID:JroRlvCK.net
要は今の時代MINI位で通報されてもどうってことない、コロナ禍もそうだよな、日本は何でも大袈裟にして混乱させる馬鹿な国だよな?

956 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 17:57:21.01 ID:cju6ijj9.net
と実家から出たこともなくネットで全てを知ったかのような人が申しております

957 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 21:09:36.91 ID:gJ9Bjw5K.net
ちゃんと許可とってたのに通報されて取り調べされて大変な目にあったって言ってたじゃん
火病ドローンドカタ君よ

958 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 08:45:36.50 ID:gir/LJtC.net
>>957
ドローンの飛行程度で酷い取り調べをする必要があるのかってことを考えれば、ネタ話だってわかるだろう?

959 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 10:35:30.39 ID:nC68OPzb.net
目撃者として調書を取られたことはある。あれはひどい
生まれから育ちから全て訊かれて書かれる。どこで生まれてどんな幼少期で…から現在まで。それからその日朝起きて現場までの行動全て。あれで半日潰れた
協力してる立場なのにあんな扱い受けるなら、被疑者としてだったらどれだけ酷い事になるのか

960 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 10:40:11.48 ID:EhJ7CcCE.net
>>958
>ドローンの飛行程度
盗撮だ、ノゾキだなんだってイチャモンつけられたら
そんなに簡単な話じゃなくなると思う

961 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 11:22:29.56 ID:q0rxqeL/.net
>>960
盗撮したと言うなら、盗撮した証拠を見せてみろ!で終了。

962 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 12:02:43.19 ID:EhJ7CcCE.net
それで済むなら痴漢冤罪は発生しない

963 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 12:38:50.56 ID:40pul2fj.net
証拠としてフライトログと撮影データを見せれば済む。

964 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 12:48:41.62 ID:EhJ7CcCE.net
他に所持してる記録メディアとか、スマホの中身とか、モバイルPCの中もチェックされたら面倒ですなあ

965 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 12:53:43.28 ID:EhJ7CcCE.net
人が大怪我したわけでもない交通事故の目撃者になってしまって
警察で事情聴取に協力したら3時間帰れなかったぜ
まあ、そんな程度で済むんじゃね?

966 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 13:02:54.39 ID:gjvFD3bM.net
>>953
スレ立てモツ

967 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 13:46:42.80 ID:XlKqfUS5.net
駅で働いてたことあるが痴漢冤罪なんてほぼ都市伝説なんやで
被害の実態はほんと悲惨

968 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 15:31:04.21 ID:nC68OPzb.net
駅員が女の肩持つからね。冤罪無くならないよ

969 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 20:15:52.22 ID:q0rxqeL/.net
>>962
痴漢冤罪は裁判所が証言だけで有罪判決を出しやすいというだけで、ドローンを使っての盗撮疑いの案件では証言だけでは無理。

だいたい、痴漢冤罪と違って、操縦者側には撮影映像という立派な証拠映像があるわけだから、これがあれば簡単に無罪証明が出来る。

970 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 20:20:51.95 ID:q0rxqeL/.net
どっかの家の窓にかなり接近して、窓の至近距離でずっとホバーリングしてる映像が確認されたら盗撮になるだろうが、普通の撮影は、家の中が確認できないくらいの高度で、家の上空を一瞬で通過するくらいの速度で飛行してるわけだから、これで盗撮有罪は無理と。

971 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 21:16:39.27 ID:EhJ7CcCE.net
有罪かどうかではなくて、通報された現場では面倒なことになるし
その日のその後の予定なども、めちゃくちゃになるであろうという話をしている

972 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 06:02:43.75 ID:/iZn8QWQ.net
そもそも民家の上空は飛ばせないよ。
人は工作物の上は飛ばしてはだめだよ。

973 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 11:44:06.19 ID:4I3e3lvh.net
>>972
それ現行法のminiの話?

974 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 18:24:48.64 ID:i/k/j20m.net
>>972
民家の上を飛ぶ飛ばないじゃなくて、盗撮に関する話題だから。

975 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 20:20:53.99 ID:JAnS2Zz0.net
皆さんmini2ってどこで飛ばしてます?
air2は持ってて満足してるんだけど街中でも使えるならminiもいいなと思うんだけど

976 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 20:41:37.03 ID:KaUlJWoy.net
あと半年の命に8万突っ込めるならいいんじゃね?

