2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Vシャーシ】TA08総合スレ【タミヤのRCカー】2パックめ

1 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 17:23:10.02 ID:5NFIy3hp.net
VカットTバックな最新シャーシTA08について語ろう。オプション地獄はどこまで行くのかも期待(笑)

公式
https://www.tamiya.com/japan/products/58693/index.html

オプション
https://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?genre_item=0231

組立説明書(pdf)
https://www.tamiya.com/japan/customer/downloads/rc/index.html

※前スレ
【Vシャーシ】TA-08総合スレ【タミヤのRCカー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1615584029/

2 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 19:00:40.29 ID:ubimZvRG.net
TC01同様、この2スレ目が08スレ
最期のスレッドになる予感。

3 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 20:11:17.65 ID:tJ6/DGuL.net
コマネチ

4 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 21:26:32.75 ID:laoxRWzt.net
で、TA08は軽さを武器に歴代最速になれますか?

5 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 22:01:11.45 ID:FBKz7FM0.net
>>4
行きつけのサーキットでは早くも数人が07回帰
「結局最速は05だったなぁ・・・」の声がチラホラ

6 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 22:37:17.68 ID:aHcJQ6WY.net
走らせるところが無いから
フルオプションで完成させても盆栽な俺

7 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 23:30:37.71 ID:Qpy9MEVn.net
それも立派なラジコンの楽しみ方

8 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/06(火) 23:37:29.09 ID:eRIqd16t.net
具体的に07と比べて何が悪いの?

9 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 00:02:12.22 ID:fzYOQjCk.net
まだ判断は早いと思うけど、07に比べると大回りするようなコーナーやストレートエンドからの高荷重がかかるような侵入なんかはヨレて苦労してそうだった
あと、タイトターンからの立ち上がりも巻き込み気味で思わずアクセル緩めたりライン修正の舵角あてちゃうみたい。コレは慣れでなんとかなるのかな

10 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 00:11:04.16 ID:DyLZViIP.net
結構頭がガンガン入って、立ち上がりでケツが出る、ドリフトモーションみたいな感じになる。
優しめなアクセルワークやないとって感じ。

リアのデフオイルをもう少し柔らかめもしくはオイルレス?がいいかな、もしくはリアスタビかなぁ。

11 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 00:18:11.95 ID:gpzgSlXh.net
>>8
自分は初心者なんでよくわからんけど速い人たちが
「凄く気持ちよく曲がるのに何故かタイム計ると07よりコンマ何秒か遅い」と言ってた

12 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 07:03:38.64 ID:mS2zXMfn.net
てか、ハッキリ言うわ
TT-02SRのが速いよ

13 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 07:07:31.21 ID:o/bBIwMa.net
こうどなじょうほうせん

14 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 08:05:42.03 ID:LaNvwPzr.net
シェイクダウンした人皆、これはいいと言う声聞かれなかった‥迷車だ

15 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 08:06:58.70 ID:K8Sk0NJ9.net
自分の08もまだ07を越えられてないわ

16 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 08:09:28.23 ID:gqONdGHF.net
>>14
「これはいい」という声は多くあった
問題はフィーリング良いのにタイムが伸びないそうで
この先セットアップ進めば速くなるのか?だわ

17 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 09:05:47.63 ID:DUmaNFOZ.net
無印で最速だったらオプション買ってもらえないじゃん

18 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 09:10:13.20 ID:7SvfxTuP.net
>>17
現時点であるオプションは皆さん付けてたよ
サーボマウントのみでほぼノーマルは俺くらい

19 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 09:39:04.31 ID:wiHO3ZXE.net
自分はダブルカルダンだけだわ

20 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 10:01:48.55 ID:YxwdbfDn.net
俺も効果ありそうなOPは組んだけど、SRのが明らかに速いわ。
これだけ軽いのに速くないって致命的よ。

21 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 10:04:37.21 ID:YxwdbfDn.net
>>11
むちゃくちゃ捻れるから気持ちよく曲がってるように見えてるだけなんだと思う。
実際はグニャグニャ踏ん張り過ぎてロス多目。
コーナリングにシャープさが全く感じられないよな。

22 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 10:09:54.24 ID:mPFRmSln.net
ダブルカルダンとサーボマウントだけでフルオプTA07と同じタイム出たけどな
走らせ方とか環境にも因るんだろうね

例えば標準ボディの方が良いようなタイヤに圧かけた方がタイムとして速くなる所なら
軽さは武器にならないだろうし

23 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 11:02:22.70 ID:ZFbwUYxd.net
>>21
ホームはグリップ高めのカーペット?

24 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 12:22:37.23 ID:YxwdbfDn.net
>>23
アスファルトだよ

25 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 15:58:19.65 ID:mMiIV+yj.net
グリップさせない方向でセッティングするといい感じになるって事?
でもマイティノッキーは強グリップみたいなサーキットで走らせてたっけな

26 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 17:03:10.10 ID:yW9whWlJ.net
ロールする分、リアのグリップが多めというかリバウンドが大きくなってるイメージなのかな
普通のリバウンドみたいにイモネジで調整するわけにもいかないから他でどう辻褄合わせるか

27 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 17:24:36.41 ID:YxwdbfDn.net
ヤフオクにTA08ユニバが大量に出てて笑うw

28 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 18:44:31.60 ID:QCV0K6UF.net
30年ぶりにラジコン組んでるんだが、シムとワッシャーが区別つかねえ

薄さとかほとんど見分けがつかねえしかなり適当に組んでる気がしている

やっとBまで終わった

29 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 18:57:50.29 ID:ozgijNTD.net
YouTubeとここの評判が対照的
何故だ?

30 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 19:06:27.79 ID:Jgr99LFB.net
>>28
ワッシャーは鉄
スペーサーはアルミ

31 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 19:09:15.71 ID:i6zLJlUU.net
>>29
こことか発売前から粘着ネガキャンしてるような奴が居着いてる場所だからそりゃそうなる

32 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 19:36:42.84 ID:gpzgSlXh.net
>>29
YouTubeで業界人が発売前の新製品にネガな情報流すわけねーじゃんw
その後のタミヤとの関係が滅茶苦茶になるわwww

かなり昔だが某模型誌がタミヤのスケモ新作を
「これは駄目」って切り刻んだ改修作例掲載したら
広告止めるわ新作のテストショットは回さなくなるわで関係戻すのに10年近く掛かったんだぞw

33 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 21:44:06.73 ID:G4C5W4o+.net
>>28
シムは0.1、0.2、0.3を使い分ける事になるのでノギスを買ってしまうのをお勧めする。

34 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 21:50:53.71 ID:4kDN0T1e.net
フルオプションだけど盆栽なので
走りがわからん
一度でいいから外で走らせたいわ

35 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 22:03:43.93 ID:P7KexqG0.net
>>28
シムの厚さは0.1,0.2,0.3とかだから何回か触ったら慣れて分かる

36 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 22:29:39.55 ID:QCV0K6UF.net
>>30
たすかる

37 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 22:29:59.05 ID:nuL07rga.net
>>34
どうぞ

38 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/07(水) 23:52:34.05 ID:idjsWrb3.net
>>30
嘘つき

39 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 00:36:37.05 ID:ugptcOvG.net
とりあえず形にしたが駆動が重い。
ちょっと見直そう。
でも新車はいいのう。

40 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 01:08:58.42 ID:mjbqRKa6.net
ダンパーのアンチウェアグリスってけっこう多めに塗りますか?

リテーナがユルイんですけど

41 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 08:29:29.19 ID:3NIG34E8.net
>>40
程々にしとかないとアスファルト走らせた時に
ホコリ呼んでえらい事になるぞ

42 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 08:31:27.56 ID:3NIG34E8.net
>>39
巷で話題のリヤデフ渋い説
ケースかバルク側削れ

43 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 09:22:08.63 ID:bH3LV7Mm.net
>>40
瞬着で点止め

44 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 09:24:00.59 ID:eb1Hzy4w.net
>>43
実際にやってみてうまくいった?

45 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 09:47:13.53 ID:bH3LV7Mm.net
うまくはいくよ止めた後もぺきっと回るしくっつき過ぎたらプララジペン(って書いたらノンスクラッチどうのって怒られるんだっけ?)で回せばいい

46 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 10:05:53.00 ID:unj9kD/h.net
SSBBのバネ使うならあのリテーナー使う意味ないから使ってないな…
リテーナー変えるより大径ショートでもっと柔らかいバネ発売してくれれば良いのに

47 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 10:07:19.67 ID:gL/pgniI.net
ハナクソボンドみたいな柔らかいやつで恒久的にヌルっと動くようにならないかな

48 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:05:54.79 ID:N5vsDc5K.net
>>41
そう思ってチョコっとだけ付けたんだけど、走ってるうちに緩みそう

スクエアのテンショナー買うわ

タミヤのレース出ないから

49 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:22:25.30 ID:eb1Hzy4w.net
>>48
スクエアのテンショナー、もちょっと詳しくお願い

50 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:28:59.35 ID:eb1Hzy4w.net
>>49
ごめん、調べたらすぐわかった。
TGE-114Aね。

51 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:29:47.34 ID:s8okPhO0.net
>>39
俺も同じくストレートの速度は壊滅的に遅い。

52 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:39:33.02 ID:Mh4r8fCN.net
リテーナー2枚つけてダブルナット的に使えば良いじゃん
使い勝手が〜ならSSBBアップグレードパック買えばいい
5.8ピロボールとボールエンドが1台分付いててお得感高い

53 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:41:41.81 ID:unj9kD/h.net
シム無しでキッチリにしないで
シム前提でちょいがた有りの方が良いよな…

54 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:42:38.25 ID:v7NqkzHV.net
俺は諦めてssbb買う。ちゃんとした方。
シリンダーが安っぽくてダメだ、あれ真鍮製か?

55 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:42:58.11 ID:N5vsDc5K.net
ダンパートップに入ってるボールエンドが前後にカタカタ動くんだが、そういう仕様?

56 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:43:16.16 ID:unj9kD/h.net
コーティングしてないだけだろ

57 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:45:08.65 ID:unj9kD/h.net
>>55
前からの仕様

58 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 11:46:17.57 ID:gL/pgniI.net
>>55
この前同じこと聞いたらそれで正常と言われたよ

59 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 12:06:18.65 ID:6iD0ffVN.net
>>52
あれってスプリングアジャスタ入ってたっけ?

60 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 12:23:58.11 ID:Mh4r8fCN.net
>>59
すまんトップキャップだったわ
前買ったときピロボールだけしか用がなかった

カスタマーで07MSXのリテーナーとダンパーシリンダー買うのも2300円(2個)だから微妙なとこですね

61 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 12:33:43.90 ID:A4iTsqNE.net
売り飛ばしてSSBB買うのが一番かも

62 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 12:42:56.19 ID:N5vsDc5K.net
>>57
>>58

ありがとう

ヨコモの玉買うか

63 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 12:43:12.09 ID:unj9kD/h.net
いっそCVAについてくるC型の高さ調整パーツ挟んだ方が良いんじゃないか?

64 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 13:02:50.68 ID:gXQLApmm.net
>>49
アジャスターナットて言えよ 
何だよテンショナーとかリテーナーって

65 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 13:39:24.59 ID:7uHCVxui.net
タミヤ車は初めてか?力抜けよ
ナックルをアップライトというのと同じで、それが商品名にもなってるんだから多少キモくてもそれがタミヤ車のスレ内じゃ正式な名称だ

66 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 13:51:01.08 ID:unj9kD/h.net
>>64
すまん名前間違えたな
少なくともリテーナーは下側止める奴だから違うな

67 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 14:13:55.14 ID:XEHbif9d.net
左右バランスどれくらい偏ってる?07用の25gじゃまだ足りないかな

68 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 14:27:34.03 ID:0kxQIep5.net
少し足りないと思うけどでかいやつよりそっちの方が自分は調子良かった

69 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 14:57:50.65 ID:N5vsDc5K.net
>>64
君以外は皆理解できてるから問題ないよ

70 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 15:00:32.92 ID:s8okPhO0.net
偏ってる方を軽量化しようぜ

71 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 15:22:11.17 ID:KdrxPSkE.net
>>6
おれのこと?

