2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒート

1 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 10:17:29.86 ID:VY6EMVCk.net
タミヤのローエンド2WDバギー!
各社からハイエンド2WDバギーが群雄割拠する現在に時代遅れのシャーシ!!
兄弟車種を増やす事で厳しい生存競争に一筋の活路を見出すヘッポコバギー!!
やる気の無いパーツ供給と膨張し続けるキット!!まさにタミヤの真骨頂!

<自慢の愛車を皆で愛でるうpろだ>
ラジコン倉庫 画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm

   荒らし煽りはスレの華、華麗にスルーカコ(・∀・)イイ!!

  次スレは基本的に950を取った人が立ててください。

過去ログ・テンプレは>>2-5あたり

前スレ
【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第14ヒート
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1547221090/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 10:30:16.58 ID:xtl4wGvh.net
過去ログ
01 https://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1110581651/
02 https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1115367831/
03 https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1124672208/
04 https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1145005184/
05 https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1175261567/
06 https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1202748784/
07 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1230297744/
08 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1281268810/
09 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1320932102/
10 飛ばし
11 https://hello.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1349438118/
12 http://hanabi.2ch.net//test/read.cgi/radiocontrol/1405085044/
13 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1460308723/
14 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1547221090/

3 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 10:30:58.90 ID:xtl4wGvh.net
DT-01
最廉価で極限コストカットのグラスホッパー・ホーネット系代替
フロントスイングアクスル式サス、リアローリングリジッド式サス踏襲
「1991」の新設計
1991 ルーキーラビット(後のDT-01定義化)
1996 ファイターバギーRX
1997 マッドブル
2001 マッドファイター
2003 マッドファイター
2011 マッドファイター
2013 マッドブル
マッドxxはなぞのスポット再生産実績あり。アフター製作は継続のようです。
タミヤUSAではマッドブルが未だ人気現行車。

DT-02
完全新設計。最廉価で四独ダブルウィッシュボーン式サス採用、RR式レイアウト。
「2005」の新設計
2005 スーパーファイターG
2005 デザートゲイター
2006 サンドバイパー
2007 DT-02MS
2008 ネオファルコン
2010 ホリデーバギー2010
2011 スーパーファイターGR
2011 デューンバギー2011
2012 ストリートバギー
2012 NISSAN タイタン レーストラック
2012 スーパーファイターGR (バイオレットレーサー)
2012 ファイターバギーSV
2015 RCバギー・くまモンバージョン

DT-03
モノコックフレームシャーシとダンパーステーは新設計。
大部分でDT-02とパーツに互換性あり。ホイールベース拡張。
「2014」の新設計
2014 ネオマイティーフロッグ
2015 アクロショット(DT-03T)
2016 レーシングファイター
2017 レーシングファイター クロームメタリック
2018 ネオマイティフロッグ グリーンメタリック
2019 レーシングファイター ブラックエディション

4 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 10:31:28.83 ID:xtl4wGvh.net
DT-02
ボディごとの仕様違いを書いてみた。訂正と追加頼む

スーパーファイターG、GR (バイオレット)、XBシリーズ
540モーター、固定アッパーアーム、プラベア、フリクションダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン

デザートゲイター、サンドバイパー、ネオファルコン
540モーター、調整アッパーアーム、フルベア、CVAダンパー、ギヤデフ、金属ドックボーン

DT-02MS
540モーター、調整アッパーアーム、フルベア、DF03アルミダンパー、ボールデフ、ユニバ

ホリデーバギー(塗装不可)、デューンバギー、ストリートバギー、くまモンバギー、ファイターバギーSV(ポリカボディ)
380モーター、固定アッパーアーム、プラベア、フリクションダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン

タイタン
540モーター、固定アッパーアーム、フルベア、CVAダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン

DT-03
全車種
540モーター、固定アッパーアーム、プラベア、フリクションダンパー、ギヤデフ、樹脂ドックボーン
2014 ネオマイティーフロッグより後発の物には
ボディマウント部品Ex2、400円(50855)が付属しています

DT-03T
アップライト単品左270円(10445169)右270円(10445207)が標準装備
タイヤ[800円]x2(19804577)x2、ホイール(19335110)が標準装備
アップライトはWR-02から汎用品転用。
タイヤはストリートバギーからの転用。ホイールはスタジアムブリッツァーからの転用。
ゆえにフロントitem50449 SP.449、リヤitem50450 SP.450ポン付け可能

5 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 10:32:09.82 ID:xtl4wGvh.net
よくある投資
フルベア
ハイトルクサーボセイバー SP.1000
アルミサーボセイバー OP.1159
08スチールピニオン 17T item54628 OP.1628
クランプ式アルミホイールハブ(6mm) item53569 OP.569
(タイヤ脱着時2×10mmステンレスシャフト無くすの防止)
OP.1567 CVAダンパー(03は専用品あり、02はミニ SP.519とショート SP.520)
OP.1028 エアレーションダンパーなど

壊れたらカーボンダンパーステーなど

強化オプションなんだからガンガン青くしておこうって方
樹脂で擬似スリッパー代わりに受け流すぞ(軟骨化)って方
素性時点でポンコツロマンなのだから魔改造して楽しむぞって方

各々好き勝手弄り倒せばいいだけで強制するものじゃない
各々楽しめる状態で楽しめればいいだけ

DT-02標準鉄骨車の軟骨化
(カップ、デフギヤ、シャフトの交換)(19115153)(SP.1008)

フロント6角ハブ化
などメジャー。ぐぐれば先人の知恵を拝借できます。
UM505B フロントナックル&ハブキャリアセット
UM569 スチールアクスルシャフト

そのままなら
前SP.1205とOP.88組、後OP.1206とOP.84組や
前OP.1338とOP.1185組、後OP.1339とOP.1186組などがスマート。

6 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 10:33:01.55 ID:xtl4wGvh.net
>>1

7 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/21(木) 11:52:59.03 ID:6jH8ICzF.net
>>1

KOの1/12用カーボンサーボホーンと5mmショートピロボールナットでちょうどバンプステア0になった
もうサーボセーバーでステアセンターズレるの嫌なんや
壊れたら壊れたとき

https://i.imgur.com/Nulcwi9.jpg

8 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 08:43:01.14 ID:lo/ajcBF.net
欲しいけど売り切れてるのね
通販か関東の店舗で売ってるとこないかな

9 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 08:58:19.38 ID:VoEAYBN0.net
昨日夕方アクロショットが1個だけ売ってたよ。相模原。
19日に関東の問屋から一部車種が流れた模様。
納期未定だけど寄りよせ取り置き予約しちゃうのがいいかと。

10 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 09:32:13.24 ID:lo/ajcBF.net
なるほど、予約して入庫待つか
ネットより店舗のほうがよさそうだね

11 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 21:51:25.58 ID:gB+jZvsA.net
今日アクロショットを2台見た@北埼玉

12 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 21:55:08.49 ID:IbzUBn6R.net
Dt02のリアにトー角つける方法てある?

13 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 22:06:33.09 ID:n8j8i4Ju.net
DN-01やTRF201のフロント用にインナースポンジ売ってるけど
あれ調べたらワイドグルーブドだからDT-03のフロントにも付くよね?
アンダーが出てる時にフロントにインナー入れたらグリップ上がって曲がるようになる?

14 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 22:51:05.51 ID:gB+jZvsA.net
んなモンプロラインの4リブ入れとけ
でなきゃコーナーではアクセル緩めろ

15 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/22(金) 23:28:05.19 ID:uSvXoAfI.net
>>12
確かM-05raのアップライトが使えるかも?

16 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/23(土) 07:48:47.50 ID:k1PbH1hr.net
>>15
日本語おかしくない?

17 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 07:34:05.04 ID:7JDEH5Bt.net
天然で?をつける人
(それにおかしいと思う人やいらつく人、煽りに思う人)もいるので、
なるべく意図して?マークは利用しない方が荒れない。

>>12
グラスホッパーのキメラ化してるユーチューバーが、>>15の手法で
企図と解説動画上げてる。

18 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 07:43:04.31 ID:zdC48LH9.net
>>17
そこじゃなくて確か〜かも、がおかしいって話でしょ
確か〜使える、なら問題ない

19 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 07:53:50.95 ID:7JDEH5Bt.net
細かい。別に問題ないと思う。
・二重に自信ないけどそうだった。
・自分で試してないけどネットで見たことがある。
ものとして通じる。

ジオシティやヤフーブログで書いてた人もいたはずだけど、
もう検索でパッと出てこない。

20 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 09:13:24.91 ID:YTjqExNA.net
確かで始まる話は確かじゃないイメージ

21 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 12:42:44.38 ID:WO3HP350.net
>>19
パッと出ないなら一般的ではないと言うことだ

22 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/24(日) 18:00:23.49 ID:WlZGyqci.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/532675269

再出品するくらいなら次点繰り上げすれば良いのに何故しないんだろうね
昨日の今日なら尚更だな

23 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/26(火) 06:36:16.22 ID:nJRFCqzP.net
>>9
俺が昨日買ったやつかな?
オプションパーツも入荷渋いね…

24 :名無しさん@電波いっぱい:2021/01/28(木) 20:28:12.21 ID:oOqKH6GX.net
和氣あず未が日馬富士に似ているって言われてて悔しい

25 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 22:36:06.11 ID:OvcfRu8d.net
DT-03にユニバーサルシャフト組みたいんだけど
いまいちなボールデフが必須と聞いて躊躇してる。
ギヤデフのままでユニバ組む方法ってなんか無い?

26 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 22:39:44.71 ID:bBOx4q9L.net
TT02用のOP.1477 ユニバーサルシャフト用ギヤボックスジョイントを使えばOK

27 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/01(月) 23:27:31.96 ID:1TVrkDLk.net
>>26
TT01用OP.790でもOKよ。

28 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 06:03:17.58 ID:qeERdiI1.net
俺はCC-01やWR-02用のデフベベルが余ってたので
組み替えてユニバ化した。
(DTやTTは2面を取ったタイプ、CCやWRはセレーション式)

29 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 09:29:34.20 ID:/tCrLRRL.net
ややこしいから新規民向けにテンプレ化した方が親切かも知れんね。
タミヤの書き方も問題だけどやむを得ない感がある。
こういう一元的な文言多いし。
>>28の補足
ギアボックス同じなSFGタイプ(03標準と同じベベル51008)
ギアボックス同じで鉄骨なデザゲタイプ(セレーション式50602)+9805368
提供マニュアルでの比較やアイテムNO.での同等確認とかする人少ないのかね。

30 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 15:28:31.17 ID:mQCnN1n0.net
そもそも差し替えだけのオプションあるのにデフ部品分解交換伴うセレーションタイプすすめちゃ駄目だろ

31 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 19:18:33.71 ID:JQGxadkm.net
でもDT03レーシングファイターブラックエディションでデフベベルにセレーションタイプが入ってるのに気付いた時は空いた口が塞がらなかった
互換性のある部品がないならまだしもわざわざ素のDT03と互換性を持たせない意味が分からん

32 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/02(火) 22:41:57.38 ID:DaL6wG9b.net
当該のジョイントとユニバポチった。ありがとう
しかしタミヤもちゃんと情報出してくれれば良いのに

33 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/03(水) 12:25:02.40 ID:/wf740+7.net
>>31
何らかの理由で部品供給に不都合が生じた説
それに合わせてマニュアル作ったので
以降もそのままとか

34 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/05(金) 23:26:57.40 ID:CaEC8Iav.net
タミヤは入門機にすら構造理解力を課してくるのだw

02-03ボールデフ使ったり、提供マニュアル比較確認した人、
デザゲタイプ構成の使ったことある人は実地で理解できるのだが。
普通にオプション提示しない捻くれ具合だけど、
企画部の連携がうまく行ってないのかも
あるいはボールデフを売りたいがため...うっ誰か来たようだ

35 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 06:44:43.07 ID:YtAmrRWx.net
増え続ける部品に、把握しきれてないだけな予感
規格化出来る部分はキチンと纏めるって事ができない会社だからなあ

36 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 07:06:11.86 ID:5wWbTfDE.net
大日本帝国の戦闘機と同じだな

37 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/06(土) 13:37:53.81 ID:M9nh+qPl.net
開発チームが複数あって、横の繋がりが皆無なのにチーム間で配置転換すると
こうなるかも

38 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 14:35:58.23 ID:W2kNeIFt.net
売り上げはホッパー/ホーネット以下に沈んでいるのかな?
入荷数が02/03より多く感じる。
あるいは同じ程度で即蒸発するから
相対で前者が在庫あるように思っちゃうんだろうか。
超常連や店に近しい人教えてちょ。

39 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 14:52:32.96 ID:A12HBTF8.net
>>38
俺の知ってる所では安いオフロードモデル全体がバカみたいに売れたらしい
今はグラスホッパー、ホーネットや復刻バギー各種が多く出荷されててやっと在庫が作れるようになったと
DTはそれに比べると明らかに入荷が少ないと言ってた
これから他に生産が移っていくんじゃないかな

40 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 21:56:35.21 ID:prRoCwZf.net
スーパーラジコン見たら殆どオフロード系完売で売ってないやん

41 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/07(日) 22:11:52.83 ID:C4edxlbp.net
店舗いきなさいよ

42 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 00:19:31.73 ID:RPH64vbi.net
DT-02も03も田舎じゃどこにも売ってない。
子供とやるにはもう一台いるのだが。

43 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 00:49:01.74 ID:OSvM/SQj.net
通販を使うという手もあるだろうし、ひいてはDTにこだわらないという考えもあるだろうし
ま、どうしても近くの店舗でDT-02or03を買わなくちゃならない理由があるというならどうしようもないけどさ

44 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 01:40:51.18 ID:RPH64vbi.net
>>43
通販だと、それこそ、どこにもないんですよ。

45 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 09:03:09.43 ID:CR6fbYw/.net
>>44
田舎ほど店頭在庫を探すのは無理があるだろ
まず注文して店、問屋に探してもらう
無ければ次の入荷で取り置きしてもらう予約をする
まあもう少し待てば通販でも在庫になるかもしれないけどね

46 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 21:30:06.42 ID:ugDHTrPB.net
ある所には在庫あるよ。
先月から1台も売れてない。

47 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 22:16:43.81 ID:HcO75f6w.net
買って送ってやれ

48 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 23:08:06.47 ID:ph42fCO0.net
通販で3割引きでの入手が厳しくなって、もう10ヶ月になる。
そりゃ定価や下手したら盛られた値段でならあるけど、
そんなの買うのもバカらしい。
大手ショップが近所にあれば店に取り寄せ頼んで連絡待ちでいい。
なければ泣き寝入りしかないのだ。

通販民はジョーシン(値段的に送料無料になるから)を毎日張るぐらいしかできない。
それも売り切れると最近ページ削除するようだから検索し直しw

49 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/08(月) 23:30:17.09 ID:amlf9NfM.net
昨日通販で頼んで明日届く。ほぼ定価だったけど5万6万するものでもないしまあいい

50 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 09:22:48.71 ID:SrnviW3E.net
>>46
ある人は買えばいい
無い人の話

51 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 09:52:49.73 ID:5M1fQcpG.net
>>48
量販店でも盛る?
オクだと盛り盛りがたくさん。

盛りを買ってもタミヤにゃ金入らないから

52 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 10:24:44.22 ID:y8W3HnVA.net
行きつけのとこでもマイティがずっと残ってるな
通販やらない在庫豊富な店はほんとありがたい

53 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 12:44:02.48 ID:5M1fQcpG.net
どこ?

54 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 12:50:07.71 ID:CdzOE8lA.net
聞くのは無粋ってもんよ

55 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 13:11:09.37 ID:5M1fQcpG.net
独り占めはよくないな

56 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 13:23:08.57 ID:CdzOE8lA.net
>>52を見て独り占めと思えるならあんたヤバいな
>>52以外にもその店に客は来るだろうに
むしろあんたが独り占めしたいんじゃないのか?

57 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 15:01:48.95 ID:5M1fQcpG.net
独り占めしてどうすんねん

品薄の時とか在庫ある店
ラジコン板で教えたりしてるもんよ

58 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 16:21:20.95 ID:4dsvNNdT.net
ネットに張り付くか、店舗で予約するか
ストレス無い方を選んでくれ

59 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/09(火) 17:04:23.54 ID:4Ld7IlV/.net
XBならネットで買えるじゃん

60 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 10:02:39.63 ID:dxCGVcoe.net
スーパーラジコンはネットで店舗在庫切れになってても実際行くとあったりするからあてにならんよな
ネットで狙うなら楽天アマゾンよりジョーシンだな

61 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 10:08:08.96 ID:yuD+3KUN.net
スーラジはその逆もあるからな。

62 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 12:50:08.60 ID:q7oj6F2C.net
実店舗に来た客を優遇するのは商売として普通にある事

63 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/10(水) 15:53:56.25 ID:9Pec0+Sc.net
スーラジのネット在庫って全くあてにならん

64 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/11(木) 12:47:32.19 ID:xLWgP9F+.net
DT-03
オプションのスタビライザー、リアスタビライザーの中央部をギアボックスとサスマウント基部パーツで挟む…とありますが、
実質 「間を通っているだけ」といった感じでカタカタとフリーな状態で良いものなのでしょうか

65 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/11(木) 12:50:32.88 ID:tj+I+lUd.net
お高いホビラジだって溝にスタビ通して蓋するだけなんでそんなもんそんなもん
ガイドパイプ通してとめるのもなくはないけど

66 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/11(木) 12:58:49.90 ID:xLWgP9F+.net
ありがとうございます。これでヨシとしたいと思います。

67 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/11(木) 13:50:16.56 ID:CcFMYLYK.net
https://i.imgur.com/I73gQVW.jpg

68 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/11(木) 19:25:41.34 ID:0IIzAPqc.net
真ん中を固定したらスタビライザーじゃなくてサスペンションになる
スタビは左右の作動量に差がある時だけ効くもの
真ん中固定したらサスアームが左右同じ様に動いても効いてしまう

69 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/11(木) 19:36:19.27 ID:jN+5gN2E.net
もう少しガタとか無いようにってことだろ?
ちゃんとしたツーリングカーだとベアリングとストッパーでキッチリ止めたりするから
DTのはそれで正常だけど

70 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/11(木) 20:33:35.51 ID:T6H9lhfJ.net
洛西でネオマイティが入荷してるからその内近所の店にも流通するんじゃね

71 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 00:15:52.61 ID:vkVKZOib.net
>>70
でも、定価だね

72 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 00:31:55.35 ID:f2E2vwCT.net
昼頃からスーラジ通販でも復活してるけどな

73 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 20:14:40.45 ID:YWbKjxMx.net
スーラジ ネオ マイティフロッグ(DT-03) ¥ 7,920 (税込み)
洛西                   9,000円(税別)

74 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 20:20:22.97 ID:ildGmhI7.net
尼とジョーシンもほぼ定価で来てたぞ

75 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 20:23:57.49 ID:ildGmhI7.net
ホリデーも来てた。
10に来て安いショップ店頭は11にほぼ全滅したらしい。

76 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 20:46:56.95 ID:r8gMFbBA.net
ホリデーバギーぶっこわれ価格で売ってた

77 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/12(金) 23:22:37.01 ID:4Hy4VDvs.net
もうやだ

78 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 19:12:32.43 ID:7nploSy5.net
スーパーファイターGのリアタイヤが坊主になったんでさっき買ってきたんだけど、
これって接着するの?

79 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 19:18:15.11 ID:1nUHK3z5.net
>>78
ノーマルだったら接着しなくても外れないと思う。ウチのDT03はデュアルブロックKにラージディッシュだけど、今のところ接着無しで大丈夫。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 19:28:22.86 ID:CZdEzfiq.net
デュアルブロックはグリップ良いとこ走ったら速攻外れるな
スパイクなら外れることはまずないけど

81 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 19:41:03.15 ID:7nploSy5.net
了解です、サンキュー。
15年前のタイヤだったせいか、カーペット走らせてたら速攻で坊主になったんで買ってきました。
しかしオフ車楽しいなこれ。

82 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/14(日) 20:09:04.47 ID:CZdEzfiq.net
コースにもよるけどカーペットのとこはスパイク使用禁止の場合が多いんで確認したほうがいいよ

83 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 06:28:13.09 ID:9ghTcIFd.net
OP.1154 F103用のアップライト在庫ないなぁ

84 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 22:07:01.32 ID:e1Zv824J.net
>>83
それ、バギーに使える?

85 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/15(月) 22:40:49.50 ID:AyBUjCL+.net
>>84
削って六角ハブ化に使える

86 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/16(火) 06:49:37.56 ID:OcJ58DZy.net
エアレーションダンパーもアルミダンパーも在庫なしかー。

87 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 00:19:05.58 ID:4VdDEsCw.net
ネオマイティーフロッグにフロント半分イボイボタイヤをつけるんですが純正さいずのホイールはどこで手にはいるの
通販どこにもないみたい

88 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 00:36:23.53 ID:/OLpCCXz.net
スーラジ行ったらホリデーバギーまだ売ってたから買ってきた
安く買えてラッキー

89 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 08:29:15.04 ID:Tfnrdmuz.net
タミヤはホイールが品薄になってる様子
バギーじゃないがツーリングのホイールがなかなか入荷しない

90 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/17(水) 18:41:05.45 ID:0xKJ8k5U.net
>>87
フロント半分イボイボタイヤって、これか?
http://imepic.jp/20210217/347640

91 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 01:16:06.67 ID:QlL/O2LF.net
>>90
これです!
かっこいー

92 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 02:09:02.65 ID:ojcd4Gbv.net
2駆前輪リブスパイクタイヤは通販で在庫あるけどスターディッシュホイールの2駆前輪用はどこも品切れぽいね
スーパーアスチュートのアフターパーツで在庫あるかどうかカスタマーに問い合わせした方が早そう
ホイールの色が黄色ならスーラジにちょびっとだけあるみたい

93 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 10:28:13.38 ID:FK+L4x6V.net
ないものは3Dプリンタで造る時代に突入したよ

94 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 12:14:28.84 ID:YIk+V7qP.net
強度とかどうなのだ?

95 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 12:53:45.51 ID:zmv43VOp.net
定価以下なら買ってやれよぼったくられてるわけじゃないんだし
急いでないなら在庫が潤沢になるまで待って下がるのを待つのも有だけど

96 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 14:33:56.92 ID:bljUs0ED.net
タミヤのパーツは全てがバーコードの付いた流通品ではなくて、カスタマーサポートでしか買えないものもあるけど、そのホイールもそういう話だったりしないのか?

97 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 14:44:32.19 ID:ojcd4Gbv.net
模型店でカスタマーサービスの取扱いが出来る所もあるからスペアパーツの在庫抱えてる店舗にはあったりする
破損したギヤケースのスペアパーツがたまたまぶら下がってて買ったことある

98 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 14:53:23.98 ID:bljUs0ED.net
自分も簡単な袋に入って売ってたサスシャフトを買ったことがあるな
ただ、通販サイトでライナップに載ることは無い

99 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 19:53:17.64 ID:Qv+j+INR.net
いやらくせいならあることもあるよ

100 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 19:54:28.11 ID:nUTJQrI7.net
楽歳、スパラジなら売ってますよ

101 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 20:03:23.68 ID:CJ8Hh+B9.net
一応言っておくが、洛西の読みはらくせいな。

102 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/18(木) 21:19:01.77 ID:3kYXrm/g.net
ギヤボックスやシャーシを定期的に入荷してくれるアリスはスゲー助かる
物が多すぎて、慣れないと探すの一苦労だがw

103 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/19(金) 00:20:20.96 ID:yF6mIbzC.net
新橋タミヤにあるかもしれない

104 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 08:00:00.79 ID:znBq+vf8.net
ど初心者なんですがXBで買ったネオマイティフロッグのスピードが物足りなくなったので改造したいんですが、取っ掛かり何がオススメですか?
自分で調べた限りボールベアリングに替えて、GTチューンモーターにしようかなと考えています。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 08:31:02.25 ID:+MoLR0Q+.net
>>104
ベアリング化は何やるにしても必須
まずはスポーツチューンに19Tピニオンをオススメしとく

長く続ける気があるなら540のままリポ導入がオススメなんだが、ECU+リポ+充電器に各種アクセサリとXB本体ぐらいの費用がネック

106 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 08:36:22.72 ID:ar6CZMYU.net
>>104
いいんじゃない。

駐車場みたいなところでやってるのかな?
直線でびゅーんだと、スピードを上げてもすぐに飽きるよ。
バッテリーの消費も大きくなるし。

パイロンでも置いて、走りにくくしたら、楽しめるよ。

107 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 08:50:35.63 ID:/i7wR8tC.net
強化にはまずダンパーとデフを入れたい

108 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 08:55:19.16 ID:dSY9jyxT.net
>>104
ベアリングにCVAダンパー
お金に余裕があるならブラシモーターよりも
ブラシレスESC&13.5ブラシレスモーター。

109 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 11:43:36.16 ID:weBPTvAz.net
XBのESCにリポってマズイですか?

