2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ95 ワッチョイ有

1 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 11:29:46.62 ID:y/ExPq/F0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

RCカー超初心者の超初歩的・基本の質問に、少し厳しく答えます。

[質問者の心得]
※1 現スレぐらいは目を通しておきましょう。
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。
※3 質問する際は機種やパーツの型番、走行場所などの詳細情報を書きましょう。
※4 質問に関係の無い自分語り等は嫌われる事があるので注意しましょう。
※5 マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチ(他スレに投稿)しない。
※6 内容の違う回答が複数付く事がありますが、自分で信用できると思った回答を選びましょう。

[回答者の心得]
※1 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。
※2 お礼がないからといって小学生みたいな事を言わないようにしましょう。
※3 先生や先輩方は、教えて君やラジコン厨房にもなるべく優しく愛のあるマジレスをして下さい。
※4 ここは初心者の方が訪れるスレです。雑談・喧嘩は好ましくないので控えましょう。
※5 正確性の低い、いいかげんな回答はなるべく控えましょう。
※6 自分と違う意見の者がいても言い争いをせず、質問者を納得させる努力をしましょう。

※950を過ぎたら宣言の後、次スレを立ててください。

*マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチしない

前スレ
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ90
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ91 本家
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1538729210/
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ92 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1552312489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ93 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1590709630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ94 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1609020362/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 11:32:28.26 ID:OjujlKyh0.net
>>1

3 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 12:21:00.06 ID:pqXZt14QH.net
おつおつ

4 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 12:57:42.74 ID:fnLyl36FK.net
前995
経験者ならもう見た目で気に入ったね選んでもいい気がする

5 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 13:20:59.87 ID:44BL4EEA0.net
自作、改造やりたいんですが
できれば実店舗がいいです
RC部品、専門店どこがおすすめですか?

6 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 13:39:48.39 ID:uRVDVd9U0.net
秋月とかじゃね?

7 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 14:01:18.28 ID:y/ExPq/F0.net
>>5
大雑把に居住地を書いた方が良いと思います

8 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 19:47:13.59 ID:VlcMOYmf0.net
>>5
本気でそれをやる意気込みがあるなら、たかが店探しくらい自分で探求すると思うけど?

9 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 20:29:08.40 ID:xxNxxfnf0.net
>>4
それは無理だと思われる。
フロントスプール、リアオイル封入ギアデフの現在のシャーシは
20年前時点のシャーシ(ボールデフ)とではセッティング方法が違う。

10 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 20:32:29.07 ID:kpIl/KVQ0.net
子供の頃、グラスホッパーとかホットショットとかブーメランとかラジコン流行っていたんだけど、今ってこういったシリーズ出ているの?

もし継続しているなら大人になった今、ラジコン作りを再開しようかなと思ってる。

プロポ、サーボ×2、7.2ボルトレーシングパックのセットも買い直せばいいのかな?

もしかして必要な道具が変わっているとかある?

11 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 20:48:07.16 ID:uRVDVd9U0.net
>>10
違いすぎるから店に行って相談した方が良いぞ

12 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 21:15:07.14 ID:Ao36bTVtM.net
>>10
ホットショットは今日再販分入荷してたな
まー昔のを今基準で動かすならサンワMX-6のフルセット買うのがいいと思う
後はリフェバッテリー2本と充電器、トータル2万ちょいかな?
(レースには出ない前提)

13 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 21:22:23.74 ID:kpIl/KVQ0.net
>>12
昔のやつを買いたいわけじゃないんだ。
今の時代のキットラジコンを買って作りたい。

今の時代は無いの?

14 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 21:22:41.67 ID:kpIl/KVQ0.net
>>11
どんなところが変わりましたか?

15 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 22:10:35.02 ID:FjdRDVHh0.net
あんたの心だよ…

16 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 23:40:27.08 ID:m3bWODsY0.net
何を盗っていったんですか?

17 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 23:54:43.75 ID:Q87ygzi0M.net
あんたのパンツだよ…

18 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/24(水) 23:58:53.54 ID:oxfOjb1+0.net
>>13
予算は?
タミヤで良けりゃ安く収まるが他社となったらハイエンドしか無い
2WDなら4〜6万、4WDなら5〜7万は覚悟するように

19 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 00:13:10.27 ID:bpZvuZ0K0.net
>>18
他社の物と同等に走らせたいならむしろタミヤだと高い
まで書いておいた方が親切かと

20 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 00:23:58.52 ID:b4QPL1ZP0.net
>>13
OK、以下の質問に答えて

■総予算
一番重要
■走らせる場所
パーキング、公園、河川敷、サーキット
■カテゴリー
GTカー、F1、ラリーカー、オフロードバギー、その他(クローラー、レーシングトラック、コミカルetc)
■気になってるマシンを田宮カタログから
■最終的にレースまでやるつもりが有るのかどうか

21 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 11:22:11.15 ID:A7o+9wZYd.net
>>14
https://www.tamiya.com/japan/cms/rcstartguide.html

まずここを読もうか
話はそれからだ

タイムラグ有りすぎの掲示板で一から教えるのは非効率的だから
店で相談するのが一番良いんだけどな…

22 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 11:45:31.67 ID:RpMUzM8ua.net
トレッド広げるとどういう効果出るんだろ?

23 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 11:54:19.04 ID:WrYc25Xdd.net
>>22
https://www.tamiya.com/japan/cms/rcstartguide/293-rcguide06.html

状況にもよるから後は自分で試すのが良いよ

24 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 15:24:23.75 ID:XhffMMvZ0.net
数十分間走ってると左にズレていったり直ったと思ったら右に曲がっていく良くある原因ってなんですか?
悔しいけどトリムで調整すればいいんだよね?

25 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 15:31:03.43 ID:XhffMMvZ0.net
ごめんなさいググったらサーボセイバーが大きな要因で確かに過去に外れたことがあるので
ハイトルクサーボセイバーってものを付けてみます

26 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 18:54:42.94 ID:nS/EsSnHM.net
>>24
tt-02typesでサーキット2回程度の始めたばかりの初心者ですが、同様の症状になりました
私の場合は各部のビスが緩んだことによるヨレやズレが原因でした
走行ごとの増し締めや、ネジロック剤の塗布により解消しました

27 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 19:02:09.75 ID:V17GZdQQd.net
サーキット行ってるならここで聞くより現場で訊く方が良いよ
物を見れば原因も分かるしその場で対策も出来る

28 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 20:05:38.12 ID:auEYSId90.net
>>24
静電気でセンターズレが起きることがある

29 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/25(木) 20:44:37.41 ID:62EveZtw0.net
サーボセイバーがずれるからじゃない?

30 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/26(金) 00:12:54.76 ID:exPHXuMo0.net
>>24
車は何?
ノーマルTT-02だとガタ取り必要な場合有るぞ

31 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/26(金) 08:07:08.85 ID:z/pLY4HE0.net
>>30
XV-01
ドリフトタイヤだと現象出なくてグリップ系のタイヤで強めにステアリング切ってると発生する

32 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/26(金) 20:23:11.97 ID:5sk6Iilr0.net
>>31
もしかして、送信機でステアをフルロックにするよりも前に
車体側がフルロックを超えてサーボが唸ってないか?

この時にサーボセイバーがグリグリ動いてセンターがズレてるかも。

33 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/26(金) 20:31:13.60 ID:no3RvwVMd.net
タミヤの説明書ってサーボの調整の事とか何も書いてないよね

知らずに組んでもフルステアでバキッとかなるんじゃないの?

34 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/26(金) 21:11:01.25 ID:imUkniXrd.net
それは送信機の説明書読めよ

35 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/26(金) 21:40:37.47 ID:z/pLY4HE0.net
プロポのキレ角設定やってないからやってない
唸ってないから大丈夫だと思ったけどやってみます

36 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 00:31:36.33 ID:jQoEvHnz0.net
サーボセイバーの内穴の歯が削れてるかもしれない。
サーボが金属シャフトの場合だけどね。

37 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 02:28:09.13 ID:F3XPYT050.net
>>20

>>20

> >>13
> OK、以下の質問に答えて
>
> ■総予算
総額10万円未満

> ■走らせる場所
人のいない駐車場&公園&河川敷

> ■カテゴリー
昔のタミヤや京商のグラスホッパーやギャロップみたいなやつ
オフロードバギーになるのかな?

> ■気になってるマシンを田宮カタログから
ファイティングバギーっていうのが昔の雰囲気があっていいなと思った。
RCモデルと記載してあるやつと電動RCカーと記載してあるものの違いは何でしょうか?


> ■最終的にレースまでやるつもりが有るのかどうか
レース予定なし

38 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 02:28:49.23 ID:F3XPYT050.net
>>21
ありがとう!

39 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 07:20:38.92 ID:CgFn5Isx0.net
>>37
ファイティングバギーは当時物の復刻
現在のハイエンドモデルはフォワードキャビンがトレンドだから形状的には厳しい

・本体・・・タミヤDT-03レーシングファイター、9千円弱くらい
      2016年発売の初心者向けモデルだが30年前のハイエンド以上の性能が有る
      ボディ形状はファイティングバギーに近いんじゃなかろうか?
・プロポ・・・フタバ3PV、受信機付で1万2千円くらい
・サーボ・・・サボックスの防水の安い奴、5千円くらい
・ESC・・・ホビーウィング1060、2700円くらい
・バッテリー・・・タミヤの1600SPを2本、2500円×2
・充電器・・・ハイテックX1ポケット、6千円くらい
・オプション・・・ハイトルクサーボセイバーとアルミ六角ハブ、合わせて3千円位

金額は色々探せばもっと安く集まるけど、コロナ禍の需要増と供給ダウンで今は探すのが大変
後、出来れば通販じゃなく分かんないとこ相談できそうな実店舗で買う方が良い

昔やってたなら必要な道具は同じ
時間に余裕が有ればキット付属のビスは使わずタップ切って全部六角ビスに変更してやる
キット付属のプラベアリングがへたってきたらボールベアリングに変更

RCモデルはタミヤの中での商品カテゴリー
電動RCカーもエンジンカーもこの中に含まれる

40 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 07:26:18.29 ID:XjVJt3J80.net
グラスホッパーやギャロップを知っていて
ファイティングバギーを知らないって
どういうことだ?

41 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 08:59:23.43 ID:vfK/3ClL0.net
>>37
タミヤのDT03が間違いなくおすすめ
基本キットのままでも良く走るけど、オプションパーツも豊富で後々カスタムするのも楽しい
頑丈で壊れにくいし、見た目もシュッとしたロングノーズのリアキャビンで
80年代のバギーブーム全盛期っぽさがあってカッコいい
現行車だからパーツが手に入り易く維持メンテも楽
公園や河川敷で遊ぶなら選択肢として完璧に近い

下4つのオプションは最初から付けた方が良いかも
ラバーシールベアリングセット(社外品2000円ぐらい)
CVAオイルダンパー(1900円)
軽量ギアシャフト(200円)
スチールピニオンギア(360円)

バッテリーは取り扱いルールをちゃんと守れるなら
リポバッテリーの容量多めの物を積んだほうがパワーもあるし走行時間も長いし何かと快適
ただぞんざいに扱うと発火の危険性があるので要注意だが

42 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 12:13:25.57 ID:x3uqYl88M.net
>>41
ラバーシールベアリングセット(社外品2000円ぐらい)
CVAオイルダンパー(1900円)

レースやるつもり無いみたいだしこの辺は最初っから入れる必要はないと思うわ
メンテが面倒で遊ばなくなるかもしれない

軽量ギアシャフトとスチールピニオンは確かに最初に投入のがいいかも

43 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 13:55:28.03 ID:rX6kliuIa.net
社外品オプションのラスター刷毛(尼で200円ぐらい)
を買うべし
毎回走らせた後に砂埃パタパタ落としてやれば言うほどメンテしなくてもイケる
レーシングファイターならドライバー人形乗せて旧車ライクな楽しみ方も出来る

あとリポバッテリーにすると軽くなって荷重落ちるの注意な
重さがニッカド1600と大差無い6000mA級のリポを積めば荷重もしっかりかけつつハイパワーで30分から小一時間は走らせられるようになる

44 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 16:11:10.28 ID:vfK/3ClL0.net
>>42
確かにフルベアとダンパーより先に後輪の六角ハブとハイトルクサーボセイバーを入れる方が良いかも

でもフルベアは入れとくと走りが良くなるだけじゃなくてバッテリーも持つようになるし
後から入れようと思うと意外と大変だし、ラバーシールタイプなら多少放置しても悪くはならないから
予算に余裕があれば…最初に入れちゃうのも良いんじゃないかと

オイルダンパーは河川敷みたいな場所走るならと思ったけど
後から付け替えて効果を楽しむので良いかもね
無限精機のダンパーブーツとか履かせておけばダート走行してもそんなに汚れ入らんのでおすすめ

45 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 16:54:59.08 ID:CgFn5Isx0.net
>>44
確かに>>37氏の場合やろうとしている事に対して倍近い予算があるんだよね
ラバーシールベアリング入れるのも最初からフルオプするのも余裕だろう

ただ、グラスホッパー世代なのにファイティングバギー知らなかったり
知識量がどの程度なのか分かんないのでまずは最低限のスタートをと思った次第
後からパワーアップしたくなれば付けていくのが趣味としては長続きするから

DT-03なら気が変わってレースに出ようと思えばタミヤの2駆クラスにギリギリ出れるしね

46 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 16:56:07.98 ID:Es7BtR+o0.net
軽量ギアシャフトってメリットある?

47 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 17:20:04.31 ID:hOiMFqizr.net
小3の時にマイティフロッグを買って遊んでた世代だけど
グラスホッパー、マイティフロッグ、ホーネット、フォックス、ホットショット、ブーメラン、ファルコン、ビッグウィッグあたりは分かるけど
ファイティングバギーって実はよく知らない
多分ショップとかには売ってたんだろうけど話題に上がる事が無かったと言うか

京商だと、トマホークとプログレスとギャロップだったような。
ラジコンの本で見た事あるだけで実車は殆ど見た事無い。4WDSとかなんか凄いらしいぐらい。
トマホークは友達の兄ちゃんが持ってるのを見せてもらった事がある。タイヤに字が書いてあるのカッケーみたいな

ちょっとした世代や地域差で結構違いそう

48 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 19:12:07.90 ID:K5eQcjtc0.net
>>40
ファイティングバギーは1982年年末の発売で、発売期間もそんなに長くなかった、と記憶している。
そしてグラスホッパーは1984年夏、ギャロップは同年年末の発売。

依って、当時ピンポイントの時期でラジコンを始めたなら、ファイティングバギーを知らなくても特に不自然ではないと思う。

49 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 22:23:12.33 ID:EPPnNtod0.net
質問させてくれ
TB05-Rシャーシでタミチャレタイヤ履いてるんだが。
走らせているとフロントのサスアームとボディを繋げてるピンが抜けてくる。
最終的にはホイールに干渉するようになってステアを切るとタイヤがロックするようになる。
メンテ台に乗せた状態でモーターを回してもピンが抜けてくる。
これは俺が使うピンを間違えてるとかそういう事なんだろうか?
ちなみにリアは抜けてきたりしない。

50 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 22:45:13.72 ID:jQoEvHnz0.net
>>49
フロントサスアームとボディは繋がってないからどこのピンの事なのか理解不能。
組み立て説明図のページとカコミの上、中、下のどこなのか?
部品番号はどれを指すのかを書いてくれないと答えられない。

51 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 22:50:05.61 ID:XjVJt3J80.net
DT-02にすれば
ベアリングやダンパーが
はじめから付いてくるぞ。

52 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 22:59:47.17 ID:oVjok5xf0.net
ホイールに干渉するピンと言ったらキングピンしか思いつかん
シャーシとアッパーアームの間違いか?

53 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 23:07:02.97 ID:MD6Omsmy0.net
>>49
Cハブ(Fパーツ)にちゃんとドリルで穴を開けた?
もしくはイモネジの締め込みが足りなくてシャフトに当たってないんじゃない?

54 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/27(土) 23:36:58.27 ID:L6nnPOxZ0.net
Cハブとロワアームを止めてるピンじゃ無いかと推測
俺も同じ事が起こった

当然イモネジしっかりしめたら治ったが…

55 :49 :2021/03/27(土) 23:46:40.15 ID:EPPnNtod0.net
色々と間違えてたみたいですまん。
というか自分で読み返したら意味不明だったわw
Cハブを繋げてるシャフトだわ。
というわけでアドバイス通りにイモネジをチェックするわ。
ありがとう

56 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 00:40:53.33 ID:VhuactDM0.net
>>51
DT02は車種によって装備が全然違うよ。
デザートゲイターのキットはフルベア、オイルダンパー、調整式アッパー。

ホリデーバギーはメタル、ダンパ―無、アッパー固定、
樹脂ドッグボーン、380モーター。

57 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 00:59:12.80 ID:/7UdkYeC0.net
シャフトのDカット部分にイモネジを締めるんだよ

58 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 01:28:26.75 ID:wWqKAFGk0.net
TB-05RだからDカットじゃなくて全周凹んでるはずだから
締め付け具合だけ確認すればOK

59 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 08:48:52.52 ID:UT0Ak52G0.net
新規発売のキットはDカットは無くす方向だよ。
全周溝付きシャフトで固定が簡単になる方向。

60 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 20:26:57.02 ID:zQln6JPm0.net
>>39
返答ありがとう!
今はプロポとサーボは別購入なの?
必要な道具増えている?

自分が買った時はプロポとサーボはセットになっていて、後は充電器と7.2Vレーシングパック×2のセットを購入、
キットラジコン購入&単三電池だけでよかったんだけどなぁ〜

ちなみにだいぶ初期なのでグラスホッパー〜ファルコン、ビッグウィッグくらいまでの時期。

61 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 20:30:04.26 ID:zQln6JPm0.net
>>48
なるほど。
質問者だけど自分が知らないはずだ。
グラスホッパー、ホーネット、マイティフロッグ以降からしか知らない。っていうかカタログにも無かったと思うから販売停止していたのかな?

62 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 20:43:12.99 ID:zQln6JPm0.net
最新?のやつ見て少し気になったんだけど今は前輪は左右に幅広くなっているのは安定感を増すため?

あと、最近のはライトの造形は付いていないの?
昔のやつはライトの造形が付いていたよな

63 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 20:47:29.72 ID:wWqKAFGk0.net
前者は何の話かよく分からんから具体例挙げてくれ
後者は物による

64 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 20:48:29.06 ID:zQln6JPm0.net
タミヤのページ見ていたら7.2Vと6.6Vのバッテリーが出てきたんだけどどちらでも使えるの?

それともラジコンによって使い分け?

65 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 20:49:31.52 ID:D6kycgg1M.net
>>64
初心者は6.6Vでいいよ

66 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 20:54:21.54 ID:zQln6JPm0.net
>>63
今ちゃんと見直したら古いやつも前輪の幅広かった…
ライトの造形が無くなったり全体のフォルムの変化により印象が変わったのかな〜

67 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 20:55:17.46 ID:zQln6JPm0.net
>>65
6.6Vと7.2Vは何がちがうの?
昔の7.2Vレーシングパックのやつ使える?

68 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 21:26:05.86 ID:B5ou00Hg0.net
>>60
四半世紀以上前からキットと送受信機は別売りです

69 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 21:27:18.81 ID:B5ou00Hg0.net
>>67
中学校からやり直してください

70 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 21:27:41.05 ID:dViqEFIt0.net
>>67
NiCd(NiMH)かLiFeの違い
充電器はリチウム系を充電出来るヤツが必要
タミヤに拘り無ければ、他メーカーのヤツを買った方が良い

71 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 21:30:42.56 ID:afFv6hR50.net
>>60
まず、聞きたいことをある程度頭の中で纏めて1レスかせいぜい2〜3レスで書こうね
(6連投してるから人によっては噛みついてくるかもです)

>今はプロポとサーボは別購入なの?
>必要な道具増えている?

増えてない・・・というか受信機に繋ぐ電池ボックスとか無いしむしろ減ってる
キット本体+タミヤのファインスペックプロポセットにニッカドカスタムパック追加購入であなたが考えているのとほぼ同じ構成

ただ、これだと分解能低くて今のラジコンの良いとこを十分に堪能できない
ここを感じれて尚且つ低予算で遊べる、ちょっと興味が沸いてタミヤの初心者向けレースに出たくなったときそのレベルなら対応可能な構成として>>39は別で買うように選びました
(受信機はダメだが、サーボとESCは水洗い可能、ボールベアリング入れてないからアーム類も水洗い可能
 オイルダンパーとボールベアリングはメンテの手間考えると興味が沸いてからで良いと思う)

後は>>41氏の勧めるオプションのうち、スチールピニオンギアと軽量ギヤシャフトは最初から入れた方がいいかと

まー予算10万って事なんでもっと上位の構成も可能だけど
公園と河川敷で完結するならこの辺からスタートで良いかと

バッテリーはリフェ6.6Vのが扱いは楽だけど高いしパワー出ないからニッカドで良いと思う
後、当時物はおそらく死んでるよ

72 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 21:31:15.40 ID:kkhvzpgo0.net
受信機側のアンテナについて教えて下さい。
今まで古いラジコンしか使ったことなくて(クリスタルを差し替えるやつ)、
尼で2.4Gの安いプロポ+受信機のセットを買って交換しようと思いたち、
とりあえず交換はできて動作するようにはできたんですけど、
受信機から15センチくらいの細いアンテナ線が出てるんですが、
これってやっぱりパイプに入れて立てるんですか?
ボディの中にパイプに入れて寝かせておくものですか?
適当に撒いといちゃダメですよねw
最近の物は車体からアンテナ伸びてる車体ってあんまり見ないのでどうするのかなあと。

73 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 21:37:49.75 ID:dViqEFIt0.net
>>72
立てる
先端部分が立ってりゃいいから2〜5cm程度でOK、と今は亡きフタバ産業の兄ちゃんが教えてくれた

74 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 21:39:38.56 ID:afFv6hR50.net
>>72
パイプに入れて立てる
金属線が剥き出しになってる部分は特に重要だからカットとかしちゃダメだよ

75 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 22:37:45.61 ID:UT0Ak52G0.net
>>72
アンテナ線は必ず立ててね。
巻いたり寝かせたら受信感度が極端に悪くなるよ。
最近の受信機はシャーシから垂直に5p建てただけで十分な感度がある。
アンテナレスの受信機もあるからボディー内で完結してる。

76 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/28(日) 23:56:28.86 ID:/7UdkYeC0.net
アンテナの人マルチポストじゃあるまいな

77 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 00:22:26.49 ID:P67YA9Li0.net
>>67
ニッカドとニッケル水素(通称ニッスイ)は
1セルあたり1.2Vを6個直列で、7.2V。
昔は7個直列の8.4Vや、5個直列の6Vバッテリーも存在した。

リチウムフェライト(通称リフェ)は1セルあたり3.3Vを2個直列で、6.6V。
リチウムポリマー(通称リポ)は1セルあたり3.7Vを2個直列で、7.4V。

78 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 01:20:43.26 ID:bdsahd4u0.net
>>77
昔は8.4Vと7.2Vのバッテリーあったの覚えてるけど、同じラジコンに8.4Vと7.2Vのどちらもセットできたような気がするんだけど、今は7.2Vも6.6Vもどちらともセットできるの?

79 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 01:39:31.41 ID:2MMvOKTF0.net
>>78
サイズは7.2Vストレートパックとほぼ一緒 ※角型は除く
他メーカーだとラウンドタイプと表記される事も有り

80 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 01:48:50.52 ID:bfsinT+P0.net
>>78
とりあえず自分のやりたいことを固めてその質問をしないか?
なんとなく気になったことを雑談のように訊くときりが無い

81 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 09:02:07.89 ID:hrgUVERe0.net
こいつ仕事出来なさそう。
すげえ出来なさそう。

82 :72 :2021/03/29(月) 10:47:35.29 ID:bSSXzwgy0.net
マルチではありませんw。

先っちょの線がむき出しになってるところが
2cmぐらいなんですけど、
この部分が立っていれば、ボディの中でも
大丈夫(かも)という認識で良いですかね。
長く立てるのを基本に、
ボディのつけ外しが楽になるよう
いろいろやってみます。
ありがとうございました。

83 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 12:38:00.91 ID:1sMg+tnHa.net
>>81
50に足がかかるようになってこれじゃあな

84 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 17:39:16.20 ID:idt8I3IU0.net
>>82
2pでは足りない。
俺は5pと書いたが読めんのか?
ツーリングならばルーフぎりぎり迄の高さにした方がいいよ。

85 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 18:03:30.27 ID:mrf+1g3a0.net
訊く方も答える方もアレな輩ばかりだねw

86 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 19:24:46.29 ID:aXpCw3BP0.net
かまってちゃんが作り話の質問をしているように見える

87 :82 :2021/03/29(月) 20:00:09.60 ID:7Vz8XIoB0.net
>>84さん
75さんですかね。
73さんが2〜5cm立てるとOKと教えてくれ、
75さんは5cm立てれば充分と教えてくれ、
色々調べると先っちょの剥き出し部分が大切だとわかり、
自分の買った受信機の先っちょ剥き出し部分が約2cmだったので
2cmで大丈夫かも、でも長く立てるのを基本にします、と
書きました。気に障ったらごめんなさい。
自分で色々試してみます。
かまってちゃんではなく、ニワカで
ホントに2.4Ghz初めてなんですw

88 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/29(月) 23:32:09.99 ID:SEk3VoVq0.net
よっぽど広いところじゃなければボディに当たるギリギリくらいアンテナ立てとけばイケると思うよ
>>84 氏は口は悪いけど正解言ってると思います
あとはフェールセーフ設定して電波途切れた時の対策しとくことかな

89 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 02:50:32.22 ID:SpYzupjOM.net
スピコンならともかくESC積んでるEPにフェイルセーフの設定とか必要あるの?

90 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 11:39:14.19 ID:uyGfx9qB0.net
タミヤのリスト見たら復刻だらけなんだけど、新作のラジコンってどれくらいのペースで発売されてるの?

91 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 12:06:08.30 ID:qnLZSdr7d.net
タミヤのyoutube liveのTAシリーズ、TBシリーズの歴史を見たら良いかと

92 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 14:53:10.77 ID:yqlr4rsF0.net
>>90
それによって何を知りたいのかな?

93 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 15:00:44.11 ID:RWyOAuUPM.net
どれくらいのペースが知りたいんじゃね?

94 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 18:14:48.78 ID:1pxOYV6X0.net
>>90
それ聞いてどうすんの?

95 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 20:16:04.94 ID:mLs3OCzn0.net
どれくらいのペースかしれれんじゃね?

