2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドローン】DJI Air 2S Part.1【5.4K30fps・マスターショット】

1 :製品スペック情報の追加協力を求む:2021/04/15(木) 22:06:54.13 ID:RLq1pucX.net
【ドローン】DJI Air 2S Part.1【5.4K30fps・マスターショット】

製品スペック情報の追加協力を求む


こちらは、DJI 社の Air 2S (2021年4月15日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。

外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。

<Air 2S のスペック>
皆さんの協力でテンプレートへの製品スペックの補足説明追加をお願い致します。
・10ビット5.4K映像を撮影できる1インチ20MPセンサー






<価格>
皆さんの協力で価格情報の追加をお願いします。
Air 2S ???円
Air 2S コンボ ???円
バッテリー ???円

公式サイト
http://www.dji.com


関連スレッド
【ドローン】DJI Mavic Air 2 Part.5【4K・6km・34分・アクティブトラック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1612873839/

DJI ドローン Mavic Air (2018) Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1569649150/

2 :製品スペック情報求む:2021/04/15(木) 22:11:22.28 ID:RLq1pucX.net
当方モバイル通信環境下の為、DJIのサイトへのアクセスができません。
公式Twitterアカウント情報のみテンプレートに追加しておきました。
後よろしく

3 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:12:45.01 ID:a0B8THjs.net
新製品なのにスレの勢いなさ過ぎてビビる
皆ドローンに飽きたか

4 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:18:33.59 ID:huRGVAuR.net
絞りはやっぱ2.8固定?

5 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:18:46.57 ID:RLq1pucX.net
5.4K画質が今回の発表の中では突出した進化だね

6 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:21:57.31 ID:KOenk8hV.net
注文した。

7 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:23:51.47 ID:RLq1pucX.net
マスターショットって何ぞ?

8 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:24:47.90 ID:KOenk8hV.net
care refreshが付いてコンボで165000円なら正直ちょっと安いんでないか?

9 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:26:33.00 ID:KOenk8hV.net
>>8
ターゲット設定したら一通り色んなショットを撮影してくれるらしいね。

10 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:28:22.27 ID:RLq1pucX.net
>>9 マスターショットの事ですね
ありがとうございます

11 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:32:12.58 ID:qbc8+ALS.net
>>9
10種類とな

12 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:32:53.08 ID:qbc8+ALS.net
ケアリフレッシュって2年のほうが良いのか?

13 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:38:35.85 ID:59LvG/yC.net
マスターショットはかなり便利な機能。
ただインスタにはこの自動編集された動画が溢れかえることとなり、個性はなくなる。

14 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:45:49.05 ID:RLq1pucX.net
>>13
以前から私が言ってる事なんですが、撮影場所の選定が映像表現の要になって来ると思います
映画で言えばロケ地の選定の事です
空撮もありふれたモノになって来ました

15 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:49:24.95 ID:RLq1pucX.net
5.4K映像の動画編集ソフトも用意しなくちゃね
空撮も画質が来る所まで来ましたね

16 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:52:00.08 ID:+zAbqExe.net
安いわー
金ないから来年買う

17 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:53:33.91 ID:wbVq8b+B.net
レビューで今週air2を買った人が何人か書いてるけどかわいそうに
まぁ俺もair2から買い換えるほどの魅力を感じないから買わないけどさ

18 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 22:55:30.49 ID:qnO+6Y7S.net
スマート送信機のタイトルにair2sと書いてあるけど通信規格ちゃうのにマジで使えるんか?

19 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:00:07.80 ID:59LvG/yC.net
>>14
写真で言う構図と撮影場所ですね

20 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:05:12.72 ID:jXiLc0Sf.net
うわーっ
2.8固定

21 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:09:57.50 ID:59LvG/yC.net
ゴーグル対応なら買い換えるが。まだ情報が出てこないか

22 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:12:13.47 ID:huRGVAuR.net
>>20
ソースおね

23 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:13:48.80 ID:7VXuvLAn.net
アップルストアで売ってくれるかな?

24 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:16:59.61 ID:4RFQp7+C.net
うおおおおおぉぉぉおぉっっ!!!!!
ゴーグルとモーションコントローラも使用可!!!!!!


@dji代理店YouTube
https://youtu.be/xfW0dm65sI?t=300

25 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:18:31.74 ID:4RFQp7+C.net
https://youtu.be/7xfW0dm65sI?t=300

26 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:26:23.94 ID:59LvG/yC.net
あかん、買い換える理由が出来てしまった…

27 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:41:41.47 ID:4RFQp7+C.net
でも、ゴーグルって68000円超えてくるのね
fpvも買えと声が聞こえてくるわ

28 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:46:54.46 ID:59LvG/yC.net
買わない理由が出来ました。
ありがとう

29 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:48:38.97 ID:4RFQp7+C.net
乙です

30 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:50:00.31 ID:X/2Aauwr.net
ポチったw(-_-;)y-~ 

31 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/15(木) 23:51:08.94 ID:RzqLAcz7.net
100台買った!!!!

32 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 00:01:07.75 ID:zPP4OR+s.net
買ってもうた〜

33 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 00:02:01.26 ID:zPP4OR+s.net
慣れたら次のfpv買おう

34 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 00:41:58.64 ID:pIHz35hc.net
もっと低感度に強く性能が上がったら起こして
買い換える魅力が無い

35 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 00:46:14.42 ID:EgSfpTZI.net
静止画はair2とair2s、どっちがノイズが無く綺麗だろうか?
Air2は8000×6000だけど結構ノイジーなんだよなぁ

36 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 00:49:08.22 ID:uuGP0OXa.net
>>35

そりゃセンサーちっちぇからなぁ。

37 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 01:14:20.67 ID:yu99ZONq.net
耐風性能はどんなもんなの?

宣伝動画見てたら欲しくなってきた笑

38 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 01:19:53.26 ID:Ku7VNtpU.net
要らね
Air2でいいわ

39 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 01:29:36.77 ID:IJdc4AXS.net
2あるなら無理して買い替えることもないかもしれんが、
まだ買ってないのならSかな。
滅多に行けないトコに持って行くならより良い写真が撮りたいから。

40 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 01:31:18.01 ID:+ViHz4yW.net
air2持ってりゃ要らんよなマジで
ocusync2で全く不満なかったしカメラも1インチってだけのパンの5.4k30pなんてどこに需要があるのやら

41 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 01:32:06.17 ID:+ViHz4yW.net
3万以上の値上げに値する価値なし

42 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 01:39:08.07 ID:sRp2GG6Y.net
アップグレードの度合い考えりゃ3万の値上げはまあ妥当だとは思うが
それが要るか要らんかはまた別の話
個人的にはAir2から買い換えるほど価値のあるアップデートだとは思えんな
何よりカッコ悪いし

43 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 01:55:01.52 ID:9k+pedEa.net
air2を無くした者だが購入すべきかどうするか…

44 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 05:07:42.34 ID:c9y012T3.net
DJIあるある
購入して一週間後に新しい製品が出る。
今回のはお客様のだったが、出るなら教えて下さいね。ゴーグルに対応するのか。ふむふむ。

45 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 06:38:43.11 ID:FWO46gr1.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001006073898/

ケアリフ一年版が付いてると書いてあるが、二年版に入りたい人はどうすんだろう。

46 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 09:32:37.06 ID:AnfmoFIu.net
いくら何でも過疎すぎへん?、

47 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 09:34:02.69 ID:zQVJolf1.net
1インチセンサーっていうだけで買う価値アリ

48 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 09:36:39.62 ID:dlFNF7wo.net
スペックヲタ以外は興味惹かないビッグマイナーチェンジ(笑)だからしゃーない
障害物センサーもカメラも数値が増えただけでair2オーナーからしたら数値だけで価値がないと捉えられたんだろう

49 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 09:45:16.54 ID:9k+pedEa.net
質問だけど、Air2の1/2F2.8のセンサーで撮った写真とAir2Sの1インチF2.8センサーの写真てそんなに変わるのかな?
映像の画質もそんなに変わる?

50 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 09:46:56.14 ID:hiEPk1Xj.net
DJIが年間で1機種は発表してるからね
ペースがちょっと早い

51 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 09:55:19.32 ID:sRp2GG6Y.net
夜間飛行の許可取って夜撮るとか鬱蒼とした森林で撮るとかなら違い分かるんじゃね?

52 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:11:12.85 ID:20f5v3z1.net
Air2持ってない人なら買いかもしれないけど、Mavic3のリークも出て来てるからねぇ。
空撮重視する人は3待ちでしょ。

53 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:20:37.27 ID:rGRLAqx/.net
m2p持ちとしては今回も安定のスルー

54 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:26:11.42 ID:zQVJolf1.net
面積比4倍のセンサーで画素数は1.7倍
この数字だけ見ると受光素子大型化によりレンズ性能への依存度が下がり、ノイズ低減とそれによる感度増加耐性アップが期待できる。2よりきれいな画像で夜景や夕暮れに強いのは確か
それに映像エンジンが新しくなってるのが何より期待できる点だ。ハードが良くても映像エンジンが古ければ魅力半減だ

でも俺は絞りがある3を待つけど

55 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:31:51.46 ID:hiEPk1Xj.net
国内では8kmの1080Pの動画伝送距離(海外12km)

<動画>
動画ハイパーラプス撮影

<動画・静止画>
動画・静止画?、広角撮影・180度撮影・スフィア撮影

<静止画>
静止画RAW撮影
静止画HDR(ハイダイナミックレンジ)

56 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:35:50.40 ID:hiEPk1Xj.net
夜間撮影の静止画で性能の威力が見られるかも

57 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:45:29.85 ID:2ZT9xr2y.net
mavic3出たら25万くらいになるかな

58 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:49:45.32 ID:hiEPk1Xj.net
地上での静止画動画撮影ならiPhone12Proで完結するんじゃないの?
RAW画像を編集するソフトも必要になる
M1チップMacBook
今年発売が噂されてるM1チップのiMacとかどうよ!

59 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:49:49.68 ID:zM45p5JO.net
公式にはゴーグルとモーコンの対応については書いてないけどどうなんだろう

60 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:53:30.92 ID:hiEPk1Xj.net
ここまでカメラ映像の進化がすすむと編集機材の用意も考えなくちゃね
iPadProもあるよ

61 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 10:54:57.11 ID:+1ojrF9U.net
毛根

62 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 11:00:28.90 ID:RBpFKLY5.net
早く人が乗れる様にならないかな?

63 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 11:01:30.23 ID:hiEPk1Xj.net
画質性能の進化もいいけど、おもしろ映像にも期待してる
DJIでもマイクロドローン枠で面白い機種が発表されないかな

64 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 11:13:08.73 ID:hiEPk1Xj.net
DJI Air 2S(119,900円〜)
一般大衆ならAir2SとiPhone12Pro(117,480円〜)のどちらを選ぶか?
iPhone12ProMaxというのもある

65 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 11:15:33.32 ID:hiEPk1Xj.net
カメラ映像の進化はしばらくは止まりそうにないね
俺は1080Pから初めてみる
※YouTubeは1080Pが多い

66 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 11:22:22.89 ID:hiEPk1Xj.net
5.4K動画が登場してきた裏には世間に4K動画が行き渡ったということなんだろうなあ
1080P動画でまだやれる事はあるはず
頑張ってみるわ

67 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 11:25:46.61 ID:hiEPk1Xj.net
古いカメラ映像で一番致命的なのは夜間撮影とハイダイナミックレンジができない事
今の時代にあえてCCD動画はダメすか?

68 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 11:29:11.29 ID:PeQt0YXN.net
EVO2proとどっちが綺麗かの?

69 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 12:13:34.66 ID:OSVrqJHK.net
中華メーカーなのに高過ぎ
ちょっと前まで日本の10分の1の所得だった癖に

70 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 15:10:03.65 ID:e8BkAJtK.net
微妙なスペックだな

71 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 15:20:44.14 ID:e8BkAJtK.net
>>37
対風はM2と同等、FPVには叶わず
M2持ってなくてしっかりした物欲しいなら候補
ただ左右センサーはなしだから、安全第一!ならM2

72 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 18:14:32.68 ID:Sz31yPav.net
公式FAQにあったわ
対応するんだな

DJI Air 2Sは、DJI FPV GogglesシリーズやDJI モーションコントローラーに対応していますか?
詳細については、今後発表されるファームウェアの更新情報をご確認ください。

73 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 20:24:16.42 ID:EFACMQUO.net
>>69
俺も最初はそう思った
DJIは別物だと思って信用してる。

74 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 21:53:24.62 ID:puU0KZRA.net
mini2で十分だわ
こんな高性能なの持っててお前ら何に使うんだよ
どうせ露天風呂の盗撮とかだろ?

75 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 22:09:35.90 ID:IJdc4AXS.net
mini2は風に弱すぎる。
地上4m/s程度でも丘上とかかなり危ないぞ。

そしてAir2S程度のズームじゃ盗撮は実質無理

76 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 22:18:39.11 ID:P2FjPt85.net
>>74
Air2はプロペラ音うるさいから、盗撮には使えないよ。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/16(金) 23:18:41.08 ID:5JhoLd62.net
買っても飛ばすための敷居が高いからな
YouTuberかクリエイターくらいしか買わないでしょ

78 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 11:18:38.29 ID:l1qjOrx/.net
DJI AIR2S | Is this the end of bigger drones?
https://youtu.be/bwxkmNKBQbE

mini
初期型Air
2代目Air2
新型Air2s
Mavic2pro
Mavic2zoom
inspire2
↑の映像比較動画

79 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 14:10:42.73 ID:BzJAkHw4.net
こんな家住んでたらドローンで撮りたくなるわ

80 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 14:19:34.53 ID:rz4xsGeS.net
別にそんな家どうでもいいわ
残りの人生少ないしいずれ死ぬんだから
それよりもたくさん恋愛したり人間関係の絆を深めて生きていくほうが何倍も価値がある
お金はそのために使いたい
今のこの状況を利用してどうにか夢を叶え恋愛をたくさんして自分を生き返らせたい

81 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 14:52:26.04 ID:9jPck5Az.net
こんな所で真面目にお前の人生論語るなよ(笑)

82 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 14:55:45.28 ID:U7SVAead.net
>>80
羨ましいなら羨ましいと言っていいのよ…

83 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 15:05:46.51 ID:M7oJGwiy.net
>>80
Air2sを買えば良い。

84 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 16:08:05.16 ID:GbNC+P+B.net
>>80
強く生きてほしい

85 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 16:43:05.24 ID:U7SVAead.net
https://youtu.be/gxRoXmUFVwg?t=1523
早速墜落
まぁ横感知器付いてないんだからさもありなんやね。

後ろも上も要らんから横付けろよと思うが、
その辺はマビ3まで待てというDJIお得意の嫌がらせなんだろうな。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 17:03:48.19 ID:3k0BQKGm.net
3待つまでもなく2で既に全方向検知になってるぞ

87 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 17:11:58.05 ID:U7SVAead.net
そういやそうだったなw

どちらにせよ、前機種の存在意義を消さないため、
あえて万能上位互換を出さない姿勢を維持するあたり、DJIはブレないね。

軽いのが欲しいって人じゃないならみんなAutelのEVO2買おうぜ〜

88 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 18:16:40.10 ID:l1qjOrx/.net
>>79
レンタルリゾート

89 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 18:39:56.62 ID:BzJAkHw4.net
>>85
MAVIC3とEVOII越えて来るんかね

90 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 18:43:02.11 ID:tcwppQi/.net
DJI AIR 2S ActiveTrack/APAS 4.0 - Crash & Burn?
https://youtu.be/bi1i-WgHA2U

小枝でもかなりスムーズで立体的に回避するな

91 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 19:31:38.33 ID:l1qjOrx/.net
Air2sのフロント上部センサーの間にポルシェのエンブレム貼りたくなるな。
どっかで売ってないかな。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 20:26:38.74 ID:l1qjOrx/.net
https://www.youtube.com/c/kawaikoji/videos

川井浩二くんは、最近はドローンの動画を全然上げなくなったな。
4ヶ月前にPowerEggの動画をアップしたのが最後。

Air2sの紹介とかやんないのかな。

93 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 20:28:46.43 ID:BzJAkHw4.net
>>92
dji製品よくガジェットしてたのにね

94 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 20:59:46.79 ID:bCDXkUmg.net
6K以上はオーバースペックだし、ホビーユースならS買っとけば飛行性能も画質も間違いないレベルまで来てるね
ゴーグルとモーションコントローラーが対応すればまだまだ遊べる余地が残されてるし
ヤフショで還元狙えば1インチセンサー搭載のドローンが実質10万で買えるのはすごいと思う

95 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 21:37:02.49 ID:rz4xsGeS.net
>>82
全く羨ましくない
秘密基地的な家なら欲しいとは思うけど
こんな見てくれだけのだだっ広いだけの家全く魅力はわかない
家で女の心が手に入るなら欲しいけどな

96 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 22:09:38.60 ID:/r/cBHh7.net
入るだろう

97 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 22:19:20.40 ID:IdPvMW+0.net
>>92
違法っぽい飛行してたからなあ
そのせいかもね

98 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 22:33:16.78 ID:pirXc65i.net
>>92
ドローンやめちゃったのかなぁ?

99 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 22:48:21.98 ID:nAiBklO0.net
最近ドローン関係の動画あげてないから観てなかったけど
ドローンジャーニーだっけ?
バスで全国まわるやつはどうなったんだ?

100 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 22:56:41.72 ID:l1qjOrx/.net
>>99
中古のジムニーも買ってたようだが、これも最近は動画アップ無いな。

みんな、借り物で動画の企画でやってただけなんかな。

101 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 23:06:41.40 ID:nAiBklO0.net
>>100
ジムニーも買ってたな
俺が最後に観たのは5インチのレースドローンを海岸のそばで飛ばしてる動画だったわ
あの人のドローン動画はけっこう楽しく観てたから残念

102 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 23:30:41.57 ID:YUBint5k.net
ぼったくり価格か。。。 ゴミやな

103 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 23:30:47.00 ID:/r/cBHh7.net
dji fpvなんかメッチャ食いつきそうなのにな

104 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/17(土) 23:31:57.94 ID:YUBint5k.net
>>69
ほんそれ

このメーカーはぼったくりで有名

105 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 00:09:36.47 ID:urp8BbsH.net
>>104
品質と性能を考えると、妥当な価格だと思うよ。
開発費かけないで、適当な安い製品ばかり提供されて、不安定飛行で墜落ばかりされても困るしな。

HolyStoneみたいなウンコドローンばかり作って売りつけられても困るし。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 06:49:59.26 ID:/dkXRcSA.net
>>105
DJIなんてなんの技術も無いぞ

今までに製品で最新技術とか、特許をとった
という何かがあったか?

目を覚ませ

107 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 07:10:09.68 ID:vnazzCGw.net
>>106
GPS・コンパス・Gセンサー・傾斜センサー・障害物センサーからのシーケンスの統合制御を行って、その制御と人間の操作との連携を行って、違和感なく微妙な補正を入れながら飛行できる機体を作ることが、どんなに難しいか分かってんのか?

遅延がほとんどないデジタル画像伝送技術も凄いんだぞ。

108 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 09:04:27.91 ID:HU8ZRQkm.net
>>104
深セン特区は既に人件費上がっちゃってるだろう
まだ日本ほどではないにせよ

109 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 11:21:49.80 ID:umGYRpuv.net
>>107
wwww

だから、その程度なら1万円クラスのドローンだよ

aliexpressでも見てみな

それにドローンは5000円クラスのもので充分だし

日本はドローン規制で金の無駄

110 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 14:53:59.21 ID:AJY1eil3.net
その5000円のドローンて名前わかりますか?
参考にしたいので良かったらリンクでも貼ってらえませんか?

111 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 17:38:14.68 ID:urp8BbsH.net
>>109
DJIのドローンと同じ性能で10000円のドローンがあるなら、具体的にどこの会社の何という機種か教えてくれよ。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 18:14:16.27 ID:FrZKew7a.net
>>110-111

https://i.imgur.com/IIONJP7.jpg

113 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 18:19:43.10 ID:yy+p1TEd.net
>>112
これならminiをしのぐこうせいのうマシーンまちがいないな!

114 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 20:34:09.86 ID:AJY1eil3.net
>>112
教えてくれたドローンかな?楽しそうに飛ばしてるね。
https://youtu.be/tC6IHJ_K49A

115 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:04:36.15 ID:dMOj0l8r.net
ゴミ

116 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:55:10.26 ID:Owpox938.net
空撮が目的じゃなくて目の前でビュンビュン飛ばして遊ぶならありなんじゃない?

117 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/18(日) 22:55:36.65 ID:vD6FjZpM.net
ジンバル付いてないドローンの存在価値とは

118 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 01:11:34.87 ID:4KsFT+aW.net
>>112
これもそうかな?
https://youtu.be/m0SdxfEJTzE

119 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 02:29:59.02 ID:fmSkaXGb.net
>>92
烏帽子岩まで飛ばす絵だけだし別に無くても良いんじゃないかな

120 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 05:22:38.50 ID:gZaY9rVB.net
>>92
日本一周して全国でドローン映像撮るって言ってたのにね

121 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 08:47:19.35 ID:sDckuDbO.net
Air2Sは海外使用の動画伝送が12kmで日本使用時8km

前バージョンのAir2が日本使用時の動画伝送が6km
DJI FPVが海外使用時は10km、日本使用時は6km

Air2Sは地味にスペックを上げて来てますね

122 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 08:48:33.17 ID:sDckuDbO.net
国内使用時8kmってすごいよね

123 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 08:58:42.49 ID:mQvd9LsB.net
改造して5GHz帯が使えるようになれば、wifiに営業されずに、もっと遠くまで安定して飛ばせるようになんのにな、

124 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 08:59:46.15 ID:mQvd9LsB.net
>>123訂正
改造して5GHz帯が使えるようになれば、wifiに影響されずに、もっと遠くまで安定して飛ばせるようになんのにな、

125 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 09:01:36.11 ID:sDckuDbO.net
前バージョンのAir2が最大限飛行時間が34分だからこのAir2Sも同じく34分だと思う
8kmの2本、34分飛行で16kmいけるんじゃないかな?

126 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 09:08:46.37 ID:t0leb0sp.net
>>125
重量とセンサー増だから短くなってるんだよ

127 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 09:18:44.50 ID:sDckuDbO.net
>>126
詳しい情報がありましたら教えて下さい
8km先の離島めがけて飛ばすのはロマン

128 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 09:20:35.64 ID:sDckuDbO.net
離島に住んでられる方のプライバシーはおかさないようによろしく

129 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 09:32:12.77 ID:t0leb0sp.net
>>127
普通に公式ページに載ってる情報だがな

130 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 10:03:45.56 ID:fdXnZI/t.net
公式ページにある情報すらも把握してないのにスレ乱立してんのお前(笑)

131 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 15:52:21.34 ID:3IbsdTdG.net
DIPSのホームページ掲載無人航空機一覧にAIR2S載ってなかったから
いつ頃掲載されるか国土交通省に電話したら
「担当者がテレワークの為、水曜まで出社しません。」って言われた。
一般企業の思っているテレワークと国家公務員の思っているテレワークには
相当違いがあるらしい。

132 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 16:52:27.34 ID:mQvd9LsB.net
>>131
それはなんか話がおかしいな。
テレワークなら、自宅でいつでも連絡が取れる状態で待機状態なはず。

テレワークを悪用して、自宅で仕事もせずに遊んで勤務扱いにしてるだけじゃないのか。

「テレワークのはずなのに連絡が取れない」とか、監理部門に通報してみたらどうだ。

133 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 17:36:31.13 ID:+Hl25bBQ.net
テレワークを在宅勤務と解釈しちゃってるんじゃないの?
間違いじゃない
テレワークをカスタマーセンターと混同するのもよくないんじゃないか

134 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 17:38:58.71 ID:+Hl25bBQ.net
語彙の意味にいちいち噛みつく奴がいるけど
相手しないでいいと思う

135 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 17:46:26.16 ID:mQvd9LsB.net
>>133
テレワークは在宅勤務

136 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 18:08:05.90 ID:9ZX+FcUX.net
air2の時は発売日から2~3ヵ月で、ホームページ掲載に登録されたかな
マニュアルと諸元があれば、申請はさほど面倒ないはず
ps:公務員が出社???

137 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 22:47:18.60 ID:iuB/qhMN.net
他スレのこの動画でテンション下がった
Skydio2めっちゃいいな
https://youtu.be/pUsFGWpirGg

138 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 23:30:30.01 ID:yR5rePE8.net
>>137
DJIのマスターショットって障害物回避できないのか?