110 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 12:25:32.09 ID:+MoLR0Q+.net
>>109
動くには動くが、ちょっとしたら壊れる可能性が高い
リポカット無いから無駄に気を使う必要あるし

111 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 12:27:20.69 ID:0bLYeHBU.net
リポは一定の電圧以下に放電すると死んでしまう
リポ対応のESCはリポカットという一定の電圧以下にならない機能が付いている
別にその機能が付いていないから使えないというわけではない。ただすっからかんになるまで走らせたらリポが終了するだけ

112 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 13:37:32.05 ID:yQukzaEt.net
>>104
レースに出たいのか公園で遊びたいか目的次第だと思う
レース出たいならDT-03に限定されてないならDT-03から離れる
公園や駐車場ならあまり早くすると危険だと苦情が来るから>>106の言うようにパイロン置いたりタイム測ったりすると良いと思う

113 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 13:51:46.86 ID:OIDVQYdU.net
ベアリングとGTチューンで、一度組み直してみる事をお勧めします。
それだけでもだいぶ変わると思う

114 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 14:54:05.63 ID:lTndJXHE.net
あのー
俺のDT02小回りが効かないんですが
皆さんはどうセッティングしていますか?

115 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 15:09:35.84 ID:j/ME4TVx.net
>>114
あなたが望む小回りがどれくらいか分からないですが、二駆はスピード落とせば曲がるものです

116 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 16:57:41.16 ID:lTndJXHE.net
>>115
そうなの?
トマホークは小回りよく効きますよ

117 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 17:33:12.90 ID:yQukzaEt.net
タイヤ変えたら?

118 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 17:50:39.34 ID:nt8zBRx/.net
小回り効かないのはセッティングのせいではなく
操縦の仕方じゃないのかな

119 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 19:11:11.59 ID:cnfPIwB8.net
ブレーキを使えてないとか

120 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 19:21:53.25 ID:AqRoW6Qo.net
DT系に限らず二駆バギーでブレーキ調整できず使えない奴がそこそいるよな

121 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 19:38:48.94 ID:85VWKQZD.net
アクセル全開で曲がりません、な予感

122 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 20:28:19.38 ID:yNKIr1Uk.net
今年に入ってDT03を買ってフルベアとCVAダンパーとオールターンバックルとスポチュンを入れて
タイヤを前後数種類用意して初めてのラジコンを練習してるんですが
大きな公園の芝が刈りこまれて、今の時期だと枯れた芝が散ってるような路面だと
リアはデュアルブロックCやホールショットM3よりも
標準のスクエアスパイクタイヤの方が圧倒的にグリップが良い印象なんですが
これって普通の事ですか?
高いオプションタイヤの方がグリップが低い?と困惑してます

土煙がもくもくあがるような乾いたダート路面や砂の浮いたグラウンドなんかでも
スクエアスパイクが一番しっかりグリップしてる印象です。
ホールショットはそこそこグリップしてる感じですがスクエアスパイクと比べると巻きやすいですし、
デュアルブロックCでは巻きまくりでまともに走れない状態です。

それともタイヤでは無く、ダンパーや足回り、もしくは走らせ方の問題なのでしょうか

123 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 20:35:00.69 ID:znBq+vf8.net
104です。
皆さん色々とご意見ありがとうございました。
いいおっさんなので金に糸目は付けません。
ちょっと暗号みたいに分からないワードも一杯あったのでググりながら検討させて頂きます。
普段は近所の河原の砂利がある広場みたいな所と車で1時間以上離れた田舎の広大な芝生エリアみたいな所で走らせています。
公園は子供の親とかがうるさいだろうと最初から諦めています。
レースとかに出るつもりは全くなく,広いところで走らせると相対的に遅く感じるのでもう少しだけスピードが欲しいかなぁくらいの感じでした。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 20:35:19.17 ID:p8aGgO6F.net
>>122
今時の小さなツブツブタイヤは、固く締まった粘土系とか
スパイクタイヤが禁止されているサーキット向け。

芝生だと長いスパイクが刺さるから、スパイクタイヤのほうが食う。
(グリップしすぎて横転する事も)
同じく、グラウンドもスパイクが効く。
いくら高いタイヤでも路面に合わなきゃウンコタイヤになるのは当然の事。

125 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 20:46:01.17 ID:lTndJXHE.net
>>124
その通りです、02の純正タイヤで公園走らせたらスピンしまくり

今はイグレスのタイヤを付けてみた

結局、アクセル入れ過ぎると同じくスピンします。

この車両で公園は不向きみたいな感じです。他の場所では扱いやすい場合が多々あります。(やっぱ路面しだいの様です)

126 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 20:50:17.93 ID:cKzmxPpw.net
セッティングの8割タイヤとか言うもんなあ

127 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 21:18:40.96 ID:yNKIr1Uk.net
>>124
ありがとうございます。高いタイヤは屋内サーキット用なでしたか。
純正のスパイクタイヤは公園みたいな路面で走り易く作ってくれてるんですね。

コーナーでのアクセルワーク頑張って練習しなければ…

128 :114:2021/02/24(水) 21:35:05.50 ID:lTndJXHE.net
>>127
コーナリング難しいよね
この車両!じゃじゃ馬じゃん!

129 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 21:37:12.41 ID:p8aGgO6F.net
>>127
巻き巻き対策セットだが、リアを食わせる方向性が王道だけど
フロントを逃がすというのも手段の一つ。

前者は何かの方法でリアにトーインをつけてみる。
(TT01用の流用とか)
リアに重りを載せてみる。単3電池をテープで縛るとかで十分。

後者は前を硬くて断面が丸いタイヤにする。(フォックス用とか)
トーアウトをつける、など。

130 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/24(水) 22:09:47.25 ID:yNKIr1Uk.net
私の環境だとリアが標準のスクエアスパイクであればブレーキかけながら大きくステアとかしなければ
簡単には巻かないのでなんとかなりそうな気はしています。安定型のDT03だからなのかもしれません。
フロントを標準2駆のホイールに4駆のスクエアスパイクタイヤを瞬間接着剤で付けたタイヤにすると
芝路面でもかなり良く曲がるのようになるのですが、確かにハイサイドを起こしやすくなる感じがあります。

そういう意味ではフロントは標準のルーキーラビットや
ワイドグルーブドのソフトにインナースポンジを入れたタイヤの方が扱いやすいですね
これもフロントを逃がす…事になってるのかな?とは思います
ただsぷするとやはりプッシュアンダーがかなり出やすくなるので…

芝路面だとブレーキで減速してアクセル抜いたまま小さく回ろうとすると
減速しすぎてコーナー出口まで転がってくれない時もあるので
コーナーでのアクセルワークをどうしたものかが現在の課題です。

131 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 00:24:39.77 ID:/UOX+dkx.net
>>123
ちょっとぐらい速くなっただけで広いところまっすぐ走るだけだとそれも飽きると思う。
ディッシュパイロンおいてコースを作ってそこを上手く走ってみたり
ジャンプ台自作してみたりすると楽しいと思うぞ

一番いいのは一緒に走る仲間がいることなんだけどな

132 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/25(木) 07:55:49.34 ID:NlcSgXdp.net
広いところ程
スピードが必要だよ。

133 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/26(金) 21:08:22.58 ID:yxHG+65Z.net
タミヤも洋モノも色々作ったけど、やっぱりバッテリーを縦に載せる細身のボディは格好良い!

134 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 00:15:55.84 ID:o7vUihR/.net
DT-02はギヤデフ+ユニバが一番いいな。

リヤのギヤボックスのサスアームとの連結が折れて、交換したが、
せっかくスーパーファイターGの透明ギヤボックスだったのに
キカイダーみたいに半分だけ黒になってしまった。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 00:21:23.81 ID:TTziop91.net
透明パーツ弱そうだよね

136 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 00:28:26.04 ID:zjSpnJqH.net
透明ギヤボックスだと魁仕様ギアが映えていいね。
入手手段無いしあっても強度orzだけどロマンで。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 00:51:22.95 ID:o7vUihR/.net
ところで皆さん、バギーの保管にはなにを使ってますか?
うちはAstage(アステージ) NWボックス #13というのを使っています。
2段式で上にスペアパーツが入ります。
DT-02,DF02,DF03,DB01はリアウィング外すとぴったり。

ただ、京商のULTIMAとDT-03だけ全長がわずかに長くて入りません。

138 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 02:16:07.48 ID:7SZ1xClM.net
メタルラックに並べてそのまんま
ホコリついてもタミヤのクリーニングブラシでいいし

139 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 03:02:33.01 ID:2uTvuGIP.net
シュレッダーの上にDТ-03を置いてタイヤを浮かしている。使っている
シュレッダーの奥行が03のホイールベースに近かったから(笑)
上からプチプチ被せている

140 :名無しさん@電波いっぱい:2021/02/27(土) 09:11:06.14 ID:3LuQMEam.net
昔、RCスポーツでコンテナBOX紹介されてたね。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 11:08:23.34 ID:xNMZzqsl.net
ホームセンターにGо

142 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 13:08:06.40 ID:frsiwxqK.net
30年ぶりに始めたいのだけど,DT03かTT02bで迷ってます。単純に4駆の方がいいかな?レベルなので,
みなさんから見たDT03の良いところを教えて下さい。

143 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 13:45:55.63 ID:5VgKoM2W.net
メンテナンス楽だし安いから
四駆ならDF-03買うかなTT-02はなんかヤダ

144 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 18:19:45.31 ID:z155yrrR.net
>>142
スロット全開でステアを切っても曲がらない。ラフにパワー入れると巻く。などラジコンの基本的な操作を再確認出来る。余りオプション入れなくても良く走る。パワーが無くても楽しめる。 

145 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 19:05:09.35 ID:W+tqxSPa.net
何より安い

146 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 19:05:50.05 ID:LS+Tog7V.net
>>142
tt02bは良く走るしよく曲がるよ

147 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 19:56:14.43 ID:iyE15pWO.net
TT02Bはノーマルで遊んでる分にはいいんだが、パワーアップしたりすると途端に沼へ落ちるんだよな
ベベルギアの持病もあるし
ふと気がつくとDF03やDB01買っとけば良かったとなりがち

DT03はリアタイヤ以外ほんと維持に金かからないいいマシンよ

148 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 20:25:11.17 ID:4PF2qz60.net
>>142
DT-02をお勧めします。
03のオプションパーツがキット標準で付いてきます。

149 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 21:23:04.42 ID:8PEHKHfi.net
>>142
DT-03は最小限の装備で、あるいはノーマルで
自己満足を「安価」に埋め合わせできる「入門機」
・フルオプや投資にロマンを求められるなら
・見切りの付け所に自信ニキなら

TT-02Bはキットは安価でも、その最小限欲しい装備価格がおいしくない。
フルベアだけで使い潰す気概ならおkじゃまいか。

150 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/01(月) 22:50:05.25 ID:LS+Tog7V.net
>>149
03の意見は同感だよ
入門機だよね

TT02は俺はお気に入りだよ
改造部品も多い

この前ドノーマル車買って
どう走りが違うか試そうとしたんだが

151 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 01:06:06.71 ID:GaJfnZfj.net
142です。
なるほど〜。
色々とご意見ありがとうございます。
とりあえずあまり改造せずに気軽に久しぶりのラジコン楽しもうかなレベルなのでtt02bから始めてみます。

152 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 08:21:41.12 ID:arahVb2x.net
>>151
ところで、当時はどんなラジコンをやってたの?
タミヤだと復刻モデルが豊富だから、それも選択肢に入れてみては?

153 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 10:16:46.73 ID:f6M/cg9L.net
>>152
当時は2駆のFoxを持ってました。
その直後くらいに?出たホットショットに憧れていたので,4駆のホットショットを買おうかと思ったのですが,流石に設計が古いので最近のモデルの方が速くて運転しやすいという情報なので,DT03かTT02bでスタートしようと思った次第です。

154 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 11:56:20.66 ID:vrFgk1HF.net
復刻バギーは手間もカネも注ぎ込める人向けだからおすすめはしない
消耗品手に入れるのさえ一苦労だし

速さや運転しやすさを求めるならタミヤならDB01をオススメしとく
内容を考えると実売17k前後は破格
ただし一部のオプションパーツが手に入らない地獄のオマケ付き

TT02Bは初期費用安いけど、気になるとこ弄ってくと結構とんでもない金額になりやすい
オプション充実してるのが逆にタチ悪いんだよなあ

155 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 12:55:21.70 ID:Wftyx/Qe.net
>>154
TT02Bフルカスタムしないなら
たいした金額にならないよ

俺は今で十分満足してる

156 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 14:34:36.61 ID:f6M/cg9L.net
>>155
ちなみにどんな改造というかオプションを付けましたか?完全にノーマルですか?

157 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 15:33:33.75 ID:Wftyx/Qe.net
記憶がさだかではないけど
フロンとリアのボールデフ
各種シャフトをエンビから鉄やアルミの棒

名称や名前は忘れたけどそれぐらい
あとはブラシレスのモーターかな

158 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 16:16:23.50 ID:BEvPIU4w.net
前後ボールデフなんて不要だろ
やり始めならベアリング、出来ればFユニバとアルミセンターシャフト
あとはサーキット走行するつもりじゃないなら不要

159 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 16:38:36.63 ID:f6M/cg9L.net
>>157
ありがとうございます。参考になります。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 16:39:45.14 ID:f6M/cg9L.net
>>158
モーター替えなくてもOKですか?
替えるなら何がオススメですか?

161 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 16:46:07.51 ID:xs2Jc5jo.net
バギーにボールデフはいらん。
必要なのは>>158にもあるけど、ボールベアリングとユニバーサルシャフト(脱落防止もかねて)
あとは、足回りの予備。結構折れるよ。

その予備が確保しにくい復刻バギーはどうしても盆栽になりがち。

162 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 18:35:51.99 ID:vrFgk1HF.net
そういやDT03でサスアームは折ったことないな
代わりにギアボックスがもげたり、シャーシ折れたりするが(

163 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 18:59:14.85 ID:arahVb2x.net
>>153
当時の憧れがあって、昔欲しかったけど今なら手が届くのなら
他のマシンを買っても思い入れなんて出来ないよ。

速さ? 扱いやすさ?
そんなの夢を叶える事と比べたら些細な事だよ。
それにRCは1台だけ、という決まりは無い。 複数所有してもいいんだよ。

164 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 19:00:17.30 ID:E2slyimE.net
>>160
付属540でOK、慣れたらスポーツチューンモーター
あとはどこまでやりたいかだね

165 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 19:02:29.61 ID:E2slyimE.net
>>162
サスアームが強いのではなくシャーシギヤボックスが弱すぎるんだよな

166 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 19:12:33.54 ID:f6M/cg9L.net
156です。
皆さんの意見を参考にオプション吟味したいと思います。ありがとうございました。

167 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 19:43:04.28 ID:Wftyx/Qe.net
>>158
ベアリングなんて当たり前過ぎて忘れてた

168 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 23:01:22.63 ID:l0ERbFLA.net
走らせるという意味ではやっぱり2駆のDT-03が楽しいよ
オプションパーツも簡単に手に入るしポテンシャルも悪くない
スポーツ走行とはなんぞやみたいな2駆バギーの楽しさみっちり味わえる

オプションもベアリングとダンパー変えとけば十分だし
弄りたくなったらドンドン触っていけるし

あと割と大事なのが見た目がシュッとしててカッコいいトコ
レーシングファイターなんかはドライバー人形詰んだりしてスケールモデルとしても楽しめる
好みにもよるだろうけど最近のバギーは見た目残念なの多いから
ホットショットやフォックスみたいなルックスがが好きならレーシングファイターは愛着わくかと

169 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/02(火) 23:42:18.41 ID:IrWV8Uzi.net
TT-02Bデブすぎて弁当箱ボディしか載せられないし……
デュアルリッジならかっこいいのかと思って買ったけど………騙されたよ

170 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 00:57:14.60 ID:QLEfA0DD.net
TT02BやDB01あたりの実車のブサイクさはガチで酷いぞ
カラーリングや写真を撮る角度で必死に誤魔化してはいるけど
実車見ると嘘だろって思うぐらいヤバい。上から見たら泣けてくる。
4駆なら見た目込みで納得出来るのはDF03ぐらいか
2駆ならTRF201あたりは見た目も走りも良いけど今じゃもう手に入らないからなー

171 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 01:53:10.90 ID:Oaxt/iVM.net
ボディ狙いで中古のDT-02買い漁ってる
綺麗な車体も欲しくてホリデーバギー探してるのだが
余裕がない時に限って市場に出てくるのホント勘弁

172 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 01:57:47.08 ID:bi2FXD0u.net
見た目だけでDF03選んだ俺は大後悔したけどな
ラジコンなんて走らせてナンボあんな壊れる車はやってられん
丈夫なDB01の方が幸せになれる

173 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 07:35:11.19 ID:zXcj4pJH.net
>>171
ホリバって5000円くらいでしょ?

174 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 08:00:36.93 ID:N4rvG2qB.net
スーラジで5800円くらいでこの前再販されたの売ってたな

175 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 08:34:48.92 ID:3TpLSaJF.net
>>173

店によっては7800円くらいする

176 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 08:53:44.21 ID:oF43J23N.net
見た目も悪くなくて丈夫で良く走るDT03はいい車よな
現行機はパーツで苦労しないから気軽に走らせられるのも強み

177 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/03(水) 09:05:40.30 ID:3TpLSaJF.net
直進安定性とかの面でDT-03のが良いのは分かっているが
個人的には旧車ボディを載せやすいDT-02のが好きだわ

178 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/04(木) 04:08:59.91 ID:O/j3trcZ.net
DF-03はまめにメンテできる人じゃないと無理

179 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/06(土) 01:25:47.63 ID:Kz6ygvrE.net
ツイ転載だけど最初からこの配色で出せばもっと売れてたよなとか思う
https://i.imgur.com/GV69EQS.jpg

180 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/06(土) 07:46:54.56 ID:fQModPrw.net
元祖スコーチャーも、正直ボディデザインがヒドかったけど
ネオスコーチャーはもっとヒドいな…

元祖は前駆動系とサンショ防塵カバーに合わせた腰高ボディ。
ネオはTT-02のブサイクなシャシーに合わせたデヴいボディ。

181 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/06(土) 08:02:04.45 ID:6SU852BU.net
ネオファルコン、ネオマイティもくっそださい
元祖みたいにカッコよければねー

182 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/06(土) 23:58:55.15 ID:zEGr/VJ/.net
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/285/285749_m.jpg
もはや配色どうこうの問題じゃないな

183 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 00:06:26.14 ID:2jTUaG54.net
なんかカメムシみたいだな

184 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 00:14:29.42 ID:pJjV6jsM.net
どうしても四駆は弁当箱になっちゃうんだね。そのうえネオスコーチャーはツーリングベースだからな。
そう考えると、アバンテ(初代)のデザインてすごいなぁ。

185 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 02:22:14.40 ID:/lzGguLk.net
>>182
これは酷いwスタイルはDT系の圧勝

186 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 06:15:45.26 ID:15yrcCYw.net
>>182
これを先に見てたら…
もう改造パーツまで買っちゃったから後戻り出来ないよ(´∀`)

187 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 07:50:04.37 ID:7tDrCoSc.net
>>186
真上からみたら微妙かも知れんけど
普段>>179みたいな角度で見るなら結構カッコいいわけだから大丈夫
TT02Bならツーリング系のボディに載せ換えてトラギーみたいな感じにも出来るし
4駆は悪路でも運転簡単で楽しいから、遊んでれば愛着もすぐ湧く

188 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 08:00:16.08 ID:x/tg+UVK.net
>>187
なるほどヴァジュラみたいになるのか
ちょっとありかも

でもノーズがあるからジャンプ台とかで引っかかるかもしれんな

189 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 09:08:56.40 ID:15yrcCYw.net
>>187
ありがとう。
4駆が良かったので、大事にして遊びます。

190 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/07(日) 11:42:15.43 ID:T7lm6n/B.net
サンドシェイカーもtt02シャーシだからそのまま載るよ

191 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 20:58:18.33 ID:70blE8VP.net
俺もDT派
4駆も持ってるけど、アクセルワーク気にしなくてもハンドル向ければとりあえずそっちに曲がるから、だんだん飽きてくる
あとは好みだけど、旧車が好きなので間延びした03より02が好き
最近急にデューンバギーが欲しくなった
売ってたときは見向きもしなかったのに、市場在庫がないときに限って欲しくなるんだよなあ…

192 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 21:16:57.32 ID:lja3R0qL.net
オッチャンではなく、くまモン乗ってるデューンバギーならまだ売ってますよ

193 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 22:13:49.67 ID:nefic8eb.net
>>191
あきらめろ
忘れろ

194 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/11(木) 23:36:34.51 ID:pEGVvrhp.net
オッチャンくらいカスタマーで取り寄せればいい
オッチャン配達されてくるよ

195 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 11:37:08.71 ID:zvQCrb3E.net
>>191
フォックスやホットショットあたりの旧車感はDT03のレーシングファイター方が近くね?
銀のフレームみたいなデカール貼らずにツートンで塗り分けるとかなりそれっぽい感じになる
ドライバー人形も積めるし
DT02のサンドバイパーとかはもうちょっと新しいイメージ。キャノピーミニ4駆系というか
まあそれはそれでカッコイイけども

196 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 12:53:22.90 ID:pnSfBulJ.net
>>195
そこはDT-02のスーパーファイターGがいいと思うよ

197 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 21:11:43.84 ID:bkaLBf+J.net
>>195
ホイールベースの都合で、DT02のほうが旧車風味を出しやすいよ。
フォックスが260mm、DT03が287mmと全く違う。

DT02デザートゲイターのデザイン、アスチュートそのまんまぢゃん…

198 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/12(金) 21:34:45.68 ID:aBud+Xrl.net
>>197
いや多少のホイールベースの差はあっても
細身のロングノーズでリアキャビンなホットショットやFOXはデザイン的ににDT03レーシングファイターデザインのが似てると思うのよ
DT02系はその後のちょっと世代、セイントドラゴンとかアバンテとかアスチュートとかミニ4駆系のデザインの系譜な気がする

まあ2021年の今となってはどっちも旧車に変わりはないんだけどさ

199 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/13(土) 10:14:30.63 ID:JMcd+Zc8.net
>>191
レーシングファイターの脇のトラスフレームっぽいのは、オプティマやアルティマのオマージュなのかね
DT03でFOXの塗り分けしてる人いたけど、
確かにそれっぽく見えた

200 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/17(水) 17:29:45.56 ID:Ki75kGOy.net
先週末に全国的に謎のサンドバイパー再出荷があったようだ

201 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/22(月) 21:26:24.25 ID:QoQ58oin.net
しかし、全然キット売ってないね。

202 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 00:29:20.06 ID:fGnniBMM.net
ネオマイティは出荷された直後だが、割引が渋いのでサンドバイパーが売れて蒸発の線。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 00:56:02.15 ID:4mwl9Nyt.net
ネオマイティ注文したよ。
水色もいいけど、やっぱりピンクで塗るよ

204 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 01:05:20.40 ID:fGnniBMM.net
実売4k台だったら今ならバカ売れだよね。
https://i.imgur.com/WcJa6GA.jpg
SFGも最安時実売4k台だったし。

205 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 11:18:54.18 ID:+znDmRC6.net
すみません。初心者質問コーナーみたいなスレがあればそちらで質問するのですが見当たらないので,人が多そうなこちらで聞かせて下さい。
1/24RC ボルボ A60H ダンプトラック 6×6 (G6-01シャーシ)というキットを購入して自分で組み上げてみたのですが,前進はするのですが後進が出来ません。何回か挙動が変な感じで後進したことがあったのですが,すぐに後進できなくなり今は一切できません。
メカはフタバの3PV レーシングパック(R314SB-E)に入っていた一式を載せて説明書通り配線もしたのですが,説明書を読んでもよく分かりません。
説明書に後進をオンとオフにできるスイッチがあるので試してみたのですが,これもダメでした。
よく考えてみると最初にやるべき設定ができてないのかな?と思うのですが,既にこの状況からどうしていいのかさっぱり分からずお手上げです。
まぁ,後進自体あまり使う機能ではないので最悪このまま楽しもうかとは思うのですが,経験豊富な方からお知恵をお借りできないかと思いまして,よろしくお願いします。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 11:46:57.81 ID:uRVDVd9U.net
>>205
初心者で板内検索すれば出てくる
PCならCtrl+F
スマホでもページ内検索機能が有る



まずはギヤ外してモーターだーけで逆に回るか確認
逆に回らないならメカのせいだからメカの説明書を読んでハイポイントの設定してください

モーターだけなら回るのはどちらも行けるなら車の原因なので原因探るために駆動伝達してるパーツをつけたり外したりして原因探ってください

追加で一応聞くけど充電はしたよね?

