2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ONでも】TT-02を熱っぽく語る13【OFFでも】

1 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/23(月) 21:24:09.52 ID:8IBetKEE0.net

情報交換してTT-02を煮詰めましょう!!

●前スレ
【ONでも】TT-02を熱っぽく語る12【OFFでも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1602414263/


●過去スレ

 TT-02を熱っぽく語る6
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981764/

 TT-02を熱っぽく語る7
 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475774759/

 TT-02を熱っぽく語る8
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1495118410/

【ONでも】TT-02を熱っぽく語る9【OFFでも】
 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1509722884/ 

【ONでも】TT-02を熱っぽく語る10【OFFでも】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1528060587/

【ONでも】TT-02を熱っぽく語る11【OFFでも】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1559178391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/23(月) 21:28:34.39 ID:8IBetKEE0.net
なんかおかしかったらすまん

3 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/23(月) 21:32:55.34 ID:+W5Xzg3l0.net
>>1
SR再販おじさん居ますか? 
本気なのか冗談なのかハッキリして下さい

4 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/23(月) 21:38:50.25 ID:DXcqr4kd0.net
TT-02乙R

5 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/23(月) 22:18:48.14 ID:Pc15Irl/0.net
>>3
昨年末にTT-02でツーリング始めて春先の再販で買ったtype-Sをまだ組んでないから
SR再販されたら泣くわw

6 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/23(月) 22:22:00.75 ID:8IBetKEE0.net
>>3
内部の人間しかわからんし
内部の人間がこんなところで漏らすわけがないんじゃないか?

7 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 21:26:23.72 ID:ArW8hKJ90.net
SRでもSでも一般的に流通してくれればいいと思うんだけど、限定にするから難民出るわけで、Sを定番にしてオプションでSRの部品でいいとは思うけどね。タミヤの中の人どう?

8 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 21:48:39.82 ID:xNmDfPAL0.net
Sは限定じゃないからちょいちょい流通してるし
S化,SR化用のパーツは既にあるんじゃないか?

9 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 22:06:20.68 ID:vfLHLhj50.net
>>8
有るけど別で揃えると高い

10 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 22:15:02.73 ID:KIspBPHu0.net
>>7
そうなんだよね。
限定で出して再販しないならタミヤのHPから削除して欲しいよな。
タミヤのHPて手に入らない物の掲載が多すぎる。

11 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 22:43:05.07 ID:ArW8hKJ90.net
何が定番で何が限定かわかりにくいですよね。

12 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 22:51:03.89 ID:KIspBPHu0.net
>>11
本当それ。

流通と言えば、TT02なんかアップライトやギヤ関係の補修部品すら長期欠品とかで、なんだかなぁって感じです。

13 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 22:58:43.36 ID:ArW8hKJ90.net
>>12
タミヤは全般にわたって欠品状態なので今はもう下手に壊せないですよね。

14 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 23:05:59.21 ID:KIspBPHu0.net
>>13
気をつけましょう。

タミヤもコロナで大変だろうけど、レースなどのイベントが出来ないならその分HPを手直しして、限定とか買えない商品をラインナップから消してくれないかなぁ

15 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 23:13:21.14 ID:ArW8hKJ90.net
>>14
社員数も400程度ですし実際中は大変だと思います。中々メンテナンスに手が届かないのかもしれませんね。後は今まで販売した製品全部載ってるカタログがわりにしてるのかもしれないね。

16 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 23:15:18.45 ID:xNmDfPAL0.net
>>14
SRは継続販売しないって書いてあるだろ
https://www.tamiya.com/japan/products/47439/index.html
https://www.tamiya.com/japan/products/definition/index.html

Sは通常品だから継続販売対象
https://www.tamiya.com/japan/products/58600/index.html

17 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 23:34:12.82 ID:KIspBPHu0.net
>>16
それは知ってますよ。
いつ再販するかわからなくて現状で買う事ができないSRなんかHPに掲載しとく必要ないんじゃないかと思うんですよ。

18 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/24(火) 23:35:54.76 ID:KIspBPHu0.net
>>15
カタログがわりって納得ですな。

19 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/25(水) 00:29:58.85 ID:a+x1K7eG0.net
でも、既に代替わりしたM-04.M-02系のロードスターとか、新旧フィアット500とか、掲載されてないのもあるから、タミヤ的には再生産する可能性が高いのが掲載されてるんじゃない?

20 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/25(水) 02:54:07.98 ID:X7G2+zYga.net
ヤフオクやメルカリで中古で買う人もいるんだし
商品情報をHPから無くせというのは暴論では

21 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/25(水) 04:44:43.11 ID:09FK9lfY0.net
さすがにそっちの方が無謀でしょ

22 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/25(水) 08:51:18.28 ID:GAAedkzNa.net
最近はおすすめとか面白いとか言うと転売屋に荒らされるからこういうところでは書かないな、ただでさえ品薄なのに

23 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/25(水) 09:59:04.68 ID:3VpoFfiJ0.net
ムカつく転売ヤーは税務署(転売益は雑所得として申告が必要)と警察の生活安全課(古物商の資格が必要)にチクれ

24 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/25(水) 12:33:15.35 ID:9uctUl920.net
急にどうした

25 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/25(水) 12:38:45.85 ID:9uctUl920.net
>>22
誤爆したなら謝罪しなよ

26 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/30(月) 15:31:50.83 ID:vQGjtwtG0.net
ロワデッキ削る加工ってどういう効果あるの?

27 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/30(月) 17:29:36.46 ID:ys8QqObX0.net
軽量化?

28 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/30(月) 17:46:42.22 ID:vjqbizA9d.net
カバーセット出るのね
もうXV01は売っちゃおうかな・・・

29 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/30(月) 19:33:04.47 ID:JAat99xi0.net
>>28
イーグル?ヤーンRacing? 
何処情報なん?いずれにせよ朗報だなォィ

30 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/30(月) 19:44:04.34 ID:Zo7dyt4b0.net
>>29
純正

31 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/30(月) 20:41:35.94 ID:wN3a8o+n0.net
>>29
例のキャタピラトラックのパーツのOP化。

32 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/30(月) 20:44:31.81 ID:JAat99xi0.net
マジすか

33 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/31(火) 01:06:03.14 ID:JP+Flv3d0.net
>>29
このスレではイエーイだぞ

34 :名無しさん@電波いっぱい :2021/08/31(火) 12:58:42.37 ID:5HGxwgRUd.net
調べてみたけど見つかりませんでしたorz

35 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/01(水) 01:56:08.49 ID:naNyLAZH0.net
>>33
イヤーンだったろ

36 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/01(水) 04:05:28.47 ID:OsN6xeT80.net
>>35
もう随分前の話だから知らないヤツもいるわな
素でイエーイと読んだ人がいたんだよ

37 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/05(日) 04:03:37.32 ID:j/5ti9N40.net
VQSとスコーチャーとブラックフットで遊んでます。
ずっとXBのメカでモーターはスポチュンで充分過ぎるビギナーです。
ヤフオクで格安でDF-03MSをゲットしたのと
グラスホッパー2を新たに購入したのでプロポを1台で済ませたいです。
レースに出るわけではなく、そこそこ今より便利になればいいです。
おススメのプロポ教えてください。

アンプはスポチュンで爆走しても止まりにくいランクのが欲しいです。

一応他メーカーのスレにもコピペします

38 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/05(日) 07:36:09.59 ID:Dz7KLtFr0.net
素人?の振りしてるけど、こいつ
おやっさん達の事、試してるだけだと思うよ

39 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/05(日) 12:29:33.73 ID:cbr1Ogh20.net
>>37
マルチすんな

40 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 21:16:12.33 ID:D0QEDVMWd.net
TT02ってもしかして激安キットより最初からタイプS買った方がめちゃお得なんじゃ?