96 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 20:21:14.60 ID:uY9tkSIr0.net
>>91で答えてるから終わりで良いだろ

97 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 23:02:13.78 ID:Ot7f5xQX0.net
少し前にdt-03の話が出てたから教えてほしい。
マイティフロッグを予算的に諦めて、ネオマイティフロッグを手に入れたんだけど、ルックスだけでも近づけたくて、マイティフロッグ調のライトを付けたい。

ブログ見てると意外と付けてる人がいるんだけど、どこから転用してるのかが分からない。
コレが使えるぞ的なことを知ってる人がいたら教えてくれないかな?

98 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/30(火) 23:25:08.37 ID:Fx3o0rjT0.net
>>97
例えば、バギーチャンプ用の純正部品とか。
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=149539&search=yes

99 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 00:10:48.48 ID:7P30FYAu0.net
>>98
ドンピシャこれだー!ありがとー!
アフターパーツ探したけど探し切れてなかったっぽい。
後はステッカーだけどこかで見つけてくるよ。

100 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 00:56:14.02 ID:848zdvfz0.net
見える、1か月後にマイティフロッグを買った>>99の姿が・・・

思い出補正が無い限りDT03で良いと思うよ
逆に思い出補正が有ると、高確率で買う羽目になると思うw

101 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 01:36:44.78 ID:uFVZptSG0.net
>>99
追加だが、LEDを仕込んで点灯させたい場合のオススメが
復刻トマホーク用のライトバケットセット。
https://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=184783&search=yes

102 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 02:42:51.98 ID:vGxCOatN0.net
>>98
こういうの欲しいな
最近のは全部ライト付いていないからデザインが変だ

103 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 06:20:07.82 ID:7P30FYAu0.net
>>100
小学生当時にはじめて欲しいと思ったのはマンタレイ。
でも子供の時は高くて買ってもらえなかったなー。

>>101
プロポが多チャンネル?じゃないと付けたり消したり出来ないんだっけ? 先ずは教わったパーツでやってみるよ。

実は走らせるより作る過程のが大事な盆栽?とかいうやつなので、この先ライト仕込んだりの方が楽しいかもしれない。

104 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 11:13:23.41 ID:UTbKr5wb0.net
素TT02のラリー車なんだけどコンクリート路面でドリフトして遊べてたのが急に目に見えて遅くなってドリフトとか出来なくなったんだけどどこがおかしいのかいまいち検討つかんのです。
前に公園の運動場で走らせて急に遅くなったことはあるからどこかに砂利か砂でも溜まってるのかなあ?
バッテリーだってまだ4回くらいしか充電してないし。なんかトイラジみたいなスピードになった感じ。

105 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 11:17:24.82 ID:zfmdfuDSd.net
>>104
原因を分解して一個ずつ原因探るしか無い
速度の問題なら関係するプロポ,esc,モーター、ギヤと
一個ずつ見ていく

106 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 12:18:27.30 ID:Ufmo/b97M.net
>>104
タイヤ手でまわすとどうよ?
浮かせてスロットルあけたときも?
異音は?
モーター外して抵抗なくまわる?

が、問題なけりゃ電気系だろう。

107 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 12:19:46.60 ID:I/cmkVBhd.net
>>104
モーターが元気に回らないならECSとかの電気系のトラブル
モーターが元気良く回るなら駆動系のトラブル。
多分駆動系じゃないか?

108 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 12:25:13.57 ID:UTbKr5wb0.net
>>106
手で持って回転させてみてもなんか回転が遅い気がする。ボディ振るとどうもモーター内に砂か砂利が残ってる音するんよなあ。一度外して掃除してみる。
ESCとか電気系のトラブルってどうやって解決するん?取り替えるしかないんですかね?

109 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 12:36:27.78 ID:zfmdfuDSd.net
トラブルの内容によるとしか…
スロットル握ったときプロポの出力は最大になってる?
その時escの出力は最大になってる?

110 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 12:39:33.28 ID:Ufmo/b97M.net
ESCの設定とかプロポの設定とか
うっかりいじったとかなら買う必要
ないだろうけど。

111 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 14:07:53.26 ID:18nxrzIMM.net
>>108
モーターがおかしいなら下手にメンテするより取っ替えた方が確実かもね
モーター外すついでに、モーター無しで車をコロコロさせてスムーズに動くか見てみたらどうかな
ゴリゴリするようなら車軸やセンターシャフトのベアリングにゴミを噛んでダメになってるかもしれない

112 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 14:24:56.69 ID:2ByCp0OE0.net
>>39
ホビーウィングの1060は不良品が多いみたいだけど…

113 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 15:01:50.85 ID:Ufmo/b97M.net
他に同じ価格帯である?

114 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 15:12:50.29 ID:2ByCp0OE0.net
>>113
ない
基本的にこの価格帯のESCは安物買いの銭失いになりそう

115 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 15:31:28.29 ID:zfmdfuDSd.net
初期不良なら直してくれるから銭失いにはならなかろう

116 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 15:48:53.05 ID:UTbKr5wb0.net
>>110
ESTの設定とかよく分からんけどタミヤのセットの安いプロポなんでそもそも設定機能とか見当たらないような。

117 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 15:50:03.82 ID:UTbKr5wb0.net
>>111
思いの外砂とか砂利だらけになるんでその可能性高いかも。調べてみる。。

118 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 16:14:56.24 ID:jI4zuzWl0.net
>>115
その手間が損失だろ

119 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 16:54:36.95 ID:nbjdybkd0.net
前後アクスルはプラベアリングのままなのかな?
ボールベアリングに交換済みならば他の原因だが。

120 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 17:03:30.53 ID:UTbKr5wb0.net
>>119
交換部品とか一つも買ってなくてドノーマルなんだよね。

121 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 17:10:51.49 ID:zfmdfuDSd.net
近くの詳しい人に見て貰うか店に持ってった方が良いかと

122 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 17:44:11.94 ID:nbjdybkd0.net
メカ好き、キカイモノ好きな人ならば自己解決しそうだけど
そうでない人には解決は難しいよ。
ショップに持ち込んで聞いてみるのが良いかと。

123 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 18:06:02.99 ID:nqctrhDJ0.net
ポルシェ959は高いイメージだったけど今から考えると22800円とか超良心的な価格だよか

124 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 18:53:52.56 ID:CYwYAJ370.net
モンスタービートルトレイル買えばクローリングって楽しめるのかな?
大人しく最初からロッククローラーのモデルを買うべきかな。

125 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 18:58:32.37 ID:zfmdfuDSd.net
大人しく専用を買うべき
自分の工夫で乗り越えるなら色々やるのも良いだろうが
多分そんな人はここで質問しない

126 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 20:06:15.47 ID:2ByCp0OE0.net
>>115
めんどくさすぎる…

127 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 20:10:50.44 ID:6RJu3tHf0.net
>>124
大人しくクローラー買った方がいい
GFクローラーはあんな見た目の「割には」ってとこがミソ
クローラーの走行性能を100とすればGFクローラーはせいぜい15くらい
んで素のトレイルは5くらい、改造しても10行くか行かないかってとこ

128 :名無しさん@電波いっぱい :2021/03/31(水) 21:26:43.28 ID:hEK9t8jT0.net
それじゃあ高いだけのゴミじゃねーか…

129 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 00:01:52.66 ID:bPbIi6hK0.net
スピードが急に遅くなったとか言ってた初心者ですが、いろいろ調べてたらスロットルが反応したりしなかったりして完全に反応しなくなったからESCの側外してみたらコードが一つ断線してたよ。
まだ5回くらいしか走らせてないのに凹むわ。
タミヤのサービスに電話してみよ。

130 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 00:14:40.98 ID:qT1bg2S9p.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

131 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 01:00:29.15 ID:3JHPjD3l0.net
>>129
分解した時点で補償対象外になるんだけどな・・・
断線だと分かってるならはんだ付けすれば良いのでは?

132 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 01:38:54.01 ID:bPbIi6hK0.net
>>131
やっぱそうか。でも中見てみないと分からんもんねえ。ハンダ出来なくはないと思うけど中学の技術の授業以来やってねえわw

133 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 01:44:45.65 ID:3JHPjD3l0.net
ESCが怪しいと思ったら分解する前に電話するんだよ・・・

134 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 01:49:32.02 ID:bPbIi6hK0.net
>>133
ちゃんと閉め直して何食わぬ顔でサポート電話してもダメかな?(笑)

135 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 02:47:24.83 ID:3dTUVxOX0.net
>>128
実際その通りなんだから仕方がない

136 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 03:03:22.14 ID:3JHPjD3l0.net
>>134
しらんよw

137 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 06:35:55.22 ID:k45C0nu40.net
>>134
ガワを外した痕跡は残るから知らぬ存ぜぬは通用しない。
有償修理でナントカあ〜と拝み倒すしかない。

138 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 08:03:40.91 ID:2tJ5V4or0.net
どうも嘘松にしか見えないんだよなあ

139 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 09:20:43.91 ID:POpFfsnBa.net
もうGフォースかヨコモのブラシ用にでも変えたらいいんでね?

140 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 09:21:52.78 ID:3JHPjD3l0.net
防塵仕様を買うか、自分で防塵仕様しないとまた壊れるだろうな

141 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 14:15:32.78 ID:KOyUS1rg0.net
>>140
そうだね。中に石ころ入ってたしな。ESCとかテープとかで穴塞ぐと熱くなってやばいかな?

142 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 14:42:30.81 ID:3JHPjD3l0.net
俺は100均のジップ付き袋に入れてて大丈夫だったけど
540モーターだったからってのもあるだろうな。

143 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 17:51:31.01 ID:bPbIi6hK0.net
タミヤのカスタマーセンターに電話してESC断線したんですけど?って言ったら在庫あるんで送りますー壊れたのは後日着払いで送ってくださいってあっさりw神対応やな世界の田宮模型。

144 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 18:53:08.23 ID:rRdrJkEt0.net
>>141
ホッチキスの針が落ちていてESCの中でショートしてリポが燃えるとかもある

145 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 19:03:34.79 ID:cD8xP5AY0.net
>>143
あなたみたいなクレーマー対策は万全ですよ

146 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 20:48:22.34 ID:O9g9ZOnV0.net
ラジコンを車で運ぶ際、シャシーやボディをどんなケースに入れてますか?

裸だと、他の荷物に潰されそうで怖いし、プラケースはサイズにあったものが無いです。

オヌヌメ教えてください

147 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 20:54:00.94 ID:5uTVCAeIM.net
>>146
パワーズの段ボールケース使ってるわ

148 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 20:56:13.44 ID:2tJ5V4or0.net
プラ段の方が良いだろ

149 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 20:58:15.60 ID:bPbIi6hK0.net
>>145
クレームの一つも言おうと思ったけど拍子抜けだったよwはんだ買ってなんとか直そうと思ってたけど手間省けたわ。

150 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 21:01:37.31 ID:5uTVCAeIM.net
>>148
TT-02だけどタミヤのプラダンに入らなかった

151 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 21:37:21.06 ID:2tJ5V4or0.net
>>150
タミヤで入らないならパワーズのを買えば良い
3段入るバッグもあるしプラ段単品も売っている

152 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 21:53:22.74 ID:NrkoC1hO0.net
中の人もここ見てるんじゃない?

153 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 22:13:05.12 ID:VhQIX7wZ0.net
>>150
クレームものだな

154 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 22:54:14.19 ID:rRdrJkEt0.net
>>147
パワーズのはTT-02Sが入らなかった
まあボディーのせいなのだが155とか天井が入らない

155 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/01(木) 23:51:43.73 ID:2tJ5V4or0.net
>>154
深いのが良ければGforceのラジバッグがおすすめ

156 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 03:41:02.64 ID:wb8vnOhq0.net
TA-05Vr2にKN企画のアルミバルクを付けたいのですが
無印05とVr2でフロントバルクが違うと、KN企画の説明に記載されてるのですが
Ver2のフロントダンパーの位置を無印と同じにすれば
Vr2にも無印05対応のフロントバルクを付けられるのですか?
純正OPだとキレ角を稼ぐ時に不利だと聞きましたので、純正は選択肢にありません

157 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 16:14:57.53 ID:DxsbrslJ0.net
>>156
素とvr.2ではバルクの形状、固定ネジ穴の位置も違う。
IFSを放棄すれば他は同じと勘違いしてる奴は多いが
シャーシから新規設計なので素ならそれ用を買うしかない。

158 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 18:55:57.56 ID:f+bI+m/Yd.net
ホイールに空いてる穴って埋めていいんですか?
砂入って困る

公園バギーで競技サーキットは一切やりません

159 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 18:59:09.02 ID:Hk4fa4U2d.net
>>158
テープで塞いで試してみたら?
走りにくかったら剥がせばnk

160 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 19:03:53.18 ID:f+bI+m/Yd.net
>>159
普通に接着剤で埋めようとしてましたw
マスキングテープで塞いでみます

161 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 23:56:36.94 ID:ZUNgrLlbd.net
ラリータイヤをちゃんと接着したつもりでもすぐ外れるんだな。どこが砂でシャカシャカしてんのかなと思ったらタイヤの中だったw

162 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/02(金) 23:58:50.00 ID:sfDd2HXD0.net
接着してたら外れないよ
外れるときはゴムがちぎれてる

163 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 01:45:40.53 ID:KcGlrZjD0.net
脱脂が足りないのでは?

164 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 08:10:30.88 ID:rwlUwacI0.net
タミヤキット最近買ったらビス袋が茶色の粉ふいてた
このまま使って問題ない?
錆のようなので交換依頼する?

165 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 09:25:55.81 ID:EDIqrSHLd.net
へ〜錆びるんだ

166 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 12:22:09.79 ID:rwlUwacI0.net
DT-03なんだけどスクリューピンの粉だった
ビスは錆びてなくスクリューピンもサビではなさそうでした
ティッシュで拭いたら取れたようなのでこのまま組んで見る

167 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 13:30:55.22 ID:fB6+VHix0.net
>>163
多分そんな気がする。めんどくさくて洗剤洗いスルーしたから。

168 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 22:11:14.42 ID:2q0e23VEr.net
マリオカートホームサーキットみたいに
オンボードカメラ積んで車のノーズとタイヤの動きが見えるような動画が撮りたいんだけど
なんか1/10EPバギーに車載出来る良いカメラ無い?ドローン用とかで探せばいいのかな?

169 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 22:17:08.42 ID:Zdmm4AIV0.net
普通にアクションカム積めば?

170 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 22:50:18.37 ID:KcGlrZjD0.net
載せるときはノーズないし車体が映り込む場所に載せることをオススメする
画面内に固定した被写体があると、そこを見ていれば酔いにくいが、全画面動いている物しか映っていないと酔う

171 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 23:05:31.06 ID:uK3CLZjrM.net
オフロードだと振動でなおさら酔う

172 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 23:21:53.79 ID:2q0e23VEr.net
GOPROだと無駄に背が高いというか、液晶要らんというか
クラッシュしたら値段的にもヤバいというか…
バギーの屋根かボンネットに積み易い
平たい、高さの無いアクションカムが無いかなと。


https://hobbyking.com/jp_jp/runcam-2-silver.html
これとか良さそうなんだが、手ブレないのかな?

173 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 23:44:28.45 ID:a8k3iqxE0.net
https://www.insta360.com

174 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/03(土) 23:57:52.30 ID:KcGlrZjD0.net
>>172
結構熱を持つけど悪くない

175 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 00:06:51.81 ID:7QOUEK/A0.net
ドリフトだけどそれのオレンジ色のバージョンだったな
時間経っているから、今はもっと良いんじゃないかな

https://youtu.be/RJXqDEH49vY

176 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 00:49:34.96 ID:h3imDalYr.net
>>175
そうそうこんな感じのドライバー目線な絵が撮りたい
バギーだとこんな感じで撮れば前輪の動きも見えると思うし。
これどうやってカメラ固定してるの?
ただコレはオンロードだから良いけどオフ路面じゃブレまくってダメかな…?

>>173のGO2って奴ならバギーでもイケそうな気がするが…

177 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 02:26:33.72 ID:3b53KPWpa.net
>>172
なら中華カム
手ブレ補正なんかあってもオフロード走らせるなら意味なし

178 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 05:37:42.24 ID:cjnpPSrid.net
ボーリングやゴルフの「教え魔」が初心者に敬遠されてるって最近話題話題だけど、ラジコンも大概だよな。
サーキットなって教え魔の伏魔殿みたいなもんで怖くて行けないや

179 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 07:05:04.46 ID:7QOUEK/A0.net
>>178
それは質問質問ですか?

180 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 07:17:08.89 ID:VbJa3odf0.net
車載動画 ジンバルカメラだと酔いにくいかも ただし背景安定するけど車体は揺れる
https://youtu.be/tZiI-siIvMQ
ワイルドワン

https://youtu.be/IyfsW-4O0TE
河原

181 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 07:24:03.83 ID:/Ck+teEV0.net
>>178
誰も教えてくるなかったぞ?

182 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 09:27:25.34 ID:gr6Hazko0.net
孤高感をぷんぷんに匂わしてると近寄ってこないよ。
話しかけても反応が鈍いと以降は避けられる存在になる。
俺がそう。

183 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 10:11:21.25 ID:KmC6ytkPM.net
バッテリーとESC接続に使うT型コネクタを
モーターとESC接続に使っても問題ないかな?
ヨーロピアンの在庫ないので代用しよかな、と
遊び用のマシンです

184 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 10:58:11.82 ID:bhk0hbXKr.net
プラスとマイナスだけなので全く問題ない
聞かなくても分からないものか…ブラシレスではないでしょ

185 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 11:01:35.21 ID:yZFbrFqx0.net
>>184
初心者スレじゃねえのかよ老害
ラジコンってしょうもねえな

186 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 11:13:58.06 ID:/Ck+teEV0.net
>>183
ブラシ?ブラシなら昔からそうしてるよ。
モーターの交換らくだし、パッ直て
モーター回せるし。

187 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 11:45:18.41 ID:rPUmjzGOd.net
パッテリーって何だよ

188 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 11:49:48.09 ID:FTeL61rO0.net
>>183
オスメスの取り付けを間違えて燃やしたアホがいた記憶

189 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 12:02:25.83 ID:057tHTRNH.net
車載カメラならGO2一択やろ

190 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 13:02:19.70 ID:2VKAvIWYM.net
ラジコンが衰退していったのは遊ぶ環境の変化もあるが
このスレを見れば理由がわかるな

191 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 13:46:25.24 ID:ytTEw/LD0.net
>>177
GoProにしろInsta360にしろ最近のデジタル手ブレ補正は凄いぞ
広角で撮った画像の中心部を抽出して使うから画角自体が10%ぐらい小さくなるけど、効果は超絶大。

Insta360のBMXでダウンヒルやってるライダー視点の動画とかみたらその効果の程がよくわかる
中華カムにも付いてる奴はあるけど、コストの問題さえなければ今ならInsta360 GO2で文句ないんじゃね?
アクションカメラ界の革命レベルの新製品みたいだし。
30g弱であのサイズなら搭載もなんとでもなるだろう

192 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 14:53:56.90 ID:V4+slGsV0.net
>>191
振動周期が比較的大きいXスポーツ系なら効いて当たり前
振幅も周期も遥かに小さいラジコンにはほぼ無力

193 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 14:56:52.46 ID:DkKhwI0uM.net
>>192
そこらは超広角で緩和される

194 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 14:57:26.55 ID:rPUmjzGOd.net
画角を小さくする手ブレ補正はPCとかの編集で後から加工できる

195 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:00:26.41 ID:rPUmjzGOd.net
>>193
握ったときのモーターによる振動は流石に相殺は無理だね

196 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:01:07.99 ID:V4+slGsV0.net
されないから適切にダンピングしてやらないとジェロ出るんだろうが

197 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:15:39.80 ID:ytTEw/LD0.net
>>192
実際GoProでオフ車の車載映像撮ってて、手ぶれ補正無しの機種と比較してめっちゃ効果出てる動画もあるから見てこいな。

>>194
その辺をオートで全部やってくれるアプリの質が物凄いデカいのよ
実際Instaの方は元が360度カメラの超広角で扱う事前提でその専用アプリの出来も抜群だしで
ブレ補正に関しては何にも気にせずに頭おかしいレベルの仕上がりが出て来る
撮影時間15分という制約が問題にならないラジコン動画であれば
とりあえずGO2選んどけば適切な風切り音対策だけすれば後は何の問題も無い

198 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:18:14.62 ID:rPUmjzGOd.net
>>197
アプリの質が高いのは認めるけど、スマホがだいぶ熱くなるし自分なんかはバッテリーの寿命が著しく縮んだのよね

199 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:29:41.02 ID:4YANFNcha.net
多少はマシかなってレベルの代物を効果絶大とか言われてもな

200 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:37:42.09 ID:ytTEw/LD0.net
>>198
その辺が気になるんだったら
スマホでやらずにPCにアプリ入れてやりゃいいだけだから。
まあスマホだけでも余裕で見れる動画が出来ちゃうのが頭オカシイ。

なんにしても自前でシコシコ動画編集してブレ補正その他する労力考えると
高品質な出力を簡単に用意してくれる専用アプリの質の高さは超重要な要素。

その辺がInsataやGoProと格安中華カムの間にある絶対に超えられない壁になる
特にInsataはその辺マジでヤバイ。
GoPro1強の市場に後発で切り込んでシェアを持ってったのもその部分の強さあってこそ

201 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:42:26.75 ID:4YANFNcha.net
回し者臭えな

202 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:43:46.68 ID:8T6/KZOd0.net
ムキになって長文うぜぇ

203 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:44:56.70 ID:N17jpyMSa.net
>>199
オフバギーて手振れ補正無しのGOPRO4と手振れ補正ありのGOPRO7の車載動画比較みたけど全然違ったぞ

204 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:45:24.12 ID:rPUmjzGOd.net
だからPCでって始めから言っているわけで
insta360が神なのは認める

205 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:46:54.86 ID:rPUmjzGOd.net
ちなみにinsta360がタダで提供しているPCソフトも神レベル

206 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:49:20.97 ID:4YANFNcha.net
そもそもどこにも売ってねえもん唾撒き散らしながら勧められてもな

207 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:50:59.50 ID:N17jpyMSa.net
https://youtu.be/UjimTpf7IBw
あった。やっぱ全然違うじゃん。

208 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:52:38.48 ID:V4+slGsV0.net
気色悪いクソチャンネル貼るとかいうサイレントテロやめろ

209 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:53:12.62 ID:rPUmjzGOd.net
ガジェット系ユーチューバーはこぞって高評価しているしアマゾンで売っている
ラジコンと一緒で店舗で買い物なんぞしないでしょ?

210 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:54:41.47 ID:rPUmjzGOd.net
広告流れるから他の動画が良いな

211 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 15:56:49.04 ID:HScfogRFd.net
そういやハチイチのエンジンカーにカメラ積んでビッグエア決めまくってる海外の車載動画あったな
あれもinstaかGoProなんかな

212 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 16:20:04.02 ID:ytTEw/LD0.net
>>211
https://www.youtube.com/watch?v=FOjFdOH8sDU
https://www.youtube.com/watch?v=ei5XQRW8aaE

この辺だったらGoPro8やね
まあ、多少高くてもちゃんとしたブレ補正積んだカメラを選べば70qで爆走するオフ車であっても問題ないって事。
格安中華カムと変わらないとか何も知らない癖に知った口を聞くバカが湧くのが困ったもんだが

213 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 16:28:52.16 ID:N17jpyMSa.net
>>212
すげー!!

214 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 16:30:52.16 ID:V4+slGsV0.net
どっちかっつーと業者の方がうぜえな

215 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 16:56:04.78 ID:DkKhwI0uM.net
残念ながらラジコンの車載動画つべにあげても稼げんのだよなあ

216 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 16:59:24.06 ID:HScfogRFd.net
>>212
これな
やっぱカメラも高いのは良いんだな
しかしこんだけ映るならドローンみたいにHMD付けて車載カメラでFPVしてみたいとか思うが
出来るようになってもまともに運転出来る気がしないわ
スケール合わせたらた時速600キロだし当たり前か

217 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 17:34:56.98 ID:/Wf85v1K0.net
>>212
マリオカートみたいでワロタ

218 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 17:35:34.81 ID:/Wf85v1K0.net
>>216
こんな高画質でFPVは無理

219 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 18:36:11.65 ID:od58gTsDM.net
>>186
ありがとうございます
ブラシなのでT型に交換してみます

220 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 20:12:15.52 ID:h3imDalYr.net
>>212
あーこんな感じ、まさに理想に近い。
とりあえずバギーなら手ブレ補正が大事なのはよくわかった。
要件的に考えるとinsta360GO2かなー。GOプロより安くて軽いっぽいし
もうちょい色々調べてみるわ。ありがと

221 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/04(日) 22:37:01.13 ID:tE26Q0/Od.net
タミヤの受信機でアンテナ内蔵タイプの物が欲しいのですが、どのプロポセットに付属しているのでしょうか?

222 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 01:30:34.71 ID:2X9WaZXv0.net
>>221
そもそもアンテナレスが有るのか?

223 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 07:48:21.84 ID:J1FtIU6E0.net
>>221
TRE-01てのがついてるやつ選べばOK
受信機とESCが一体型でアンテナもないタイプ
ファインスペックでいうと黄色い箱でバッテリーとかはついてこないやつやね
スターユニット用って書いてあるけど普通のラジコンでスポチュンとかまでは大丈夫

224 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 12:07:47.65 ID:qiwclfd+a.net
>>221
ファインスペックを2セット持ってるけどXBに付いてきた方のTRU-08はアンテナレスだったよ。

225 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 16:35:12.16 ID:0giXgd7Od.net
>>223
御丁寧にありがとうございます
タイレルP34の組立キットに使おうと思うのですがそのセットはトルクチューンも大丈夫でしょうか?
度々すみません

226 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 16:37:11.17 ID:0giXgd7Od.net
>>224
御丁寧にありがとうございます
そうなんですか
XB専用なのでしょうかね?
ちょっと調べてみます

227 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 17:02:16.84 ID:vNO5sUeop.net
初心者のうちはアンテナの棒だけでも立てておいた方がいいことが多いかも。
ひっくり返ったときにボディを守ってくれるし、元に起き上がってくれたりもするよ。
スチールアンテナ2本立ててるバギーもあったりした。

228 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 17:11:38.08 ID:oJSye5fyd.net
>>227
最近そんな長いアンテナ無いからなあ…
大概ボディポストの方が上にない?

229 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 17:12:46.58 ID:YKQePXBnd.net
バギーだけどウイング立ててたお陰でひっくり返ってもウイング以外無傷だった事あるw

230 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 18:11:06.69 ID:1+49SCRka.net
>>227
いつの時代に知識だそれ

231 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 18:33:01.59 ID:vNO5sUeop.net
フロッグの正式な格好は2本のスチールアンテナだって。
いまだに田宮がねじ止めタイプのスチールアンテナ発売してる理由は起き上がれるようにだよ。

232 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 19:55:46.35 ID:1+49SCRka.net
だから?