これで解決しなかったら続きは初心者スレでどうぞ。

207 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 12:22:25.74 ID:6+/fg7L2.net
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ95 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1616552986/

丁度スレの切り替え時だったみたいな
さっき新スレ建ったみたいだから、そっちで聞いてみるといい。

プロポのリバース設定必要なのにしてない&受信機がバック不可の設定になってるとか…無いか

208 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 12:39:42.52 ID:+znDmRC6.net
>>206
>>207
ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘のありました点(ハイポイントって何?とかいう疑問もありますが)を確認して,まだ駄目なら初心者スレで質問させていただきます。
とりあえず充電だけはしてあります(汗

209 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 12:56:13.09 ID:4mwl9Nyt.net
>>208
ハイポイントの設定か、プロポの設定な気がする。
ハイポイントの設定は、プロポの前進MAXと後進MAXとニュートラルの位置をアンプに覚えさせる設定のことだよ

210 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 13:12:28.32 ID:uRVDVd9U.net
初心者スレ行くにしても説明書はしっかり読んでくれ
図入りの説明書を読んでも分からない人間に5chの言葉だけじゃ伝わらないって・・・

211 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 13:13:21.14 ID:+znDmRC6.net
>>209
ありがとうございます。夜にご指摘頂いた点を試してみます。

212 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 14:02:18.79 ID:y/ExPq/F.net
>>209
ESC側ですね
プロポだとキャリブレーションかと

213 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 16:17:01.11 ID:+znDmRC6.net
205です。
皆様から頂いたアドバイスを基に確認してみたところ,ご指摘通りハイポイントというものの設定が出来ておりませんでした。
自分の中では当然やったつもりだったので,キットとプロポの説明書を何度読み直しても原因が分からず,このまま自分で考えていても気付けなかったと思います。
次からは先入観なしに見直しをして疑問があれば初心者スレで質問させて頂きます。本当に助かりました。ありがとうございました。

214 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 20:13:47.21 ID:+8iUtfG4.net
みんな買えたのかな?

215 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/24(水) 20:43:04.89 ID:Ao36bTVt.net
レーシングファイター買ってきたわ(DT-02は持ってる)

216 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 21:42:48.87 ID:mGPbtvzm.net
ノバフォックスのボディだけ売ってないかな?
DT-03にピッタリな気がするのだが。

217 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/26(金) 20:25:49.46 ID:5sk6Iilr.net
>>216
カスタマー注文になる。
問題は… 在庫があるのかどうか。

あ、らくせいにある。 ステッカーが見つからないけど。

218 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 11:45:16.26 ID:XfQCyQTM.net
>>217
ありがとうございます!

219 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 16:18:36.38 ID:fAETgkFU.net
アルミのサーボマウントどこも売り切れなんだなぁ

220 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 19:11:55.61 ID:rX6kliuI.net
>>219
強化Mパーツのガラス繊維入り樹脂の方が耐久性高くてでいいんじゃね?

221 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/27(土) 23:57:50.43 ID:rN/rq9PZ.net
>>220
ありがとう!
探してみる!!

222 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 08:13:16.50 ID:Kjjf0S/3.net
>>219
プロショッププタバにあるよ

223 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 08:28:23.10 ID:W2ce6VU1.net
うっそびょーん

224 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 12:28:39.97 ID:lNXx1gju.net
ぴょーんじゃなくてびょーんなのか?

225 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 13:19:50.00 ID:uMTqAZXV.net
フタバで買ったよ。
情報ありがとう!

226 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/28(日) 13:33:50.28 ID:W2ce6VU1.net
おまえか!!
うそつだろう?

227 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 14:42:57.64 ID:ejVdS009.net
DT-04の噂とかあったりするのだろうか

228 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 15:00:16.95 ID:ihCrdpb2.net
まじ?
でるの?!

229 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 16:03:57.61 ID:RvHyRfZU.net
01〜02間:14年
02〜03間:11年、ギアボックスと足がほぼ共通
03〜??
2016が03出発だから最速でも2026以降ぐらいだろうね。

230 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 19:00:38.56 ID:QpuB/HvG.net
DT03良く走る良いシャーシだから当面は続くんじゃね?
弱点探すとしたらリアアームとギアボックスの付け根が弱いぐらい?
それもギアボックスの強化樹脂パーツでも出してくれたら良いだけだし。

後はスリッパーギアあたりをオプションでですね…

231 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 19:19:38.90 ID:CIesMXiT.net
さっさとギヤボックスの強化型出して欲しいわ
スリッパーに関してはいらんでしょ
スリッパーを必要とするパワーレベルで遊ぶモデルじゃないし

232 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 21:18:22.79 ID:oLmIJcTJ.net
DT02,DT03のギアボックスのアーム取り付けが弱いのは、交換のついでに
ギアのメンテをしろっていうタミヤからのメッセージだと思う。

233 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 22:21:28.22 ID:7IZLhEOL.net
セスアームがへなへななのをなんとかしてほしい

234 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/29(月) 23:11:19.48 ID:SEk3VoVq.net
タミヤもDT03で遊んでる人が多いのは把握してるだろうからオプション開発再開してくれんかな
スリッパーとか現実問題必要ないにしても自己満パーツ色々投入したいよ
ボールデフももうちょっと今風のやつが欲しい
結局今のボールデフで十分な遊び方しかしないんだろうけどw

235 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 00:56:55.26 ID:hajqYNej.net
ボールデフを今風にするには新規にギヤボックス作らんとならんので無理でしょ
スリッパーなんかエントリー車で出しても調整に戸惑う人続出になるだけだろ
個人的に問題なのはDT-03からステップアップの車がない事だな

236 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 02:05:37.60 ID:Nfhwzs2D.net
スリッパー付けるとしたらジャンプの為ぐらいかね
京商系の復刻モデルに搭載されたみたいな奴ならちょっと欲しいかも

237 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 05:47:01.02 ID:XZwF10gP.net
ギアボックス作り治すならハイスピードギアは欲しいな

238 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 08:32:42.00 ID:oLpD0Vwp.net
ステップアップがDN-01になるのかな?
売ってないけど

239 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 08:39:39.59 ID:L94uQWJ0.net
普通はYZ-2やカクタスに行っちゃうわな

240 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 08:56:03.99 ID:oLpD0Vwp.net
こんだけパーツ欠品が続いてると、カクタス買っておけばよかったかもとも思った

241 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 09:50:43.01 ID:RWyOAuUP.net
カクタスは大変だよ

242 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 09:55:26.23 ID:/+UgYhZk.net
折れた割れたで純正の足とかシャーシが簡単に手に入る車種ってどれになりますか?
dt-03、シャーシが手に入らなくて走らせるのに気が引けます

243 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 10:05:27.39 ID:c1a7Lqpm.net
DT03純正シャーシの在庫もしばらくしたら復活するんじゃないかな?
DT03予備パーツセット9,000円を買っておくっていう手もあるけど

244 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 10:25:22.76 ID:oLpD0Vwp.net
>>241
2万円台って考えるとカクタスあたりがちょうど良さげと思ったけど大変なんだ…
DT-03の上がアルティマやYZ-2だと色々厳しいなぁ

245 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 10:45:12.94 ID:ycZCJyVu.net
カクタスは3racingの中でも一番部品手に入らないからなあ
部品の入手性で言うならTT02B一択だけど、それでも欠品することは結構ある
基本的にバギーはそのへん不遇

246 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 11:07:45.74 ID:Nfhwzs2D.net
DT03よりパーツ手に入り易いのはそうそう無いんじゃね?
そもそもそんな壊れ無いけど

247 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 11:07:57.84 ID:R+eRGOo9.net
壊れた部品が手に入らないなら、別のシャーシに手を出すというのは如何か

248 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 12:48:58.38 ID:XZwF10gP.net
ひえ〜DN-01も枯渇してるのか
去年なら在庫持ってる店を結構見かけたんだけどね

249 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 18:50:36.60 ID:X5BYdbCU.net
>>244
カクタスは安かろう悪かろうな部品精度
経験者が手を加えたら組み立てれば値段以上にはしるけど、中級者以下が手を出すと痛い目にあうよ

250 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/30(火) 20:04:04.07 ID:Nfhwzs2D.net
簡単なキャンプ用品もって近くのバーベキュー広場のある公園でリモートワークしつつ走らせてきた。
下草のあるそこそこ起伏のある土路面みたいな所では本当に気持ち良く走るいい車だなあと
楽しく遊んでたらバーベキューとサッカーをしにきてたウズベキスタン人の一団にカタコトでめっちゃ質問責めにされた

値段は?→コミコミで2万円しないぐらい
アメリカ?中国?→日本のタミヤというメーカー製
速さは?→30q-ぐらいは出るかな
電気デスカ?→充電式のバッテリー
コストコにある?→うーん多分売ってないんじゃないか?
どこならあります?→amazonか楽天でDT03で検索したら出て来ると思う

完成品もあるとは伝えたけど「XB」というのを伝え忘れたのが悔やまれる

251 :244:2021/03/31(水) 09:05:50.27 ID:O0AGpnKl.net
>>249
ありがとう。
出戻りでほぼ初心者みたいな自分にはちょっと難しそうだ。
ハイエンドっぽい形でいいなと思ってたけど、DT-03を楽しむことにします。

252 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 13:44:29.06 ID:JtDZCNxV.net
強化ギアボックスは魅力的だけどその前に全てのパーツにSPナンバー付けて店に流してくれ
入門用オフ車なんかブッ壊してなんぼなのにいちいちカスタマーはだるい

253 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 17:13:27.82 ID:pi7ukDbl.net
カーボン強化のサスアームはスペアパーツ代わりに欲しいところだな

254 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 18:09:10.89 ID:MJR9WLXX.net
そんなに強化パーツ欲しい奴ってどういう走らせ方してるんだろう
13.5とか8.5積んでアホみたいなビッグエアーでもキメてんの?
それともただのヘタクソ?
煽りではなく真面目に疑問なんだが

255 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 18:24:46.59 ID:iyerm531.net
強化とかカーボンとか青いパーツとかは付けただけで戦闘力が向上するのです

256 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 18:30:43.65 ID:qjToPVQD.net
8.5はともかく13.5位なら普通に積んでるだろ。

257 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 18:33:13.92 ID:+/1DiBPk.net
13.5Tにビッグボア付けてぴょんぴょんさせてたことはあるな
最近はもっぱら540でまったり遊ぶ用になってるけど

258 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 19:30:21.47 ID:MJR9WLXX.net
>>256
そんなアホなことしてるなら壊れたとは言わない
わざと壊したとは言うが
そして当たり前だけどそれはユーザーが悪いのであって
タミヤに強化パーツねだる口実にはなり得ない

259 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 19:43:23.68 ID:Zb9/SQNn.net
13.5が凄いもんだと思ってるならラジコンやってない子かね

260 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 20:05:22.62 ID:MJR9WLXX.net
どういう思考で解釈すればそういう結論に至るのかむしろ興味湧くんだが

261 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 20:16:41.92 ID:D9oBK0mg.net
大正義スポチュン
17.5よりも速い気がするのは俺だけ?

262 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 20:32:43.94 ID:+/1DiBPk.net
>>261
ノンブーストならそんなもん
DT03じゃギヤ比限られるからトルクを活かすこともできないし

263 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 23:39:40.92 ID:MeXjquYY.net
スポチュンとリポで30-40kmぐらい出るから十分過ぎる

264 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/31(水) 23:46:26.57 ID:rsbDPI/O.net
13.5Tが凄いのかというとDT-03にはオーバーパワーではあるな

265 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 11:24:59.78 ID:eqi6EHbt.net
普通に組んだらギアデフが引っかかり全然無いスルスルの仕上がりなんだけど
コレこんな柔らかくて大丈夫なの?意味なくない?
TRFのデフガムとか買って入れればいいの?
それかAWグリスや固いダンパーオイル塗ったりすればいい感じになる?

266 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 12:19:53.84 ID:1m2LePGx.net
油粘土詰めるのおすすめ

267 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 15:38:41.43 ID:wrI1u6L/.net
練り消しゴムもいいよ
小回り効かなくなるけど

268 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 16:06:05.22 ID:wrI1u6L/.net
>>200
サンドバイパーキット、あっという間にうりきれたね
商機を逃してないか?>タミヤ

269 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 18:34:18.29 ID:0tQISHr5.net
>>265
するするの何がダメなんだろう。

270 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 20:01:02.50 ID:3JJKfCUI.net
デフギヤって普通スルスルだよな?
インリフトさせないで走ればいいだけだろ
下手にLSD効果なんて求めたら曲がらなくなるじゃん

271 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 20:27:20.34 ID:eqi6EHbt.net
インリフト云々つーか凹凸激しいダート路面走るオフ車だから
固い方がトラクション抜け無くて良いかと思ったんだけど
やっぱ固くするとそんな曲がらなくなる感じ?

272 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 20:31:32.62 ID:1m2LePGx.net
その辺は走る場所だったりタイヤだったりで変わるからなんとも言えない
自分はある程度LSD効果欲しいと思ってる

273 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 20:39:20.54 ID:3JJKfCUI.net
だって曲げるためのデフだよ?
トラクション抜けが気になるなら足を柔らかくして路面追従性を上げた方がいいと思うけどなぁ
ただでさえアンダー気味なDT03だから曲げる方に気を遣ってるわ

274 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 21:14:47.93 ID:KqWUJ/hE.net
ボールデフは滑ってなければスルスルで問題ない
ギアデフのグリス調整とはちょっと考え方そのものが違う

275 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 21:26:20.42 ID:Zdmm4AIV.net
セッティングを1から勉強し直すべきだな

276 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:00:03.75 ID:eqi6EHbt.net
勉強させてくれ…いやマジで。

屋外の土コースや草の生えてる公園や河川敷中心にスポチュン、ギアデフで走ってるんだが
グリップの感じはアクセルオンではリアが滑らせられないぐらい(ブレーキ中にステアしないと滑らない)
アンダーは傾向はちょっとあるけどそこまで酷く無いような気がしてる。
サスはCVAをOリングだけX断面に変えて、リアのシャフトにペーパーかけてピカールで磨いてスルスル動く様にはしたんで
オイルもスプリングも標準だけどとりあえず不満は特にない。

ただ現状トラクションがもうちょっとあったらなあと思ったんだが
そもそもギアデフじゃなくてボールデフに変えた方がいいんかな?

277 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/03(土) 22:53:08.83 ID:KcGlrZjD.net
どうしてオイルもスプリングも不満はないと判断したのか

278 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 00:03:25.39 ID:tzBGJbrt.net
>>276
トラクションとは、動力が前に進む力に変換される事だから
加速時にホイルスピンせず、ガンガン進むのなら
ちゃんとトラクションがかかっている事になる。

DT03は後輪駆動だから、トラクション重視なら
リアタイヤのグリップが重要視される。
でもスポツン+土コースで、ホイルスピンで前に進まないとか
多分無いと思うけど…

279 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/04(日) 20:03:26.81 ID:QzWhwLiD.net
>>276
正直他人と競わないなら自己満なんだからやりたいことやればOK

280 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 08:46:51.96 ID:O8h9IN6Y.net
土コースと公園じゃ条件が違いすぎる
あとせめて今使ってるタイヤがわからんと何か悪いかわかりようがないんだよね

281 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 08:54:47.27 ID:HOx2LWd9.net
この質問でタイヤが何か書かないという事は作り話の嘘松なんだろう

282 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 12:50:25.72 ID:Xp/Fp8Pb.net
書いていない箇所についてはノーマルって事でいいんじゃね?

283 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 14:07:56.93 ID:lTKfzExj.net
タイヤといえば、接着ってするものなんでしょうか?
パイセン動画だとタイヤ外れちゃってたりしてたと思うのですが。
スリッパーついてないから接着しないほうがいいのでしょうかね?

284 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 14:54:36.77 ID:zPq2KlAO.net
スリッパー関係なくオフオンも関係なくタイヤは接着するものだぞ
接着しないのはドリフトくらいなもんだ
ホイールごと基本使い捨て

285 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 16:34:54.41 ID:lTKfzExj.net
>>284
ありがとうございます。
パイセン動画はパワーありすぎて外れちゃったのかな。
家帰ったら接着します。

286 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 23:28:12.63 ID:2X9WaZXv.net
パイセンのは適当にやってただけだからだろ
本気でやるならみんな接着する

287 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/05(月) 23:54:41.56 ID:UzksKvRA.net
スパイクは接着した事ないな
リポ13.5Tでガッツリ食う路面でもなんも問題ない
デュアルブロックは接着しないと話にならんけど

288 :285:2021/04/06(火) 10:16:36.18 ID:Rtt5ywDJ.net
>>286
パイセン動画よくみてみたら、早く走らせたいから接着忘れちゃったとか言ってた
外れかかってても結構よく走ってたなぁ

289 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 14:54:05.83 ID:/f9fgR+V.net
DT03なんかどうでもいいって感じで人が組んだもんをそのまま走らせただけだろ

290 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 18:23:29.86 ID:GZxD5zfo.net
なんでパイセンがDT03をディスっているような事にしたがっているんだ?

291 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 18:34:45.33 ID:q8tL2Hd3.net
タイヤの接着忘れる事なんてあるんだな。弘法にも筆の誤りと言う奴か

292 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 19:45:43.00 ID:/f9fgR+V.net
俺は釣りも趣味だけど有名プロが下位グレード製品をプロモーションする時の(まぁ俺自身は使わんけど…)感は動画からひしひしと伝わる
それと似たような"適当さ"をあの動画から感じた

293 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 20:04:20.88 ID:cBfYf4Fn.net
タミヤからしたら数が見込める結構な主力商品なんだからぞんざいに扱うワケないだろ。
それこそ良く居る老害ラジオタ目線なんかとは全然違うっつうの

294 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 20:42:17.14 ID:vKiFbyoR.net
数が見込める主力商品なのにスペアパーツはカスタマー専売なんだな

295 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 21:42:04.80 ID:GZxD5zfo.net
>>292
それはビジネスとしてはアマチュアだな

296 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 22:00:34.70 ID:smBuY+lN.net
田宮は割とその辺良くわかってるからな
老害オタしか無かった京商は死にかけて身請けされたし
ヨコモですら世代交代で老害切って生き残り模索してるご時世だし

297 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/06(火) 22:09:00.67 ID:gqVgGFWk.net
広坂さんを老害言うなよ

298 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 09:40:03.10 ID:vjAztuI1.net
ドリフトに注力したいのにタカヒロ、松崎、契約ドライバーの吉羽など若手が出て行ったぞ

299 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 10:57:43.01 ID:54TN/zau.net
>>298
その辺はヨコモが切ったわけじゃないだろ

300 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 11:20:40.76 ID:fxFow/Wm.net
>>292
パイセンは生放送でもあんな感じじゃね?
特にやる気が無いとかというより、いつもの調子だと思ったけど

DT-03もMS塗装で、ボディには熱いよな

301 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 11:54:37.55 ID:kjIxjSX+.net
谷田部アリーナの一件をみても明らかだが
どのメーカーもこびり着いた老害オタを蹴り飛ばしてでも
裾野を広げて新規客が入ってくる環境にするのに必死になってる
当然DT03なんかは重要な戦略商品

>>292みたいなのは現実が全く見えてない老害オタの寝言でしかない

302 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 12:24:54.48 ID:MUQ7A8Hi.net
別に昔からラジコンやってる=老害では無いんだけどな

自分らの居心地の良さしか考えず、新たに入ってくる新規客を萎縮させる様な事を繰り返して
結果的にラジコン市場を衰退させる原因菌みたいになった奴が老害
DT-03みたいなエントリーモデルのスレにまで湧いて来るのは笑えないが

303 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 12:37:40.12 ID:sUqvXM3N.net
>>301
うん、だからその重要な戦略商品のスペアパーツを一般の流通ルートに流さない理由は?

304 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 12:45:49.76 ID:PCsBc/9J.net
それは言えない

305 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 12:47:30.29 ID:kjIxjSX+.net
そもそも一般の流通ルートって何だ?
つか、スペアパーツを?
ガンプラのバンダイ様ですらそんなんカスタマー対応だが…
老害は脳までヤバいのか、脳がヤバいから老害化するのか

306 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 12:53:27.71 ID:RCWUzTS8.net
専門店やAmazonでも買えるから割と充実してる方じゃね?
スペアパーツ自体が在庫管理的にカスタマー中心になるのは当たり前の事だし

307 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 12:58:37.99 ID:1AlxOQRk.net
重要な戦略商品ならタイヤ接着忘れの部分なんか全部カットしてちゃんと撮り直すわ

308 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 13:07:30.59 ID:MUQ7A8Hi.net
「タイヤの接着忘れてたテヘペロ、それでも良い感じに走ってたね」
これを動画としてカットする意味がわからない。撮れ高としてはむしろ絶対入れたいぐらいでは?

あれが気軽で楽しいエントリーマシンのイメージを何か棄損するか?

309 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 13:21:35.18 ID:RCWUzTS8.net
同じコースを仲良し家族みんなでネオマイティを楽しく走らせる「ちゃんとした」PV動画ならもう出てるじゃん
パイセンRCに求められてるのは
タイヤの接着忘れたけど上手いからセーフ!みたいな
ユーチューバーチャンネル的な親しみと掴みのある動画でしょ

310 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 13:27:29.44 ID:sUqvXM3N.net
>>305
まあ組んで走らせずマシン眺めて妄想に耽るだけのバカには未来永劫理解不能な話だろうな

とうやら走らせれば壊れるという当たり前の話すら理解できずバンダイなんかを引き合いに出すトンチンカンぶりだし

311 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 13:29:51.12 ID:H9V0bP8t.net
>>306
カスタマーから仕入れて売ってる店とSP番号付いたパーツを扱ってる店どっちが多いか考えたことある?

312 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 13:56:04.99 ID:RCWUzTS8.net
今時流通の主流は通販でしょ?
専門店はともかくカスタマーやAmazonで買えれば末端ユーザーは支障無いじゃん
だいたいDT03よりパーツ手に入り易い商品ほぼ無くね?

313 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 14:11:24.60 ID:MUQ7A8Hi.net
まあサーキットに併設してて壊れたらすぐ予備パーツ買えますよってのが
サーキット経営サイドの売り文句になってる以外、スペアの取り扱いなんかでカスタマーで事足りるわ

314 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 14:26:27.65 ID:vozQyjEO.net
>>310
ずっと低年齢層からを市場にとりこんでいて
組み立て時点から、動かしてあそぶに至るまで
細かいパーツ部品の紛失や破損が頻出するのも折り込み済みの
市場規模はRCなんかと比較にならない程桁違いにデカいバンダイのガンプラですら
スペアパーツはカスタマーだけで運用してるんだが

このネット通販全盛時代に意味不明の一般の流通とやらにスペアパーツを大量に流さねばならない意味はなんなんだ老害

315 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 14:49:22.88 ID:4NzPgidJ.net
走らせて壊れるRCパーツと無くさなければ
頼む必要のないガンプラパーツを
比べるのってバカなの。

316 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 14:53:11.97 ID:xY3GWzcf.net
タミヤのカスタマーサービスは電話で確認して在庫あれば
代金も代引きで速攻送ってくれるから凄く便利だよね

只…昨日DT-02のダンパーステーを折った俺には
パーツの入荷が6月という事実は残酷だった…

317 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 15:12:49.25 ID:A6ZfXFx3.net
>>316
これほんとクソすぎる
しかも今このご時世なら仕方ないかと思えるけどコロナ以前からこんなだもんな

318 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 15:17:27.89 ID:25aELG+F.net
オンロード系モデルのSPxxxxってすげー無駄だよな
何せウィークデーに電話して在庫確認したら翌日代引きで送ってくれるんだぜ
わざわざ店でパーツ買うとかバカかよ

319 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 15:34:58.25 ID:ef3v+bAK.net
これ2人しか参加してないだろ

320 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 15:43:27.61 ID:JlIkKmeg.net
DT-03で持ってたほうがいい予備パーツってありますか?
シャーシとかギヤボックスとか??

321 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 16:21:05.80 ID:XYd7eQZS.net
>>320
あとフロントのダンパーステーとか、ドッグボーン周りぐらい
ダンパーステーは折ったらカーボン入れといたほうが幸せになれる
リアタイヤの消耗は予想以上に早く進むんで、それも確保しとくといい

322 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 16:44:29.26 ID:JlIkKmeg.net
>>321
ありがとうございます
カーボンダンパーステーとユニバは最初に入れておきました。
シャーシとギヤボックスはカスタマーに聞いてみるかな。
タイヤも見かけたら予備買っておきます。

323 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 17:23:30.79 ID:QTtM8+2B.net
>>315
ガンプラ舐めんな
繊細なパーツ多いから普通に組んでる途中の破損も危ないが
変形やポージングしてるだけでパーツ折れるとかザラにあるぞ

324 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 17:32:04.13 ID:E+ZGuNcz.net
バンダイのパーツ在庫はHPで確認できるし模型業界で最強だ

325 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 17:36:25.40 ID:bMpApYA3.net
ヨコモもミドルバギー出さんかなぁ
競技競技しすぎてハイエンドしかラインナップにないんだもん

326 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 18:04:58.45 ID:ytjLIa2p.net
>>325
296の言うような老害がいなくなったのならラインナップが変わってくるかもね

327 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 18:32:14.19 ID:25aELG+F.net
>>323
で?