139 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/19(月) 23:50:16.09 ID:iuB/qhMN.net
>>138
多分横のセンサーが無いからだと思う
何もない海岸沿いとかなら有効だと思うけど、木とか電線とかあったらロストすると思う

140 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 00:06:32.32 ID:nyeQzORl.net
>>138
それとskydio2に比べて頭悪い

141 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 07:53:01.16 ID:jZKqiDCr.net
>>137
機体は良いんだけど個人向けに国内販売してないのが残念過ぎる。
個人輸入するのも手だがメンテも考えるとリスクが高すぎる。

142 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 07:54:34.29 ID:iWgF0Bmh.net
>>140
skydio2もねぇ、、、

https://youtu.be/YCaMhBwMgHw

143 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 08:13:08.81 ID:PMob1S4M.net
>>142
流石にこの細い電線を検知出来るドローンは無いだろうな
skydio2は折り畳めないから元から候補には入らないし
海外レビュアーの総評ではskydioはdjiより上の評価だけどさ

144 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 10:22:17.97 ID:tvmfx47c.net
>>137
Skydioすごいな
Djiの上位機種でもここまでできん感じなのかな?
折りたためないのは残念だけど

145 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 11:34:44.37 ID:IFMb1km6.net
デザインがもうちょいどうにかならんのか

146 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 17:12:37.34 ID:AIwBjByD.net
>>137
次のアップデートでSKYDIO2並みになることってないかな〜

147 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 17:20:18.04 ID:AIwBjByD.net
>>142
検証見てる以上air2sよりかマシだろ

148 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 21:46:59.87 ID:EiZ1oyJs.net
>>142
高速かつ細い線の連続とか、
高速かつ複雑な橋の上とか、
「そこそこ上手な人がやっても危ないトコ」はSkydioでもやらかす。

ただ、2sはそもそも横に目が無いから横移動では確実にやらかす。

その差は分かってるか?

149 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/20(火) 23:41:15.80 ID:q1bCWelX.net
このスレの住人ならskydioなんかアウトオブ眼中だろ?

150 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 00:10:56.59 ID:CX6TobdB.net
>>149
あの動画見る前は、アウトオブ眼中だったけど
動画見てからイントゥ眼中です。

151 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 00:11:22.64 ID:CX6TobdB.net
>>149
日本で売ってないけど

152 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 00:18:10.10 ID:XDi7/73Z.net
つーことは、MAVIC3は360度センサーでSkydio並みになるかな
カメラ性能はevo2以上

153 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 00:36:00.36 ID:ulqhoJ2f.net
デジカメやスマホカメラもそうだが、画素数ばっか上がっても意味ないんだよなぁ
8Kとか12Kが撮れたとして見るモニターも編集できるパソコンもほとんど無い
MAX8K以上要らん

154 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 01:14:02.36 ID:ZelSxOkQ.net
>>153
50インチのテレビで映像見てるが、mini2の画質で十分細かいんだよな。

155 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 01:17:28.08 ID:gWNbJuoI.net
俺は4kでも物足りない派だw

その辺は人それぞれやな。
フルHDでも満足な人間がうらやましくもあり、可哀そうだなと思う部分もある。

156 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 02:00:23.79 ID:ZelSxOkQ.net
>>155
どういう映像設備で映像見てんの?

157 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 03:23:18.14 ID:XDi7/73Z.net
>>153
HDが4Kになって徐々に上がっていったように
パソコンモニターも同時にスペックは上がっていくのが当たり前

158 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 06:34:07.58 ID:2SeLvkdT.net
お前バカかよ

159 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 08:19:06.60 ID:CX6TobdB.net
糞スペック信者は映像語らない方が良いと思うわ

160 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 08:51:13.97 ID:c0lmEOHa.net
動画で上げるときは最適化したもの上げるんだから8Kとか
映像関係者でもない趣味だけの奴らは1人でそれをみて喜んでるわけだ

161 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 09:52:34.12 ID:0F1II7bP.net
>>153
そのとおりだと思う
4kだ8kだと言ってる連中で実際に4k動画編集どころか4kをちゃんと再生できる環境の奴は半分以下だと思うわ

162 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 10:22:39.85 ID:SeuNl0pL.net
高画素数で撮っておけば素材としての寿命は伸びるじゃん。

163 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 10:23:29.36 ID:gWNbJuoI.net
>>156
4kだけど、特に森とかを観ると解像度に不満を感じるね。

164 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 10:50:50.34 ID:/iEhL2bd.net
55インチ以上だと4K以下はありえへんわw

165 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 11:02:59.96 ID:4l999chJ.net
みんな買いますか?

1インチついにきたねー

166 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 11:13:19.22 ID:xtWkwqgp.net
3の性能次第で買うかなって考える
それか他のメーカー機種に移行する

167 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 11:38:11.08 ID:KhAxFKi/.net
YouTubeの動画を観るときにパソコンで見るかスマホで見るか?
若者は圧倒的にスマホだろ
だったら視聴者側のデバイスに合わせるのがベストの選択
デスクトップで観ている人は今や少数派でしょうね

168 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 11:44:48.52 ID:KhAxFKi/.net
>>164
会社や自宅でパソコンの使う場面でデスクトップとノートパソコンのどちらを使っている人が多いかという事も考えておく必要がある
若い世代はテレビを見ません
そいう世代がどんどん増えてきています

169 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 11:52:47.50 ID:KhAxFKi/.net
大型テレビの最大の欠点は持ち運びできない
今の時代に携帯性がないデバイスは流行らんでしょ

170 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 11:54:04.02 ID:cieRkc0q.net
業務用途じゃなければ4kで充分である気がする

171 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:06:18.88 ID:KhAxFKi/.net
4K動画の編集も今やiPadで行うのがトレンドになりつつある
動画編集でもデスクトップからタブレットの流れ
LumaFusion 2.4.1(iOS 3,680円)

172 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:12:28.94 ID:KhAxFKi/.net
>>157 小型化携帯性に優れたタブレットの進化と高画質化は二律背反
高画質化がある時点で廃れて携帯性に優れたタブレットで何でもできる進化にシフトしていく気がするな

173 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:27:29.44 ID:KhAxFKi/.net
いい作品は優れた絵コンテとシナリオ
画質ばかりにこだわって後世には残らないと思うけどな

174 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:29:23.22 ID:KhAxFKi/.net
Tiktokに学べ

175 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:31:37.54 ID:KhAxFKi/.net
世代間の断絶
ここは年齢が上の人が多い
(ヘリコプターの話題を執拗に繰り返す人いるね)

176 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:32:07.93 ID:gWNbJuoI.net
ID:KhAxFKi/は他人ばっかし気にしてるけど、
俺は他人なんぞどうでも良くて、俺が満足できる画質を追及したいんだな。

つーことで今6kテレビを物色中。
めたくそ安くなってて驚いたわw

177 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:40:54.96 ID:SD7HRY9G.net
なんか発狂してて笑う

178 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:45:43.58 ID:FNoXbUS8.net
The興奮状態!

179 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:45:44.78 ID:KhAxFKi/.net
4K以上の画質を求めてる人は情報感度が高いけれども、映像作家には高画質は絶対条件ではないと思うけどね
高画質が売りの作品もあるから高画質を追い求めるのもいいと思うよ

180 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:46:26.25 ID:FNoXbUS8.net
正に 脱糞寸前!!!

181 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:48:40.38 ID:KhAxFKi/.net
音楽で言えばマニュピレターだと思うなあ
マニュピレターはミュージシャン、音楽家ではない
アーティストとは違うよね

182 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 12:56:15.96 ID:KhAxFKi/.net
超感嘆に訳せば素材屋だ
アーティストじゃない

183 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 13:43:19.75 ID:cLtz3vek.net
>>169
スマホで見るドローンの景色の映像を50インチ4Kテレビで見ると圧巻だよ。

184 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 17:18:17.16 ID:wUVW+QTZ.net
映像制作のプロとして言わしてもらうけど
ドローンの映像はコンテンツの一部にはなるけど
それだけでは作品は成立しない。
これを理解してない人がYOUTUBEなんかで
「絶景ナントカ」みたいな紋切り型の絵と凡庸なタイトルで
作家気取りになるわけだ。
手垢のつきすぎたドローンくさい絵作りは
プロからは敬遠されている。

185 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 17:59:15.09 ID:ulqhoJ2f.net
>>176
8K TVや5Kモニターは知ってるが6KTVって何だ?
そんなのが販売されたのか?

186 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 21:04:46.28 ID:T1AKafLP.net
>>184
へーそうなんかー作品見せて

187 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 21:12:12.04 ID:T1AKafLP.net
保育園の卒園式にて、園が依頼した業者のビデオと
同じ卒園式で、有志による素人のスライドショー動画
業者より圧倒的演出力と画質で素人の方が上回ったのを思い出した

188 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 21:43:23.26 ID:wUVW+QTZ.net
>>187
学校ものやってるカメラマンって業界の中でもキリの方だぞ。
でも一応プロは抑えるところは抑えてる。ミスの少ない仕事はするよ。
プロの仕事ってのはさあ、たまにすごいのを撮るんじゃなくて
アベレージを抑えて依頼主を安心させるところにある。
そうじゃないと継続的に売り上げが確保できない。
また保護者が業界関係という場合もあるからな。
俺も子供の幼稚園時代に手伝ったぞ。高品質にみんなおったまげてたけどな。
ちなみに俺はプロダクションじゃなくて代理店な。

189 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 23:17:34.92 ID:DAZqVqRi.net
>>184
プロの作品見せてくれよ

190 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/21(水) 23:28:38.01 ID:/VkczdEO.net
素人に上から目線しちゃうプロって現場のパシリかなんかだろ

191 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 01:35:53.44 ID:OmVP60zW.net
>>184
https://youtu.be/kVxTrhojpFI

こういう映像は作品として、立派に成立してると思うけどな。

この人の他の作品も見てみると、ホント、景色の美しさがしっかり表現されてると思うけどな。

192 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 06:57:44.40 ID:ga++ZV+L.net
映像のアクセントに使うか、「ドローン空撮」というジャンルを撮るかによって違うんじゃないかな

193 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 07:39:45.70 ID:dy9ZWqlY.net
>>191
場所がいいとこでもあるし綺麗だな

194 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 07:54:50.13 ID:rViR0lBn.net
>>191
この人の作品が良いとも悪いとは思わないけど
環境ビデオみたいなもんでしょ?
画家に「絵葉書みたいですね」っと言ったら怒られるのと同じでさ
美しいか醜いかといえばどちらかといえば美しい方かもしれない。
と言って、その美しさが創作の賜物かといえはそうじゃない。
元からある風景が美しいんであって。
ようするにドローン操縦者っていうのはクリエーターの範疇ではないし
撮影現場でもそれを求められていない。
単なるオペレーターさんなのよ。重要な役割を担っているとはいえ。

195 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 08:14:28.25 ID:cHgFTxym.net
>>194
御高説をどうも。
だったらプロが趣味で作った映像で格の違いを見せつけて下さいよ。

196 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 08:50:25.78 ID:Wf1Os7HT.net
言葉の意味はよう分からんが、とにかく凄い自信だ

197 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 09:02:30.08 ID:sazUY4q3.net
>>195 単なる空撮はつまらないねと言われてるのよ
昔ならどうやってカメラを上空に持ち上げだのと驚かれたような事が技術的な事が丸わかりで何でもないような事になってたって事なんですよ

198 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 09:14:11.70 ID:sazUY4q3.net
>>194 クリスチャン・リース・ラッセンというイルカの絵をか描く画家がいるんですが、私はこの人の描く絵が嫌いで
似たような感じで、ラッセンが売れる絵であるように、単なる美しいだけの環境ビデオでも絶賛する人が世の中にはいるという事なんだと思う
正解はない、売れちゃったら勝ちって事なのかも、悲しいけどね

199 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 09:16:40.92 ID:sazUY4q3.net
リドリースコット監督のブレードランナーとブラックレインが好き

200 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 09:23:38.38 ID:sazUY4q3.net
世間では高額収入で憧れの今や憧れの職種になってしまったYouTuberの動画もつまんないと思うけど、一ジャンルとして認知度させたという事については誉めざるをえない
部屋の大画面で大音量で映画を見る時代じゃなくなった

201 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 09:26:42.44 ID:sazUY4q3.net
>>195
で、環境ビデオって食える職業なん?

202 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 09:44:34.25 ID:rViR0lBn.net
>>198
確かにラッセンをありがたがる人と「ドローン絶景〇〇」を礼賛する人は
共通するかもね。富士山のペンキ画で喜んでる人とかも。
ちなみにラッセンは絶対教科書に載らないし、
パブリックコレクションとして購入する美術館、自治体はない。
美術史にも残らない。風俗としても多分残らない。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:01:30.45 ID:sazUY4q3.net
>>202 分かって下さる方がいて嬉しいです
ラッセンもですが環境ビデオを撮る人も熱中の度合いでいえば基地外です
そんなつまらない世界観に人生をかけれる所には脱帽せざるをえません
画家もプロカメラマンも普段の生活があるので、大衆に分かりやすい程度の低い作品もいくらか作っていかざるをえない事は理解しますけど、売れる絵、売れる動画が全部になっちゃうと悲しいですよね

204 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:03:13.00 ID:llhJHzTI.net
なんでこんな趣味の板で収入とか勝ちとかの話になってるんだよ
素人に自称プロがマウントとらなきゃ心崩壊しそうなのかw

205 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:03:36.17 ID:9Go9Sye2.net
>>202
お前は東京タワーとかスカイツリーの展望台、山頂や高所の展望台からの景色、ロープウェイからの展望とか見ても、何とも思わない人?

206 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:05:37.89 ID:sazUY4q3.net
>>202 アーティストが追い求めるべきは、今までに描かれた事がない世界観、見た事のない世界観、そして真善美。

207 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:07:43.69 ID:9Go9Sye2.net
ドローンの景色というより、観光地を高所から眺めた景色とか、人が簡単に入って行けない場所の風景とかを空中を移動しながら見れるのがメリットなのに、そのメリットを求めると基地外ってのは、どういう論理なんだろう?

208 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:11:55.91 ID:9Go9Sye2.net
観光地の景色なんかは、道路脇から眺めただけでは、その地域の景色の一部しか見られないが、ドローンだと道路から離れたいろんな視点から見ることが出来る。

海に行くと、陸から海を眺めることしかできないが、ドローンなら海側から陸を見る事が出来る。

こんないいメリットがあんのに、こういう景色を求めるのが基地外なんだろうか。

209 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:12:15.28 ID:sazUY4q3.net
>>207 まるまる市名誉市民みたいに評価されないじゃん
表彰されないじゃん

210 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:15:31.48 ID:sazUY4q3.net
>>208 あなたがそのジャンルを突き詰めて大衆に認めさせればいい
私はそんなジャンルに人生をかけたいとは思わないけど

211 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:23:50.54 ID:sazUY4q3.net
>>207 観光大使になれるかもね

212 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:43:42.37 ID:UBgD//G6.net
何癖付けない気が済まない人種っているからな
こんな奴の相手しても時間の無駄だと思うぜ

213 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:45:03.56 ID:sazUY4q3.net
映画ブラックレインは大阪の梅田やミナミ、環状線周辺がロケ地でしたが、大阪をノンフィクションとして切り取ったものではないんです
映画の中で大阪が偏って切り取られたため映画の中の大阪はすごいスタイリッシュな世界観になってます
映画ファンは、今でも映画で描かれた現実的とは違うスタイリッシュな大阪の世界観に憧れを抱いているんです

214 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:51:39.04 ID:rViR0lBn.net
つまりですよ、噴火口を上から覗くのも、波間をすれすれ飛ぶのも
今や、手垢、耳垢の付きまくった凡庸な映像というわけなんだよ。
誰でもすぐに手に入るという意味でさ。
それをやれ「絶景だ」、「アートだ」というセンスが
ダサさの極みなんだよ。

215 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:52:34.36 ID:9Go9Sye2.net
>>210
四国を10日間、ドローン撮影で回った時は良かったよ。

しまなみ海道の島々を回りながら撮影して、UFOライン・佐多岬・宇和島・愛南町・土佐清水の海岸を周り、四万十川の清流を撮影して、四国カルストを上空から眺めて、室戸岬から鳴門海峡、吉野川を撮影してきた。

紀伊半島を12日間回った時は、伊勢志摩の海岸を空から眺めたら、遠くの島々が綺麗に見えて絶景だった。

216 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:58:17.36 ID:9Go9Sye2.net
>>214
蔵王のお釜の内部に機体を侵入させて、内部を至近距離で見た時は面白かったな。

草津の白根山の火口内部を撮影した時も、普段は見れない所を見られて面白かった。

217 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 10:59:54.40 ID:/kQHOKv1.net
美感なんて人それぞれだし
どう捉えようと勝手だと思うけどな
それを否定するのもダサくないか?

218 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:02:56.02 ID:9Go9Sye2.net
ドローン撮影は高所から美しい景色を眺められるのが一番のメリットだと思うが、これを否定する人は、何の目的でドローンを飛ばしてるんだろう。

219 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:10:35.20 ID:/kQHOKv1.net
あれなんかな
ちょっと名の知れたYouTuberがドローン動画上げて
「すごい!」「アートですね!!!」
の賞賛を観て
プロの俺の方がもっとすごいんだぞ!

再生回数 50回

こいつらなんも分かってないわー

220 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:12:39.75 ID:sazUY4q3.net
>>217 撮影した映像が自己満足で終わらずに後世の人にも見てもらえるようになればいいなという思いからいろいろ口出ししてる

221 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:15:33.58 ID:SH6OKKfj.net
俺はドローンの空撮に青春の全てを賭けてるけど、同じ風景、被写体でも構図やアングルに拠って全然印象が変わってくるから、
同じ場所で納得する画像が撮れる迄何度(何日)も撮影を繰り返してる。ドローンは撮影技術の他に操縦技術も重要で中々奥が深く生涯を掛けても極められないと感じてるわw

222 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:15:48.59 ID:/kQHOKv1.net
>>220
すげぇ余計なお世話でワロタwww

223 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:19:39.02 ID:sazUY4q3.net
>>215 あなたのメッセージは視聴者に届いただろうか?
あなたのメッセージは何でしたか?
こうした事に気をつければ撮った映像が単なる映像で終わらずに済むと思う
単なる風景の素材屋として終わってもいいの?

224 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:24:17.00 ID:3NN2ywZD.net
>>213
お前はドローンの1機種のスレでさっきから何を言うとんねん

225 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:27:07.59 ID:sazUY4q3.net
廃墟の建築物だけを撮影してるキュレーターがいるよね
この人の映像、そしてカメラマンとしての人物の名は後世に残るのだろうか?
夜間に照明でてらされた工場を専門に撮影しているカメラマンもいるよね
これらの評価はどうなの?

226 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:30:53.78 ID:/kQHOKv1.net
ってかこのスレで語る内容なのか?
プロ意識うんぬんならこの機体じゃないと思うんだが
知り合いのドローン生業にしてる人は
ドローンにGo pro剥きだしにしてつけて撮影してるって言ってたわ

227 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:30:55.20 ID:sazUY4q3.net
>>224 リドリースコット監督はブラックレインで大阪の映像の味付けが上手かった
味付けの問題だよ

228 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:31:04.59 ID:/kQHOKv1.net
ってかこのスレで語る内容なのか?
プロ意識うんぬんならこの機体じゃないと思うんだが
知り合いのドローン生業にしてる人は
ドローンにGo pro剥きだしにしてつけて撮影してるって言ってたわ

229 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:32:45.16 ID:3NN2ywZD.net
>>227
頭悪そう

230 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:44:43.44 ID:sazUY4q3.net
絵はがきみたいな映像を目指すな
社会の真実を捉えよ
科学の目でもいいよ

ピストルを打って弾丸の飛ぶ姿をスローモーションで撮影した動画があるけど評価はどうなの?

231 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:48:18.91 ID:sazUY4q3.net
カメラマンだとヘルムートニュートンが好き

232 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 11:56:25.96 ID:sazUY4q3.net
>>221 カメラの構図の中に列車が走ってた方がいいとか、鳥が飛んでいた方がいいとか、船が走っていた方がいいとか、小道具全般もこりだしたらこるよね
気持ちは分かるかも

233 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:00:50.98 ID:sazUY4q3.net
伊丹十三監督の映像あげまん、小道具全般、衣装、ヘアメイク、シナリオ、音楽、大好き

234 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:02:50.45 ID:sazUY4q3.net
空撮映像でヘルムートニュートンほどの売れっ子、それに有名人になれる人いるかな?
頑張ろうぜ!

235 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:08:29.11 ID:sazUY4q3.net
>>219 YouTuberは露出戦略ありきで計画的拡散や広告が目的だからカメラマンとははなから目的頑が違う

236 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:11:26.47 ID:sazUY4q3.net
カメラマンも売れるためにはセルフプロデュースしてかないとダメだね

237 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:18:05.35 ID:Wf1Os7HT.net
自称プロ(ID:sazUY4q3)のAIR2S関係ない映画と編集の話しで荒し始めたので
NGにしたらスッキリしたでござる。

238 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:18:17.23 ID:rViR0lBn.net
俺が言いたいのは
撮るのも自由、アップも自由。
だけど、絶景!アート!とかいう正体不明の言葉で飾るのはやめろって言ってんの。
そこに独自のアングルとかアイデアとかあんの?新しい価値を生んだ?
誰でも撮れるんでしょ?しかもなかば機械が勝手に。
世の中、撮り鉄っているでしょ。
あいつら、みーんなで同じ場所、同じアングルで、同じ電車を撮ってる。
だからアートは目指してないでしょ。

239 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:20:30.62 ID:9Go9Sye2.net
>>223
俺の映像は○km先まで飛ばしてる○○法に○○してる映像ばかりだから、公開できないんだ。

240 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:24:13.72 ID:sazUY4q3.net
>>238 撮り鉄は珍しい列車を写真におさめるコレクターなのかもね
国、年代別に整理したりして世に発表する気がない撮り鉄もいるかもしれない

241 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:32:16.60 ID:sazUY4q3.net
>>239 分かる、分かります
目的がノンフィクションとしての記録なのか個人で資料として利用するのか、利用価値はいろいろあると思いまが発表しなくていいと思います

242 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:39:52.25 ID:sazUY4q3.net
私個人は街並みを空撮で撮るのはもうやってません
リスクが多すぎという問題と、住んでる人に迷惑かけたくない
役所で許可取っていようと無関係な人から見れば迷惑な話しだし
人のいない時間とか日時を選んで迷惑書けなきゃいいと思うけど、それも実際難しいのが現実
映像表現でノンフィクション動画ってあまり価値ないと思うし

243 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:43:19.23 ID:sazUY4q3.net
ドローンの利用シーンとしては測量とかしかないのかもな〜

244 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:50:17.53 ID:sazUY4q3.net
あとセルフィ

245 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 12:53:58.25 ID:llhJHzTI.net
クリエイターなら口より作品で説得力ある動画の1本でも出せばいいんじゃないですか
他人に認められるとか賞取るとかお金もうけるとかどうでもいいしな
趣味ってオナニーだし

246 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 13:39:48.87 ID:Xl6QVIBN.net
DJI Air 2Sの話題でお願いします。

247 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 13:55:23.35 ID:kY3nQUrQ.net
通報ざんまい
通報最高

248 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 14:46:04.29 ID:+/w/7WJ3.net
キチガイvsイキリ(自称)プロ

249 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 14:59:46.42 ID:yBXfK3SN.net
>>191
良いチャンネル紹介してくれてありがとう

250 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 15:23:57.48 ID:cHgFTxym.net
>>216
それは楽しそう!w
人生楽しんでますな!
四国巡りも羨ましい。いずれ行ってみたいと思ってる


>>219
きっとそれやねぇ

だから沢山文章並べて俺は凄いんだって思わせたいんだろうけど、
徒労に過ぎないのが分からん阿呆なんだろう。

251 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 15:57:20.45 ID:zKa0EC3I.net
ただのレスこじきやん。コイツ今日、此処だけで30回もレスしとるやん他のレスにも似た回数レスしてるとこ見ると1日中張り付いてんだろうな

252 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 16:16:53.78 ID:d+LjnFbB.net
空撮映像で文化庁芸術祭みたいなのに応募してみたらいいよ
素材屋として売ったらいいんゃないの

253 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 16:42:41.80 ID:eBgm3IRL.net
東京都写真美術館などの公募に応募してみたらいいよ
映画祭とか

254 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 16:45:49.65 ID:eBgm3IRL.net
後援者にお金を支援してもらったりして活動したらよいよ