41 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 21:29:26.13 ID:VAlW/A8m0.net
今更何を当たり前のことを。
そのSは売ってないけどな

42 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 21:33:44.85 ID:ALf2eHvT0.net
オレのは無印からなんちゃってSRまで進化させたが、かかった金額は計算したくない
でもちょっと興味があるから暇なときに計算してみようっとw

43 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 21:37:35.23 ID:2c6GHLcV0.net
>>40
これは間違いないけど

・そもそもtypeーSは再販直後逃すと滅多に売ってない
・TT-02のノーマル買う奴はtypeーSがどう違うのかわかんない
・typeーSは組むのが多少難儀する(リーマーとか必要)

去年の暮れにTT-02購入してほぼフルオプのタミチャレ仕様で遊んでる初心者の意見でした

44 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 21:40:02.17 ID:2c6GHLcV0.net
>>42
自分は春頃にtypeーSを追加購入&ユニバと可変式リアサスマウント追加しました
掛かる金額考えたらもう一台買った方が早いw

45 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 21:47:52.56 ID:uG3/40YP0.net
>>40
OP 入れなければ超お得。

46 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 22:15:24.75 ID:5CF4l8lgM.net
最初から部品で組むのが一番安い
そもそもtypeS買ってもほとんどがOPに置き換わる

47 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 23:00:47.06 ID:VAlW/A8m0.net
ようするにtt02はSだろうとSRだろうと無駄

48 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 23:28:36.26 ID:E1fPqh+x0.net
>>47
だがそれがいい

49 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/06(月) 23:29:52.13 ID:NpLWKVYy0.net
ノーマルTT-02とTAかTBの2台持ちがコスパよろし。

50 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 00:53:10.05 ID:uIAURGzh0.net
昔は頑丈で手がかからない(かけられない)のが魅力のTTをワンヒットで
サスピン逝くような車に仕立て上げて何がしたいんだと思ってSには
かなり否定的だったけど、最近のTAやTBは珍車化が著しいから
ベーシックで変な癖もない至って真っ当ななツーリング枠として輝いてるな

51 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 01:25:26.24 ID:3OqqW8rG0.net
そうは言っても、素のジオメトリは如何ともし難い
TypeS出る前にラリー用として耐久性に定評の有る04脚移植したヤツは中々良かった
重いけどあの耐久性は初心者向けだよ
素モデルに04脚を採用してれば良かったのにと今でも思うわ

52 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 06:37:29.04 ID:2U9NZ9iM0.net
>>50
本当にそれ
TBがヘンテコマシンになってしまったせいでTTのSの方がまともなシャフトマシンになってしまった
本来TB-05がもっといい車なら02Sなんていらない車なのに

53 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 11:07:54.68 ID:LO7aDuxfp.net
タミヤ のミドルマシンはヘンテコというか、新しいモノを織り込まないとならないんだっけ。
開発も大変だろうね。

54 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 11:25:15.66 ID:fcmsUtFMa.net
新しいことではなく変なことだな

55 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 11:42:37.02 ID:e0/RNa/od.net
TB05はシャーシ剛性とモーター位置変えられるってのだと思うけど
決めてしまえば走り自体は普通じゃね?

56 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 12:36:07.76 ID:uYezjyBiM.net
TA08はアッパーデッキさえあれば珍車ではなかった

57 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 12:55:33.62 ID:CxiHTyRnM.net
最近のシャーシをふにゃふにゃにする流行り大っ嫌い
結局OPで強化シャーシとかカーボンステフナー出すって事はある程度硬いほうがいいってことなのはタミヤだって分かってるだろうに
まぁどっかの雑誌にあったけど結局TA05が一番早かったあたりが最近のシャーシの駄目さを表してる
その点TTのハードシャーシは素晴らしい!

58 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 13:11:42.00 ID:BXs2989EM.net
TB05もウルトラハード出したしな

59 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 13:28:07.42 ID:j9FICwkcd.net
23Tストックモーターと6セルのバラセル積んで
辛いながらもハイエンドと張り合えたんだからな
TA05は偉大だよ。 

60 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 15:04:37.57 ID:uYezjyBiM.net
>>57
でも現状のレギュだと08最速だからしゃーない

61 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 15:37:26.31 ID:6KRAU2JIa.net
>>57
オプションって事は好みのチューニングの話になるんじゃね?
タミヤとしてはこれで製品ですがチューニングの幅を広げる為にオプションとして色々出します
好みで弄ってねって

62 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 16:46:22.05 ID:Sf+7IPz3M.net
>>61
でもTRFの人は必ず付けます
Aメイン常連の人も付けます
柔らかいシャーシがほんとに早いならハイエンドの車もみんなカーボンじゃなくてFRPのシャーシにするわ

63 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 16:52:10.13 ID:KOdA6QJDM.net
>>62
FRPとCFRPじゃぁ、硬さだけでなく重量も違うし。
そういやヨコモがすだれみたいなシャーシ出してたな。

64 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 16:58:05.29 ID:BXs2989EM.net
横柔いのはのはまぁなんとか
ベルトなのに縦柔いとか頭大丈夫か?と思う
屋外炎天下だとさらにフニャってベルト飛ぶ

65 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 17:13:09.94 ID:e0/RNa/od.net
まあTTageの為に他をディスらなくても良いだろ

66 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 18:00:20.75 ID:GYIRoObaM.net
>>64
ほんとにそれ
ピッチ方向グニャグニャとかデメリットばかりでなんのメリットもなし

67 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 19:34:27.50 ID:wjalIoGSM.net
>>60
これ

ポテンシャル低いし走る場所をかなり選ぶが現状タミチャレでは最強マシン

68 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 19:58:45.80 ID:uIAURGzh0.net
設計思想が20年前のそれだよな
シャシーを柔らかく作ってグニャグニャしならせてグリップを稼ぐ手法

まあウンコタイヤ+特設サーキットのタミヤレギュだとそれもありなんだろうけど、ただ物には限度がある
いくらなんでもあれは柔らかすぎる

69 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 19:59:27.19 ID:RXAyMqQG0.net
弱点ありで売っといて後からversion IIを
出す大作戦 
タミヲタのおやっさん達大歓喜

70 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 20:16:13.60 ID:ehehHpml0.net
>>68
ここじゃなくてサーキットで、TA08ちぎって黙らせてやれよ

71 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 21:01:33.05 ID:OVXUhsYB0.net
>>62
みんなが着けるからって>>62が着ける必要あるの?