233 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 20:00:38.14 ID:pYxwXKD70.net
>>225
好きなモーターが使えるよ。
トルクチューンならば540Jより若干速い程度。

234 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 21:35:02.16 ID:PL9VJRyi0.net
>>227
オフロードならね。
オンロードで「ひっくり返った時に起き上がるほど」硬いアンテナは、路面のためにやめてほしい。

235 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 22:09:50.32 ID:aCB7AkqE0.net
つーかフロッグのアンテナにそんな機能ねえよ
後出しでそう言ってるだけで実際には機能してない

236 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 22:30:40.28 ID:mDpq/hQA0.net
当時から言われてたよ

237 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/05(月) 22:40:06.31 ID:ICfcxv7td.net
>>233
ありがとうございます
それなら良かった
TRE-01のセット買ってみます

238 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 00:33:36.11 ID:nYb0D2bC0.net
>>235
ラジコンボーイでその描写あったな
実際に機能するかは見た事ないから分かんないけど

239 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 01:01:53.42 ID:F8qaCATF0.net
開発者の滝博士は「アンテナに起き上がる機能」として
フロッグにハードスチールアンテナをつけたそうだ。

F1にもカタいアンテナ、ついてたよな。
でもクラッシュで他車に引っ掛けやすいという欠点が。

240 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 07:53:09.73 ID:TfpiRmnt0.net
フロッグ今でもガンガン使ってるけど、アンテナ無いよりはあったほうが転倒率は低いよ。ダメな時はダメw

241 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 20:10:53.64 ID:cEemX+0t0.net
>>239
マイティフロッグに限らず、80年代の1/12DDに限りトレンドだった。
「オキールアンテナ」なんて呼び名もあったほど。

ただ、EPオフでは極少数派だったと記憶している。というか、マイティフロッグ系くらいではなかったかな?

242 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 20:18:29.30 ID:24Lw6CDt0.net
>>241
JMRCAでハードアンテナが禁止されているのはその名残なのね

243 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 20:48:20.41 ID:LQe/vL2o0.net
ミニッツレーサーもアンテナのおかげで結構復活してた

244 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/06(火) 22:29:54.74 ID:OfLP0uIa0.net
ESCの電源入れたらクーリングファンが煙吹いていきなり壊れたんですが何故そうなったのか分からないんですけど何故かわかる人いますでしょうか?昨日までは普通に動いてたんです。

245 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 07:04:20.48 ID:DyRtxrxf0.net
メーカーに聞くのが一番

246 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 08:13:36.30 ID:U6Hdhbgq0.net
これ埋めたらわかりやすいのかな?

■総予算
三万くらい?
■走らせる場所
家の中、パーキング、公園などの舗装路
■カテゴリー
オフロードバギー、その他(コミカルetc)
■気になってるマシンを田宮カタログから
ランチボックス、コミカルアバンテ、
タミヤじゃないけどミニッツターボオプティマ
■最終的にレースまでやるつもりが有るのかどうか
なし。子供と家庭なり公園で遊ぶ程度。
■現在所持
ランチボックスミニ、マッドマッドミニで子供と
家庭内で遊んでます。
■質問内容
1.公園など外遊びなら普通サイズのラジコンが良い?
 ミニッツだと厳しい?ちっちゃいのと家庭でも
 遊べそう、掃除も楽そう?
2.タミヤだと種類が多くて選べない。
 見た目の好みで選んじゃってよい?
 シャーシの一覧とかでここ読んどけ
 とかあれば紹介頂けると有りがたいです。
速くなくて良いです。壊れづらい、直しやすい、重視で
壊したら一個ずつオプションに置き換えて楽しむつもりです。

247 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 08:21:57.47 ID:sIjYUEAo0.net
ラジコンメーカーのHPIと実車のパーツの生産/販売を行ってるHPIは完全な別の企業なのですか?

248 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:04:22.48 ID:cIjG9PYcM.net
ミニッツは屋内用だから外で走らせると分解整備する覚悟がいると思う、ケーブルや部品がデリケートで断線しやすいから電子工作できる技術があれば良いけど
ミニッツバギーなら防塵処理しとけば外で遊べる、それでも限界はあるかと
屋内だけならプラモデル用のホコリ飛ばせる刷毛で掃除できる

249 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:05:37.30 ID:sUqvXM3Na.net
>>246
ミニッツで外で遊べそうなのはバギーと4x4
レーサーとAWD系はまず無理
あとはもっと目的を固めてから聞けと
それじゃ好きなの買えとしか

250 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:14:28.26 ID:ytjLIa2p0.net
>>249
バギーも基本的には屋内用やね
防塵されてるわけじゃないしスケール的に小石や段差が1/10バギーの3倍のデカさになるわけだから公園とかアスファルトでも難しい
職場の会議室とかで上司巻き込んでこっそり遊ぶなら楽しい

251 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:24:23.24 ID:ytjLIa2p0.net
連投すんません
>>246
挙がってる中だとランチボックスは作りは単純で壊れるところはだいたいサーボセイバーなのでハイトルクサーボセイバーの替えだけ用意しとけば手軽に楽しめるよ
ウイリーしなくなってきたらリヤタイヤ接着すると復活する
他のオプションはベアリングとダンパーくらいしかない

コミカルアバンテは頑丈でオプションも多い感じ
想定してる楽しみ方に合ってるのはこっちじゃないかなって気はする

252 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:38:00.24 ID:cIjG9PYcM.net
フッ素シールベアリング(TRF)装着して航続距離伸ばしたり、ドッグボーンをユニバーサルに変えてクラッシュ時の脱落防止したりするぐらいかな

253 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:41:16.56 ID:drcVRZbid.net
>>246
タミヤのバギー(コミカル含む)なら何でも大丈夫だと思う
後は見た目で良いかと

254 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:47:12.99 ID:olF8q5fPM.net
246です。
皆さんお返事ありがとうございます。
ターボオプティマはちょっと難しそうなので見送ります。
青ジムニー欲しかったのですが買えませんでした。
ランチボックスかアバンテで考えてみます。
なお上司にラジコン屋に連れてかれたのが切っ掛けなので
会議室はありかな?

255 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:50:14.80 ID:76lU6PoLM.net
>>246
その遊び方なら、同じビックタイヤ系でもランチボックスよりスピード抑えめなモデルでも良いかもって気がする
ギア比18とか位の

256 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:51:45.44 ID:drcVRZbid.net
>>254
場所ぐらい固定しないとなんともアドバイス出来ないんだが…

257 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 09:53:04.12 ID:tfEh4SfB0.net
バギー系のリヤタイヤは接着がデフォじゃないんだ。
接着したら、コミカルでもめっちゃ速くなって喜んでた。

258 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 10:35:15.56 ID:reIJPDkCp.net
タミヤのバギーのタイヤはスリッパー効果も考えて接着しないものもある。

259 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 11:17:49.88 ID:fxFow/Wm0.net
>>244
経験則で言うと、煙を吹く事象は大体ショート
どこか配線がショートして壊れたと思われる

テスターでモーターやバッテリーを点検して、原因を取り除くのが一番かな

260 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 11:58:28.15 ID:54TN/zau0.net
>>259
ファンが、って言っているのにモーターやバッテリーをチェックするの?

261 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 12:00:08.32 ID:drcVRZbid.net
多分ファンじゃ無いからなあ

262 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 12:02:50.14 ID:fxFow/Wm0.net
>>260
ファンなんて煙吹くような壊れ方しないだろ…
ショートした煙がそこから出たんじゃねーの

263 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 12:10:55.64 ID:OqpAxSr1d.net
>>260
じゃあファン交換すれば良いじゃん
電装系を一通り点検しましょうの意味位理解しろよ

264 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 12:23:57.25 ID:drcVRZbid.net
と言う感じで
>>244には掲示板で正しく状況伝えられないだろうと思ったから
>>245と言ったんだよな…

サポートに電話して一問一答で進めるのが一番良いと思う

265 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 15:54:24.39 ID:sRHqMSW6d.net
ライセンスの関係でタミヤが今後フェラーリの商品を販売しないというのは本当でしょうか?

266 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 16:10:59.18 ID:drcVRZbid.net
大嘘だろ
今現在有るか無いかは分かるが
今後のことなんてタミヤ内部に居ても分かるわけが無い

267 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 16:19:05.95 ID:25aELG+Fa.net
ライセンス料が新商品展開の足枷になってるのは事実

268 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 16:23:28.45 ID:5MMRUZUb0.net
F1てプラモも見なくなったなあ。
まだ出てるんだろうか。

269 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 16:27:25.52 ID:bMpApYA3d.net
ライセンス料金が鬼フッかけらしいフェラーリ

270 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 16:45:18.48 ID:I//S3anXM.net
昔はそんなん気にしなくてよかったのにねぇ

271 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 17:39:51.35 ID:drcVRZbid.net
>>268
ラジコンもプラモも有るぞ
見なくなったと言うより見てないだけだろ

272 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 18:11:17.73 ID:Uu1cdomwd.net
ちょっと質問させてください。GforceのブラシレスコンボのEsc(TS50)にはリポカットがついてるとのことなんですが、
30%まで減ってもカットする素振りなし…これは機能していないですかね?

273 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 18:17:11.14 ID:pYlm3tYud.net
なんで設定せずに故障疑ってんだ?

274 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 18:20:16.77 ID:LvM6PwKQ0.net
>>269
そう考えるとタカラトミーは金持ちだな
最近フェラーリのトミカを次々に出してるから

275 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 18:31:05.74 ID:CG7A9ZbH0.net
>>271
まじで!?
最近のモデルは権利が高いってF1もSGTも全然無いと思ってた
何が出てるの?

276 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 18:44:18.17 ID:fxFow/Wm0.net
>>272
説明書は読もうぜ…
設定でon/offできたはずだよ

277 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 18:51:38.96 ID:HJOGhVT50.net
リポバッテリーの内部抵抗ってどれくらいのばらつきまで許容範囲ですか?ちなみに今計ったら4mΩと5.6mΩでした。

278 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 18:52:52.91 ID:25aELG+Fa.net
標準でリポモードになってるから設定もクソもない
仕様上端子電圧6.4V、つまりセルあたり3.2Vにならないとカット入らないから大体残20%ってとこかな
しかもバッテリー後半で加速した瞬間に即カットされても困るから端子電圧6.4V以下が
一定時間続かないとカットされないようになってるはず

279 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 19:32:16.98 ID:54TN/zau0.net
ここの回答者は不愉快な人ばっかりですね

280 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 19:52:31.25 ID:05jR1ZSH0.net
>>265
それと全く同じ話は25年前にもあったなあ。

こういうことは模型板で聞いた方が、真偽はともかく濃い話が聞けると思う。

281 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 20:21:09.12 ID:w5qDhUvq0.net
回答ありがとうございました。
設定…リポカットをオフにするなんて考え事態がありませんでした…説明書…探してみます。

故障を疑ったわけじゃなく別のものは少なくとも35%切ると勝手に機能してくれていたので、疑問に思った次第でした。
ともあれ説明書を探してみます。

282 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 20:43:15.34 ID:KDdx5Upu0.net
>>281
TS50Aの初期設定のままなら3.2V/1セル、つまり6.4Vでカット。
別売りプログラムボックスを繋ぐと3.0〜11Vまでの任意に変更できる。
OFF設定はないよ。
他のESCは安全マージンを大きくとってあるのかもしれない。

283 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 21:05:28.06 ID:0UlMrirU0.net
>>270
本来払わないといけないものを払ってなかっただけのようだぞ

284 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 21:15:12.18 ID:25aELG+Fa.net
>>281
リポチェッカーの残量表示をアテにし過ぎないほうがいい
電圧はともかくパーセンテージはそんなに正確ではないしな

285 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 21:22:49.22 ID:CpK+PPPB0.net
>>282
気にせず使ってた

286 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 22:14:55.04 ID:7XMGl5u+x.net
京商はフェラーリもランボももう出ないって公式アナウンスありましたね。

287 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 22:21:47.21 ID:HJOGhVT50.net
ファンの件で質問した者です。色々参考にさせてもらいながら点検してみるとプラスとマイナスを逆に繋いでいました。これで壊れるとかあるのでしょうか?また、BECコネクタから受信器に挿すコネクタに変換するケーブルなのですがヨコモのファンに付いてきたやつとイーグル模型で買ったやつとはプラマイ反対になっているのが判明しました。BECコネクタには1とか2とか番号書いてありますがどちらかがプラスという風に決まって無いのでしょうかね。こんなの初心者気づきません。

288 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 22:34:47.39 ID:gWgJ2ORDd.net
>>287
ヨコモのファン電源延長コードって確かにプラマイ逆なんだよね
別の物に流用したらBEC電源壊してしまったことがある

289 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 22:52:41.17 ID:SammUR0h0.net
>>287
BECコネクタは規格なので、どっちが赤or黒は決まってる。
1:黒(-) 2:赤(+)

290 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 22:54:22.15 ID:asu8m2qF0.net
>>279
テンプレに沿って質問しても話脱線しまくってるしな
質問に答えるのではなく
ラジコンじじいがマウントを取るスレだよここは

291 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 22:58:32.30 ID:vwhI14TXr.net
赤はホットで+、黒はコールドで-
こういう覚えやすいので頼むよ
なんだよ青と黄とか緑と黄とか
お絵描きかよ!

292 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 23:22:25.08 ID:25aELG+Fa.net
>>287
配線の色が違う時点で何かおかしいって気付けるだけのオツムがなきゃ次壊すのはもっと高価なESCだな
開き直るだけじゃ進歩はない

293 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/07(水) 23:46:50.04 ID:LTELjNH60.net
質問させてください。
ビッグボアではない普通のTRFダンパーを使っています。
大径スプリングを使いたいと思い、強化V部品を導入しました。
スプリングカップ側はバネがぴったり収まっていますが、スプリングシート側はバネ内径とシート外径が合わず、遊びがあります。

皆さんは大径スプリングを使う場合は何か対策しているのでしょうか?
遊びを埋めるパーツや、大径スプリング対応のスプリングカップなど、もしあれば教えていただけませんでしょうか。

294 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 00:10:55.72 ID:cz89eJQk0.net
>>291
ドリフトの連中とか「全部黒がクール」とか言ってたからな。

295 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 00:42:39.36 ID:IjTj8W9T0.net
>>289
件のヨコモのコードは両方とも黒ケーブルで、なおかつ電源を取るための2ピンのBECコネクタは逆刺しできないようになっている
その上でプラマイが逆だという仕様

296 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 01:12:58.80 ID:BdJaTTJv0.net
>>293
特に対策はしてなかったな
ヘタに対策してギチギチになる方が駄目だろうし

297 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 08:12:52.65 ID:YO8fN5cLM.net
>>291
赤十字でプラスと覚えてます。

298 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 08:38:36.03 ID:Q66ogo/ra.net
>>294
正直逆接してしまえと心の中で思ってる
実際変な悲鳴上げてるの何度も聞いてるし

299 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 11:35:56.31 ID:0InBUvv8M.net
現在タミヤのファインスペックを使用しており、新たに購入するプロポをフタバにするかサンワにするか迷っています。ラジコンを教えてくれた知人はサンワを利用しています(知人もほぼ始めたばかりの初心者)。
知人と合わせサンワにし、色々教えてもらったりマシンの交換などを楽しむパターンと、あえてフタバにして異なるメーカーの違いを知ったり比較を楽しむパターン、どちらがお勧めでしょうか。

300 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 11:38:13.59 ID:NXjbvFWtd.net
ハイエンドでも安いKOオススメ

301 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 11:45:43.98 ID:DvhXVUFja.net
KOのEX LTD てハイエンドがおすすめだ。
いまアマゾンで投げ売りしてるから。ラスト一台だぞ。

302 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 11:48:42.29 ID:NXjbvFWtd.net
EXRRも値下がりしてるしオークションやメルカリでも球数今多いから狙い目

303 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 12:15:39.30 ID:WyC6VQXdd.net
KOはデザインがイマイチ

304 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 12:16:55.31 ID:mUz67TfQ0.net
台数有るなら安い互換受信機たくさんあるフタバ
受信機高いがレースでコンマ何秒削るならサンワ
KOのハイエンド買うのが無難かな

305 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 12:45:41.16 ID:EagFLR/iM.net
デザインはKOが1番カッコいい

306 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 13:08:43.66 ID:IOdmJ31ld.net
デザインの良し悪しは人それぞれが決めるもの

307 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 14:59:52.81 ID:EagFLR/iM.net
そうだよ?

308 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 15:51:24.21 ID:IOdmJ31ld.net
>>307
荒れる原因になるような書き込みは慎むべき

309 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 16:52:46.20 ID:zRSgjYLN0.net
タミヤからESCの代替品届いて付けてみたけどやっぱスピードが遅いままのような感じなんだよなあ。やっぱ駆動系バラすか。めんどくさいなあ。
モーターもちょいと怪しいけどアマゾンみたらスポーツチューン定価になってる。前は1200円くらいやったのにw

310 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 17:58:10.32 ID:NXjbvFWtd.net
金払って近所の店で見てもらいな
エスパーじゃないからわからん

311 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 19:13:26.45 ID:wFVdmqFy0.net
>>309
初心者あるある
上級者の走りを見てるとバッテリーもモーターも途端にそう思えてくる

モーターチェッカーで調べるといいんだけど、初心者には高価だしなぁ
安価なブラシレスおすすめするわ

312 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 20:34:38.14 ID:p3+S5Co/0.net
>>287
ファンは逆接しても逆回転するだけだけどね

313 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 20:43:24.60 ID:RN3pizCS0.net
>>312
しない

314 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/08(木) 22:03:07.25 ID:JJCezYA0p.net
>>296
ご回答ありがとうございます。
確かに渋いよりはガタが多い方がマシなような気がします。バネが外れるようなこともないので、様子を見ることにします。

315 :299 :2021/04/09(金) 00:51:37.77 ID:Jkj+q6540.net
みなさんお勧めありがとうございます。折角KOプロポのご案内に恐縮なのですが購入店舗の取扱都合などから、無難なサンワかフタバを考えております。

316 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 00:57:21.89 ID:mikVaV+60.net
ミニッツのジムニー欲しいのですが売ってません。
気長に待ってたら再販てするものですか?

ジムニー待ってる間に何か買おうと思いますが
四駆FRFFバギーと有りますが初心者にオススメって
どれでしょう?

317 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 00:58:57.33 ID:Jkj+q6540.net
無難、よりも無難そう、という表現が適切でしたね。
一先ず知人と合わせたサンワにしてみようかと思います。当面ラジコンも一台のみですので、基本的な操作やメンテ等を覚えて行こうと思います。

318 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 02:19:56.87 ID:SbmZO0fr0.net
>>312
種類によるから287のファンがなんなのかわからないとアドバイスしようがない

319 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 06:43:00.98 ID:ozTxp3ZT0.net
タミヤの樹脂パーツでたまにクリアで透けたものがオプションでありますが、これは一般的な黒い樹脂よりも柔らかいのでしょうか。
イメージ的に弱そうなので質問させていただきました。

320 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 07:03:37.96 ID:9nyPPUQv0.net
>>319
どれのこと?SPかOPの型番書いてみて。

321 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 08:01:23.52 ID:ozTxp3ZT0.net
>>320
例えばgf01用の品番47356のクリアグレイシャーシとかです。一回の転倒で割れてしまったもので...

322 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 08:02:48.64 ID:ozTxp3ZT0.net
と品番調べてて分かりましたがポリカ製と書いてありますね..

323 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 08:47:56.60 ID:pR8vV5Cd0.net
はい終了

324 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 08:49:18.92 ID:fzsyxlzZp.net
頑丈そうなイメージのポリカ製って結構割れます。既製で売ってるポリカ板は割れにくいんですけど、射出成型のポリカは結構割れるんですよね。
昔、田宮からTL01の軽量ポリカシャシーって出てたんですけど割れやすかったです。あと、黒のABS樹脂製は割れてるんだけど気が付かずに使っていることが多いと思います。
透明な分、ポリカは「あ!割れた!」と気が付きやすいので、なおさら割れるイメージです。

325 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 08:55:46.20 ID:y/Qmb7+Gr.net
>>316
再販してるよ。正月辺りはスーラジとかには大量に在庫あった。
amebloの京商のブログに毎週出荷情報が載るので、そこに出てたら出荷がわかるよ。

326 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 09:02:25.87 ID:9nyPPUQv0.net
>>316
オススメというかやりたいことに合う車を買えば良いと思うぞ
何やりたいか、予算はいくらかもわからんのにオススメなんて出来ないから
店に行って相談しながら決めるのが一番良いんだけどな

327 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 13:05:40.46 ID:M1Np2MwcF.net
双葉とKO使ってるやつは大体プロポの持ち位置が邪魔というか上に伸びすぎて視界遮りすぎ

328 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 13:46:42.05 ID:9nyPPUQv0.net
背が低すぎるんじゃ無いか?

329 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 14:30:23.00 ID:ucwaDvz3M.net
センシティブなことを…

330 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 15:57:51.11 ID:PVBUqmp5d.net
最近のプラモ屋って子供入店お断りなのな

331 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 16:17:11.86 ID:9nyPPUQv0.net
>>330
スレタイ読める?

332 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 16:58:48.29 ID:pR8vV5Cd0.net
>>327
7PKってボディが光を反射するんで時々操縦台で眩しくてウザい時がある
注意もしにくいしホントやめてほしい

333 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 17:25:39.27 ID:ucwaDvz3M.net
>>330
まじ?

334 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 20:07:19.58 ID:0LjYyj2S0.net
>>330
そうなの!?

335 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 21:43:22.86 ID:i9A4eshs0.net
オフロードキット眺めてて
複数の車種で車名の後にTT-02Bシャーシって書いてあったんですけど
車体は全く同じでボディが違うだけですか?そうだとは思いますが。

336 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 22:01:57.63 ID:4jAQT1C4d.net
単品でいろんなボディが売っているから、一つのシャーシでも好きなように載せ替えることができる
わざわざステッカーが貼ってあったのなら、多分同じシャーシなのでしょう

337 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 22:44:05.13 ID:xHW2Tq2m0.net
数年ぶりにサベージとかマッドフォース走らせたいんだけど2.4GHzのプロポが欲しくなった
予算20k位でGPにお勧めのTRセットありますか?
できれば受信機2個セットがいい

338 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/09(金) 23:01:54.17 ID:QDHbir0g0.net
>>335
TT02の場合、末尾にSかSRが付くとツーリング用、
Dが付くとドリフト用で無印も含めてこの4種は箱車ボディが共用できる。
ただしホイールベースには注意な。
末尾Bはバギーなのでバギー用ボディしか乗らない。
B用ボディはデュアルリッジ、ネオスコーチャー、プラズマエッジの三種がある。

339 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/10(土) 00:50:24.47 ID:gb9YMrBv0.net
>>337
今載ってるサーボのメーカーに合わせておくのが無難

340 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 05:42:56.65 ID:oWlKkGf30.net
ギヤデフのオイルの固さはAWグリスを基準に考えた場合、1000.2000.3000.10万.50万.100万.それぞれどのくらいなのでしょうか?ざっくりで結構ですのでよろしくお願い致します。

341 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 10:11:22.68 ID:f7XHOHDh0.net
>>340
10000番程度。
ただしAWグリスは使っているうちに柔らかくなるから参考にもならんよ。

342 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 16:06:00.00 ID:Jt/7iw2z0.net
TT02のシャフト青いのに買えてフルベアリングしたけどやっぱ遅ーい!後はモーターくらいしかないと思うんだけどな。
いつの日か境に急に遅く感じ出したんだよな。

343 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 17:12:15.92 ID:GkGWGoTaM.net
何モーターよ

344 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 17:15:08.63 ID:zHIlXJBua.net
じゃあモーター買い換えればいいじゃないぐずぐず言わないで。

345 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 17:20:31.66 ID:XDlwDeQTd.net
>>342
早く誰かに見て貰えよ

346 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 18:21:49.02 ID:BlpOWv750.net
>>342
客観的に分かるラップタイムのデータとかが無いのであれば何も分からん

347 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 19:01:15.14 ID:Ry7oGc9L0.net
>>342
ギヤ比はいくつなんだ?

348 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 20:08:04.91 ID:C7EfzqYB0.net
>>342
何気に気になったんだけど、バッテリーは何で、どれくらい使ってる?

バッテリーって、ある意味生鮮品だからね。

349 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 20:13:46.34 ID:ol8jmUFj0.net
>>344
お前に言われんでも分かってるわバカが。

350 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 20:17:32.83 ID:ol8jmUFj0.net
>>348
バッテリーは青いカスタムパックてやつと追加で買った黒いやつ、レーシングパックだっけ。買ってから一月も経ってないよ。

351 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 20:53:59.12 ID:oWlKkGf30.net
>>341
AWグリスを入れたばかりと1万番がおなじくらいということですかね?
ありがとうございます。

352 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 21:12:05.58 ID:NrGLRT/30.net
>>350
そりゃ遅いわ ニッカドとか懐かしささえ感じるな
あと、モーター何使ってんの?
ハイエンドブラシレスなら爆速だよ 買っちゃいなよ

353 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 21:15:00.33 ID:f7XHOHDh0.net
>>351
過去の経験から参考までにレスしたけど
オイル代わりにAWグリスを詰め込むならばやめとけ。
初期特性が維持できずある時から500番か?というくらいに緩くなる。
オイルに置換しようにもデフギアやデフケース内のAWグリスの除去がめんどくさい。

354 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 21:18:08.16 ID:ol8jmUFj0.net
>>352
モーターなんてTT02に標準のやつよ。540の普通のやつ?ガキの頃にトイラジで遊んだぶりだからそれでも速く感じたもんよ。ぶっちゃけ気のせいだろって言われたらそれまでなんやけどな。
ブラシレスとかだとESCなんかも専用のがいるんでしょ?正直今はそこまで揃える気ないからスポーツチューンモーターでも買ってみるわ。安いし。

355 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 21:27:42.82 ID:DI83y2kFd.net
>>354
そうなの でも、スポチュンは正解だな
発熱も大きくなるから、ヒートシンクも買っとけ

356 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 21:30:37.13 ID:Y1UCx8VCa.net
お前に乗れないなんて。

357 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/11(日) 23:04:59.33 ID:qLuICUGN0.net
>>342
リポ入れてギヤ比変えてやればキット付属の540でも十分速いよ

ギヤ比6.16まで上げてリポ使って有る程度慣れた後でリフェ+ライトチューン+ギヤ比7.23にしたら
サーキットで遅いながらも流れに乗れた

358 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 03:00:50.85 ID:m8QHk+VJd.net
ねえなんでラジコンやってるやつって独身のおっさんしかいないの?
ラジコンのコースにたいして美人でもない彼女つれてったらすぐヲタサーの姫みたいになってしまうんだが

359 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 03:06:37.87 ID:bzSCJSEb0.net
>>358
そんなことはない
家庭持ちの人の方が多いぞ

360 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 05:13:36.12 ID:3Sf+C60z0.net
>>358
ブスな彼女w

361 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 05:13:39.12 ID:3Sf+C60z0.net
>>358
ブスな彼女w

362 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 05:41:17.57 ID:IGUziCQ60.net
>>358
スポーツやっても誰も相手にしてくれない。
ラジコンやってると話しかけて応じてくれる同類が多い。
結局ラジコンしか居場所がないんだよ

363 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 11:33:23.54 ID:CQrh7vaAd.net
>>358
不美人の彼女ドヤ顔で連れ回して楽しいの?