255 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 16:51:41.19 ID:eBgm3IRL.net
リドリースコット、トニースコット、が好き
空撮じゃなくてもいい映像表現いっぱいあるじゃないか
空撮表現なんてそのわずかな表現領域だろ

256 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 16:56:51.89 ID:eBgm3IRL.net
ジョージルーカスもいるじゃないか
大事なのは何をテーマに撮るかだよ

257 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 16:58:48.54 ID:eBgm3IRL.net
映画セット(映画村みたいなの)も大事だぞ
ノンフィクション映像流行らんぞ、やめとけ

258 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 17:02:41.43 ID:eBgm3IRL.net
伊丹十三監督あげまん メイキング
https://youtu.be/a7OeAJXm5Tg

259 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 17:18:29.01 ID:rViR0lBn.net
フォトショップの普及し始めの頃
ドロップシャドウつけただけで「すげー」って言われたもんだ。
コラージュしたら神扱いだもんな。
今のドローンもそれに近いものがあるな。技術を創作と混同しちゃう連中。
そろそろドローン映像も底が見え始めたよな。やることみんな同じで。

260 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 17:20:55.37 ID:efO1RH7C.net
おい1どうにかしろよこの状況

261 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 17:30:15.28 ID:uFle//Zd.net
だから相手するなって忠告したのに。
スルー検定発動しとくか。

262 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 20:11:03.28 ID:Wf1Os7HT.net
ID:eBgm3IRL←コレ

263 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 22:52:21.10 ID:za3+Ywfy.net
>>238
撮り鉄は記録だからな。 

264 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/22(木) 22:59:35.55 ID:bYeMSsdB.net
なんかこの板だけじゃなくて
いろんな板で変なの湧いてるけど
暖かくなると云々ってのは本当なんだな

265 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 00:40:58.56 ID:GM1pY7fq.net
うるせえな 絶景DJ Ricaxxさんを喰らえ
https://youtu.be/oEoXwDDa6Qg

266 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 01:51:55.89 ID:L9qB/jtC.net
中途半端な景色やな
道路脇やん
他ので崖っぷちでDJしてるの観たぞ

267 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 06:14:05.96 ID:GM1pY7fq.net
な、気の毒になる
これ一応プロが作ったんだろうけど
海外の同じような映像とじゃドローンの使い方とか雲泥の差
https://youtu.be/4iQiW0kdRis

268 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 06:25:16.41 ID:p3LLYYEP.net
dji air 2Sの話題でおねがいします

269 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 08:02:08.76 ID:0isTyG2e.net
mavic2 zoomとair2sどっち買った方が良い?
空撮マニアではなく、RCからの延長でドローン飛ばしてます。あと、mini2は持ってます。
zoomもやっと在庫が回復したみたいで、公式で新品オーダー出来るようになった。

270 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 08:34:01.87 ID:jw5kMYoc.net
>>269
zoom持ってるけど唯一の不満点が4k60pが不可って点
4k30p 2.7k60pでも良いならzoom
拘り無いならmini2すら売ってair2ひとつだけでも充分だと思うけどね

271 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 08:51:22.61 ID:0isTyG2e.net
>>270
回答ありがとうございます。
1080pでしか撮影してないから、カメラの性能はあんまり気にしてないんですけど。
zoomの光学ズーム・全方位センサーと、air2sのマスターショット・AirSenseシステムどっちを取ったら良いか悩んでる感じです。
リセールも含めて考えると、air2sの方が良い気がするのですが。

272 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 10:56:23.60 ID:E56u8Ya4.net
>>271
墜落やロストの場合の損失を考えると、Air2sの方がいいんじゃ。

273 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 11:43:14.98 ID:0isTyG2e.net
>>272
かれこれ4年ぐらい飛ばしてますが、ロストしたことは1回(BEBOP2で飛行中のバッテリ脱落)何ですよね。
O3の通信も考えるとair2sの方が無難ですね。

274 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 12:27:50.25 ID:BLqB14nS.net
>>273
俺も同じくbebop2のバッテリー脱落でしかロストは無いw
bebop2から飛ばしてるなら障害物センサーや伝送方式なんてどうでも良い気もする
ロストする人はどんなドローンでも何回でもロストするし
何よりRTHの高度設定ミスやセンサー過信と風速を舐めてる人が大半かと

275 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 12:42:50.16 ID:0SO2nBOW.net
>>273
前に初代Mavic proを湖上で飛ばしていた時に、鳶くらいの鳥と衝突して、そのままMavicは湖に墜落し、帰らぬ機体になったことがあった。

操縦ミスが無くても、こういうケースもあるから注意。

276 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 13:00:11.01 ID:0isTyG2e.net
実際、サブ機のmini2でも十分何ですけどね。
メイン機売却したらそこそこ良い値段になったんで。

277 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 14:06:26.36 ID:UUzo0drP.net
初心者質問で申し訳ないですがair2Sって
DIPSやFISSの申請・登録って必要ですよね?

278 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 15:28:57.66 ID:oz3HVO4P.net
当然

279 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 16:26:19.28 ID:Rb0N3rv8.net
>>275
普通の鳥は、ドローンなんかよりずっと機敏だから
向こうから避けてくれるよね。たぶん猛禽類に
獲物と間違えられて襲われたんじゃね?

280 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 16:41:15.30 ID:5Vq+Z423.net
夫婦カラスは逃げるどころかガチで襲い掛かってくる

281 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 16:52:06.16 ID:SdGcRijV.net
カラスの繁殖期は怖いね

282 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 18:15:31.81 ID:x/0rdfQP.net
どーやって買うのが1番安いかな?
楽天にはまだ無いからショップ買い周りはできないし

283 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 19:53:05.01 ID:FBTapczj.net
>>271
>>137見てる限りAIR2Sのマスターショットは木や電線に引っ掛かって落下するみたいだし気を付けた方が良いかもね。

284 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 20:15:43.39 ID:YT6fKJFq.net
DJIの楽天市場店で買い回りになるんちゃう?

285 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 20:22:14.30 ID:CPfmH+ND.net
>>284
もうとっくに楽天引き払ってPaypayモールに移転してる

286 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 22:59:24.22 ID:4G+MM4rr.net
35年前にあったのにどうしてこんな普及に時間かったの
https://www.youtube.com/watch?v=WV6scZo_-D8

287 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 23:03:08.13 ID:4G+MM4rr.net
失礼、こっちです
https://youtu.be/WV6scZo_-D8?t=8080

288 :夏厨:2021/04/23(金) 23:33:36.47 ID:8LIN4ekD.net
>>286
単純にデカくて値段がべらぼうに高かったから。センサーやジャイロがワンチップ化されて大量生産されるようになったり、バッテリーの性能が上がって小型化されてようやく一般の人も使えるようになった。因みに、昔のジャイロセンサーは中に地球ゴマが入ってたらしいよ。。

289 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/23(金) 23:46:24.18 ID:4G+MM4rr.net
>>288
そうなんですか、素人ですが見た目はそう大きそうに見えないですが、たまたま子供のころ見てた
現地放送の中継を見ててドローンが出てるのでびっくりしました。

290 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 07:06:52.64 ID:FCIIA/RB.net
映像M2Pに比べてどう?

291 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 07:25:49.21 ID:Q3R4YmYl.net
ぱっと見で高さは2.5メートルくらいある感じ
当時はこの画質のカメラ単体で1000万円の時代ですし
全体では億単位のお金かかってそう
ワンオフだろうし

292 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 09:51:18.03 ID:HZB0Rcyv.net
>>285
いま、ポチった。
コジマPayPayモール店で、paypayボーナス19920円+Tポイント1640で買えた。

293 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 09:55:29.41 ID:HZB0Rcyv.net
>>292
倍!倍!ストア 誰でも+10%で10000円は戻ってくるはず。

294 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:01:30.60 ID:tE59KEph.net
>>292
明日なら5の付く日&日曜日で、もっと還元率上がったのに何故今日買ったの?

295 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:09:18.28 ID:WyqANqJP.net
GWの旅行に間に合わなかったんじゃね?

296 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:23:21.49 ID:HZB0Rcyv.net
>>295
売り切れは避けたかったのよ。
4/29から旅行だし。

297 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:27:44.04 ID:HZB0Rcyv.net
>>294
購入時の還元率表示17%だけど・・・

298 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:32:22.01 ID:ttnqI+0y.net
>>297
気にするな!買えない奴の僻みだからw

299 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 11:34:16.58 ID:Stbx+adK.net
検索しても出てこなくね?

300 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 12:03:10.11 ID:HZB0Rcyv.net
>>299
行き方にコツがあったね。
ヤフーショッピングアプリでdji air2s検索。
DJI公式のやつクリック
したにスクロールして、最安値商品がありますで、もっと見るを押すと出てくる。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 12:38:56.66 ID:i90S6wIR.net
還元率気にして買い物しなきゃならんくらい経済的に困窮してるなら
ドローンなんぞにうつつを抜かしてる場合じゃないな

302 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 12:52:04.71 ID:dBLUBx1o.net
俺なんか1円でも安いガソリンスタンド迄30分掛けて給油しに行くぜ!

303 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 12:59:18.90 ID:Sm0UVReR.net
>>297
まぁ欲しい時が買い時だからいいと思うけど。
参考までに書いておくと
5の付く日で1000円
日曜日で5000円
合計6000円付いたんだよ。
アプリで該当商品を見ると、カートに入れてる人数が見えるでしょ?
日付が変わるのを待って買い控えしてる人もいるってこと。
売り切れる前に買っておくのも一手だと思うけどね。

304 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 13:01:29.55 ID:Sm0UVReR.net
>>303
逆だった。
5の付く日で5000円
日曜日で1000円
合計6000円

305 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 13:06:11.40 ID:UHTzHQe5.net
>>304
倍!倍!ストア 誰でも+10%は併用できる?

306 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 13:07:32.35 ID:Y9VQiEUe.net
>>300
ポチったよ!ありがとう!届くの楽しみだ

>>303
気付くの遅れた。。。次回以降参考にします

307 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 13:25:13.57 ID:Q6tzjrFx.net
>>305
出来るよ。

308 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 14:49:17.09 ID:2DwSWXXW.net
それこそ明日は数カ月に一度レベルの還元が美味しい日だね
そういう日を待ってて買い控えしてる人もかなりいると思う

309 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 15:01:20.84 ID:b+W66UKb.net
日付変わったらポチるわw

310 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 15:11:40.74 ID:9cvyFxZP.net
4/24の15:00の時点で、コジマPayPayモール店でair2sのコンボをカートに入れてる奴15人。
売り切れになる前に買えるといいね。
ちなみにショップクーポン適用で1000円引きになるみたいだね。

311 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 16:14:32.04 ID:qPwkhNiK.net
合計で27,000くらいポイント付くってことか!得すぎでしょ笑

312 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 17:12:22.21 ID:74CM7EvF.net
pモールコジマでAir2Sが売られてるけど、これって大丈夫なんかね。
PayPay モール DJI公式ストアの質問欄に記載されてたんだが、認定ショップは自前のネット通販以外での販売を禁止
してるらしい。
それなのに公式DJIストアはpモールで販売してるんだ!って書かれてて数日後に削除されてた。
実際、FPV以降の新機種ってヤフショや楽天でDJI公式ストア以外売ってない。
(認定ショップ以外なら高値で売ってるけど補償対象外になるので注意)

313 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 17:16:07.53 ID:qPwkhNiK.net
保証対象外てケアリフとはまた別?

314 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 17:25:07.59 ID:OSNUz/DE.net
いつとAIRSTAGEで買ってるのにヤフーショッピングに出てない

315 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 18:00:42.00 ID:HZB0Rcyv.net
>>312
コジマはビックカメラグループだし普通に大丈夫だろ。

316 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 18:26:24.68 ID:b0JpFGz3.net
>>312
通販の規定の根拠をちゃんと出さないと、風説の流布にならね?

317 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:05:46.07 ID:jQw5ytW+.net
>>313
下記の第二条 規約対象を読んでみて。
https://www.dji.com/jp/mobile/service/policy

318 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:11:35.28 ID:jQw5ytW+.net
>>315
どこの板か忘れたけど、質問欄に記載された時に話題になったんだ。
その時の話では、自前の通販サイトで売るのは問題無いらしい。
事実、ヨドとかビックとかのサイトでは普通に売ってる。
ヤフショとか楽天で販売するのがNGらしい。

319 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:15:30.80 ID:jQw5ytW+.net
>>316
312でも書いたけど、質問欄に抗議の書き込み?が数日は記載されてたから見てる人も多いと思う。
裁判になってもヤフショ側にログがあると思う。

320 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:32:15.81 ID:XvM27NwZ.net
ペイペイモールはヤフーショッピングじゃないからなぁ。コジマ運営扱いなのかも。
あとDJIの保証って15日間だからあんまり気にしない。

321 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:41:22.18 ID:XvM27NwZ.net
>>320
自己レスだが、メール見たが、paypay・ヤフーショッピングは介入してなくて直接コジマと、

322 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:44:30.43 ID:XvM27NwZ.net
※途中で送ってしまった。
やりとりしてる。(注文受付から発送まで)
コジマ運営のショッピングサイトだわ。
杞憂だと思うよ。

323 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 19:53:40.36 ID:mP0G26/d.net
>>322
余計な心配をさせてごめん。
購入者側は実害はないから安心して。
コジマは認定ショップだからDJI規定に則してる。
最初の書き込み趣旨は、コジマ側がDJIとのルール(あるのか不明だけど)を守ってなかったら問題になるんじゃないの?ってこと。
暫くして売らなくなったら、こんな話があったと思ってくれれば。

324 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 21:42:07.68 ID:Yh4XjUen.net
本体とバッテリーの色が微妙に違うことないですか?
AIR2のを流用してるからとか?

325 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/24(土) 23:22:20.45 ID:FCIIA/RB.net
こまけえなw
塗れ

326 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 00:18:48.36 ID:7p/x/2gK.net
買っちゃったー!
ポイント22000円分で勢いでポチってしまったw

327 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 00:22:34.99 ID:aHt0+m4x.net
最新モデルが出たタイミングでここまでの還元は滅多に無い
俺は30%だったけどソフバンの人だと何パーがMAX?

328 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 00:33:19.52 ID:7p/x/2gK.net
楽天モバイルだけど25%でした

329 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 00:34:27.05 ID:7p/x/2gK.net
単品はケアリフレッシュ付いてないんですね
てかケアリフレッシュって別途で買えるんですね!
それにもポイント付くんだ笑

330 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 01:05:25.99 ID:kWvP1rnZ.net
ポチったどー!

331 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 01:09:55.76 ID:TG4Ao8jq.net
>>327
35%だった。買うしかないでしょ!

332 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 01:11:16.47 ID:bE/lo5ix.net
>>320
その15日の記載よく見るけどどこから出てるどういう意味の話なんだ?
メーカー保証期間、送信機1年、バッテリー6ヶ月100サイクルとか、パーツごとにそれなりの設定があるでしょ

333 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 01:13:38.23 ID:7p/x/2gK.net
35%とかあつすぎw

334 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 01:35:13.76 ID:n3+C7OyJ.net
35パーが最大か?
ソフバン・ヤフプレなら迷ってる暇などないレベルだな
俺はair2 COMBO持ちだからノーマル買ったわ

335 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 01:37:07.84 ID:poiHi+qe.net
全額PayPay残高払いの場合

現在37%獲得できます
内訳を見る
34,200円相当(36%)
1,650ポイント(1%)

って表示されるけど、実質は
(34,200+1,650)/165000=21.7%だな

336 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 01:46:34.37 ID:n3+C7OyJ.net
各キャンペーン項目の上限Pがあって頭打ちになっちゃうからだと思うわ

337 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 01:56:50.40 ID:poiHi+qe.net
実質の割引で言えば、先週か先々週の
マラソンの方が頭打ち上限が高かった
から、そっちの方がDJIでも安く買えた
ような

338 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 04:04:05.35 ID:O8K+Ic7J.net
みんなでGWはAIR 2Sで初飛行や!!

339 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 07:23:48.63 ID:7p/x/2gK.net
PayPayモールでケアリフレッシュを別で買うっていうのはどういうことなの?
なにか送られてくるの?

340 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:23:27.47 ID:Me5XmpcS.net
シャッターはメカニカルですか?

341 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:30:51.43 ID:FJqRpJD2.net
>>339
IDが記載されたカードが郵送されるタイプとメールでIDが通知されるタイプがある。

342 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 09:39:35.13 ID:7p/x/2gK.net
なるほど!
ケアリフレッシュも今日買っておいてドローン届いたらアクティベートしてそれを登録すればいいんだよね?

343 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 11:10:44.29 ID:UHsoquhI.net
昨日ポチった奴とどきました

344 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 12:33:55.06 ID:ZAbxdluu.net
カートに入れてるがポチれないw皆んな金持ちやなぁ。ポチるには清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要だわ(-_-;)y-~  

345 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 12:43:08.68 ID:9fhLYGEn.net
>>344
このタイミングで買わなきゃ後悔するよ
買えずに後悔することはあっても買って後悔することはないw
てかマジで>>308レベルで滅多に無い還元率で買える日が今日

346 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 12:55:04.11 ID:poiHi+qe.net
大バーゲンなんだけど、今度のコンボはケア
リフレッシュ込み価格で、当面飛ばせるよう
な予定がないから無駄になりそうで躊躇

347 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 12:58:15.30 ID:poiHi+qe.net
要するに5の日と日曜日が重なれば今日ぐ
らいの還元は期待できるわけで、7, 8, 9
月にもチャンスありそうだしね

348 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 15:50:00.23 ID:GU/hKJwM.net
>>335
いつもの *だらけで 最大〇〇% の誇大広告だな。

これだから半島資本は嫌いなんだよ

349 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 16:02:28.39 ID:0m219vXC.net
マジか!?騙されたのか?ポチッて損したわw

350 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 16:02:36.72 ID:naE2ulgC.net
倍!倍!ストアで対象ショップ(今回はコジマ)が10%になるのも重ならないと、今回みたいな還元率にはならないよ。
pモールのDJI公式ストアは、倍!倍!ストアじゃないので10%低いでしょ。
PayPay祭り以外では、滅多にないお買い得dayなのは間違いない。

351 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 16:37:46.26 ID:GU/hKJwM.net
>>349
内訳とか結果みてみ。
どうせ想定したポイントなんて入ってないっしょ。

352 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 16:39:31.75 ID:GU/hKJwM.net
連休は晴れるといいんだが、早速の木曜はイマイチみたいやなあ。

353 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 17:33:21.74 ID:O8K+Ic7J.net
土曜発注の自分も届いたよ。
新品は匂いが良いよな。
GWになったらアクティベートして飛ばすわ。

354 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 17:55:39.35 ID:7p/x/2gK.net
今日注文したのがもう発送された!
PayPayコジマで買ったんだけどもし不具合とか今後故障したりしたらどこに言えばいいの?
直接DJI??

355 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 18:37:56.25 ID:GU/hKJwM.net
2Sは天気が悪くてもそこそこ観れる絵が撮れてええ感じやね。
とはいえやっぱし良い天気の時に撮りたいもんだ。

356 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 18:57:39.92 ID:GU/hKJwM.net
そして今週からの天気は…
何て骨体!

357 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 19:37:34.54 ID:GU/hKJwM.net
PayPay+ヤフーは注文確定前に還元額が表示なしなんだとw
「30%だから5万円バック! ポチー …あれれ???」
みたいなのが全国で起こってると思うと胸が熱くなるな…

流石、半島系資本は頭がイイネ!

358 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 20:19:58.65 ID:AyoFlU8l.net
還元率を鵜呑みにしちゃダメなのは周知の事実だが、決算前でも実際の還元額を確認出来るぞ。
下の方にある お得情報 の中に もっと見る ってところをタップするとこんな感じで見れる。
ちなみにこれはair2s moreコンボの還元詳細

https://i.imgur.com/lMtAZ2b.png

359 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 20:25:50.05 ID:z9eS8boB.net
air2とair2sのNDフィルターって
兼用できるサイズなんでしょうか?

360 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 20:37:12.17 ID:7p/x/2gK.net
カメラの大きさが全然違うから無理やで

361 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 21:17:21.21 ID:7p/x/2gK.net
機体にステッカー貼ると視認性だいぶあがる?

362 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 21:58:25.49 ID:zUNdKBOz.net
>>353
初期不良の場合もあるから、出かける前にアクチして動作確認しといた方がいいよ。

363 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 22:43:46.13 ID:XNTFwqv5.net
還元ポイントなんて数ヶ月でなくなるし余計な物買わななきゃいけないだけだろ

364 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 23:04:02.05 ID:ibeitdEx.net
>>363
ペイペイ使ってないでしょ?
今も還元分の出金は出来ないけど無期限だよ

365 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 23:40:35.73 ID:Tw67zyE5.net
ポイント10万が上限だから
コンボじゃない方が割引率いいな
さらにステップ、禿回線orエンジョイ、Tモール、まとめて支払いチャージで30%還元超える

366 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/25(日) 23:56:48.74 ID:XNTFwqv5.net
>>364
使ったから言ってるんだけど
今は無期限かどうかはしらないわ

367 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 00:06:27.72 ID:4LDxu2Fp.net
>>366
無期限だしボーナスポイント投資ができるようになったから今はかなり良い
スレ見ればわかるが投資は現金より割がいいくらい

368 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 00:47:33.95 ID:ORL0MiIn.net
昔はポイントなんて(笑)って言われたもんだけど今の電子マネー系は損と言えるものは無くなったしな
ペイペイだ楽天ポイントだ何だとか変な思い込みせずお得と早めに知っておいた方が良い

369 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 01:46:44.23 ID:GC3UiyOM.net
現状は囲い込みのために赤字でやってるんだろうし、投資よりも良いのかもしれんが、
いつ回収に回るかが分からんから全く信用してない。
LINEでも分かった通り、個人情報の扱いも悪意に満ちてたしな。

>>358
良く見れば、じゃなく一目で分かるように作ってないあたりに腹黒さが透けて見えるわ。

370 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 06:06:42.47 ID:bOxtd3NA.net
>>354
初期不良はコジマでしょ

371 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 07:38:23.99 ID:em8kIOhT.net
>>358
お得情報のもっと見るって
どこにあるの?

372 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 08:33:37.64 ID:CrhbTtwA.net
みなさん海や山など自然で飛ばす場合も包括申請とかされて飛ばしてます?
did地区では飛ばさないにしてもそういうとこでも申請しないといけないのはちときついなぁ

373 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 08:34:48.73 ID:RJEdm7v6.net
一応してるけど、DID地区以外の田舎の誰もいないような山や海ならOKでしょ?

374 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 08:42:13.90 ID:3JqRj3mb.net
年1しかも超簡単な申請きついいうやつはドローン飛ばさないほうがいいよ
たぶん取説読むのもはもっときついだろ

375 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 08:42:41.12 ID:CrhbTtwA.net
>>373
田舎住居で自然の中での使用を前提に購入検討しているのですが厳密には申請しなくちゃ行けないけど実際はそこまで気にしなくても良いって感じですか?

376 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 08:43:42.37 ID:CrhbTtwA.net
>>374
年1なんですね。勉強不足でした。もうちょい調べてみます

377 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 08:46:57.65 ID:CrhbTtwA.net
承認が必要な飛行場所
・空港周辺(※1)

・地表または水面から150m以上の高さの空域の飛行(※2)

・人口集中地区上空の飛行(※3)

どのサイト見てもこう書いてあるから上記以外では比較的自由だと思ってたんですが違うんですね

378 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 08:49:08.60 ID:RJEdm7v6.net
>>375
航空法を遵守して安全に飛行すればOKじゃないかな?

379 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 09:41:01.10 ID:w+td6XHi.net
>>371
画像貼っておく。
昨日より還元率が20%も減ってるね。

https://i.imgur.com/k25nhzh.png

380 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 09:45:44.95 ID:1/GT4zNA.net
>>379
ありがとう!
また日曜日まで待たないとか

381 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 10:04:52.71 ID:6QB+NKiO.net
電池マックスまで充電してもFlyアプリで起動すると30%とかなんだけど初期不良だよね?

382 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 11:37:45.34 ID:6G0eYMZT.net
>>381
普通なら充電エラーになる筈だけどLED表示は問題無いの?
flyアプリでcellバランスが狂ってないかも確認してみて。
どちらも異常なら初期不良で間違いない。

383 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 12:26:25.05 ID:OEFIAGpq.net
いつまで還元 率 で話してるんだ?
半島人?