72 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/07(火) 22:02:43.98 ID:2U9NZ9iM0.net
>>71
上位陣はみんな付ける=つけたほうが早い=シャーシはある程度硬いほうが早い=最近のへにゃへにゃノーマルシャーシは糞
っていう話だろ?
論点ずれてるよ

73 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 09:24:39.77 ID:NLSfL3coa.net
>>72

57
フニャチンは嫌い
OPでカチカチするなら最初から製品に盛り込め

61
OPはチューニングなんだから好きにすれば

62
でも速い人はカチカチだからボクもフニャチンは嫌だ

71
速い人はカチカチだけど62もカチカチにする必要ある?

72
速い人はみんなカチカチだからフニャチンは糞


全部が会話噛んでなくね?

74 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 09:39:59.18 ID:cXnJWUioa.net
>>70
事実を指摘したことに対してこれとかダサすぎて笑う

75 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 09:42:21.24 ID:pn0+Ngcm0.net
>>73
TT02スレなのに急にTA叩きだして何言ってるのかわからんよな
TTの良い所を言う為なら良いが
TAが糞だと言うならサーキット行ってTTでTAに勝てば良いのに

76 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 09:50:50.10 ID:cXnJWUioa.net
>>75
スレタイ読めるか?

77 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 09:58:49.00 ID:NLSfL3coa.net
TAとかTTとかじゃなくOPの意味とチューニングの意味と速い人真似て同じ結果出るの?って聞きたかっただけなんだけどね

78 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 10:59:13.08 ID:K43BYpCf0.net
>>77
出ないだろうね、結局は腕でしょ

79 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 11:14:30.52 ID:pn0+Ngcm0.net
>>77
同じ結果ってのが同じタイムって意味なら無理だろ
同じ方向に動きが変わるってのなら同じ結果になるだろうが
合うかどうかは別

80 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 11:19:07.20 ID:K43BYpCf0.net
オプションパーツの意義であればセッティング幅を広げるとか剛性アップというところでしょうか

81 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 12:27:52.92 ID:WVAKJ5NK0.net
コース状況や腕や走らせ方にあったセッティングやチューニングすべきなのに「速い人はこのOP組んでこのセッティングだからこれが良いの!」じゃ理解もできんし上手くもならないんじゃね?

82 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 12:40:20.65 ID:w9/R0eQKH.net
TT02新型BRZ青塗装済みだそうだ。86は赤か?
青も赤も好みじゃないんでスペアボディがほしいです。

83 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 12:48:47.14 ID:JbKG7neGM.net
タミヲタは全モデル買って全部フルオプまで揃えるのが普通
どれを使うのかはレギュ、コースで変わる
なのでどれが1番とかは特に無い

84 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 17:40:50.54 ID:APNlbmi40.net
俺はミドル?言うたら05、06、07しか
知らないんだけど、それ以外全部ハイエンド。 
SとかSRってそんな良いの? 
もし売ってるなら買ってみたいな。

85 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 17:50:48.77 ID:EMtGh/7IM.net
>>84
05と07持ってるなら買う必要ないよ
あくまでノーマルTT-02からの乗り換えで別物レベルに曲がってセッティング項目少なくて
チャレの速度域なら腕次第で05や07にも勝てるってレベルだから

86 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 19:49:10.50 ID:UiqzE7pq0.net
カーボンステーとアルミステアリングとアルミサーボマウント入れたらあら不思議!08買えちゃう!

87 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 20:13:11.72 ID:pn0+Ngcm0.net
>>86
08でもそれらはつけるから差額は変わらないのでは?

88 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 20:23:56.46 ID:u/e9vWNn0.net
08だとさらに必須オプションを追加することを考えるとまあ02sのほうが(いくぶん)安く収まるのかもしれないけど、ここはそういう人の集まりではないと思う

89 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 20:28:28.22 ID:UiqzE7pq0.net
>>87
付けるけど、08のキット標準のステーやマウントはtt02キット標準のそれより遥かに硬いからそのままでもいけちゃう。

90 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 20:56:57.07 ID:FyPpYVG1M.net
TRFダンパー(車高調)とリバウンドストッパー買ったらもう08より高いよ
08はノーマルで調整可能
TTの場合LTステアリングは必須なのでもうそこでタミヤ車で1番お金掛かる
まぁ全部持ってるんだがな

91 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 21:13:02.77 ID:u/e9vWNn0.net
>>90
LTってやっぱりいいのかな?

92 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 21:13:37.75 ID:Ofoa/w/kd.net
TTを買う人が安上がりとか考えるわけがない
ハイエンドが安上がりなのは百も承知だがそうじゃないんだよなあ

93 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 21:23:45.17 ID:FyPpYVG1M.net
>>91
LTでアッカーマンがやっと普通になるからね
TAのアジャスタブルアッカーマンセットであの幅が0.5mm違うだけで大きくフィーリング変わる事考えれば当たり前だけど
ただこれ当たりどころ悪いと曲がるんだよね

94 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 21:28:35.21 ID:u/e9vWNn0.net
>>93
やっぱり曲がるよねえ。メインで走ってる屋内ショートコースだとヒットが多いから(腕が悪いからだけど)ちょっとLTは躊躇してた

95 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 21:43:26.59 ID:FyPpYVG1M.net
>>94
リヤのアジャスタブルサスマウントも折って部品ぶちまけてる奴もたまにいるな
まぁあれは折れるよ

96 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/08(水) 22:45:16.07 ID:jKUvTb300.net
やっぱりキット買うより部品から組んだ方が良いな

97 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/09(木) 20:58:46.34 ID:gVJqSjM+0.net
アップライトが品薄なのは何故かわかりますか?

98 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/09(木) 21:40:35.21 ID:SehVZOOv0.net
>>97
キットでの生産が優先のようで、パーツ単品は全般的に無い
コロナのせいで生産に余力が無いようだ

99 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/09(木) 22:39:32.67 ID:gjYMYflt0.net
>>97
TT-02のパーツはノーマルのロワデッキ以外はどれも品薄な印象

100 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/10(金) 00:26:09.04 ID:npPac8ig0.net
まじかよトラック用完成したのに壊せないじゃん
気をつけて運転しなきゃだわ

101 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/10(金) 00:37:20.55 ID:O8xwq7+q0.net
>>100
フロントのアッパーアームとアップライトは気を付けろよ

102 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/10(金) 09:07:00.29 ID:yDE16OdV0.net
先月末あたりに入荷してた所多い気がするけど
入荷の間隔が広いんだよな…

103 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/10(金) 09:44:40.70 ID:yDE16OdV0.net
>>97
原因かは分からないが
世界的にコンテナ船とプラスチックの供給が減ってる
有る程度煽りは食ってるんだろうな

104 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/10(金) 18:22:52.04 ID:c+3yef760.net
typeS軍団の中に419脚に変えたず!
って猛者は居ないの? 