364 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 11:34:15.89 ID:a1zUXASxM.net
>>363
チョイブスの方が手が届きそうで意識するもんだろ
つかお前もそうだろ

365 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 11:35:41.77 ID:d9uspqUj0.net
無視したら冷たいとか排他的とか言うのに
優しくしたら姫扱いとか言うのは
結局どうすれば良いのかと

366 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 11:38:38.80 ID:tJrMB8HAa.net
気にしなきゃいいんじゃないの?

367 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 12:01:12.23 ID:CQrh7vaAd.net
>>364
お前と一緒にすんなよブス専

368 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 12:13:11.88 ID:6qYF37Ae0.net
女とか要らないの。邪魔。

369 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 12:53:41.94 ID:6dvXebpS0.net
ラジコン好きなら全然いいけど、見栄のためにブスな彼女を連れていくなんて俺には無理だわ
周りの視線が痛すぎてメンタルがもたない

370 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 13:38:47.16 ID:pcIK+XgpM.net
>>367
チョイってのがミソよ
フルブスはさすがに無理

371 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 13:55:28.51 ID:d9uspqUj0.net
フルオプみたいに言うなよw

372 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 15:00:33.82 ID:ZTQcMobpM.net
ブスだのブタだの失礼な奴らだな

373 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 15:06:27.86 ID:bzSCJSEb0.net
いい加減おもんないぞ

374 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 17:04:14.37 ID:eRpUW9OC0.net
野郎ばかりの世界だからね。
女子や子供を連れて行くとちやほやされるのは止む無し。

375 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 18:47:26.57 ID:m8QHk+VJd.net
>>358だが
このようにラジコン民みんな女にすごい反応するんだよ。
そんなもん?
そんなに日照り?

376 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 18:56:08.20 ID:ZTQcMobpM.net
>>375
女に反応したんじゃなく
ぶさいく彼女がいるあんたに
反応したの

377 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 19:30:19.40 ID:d9uspqUj0.net
>>375
そういうことにしたいんだろ?それでいいよ

378 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 19:49:26.88 ID:CQrh7vaAd.net
>>375
もうブスな彼女自慢はいらないよ

379 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 20:21:02.96 ID:zV337NWV0.net
ブスでも彼女がいるなら勝ち組やんけ

380 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 20:25:22.94 ID:m8QHk+VJd.net
まてまてみんな!
たいして美人でもない彼女とは書いた
ブスとは書いてない
ブス前提で進行するのはやめてくれよ〜

381 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 20:39:59.74 ID:q+qAImmi0.net
たいていの女は美人ではないならな

382 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 20:54:23.54 ID:zV337NWV0.net
>>380
謙遜しなくてもいいでよ

383 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 21:02:51.42 ID:m8QHk+VJd.net
じゃあブスで!

384 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 21:51:25.62 ID:bzSCJSEb0.net
40、50にもなって中高生みたいに女に関心があるわけないだろ

385 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 22:10:23.36 ID:zV337NWV0.net
え?女に興味ないの?

386 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 22:12:23.92 ID:bzSCJSEb0.net
若い頃ほどは無いねえ

387 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 22:13:38.04 ID:z5r0hlw/0.net
言い方がおかしいけど、ざっくらばんに入門用ハイエンドバギーは何かお勧めがあるだろうか

388 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 23:35:08.49 ID:I4Wj7D1r0.net
>>387
DT-02かDT-03

389 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/12(月) 23:39:53.72 ID:d9uspqUj0.net
>>388
どこがハイエンドなんだよw

>>387
YZ-2かYZ-4

390 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 00:23:36.24 ID:pV1bsT870.net
>>358
おっちゃん、ヲタサーの姫って何け?

391 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 01:02:39.21 ID:40aJtgxfd.net
>>390
キモ男ばっかりのとこで無双してるブスのことだよ

392 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 01:03:20.70 ID:40aJtgxfd.net
おっちゃんいうなや(笑)

393 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 01:32:16.20 ID:carBR2Ii0.net
>389

ありがとうございます。腕は下の下でレースにでるわけでもないのだけど、ハイエンドというのがどういうものなのか知りたく。

エントリーやローエンドとは全く違うという評判を自身で体験してみたいと思い相談させていただきました。

394 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 07:30:49.10 ID:swdoloIt0.net
>>391
ありがトン 
初めて知った。

395 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 16:53:34.09 ID:oCqd5vI+0.net
タミヤの4WDバギーを物色してるんだけど、VQSと迷ってる間にアバンテマーク2が売り切れちゃった。価格は倍以上するみたいだけど、性能差はどうでしょうか?
バギー人気で売り切れてるの多いのにVQS売れ残ってるのが気になって。

396 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 17:03:07.50 ID:5qDJ9nQVd.net
VQSは復刻、ノスタルジーで買う物

走らせることを前提に考えるなら新しいDF-03,DT-03,TT02Bにしておいた方が良い

397 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 17:19:13.22 ID:oCqd5vI+0.net
なるほど。ありがとうございます。VQSに思い入れは全く無いので、上記の3つから選びたいと思います。

398 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 17:22:36.05 ID:SnKYe5QZM.net
そうか、価格的にはミドルハイクラスだ
もんな。

399 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 18:43:57.44 ID:carBR2Ii0.net
Gforceブラシレスコンボ、工場出荷時でバック機能ONとのことなんですが、なーんでバックできないのか?別売りのなんか設定するやつ?で状態確認できるんでしょうかね

400 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 18:56:34.49 ID:kmH4Mov90.net
>>399
たまーにバックオフ設定のが紛れてるってきいたな
プログラムボックスで設定出来るよ

401 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 18:56:57.86 ID:5qDJ9nQVd.net
最初のハイポイント設定ちゃんとやってないか
止まってすぐにバックしようとしてるからじゃね?

402 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 21:29:48.25 ID:carBR2Ii0.net
>>400-401

ありがとうございます。
説明書紛失してて見返しが出来ませんが、プログラムボックス(例の別売りのやつですかね?)は、先日ポチったのでこれの説明書とで解決できないか試してみます。

403 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 22:33:46.70 ID:Te7D9Fpo0.net
>>402
物によってはホームページに説明書有るよ

404 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/13(火) 23:52:01.56 ID:carBR2Ii0.net
>>403 詳しくありがとうございます。
物は13.5Tのモーターとのコンボで確か
TS50だったかな?なので、そこら辺も再度調べてみます。

405 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 00:13:46.97 ID:ZLPRqG+s0.net
>>404
ブレーキを掛けてから一度ニュートラルに戻してないからバックしないとかじゃないよね?

406 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 01:04:26.04 ID:t1wYPZqA0.net
>>405 違います。どの状態からでもバックを受け付けませんし、プロポはMTVなのですが、これが関係しているかが分かりませんけどもブレーキ設定の違いが感じにくく…(最小と最大での停止位置がほぼ変わらない)

こういったメカ類に疎いのと、別にレースにでるわけじゃいないしとスルーしてきた部分でした

407 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 01:20:12.79 ID:cEU/ZGUT0.net
ブレーキの設定の違いが分からないってプログラムボックス持ってなかったんじゃないの?

408 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 01:35:56.34 ID:DbNV1Sge0.net
プロポで変えてるんじゃない?
プロポで変えて変わらないってことはブレーキ側のハイポイント設定できてないんだろう

409 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 04:43:33.16 ID:FrZ9/b49M.net
>>407-408
質問に答えろよじじい共
すぐに話逸らすし重箱の隅をつつくようなことばかり
何のための初心者スレなんだか

410 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 07:24:48.36 ID:DbNV1Sge0.net
>>409
質問どれだよw

411 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 08:21:36.20 ID:MTYUuB3/0.net
まあ一番可能性の高い答えが>>401で出てるし取説もぐぐればすぐ出てくるのに試しもしないやつの方がどうかしてると思うけど

412 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 08:54:17.17 ID:S2v2Vfjgp.net
周りの誘いに乗る形でラジコン始めようと思ってるんだけど、オフロードコースをオンロード向けで走らせたらマナー違反とかそんな感じになるのかね
オフロードのコース走らせてるみたいなんだけど、車の好みはスーパーGTとかなんだけど。
オフロード用買った方が無難かな?

413 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 09:07:16.71 ID:Vq7KFq/EM.net
コース次第だけど大抵のオフコースはツーリングをラリー仕様にしても厳しいかと

414 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 09:44:41.72 ID:DbNV1Sge0.net
>>412
やる場所の雰囲気も分からんから周りの誘ってきた奴に訊いた方が良い

415 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 09:48:55.07 ID:nv8UPCT00.net
>>412
ラリー車とかなら、行けるのだが…
車輪が小さいとか、車高が低いとか、サスの能力が低いとか
グリップが心もとないとか、幅が細いとか色々と問題はある。
元々は運動場のようなフラットダート向けだから。

勿論だが、オンロード専用シャシー&ボディで
オフロードを走ろうなんて思わないように。

416 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 11:38:33.63 ID:cEU/ZGUT0.net
>>409
キレてんの?

417 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 11:40:18.99 ID:cEU/ZGUT0.net
>>412
無難、じゃなくて絶対そうするべき

418 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 11:47:52.11 ID:WsTrxkd3a.net
>>412
一般的にはオフロードコースでオンロード車走らせるのはおかしいけど、
一般的じゃないサーキットなんか山ほどあるから誘ってきた奴とかサーキット管理者なんかに聞くのが正解。

419 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 11:58:55.53 ID:2PW5AlsXa.net
アクロショット買ってボディだけオンロードのやつ付けるとか・・・

420 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 12:06:18.62 ID:S2v2Vfjgp.net
たしかに出入りしてるやつに相談するのがいいわな
ちょっと聞いてみるか

421 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 17:08:44.94 ID:cEU/ZGUT0.net
>>420
サーキットの人間に聞くことができるなら、こんなところで聞かないほうが良い

422 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 18:30:37.04 ID:w5iCdEZK0.net
トップフォースエボはノスタルジーで買うものですか?

423 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 18:32:12.01 ID:tc/ay90L0.net
ガチレースじゃ無理。
草レースじゃいいんじゃね?

424 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 19:40:11.94 ID:InRc/vGJM.net
当時ほしかった人が買う用

425 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 20:48:41.01 ID:t1wYPZqA0.net
あれ、書き込み出来てなかった。
>>399です。プロボ届きまして、無事バック走行もブレーキの調整も出来ました。
お答えくださった方々ありがとうございました。

426 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 21:03:34.53 ID:Pa+peIKh0.net
現状無印が無双してるらしいし復刻車限定レースでは輝けると思う

争奪戦ヤバそうだなあ

427 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 21:48:49.58 ID:Liq1gyQIM.net
初めてラジコンをやりたいと思いいろいろしらべてると、
キットの他にタミヤの電動RCドライブセットが必要とわかりましたが、
このドライブセットがネットでどこも品切れ中または定価以上で売られています。
買い占められている状態なのでしょうか?
転売屋からは買いたくないので、
代替品などあれば教えてほしいです。

428 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 21:51:42.89 ID:Pa+peIKh0.net
プロポと受信機とサーボとESCとバッテリーと充電器をバラで買えばいい
当たり前だけどどれもグレードが松竹梅あるから予算次第かな

429 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 21:52:37.31 ID:sMWbqnaH0.net
え、それマジで言ってんの?あんなんかいたいやつ初めて見た

430 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:18:23.76 ID:DbNV1Sge0.net
>>427
いくらでも代替品はあるから正直ショップに行って相談するのが一番良い

431 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:19:30.45 ID:ITbvT3n90.net
>>427
説明すると長くなるしテキストだけだとわかりずらい。
ちょっと調べたら詳しいホームページ出てくると思う。
ラジコン メカ とかで検索した方が早いよきっと。

432 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:20:59.06 ID:3huFIaGId.net
>>429
なぜあんなんなのか説明しないなら不親切ですね

433 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:24:12.44 ID:Tn8fQp1Fd.net
>>429
超初心者スレだろ?なんでここは役立たずの自称上級者ばかりなの?

434 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:37:59.37 ID:c6j8b5hgd.net
>>427
代替品なら双葉の3pv、サンワならmx-6が該当しますよ
どれもリーズナブルなので一度検討してみてください
個人的にはサンワが好きですが

435 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:46:24.81 ID:Pa+peIKh0.net
スププとスップはNGかなあ

436 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:47:23.26 ID:w5iCdEZK0.net
どこかでタミヤグランプリに出るならタミヤ製のプロポじゃないといけないみたいなの見た気がするけど
そんなことないの?

437 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:49:27.66 ID:Pa+peIKh0.net
ない
あったらさすがのタミヲタも発狂する

438 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:52:53.15 ID:w5iCdEZK0.net
まじか。その話信じてエクスペック買ったけどあまりのチャチさに中身入ってないのかと思った。
子どものころ使ってたアタックとかすごいしっかりしてた気がする。

439 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 22:54:42.19 ID:rf+RWyuc0.net
>>436
たまにあるけどほぼ無いから気にすることはない
ブラシレスの場合ESCもタミヤ製って制限が付くぐらい

440 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/14(水) 23:54:47.50 ID:DbNV1Sge0.net
>>436
子供限定のレースの時はそういう時もある
メガウェブとか日産本社とかでやってたやつ

大人が出られるものではないから心配要らない

441 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 07:07:56.59 ID:u7XJnSkPM.net
427ですが皆さんアドバイスありがとうございます
単品で揃えるのはパーツの相性など不安ですが、いただいたアドバイスをもとに調べてみます

442 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 07:24:21.35 ID:eTeRF0bm0.net
>>441
ラジコンショップがキットにプロポセット安く付けてセット販売してるのもおすすめですよ。
単体で別々に買うよりお得。

443 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 18:06:14.85 ID:13TzqtEI0.net
ヨコモの安いリポバッテリーはジーフォースのリポよりは良いですか?

444 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 18:30:56.43 ID:NtFYqTmhM.net
カツるので無ければメーカー関係ない

445 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 19:12:34.13 ID:Lu5iQmoEr.net
おいらの246リポは昨日見事に膨らんだ
お餅みたいでかわいい
ディスチャージャーと直接続のアナロギー放電は終わったから捨てていいの?
回収も近くにボタン電池しかない

446 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 19:14:03.69 ID:TPvDpGD6M.net
上戸彩ってなんであんなにボインちゃんなの??
でも、子供産んだから坂口杏里みたいに乳首のびちゃってます??

447 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 19:17:28.18 ID:mS+T49/m0.net
リポのリサイクル回収は行っていないので、自治体の決まりに従い危険物で廃棄してください

448 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 19:51:54.56 ID:+77AJpco0.net
TBLE-04SってTBLE-04SR と比べてどうなのでしょうか?
冷却性が低いとどのような悪影響か出るのでしょうか?

449 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 19:58:10.74 ID:HqOkUrBX0.net
熱くなるだろ。

450 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:01:08.56 ID:Lu5iQmoEr.net
>>447
自治体だと回収に入れろと書いてあるんだよなあ
ゴミに強い自治体なはずなのに
吉岡リポの膨らみならウェルカムだけど

451 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:05:12.24 ID:/EcY1HIs0.net
>>441
割り切って、タミヤのXBシリーズ(完全完成品のシリーズね)を買うのも一考かと。
ある意味失敗はないし、とりあえずやってみたい、というのなら、これでも充分悪くないと思うけど。

452 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:07:07.13 ID:mkbVgAwAd.net
>>450
自治体に回収は何処に有るのか聞くしか無いのでは?
リチウムのリサイクルマーク入ってない物も回収してくれるのはどこか聞けば良いかと

453 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:10:06.52 ID:Lu5iQmoEr.net
>>452
オッケー自治体に聞いてみる
処理は放電させればOK?
塩水につけるとかしなくてよい?ネットにもあまり記事がない

454 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:23:15.51 ID:mkbVgAwAd.net
>>453
それも自治体にきいとけば良い
多分だけど特に処置は指定されないと思う

455 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:28:46.68 ID:Uoe964a/M.net
>>445
塩水に2週間ほど漬けたら燃えないゴミに出して大丈夫だよ

456 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:43:46.87 ID:HDetUVAk0.net
>>443
ヨコモの安いやつは低ターンとかブーストターボモリモリで走らなければ無難に使えるよ
膨らみやすいとか聞くけど管理ちゃんとしてればそんなことない感じ
Gforceの安いリポは個体差かもしれないけどタレやすいし膨らみやすい
というか最初からちょっと膨らんでる時がある

457 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:44:35.25 ID:mkbVgAwAd.net
>>455
お前の自治体ではそうかもしれんが
ゴミ廃棄は自治体毎に異なるからそれに従うんだよ…

放電して燃えないからokとかそういう問題では無い

458 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:45:54.51 ID:ePw8v5Fha.net
塩水に漬けるのは不確実
電極が変質して割とすぐに放電が止まる

一般的に推奨はされ難いけど一番確実なのは燃やしてしまうこと

459 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/15(木) 20:49:22.84 ID:NtFYqTmhM.net
普通に放電しとけばいい
セルあたり3.5V以下ならエネルギーはほとんど残ってない

460 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 00:07:26.64 ID:Ku7VNtpU0.net
3.5V/cellならば殆どどころか半分かそれ以上残ってることになるが

461 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 00:39:02.75 ID:CFEtXVlg0.net
>>460
無負荷電圧だぞ

462 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 01:08:25.64 ID:4r4Y4U6EK.net
「目が……目が〜!」

463 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 01:39:57.70 ID:1IGTvgpG0.net
3.5Vだって条件が揃えば発火する
ちょっと前にボタン電池ショートさせて発火した事故が有ったろ?

だから放電してようがただの燃えないゴミって事は俺の知ってる自治体では無いんだけど有る?

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/gomi/wakekata/keikokan.html
例えば千代田区は蛍光管等と一緒の日

464 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 07:00:52.05 ID:CFEtXVlg0.net
>>463
別に定められた処分方法を否定してるわけじゃない

465 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 11:58:18.14 ID:du3KaNoqM.net
尼とかにある一万位のHBXとかのラジコン持ってる方いますか?急にラジコンやりたくなったけど作ったり本格的過ぎないのでそこそこ早くて公園とかでオフロード走行させたいのですがオススメ有りますか?

466 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 12:02:23.71 ID:NpJXB3u7a.net
それはトイラジと言ってちょっとカテゴリ違うかな。
トイラジは補修部品無いから壊れたら終わりだけど最初の一台にはいいかもね。

467 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 12:28:51.03 ID:GBADluWd0.net
アドスペックとかもう出んのかね?

468 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 12:33:01.95 ID:pqUvcaDvM.net
そういうトイラジに魔改造ベースに向いた隠れ名車ないかしら

469 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 13:59:49.44 ID:R1eDz1nG0.net
ラジコンで勝敗やタイムにこだわる人達をカツカツと言うのはどういった由来でしょうか?
本気組やガチ勢など、「本気」や「ガチ」といった形容詞はある程度普遍性があって色々な分野でも使われていますが「カツカツ」はラジコンで初めて聞く表現でした。

470 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 14:11:49.00 ID:1CVl21NZ0.net
>>465
ちょっと前にアリエクスプレスでwltoysの124019ってのを買ったけどかなり走るよ 公園走らせるぐらいなら全く不満はない(バッテリーだけは追加でいるかも)
アリエクスプレスでパーツも売ってるから修理もできる

471 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 14:41:24.00 ID:huY2gaC60.net
>>469
最初に2chで見たのは、もう16年も前だよ
昔から使われてるみたい

タイムを削るのに必死で、気持ちに余裕のない様を副詞で表現したと思われる

472 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 14:48:16.65 ID:SyM+lSqt0.net
のめり込むタイプでそこそこの出勤は覚悟しているのですが、とりあえずタミヤのプラズマエッジIIを買うのと、ヨコモのyz4sf2を買うのとどちらがいいでしょうか?
ハマってオプション買い足していくと同じくらい結局かかるなら最初からそれなりのものを買ったほうがいいのかなとロードバイクやってて思ったもので。

473 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 14:50:31.59 ID:RHqey3SUa.net
ゆくゆくはサーキットに通ってガチる気があるなら後者

474 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 14:52:05.80 ID:huY2gaC60.net
連投スマン

その頃(16年前)って、シングルターンモーターやカーボンシャーシ、高性能なニッケル水素電池が隆盛を極めていて、マシンのスピードも格段に向上した頃だったはず。
1/1000秒単位でタイム測って、セッティングいじって、
コミュテーター削って、モーター冷やして、バッテリー管理して…
何かと手間と金がかかってた

当時の行きつけのサーキットユーザーは、走らせる時間より、マシンを弄ってる方が長いなんてザラ、お金も気持ちも余裕が無くなる人もいたんだろうね 
本来、楽しくあるべきラジコンなのに、タイム削るのに必死になっちゃって、そういう人を見て、カツカツと揶揄し始めた…と思われる

475 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 15:01:43.26 ID:bD8ryWYvM.net
勝つ勝つ→かつかつ→カツカツ

476 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 15:14:58.89 ID:VkISFHFHM.net
その反動がドリフトブームなんじゃないの?

477 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 15:19:20.31 ID:v38b2W5PM.net
>>466
>>470
ありがとうトイラジって子供用って事かな?YouTube見てたらそれなりに走りそうかなって思ったけど田宮とかのちゃんとした方のが良いのかな?本当素人なので扱い難しそう

478 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 15:26:17.78 ID:VPmtVq8Q0.net
>>477
エキスパートビルドっていう素晴らしいシリーズがタミヤから出てるで。
なんとそこそこガッツリやりたくなっても
買った奴のパーツを買い替えていくと立派なホビーマシンになる。
というかまぁアレだ
ラジコンはどんなに頑張ってもハード的には30万円ぐらいで世界選手権レベルでカンストする
金額的にはヌルい趣味だから臆せず進めば良いと思うよ。

479 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 16:11:54.02 ID:pvehZ4Rdd.net
>>469
セッティングを出すためにピットでひたすらいじっていたり、その為にピットとコースを往復しまくっているような感じを指して言っているね

ちなみにコース上で激しくやりあっているのをバチバチと言ったりする

480 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 16:47:32.56 ID:G7ZW5Up10.net
>>478
沼に引っ張り込んでるなw
初期投資は30万でカンストできても、レースを目指すとランニングコストが結構えぐい。

まあそれでも実車のサーキット遊びよりははるかに安いし、カメラとかの趣味に比べても安いか。

481 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 16:56:06.46 ID:JwaaFziC0.net
>>469
余裕が無いことをカツカツな状態って言う
特定の地域限定かもしれないがラジコン以外でも使う
チョッパヤで着替えないとケツカッチンだよとかみたいなもの

482 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 16:56:43.68 ID:1CVl21NZ0.net
>>477
トイラジは専用部品で構成されてて壊れたらメーカー修理ってイメージ、全て揃って安上がり
ホビーラジコンはシャシーキット、バッテリー、プロポ等別々に購入して自由に組み合わせるイメージ、揃えるものが多く初期投資が高い
と思ってる

ちなみに上のwltoysのはほとんど市販パーツが使えると思う(モーターは550サイズ、サーボもマイクロで5線、レシーバとESCが一体型、タイヤは知らん)

483 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 17:57:23.91 ID:YaYOJ3/uM.net
>>471 、479 、481
説明ありがとうございます。言葉に歴史ありですね。
なる程、単に真剣、というだけでなく揶揄的なあまり良くないニュアンスも含まれているようで、迂闊に使うと他人を不快にしてしまう恐れもあるようですね。

484 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 20:46:35.75 ID:JwaaFziC0.net
>>483
愛知県だといっぱいいっぱいってだけで変な意味は無いよ
これに限らずタイミングを間違えると違う意味になるから

485 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/16(金) 21:35:31.74 ID:dKWC8UWm0.net
>>484
どんな意味?

486 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 00:33:05.06 ID:iLPTEG3S0.net


487 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 00:41:31.88 ID:Hwi5Qfq00.net
>>486
違う意味とはどういう意味になるという事か、と聞いたのですが…

488 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 04:22:50.42 ID:aFUgBv4B0.net
>>472
プラズマエッジ2(TT02B)に幾ら金掛けようがハイエンドと同等にはならないよ
アレは金を掛けずに緩く遊ぶモノ
サーキットを視野に入れてガチるなら他社ハイエンドが良いと思うよ
そうじゃ無いなら今夏発売予定の復刻Top Force Evoの方がTT02BにOP注ぎ込むより良い

489 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 07:09:11.39 ID:fkppPKK/0.net
TT02Bはサスピンマウントが弱いからね。
カツカツに走らせるにはチートな箇所。

490 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 07:58:32.60 ID:Hwi5Qfq00.net
チートではなくウィークポイントでは?

491 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 07:59:18.55 ID:q7UmEM5E0.net
>>488
復刻はパーツ供給心配だし
ハイエンド欲しいなら素直にYZ-4あたりにしといた方が良いと思う

492 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 08:02:00.59 ID:P0OUd3e4d.net
チートwwwww

493 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 10:11:15.61 ID:lOm/HszG0.net
バカが知ったかするから

494 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 10:19:01.52 ID:aFUgBv4B0.net
>>491
ハナからハイエンドってのは結局一番金掛らんから経済的だし、走行性能も約束されているしね
ホントはそれが一番確実だと思う

Evoを候補に挙げたのは、あくまでもサーキット視野に入れずTT02BにOP突っ込むケースに対してよ
板物は兎も角、交換頻度が高くなりがちなギアケースはTA01/02用の赤い奴が有る(30年現役ってのに驚愕するが)
サスアームはまず折れない(サスアームより先にギアケース側が逝く)
アップライト、ナックル、Fギアカバー、ステアワイパーは社外アルミ製が有るから状況次第で投入(1万あればこれらが揃う)

495 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 10:55:42.84 ID:4TumsmXXd.net
金がかからない、というのは完全に同意できるが復刻シャーシのデザインが好きだとかあれそういうのを買うのも良い
役立つのか分からんパーツを買ったり、修理することに喜びを覚える人もいる

趣味というのは必ずしも合理的である必要はない

496 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 11:39:39.22 ID:q7UmEM5E0.net
>>495
その意見には完全に同意するが
質問元の>>472を読んでみてくれないか?

497 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 12:44:42.47 ID:4TumsmXXd.net
>>496
ロードバイクでそうだったからラジコンでもそうするべきと言うわけでもないし、なにしろ価格帯が違うだろう
ロードの時もカスタムする楽しみというものが多少はあった…かもしれない

498 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 13:16:04.95 ID:Jj4qTQQ1d.net
>>477
ラジコンなんてプラモ作るよりよっぽど簡単だから安いの買って挑戦してみるべし!