384 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 12:29:13.38 ID:yjqOuMhG.net
届いて触ってみたけどまさかのオートフォーカスには驚いた
これ光学ズームだよね?
あと送信機の型番がなぜかocusync2のair2と丸っきり同じだけどファームが全く違う

385 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 12:49:18.96 ID:6QB+NKiO.net
>>382
電池の LEDは問題なくてちゃんと4つまで充電できてる風なんだけど、いざ起動すると28%とかなんだ…
他の2つの電池は問題ないから、やっぱ初期不良だね
レスありがとう

386 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 13:32:46.99 ID:DthzajPs.net
>>383
還元率気にする暇あったら仕事変えるなり何なりしろよって話なんだが
まあそれが出来ないからこそのド底辺なんだろうな

387 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 18:02:59.03 ID:+Mllvpve.net
カメラスペックそんなに良いのいらないからair2でいいかなと思ってるんだけど映像以外でもっと違いあるの?

388 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 19:41:29.41 ID:ohtlrAbz.net
プロペラガードって共通?
これないと包括申請通らん

389 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 20:10:28.03 ID:DthzajPs.net
無くても通るだろ

390 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 21:15:29.71 ID:qMlGo1cz.net
ってかairシリーズってMAVICとかminiとかと比較してもかなり音大きいのね。不用意に周りから注目されるのも嫌だね。

391 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/26(月) 22:49:05.15 ID:GC3UiyOM.net
あー
Air2S 何でモバイルバッテリーでやれんのか分かったわ。
普通の奴でも 13.2V 2.5A とかなのね。
そりゃちっこいのじゃアカンやねw

う〜ん、モバイル電源もってくのめんどくせぇなぁ…

392 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 00:10:13.02 ID:ouQsh7Wj.net
>>389
通るのは通るな
1人では飛ばせなくなるけどな

393 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 00:11:04.76 ID:ouQsh7Wj.net
>>388
共通だよ
DJIの公式サイトを見ると分かるよ

394 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 00:56:38.41 ID:DTQzSKz0.net
誰かマスターショット使ってみた?
障害物が全く無い場所じゃないと怖くてやれないけどそんな場所が無い…

395 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 01:10:14.14 ID:hesqmeV5.net
>>392
目視外やるんならどのみち一人じゃ無理だろ
まあそれすらもすり抜けられる方法があるにはあるが

396 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:33:34.89 ID:hFY/3FB0.net
Air2s届いた!!
ケアリフレッシュまだ買ってない汗

397 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:50:51.87 ID:3KSSLrmj.net
コンボなら無料で1年付いてるけど、単品なの?

398 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 09:58:54.42 ID:dquzjMfE.net
俺はair2COMBOからの買い替えだから単品
air2の単品とCOMBOの差額25,000円
2sの単品とCOMBOの差額45,000円
ケアリフ1年付いても装備に差は無いのにえらい値上げでバカらしくて単品しか頭に無かったわ
過去からずっとケアリフが必要な場面はなかったし

399 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 10:06:21.49 ID:hFY/3FB0.net
私もair2コンボからの買い換え!
機体のみ紛失してたのでw

400 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 11:29:53.82 ID:rjDe47gL.net
>>399
盗まれたん?

401 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 11:45:30.18 ID:hFY/3FB0.net
ポチャンです。。

402 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:19:11.84 ID:Amv/N64X.net
>>398
買い替え差額いくらかかった?

403 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:46:41.26 ID:rjDe47gL.net
>>398
Ndフィルタだけで1万ぐらいにはなるが・・
air2持ってたら、確かにcomboいらんけどな。

404 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:49:28.20 ID:hFY/3FB0.net
PayPayモールのコジマでair2s買ったのですが、ケアリフレッシュはまだ買ってないので楽天で買おうと思うのですが別に問題ないですか?

405 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:56:19.33 ID:lahG9YA6.net
>>404
全然問題無いよ。

406 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 12:56:56.11 ID:6WFrKvuC.net
>>404
コジマで売ってるものは、ケアリフ標準で付いてないの?

407 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 13:04:28.16 ID:hFY/3FB0.net
>>406
コンボじゃなくて単品買ったので付いてないですよね??

408 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 13:04:37.15 ID:hFY/3FB0.net
>>405
ありがとう!

409 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 13:32:22.34 ID:XFkAkP39.net
>>402
実質で言うとケチ付きそうだけど実質2万切るぐらいの追い金。これでair2COMBOが2sCOMBOに変わった
俺の用途ではND8-PL1枚で良いと思ったから純正のNDセットは要らなかった

410 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 17:34:01.90 ID:EuGT4p0p.net
Air2S買ったんだけど、付属のバッグにプロペラや操縦桿を付けたまま持ち運びしたらまずいんかな…
サードパーティの箱を買ってもいいんだけど、このバッグより2周りでかかったりすると困るんですよね…

皆さんどうやって運んでます?

411 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 17:51:48.42 ID:hFY/3FB0.net
>>410
Amazonのカメラバッグ(リュック)にカメラなどと一緒に全部入れてるよー

412 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 18:34:06.02 ID:rjDe47gL.net
>>411
PYGTECHの奴にした。
まあ、いつもスティックは外すけど。

413 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 18:35:16.21 ID:hFY/3FB0.net
スティックなんてずっとつけっぱなしだなー

414 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 18:59:36.22 ID:EuGT4p0p.net
やっぱし付属のは不安っすよねぇ…

けど、サードパーティのはリュックに入らなかったり、
バイクのカゴからはみ出ちゃったりしそうで怖いんすよね…

415 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 19:43:34.76 ID:DTtArMl5.net
中学のときに買ってもらったアディダスのナップサックに入れてる
たくさん入る!

416 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 20:26:15.13 ID:DTQzSKz0.net
操縦棒は外してるけどプロペラは付けっぱなしだなー
付属バッグ入れる時はたまにプロペラが引っかかって折れそうなる笑

417 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 20:29:43.84 ID:hFY/3FB0.net
ごめんまじで聞きたいんだけど、スティック毎回外す理由教えてください
無くすリスクしかなくないですか?

418 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 20:32:12.39 ID:t7rUk6d0.net
スティックもプロペラも付けっ放しでコンビニ袋にプロポと一緒に入れてる

419 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 20:52:37.70 ID:xZt4mGjU.net
>>417
お年寄りですか?
なくしたことねーよ。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 21:15:58.69 ID:hMFj1DaV.net
流石にジンバルのカバーは毎回つけてるよね?

421 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 21:17:03.84 ID:mmNn8gd/.net
スティックに負荷が全く掛からないケースなら外す必要ないけど純正のあのバッグや社外でも蓋が当たる様なヤツだと折れたり根本の機械部(スティックジンバル)に負荷が掛かり壊れるからだよ

422 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 21:37:02.18 ID:a2pNlTdI.net
全部ケツポケットに入れてる

423 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 21:45:19.69 ID:4UAK7+b6.net
ケツマンコに入れてる。ちょっと汚れるけど出し入れする時気持ち良いから良しとしてる

424 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 23:03:15.52 ID:K9s1LKvN.net
>>420
正直それも毎回付けたりとりはずしたりめんどいんだけど外しっぱでなにか害ある?

425 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/27(火) 23:47:27.32 ID:hFY/3FB0.net
ジンバルはさすがにカバーするよ
スティックはつけっぱだわー


あと27歳だわー

426 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 00:09:48.19 ID:Ly7gP6m6.net
>>424
なんとなくだけど壊れそうなのとレンズが汚れそう
一眼とかも普段はレンズカバー付けてるし

427 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 01:55:13.72 ID:lvuxQRyP.net
そうそう
なんとなくで毎回これ爪そのうち折れそうだなとか、またつけたままスイッチオンしちゃったわとかね

428 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 01:59:52.93 ID:7d7vXO+w.net
>>417
ケースの構造的に、保管中にスティックに圧力がかからない状態での保管ならつけっぱなしでいいんだが、圧力がかかったままだと、可動部にガタが来て操縦がギクシャクしたり、最悪の場合はスティックが動かなくなって、飛行中にスティックロックが起こると操縦不能になったりする。

429 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 06:04:21.75 ID:a5u2tO9T.net
DJI公式で4/27付けでマニュアルあがってるけど、当初の4/15版から何が変わったのか日本語版まだないから、わからない。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 08:54:11.78 ID:10QgBNJj.net
ついにair2ポチッたぜ…初ドローンです

431 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 09:08:17.42 ID:8azX6mTy.net
>>428
納得しかないです!ありがとうございます!

432 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 09:23:37.04 ID:Y2MRbEEL.net
スティック付けたままだとスマホ付けにくいし傷になったりしないかな?

433 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 09:48:06.05 ID:GxB0Q/4X.net
>>432
買ったばっかりのiPadの背面にガリ傷付けた

434 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 12:47:20.29 ID:4eTWRIuf.net
>>430
air2だとスレちになっちゃうよん。
sは付けておこう。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 12:55:39.15 ID:Ly7gP6m6.net
マスターショットとかクイックショットって4K対応してるか分かる方います?

436 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 23:20:35.11 ID:8/UfdFqK.net
paypay最安値

次のタイミングだといつすか?

437 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 23:31:10.00 ID:vJ/lc5T+.net
5の付く日

438 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/28(水) 23:41:36.38 ID:1zEdWY3s.net
>>436
5/5

439 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 02:03:24.92 ID:TZxEVMdx.net
5と日曜の重なる7/25, 8/15, 9/5

440 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 02:46:22.61 ID:YVI7YCOx.net
その日にコジマが倍々ストアになるかが問題だなぁ

441 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 07:38:18.59 ID:U0Jxb/Qw.net
コジマ値段的に良さそうだったけど我慢出来んくてAmazonで買ったわ。今日到着予定

442 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 08:32:03.94 ID:2wg+CmAy.net
コジマってビックカメラのことだったの??
コジマもビックカメラもない田舎者でして。。

443 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 09:32:28.66 ID:bJ+Hb/Ck.net
>437
>438
>439
ありがとうです
paypayアプリで paypayコジマからかえば良いんですよね?、

初代mavicから買い換えだから、1インチセンサーは楽しみですわ

444 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:45:24.76 ID:sb6l+oeL.net
>>442-443
ごめんごめん
みんな当然に知ってるものとして色々書いたけどpaypayモール通販のコジマでの話
先日dji公式って名前でソフトバンク系列のストアがpaypayモールに出てきて他のストアがdjiドローンの販売から締め出されたが
コジマとキタムラなど少数が復活したから再び買えるようになった
なんでコジマを皆が勧めるかはpaypayの還元率がdji公式ストアよりも突出して高いから
paypayを意地でも使わない人には無理な話だけど使ってる・これから使う人にはメチャクチャ美味しい還元率だからみんなコジマから買ってる
先週日曜は色んなキャンペーンが重なって人により3万前後の還元だった

445 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:47:16.57 ID:fbZIzXYf.net
先日は日曜と5のつく日に加え
倍々ストア10倍にコジマが対象となった奇跡的な日だからな
もう無さそう

446 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 11:58:51.66 ID:guge86wz.net
mini2の発売前後にも運良く色々重なってコジマで32パー程の還元で買った
もうとっくに売っちゃったけどペイペイ分が1万位プラスになったわ(笑)

447 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 21:01:26.76 ID:TZxEVMdx.net
コジマの日曜+倍々は恒例行事
それに5が重なるのも既定路線

448 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 21:31:27.04 ID:M3F3g5Ae.net
多少の飛び火は仕方ないと思うけど、
いつまでもその話題はいい加減にして欲しいですわ。
マジに。

449 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/29(木) 21:44:00.90 ID:lq7TeM/u.net
もうネタ切れでみんな熱が冷めて話す事がないのです
ごめんなさい

450 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 01:25:51.85 ID:xl62cV6M.net
GWだからドローン飛ばしまくってて此処見る暇ないわw

451 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 01:35:55.45 ID:8yYUm/xJ.net
>>450
夜中も飛ばし続けてんのか?

452 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 03:07:48.36 ID:8Qq0V7Jx.net
>>450
みとるやんけ!

453 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 12:05:41.85 ID:X1mA3Bge.net
聞こえますか?
全然聞こえません!

454 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 14:24:14.41 ID:1xcBQ578.net
https://e-tokka.technob.co.jp/?PgID=226862

455 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 16:50:21.58 ID:C83jB0Pc.net
送信機はair2と同じ物なのに操縦はocusync2で映像伝送がocusync3ってどういう事だろうか

456 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/30(金) 18:12:11.72 ID:1xcBQ578.net
>>455

>>24これだから?

457 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 20:00:43.54 ID:Zdl8WMu3.net
ai2sは届いてるのにケアリフレッシュ注文してもGW入ったせいで全然発送してくれないからつらい

458 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 20:58:16.81 ID:7+Q7LcK1.net
オンライン版買えば良かったのに
休み明けまで届かないでしょ…

459 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 21:01:37.00 ID:jNOT7d8B.net
オンライン版でどこにある?

460 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 21:41:31.42 ID:em8DcbDw.net
dji公式ページ内のストア

461 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 21:53:00.26 ID:Zdl8WMu3.net
公式ね!ありがと!

462 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 22:29:17.97 ID:P3YzI/YP.net
今日の天気はかなり残念だった。
残り4日、良い天気に恵まれるとええんだけどなー

463 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 22:49:43.72 ID:1QyquKr3.net
air2Sてズームできないみたいですね

アプデでできるようになるかな?

464 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/01(土) 23:38:51.01 ID:qH+ucaqd.net
デジタルズームだけど出来るよ

465 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 01:18:16.81 ID:R++RUKca.net
なーんだ。。 デジタルなんだ。。 ガッカリ

466 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 01:22:34.59 ID:TwjU+Vcz.net
どうなのかな?  

いまから買うならAIR2sが良いですかね?

air2と比べてどうですか?

467 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 01:44:32.15 ID:cOdSWaQg.net
値上げ分の価値は無いと思うわ

468 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 01:47:14.90 ID:u6NqXaEL.net
>>466
DJIそのものが低スペックでボッタッリだからなあ

469 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 01:48:10.17 ID:T8/90EKJ.net
>>463
光学ズームではないよ。

470 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 06:48:12.13 ID:MYvr7xu0.net
Skydio2に比べたらボッダッリだよな

471 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 09:21:09.19 ID:zszRQfUm.net
>>470
技適ない機種と比べてるのが、おかしいね。
日本では飛ばすと違法なんだから。

472 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 10:00:22.57 ID:zxroGh8r.net
>>470
ぼっだっり?

473 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 11:28:53.87 ID:KHczOtJd.net
初飛行してきた。
カメラ知識全然ないけど、1インチのセンサーはノイズ少ないね。

474 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 11:51:13.19 ID:zxroGh8r.net
>>473
普通の晴天下では、ノイズレベルはセンサーサイズ関係なく変わらんと思う。

475 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 12:09:28.23 ID:RZdoq0JC.net
>>474
全然違うが。モニターが安物なんじゃ?
無印はISO100でも陰がザラザラだったがSは滑らか

476 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 12:13:29.66 ID:nlx1sWHV.net
俺も初飛行して来た。多分風速10m位あったと思うが全然余裕でワロタw

477 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 12:28:32.22 ID:2L23+zdt.net
>>474
光量が確保されてるなら普通に関係ないな

478 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 12:32:30.99 ID:GMiY6bx5.net
ズームって糞画質のデジタルズームかいな
せめて光学にしてから発売しろよ

479 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 12:33:44.93 ID:roB+w+5S.net
>>476
違法だぞ

480 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 12:46:28.84 ID:EGmChBPD.net
風速のルール知らなかった・・

481 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 13:04:53.37 ID:OpY97Brr.net
公式でケアリフレッシュ注文したのですが、これからの流れどうするんですか?
番号とかどこに書いてるかわからない

482 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 13:16:02.68 ID:OpY97Brr.net
公式のオンラインでケアリフレッシュ注文したのですがここでもカードが発送されてくるのですか?

483 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 13:43:34.89 ID:zxroGh8r.net
風速って、みなさんは風速計買って、実際に測ってんのかね?

484 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 13:47:55.71 ID:KHczOtJd.net
自分飛ばしたのは雨が降るか降らないかの曇天のなかnd16つけた状態だからねぇ。
効果はあるんじゃないの?

485 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 14:28:36.38 ID:lD6dwVXE.net
>>483
しばらく飛ばしてりゃ経験で飛ばして大丈夫かわかるようになる
地上の風速を正確に測ったところであくまで目安だし強弱は当然あるし
俺はいらんと思うけど

486 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 14:55:39.51 ID:b68xqCa0.net
>>483
風速計は持ってる。地上と上空は当然違うけどね。

普段練習するところはウインドソックスあるから目安になるけど初めてのとこでは測るときもある。

487 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 15:03:48.61 ID:7ua0lD3V.net
5月なんだから鯉のぼりをあげるんだ

488 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 15:18:23.63 ID:OpY97Brr.net
遅いってw

489 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 16:00:10.14 ID:nVJqlxxc.net
>>483
落ち葉とか紙を投げて1秒間に何メートル飛ばされたか計れば良い。

490 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/02(日) 18:39:44.27 ID:SLSzYXPu.net
なんだか残念なスペックだなぁ

491 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 04:08:37.16 ID:eAq2BAFr.net
>>490
お前、ハゲデブなのか?
かわいそう。ヾ(*´∀`*)ノ゛

492 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 05:44:02.16 ID:fM3E9qAa.net
AIR2持ちで、2S納品待ち中なんだけど、
NDフィルター類は流用出来ないよね?

493 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 06:07:19.98 ID:63F/L/Xq.net
>>492
試してみて

494 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 06:59:34.75 ID:vHe4GrL4.net
飛行時間も短いなぁ。。。

495 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 09:04:44.41 ID:ChC0/3qm.net
楽天でケアリフレッシュ届かないからキャンセルしてDJI公式で注文したのにこっちも発送連休明けなんじゃないの!?
アクティベーションコードわからん!

496 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 09:59:21.40 ID:qAbzDhlG.net
DJI公式サポート>ケアリフレ>SN入力で即加入できる

497 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 10:13:33.25 ID:XlffSzFu.net
まさかオンラインでやるやつじゃない方のカード式のポチってるんじゃ…
>>495

498 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 10:15:36.08 ID:kNwkT8VW.net
そのアクティベートコードが入手出来ないって言ってるんでは?
オンライン版でも支払い完了を店側が確認してからeメールでコードが送付してると思うので。

499 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 11:35:11.67 ID:3j3VifQ7.net
個人的にはair2のバージョンを上げるより無印をオキュシンクにしたものを出して欲しい
何かと使い勝手が良いんだよ

500 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/03(月) 14:22:18.60 ID:TDH1LxsM.net
評価悪いな・・

501 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 05:37:59.58 ID:kd5KY/xx.net
買えない奴は、買わない理由探しするんだよな。

502 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 10:06:47.42 ID:sUwDtXdr.net
>>498
メールには注文番号しかないです泣
DJIで普通にケアリフレッシュ購入しただけなのですが…
最悪だー

503 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 12:51:46.83 ID:X2l0bTnt.net
落ちないならいらんだろー

504 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 13:13:47.81 ID:i2NrTtZu.net
djiアカウントで紐付けされない?

505 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 13:29:20.16 ID:sUwDtXdr.net
それは機体を最初にアクティベーションする時にですか?
DJIアカウント見ても注文履歴みたいな表示しかありません。

506 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 13:34:02.65 ID:sUwDtXdr.net
ケアリフレッシュのアクティベーションコードがわからないので機体のアクティベーションするのなんだか恐いんですよね、、

507 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 14:05:57.43 ID:sUwDtXdr.net
すみません!ケアリフレッシュのところでシリアルナンバー入れてみたら紐付けもうされてるみたいです!
すみませんでした!

508 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 14:51:40.73 ID:sUwDtXdr.net
air2sを開封したのですが、バッテリーの残りが0%でボタン押しても全く光りません。
最初ってバッテリー0%状態でした?
リチウム電池って0%になると良くないって聞いたので気になって

509 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 15:02:40.94 ID:9LcQv1oU.net
色々と大丈夫か?w不安になるわ
キッズかよ
心配しなくてもバッテリーは冬眠モードで売られてるから問題ない
このスレ無いと死んでしまいそうだな君はw

510 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 15:04:12.49 ID:sUwDtXdr.net
メカなどにめっぽう弱くてですね笑
ありがとうございます!

511 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 15:34:47.04 ID:qLsh/4eL.net
和歌山の糖質がついにドローン買ったのか

512 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 15:51:45.95 ID:kd5KY/xx.net
>>509
初心者さんなんだからみんなでサポートしてあげようよ。

それよりも今日、河川敷いったら入り口が全部封鎖されてた。
新型コロナウィルスが憎い。

513 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 16:23:25.58 ID:sUwDtXdr.net
>>512
ありがとうございます泣

514 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 16:29:04.65 ID:VqPRSbfT.net
この自演臭え流れよ

515 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 17:19:11.72 ID:9LcQv1oU.net
>>512
え…茶化しながらも教えてるのに何でそんな事言われなあかんの?

516 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 17:39:04.41 ID:sUwDtXdr.net
みなさまありがとうございます泣
DIPSに機体登録中です

517 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 17:45:36.29 ID:WScwVMPl.net
おれも初心者やけどdipsとか登録してないわ

518 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 20:46:30.15 ID:Jzjad0Xk.net
https://www.youtube.com/watch?v=GA-M3RW3swE

519 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 21:32:50.56 ID:q0rxqeL/.net
>>517
ラジコンヘリ歴26年・ドローン歴4年だけど、資格もdips登録も何もしてない。

520 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/04(火) 23:41:53.54 ID:sUwDtXdr.net
DIPSへの機体登録と飛行申請完了しました!

521 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 08:50:50.98 ID:XNTkoJGS.net
>>518
設定項目のおさらいになると思う。

しかしばあさんや日本語説明書はまだかいのう…

522 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 15:46:25.21 ID:kDtzJFAt.net
もしかしてここの人間は国交相に機体登録や飛行申請してないのか?
air2sを無許可で飛行させてるのか?