105 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/10(金) 20:54:58.88 ID:rAPUQvcN0.net
そういう人はタミチャレとかやらないだろうからBDやインフィニテーとかの脚使いそう。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2021/09/10(金) 21:26:57.86 .net
中華金属製アップライト買ったらベアリングの外径が12mmじゃなく10mmでとりあえず死亡

慌てて頼んだベアリング待ちでごわす

107 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/10(金) 21:57:48.02 ID:CB5ao++T0.net
TT-02のアップライトは初めから1050だけど?

108 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/10(金) 22:09:19.01 ID:gpf6p4/g0.net
418足にしている
アップライトはそのままだけど

109 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/10(金) 23:19:00.80 ID:rAPUQvcN0.net
>>108
リバウンドはダンパー長で?

110 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/13(月) 20:53:01.47 ID:q3adP03q0.net
TT-01最強ってことでOK?

111 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/13(月) 21:15:57.14 ID:cPSzteDI0.net
>>110
メンテナンス性悪いからダメ

112 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/13(月) 21:43:24.44 ID:q3adP03q0.net
メンテナンス性悪いからダメ ですか。ま、否定はしませんけど。
MLBとESCとメカ類とタイヤが同じなら
01や02と08を比べてもあまり変わらないのかと。

113 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/13(月) 23:18:26.96 ID:q3adP03q0.net
MLB←訂正します

ブラシレスモーターです すみませんでした

114 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/13(月) 23:20:36.08 ID:U4NSGPnM0.net
重量制限無しになったことだしtt02をド軽量化した人はいないかな?

115 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/13(月) 23:37:04.60 ID:oMh/H+xb0.net
>>112
タミチャレレギュなら1周15秒のコースでシャーシ変えても0.5秒かわるかどうかだな
まあその0.1秒とかそれ以下を削るために色々やるわけだけど

116 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/13(月) 23:50:04.19 ID:q3adP03q0.net
>>115
真っ当なご意見ありがとうございます。
趣味なので自己満足で良いかなと。

117 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/13(月) 23:56:53.03 ID:cPSzteDI0.net
>>112
流石にタミチャレの速度域だとTA08最強だわ

それ以上の速度域ならTT-02やTT-01type-Eがひっくり返す目もあるけど
(勿論、TA-07とTB05はその上を行く)

118 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 01:22:14.41 ID:WUG/EfmX0.net
tt02の前後にあるギヤデフを左右に間違えてつけるとデメリットある?
左右反対でもピッタリ取り付けできるんだけど

119 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 01:30:44.76 ID:ijFas9eCd.net
>>104
前進入力でバックしても良いなら良いけど

120 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 01:51:27.81 ID:8pfY9kyH0.net
逆回転の方が回るマブチ540モーター限定レースで少し有利になる位

121 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 02:11:32.70 ID:WUG/EfmX0.net
前デフと後デフ
右と右
右と左
左と左
左と右
4パターンもあるけど
どう動くか違いを教えていたただきたいです

122 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 02:42:10.45 ID:ijFas9eCd.net
>>121
説明書通りに置いた軸は正回転
反対に置いた軸は逆回転

123 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 03:24:57.71 ID:WUG/EfmX0.net
ありがとうございます

124 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 06:51:54.89 ID:mtcMPFD10.net
タミヤもタミヤで逆いりしないようにリブとか付けとけよって思うわ

125 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 08:31:25.79 ID:6s1II6M00.net
デフの向きを前後同じ側に組んでしまい前に進まなくなって焦ったことありますw

126 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 08:35:03.82 ID:QBkU2KPjM.net
フロント重の逆走車の制作が楽。

127 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 14:08:58.06 ID:C9qfYGt50.net
>>126
後輪操舵とかフォークリフトかよ
テテンテンテンは相変わらずおかしな事を言うな

128 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 14:44:07.61 ID:QBkU2KPjM.net
>>127
フロントモーターTTはそれなりにメジャー改造だと思ったが、
無知識にバカにされるとはな。

129 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 16:09:19.97 ID:3OKIxQSZ0.net
こんなのとかね
https://hobbyone.net/2019/08/21/13859/

TT-01はリブ付きだったけどTT-02でリブがなくなったんだよな。
反トルク的にはTT-01の方が逆転による効果は大きそうだけど。

ちなみにHPIのE10は、最初から前後入れ替えて使えるようになってて
フロントヘビーはドリフト、リアヘビーはグリップ向けといってたね。

130 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 16:35:42.75 ID:bSzBDOFod.net
>>128
全然メジャーじゃないよw

131 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 19:33:41.41 ID:kjklxFbX0.net
なんの利点もないフロントモーターTT

132 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 19:52:59.59 ID:5o0mpjkCd.net
ラリーで生きてくるんだよ

133 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/16(木) 20:21:08.81 ID:3OKIxQSZ0.net
やってる人は少ないが、知ってる人はそれなりにいる、というのはメジャーとは言わないな

134 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 00:42:31.10 ID:fi7gkogp0.net
素直にTB買えばいいのに…

135 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 01:09:56.75 ID:lFopQ+3q0.net
TT-02ノーマル足は出来る限り金掛けないのが鉄則だわ

136 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 01:33:46.71 ID:IPHlFDxU0.net
デフを前後共に逆組みしてモーター逆転させれば、ギアも2倍長持ちするような気がするんだが

137 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 07:08:21.91 ID:knT6mf7V0.net
>>136
どうしてそう思ったのかな?

138 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 07:30:30.75 ID:Q+YbVbBv0.net
>>137
裏表それぞれ使うと合計2回ってことかと
強度の問題で2倍は無理だとは思うけど

139 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 07:59:24.19 ID:HrI5leQq0.net
裏表にはならないんじゃないかな

140 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 10:54:31.19 ID:9jNYPQ7A0.net
>>139
彼の表現はちょっとアレだけど、そう言う事を言っているんじゃないって解ってないでしょ。

141 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 10:58:12.66 ID:Fe3wlG2P0.net
歯当たり面は裏表逆になるからあながち間違っていないと思うけどなあ

142 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 11:06:49.61 ID:M8znfzJDd.net
まあギヤ長持ちするかも知れないが
やる気は無いな、是非本人にやってみて欲しいところだ

143 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 11:19:04.89 ID:9jNYPQ7A0.net
デフ2個入りで400円ちょっと。
しかも丈夫。

144 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 11:19:22.86 ID:vhwCiNTU0.net
今年はtt02の特別企画とか限定シャーシでないのかな
rはいつでも買えるように在庫ほしいよな

145 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 11:43:52.71 ID:5I6nZlEG0.net
パンツを裏表で履けば倍持つと言う法則か!