72 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 16:19:32.77 ID:XEHbif9d.net
>>68
そっか。あんまりバランス気にし過ぎても折角の軽さが死んじゃうしね。俺も25でいこう

73 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 18:09:17.13 ID:tfFGgpoW.net
私は右リヤにハーフウエイト、バッテリー左側にTA07のスリムなウエイトを立てて入れてる。

74 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 18:30:00.75 ID:iXePhVob.net
俺はモーターの横にハーフ二枚重ねしてる
一枚だとまだモーターが重い

ただバッテリー下にハーフとかTA06のプレートつけると
モーターマウント外すときにドライバー届きにくいんだよな

75 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 18:34:17.99 ID:gL/pgniI.net
バッテリー下のくぼみにハマるウエイト作ろうかな、ちょうどモーターの反対側
あんま重くできないけど

76 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 18:55:52.86 ID:PWzLX1Fj.net
紙鉛切って詰めたら良いんじゃね
そんなに重くないか?

77 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 19:02:38.39 ID:gXQLApmm.net
>>69
アレをテンショナー言う馬鹿、初めてだわ

78 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 20:14:01.42 ID:iXePhVob.net
鉛シートかタングステンパテだろうなあ
真鍮板買って削るのもありかもしれん

79 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 21:08:56.25 ID:0qu1n3EC.net
Nokkeyさんが21:30公開の動画を仕込んでるぜ。オプション無しでのセッティングだと
https://youtu.be/TsvGrkQlYq0

80 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 21:45:09.44 ID:xZTt5Yzi.net
廉価版使うの嫌だから
SSBB+買った

81 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/08(木) 21:51:55.26 ID:Wbb4unAY.net
ウエイトは銅板があったからハーフよりちょいでかいサイズに切り出した
埋め込み用のウエイトもタイヤのバランスウエイトから作ってみる

82 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 00:06:56.04 ID:syzOb2kv.net
>>77
何をそんなに怒ってんの

83 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 00:17:31.96 ID:HQ4HRU+i.net
完成。
ブツブツ文句言いながらこんなことをやってみた。

・サスアームにストレートリーマー
(こんな作業は久しぶり)
・リアデフ削って左右クリアランス確保
(なんでフロントとリアでこうも極端)
・シャシーのベルト近接部切削
(走行中を想像するとちょと怖い)
・駆動系ベアリングにWD40吹付け
(キット標準のベアリングってこんなだっけ)
・キングピン周りを接着一体化
(ナックルもげたら部品無くして終了)
・モーターガードに進角調整用の穴あけ
(冷却含めて最初から空けておいてくれたら)
・バッテリーホルダーにスプリング組み込み
(たまたまミニッツのスプリングが余ってたので)

84 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 04:40:37.28 ID:qybYjKQH.net
キングピン周りの一体化について詳しく教えてください

85 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 09:09:52.48 ID:HQ4HRU+i.net
>>84
まずキングピン(フランジパイプ)をサスボールに接着してしまう。
次にキングピン(M3ビス)に樹脂スペーサーを通してから、
アッパー側はビスの先端5mmを避けて接着剤塗ってフランジパイプに通してアップライトで締め付け。
ロワ側は先にフランジパイプに通してから同様にビスに接着剤塗ってアルミスペーサー通してアップライトで締め付け。
あと、おまじないでM3ビスは1mm長いものに代えてる。アクスルリングと干渉しそうなら樹脂スペーサーとM3ボタンヘッドの間にシム入れて調整。

モスバーガーのきれいな食べ方みたいになってすまん。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 09:11:56.35 ID:HQ4HRU+i.net
>>85
アッパとロワが逆だった

87 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 09:14:55.48 ID:QuDnIZRI.net
丁寧にありがとうございました
自分もやってみます

88 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 10:26:17.52 ID:HQ4HRU+i.net
>>87
接着は部品脱落防止のみが目的なので点接触でいい。だから粘度の高い例えばゴム系を使いはみ出すほど塗らない。
フランジパイプとサスボールを外したい場合はアセトン等に漬けておく。

89 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 10:30:10.69 ID:Ao2grb4Y.net
無くなるとしたら上側だろうと2mmスペーサーの代わりにナット入れた

90 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 10:34:59.36 ID:SSRirkSP.net
どこからこわれるんだろうなこいつは
これまではCハブとナックル当たるからナックル止めてるネジに力かかってネジ穴から割れてたけど
今回はCハブないからサスアームが今度は折れるのかね・・・?

91 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 11:01:30.56 ID:cXxLgZPy.net
サスアームも丈夫そうだしシャフト曲がるのかな、と思ってる。
オプション入れてたらシャフト受けのブッシュがバカななるかも。

92 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 11:19:16.35 ID:SSRirkSP.net
サスアーム折れてもサスボール取れなさそうだし出来ればブッシュあたりで吸収してもらえると
パーツ入手も簡単だし良いな

93 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 11:59:05.43 ID:8Xcklzwl.net
>>90
ステアリングのピロ穴からお釈迦が鉄板だと思うぞ。

94 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/09(金) 12:06:15.78 ID:HPr94Ww8.net
>>90
もしくはサスアームの付け根の部品ごとボールがもげる

95 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 07:39:45.73 ID:uAfLECFG.net
めっちゃ適当だけどくぼみ用のウエイト作った
17gぐらい
https://i.imgur.com/FEU0LN1.jpg

96 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 13:48:02.83 ID:W2rFi7fs.net
なんというか京商のVoneみたいになってきたな
アルミシャーシ出してオープンクラスのパワソ入れるためのシャーシ?

97 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 13:53:35.35 ID:3L91VlaM.net
TA08持ってないから聞きたいんですけど、バッテリーホルダー?は、バッテリーの脱着の度にヘックスドライバーで締めたり緩めたりする感じですか?

98 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 13:57:37.06 ID:rhtRpv97.net
>>97
テキトーに締め込んでおけばひねるだけでいいよ

オレはスポンジ貼ったけど

99 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 14:46:47.24 ID:ql6she1M.net
サーボの金具重ねるところ、どうやって同じサイズの重ねるんだよって指示あってるのかて悩んだ初心者

100 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 15:33:42.06 ID:kybWnYPm.net
サーボセイバーか

101 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 15:36:30.35 ID:lQZ3+hvN.net
前のボディポストだけが短くて、ボディによってはエクステンションが必要な場合あり。

TA07やTB05な適度に長かったけど何故に短くしたの?

102 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 15:58:30.15 ID:dAgDYQBJ.net
>>101
そこは謎だよな。。
エクステンション売るために、せこいことしてるとは思いたくないんだけどね。

103 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 16:54:16.58 ID:lQZ3+hvN.net
>>102

何だろうね? エクステンションはあんまり売ってないらしいし。

104 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 17:14:23.73 ID:HPCnrtyU.net
>>100
指がむっちゃ痛くなった

105 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 19:08:11.59 ID:HPCnrtyU.net
30年ぶりのラジコンが組み上がりました


ご質問 サンワの田宮提携青サーボからやたらジリジリとか高周波の音がします

これはなんか問題が潜んでおりますか。気になります

ご報告 タイヤの瞬間接着剤チューブが指に貼り付いて取れなくなりました

力入れて押してたから…

106 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 19:48:03.25 ID:0m0YFkz1.net
見事なチラ裏だな

107 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 20:05:19.15 ID:HPCnrtyU.net
すまないねえ…

http://www.sanwa-denshi.co.jp/rc/news/important_02.html

ぐぐったら仕様だそうですね
すみません

108 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 20:22:39.37 ID:FJ1K/IyN.net
>>101
420の使い回しなんじゃなかったっけ
420だから低いボディしか考えてないとか?

109 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/10(土) 21:04:49.13 ID:h34cif1B.net
>>95

未確認なので、何とも言えないけどタミグラレギュで「オモリは簡素な形状」なので規定ではグレーになるかも。

110 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 00:15:42.82 ID:FIGiEf7T.net
>>95
タングステンの粘土とかあるよ

111 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 01:05:48.98 ID:XkP8+HuZ.net
>>109
レギュレーションあるんですね
ショップに確認してみます

>>110
粘土だと整形が楽ですね
百均の釣り具の重りを叩いても整形できるかなぁって思ってます

112 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 18:00:17.75 ID:XkP8+HuZ.net
リヤトーコンアームのクラッシュテスト報告
後輪を引っかけてタイヤが明後日の方向向いた
ナックルの写真の部分が折れてほかは無事でした
シャーシはロッド取り付けのピロボールの下穴を貫通させて3ミリ延長させてたのが効いたのか割れませんでした
https://i.imgur.com/efH0CCQ.jpg

113 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 22:28:15.67 ID:6CpA0d1k.net
SSBBうまく組めねー標準で組んだら2〜3回手で動かしただけでくちゃくちゃ
0.3シム突っ込んでも3〜5週で抜けるアクソンのダンパーぽちった

114 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 22:30:27.79 ID:1ixYLUm6.net
>>113
タミチャレタミグラに拘らないのにこのスレ来てる時点で釣りなのは分かるんだが
それは組むのが下手糞なだけ

115 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 22:35:41.79 ID:6CpA0d1k.net
>>114
下手なのは自覚してるから糞煽りじゃないならコツを教えてくれ
パワソはブラシレス6.5Tリポだ世間知らず

116 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:00:40.66 ID:Qp9K3ly4.net
TA08の使い方が他人と違いすぎてこのスレじゃ一生話し合わなそう

117 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:04:28.21 ID:6CpA0d1k.net
SSBBダンパーで悲鳴を上げてるだけよシリンダーに対してガバガバのピストンを上手く組めるって人が出たから是非ご教授願いたいだけ、阿保みたいなパワーかけてるのにダンパーが抜けるまではすげーよく走るんだよ

118 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:12:32.11 ID:1ixYLUm6.net
2〜3回でクチャクチャ言うのは漏れてるんじゃなくて
キャップ締めたときには既に空気入ってるんだろ

エア抜き出来てないかオイルシール乗せるときに既に空気入ってるだけだからSSBBとかメーカー関係ない
youtubeで普通のダンパーの組み方見て来いよ

119 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:17:10.71 ID:i23DQtUa.net
車速が速いからストロークスピードが多いわ速いわで内圧が高まって漏れるのかな?

Axon組むときは、まず動画とかで組み方見た方がいい
テキトーに組むとやっぱり漏れるから

120 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:17:33.25 ID:6CpA0d1k.net
エア抜きとかそういうのいいから書き忘れたけどX断面リング使ってる
空気入ってるなら一発目からくちゃるだろそんな事もわからないってどういうん?

121 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:21:07.36 ID:6CpA0d1k.net
>>119
標準長のダンパーだと持ってたんだよねアクソン組むときは動画見てみる
ちなみにコースレコード24秒くらいのコースでタミチャレ出ようと思うと片道400Kmな超ド田舎

122 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:33:47.80 ID:1ixYLUm6.net
>>120
2〜3回でクチャるのも同レベルだって言ってるんだけど
それとも2回目にはピストンロッドがビチャビチャになってるの?