523 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 18:14:29.33 ID:i/k/j20m.net
>>522
DID地区外で飛ばす分には、何の申請も許可も必要ないが。

524 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 18:21:20.20 ID:kDtzJFAt.net
それだけじゃないだろ
一切目視外は飛ばさないんだな?
飛行中見失うことも一切ないんだな?
一切物件と人30m以内は飛ばさないんだな?
完璧守ってなんかねーだろ

525 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 18:30:16.23 ID:i/k/j20m.net
>>524
俺は遠視で視力が4.0だから、2km先のドローンが見えるんで、2kmまでの目視内飛行が可能なんだ。

526 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 18:47:20.45 ID:eiPQrw+t.net
>>524
うん。完璧に守ってないし申請とかはしてない

527 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 19:23:07.10 ID:kDtzJFAt.net
君らみたいのは本当に迷惑だわ

528 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 22:02:03.89 ID:tTCG88Fl.net
流石にdid地区とか空港近くなど無茶なことはしんけどね。
釣り板とかみててもそうなんだけど関東辺りって人口多いから何するにしても禁止看板とか規制厳しくて大変やね。
田舎なら何してもいいって訳じゃないけど人口少ないかつニッチな趣味もってるやつも少ないんや

529 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/05(水) 23:11:35.59 ID:GG+8wups.net
>>524
その辺のルールは完璧に守ってるしその上で地権者とかに許可取ってるんだけど、飛行申請したら守らなくてもいいの?
飛行の幅が広がるならやってみようかな

530 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 00:04:20.02 ID:0CC4ztY9.net
>>529
地権者に確認する時にドローンの飛行許可は取ってるんですか?って聞かれたらどーすんの?
別に気にしない地権者ならいいけど、飛行許可がないならダメですって言われたらそれまでやん。
ちゃんと包括許可取ってればそのやり取りでいちいちフィルターかからないんだからどう考えても可能性広がるだろ。

531 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 04:45:32.16 ID:Kq1UglL+.net
>>530
土地の所有者に許可を取らないと飛行させてはいけないという法律も条例も罰則もないからね。

532 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 05:52:38.26 ID:lfa9MU7S.net
地権者がDIPS知ってる可能性

533 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 06:30:14.37 ID:oQnaR5sN.net
もっとも高解像度カメラが付いたドローン飛ばします最悪あなたの土地に墜落させて
火災になりますがよろしいですかと聞いて承諾する池沼地権者がいる訳がないんだけどな

534 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 06:47:14.15 ID:Kq1UglL+.net
>>533
焼夷弾積んだドローン飛ばしてもいいですか?って聞いたら、断る地権者が多いだろうけどな。

ドローン墜落で家が全焼するなんて思う人は居ない。

535 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 07:04:55.84 ID:oQnaR5sN.net
リチウムイオンバッテリーのエネルギー密度がちょっとした爆弾級なのを知らんで飛ばしてんのか
バカは自分がバカであることに気付けないからこそバカなんだとはよく言ったもんだ

536 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 07:24:20.55 ID:0CC4ztY9.net
>>531
罰則がないから別にいいだろってことか?
それ路上飲みしてゴミ放置してるアホと同じやで

537 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 07:40:28.28 ID:Kq1UglL+.net
>>535
Youtubeでリチウムイオン爆発の映像がいくつか出てるが、周りに長時間火炎を撒き散らして延焼するほどの爆発はしてないから火災になることはないだろうな。

538 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 07:42:41.22 ID:Kq1UglL+.net
>>536
法律や条例で禁止されてなけりゃ、日本では何をやってもいいんだよ。
法治国家なんだから。

539 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 07:44:39.21 ID:OVwA+inl.net
そりゃ爆弾みたいな燃料で走る自動車が普及してるぐらいですし

540 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 07:47:13.51 ID:DGE7OD1o.net
変なのが粘着してるな。
dipsに登録したら墜落リスクが変わるのか?
リポバッテリーの危険性が減るのか?
ルール遵守・モラルの問題だろ。

541 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 07:47:27.23 ID:Kq1UglL+.net
>>535
ちなみに、物が燃え上がるには発火温度まである程度の時間加熱されないと燃焼が始まらないが、一瞬でバッテリーが爆発して一時的に燃焼温度を超える火種が飛んだとしても、火種は物質に付着後にすぐに冷却されてしまうので、発火までは至らない。

542 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 08:20:50.68 ID:0CC4ztY9.net
クソガキかモラルもクソもないオッサンだろうな
どーでもいいわ笑

543 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 09:04:30.72 ID:H2SOm8XE.net
国土交通省への申請?ってのがよくわからんくてやってないんだけど、国有林の上とかで飛ばす時は林野庁と森林管理局に申請を出したよ
どっちも国土交通省配下の組織だと思うけど、国土交通省への申請の有無は聞かれずに独自のフォーマットで申請書を出させられたな

544 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 09:19:00.42 ID:pr37AWSV.net
ネットで得たにわか知識でドヤ顔連投して暇なのかな

545 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 10:26:18.37 ID:KhQdMNGB.net
GWは淡路島一周、四国一周、しまなみ海道で尾道まで行って来てドローン飛ばしまくったわw 鳴門海峡の観光船が営業自粛しててドローンでうず潮見られた(^^)

546 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 10:28:54.30 ID:syDwCFS6.net
>>537
落下先が可燃物の一切ないコンクリ打ちっぱなしみたいなとこだったらいいな

547 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 10:33:32.10 ID:WOqGRIT/.net
そういう画像はアップしなきゃ
ってか見たい

548 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 10:39:12.88 ID:KhQdMNGB.net
>>547
ドローンの画像じゃないけど、鳴門海峡大橋。ここから1キロ以上飛ばして撮った。

https://i.imgur.com/6FkCmwa.jpg

549 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 10:40:44.53 ID:WOqGRIT/.net
いや、ドローン画像見せてよw

550 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 11:00:58.49 ID:RxpaU55p.net
>>548
ここはええよね。
夏に行くと大変だけど。

で、空撮映像はまだ?w

551 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 11:25:14.29 ID:lfa9MU7S.net
すでに何件も火災起きてるから問題視されてんのに何言ってんだ

552 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 11:38:04.11 ID:5QZHQ4iz.net
air2とair2s

比較レビューよろしく

553 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 12:43:36.39 ID:8hnvO8gu.net
>>552
ノーマルモードでのスピードが2割増!で少し煩くなったと思った
飛ばして感じるのはそれ以外には無い
カメラマニアではないからカメラも別にって感じだし
ぶっちゃけair2オーナーが買い換える程の魅力は感じなかったな

554 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 12:53:38.64 ID:Kq1UglL+.net
>>551
住宅地でドローンが墜落して、火災になった事例があんの?

555 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:10:24.89 ID:RxpaU55p.net
>>551
山か森で1件あった記憶があるけど、何件もあるの?

556 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:15:13.07 ID:1f0+XFlI.net
初ドローンで昨日ぺぺモでair 2s買いました!今はドローンフライトエミュレータで練習してます。よろしくお願いします。

557 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:17:12.88 ID:RxpaU55p.net
>>538
その解釈は完全な間違いではないけど、
もし君が迷惑をかけていると感じてる人が裁判を起こす権利もあり、
その判定も法律に基いてされることになるから、
そうならないような配慮をした方がいいよ。

あくまでも公共の福祉に反さないってことで。


>>554
そういう事例があったら大きな報道があるだろうし、まだ多分ない。
山林は回収困難なために火災になる可能性がむしろ上がるけど、
住宅地なら回収は容易だし、可燃物も少ないだろうからね。

558 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:18:39.02 ID:RxpaU55p.net
>>556
いきなり高いの買ったね!w

初ドローンはやらかす率が高いので、少しずつ範囲をひろげて遊んでね。
風が強い日は無理しない。
風速計安いのでいいから買うといい。
目安はまず5mくらいからがいいかな。

559 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:19:34.11 ID:8hnvO8gu.net
>>556
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。

560 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:24:11.03 ID:1f0+XFlI.net
>>558
そうですねw 実は法人として業務に使う予定で知り合いの熟練者がMavic Pro2が用途に合うよと教えてくれて、M2P買おうと調べてたらAir 2sが発売されたのを知り、これでもいけると聞き買った次第です。
モアコンボでもM2Pより安かったので自分はいい買い物出来たと喜んでたくらいですw
スレを読んだり事故事例の映像見て勉強してます。
風速計も買います!

561 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 13:33:27.93 ID:gucwUqdH.net
さっき林から上に飛ばそうとしたら枝に引っかかって落ちてきたと思うったらギリギリで体制立て直して墜落免れた。まじですごいと思ったw

562 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 14:47:40.19 ID:BMC1yO4y.net
>>561
air2sの上方センサー利かないの?

563 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 14:48:48.09 ID:Kq1UglL+.net
>>561
プロペラ点検して、枝と接触した形跡のあるペラは全て交換するようにな。

見た目はまだ使えそうでも、目に見えない内部疲労で飛行中にペラが折れたり曲がったりする可能性があるからな。

564 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 14:49:06.11 ID:s1T6ejpO.net
>>560
風速警告でたら無茶せずやめれば良いだけよ。

565 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 14:49:17.96 ID:Kq1UglL+.net
>>562
細い枝は感知できない場合がある。

566 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 15:36:42.19 ID:bLapM7rJ.net
>>562
正確にはair2でした。上方センサも必要やね
>>563
予備2つあるから取替えます…

567 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 15:48:10.78 ID:Fx7vfZoJ.net
でもこのAir 2sって常にカメラ開放だと明るさが変わると結構写真とか撮るの大変かな?MAVIC 3 Pro来るまで待ったほうがいいかな?

568 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 15:53:38.99 ID:MyXIdN1q.net
>>563
djiのフニャフニャのナイロンペラは見た目OKならそう折れないよ。
推力も出ないんだが。
あれ見ると中華なんだなーというのがよくわかる。

569 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 18:59:09.97 ID:RlWnaxY+.net
>>568
あえて柔らかくしているんだよ。

570 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/06(木) 20:20:23.17 ID:oRwUaoY7.net
このair 2sはボッタクリ!ってこのスレの有識者達は言ってるけど、じゃあどのメーカーのどの機種なら同等の性能とカメラで安いのか教えて?

571 :570:2021/05/06(木) 22:41:00.95 ID:nH044Ads.net
意見がないようなので、ここの有識者はボッタクリ!ってイキって言ったものの、現時点でAir 2sと同等性能と同等カメラを持った他社ドローンは実は無かった、ただのイキリだったってことで解答を締め切ります。

572 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 02:52:12.83 ID:HGNlvjRS.net
おれはボッタクリとはいってないけど
その性能と価格なら数年前発売のM2Pでいいよねって感じてる人は多そう
最近のDJIは儲けに走って熟成度と言うか完成度わざと低く出して乱発してる感ある

573 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 05:48:54.96 ID:6zVpCM7L.net
他のメーカーは日本で技適取って売ろうとしないからね。

574 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 07:37:32.69 ID:VD+Gq/T1.net
ぼったくりかどうかは人それぞれの判断でいいと思うが、M2PやAir2持ちはスルーしてる人が多い。
既にM3のリーク情報が出回っていて、M3待ちも多いね。

575 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 07:45:55.20 ID:xEq0zCE5.net
2s、上後センサーいらんから、横センサー欲しかったな。

576 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 07:51:02.43 ID:2DHo812r.net
>>574
マイクロフォーサーズで1kg近くなるでしょ。
業務でなければ持ち余すのでは?
また、横センサーついてても、skydio2には及ばないかと。

577 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 09:08:11.76 ID:XRBcze6O.net
>>575
どっちも有りというか全部有りのMAVIC3の伏線かなと思てる

578 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 09:15:38.68 ID:B4b7V03X.net
M3の全方位感知能力はSkydio2と同等以上を目指してるってリークされてるね。
その分お高くなりそうだけど、リーク情報通りなら買っちゃうかも。

579 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 09:31:23.08 ID:13cWodl5.net
M3COMBOは下手すりゃ30万コースだろうな

580 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 09:52:04.15 ID:+h+f87Bf.net
>>578
MAVIC3がゴーグル可能ならAIR2Sやめてfpv買おうかと悩む

581 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 10:24:18.91 ID:vHBfaclf.net
MAVIC PRO買って以来のair2sだから安くなったなぁと思った。
趣味での利用だから、これ以上の金額出せんし。

582 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 10:31:26.96 ID:HGNlvjRS.net
電線小枝感知能力はまだ無理なのかねえ
そんなに難しいことなのかあれ

583 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 12:05:05.21 ID:xEq0zCE5.net
>>577
絞りといい、全方位センサーといい、そうでしょうねえ
EVO2さんに負けないよう設計やり直したらしいしね。

584 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 13:46:05.37 ID:2c74MpSf.net
>>579
それはないw

585 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 22:10:56.76 ID:BNJ9kJYz.net
M3には電線小枝ぐらいはブッタ切るプロペラを採用すればよい。

586 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 23:03:22.65 ID:bUKLtjQf.net
>>582
>>137

587 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 23:16:04.43 ID:A5TVXmu5.net
>>586
Skydio、電線と小枝避けれず
https://m.youtube.com/watch?v=YCaMhBwMgHw

https://m.youtube.com/watch?v=VodFsiR7XCw

588 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 23:45:26.41 ID:bUKLtjQf.net
>>587
どうも乗り物のスピードが関係ありそう
バイクは避けれなかったけど
https://m.youtube.com/watch?v=YCaMhBwMgHw

自転車では小枝避けた
https://youtu.be/pUsFGWpirGg

AIR2Sも自転車で小枝はよけれ無かったけど歩きは避けれるとこは多少ある
https://youtu.be/3KDoIvxtor4
AIR2Sはそれでも精度が悪い

589 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 23:49:51.20 ID:A5TVXmu5.net
>>588
めっちゃのんびり空転させて流してる自転車で電線に引っかかってクラッシュしてるけど…Skydio
https://m.youtube.com/watch?v=WRbL8ElbFQk
14:00あたり

590 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 23:51:40.39 ID:A5TVXmu5.net
>>588
skydio2クラッシュコレクション
https://m.youtube.com/watch?v=gZvFojASi5Q

591 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/07(金) 23:56:55.95 ID:xEq0zCE5.net
高速の連続がまずいのかと思ってたらそうでもないのね。
電線は横一直線だから、左右の眼で距離を測るセンサーだと計測を間違う可能性が高いってことなのかも。
だから、視覚2点判定である限りはどの機種でも駄目なんじゃないかな。

592 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 04:08:56.39 ID:F+bTxLMs.net
もっと鳥の目コウモリの超音波研究しないとだな
しょせんAIいうてもまだこの程度なんだよな

593 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 10:28:53.24 ID:cN9+lQNV.net
街中でトレースさせるなんて、例えskydio2でも危なくてできないよね。
私だったら、見かけたら通報するかも。
森でやるのも壊れるのいやだからしないだろうし。
結局やるのはyoutuberかものずきだけかもね。

594 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 11:32:50.70 ID:A+7fIRud.net
基本操作もまま成らない人がセンサーに頼り切るからぶつける
センサーを過信し過ぎだわな
もしもの時に頼りになるのではなく
頼りになる可能性もあるって程度で扱わないと「センサーあるのにぶつかった!」って騒ぐことになる

595 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 13:13:03.20 ID:lC/9ntBo.net
今の流れで誰もそんなこと言ってねーよ。
自動飛行するときのセンサー性能の話だろ。

596 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 13:17:35.47 ID:ChGDzJF/.net
PayPayモールでコジマがAir2S売ってたけど、やっぱり消えたな。

597 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 14:09:28.65 ID:g6B71suX.net
>>596
しゃあないね。
購入できた人はラッキー。

598 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 15:32:18.03 ID:cIei6CkB.net
評判 

悪いな。。

599 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 16:50:13.58 ID:8LamRKz6.net
>>595
自動飛行って、どんな飛行?

600 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 21:15:43.04 ID:2o4MrVM+.net
kojimaは消えたり、再登場したり
わけわからん。
在庫管理、入荷見込管理が徹底して
る?とも思えたり

601 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 21:35:27.49 ID:fvfddOEg.net
>>596
他のショップからクレームがあったのか、それともDJI自体からクレームがあったのか。
いずれにしても先のセールで買えた人はラッキーだったな。

602 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 22:03:45.49 ID:8LamRKz6.net
https://youtu.be/RTR6XjRVqMc

通報レベルだよね。
買って調子に乗り過ぎ。

603 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/08(土) 23:04:16.17 ID:F+bTxLMs.net
本人に言えヘタレ

604 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 00:10:02.45 ID:RhsD51zo.net
こういうのって通報されたら逮捕されるの?

605 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 00:11:09.40 ID:RhsD51zo.net
>>596
自分5日に買ったけどやっぱりキャンセルしたんだわ

606 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 06:44:07.02 ID:laqC/9wM.net
>>603
本人に言うと消すからね。
しばらく放置。

607 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 08:03:26.78 ID:EOpuV1pk.net
でも、こういう町中や人の上で飛ばして規制厳しくなったら良い迷惑だな

608 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 09:51:17.46 ID:CNZIfD+2.net
>>602
それ以前にジョギングしてる人を自転車で煽ってるし
色々マナー違反してる

609 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 10:16:37.66 ID:UQY1UyXw.net
まぁでもあまりに厳しく正義マンやり過ぎると結局はドローン自体の首を締めるからな難しいところだ

610 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 10:17:31.33 ID:UQY1UyXw.net
>>606
本人のコメにサラッと諭す位がいいかもね

611 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 10:18:34.47 ID:cDGRzYHe.net
ドローンを信用しすぎだろ。
線路沿いとか怖いもの知らず過ぎるw

612 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 11:46:09.15 ID:On56WFql.net
DIDで他人から30m以内をペラガードなし、おそらく補助者なしの目視外飛行
全部クリアできる申請ないだろうからほぼアウトだわな
場所はしらんけどさ

613 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 11:54:40.92 ID:Kabd5J1K.net
よし、みんなで低評価押しまくってコメでネチネチやってやろう(๑•̀ㅂ•́)و✧

614 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 12:14:36.74 ID:GOnhOINx.net
コレはジョガーからしたら怖いわ
音もさる事ながら頭のすぐ上を飛んでたらマジで怖い
10m位上ならまだ良いけどちょっと低過ぎるな

615 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 12:21:21.54 ID:laqC/9wM.net
その前の公園内も、きっとドローン禁止だろうね。

616 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 12:29:33.14 ID:On56WFql.net
屋島レクザムフィールド(屋島陸上競技場)

617 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 12:46:15.01 ID:On56WFql.net
はい完了
どうなるか知らんが厳重注意くらいはしてほしいね
こんなところでよくアクティブトラック試す気になったな
ちょっと走りゃいくらでも人目につかずに飛ばせる田舎だろうに

618 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 13:59:32.97 ID:1G582QWe.net
香川やん
ここはDID地区やで

619 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 14:31:40.82 ID:cDGRzYHe.net
動画の人ドローン初めて買ったのかね。
見たところじいさんで悪意は感じられないけど大きな事故起こす前に気づいて欲しいね。
でも木の枝とか見事に避けててセンサーの性能が上がってる事は分かった。

620 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 14:50:09.01 ID:DvFjk+/J.net
これはセーフだろ?

621 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 15:08:42.07 ID:QqIEjnkI.net
何が問題なんだめんどくせえなw

622 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 15:38:47.31 ID:laqC/9wM.net
こういう人のせいで、飛ばせるとこがなくなってきたんだよね。

623 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 16:52:50.58 ID:QqIEjnkI.net
お前みたいなやつのせいで飛ばせるとこがなくなったんだろ

624 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 17:08:15.41 ID:laqC/9wM.net
実際通報してるのは、危ないところで飛ばしてるのを見たドローンに興味ない人なんだよね。
だからこそ飛ばすのに最新の気配り必要なんだよ。

625 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 17:10:07.65 ID:laqC/9wM.net
電線に引っ掛けて道路に落として以後ドローンやめる輩と包括申請して仕事に使ってる人間と、早く区別すべきだよね。

626 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 17:16:54.87 ID:On56WFql.net
ランニングしてるやつはアクティブトラックも知らないし
下手したらこの爺さんが操縦してるのすらわからない
すぐ後ろからドローンに追跡されてる 
これ30mどころか1、2mだぞ
この人らが競技場の管理者に報告すりゃこの敷地内すぐに禁止の張り紙でるだろうよ

627 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 17:20:00.95 ID:On56WFql.net
100g規制がこういうやつのせいでできたのは想像に難くない

628 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 18:46:59.93 ID:lS7mOcNE.net
通報バカ死ねよ

629 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 18:57:52.22 ID:1G582QWe.net
本人降臨w

630 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/09(日) 19:09:43.79 ID:lS7mOcNE.net
https://
video.twimg.com/ext_tw_video/1366412603707121666/pu/vid/384x848/YpgPWXwTNWNOuWuo.mp4
通報馬鹿

631 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 05:59:29.50 ID:Yi5153gR.net
なんの自己紹介だよ
猿が自動車運転してたら嫌でしょ
同じことだぞ

632 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 08:03:22.55 ID:6zYlumT0.net
>>602
屋島は変なYouTuber多過ぎ
もちろん通報しておいた

633 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 10:18:17.08 ID:yZNtBJtE.net
>>602
0:30まで無音なのは、なんでだろう?

634 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 14:04:39.35 ID:uOiGbUcg.net
>>628
通報は善良な一般市民の義務
何もやましい事をしていなければ堂々と対応すればいい

そもそも通報されるような場所で飛ばす方が悪い

635 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 16:54:41.99 ID:Yi5153gR.net
非公開にして逃げやがった
つまねえなチクんなよ
どうせもう遅い
震えて眠れ

636 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 17:25:50.67 ID:PWwTRkER.net
高松市立 如意輪寺公園も公立公園だから、きっとドローン禁止だと思う。
人がいる、いないに関わらず。

637 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 17:28:23.64 ID:x6BMMrWv.net
お前ら凸しすぎw 動画非公開なってじゃんw

638 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 17:43:34.58 ID:FT8KrFLx.net
別動画もヤバかったね子供遊んでる公園とか

639 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 19:00:09.51 ID:PWwTRkER.net
Miniのようなトイドローンで遊んでた人って意識低いんだろうね。
200オーバーの意味がわかってないんでしょ。

640 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 19:10:37.81 ID:uOiGbUcg.net
200g未満だから何やっても許されると思ってるフシがある

641 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 19:43:15.89 ID:yZNtBJtE.net
>>640
昔はローターが1mのラジコンヘリだって、どこでも飛ばせたんだから、それより小さなドローンくらいで騒ぎすぎなんだよ。

642 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 19:44:30.81 ID:qTGY+Qpj.net
>>641
航空法なり条例を知らん、もしくは知ってるけど守る気がないなら即刻死ぬか国を出るかどちらか選べ

643 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 19:58:07.35 ID:yBRC5ki8.net
昔はおおらかだったんだよね。今は社会の寛容さが失われ余裕の無い人が幅を利かせるようになった。日本が貧しくなってしまったのかな?いや、貧しい人がSNSを使って不満をぶち撒けてるだけだと思うね(-_-;)y-~  

644 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 20:27:16.33 ID:sFmyi7Ok.net
>>643
支離滅裂という言葉知ってる?

645 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 20:37:12.00 ID:3gdYrCiy.net
>>643
世の中の変化に対応する気がないなら人里離れた山奥に籠もって仙人みたいに暮せばいい

646 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 20:40:58.69 ID:GgdJJBGC.net
>>643
ならこんなクソみたいな国を脱出してドローンに対しておおらかな国にでも移住したらどうだ?

ノールールで飛ばせるとこなんか大抵途上国で国内情勢やべーとこだからドローンの前に
てめえの命の心配をしなきゃエクアドル哲生の二の舞だけどな

647 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 21:12:24.29 ID:tk96AU5b.net
>>646
自分の命は極端だけど、海外で飛ばす場合
その国のルールや治安の問題があるから
調べないといけないね。漁網みたいなので
盗られることがあるから低空を飛ばさないように
というのもあった。

648 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 21:25:52.65 ID:1vfkAE5o.net
国外から2週間は自宅待機なのに、ウロウロしてばらまいて死者も出て経済にも大打撃してもお咎めなし
一方、玩具を飛ばして誰も何も困らないのに罰金刑

…事故の予防という観点が必要なのは分かるが、釈然としないのは確かだな。

649 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 21:26:37.58 ID:1vfkAE5o.net
>>647
何だその修羅の国はwwww

ほんと、人間の思考の多様性には驚かされるなーw

650 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 21:27:58.67 ID:wAnCP1S9.net
>>648
こういう勘違いバカがいるから規制は緩くならない

651 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 21:58:51.00 ID:sibvCAoc.net
最凶の馬鹿野郎は首相官邸屋上にお土産積んだ機体を不時着させた変な色の
ついたクソ野郎。
1週間近く発見できなかったセキュリティもお粗末としか言いようがないが、
あれ以来急激に規制強化されてしまった。

652 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/10(月) 22:03:16.18 ID:wAnCP1S9.net
あいつがいなくてもいずれは規制されてたってこのスレ見てりゃ分かるだろ

653 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 00:39:02.55 ID:yi5s2+a/.net
>>650
お前は馬鹿だな。
俺みたいなのが絶滅しても緩くならんぞ

654 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 01:12:01.04 ID:JN5aH18A.net
>>653
この国の事なかれ主義と前例主義から推察するにお前のようなクズがいなけりゃ規制発動は5年は遅れてたな

655 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 03:40:20.86 ID:ozQZbTil.net
たまに昔はよかったみたいなこと言う人いるけど
いい所しか覚えてないだけで昔は昔で今じゃ信じられないほどクソなところも多かったと思うけどね

656 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 09:01:40.57 ID:SnGJo6oW.net
>>602
鍵かけられちゃったみたいだな。

657 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 09:43:19.32 ID:xhWEcNqL.net
必死に違法違法とか言ってる奴は、国と役人の決めたことに言いなりになって奴隷の様に扱われる、昔の年貢搾取農民みたいなもんなんだろうな。

658 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 09:46:42.48 ID:yi5s2+a/.net
>>654
お前は馬鹿なうえに幼いな。
感情で客観的に判断できないまま体がでかくなってる自覚を持て。

俺の論は、迷惑にならないように飛ばす、だぞ。
規制発動は迷惑が明白な飛ばし方が居たからだ。

659 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 10:00:25.23 ID:S06KSnON.net
>>657
法律は守るのが当然で破る者は犯罪者
昔は車の免許すら無かったってね
祖父の世代は普通免許だけで全ての車に乗れたけど今は区分がたくさんあってそれが当然と感じている

660 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 10:09:56.54 ID:Bb7bkPqU.net
浜辺で変に濡れ慣れしくて俺に操縦させろ!て言ってくるおっさんが居て鬱陶しかっだからそれ以来
絶対人の立ち寄らないところ秘密の場所で飛ばしてる

661 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 10:20:57.65 ID:UtKiUiLu.net
>>658
そこまでしてマウント取らないと精神の均衡崩れるようなのが人の迷惑にならないって言われても説得力ゼロなんだが(笑)

662 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 10:22:53.17 ID:I+BIQ3Rr.net
>>658
自分がそうだから相手もそうであるに違いないという思い込みは危険だぞ

663 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 10:31:09.50 ID:xhWEcNqL.net
>>658
でも、規制後は免許と許可があれば、お前さんの頭上をインスパイアやマトリスが飛び回るかもしれないんだから、注意しないとな。

今のところ、大型機のパラシュート装着義務は無いから、モロに落ちてくるからな。

664 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 11:15:38.22 ID:yi5s2+a/.net
>>660
それは不幸だったね…

俺は今までたぶん30人くらいに話しかけられたけど、
若干非友好的な感じのが1人居た以外はみんな友好的な感じの人ばっかりだったから、

そんな怪物が世の中には居るんだってことを肝に銘じさせて貰いますわ。

665 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 11:25:53.43 ID:I+BIQ3Rr.net
明らかにやべーやつは極力刺激しないようにしないと何されるか分かったもんじゃないからな

666 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 16:37:31.21 ID:lVCAcUIf.net
やっぱり通報は必然で正義と確信した
同志も頑張ろう!
共に日本のいや世界の平和な空を守ろう!