499 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 14:05:07.70 ID:sjtbg7UB0.net
>>487
日本語は前後の文脈で意味に幅を持たせたり逆の意味で使ったり出来るから
文脈次第では変な風にとらえられるよって意味

500 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 14:10:16.22 ID:sjtbg7UB0.net
>>490
チープとでも書きたかったんじゃね?
だとしても若干ニュアンスが違うけども

>>494
ハイエンドだと走らせる場所によっては脚を折りまくったり
シャーシ曲げまくる可能性も有るけどな
走破性が高いから初心者でも無理させられるので余計に

501 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 14:20:33.42 ID:4TumsmXXd.net
>>499
真剣な人をバカにする人ならカツカツは悪意を持って使われるということですね
それは話し方や態度でわかる話ですが、ここのように掲示板では伝わりにくいから注意が必要ということかな


自分は真剣な人をバカにするなんてしないけどね

502 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 14:29:38.87 ID:lOm/HszG0.net
最後の一文じゃまだな

503 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 14:45:18.33 ID:4TumsmXXd.net


504 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 14:56:31.69 ID:xoTGIJ9O0.net
サンワMT44とCL2サーボでツーリングカーやってるのですが、LH2にサーボを変えると操作性は変わりますか
M17に合わせて変えないと意味ないでしょうか

505 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 15:19:22.02 ID:q7UmEM5E0.net
CL2もサーボとして悪くない物だから
劇的には変わらないと思う。

506 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 16:01:14.44 ID:XmxDKG810.net
タミヤが復刻シリーズを出していると言うのを最近知って懐かしさから
昔持っていたモンスタービートルを買いたいと思ったんですが
どこも在庫切れな上オークションは高値で取引されているようです
これは限定的な復刻で再販とかは無いんですか?

507 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 16:28:59.05 ID:aFUgBv4B0.net
>>506
レギュラー商品みたいだから待ってれば店頭に並ぶと思うけど
https://www.tamiya.com/japan/products/58618/index.html

特別企画商品だとモデル名の上にItem No:47458電動RCカー(特別企画)と記載がされる
https://www.tamiya.com/japan/products/47458/index.html

特別企画商品については以下を参照されたし
https://www.tamiya.com/japan/products/definition/index.html

508 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 16:39:02.00 ID:x1+X5n/00.net
>>501
自分はまともだと思い込んでるけど自分や周りが見えなくなってカツカツし始めるタイプだな

509 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 16:44:52.09 ID:4TumsmXXd.net
>>508
ありがとうございます

510 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 16:52:26.94 ID:XmxDKG810.net
>>507
ありがとうございます 気長に探してみます
モンスタービートルでいうと黒は限定みたいですね

511 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 19:37:35.05 ID:SqVm98cn0.net
>>500
同意。
特にバギーのハイエンドはきちんと整備されたサーキットでの走行が前提の作りだから、駆動系の防塵性まで犠牲にしている物も少なくない。

空地で走らせるのが目的なら、TT02BやBF&BT系の方が、トータルで考えれば幸せになれる・・・というのが持論。

512 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 19:49:42.72 ID:fR2TaBXA0.net
ラジコンにスマホを乗せ撮影しながら走らせたいのですが、何かその手の良いアイテム
ってありますか?もしくは少し手を加えて乗せやすい車種は何かあるか実際にそう言うことしてる人いればアドバイスよろしくお願いします。

513 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 20:27:02.69 ID:fkppPKK/0.net
両面テープでスマホを貼った奴は見かけたことがる。
それ以外はGopro他のアクションカムをネジ固定だな。
ともかく自分で考えることだ。

514 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 20:31:32.56 ID:JFQB8gzb0.net
>>512
ボディの天井で良ければ実車の車載用スマホホルダーかな

吸盤で固定できるものもあるし、両面テープで貼り付けるものもある

どちらも100均で売ってると思う

515 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 20:36:36.96 ID:JFQB8gzb0.net
↑を加工してシャーシ底面に固定するっていうのも有りだね

重心下がるしツーリングならボディ内に取り付けるとドライバー視点みたいな感じに撮れるかと

516 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 20:44:29.14 ID:4TumsmXXd.net
ルーフにスマホはオススメできないな
よっぽどしっかりつけても、スマホがメチャクチャ左右に振り回されるぞ

517 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 20:45:34.11 ID:ouv9w7YDp.net
カメラ搭載キットなんてもんを希望してるんなら諦めろ
考えて積め

518 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 20:47:39.40 ID:fR2TaBXA0.net
手始めにスマホホルダー注文しました。あとは無理矢理にでもつけて改良を重ねて
いって考えます。

519 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 21:24:08.33 ID:fR2TaBXA0.net
ファインスペック 2.4G プロポセット(TRE-01付)(スターユニット向け)
が1セット余ってるので、何かキット作ろうと思うのですが、これのアンプにはどの程度のモーターつけられますか?
キット付属のモーター以外も耐えうるのでしょうか?

520 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 21:25:02.23 ID:a8u6PeTN0.net
>>519
説明書読めば?

521 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 21:25:56.10 ID:fR2TaBXA0.net
今見ました、25ターン以上って数字が小さいとダメなんですか?大きいと?

522 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 21:27:33.14 ID:q7UmEM5E0.net
小さいとダメ

523 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 23:07:39.20 ID:8r6xoBZUd.net
どう調べればよくわからないので教えて下さい。
送信機はMXV、受信機はセットのもの
サーボはヨコモのS007です。

もう少しサーボにトルクがほしいのと、レースに出たりするわけではないのでもう1ランク上のプロポと受信機、サーボはどう調べればよいでしょうか

524 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 23:10:04.00 ID:B/tfIL0uK.net
スペック見比べればわかるんじゃないの?

525 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/17(土) 23:27:34.03 ID:HApAY2N10.net
何も考えずにSAVOX SC-1251MG買えば良い。

526 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 00:54:56.76 ID:VJlEx+la0.net
サンワのmx-6 を持っていて2台目の車
の受信機だけ買おうと思ったけど
あんま売ってないし高いんだな
毎回付け替えるのも面倒だし
なんか良い方法ないかね
皆様どうしてるのかな

527 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 01:05:03.95 ID:V/4jm2Xsr.net
mt-sに買い換えて、アンテナ内蔵型の受信機を都度載せ替え
サーボはKOの2503、ESCは1060をシャーシに載せっぱ

528 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 01:44:09.28 ID:xdW0/dJt0.net
>>526
俺はフタバに乗り換えたよ

529 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 01:59:34.53 ID:DG5YDMiyd.net
俺も最初にMX6買ったけど受信機が一種類しかないし高いしで無理してでもミドルクラス買った方が良かったなと思った

530 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 02:44:07.81 ID:VJlEx+la0.net
>>527-529
安物買いのなんとやらですね
mx-6買う前にここで相談しとけばよかった
ありがとう

531 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 02:59:44.23 ID:huB5PQYnd.net
>>523
レースに出ないのならMXVのままで良いと思うけど不満に感じた点があるなら書くと良いかと
サーボはジャンルによっておすすめが変わってくるかな

532 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 10:52:25.35 ID:bZoF6oRQp.net
どうせ後から買い替えたくなるから
MT44以上のモデルを買ってください

533 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 10:55:57.99 ID:0VJoSTcAa.net
受信機をマジックテープで止めてる
マジックテープは両面で使うシャシ全部に貼り付けてる
15年やってるけど外れたことは無い

534 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 12:26:49.25 ID:BxbdeF+g0.net
mx6の最大の利点は防滴受信機が安く手に入ることやね

535 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 16:53:46.96 ID:bczvcuPN0.net
>>518
その挑戦をしたほとんどの人がスマホを壊して結局専用のカメラを買ってる

536 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 16:56:58.43 ID:2vbgaasOM.net
>>512
コツは広角のフロントカメラを使うこと
画角が狭いとぶれて観れたものじゃなくなる

537 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 17:30:46.37 ID:bczvcuPN0.net
なぜかsageで書き込んでもスレが上がってるな
なんか不具合でもあるんだろうか?

538 :355 :2021/04/18(日) 17:42:45.18 ID:DvdCvRaz0.net
>>526
フタバだと3pvでも使えるCORONAの受信機がAmazonで2000円くらい〜でありますよ。ラジドリだけど特に不便も不具合もない。

539 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 18:00:08.02 ID:RwMd720M0.net
コロナだと?

540 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 18:16:48.54 ID:Zycc9eqG0.net
クリアボディ塗ろうとネット見てるのですがポリカ用のタミヤマーカーが4色しか見つからないんですが。スプレーは今回利用無しでお願いします。最悪プラモ用のでも色は塗れるものでしょうか?良い品があれば商品名よろしくお願いします。

541 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 18:23:20.47 ID:ke4iW+sa0.net
>>540
ポリカーボネイトはプラモ用塗料では食いつかない。
衝突のショックでパラパラと剥がれてしまう。
そこで食いつき促進用の下地塗料「プライマー」を塗ると
プラモ用塗料が使える。

「ポリカ プライマー」で検索するといいだろう。
代表的な銘柄として「ミッチャクロン」がある。
これはスプレーになるが、このくらいは妥協してくれ。

542 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 18:29:21.99 ID:BD/WWUxJM.net
マーカーってミニ四駆の?あんなので塗ってたら完成まで相当時間かかるよ
ポリカって相当重ね塗り必要だよ裏打ちとかも
クレオスのアクリジョンは水で筆洗えてポリカにも使える
プラモとかルアーでしか使ったことないが塗膜はかなり強い

543 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 18:29:42.24 ID:2vbgaasOM.net
プライマー使うとそんなに剥がれなくなるの?

544 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 18:30:35.68 ID:FkXM214Gd.net
妥協だろ?
マーカー指定ならそうするしか無い気がする

545 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 18:42:33.73 ID:NxA/ZQ6+0.net
ググると外塗りってのがあるんだね
初めて知ったわw
ドリ車がリアリティー重視したいときやるのかね

546 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 19:18:40.16 ID:Zycc9eqG0.net
アクリジョン、臭いが気にならないというレビューが気になったので試してみます。
出来る限りマーカーで塗りたかったのは自分が塗ってると子供が自分もやりたいと言い出すので、
子供にはミニ四駆のクリアボディとマーカーでも渡そうと探してたところでした。

547 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 19:20:14.60 ID:xMIWQwyR0.net
お答えくださった方ありがとうございます。
>>531 ヨコモのランニングセットのプロポからMXVに変えただけで、現状プロポに不満はないのですが、サーボ以外でもプロポと受信機でのレスポンスも相当変わると聞いたので。
スタイルはオフロードバギーで、機体がDF03なので、ただでさえ切れないDFなのでそこをレスポンスで補えるのかなと思った次第です。

548 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 20:12:12.67 ID:VJlEx+la0.net
>>534
せっかく買ったmx-6 なのでもう1個
391W買って2台を楽しむわ
>>538
mx-6に飽きたらフタバも検討してみる

ありがとう

549 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 20:15:35.59 ID:VJlEx+la0.net
>>533
いまマジックテープでやってるけど
面倒臭いんだよね
サーボのコネクター外す時
ちぎれそうで怖い

550 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 20:52:11.15 ID:bczvcuPN0.net
>>546
マーカーもほとんど同じシンナーが入ってるから吸うとヤバいぞ

551 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 20:53:55.06 ID:bczvcuPN0.net
>>547
レスポンスで曲げられるなら荷重移動で曲がれる
舵角が不足してるならサーボを変えてもたぶん変わらない

552 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 20:55:31.00 ID:bczvcuPN0.net
>>549
延長コネクター入れてそこで抜き差ししたら?
壊れたら延長コネクターを交換
延長コネクターも結構高いけど

553 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 21:09:20.37 ID:ZaEh05Lv0.net
俺もスプレー困った。
家族だけじゃなくて近所にも文句言われそうだし。
みんなが寝付いた真夜中にベランダでそそくさとやったよ。
焦ったせいでかなりスケスケになった。

554 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 21:12:46.42 ID:t0xAWBBv0.net
>>552
アマゾンで10本いくらとかのが安いけどそんなに使わんか

555 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 22:02:45.84 ID:xMIWQwyR0.net
>>551ありがとうございます。
そうなんですね、ならレース出るわけでもないわけですし更新はおいておきます。ありがとうございました。

556 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 22:09:43.52 ID:RwMd720M0.net
>>553
今日は天気がいいぞ、塗装日和だ!
ってそとにスプレー持ってでたら
隣の家が庭で家族揃ってランチしてた。
構わず塗装したけど。

557 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 22:13:32.98 ID:s4EJCYi1M.net
質問させてください
サンワのこの商品

サンワ(SANWA)/101A32513A/MX-6 2.4GHzプロポ (BL-SIGMA/HVS-702)

サーボやESCはついてますか?

558 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 22:22:52.91 ID:Vv6k5xn40.net
下記それぞれググってみ
MX-6
BL-SIGMA
HVS-702

559 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 22:36:18.53 ID:xFl/SIP90.net
ABCホビーの塗料で筆塗りすれば良いんでない

560 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/18(日) 23:12:37.06 ID:ke4iW+sa0.net
>>559
アクアRCカラー、プライマー必須。
塗料としての能力もイマイチで、ロクな印象が無かったな。
とにかく食いつかない、乾かない。 隠蔽力が弱い、
下地と混ざる、エアブラシとの相性が悪い。

プライマーが必要なら、プラモ用の塗料のほうが
ずっと使いやすいよ。

561 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 00:17:18.59 ID:PgZ4tnqs0.net
塗装くらい気を使って遠くの公園ででもやれや
人のおらん時間帯にな!

562 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 00:53:36.98 ID:PkS05+yP0.net
タミヤ謹製のリフェバッテリーだとどれくらい遊べますか?という質問です。
子供とランチボックスミニに単3のeneloop四本を入れて遊んでいます。
380モーターで遅いことも有りますが一時間以上遊べて驚きました。
進化がすごいですね。

563 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 02:22:10.27 ID:bLD51Z0H0.net
eneloopも色々あるから
パッケージに書いてある容量と、買おうとしてるバッテリーの容量比較して
その比だけ長く遊べる

リフェ買うよりダイソーに売ってるニッケル水素電池買い増しして
http://www.gforce-hobby.jp/products/GDT109.html
この辺の急速充電器を買うと

長く遊べるし、Li系みたいにバッテリーが痛む心配をしなくて良いと思う

564 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 06:07:18.27 ID:vsLAOd/zd.net
リフェは基本傷まないが
追い充電しようが満タン放置しようがよほど運が悪くない限り問題ない
メモリー効果も無い
リポとは全く違うものだぞ

565 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 07:32:47.69 ID:fCysby6ud.net
>>552
思い付かなかった
それで解決出来そう
こういうこと気付かなくなってるとは
もうオッサンだな
勉強になった
ありがとう

566 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 09:12:54.76 ID:PkS05+yP0.net
>>563
eneloopプロで2500ミリアンペアです。
タミヤのHP見たら昔ながらの7.2ボルトのニカドバッテリーが
1600ミリアンペアと書いてあり単3と大きさに
差があるのにニッケル水素とニカドで素材によって
大きさにかかわらず性能の違いが気になった次第です。

567 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 09:52:32.12 ID:bLD51Z0H0.net
>>566
素材によって全然違う、だから今でも電気自動車用に電池開発され続けてるわけだし
LiFeの容量はそのエネループより少ないから走行時間は伸びないと思う

568 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 12:33:26.69 ID:GhhMltnRM.net
広めの公園で小三の子供と楽しむのにTT02BとDF02シャーシのどちらがおすすめですか?(主に耐久性)
バッテリーは3セルのリポ、モーターは変えない前提でお願いします。最初に足しておいた方が良いオプションもあればお願いします。
また、ボディに互換性は有りますか?

569 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 12:34:49.05 ID:XUcxHUlIM.net
>>568
子供と楽しむのになんで3セルリポなんだよ

570 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 12:35:27.68 ID:GhhMltnRM.net
>>569
ドローン用がいっぱい手持ちにあるので、、

571 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 12:38:15.77 ID:Yr/hLc2d0.net
運転初心者にいいドライブコース教えて下さい。
関東在住で車はランボルギーニイオタ、
みたいな違和感。

572 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 12:40:09.58 ID:PgZ4tnqs0.net
ブラシモーターだと焼き切れるのわかってるか?
ブラシレスでも縛りがでてくるし、適当なアンプだと燃えるぞ。

573 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 12:43:14.61 ID:D0aZTiiwM.net
>>571
確かにイオタはないわ。
ミウラだろ普通。

574 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 12:50:37.20 ID:GhhMltnRM.net
>>572
アンプは絞れるのを探すか手持ちを改造しようと思ってますがノーマルモーターがそんなに柔いならブラシレスで絞る方向にします。

575 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 12:55:14.45 ID:3tSB2vid0.net
安いんだからタミヤのニカド買えばいいじゃん

576 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 13:14:47.40 ID:XUcxHUlIM.net
>>570
耐久性気にするなら3リポはない
アンプにしても海外から3セル、4セル対応したゴツいのを仕入れる必要がある

577 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 15:30:08.35 ID:bLD51Z0H0.net
>>568
とりあえずシャーシの質問だけに答えると
公園で遊ぶならどっちでも大丈夫だからボディ好きなので選べばOK

578 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 17:07:02.50 ID:uOSNTK4Ep.net
みんな親切だなぁ

579 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 17:14:04.69 ID:v0C+KEXg0.net
セル数もそうだけど容量はどれくらいなんだよ

580 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 17:44:05.89 ID:17haZK7n0.net
ドローン用なら450mAとかじゃない?

581 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 18:18:03.78 ID:IpyDpoQzd.net
まあもう良いだろ、シャーシには答えたんだから後はすきにさせてやろう

582 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 18:42:20.17 ID:GhhMltnRM.net
>>577
ありがとうございます。
見た目でエアロアバンテにしようと思います。

バッテリーを増やしたく無いのは金額ではなく管理する本数増やしたく無いからです。
ちょっとこの空気が理解できないのですが、カーモデル用のESCはそんなことも出来ないんですか?

583 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 18:50:33.32 ID:05Hq4wjMK.net
あやしくなってきた

584 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 18:51:51.00 ID:fdXnZI/ta.net
臭うな

585 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 19:02:51.31 ID:V7Bn4B7M0.net
これは求めてる答えが得られずに逆ギレするいつものパターンに見せかけた釣り

586 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 19:05:45.20 ID:v0C+KEXg0.net
さあみんな、この大きな釣り針にひっかかっていこう!

587 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 19:13:09.73 ID:bLD51Z0H0.net
>>582
escの仕様は公式見てくれ
他カテやってるならそこからは自分でわかるだろ?

588 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 20:41:05.24 ID:EVxB4wKm0.net
モバイルバッテリーで日産リーフを動かそうとしている様なもの
日産はそんなことも出来ないんですか?

589 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 21:33:44.07 ID:1TSoQMjF0.net
ピンキリと言う言葉を学んでこい
安モン買えばそれなり

ドローン用か
クラッシュに起因して燃えなきゃいいけどな

590 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 22:15:51.26 ID:ETfLfDsx0.net
皆様、ラジコンの運搬時どのようなケース?リュック?を使われてますか?
電車移動時の入れ物に悩んでいます。
1/10EPツーリングなのですが、スペアパーツや充電器など入れると機内持ち込み可のスーツケースでは心許ないです。
しかし各社が出しているプラダン収納型リュックは横幅が大きくスーツケースよりも嵩張り電車には不向きでした。
これが使いやすいよ!みたいなのがあれば教えて欲しいです。

591 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 22:27:56.88 ID:nUVyKKFz0.net
>>567
お返事ありがとうございます。
素材によって違うんですね。勉強になりました

592 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 22:35:49.30 ID:CVoLP3sp0.net
>>590
ウーバーは?
最近ラジコンバックの代用で話題

593 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 22:53:41.70 ID:tNPbQRdi0.net
>>582みたいなのにはXB勧めとけ
せいぜい3セル積んで早々にアンプ燃やしとけば良いよ

594 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 23:02:13.56 ID:bLD51Z0H0.net
>>590
これの4003-75おススメ
ttps://www.tands-luggage.jp/products/soft_case/4003/
最近のタミヤのキットが入ってくる箱(ボディ無しモデル)がぴったり入る

ちょっときつめだけどこれも入る。
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001000883839/

俺は下のコンテナを3段入れてその上にプロポバック入れてる

595 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/19(月) 23:32:50.70 ID:ETfLfDsx0.net
>>592
ウーバー系のイメージが悪くてちょっと自分で担ぎたくはないかな…、すみません

>>594
全く同じものを考えてました
ただこのキャリーバック、今どこも売り切れで手に入らなさそうなんですよね…
見た目的にもガチガチにラジコンです!って感じがしなくて良いんですけどね

596 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 01:18:44.67 ID:yYMFGu6W0.net
>>595
確かこれが同等品と言われてたはず。
サイズ的にはLLで同じ。
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3071

597 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 01:24:41.63 ID:Fs8xvJVE0.net
駅の階段の登り下りがキツそうだな
デカいタイヤが付いてたら少しは楽そうだが

598 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 01:26:35.97 ID:yYMFGu6W0.net
海外旅行のスーツケースと辛さはあまり変わらなかったかな
後はどれだけ持っていく物を絞れるか次第かと

599 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 07:55:39.48 ID:4oSDHyxSM.net
>>596
ありがとうございます
まさかドンキに置いているとは…
仕事帰りにでも寄ってみます

スペアとか入れるとどうしてもそこそこの荷物量になっちゃいますね…

600 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 20:45:55.58 ID:GzOIrkHA0.net
ボディを買ってみたのですが
https://www.rcmonkey.jp/2017/03/rc_19.html
にあるような、前後ホイール部からボンネットとリアウィンドウを横切る形で
金型の筋のようなものががっつりあるのですが、そんなものでしょうか?

601 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 21:00:58.17 ID:gPB7O6wT0.net
>>600
継ぎ目がそこにあるならそうなるでしょ

602 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 21:05:47.09 ID:4pfFg5h60.net
そんなもん

603 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/20(火) 21:07:01.41 ID:ai6/us290.net
>>600
スライド金型の分割線だよね。それがくっきり入ってるのは普通なことで不良品ではないから安心してくださいな。

604 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 20:43:58.72 ID:3R1CII+n0.net
>>600
フロント、リアの造形を再現するにはスライド金型を使う。
スライドコアの分割線が表面に出てしまうのは止む無し。

605 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 23:33:50.88 ID:AzprfbOb0.net
>>604
何でそんなに詳しいの?

606 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/21(水) 23:42:11.86 ID:G0XVSGQk0.net
ポリカボディは雄型に熱したポリカ板を真空で吸着させて成型する。
(バキュームフォーム)
だからグリル部分やサイドスカート部分が逆テーパー形状になると
成型したボディから金型が取れなくなってしまう。
そこで金型を分割して、成型後に金型を取り出せるようになっている。

607 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 08:54:28.34 ID:I47icL090.net
田宮はフロントリアのシャープで細かな造形再現に執着するので割高なスライド型を使ってる。
他社はそこまで金を掛けられない&ノウハウがないので緩い造形になりやすい。
とはいえシャープで細かな造形が速さには直結しないからなあ。

608 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 09:43:57.23 ID:j8NMXaumd.net
むしろフロントグリル部なんて空力考えたら邪魔でしか無いからなあ
スケール感も大事にする姿勢が良いと思う

609 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 12:06:00.44 ID:eU36McWV0.net
ニッケル水素のバッテリーを使っていますが
長持ちさせる為にはバッテリーチェッカーを
買って管理した方が良いですか?

610 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 16:40:48.24 ID:dwGNvICYK.net
>>605
知らない事に驚くわ

611 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 17:16:29.18 ID:j8NMXaumd.net
>>609
した方が良いけどレース出ないなら
そんなに気にしなくても相当長持ちするよ

612 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 17:32:23.26 ID:M5KCmimtd.net
>>611
ありがとう
余計なもの買わずにバッテリー
もう1本買うことにする

613 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 17:57:28.63 ID:iKjdl7/I0.net
>>610
普通は知らないのが当たり前なんだよキモヲタ

614 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 18:03:44.30 ID:GVMeYpl/p.net
自分の無知を棚に上げんなよ…

615 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 18:13:59.50 ID:f0x1/j64M.net
みんな過去に同じ疑問持ったから知ってるだけなんだよな
>>613も晴れて知ってるキモオタになったな、おめでとう。

616 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 18:56:11.93 ID:Aj37JfQ50.net
アソシB6.2買ったのでパッケージ通りの塗装にしたいんですが、シールとか売っていないのでしょうか?
全部塗装で塗分けてるとも思えないんですが、色々ググっても出てこなくて。
https://img2.associatedelectrics.com/pictures/cars_and_trucks/RC10B6.2D/Team/B62D_1280x855_lg.jpg

617 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 19:29:03.86 ID:lXxliHey0.net
無知は罪

618 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 19:31:47.90 ID:kBSg8gMVd.net
知ろうともしない事が罪なんだよ
過去に疑問に思って調べたから知ってるのであって
疑問に思ったままなんで知ってるんだキモオタとか発狂してるのはゴミすぎる

619 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 19:41:57.65 ID:j8NMXaumd.net
この板に来てる時点でラジヲタなんだから仲良くしようぜ!

620 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 20:20:58.52 ID:ckQ1d3u10.net
初心者質問スレで
>知らない事に驚くわ
なんて煽る奴も大概だわ
初心者相手にマウントとりたいだけなら不親切スレでもたててそっちに移動しろよ

621 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 20:31:46.49 ID:lXxliHey0.net
>>620
5ちゃんなんかで質問するのも大概

622 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 20:51:29.25 ID:dwGNvICYK.net
>>620
ゴメンゴメン 初心者スレだって事完全に忘れてたよ

623 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 20:58:36.83 ID:neqOhz/+0.net
>>616
見たところ、ただのメーカーロゴだから、もしかしてワークスドライバー相手の供給品であり、つまりは非売品という可能性はある。
現地では売ってる可能性もあるかもしれないけど、どうしてもというなら自分でレプリカを作るしかないかも。

>>620
雑誌では、極たまに『ボディが出来るまで』みたいな記事があるけど、皆が皆毎号雑誌を読んでるわけじゃないからねえ。むしろ今なら少数派?
その点で同意。

624 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 21:30:22.55 ID:vzHneeZb0.net
>>616
カラーリングをよく見たら、点がいっぱい入ってるね。
グラデーションも入ってるし、色の境界線や細いストライプもある。
これを塗装で再現となると、素人じゃキビシイな…

625 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 21:43:25.77 ID:a0ZakSx10.net
>>616
メーカーロゴとかを除き全部塗装だと思う。エアブラシを駆使して塗らないといけないから、予算に余裕があればプロペインターに依頼したほうがいいかも。
YouTubeでタカシマデザインとかの動画を見ればどうやって塗ってるかわかるよ。

626 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 21:45:20.83 ID:II6u0v1s0.net
日本国内って瓶のポリカカラーないよね
つまりエアブラシは無理??
スプレーでやるしかないのかね

627 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 21:53:19.98 ID:JotZHJ5q0.net
ポリカカラーはないが、ポリカでも使えるカラーがあるからそれを使うしかないな

628 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 21:55:52.34 ID:+/w/7WJ30.net
>>626
ファスカラー

629 :616 :2021/04/22(木) 21:57:21.87 ID:Aj37JfQ50.net
皆さんありがとうございます。
タミヤのキットしか作ったことがなかったので、パッケージのカラーリングを再現出来るのは当たり前でデカールなどが同封もしくは別売りされているものと思っていました。
かなりハードルが高そうなので市販のデカールなどを使ってそれらしく工夫してみようと思います。

630 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/22(木) 23:13:12.70 ID:nmknWt9Y0.net
>>629
やってれば慣れてそれなりに出来るようになるよ

631 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 01:08:14.67 ID:WPnisXBQ0.net
単発IDラッシュw

632 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 08:13:13.22 ID:nXObxFeD0.net
説明書読んでも理解出来ないクズです
HITECのx1ポケットでニッカドの放電しているんですけど
右下の増えていく数字はなんの数値ですか?