123 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:35:37.82 ID:6CpA0d1k.net
>>122
ちげーよいいからコツ教えろ世間知らずの糞煽り

124 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:42:15.62 ID:1ixYLUm6.net
https://youtu.be/-s0AkbDjTdg?t=2888

125 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:44:35.89 ID:6CpA0d1k.net
いやちょっとまってくれ一通りのことは試してるってなぜわからないんだ
6.5Tのブラシレスでかっ飛ばすのはこの車じゃ初めてってわけじゃないんだぞ

126 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/11(日) 23:48:09.78 ID:1ixYLUm6.net
少なくとも>>124の組み方で2〜3回じゃくちゃくちゃ言わないから黙ってその通り組めよ

127 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 08:46:36.81 ID:uNhyK/0K.net
ダンパーは個々にダイアフラムを挟み込む設計に個性があるのでオイルを入れる前に仮組みして様子を見る、というのもやっているとしたらAXONが届くのを待とう。

128 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 09:17:36.35 ID:JIJ+HTcE.net
>>112
オレもシャーシ側は貫通させた

129 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 10:05:31.42 ID:7NvgELFh.net
>>125
動画の河野の小技は絶対厳守に加えてネジ部全てにシールテープ2周巻いてみて
これで3年目だが全く漏れない、ただ一歳漏れないのも問題なんだけどなw

130 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 10:07:11.46 ID:BV23B1wI.net
やったことないけどAXONの大小2個入ってるやつがいいと聞いたことがある

131 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 11:18:26.61 ID:F9OQ6eGq.net
何なら普通のAXONのでもいい。ロッドガイドもAXONにな。SSBBで漏れ止め重視ならXリングはアカン。

132 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 11:23:23.56 ID:SUuqtKpS.net
もうAXONのダンパー使えよw

133 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 11:59:15.12 ID:cUVw7wNL.net
>>131
そもXリングは硬すぎるのでは?
タミヤのじゃなければ丁度良いのあるんかな?

134 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 13:38:30.15 ID:3eKWKJn0.net
>>120
Xリングが収まるところのエアーはちゃんと抜いてるの?
そこから上がってきてるんじゃね?

135 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 14:01:09.73 ID:SUuqtKpS.net
>>133
タミヤのXリングは基本オフロード用だからな

136 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 16:25:10.74 ID:ItZWI4WA.net
ヨコモの青いの使っとけば。
漏れの悩みは大体解決することが多い。
渋くもならないし。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 17:13:26.07 ID:duIdPXM6.net
>>134
俺そこ見逃してたわ
だからすぐにクチャクチャ鳴るんだろうか

エア入れないようにするにはダンパーオイル垂らしてからロアキャップ取り付けしたら良いのかな?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 17:19:19.46 ID:CYfX79P8.net
アクソンとかヨコモのピストンロッドは
3ミリと言いつつ、精度低いのでちょっと太い。
なのでロッドだけアクソンかヨコモにすると
ロッドから漏れる量はかなり減る。
が、たまにホントに精度悪くて3.2ミリ近くになってたりする奴があるので注意。
そこまでしたくないよ、というならシャフトガイドを黒いハードタイプにする。
これでもかなり漏れは少なくなる。
ただしクラッシュするなら結局は漏れ出すし
縁石に乗るラインを走ってれば、やっぱり少しづつ漏れてく。
シーリングの為のグリスはアクソンのコアショックグリスがオススメ、マジでオススメ。
タミヤのダンパーグリスとか投げ捨てて良い、そも売ってないけどw
ぶっちゃけ質問してる奴が、なんかもう明らかにアレな奴だったので
正直スルーしようと思ったんだけど、TA08でラジコン始めました、とかいう奇特なオッサンも世間にはいるみたいなので
そういう人の為に書いてみた。
走ってるだけで漏れてきて2パックぐらいでリアが踏ん張らなくなったとか悩んでる人は試してみてくれ。

139 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 17:47:26.10 ID:SUuqtKpS.net
>>137
一通りのことは試したんじゃなかったの?
エア抜きはそういうの良いとか言いながら結局エア抜けてないんじゃないか

140 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 18:01:44.60 ID:jwYrh2Ga.net
もう、ダンパーオイルの中で組むしかないな。

141 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 18:03:39.64 ID:cLHo2WdE.net
漏れにくさ、空気の入りにくさで言うと、大気解放の50%引きダンパーが良いと思うよ。

142 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 18:36:20.34 ID:YfUEbhrD.net
>>137
Xリングだと垂らしたくらいではエアが入る
だから無理やり真空引きで抜くとかしかない

143 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 18:39:26.35 ID:taxK9ir/.net
>>139
Axon買う人じゃないです

144 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 18:40:43.66 ID:taxK9ir/.net
>>143
WiFiでID変わってた

145 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 18:44:27.82 ID:XV3Ccp+K.net
どうやってもオイル漏れエア噛みはするな

146 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 20:33:35.75 ID:qFfVKfvE.net
>>140
それだ!

147 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 21:03:06.19 ID:SUuqtKpS.net
>>143
ごめん、ちなみにタミヤのX断面は基本オフロード用だから
オンロードなら普通のOリングで充分なのでそこまで気にしなくてOK

148 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 21:09:54.58 ID:5cOt6yvd.net
>>140
そしてダイヤフラムとキャップの間もオイルで満たされた縮まないダンパーが出来上がるのであった…(´・ω・`)

149 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 21:15:02.90 ID:ryIuImOH.net
オイル漬けは物理現象的にはNG

150 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 21:52:40.81 ID:hivqJn8j.net
タミチャレ仕様で屋外アスファルトで走らせてるけどグリップ感が希薄
全然速く走れる気がしない
タイヤの面圧が足りてないのかな
重り積みまくったら良くなったりする?

151 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 22:49:08.94 ID:PyBkVBZx.net
タミグラレギュ的にはフロントバンパーを不要部品扱いの420用にしたりウレタンを420用にするのはOKなのかな

152 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/12(月) 23:19:03.49 ID:4+YhmKoK.net
>>146
俺も賢いって思ったよ。
密閉されたチェンバー内でチタンの溶接するみたいでカッコイイ。

153 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 00:13:33.28 ID:gS0EfTvr.net
>>148
ダイヤフラムをのせたら引き上げよう

154 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 08:00:20.59 ID:KRBMNOwM.net
>>138
シャフトが太いほうが漏れづらそうなもんだがそうじゃないんだな
アクソンのピストンロッド買ってみよう

155 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 10:46:56.95 ID:vHHRxz85.net
タミチャレ/タミグラの場合、ケミカル類も全部
タミヤ 製じゃないとダメでしょうか?
ショックグリスは上にも出てたけど、アクソン使いたくて

156 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 11:08:45.46 ID:kbZMtn6S.net
タミチャレは店主催だから店に訊く
タミグラは聞いたら多分ダメって言われるだろうな、タミヤからも出てる商品だし
車検でばれるかは別

157 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 12:06:31.91 ID:Dh4TXlQq.net
グリスは分からんだろうな
ものすごい色が違うとかならバレるけど、白かったらセラグリス塗ってますって言えば闇の中よな

158 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 12:20:43.44 ID:kbZMtn6S.net
その辺はもう良心に任されてる部分な気がするけど
他人に勧めたり、自分でやってるとは言わない方が良いかと

159 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 12:40:35.43 ID:7YGSAMrZ.net
>>155
ダンパーオイルとかギアデフオイル、パーツクリーナーはタミヤ縛りだけど
シーリングに使うグリスとか
金属部分に摩耗減らす為のグリスとかはタミヤ縛りなかったのでは?
詳しくはタミヤ公式へ、だけどw
縛りあるなら店で、いやせめてタミヤ公式ネットショップで買えるようにしろとw

160 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 12:55:23.80 ID:tTgyFCQT.net
>>155
昔と違って今は一通りあるから
瞬間接着剤は大丈夫みたい

161 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 12:59:05.59 ID:JiLDVJBW.net
>>159
ラインナップには有るぞ
物によっては品薄だが…

162 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 13:26:46.19 ID:i8eaeVqJ.net
ta08の話しる

163 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 13:27:49.27 ID:vHHRxz85.net
みなさんありがとうございます。
主催するショップに聞いてみようと思います。
せっかく参加するならちゃんとしたもの使いたいですが、
ダンパーグリス難民なので…

164 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 13:54:04.47 ID:olnfawbb.net
>>155

タミヤRCライブで社外品グリス使用可否の質問が有って、「社外品は使用不可」との回答が有ったのでグリスはタミヤ製のみ。

でもVGダンパーグリスは何処にも売っていない。

165 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 14:34:29.45 ID:Q6juUwsP.net
>>164
ギヤデフオイル社外品NGはハッキリ記憶にあるが
グリス社外品NGはいつのライブですか?

166 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 14:36:22.28 ID:70ompnmv.net
まあ聞かれたらそりゃNGって言うだろうよ

167 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 15:59:52.09 ID:0m2YTIdE.net
ゆるいけどモリブデン使っとけ

168 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 16:08:31.85 ID:UEZSiaAf.net
>>150
わいも、屋外グリップでやってるけど
つるしのセッティングだとリアのグリップが皆無。

169 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 16:25:11.93 ID:olnfawbb.net
>>165

以下のライブでチャットで1:11分頃に社外製ボールデフグリスの質問が有って、1:12分頃にパイセンが「他社製グリスでは出場不可能」とお答えしています。

「TA08 PRO使用可能オプションパーツとタミヤRCハイテク講座のご紹介 」

https://m.youtube.com/watch?v=q61m1RZo1Xc&t=4320s

170 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 16:39:21.41 ID:i8eaeVqJ.net
>>168
そうなんですね
参考にセッティング教えていただけませんか?
リヤに赤バネ入れてハブを4mmがましかなってぐらいでたいしてよくならないです
カーボンダンパーステーは入れました
スタビも効果的ではない感じです

171 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 16:53:33.97 ID:7YGSAMrZ.net
>>169
ボールデフグリスはギアデフオイルとかと同じ範疇やないか?
シーリングとかに使うグリスで禁止って言ってないやろというかVGダンパーグリスをちゃんと市場に流せとw
というかギアデフのシーリングにガスコーク使ってオッケーとかハイテク講座でやってたし
そのへんは大丈夫やろ。
大丈夫じゃないならVGダンパーグリスを以下略

172 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 16:56:19.04 ID:caiU49is.net
まあタミヤは良いと言えないだろうよ
後は自己判断で…

173 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 17:51:22.46 ID:+hg5zKNF.net
>>170
説明書通りのセッティングですよ!
車高はF6 R5.5
にしたくらいで

残りのトー角、キャンバー、リバウンドは説明書通りの長さで組んでます。

多分ですけど雨続きやったから砂が浮いてるんかなとか思ったり

174 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 18:33:36.91 ID:mABAlu+i.net
ダンパーグリス無かったのでジョイント&カップグリスでギヤデフ組んで失敗した私が来ましたよ。

175 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 18:46:16.89 ID:0m2YTIdE.net
状況が全くわからんからオイルが漏れたという想像で言うと、シリンダー内をグリスで埋めるぐらいに入れとけばそうそうウイルは漏れないけどなぁ
シャフトからグリスが漏れるので好き嫌いは出ると思うけど

176 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 18:51:02.18 ID:cGyY+Kfv.net
クソ面倒なガチガチの使用制限するなら取り締まりもどんだけ手間暇かかろうとレースの度にキッチリやって欲しい。殆どノーチェック、見つかったら運が悪いみたいなグダグダだとそりゃ不正使用も横行するよ
むしろヨコモやオーソマ連中がVGグリス使いたくなるように性能出してくれれば良いのに

177 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 18:54:17.73 ID:oxeK5Kld.net
>>173
低グリップ路面は苦手なのかもな

178 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 18:56:26.73 ID:TGy+T6id.net
やっと出遅れて買えなかったサーボマウント買えた!
JoshinWebで翌日出荷で売ってました

ところでダブルカルダンって必要ですかね?
ここまで少ない切れ角で曲がるなら無くてもいいかなと思ったり
リアがフワフワするのはトーシステムのせいですかね?