146 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 12:00:05.43 ID:HrI5leQq0.net
>>140
ちょっとアレな表現をおちょくっているんだから横から茶々を入れないでもらえますかね?

147 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 12:20:35.87 ID:W219Dyddr.net
標準のギヤデフ は削れてる気がしないけど、オイル封入式はギヤがどんどん削れる。

148 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 12:40:07.60 ID:M8znfzJDd.net
デフギヤだけに横からって事ですね、分かります

149 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 14:06:17.56 ID:HrI5leQq0.net
>>148
あなたはもうしゃベベルな

150 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 14:14:17.80 ID:WDHsAVaqp.net
>>146
私生活で何かあったん?

151 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 14:22:16.36 ID:ia3QYALN0.net
きもい

152 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 14:47:12.11 ID:HrI5leQq0.net
>>150
5ちゃんに何を期待しているんだ?

153 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 15:26:33.10 ID:uo50L1120.net
噛み合ってない。

154 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 15:32:47.28 ID:HrI5leQq0.net
>>153
私生活でイライラしているわけではなくて、平常運転でこういう発言をするのが5ちゃんねるだと言っている

言わせんな恥ずかしい

155 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 15:34:05.13 ID:M8znfzJDd.net
>>154
もっと恥ずかしいところ見せてくれよ

156 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 15:51:00.11 ID:HrI5leQq0.net
>>155
しゃベベルなって言った事を怒っているの?
ベベルギアをネタにすると命令形になっちゃっただけだから許してよ

157 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 15:54:19.89 ID:HrI5leQq0.net
こうやってネタの解説をするのは、それこそ言わせんな恥ずかしいってやつだ

158 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 17:38:30.63 ID:LWRMIiQT0.net
>>153
ギヤだけに?

159 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 18:02:49.01 ID:M8znfzJDd.net
>>156
怒ってない、恥ずかしがる姿に興奮を覚えているだけ

160 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 19:15:55.12 ID:9jNYPQ7A0.net
ああ、そういうプレイだったのね。

161 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 20:47:15.03 ID:G8zKub6v0.net
>>147
何番のオイル入れてますか?

162 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 22:24:46.00 ID:OCB6+Mphd.net
>>160
キモい

163 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/17(金) 22:29:15.51 ID:WDHsAVaqp.net
なるほど、こういう事だな。

164 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/18(土) 01:52:41.91 ID:pbmW84+q0.net
>>163
何か納得するような要素があったか?

165 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/18(土) 23:47:08.07 ID:ZZb36HgF0.net
FT完成させたけど完成させたことで満足してしまった
雪の季節を待つか

166 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/18(土) 23:50:40.44 ID:ZYfNDGRi0.net
春夏秋は冬を待つ季節

167 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/18(土) 23:53:14.60 ID:bO1efUNoa.net
キャタピラをタイヤに付け替えてラリーカーにしよう

168 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/18(土) 23:58:32.27 ID:IPXZSU6Id.net
FTのインナーボディはラリーに良さそうだよねえ

169 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/19(日) 11:25:26.02 ID:raBFtyoQ0.net
>>165
FT買ったけどブラシレス入れたら履帯壊れるかなと思ってブラシアンプ何買うか悩んでるところで止まってる
箱開けて取説読んだ段階…

170 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/19(日) 11:58:16.46 ID:yDWeM/1s0.net
天気いいなあ。サーキット行きてえなあ

171 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/19(日) 12:10:13.06 ID:2WPC8P990.net
>>169
GFの一番安い17.5コンボにストックのギア比だけど大丈夫

172 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/22(水) 15:33:04.17 ID:n+Pjvr800.net
トラックレースやったか難しいな
曲がらないしこける
それなのに調整場所少ない

173 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/22(水) 15:45:16.92 ID:fE8b5Fgb0.net
曲がらないのはまだ良いけどこけるのはいやだなあ

174 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/22(水) 18:25:59.59 ID:9/I/qVNHd.net
条件がわからんのでなんとも言えんが、あのタイヤだと急ハンドルは避けたほうが良い
インナーが使えればなぁ

175 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/25(土) 13:01:13.37 ID:FUPW3HXTM.net
TT02はこれまで何回再販されたか分かる人いる?

176 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/25(土) 13:05:10.96 ID:+GOSQK2ZM.net
再販・・・?

177 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/25(土) 13:06:34.65 ID:SSpK8k/Y0.net
タミヤの中の人なら分かるだろ、教えてくれるかは分からんが。

178 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/25(土) 15:25:19.35 ID:FUPW3HXTM.net
>>177
だよね

179 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/25(土) 15:54:43.78 ID:3IcKAba7d.net
調べてくれすらしないと思うが…

180 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/26(日) 21:11:14.11 ID:ibup7fBm0.net
TT02をだんだん青くし、挙げ句S化までしようとする初心者に言ってあげたいけど、言いづらいよね

181 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/26(日) 21:49:11.17 ID:bq0sN6EM0.net
自身が辿った道のりだけど最初はぶつけまくりで壊しまくるからTT-02が最良の選択肢になる
いきなりTA-07、TA08、TB05のどれかを買えとは言い難い

出来るのは金の掛からないチューニングを教えてオプションは最低限で抑えさせる
有る程度走れるようになったら「青いパーツ買うな、ミドルクラスに乗り換えろ!」って助言するくらい

182 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/26(日) 22:21:56.14 ID:dkRAMp/I0.net
いきなり08買えって言うわ
あれ、実は頑丈よ

183 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/26(日) 22:24:31.44 ID:+GAzazRsM.net
>>180-181
余計なお世話かと。そういうことは教えを乞うてきた人だけにしとくのが吉。
「ミドル(ハイエンド)に乗り換えた方がいいよ教」の布教は5chみたいな不特定多数向けに行ってください。
サーキットで直に言われたら青いTT02の人は次からそのサーキットに来にくくなると思う。

184 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/26(日) 22:41:49.80 ID:FDMFbhxqa.net
ラジコンの楽しみは速く走らせることだけじゃないしな

185 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/26(日) 23:05:49.19 ID:lPx8nQKv0.net
「青いパーツ買うな、ミドルクラスに乗り換えろ!」って 言われたら

「何勝手に上から目線で言ってんだよ?お前基地外か!」って 言い返すわ。

186 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/26(日) 23:28:10.65 ID:uA/XD7ip0.net
ミドルクラス(34100円)!