633 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 08:24:09.68 ID:WPnisXBQ0.net
>>632
いや、さすがにそれは釣り針がでかすぎで面白くない
やり直し

634 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 08:32:37.00 ID:N3yjURcr0.net
>>632
ttps://hitecrcd.co.jp/support/supportform/

635 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 09:31:59.21 ID:nXObxFeD0.net
>>633
>>634
ありがとうございました。

636 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 11:46:17.79 ID:oJhqvhES0.net
>>631
1日に1ネタあるかどうかの過疎スレなんだから
単発じゃないほうがおかしいぞ

637 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 11:58:54.33 ID:BoyU419JM.net
>>636
ほっときな。古く2ちゃんからいる、他人を蔑むだけが目的で初心者スレに張り付くようなクズだ

638 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 12:20:14.69 ID:WPnisXBQ0.net
>>636
そんな過疎スレにわっと単発が押し寄せるのが不自然なんだワ

639 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 12:21:26.06 ID:N3yjURcr0.net
>>638
例えば>>631みたいな単発のことか

640 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 12:23:05.79 ID:WPnisXBQ0.net
>>639
ん〜、返しとしてはちょっと弱いかな

641 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 12:24:54.53 ID:WPnisXBQ0.net
>>637
その通り、ここにはまともな人間は来ないし、普通の人はこんなところで質問しない

642 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/23(金) 22:36:47.51 ID:NV1fFF/K0.net
>>498
流石にそれはないだろ配線とかサーボとか分からないし無理だわ

643 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 13:21:37.86 ID:HQ4GjY2x0.net
>>642
コネクター差し込むだけだろ
それくらい出来なきゃプラモのスナップオンも出来ない

644 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 13:30:19.46 ID:B0Cdcnc70.net
説明書に書いてあることが理解できて工具さえあれば、組み立てるまではまあ簡単だわな

645 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 13:30:30.73 ID:jbpJoreod.net
プラモもピンキリだからな
難しいというか面倒なのは沢山有る

646 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 18:47:24.56 ID:grhYEIXb0.net
プラモも組むだけなら簡単。
でも「どこまでやったら完成」のラインが人それぞれ。

最新ガンプラなら未塗装パチ組みだけで素晴らしい完成度だが
それをベースに全部塗装とか、フルディテールアップとか
手足のボリューム変更とかやりだすと、途端にハードルが上がる。

647 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 20:13:54.50 ID:dCnmKn0+d.net
PGなら素組みでも死ねる

648 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/24(土) 20:16:41.88 ID:NS7O6Zxl0.net
>>642
プラモ例に出すのは賛否有るかもしれんが
ラジコン組むのは難しくないよと言う主旨で言ってるから良いんじゃ無いかな?

649 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 00:01:36.30 ID:Z2RamY+E0.net
現在ランチボックス、グラスホッパー、TA03、フタバ3PV所有
リポバッテリー、ブラシレスは未経験。
100k出るRCを作りたい。
とりあえず100k出るRCを目指したいと思ってるんですけど
オススメシャーシ、モーター、アンプをお願いします。出来るだけ安く。

ちなみにレースは出ません。そして5分くらい走れればOKです。

650 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 00:15:06.85 ID:Kwrh5HIx0.net
>>649
出すつもりのサーキット行って相談してきな…

651 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 00:33:01.70 ID:k2B8EWR4d.net
釣り臭いが、ストレート長ければBD10で十分出せる

652 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 00:35:29.89 ID:wnTebFYPd.net
初心者が100キロ出すんか

653 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 00:37:22.34 ID:A6CNipF/0.net
>>649
走らせる場所は?
シャーシはそれにもよる

654 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 00:39:01.33 ID:k2B8EWR4d.net
よくよく見たら100kで100km/hって書いてないぞ

655 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 01:20:50.42 ID:y1nqrpUf0.net
100Kだと-173.15℃か
液体窒素で冷せば?

656 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 03:06:56.86 ID:Z2RamY+E0.net
>>653
港の大きい駐車場です。アスファルトです。

今調べてたんですが、HOBBYWING QuicRUN-WP-10BL120-SENSORED 1/10用
これってどうなんですかね?
これに合うモーターは何がいいですかね?

657 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 03:20:48.45 ID:qekEn5Sud.net
ギャップのある路面だと飛んでいくぞ

658 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 03:25:48.94 ID:qekEn5Sud.net
https://youtu.be/pXJze1IyGfM

659 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 06:33:41.40 ID:Kwrh5HIx0.net
>>656
お前が心配すべきは
モーターでもシャーシでも無く駐車場所有者の許可だ

660 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 08:28:29.91 ID:u7RLj5UK0.net
>>622
偉そうに禿げのくせに

661 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 08:38:46.48 ID:5uAOuiNU0.net
センシティブな話題は避けるのが
ルールだろ

662 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 09:25:47.25 ID:LTtCVYjs0.net
>>656
WP-10BL120の仕様は読んだか?
そのESCが許容する最大のモーターを使おうと考えるものだがな。
ま、釣りだろうな。

663 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 10:56:34.54 ID:K9yRWbJx0.net
>>654
まあまあ
多分100km/dのつもりだったんだろう

664 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 11:05:53.97 ID:tfLyXACo0.net
>>663
おっそ!

665 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 11:45:58.12 ID:yEh8ps+40.net
アソシのb6.2というやつを買ったのですが、バギーのサーボってトルク大きい方が良いんですか?サボックスというメーカーのSC 1251と言うものを買おうと思ってるのですがこれでいいですか?

666 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 12:04:01.18 ID:mzy/vKze0.net
十分問題ない

667 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 12:46:32.58 ID:/2lzidKh0.net
セッティングカードのナチュラルレンジって
何を表してるのですか?ググってもイマイチわからん。
ここ読んでこいってのが有れば誘導おなしゃす

668 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 12:53:29.33 ID:Kwrh5HIx0.net
>>661
確かに髪の毛はセンシティブだな

669 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 13:51:18.42 ID:INP69qYX0.net
>>667
ESC設定のニュートラルレンジの事かな?
それならスロットルの遊びの大きさこと
少なくすればスロットルの付きが良くなるけど、操作はシビアになる
ウィリー系でウィリー走行を楽しみたいときは少なくすると良いかも

670 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 18:24:25.03 ID:2AnXA+NoM.net
>>669
ありがとうございます!
そゆことだったんですね。ウィリー系なので
丁度良い塩梅を探してみます。

671 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 19:04:26.71 ID:pokFE+apd.net
ウィリーじゃなくてウイリーな

672 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 19:08:21.40 ID:pokFE+apd.net
そういやゴテ師匠のyoutubeチャンネルのコメント見てるとウィリー表記しているんだよね
もしかしたらゴテが書いているのかと思っている

673 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 19:25:08.51 ID:jl5V01eG0.net
>>656
それだと普通のラジコンだとギャップで跳ねてダメかも
専用のサスストロークがある1/8スケールくらいが現実的だな
ただ高いのと日本では売っていないけど

674 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 19:36:43.90 ID:Z2RamY+E0.net
>>673
https://www.youtube.com/watch?v=uRXhe0YSNN4
この動画には100キロ越えとか今や当たり前とか言ってるけど
ココの人たちが無知なのか、この人が嘘を言ってるのか
どっちなの

675 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 19:38:33.00 ID:Kwrh5HIx0.net
>>674
そいつは港の駐車場でやってないだろ

676 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 20:22:40.62 ID:LTtCVYjs0.net
>>674
他の直線番長は河川敷か広域農道だったり峠道(?)で100q/hを出してるがこれは違法行為。
0-100q/h加速では一息で電波の届かない場所まで行ってしまう。
コントロール不能となった高速移動体の末路はどうなると考えてるのだ?
安全に停止するにもそれなりの距離が居る。
100q/hからブレーキ掛けた際はどこへ吹っ飛んでいくかわからん。
ギャラリーに向かって飛んでいたらどうなることやら。
人の安全が担保されないのでバカな直線番長には成りたくない、だから考えないだけ。

677 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 21:42:24.00 ID:Vlct3W510.net
ギャラリーつーか
そういうチャレンジは超早朝にゲリラ的にやるもんだな

678 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 21:58:59.77 ID:dBke4Pq80.net
スピード出したいバカがそんな時間にやるわけねーじゃん

679 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 22:19:43.39 ID:jl5V01eG0.net
>>674
100km/h超えなんてプロのマシンでも出てないので
どう考えても極一部の人だけです

680 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 23:00:44.38 ID:pjC0BSTI0.net
ががちゃんねるのはプロのマシンで120`だから100`オーバーはプロの域よね。
整備されたサーキットでやるならまだしも広い場所です!で出す速度じゃないし制御できるわけがない。

681 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 23:02:10.27 ID:tfLyXACo0.net
>>679
出てるから

https://youtu.be/pXJze1IyGfM

682 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 23:13:38.79 ID:jl5V01eG0.net
>>681
大多数の人はラジコンのサーキットでレースをやるの
プロが集うツーリングの世界選手権でも60km/hとか70km/hくらいです

683 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 23:20:01.83 ID:JmVGjjZhK.net
問題は出るか出ないかじゃなくて出してどうすんの?ってとこじゃね?

684 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/25(日) 23:57:39.59 ID:tfLyXACo0.net
>>682
質問者はサーキットって言ってない
そもそもどうせ構ってちゃんのなんちゃって質問者なんだからテキトーにあしらえば良い

685 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 02:02:55.72 ID:CluQf0/R0.net
こういう奴等が事故起こすんよな。

アケの湾岸ミッドナイトとかで300出せたからとかで現実で飛ばそうとして。

速い速度のマシンは見ていて気持ちが良いのは間違いないけど、20キロのマシンをいきなり100キロにしようと思うな。
ステップアップして100キロにしていけ


686 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 02:10:11.46 ID:mHxX3EQka.net
時速100キロは秒速28m
電波到達距離は少なめに見積もっても300mはあるからレンジ外に出るまでにかかる時間は11秒強
そもそもトップスピードが100キロに迫るカテゴリなんて今どき珍しくもなんともないってのに
何アホなことほざいてんだかね

687 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 02:39:39.34 ID:rWB/x/6p0.net
>>686
港の駐車場で100k出す奴も珍しくないの?

688 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 05:56:11.51 ID:/k3+laKE0.net
>>686
すげー早口で言ってそう

689 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 06:01:20.51 ID:eG2Rd3HX0.net
実車にとってはフラットな路面でも
RCにとってはギャップ路面。
以前RCワールドで最高速チャレンジイベントをやっていたが
場所は自転車用のオーバルサーキットだったよ。

690 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 10:25:02.46 ID:mHxX3EQka.net
バカに事実を突き付けてやっただけでこれだ(笑)

691 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 11:18:47.93 ID:glECIEg3M.net
>>686
あんたも大概だぞ
300mの電波到達距離なんだから使えるのは600mで考えるべきだし現実的には車で並走しながら操縦になるから電波到達距離はどうでも良さそうだけどね。

そもそもただ100km/h出すだけなら(金さえ有れば)難しい事では無いのに何でわざわざそんな事やろうと思ったんだろう?

692 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 11:47:35.81 ID:DthzajPsa.net
少なく見積もってもってわざわざ書いたの読まずに的外れなツッコミ入れられても

693 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 12:33:28.94 ID:rWB/x/6p0.net
メカの心配の前に場所の心配しろよw

694 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 12:46:19.56 ID:dJyARE1m0.net
スタート地点じゃなくて300m先に立っていれば合計600mだよね、って話では?

加速中は100km/h以下であることはひとまず無視して

695 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 13:07:25.58 ID:e+M520txd.net
タミヤのラジコンってボロボロでも買った値段に近い金額で売れるのなヤフオクで
どれも品薄だからなのか?

696 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 13:09:45.21 ID:oHKWmJjK0.net
>>695
それは物による

697 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 14:45:31.66 ID:uIDqGktB0.net
OP.1670 GF-01 アルミオイルダンパー について2つ教えてください。

1.
リヤ用は黒Oリングをシリンダー?(ケース)の外に2つ付けるように記載してあるのですが、
これの意味が分かりません。
一度縮んだら、下の方にいって遊んでしまうような気がするのですが、
何の働きをするのでしょうか?
2.
3穴のピストンが、白い物と黒い物の2種類あります。
何が違うのでしょうか?

698 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 15:20:08.81 ID:Gsho+Cii0.net
>>697
ダンパーシャフトの外側にOリングは、縮みストローク規制。
ダンパーが縮みすぎたら駆動ジョイント等に無理が出る場合は
Oリング等を入れて規制する。(実車だとバンプラバー)

白いピストンはナイロン系で、シリンダー外壁との滑りを重視して
曲げ応力を受けた状態でも、よりスムーズに動かすのが目的。
だからロッド保持ブッシュも滑り重視で同じ素材を使っている。

699 :697 :2021/04/26(月) 17:40:34.46 ID:uIDqGktB0.net
>>698
丁寧にありがとうございます。

縮みすぎをカバーするとは思いもつきませんでした。
勉強になりました。

白ピストンもありがとうございます。

700 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 21:09:36.76 ID:ZG5VbACs0.net
>>686
>トップスピードが100キロに迫るカテゴリなんて今どき珍しくもなんともない
どのカテゴリーなの?
珍しくも何ともないなら具体的に10個くらい挙げてみてよ

701 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 22:17:17.04 ID:k5BIkLMi0.net
珍しくも何ともない=10個とかバカすぎて笑う

702 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 23:46:52.43 ID:rWB/x/6p0.net
なんで本人関係なく争いが始まるんだろうな

703 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/26(月) 23:55:50.33 ID:RlOlvK5h0.net
煽ってレスバしたいだけでしょ
スルーするに限る

704 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 12:57:19.65 ID:UA/KjnNbd.net
前に尼のHBX質問した者ですが先日届いたので走らせてみたら結構早くて面白かったの昔欲しかったグラスホッパーもあるうちにと今日ポチったのでゴールデンウィークの楽しみが出来た教えてくれた方ありがとうございました

705 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 14:34:04.07 ID:KLJj8ezJ0.net
最近のラジコン事情に疎いジジイです。昔のラジコンの復刻が気になり、また始めようと思っています。

タミヤのドラゴン系、マンタレイ等が欲しかったのですが、HPのラインナップに出てるものの、
通販含めどこの店舗でも見かけません。サンダー、ファイアードラゴンは最近の復刻らしいのですが・・・

逆にホーネットやグラスポッパーは、何年も前から普通に見かける気がします。
一度復刻したらまた何年も待たなければならないのでしょうか。それとも定期的に復刻されてるものでしょうか?

706 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 15:05:25.93 ID:YmhEuhTa0.net
>>704
句読点の無い文章は読みづらい

707 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 15:06:36.74 ID:YmhEuhTa0.net
>>705
40,50代程度だったらジジイとは認めてもらえないぞ

708 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 15:18:38.97 ID:wdx3d1dPM.net
>>705

https://www.tamiya.com/japan/rc/tgsp/rc_revival.html
トップフォースEvoとサンダードラゴンがもうすぐ発売だよ

709 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 15:47:17.21 ID:fQ8y7GG+0.net
>>705
ドラゴン系は大人気で品薄、再販は不明。
サンダードラゴンは今度出るから頑張れば買える。
発売日にお店に並べ。

710 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 16:09:15.93 ID:KLJj8ezJ0.net
>>707
板の年齢層ですかね、他板ではジジイ扱いされますので。

>>708 >>709
あ、サンダードラゴン9月再販なんですね。チェックしておきます。
中学生くらいの時に買った最後のラジコンです。

今は買えない他のドラゴン兄弟も、昔みたいにボディだけでも買えればいいのでいいですけど。

あと、走行性能的にはマンタレイも魅力ですが、走りを求めるなら現在のシャーシなんでしょうね。

711 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 16:21:56.65 ID:h0eITflha.net
マンタとDB01なら勝負にならんくらい違うけどTT-01Bとならいい勝負なんじゃね?
あと最近のタミヤ復刻キットは争奪戦が異常に厳しいから覚悟しておいた方がいい
通販の予約枠は軒並み壊滅、あとは店頭分を予約するか発売日に凸るか
俺は通販もやってる店の店頭販売分を予約したけど、通販予約分すらショートする可能性があるから
買えなくても文句は言わないという条件で受けてもらえたくらい

712 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 16:35:26.20 ID:wdx3d1dPM.net
>>710
レースしないなら懐かしいマシンの方が長く楽しめるよ
子供の頃ハマった趣味に戻ると脳が凄まじく活性化するw

713 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 16:36:06.89 ID:wdx3d1dPM.net
>>711
うげ
最近はタミヤ車すらそんなのか
やっとれんな

714 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 16:42:27.84 ID:sQTj59w20.net
ファインスペック 2.4G プロポセット(TRE-01付で黄色い箱のやつ)を
1/10電動カーで使用したのですが、ステアリングホイールを少しだけ動かした状態で
ビープ音みたいな音がなります。原因をご存じの方いないですか?
バッテリーはニカド1500mAで、30Aのヒューズはつけてあります。

715 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 17:11:21.01 ID:tQg6kO2rd.net
どこのメーカーも音なるんじゃ?

716 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 17:11:34.14 ID:tt/QkpFSx.net
子供の頃、買った(買えなかった)ラジコンが復刻され、ヒマと金持て余した大きなお友達が買い漁ってる構図だな。自分もそのクチ

717 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 17:22:12.98 ID:blTEBM+g0.net
昨年のTA03R-Sは速攻買いしたが余剰在庫が今もあるのはなぜだ・・・・・

718 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 17:23:34.55 ID:viDCF5e7M.net
オンロードだから

719 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 17:56:11.03 ID:YmhEuhTa0.net
>>710
今の若者は5ちゃんなんて旧態依然とした媒体は使わんよ

720 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 17:58:52.69 ID:fvDPSOLLa.net
自分なんか初心者で詳しくないから売ってほしいのはボディだけなんだよな
ミニ四駆みたいに現行シャーシ+復刻ボディとかボディだけ販売とか
まあでもベテランは当時のキット復刻がいいんだろうな

721 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 18:05:42.53 ID:YmhEuhTa0.net
タミヤの復刻系シャーシってボディとシャーシ合わせての専用設計で、載せ替えが利くものではないように見えるがどうなんだ?

722 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 18:24:27.32 ID:tLKKtG5w0.net
30年振りのRC復帰です。TT02Bなんですが、組むときのビスは後々のメンテを考えてヘックスビスに変えた方が良いのでしょうか。そのときはタップで下穴を開ける必要はあるのでしょうか。

723 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 18:35:01.09 ID:Iii4VzD5M.net
リポバッテリーというのが安価で高性能だと目にしたのですがTT02の完成品セットでも使えますか?

724 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 18:41:47.53 ID:7E8FvMoOd.net
>>722
変えた方が良い
下穴は鉄ビスなら樹脂軟らかいので必須では無い

>>723
使えるけど使い方間違えると火災になるから気を付けて

725 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 19:06:28.56 ID:CNrYb2onM.net
>>720
DT-02のホリデーバギー買ってバギーチャンプやホーネットののボディ乗せて遊んでるわ

726 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 19:20:15.95 ID:CN7kjIV70.net
初心者どうこうのスレじゃねーな
衰退してる理由がわかるわ

727 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 19:25:16.28 ID:HwbpOyhga.net
で?質問は何?

728 :714 :2021/04/27(火) 19:27:38.59 ID:sQTj59w20.net
>>715
音がするものなんですね。
走り始める度に「ピーッ」と音が鳴るのでなにか問題あるのかと思ってました。

729 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 19:30:21.91 ID:VgGyss/bd.net
音によるけどアンプやサーボから音が出るのは普通
心配なら詳しい人に見て貰った方が良い
さすがに5chじゃ音まで伝わらない

730 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 19:59:29.94 ID:RIoBJosq0.net
>>710
タミヤのなら、発売直前のオンラインショップの復活状況とか話題になる事もあるからココもチェック
☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.22 ☆★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1614148810/

西の方の某家電量販店なんかは発売日のちょっと前に復活してる感じ
今までは復刻モノでも結構普通に買えてたけど、マジでコロナのお家時間で模型関連は売れている
売れると転売屋も湧いて、予約もあんまりモタモタしてると難しい
でも、5〜6年待てば大々的に再販する事多いよ
待てるかどうかだが

731 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/27(火) 20:41:18.12 ID:tLKKtG5w0.net
>>724
722です。スチールビスで一通り揃えて組んでみようと思います。ありがとうございました。

732 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 08:48:53.81 ID:Cb+Laq4U0.net
ヘックスビス使た方がいいんだ。知らなかった。
全然使ってなくて走行重ねると、たまに抜け落ちギリギリのネジを見かけるけど、
これもヘックスビスに代えると緩みが少なくなるんですか?

733 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 08:51:35.56 ID:XQleEEo6M.net
ヘックスビスの利点は
なめにくいこと
ビスを六角に挿せるので狭いとこでも組みやすい
ってあたりでそ

734 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 09:11:36.55 ID:ePYCrO5ap.net
ネジ頭の形状違うとどう言う効果で緩みにくくなんだよアホか
どう考えても作業性だろうに

735 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 09:30:18.03 ID:dHT2Hh3eH.net
タッピングからヘックスへの話じゃねぇのか
並目ネジに変わるから緩みにくくなるやろ

736 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 09:37:38.31 ID:XQleEEo6M.net
タミヤの柔らかい樹脂の場合どうなんかね
タッピングの方が良さげな気もする

737 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 09:52:35.48 ID:7EE7VSZgM.net
ヘックシはちゃんとした工具使わないと
後悔する。
適当にホムセンで買っちゃいかんよ。

738 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 10:02:43.32 ID:Gz5//Ukw0.net
タッピングビスは締め直すたびに、新たな溝を切るのでネジ穴がボロボロになっていく
回避するには元の溝に合うように手探りでビスを締めるか、ヘックスビスに最初から変更する

二度と緩めないと言うのであれば、タッピングビスのままで良い

739 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 10:31:14.39 ID:W51OSZK90.net
初心者はFacebookやらTwitterでラジコンと検索して聞けばいい。動画も簡単に投稿できる。
誰とも深く関わらずにやっていきたいならここで聞けばいい感じ

740 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 10:32:34.85 ID:sf/OcOlKM.net
>>735
ネジ山の並目・細目・タッピングは、別の話とちゃうか。

741 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 10:40:49.14 ID:CYfqJBP90.net
>>738
手探りで元の溝に合わせていくのはどのビスでも同じじゃないか?
わざわざタップ切ってその溝に合わせて締めたりするだろ?

742 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 11:01:23.56 ID:Gz5//Ukw0.net
>>741
タッピングビスだと元の溝に合っていなくても簡単に切り進んじゃうから、特に注意が必要になるって話です
まあもちろん相手が樹脂ならヘックスビスだって無理やり押し込めばそうなるけど、普通に締めれば自然に溝に合う

743 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 11:07:16.74 ID:Gz5//Ukw0.net
あとタミヤの柔らかい樹脂でタップは必要ないんじゃないかな
ちゃんとまっすぐタップを切る技量が無いと、かえってネジ穴を傷めそう

744 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 12:09:55.50 ID:CYfqJBP90.net
>>742
つまり注意して使っていればタッピングビスでも問題ないと言う事では?
TT02でタッピングビスのまま使ってるけど特にネジ穴痛むのが速いとかは感じないなあ

745 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 12:29:46.10 ID:Gz5//Ukw0.net
>>744
ここは超初心者スレだからね
あなたのように慣れた方ならタッピングで良いと思います

746 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 16:41:48.96 ID:x80HFxrc0.net
メンテナンスやセッティング変更を何度もしなければタッピングでもいいよね。

747 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 16:51:43.29 ID:Gz5//Ukw0.net
>>746
もっと言えば一度組んだら二度と開けないと言うなら、それこそタッピングでOKですね
一回でも再度開ける気なら変更するのが望ましい

748 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/28(水) 18:07:49.51 ID:KwAVQxGK0.net
駐車場や公園ならそうそう壊れないかもしれないが
サーキットいけばまず壊れるから部品交換を見越しておいたほうがいい

749 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 00:10:22.27 ID:L6W854dt0.net
>>742
タミヤの樹脂に並目だとタップ切っていない限りは簡単にズレる
タッピングの方がピッチが粗い分だけ逆回しではっきり分かるが
並目でタップ無しだと入り始めが分かりにくい

750 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 00:25:18.03 ID:ICLdkpVL0.net
プラスネジになってるタッピングネジとヘックスネジでは工具の差による力の掛かり方=舐めやすさも全然違う
ネジ山の違いと相乗効果で破損率は段違いだから頻繁にメンテするようになれば自然とヘックスネジの有り難みは感じられるようになる

751 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 00:41:06.33 ID:iLuV2K2Vd.net
>>749
なんでそんなにタッピング押しなのか分からんが、TTの柔らか樹脂でタッピングを使うべき理由はない

752 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 01:51:44.85 ID:WmTCQfE40.net
ヘックスを使う一番の理由は作業性じゃね?
+はしっかりと押し付けながら回す必要がある
ヘックスはレンチ先が溝奥までハマってしまえば押し付ける力を殆ど必要としない
何本も締めてると、この差は大きいよ・・

753 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 05:45:57.15 ID:3h4PyNeV0.net
キャップボルトとプラス頭ナベビスで最も違うのが、素材の硬さ。
小さな六角穴に工具かけるために、硬い素材を使っている。

754 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 07:08:35.15 ID:vrLHGPUw0.net
ヘッスクビスは工具に挿したままにできるのが大きい
狭いとこを閉めるのが楽

755 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 07:15:17.07 ID:77Vu4xg+0.net
プラスは押し8回し2くらいにしないとほんとなめるからな
復刻で雰囲気出すため以外はヘックス
復刻もタッピングじゃなくプラスのビスにしてるけど

756 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 10:57:05.83 ID:TWbvY7iT0.net
どこかのラジコンパーツ屋でヘックス頭のタッピングビスを出していたと思う。
それでもタッピングビスを使おうとは思わないかなぁ。

757 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 11:10:54.18 ID:dXhBdjRDM.net
TT-02Bを買いました。
メッキホイールにしたいのですが、カタログ上は適合するタミヤのホイールがありません。
実際は関係なく履けますか?