667 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 16:38:40.11 ID:cVC3fvBq.net
>>666
キモい。赤か?

668 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 16:53:11.39 ID:ozQZbTil.net
違反確実かつ事故につながる可能性があるものは通報するわ
思春期の中学生みたいなこと言ってるやついて苦笑

669 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 17:01:26.08 ID:0D4fpKMW.net
>>666
レス番号からして悪魔の仲間入りだな。

670 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 17:18:23.15 ID:Pg2tqCCR.net
通報される奴は初心者だな。俺なら絶対に見付からない通報されない自信有るわ(。・ω・)y-゚゚゚

671 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 18:09:14.02 ID:5myJ78Yn.net
ヤバいとこうpしなければ無問題

672 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 19:35:32.93 ID:EUgJzONU.net
んなことより早くPLフィルター出てほしい

673 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 21:13:22.55 ID:O0O8Fw78.net
評判 

悪いな。。

674 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 21:13:45.68 ID:/eT7moX0.net
ちんころクソ野郎に通報されてることを教えてやるのは必然で正義と確信した
同志も頑張ろう!
共に日本のいや世界の平和な空を守ろう!

675 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 22:35:22.91 ID:BwTSX+19.net
ゴミ

676 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 22:48:22.70 ID:yi5s2+a/.net
動画の即座通報したのが居たのか知らんけど、
知らずにやってる人なら通報もいいかもしれんが同時に何に抵触しとるのか教えてやる方がええど。

警察も悪質じゃないなら結局お説教に終わる事が多いわけで、
それをかわりにしてくれれば再発防げるわ、警察屋さんも仕事が減って治安維持に注力できるしで
ええことばかりや。

677 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/11(火) 23:05:04.71 ID:HOIENxJ5.net
違法行為だから、ドローン動画は全て通報の対象となる

垢BANだなw

678 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 13:32:31.31 ID:kZquQz5Q.net
ネット中傷でこの世を去った迷える霊をドローンに乗せて
あの世に導きたまえ。

ドローン葬って新しいビジネスになりそうだな。

679 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 13:59:32.86 ID:KPzC5Jv4.net
ドローンはどんなに規制されても更に軽く高性能化していくと思うからイタチごっこだよ。最終的にはハエとか蚊のサイズまで小型化するだろうし、
反重力推進装置で無音化、光学迷彩で透明化するだろうね。

680 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 14:03:01.36 ID:hdPefFQG.net
数千円で買える中古8インチ以上のタブレットでdji flyを普通に使えるレベルの物があれば教えて欲しいけど何かあるかな?
流石にスクリーン録画までは安物では厳しい?

681 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 14:03:49.41 ID:j1ftLL08.net
現実と虚構の区別が曖昧なのは別に構わんが
そういう厨2的妄想をむやみに吹聴するもんじゃないぞ

682 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 14:05:52.79 ID:A1ivl55g.net
>>680
Antutuスコアで20万以上が必須だから数千円で買えるのだと無理

683 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 14:08:29.29 ID:A1ivl55g.net
途中で送信してしまった
Antutu45万出るiPad無印2021でも明らかにリンク途絶ではない状況でたまにカクつく

684 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 14:11:33.72 ID:2o9UxQN+.net
>>680
アプリ落ちて事故の原因になるからちゃんとしたもののほうがいい
最低でもiPad6th以上

685 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 14:11:56.98 ID:hdPefFQG.net
>>682
ありがとう
録画無しでも20万てスコア必須レベル?
全く無理な事を言ってると分かって助かったよ。なんせタブレットとは全く縁がないからどんな価格がどの程度か検討もつかなくて

686 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 14:13:35.70 ID:hdPefFQG.net
>>684
6thって明確な型までありがと
Androidだと機種名ではさっぱり程度が分からないね

687 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 14:19:52.35 ID:A1ivl55g.net
>>686
搭載されてるSoCで言うならSnapdragon730Gが最低ライン
ただ泥タブは大抵SD6xx止まりだからこれだと論外
GalaxyTab S6かS7が安牌だけど海外通販でないと手に入らない上にクソ高い

688 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 15:01:53.94 ID:cbwcYzfy.net
Amazonで買った中華タブで全然使えてる

689 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 15:50:26.58 ID:Vg6GbS/h.net
1秒のカクつきが明暗を分ける状況も普通にあるからな
俺なら怪しい中華タブや無印iPadなんか絶対に使わない

690 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 16:18:24.73 ID:oHit5Yzk.net
そんな限界ギリギリや超絶テクを駆使したフライトしないゆるく飛ばしてる人もおるよ

691 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 16:20:17.64 ID:L0MtBy1N.net
Flyの動画編集機能いらん
そのせいで要スペック高いんだろ
誰が使ってんの

692 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 16:32:52.87 ID:Dr7PGGxU.net
>>688
どんなの使ってるの?

693 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 16:41:53.99 ID:kbI8rhCT.net
どの程度の端末を使ってるかでそいつの安全に対する意識が窺えるな

694 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/12(水) 16:59:27.17 ID:Pi2vpRBo.net
>>691
ノシ

695 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 01:20:49.33 ID:rSViGGE4.net
評判が

悪いな。。

696 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 01:59:17.99 ID:sxsFQa25.net
この機種の悪い点
・セットが165000円と高い
・保険が30000円と高い
・アプリが動くタブレットが4万以上して高すぎる
・電池が13000円と高いのに100回くらいしか使えなくて計算上1回130円もかかる
・本体だけでも10万して破損させると高くて怖い
・人や車にぶつけると賠償金が高くて怖い

マジで庶民の敵で評判悪い

697 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 02:13:45.30 ID:N1MJbjNl.net
>>696
保険はボッタクリだからやめとけばOK
タブレットはそこそこのを買っとけ

バッテリーに関しては嘘があるな。
100回で壊れたら保証が効くぞ。200まで補償だからな。
ついでにバッテリーは大体100回で5%くらいは劣化するもんだ。

バッテリーは容量あたりの値段は普通の3倍くらい高いが、
重量あたりの容量が倍くらい良いから適正なのかもしらん。

破損させないよう気を付けろ。
保険にも入っとけ。大した額じゃないぞ。


安い買い物ではないけど、そんな凄い値段でも無かろう。
カリカリするような貧乏人なら止めておけ。

698 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 02:52:14.22 ID:r0WJIcsb.net
人が乗れるドローンは2,000万だか3,000万するんだろ?それに比べたら滅茶苦茶安くて腰抜かすわw

699 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 02:58:33.60 ID:c7O15IEx.net
>>696
初代mavic proのバッテリーは、充電回数173回で「バッテリー使用不可・離陸できません」の表示が出て使えなくなった。

700 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 07:55:52.06 ID:1+E3ZHj4.net
バッテリーは回数というよりも
使い方で寿命が変わるよ

701 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 08:50:38.63 ID:YrsjL2cf.net
アップされてる動画を見てると、フライト時は強制RTHされてるまで使い切るとか沢山あるね。
そんな使い方してる位だからフル充電状態で数日放置とかしてそう。
これじゃ公称寿命サイクルまで保たなくて当然だな。

702 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 09:00:53.52 ID:/7tsPqck.net
せや
ぷっくりさせるかバランス乱すか

703 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 09:34:02.32 ID:I3TL/DUW.net
>>697
FMC買うと頼んでもないのに付いてくるしそこそこのタブレットつっても実質
iPad Air4かProの2択だしバッテリーのエネルギー密度に関してはもはや何言ってんだか

それじゃビタ一文貰えんぞ工作員

704 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 10:45:12.39 ID:N1MJbjNl.net
>>703
金貰えるならもっと提灯しとるがなw

機体保険はボッタクリ
損害保険は入るべき

タブレットは淘汰が進んで選択肢が減ったけど2択はないだろw
密度は何か間違いあるか?

この程度の値段でピーピー言うお前にはZINOがお似合いだー!

705 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 11:10:44.47 ID:YyK+M1sQ.net
バッテリーは新品時の慣らしが重要で
0.5cで最低でも5回か6回はサイクルさせてやることが絶対必要。
これで50回は放電能力の劣化なしで使える。

706 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 11:13:11.83 ID:IWKwkLxS.net
とはいえdjiのバッテリーでは電流制限しようが無いのでは?

707 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 11:31:21.26 ID:Yblvw4pY.net
あー日本語通じない上に算数も出来ない系のやべーやつだったか(笑)

708 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 11:40:43.57 ID:c7O15IEx.net
>>706
https://www.yodobashi.com/product/100000001005599423/
DJI ディージェイアイ MARPBA

https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B01C1E832Y/
KAUMO USB抵抗器(電子負荷)負荷調整ボリューム URF1

この2つを使えば出来るんじゃ。

709 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 12:33:23.49 ID:Xi4vMdqO.net
>>708
放電側の0.5cでしたか
であればパワーバンクアダプターあれば出来るね

710 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 12:41:33.95 ID:zmnw9z4R.net
改造して単4のエボルタで代用出来ないのかな?

711 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 13:39:50.36 ID:1+E3ZHj4.net
バッテリーの寿命を短くするのは
過放電と過充電。過放電はぎりぎり
まで使った後、放置することで
自然放電によって起こる。過充電は
満充電した後、車の中とか高温に
なるところに放置してバッテリーが
活性化して電圧が上がることで起こる。

712 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 15:18:44.22 ID:pvRoN/zN.net
ラジコン板の割にはLIPOバッテリーの知識がなくてww

713 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 15:56:34.25 ID:edTJC37P.net
来年度導入される予定の免許制度でバッテリー関連の知識も必要になるから、それ以降はこんな話題は無くなると思う。

714 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 16:03:21.04 ID:IWKwkLxS.net
知らない人は飛ばし終わったら満充電してしまっちゃうからね
膨らむとか考えちゃいないし

715 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 16:12:25.54 ID:KGmA6207.net
80から90パー充電しておいて30パーきるくらいで帰還させてるわ

716 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 17:04:41.07 ID:1+E3ZHj4.net
デジカメなんかに使われてるLipoと違って
少しでも飛行時間を延ばすためフル充電の
電圧が高くなってる。最低電圧もLipoを
損傷してでも機体を救うという考えで
低めになってるから取り扱い次第で
寿命が短くなるよ。

717 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 17:08:15.04 ID:YyK+M1sQ.net
バッテリーのセル交換やった人いる?
方法知りたい。

718 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 18:39:19.10 ID:LD/fQ6dY.net
>>716
このレベルのアホでも飛ばせるんだもんなあ
完全免許制は必須だろ

719 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 18:59:31.38 ID:YyK+M1sQ.net
>>716
ドローンやる奴って電動に無知なのが多いけどこれは極め付けだな

720 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 19:48:11.21 ID:Meaod1MH.net
スキあらばマウント取りたがるのな
たかが電池でw
HVタイプのことを言いたかったのかね

721 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 19:55:07.84 ID:w5HFyH76.net
>>720
ドローンのバッテリーをたかがで切り捨てるアホに飛ばす資格はないな

722 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 20:06:52.63 ID:QenBK81/.net
おもちゃドローンなのに草

723 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 20:20:56.35 ID:Rc+DCgyC.net
今日の名言

    「電動に無知」

724 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 20:27:02.55 ID:DJcRkerG.net
ファームウェア更新してたけどWiFiが不安定でめちゃくちゃ遅くてバッテリー切れそうになったからキャンセルしてバッテリー変えてやり直したけどなんかバグってる気がする

725 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 20:45:12.56 ID:NzByBlKr.net
経験豊富な先輩方に質問です。

Air 2Sで高高度飛行するの場合、どこの設定を変えれば上がりますか?
具体的には高度8,000mを狙ってます。

往復で10km飛ぶって事は、性能的には高度8,000m登れるのはずだと思うですが。

726 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 20:48:40.52 ID:DJcRkerG.net
釣られるなよー笑

727 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 20:49:03.20 ID:DJcRkerG.net
針デカすぎやろw

728 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 20:51:18.50 ID:QenBK81/.net
>>725
まずはそのおもちゃドローンで高度150mまで飛ばしてから質問し直し

729 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 21:25:55.29 ID:w5HFyH76.net
田豚だろこれ

730 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 21:58:03.68 ID:c7O15IEx.net
>>717
セルの品質が悪い物でやってしまうと、空中で突然セル死亡で墜落って事態になるから、ドローンではやらん方がいいと思うよ。

ケアリフ中だと、保証適用されなくなるし。

731 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 22:58:31.99 ID:I3TL/DUW.net
ケアリフで修理依頼する時はバッテリーは入れるなと念を押されるからバレない

732 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 23:13:19.91 ID:NzByBlKr.net
>>731
それ犯罪になっちゃうよ、詐欺

733 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/14(金) 23:27:18.36 ID:1df7vzk7.net
バレなきゃ犯罪じゃない

734 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 04:48:53.70 ID:KxJs39xv.net
Mini2でケアリフ使った時は本体交換と同時にバッテリーも一個交換になったよ。

735 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 05:59:03.31 ID:27pcg7xt.net
なんで犯罪になるんだよ
1企業との規約違反と法律違反くらい区別つけろよ

>>729
おまえ田豚より痛いね

736 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 06:40:14.86 ID:e/iMXvqG.net
おれはガチで500メートルより上に飛ばす方法を知りたい

737 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 07:18:31.01 ID:27pcg7xt.net
カスタムファームでハックしたらいい

738 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 08:08:06.39 ID:CTvfE5gN.net
>>736
Air2の上にmini2を載せて、高度500mまで上昇させたら、そこから背中のmini2を離陸させる。

739 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 08:26:18.98 ID:z9ku5mJa.net
隠れブタ バレバレ サッサと死ねよ

740 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 08:27:48.40 ID:z9ku5mJa.net
そこのダニ豚 
ちゃんと最後は啼いてみろ。

741 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 08:32:30.62 ID:IXY9KJKI.net
>>717
やったよ。
やり方はツベにあがってる。

742 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 09:37:28.30 ID:wLLyMscu.net
>>736
500m以上の山に登って飛ばせば良い。

743 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 10:01:05.54 ID:SiWrT9RS.net
>>735
おっ大丈夫か大丈夫か?

744 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 11:06:17.16 ID:uB9F7n/i.net
>>735
それ本当にやったら詐欺だよ。
契約違反と同時に詐欺になる。

契約違反の賠償は民事事件、更に
詐欺分は刑事事件で裁かれるわけよ。
もちろんバレたの場合やけど。

でもな、俺様の目が黒いのうちは、
許さへんで!マジで。

745 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 11:20:52.46 ID:27pcg7xt.net
きかれて嘘答えなきゃ詐欺になるわけねえだろ
そして中身のセル交換しましたか?なんてまずきいてこねえよ

746 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 11:39:51.42 ID:uB9F7n/i.net
>>745
君さあ「未必の故意(みひつのこい)」って知っとるけ?
言わなきゃ無罪ってのは、無理なように法律はなっちょるよ。

あんまり俺様を舐めない方がエエで、
俺は国立大学の法学部を首席で卒業したの現役やからさあ。

747 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 11:54:51.16 ID:CTvfE5gN.net
密室の恋♪

748 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 12:40:29.31 ID:uB9F7n/i.net
>>738
亀の子作戦で500m以上を飛行?
昭和的発想というか、ちょっとズレちょるかなあ。

インテリジェンスが無いというか、ホンマに。
君さあ、昭和のおやぢちゃうんか?ああん?(爆笑

749 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 12:40:37.58 ID:uB9F7n/i.net
>>738
高度制限を取っ払いの場合は、ファームウェアの書き換え一択でひょ。
国別に法令もちゃうから、
柔軟に対応できるように変えやすく設計しちょると思うよ。

自分はアマチュア無線もしちょるから経験で分かるんやが、
ハンディ機の周波数帯の変更とか内部のジャンパ設定で
簡単に変えられるように初めから設計されちょる。
世の中そんなもん。

750 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 14:12:34.39 ID:CTvfE5gN.net
>>749
今の無線機でジャンパで送信周波数帯変更なんて出来るメーカーは無いよ。
ある周波数帯の無線機なら、アマ用と業務用で基板はほぼ同じで、周波数や出力切り替えはコマンド制御。

751 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 14:21:03.98 ID:uB9F7n/i.net
>>750
コメントあんがと。

という事は、穿った見方をすれば
DJIも秘密のコマンドで切り替えられるんちゃうん?
業務で高度500m以上の飛行をするケースはあり得るわけやから。

DJIに対して特別な申請と筐体を送ると、
規制撤廃版に切り替えてくれるとか?そういうの無いのかね。

752 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 14:24:35.28 ID:+Zpd2j7l.net
偉そうにアホだ馬鹿だと罵ってるが何一つアドバイス出来ないパーは黙っててほしいものだ

753 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 14:38:12.00 ID:CTvfE5gN.net
昔、俺が初めて買ったアマ無線機でFT-757GXという機種があったが、この機種は凄かったな。
分解して、メインダイヤルの横奥にあるスライドスイッチを切り替えると、短波帯全域で電波が出てたもんなw

STANDARDのC520なんて、改造すると業務無線とかの周波数まで電波出せたし。

754 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 14:57:16.75 ID:uB9F7n/i.net
>>753
モシやお主、【ラジオライフ】つーの愛読者ちゃうん?

その手の改造っての?
秘密のDIPスイッチとかジャンパとかコマンドとかの情報が載ってて
ほんまにオモろかったぁマジで。
まだあるのかな、あの雑誌。

755 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 15:23:59.03 ID:MvWF2ffn.net
年寄りウゼぇ

756 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 15:40:29.87 ID:DUxfOtbN.net
DJI機はPCと接続してFirmを弄るのが主流

757 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 15:41:31.89 ID:uB9F7n/i.net
>>755
ん?何か気に障ったかな、もしそならメンゴね。

ところで、君の最終学歴は?職歴は?管理職か専門職に就いてる?年収は?どこの国に住んでる?
チャンスは平等やで、全員にな。
だけど結果は平等やないねん。君はどのレヴェルの人かな(爆笑

758 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 15:43:21.44 ID:uB9F7n/i.net
>>756
ファームのいじり方さあ、なにかまとめたのホームページとかない?
逆アセンブルとかして中身を見てみたいのやが。

759 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 17:10:18.85 ID:kj299aj5.net
可哀想老害w

760 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 17:21:12.98 ID:uB9F7n/i.net
最近のプログラマーはPythonとかGoとか言うけどさ、
プログラマーでMAX給料貰いたきゃあ、Cとアセンブラだよ。
自分はCのプログラマーだよ、アセンブラも使う。

数学的センスが不可欠だし、
ドキュメントが英語のままだったりするんで
それなりの学力がないと無理やけどさ。
Cとアセンブラがプロ級で、英語もばっちりなら、
最低年収は1500万円くらいだね。
アメリカに移住すれば年収2500万円も結構居てる。

761 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 17:22:13.79 ID:bxpMhAIy.net
air2sをDIPSに申請してますが、まだ承認おりてなければDID地区は例え自宅上空であっても飛行は禁止ですよね?

762 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 17:26:33.27 ID:uB9F7n/i.net
>>761
そりゃ承認待ちのあいだはダメでしょう。
ただし、自宅がすごい田舎で絶対にバレない自信があるなら
自宅の上空とか近所で飛ばしてても、
結果として分からないね。

763 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 17:58:17.90 ID:27pcg7xt.net
>>760
爺さん知識はアップデートしないと腐ってるよ
ただのCがJAVAやPythonより稼げるとかいつの時代からタイムスリップしてきたのよ

764 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 18:34:42.90 ID:kX1ArJGr.net
>>760 分野によりけりじないかな
Pythonでサービスを作ってIPO(上場)という例もあると思う。
逆にCとアセンブラではIPOは少ないんじゃない。

765 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 18:39:10.10 ID:kX1ArJGr.net
Cとアセンブラ使いはサラリーマンというイメージだね

766 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 18:40:54.83 ID:kX1ArJGr.net
Pythonで出来るなら敢えてCを学ぶ必要なし
Pythonから学ぼう!

767 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 18:48:14.10 ID:CTvfE5gN.net
>>754
ラジオライフよく読んでたな。
同社の送信改造バイブルも買ってた。

768 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 18:48:39.87 ID:uB9F7n/i.net
>>766
組み込み分野じゃあCかアセンブラだよ
今でもこの2言語ONLY

他の言語だと開発環境がしょぼいし、
ノウハウも乏しいし、そもそも速度が出ない
趣味でやる範囲なら別にエエけど

769 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 18:53:52.51 ID:uB9F7n/i.net
>>767
やっぱそうか。かなりマニアっぽい感じがするなあ。
お主も悪じゃのおを地で行く改造MAN(爆笑

770 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 20:15:23.83 ID:cS3MWPN6.net
>>768 サラリーマンにビジネス的発想を期待するだけ無駄だと思う
新しく言語にはそれ相応のよい面があるんです
C使ってるようじゃいつまでも日陰だよ

771 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 20:18:19.10 ID:cS3MWPN6.net
使用するプログラム言語すらアップデート出来ないような化石人間になっちゃいけない
Pythonで何が出来るかを知るべきでしょ
使える技術で何ができるか考えるべきでしょ

772 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 20:21:18.18 ID:cS3MWPN6.net
Pythonというのはあらゆる分野の製品に埋め込まれつつあるプログラム言語です
C言語なんて出番が少なくなるばかりだと思うけどね

773 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 20:21:40.07 ID:yGmnQPlq.net
田豚の相手したら負け

774 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 20:39:17.99 ID:uB9F7n/i.net
>>771
>>772
流行を追って稼げるなんて、
それこそサラリーマンのオツムでひょ(爆笑

そもそもCやアセンブラの難易度が高すぎて、
習得できひん人が多くて
エンジニアが不足するくらい困ったわけさ。
で、出てきた高級言語がPythonとか、Javaとか、Goとかだから
そもそもレヴェルの低いエンジニア向けの代替言語だもんねえ

775 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 20:39:25.04 ID:uB9F7n/i.net
>>771
>>772
で、化石とか言ってるけどさ
知り合いのオッサンでCOBOL一筋40年が居んねんけど、
めっさお稼ぎよマジで

銀行系の金融から社内システムから工場の制御システムまで
いまだにCOBOLが稼働しとるわけ。
昔からのCOBOLエンジニアは減る一方やし、
若い奴でCOBOL学ぶ奴も居てない。
結果として単価がめっさエエ

裏道に花ありって事、分かるかな?
これが成功者の秘訣ってわけよ

776 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 20:43:11.54 ID:cS3MWPN6.net
固定回線がダサイ
足も動かんのでしょ

777 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 21:17:53.68 ID:z9ku5mJa.net
次スレはワッチョイIP付きだな
ダニ豚 わいてるわ

778 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 21:31:53.41 ID:gn7OuXS9.net
マウント合戦つまんないです

779 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/15(土) 21:56:13.43 ID:uB9F7n/i.net
>>778
暗いと不満を言うよりも
自ら明かりをつけましょう

エエ言葉やなあ(しみじみ

780 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 05:22:31.66 ID:oxIERfhD.net
air2sの話しでおねがいします。

781 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:18:38.46 ID:TireOHKZ.net
>>780
君は誰かが自分好みの話題を提供してくれると思ってるでしょ。
君はいつもただ待ってるだけ。
で、欲するものが得られないと、誰が悪い、世間が悪いと不満ばかり。

君はそういう受け身な態度だから、
成績は上がらないし、
金も稼げないし、
友達も少なければ、
彼女もできひんのだと思うよ

ちょっと自分を変えてみたら?