187 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/27(月) 00:04:40.66 ID:xyJFxBnd0.net
>>183
教えたい人と教わりたい人が上手い事マッチングできれば良いんだけどな
教えたい人、教えたくない人
教わりたい人、教わりたくない人
が居るから難しい

188 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/27(月) 00:29:03.28 ID:3oif5PqB0.net
>>183
いや流石に見ず知らずの人間にそんなこと言うつもりはないぞ?
つーか教えを乞うて来た人以外にそんなん言う奴おらんだろ

189 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/27(月) 00:37:14.53 ID:9WtJsedG0.net
マシンにダメージくらいやすいサーキットで、いきなりTA-08買わされたら、すぐにリヤをヒットして、片巻きがぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って悩んで禿げるぞ。
パーツが壊れたら交換、壊れなければアライメントはそれなりーなTT-02に、初心者が課金する価値がある状況も稀にはあると思われ。

190 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/27(月) 01:27:46.11 ID:xyJFxBnd0.net
>>189
そのサーキットだとTT02なら毎パックアップライト壊しそうだな

191 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/27(月) 07:15:47.33 ID:h4yesmha0.net
あいや、見ず知らずの人間に言う発想はなかったから後出しで悪いけど、当然仲のいい人や、色々聞いてくる人にってことね

192 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/27(月) 22:19:15.87 ID:EyQu1uJ80.net
トラック買って、曲がらないから足のストッパーとか削って舵角増やした。
ツーリングとかでもこういう工夫やる?

193 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 00:36:35.88 ID:lUAgo7O20.net
普通は「舵角に頼る走り方」はしないので、そんなことはしない。

194 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 00:57:20.77 ID:oNcsTSPB0.net
ノッキー動画で舵角アップ改造やってたけど
あれって荷重移動で曲がれない初心者にこそ必要な改造じゃねーの?と思った

195 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 06:34:34.51 ID:zRxIdp9Ja.net
TT02って青いパーツ入れたら舵角増えるんじゃないっけ?

196 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 07:01:23.09 ID:Z+zXrCLk0.net
>>195
エアプ乙

197 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 07:37:35.79 ID:AQAh2ITTa.net
はよSRの再販しろ

198 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 09:37:58.78 ID:zRxIdp9Ja.net
>>196
エアプも何もRR買って舵角の少なさに驚いてググったらステアリング周りの青いの入れたら舵角アップするってのが出てきたから「じゃないっけ?」って書いたんだよ
国語大丈夫か?盆栽してないで他人と会話しろよ

199 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 10:16:07.12 ID:oA8ELX0C0.net
舵角改造はコースにもよるし強く否定するもんでもないな
舵角減らすのはプロポ側でやればいい

200 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 10:27:34.65 ID:Vj76wNsV0.net
ノーマルTT02の説明書はピにオンギア22Tと書いてるが、実際には19Tが袋詰めされてたから、バックラッシュが合わず、三時間も無駄にした
タミヤも検品いまいちだな

201 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 10:56:21.40 ID:Z+zXrCLk0.net
>>198
そういうのをエアプって言うんだぞ?

202 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 11:42:13.47 ID:qZ+piZ29M.net
>>200
もしかしてランチアデルタ?
あれはキット標準のギヤ比9.58:1だから19Tピニオン入ってるはず。
実際の説明書になんて書いてあるかは知らんけど。

203 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 11:44:05.39 ID:Vj76wNsV0.net
>>202
モンテカルロです

204 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 12:30:25.72 ID:0CJlFbMup.net
>>198
エアプって書き込みたいだけなので相手にしないで。
この人、何処でも絡んでくるんだよ。

205 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 13:01:43.16 ID:zCazSGRx0.net
舵角増やすとフルに切った状態で軽くヒットするだけでドッグボーンが脱落しない?
そのためにわざわざ切れ角減らしてるんだろうなあと思ってた。
ユニバーサルいれてるなら問題ないと思うけど。

206 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 17:10:58.99 ID:SQUjVv3KH.net
>>203
モンテカルロも9.58:1だから19Tであってるよ
ラリータイヤ履いてるからかね?

207 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 23:24:41.62 ID:pyq4VznL0.net
舵角増やしてステアをmax切ったら
ユニバのどこからかチチチチって音がするんだけど
心当たりない?

208 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/28(火) 23:46:55.11 ID:mEbxG2wy0.net
曲げすぎてシャフトとジョイントカップが干渉してる

209 :207 :2021/09/29(水) 07:55:40.05 ID:TwKrzLCV0.net
サンキュー

210 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/29(水) 20:59:42.12 ID:Xd8vkVJiM.net
音が出るまで曲げないようにプロポのEPA調節しないとね。
おそらくサーボもジリジリいってるのではないかな?

211 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/30(木) 11:10:22.85 ID:eelbKaE9d.net
樹脂のカップは多少なら削る余地あり
但し余計に抜けやすくなるかもね

212 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/30(木) 15:12:09.39 ID:yOeNjUGBd.net
ハードタイプのロアデッキやっとゲットできた!
製造動き出したね

213 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/30(木) 16:25:20.30 ID:W5wk09jK0.net
>>212
生産量よりコンテナの問題じゃないかな

214 :名無しさん@電波いっぱい :2021/09/30(木) 17:31:15.95 ID:K54fjAeG0.net
ナイロン問題も有るからな
直接使ってなくても各社代替材料探ってるから影響受けてるかもしれん

215 :名無しさん@電波いっぱい:2021/10/01(金) 20:07:31.37 .net
中華のアジャスタブル金属製サスペンションアームって普通にターンバックルと、両側浅い右ネジのクソがあるんだね

うっかり伸縮が0.35mm刻み(アッパーアームを取り外す場合、取り外さない場合は0.7mm刻み!)でポジティブキャンバーにしかならんクソを買ってしまって買い直すことになった
タミヤ純正よりネジが太い分丈夫だと信じたい

216 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/01(金) 20:31:26.51 ID:MMNAn2uj0.net
Mシャーシとかいまでもそのタイプ使ってるよな

217 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/02(土) 20:46:09.51 ID:5f1SEh4b0.net
>>200
TT-02の4WDラリーカーには、別紙説明書が付いていて、
そちらに19Tピニオンとモーターマウントの事が書いてある

218 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/03(日) 00:48:32.35 ID:0cIWmYan0.net
>>217
別紙説明書?
見落としかな
確認してみるわ

219 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 03:43:42.04 ID:SkNEjE8C0.net
無印TT02、リアのアルミアップライト2回曲げて3個目なんだけど高いから樹脂にしたい

でもA部品手に入りづらいしトーイン欲しいからS足にした方がいいんかな

220 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 07:10:49.04 ID:Gb4K6wHC0.net
アルミアップライト曲がるくらいなら
S足も折れるし、サスピン曲がるし、スチールサスマウント折れたりするぞ

221 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 09:08:29.71 ID:Yxa0bJsRa.net
樹脂足とサスピンなら安くて入手性良いかと思ったけど、スチールサスマウントも折れるのか
ぐぬぬ…スピード域下げて練習するべきか

222 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 09:30:59.82 ID:5afF4Fe/d.net
A部品の入手性って言ったって
後ろより前の方が折れやすいんだから

樹脂にしとけばリヤのパーツが足りなくなるって事は無いかと

アスファルト路面ならリヤトー無くてもそんなに問題ないぞ

223 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 09:32:39.48 ID:qUIi6lHs0.net
そんなに壊すとか、どういうぶつけ方してるの?
壁に、アクスルシャフトを引っ掛けるようなぶつけ方してない?