328 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 19:34:36.19 ID:54TN/zau.net
IDコロコロもそれに付き合うやつもウザ

329 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 20:18:00.64 ID:2Z9N46Co.net
イキリ若年太郎vs老害煽りに反応しちゃう中壮年の地獄絵図はスルーで

330 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/07(水) 20:32:36.88 ID:xjQwzane.net
タミヤ以外エントリー〜ミドルっぽい車種がないのはつまんないとは思う

331 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 09:06:19.39 ID:9vkJbmEd.net
昔はあった。淘汰されて今がある。体力も技術もある会社じゃ無いと無理。タミヤが奇跡の存在

332 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 09:26:20.01 ID:Li8JMU22.net
>>331
そう思う。

とりあえずタミヤっていうのが模型屋も昔ラジコンやってた人も、今のユーザーも知ってる。
でも、子供が減ったいま、とりあえず商売をやるのにアラフォーをどれだけ取り込むかが鍵なのかなっていうのは
復刻バギーなんかをみてるとわかるね。

今の10代は40代の半分くらいしかいないもんね。

333 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 09:52:09.94 ID:EagFLR/i.net
まじ?

334 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 11:43:55.65 ID:32Dyl8Ig.net
おっさん世代も子供とやりたくてもなかなか環境的にも厳しいしね。
近所の公園で気軽にってのが中々難しいご時世。
Switchで出てるマリオカートなんか任天堂とタミヤが一緒にやれば面白いのになと思った。
そう簡単にはいかないんだろうけど。

335 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 12:03:29.90 ID:dASGwcgO.net
子供が成人する世代なんだよな

336 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 12:15:03.93 ID:Q66ogo/r.net
タミヤごときが任天堂とコラボとかおこがましいにも程がある

337 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 12:24:28.84 ID:MBf9+YtE.net
マリオカートホームサーキットは決算の発表でもあったけど
あれ発売から2ヶ月弱で110万本売ってる。
という事は単一車種のラジコンが110万台売れたという話で

バギー大ブームの頃の田宮の最大ヒット作のホーネットが
発売から40年で30万代の生産を記録してた事を考えると、マジで桁違い

338 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 13:10:13.18 ID:IOdmJ31l.net
>>337
両方とも国内だけの数字?

339 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 13:18:49.38 ID:MBf9+YtE.net
両方とも全世界での数字

340 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 13:39:19.24 ID:Dth8qPLq.net
>>336
駿河屋に買収されてしまった京商が
マリオコラボのラジコンを多数出していたという事はあまり知られていない

https://rc.kyosho.com/ja/catalogsearch/result/?q=マリオカート

341 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 13:41:18.94 ID:Q66ogo/r.net
>>340
コラボと版権モノの違いが分からないとか

342 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 19:32:26.95 ID:sS6eIzyL.net
それだと、総販売数の国内外の比率が気になるわ

343 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/08(木) 23:52:02.98 ID:v+RorPKB.net
マリオカートの主観視点でラジコンレースが出来るって奴
競技ラジコン一辺倒!ブラシレス!リポ!ハイパワー!ブサイクボディの何が悪い!とやり続けた結果
転げ落ちる様に衰退していったラジコン業界が考えなきゃいけなかった事そのものだと思うわ

単純に考えれば車版FPVって話だけど、どこもそれをやろうとしなかった
狭い屋内コースでもokでぶつけても壊れる筈もない速度域でスケール換算で十分な体感速度が得られるという
ミニッツがアホみたいにスケール換算のスピードアピールしてた真逆のアプローチだけど
ハードルになるプロポ操作も要らないし、今の世の中的に考えても全面的に筋が良い

今時モニタも操作もスマホでもいいぐらいだし、後追いで良いからFPVラジコン企画やるとこ出てこないかな

344 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 00:47:56.74 ID:soV5q6bI.net
>>343
FOVの関係で広角にすると距離感狂うし標準にすると視界が狭すぎて自分がどこ走ってるか分からなくなる
それ以前に激しい振動でゲロ袋必須
レース以前にコースをまともに周回することすら困難

今まで誰もやらなかった事は大抵誰かが試した結果やらない方がマシという結論に達したから
上で説明したことすら理解できないFPV未経験のド素人の机上の空論なんかは特に

345 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 01:16:48.68 ID:HMYKve76.net
>>343
そもそもFPVって4アマ取ってVTXと系統図用意して開局申請出さなきゃならないんだが
そこまでやってもアナログ搬送だから画質は最悪でノイズも酷い
WiFiを利用する方式だと免許は要らんけど遅延が0.2-0.5秒ほど「も」ある
まともにラジコンやった経験なさそうだから説明してやるけど、ホビーラジコンとしては
かなり遅い時速20キロでも0.2秒あれば1.1m「も」進む
広いグラウンドを目的もなく走らせるにはまあやれなくもないけど
サーキットをまともに走るのは無理
当然レースなんか成立しない
因みに4アマの方は文字通りの意味でケタが2つ違う(大体0.008-0.01秒ほど)
最近djiが免許不要の2.4GHzで遅延0.03秒ほどのシステムを発表したけど
専用プロポと専用ゴーグルと映像転送装置で10万円くらいになると言われてる

さてこれが君の妄想に対する現実だけど敢えて聞こう
こんなの流行ると思うか?

346 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 01:47:46.72 ID:mUnYEKNS.net
言うても実際にマリオカートホームサーキットは実現させたしな
イノベーションを形に出来る勝ち組企業と負け犬企業の超えられない実力差なのかもしれん

347 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 02:27:10.55 ID:7IJV+XI6.net
そもそも20キロが遅いという感覚と発想が違うのでは?
1/10スケールですら200キロ相当にもなるし
1/25なら500キロでやってられんレベル
原チャリやカートみたいに50もでてたら十分草レースになると考えれば
1/10で5キロ、1/25なら2キロもあれば十分な計算
例のマリカは1/25もないぐらいでは?

348 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 02:29:40.27 ID:B24elygt.net
ちょろっと探すとオンロードではあるけどFPV化したRCカーでレースに出場した人の動画というのはあるようで
https://youtu.be/8ZME2o9voP0
https://youtu.be/6kVTMxI_qqI
あとレースではないけどこのyoutuberは結構FPV RCカーの動画を上げていたり。これは海外だね
https://www.youtube.com/channel/UCNDYNgQXdul0QbN2DxeD4tQ
個人レベルでやっている人は今でもいるだろうけど企業として広める、流行らせるとなるとかなりのパワーが必要になるだろうね

349 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 05:32:06.41 ID:ZDo9PQiC.net
いい加減他のスレでやれや

350 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 07:42:31.81 ID:Ru9hjCm3.net
>>346
あれをイノベーションと言っちゃうあたりいわゆるデジタルデバイドの爺さんか何かなんだろうな

>>347
人間が歩くくらいのスピードで繰り広げられる超低速バトルが楽しいんだ
クローラーでもやってたら?(笑)

351 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 08:44:12.04 ID:myqlk1yd.net
>>347
あれで1/25とかマリカーはダンプみたいな大きさしてんのかよアホ
スケールスピード()とかいくらなんでも頭が悪すぎやしないか?

352 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 09:15:15.45 ID:fzsyxlzZ.net
ところで、DT01って製品名で言うと何のボディのシャーシになるの?

353 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 10:59:01.79 ID:Vyw6zkor.net
ルーキーラビットとかになるらしいよ
俺はてっきりマッドキャップ辺りかと思ってた

354 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 11:41:17.41 ID:fzsyxlzZ.net
ありがとう!ルーキーラビット????全然聞いたことないww

355 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 12:37:41.28 ID:VJM6/4ej.net
テンプレに書いてあるのに作った人報われんなw

356 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 12:52:45.07 ID:myqlk1yd.net
まあ普通に考えてテンプレなんか誰も読まんだろ

357 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 16:59:33.86 ID:pR8vV5Cd.net
>>356
自分が普通だとでも?

358 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 17:19:30.18 ID:Ncb5q9Sr.net
煽り屋アウアウ死ねよ

359 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 21:17:51.92 ID:pI9yp/lV.net
マリカラジコンのホイールベースで考えると
カート換算だと1/10、普通車換算だと1/30相当程度だぞ
実際にマリオカート本編と見た目で同等の車速が2〜3qの超低速ラジコンで達成されてる

360 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 21:24:38.49 ID:lMEkmWV5.net
で?
本物の1/10だからスピードも1/10でいいとか頭悪すぎないかというツッコミに対する弁解は?

361 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 21:30:14.93 ID:pI9yp/lV.net
>>360
実際やればわかるが最速の200t設定だと速すぎてゲームになんないんだぞ
ラジコンとしてみたら超低速なんだけどな

そのぐらいFPVの主観視点操作の感覚は別物になるし
屋内の狭いコースの超低速でも十分楽しめるレースの体感速度になるって事

362 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 21:34:37.83 ID:pI9yp/lV.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ou0oS3AyXPg
実際に超低速ラジなんてダメだ!とラジオタが唾飛ばして喚き散らしても
パワーやスピードなんか全く必要いのよ。
ぶつけても全く心配ない笑っちゃうぐらい低速でもレースの体感速度で楽しめる

363 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 21:49:27.36 ID:hAwSxs2B.net
>>362
この速度でこれは予想外に凄いな

364 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:04:41.32 ID:4jAQT1C4.net
スケールスピードの話題は昔から荒れるから止めといた方がイイ

365 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:10:35.72 ID:2n2iB4Gx.net
昨日からの流れでラジコン業界が頭の悪い老害オタの介護施設として滅亡していってる現状が浮き彫りになってて笑えない
世界の任天堂を目指せとまでは言わんけど
京商はアレとして、せめて田宮とヨコモは
任天堂の後追いでも良いからラジコンの新しい生き残り策を色んな角度で模索して欲しいわ

366 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:13:14.13 ID:lMEkmWV5.net
>>361
何一つとして返答になってないんだが日本語大丈夫?

367 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:15:06.82 ID:lMEkmWV5.net
んでその滅びゆくラジコン業界を救う切り札がARを使った玩具かよ
まあ最近やっとネットを使い始めた爺さんにとっては最先端の技術なんだろうけど…(笑)

368 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:18:45.83 ID:pI9yp/lV.net
>>366
だから>>362の動画見なさいよ
スケールを絞って主観視点で体感速度を基準に据えれば
パワーもスピードも全く無い超低速ラジコンでも十分なのよ

そんなのじゃダメだ!ってアンタみたいなラジオタがスペックノート振り回して喚いても
誰もその感覚には共感しないし付いてこない

369 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:22:42.29 ID:Cyi9GbYL.net
この程度のスピードでも速すぎてレースにならないって結局遅延と視野角の問題は無視できませんよって事だろ
だから衰退の原因はスピードにあると結論づけて低速でも〜というふうに持論を展開するしか無い訳だ

じゃあスピードの激化が衰退の原因はだとする根拠は?
それは高年齢化しているというもう一つの主張と明らかに矛盾してるよな

まあキーキーと自説を喚き散らすしか能がないみたいだからあまり期待はしてないけど一応聞いておくよ

370 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:24:33.85 ID:pI9yp/lV.net
>>367
任天堂の社是は「枯れた技術の水平思考」って奴でな
既存のありふれた技術を使ってアウトプットをどうすやって新しい物を作るかって所のアイデアにあるのよ

その最先端の技術が云々だとかパワーが無い低速ではダメだとか転送速度がー言うに事欠いて玩具がだとか
アンタの考え方の1から10本当にダメで滅んでいく企業の典型だからね

371 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:26:34.78 ID:hAwSxs2B.net
流石にラジコンは玩具だろ
違うの?

372 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:27:59.96 ID:Cyi9GbYL.net
へーじゃあその枯れた技術の水平思考とやらでラジコン業界に乗り込めば天下取れるわけだよな任天堂は

なんでやらないの?任天堂の社長ってバカじゃね?

因みにその枯れた技術の水平思考と言った人間は社長ではないし
ついでに補足しておくともうとっくに他界してるけどね

373 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:32:46.60 ID:2n2iB4Gx.net
絵に描いたような老害っぷりで草

374 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:37:22.32 ID:ATxUCeM3.net
社是は社長が言わなきゃダメだと思ってるの?
社是と言った人間が他界していることに何の関係があるのか普通の社会人は分からないと思う
老害どころか常識もない底辺とじゃ会話が成立しないわけだな

375 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:39:09.26 ID:soV5q6bI.net
絵に描いたようなクソガキで草
もう休みは終わったぞ

376 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:41:26.90 ID:hAwSxs2B.net
喧嘩すんなよ
というか>>362ぐらいのスペースと速度感で自作マシン持ち込んでレースが出来るコースがあったら普通に通うわ
8台レースとかやってみたい

377 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:44:04.86 ID:soV5q6bI.net
まあそれが本当に出来たら誰も苦労はしないんだけどな
まあ来年以降規制強化でドロップアウトしたFPVドローン飛ばしてる連中の受け皿くらいにはなるかもな

開口一番遅すぎて話にならんとか言いそうだけど

378 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 22:55:41.65 ID:+9fctvZc.net
>>362
普通にサイドバイサイドのレースの絵になってるの凄いね
FPVは無理でもウチのDT03にもカメラ積んで走らせてみたくなる

379 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:02:06.38 ID:EGecnl+E.net
わざわざオフロードバギーのスレで室内専のオモチャの販促すんのか…

380 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:05:05.66 ID:3nHo58w3.net
DT03にカメラ積んで動画撮ってこいよ
話はそれからだ

381 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:07:41.88 ID:hAwSxs2B.net
ラジコンなんてどのみち玩具だし室内とか室外とかあんま関係なくね?
DT03にカメラ積むとなるとブレ対策必須だろうけど

382 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:10:11.63 ID:soV5q6bI.net
>>374
いやお前がそう言ってたから突っ込まれてんだが

383 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:15:53.98 ID:pI9yp/lV.net
バギーでカメラ積んで動画撮ってる事例はいくらでもあるから機材さえそろえればすぐにでも出来るかと

384 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:17:17.56 ID:soV5q6bI.net
じゃあお前が実際にやって動画上げてその素晴らしさを啓蒙してみろよ

385 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/09(金) 23:22:44.52 ID:+9fctvZc.net
フロントウインドに粘着テープでスマホ貼り付けてやってみようかな

386 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 00:29:37.13 ID:1Rgn4BpY.net
まず何十万もかかるものを玩具と定義して良いのかどうかだろう

387 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 01:05:02.59 ID:gRkYFHFw.net
マリカーキチガイの場合はまず普通のホビラジをまともに走らせられるようになるとこからスタートだからな
先は長いけどまあ頑張れよ

388 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 01:29:20.00 ID:Q/3O03lc.net
>>386
百万単位のスポーツカーやスポーツバイクも、立派な玩具。

389 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 02:30:10.41 ID:LkDXy3my.net
>>388
じゃあ何が玩具では無いんだ?

390 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 03:07:11.22 ID:BTahkujL.net
車やバイクは移動手段うや輸送手段としての実用性もあるから玩具扱いされない場面も多々あるだろう
ラジコンの場合玩具扱いされないのは農薬散布用途の空物や撮影ドローンぐらいか

391 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 06:02:44.80 ID:L7td90a4.net
トイラジコンとは

トイラジコンは対象年齢が3〜12歳くらいの子供向けで、組み立てや分解ができず、購入後に即遊べるようなものです。 比較的安価なのがトイラジコンの長所で、維持費も乾電池代くらいで済みます。

392 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 08:18:10.40 ID:YX/F76eh.net
マリカーのスレが過疎ってるからそっち行ったら?

393 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 09:25:22.33 ID:LkDXy3my.net
>>390
トイじゃなければ業務用、ではなくてホビー用という話なんですよ

394 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 11:15:13.34 ID:UbaaMbWZ.net
DT-03を組み上げたので、ちょっと走らせてみたんだけど、
540でこんなに速いんだと感動してしまった(ピニオン19T)
17.5Tのブラシレスも買ってあったんだけど、540で十分だなぁ
早くサーキット行って走らせてみたいわ

395 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 12:33:29.23 ID:R5mv3C8Z.net
>>393
ホビー用ラジコンは玩具という話なのでは

396 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 14:44:02.45 ID:LkDXy3my.net
>>395
トイがホビーに昇華しているんですよ

397 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 15:14:26.85 ID:sJwepNkb.net
>>394
おめでとう!

398 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/10(土) 16:44:26.40 ID:UbaaMbWZ.net
>>397
ありがとう!
久々に組み上げたから愛着わきまくり
早く土の上で走らせてみたいなぁ

399 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 02:58:22.15 ID:qLuICUGN.net
>>368
これ、ラジコンカーが走ってなくてもゲーム成立するんじゃ

400 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 07:32:09.22 ID:w07+YgFa.net
>>399
マーカーの設置と片付けが必要ないしな

401 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 07:48:37.08 ID:YNIlacA9.net
マリカーの話はもう終わりにしない?

402 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 15:08:56.43 ID:6YzXzBWm.net
昔アスチュートでかなり走り込んでいましたが、この度子供が大学を卒業したので
久しぶりに2WDバギーに復帰を考えておりリハビリ用のマシンを探しています
しかし田宮ですとDT03しか売っていない様です。
DT02やDT03は価格的に昔で言うグラスホッパーやホーネットと同等のモデルかと思いますが
もう少し走りを見据えた上級モデルが欲しいのです。
やはりスーパーアスチュートの復刻を買うべきでしょうか。

403 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 15:30:56.23 ID:2W4LfCk/.net
>>402
なんか勘違いしてそうだけど
DT02やDT03は確かにエントリー向けの車ではあるけど
超ハイグリップ路面でブラシレスの大パワーで大ジャンプが前提の今のレースシーン向けでは無いだけで
昔ながらの屋外ダートを走るのならば当時物と比較するならアスチュートどころかダイナストームよりも走りは上よ。
3000円ぐらい追加してフルベアとCVAダンパーは入れる必要はあるけど。

時代の流れを把握しつつリハビリするという意味では
素直にDT買って走らせるのが最適解
この値段でRC10かそれより良く走る、時代と設計の進化が実感出来るかと

404 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 18:34:16.09 ID:9DmyOY3w.net
CVAダンパーは新しいタミヤ青Oリングにするだけで見違える

405 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 18:45:47.54 ID:A8w4cevc.net
>>404
品番教えて。

Item No:42137
TRFシリーズ(パーツ) No.37
オイルダンパー用コンペティションOリング

Item No:42359
TRFシリーズ(パーツ) No.259
VG Oリング 30° (オイルダンパー用)

このどっちか?

406 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 18:54:32.94 ID:JtOrVLFC.net
>>405
新しいのは下の方やね
とりあえず赤Oリングは渋いどころか固まるので青いやつならどれでも赤よりはマシよ

407 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 18:59:36.61 ID:A8w4cevc.net
>>406
ありがと。
赤いやつ(1本あたり2個かな)と交換してみよう

408 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 19:09:38.01 ID:66IFFTZn.net
>>402
黙って「DT02デザートゲイター」のキットを探せ。
元アスチュート使いなら。画像検索でピンと来るハズだ。

409 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 20:09:01.27 ID:9DmyOY3w.net
>>405
そうそう下のやつね
DT-03用のリアは付属の黒Oリングだと作ったすぐからぎちぎちだった
青Oリングに変えるだけでスルスルになった
アルミダンパーもピストン変えることも必要ないなと今は思ってる

410 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 21:14:53.49 ID:NrGLRT/3.net
>>394
サーキット行った後に、遅いと感じ始めるに100ペソ賭けるわ
ハイエンドとか、バンプでもガチガチに安定してるからなー

411 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 21:36:40.59 ID:W/y6HAkg.net
走りやメンテの面でもDT-03は今の時代のもの。
思い出補正とか手間がかかる可愛さという意味では確かにDT-03は物足りないかもね。
復刻バギーが売れるのはそういうところなのかも。
俺もレーシングファイターよりすぐ壊れるランチボックスの方が愛着あるし。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 21:55:48.63 ID:6YzXzBWm.net
>>403
なんと。一万円以下のモデルがそこまでですか。
アソシのRC10は憎たらしいぐらい強い車でしたが…ひっそりと憧れもありましたので、いやはや。
しかし最近のバギーレースはコース自体が昔とは全然違うんですね。YouTubeで見ましたがもはや全く違う競技のようで…
懐かしさがしないので正直あちらに行きたいとはあまり思いませんでした。
家の近所のサーキットはむかしながらの畑の脇に作られたようなコースなのでDT03を買ってそちらで楽しもうと思います。

413 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 22:18:30.35 ID:TTYLFsSg.net
エアレーションも装備しないDTに夢見すぎちゃうかなと思わなくもない

414 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/11(日) 22:57:27.88 ID:JtOrVLFC.net
>>410
周りと比べて遅いと思うか、ストレートがいつまでたっても終わらなくて遅いと思うか
公園とかで好きに走らせるなら540は十分速いんだけどね
速いの見たら自分もやりたくなっていい車が欲しくなるか、YouTubeとかで見るシングルターンブラシレスの方向に進むかもだけど

415 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 16:08:00.55 ID:s/R9J7Zg.net
>>412
DTシリーズは大好きだけど"値段の割によく走る"という認識がいいよ
畑コースだろうと決してハイエンドの様には走らない
ただ耐えられるパワー内で割り切って遊ぶには最高

416 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 16:10:29.12 ID:s/R9J7Zg.net
YouTubeの話でたけどよく見かけるハイエンド化なんてのには騙されない様に
あれだけ金掛けてもエントリークラスはエントリークラスのままでハイエンドにはならない
ハイエンド求めて同じ金掛けるなら中古ハイエンド買った方がいい

417 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 16:42:45.70 ID:bzSCJSEb.net
>>416
特にタミヤユーザーは改造自体にロマンを求めている人もいる

418 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 17:16:46.74 ID:MvvfwFb8.net
実際DT-02/03が昔ながらの土/砂コースである程度勝負になる古いハイエンドマシンてどの辺になるんだろ?
上に挙がってるダイナストームやスーパーアスチュートには実際歯が立つ?
京商だとトライアンフ辺りでアソシだとB2以前のBXとかFXくらいかな?

419 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 17:20:38.70 ID:d9uspqUj.net
旧車はパーツ供給も無いからまともに比較する方が難しいんじゃないか?

420 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 17:57:34.00 ID:wrAbdBhd.net
低ターンのブラシレス積んで追いかけていってもギアボックスからロアアームもげるのがオチだしねえ02/03は

421 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 18:17:42.54 ID:erf4xlod.net
ダイナストーム時代のハイエンドマシンよりはDTのが確実に走る。根本の設計が違い過ぎる

当時の田宮ハイエンドはあまり上手く機能しないバブリーなギミックを積んで高価だけど言う程走らないとかそんな感じ
実際シンプルで軽い廉価版のが良く走る事例だらけ
ホットショットよりブーメラン
イグレスよりバンキッシュ
スーパーアスチュートよりマッドキャップ
枚挙にいとまがない。

422 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 18:22:46.01 ID:JwAQUfNQ.net
>>421
イグレスとバンキならイグレスだろ
バンキクソ重てえし

423 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 18:30:57.57 ID:wt0pyPRA.net
質問者の要望は
・昔はアスチュートでぶいぶい言わしてた
・ラジコン復帰に良いリハビリになる2WDバギーを探してる
・DT系は安いエントリーだから(アスチュートより)走らなそうで不安
・現行のハイエンドレース環境には興味が無い

って事だから迷わずDT買っとけば何の憂いも無くて良いのでは

424 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 18:35:41.43 ID:T9V5WhZa.net
RB6.6のRTRでいいんじゃね?

425 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 18:37:16.76 ID:wt0pyPRA.net
>>421
バンキッシュはイグレスではなくアバンテの廉価版な
アバンテよりは確実にバンキッシュの方が良かった

426 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 18:41:43.99 ID:8bsGOAZ4.net
売ってるところがあればな

427 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 18:49:38.20 ID:aH1XJ3Gf.net
復刻バギーの説明書みればわかるけど、スゲー凝った作りなんだが肝心のツボを抑えてないってパターンが多すぎる
今で言う変態仕様のオンパレード
思い付いては試せたいい時代だったんだろうな

428 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 18:59:32.13 ID:He72+roc.net
Dt03はアッカーマンがダメダメすぎるから作り変えないと行けないしタイヤの前後バランスがタミヤ製タイヤじゃ話にならないのがなあ…
タミヤでまともなフロントタイヤ出してくれんもんかね

429 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 19:01:08.72 ID:T9V5WhZa.net
>>427
今のオンロードもそうだな
まああれは奇を衒う事自体が目的化してる感があるが

430 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 19:41:22.35 ID:s/R9J7Zg.net
>現行のハイエンドレース環境には興味が無い
畑コースでまったりやるか、そこで速く走りたいのかで違うけどね
DT-03やるならどの程度のハイエンドに勝てる?なんて考えずDT-03の世界観を楽しむのべきだよ

431 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 19:43:59.24 ID:YuD7DQ1Y.net
タミヤはタミヤの世界でしか楽しめないしなぁ

432 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 21:02:35.52 ID:wt0pyPRA.net
誰も現行のハイエンドに勝てるかどうか、なんて話は一度もしてないと思う
旧車のハイエンドと比較してどうか、という話しか出てない

433 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 21:10:15.37 ID:5U5qRHDG.net
旧車だろうがハイエンドはハイエンドだし素のDTじゃどうにもならないんで夢は見ない事だ
ブラックエディションとかでもなきゃスリーブダンパーなんだし

434 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 21:15:13.03 ID:Vr4SA4ny.net
むしろタミヤの旧車に夢見過ぎだろ

435 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 21:20:45.03 ID:L8fW9vGv.net
タミヤ同士ですら同等に走れるか怪しいもんだぞノーマルDTなんて

436 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 21:33:12.26 ID:kDF3ujtM.net
組み立てキットのDT-02/03なら必須OPって何になるんだろ?
>>5にあるもの以外に19Tスチールピニオンくらいかな?
DT-02スプリングセットとかスタビライザーやアルミヒートシンクとかは不要?