758 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 11:16:36.17 ID:vcyXRR+60.net
ヘックスの方がロードバイクの工具と共用できてありがたい。

759 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 12:11:01.56 ID:WmTCQfE40.net
>>756
俺が見た事あるのは京商とHPIのヤツかな
復刻オプティマでも使われてる

760 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 22:04:50.69 ID:w+kNTeVi0.net
>>751
昔のバンパー用の柔らかい樹脂とかはタッピングでないと舐めたりとか
別に押しているわけではないがタッピングの方がねじ穴は持つよ
あと、タッピング用と普通のネジだと穴径が違う

761 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/29(木) 22:23:14.03 ID:ON6owbyj0.net
>>760
バンパーは特段付けたり外したりするものではないので、タッピングで構わないと思います

762 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 00:54:04.27 ID:XpBfZjbr0.net
typeS買うと同時にスク◯エアのチタンビスを
セットで買った。
後悔はしてない。 

763 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 04:18:10.55 ID:WosDrjkw0.net
趣味だし良いんじゃない?
俺ならその分のコストをタイヤかバッテリーに割くけど

764 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 04:38:15.96 ID:qMYxuirtd.net
趣味への投資をコストとは言いたくないなあ

765 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 08:55:44.40 ID:4T0kwBEd0.net
>>760
バンパーのねじはぶつけてすぐに曲がるから高級ビスは入れない方がいいよ。
捨てていい鉄のタッピングおすすめ

766 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 09:23:44.23 ID:t4sOLHL5d.net
おはようございます。ご教示ください。

GWの予定がなくなり、子ども(小1)と遊ぼうと、ネオマイティフロッグを組み立て、さらにホットショット(XB)を購入しました。
そしたら、上の子(小5)まで興味を示してくれたので、もう一台組もうかと。
二駆のdt03みたいな初心者用の四駆って、どんなものがありますか??

767 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 09:37:04.77 ID:qlJqNHKVd.net
df03かtt02b

768 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 10:14:02.08 ID:cP9kUd0U0.net
ホントに子供いるんでしょうかねえ

769 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 10:37:42.75 ID:EfKtNpdrd.net
どっちでも良いだろ…

770 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 11:07:53.62 ID:NxFrmgImd.net
子供がいるような真人間が5ちゃんなんかに来ちゃダメだよ

771 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 12:59:54.32 ID:RbjRzIzcp.net
これを初心者のフリして書いてる奴がいるかと思うと…

772 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 13:21:44.47 ID:fwkiAc/oF.net
>>767
766です。ありがとうございました。探してみます。
30年ぶりくらいのラジコンです。小学生の頃、ホーネットを頑張って組み立てたのがよき思い出です。
おじさんになって久々に格闘しましたが、子どもと楽しめればよいなぁと思っています。

773 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 13:53:33.75 ID:NxFrmgImd.net
妄想乙!

774 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 14:15:04.44 ID:yp6EqJf+0.net
あたしぴちぴちのJKなんだけどちょっと教えてくんない?
https://i.imgur.com/BMnMjH5.jpg
アバンテmk2買ったんだけど早々2番の
瞬間接着剤で固定しろって言うのは
MK3と6を接着すれば良いのよね?
さらにMK3とMJ3も接着はしなくていいよね?
ガンプラみたいにJKにも余裕なくらいわかりやすくないから不安

あとこの瞬着って100均に置いてるのでもいいの?
ゼリー状瞬間とか

775 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 14:18:05.17 ID:D+NwBKd20.net
良い

776 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 14:21:05.73 ID:Nmhmm6BfM.net
去年の我が家だな
2台同時には買えても3台目を同時期に買うのは(予算もだけどそれ以上にスペースの問題で)難しく自分用を長男が使う事にして終わったわ
結局長男は半年経たずに飽きて自分の手元に戻ってきたけど

777 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 14:51:41.90 ID:W2O0han60.net
>>775
ありがと!
MK3とMJ3は接着しなくて良い
100均の瞬着でもべつに良い
ってことで作業続けるわ!

778 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 14:54:22.63 ID:FE01TR2tM.net
家族でレース出来るなんて楽しそうだな。

779 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 14:56:42.77 ID:cP9kUd0U0.net
子供がいてラジコンまでできるようなヤツが5ちゃんにいる訳がない

780 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 15:04:10.82 ID:xNwtL17QM.net
>>774
おじさんの接着剤つけたげるよ

781 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 15:26:54.60 ID:K2WG1FJs0.net
>>780
おじさんに興味はないわ

小さい頃にほしくてほしくてたまらなかったけど
サンタさんはタミヤのラジコンは持ってきてくれず
横浜のアリック日進のウインドウをずーーーっと眺めていたのを思い出してね
高校生になったからおこずかい貯めてあたしもRCデビューしようとおもったのよ
これからもちょくちょく手ほどきしてちょうだいね

782 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 15:53:19.51 ID:ECGJblyi0.net
アリック日進知ってる時点でjkじゃないだろ。

783 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 15:54:34.20 ID:SE5f3pSKp.net
バカだろ
イニシャルがJKなんだろ

784 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 16:29:50.68 ID:R45bNZgud.net
横浜の地下だっけ?

プラモもラジコンもいっぱいでホントワクワクだったな

785 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 16:33:12.10 ID:cP9kUd0U0.net
横浜日進はテナント契約させてもらえなくて追い出された感じらしいな
大船店にパーツが大量に流れてきていて特売していたんだけど、その時に店員さんに話を聞いた

786 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 16:33:57.65 ID:M5jzg+m0a.net
小学生くらいだと飽きちゃう可能性も多いからなぁ
ホントは本人に選ばせるのがいいんだろうけど、戻ってくるのを想定して親が好きなやつ買っておくのが無難かな
それこそ使い捨てるつもりならココでは否定されそうだけどAmazonの中華バギーでいい気が

787 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 16:55:24.03 ID:SKzOvCYaM.net
子供が飽きるのは想定内
むしろそれを口実に2台目、3台目を買う

788 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 17:19:12.91 ID:D+NwBKd20.net
>>786
それでも良いけどポイントは自分のも買うことだと思う
子供一人で走らせてたら飽きるよ

789 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 17:29:06.18 ID:K2WG1FJs0.net
アリック日進は今のドンキホーテの場所よ
ガンプラ、ミニ四駆、RC、モデルガン、鉄道模型と、
フロアごとにそれはそれは夢のような世界が広がっていたのよ!

jkキャラ飽きたのでやめますすみません
最近YouTubeで動画見たらどんどんサジェスト汚染されてしまって
気づいたらAmazonぽちってた

箱開けてゴムタイヤの匂い嗅ぐだけでワクワクが止まらねぇ

790 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 18:45:33.46 ID:rwm8sRd10.net
ナカーマ。

791 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 18:58:29.11 ID:MfqctrADp.net
キモい

792 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 18:59:24.48 ID:ECGJblyi0.net
横浜西口のヨドバシって模型とかラジコン売ってなかったっけ?
なんかアリック日進みたいだなとか思った記憶がある。

793 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 20:46:58.13 ID:K2WG1FJs0.net
まだ2と3のリヤボールデフの組み立て取り付けしかできてないんだけど
間違えてボールデフグリスをギヤにも塗っちまった...

まずいかな...
てかボールデフグリスも普通のグリスもマシン1台組み立てるには
全然足りなくない?
それともたりる程度に薄くつければ良いものなのでしょうか

794 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 20:57:34.71 ID:nArXGEpg0.net
>>793
ある程度経験値付いたらセラグリスとAWグリスを別で買ってそっち使う
最初のだったら足りる程度に薄く付ければいい
ギヤは多め、シャフトとプラベアの接点は少な目、とか意識すれば尚ヨシ

795 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 21:04:17.25 ID:K2WG1FJs0.net
>>794
ありがとうございますありがとうございます
早々にフォローもらえてたすかります
正直もっとサクサク作れると思ってました
ベアリングの見分けもつかなくてまじ苦労してます

796 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 22:26:13.96 ID:k8X6Tx6g0.net
日進めちゃ懐かしい。
地下のプラモ売り場は宝の山だったなあ。
たまに頭の上を電車が走るしいつでも2割引だったし。
初めて買ったラジコンカーバラして戦艦大和に載せ換えた。
まだ実家に置いてあるわー

797 :名無しさん@電波いっぱい :2021/04/30(金) 23:33:40.13 ID:Azj67fO20.net
>>716
まさにそれな
グラスホッパーめちゃくちゃ格好いい

798 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 00:10:44.35 ID:UeDFvdrw0.net
>>795
>正直もっとサクサク作れると思ってました

すげー分かる

自分はラジコン歴9ヶ月くらいだけど模型歴が物心付いたときから46年くらいあって六角レンチ以外の工具はハンダゴテやリューター、エアブラシ含めて揃ってて
更にラジコン歴40年オーバーの友人居たから何とかなった

自分の場合はグラスホッパー→DT-02→TT-02→DT-03→M07とステップアップした
いきなりDF-03は厳しいと思うが頑張って下さい

799 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 00:11:47.79 ID:5gx6tkmu0.net
今日グラスホッパーのXBを開封したわ。
さっそく部屋で少し動かしたら、嫁さんに「うるさい、ヤフオクに流すぞ」て脅迫されたわ…

800 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 00:18:35.57 ID:UeDFvdrw0.net
>>799
安く流れたら俺が落とすわw

801 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 02:53:03.10 ID:/ghppwUz0.net
作り話くさっ

802 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 05:15:01.41 ID:Ztfb0COBp.net
そういや、嫁をこっそりオクに出品した奴居たっけw

803 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 07:26:52.58 ID:q1eWKXNAM.net
>>799
うちの鬼嫁ですらそんなこと言わんのに

804 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 10:09:19.70 ID:uWZwZxzz0.net
>>770
子供居るからって真人間とは限らんだろ

805 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 10:55:02.67 ID:j2cw7mxQ0.net
>>804
逆だろ
子供のためにちゃんとした人間ならないとダメだってことだろ

806 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 11:00:35.43 ID:/ghppwUz0.net
>>805
正解

807 :799 :2021/05/01(土) 11:10:11.38 ID:5gx6tkmu0.net
グラスホッパーを空き地で走らせてきた。
380モーターって低燃費なんだな。
2200のバッテリーで30分ほど遊べたわ。

バイクも「バイク王呼ぼうか??」と脅されます…

808 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 15:00:02.95 ID:WdHiYG/XM.net
オマイ
相当嫁に恨まれてね?

809 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 16:24:07.64 ID:aQWwhxtO0.net
>>799
流せるもんならながしてみろやあ!!
って言うべきです!

810 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:35:54.59 ID:tO22Ukrz0.net
25年ぶりにラジコン再開しようかと思ってますが、サーキットで走らせるならやっぱり本格的なやつにした方が良いでしょうか?
当時と様子がかなり違っていて戸惑っています
タミヤ?ヨコモ?ESCって何?
ヘリコプターでもないのにジャイロ??
まずはどこから始めれば良いんでしょうか?

811 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:36:26.09 ID:eQfNgohS0.net
初心者のフリしてこういう質問して楽しい?

812 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:39:29.77 ID:j2cw7mxQ0.net
タミヤに?が付くとか意味が分からんな

813 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:45:26.52 ID:aQWwhxtO0.net
>>810
25年前は何使ってたの?

814 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:49:24.88 ID:/ghppwUz0.net
エセ質問者なのは分かっているが、皆様相手をしてあげて下さい!!

良く知らないけど25年前のヘリにジャイロあったのか?

815 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 18:55:29.55 ID:wxtTbnu/a.net
機械式が主流だけどあった

816 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:02:38.86 ID:tO22Ukrz0.net
>>813
タミヤのF-1とツーリングカー使ってました
車もだけど、バッテリーとか充電器も何が良いのかさっぱりわかりません

817 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:05:18.19 ID:tO22Ukrz0.net
ESCって当時でいうアンプのこと?
当時はTEKINのFETアンプが主流だった、確か

818 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:06:10.88 ID:7inbPhhw0.net
>>814
>良く知らないけど25年前のヘリにジャイロあったのか?

自分も空物はしないからよく知らないが、80年代初頭の「ラジコン技術」を読めば、その頃から存在はしていることは確認出来た。
あと、それを搭載したRCバイクの存在とか。

819 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:07:01.11 ID:aQWwhxtO0.net
>>816
25年ならESCが主流じゃない?
ツーリングやってたならヨコモ知ってるでしょ?

820 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:10:04.42 ID:tO22Ukrz0.net
>>819
ヨコモは知ってますよ
今はタミヤがいいのかヨコモがいいのか?という意味でした
紛らわしくてスミマセン

821 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:12:52.05 ID:aQWwhxtO0.net
そういうことね。
ドリするならヨコモでしょ。
スポーツ走行ならタミヤでもなんでも。
ガチレースならインフィニティとか
オーソマとかヨコモあたり。

822 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:18:49.52 ID:/ghppwUz0.net
ググったけど機械式って宇宙ゴマみたいなのが回っているって事か、これは逆に凄いなw


そんなにウラシマンなら正直ショップに聞きに行ったほうが無難じゃないかなあ
やりたいジャンルすら書いてないし

823 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:31:42.26 ID:tO22Ukrz0.net
ドリは興味ないです
やるならツーリングかな
(1/12は化石みたいな雰囲気だし)
ハマりやすいタイプなのでコース走ったらレース出たくなると思います
ヨコモあたりが無難ですかね

824 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:34:46.28 ID:/ghppwUz0.net
無難はヨコモかもだが、自分の行くサーキットではXRAY T4の方が多いな

825 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 19:37:02.14 ID:tO22Ukrz0.net
XRAY T4ですか?
ググってみます
ありがとうございます

826 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 20:04:27.52 ID:ylcuxf2v0.net
タッピングビスが回し過ぎてユルユルになりました。
対処法ってありますか?

827 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 20:17:13.32 ID:/ghppwUz0.net
他スレで盛り上がったからって、安易にタッピングネタを持ってくるのは感心しないなあ


応急処置なら瞬着流せ、基本パーツ交換しかない
並目ビスなら利く可能性もあるが一時しのぎ

828 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 20:19:37.07 ID:WLbKJaJK0.net
ABSならアクリサンデー

829 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 22:34:55.11 ID:j2cw7mxQ0.net
>>819
キーエンスのA-01とかが出るかどうかくらいの時期
>>822
機械式はロケットとかでも使われてて信頼性が高い

830 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/01(土) 23:19:41.52 ID:b4TXpPVB0.net
ロケットはリングレーザージャイロだろ
今時コマジャイロは信頼性の面でも精度の面でもあえて使う必要性がない

831 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/02(日) 01:36:23.64 ID:D+fVhtu70.net
>>823
TA 08 ってのがもうすぐ出るよ

832 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/02(日) 17:27:46.85 ID:3TV0u6mf0.net
どれだけ練習しても上手くなれない、もしくはある程度上手くなったけど金が続かない哀れな人が憂さ晴らしに書き込んでるんだろうなぁ

833 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/02(日) 21:51:36.46 ID:s+doDCBT0.net
グラスホッパー俺も初走行してきた。体感的に尼で買ったXBX の方が速い気もするけどこれはこれで楽しいしバッテリーも容量大きいの買ったから長く楽しめるね
ちなみに走り終わった後タイヤとかの汚れって何で拭いてる?

834 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/02(日) 23:55:16.73 ID:tUmxJPOd0.net
>>833
エンジンブラシという、でっかい歯ブラシが楽チン。
ホームセンターで200円くらいで買える。

ボディやシャシーのホコリ落としなら、色塗り用のハケ。
コレも簡単に入手できて、200円くらい。

走行前にタイヤにシリコンスプレーを塗っておくと
泥の付着をかなり防げるぞ。

835 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 09:04:58.98 ID:L5DJLKUtM.net
>>834
ありがとう。そんな便利なのあるんだね。ウェットティッシュで拭いてた

836 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 10:01:40.10 ID:TmaCu1vkd.net
毎回ホイール外して風呂場でササッと水洗いだなぁ

837 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 12:29:42.58 ID:WlqT46tdM.net
タミヤのレースのレギュレーションについてお尋ねしたいのですが、シャーシとボディとパワーソースがタミヤ製だったら後は自作も社外品も自由って解釈でいいんですか?

838 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 12:37:06.13 ID:kyYuwWbha.net
レギュレーションは公開されてるから穴が開くまで読んでこい

839 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 12:47:45.84 ID:IyoYnwpP0.net
穴空いたらよめません

840 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 12:49:31.21 ID:rfftYIaP0.net
こう言うルールの盲点つきました!みたいな気になってるアホいるよな

841 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 13:10:19.34 ID:dd3aiyrl0.net
タミチャレで社外品が許されてるのは
送信機、受信機、STサーボ、ブラシモーターESCくらいだが。

842 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 13:58:11.64 ID:j5ezhmTz0.net
タミグラのレギュはこういう人達によって細かく膨大になっていった

843 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 13:58:36.69 ID:IxKMBqfa0.net
ピニオンとかヘックスビスもあかんのかね?

844 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 13:59:59.32 ID:kyYuwWbha.net
>>839
穴が開くまで読んでもまだ完全に理解出来ないならもう死んだ方がいいな

845 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 14:19:44.51 ID:ZrH9i82fM.net
>>841
おけ、ミニ四駆と同じに考えておくわ

846 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 14:52:35.14 ID:Q7zwYf690.net
>>843
>>844

847 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 15:22:43.25 ID:prbm8P3X0.net
タミヤは完全囲い込み戦略

848 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 16:04:17.01 ID:/ETfJ12YM.net
一通り目を通してきたけどドン引きするレベルでミニ四駆より遥かにガチガチだった
上客向けのレースイベントだと理解できたので子供と適当に遊んで終わりにする事にします。

849 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 16:24:53.14 ID:a5EJeLnka.net
昔は緩かったがインチキや○○はインチキだとか苦情合戦でガチガチになった・・個人的には下手な考え持ってないら楽です。

850 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 16:58:11.27 ID:Q7zwYf690.net
>>848
逆だぞ
緩くしてミニ四駆みたいに旋盤等の工具持ってなきゃ加工出来ないとかいうのより
ほぼポン乗せ以外不可にすることで異常に金かけなくても勝負出来るようにしてる

851 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 16:59:52.84 ID:7ohKEfTe0.net
レギュレーションが厳しい方が初心者には楽だけどな

852 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 17:01:24.41 ID:7ohKEfTe0.net
タミヤのブラシレスとリフェが高すぎてドン引きする初心者にはタミチャレ、タミグラは敷居高そう

853 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 17:28:18.88 ID:xgHAg9KG0.net
初心者に優しいが、財布に優しいとは言っていないしな
その昔、レーシングパック1200mAhが5000円だったと思えば安いモンだけど

854 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 18:14:56.16 ID:bn6bJ9EL0.net
田宮、京商、ヨコモってどんな立ち位置、ゲームとかでいうとどんなポジション?
初めて見たものを親と思うヒヨコじゃないけど、幼少期から田宮を買う事が多すぎて田宮は任天堂やソニー、他は、SNKのネオジオ?かと思う事もあったけど違う気がするし研究する気が起きるでもなく。これから各社ホームページはみようと思うけど。

855 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 18:14:57.50 ID:0XeZX0XR0.net
やっぱりそうか。昔はレーシングパックこんな安かったっけってずっと思ってた。
お年玉で1本づつ買い足してたイメージ。

856 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 18:19:46.13 ID:7ohKEfTe0.net
タミヤ…任天堂
京商…セガ
ヨコモ…ソニー、マイクロソフト

857 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 18:21:14.60 ID:IyoYnwpP0.net
>>854
タミヤが任天堂ってのは
揺るがないけどほかは時期にも
よるね

858 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 18:32:38.02 ID:BE5v5+yna.net
>>850
なおタイヤとバッテリーの選別

859 :日本語警察 :2021/05/03(月) 18:51:10.67 ID:j5ezhmTz0.net
>>852
敷居が高いの使い方が間違っています

860 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 19:40:27.29 ID:Q7zwYf690.net
>>858
その前に運転スキルだけどな

861 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 19:50:50.99 ID:O7YVeYWR0.net
タミグラかー。
前年使ったGP-Aタイヤをそのまんま使ったり、
リフェもタミチャレで何回使ったかわからん奴で出てたわ。

862 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 20:57:17.62 ID:prbm8P3X0.net
>>858
タミチャレごときにそこまで賭ける理由ってなんなんだろ

863 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 21:20:37.30 ID:Q7zwYf690.net
ニカドならともかくリフェとブラシレスになってから
選別の意味合いも大分薄れたからなあ(無くなったわけでは無いが)

864 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 21:23:03.18 ID:CeGMdFOsa.net
>>863
パワーとスピードが落ちたから逆に重要性が増した

865 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 22:04:45.59 ID:XmiImu7Md.net
>>862
なんでも勝負事となれば、負けると悔しいからでしょう

866 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 22:59:55.06 ID:OBeIXaRZM.net
>>865
トップカテゴリーならわかるけど
タミチャレごときにカツカツするのは滑稽だわw

867 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 23:02:05.12 ID:w7Qv1u0M0.net
2ヶ月前に34年振りにタミヤのGF-01シャーシを組立てただけの初心者ですがVQSってハードル高いですかね?塗装が嫌いでやりたくないので、塗装済みのバギーのキットがこれくらいしか見当たらないもので。

868 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 23:09:28.75 ID:Q7zwYf690.net
>>867
組み立てるだけなら良いけど
走らせることを考えると復刻系よりDF-03にした方が良い

869 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 23:19:57.30 ID:WM108KkP0.net
バギーはもう気に入ったので選ぶのが1番だと思う
俺も初RCバギー散々悩んだけど結局見た目でジャベリンとワーゲンオフローダーだし
レースに参加したいなら話は別だろうけど

870 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 23:31:26.04 ID:xgHAg9KG0.net
>>867
組立はマニュアル通りでOKだから問題無い
走行に関してはフラットダート+小ジャンプ程度に留めて、現行車が跳ぶ様な大ジャンプさせなければこれも問題無い

問題はパーツの確保
3兄弟共通パーツ群の中でもA、Bパーツは常に枯渇気味
最低1個はストックしておかないと必要な時に手に入らないと言う事になりかねない

871 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 23:44:13.28 ID:0lcnFCXF0.net
>>867
無駄に凝った、今の基準で見れば随分と珍妙な作りしてるのと
ボールデフの組み立てがネックかな
GFのつもりでラフに走らせてるとあっさり壊れると思うから注意

バギーのボディは小さいしウインドウのマスキング要らないし塗るの楽な方だと思うが
ウイングの翼端板の部分は裏塗りだと上手いこと塗料が
入って行かなかったりするけど、そんなもん表塗りしてやればいい
バギーのリアウィングが綺麗である期間は多分そう長くないから気にするだけ無駄

872 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 23:50:18.93 ID:j5ezhmTz0.net
>>866
やるからには全力

873 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/03(月) 23:53:36.38 ID:dd3aiyrl0.net
>>867
大丈夫、バンキはアバンテよりずっと組みやすいよ。

塗装が嫌なら、京商の復刻ジャベリンも考えてみてはどうだろうか。
オレンジ色に成形されたパイプフレームを組むだけでボディ完成。

874 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 00:02:36.68 ID:KZzc3xOi0.net
>>873
地味に強化サスアームがあったり駆動系を現代のパワーソースに合わせて
きっちり強化してくれてるのは高ポイントだけど現在再生産待ちなんだよなぁ
オプティマ組んだことあるけどダンパーの組にくさは発狂ポイントだと思った

875 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 00:43:52.77 ID:Wv93izr80.net
ジャベリンも良い選択肢よな(売っていればだけど)
デフ降ろすには完バラ必須だけど、ノーマルデフ+ベルトで組んでいればそうそう降ろす羽目にはならないし
パイプフレームもノーマルオレンジの他、蛍光イエロー、ライムグリーン、ホワイト、ブラック、レッドと計6色(レッドは長らく欠品中)
別の色が良いって言うならホワイト買ってDylonやRitで染めればOK

876 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 07:24:26.78 ID:dI0dkre1M.net
>>872
カツカツしてて草

877 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 08:09:52.78 ID:zKQzYHTT0.net
867です。皆さん、分かりやすい説明ありがとうございます。復刻キットよりは現行キットの方が初心者には無難みたいですね。塗装は嫌だけどデザインはアバンテマーク2が好みなので、これで行ってみようと思います。

878 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 08:30:49.95 ID:/0rBDKg00.net
>>876
獅子は兎を捕らえるにも全力を尽くすってヤツですね
むしろ自分以外は手を抜いてくれると勝ちやすくなるので大変ありがたい

879 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 10:12:45.71 ID:HEsRaeNwM.net
それならもっとランクの高いレースに出ればいいのに

880 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 10:46:26.55 ID:/0rBDKg00.net
>>879
それはタミグラで

881 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 10:57:58.38 ID:3kNXabnP0.net
DF03なのですが初っ端から詰まりまくりです
4のリヤギヤ組み立てでD3にMB4は完全に頭隠れるまで押し込むのですか?
ひょっこりネジネジ部分が出てしまってどうしてもこれ以上押し込めない...

882 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 11:08:33.01 ID:3kNXabnP0.net
>>881
すみません自己解決しました
作業に戻ります

883 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 11:10:14.40 ID:RcDy99Gid.net
>>882
そういう時はどう解決したのか言うのが礼儀だぞ

884 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 13:32:14.81 ID:QE97HRfu0.net
グラスホッパーにホーネットのタイヤって付きますか?

885 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 13:47:12.44 ID:rWLD/+R80.net
付くよ

886 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 16:22:36.39 ID:7LAgLpbxK.net
ホイール同じだし

887 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 18:28:24.77 ID:NlFtjY890.net
>>884
できるなら、ホイールと組付ネジも
同時に調達するといい。
タイヤをホイール組付状態にすると、簡単に交換できる。

グラホ純正タイヤとホーネット純正タイヤを
状況に応じて使い分けると、遊べる範囲が広がるぞ。

888 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 20:09:58.37 ID:GSqYa7NO0.net
乾いた土に小石が乗った路面で2wdオフロードを走らせるのに良いタイヤを教えて下さい。
現在パンサーというところのタイヤが付いていますがかなり気を付けてアクセルを開けないとすぐスピンします。
車体はアソシ6.2dで17.5tのモーターです。

889 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 21:43:55.66 ID:/0rBDKg00.net
アソシ使っていてその程度の知識もないとは

890 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 22:00:28.19 ID:pw+tHOBbd.net
最初からハイエンド買うのは正解だよ

891 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 22:34:11.73 ID:NlFtjY890.net
>>888
古典的なスパイクタイヤはどうだろうか。
入手しやすいマンタレイ純正とか。(OP59)

892 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 23:01:38.12 ID:C0tYtX0od.net
何故そんなクソみたいなタミヤタイヤを?