179 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 19:07:46.64 ID:CEnpXnPG.net
トーコンでバンプインが強いと高荷重コーナーでリヤも旋回するから旋回半径が変わって気持ち悪いのよな
俺はバンプ0で走らせて、その後味付けでトーコンセッティングしてるわ

でもトーコンの強みを活かすにはありきでセッティングしたほうが良いんだろうかなあ

180 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 19:08:49.44 ID:i8eaeVqJ.net
>>173
ありがとう
自分の状態とよく似てますね
路面が悪いのか確かめるためにいつもの07持ち出すとよく走るんですよね
08がそれなり走り出したなぁって思ってタイム計ったら07には全然及ばないし、全体的にグリップ感がないからチキチキは辛いし
しばらくお蔵入りしそうですわ

181 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 19:49:26.95 ID:uIHzscXq.net
そういえば、TA05の初期型もリアのグリップ感が薄かったな
ただ限界を超えても動きは穏やかでタイムも出せたけど

182 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:06:10.77 ID:tHV74kVf.net
タイヤはずして平面な板にベタ置きで保管してるんだけど、ta08ってモーターの重さで自然にシャーシねじれてこない?
カタカタ言わなかったはずなのにカタカタなるようになってた
保管時はモーターの重さがシャーシにかからないようにマウントのネジ緩めたりしないとダメかな

183 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:12:46.91 ID:t1w1vNgk.net
リアグリップ薄いのか…
05もリアグリップ薄くて苦労したなあ
05の時はリアダンパーステーは樹脂、RFよりRRのサスピン高さを0.3ミリ高くして加速時に沈み込むことでリアグリップ確保したけどこの車ではどうなんだろう?

184 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:18:32.85 ID:t1w1vNgk.net
でもあれか
05の時は確かニッケル水素でスリックだったからタイヤへの面圧は全然違うのか
エクセルで重心とかサスアームの位置とかざっくり計算して面圧計算しないとダメなのかな?

185 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:21:56.63 ID:IU8o3jo6.net
>>182
ダンパー外さないとリヤのリバウンドストップが曲がるみたいだぞ

186 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:22:30.66 ID:diue2h+j.net
08、マジで遅いんだけど、、、
TB05のが遥かに速いし、なんならTT-02SRのが速い。
どうしよマジで

187 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:26:57.42 ID:t1w1vNgk.net
最低重量無くなったけどグリップのためには重い方が良いのかな?
あとウエイトプレートをバッテリー側とメカ側にべったりと張り付けてシャーシーを硬くする?

188 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:33:51.45 ID:aD/GyZsR.net
>>186
グリップそこそこの屋内アスファルトだと07同等だけど
どんな路面?

189 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:35:59.11 ID:UEZSiaAf.net
>>180
いえいえ
当日自分もF103持って行って走らせたの思い出しましたわ...まぁよく走りましたね...

とりあえずリアのグリップあげるセッティングを探していこうかなと思います。

いい感じのが見つかったらここに報告します。

190 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:38:30.86 ID:UEZSiaAf.net
>>177
自分は
ストレートエンドのヘヤピンのアクセルオフでの頭がはいりすぎる感じと
高速コーナーでのふらつきが強く感じたんですけど
両方コース範囲の四隅で、走行台数も少なくてグリップ低かったのかなと?

191 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:44:57.26 ID:p7Gz7AYX.net
>>186
走らせててコーナー曲がったときその辺の従来の車じゃ有り得んほど気持ちよくスパッと曲がるだろ
多少遅いのくらい我慢しろ!今までに無い異常な車だぞw

192 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 20:48:32.85 ID:tHV74kVf.net
そのスパッと入るフロントにリヤがまったく付いてこないです

193 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 21:22:48.45 ID:p7Gz7AYX.net
>>192
リアまで付いて来たらこないだ再販したTA-07がゴミと化すじゃん

つーかTAの偶数番って時点でみんな有る程度の地雷は覚悟してたろ?
それ考えれば見た目格好良くて気持ち良く曲がってくれるってだけで十分だろ
速さだけ求める人はカメムシの様な格好悪いTA-07か
今や状態維持にも難儀するTA-05をどうぞw

194 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 22:07:11.88 ID:oIPQcIHy.net
偶数番は地雷って02や04も地雷なのかよ

195 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 22:20:26.68 ID:qHndb2ZB.net
軽すぎでグリップ希薄に感じるんだろうな
重量でメカニカルグリップ稼ぐか、軽さは正義で頑張るか
そこはドライバー次第よ

196 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 22:20:34.03 ID:Dg05utPM.net
>>169
どうも
確かにいってますね
自分の中で都合の良いように変換されてました
ありがとうございます

197 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 22:35:57.02 ID:HjeEF6sa.net
良く曲がるって、皆言う。
でも速くはないかもって言う人もちらほら。
ホームコースではタミチャレやってないので、少しだけチャレより速い速度域。

198 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 22:46:35.49 ID:X/hnY8S2.net
TC01と同じ臭いがするってか
同じ運命を辿るだろうよ。

199 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 23:24:31.50 ID:uIHzscXq.net
>>194
04は多少のオプションで普通にハイエンドと渡り合えた
というか、その時代のハイエンドと真っ向勝負が出来たのは
後にも先にも04だけだと思う

200 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 23:37:05.40 ID:u9Beh8wL.net
発売直後のこの段階で明確な強みがあるってええ事でしょ
この曲がり方を極力維持してリアをいかに仕事させるか、って方向性も決まってるわけだし
まぁその両立ってそもそも難しそうではあるけど…

201 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/13(火) 23:45:01.81 ID:WMQ2Nb62.net
>>198
それは予想ではなく願望というものだ

202 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 02:08:15.10 ID:I//U8NmR.net
よく曲がるってのは速度域が旧車より低いからそりゃ曲がるよ
てかね、歴代ぶっちぎり最軽量でこの程度の走りしか出来んって致命的過ぎる。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 02:10:09.22 ID:EiIxQ/8Y.net
>>202
みんな旧車と比べてんの?現行タミチャレ車とではなく?

204 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 02:12:19.25 ID:UTMUw486.net
旧車?急にどうした

205 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 04:05:32.04 ID:I//U8NmR.net
あー、ごめんごめん
現行ね

206 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 07:16:00.18 ID:iudeRGu3.net
>>198
TC01もそんなにひどいのか?
盆栽で飾ってあるけど

207 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 08:04:28.89 ID:hWZlB8iA.net
構造的にアッパーデッキは付かなさそう。

そうなると強化シャーシやステフナー?かなあ。

208 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 08:56:21.50 ID:qQUtKH6u.net
アルミアッパーバルクとセットならアッパーデッキ行けるかもな

209 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 10:35:48.36 ID:wqBfkBFR.net
>>206
不人気だと思うがシャシーはそんなに悪くない。

210 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 11:18:22.83 ID:G/+pu3QT.net
TA07が最強じゃね
あのコンセプトのシャーシって結局M07
.TB05.TC01と続いたわけだし
TA08はさすがにピッチが弱すぎ
まぁ買って走らせてみたけども
スタンドに置いた時と直置きでベルトテンション変わるとかありえんだろw

211 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 11:25:48.08 ID:YBxVf3cZ.net
軽すぎなんは間違いないと思う
あんまりオモリ載せたらシャーシがねをあげそうやね
バルクのカバーあたりにいっぱい貼り付けてみるわ

212 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 11:51:46.45 ID:9VCRaREL.net
吊るしレベルと熟成したシャーシ比べるなよw

213 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 11:52:10.41 ID:hWZlB8iA.net
グリップの弱いチャレタイヤだから軽いと、逆効果なのかなあ?

グリップの高いタイヤだと軽くても性能を発揮する?

214 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 12:16:01.90 ID:wV/eBMrR.net
シャシーが柔らかすぎるからハイグリップタイヤなんか履いた日にゃ操縦不能になるだろ

215 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 12:27:57.87 ID:MHNLqSOj.net
>>210
縦に一発タイロッドなり、第5ダンパーなりじゃあかんの?

216 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 12:58:06.53 ID:EXOd2eUB.net
6セルニッ水23Tストックモーターで
フロントがワンウェイ、リアがボールデフの
時代の頃はTA05で415やサイクロンやBDMと
多少は不利ながらも対等に戦えたんだけどね。 
腕が有る人の話しだけど。 
それと比べたら08笑ってさ。

217 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 13:02:44.88 ID:EXOd2eUB.net
07のシャーシフレックスの調整能力は
ハイエンド顔負けだと思う。 
シャーシやステフナーの種類で自在に変更
出来ちゃうのが強みだよね。 
ピッチング剛性高めたままでロール剛性を
落とせるんだから、そりゃ速いよ。
08で05、07超えって現実的に
かなり厳しいよ。 
そりゃタミヤも締め出すの当たり前よね。

218 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 13:22:43.86 ID:qQUtKH6u.net
>>216
腕がある人なら去年のタミグラTRFクラスで420にTC01で勝ってるから
シャーシの話がしたいなら同じ人が操作しないと意味ないだろ

219 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 13:27:44.87 ID:9VCRaREL.net
TA07出たての頃から進歩しないスレ進行w

220 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 14:00:55.88 ID:kmYDzYdg.net
厚み増しのフラットデッキにした強化シャーシが出れば普通に高性能になりそう
フニャフニャのvシャーシなんていらなかったんや

221 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 14:46:47.09 ID:zJy038f9.net
タミヤ!どうにかアッパーデッキ装着出来るようにせーや

222 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 14:53:21.42 ID:/txfDUW/.net
08がタイム更新しまくりなんてのも見掛けるけどやっぱり路面を選ぶってことかな

223 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 15:04:00.59 ID:qQUtKH6u.net
07だってカチカチにした方が良いところとRRみたいにロールは柔らかめにした方が良いところが有ったわけだからなあ

07はステフナーで調整出来たけど08は出来ないのが弱点だな

224 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 15:17:50.02 ID:6C0ENVrT.net
YZ870Cのイメージで
アッパーバルクとデッキがセット
で販売…かな?

225 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 15:30:20.64 ID:aRqJFmx6.net
普通に考えてCFHのシャーシ出るんじゃないの?

226 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 15:32:53.24 ID:qQUtKH6u.net
元からいわゆるカーボン強化だけどCFHってそれ以上に硬いの?

227 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 17:47:41.86 ID:Q2WuzybX.net
TA-05みたいにver.2出したらええやん

228 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 17:55:08.44 ID:iudeRGu3.net
結局のところV字にした意味ってなんだろう
グニャグニャシャーシを生かして積極的にロールさせるってことなのかな

229 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 18:12:14.59 ID:RmMB9Rvz.net
パーツ注文したけど、欠品とな

新製品でも予備パーツもうないの…

230 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 18:47:58.73 ID:YBxVf3cZ.net
Vって剛性確保と重心上げただけやね
モーターのしたの膨らんだ形状は左右とも擦ってるからバンク角は稼げてない

231 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 19:04:35.64 ID:qQUtKH6u.net
平らな形状で剛性稼ごうとするとバスタブになって
バッテリーの外側からリブを立てる必要があるからシャーシを細く出来ない

232 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 19:16:48.31 ID:1Zca3/PR.net
>>231
結果的に剛性をかせげてないからフニャフニャなわけで

233 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 19:22:50.46 ID:RSYQtiaj.net
>>231
420と同じくらいの幅なんだよな
そしてフレックス感も420のロアデッキと同じくらい

234 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 19:35:35.75 ID:qQUtKH6u.net
>>233
と言うことはアッパーデッキつけたら420並みに…

235 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 20:01:27.60 ID:1Zca3/PR.net
>>234
合計金額が420並みか…胸熱だな

236 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 20:22:10.83 ID:G/+pu3QT.net
要はダブルデッキハイエンドのアッパーデッキ締め忘れ状態だもんな
走るわけない

237 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 20:23:20.55 ID:G/+pu3QT.net
>>236
あーそれ以下だな
締め忘れでもアッパーデッキあるだけでもそっちの方がマシだなw

238 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 20:55:06.35 ID:qQUtKH6u.net
カーボンシャーシって単体でもTA08よりピッチング硬いよな

239 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 21:14:46.11 ID:iudeRGu3.net
フルオプションで完成してるけど
走らせるところがないので妄想してる

240 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 21:24:42.08 ID:I//U8NmR.net
>>239
売った方がいいぞ、ゴミだからコレ
無印TT-02以上SR未満だよ

241 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 22:16:35.27 ID:L5Xd085F.net
マジ売った方がいいのかな
組み立ててテンション上がりまくって、走らせてダダ下がり
今後のオプションやセッティング情報の成熟で良くなることを祈って置いとくか放出するか

242 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 22:47:59.64 ID:E0OCNIlG.net
>>241
誰が買うんだよ、お前なんかのお古を。

243 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/14(水) 23:31:37.96 ID:iudeRGu3.net
計算したらキット+タミチャレ仕様のメカ+フルオプションで12万

244 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 00:35:38.70 ID:TXC68pxJ.net
現行シャーシにアッパーデッキが付かない場合は、アッパーデッキが装着出来る新シャーシでも出るんだろうか?