782 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:23:21.20 ID:TireOHKZ.net
僕はAIR2Sのオーナーなんだけど、
みんなはさあ、飛ばしに行くときバッテリーいくつ持ってく?

自分は3個だね、つまり3フライト分。
前日に充電しとる時からかなり楽しい

783 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:25:51.50 ID:aZIuc5A3.net
俺も3個だわ(。・ω・)y-゚゚゚

784 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:34:04.12 ID:TireOHKZ.net
>>783
それそれ、3個ってちょうどエエわけよ。

1個(1フライト)じゃあ明らかに足りない
2個なら欲しいの画は取れそうやが、もしワンモアフライトしたくなったら
で、最終的に3個

逆に4個だと、こんどはフライト自体がメンドイ感じになってくる
集中力の限界かもね

785 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:35:16.26 ID:aZIuc5A3.net
>>784
分かる

786 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:35:36.57 ID:TireOHKZ.net
充電器も持ってゆくやが、念のため。
だけどフライト場所で充電した事がないなあ。

みんなも持ってゆくんかねえ充電器?

787 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:44:33.08 ID:LD6db75i.net
隠れ壁蝨 タブタ ウザいよ

788 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:47:46.01 ID:TireOHKZ.net
>>787
君さあ、これ個人に対する侮辱だよね
僕が本気で名誉棄損訴訟したら君は負けるよ

板の雰囲気も悪くなるし、
君のこういう煽りは止めなさいな

789 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:59:14.49 ID:TireOHKZ.net
毎回自分で笑っちゃうのが、充電器持ってゆく事だなあ。
シガーソケットも完備でもって行く。で、使わない。このループ。

もしかしたら使うかもって思って、毎回迷う。
生命保険は入らない性格(リスクを取る性格)なのに、
何故か充電器だけは手放せない、ワイはアホでんねん・・

790 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 11:59:15.79 ID:aHkjUX/e.net
>>784
1日に10箇所以上の撮影ポイントを回る場合、5個以上はないと、撮影チャンスを逃してしまうかも。

791 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 12:01:07.16 ID:TireOHKZ.net
>>790
えっ、10箇所以上?それプロちゃうん
アマチュア撮影ですかい?

792 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 12:25:27.95 ID:LD6db75i.net
タ豚の愛車は初代ハスラーですよね。

793 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 12:34:58.18 ID:MRdLFhBd.net
>>757
自演は一つのレスに絞ってくれ田渕さん

794 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 12:39:16.32 ID:98eXOjbY.net
>>781
これ以前に情報提供させてもらってるよ

マウントの取り合いとかどうでも良いわ

795 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 13:10:34.94 ID:aHkjUX/e.net
>>791
紀伊半島を8日間かけて回った時は、撮影ポイントが多すぎて、朝9時から夕方6時頃まで車で移動しながら、1日10〜30箇所くらいを回って、Mavic Proで8日間で動画200本くらい撮影したよ。

車載充電器2個で充電しながら、バッテリー8個フル稼働だった。
(一応12個持って行ったけどね。)

796 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 13:14:06.79 ID:TireOHKZ.net
>>795
すごいね。撮影旅行で8日ってのももはやプロレベル。
紀伊半島はリアス式海岸で撮影スポットが多い、がしかし海風が強い飛行の難所

バッテリー8コかあ
番号つけて充電回数の管理が必要な規模でんな

797 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 13:17:21.77 ID:aHkjUX/e.net
まっ、大抵の人は、どこか一つの観光地とかに行って、現地で1〜2時間撮影して帰ってくるという状況だろうから、バッテリーは3個くらいあれば足りるだろうけど。
俺は車で1日に複数の撮影ポイントを回るのが普通だから、バッテリーたくさんないと足らない。

798 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 13:17:32.18 ID:BLVuAknE.net
明らかに田豚なのにレス付けるクズが普通にいることに戦慄

799 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 13:24:20.38 ID:aHkjUX/e.net
>>796
紀伊半島の伊勢志摩辺りは撮影ポイントの宝庫で、10分走行置きくらいに美しい場所に着くから、飛ばしまくってきた。

四国も6日間かけて回って撮影してきて、
四国は撮影ポイント間が離れてたから、充電には余裕があったが、四国カルストやUFOラインは一箇所で5フライト以上連続で飛ばすこともあったから、バッテリーたくさんないと連続飛行はできなかったな。

800 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 13:26:31.66 ID:v6jI8PTa.net
mini2とAir2S両方持って行って、mini2でポイント探して、そのあとAir2S飛ばしてる。

801 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 13:38:09.93 ID:TireOHKZ.net
>>800
うぁお2台持ち、どんだけ億万長者なんだよ
羨ましい

802 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:06:41.61 ID:7vJjxAva.net
オレは今mini2持っててAir2かAir2S買い足そうと考えてる。
送信機が共用できるところがポイント高いな。

803 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:17:28.39 ID:aHkjUX/e.net
>>802
送信機も、いちいちバインド替えの操作しないで、送信機に@ABくらいのボタンを付けて、複数の機体を簡単に切り替えできるようにしてくれるといいのにな。

804 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:18:35.91 ID:TireOHKZ.net
>>802
なんか皆んな景気エエなあ
ドローン飛ばして、コロナなんて吹っ飛ばせ!

805 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:21:06.14 ID:2fEUJdRc.net
俺は3個+充電器であちこち移動しながら最大6か所飛ばしたくらい。
もう1個欲しいんだけど、あいにく在庫切れ。

まぁ無くても何とかなるけど、あった方が運用に余裕が出来るよね。

miniを一緒に持ってく事もあるけど、大抵は荷物になってるだけだw

806 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:27:03.94 ID:TireOHKZ.net
>>805
出先で充電しとる?
気のせいか、車のバッテリーで充電すると普段より時間が掛かる

飛行の合間に充電する場合、充電時間がホンマにじれったい
特に、日の出とか日の入りを狙う場合とか、天気が下り坂の時とか
いま飛ばしたい時の臍を噛む思いや如何に。

EVもそうやけど、充電時間を十分の1に短縮できたら
ノーベル賞上げたいマジで

807 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:32:40.70 ID:2fEUJdRc.net
>>806
そりゃ勿論充電しとるよ。じゃないと持っていく意味がないじゃんw
飛行の合間に移動や休息を入れてるからその間に充電しとるんよ。

モバイル電源でやってるけど、40W出てるから、シガーだと30Wくらいしか出てないとかじゃないかな?

808 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:43:14.51 ID:TireOHKZ.net
>>807
ホンマにその通り。シガーはパワー出ぇへん。
そもそもシガーってタバコの点火器が刺さってたんでしょ。
大電流が流せる構造になってない。

RV車だと車内に100vのアウトレットでとるのもあるらしいが。
ああいうのは電灯線と同じくらいのパワー取れるの?
具体的には例えば300wとか500wとか。
それならドローン屋に便利だね、

809 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:47:38.00 ID:aHkjUX/e.net
>>808
シガーは端子の接触面積が少ないから、端子が汚れてると電流が少なくなるんで、バッテリーから直接車内に別配線引っ張った方がいい。

810 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:54:13.22 ID:2fEUJdRc.net
>>808
それは分からんけど、2万くらいの電源買えば同時出力200Wくらいは出るから2個同時も余裕だよ。

ちなみに40Wというのは機械の出力上限じゃなくて、充電中に表示されていた出力ね。
4個+200whの充電器があれば10回くらい飛ばせると思うのでコスパ+場所的にお勧めだよ!

811 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:54:59.87 ID:aHkjUX/e.net
>>808
ああいうのは、だいたいAC100V・120〜150Wだから、バッテリー1個で60Wくらいだから(電流チェッカー測定)、2個くらいなら充電できる。

812 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 15:59:40.56 ID:TireOHKZ.net
皆なかなり詳しいねえ、凄い人が揃っちょるここ

813 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 16:04:48.38 ID:2fEUJdRc.net
>>811
https://store.dji.com/jp/product/mavic-air-2-battery-charger
公称で38Wだから60Wってのはチェッカーがまずいんじゃないかな…

814 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 16:15:01.35 ID:aHkjUX/e.net
>>813
チェッカー表示だと57Wになってる。

815 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 16:19:08.26 ID:2fEUJdRc.net
>>814
非純正ならそういうこともあるんでしょうけど、純製でそれだとやばくないですかね…

816 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 17:00:09.77 ID:7vJjxAva.net
>>803
>>804
本当はmavic3の登場待ちたいんだけど夏の北海道ツーリングでアクティブトラック使いたいから取り敢えずAir2sを買っておこうかなと。
DJIのドローンは大事に使ってればそれなりの値段で売れるからいいよね。

817 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 17:52:53.05 ID:TireOHKZ.net
>>816
2輪でドローン持っていくの大変じゃね。
どうやって持って行ってる?

実は自分も400のバイク乗りなんやが、
リアシートに固定する荷物に精密機器は入れられへん。
固定バンドの力も掛かるし振動も大きい。
ドローン飛ばしに行く時は、自分は車かなあ。

818 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 17:59:39.07 ID:2fEUJdRc.net
>>817
普通に前カゴへ突っ込んでるぞw
勿論、替えの衣類とか敷いてたり、多少の衝撃緩衝物は用意しとるけど。
先代ドローンはそれで問題なく何十回も飛ばせてる。

まあ俺はちんたら走ってるから大丈夫なだけかもしらんが。

819 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:00:25.78 ID:2fEUJdRc.net
あ、ちなみに電源は後ろに突っ込んでるわ。

820 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:16:32.69 ID:D1mIwpTY.net
>>736
500m上昇したらホームポイントを更新する。更に500昇ったらhp更新 それ繰り返して4000m上空の世界はお見せ出来ぬがw

821 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:22:52.69 ID:7vJjxAva.net
>>817
パニアケースが付いたやつだからmini2なら全然余裕。
でもAir2追加となるとさすがに嵩張りそうだからAir2本体だけ入れるコンパクトなケースを買うつもり。
林道とかダートもたまに走るけど振動で壊れた事はないな。

822 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:24:17.19 ID:TireOHKZ.net
>>820
そんな事しなくたって、
富士山の頂上から飛ばせば最初っから500m以上(爆笑

823 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:27:36.41 ID:TireOHKZ.net
>>818
>>821
皆やるねえ、バイクの振動くらいなら大丈夫そうやな。
意外にタフやなDJIのドローン

スレ違いでスマンが、
国産ドローン欲しいなあ。
SONYのじゃなくて、
DJIのような立ち位置で世界中に売れるやつ

824 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:32:00.99 ID:IjCTfwr+.net
>>823
無理だ
日系メーカーがDJIと同等機作ると
2倍の価格になっちゃうって

825 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:33:10.50 ID:08czpY91.net
数本同時に車内充電する人はバッテリーから直で太い線引いたほうがいいよ
バッテリーはディープサイクルに交換
シガーソケットで取れるのはよくて120Wlくらい
直で高出力インバーターつければ家電製品はほぼ使えるからドローンの充電くらい余裕
おれはリレーかましてスイッチで切り替えしてるけどね

826 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:34:31.09 ID:08czpY91.net
>>824
DJIが既に中華の中ではぼった企業になってるからそこまで跳ね上がらないと思う

827 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:41:45.05 ID:vlJHYmdy.net
>>823
モトグッチでタンクバッグにmini入れてるけど特に問題ないぞ
一応振動対策はしてるけど

828 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:45:28.78 ID:TireOHKZ.net
>>825
【リレーで切り替え】
貴殿は007ですか?(爆笑

829 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 18:47:51.06 ID:TireOHKZ.net
>>827
イタリアのバイク乗り参上やん。

車のバッテリーにリレー付けて切り替える人が居ったり、
イタリアのバイク野郎が居てたり、
前かごにドローン入れて走ってたり。

ここの住人、クセが強い・・良い意味で(爆笑

830 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 19:08:28.61 ID:59f4eStB.net
田渕と会話するガイキチがいると聞いて

831 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 20:38:47.61 ID:o99x5aj+.net
ドローン飛ばすならバイクの機動力は魅力だよ。
車で入れない道も行けるから。
オレはリアBOXに1機とリュックタイプのドローンケースに1機の2機体制で山に行くことが多い。

832 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 23:14:11.21 ID:LD6db75i.net
家族もいない毒豚のヒキコモリ構ってちゃんなので、相手してやろうよ。

833 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/16(日) 23:39:02.89 ID:oxIERfhD.net
NGの対象にするわ

834 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 04:15:00.46 ID:GrcL/hCs.net
>>831
バイクで積載する時は、場所移動の度にドローンの折りたたみを頻繁にするんで足を回転させるが、足の内部の配線コードは普通の被覆コードだから、回転させる度にコードが捻られるんで、コードの寿命が心配だよな。

車なら、足は伸ばしっぱなしに出来るから、あまり心配は要らないんだけどね。

835 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 08:01:21.99 ID:PEzXq+Do.net
>>834
1000回程度じゃビクともせんから安心せいw

836 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 10:38:32.91 ID:Kku63LA0.net
>>834
>>835
あっ、それ俺も不思議に思ってた
可動部の配線ってさあ、銅線の素材が特殊なのか被膜に工夫があるのか、どっちなん?

どんな金属だって金属疲労は起こる
でも、可動部なのに断線しないよね、マジで分からん

837 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 10:46:43.70 ID:w9xMyfgj.net
今日の田豚
ID:Kku63LA0

838 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 10:48:11.02 ID:J59WvaGV.net
んじゃ、ノートPCの開閉にも気を使え

839 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 10:58:54.55 ID:PEzXq+Do.net
ノートの場合、大多数において配線よりもヒンジが先に死ぬよねw

840 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 11:08:40.23 ID:GrcL/hCs.net
>>838
ノートPCの配線はフレキシブルフラットケーブルだから、元々、折り曲げには強いんだよ。

841 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 11:09:14.25 ID:Kku63LA0.net
>>838
首振り扇風機の接合部がよく断線してた時代もあったわけよ
以前のサムソンの扇風機とかひどかったのわけ

いまサムソンと言えば半導体とスマホの王様やけど
あの会社も恥ずかしい製品作ってたの過去はあんねん(爆笑

842 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 11:18:31.59 ID:GrcL/hCs.net
>>836
Youtubeの分解動画を見ると、可動部に普通のコードを通してあるだけだから、いつかは断線するだろうな。

843 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 11:25:40.42 ID:/xf3UkVY.net
心配性にも程があるぞ。
アームの折り畳みで断線するようなケーブル配線してないよ。
配線にダメージ出る前に可動部がダメになる。
DJIはアームの開閉回数について何回までって保障基準がある。
回数は自分で調べて。

844 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 12:15:09.12 ID:Kku63LA0.net
耐屈曲ケーブル
タイクッキョクケーブル
Cable for robots

耐屈曲ケーブルとは、耐屈曲性・耐捻回性・耐摺動性が要求される産業用ロボット、自動工作機などの可動部への多目的用途に最適な特殊ケーブル。導体には細線導体、絶縁体には摩擦係数が小さく剛性が強いフッ素樹脂(ETFE)が多く使われる。さらに超耐屈曲性のものでは特殊エラストマーを絶縁体に使うものもある。シールドは銅線をスパイラル状に巻きつけた横巻シールドや網状にした網組シールドが施される。

845 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 12:27:53.95 ID:PEzXq+Do.net
>>840
ヒンジは回転部だからフラットケーブル使わんと思うぞww

846 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 13:22:41.89 ID:kZ+jUvhg.net
>>826
日経の記事確認してください

847 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 14:39:45.64 ID:TNcvr3P2.net
>>802
本体だけ買えたりできればいいのにね。

848 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 15:28:08.79 ID:GrcL/hCs.net
>>845
分解してみれば、細いフラットケーブルを通してるのがわかるよ。

849 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 17:35:01.90 ID:GrcL/hCs.net
>>844
内部に折り曲げに弱い金属が使われてる限り、いつかは金属過労で断線すんのよ。

850 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 18:01:12.04 ID:lTh24DRb.net
工場のロボットアームの内部配線なんか1日に何千回単位で曲げられてるし
それなのに何年も交換不要なんだから気にしすぎだろ

851 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 18:44:25.86 ID:GrcL/hCs.net
>>850
工場のロボットの可動部ケーブルは、断線していてもいなくても一定期間置きに定期交換される。

また、不意に切れることもあるので、予備ケーブルも現場保管されてるし、切れても止まるだけで墜落することはない。

DJIの機体で定期交換や定期点検をしてるユーザーが、果たしてどのくらい居るか。

852 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 18:48:30.28 ID:qngGN5QE.net
https:
//media.theync.com/videos/1/1/2/8/1/112819860978e993e129.mp4

新作閲覧注意
田渕の家族です。

853 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 19:46:51.17 ID:or9r/Z1k.net
>>851
気になる人なら定期点検交換するんじゃね?

854 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 21:12:05.92 ID:PEzXq+Do.net
>>848
お前は分解したの?
したなら見せてよ。

MAVIC2とAirはフラットではなかったが。

855 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 21:30:13.28 ID:czjfhPel.net
プロペラガードなどのアクセサリーがmavic air2と互換というけど、プロペラガードなどはかなり力入れないとクリップはまらず、外そうにも指を怪我しそうなんだけど。

856 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 21:31:11.49 ID:czjfhPel.net
Mavic air初代なんか、初めからとってもスムーズなんだけどね。

857 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 21:35:05.25 ID:GrcL/hCs.net
>>854
> お前は分解したの?
> したなら見せてよ。

> MAVIC2とAirはフラットではなかったが。

ノートPCの話だが?

858 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 21:50:18.12 ID:PEzXq+Do.net
>>857
「ノートがそうだから、Air2もノートに違いない」ということか。
そりゃーすまんかった。
そういう超理論は思いもしなかったww


ちなみに俺のノートのヒンジ部はフラットじゃなかったがな。
100度程度しか動かないのはフラットもありかもしらんが、180度回すのをフラットにする設計はあり得んと思うぞw

859 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/17(月) 23:42:43.34 ID:JwMXN72H.net
古いThinkPadとかフレキシブル基板使ってたでしょ。
X61とか構造が丸見えでしょ。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 01:50:51.71 ID:Pmnw3Yj7.net
ドローンのモーターやモーター制御するやつなんて太いケーブルだから何回も折り曲げたってそうそう切れねえよ
液晶やWebカメラ駆動するだけのノートのこまいケーブル比較して馬鹿かよ

861 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 05:59:02.92 ID:WJMaOYnG.net
知識も古いし、バカそうだよね。
ブラシレスモーターなんて高電流だから太い線に決まってる。

862 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 06:03:29.59 ID:ZEQJ9sG/.net
>>860
Youtubeの機体分解動画見ると、結構細いコード使ってるよ。

863 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 14:28:14.01 ID:T8iDfyd5.net
大電流を流そうとするから、太い配線が必要になる。

じゃあさ、仮に数万ボルトで作動する半導体とか
ブラシレスモーターが出来たら
極細配線でオッケー。この論理であってる?

864 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 14:28:27.05 ID:T8iDfyd5.net
ここ数十年間、一貫して回路の低電圧化が正しいと言われてきたが、
逆に回路の超高電圧化も面白い方向やねえ。

865 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 15:03:47.42 ID:nBZ2exse.net
>>863
電圧が高くなると、今度は絶縁が大変になる。
あと感電の危険も

866 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 15:15:02.76 ID:OYOOTvTh.net
>>861
1モーターあたりは精々15W程度だぞ。
太い線なんて要らんw

867 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 15:33:58.33 ID:T8iDfyd5.net
>>866
まあ機種に依るね。DJIの携帯モデルは小さいモーターだから良いけど。
プロ用とかホビー用だと、22v30A(700w弱)のモーターを6個搭載とかもあるよ。

868 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 19:44:38.29 ID:T8iDfyd5.net
>>831
自分も林道走行する事があります。
あれは、車だと轍(わだち)があった方が走り易いんですが
バイクだと却ってバランスを崩しそうになりませんか

バイク+ドローン良いですねえ。
少年の心、フォーエバー!

869 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 20:04:15.38 ID:9Isg2HTt.net
俺もリュックにドローン入れてトレックのe-MTBで飛ばす場所探しながら山遊びしてるわ
セローも持ってるけど自転車だから合法的に登山道も走れるから機動力抜群

870 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 20:08:51.73 ID:oRXMgfXQ.net
DIPSから承認メール来た!

871 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 20:11:46.49 ID:T8iDfyd5.net
>>869
普通のMTBだと、下り天国・上り地獄、なわけですが、
eーMTBだと上りも楽ですか?
山道でも登れます?

872 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 20:47:25.30 ID:9Isg2HTt.net
>>871
楽すぎて驚くわ
トルク強くて路面によってはスピンするくらい
下手な250ccより高いのが欠点だけどその価値はある

873 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 20:52:34.87 ID:AzvW3QMB.net
>>872
山道登ってて、バッテリーはどのくらい持つんだ?

874 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 21:53:42.37 ID:Pmnw3Yj7.net
アシスト付きじゃないやつなんてナンバーつけなきゃ公道走れないでしょ
そしてナンバーつけたら登山道なんか走れないよね
しかも山登なら原2クラスのモーターないとつらいんじゃない

875 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 21:55:52.03 ID:OYOOTvTh.net
>>867
Air2Sスレなんです。
180度回す脚の話だったんです。

876 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 22:04:27.02 ID:T8iDfyd5.net
>>875
これは申し訳ない。君が100%正しい。

877 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 22:40:28.56 ID:9Isg2HTt.net
>>873
普通に100キロ以上軽く持つ
つまらんからやらんが常に最大のブースト使うと30kmくらいかな?

>>874
俺のはBOSCH製モーターでトルク85Nと大型バイク並のトルクだから激坂でも余裕よ
法律規制で250W 24km/hしか出んけど
電ママチャリとは性能も価格も別もん

878 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/18(火) 22:59:17.56 ID:SSPxPq0T.net
>>870
おめでとうございます。何日間くらいかかりましたか?

879 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 00:33:25.39 ID:WpS+S0Zy.net
>>878
ありがとうございます!
20日くらいでした!

880 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 07:38:30.22 ID:PS8In6cn.net
2S着弾してますが、オススメのPLフィルタあります?

881 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 08:46:42.52 ID:A7VYh1jE.net
>>877
スレチとはいえめっちゃ興味あるわw
おれもカヤックっで空撮してみようかの

882 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 09:00:11.42 ID:8m2TTYKG.net
>>881
カヤックだと、離陸後に何らかの原因でプロポと機体の通信が途切れてリターンホームして来る時に、カヤックの位置が変わってると水上にリターンホームしてくるのが怖いな。

883 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 09:41:15.72 ID:9ATWJrbE.net
PLフィルタってリング回さないといけないじゃないの?
違うの?

884 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 09:49:05.52 ID:uJWN84xI.net
>>882
船から飛ばす時はプロポ位置へRTHに変更するやろ

885 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 09:55:03.68 ID:JnF8DSdi.net
>>877
登りが多いと燃費も悪くなるから、100キロ以上持つ機種はそうそう無いと思うが…

上位の機種のバッテリーで400〜500Wh程度
それがパワー自慢の車両だったら登り100キロは絶対無理っしょ。

山あり谷ありの道で回生ブレーキありなら200q行く機種もある、
回生なしでも脚自慢の奴なら150q超えたりもする、
普通は上位機種でも100qチョイ程度、くらいじゃないかなぁ。



実は電チャリはドローンと同じく日本独自の規制のために規制されてて、
合法なものだと速度をあげるたびにアシスト力がスカスカになるのよね。

ので、余り高価なものを買っても…な状況。
違法改造すりゃまぁ面白いのも出来るんだけど。

つーことで、規制によって産業が大きく衰退することがあるんやなぁと自転車業界でも痛感したわ。

886 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 09:57:42.74 ID:JnF8DSdi.net
>>883
回すことで効果を調整できるね。
ので、四角い枠のA2SのPLフィルタが調整可能にした仕様になるのかどうか…

2週間前に見た限りだと、アマでも1種類しか無かったから仕方なくそいつを注文したけどまだ届いてないわ

887 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 10:01:50.04 ID:8m2TTYKG.net
>>884
機体とプロポの通信が途切れてる状態で、どうやって機体にプロポの位置を伝送して教えるんだろう。

888 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 10:16:05.07 ID:9ATWJrbE.net
遠隔でリング回せないならPLの効果はないのでは?