893 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 23:10:10.86 ID:RWxcWmd50.net
>>888
前輪は何?
後輪だけ異様に食うタイヤになってないか?

894 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/04(火) 23:53:06.72 ID:qnkpH5+EM.net
>>892
>>888
たぶん公園か地方の野外サーキットだから

895 :888 :2021/05/05(水) 00:24:13.02 ID:q6n6qQsR0.net
1台目にタミヤの4wdを買ったばかりなのですが、某店長さんの動画でハイエンド2wdの中古、特にアソシをお勧めしていたのでちょうどヤフオクでてたものを購入しました。
とりあえず近所の人が来ない公園で走らせてみた感じです。
まだ1か月の初心者なんでどのタイヤがグリップがあるのかとか全然わからないですが、
ついていたタイヤはF/panther t720 R/panther t755というものでした。

896 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 01:31:23.71 ID:7zQ61pW4M.net
>>885-887
ありがとう。取り寄せてみよう。走り変わりそうで楽しみ

897 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 10:07:43.96 ID:Shng9NIG0.net
>>895
T720、T755でもコンパウンドが色々あるけどどれ?
ブルーやCならクレイ用ハードで砂地ならばSかSS。
分からないなら出品者に確認。

898 :888 :2021/05/05(水) 12:52:32.80 ID:q6n6qQsR0.net
>897
商品説明になかったのでコンパウンドはわかりません。出品者がショップ代行みたいで多分答えてもらえないと思います。

899 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 16:47:52.49 ID:Tbtmwsyk0.net
>>883
すみませんMB4の先端の窪みが丸に見えていたのですが
六角で締めながら入れることができました

そしてさらにすみません
その後14番のフロントボールデフなのですが
リヤボールデフの組み立てではMK6のデフプレートを瞬着でとめるよう指示あったのですが
フロントはその指示がないのでMK6とMJ1,2は接着しなくて良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/yuTQSlS.jpg

900 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 16:48:09.64 ID:U9wrqjnO0.net
質問なんですがDF03シャーシのダークインパクトにアバンテmk2のボディは着けることが出来ますか?
着けることが出来るのなら加工は必要ですか?

901 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 21:23:05.66 ID:Shng9NIG0.net
>>900
釣りか?
同じシャーシ、ボディマウントも共通。
無改造で乗るがどこを改造するつもりなんだよ?

902 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 21:27:32.84 ID:YjgqBWvf0.net
実車っぽくラリー仕様で走らせたいのですが
MF01とXV01で悩んでます。
速さは求めてません
実車に近い走りが出来て
オプションなどをコツコツ変えていくのが
楽しいほうはどちらですか?

903 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 21:28:00.58 ID:NxktZajXa.net
あのー
トマホークとオプティマもボディの交換で取り付け可能じゃないの?

904 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 21:51:26.55 ID:5nJr0w5N0.net
>>902
実車に近いって何を指して言ってるの?

905 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:23:59.53 ID:JXTQLrkMd.net
実車が存在するって意味じゃね?

906 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:26:26.98 ID:Izg+Ymood.net
>>902
動きの話だと思うけど
とりあえず既存のキットそのままだとまず無理
バギー用のエアレーションダンパー装着できるような改造しないとどうしても突っ張った動きになるから

907 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:34:36.86 ID:FtP2vBcE0.net
>>902 必見
https://youtu.be/L4u8sLNNL78
https://youtu.be/6MAj3CStdLY

908 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 22:34:51.01 ID:uKo+EJS+0.net
xv01が欲しくなる動画ググってみて

909 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 23:11:46.93 ID:qhbVOREIM.net
まぁ走りの実車感というと欲しくなるビデオでおなじみ?のこのyoutubeチャンネルは外せないな
https://www.youtube.com/channel/UC3hqlccN32fLVvgYbdQMSzQ

910 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/05(水) 23:31:57.50 ID:Mql/xVP00.net
>>898
たぶん小石とか砂利でピンが下の土に届いてないんじゃないかな
ピンが長いタイプのタイヤにするか、砂が浮いていない路面で走らせる
1mmの砂は実車だと1cmの石だからベアリングボールの上を走っているようなものだよ

911 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 00:01:49.28 ID:Xc2qL+9n0.net
>>908
ロールと前後の沈み込みだけはリアルになるけど飛べないし速度も上げられない
ラジコンとしてのその他全て捨てる事にはなるぞ

912 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 00:07:18.39 ID:0r31EBL/0.net
だからこそ>>904に戻るわけだが・・・
>>904に対する>>902からの回答無い限り話しても無駄じゃね?

913 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 00:22:50.03 ID:PGJ8ch4Qd.net
「実車に近い走りができて」と書かれていても読解できないんだろうか?

914 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 00:37:58.28 ID:LBDwSf/Od.net
>>901
バカな質問ですいません。でも助かりました。ありがとうございました。

915 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 04:02:35.72 ID:AZ1mQ3oP0.net
>>903
スコーピオン → トマホークならバスタブ外して板デッキに交換する必要がある

オプティマ → ジャベリンならボディの他にアルミロールバーとウィングステーが必要

916 :902 :2021/05/06(木) 06:10:59.51 ID:aK9jwtGM0.net
>>904

>>907
>>909
この動画をみて質問してました
どちらにしてもXVは手に入らなそうだし
MFか動画のTT02あたりで検討したほうが
いいですかね?

917 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 06:20:27.69 ID:myx9Tstl0.net
>>916
TT02をロングダンパー化でいいでしょ

918 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 11:24:41.44 ID:MTgYw4v6d.net
>>917
TT02ってオン、オフと結構な種類あるんですね
楽しみだわ
いろいろありがとうございました。

919 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 11:29:10.59 ID:JaUzcPegM.net
動画だとダンパーステーを自作してロングダンパー化してたので、単にTT02にラリータイヤ履かせても動画同様にバタバタするだろね

920 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 13:15:22.20 ID:kVA9muJup.net
>>916
通販だと売り切れている所が多いかもしれないけど、お店行くと以外とあったりするよ。

921 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 13:51:52.88 ID:MTgYw4v6d.net
>>920
ありがとう
確かにcc02は店頭で買えた
土日行ってみる

922 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 14:29:13.75 ID:f7N7NyeWM.net
>>907
こないだこれ見たけど凄いよね俺もこう言うの欲しいけどこんな技術ないし

923 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 14:52:46.44 ID:JaUzcPegM.net
>>922
シャーシはどうにでもなるけど、このボディ塗装は自信ない
つかこの人バイクの塗装屋だからなぁ

924 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 15:00:54.17 ID:4p61ypDGM.net
ステッカー貼るとずれるしね

925 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 15:15:31.50 ID:JaUzcPegM.net
これポリカボディ表塗りしてるのかな
映像止めて眺めるとスゲーリアルなんだが

926 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 20:11:47.31 ID:ho1Gk9mh0.net
>>902
実車みたいな動きをさせようとすると
まずはボディからロールさせないと駄目になる。
ぶっちゃけシャーシよりこっちが重要。
なので軽すぎるラジコン用ボディに重りを貼り付けまくる。
具体的にはフロントからリアまでびっしりと貼る。
真ん中に1kg貼りましたでは実車っぽいボディロールにはならない。
より実車ぽくを目指すならエンジン位置とかを考えながらバランスを考える必要が出てくる。
ダンパーはロングダンパーが望ましいが、無理なら気持ちよく走れる範囲で出来るだけ固くすること。

927 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 20:33:54.89 ID:pWJVD/GqM.net
>>926
速く走らせるためのセッティングとは真逆だね
いかにもっさり走らせるか、か

928 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 21:36:12.57 ID:MiUMbB2Jd.net
モッサリ、ラリーボディ、4駆ドリ
最強ジャマイカ?

929 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 22:05:47.79 ID:/bWcdhFqd.net
モッサリのんびり系だとこの動画は雰囲気あって面白かった

https://youtu.be/K36Hr_5g9SM

930 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 22:17:00.77 ID:Xc2qL+9n0.net
なんだかおおげさな事やってるけどバギー用タワーつけられるツーリングシャーシにバギー用エアレーションとソフトスプリングつけて
オイル前後200~300にするだけで動き的にはいけるよ
ただのオイルダンパーだと何やっても無駄だけど

931 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 22:25:05.19 ID:myx9Tstl0.net
>>929
マジすごいなこれ
ボディを重くして?
スプリングを相応に強くして?
外塗りでリアリティ出して?

932 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 22:34:31.97 ID:/bWcdhFqd.net
>>931
解説動画あった
他の人の動画ではボディ内側にバランスウェイト大量に貼り付けて足回りの動きのリアルさや重量感アップさせてるみたいだったわ

https://youtu.be/RrDJncxpQiw

933 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 22:44:05.19 ID:Xo5MM+1J0.net
外国の人で木でボデー作っているの見たけど、走らせると結構リアルな動きでカッコいい。
動画の始まりか終わりにネコが出てくるヤツ。

934 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 22:45:05.93 ID:myx9Tstl0.net
>>932
d
勉強になった
こういう方向性も楽しそうだな

935 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 22:46:12.11 ID:Xo5MM+1J0.net
Headqueikeヘッドクウェイク?だったか?

936 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/06(木) 22:54:19.20 ID:9eJG9ojOx.net
こういうRCの楽しみもありだなと思った。みんながみんな走行性能向上目指してないのですね

937 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/07(金) 06:23:35.43 ID:2LgH5J1nr.net
ドリフトが流行った一因もそこにあるのかな
昔はコンペティションありきで速いが偉いだったし

938 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/07(金) 15:45:20.23 ID:ImuoydCW0.net
多くのスポーツでもスピードスケートとフィギュアスケートだったり
水泳とシンクロとかスピード競技と採点競技が対であるよね
そういえば陸上だけ採点競技が無いな

939 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/07(金) 15:52:24.37 ID:rVA2Ag000.net
>>938
トゥエルブというかDDが陸上にあたるんじゃね?

940 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/07(金) 18:15:22.32 ID:nP11K0Ez0.net
>>938
体操があるやん

941 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/07(金) 21:49:55.90 ID:+43mqk2Sd.net
TS90でブースト ターボ両方かけてもモーターが唸るような音がしません。迫力がない感じ?とでもいいましょうか。ちなみにドリフト仕様でモーターは雷神10.5です。そんなもんなんですかね?もっとアンペアの高いアンプだとパワーが出るのでしょうか?

942 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/07(金) 22:31:35.69 ID:iBQlIcSad.net
>>941
モーター側の進角とブースト、ターボの設定値はいくつですか?

943 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/08(土) 14:28:22.50 ID:06mqOTCOd.net
>>942
進角は33度でブーストは5000回転 ターボは9000回転からかかるようになってます。バッテリーはReveDのLIPO入れております。

944 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/08(土) 14:41:58.69 ID:hTo5duin0.net
>>943
33と細かいですがそれはモーター進角の目分量ですか?
開始ではなくESCのブーストタイミング、ターボタイミングの設定値はいくつですか?

945 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/08(土) 19:27:44.38 ID:L/oRZHQe0.net
ノッキーさんのブログだとニュートラルブレーキとドラッグブレーキは違うと書いてあるけど
ガガ高橋さんその他ウェブサイトではニュートラルブレーキのことと言ってたりでどっちが正しいのでしょうか

946 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/08(土) 20:07:19.37 ID:moeO5IEA0.net
>>945
どちらも正しいですが、厳密に言うとノッキーさんが説明されてるように制御されてるって事ですね。

947 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/08(土) 21:32:16.26 ID:L/oRZHQe0.net
>>946
ニュートラル以外のとき(少しだけスロットル戻したとき)もドラッグブレーキの設定でブレーキがかかるって理解で良いでしょうか

どのウェブサイトでもニュートラルのときだけ設定が有効のように書かれているので混乱してました

948 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/08(土) 21:43:10.74 ID:Qbgs+LBq0.net
>>947
一番簡単なのは
説明より実際にやってみる事だな。
何故かって?
プロポメーカーで用語の使い方が違ったりする事がたまにあるから。
ESC側の設定の方は多分違わないはず、少なくともニュートラルブレーキに関しては。
まぁアクセルのオンオフだけで比較できるから直ぐに分かると思うよ。

949 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/08(土) 23:29:02.70 ID:bYmOIx3v0.net
>>929
これも凄いね。早さだけでなくこう言うリアルなのも欲しくなるなこれはこれで楽しそう

950 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 02:15:03.60 ID:kOtuquwK0.net
http://www.gforce-hobby.jp/products/G0213.html
使用可能ターン数
NiMH(6.0V?7.2V) or 2S LiPo(7.4V) 3.5T以上 (1/10 Touring Car), 5.5T 以上 (1/10 Buggy)

と書いていますが、ツーリングカーとバギーで何故使用可能ターン数が違うのでしょうか?
例えばTT-02に使えてTT-02Bには使えない。という事なのでしょうか?

951 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 02:19:47.83 ID:2ze4jRO20.net
>>950
オンロードとオフロードでは、走行時の負荷が違う。

オフロードカーは不整地や起伏など
走行抵抗が大きい場所を走る上に、車体が大きくて重い。

952 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 06:22:08.26 ID:f1pUKYjD0.net
DF03ですがダンパーの組立てでまた躓いています
ダンパーエンドがなにをどうやってもこれ以上深くねじ込めません
https://i.imgur.com/YQZdCKi.jpg
https://i.imgur.com/5YoVrrB.jpg
これの内側でどちらも29ミリになります
検索してネジ側を当て布してラジオペンチでつかむ、
ネジ側の根元をボロニッパーで掴む、
ネジやダンパーエンドのメス部分にオイル塗りすべりをよくする
など試したのですがこれが限界です

こんなにネジ側余ってしまってはよくないと思うのですが
どうなのでしょうか
どうもダンパーエンド側のネジ穴が浅いのか、
この位置までまわしたらあとは空回りしてるような状況です

皆さま解決方法アドバイスお願いいたします

953 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 06:37:56.71 ID:90UwZ3iR0.net
ネジ切ってるから全部締めようとしてる時点で間違い

954 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 06:46:35.61 ID:8z7cCsnw0.net
>>952
1.5mmのレンチをダンパーエンドに差し込んで穴がどの程度の深さなのか確認
空回りしてるみたいだし成型不良が濃厚だけど
ネジ山より浅かったらドリルで穴を深くするか、ダンパーエンドを買え

955 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 09:16:38.95 ID:kCWSPu4y0.net
>>952
それ本当にダンパーエンドの部品?
番号合ってるか?

956 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 09:21:28.70 ID:A2Zh96X30.net
説明書の次のページでも派手にねじ切り見えてるしそんなもんじゃね?

957 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 09:48:08.92 ID:f1pUKYjD0.net
>>953-955
ありがとうございます
>>954
MF2ピストンロッド長という部品で
リア用の長い方かつ黒い方なので間違っていないはずです
ダンパーエンドもx2でまちがいありません

この程度余っていて問題ないのであれば良いのですが
1枚目の写真のように一番深くまで押し込むと反対側の先端が飛び出てしまう
つまりダンパーが効いた時にオイルやら蓋やら吹っ飛んでしまうのではないか
ということと
検索したブログなど固定した部分のギリまでネジ締めるとあった為心配になった次第です
DF03のダンパー組立て詳細に説明しているブログなどは見つけられませんでした

958 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 10:09:02.54 ID:vizxmwiur.net
ネジ部の余りは関係ない
ダンパーエンドに何ミリねじ込まれているか
計ってみ

959 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 10:10:45.77 ID:A2Zh96X30.net
https://www.tamiya.com/japan/customer/downloads/rc/index.html

ダークインパクトの説明書で言うと
25番でリヤはねじ切り見えてるが
29番でフロントはねじ切り見えてないから

ねじ切りは余るのが正解

960 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 10:47:37.45 ID:JMyhHrXs0.net
>>957
手元にあるピストンロッドMF2のネジ切長は何ミリ?
ネジ切部が何ミリまでネジこめているのか?が問題でしょう。
ちなみにダンパーエンドX2は9oまでネジが入るよ。
ネジ切部が見える図が取説にあるから無問題との意見があるけど
田宮の取説図は間違いや誇張した絵柄になっているので注意が必要。

961 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 10:58:29.38 ID:f1pUKYjD0.net
みなさんありがとうございます
mf2のネジ切長は10ミリでした
現状はその半分5ミリまでねじ込んである状況ですね
>960
9ミリネジ入るのですか
となるとなにかおかしい..

962 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 12:21:54.33 ID:dcyHGzwO0.net
ねじ込むときは押す力も必要だよ
押すと回すのも力の配分はググれは出でくると思う
>>952の一枚目の画像にあるラジペンで挟むとこ
自分はティッシュ使うけど、結構厚め(3〜4回折り畳む)にしてラジペンでかなり力を入れて挟み込む
それからダンパーエンドを押しながらねじ込む
一度で無理なら、タッピングネジみたいに数回転したら半回転戻して、また数回転させるを繰り返す
とにかくラジペンでどれだけ滑らない様に力を入れられるかに掛かってるとしか

963 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 12:31:44.67 ID:fzr0SwsY0.net
>>951
そういう負荷の違いがあるからギヤ比が違うはずだけど

>>962
ネジがある程度入ったら押す力は不要
+ドライバーみたいにカムアウトするわけじゃないんだから

964 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 12:35:25.83 ID:fzr0SwsY0.net
>>961
一回ダンパーエンドを外して深さを測ってみな
それをしないと何も進まない
穴の深さが十分ならホームセンターで1mmか2mmくらいのゴム板を買ってきて
シャフトとラジペンの間に挟んでしっかり握れ
ラジペンはちゃんと根元で挟まないと力が伝わらなくて空転するからね

965 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 14:26:33.70 ID:Ko44xcG80.net
>>952
タイムリーにも昨日DF03用アルミダンパー組み立ててた俺とまったく同じ状況。
ある程度ダンパーエンドをねじ込んだらスピンロッドが空回りして入らないんだよね。

スピンロッドをあて布せず、ラジオペンチで強く挟み込んで、ダンパーエンドと両方を
それぞれ逆方向に回していったら、根本まで入った。

あて布をすると、すべるからダメで、強くラジオペンチを握り込んでもロッドには傷つかなかったよ。
ネジザウルスとかで握ってもロッドは動かないと思うけど、力加減は注意。

966 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 14:40:49.57 ID:g6B6MOMTM.net
ネジが切ってある一番上をニッパーでつまむ
滑らない

967 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 15:24:44.32 ID:M3pQvRot0.net
>>966
これが一番じゃないかな
俺も刃こぼれMAXなベビーニッパーでそうしてる
あとは楽したくてタップも切っちゃうな
まあ初RCで工具が揃ってないならグリスを塗って押し込みつつ回していくしかない
これとターンバックルの組み立てが指に効くんだよなぁ

968 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 16:32:16.85 ID:zzynqXB6p.net
ダンパーエンドの穴に爪楊枝でも刺してみて穴の深さ調べてみて、その深さ分までネジが入ってればOK。

969 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 17:50:24.72 ID:b50gHKcr0.net
こんなしょうもない質問に沢山の方からコメント頂き恐縮です

再度外してメス側の穴の深さ調べたら写真のようじ先端黒部分までで
これまでシャフトにささっていた深さと合致します
これ以上深く接続するのはメス部分を掘り込むしかないので
>>965さんのコメントは気になりつつも今夜一旦このまま次の作業に移行してみます
https://i.imgur.com/cPw62Bf.jpg
https://i.imgur.com/sVfNHrD.jpg

970 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 18:32:41.84 ID:2rE+joSa0.net
>>969
報告お疲れ様
早く出来ると良いな

971 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 19:49:54.66 ID:IkuG7cJ1d.net
流れが早いので次スレ立てます

972 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 19:51:11.94 ID:IkuG7cJ1d.net
立てました

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ96 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1620557438/

973 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 20:05:59.79 ID:UW8Obvt/0.net
>>969
メス側は彫ってはいけません。
ネジ切りが残っててOKです。
シャフトのネジが奥に軽く当たるところで止めるのが正解です。

974 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 22:10:49.03 ID:GyGL3yzrd.net
ペンチの先に挟んだものにキズがいかないよう樹脂加工されたやつ買っておくとキズ&力入れやすく滑り防止&ダンパーシャフトのネジ込みに便利
ホムセンなんかで割りと売ってる

975 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 22:12:19.52 ID:C4LMXxrV0.net
今日甥っ子に遊ばせてたらクラッシュしまくりで前のAピラー?が折れてしまったんですがこう言うの直す時はプラ棒とかですか?
フォグは仕方ないのですが直せる様なら直してあげたいので詳しい方お願いします


https://i.imgur.com/99TNT1l.jpg
https://i.imgur.com/ynikfSA.jpg

976 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 22:45:28.01 ID:WQbVThJW0.net
応急処置ならランナーの切れ端を瞬接で当てとくとか?
一番いいのはカスタマーでスペアボディ(10335062)を買う

977 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 23:00:51.68 ID:2ze4jRO20.net
>>975
どの程度の工作スキルがあるのかな?

スキル皆無なら、何も考えずにスペアボディ調達。
プラモ関係のスキルがあるなら、プラのランナーを
溶剤系接着剤で接着。(ABS用がオススメ)
ドリルで穴あけができるなら、丈夫な棒素材をネジ止め。

直しついでに、次回は壊れないように補強するほうがいい。

978 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 23:38:46.18 ID:A2Zh96X30.net
新しいのを注文して
今の奴は甥っ子に貸すとき用にとっておくのが良い気がする

979 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 23:43:24.60 ID:HQdgdR50M.net
クソガキにはトイラジでもくれときゃいいんだよ
貸して壊されてどうしようとかアホすぎ

980 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/09(日) 23:52:21.87 ID:jCX95e6r0.net
>>979
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

981 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 00:31:48.64 ID:3IShUhZq0.net
>>975
模型も多少できるなら・・・ですがプラ棒をライターかコンロであぶって
接合部分を柔らかくしてボディに溶接。
(ドロドロに溶かさず、原型を留めた状態で指で触ったらフニャッとする程度に)

その後、接合部をパテで補強して、数日乾かしてからヤスリで整形ですかね。
私なら、形くずれ前提で、ハンダごてでプラ棒とボディを溶接して後できれいに整形しますね。

あと、模型用接着剤(溶剤系接着剤)もプラを溶かしてくっつけるという原理は同じです。
瞬間接着剤は耐衝撃に弱いので避けましょう。再度クラッシュすれば、すぐポッキリいきます。

982 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 00:57:08.29 ID:XkmPMSYaM.net
むしろ当てるのを前提として折れずに外れる、曲がる(戻せる)ような仕組み、素材にするのもアリかなと思ったり
例えば皮膜付きで太めの針金ハンガーを加工したりとかさ

983 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 08:56:03.56 ID:Q64yMyqOM.net
皆さんありがとうございます
プラ棒か溶かしてと言う案を試してみます
ちなみにタミヤの公式見てもボディ見付からなかったのですがボディ単品取り寄せられますか?後ホーネットのタイヤとホイールも取り寄せたいのですが可能ですか?

984 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 09:13:20.61 ID:X4FmFzpHM.net
カスタマーでの取り寄せは可能
少し大きめの店なら置いてることもある

985 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 10:34:07.95 ID:LX89XkTW0.net
洛西でも注文するページはある

986 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 11:17:37.20 ID:fogPgZ+mM.net
ABSならアクリサンデーで溶かす方がよくね?
文字通り溶着になるぞあれ

987 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 12:43:18.68 ID:9k2PaWdC0.net
蒸着!

988 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 13:12:36.42 ID:3IShUhZq0.net
一般家庭でアクリサンデーとかのアクリル接着剤持ってるのは少ない気が・・・
プラ棒(余ったランナーとかなければ)とかと一緒に買う費用と手間考えたら
最初からスペアボディ買っとけってなるような・・・

989 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 13:40:47.29 ID:KaEHtFKLM.net
アクリサンデーなんかホームセンターの材料コーナーでアクリル板置いてれば普通にあるやん
入手性に何ら問題はない

990 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 14:00:16.80 ID:3IShUhZq0.net
いや、入手性の話じゃなくて、スペアボディって1600円くらいでしょ?
補修する為の資材(プラ棒やら、アクリサンデー)にお金かけるなら、ボディ買うのもいいって話。

ピラーだけ補修できてもフォグランプは無くなってるわけだしさ。

991 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 14:01:59.17 ID:rAX/qQiM0.net
ボディやすいな

992 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 14:09:58.08 ID:uOiGbUcga.net
>>990
アクリルサンデーとプラ棒買っても1000円しないが
しかも10回分くらいは修理出来る

993 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 14:28:36.70 ID:KaEHtFKLM.net
そうそう
割れる度に取り替えるか?

994 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 14:29:07.25 ID:3IShUhZq0.net
まぁ、どうすればいいかなんて判断は質問主さんの自由でしょ。
修復手段もそれだけじゃないし、それに固執する必要もないんじゃない?

995 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 14:30:52.61 ID:uOiGbUcga.net
アクリルサンデーを躍起になって否定してたのがそれ言う?

996 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 15:10:41.69 ID:3IShUhZq0.net
ん?過去の文面読み返したけど、俺ってアクリルサンデー自体を躍起になって否定した箇所ある?
さっきの入手性ついても一切書いてないし、どうにもかみ合ってないな。

持ってない資材買うために 「わざわざお金をかける」 なら、スペアボディを買うのもひとつの手
って意見を出しただけなのだけど。

「アクリル接着剤持ってるのは少ない気が・・・」ってのが攻撃的意見に感じたなら謝るよ。

あと、修復すること自体も否定してないし、981で修復手段提示してるもの自分です。

997 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 15:33:48.79 ID:KaEHtFKLM.net
アクリサンデーが普通の家に置いてないのは当然
ラジッつててもABS切り貼りする奴じゃないと不要なのも当然
あくまでも修復手段として提示しただけ

998 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 15:35:32.28 ID:WtOLPeEt0.net
アクリサンデーって一度開封すると、どんなにきつく蓋を閉めててもいつの間にか揮発してるんだよなあ

999 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 15:40:55.24 ID:KaEHtFKLM.net
>>998
ジップロック二重で冷蔵庫保管してる
これなら揮発しない
もう三年ぐらい大丈夫

1000 :名無しさん@電波いっぱい :2021/05/10(月) 16:52:32.87 ID:WKtV94vt0.net
この際、割れにくいポリカのホーネットのボディに変えてしまうのはどうだろう。
昔のグラスホッパーのボディはネジの周りとか使ってるといろんなところが割れてきた記憶がある。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200