224 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 09:37:32.17 ID:nFE4gaROa.net
こういう人はハイエンドのツーリングカーに移行したほうがいい
入門車だから気が緩んでガンガンぶつけてしまうんだ

225 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 11:11:24.90 ID:SkNEjE8C0.net
カーペットのコースしか近所に無いんだよね
まだRC始めて1ヶ月だからあちこちぶつけまくり。折れならすぐわかるけど、アルミの曲がりはすぐ気付けなくて直接の原因がわかってないんよな

そういう意味でもノーマル樹脂でトライアンドエラーした方がいいか

226 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 11:16:45.46 ID:5afF4Fe/d.net
サーキット通ってるならそこのオーナーに相談してみると良いかと
走りのレベルも5chじゃわからんし

227 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 11:45:10.44 ID:qUIi6lHs0.net
>>225
モーターは何を使ってる?540か21.5Tあたりで、「コースのど真ん中を走る」ところから始めた方が良いのでは?
リアを引っ掛けるほどライン取りを攻めるのはその後からでも遅くないよ。

恵まれた環境にありそうなので、金銭的に無理のない楽しみ方をできるようにしてRCを継続して欲しい。

228 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 12:13:21.59 ID:SkNEjE8C0.net
>>227
最初540で始めたら周りとあまりに速度差があって邪魔になってたから、タミチャレGTレギュに合わせてブラシレス15.5Tのギヤ比6.55にしたんよね
ただバッテリーがニッスイだから進角最低にしてもまだオーバーパワーなんだと思う
リフェ高くてすぐには買えないしなあ

サーキットのオーナーにも今度相談してみるありがとう

229 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 12:34:49.46 ID:5afF4Fe/d.net
>>228
540nimhならリフェ15.5とそこまで速度差無いぞ
15.5nimhは速すぎ

周りとの速度差は腕の問題かと
サーキットに初心者タイムが有れば良いんだけどね

230 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 12:35:57.73 ID:nccXgjTQM.net
540+6.55のニッスイで良いかと

231 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 12:43:42.99 ID:SkNEjE8C0.net
腕の問題は間違いなくあるけど、ストレートでの速度差がありすぎて少しふらつくと迷惑かけそうでなあ

けど問題は最高速だったから確かにギヤ比だけでいいのか
モーター540に戻してみます

232 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 12:49:45.42 ID:5afF4Fe/d.net
>>231
まあそれも含めてサーキットスタッフと相談してみると良いかと
初心者が遅くて邪魔になるなんてのはみんな最初は同じ
パワーソース同じにしようが邪魔になることには変わらんよ

初心者と常連を上手く取り持つのがスタッフの役目だからまず相談が吉

233 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 13:40:09.90 ID:MdZ/EL/Rp.net
良くぶつけてしまう人へ。
まず、ぶつけない事を最優先。コーナーを攻めたくなっちゃう気持ちわかりますが。
ぶつけると、壊れて無くてもちょっとだけ足回りとかが狂っちゃう事が多い。それが次のクラッシュを呼んで悪循環。まともに走らない車が出来上がります。

234 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 17:42:45.87 ID:dEwDlMOe0.net
>>231
初心者からの上達過程でカーペットコースでリヤのトーインが必要になってくるのは、ハイグリップタイヤでフロントデフを固くしたら巻いて巻いてしょうがない時、ハイグリップタイヤでステアリングを大きく切った時に転倒してしょうがない時に必要になってくる。

逆に、ハイグリップタイヤを使わない、タイヤを強いパーツクリーナーで溶かしてハイグリップにしない、フロントデフを固くしない、ステアリング切れ角を小さくセッティングする、、、、、であれば、リヤは純正の樹脂でもよく走るよ。

それから、後ろから抜いてくる人達は、挙動不審な中途半端に速い車よりも、コースの真ん中をゆっくり走ってる車を抜く方が簡単なので、速いモーターの初心者よりも、540モーターでコーナーのインをあけてコースのど真ん中を普通に走る車の方が、邪魔者扱いしないと思われ。
上達に合わせて徐々に、通常はコーナーのインを走り、後ろに速い車が来たらインを開けて走るようにすると、後ろの車に追いつかれるタイミングを意識するので視野は広がるし、同じコーナーでもインを通るラインとインを開けるラインを使い分けるので、ものすごく上達するよ。

頑張ってねー。

235 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 17:45:00.58 ID:VOjYsrp10.net
スロットルEPAを下げるだけで良いだろ

236 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 17:57:21.43 ID:dEwDlMOe0.net
>>235
タミチャレって言ってるくらいだから、ESCは04あたりと仮定すると、ニュートラルブレーキの設定が初期値だと、初心者にはブレーキが弱くて走りにくかったりするから、知識無い人には540モーターの方が走りやすい場合が多いと思われ。
常連さんに面倒見てもらうのが一番良いんだけど、ここで聞いてくるような状態ではねー。

237 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 18:07:10.12 ID:SkNEjE8C0.net
みんなありがとう、とても勉強になる
ESCは04SRでニュートラルブレーキはデフォルトの5ですね
540の時よりニュートラルもブレーキも効いてた気がするんだけどな。ギヤ比の違いかもしれない

EPA設定できたらいいんだけど、ファインスペックにそんな上等な機能ついてない。その内4PM買おうかなと思ってるけど優先順位難しいな

ラジコンってキットの何倍も金かかるねw
540とノーマル樹脂足でぶつけないように地道に練習するわ

238 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 18:47:04.30 ID:5afF4Fe/d.net
>>237
まあどんな趣味でもそうだけど人と競いたい、勝ちたいとなると
金も時間もかかるよな

物を見ながらの相談が一番だから、ネットより店に相談することをお勧めするよ
いやほんとに

239 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 21:38:05.30 ID:1iQFZZf20.net
>>237
ファインスペックだったんかい!
それは順番間違えたな・・・

3PVかMT-S買って540のままギヤ比だけ変えた方が良かったと思う

尚、某YouTuber曰わく分解能はこのくらい違ってて
世界戦クラスじゃなきゃミドル以上の差は体感しがたいそうなんで
4PM買っておけば間違いないと思うわ

0点・・・ファインスペック(河川敷&パーキング用)