977 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 07:13:03.74 ID:VRHithzG.net
>>975
都内の公園や広場

978 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 11:48:34.32 ID:nzK3qMTb.net
>>975
車で海沿い走っていい景色だったりしたら駐車ポイントから飛ばしたりとかキャンプ中に自分のテント撮ってみたりダム撮ってみたり

979 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 16:22:23.04 ID:OwFcntMw.net
久しぶりに来てみたら通報ネタばっかだな
もう次スレいらんでしょ

980 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 17:14:08.67 ID:vH9RbMaR.net
まあいるかいらんかに君の意見はまるで必要無いね

981 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 20:07:06.47 ID:lUjtty4w.net
>>979
機種別スレからいちいち来なくていいよ

982 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 02:00:38.55 ID:Tdbq6/WK.net
第三者に見られ無きゃ問題無しで山とか海とかで飛ばすよ、第三者発見次第すぐ着陸して撤収すれば通報されても警察車で10分はかかるだろ楽勝じゃねーか。

983 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 05:19:37.04 ID:F+bTxLMs.net
第三者に見られてるかどうかわかるような状況でしか飛ばさないの?
1kmも飛ばしたら普通誰に見られてるかなんてわからないよね

984 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 12:06:01.75 ID:rmXSQ6V3.net
転送画像で人がドローンの方を見てて明らかに気付いてる反応したり手を振ってくれたりするけど、
即座にスマホ取り出して通報する様な動作されたことは無いな。

985 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 13:05:47.98 ID:JCwnf8Bi.net
>>984
TPOにもよるかと。
ふもとから山の頂上方向へ飛ばすと山頂でまったりしてる登山者に嬉々と手振られるわ。

986 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 13:56:11.38 ID:JNY1NVBy.net
>>984
俺も手を振られたことあるが、有人機に手を振るのはわかるが、なんで無人機に手を振るんだろうと思う。

987 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 13:59:57.34 ID:P1sMSod7.net
撮ってる、あるいは見てるのを知ってるからだろ

988 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 16:04:45.84 ID:yEIwDIKW.net
悪意というか邪念を感じる機体には手を振らんだろなw

989 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 16:29:46.52 ID:1BhF55Y4.net
通報するときはパッと見ただけでも犯罪しそうな黒いオーラが出てるからね
虹色のオーラだと光の戦士だから通報したくない
いつも安全だよ

990 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 16:31:50.44 ID:1BhF55Y4.net
されているかしてもらっているかの違い

991 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 17:53:48.87 ID:0txnfxqQ.net
天気にもよるけど結構近く飛ばしててもそうそうみんな気づかなくない?まだ手振られたりもしたことないわ

992 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 18:38:01.03 ID:3RjdKhNF.net
>>991
それが山頂にいる人はよく気づくんだわ。
平地で普通に居る人は相当近づかないと気づかんね。

家ん中でまったりしてた時、いきなりスズメバチでも襲撃してきたような羽音して軽くパニックになったけど、よ〜く聞いたら外からの音だなーってなって表出て行ったら2件隣の家の上空10mぐらいでmavic2がホバリングしてた。業者の測量か空撮っぽかったけど、不意を突かれるとびっくりするわ。

993 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 21:36:00.06 ID:om+o2UWD.net
>>992
そうなんだ。住宅地は流石にヤバそうw
ドローンやってるからわかるってもあるよね

994 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 15:03:47.63 ID:O4tinVS5.net
普通の人は自分の領地以外でドローン飛んでるの見ても通報する奴いねーし、居なかった場会虚偽通報の疑いかけられるだろ
だからこそ山とか海なら平気だろ?

995 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 15:49:12.05 ID:WG/j/0lH.net
>>994
普通じゃねー輩が通報するから困るんだよ。通報が生きがいみたいなキチガイだから。
そういうのにとってドローンは恰好のエサなんだよ。

996 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 16:08:19.44 ID:gCSOlFFo.net
自分が普通に普通のルール守らないくせに
普通じゃない奴が通報してるとかwww

997 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 16:10:17.26 ID:vSN/HTmN.net
埋め

998 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 16:10:24.87 ID:vSN/HTmN.net
立て

999 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 16:10:34.24 ID:vSN/HTmN.net


【ミニドローン】DJI Mini2 Part.3【199g・4K・6km】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1620019927/

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 16:10:42.86 ID:vSN/HTmN.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200