245 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 00:38:53.71 ID:xNo9CKzg.net
良いって言ってる人はグリップ強めの路面走らせてるような
あとトルクの無いモーターの方が良いとか

246 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 00:42:11.96 ID:Ic3c791F.net
どうせMSXXで普通のカーボンダブルデッキになるんだろ

247 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 00:47:09.06 ID:LbXfpOfz.net
カーボンWデッキに420足化
モーター位置を前にした420だなこれじゃ

248 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 01:00:24.17 ID:zKCKsbI2.net
ピッチングだけもうちょっと硬くしたいよね

ロールもしすぎなくらいだし

249 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 07:33:15.03 ID:MyEOozby.net
バルク止めてるMB1にブラケット作ってバーチカルアッパーが出そうな気がする

250 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 07:45:21.23 ID:cnZPTFV9.net
TA07もセンターステフナー出たのが1年半後だから
そのぐらい待てば出てくるかもなー

251 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 07:55:31.01 ID:eLzLZ/vT.net
せめて早急に強化シャーシ出して欲しい

252 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 07:56:30.82 ID:tSCnsPUn.net
自作でなんとかできたとしてもチャレ出れないですもんね

253 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 08:23:14.49 ID:cnZPTFV9.net
柔らかいシャーシは低グリップ向き
硬いシャーシは高グリップ向き
って言われてた気がするんだけどなんで違うんだろうな

254 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 11:44:27.53 ID:yN0kr7L9.net
出て半月も経ってないのに
ダメだ
て断言できるってすげーな。
さすが匿名掲示板、便所の落書きだ。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 12:00:21.09 ID:cnZPTFV9.net
こうどなじょうほうせん

256 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 12:05:08.78 ID:gtLeW5z+.net
走らせてみたらわかるが良くなる未来が見えない

257 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 12:08:37.84 ID:9PgcnvZ0.net
ちょっとホンネを書かれたくらいで拗ねるなんて子供かよ

258 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 12:27:09.68 ID:h54uGKTI.net
路面状況にも影響受けるだろうけど走らせ方も影響してるかもな

259 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 12:27:26.16 ID:eLzLZ/vT.net
>>251
走らせてみた?

260 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 12:33:14.22 ID:ht0ysUUR.net
ロアアームのボール、すぐガタでるな
だめだこれ

261 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 12:52:48.55 ID:cnZPTFV9.net
>>260
そうか?一応確認だけどA14裏表逆じゃないよな?

262 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 13:06:31.32 ID:2+lHy9UT.net
一番悲惨なのはTC01買ってフルオプにした連中
それと比べたら、おやっさんまだ救いはあるよ
これ以上オプ代貢がなければね。 
でも、そんなおやっさん達が居なかったら
とっくの昔にタミヤ潰れてたかもしれんね

263 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 13:15:28.86 ID:0stfoZwi.net
>>262
悲惨?
何言ってんの?
オプション入れるのも楽しみでしょ。
俺はタミヤ やってないけど趣味って、良い悪いだけじゃ無いんだよ。
もっと、楽しく遊べ。

264 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 13:36:28.38 ID:ht0ysUUR.net
>>261
逆じゃない
サスアームとボール部分のみでガタが発生してる

265 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 13:37:55.14 ID:tdtQuWC9.net
やらないやつからしたらRCやってるやつは金がかかって悲惨って一括に思われてんだからヘーキヘーキ
楽しんだもの勝ちよ
それともRCで飯くってんのか?ともすればシリアスになるのも仕方ないわな

266 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 14:26:46.47 ID:rKg79S6Q.net
>>265
他の趣味から見ればRCなんて大して金かかってないから、安く楽しめて良いなぁってぐらいにしか思われてないから安心しろ。

267 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 14:35:09.18 ID:eLzLZ/vT.net
>>266
他社ハイエンドツーリングは初期投資がキツいだけでランニングコストは大して掛からないけど、タミチャレは高いわ。
クソボロだからあちこち壊れる

268 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 14:54:22.75 ID:hZEfldx9.net
>>262
段々と蒼くしていくのが楽しみなんだよ‥速くはならないけどね

269 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 14:57:26.14 ID:tXfDTw6V.net
>>267
ビジネスとして正解だったのはヨコモ、京商を見れば明らかだな

270 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 14:57:45.77 ID:cnZPTFV9.net
>>264
まあまあぶつかりながら20パックくらい走って特にがた無いんだけど何パックくらい走行?
あとどっち向きのガタが出てきてる?

271 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 15:13:11.18 ID:ht0ysUUR.net
むしろタミチャレの速度域でどこが壊れるんだろ?
7PROはオプションこそ追加したがシャーシは発売直後のまま一回も替えなかった
月平均2レースで
あとはデフジョイントのプロテクターとセンサーケーブルくらいかな
ボディも何年も持つし
タイヤくらいかな レースも練習も一日1セット
バッテリーは練習用は10年物が普通に使える

272 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 15:13:54.46 ID:ht0ysUUR.net
>>270
ガタは上下方向
2台買ったがどちらも同じ

273 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 15:35:05.70 ID:+8Ydp1Ar.net
そりゃ。
ぶつけまくれば、壊れるわな。
下手くそなんがらしょうがない

274 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 15:43:47.74 ID:cnZPTFV9.net
>>271
壊れると言うか走ってればへたったり歪んだりするぞ
他社ハイエンドも同様だから有る程度以上の奴らは定期的にメインシャーシから何から交換してる

>>267で言ってるハイエンドだから金かからないっていうのは気にしてない奴等だけ
気にしないならタミヤミドルシャーシでもOPつけないで走ってれば良いのにな

275 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 16:09:41.96 ID:ht0ysUUR.net
樹脂シャーシなんて新品から捻じれてるだろw

276 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 16:16:54.76 ID:rZ3cRWQX.net
で?

277 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 17:57:41.09 ID:trlzlZ/3.net
タミチャレ速度域のTA08とやらを試してみたいんだけど、リポでタミチャレ速度に合わせようとするとどのくらい?
540モーターにギヤ比6.0くらい+リポで15.5T+リフェのギヤ比6.58と同じくらいの最高速度になりますかね?
トルクの差は置いといて

278 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 18:02:30.09 ID:cnZPTFV9.net
各社ブラシレスのKV出してるんだから電圧掛け算すれば分かるだろ

279 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 18:03:46.15 ID:eLzLZ/vT.net
540リポギヤ比6??
540圧勝過ぎるだろ

280 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 18:49:08.31 ID:ESPqkerg.net
ワイの組み方がヘボいだけなんやろうけど
前側のベルトの駆動に少し引っ掛かりがあって取れん。
TA07んがスムーズに動くわ。
足もリーマー必要だったし面倒になったな。

281 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 19:40:48.44 ID:ESPqkerg.net
あ、書き込んだら自己解決。
ベルトのテンション決めるK1部品にバリ取れてないとこがあった。
これだった。ヘボかったのはワイや。。。

282 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 21:06:00.51 ID:ht0ysUUR.net
せっかくのAアームがアッパーバルクがグニャグニャで剛性無いな
Cハブ折れないのは良いが

283 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/15(木) 22:40:56.75 ID:iW1PYhUS.net
ジョンソン540 +yokomo v12アンプ+ニッスイ3600って言う構成で

シャシダイで36-37キロ出てたよ

284 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 03:33:11.42 ID:7PSh6vcm.net
>>279
>>283
ありがとう
参考にしてもっかい調べてみたらどうもリポなら同じギヤ比で540載せるだけでもいいくらいの感じやね

285 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 13:04:53.12 ID:PhabgRHX.net
>>284
タミチャレは30km/h出るか出ないかくらいの速度だが
どんな調べ方したんだよ

286 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 14:33:35.84 ID:lznmia2g.net
まあ触るなよ、かけ算も出来ないんだろ

287 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 15:06:40.99 ID:pLXidbRC.net
タミチャレ、せめて40kmくらい出るようにしてくれんかなー
お前ら、今の速度で満足?
マシンが痛まないのは確かに良いんだけどさ。

288 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 15:12:48.90 ID:HogpZz7M.net
このご時世大会があるだけ満足

289 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 15:16:19.31 ID:pLXidbRC.net
そりゃそうだな。

290 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 15:24:54.93 ID:lVedH1n+.net
なんでルールを変えようとするんだよ
不満あるなら希望に沿うとこに自分が行けよ

291 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 16:14:33.09 ID:3Gr4w3cj.net
チャレタイヤで40キロオーバーでのレースは面白そう。
阿鼻叫喚で。

292 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 17:30:58.63 ID:W2uC3mrd.net
タミチャレは狭いところでもやるから速くは出来ないだろうな
広いところではタミチャレ以外にも17.5リポとかTRFクラス風レースとかもやってる所多いのでは?

293 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 18:06:24.41 ID:ULHAoVVb.net
【あべみかこ画像集79枚大量アップ】
あべみかこファンの皆様、いつもお世話になっております。
今回はファンの皆様に大量奉仕いたします。どうぞごゆっくりとご覧くださいませ。
https://imgur.com/a/knpAYJ4
【【【あべみかこ画像 300枚以上・保存版・大出血サービス!!】】】
■■■ https://imgur.com/a/3BzRqGD ■■■ ←でもこれで2,000ビュー以上いってるんだから人気はあるんだな。


※この子無茶苦茶可愛い!!!
■■■ https://imgur.com/T1UEAEJ.jpg ■■■
■■■■■■■ 星野飛鳥/ほしのあすか/星野明日香 の画像357枚!!大奉仕!!! ■■■■■■■
■■■ お宝画像リンク → ■■■ https://imgur.com/a/PYlApK1 ■■■ ← お宝画像リンク ■■■
【星野飛鳥・ほしのあすか・星野明日香】
合わせて98枚!
■■■ https://imgur.com/a/l3OS8C9 ■■■
ごゆっくりお楽しみください。※既出・重複あり。


ブルマ好きのお兄さんたち、大変お待たせしました。
ブルマ姿の女の子たち(大部分が素人)の画像を大量アップさせていただきました。
■■■ https://imgur.com/a/A3iq11Q ■■■
いやぁ、ブルマ姿の女の子って、すごくいいもんですね。
お尻に砂がついてても気にせずにはしゃぎまわる子、
ブルマから下着がはみ出ていても気づかずに元気よく走り回る子、
ブルマに下着のラインが浮き出ていても元気よく動き回る子など、
魅力的な女の子たちの画像が満載となっています。
画像の中には既出や重複がある場合があることをご了承ください。
今夜はブルマ姿の女の子たちを遅くまでごゆっくりとご鑑賞ください。

では、また!

294 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 19:34:48.80 ID:EfAm6yFp.net
540+リフェでタミチャレぐらいの速度になりそう??