437 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 21:51:48.35 ID:aH1XJ3Gf.net
>>436
スタビはいらね、バネはお好みで
ヒートシンクもいらねと言いたいところだけど、モーターマウントがギヤボックス破損防止にいい仕事するんで意外と優秀

438 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:15:53.26 ID:s/R9J7Zg.net
フロントのエアレーションダンパーはDT03には長くね?
みんなどうしてる?

439 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:18:56.42 ID:ZbSabXI/.net
取り付け方法をアーム内から前面にしてエンド変更

440 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:20:29.14 ID:cKC1RMHo.net
内部にスペーサー入れる方法もある

441 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:26:41.27 ID:s/R9J7Zg.net
ストローク規制するとストロークが足りなくなるでしょ?
ほとんどリバウンドが取れない

442 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:33:23.35 ID:aH1XJ3Gf.net
ビッグボアダンパー使うのが一番簡単

443 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/12(月) 23:38:45.49 ID:s/R9J7Zg.net
やっぱりそうなるか、サンガツ

444 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 00:01:24.21 ID:Hyf7jfzI.net
TRF201用のバネだと長さが足りないんだよね

445 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 00:09:49.09 ID:QvUQYkOm.net
X-gearのスプリングが手に入ればベストなんだけど廃盤だからなあ…俺は偶然店の片隅にあったの見つけて全レート買い占めた

446 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 08:37:35.71 ID:7GGp5gbr.net
>>437
ありがとう
やっぱヒートシンクというかあの分厚いモータープレートはあった方が良いのね
ノーマルだと薄いプラのギアボはモータービスの部分は座ぐりされてて
熱で直ぐ歪んでバックラッシュがガタガタになりそうで不安だったのでありがたいです
>>442
良いものとは分かっていても安いところでも前後で10000円近くするのは
流石にDT-02に入れるのはちょっと躊躇われますね
CVAに柔らかOリング入れてスルスルにするくらいがマシンの身の丈に合ってそう

447 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 16:20:26.74 ID:gvk8trRd.net
GAGAの高橋さんの動画にあったボールデフのプレートをG17ボンドで接着する方法で組んでギアデフと交換してみたら
ぐいぐい曲がってコーナーの立ち上がりもいい感じに前に出る様になって大満足。
ただ合わせてダンパーのoリングとオイルの交換、ギアボックスの掃除もやったから、
ボールデフにしたのが良かったのか、高橋さん流の組み方が良かったのか、ダンパーが良くなったのか
その辺は全く謎のまま

448 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/13(火) 16:56:39.63 ID:6GjZP+oa.net
>>446
座ぐりはスペーサーで埋めてワッシャー使ってとめればもげることはまず無いと思う

>>447
ただ、そのいい状態を維持するのがなんとも難しい
昔ながらのボールデフで小径、ボールの数も少ないから劣化が激しい
ボール自体を良いものにしてもプレートが削れてくし

449 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/14(水) 12:14:55.73 ID:FkeMdfBV.net
>>433
ダイナストームとDT02どっちも持ってて散々走らせたからわかるがDT02の方が確実に上。
ハイエンドでも旧車は旧車、旧タミヤと言っても良いかも知れんが時代の差はどうにもならん

450 :378:2021/04/15(木) 19:35:36.97 ID:TRh5IF8s.net
気になったんでウチのDT03カメラ積んでみたよ
https://imgur.com/PAFAReW
https://imgur.com/FGYWolx
https://imgur.com/6f2kMEE
積み方に多少無理あるけどサイズ的にはジャストフィット!

・軽くて小さいのに画質はかなり良い
・RC用として売ってるけど基本はドローン用?
・これでFPVレースやってる人もいるみただからその気になったらDT03でもやれそうかも
・アスファルトやフラットダートならかなり良い感じに撮れる
・公園の荒れた路面だと流石にブレがキツいけど迫力はある

車載動画もあげたいけどmovファイルを上げられる丁度いいアップローダーが無い
なんかいい所知らない?youtubeならいけるのかな?

451 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 20:35:12.14 ID:Uoe964a/.net
DT-03が2016年だしそろそろDT-04出ないかな

452 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 21:13:58.91 ID:03mA7uRa.net
>>450
Youtubeならmovいける。アップローダーならdotup.org

453 :378:2021/04/15(木) 21:54:17.75 ID:mXncPU9B.net
https://www.youtube.com/watch?v=R5ukUGOkBvc
dotup.orgはサイズ大きすぎでだめだった
Youtubeをアップローダ代わりにするとは思わなかった
一応フルHD60FPSで撮れてる筈

454 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:38:25.23 ID:+rQE15B4.net
>>451
DT-02が2005年だから後6年待つべし
公園で遊ぶエントリーモデルとして変えるべき所がよくわからん
公園や砂土路面ならTRF201というかコピー元のRC10B4が今でも理想形だろうし
技術的に04として出す為の新設計のお手本が出てこないと厳しそう

>>453
CVAダンパーが結構仕事してる

455 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:50:18.86 ID:P7ogZtKD.net
ユーチューブ見たな

456 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:53:30.06 ID:Uv7MOu6q.net
>>453
上手く撮れてる
いいね!

457 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:08:41.58 ID:mXncPU9B.net
やっぱ安くてもオイルダンパーの効果はデカいな

458 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:55:19.21 ID:g6sKo2RE.net
>>453
ドライバー目線かっこええ。
画面の周囲がちょっとボケてるのはピントがあって無いから?

459 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 00:33:00.16 ID:aRSQkW3u.net
>>453
よく撮れてる!
なんてカメラ?

460 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 00:36:09.81 ID:Ku7VNtpU.net
カメラのダンピングをもっと詰めてジンバルに据えるか何かした方がいいな

>>458
単純にレンズの性能不足でいわゆる周辺が流れてる状態

461 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 01:52:47.04 ID:dKWC8UWm.net
>>459
タイトルくらい読めや

462 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 07:46:50.17 ID:wb7pweUd.net
>>461
おお、ありがとう
ファイル名かと思った

463 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 08:12:44.41 ID:0cA2K/4l.net
ご本人です

464 :378:2021/04/16(金) 08:55:01.28 ID:+975NbWQ.net
>>458
広角のレンズがちょっと球面状になってるなんだけど
輸送時の保護用にフィルムが貼ってあって中心部はピッタリ張り付いてるけど周囲はちょっと弛んでシワがよってる。
本当は剥して撮るんだろうけど、レンズ傷つくかもとそのままで撮ったらこうなった。
なので>>460みたいな話ではないかな。今度ちゃんと剥して撮ってみる。

>>459
RunCam2というのがカメラの名前。ドローン用?カメラっぽい。軽いしFPVも出来るらしい

465 :378:2021/04/16(金) 20:55:10.14 ID:Yv1OmYkM.net
https://www.youtube.com/watch?v=sy895g5FcPo
保護シール剥がして撮った奴が残ってたので上げたった
画面周囲のボケは解消されてると思う

https://www.youtube.com/watch?v=q4veKGroBxU
もうひとつFPVでレースとか走る場合どんなふうに見えるのかパイロン置いて走ってみたやつ
スポチュンの癖に結構なスピード感と揺れるカメラでヤバそう

466 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 22:23:05.84 ID:Z/OlrrIQ.net
FPVって何?

467 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 22:58:27.31 ID:INEaoX3b.net
First Person View
一人称視点

468 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 00:34:18.45 ID:aLk8tlY8.net
>>466
この場合搭載カメラの映像を見ながら一人称視点で操縦するラジコンの事
ドローンでは撮影用にカメラを積んでる事もあってかなり普及してる
プロポにスマホ取り付けて運用するのが主流
ドローンレースではHMD(ヘッドマウントディスプレイ)で映像見ながらの3次元バトルが熱い

車ラジではあまり見ないけどマリオカートホームサーキットみたいな物だと思えばOK
あれはARとの合わせ技になってるけど基本は車ラジのFPV

469 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 00:49:41.75 ID:Hwi5Qfq0.net
ドローン芸人谷プラスワンによるFPVによるRCカーレース

https://youtu.be/4KXPJLLP-Rw

470 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 02:23:13.82 ID:UQCcmj1P.net
サスの動きがよく分かったのが興味深い
リアサスの動きが見られたらいいなぁ(勝手にリクエスト)

471 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 09:36:13.50 ID:2y5AxfYH.net
オンボード操作って昔やってみた事あったけど当時のカメラのせいかリアウィングの後ろくらいに無いと操作出来たもんじゃなかった
マリオカートがそうなように相当に遅くても割と問題無い
レースには向かないけどリアサス見れる位の位置にカメラって割と良いかもしれない
それ特化のサーキットってあっても良い様な気がするなぁ
部品壊れないからそっちで利益回収できないから運営的に危なそうだけど

472 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 09:44:54.64 ID:fa3AA4tM.net
その昔こんなのがあってな
博覧会の後は掛川のセガに設置されてた
FPVに合わせてコース走行方向がしっかり表示されてたり、いい感じにスピード調整されてたりよく考えて作られてたよ
メンテナンスとかは相当苦労してたみたいだけど

https://youtu.be/XqexeuTP0K0

473 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 10:59:22.31 ID:4TumsmXX.net
スピンすると周りが良く見えないから復帰も大変だ
後ろも見えないから速い車が来ていても分からなくてぶつけそう

474 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 11:12:43.70 ID:fnHGO0rR.net
FPVだとそんなに早くする必要がない
人が歩くくらいの速度でも十分にスピード感を味わえる

475 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 11:41:43.88 ID:fa3AA4tM.net
浜松だったな
勘違い

476 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 11:42:19.69 ID:q7UmEM5E.net
昔は車の挙動を再現するのが難しかったからFPVも意味有っただろうが
今じゃPSVR+GTSPORTやった方が楽しそう

477 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 12:30:11.17 ID:3k0BQKGm.net
バーチャルはどこまで行っても所詮はバーチャルでしかない
だからマリオカートホームサーキットは記録的なヒットを飛ばした

478 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 12:55:34.95 ID:rSvHSxQS.net
ラジコンは自分でパーツ変えたりセッティングやメンテする楽しみもあるから
視点が同じでもビデオゲームとは別のホビーとして成立しそうな気はする。
愛車が実在して好きに弄り倒せるというのはゲームとは違うラジコンならではの魅力だと思う。

あともしFPVやれるサーキットが出来るとしたら
ハンドルコントローラーとモニターみたいな設備があったら楽しそう。
普段はスマホ画面みて操作でもいいけども

479 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 13:08:15.20 ID:HLVj9qT7.net
>>465
CVAダンパーがめっちゃ仕事してるのがわかって面白い
内心、安物だからと馬鹿にしてて悪かった。

480 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 13:32:49.31 ID:3k0BQKGm.net
ロースピードFPVのメリットは他にもある
まず古いテクニックが一切通用しなくなるから初心者とガチ勢の間の溝を埋めることができる
さらにそのことで世代交代を促せる副次的なメリットも無視できない
人が歩くくらいのスピードでもレースが成立してしまうから
ボッタクリ価格のバッテリーやモーターやタイヤやパーツを買う必要がなくなる
そのボッタクリの極致とも言えるプロポなぞ当然必要ない
本当に必要なものは本体(車体)だけなので、今蔓延ってる7000円で車体を買っても
走らせられるまでにあと3万円は必要というような詐欺商法は成立しなくなる

代償に既存のRCメーカーは跡形もなく消え去るだろうけど
それは今まで散々ユーザーを騙して食い物にしてきた報いだし
そのツケはきっちりと払ってもらわないとな

481 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 13:49:02.43 ID:250/0DqP.net
DTスレで何言ってんだ

482 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 16:08:45.76 ID:8OmF6Ten.net
ドローンレースとか見てるとそんなスローなレースが流行るとは思えない

483 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 17:11:26.08 ID:3k0BQKGm.net
>>482
遅くても十分に迫力とスピード感のあるレースが楽しめるなら無理に早くする必要はない

484 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 17:54:16.06 ID:4TumsmXX.net
迫力を楽しみたいなら超ローアングルで接近して見れば良い

485 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 00:12:55.19 ID:/dgTKdKc.net
>>472
シャシーはアルティマだった
まあ実プレイだとバッテリーが生きてるかどうかの方が問題で
充電したてのに当たればほぼ勝ちみたいな印象だった
当時とは条件が違いまくるからコクピットプレイは凄い可能性高まってると思うけど
その施設以外で練習しても意味が薄いってのは自分用車両保有路線としてはちょっと辛いかも
と言うかマリカガチ勢が最高速でどの程度のレース展開出来てるか興味ある

486 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 01:22:41.03 ID:bBda8JTC.net
>>484
そんなに地面に這いつくばるのが好きならどうぞお好きに
何なら顔面蹴飛ばしてやった方が気持ちいいか?

487 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 02:17:31.05 ID:Ob/uLy1I.net
なんだこのキチガイ

488 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 02:45:26.42 ID:huB5PQYn.net
>>486
その絡み方はおかしいと思うんだ
目線を下げて見るのは理にかなった話で、何が気に入らなかったのか分からない

489 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 06:51:09.51 ID:Ob/uLy1I.net
>>485
京商がセガに企画を持ち込んだ…ワケではないんだろうな。
でもやっぱ色々な事例を見てもFPVならスケールに合わせた低速で十分レースになる体感速度は出せてるよね。
都心のサーキットを敷ける土地が無い問題や、
初心者がやめてく原因NO.1のクラッシュしたらぶっ壊れる問題の対策にもなるし
ローパワーなら駆動の耐久性も上がるし、バッテリーにも余裕が出るから色々と出来る事も増えそう。
車以外でも今なら戦車系のラジコンでちょっとした規格作ればタンクバトルとかやれそう

490 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 07:31:59.83 ID:qZ/ZF/Nf.net
>>465
オフはブレが酷いからオンロード見せて

491 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 08:15:28.84 ID:bBda8JTC.net
>>488
その返しは頭が悪すぎると思うんだ

492 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 08:25:11.79 ID:PTIhCXk9.net
FPVをしつこく推している人は免許持っていないんだろ。
実車の運転でそういうのはお腹いっぱいです。

493 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 08:29:06.14 ID:lm62Np0C.net
反論できなくなると透視し始める
もはやテンプレですね

494 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 08:35:56.44 ID:/lRdik+V.net
この車体でコックピット視点にするとダンパーステーで前が見えないかもしれないので天井配置で正解じゃないかと
起伏や草で視界が悪くなるし、下であればあるほど走らせる場所に困るな

495 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 08:40:25.83 ID:S4B3W2A5.net
>>489
戦車ならジオラマ内で撃ち合いとか出来そうだな
攻撃方法はガガンガンみたいな赤外線方式にしてHP0になったら停止とか

496 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 09:05:11.20 ID:Ob/uLy1I.net
>>492
車でもバイクでも実車でレースやった事あればわかるが
無茶苦茶金がかかるし下手すりゃ命の危険もある
ラジコンは実に安あがりなホビーですよと

497 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 09:15:13.48 ID:zDm1nrkO.net
ひとまず命を脅かす様なことは無いもんな。

498 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 09:58:12.50 ID:XNfRXorQ.net
いいと思うけどなFPV
VRゴーグルつけて、視線を動かすと映像もそれに応じて動いたりすると楽しそう

499 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 10:00:09.17 ID:ucrrnswf.net
スレチだから専用スレ作ってやってろよ
絶対盛り上がらないけど

500 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 10:02:19.52 ID:rKF2Vmx9.net
>>495
サーキットに相当する所に遮蔽物を適宜用意したバトルフィールドのジオラマがあって
その中で赤外線か何かで撃ち合い対戦出来たら楽しそう
前面より側面の装甲が弱いとか、被弾判定によっては足回りに不備が発生するとか
次弾装填に時間がかかるとか、場所によっては地雷が埋まってるとか電子制御があってもいい

501 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 10:05:19.34 ID:huB5PQYn.net
>>491
パクリかよ

502 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 10:21:57.39 ID:lm62Np0C.net
まあこんな頭の固いジジイしかいないんじゃ衰退して当然

503 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 11:28:39.11 ID:RwMd720M.net
ティンティンは硬いです

504 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 11:30:54.14 ID:PTIhCXk9.net
ラジコンの操縦が下手くそすぎるのをメーカーのせいにしているようにしか見えんよ。
万が一車版FPVが流行ったとしてもそん時は別の理由をつけて文句言い始めるに決まっている。

505 :378:2021/04/18(日) 11:54:52.80 ID:yEDfVkqU.net
>>470
やってみようと思ったんだけど、レーシングファイターボディはキャビンの横が張り出しててリアサス前からだと見えない。
ウイングの後方にステー付けて後ろから撮れば出来るかもだけど工作がいるからやってもちょっと先になりそう
どっちかというと前を誰かに走って貰えばしっかり撮れると思う。

506 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 11:56:14.18 ID:VSDcW72l.net
>>498
視線ではないけど頭の動きに合わせてというのは谷+1。が
https://youtu.be/S3rnifhvNsA

507 :378:2021/04/18(日) 11:59:04.06 ID:yEDfVkqU.net
>>490
https://www.youtube.com/watch?v=wQBYrTcA92A
アスファルト上げてみた。オフロード程ブレは気にならないと思うからバギーよりはツーリングの方が向いてるかもね
でもバギーの大径タイヤとダンパーあっての事かもしれない。

>>494
https://imgur.com/a/s54sMQr
ドライバ人形の目線とと同じ高さでボンネットの上に乗せるとレンズがかなり前に行っちゃってこんな感じになる。
キャビンの中にカメラを入れる事も出来るとは思うけど前にフロントガラスのポリカが来ちゃうので画質悪くなるし
ダンパーステーがかなり入ってくるからあんまりよくないかも。
ただ天井は天井で衝撃で外れたりクラッシュすると即カメラにダメージ行く可能性があるけどね。

508 :378:2021/04/18(日) 12:03:43.24 ID:yEDfVkqU.net
>>506
カメラ動かせるのも楽しいね

509 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 12:17:25.77 ID:f0lADIni.net
>>504
ラジコンの操縦が下手だからFPVを、とは誰も言っていないようだが
君の脳内で聞こえてる声は他の人には聞こえないよ?w

510 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 14:08:55.39 ID:tvKUozMT.net
>>507
オンならそのままで十分イケるな。CVAダンパーのおかげか。
因みにこれタイヤ何履いてる?ルーキーラビットっぽいけど違うよな?

511 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 15:24:24.26 ID:CueioDq2.net
>>507
カメラをキャビンの中入れてドライバー視点で撮影できますか?

512 :378:2021/04/18(日) 15:41:36.34 ID:yEDfVkqU.net
>>510
CVA良いんだけど見た目がイマイチだから撮影するとバエないなーとは思う
アルミダンパーやカーボンステーにしてやった方がバエそうなんだけど、ボディ色と青いアルミのマッチが微妙かも。
タイヤはプロラインの4リブ2WD。グリップ高すぎで走りにくい。リアはLouisのE-ROCKET

>>511
ちょっと待ってやってみる

513 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 16:10:32.45 ID:0vUUQWl6.net
フロント4リブならリアグリップをあえて硬いタイヤで落として走るのもいいかもねえ
それなりに反応のいい速いサーボとミドルクラス以上のプロポも必須になるけど

514 :378:2021/04/18(日) 16:59:56.81 ID:yEDfVkqU.net
>>511
https://www.youtube.com/watch?v=ww065i1bSy0
窓のくすみが酷いけど思ってたよりコクピット視点になっててると思う
https://imgur.com/VEjIjuh
https://imgur.com/Bj7YROI
ドライバー人形の頭もいでカメラ乗せたらノーモア映画泥棒みたいになって草

>>513
そんな感じのセットで使う時が多いかも。ただフロントちょっと抑え目の方が楽に走れる。

515 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 17:17:51.15 ID:vzGP75C1.net
なんか初心者スレでも車載の質問が来ているが、マルチなのか反応があるのに味をしめたなんちゃって質問者の構ってちゃんなのか

516 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 17:44:23.38 ID:CueioDq2.net
>>514
ありがとうございます!人形の手が写っているのが雰囲気出てますね。

517 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 18:34:02.09 ID:y2xXoPS6.net
いいやん!
runcam2買ってくる

518 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 19:32:32.24 ID:6igFE8e/.net
>>514
バギーのデザイン見るたびに
フロントダンパーステーがあんな立ちあがってたら前なんか見えないだろと思ってたが
いやはや、これなら運転出来そう。いいモンみれた。

519 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 19:51:48.65 ID:nF7D494u.net
もっとカメラを低く路面スレスレにセットしてスピードを落としてみよう
そうすれば任天堂の正しさは証明される
そしてそれが今後この業界が進むべき未来であることが嫌でも理解できるはず

520 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 19:55:14.22 ID:t0xAWBBv.net
>>519
オフロードでそれをやるのか

521 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 20:03:04.69 ID:nF7D494u.net
>>520
スピードが早すぎるからブレが大きくなる
遅ければ問題にはならない

522 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 20:06:01.81 ID:43Pd6qi0.net
自宅入れちゃってよかったのかこれ?

523 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 20:14:26.65 ID:xeEWxhuZ.net
もうちょっと左右に画角が欲しいな
これでFPVでレースでたり、サーキット走らせると、左右に何があるかわからんから酔う

524 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 20:22:28.40 ID:Vv6k5xn4.net
https://youtu.be/S1e3m6b1D5Y
後半から車載
そこそこのカメラらしい

525 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 20:31:52.38 ID:N3UO9Ghf.net
こうやって無自覚の荒らしが横行していくんだな

526 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:07:08.48 ID:t0xAWBBv.net
>>521
いやギャップや着地でカメラが危ないという話で

527 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:07:44.58 ID:ahraSFRt.net
>>524
手ブレ補正ありだと背景が止まって車体が動く
手ブレ補正無しだと車体が止まって背景が動く
悩ましいな

528 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:16:18.58 ID:XNfRXorQ.net
>>518
それ思った
そう考えると最近のあの立ちはだかるダンパーステーも全くリアリティがないわけじゃないんだな、と

529 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:19:39.78 ID:ui5Bdfph.net
荒らしだと思うのは思考が凝り固まった老害である証拠

530 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:20:21.05 ID:ui5Bdfph.net
>>526
それも遅ければ問題にならない

531 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:23:33.52 ID:17qdZ+g1.net
任天堂信者の頭が一番凝り固まっているようですね

532 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:34:29.00 ID:ief5iiek.net
・反論できなくなると透視をし始める
・反論できなくなるとオウム返しを始める
さて次は何だろうね

533 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 21:53:16.51 ID:P0Wgiqz9.net
RCカー用車載カメラ・FPV
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1618750341/

建てたから続きはこちらでどうぞ

534 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:03:06.57 ID:bW6E3QUP.net
>>529
つ【ファイター】タミヤDT-02/DT-03完全攻略 第15ヒート

自分に都合良い様に解釈するのは老害である証拠
多少ならともかくスレチを続けるのはただの荒らしです

535 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:05:29.51 ID:ZodQfS6U.net
>>534

せめて日本語として意味の通る文章書けるようになってからレスアンカー使ってくれないか?

536 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:09:48.39 ID:ucrrnswf.net
>>535
お前の理解力がないだけだぞ

537 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:14:50.72 ID:ZodQfS6U.net
うんだからスレタイを貼って何がしたいの?
FPVの話題がスレ違いだと言いたいのなら俺だけにアンカー付けてくるはずもないしな

まあ老害だし正常な思考がもはや出来なくなるくらい耄碌してるんだろうな

538 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:37:44.33 ID:17qdZ+g1.net
ID:pI9yp/lV

まぁこの辺りからヤバいやつだっていうのはわかっていたことだけどね

539 :378:2021/04/18(日) 22:40:27.77 ID:yEDfVkqU.net
>>516
積む場所無いから頭外して目の位置にレンズ持ってきたら良い感じでハンドルも入った。
ただこの形にするとカメラについてる録画スイッチの物理ボタンが押せなくなるから、スマホアプリ経由で操作が必須になる。
後ESCの上に直接カメラを置く形で積んでて、どっちも熱持つから長時間は無理だと思う。

>>517
日本じゃガンカメラとして人気高いみたいだからそっち系のお店の方が取り扱ってるみたい
あと後継の4Kモデルや手ブレ搭載の3も出あるみらしい。ただ草地で走らせるならオレンジの方が落した時探しやすいよ

>>518
それな。想定外だった。ただDT03のステーは今時モデルと違ってそこまで立ち上がってないからなんとかなったとも言える。

>>522
ヘーキヘーキ
>>523
これでも視野角170°もあるかなりの広角カメラなんよ…

540 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:53:19.16 ID:P0Wgiqz9.net
>>539
>>533

541 :378:2021/04/18(日) 22:58:07.24 ID:yEDfVkqU.net
>>540
DT03にカメラを積むとしたらというスレで話題にはなってたけど具体的な話が無かった情報を
こっちも気になったから実際に自分のDT03を使って色々やってみて報告として伝わる様にしてスレに共有したという次第で
それをスレ違いだの荒らしだの言われる覚えは流石に無いっす

実際興味持ってくれた人も沢山いたしやって良かったし、楽しかった。
人が話してる話題が気に入らないと見当違いなイチャモン付けたり後だしでスレ立てるような暇があるなら
その間にスレ住人が喜ぶような話題を提供したらいいじゃんねとしか

542 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:03:14.22 ID:ucrrnswf.net
おう、もう来んなよ

543 :378:2021/04/18(日) 23:04:32.00 ID:yEDfVkqU.net
なんでだよ、来るよ。君ん家かここ。

544 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:05:08.91 ID:q+gN54MY.net
ここまでしてスレチ話題話すってキチガイなのか?