889 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 10:29:50.15 ID:8m2TTYKG.net
>>888
PLはドローンでの撮影では、だいたい使う角度が決まってるから、ほぼ回す必要性がない。

一眼レフみたいに、カメラを横持ち・縦持ち・斜め持ちみたいに角度変えて持つことはないからね。

890 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 10:36:50.15 ID:9ATWJrbE.net
>>889
それありえないでしょー。
どんな慣れたプロだって
ファインダー見ながら最適な位置探すのに。
まして動画なんて太陽の位置が常に変わるわけで。

891 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 10:47:29.44 ID:8m2TTYKG.net
>>890
回転できるフィルター買って使ってみればわかるよ。
一度最適な位置が決まると、後は動かして調整することはないから。

892 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 10:52:45.42 ID:9ATWJrbE.net
疑うわけじゃないけどさー
PLってリング数ミリ回すだけで効果がゼロになったり最適になったりするんですよ。
使ったことないの?

893 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 10:54:16.51 ID:8m2TTYKG.net
>>892
高所からの撮影で被写体が小さい場合、そこまで厳密に合わせる必要がないんだよ。

894 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 11:06:01.77 ID:9ATWJrbE.net
>>893
クイズです。ハイアグルから水面のギラつきを抑えたいような時
360度のなかで何パーセント位効果があるかわかります?
普通、画像関係に興味あるならカメラバッグに三つか四つはPL入ってるよねー?
いまバケツの水で試してみてごらんなさいよ。

895 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 11:16:28.60 ID:8m2TTYKG.net
>>894
水面のギラツキを完全に消すまでフィルターリングの調整を細かくやって、高度50〜100mから水中の魚の撮影でもすんの?

だいたい、水面のキラキラ反射ってのは綺麗だから、映り込むようにするのが普通だと思うけど。

ドローンにおけるPLの使用主目的は、山の緑を際立たせたり、空をより青く撮影するのが目的だから、水面の反射を抑える目的で使う人は居ないと思うよ。

896 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 11:19:43.14 ID:8m2TTYKG.net
しかし、意地になって本来の使用目的から外れた妙な質問をする輩はどこにでも居るんだなw

ドローンの撮影で、せっかくの水面のキレイな反射を除去して、どうすんだろうw

897 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 11:20:38.18 ID:9ATWJrbE.net
>>895
あのー、
拡散する光が吸収されるからコントラストがつよくなるんですけどぉ。
さあ、やって見せてよ。

898 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 11:25:53.11 ID:8m2TTYKG.net
>>897
拡散する光の除去?

縦波or横波の除去なんじゃ?

899 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 11:35:18.49 ID:9ATWJrbE.net
>>898
そもそも水面のキラキラがきれいかどうかなんて
水面の属性ではないわけ。
どう扱うか、どう感じるかは人間の感受性に属する問題なわけ。
キラキライコールきれいみたいな先入観ではまともな絵作りなんてできませんよ。
あとあなたPLフィルター使ったことないでしょ。バレてます。

900 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 11:42:20.01 ID:8m2TTYKG.net
>>899
まっ、君が満足する回転式のPLフィルターを買って、離陸着陸を何回も繰り返して、細かく調整して使ってればいいんじゃないの?

901 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 11:59:22.39 ID:QX/jbiKL.net
ゴタゴタしてるところ申し訳ないけど
俺は趣味が釣りでポイントの水中地形や魚影を探す目的でよくドローンを飛ばしてる
完全に反射が抑えられる時はキレイな水なら3m位は底の地形が見えるから岸から分からない物が見えて助かります
そんなフィルターが1番重宝しますね
どうもありがとうございました。

902 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 12:21:29.52 ID:9ATWJrbE.net
>>900
たしかにキラキライコール綺麗が許されるのは
幼稚園児までだな。

903 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 12:26:21.01 ID:T0scZLTj.net
>>899
おれもplフィルター探してたけどドローン用だと固定式のものしか見つからなかったからアマの安いやつにしたわ。上と同じく釣りに使う予定

904 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 13:04:03.87 ID:v9Byd8SL.net
>>884
そんなRTH無いわ。
そもそもプロポにGPS受信機付いてない。

905 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 14:04:44.50 ID:y76G9Yu+.net
PLにそこまでこだわる人なら絞り変えれるProのがええやろ

906 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 15:36:33.22 ID:JnF8DSdi.net
電チャリの話が出てたけど、電チャリ+写真は相性が凄く良いけど、
電チャリ+ドローンはそんなでもない感じ。

写真は細かく停止が出来るチャリは凄く良いんだけど、
ドローンはおおざっぱに停まって好きなトコに飛ばせばいいから。

とはいえ、包括入れてない人は細かいゲリラ的なスポットに停められるから
バイクや車より使い勝手が良い場面はかなりあると思う。
自転車積める車がある人は15万程度の電チャリ買うのは有りかもしらんよ。

907 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 18:40:12.44 ID:kKJw+9BZ.net
>>904
いったん陸地に飛ばしてそこでホームポイントの更新しとくのが現実的だな

908 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 19:18:13.43 ID:9ATWJrbE.net
ちょこまか移動してもいい動画撮れない。
写真と違ってドローンは上にあげないとどういう構図になるかわかんないから。
ロケハンとリハーサルは必須。思いつきではクソ動画になる。
ちなみに俺はハイエースにトライアルバイク積載。
完全な無敵。基本行けないところはない。

909 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/19(水) 22:07:52.93 ID:kKJw+9BZ.net
なぁんか
ジムニーあたりで行けるとこまで行って後は自分の脚あるじゃん
空飛ぶ武器まで持ってんだもの

910 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 03:27:38.89 ID:EFqoMQti.net
そんな頻繁に車で入れないような秘境まで飛ばしに行ってんの?

911 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 04:24:13.83 ID:4o0iDd3D.net
DJI AIR 2S CRASH !
https://youtu.be/PHrudmoGWkE

912 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 07:24:54.56 ID:w9h8szLT.net
>>911
くだらない

913 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 08:34:25.98 ID:R/fDMxuX.net
plフィルター和ラボでKANIってブランド紹介されてるね。やっぱり回転して調整する方が便利そうね
https://youtu.be/04PPt9Cv-iM

914 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 08:35:38.04 ID:R/fDMxuX.net
これ読み方カナイじゃないのかな?高校の時B系ブランドでカナイってあったなぁ

915 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 09:58:41.63 ID:wMj/5KA+.net
>>184
編集した動画見てみたい!

916 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 11:32:43.16 ID:JKav91ZQ.net
アマゾンに売ってる「Kiowon DJI AIR 2S 専用 レンズフィルター」ってどうなんよ。
試しに1枚だけ注文してみたが。

917 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 11:36:30.98 ID:JKav91ZQ.net
>>916
自己レスだけど、アマゾン内で検索しないとヒットしない。あと、sunnylifeだから取りあえず使ってみる。

918 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 12:54:34.58 ID:DkwLUa30.net
フィルターに詳しい人にザックリで良いので教えてほしいんだけど
偏光plフィルターは角度で効果が変わるでしょ?例えばスマホの画面が真っ暗になる時とほぼ変わらない角度の場合に水面の反射を抑える目的では真っ暗の方で固定?飛行する向きにも依るのだろうけど本当に素人がザックリで効果を得やすいのはどの辺の角度にすべき?

919 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 15:10:27.36 ID:311fexEC.net
>>918
ランダムに効果が出るので
画角が決まったらリング回しながら
ファインダーで確認するしかないですね。
昨日のおバカさんによると
ドローンの場合、リング操作なしで常時効果が出るとか?
ぷぷぷ

920 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 16:02:31.84 ID:qsJloMv4.net
>>919
常時効果が出るんじゃなくて、高所からの撮影だと、だいたい使う偏光角度が同じということ。

このことが何回言われても理解出来ない低知能は会話してると非常に疲れる。

921 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 16:31:45.85 ID:1j7MC/nX.net
>>918
ちなみに効果が出ないCPLは
単なる減感フィルターなので外します。
光量落ちになるしハレーションも出るのでね。
920のキラキラおバカさんまだいたの?
フィルター効果って
太陽の位置と関係あるんだけどなー。うプププ。

922 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 16:55:10.61 ID:qsJloMv4.net
>>921
一眼レフで地上で撮影する場合は太陽の位置は関係あるが、高空からの撮影で意識したことはないな。

923 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 17:12:37.35 ID:YY2rqCFn.net
しかし、PLフィルターやNDを撮影の時に使ってる人はどのくらい居るんだろう。

うちはPGYTECHのND3種・CPL・UVが入った5個セットのを買ったが、撮影時に一回も使ってないな。

924 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 17:24:49.48 ID:DkwLUa30.net
>>920
>>918で書いたスマホの画面が真っ黒になる所が1番ギラギラが抑えられるかな?
実際に現場で偏光角度を調整したくても伝送映像をスマホの画面では確認し辛くて自宅で先に1番抑えられる角度にしたいなと。

925 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 17:34:10.28 ID:anDPUw1C.net
測量に使いたいんだけど、使ってる人おる?
詳しく教えてください

926 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 17:38:21.99 ID:1j7MC/nX.net
>>922
おい!キラキラ師匠 出番だぞ。
デタラメ言ってみな。

927 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 17:43:20.17 ID:pb2E55Qk.net
PLの角度を家で確認?アホか。
真っ黒に見えたスマホを回転させてみりゃいかに自分がアホなこと言ってるかわかるだろう。

928 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 17:48:11.87 ID:DkwLUa30.net
回転させたら何も無いのとあまり変わらない少しだけ暗い画面になるよ
やったことない?知らなかったら君も回転させてみるといいよ!
その程度しか知らないド素人だから簡単に黒くなる所に合わせたら「おおよそ」ギラギラだけ除去できるんかな?と思った次第です

929 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 17:49:23.16 ID:1j7MC/nX.net
>>924
失礼ながらCPLの使い方と効果を誤解してると思う。
カメラのキタムラで一番安いのを買って試すべき。

930 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 17:55:55.72 ID:kca6C7wn.net
家の前は海のド田舎住みだけどフィルター付けたら海面メッチャ綺麗に撮れる
家から1歩も出ないで飛ばしてるけど無人島と海しかないから撮ってて飽きてきた

931 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 18:05:32.72 ID:DkwLUa30.net
>>929
全然失礼でもないよ
本当にカメラ知識無いけど水面の反射無しに魚が写ると良いなと思ってるので
釣りでは偏光グラスを着けると水中の魚が良く見えるもんで単純にそれと同じ様になれば良いなと

932 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 18:06:07.66 ID:/OgA2S8S.net
>>930
物件投下申請して釣りでもやっちゃえ

933 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 18:26:58.36 ID:1j7MC/nX.net
>>931
反射をカットできるのはリング回転範囲
360度中5パーセントぐらいで最大効果は
1か2パーセントぐらいだと思う。
これを地上でリングセットして
上空で希望のアングルにしたとき
ドンピシャでハマるかは100分の2ぐらいの確率?
ただ対象物直上からカメラ真下向きなら
ラダーで回転しながらいいとこを探せるかもしれない。やってみる価値はあるね。

934 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 18:34:29.08 ID:DkwLUa30.net
>>933
ありがとう
と言う事は俺が普段釣りで掛けている偏光グラスで「水中がよく見えるなぁ」と思ってるのは本来の偏光フィルターの最大性能の数パーセントの効果で満足してるって事かな?
1番気になってる所の「スマホの画面見た時に真っ黒」の角度が1番反射を抑えられてるかってのはどう?そこが最大付近と解釈してもいいのかな?
トンチンカンな内容で悪いんだけど俺の周りのドローン使いもフィルターに関しては何となくで使ってる人ばかりななもので

935 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 18:50:08.73 ID:/OgA2S8S.net
>>931
>>913
和ラボの動画で詳しく説明してたよ

936 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 19:57:20.28 ID:EFqoMQti.net
フィルタごときでマウント取り合ってんじゃねえよカメヲタども
無駄にスレ消費すんなら作品アップで勝負しろ

937 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 20:12:02.69 ID:1j7MC/nX.net
>>934
斜めからの光(乱反射)を遮断するのが目的なので
正面から直進する光(スマホ)が暗くなるのは逆ではないか。
自然光で試すことをお勧めする。

938 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/20(木) 20:18:04.04 ID:0iTbFMKv.net
早くdipsにair2s登録されんかな

939 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 07:36:37.98 ID:gusJ8pAE.net
>>938
そんなの待たんでも取説あれば簡単な入力だけだぞ

940 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 07:45:39.63 ID:IPoV7B6T.net
君しか待たん

941 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 13:17:35.86 ID:YbWCq4Qb.net
いくつか要望にかなった画像載せれば普通に通るけどな
俺はもう通ってるし

942 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 14:09:30.13 ID:/5YWoPfK.net
>>941
申請の代行業者ってないですか?
自分で用意するのは大変そうで。

943 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 14:13:01.03 ID:/iSTXHy9.net
>>942
小学生でも申請通せるくらい簡単だぞw

944 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 15:10:49.58 ID:/5YWoPfK.net
>>943
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / そりゃ、エリート小学生でひょ
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//

945 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:43:04.79 ID:0KsOxL/P.net
2~3000円でモード1・モード2で扱えるドローンないですかね
DJI買ったけど飛ばせるところ少ないから室内でも飛ばす練習したいです
前に楽天で買ったドローンは操作方法が謎のやつで失敗してしまいました

946 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:44:25.68 ID:gusJ8pAE.net
>>944
そのAA書いてる暇あれば(コピペじゃなければ)とっくに申請済ませられるレベルかと

947 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:52:34.18 ID:bgkJMMRT.net
>>945
練習ならtelloで良いじゃん。

948 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:54:54.31 ID:t/7KvR7p.net
>>945
安いのは切り替えできない奴多いかもね
てかモードはどちらか決めて練習しないといざという時に危ないよ
賛否あるだろうけど今から始める人なら圧倒的多数派のモード2をオススメしとく

949 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:55:16.84 ID:0KsOxL/P.net
>>947
一万いっちゃうんでパスです
あれで遊ぶならいいけど、落としてぶつけても想定してるので
ホバリング自力でやれるようにしたいんです

950 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 18:56:41.82 ID:0KsOxL/P.net
>>948
日本だとモード1もまだまだ多い、みたいな記事を見たんですが、実際はモード2が多数派なんでしょうか

951 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 19:05:46.65 ID:gusJ8pAE.net
>>949
純粋にホバリング技術身につけたいんなら
2、3千円のシングルローターのジャイロヘリじゃね?
ATTIモードになっても怖くなくなるぞ

952 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 19:08:50.07 ID:t/7KvR7p.net
モードの話は荒れるからあまりしたくないけど昔からヘリを飛ばしてる日本人はモード1も「まだまだたくさん」居るけどモード2が上に書いた通り
ホバリングまで自分でやるなら高度維持無しのヤツ
もう売ってないみたいだけどx708って高度維持も無しのやつが安くて本当に練習になったけどね

953 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 19:28:13.86 ID:sm/xJoJa.net
モード3の人だって少なからずいる。
4つのモードのうち自分の直感にものを選べば良い。
基本は前進しながらターンを打つ行為であって
S字や八の字や円を描く操作がスムーズにできること
パニック時に指が動くには
操縦桿のようにワンスティックなのか、分離してツースティックにするか肝心な選びどころだ。
俺は正確な操作にとって複合舵はマイナスになると思うので分離している。

954 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 19:31:31.56 ID:sjnHR9TI.net
>>951
ジャイロヘリでも問題ないのでしょうか?モード2で操作できますか?
もし詳しければ、2~3000円で買える具体的な商品教えてもらえますでしょうか?
なんでもいいかと思って安物買ったら、前回はまさかのモード1でもモード2でもない中国製ドローンを買わされてしまいました

>>952
x708探してみます
もし他にもおすすめあればお願いします!

955 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 19:53:49.45 ID:bgkJMMRT.net
>>954
貧乏人はドローンなんて辞めた方が良いぞ

956 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 20:52:58.23 ID:/5YWoPfK.net
>>955
貧乏人って(呆笑
そういうの恰好よくないですよホンマに。止めましょう。

君も所詮はサラリーマンでひょ。
男リーマン(平均)で年収500万円程度、
もしマグレで超一流企業の役職者だとしても
せいぜい1000〜1400万円が限界じゃん
そういうのを【奴隷の鎖自慢】って言うのちゃうます?(爆笑

957 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 20:53:05.20 ID:/5YWoPfK.net
>>955
まあ僕のようなIT社長から見れば所詮、
ここの人たちは全員使用人って話
君らは年収が2千万円超えて確定申告するの面倒くささとか一生無縁でひょ

あ〜あ、毎年の所得税の確定申告が本当に面倒くさいなあ。
来年からは専任税理士を雇ってやらせるかな、
なにせ僕の年収は突き抜けちょるんで。悪しからず。

958 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/21(金) 20:57:02.29 ID:xW0SJwV4.net
このdjiair2sスレで練習とかいるかぁ?あまり飛ばせないからってことならminiの方が良かったね。

959 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 06:10:45.06 ID:+GZGYrqH.net
https://youtu.be/vJ5ajLb_gXo

ドローンに200倍ズーム搭載しても、これだけ安定したブレが無い映像が得られるんだな。

Air2やMavic2proにも100倍くらいのズームを搭載してくれたら、露○風○とかのいろんな撮影に使えそうだな。

960 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 09:22:36.89 ID:PVC4kZ4Q.net
クソ見づれえ映像でカメラ性能語ってて草

961 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 09:34:45.44 ID:iNILAom6.net
Mr.マウンテン

962 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 10:00:01.91 ID:K3mBt0lo.net
https://xn--nck4eqcb4308dnjuak0r.gamematome.jp/game/967/wiki/%E8%B6%85%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1_%E2%98%855_%E6%82%AA%E9%AD%94%E8%B6%85%E4%BA%BA%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%8F%A1%E5%8A%9B-%E3%82%B6%E3%83%BB%E9%AD%94%E9%9B%B2%E5%A4%A9-

963 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/22(土) 10:03:03.59 ID:dHUOln9M.net
例え半分のズームで良いと言ってもMatrisの様なカメラをMAVIC系にと考えちゃいけないわ
MAVIC2 ZOOMですら光学2倍だっけ?

964 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 07:34:23.36 ID:cO6r1ZeA.net
後退だけが異様に遅いのですが初期不良でしょうか?
スムーズに後退しない、カクカクと動きもおかしい

965 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 08:53:09.26 ID:3V80RQND.net
周りに障害物無しで?

966 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 08:56:14.40 ID:3CNCN7SV.net
>>964
後退する方向に太陽が位置してなかったか?

967 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 09:21:45.99 ID:+No+11zh.net
>>964
向かい風だったんじゃね?

968 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 09:44:34.77 ID:cO6r1ZeA.net
障害物なし、太陽はカメラ方向、無風です
もう少し検証します!

969 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 11:35:17.78 ID:m5e3i/J8.net
壊れてんじゃん

970 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 20:03:04.24 ID:MjfByXpE.net
めっちゃ安定してた2Sちゃんが少し五月蠅くなったんだけど、
こりゃプロペラ交換した方がええんかね

971 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 20:54:51.57 ID:f0PxIrEg.net
>>970
ペラバランス取ってる?
買って最初にやらんとまずいよ。
新品だって狂ってるから。中華に良心なし。

972 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 21:13:49.40 ID:cO6r1ZeA.net
ペラバランス!知らなかった!

973 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 23:04:46.10 ID:MjfByXpE.net
>>971
ペラバランスとは一体… 
初心者過ぎてサーセン…

974 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/23(日) 23:24:11.60 ID:kBBAKWOC.net
今まで何機もdjiのドローン買ってるけど純正のペラバランスなんて取る必要なんてないわ
ありえん

975 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 00:21:35.07 ID:+8r/ppRD.net
おれもないなあ
純正じゃない色羽でもないな
外れ引いたのかもね
それとも最悪モーターのベアリングがなにか噛んだか

976 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 00:32:34.50 ID:qoUdLQCT.net
バッグに入れる時結構ぞんざいに扱ってたのがイカンかたのかもしらん。
とりあえず交換したのでまた今度試してみるお!

977 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 00:51:03.63 ID:z6aVAcs9.net
>>974
これだからシロートは困る。
プロペラのバランス取りで推力も回転数も振動も違う。
djiのインチキ折ペラでも全然違うぞ。
ドローンしかやったことない奴は吊るし状態でしか飛ばさないから
ペラの重要性も知らんのな。

978 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 03:53:40.53 ID:qhSwRd+c.net
能書きくどいマンw

979 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 06:01:32.15 ID:NQ5XQx16.net
>>977
ラジコン爺

980 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 07:28:45.38 ID:mrImT7QQ.net
ラジヘリ(450クラス以上)のメインローターはペラバランスは必須だけど、airクラスのドローンで純正ペラ使ってるなら不要だよ。

981 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 07:50:51.97 ID:nChxajY8.net
>>977
ヘリ経験者だけど
トラッキング必須のJapan精度
吊るしでも行ける中華精度って言いたいのか?

982 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 08:34:55.91 ID:+8r/ppRD.net
「信頼の日本製」なんてすでに幻想だって気付いているだろう?

983 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 10:09:54.97 ID:zXz1nLcg.net
MAVIC以降の機体で箱から出した新品のペラバランスまで取り直してるヤツなんて居らんやろ…

984 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 10:23:13.02 ID:NQ5XQx16.net
そもそもDJIのならバランス良好
?だと思うならバランス見てみればいいよ

985 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 12:35:13.39 ID:gxS2l/4r.net
マウンティング倶楽部

986 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 16:30:17.82 ID:+8r/ppRD.net
なにかとドローン以外のラジコン知識持ってきてしゃしゃってる爺鬱陶しいな
誰もお前のことすごいとも思わないし先輩とも思ってねえよ

987 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 19:31:31.04 ID:GpnXseRm.net
俺これ買うわ
https://youtu.be/ZBIsv0Dps6k

MAVIC PRO3

988 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 20:51:17.18 ID:z6aVAcs9.net
>>986
お前みたいな無知な輩を
導いてやらねば、の一念でやってるんだから
感謝せえよ。

989 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 21:11:04.22 ID:qoUdLQCT.net
>>988
どのようにすれば良いのか詳しくお願いします!

990 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/24(月) 21:30:43.97 ID:o8SDYUsL.net
>>989
まず服を脱いで正座します。

991 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 02:46:12.11 ID:4hVZuUQB.net
自称玄人さんは具体的な質問されたせいで逃げてしまったのん…

992 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 09:28:36.98 ID:1VFL2H3m.net
MAVIC系ペラバランスの取り方教えて欲しかったのに・・・

993 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 09:30:21.26 ID:nE9b+F+5.net
ペラバランスってシーソー式以外に素人に出来る方法があるんか?

994 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 10:58:59.33 ID:T5/yZhdq.net
俺もシーソー式やってみたが折りたたみペラだと
回転してないとペラが真っ直ぐにならなくて
難しいよね。自動車のタイヤバランスみたいに
実際に回転させないとムリかも。

995 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 11:23:01.13 ID:3MEYnf5o.net
折りたたみペラでバランスみる場合はペラ端を素早く引っ張り
そこから動かさないようにして慎重に水平にして見るんだよ。
DJIの樹脂ペラは悔しいくらいにバランスバッチリ出てる。
もっともペラバランス狂ってたらホバリング時に振動出るし、DJI機特有
のビタホバリングなんかしないからバランスなんか取る必要なし。

996 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 11:31:58.34 ID:gAOq15Qz.net
あぁペラバラね

997 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 11:54:28.00 ID:e4jgVAft.net
>>995
何にも知らねえな。
普通バラして測るんだよ。アホ。
あんた専業メーカーの高級ペラ使ったことある?ないよね。あれだって最大性能出すのにバランスとるぜ。
あとな、多少バランス悪くても飛ぶようにできてんだよ。

998 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 12:18:02.78 ID:3MEYnf5o.net
ペラをバラして単品で重量同一でも組付け時のバランスは
異なるって理解してる?
回転体は最終的に組立時のバランスが重要。
だがしかし、所詮ラジコンの最大性能ってたってたかが知れてるのに
なに言ってんだか。
DJIのペラバランスがどうなのかって事なのに「専業メーカーの高級ペラ」
とか関係ないのにこのラジコン爺ときたら草
もっとおもちゃラジコン頑張って!

999 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 12:28:20.61 ID:3MEYnf5o.net
でも、そんなにバランスが悪いって言うならどれだけ悪くて
バランス取るとこれだけ良くなるって教えてください。
Air2でもM2PでもMiniでもなんでもいいから。
ペラバランスの影響の比較をしっかり提示してからくださいね。
アホはその後だ。

1000 :名無しさん@電波いっぱい:2021/05/27(木) 12:30:33.21 ID:BoZTZ6rx.net
神経過敏更年期ペラバラジイww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200