295 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 20:03:13.07 ID:az2Gc93K.net
なぜ違うモーターでタミチャレ仕様にこだわるのかがわからない。こだわるのならタミチャレ仕様のメカとモーター揃えればいいんじゃないかな?似せた所で最高速や加速は違うんだから。無理して合わせなくても練習ならできるだろ。

296 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 20:12:32.29 ID:ceSVLFun.net
明日シェイクダウンだ。
タイヤ作ろう。
楽しみだ。

297 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 20:13:11.55 ID:XxwgsRgR.net
>>295
金が無いんだろ
俺も最初はそうだったから分かるわ

298 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 20:17:47.49 ID:TxJheYb6.net
>>295
俺様は日頃はもっと速い速度域でハイエンド走らせてるんだぞってマウント取りたいだけでしょ
相手にしなくていいと思う

299 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 20:41:41.31 ID:7l5PQPkG.net
>>297
正確に言えばアノ性能のアンプとモーターに
払う金はないってところじゃない?
おれもグラ出ないならタミヤの
アンプとモーターは買わんわw

300 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 20:48:45.88 ID:9/fbuILi.net
>>295
チャレのスピードってどんなもん?ってだけでしょ。

301 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 20:53:02.62 ID:GpcNfmSz.net
>>298
俺も買わん
てか、それリアルでも言ってるひと多いわ

302 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 20:53:30.23 ID:Ow9v0O+g.net
>>299
それ言えるレベルの人なら540+リポならもっと低めのギヤ比選ぶでしょ

303 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 21:07:34.98 ID:7PSh6vcm.net
>>300 がいってくれてる感じで、みんなが熱中してる、そしてTA08に最適らしいタミチャレ速度ってのをちょっと体感してみたかっただけ
なんか荒れちゃってたらすまんね
それだけのためにモーター、バッテリー、ESCで2万円近くかけたくないんよ
でもよく考えたらわざわざ540じゃなくてもneo fast17.5tあたり使ったほうが手っ取り早そうな気がしてきたわ

304 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 21:30:57.44 ID:SjaUhEYF.net
だから電圧とKVとギヤ比で掛け算しろよ
タイヤ回転数計有る所ならプロポで合わせても良いだろ

305 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 21:41:59.29 ID:Ow9v0O+g.net
>>303
そもそもが普段どの程度の速度域で走ってるんだ?

・メカとバッテリーで2万出したくない→わかる
・みんなが熱中する速度域を知りたい→わかる

でもブラシモーターとブラシレスじゃ
最高回転域までの到達時間やトルクが別物だから
最高速度以外は大してあてにならんぞ?

306 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 22:53:23.78 ID:9/fbuILi.net
>>303
自分にそんな感じ。
計算するのもメンドイが、やっぱりちょっと気になる。どんくらい?ってね。
やっぱり相当低い速度域だということはわかった。皆さん、ありがとうございます。
速度が低く、目がより追えるレースだからシビアなんだろうなぁ。
ガチなチャレの人って、装備凄い。
同じモーターいっぱい買ったりするし。

307 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 22:57:37.22 ID:SDaWIXnz.net
>>306
チャレをめちゃくちゃバカにしてて草

308 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 23:00:05.02 ID:i/SAoC0Z.net
だってチャレだろw

309 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 23:01:23.52 ID:xWBpS8yq.net
タミチャレとタミグラがごっちゃになっている人は流石にいないよな?

310 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 23:02:27.89 ID:qGxBEAda.net
ガチレースしてる人がタミチャレを下に見るのは仕方ない
変に気を遣うほうが余計に嫌らしいよ

311 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 23:16:32.06 ID:i/SAoC0Z.net
グラはガチだけどな。
グラの上位はオープンクラスの上位でもある。

312 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 23:19:57.94 ID:9/fbuILi.net
>>307
いや、そうじゃない。
本当に凄いと思う。
自分にここまで真剣に遊べることができるのか。ってね。

313 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 23:37:23.76 ID:SjaUhEYF.net
どんな趣味でもガチの奴は金かけるぞ
JMRCAもタミチャレも温い奴からガチの奴まで居る

314 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 23:42:18.48 ID:GpcNfmSz.net
ミニ四駆より遅い速度域で楽しんでるキチガイタミヤブルー戦士達wwwww

315 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/16(金) 23:49:24.62 ID:9/fbuILi.net
>>313
情熱も経済力も羨ましい。

自分にはどちらも足らないが、妬んでキチガイとか書き込んで満足するようなジジイにならないように楽しく遊ぶよ。

316 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 00:02:25.59 ID:ozHCUCYg.net
て言うかガチでやるとタミヤが1番かかるんだが
なんか勘違いしてる人が多いのは気のせいか?
グラやるならオーソマでハイエンドガチでやるより
かかるぜ。ソース?俺。
間口を広く。沼深く。コレが世に言うタミヤ地獄

317 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 00:17:04.02 ID:8Ihnx9Cf.net
タミチャレだとLF2200を10本以上持ってるとか当たり前だからなあ
あの高いバッテリー10本も買うんだよ?
充電器もスーファミだし

318 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 00:20:22.91 ID:pWxD7oST.net
別に趣味なんだから好きにすればいいけど、やたらと「タミヤの方ガー」とか「タミチャレの方ガー」っていうのが
タミオタが嫌われる理由の一つだからな

319 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 00:24:03.26 ID:AjXRe8s7.net
>>317
スーファミ高いよね。

320 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 00:35:21.59 ID:AQ6Ir4We.net
タミヤのレースって子供や若い子が頑張ってるイメージだったけど、オッサンがガチでやってるね
いまはラジコンやってる人も少なくて、他のレースもあまり無いから仕方ないのかな
たまに親に連れてきてもらってる子供を見ると、なかなか上位にも入れないし面白くないだろうなって思う

321 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 00:43:11.28 ID:dqlWL3sF.net
>>316
それだけやってミニ四駆より遅いとかギャグだよなwww
スポチュンニカド時代よりストレート速度遅いwww

322 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 00:47:34.12 ID:Nxg4uStg.net
明日も仕事でサーキット行けないからってこんなところで夜まで釣りなんかするなよ・・・

323 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 02:22:29.24 ID:qB2rJB/H.net
真面目にタミチャレは年齢制限すべき
20代までか、まぁ30代までか、少なくとも40超えたらシニアクラスとかで別枠にまとめたら良いだろう
タミチャレZEROとかで小学生を押し退けて40や50のオッサンが表彰台登るのは流石に恥ずかしいと思って欲しい

324 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 02:54:14.20 ID:0OwTUTyX.net
>>318
遅い遅いって挑発してくるくせに何を言うw

325 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 03:30:10.57 ID:8q6pSXxj.net
>>323
店によってはゼロが不成立になる可能性があるからそこは難しいところだと思うけど

326 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 07:25:49.85 ID:Nxg4uStg.net
>>323
おまえみたいにスレの主旨も分からないで書き込む奴が
レースの主旨言っても説得力皆無だぞ

327 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 07:28:22.30 ID:dqlWL3sF.net
いつのまにかミニ四駆以下の速度域になってしまったタミチャレwww

328 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 07:44:38.48 ID:qxbOQYX/.net
おいおい早速ZEROオッサンが釣られてるじゃねーか

329 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 08:04:19.95 ID:oWijuxjM.net
徐行おじさんwww

330 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 08:05:05.38 ID:qB2rJB/H.net
>>325
人数埋めのために参加するのは仕方ないわ
ただ、そこそこ人が居るのに文字通り弾き飛ばすような空気読まないレースしてるのが、おじいちゃんの領域に足つっこんだオッサンだってんだから痛々しい

331 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 08:57:38.57 ID:XmXAIi1K.net
いつの間にかチャレグラスレになってる

332 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 09:05:58.59 ID:Md+wW90m.net
>>330
お前は他人の空気読み気にする前に
スレタイ読めよw

333 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 09:23:39.31 ID:dZTz4VIY.net
オッサンなら練習してRC上手くなろうなんて時間無いぜ。
月1走行できればいいほう。
俺は明日のレースがTA08のシェイクダウンだ。

334 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 09:53:22.76 ID:Fb7e5SLM.net
スーファミ?

335 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 09:55:53.54 ID:oS6wfUGG.net
>>334
アイチャージャー

336 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 10:23:05.49 ID:JCsVeyUR.net
昔はそれはありえんだろう、っと思ってた国内はタミヤ以外消滅する未来もありえる可能性が出てきたな
正直JM系は海外メーカーがあればなんとかなるし

337 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 11:30:48.94 ID:5ZCHAOoy.net
タミチャレ語りに飽きたらメーカー趨勢語りか…

338 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 13:10:19.34 ID:KdVpnu20.net
>>337
みんな08ネタで盛り上がれないから・・・

339 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 14:21:11.11 ID:VgwsjWFh.net
リアのトー角変えるときってサスマウントで変えてる?
トーコントロールで変える?

340 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 14:23:20.38 ID:pWxD7oST.net
>>331
チャレグラ専用車ですし

341 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 14:34:25.69 ID:tgQhkH8m.net
専用スレで盛り上がってくれ

342 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 14:35:13.71 ID:EvtPmkkD.net
>>339
トーコンで変えてる
スキッドとトレッドはサスマウントだけど

343 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 16:24:08.93 ID:f7unPSnx.net
>>321
実車でもヴィッツレースとかくそ遅いカテゴリーもあるが

344 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 16:33:20.99 ID:VgwsjWFh.net
あとv8だっけ、ダンパーキャップ。
穴開けてる?

345 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 16:39:00.54 ID:pWxD7oST.net
>>343
で?それとタミチャレが同じだと思ってる?

346 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 16:56:10.81 ID:oWijuxjM.net
最終コーナー立ち上がって中々通過してくれないタミチャレ速度マシンwww

347 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 17:47:45.34 ID:bi87Q2bG.net
>>339
サスマウントで変えると、キャスターまで動いてしまうけど。

348 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 19:27:43.53 ID:0OwTUTyX.net
>>345
趣旨は同じだな

349 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/17(土) 22:41:13.83 ID:ozHCUCYg.net
しかしチャレグラ専用とは言え
毎パックシャーシの歪み取りするのクソ面倒だな
接触はおろかパイロン乗ってなくても
右周回のコースだと左が毎パックガタ出るわ。
早よ強化シャーシ出してくれ

350 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/18(日) 00:01:12.81 ID:cPXYduqo.net
強化出ても変わらんよ
クソですクソ

351 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 08:19:10.17 ID:ipaqxMBz.net
SSBBは初めてなのだが、やはりTRFダンパーより漏れがちに感じる。2回作り直したがいつも4本中1〜2本のリテーナーが濡れる。難しいな。

352 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 11:46:50.99 ID:DXO7QklK.net
俺も一本漏れてた。
もうしょうがない、そういうものだから、と諦める。
ちょいちょいバラして継ぎ足そう。

353 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 12:15:26.94 ID:Uc9rdmuK.net
バスコーク塗って締め込んだら。

354 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 19:13:28.38 ID:EXHuxTgk.net
X高度50だと0.3ミリシムにアクソングリスでもジワる

バスコークって二回目以降開けても大丈夫?
Oリングもそこそこマメに交換するんだけど古いバスコークが綺麗に取れるんならいいな

355 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 20:12:41.27 ID:ZGu5RTUW.net
上下逆に取り付けたら少しはマシにならないか

356 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 20:17:14.12 ID:3OJdPE3j.net
オイルは捨ててOリングとグリスだけでフリクションダンパーにすれば軽量化にもなるぞ

357 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 20:31:43.47 ID:yTUI5PR7.net
ノーマルのTRFダンパー付けたらええやん

358 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 20:52:35.16 ID:XELq8Qcg.net
>>357
だな。
SSBBはオクに出せばそんなに損しないんじゃない。

359 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 21:14:44.32 ID:yTUI5PR7.net
>>358
単純な性能ならSSBB一択だが
メンテの手間と性能と価格、全てを天秤に掛けたら
TRF≧CVA>SSBBな気がするんだわw

360 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 21:24:23.96 ID:T8UViZmL.net
初心者過ぎて意味がわからないんだが、TRFダンパーってスーパーショートビッグボアダンパープラスのこと?
ta08についてるのはなんなの?

361 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 21:29:27.95 ID:WO+n645B.net
SSBBのダイヤフラムがシリンダー内に落ちる対策あるの?