545 :378:2021/04/18(日) 23:07:54.32 ID:yEDfVkqU.net
DT03にカメラを積む話がDT03のスレでスレチと言い出す理屈がどうなってるのかよくわからん

546 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:13:36.77 ID:Vv6k5xn4.net
FPVに偏執してる奴が空気悪くしてる

547 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:14:32.53 ID:43Pd6qi0.net
コレはひどい
空気読めないのもここまでくると才能だな

548 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:15:52.66 ID:ke4iW+sa.net
>>545さんの意見に同意。
DTで遊んでるのでスレの趣旨に合っている。

パワーを落として、足を柔らかくしてロールを演出して
サーキットを走ってみたらイイ感じで撮れると思う。
どうだろうか?

549 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:16:48.77 ID:92xW/4ib.net
>>545
スレチじゃないだろ。面白かったし気にすんな

550 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:27:02.16 ID:qZ/ZF/Nf.net
いいモンみれて感謝してる。

551 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:29:29.43 ID:bW6E3QUP.net
>DT03にカメラを積む話がDT03のスレでスレチと言い出す理屈がどうなってるのかよくわからん

行き過ぎが問題な?もはやDT03無関係だろ
そんなもの専用スレでやれ
本当にバッカじゃねえの

552 :378:2021/04/18(日) 23:45:06.23 ID:yEDfVkqU.net
>>551
DT03のスレで住人からレスが来たんでそれを実際にDT03を使って一つづつ追加でやってみただけなんだが
どこが行き過ぎでDT03が無関係なのかと聞きたいね

というかそもそも、誰が何ぞ困る様な事があった?
他の人の話題を邪魔した覚えも無いし、
レスくれた住人とDT03にカメラを積む話をしてるだけで一体何が問題なのかと

553 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 23:51:38.72 ID:CueioDq2.net
>>552
カメラをキャビンに入れるテストのお願いしました。迷惑だったらごめんなさい。

554 :378:2021/04/18(日) 23:55:00.34 ID:yEDfVkqU.net
>>553
いやだから迷惑じゃないって。こっちも楽しかったからやっただけだし
なんも悪い事してないから

555 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:03:10.99 ID:N8cjrTGB.net
任天堂がどうのこうの言ってたヴァカがなんでそいつは受け入れられて俺はダメなんだと暴れてるだけだろ

556 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:31:43.98 ID:5M9dz8uo.net
DT03について書きたい人が書き込みづらくなっているのにも気が付かないのかねえ

557 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:40:23.67 ID:7xrJ6VMi.net
知らんねそんなもの
RC、特にこういうお手軽路線の車が進むべき未来を示した上で
それに賛同して動画を上げてくれる人物まで現れたのがそんなに気に入らないか老害

558 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:46:47.36 ID:nlRDiEF6.net
粘着荒しと空気読めないバカって最悪の取り合わせだわな
これだから練馬は…

559 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 00:51:58.38 ID:1euyb1JR.net
>>556
お前みたいな奴の方がよっぽど書き込みにくい空気作ってるだろ

560 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 12:14:33.52 ID:EsqKm2Al.net
一度貼ったらyoutubeのコメントでやればいいのに。
前のヤフオク宣伝と同じ手合い。グレちゃったんだろう。
乗っかる方も乗っかる方でスルー力が試される。

561 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 01:15:00.37 ID:8julTSR6.net
どこかにメインシャーシ売ってないですかね?

562 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 01:21:46.43 ID:3QJbKJNs.net
タミヤに電話して在庫なけりゃキット買う
脚や泣き所のギアボックスまで手に入ってお得

563 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 14:10:59.34 ID:auRE5Vle.net
自分が興味ないレスはスルーすればいいだけなのに、なんでいちいち排除しようとするのかねえ(ため息

564 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 14:41:05.16 ID:LA+4Okjx.net
それは自分に興味の無いレスをスルーできていなレスをスルーできていないのでは?

565 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 21:11:27.90 ID:Fs8xvJVE.net
荒らしには反応しないのが鉄則

566 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:39:40.43 ID:yOhltOBD.net
>>518
ホットウィールのツインミルも実車化されてたから・・・
https://i.ytimg.com/vi/1DchAsFofsI/maxresdefault.jpg

カメラの話題は中々面白いと思ったよ、と言うかそれが気に入らなくて車の話題にしたいんなら自分が話題提供すりゃいい
それせずに荒らしてる荒らしてる言ってるだけだろ
そもそもそれ封じたらまた話題が無くなるんだからされるのは丁度いいよ

567 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:47:22.53 ID:SD7HRY9G.net
年取ると自分が知らない分野や手法に拒否感を抱くようになるからな

568 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:48:29.30 ID:XuBP9ota.net
>>567
そうなの?
あなたは何が拒否した?

569 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:52:27.19 ID:SD7HRY9G.net
あああと日本語正しく書けなくなったりとか

570 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 13:48:33.90 ID:/bvgNUw1.net
DF壊れたので買い換えようかと思ってたけどDTもいいなぁ…2駆持ってなかったし、パーツもまだDFよりは入手しやすそうだし。 迷う

571 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 23:14:10.81 ID:epQojIZ/.net
>>568
ごめんなさい
わたしはあなたが日本語の理解を私に拒みます
あなたに日本語を正しくするしてください
よろしいか?

572 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 00:58:41.83 ID:4GZOIt4L.net
>>570
DFは02?03?どっち使ってるの?
2駆と4駆は組み立ても走りも大分違うから両方維持するのがいいともうよ。

573 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 09:41:04.42 ID:j8NMXaum.net
>>570
速度域が遅いなら二駆の方がパワースライドしやすくて楽しい

574 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 09:48:57.18 ID:/Y3/puxv.net
>>570
DTにDF03足流用とかも面白い
DF03はまだそんなにパーツ困らない気はするんだけど

575 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:17:35.25 ID:z8Ojy0yu.net
>>507

サスの動きがよく見えるオフ車のオンボードいいね
ブレーキでフロント荷重掛けてサスを沈めてグリップ出して旋回していく2駆コーナーの一連の流れがわかりやすい。

576 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 14:56:58.78 ID:+/w/7WJ3.net
動画はスレ違いだし動画ネタに反応するのは荒らし

577 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 11:12:49.07 ID:blepzymO.net
ファイヤードラゴンの再版のニュース目にしてプロポとかとかを買って予約開始を待ってたら多忙で忘れてて今に至るのですが、どうせなら二駆で新しいシャシーで遊んで見たいと思っていますがDT03のキットはマメに再版されるものですか?
予算はファイヤードラゴンなので定価以下で買えるなら何でも良いのですがレーシングファイターが気になってます。

578 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 11:43:47.94 ID:N3yjURcr.net
コロナで生産は読めなくなってる
有ったときが買い時

579 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 12:14:20.05 ID:ddABYrcy.net
すみません、それは探して居れば時々出回るって事ですか?
今無けりゃ無いから他のシャシーにした方がいいって事ですか?

580 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 12:20:28.47 ID:N3yjURcr.net
>>579
今なけりゃ次はいつか分からないから
すぐ欲しいなら別のにした方が良い

581 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 12:22:19.77 ID:WPnisXBQ.net
>>579
店員さんと仲良くなって情報をリークしてもらうとか
通販でしか買わない人は現状厳しいんじゃないかな

582 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 12:27:33.00 ID:ixyOsrAs.net
ネット通販は欲しい人と転売目的の連中との争奪戦になるから
売りに出されるとあっという間に消えてしまう
行けるならお店回って見た方がいい

583 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 12:28:23.30 ID:ddABYrcy.net
ありがとうございます。
基本ない物と考えて他の選択肢考えるようにします。

584 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 12:58:30.41 ID:N3yjURcr.net
それかXBで買って要らないものは売りに出すかだな・・・
https://www.super-rc.co.jp/rc/product/view?id=51382

585 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 13:06:48.32 ID:zFMZ1+qd.net
>>581
毎日電話すれば仲良くなれましたすか?

586 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 13:11:08.19 ID:oz3HVO4P.net
相模原のタムタムで先週見たな

587 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 13:21:40.40 ID:N3yjURcr.net
>>585
ただのうざい奴だなw

588 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 14:13:58.65 ID:QZx5fJgi.net
初心者で公園で転がす事をメインで考えてるならXBで問題ない
サーキットデビュー考えてるならサーキットオーナーもしくは店員に相談すればいい
初手キットは組み立てや構造を楽しみたい場合かな
リターンなら好きにしろ

589 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 14:58:17.34 ID:UAjRz7hN.net
>>577
フロッグとレーシングファイターはちょっと待ってればでるよ。

590 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 15:03:13.29 ID:Wf+mIoOA.net
ある程度ガッツリやる予定なら、ミドルぐらいのプロポ、メタルギヤのサーボ、リポ充電出来る充電機は揃えちゃった方が結局安上がり
XBは気楽に始められるけど、すぐ金ドブに気付かされる
メカ未使用で取り外して錬金術するパターンはあるが

591 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 15:46:17.80 ID:UAjRz7hN.net
>>590
それはどの趣味にもいえるけどね。
だんだんいい物に替えていくのが楽しいのよ。

592 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 16:11:38.19 ID:pbngFrf5.net
適当なキット
5000円くらいのサーボ
リポorリフェバッテリー
MT44や4PM等の受信機付きミドルプロポ
ハイテック等の1万以下で多機能な充電器
TS50or90のブラシレスコンボ
これらを一気に買うのが一番安い

593 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 16:13:04.19 ID:Wf+mIoOA.net
>>590
ローエンドにしても潰しが効かなすぎるんだよなあ
せめてミニッツレディセットぐらいの良心があれば…

594 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 16:14:46.88 ID:Wf+mIoOA.net
>>591 だった

595 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 16:28:43.61 ID:vNv5HGpg.net
初心者ならファインスペックで十分楽しめると思うけど
むしろ付属のカスタムパックが容量少なすぎですぐバッテリーと充電器買う事になる

596 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 17:03:10.52 ID:WPnisXBQ.net
>>585
電話?

597 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 17:06:35.93 ID:N3yjURcr.net
普段はオンロードサーキット行ってるけど
近所の公園ではXBメカのDT-02で遊んでるけど十分楽しめてる
公園狭いからあまり速度出ないし砂利敷いてるからグリップも低い
540か380で遊ぶならXB悪くないよ

プロポが安いし頑丈だから近所の子供に気軽に貸せるのも大きい
メインマシンとプロポ共有してたらそうはいかない

まあなんにせよ使い道次第だな

598 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 18:48:33.22 ID:A3XTgLGq.net
バッテリーは最初から中華でもいいからそこそこの容量のリポ買っといた方が幸せになれると思う。
走行時間が長いのはそれだけで絶対的なメリット。
最初からリポだけなら他のバッテリーとモード間違って充電する事もないだろうし。

599 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:05:18.10 ID:N3yjURcr.net
盆栽かもしれない奴にリポすすめるなよ…
容量気にするならニッスイの方が単価安い

600 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:13:06.51 ID:5l7xhZIh.net
ニッスイはメモリー効果でガンガン性能落ちるし放置にも弱いから俺は勧めないわ

601 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:13:29.49 ID:hA2BuXix.net
>>597
子供にとってはMX6にHVS702サーボとかのサンワの入門に毛が生えたセットでも難しいことがあるよね
ハンドルガチャ切りだろうし落としたりしても壊れようがないファインスペックがちょうどいい層は間違いなく存在すると思うわ

602 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:18:33.73 ID:Fs9u6Hg6.net
タミヤならコネクタ同じなリフェだろうね
単なるストレートだから車種選ばないし充電も早い
問題は価格だけどニッスイでも安いわけじゃないからなあ

603 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:18:37.60 ID:N3yjURcr.net
使い方で出力特性は落ちるけど
公園でたまに遊ぶなら適当に扱っても火を噴かないニッスイだとおもうけどなあ

604 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:22:17.24 ID:N3yjURcr.net
まあなんにせよ本人不在で話しても意味ないな

605 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:35:45.08 ID:+vWtW8Xy.net
俺も初心者にリポは否定派かな

606 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:36:48.97 ID:WPnisXBQ.net
リポ論争はかなり荒れるからやめといたほうが良いんじゃないかな

607 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:41:40.24 ID:WSUKdUXc.net
最初はリフェ買っとくのが一番おすすめだけど、ちょっと値段に腰が引けるのよな
リポの安さ見ちゃうと色々キツイ

608 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:42:58.86 ID:siOy8UN2.net
義務教育受けてればリポ程度何の問題も無く安全に使えるだろ
つかリポは初心者だから特別危険な要素は無い
むしろ慣れて来たぐらいのが危ない
リポが本当にヤバいのは他のバッテリーと間違える状況だし
最初ニッスイで後からリポ追加購入とかが一番危険

609 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:57:48.32 ID:wNI5jO7H.net
>>608
今の義務教育のレベルの低さを舐めてはいけない

610 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:58:56.22 ID:CPfmH+ND.net
>>608
そういうイキりと慢心が一番ヤバいって教えてくれてるんだよな?

611 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 20:09:41.99 ID:hA2BuXix.net
>>608
ニッスイいらねーのは同意だわ
リポも使ってみると難しくはないんだけど周りにショップ店員でも誘ってきた友達でも聞ける人はいたほうがいいような気がする
ストレージしなかったり充電後放置したりで膨らんだり劣化したとか言ってるやつネットでも結構見かける
購入後即電圧チェックとかもね

612 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 20:46:08.37 ID:+U9SfOzo.net
話題ぶった切って申し訳ないけど、dt-02フロントダンパーロワ取り付けピンがどうにも手に入らないので、何か良い代替案ないですかね?
あと、VGダンパーグリスも

613 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 21:35:43.87 ID:dnfSY3HH.net
>>612
俺はDT-02MSに付いてくる5oピロボールナット(短)9808012をダンパーエンドにパチンと嵌めて
3×16ビスで留めてる

614 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 21:46:33.33 ID:N3yjURcr.net
>>612
ダンパーグリスはOリングに塗る奴だっけ?
他社製でも良いのでは?

615 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 21:55:45.98 ID:JyvSG9bs.net
VGダンパーグリス全く入ってこないな
パイセンはよく使ってるが
市場にもながしてほしいわ

616 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 21:58:18.07 ID:+U9SfOzo.net
>>613
ありがとうございます。
早速真似させてもらいます。

>>614
他社製でもいいので、グリーンスライムとかVGグリスの様にオイル漏れに強いのを探してます。

617 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 22:03:09.61 ID:+U9SfOzo.net
>>615
実店舗もスーパーラジコン、チャンプ、タムタムをチェックしてますが全滅です。

618 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 22:07:14.65 ID:MVunK+mG.net
>>615
パイセンが買い占めてたり

619 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 22:24:04.24 ID:+U9SfOzo.net
今スーパーラジコンで売ってます。
欲しい人急げ

620 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 22:32:14.82 ID:Ua2XZSZ3.net
安いシリコングリスでいい気がする。

621 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 22:57:38.17 ID:dnfSY3HH.net
シリコングリスだと後々シリコンOリングが膨張して動きが渋くなるのが嫌なので
俺は自転車用だけどAZのフッ素グリス使ってる
ttps://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=BG001
ギアの潤滑にも使えるよ

622 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 23:05:29.76 ID:+U9SfOzo.net
>>621
これは自転車で使ってるので家にあります。
AZはグリスもパーツクリーナーもいいですよね。

623 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 00:27:13.96 ID:mI2zkz/s.net
はっきり言ってグリス塗るのは気休め
グリス塗っても塗らなくてもOリングは膨張する

624 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 00:46:36.61 ID:Bl9+I7Aj.net
Amazonでホリデーバギーとサンドバイパーが在庫あったから
1台買ってしまった

625 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 06:23:39.59 ID:W08u0IyG.net
>>623
グリス塗るのってオイル漏れ防止と思ってた

626 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 06:39:10.94 ID:X7CXju++.net
グリス無しでX断面組んでみれば効果がよくわかる

627 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 07:19:23.61 ID:NS7O6Zxl.net
>>624
おめ、去年みたいに巣篭りラジコンが流行るとすぐ在庫消えるから正解だと思う

628 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 08:25:41.45 ID:D3SPVvX+.net
ホリバってポリバと同じ材質だよね?
ミッチャクロン必須かな?

629 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 09:43:22.56 ID:/eHUreUi.net
>>626
それはタミヤのXリングが適正じゃないからだよ
タミヤダンパーは色々あれすぎる

630 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 09:49:02.45 ID:4bJxhZmd.net
俺はラバーグリスを塗っている。

631 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 09:56:24.22 ID:X7CXju++.net
>>629
シム調整とかしない人かな?

632 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 10:50:25.78 ID:grhYEIXb.net
>>628
素材はポリエチレン。
下地を荒らしてミッチャクロンでも食いつきは十分とは言えない。

タミヤポリカ、東邦エンジンカラー、Mrメタルプライマー、
タミヤPPプライマー、ソフト99プラサフ、ソフビ用Vカラーなど
何を使っても食いつかなかった。

633 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:47:48.44 ID:uTldET0I.net
ダンパーには一応グリーンスライム使ってるけど効果はあるのかどうかよくわからん
結局漏るときは漏る

634 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 12:12:37.35 ID:CIr1boBn.net
>>631
シム調整するって事は適正じゃないって事に気が付こう
他社ダンパーはシム調整必要としない

635 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 12:12:37.35 ID:CIr1boBn.net
>>631
シム調整するって事は適正じゃないって事に気が付こう
他社ダンパーはシム調整必要としない

636 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 12:27:07.99 ID:grhYEIXb.net
ゴム部品に精度なんて出てるワケがない。

シール類はテンションを管理する事でシール性能を得ている。
だから通常だと公差を見込んでOリングを少し潰す程度の
テンションを狙って、シール部分の寸法が決められている。
だからOリングの銘柄違いで、理想的なテンションが違ってくる。
形状が全く違うXリングだと尚更だ。

あと、Oリングに塗る潤滑材は組立時のキズ防止とか
細部に留まって潤滑のフォローをしているだけなの
直接ダンパーオイル漏れを防いでいるワケではない。

637 :577:2021/04/24(土) 12:31:57.41 ID:UHDG8dO7.net
相談に乗って頂きましてありがとうございました。
塗装済みである事に引っ掛かりつつ結局XBのレーシングファイターと余ったメカ類の転用先として在庫が復活してたネオマイティーフロッグを子供用に買いましたら。
改めてこれからよろしくお願いします。

638 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 13:06:23.03 ID:xgSbDKub.net
>>636
長文お疲れ様

だから他社ダンパーはそういった調整不要なんだよ

639 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 18:43:32.25 ID:grhYEIXb.net
ダンパーの種類ではなく、使うOリングで決める。
新品ダンパーのセットをそのまま使うなら
そういう面も最初から考慮されてるから、何も考える必要は無い。

仮組でOリングのテンションが足りないと判断したら
シムを入れて微調整すればいい。
物によってはスムーズさを優先してシールを緩くして
オイル漏れを軽視している場合もあるので
この振り分けをシムで調整、というのも大アリ。

640 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 18:50:49.06 ID:xgSbDKub.net
それはありなのはわかる
だがセット標準パーツで組み立てるとダダ漏れなのはタミヤぐらいだ
そんな個人が工夫する話はしてない

641 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 18:52:38.38 ID:xgSbDKub.net
ギヤデフにしてもそうだ
他社やってタミヤやるとゲンナリする
あれは見直して欲しい

642 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 18:55:28.97 ID:grhYEIXb.net
タミヤダンパーは何度も組んでるけど
そこまでダダ漏れって未経験だな。
昔のAYKやヒロボーなんて悲惨だったし。
(気づくとカラになってた)

復刻タボスコはノーマルでOリングのテンションが足りなかったので
シム調整でフォローしたな。

643 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 18:58:45.41 ID:duG0dmkd.net
ヨコモギアデフは何も考えずシール材もろくに塗らずでも漏れなかったなー…
今までで一番ひどいのは3racingだけど

644 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:03:36.13 ID:xgSbDKub.net
おいおいAYKとかヒロボー比較に出すとか大丈夫か?

まあいいんじゃないのあんたは凄いよ
俺の周りじゃシム調整しないとタミヤは使い物にならないのは有名だしデフも糞

645 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:06:35.79 ID:xgSbDKub.net
ヨコモ、京商、アソシは何もしなくても漏れないね
XRAYも以前のバギーダンパーは酷かったが、改良されて漏れは無くなった
タミヤだけ相変わらずの印象

646 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:07:32.84 ID:xgSbDKub.net
スレチ汚しスマン
この辺にしておくわ

647 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:09:52.64 ID:X7CXju++.net
>>643
3Racingのキット付属は説明書でグリーンスライム使用が明記されてるけどちゃんと塗った?
まあ、純正Oリングだと渋い上に漏れるけどなw

648 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:19:38.28 ID:xAmZDrDi.net
このダンパーの話題ってCVAの話なん?アルミ?
まあ漏れるってことは入ってるって事だから大目に見よう

649 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 20:07:38.60 ID:NS7O6Zxl.net
つまりキット標準のフリクションダンパー最強って事か

650 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 21:11:56.49 ID:grhYEIXb.net
>>649
公園で遊ぶなら、本当に最強だと思う。
走行後のメンテナンスがすごく楽だし、サスの維持管理も楽。

頭のカタい上級者は「オイルダンパーでなきゃダメ」と叫ぶかもしれないが
整備の際のストレスを減らすのも立派なメリット。

651 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 12:16:11.42 ID:xGjcv78m.net
Oリングのグリスって使った事ないので質問。
サラッと表面に着けるだけなのか、リングが収まってる所にガッツリ埋める感じなのかどっちが一般的な使用方法かな?

652 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 18:47:50.31 ID:rWNP/fQH.net
オフロードならダンパーオイルだけ塗ってグリス無しでいいんじゃね?
ほこり呼び込むだけだし。

653 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 22:38:00.06 ID:i+x8UoGj.net
ググって自分の信じた方法を採用でいい。
人によって言ってる事違う。サプライヤーですら。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 13:07:19.61 ID:53Le90tr.net
もうオイル抜いて組むのも一つの手段だぜ

655 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 15:00:48.09 ID:V9J4qbBX.net
そこまで行ったらフリクションダンパーで良いだろ

656 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 15:28:10.97 ID:9zjuMqM0.net
あのフリクションダンパー、しばらく使うと穴が拡がってガタガタ、キコキコ
オンボロっぽいのも味だけど…

657 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:24:21.45 ID:gNv1jhAx.net
グリス塗ってもダメなの?拘ってるならダメ元で粘度変えて試してみてはどうだろう
アフターで買い直すぐらいならCVA買えるね

658 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:56:55.60 ID:0r31EBL/.net
フリクションはとりあえずうごいときゃ良いくらいの気持ちにしとけば良い
それでも意外と走る

659 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 13:21:28.52 ID:bj2eNccA.net
来週木(13前後)〜金あたりに再入荷かも。
どうもホリデーバギーの問屋値が上昇らしく、
4割引きの店が3割引きになってしまいそう。
380仕様の03が来るんかね。

660 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 13:45:37.58 ID:f/aG/nPf.net
>>659
なんでそんなこと知ってる

661 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 13:57:12.09 ID:qvrM251d.net
ホリデーバギー先週ぐらいに尼で
13日頃入荷予定で予約販売してたけど
数日で完売してた

662 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 08:30:37.52 ID:Uc9wpNv7.net
TAKAHIROってyoutuberはギャグでやってんの?
リアのダンパーすらまともに組めてなくてグラスホッパーみたいな動きしてんのに

663 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 09:51:30.38 ID:Xk5wEPO/.net
>>662
マジでしょ。

664 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 10:19:51.34 ID:oLsIHV0K.net
フロントだけCVAダンパーだしアームも純正で単にホイールベース短くしただけならDT02でよくね?
てかあんな無駄な手間かけるなら投げ売られてるカワダのB2でいいだろ

665 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 11:59:41.22 ID:wrmFRnWX.net
Youtuberスレでやれ
何をやらかしたのかも書かすに言われても知らないと反応できんわ

666 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 12:00:04.72 ID:wrmFRnWX.net
何のシャーシで、だった

667 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 12:11:15.91 ID:qAibunRX.net
思いっきり反応しといてそれか

668 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 12:18:02.55 ID:Xk5wEPO/.net
でもあの人独自でエボとか開発してるよね

669 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 12:25:23.15 ID:hfG051Jj.net
ちらっと見てきたけどノーマルからちょっと弄っただけで下手したら改悪でしょあんなの

670 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/13(木) 14:07:32.35 ID:wrmFRnWX.net
>>667
反応の内容が違うだろw

671 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 12:42:55.09 ID:92mBYGFz.net
組み立てキットっていつぐらいに供給潤沢になりますかね?