362 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 21:46:37.12 ID:XELq8Qcg.net
普通のビッグボアショートでいいんじゃない

363 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 21:49:13.89 ID:puSsciOg.net
ノーマルのTRF付くの?

364 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 21:56:34.78 ID:XELq8Qcg.net
ノーマルは厳しいんでない?
ショートもSSBBよりもちょっと長いんだっけ?
ショップやタミオタの人に聞いた方がいいかも。

365 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 22:31:17.39 ID:l2NAyq6l.net
>>360
TRFは細いやつ
08ノーマルはOPで売ってるSSBBの廉価版

ビックボアTRFって一瞬のアイテムになってしまったな

366 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 22:37:39.47 ID:O2q+TiDQ.net
エアレーションも思い出してください

367 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 22:48:48.04 ID:puSsciOg.net
エボ6のダンパーってロングのビックボアかな

368 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 23:02:14.68 ID:l2NAyq6l.net
>>366
あったなあエアレーション
やっぱり動作を一定に出来ないのがネックだったんだろうか
使ってみたかった

369 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/19(月) 23:42:56.05 ID:9o7fZN5m.net
TRFもSSBBはたしか漏れやすいよね

タミチャレタミグラでは無理だけど
yokomoのOリング使えたら漏れにくくなるはずなのだが

370 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 00:01:24.91 ID:oAi49HRs.net
>>357
マジかやってみる!

371 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 00:12:58.01 ID:z6cdNdlq.net
>>365
すまん、無知過ぎて全く分からん
良かったら貼ってくれないか?

372 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 01:03:43.53 ID:QwDhLPha.net
>>371
TRF
TRFビッグボア
TRFスーパーショートビッグボア(SSBB)

大別するとそんな感じ
08のはSSBBの部品ケチったヤツ

373 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 02:40:29.69 ID:M3qOqnBL.net
>>372
TRFショートダンパー(ビッグボアじゃない)も追加で

374 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 08:59:52.94 ID:F18TyzMQ.net
>>371
Googleとか知らない人?

375 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 09:25:20.70 ID:io2UJx8Y.net
タミヤのHPが分かりにくいんだよな
大径、通常、ロング、ショート、ミニ、スーパーショート・・・
バネも長さと径と硬さで色々だし・・・

376 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 09:58:44.50 ID:JF0z0gQo.net
>>372
マジありがとう
ビッグボアとSSBB+は知ってたけど、TRFダンパーってのは知らなかったんだ。
ありがとう、てか青じゃないのがカッコイイ!
欲しいなー

377 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 10:38:41.31 ID:OEw1U74U.net
trf :普通の内外径
ビッグボア:内径大 外径普通
SSBB:内外径大

trf とビッグボアにはノーマル長とショート長。

ビッグボアには“プラス”があって、v部品が違う。
大きいボールが使えるんだっけ?

こんな感じ?

378 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 11:12:46.54 ID:io2UJx8Y.net
>>377
ビッグボアダンパーは大径スプリングしか使えないと思い込んでたわ

379 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 11:25:46.90 ID:4UVX2mVi.net
>>376
青くないのはビックボアの黒とフッ素コートのシルバー
結局青いのが良いよ

380 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 12:11:47.69 ID:JaBTx6Ij.net
Paint It, Blue

381 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 12:31:20.85 ID:sYFYRJ5a.net
アタマの入りは良いけど後半ケツ落ち着かないって
TA06の時に同じ感想だったなぁ

382 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 12:35:03.72 ID:io2UJx8Y.net
立ち上がりはベルトの前後張り具合で調整できる分08の方がましかな…

383 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/20(火) 12:54:30.53 ID:z2CmZufQ.net
>>381
横Gかかるところで不安定な感じするね

リアタイヤはトーイン増やせば少しは安定するのかな

それよりシャーシがよれてどっちに行くか読みづらい気がした

384 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 08:35:01.09 ID:yeF9xV3A.net
Bまで終わったけど、リヤのデフギヤは両端にシム(MB15)を入れないんだね
絵を見ただけだと気付かないから、間違える人がいるかもしれないね
>>83の人は、リヤにもシム入れちゃったんじゃないかな

385 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 09:07:56.28 ID:78HraJkO.net
リヤのデフはシム入れなくてもスルスルとはいかない、
クリアランス0で回すとちょっと渋い

軽く削るとスルスルになる
ギヤデフのネジ締め甘かったりシム入れてたりするとギチギチ

386 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 09:56:03.61 ID:bWJsOQzu.net
やっぱり個体差あるのね自分のは何もしなくてもスルスルだったわ

387 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 10:28:54.21 ID:78HraJkO.net
まあ樹脂だからな、クリアランス少なく設計してるとどうしたって誤差は出る
だからこれまでは多少緩めに作ってシムで調整だったんだけどなんで今回こんなにキッチリで作ったんだろうね

388 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 12:03:10.35 ID:srilFepw.net
どっちに振っても苦情は出るんだから思い切ってカッチリ方向に降ったんだろう
レース志向なら他メーカーもそうだしノウハウためてもらえばヨシ

389 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 12:11:00.67 ID:zqB2iuzw.net
>>384
>>83の人だが、あそこはわずかにガタを作っておくのがセオリーだと思う。

390 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 12:59:07.74 ID:yeF9xV3A.net
今回は追い込んでいるよなあ。左後ろのロワアームの動きが渋かったので、
リーマーを通すかシムで調整しようと思ったけど、
D6を組む時に動きを確認しながら締め込んでいったら、なんとかスルスルにできた
D6は皿ビス固定だからずれにくいと思ったけど甘かったw

391 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 13:00:47.06 ID:yeF9xV3A.net
>>389
シャシーがねじれるからガタがあった方が良いかもね

392 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 13:57:27.43 ID:78HraJkO.net
>>388
レース志向の他メーカーはカーボンとアルミだから樹脂より精度高く作れるから
キッチリにしてるんだよ…

サスピンなんかはある程度リーマー前提になってるとは思うが

393 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 17:19:13.37 ID:B/9wIHHz.net
走行中に負荷が作用してシャーシーが歪むと渋くなるって事?

394 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/21(水) 22:45:03.49 ID:78HraJkO.net
それはあんまり感じなかったけどな
特に削らないでちょい渋くらいでレース出たけど直線で劣ってる感じはしなかったし

395 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 13:02:43.88 ID:4x0/y5DR.net
部品点数少ない割にはめんどくせーシャーシだな

396 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/22(木) 16:34:24.61 ID:hfRjUtCB.net
車高少し高めで強めのウイングで感触良かった

397 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 00:08:36.68 ID:UOAJVBOs.net
>>366
バンピーな路面だとエアレーション以外選択肢は無いくらいの性能だったのにな

398 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 14:24:10.83 ID:LyPXIZez.net
(´-`).。oO(某YouTuberがリアアッパーのD4とD5を間違えてる気がする…変なキャスター付いてるように見える…)

399 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 14:43:23.72 ID:/FC6iCHW.net
ここじゃなくてコメ欄で言ってやれよ

400 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 14:49:12.96 ID:LyPXIZez.net
>>399
否定的な意見にきつい返し方をする人だから嫌なんだよw仲いい人気付いてやってくれ…

401 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 14:51:47.15 ID:MzOzuvQI.net
>>400
だったら間違いを晒し続けさせてやれよ
そこまで優しくしてやる必要はない

402 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 14:59:24.04 ID:LyPXIZez.net
>>401
まあそうだな。ここの人が気付いて本人が気付かなければ結果的にそうなる

403 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 15:31:54.08 ID:MzOzuvQI.net
そう。野次馬が集まって「火事だねー」と言っていても「誰も消防車を呼んでいないのである」。

404 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 15:36:59.86 ID:DVg6xXtl.net
いいんじゃないの。
パイセンも間違って組んで、特に問題なく走ってたし。

405 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 15:42:51.46 ID:vPAoKp2e.net
知らぬがほっとけナンチャッテ!!

…どうだい、涼しくなったろう(´・ω・`)

406 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 18:10:24.55 ID:i8oVunV0.net
暑くなったらシャーシがさらにフニャフニャになるな
大丈夫かこれ?

407 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 20:27:10.16 ID:GO8ZAECb.net
>>406
それ。特に外のコース大丈夫なん?
海老反りそう。

408 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/23(金) 20:29:28.38 ID:qzPURakd.net
この季節、外で走らせるならシャーシは
一日で使い捨てだよ、この車はね。

409 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 11:49:16.55 ID:oaWIAwQR.net
>>407
その状態でセッティングし直すから無問題

410 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 12:54:46.34 ID:Hm8CcEDT.net
ペルチェ素子でシャーシを冷やすメンテナンススタンドを作ろうぜ

411 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 19:48:32.33 ID:yEatsnI3.net
今日一日外で走らせて何の問題もなかったから別にどうでもいい

412 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 19:59:40.70 ID:Ftkhkjfu.net
組み終わったけど、メカや配線の配置に注意が必要だった
例えば、サーボと受信機の間にハーネスを詰め込むと、シャーシの捩れが阻害されるし、
ESCも奥に詰め過ぎると、捩れた時にモーターマウントに干渉して同じ事が起きたよ

413 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 20:20:01.37 ID:sGpultCW.net
>>412
だから?

414 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 20:28:51.21 ID:RYUSwJQt.net
今日俺も炎天下でガンガン走らせた
07と同等のタイムが出るようになったけどまだセッティングは詰めきれてないから07を越える日も近いかな

415 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 20:38:59.31 ID:ORsmAMJP.net
>>413
どこにケンカ売ったんだよw

416 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 21:45:59.28 ID:ym4vQ5nA.net
>>412
ノッキーのYouTubeで言ってたな

417 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 01:49:54.02 ID:EMa74VCK.net
>>416
ノッキーさんより先に別の誰かが言っていたような気がする
もろてっくさんだったかな?
シャシーが捩れると予想以上にメカ類が動くので注意が必要

418 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/25(日) 05:05:28.80 ID:qnJLlwyo.net
なるほど!と隙間明けたけど違いがわからんかったw

419 :sage:2021/07/25(日) 08:13:08.78 ID:xsCi8jDf.net
隙間を開けるとか配線は多少
たわましてメカ搭載なんて大昔からやってるけど
08の場合、開ける量がハンパない。

420 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 19:51:35.27 ID:2Hq+Ionz.net
みんなの08は良く走るようになった?

421 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 19:57:09.94 ID:jTaIYIze.net
チャンピオン金沢みたいな路面だとダメっぽいけど
他のタミチャレだと概ね結果出てるって話ばかりじゃない?

422 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 20:04:18.21 ID:byBn0X/9.net
走らせ方が重要っぽいよね
柔らかいシャーシに過度の負荷を掛けない優しい走り方が必要なのかな

423 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 20:33:42.87 ID:2Eo4SUsW.net
>>421
そりゃ08ばかり走ってるからじゃない?
ウチの地元だと速い人達はボロカスに酷評してて、あまり速くない人達は絶賛してる。
セッティング決まらなくてもフニャフニャだからそれなりに走るからだろうな。

424 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 20:38:29.23 ID:zMh+EEoR.net
タミヤが初、中級者向けマシンを作り、ヨコモとかは上級者向けマシンを作る

住み分けができていて良いのではないでしょうか
むしろタミヤの生存戦略がうまいという事ですな

425 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 20:46:30.30 ID:985g65NX.net
>>423
ご新規さんをいかに繋ぎ止めるかという目的で開発したんだろうね > TA08

426 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 20:53:25.33 ID:s3Y5JRcO.net
ユーチューブで動画を見ていると、シェイクダウンの段階で褒めてる人は、
経験豊富な人が多いように見受けられる。そうでない人はその逆って感じ
俺のTA08もキチンと組めているかどうかが心配だw

427 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 20:57:37.32 ID:rgZGee0S.net
重量レギュレーションなくなったし、めいいっぱい軽量化した07とかダメですかね

428 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 21:10:33.12 ID:jTaIYIze.net
まあ昨日の掛川タミチャレで何が勝ったかと
最終結論は年末に有りそうなタミチャレクライマックスの使用率次第だろうなあ

429 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 21:20:00.05 ID:2Eo4SUsW.net
>>428
だね、大体それで答えが決まる。
アッパーデッキは無いとして、強化シャーシが出たら化けそうな気はする。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 21:21:10.83 ID:8TAM+OLA.net
>ウチの地元だと速い人達はボロカスに酷評してて、あまり速くない人達は絶賛してる。

俺んトコもこれだわ
07を上手く走らせられなかった人か08に替えてそこそこ走れるようになったけど結局上手い人の07 05にはついていけてない
その上手い人らが08にしたらもっと速くなるのかもしれないけど

431 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 21:35:21.64 ID:s3Y5JRcO.net
>07を上手く走らせられなかった人か08に替えてそこそこ走れるようになった

それは凄い事なのでは?なんかタミヤの狙い通りって感じがする
07に金と時間と手間を掛けてきた人にとっては、実に面白くない話だと思うが・・

432 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 21:41:09.42 ID:jTaIYIze.net
>>430のは07のメンテが行き届いてないとか自己流でとんでもないセッティングになってるとかも有りそうだけどな・・・
結局同じマシン使っても腕の差で追いつけないのはなんでも一緒だなw

433 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 21:42:29.69 ID:ebObg/LS.net
08買った人が必死に上げてるけどまだリザルトや結果には結び付いてない感じか

434 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 21:44:30.67 ID:ycdjyPeN.net
ぶっちゃけツーリングカーなんて純粋な速さだけなら成熟期に達してて伸びしろないよね
この先は新モデルが出ても既存モデルを含めた一長一短ある中から用途にあったのを選んでいく感じになるんだと思う。今以上にね

435 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 22:33:28.04 ID:s3Y5JRcO.net
捩れるシャーシ・リヤトーコン・Aアーム・・
TA09が出るまでの5年間は、この構成に頭を悩ませるのかって感じかなあ
ちょっと手強そうだよね。その分、楽しみが大きいとも言えるが・・

436 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 22:36:15.87 ID:jTaIYIze.net
まあそんなもんだろうし
純粋に速さを求めるならタミヤ以外に行くから
方向性を変えたニューモデルでユーザー飽きさせないってのは良い考えだと思う

437 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 22:38:43.19 ID:vmWnfuTm.net
どうせ後で強化シャシー出るんだろ
そしてモデル末期にはカーボンダブルデッキのMSXXが出る訳だ

438 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 23:10:30.39 ID:wbQyVGdm.net
更に柔いシャーシが出て、orlder-f1状態に。
サスなんていらんのや

439 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 23:10:36.15 ID:s3Y5JRcO.net
TA07MSXを買った人って凄いよね
半年後にTA08が出るのが分かってるのに買えちゃうんだもの
俺はスルーして08を買った。TA08MSXもたぶん買わない。09を買う

440 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/26(月) 23:49:18.69 ID:ebObg/LS.net
>>439
08をアゲたいがために他車種ユーザーをバカにするような事を言う
そういう所が必死っぽいって言われるんだぞ

441 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 00:04:13.98 ID:h6RIKbUL.net
>>440
純粋に凄いと思うよ。TA07MSXを買う人は、当然08も買うだろうから、
半年のために9万円を突っ込める、もしくは08と同時進行が出来る人だろ?
で、クライマックスまでにどちらが有利かを選択する。凄いよね

442 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 00:06:55.19 ID:QsZFK77J.net
そもそも07ms以降はタミチャレじゃなくてタミグラだから用途が違うのでは

443 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 00:14:25.76 ID:g2cJciYl.net
タミヤ 車って打算で買うものじゃないでしょ。
欲しいから買う。
面白そうだから買う。
新しく出たから買う。

444 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 00:42:39.06 ID:Ne/SFZM+.net
最高速度30km程度のマシンに必死なキチガイブルー戦士達

445 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 00:56:56.45 ID:Hm6eZ0O0.net
初めてのミドルクラス購入で舞い上がっちゃってるのかな
微笑ましい、というより痛々しい

446 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 01:16:09.41 ID:1IfZJrBb.net
>>445
かと言って
セッティング出てるTA07と
おそらくまだ誰も出せてないだろうTA08比べてどうこうってのもナンセンスだけどなw
TA08はとりあえずのセッティングが出始めたぐらいじゃないの?

447 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 01:37:33.79 ID:0Dc7sqJK.net
>>444
一般人からすれば30km/hでも十分速い
あなたのような人がラジコンを衰退させる

448 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 01:42:21.27 ID:glgeezhI.net
>>444
どうした、速ツーでボコボコにされたか?

449 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 02:14:57.35 ID:TQplVZjo.net
マウント取ってる自分が如何に矮小か気が付かない
そういう奴は大抵人生に余裕が無いか、その領分でしか自己表現出来ない哀れな坊や
余裕がありゃいちいち皮肉らんよ

450 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 03:26:29.90 ID:qh0uPOIw.net
>>449
5chじゃ素性はわからんがRC界隈のSNSを見てるとその通りだなあ。近年落ち目の業種の人とか必死で上から目線の投稿してるよ。余裕なさそう。

451 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 06:19:04.33 ID:HobiKqu9.net
タミチャレタイヤにタミチャレに近い速度域のパワソを設定しているショップや草レースも結構あったりする。
シャーシは他メーカーでもハイエンドでもOKだ。
そういう所ではTA07MSXって悪い選択肢じゃないな。

俺は次はTA08で出てみるけど。
バッテリーは角リポだ。

452 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 06:59:44.80 ID:glgeezhI.net
>>451
そうなんだ、出てみたいんだけどなんて所?

453 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 07:38:47.65 ID:CgIgi6T/.net
>>452
あんまり店特定する事は書きたくないなぁ。
だいたいそういう所はヨコモZEROブラシレス21.5T+リポ
進角少し上げたくらいが丁度タミチャレと同じになる。
参加者の間口広げるためタミチャレ仕様でも出られる。

454 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 07:42:46.87 ID:glgeezhI.net
モーターその仕様のところは知ってるけど
ギヤ比とタイヤがタミチャレより早い感じになってない?

455 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 08:08:24.60 ID:CgIgi6T/.net
>>454
そうだね。タイヤ違ったりギヤ比高めのところもある。
自分はZERO 21.5Tで3箇所のレースに出られるけど
後軸回転数2500〜3000と主催者で違う。
ピニオン変えて出てる。

456 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 08:36:02.33 ID:QsZFK77J.net
タミチャレの速度域30kmってネタにされること多いけどホントにその辺なの?
ポンダーの記録見てると45kmぐらいが平均なんだけど…
https://i.imgur.com/mJDu259.jpg

457 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 08:41:57.35 ID:glgeezhI.net
>>456
タイヤ回転数だと2600回転ぐらいがタミチャレレギュだからこれとタイヤ周長測って計算してみたら?

ポンダーが出してる数字はサーキットオーナーがコースを何メートルとして登録してるか次第だからわからん

458 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 08:54:16.32 ID:QsZFK77J.net
>>457
セッティングとか規定はタミチャレ準拠で合ってるはず
なるほど、確かにサーキット長設定合ってないとそうなりますね
同じサーキットで540リポギア比7.2ラッシュ36だと55kmぐらいでした

459 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 09:16:36.16 ID:hdbGeeE2.net
>>456
ネタじゃなくマジだけどな。
悲しい現実だけどストレートで30kmすら出てない徐行レース。
マジでミニ四駆と同等かミニ四駆以下。

460 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 09:22:02.00 ID:QsZFK77J.net
>>459
これはこれで楽しいから個人的には別に気にならないんだけど、動画撮ると確かに遅っ!てなった
ミニ四駆ってえげつないぐらい速いイメージあるんだけど、比較としてイマイチじゃない?

461 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 09:29:45.24 ID:DQIagRXE.net
タミチャレGTのロガーデータ取ったことあるけど、車載のモーター回転数が17000弱
これをギヤ比6.6で割るとタイヤ回転は2575くらい
あとはタイヤ外径で計算すると最高速31.5キロくらい
タミチャレGTはこんなもんだよ

462 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 11:12:56.47 ID:K5o+UatZ.net
相手にするなよスピード馬鹿は‥

463 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 11:31:20.85 ID:mH47IRRg.net
ハチイチバギー使いの俺すごーいの人、まっすぐ走ってUターンの繰り返ししかできない件。

464 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 11:39:02.06 ID:glgeezhI.net
>>463
ハチイチスレで語ったら?

465 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 11:41:35.92 ID:Whr5Wh5M.net
スピードが遅いならいっその事、カーブできちんとロールして、それこそオーバースピードだとひっくり返っちゃうくらいのリアル挙動のレースがあっても面白そうだな。

466 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 11:54:42.28 ID:DkbgSapC.net
初期のMシャーシがそういうコンセプトだったような01、02の頃

467 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 11:57:24.40 ID:hdbGeeE2.net
>>460
ミニ四駆はスケール速度は速いけど、実際は平均25kmくらい
ストレートは32km程度

468 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 12:14:33.26 ID:glgeezhI.net
>>465
起こしに行くの面倒だから止めてくれ…

469 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 12:37:28.16 ID:Whr5Wh5M.net
ひっくり返ったらそこでリタイアにすれば桶。

470 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 13:34:54.49 ID:hjDzBuC1.net
ラジコン過激派って、公道で200km/hオーバーのラジコン走らせてた連中でしょ

471 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 13:35:50.55 ID:glgeezhI.net
それが楽しいなら自分だけ車高と重心上げてやれば良いんじゃね?

472 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 14:06:18.90 ID:2tb6HbBT.net
というか早いのが良いなら早いのが許されるレギュのレースに出れば良いだけなのに。
何故にレギュそのものを馬鹿にするんだろ?
スーパーGTはF1より遅いから〜とか言ってGT馬鹿にしてるようなもんだろ。
怒る云々の前に何いってんだ案件やん。

473 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 14:20:34.53 ID:if+dobQo.net
自分の趣味や嗜好似合わないものを排除しようとする向きが多いな、この分野にも。

474 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 14:25:38.69 ID:n6RmnR76.net
自分の趣味や嗜好に合わないものを

だった。

475 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 14:43:17.83 ID:glgeezhI.net
>>473
多いというか一人が暴れてるだけ

476 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 14:57:36.62 ID:hdbGeeE2.net
>>472
F1とGTの差なら不満出ないだろw
F1と原付レースくらい差があるわ

477 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 15:08:20.84 ID:DQIagRXE.net
最高速は55キロくらいがちょうどいい
6セル23ターンの末期くらい
ETSプロストックのインドアもそのくらい
日本の17.5ブーストツーリングは短い直線でも65キロくらい出るから速過ぎて廃れていく

478 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 15:18:14.33 ID:fJBZizSt.net
ガガ橋「TA08発売から2週間経って見えてきた事」
https://www.youtube.com/watch?v=Jk1PhvhSkc0

479 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 16:57:25.04 ID:1IfZJrBb.net
>>476
レギュの話してるのに
本当に理解できんのやな……

480 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 17:36:09.85 ID:Ne/SFZM+.net
>>479
自分が例を出したんでしょうにw

481 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 17:39:37.35 ID:zjL+hTFO.net
https://twitter.com/MISSIONWINNOW16/status/1419895165607546883?s=19
間違い探し
(deleted an unsolicited ad)

482 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 18:15:04.48 ID:glgeezhI.net
ここに書き込まないで教えてやれよ・・・

483 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 18:18:19.14 ID:TisuZRNz.net
>>481
フロント右のアッパーアームアジャスターがリア用のが付いている
ダブルカルダンのクリップが逆向き(左右入れ替え)

484 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/27(火) 18:34:35.52 ID:NmHNlLNB.net
他の人もアジャスター間違えたままだったけど普通に走ってるんだよなあ…フニャフニャシャーシ恐るべし

総レス数 484
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200