672 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 12:56:54.00 ID:uQTtgA2/.net
3-6年先と言われてる半導体よりはマシだろうがまあ今年来年って話じゃないのだけは確かかな

673 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 13:46:44.08 ID:x8Djtzo/.net
サンドバイパー、フロッグなんかの主流所はちょくちょく見かけるようになってきたよ
実店舗と通販の差もあるけど潤沢と言えるようになるのは年内厳しいんじゃないかなぁ

674 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 14:02:26.67 ID:Zwu1YkVL.net
車種問わなければ割といつでも買えるぐらいにはなってきてる気がする
03Tはほとんど見ないけど

675 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 15:03:55.12 ID:NvKpABE3.net
元々常時在庫有るかというとそうでも無いから
欲しいものがあったら注文しといた方が良い

676 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 11:11:06.84 ID:B5PLNc5g.net
実店舗周ればネットよりはある

677 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 22:29:43.19 ID:g91w186A.net
壊れた場合
スペアパーツ個別に買うよりいっそのことキットごと...
入門車だとありがちだと思うんだけど、
結局後々パーツも買ってしまい動くようにしてしまうという
一時期の自作PCみたいになってる気が...

678 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 00:14:06.12 ID:4QY35Ct3.net
>>677
すごく分かります。あと少し足せば動く状態では放っておけないよね。
結局、スペアパーツだけ買っておけば。。。

679 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 12:41:50.39 ID:9Iv+0XU1.net
>>672
根拠のないこというな転売ヤー

680 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 13:18:32.95 ID:IhrG64N5.net
>>679
世の中の動きを知る努力をしたらどうだ?

681 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 16:54:06.42 ID:3oq3G38J.net
今日、実店舗回ったけど全滅。
県内にラジコンの在庫ないことがわかった。
ちな田舎住み。タミヤもっとやる気出せ

682 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 16:59:15.98 ID:K78Ue+fZ.net
タミヤは悪く無い
すべてコロナのせいです

683 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 17:00:46.19 ID:tklZuBNI.net
>>681
店によっては在庫持つ余力無いところもあるからな
近所の店に取り寄せ頼んでくれ

684 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 17:41:08.06 ID:IhrG64N5.net
>>681
コンテナ船が少なすぎるのはタミヤのせいとかすげえなお前

685 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 18:49:50.64 ID:FZ1iK2JQ.net
田舎のほうがオフロードする場所たくさんあってよく売れそうなのに

686 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 19:25:34.81 ID:Jb0u/Nt1.net
田舎で楽しいのはバギーよりクローラーだと思うの

687 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 20:37:52.90 ID:LvAH5AAN.net
>>685
場所は有っても相手が居ない・・・

688 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 00:32:00.76 ID:YTK7GmTg.net
ヤフーショッピングの某店でネオマイティフロッグ販売してたけど、今日の日付に変わって瞬殺されたわ。
ポイントアップ待ってて出遅れたわ…

689 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 01:04:50.27 ID:GKMOV74F.net
セコい事を考えるから…

690 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 01:15:18.34 ID:YTK7GmTg.net
>>689
それな。だいぶ迷ったんだけどな…

グラホUはまだ売ってるんだよな。
でもプラックエディション予約したしこちらも迷う所だわ。

691 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 01:19:56.90 ID:edhYtYnZ.net
迷ったらなくなるからな
有るうちにかっとけ

692 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 01:52:49.09 ID:GKMOV74F.net
>>690
まあ、安く買いたいというのは当然よくわかる

693 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 02:03:52.45 ID:l5VKHzp2.net
でも、売ってるときに買えば、遊べる時間も長いよ。
みつけたら即買った方がいい。何万円もちがうわけじゃない

694 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 02:32:21.07 ID:M86hJYWi.net
すぐ再販されるんだからまたタイミング伺って買えばいい

695 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 05:31:44.36 ID:+s6f0AS/.net
転売ヤー「せやな」

696 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 06:50:55.38 ID:zA4VWsQX.net
洛西で定価で買ったあと近くの実店舗に数週間後に入荷してたこと2回あったわ
今は入荷タイミングがわかってきた

697 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 10:32:41.35 ID:QNXj/AWr.net
>>696
あるあるw
洛西で見かけたら他をチェックするようになったわ

698 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 10:37:11.99 ID:LUl8HQnn.net
洛西で妙に在庫が多いな、と思ったらじきに市中に出回る。

699 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 14:06:56.97 ID:M86hJYWi.net
夢空間で予約品として売られるからいつ入荷するか大体わかるぞ

700 :688:2021/05/25(火) 19:28:48.61 ID:N3lmUGKR.net
また同じショップでネオマイティフロッグが販売してたので、今回は無事購入する事ができました。

701 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 21:06:39.33 ID:0iCCDj4b.net
夢空間(=日本橋模型=オプションNo.1=ジャパンホビー(amazon))はどうにも胡散臭い印象を拭えない。利用しないわけではないんだが
何故にそんなにいろいろな名前を持つ必要があるのか疑問に思ってしまう

702 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 21:33:11.51 ID:Nnh9JcpK.net
スーパーラジコンも別名義あるね

703 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 21:37:44.91 ID:G7eYIYJO.net
税金対策か?

704 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 21:48:59.31 ID:9+5PSBCr.net
政治資金専用口座だよ!!( ̄□ ̄;)!!

705 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 22:49:55.35 ID:J89zgw2G.net
ラジコンに有利な法律が出来れば良いな・・・

706 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/25(火) 23:14:51.37 ID:9+5PSBCr.net
>>705
各都道府県に最低3箇所オフロードコースを
作るっていうさくはどいかな?

707 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 04:44:38.55 ID:NacqXkSv.net
うるさいくらいに陳情しないと行政は動かんよ
逆に言えばゴネた人間だけが得をする

708 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 06:56:32.81 ID:ogkAVlPy.net
公園にラジコンコース作ってる所も有るが
あれはどんな流れで出来たんだろうな

709 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 06:59:31.66 ID:H8U3+G0W.net
チャンプだって楽天だと割引ほぼ無しで別名義(登記名?)で出してるね

710 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 07:16:10.15 ID:WPOTQz1y.net
>>701
全部同じ会社だったのか。知らなかった…
オプションNo1はブランド名だけど、他3つの店舗名は同じでいいよね。

711 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 07:36:24.71 ID:qig5TLf0.net
>>705
レジェンドを政治家に!

712 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 08:18:36.81 ID:BI8/NeSp.net
>>708
行政のやる気と予算だよなぁ
豊田市とかそんなのが4つもある訳だし

713 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 09:25:14.90 ID:5PH0NkCd.net
アクロショットのタイヤってオンオフ両方でそこそこグリップする感じで走れるのかな

714 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 09:42:35.56 ID:9abWqgrg.net
>>713
https://youtu.be/J0LUPU-xgAg?t=264

715 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 17:36:41.63 ID:9dRbTu6h.net
>>713
舗装路でもズルズルでグリップ感皆無だよ。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 17:45:07.75 ID:HU/MIpL2.net
裏金作りに専念してる口座かな
政治資金専用w

717 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 19:23:19.12 ID:HU/MIpL2.net
>>708
俺が総理大臣なら直ぐに実行させる!

718 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 19:27:10.57 ID:WKM1k/mj.net
そして税金の無駄遣いと袋叩きにされる訳だ

719 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 19:28:44.81 ID:27V1rzoa.net
ラジコン総理!

720 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 19:28:48.13 ID:HU/MIpL2.net
>>718
子供たちに豊な心がやどる様に
作りました

721 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 19:33:06.26 ID:rhk/68PL.net
まあこういう頭が弱いのは総理になれないから大丈夫

722 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 20:24:51.54 ID:2H0ERSDj.net
もう総理なんて誰でも出来そう

723 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 20:30:30.61 ID:lAr79X/l.net
政治ネタは止めろ

724 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/26(水) 21:14:10.05 ID:NacqXkSv.net
地方議員でいいだろ

725 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 07:08:56.30 ID:PVp/vf7r.net
人間大統領

726 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 15:42:42.32 ID:RLL+kraA.net
とくべつに教えてやろう
PayPayモールのラジコン夢空間に
レーシングファイター在庫あるぜ
送料無料だしクーポンやらポイントバックやらで
実質最安値だぞ

727 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 17:53:20.09 ID:PdWylxlJ.net
洛西にも入荷してるし他も入ってくるんじゃない?
てかキットは出せるのにカスタマーに頼んでるパーツが
全然来ないのは腹立つな

728 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 19:20:54.88 ID:E3kyQWmI.net
>>727
二月ほど前にカスタマーに電話して聞いたら
今月には入荷するって言ってたよ
先ずはキットが入ってきてその後パーツの入荷なんじゃない?

729 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 19:30:03.09 ID:7YIKAFk7.net
キット出てんならキット買えばいいだろ

730 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 19:34:37.28 ID:VbPQv7hS.net
DT03にDF03のCVAダンパーって無改造でつけられますか?
ベアリングセットやターンバックルセットは買えたけどダンパー買えず
手持ちのDF03から可能であれば移植したいです

731 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 19:41:53.49 ID:4mlfmDE6.net
手持ちならやってみればいいのでは?

732 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 20:15:47.21 ID:VbPQv7hS.net
>>731
すみませんたしかにそうですね
ネット購入し到着待ちのわくわくに耐えられず聞いてしまいました

733 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/02(水) 22:54:40.15 ID:aWEj1vRG.net
>>730
付くけどフロントのスプリングが硬すぎるんで、そこだけ変える必要あるな

734 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 11:53:42.28 ID:xjO0n4bZ.net
スーラジもレーシングファイター入荷

735 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 12:45:15.71 ID:kBwWpMI8.net
Amazon残り1点

736 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 13:01:15.23 ID:sPN+x5W1.net
買いたい人頑張れ

737 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/03(木) 22:51:01.92 ID:Lm3lW6Oi.net
六角化よい方法ありますか?
京商のはもう買えませんよね?

738 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/04(金) 00:18:52.85 ID:vI3C3m4c.net
前スレの800〜あたりで。
少し荒れるからテンプレ化しなかったと思われる。
アッカーマンが〜、違うことしてる俺△、
好きにしろってばさ。

739 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/04(金) 09:28:44.17 ID:bXkDtrSD.net
俺はF103GTのアップライトを削って使ってるがまず上下の厚みがかなり厚いのでそこを削って
そのままだと舵角が取れないのでCハブに当たるところもかなり削って
Cハブ自体もアクスルに当たる部分を削って…とかなり大変だったので積極的にはお勧めしない
後ピロボールの付くアームに角度がついてるのでアッカーマンが強くなって
アクスルがキングピンの後方なのでトレールが付く

740 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/05(土) 07:19:18.25 ID:uS/Mw3HZ.net
サンドマスターのハブキャリアなら買えるんじゃない?
アルティマ用をちまちま集めるより簡単だよ

741 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 09:41:45.19 ID:x8pIjmku.net
初ラジコンでレーシングファイターを選びました。
公園メインで最初はノーマルから。徐々にモーターやダンパーをアップデートできたらと思っています。

escというのはこだわりなければどれでも問題ないでしょうか?

742 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 09:43:17.08 ID:uTyyesGj.net
>>741
escの説明書をよく読んでくれ
あとここはescスレじゃなくてシャーシのスレだから

743 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 10:31:23.84 ID:ZqnpC23o.net
>>742
最初はブラシモーター用の安いので十分
QuickRun1060が鉄板
情報多い人気商品のが何かあった時に事例対処の検索が捗って楽よ

744 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 11:20:41.04 ID:XNZ7oP6s.net
自分も1060だけど全然問題ない

745 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 13:11:26.69 ID:x8pIjmku.net
>>743
>>744
ありがとうございます。アマゾンで購入しました!明日には組み立てできそうです。楽しみです!

>>742
すみませんでした。ネットも疎いもので。気をつけます。

746 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 15:54:15.41 ID:TSy4oEfT.net
ベアリング最初に入れておいた方がいいかも

747 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 20:34:59.60 ID:MC6lAIPF.net
でも、送受信機も買うんだろ?
そしたら、esc付属のやつのが安いんじゃ無い?
フタバかサンワかタミヤか。

本当の本当に初めてなら、バッテリーもいるんだから、
タミヤのセットにしといておいた方がいいと思うけど。
ここで聞くくらいなんだから、ラジコンの先輩はいなんでしょ。

問い合わせをタミヤ一本ににできたほうがいいよ。

ショップで買うなら、そこの入門セットにしとけばいい。

748 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 21:45:38.78 ID:x8pIjmku.net
>>746
はい、ちょんまげさんやここの過去漁ってノーブランドのベアリングも手配しています。ありがとうございます。

>>747
タミヤのファインスペックセットを買うか悩んでバラ買いにしました。プロポとバッテリー
は中古ですがフタバとニッケル水素にしました。
失敗もあるかと思いましたがこれも勉強かなと思っています。

749 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/06(日) 23:37:39.19 ID:MC6lAIPF.net
>>748
がんばってね。
中古バッテリーは火事に気をつけてね。

750 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 08:38:45.29 ID:cdPvtaNJ.net
>>749
ご丁寧にありがとうございます。ニッケル水素でもそんな危険があるのですね。調べて見ます。いつかはリポとかリフェとか使えるようになりたいです

751 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 08:47:33.76 ID:y+ujM8yy.net
>>750
私もレーシングファイター購入できた初心者です
ともに沼りましょう
サンワのサーボもESCもバッテリーもせっとになったプロポおすすめされて買いました!

ここのパイセンに質問
在庫があったのでベアリングとターンバックルセットを同時購入したのですが
初心者はターンバックルにせずまずはノーマル組み立ての方が良いのでしょうか?

752 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 08:59:49.19 ID:XyorpxXq.net
>>751
ノーマルオススメ
特にフロントはターンバックルにするとトラブル起きやすい
ノーマルだとまず折れることないしね

753 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 09:07:00.11 ID:acQ8/wyv.net
ターンバックルは飛んだり跳ねたりすると取り付け部が割れる
特にリアギアボックス側
キャンバーにこだわりが無ければ純正アッパーアームが一番
ステアリングロッドだけはターンバックルが良い

754 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 17:12:10.31 ID:isPG0D4t.net
センパイ方ありがとうございます!
ひとまずベアリング以外どノーマル組みにして、
ステアリングロッド部だけターンバックルに替えるようします

ちなみにレーシングファイターのタイヤにはインナースポンジ入ってなかったんですが
これはインナーいらないタイヤですか?
ハメて瞬着だけすればOK?

755 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 17:19:58.80 ID:Dbf5AV/d.net
>>754
とりあえず説明書通りやっとけ

756 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 18:19:03.35 ID:isPG0D4t.net
>>755
了解です!取説熟読して忠実に取り組みます!
タミヤのサイトにあるビギナーズガイドみたいなやつも
PDF保存+紙出力したので、当面の教科書にします
悲しいかなリアル相談できるラジコン仲間やショップスタッフさんとの関係性とか皆無なので
躓いたらまたここか初心者スレで相談させてるもらいます!

757 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 19:14:54.01 ID:Vvn7s1MQ.net
>>756
出来ればショップで買い物して相談した方が良いんだけどな
直接見た方が何がどうなってるか分かる

758 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/07(月) 21:16:59.21 ID:cdPvtaNJ.net
741ですが
今日届くハズのescとスチールピニオンがこない...
アマゾンで本日到着になってるのに

とりあえずベアリングは来たので組み立てスタートしようと思います。

皆さんありがとうございました。
また道を見失ったらよろしくお願いします

759 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 00:00:19.77 ID:FzicSplP.net
>>758
ESCが無いとサーボのニュートラルが出せないから、リヤセクションから組んだ方が良いかも、フロントは説明書通り先にサーボ組まないと面倒だった筈。

760 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 03:42:32.96 ID:9uXBZZDF.net
サーボ&サーボマウントは一番最後に組み込めるから気にしなくていい

761 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 08:27:10.58 ID:WafO2HbV.net
変に順番飛ばすのはやめた方がいいよ。
部品が足りないなら、来るまでまってたほうがいい。

762 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 08:45:55.08 ID:VpknvCfN.net
ダンパー(見た目も)いいのないですか?

763 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 09:50:57.08 ID:9uXBZZDF.net
DF-02用アルミダンパー

764 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 09:52:22.27 ID:OA0oI/1f.net
見た目だけならDF-03のアルミダンパー
性能も求めるならビッグボアエアレーションダンパー
ただビッグボアはリアが欠品中だからヨコモの(X30、X33)とかでもいい

765 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 09:57:33.86 ID:9uXBZZDF.net
あ、DF-03か

766 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 10:55:34.80 ID:9d/pdtl5.net
製作に入ったところ早速、問題が起きました。ギヤボックスの取り付けでシャーシに皿ビス4本で固定した所、一夜明けるとシャーシが割れてしまいました。そんなに強く締めてないのに...。

何かプレート買ってきて見なかった事にします

767 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 11:17:23.95 ID:uKC/cDqI.net
>>766
やっぱり近くで相談できるところ探した方が良いぞ…

768 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 11:33:43.90 ID:TA4Ke9rc.net
>>766
C3の入れ忘れ、向き間違いとかないか?シャーシとギヤボックスの間に入れる左右の穴をつなげているパーツ

769 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 11:36:32.35 ID:0Ff4X+Xa.net
おっちょこちょいさん

770 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 12:25:26.32 ID:NN12hkar.net
>>768

説明書にも向き注意とあったので気をつけて組み立てしてたのですが割れちゃいました。
C3のアルミ欲しいですね。
割れた所はステンレスプレートか何かで補強します

771 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 12:32:55.69 ID:CPsvA1wh.net
普通そんなわけないから、成型不良なんじゃね?

772 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 12:39:43.56 ID:uKC/cDqI.net
説明書の読み間違いだろ

773 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 13:04:45.29 ID:/mDdl9oa.net
こういうのは大体思い込みで読み間違えてるパターンだな

774 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 14:24:01.70 ID:2AB9w524.net
太いネジ入れちゃったとか
ネジとタッピング間違えちゃったとか

775 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 16:29:57.92 ID:9d/pdtl5.net
皿ネジは1種しかなかったので間違いないと思います。
C3は図を見ながら合わせると収まりが良いのがわかったので単にネジの締め過ぎっぽいです。
ビス穴から広がるように割れていたので。

金属プレート張り付けてなんとかなりそうです。
ダンパーステーはノーマルなので折れたタイミングでシャーシも買い直しします。

776 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 16:42:25.58 ID:uKC/cDqI.net
>>775
>>767

777 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 17:14:11.79 ID:2AB9w524.net
プラ相手に金属ネジ使う時は加減考えたほうがいいかも
金属とも木材とも違うし

778 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 17:18:14.67 ID:7x72pVDE.net
お爺さんは初心者のミスが大好物

779 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/08(火) 17:34:39.52 ID:i8UaOg7d.net
便乗ですみません。
先輩方03は皿ビスの座ぐりずれてませんでした?
私はXBだったのですが皿ビスの収まりが悪いのが気になってビス外したらセンターがずてたので

780 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/09(水) 23:05:11.26 ID:tDEUJC/a.net
ホリデーバギーのボディの屋根受けネジ穴が割れたけどビニール袋素材だから接着できないかなこれは
結束バンドでとめてみた

781 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 19:13:33.20 ID:PB6gyIz7.net
タミヤサーボでダイレクトサーボホーンで使用可能なのないですか?

782 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 22:46:41.16 ID:cbuqUzKe.net
>>775
皿ビスはテーパーがついてるから締めすぎ注意。
鍋ビスは水平な面同士があたるから、ちょっと感覚が違う。

金属プレート貼り付けっていうのがよくわからないけど、
ネジが実質短くなりそうだから、結局走らせたらとれる買われるかしそう。

底面の皿ネジが走行後に外れるのは普通でもよくあるからね。

783 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 23:41:30.80 ID:L+rEztJ+.net
>>781
フタバ互換だけど。

784 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/10(木) 23:57:51.51 ID:zm8NrKie.net
>>783
双葉って倒産したの?
秋葉原のと一緒?

785 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 00:17:36.81 ID:r+p9AlT8.net
「フタバ産業 秋葉原」あたりでググってくれ

786 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 00:40:07.04 ID:8CRbrwOw.net
赤字出す前に撤退したんじゃなかった?

787 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 02:44:59.14 ID:kEib1bbg.net
>>782
強く絞めこんだつもりはなかったんですが良い勉強になりました。

ビス穴を避けるように割れた部分をプレートで挟み込んで接着しました。
内側も干渉しないように注意したので今のところ大丈夫そうです。

最悪ダメそうだったらシャーシ買い直しですね

788 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/11(金) 03:07:13.29 ID:7nH8/+Rq.net
>>787
絞めるじゃなくて締めるだ

789 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/13(日) 18:04:30.89 ID:KKJAQ5B9.net
六角化にいいの見つけて注文したわ

https://www.gpmracing.jp/tamiya-dt03-aluminium-front-wheel-hex-adapter-with-bearing-2pcs-set-for-gpm-optional-wheels-dt3010f-p-90067717.html

790 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/13(日) 19:25:02.60 ID:NBVYjOwj.net
無事に届いたら教えて
サイトが不安すぎて頼めない

791 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/13(日) 19:32:46.79 ID:KKJAQ5B9.net
>>790
eBayで頼んだよ

792 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/13(日) 20:20:18.32 ID:nYkN80uC.net
paypal使えるなら大体のことはなんとかなる
クレーム出して返金させた後に品物届くとかもあるけどw

793 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 06:58:03.94 ID:4Yjh0ijZ.net
普通にアマゾンから買えますよ

794 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 12:16:28.20 ID:7vWn+Dcm.net
気にしたら負けなんだろうけど、六角とホイールを密着させる事を放棄しているのでブレが心配でどうも使う気になれないわ

795 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 12:23:08.16 ID:xiZGb69b.net
ぶれててもまっすぐ走れば問題ないぜ

796 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 12:44:13.70 ID:EHvlHzFa.net
元からガタガタだから問題ない

797 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 13:22:39.52 ID:Ns9987Ns.net
>>789
これ買ってみたけどタイヤの動きが渋くなるぞ
ナット締め付けるとロックされてしまうので使い物にならんわ

798 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/14(月) 13:54:50.62 ID:2HlE2lKZ.net
>>797
そのつもりで内径5mmで1,5mm厚のスペーサーも買ったんだけど、どうなるか…

799 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/15(火) 01:56:09.43 ID:V80fPsO1.net
結局の所標準のホイールに履きたいタイヤ履かせるのが圧倒的に良いからな

800 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 00:15:25.69 ID:2mqzhvPx.net
11入荷からの即捌けみたいだね

801 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/16(水) 11:05:20.46 ID:iLy5O7vR.net
何が入荷したの?

802 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 01:32:03.59 ID:fK4FaBZf.net
六角化はM8小型ナットに850ベアリング
ボール盤あれば簡単にできる

803 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 03:42:36.19 ID:tdJiCFEz.net
それだと六角ハブとホイールが剛結できないんじゃね?
重量面でも不利だし。

素直に2WD用のホイールでイイと思うんだけど。
タミヤ車は軸径5mmだから、京商とかのホイールでも
850ベアリングと5mmスペーサーで何とでもなるし。

804 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 10:03:41.72 ID:/+dCGwnD.net
>>803
自作なだから接着しちゃえば良いだけかと

805 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/20(日) 13:47:36.79 ID:k7eImAqF.net
新橋タミヤにホリデーバギーとネオマイティフロッグ売ってる

806 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 17:12:05.91 ID:Fat4beTU.net
TD-4は2駆なんだろうか

807 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 18:25:33.94 ID:UVFvhzyB.net
>>806

doubleのDなんだろうな
何はともあれ新型出るってのはワクワクするな

808 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 19:16:57.64 ID:0pd3LQ9I.net
>>687
お前は相手がいないとRC出来んのか?

809 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 20:03:00.05 ID:UVFvhzyB.net
>>808
えらいロングアシストに合わせてきたな

810 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 20:27:49.75 ID:BwT09vcc.net
むしろ転売ヤーのせいで、ラジコン屋がない地域は地獄な気がする
お店あると現行モデルなら普通に買えるし

811 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 21:03:36.80 ID:/JkcpDI+.net
品揃えのいい通販やってない店が地元にあると、別世界の話に感じる

812 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/21(月) 23:34:07.05 ID:T24piLu1.net
ちょっと東芝のHDD買おうとしたら型番にくすりとした

813 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 10:31:51.12 ID:GTHEiEN3.net
うちの近所の品揃え良かった店が通販のせいで売れ筋から外れた商品だけの店になってるな
行っても買う物ないし実店舗畳むのも時間の問題にみえるわ

814 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/22(火) 12:22:08.67 ID:KVUyT5L1.net
それはそれでレア物ありそう

815 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 18:51:14.98 ID:Bt8xIOFp.net
蛙ようやく入手。
まず使わん、フリクションダンパー、樹脂軸受、540モーターは毎度のことながらエコじゃないなぁと。
なんやらかんやらで、カクタス近い金額に。

816 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 19:13:29.91 ID:gHxGa/3A.net
公園なら540にベアリングもそのままで走れると思うけど
蛙に何求めてるんだ?

817 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 19:46:20.60 ID:Hj+lHVog.net
宇宙から電波受けて妄想こいてるだけじゃね

818 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 20:08:33.53 ID:2Ab9FJnV.net
釣具のリールでベアリングじゃなくて超低摩擦のテフロンカラーが入ってるものがあるんだけど、バギーなんかに良さそう。

819 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 20:14:10.33 ID:Yueq1fxn.net
キット付属の540でも19T鉄ピニオンでソコソコの速さにならないかい?
つか俺DT-02だけどずっと540で走らせてる
初級用コースやビンテージ用コースだったらこれで十分な感じ

820 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 20:38:25.26 ID:/t/X/Bbf.net
テフロン軸受けはテフロン剥がれて即死しない?

821 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 21:52:29.85 ID:G25FRSXt.net
ベアリングは速さだけじゃなく燃費に直結。
趣味なんだから、DT-03だろうとフルオプで楽しんだっていいだろ。

822 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 23:21:59.36 ID:pvxhYBDX.net
ここの人達って、宇宙から電波を受けないと、
最初からベアリング、オイルダンパー、ブラシレスで組んだりしないの?

823 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 23:28:54.80 ID:FJ56PWL0.net
OPというのは全てにおいてメリットとデメリットがある
それはベアリングですら例外ではない

定期的にメンテしてこまめに交換してやらないとプラベアやオイルレスメタルの方が万倍マシという状況に簡単に陥る

824 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/29(火) 23:53:15.59 ID:G25FRSXt.net
>>823
で?
好きな趣味なんだからメンテすりゃいいだろ。
そんな事もイヤならラジコンやめればいい

825 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 00:24:27.56 ID:GXFU+DYl.net
ベアリングも大した数ないんだから入れたらいいじゃん
ガリガリになったら換えよう
ラバーシールベアリングなら寿命も長い
そもそもガリガリだかロックするまで走らせるかどうかもわからんし

826 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 00:29:04.29 ID:CleD0LUb.net
>>823
メタル軸受けだとシャフトが磨耗して交換するはめになるのだが?
ベアリングよりも早いスピードでね

827 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 00:55:38.31 ID:AbtUSk04.net
>>824
まさに思考停止ここに極まり
思考しないならお前は人間をやめればいい

>>826
ベアリングのインナーレースとオイルレスメタル
さてどちらの方が硬度が高いか
それを踏まえた上でどうしてそうなるのか説明してみ

もし出来たらの話だが

828 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 00:57:26.46 ID:QXxZMGLy.net
初心者さんで完成車買う人なんかだと走らせたいけどメンテは面倒でイヤ!というのもそこそこいるんじゃなかろうか

829 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 01:18:29.74 ID:RlfyXnb8.net
ベアリングはともかく、マイティフロッグはブラシモーターで十分だろ

830 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 01:59:38.46 ID:CleD0LUb.net
>>827
説明もなにも実体験なんだけどな。

831 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 07:14:45.14 ID:H326AbIv.net
>>830
誰もお前の実体験なんぞ聞いちゃいない
何故そうなるか説明しろとは言ったがな

まあ住んでる星が違うんだろう

832 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 07:16:26.54 ID:nWpBacg1.net
>>822
別に組んでも良いと思うけど、
さもそれが当然かの様に>>815みたいなことを言うのはおかしい

833 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 07:27:39.52 ID:8ZYYMARK.net
なんだなんだ
スレ伸びてるなと開いてみりゃ糞みたいな罵り合いかよ
好きに楽しめばいいんだよ
ベアリング前提ではじめから組んでたとして
ガリガリになって止まったらキットのプラベアに替えりゃ良いんだよ余ってるんだから
逆もまた然り
とくに初心者から熟練者まで幅広く楽しめる、雑に扱ってもへこたれない良キットなんだから
人それぞれでいいんだよ 人間だもの
みつを

834 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 07:41:10.43 ID:OciRXZVD.net
DT02デザートゲイターみたいに、必要そうなOPパーツが
最初から付属しているDT03がラインナップされてれば
いいと思うんだけど。

できれば540ではなく、スポツンかトルクチューンあたりで。

835 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 07:50:45.31 ID:N/y9LzU2.net
それよりカスタムパック&充電器抜きのXBを・・・
ファインスペックはラフに使えるからお遊び車両で流用出来るけどバッテリーはもう別売りでいいような

836 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 07:53:05.40 ID:VUNXXHiY.net
540は砂利が入るから嫌
プラベアも土噛むから嫌
ってやっても読解力ボーンが砂利噛むの防げないから結局メンテ必要になるんだよな
シャフトブーツ欲しいわ

837 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:05:24.16 ID:sVV4np6R.net
>>827
いやいや
お前らブラシモーターなんだろ?
ブラシ交換もしないのかよ?
停止してんのはお前のアタマだろ

838 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:08:06.97 ID:TM138aVu.net
考える能力ないんだろうかここの人は
つかベアリングなんか今や格安だし悩む必要すらないわ

あとバギー系のブーツはわりとなんでも合うから適当にアマゾンなりで検索して買えばいい

839 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:11:20.08 ID:sWgsi+b+.net
>>835
キットとファインスペックセット買えば良いのでは?

840 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:11:34.38 ID:unmOZ1eG.net
どうした?人生でも詰んだか?

841 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:20:36.60 ID:8ZYYMARK.net
読解力ボーン

842 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:24:16.09 ID:N/y9LzU2.net
>>839
シャーシはバラでいいけど塗装済みボディが欲しいんだよ
中華バギーがリポUSB充電1時間の時代に、充電完了停止機能すらないニッカド4〜5時間って辛すぎる
電池の容量アップとか急速充電器の付属はコスト的に無理だし、なら外す方向でってことで

843 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:26:38.41 ID:zz4Ga667.net
樹脂軸や540でもという人はいるようだが、
誰もフリクションダンパーは擁護しないのか?

844 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:27:49.97 ID:8ZYYMARK.net
>>837
540やらスポチュンくらいならもはや使い倒して丸ごと交換の方が主流ですわ
買い替えりゃいい

845 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:30:59.75 ID:8ZYYMARK.net
>>842
おまけだと思って使わなきゃいいじゃん
スーラジとかならXBクソ安いし

846 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:31:01.28 ID:mDSHuOmF.net
>>837
訂正するわ
お前何も考えない方がいい
バカの考え休みに似たりってな

847 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:54:17.91 ID:sVV4np6R.net
>>844
じゃあベアリングもダメになりゃ交換すればいいだろ。

848 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:56:22.84 ID:sVV4np6R.net
>>846
別に何も考えねーよ
走らせればメンテするし消耗すれば交換するだけだよ。
テメーはコスパと金の勘定でもしてろや。

849 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 08:59:42.51 ID:sWgsi+b+.net
>>843
DT-02は公園でしか走らせないし
タイム競うわけでも無いからその辺もフルノーマルでやってる

入門用キットという位置づけなんだから
出来るだけ安くなるようにフリクションや樹脂軸も良いと思うよ

やっぱり始める人にとってイニシャルコストって気になるから

850 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 09:07:32.16 ID:zz4Ga667.net
>>834
最初からオプション込で買って、
使わないパーツは無駄だと書いたら、
なぜか罵り合いが始まる低クオリティ。

パーツなんてそれぞれ意味あるんだから、
好きにすりゃいいのに、なぜか自分といっしょの考えじゃないと我慢できない模様。

851 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 10:38:23.40 ID:mDSHuOmF.net
>>848
話がまるで噛み合わんな
ラジコンなんぞで遊んでる場合じゃないな
そんな暇あったら小学校からやり直して国語の勉強をしろ

852 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 11:35:10.30 ID:bGTFDRk2.net
>>848
なんでこの人こんな声高に暴言喚き散らせるの?
人として怖いんですけど

853 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 12:16:50.31 ID:tUXb16Mp.net
>>852
発達障害のネット弁慶だから仕方ない

854 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 12:18:08.97 ID:Hq1pbXRp.net
言うて公園で遊ぶにしてもラバーシールベアリングとオイルダンパーは入れた方が楽しい
メンテも特に大変って事は無いレベル
合わせて5000円ぐらいかな?

855 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 12:22:48.18 ID:QKruf451.net
セット品のこれ要らないアレ要らないからからもっと安くしろって人はいらない物を売れば良いだけだと思うよ
いい大人なんだから「売れるセットだから安い」訳でそんなマイノリティ向けのセット出したってかえって高くなる事くらい理解しようや

856 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 12:45:18.42 ID:u8OJ+m3C.net
XB買ってメカ類全部未使用で売り飛ばすのは基本の錬金術
上手くやれば本体ほぼ無料で手に入る

857 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 13:55:58.04 ID:G4eiVKWy.net
DT-03売ってない。どこにあんだろ?探したりのか?品薄解消まだか

858 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 14:01:01.39 ID:yCNoo0fl.net
こういう奴ってスーラジの通販だけ見て売ってないって言ってるんだろうな

859 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 14:01:38.56 ID:lGfiWzqr.net
JoshinにネオマイティフロッグのキットとXBの在庫あるよ

860 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 14:02:22.31 ID:eUc9VIfl.net
ホリデーバギーが転売される時代かぁ

861 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 18:31:54.25 ID:kRjzne16.net
洛西にもネオマイティのキットあるみたい、一つだけど

862 :名無しさん@電波いっぱい:2021/06/30(水) 19:00:25.46 ID:5RApiBr5.net
ホビーサーチもあるぞ
どこ探してたんだってレベルだな

863 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 09:49:20.05 ID:hQK8G7+u.net
チェックするべきサイト
スーラジ
チャンプ
ジョーシン
フタバ
夢空間(ヤフショ)
マニアリ
ホビーサーチ
洛西
福山ラジコン
モロテック
YYラジコン
ラジ天
スパイラル

864 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 10:09:12.62 ID:0zM7CVhi.net
カムフラージュか?

865 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 10:57:28.13 ID:dBhGv/7k.net
グーグルで検索して引っかかったの全部見れば良いかと

商品名だけじゃなく品番検索とかも有効

866 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:03:49.76 ID:6KukwpgL.net
>>834
モーターは54でいい、初心者が速いの載せてサーキットデビューしてもまともに走らん

867 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:08:42.31 ID:dBhGv/7k.net
必要そうの基準が人それぞれだからなあ

入門モデルはイニシャルコスト重視で良いと思うんだけどねえ

868 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:38:01.44 ID:fNDJxkGe.net
某店舗は濁音を半角で使ってコピペ検索を妨害する工作をしてるよな
流石やな

869 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 12:53:34.96 ID:PM5L2s24.net
また、勝手に罵り合い始まっても滑稽だが。

長い目で見れば手間もコストもかからないと
最初からブラシレス買っときってな考えもあり、
540回せない初心者もいるだろうに。

コース等でも540だからって常に全開で走れるわけでもなく、
そこそこ速いモータで最初は設定で上限抑えるなり、
スロットルワーク磨くなりした方が手早く上手くなる。

870 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 13:25:42.99 ID:bhAgSOj1.net
540よりブラシレスが極端に速いってわけでもないしなあ
21.5なら初心者でも問題ない

871 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 14:00:00.60 ID:twdxiKY5.net
>>869
続くかどうか分からない出戻りや初心者にいきなりブラシレス勧めるのもどうかと
潰れるまではキット付属の540で良いと思う

872 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 14:26:07.12 ID:I7jhFPEd.net
>>871
普通に国産esc 買うより中華のブラシレスコンポ買った方が安いし

873 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 14:38:56.46 ID:4Cod2Q5v.net
ハイブリッドESCはタミヤくらいしかないからなぁ
どうせすぐブラシレス化したくなるし1から買い直すくらいならその方がいいね

874 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 16:40:35.75 ID:vdv8PhXp.net
>>872
中華のブラシアンプの方が安いんだけど
それに、今どき国内メーカーのブラシアンプ探す方が難しくないか?

875 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 17:19:47.44 ID:bhAgSOj1.net
タミヤ車メインの人はなぜか540のブラシモーターに拘るよな
んでレース出ない人でもとりあえずブラシモーターで1060やら適当なアンプにリポ組み合わせでトラブル抱えてる
1万もしないんだから素直にブラシレスアンプとモーター買えばいいのに

876 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 17:39:03.94 ID:FqQlwyF9.net
その組み合わせでなんのトラブルが出るんだよアホ

877 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 17:50:43.05 ID:dBhGv/7k.net
まあここに居ない>>875の妄想の話をしても意味ないだろ

878 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 18:27:36.34 ID:bhAgSOj1.net
>>876
何にも知らないのか
知らないなら反応しなくていいぞ

879 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 18:41:29.21 ID:Hio45jqo.net
>>878
ジャンパのトラブルならメーカー対策済みだから
よっぽど運が悪くない限り今の店頭在庫では当たる事無いと思うぞ

880 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 18:43:48.93 ID:RlDioY6X.net
>>878
つまり説明出来ないと

881 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 18:59:01.03 ID:bhAgSOj1.net
>>879
それを自己解決できる人間がほぼ居なかったのがアレ
誰かが動画にするなりブログで記事にしなきゃその場で足踏みしてるだけだったぞ
そもそも設定できないとか説明書読まないとか論外なのも居たが

882 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 19:15:28.87 ID:lma0tbMB.net
これ昨日のバカだろ

883 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 19:23:02.97 ID:Hio45jqo.net
>>881
俺は今月末でラジコン始めて1年だが1060を3つとBL-SIGMAが1つあって
不良ジャンパ一個もないからなぁ
そら分からんと思うよ

884 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 19:25:41.43 ID:Hio45jqo.net
>>881
あ、タミヤの04SR二つとKOのVFS-FR2とクローラー用の1080もあるよ
ブラシレスはブラシモーターである程度走ってから「この趣味は続けられそうだ」と思ってから移行した

885 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/01(木) 19:47:50.50 ID:WYRhsWc2.net
>>836
確かにオマイのレスには読解力必要だわw

886 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/02(金) 08:12:11.69 ID:v6xHuAu9.net
最近1060を初めて買ったけど、一個目からジャンピン不良だった
在庫の中にはまだあるっぽい
ありがたい事ブログの人のおかけでジャンピン買って問題なく使えてる

887 :435:2021/07/08(木) 18:00:07.62 ID:tUE3yTsM.net
久しぶりにアキバのスーラジ寄ったら、ボールデフとかユニバとかアルミケースブリッジがあったからついつい買ってしまった。でもアップライトのカスタマー品が一番助かりました〜

888 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 18:27:21.08 ID:iXePhVob.net
あそこカスタマー品も有るから良いよね
在庫もネットからある程度は見られるし

889 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 15:20:15.31 ID:oYKHen+w.net
付けれそうなウイリーバーないですか?

890 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 18:18:55.54 ID:LfkCo/XT.net
アクロショット欲しいんだけど売ってない

891 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 19:00:42.22 ID:CcPXCIKe.net
>>890
カスタマーにホイール頼んだら8月下旬入荷だったから
キットもそれくらいに再生産あるかも?

892 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 09:21:06.55 ID:io5fZs6O.net
XBマイティフロッグ、割れたサーボマウントをアルミ製に交換。
夕方走らせに行ってこよう。

893 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 10:17:55.39 ID:yaX4LINL.net
ただでさえ品薄商法なんだから、現行の入門用くらい欲しい人にはカスタマーからキット注文出来るように出来ないもんかと思う
>>890
お店とか近くにないなら他も検討したほうがいいと思うよ
ボディとタイヤだけ後から別に買えばそれっぽく出来るし

894 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 10:42:14.77 ID:XyUYnmQG.net
サーボマウントなんて割れるのか。
アルミまでいらんし、
ダンパーステーがグラグラの改善にもなるので、
強化M探してんだが、全くないんだな。

895 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 10:48:42.80 ID:/kAskVE8.net
>>894
子供が縁石にフルスピードでヒットさせたら真ん中から割れたw
サーボの耳?も一緒に割れた。
正直アルミまでいらないけどどうせ交換するならと買ってしまった。

896 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 10:55:22.83 ID:fSdCRQVE.net
>>893
ロングタイプのナックルとボディマウントもいるよ

897 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 11:07:51.52 ID:TOe9conx.net
なんでそんなとこ割れるんだ?と思ったけどそりゃ逝くわなw
シャーシ折れなくてよかったね

898 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 11:31:35.98 ID:5ZCHAOoy.net
子供には380オススメ

899 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 11:42:15.57 ID:cMoxHqjw.net
わざわざモーター変えなくてもEP調整でいいじゃん

900 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 13:18:02.52 ID:/kAskVE8.net
そんなこんなで最近はステアリング左に切りながら電源入れて低速モードオンリーですw

901 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 14:41:24.70 ID:tgQhkH8m.net
ビギナーモードは極端なんだよな
せめて3段階ぐらいでステップアップできるといいんだけど

902 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 14:55:59.46 ID:yaX4LINL.net
どこぞの中華バギーのプロポみたいにダイヤル式にして無段階とかのほうが使いやすそう

903 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 19:29:31.99 ID:0OwTUTyX.net
>>893
商法じゃなくてコロナの影響によるものだ人聞きが悪い事を言わないように

904 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 22:14:44.08 ID:vO/kicjY.net
>>894
強化品の方がフニャフニャだよ、柔らかくして強化した

905 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 22:45:06.70 ID:34kTvJh3.net
プロポでスロットルの上限を下げれば子供には十分。
バックもちゃんと設定するのを忘れずに。

906 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/18(日) 01:37:47.74 ID:pCYyy+g3.net
ファインスペックの何がいいって安いのと液晶とかスイッチとかがないから
子供が雑に扱っても問題ない所だよな

907 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/18(日) 09:10:58.25 ID:pSJgsVCA.net
>>906
グリップ細くできるのも子供用としてはポイント高いよ

908 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 16:21:40.93 ID:pwUcRUx7.net
DT-03tとDT-03の違いはホイールとタイヤのみですか?
DT-03からtにしたい場合はホイールとタイヤの交換だけですか?

909 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 16:45:09.40 ID:mUOYpQZ3.net
フロントアップライトのアクスルの長さがTの方が長い
カスタマーでブッシュデビルアップライトLとRを取り寄せると宜しいかと

910 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 16:46:12.33 ID:E+fyIixC.net
>>908
フロントホイールはアップライトをワイルドウィリーとかのやつに交換しないとシャフト長が足らない
あとTはトラックボディ用のマウントが付いてる

911 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 16:57:11.59 ID:mx8Iuxun.net
そういや新蛙の方はレーシングファイター用のボディポスト付いてこないよな

912 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 17:35:18.11 ID:eDnzPosf.net
>>4にボディマウントが付いてくるって書いてあるけどそれのことじゃないの

913 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 19:11:40.94 ID:cwgFC0+Q.net
ネオ蛙買ったら蛙ボディには使わんマウント関連の樹脂パーツ入っていたぞ

914 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 19:16:10.09 ID:pwUcRUx7.net
>>909さん,910さん
詳しくありがとうございます!

サスアームの長さなのかなーと取説見ても品番同じだったので、なんだろうとネットをうろうろしてました

DT-03に他のボディを載せたいなと思っていたのでTの方を購入したいと思います…って探したらどこも売り切れで在庫なしですね涙
定期的に入荷するものでしょうか?

915 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 20:32:27.67 ID:00kxG+VG.net
レーシングファイター買ったぞ!6年貯金した甲斐があった
IQの低すぎるネーミングといいカクカクボディのC級ラジコンな昭和感といい
最高だな!借金してスチールピニオンとベアリング買ったぜ!
オイルダンパーよりフリクションのほうがレスポンス速くていいだろこれ
サーボとESC買うのは4年後かな

916 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 20:34:40.13 ID:A9M/DLK3.net
すべり芸

917 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 22:18:40.26 ID:lr8zF6ee.net
>>915
誰に借金したんか知らんがピニオンとベアリングって2千円くらいだろ
中学生が親に借金でもしたんか?

まあDT-03は河川敷でもパーキングでも楽しくてサーキットでもそこそこ走るから
さっさとメカ積みして楽しむが吉

918 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 06:54:11.70 ID:xpkp9QQd.net
防塵対策でシールベアリング買えないからプラベアリングにしたとかいうわけのわからんのも居るから相当な底辺はいるんじゃない?

919 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 15:32:47.12 ID:TipRs0pr.net
DT-03で、ワーゲンオフローダーのボディを載せたく、フロントのトレッドを広げたいのですが、

フロントアーム、フロントアクスル、タイロッドをwr-02 のものにごっそり交換すれば可能でしょうか?

920 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 15:39:14.49 ID:TipRs0pr.net
ブリッツァービートルのフロントアームの方がいいでしょうか?
そもそもサイズが分からないと難しい話ですね

921 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 16:11:05.88 ID:IaoRj2Iz.net
ブリッツァビートル風にしたいならホイールをブリッツァのに変えればトレッドは大体同じになるよ
ちなみにブリッツァビートル用のフロントアームはDT03にも付かなくはなさそうだけど
1cm位短いから付いてもトレッドは狭くなる
それよりホイールベースが結構違うけど、DT02じゃなくてDT03なの?

922 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 16:31:12.34 ID:TipRs0pr.net
>>921
DT-03Tとフロント周りが、長さ違うのかなと調べてたら同じ部品でしたorz
手っ取り早くブリッツァのホイールを手に入れれば良かったのですね
ワイルドウイリーのホイルタイヤセットを買ってきちゃいました

>それよりホイールベースが結構違うけど…

ビートルのボディを載せてる方の写真見てるとモーターがブリンって後ろに飛び出し具合が、ブリッツァ < DT-03だったのでDT-03に載せようとバラ買いしました

923 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 17:11:33.61 ID:VvilmzjX.net
出来たら見せて欲しいなあ
ビートルボディ興味あります

924 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 18:07:27.65 ID:TipRs0pr.net
>>923
賛否あると思いますが、やってみます

925 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 18:18:39.46 ID:bVmqchQS.net
リアロアアーム使って組んだらリアより広がりますよ

926 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 18:54:44.02 ID:IaoRj2Iz.net
>>923
まだ途中だけど俺のDT02ビートルボディ
https://i.imgur.com/IlwVTwP.jpg
https://i.imgur.com/e33Ebbn.jpg

927 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 19:35:20.58 ID:q8ApTtp9.net
真横からの写真が見たいな

928 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 21:52:45.41 ID:lGkZwm2Q.net
これって、ブリッツァービートルそのものですか?

929 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 22:09:55.29 ID:GaQUZYP6.net
DT02だとあんまり驚きがないね

930 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 22:31:31.05 ID:+EwU8Pmn.net
後端のパワー感を演出するなら
ダミーエンジンやダミーマフラーを作ってみては?

931 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 11:37:29.78 ID:CrvLj6NE.net
>>926
カッコいいなあ〜
俺もボディ買うか

932 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 11:57:38.39 ID:wH/Y/LTK.net
これどこのボディ?
タミヤのはポリカじゃないよね?

933 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 13:37:29.84 ID:Ehjr20/l.net
>>927
横から
https://i.imgur.com/FHEiR96.jpg
>>928
ブリッツァのホイールだけであとはDT02だよ
>>932
カムテックのBeetleBajaBugってやつだけど
明らかにタミヤのビートルから型取ってると思うw

934 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 13:55:27.63 ID:x7okWKPs.net
>>933
いいねぇ&#12316;俺も作りたくなってきた

935 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 15:11:45.64 ID:b3avLbmr.net
>>934
やりましょー!
なんか色々到着したんで始めます
タイヤセットデカすぎた
ふつうにブリッツァービートルのにするべきだった
このタイヤは売るか置いとくかどうしよう…

936 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 20:52:08.24 ID:1pEfbhkF.net
>>917
ネタにマヂレス。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 21:22:01.15 ID:b3avLbmr.net
初めてタミヤの部品注文してみた!

タイヤ、ホイール、バンパーやらで5千円超えで送料無料〜!
どの位で到着するのだろうか

https://i.imgur.com/shV2cAQ.jpg

938 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 18:05:38.10 ID:BEKm5CSr.net
ところで、ギヤ比は大丈夫なの?
駆動輪の外径を増やすという事は
ギヤ比を高速寄りにしてるのと一緒だよ。

ギヤ比が17T使用で9.37、後輪が80mmから110mmに増えたら
ノーマルタイヤでギヤ比6.8相当になる。
ブラシレスモーターが必要なレベル。

939 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 21:00:32.13 ID:cK+HesPV.net
逆にCRチューンモーターが欲しいレベル

940 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 21:29:56.17 ID:oldUIbH2.net
そこでスパー改造ですよ

941 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 21:50:35.69 ID:nYLVA5uP.net
スパー改造は簡単かつ効果絶大なんでおすすめ
ニッパーとドリルとリーマーがあれば30分もかからん
失敗しても大した部品代でもないし

942 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 01:01:20.21 ID:71RZkjgb.net
スパーは何をどうするってことですか?
市販スパーに変えるとかですか?

943 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 01:33:35.84 ID:qhoDzBkw.net
>>938
ブリッツァのタイヤ径は93mm
17T使えば19Tのデュアルブロックより低いはず

総レス数 943
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200