30点・・・3PV、MT-S(初心者用)

75点・・・4PM、MT-44(ミドルクラス)

95点・・・M12s-rs(こっからハイエンド)
98点・・・7PX
100点・・・M17

240 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 22:56:28.36 ID:dEwDlMOe0.net
>>237
下記のバンパー付けると、多少だけどフロントのアッパーアームやアップライトの破損が減るよ。
激しくぶつかってひん曲がったのを、手で無理やりなおしてもめったに折れない。

スクエア製 サスペンションガード(タミヤ TT-02用) 品番STD-210G

241 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 23:00:32.29 ID:dJ1VaOt40.net
>>237
4PMとs9570かs3470買っちゃいましょう。

242 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 23:02:39.02 ID:1iQFZZf20.net
あー社外有りなら俺もスクエアのSTD-208
フッソコートアルミサスボールお勧めしとくわ

タミヤの純正金属コート?だと片側0.3mm位、結構なガタが出る
シールやマスキングテープで上手く調整できる人は良いけど
出来ない人はこいつに変更した方がずっと楽

243 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 23:17:52.61 ID:Gb4K6wHC0.net
こうやってどんどん質問者を無視して話が進むから
ネットより実店舗相談なんだよな…

244 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 23:25:54.16 ID:rCjDS0dRM.net
S足にしても意味ないって結論は出たし良いんじゃない?
TT-02詰めていく上でいずれ必要な情報だし

245 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/04(月) 23:49:39.00 ID:SkNEjE8C0.net
いつかタミチャレ目指したいから社外品ノーマークだったけど、サスペンションガードはすぐ外せるし練習用に良いかもしれんね
転倒対策にWR02のユニバでワイド化したところだからTAとか用の方が良いかもしれん、こんど店頭で測ってみるわ

小ネタ程度にファインスペックネタを一つ
ステアリングホイール硬くて困ってたんだけど、悪あがきで分解してステアリング部分のバネをクイッと伸ばしたらマシになりました

246 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 01:04:01.68 ID:ywqywqtV0.net
>>WR02のユニバでワイド化
そんなことしてるからアップライト曲がるんだよ
やめたほうがいいよ

247 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 01:41:05.86 ID:8gmwzY1w0.net
曲がって当然な情報を今さら出すとか

248 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 03:30:28.49 ID:gAI99yFQ0.net
>>234で言ってた物見ながら相談ってのがやっぱり一番だな
他に何してるのかも全然分からんし

249 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 03:31:00.42 ID:gAI99yFQ0.net
>>238

250 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 09:27:17.95 ID:CyCS1P720.net
情報後出しのオンパレードやな

251 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 09:51:14.24 ID:pDPBw2Ima.net
主導権握れるからな

252 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 11:39:42.35 ID:LD58HJHB0.net
フロントアンチウエア入れてたけどなんも無い方が曲がるのか

253 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 11:48:42.67 ID:gAI99yFQ0.net
そりゃ左右の差動遮る物が無い方が旋回速度は速いだろ
ワンウェイが実証済みだ

それよりも加減速をキッチリやってトータルで速くするってのがスプールや重デフ

254 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 11:59:51.03 ID:aRFCChaKa.net
トラックだから横転しても起きるようにアンチウエア入れてた。
曲がりも欲しいが自立も欲しい。どうしたものか。

255 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 12:07:25.59 ID:gAI99yFQ0.net
>>254
色々方法は有るが現状が分からんことには何とも言えないから昨日の初心者と同じで
見て貰えるところで見てもらって相談しな

256 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 17:56:20.57 ID:WJitoITg0.net
ノーマルのギアデフにアンチウェアの代わりにシリコンデフオイル#100000入れてる
漏れるかと思ったが漏れない
アンチウェアより個人的には動きが好き
動きが気に入ったらちゃんとしたオイル封入式買うがよし

257 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 19:35:05.79 ID:qElwe4R00.net
>>256
当然フロントだよね?

258 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 19:54:54.62 ID:ZNphk/IWd.net
>>257
フロントの話だよ

259 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 20:05:54.35 ID:sjZtzjQk0.net
>>219
俺はフロントの足回りをリアに装着することでトーイン付けられるようにしてる
ようつべのマイティーノッキーのラジコン部屋でやってたやつを真似した
ギアカバーのところ左右一箇所ずつホーロービスにしてピロボールナットで固定
そこにアジャスター付ける形でアップライトを固定

260 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 20:28:39.46 ID:gAI99yFQ0.net
そんなことできるレベルに見えないけどな

261 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 21:33:16.07 ID:35h8VaY70.net
>>259
カーペットコースではトーコントロールのセッティングがシビアだから、RC始めて1ヶ月の初心者向けではないと思われ。
それに、リアのアルミアップライトを曲げるような衝撃が加わると、なんちゃってトーコン仕様にいろいろトラブルも起きる。

各種トラブルに対応できたり、トラブルが最小限で済むような事前対策ができるレベルなら、元々ここで質問はしないでしょ。
なので、将来的にはなんちゃってトーコン仕様は楽しいけど、初心者がカーペットコースでやるのはお勧めしないな。

262 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 21:51:13.75 ID:+vp6JYQW0.net
つーか>>219氏は情報の後出しが酷すぎる

WR02のユニバでワイド化とかプロポがファインスペックのままブラシレス化してたとか
先に聞いてりゃ「そこだよ!」って突っ込みどころがバンバン出てきてる

以降の質問者には仕様の開示もお願いしたいと思った

263 :219 :2021/10/05(火) 22:14:13.19 ID:ZtjLww3I0.net
ちなワイド化はまだサーキットで走らせてないから当初の質問に関係ないよ

264 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 22:25:42.74 ID:9yyRpm0B0.net
知らねえよ

265 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 22:27:50.62 ID:b15FVVYra.net
更に後出しを重ねる質問者の屑

266 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 22:29:03.57 ID:gAI99yFQ0.net
>>263
>>238

267 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 22:40:16.62 ID:+vp6JYQW0.net
>>263
とりあえずモーター540に戻せ
ニッスイならそれで十分チャレレベルのパワー出る

ギヤ比は6.55だと速すぎかも知れんから6.80〜7.07で良いかもな
後、WR02のユニバでワイド化とか絶対止めとけ

でもってコースの中央走るとこから練習始めろ
後ファインスペックは精度低すぎるから早い時期に4PMかMT-44に乗り換えた方がええで

まーみんな言ってるようにサーキットオーナーに現状見せて助言もらった方がええわ
常連に聞くのは当たり外れ大きくてリスキーだからな

268 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/05(火) 22:56:22.83 ID:35h8VaY70.net
俺は、後出しとか、細かい仕様とか、別にどーでも良いじゃん派だな。
主に質問者への回答だけど、近所にカーペットコースしかない初心者あるあるだから、よくある質問へのQ&A感覚で回答してるよ。

それに、なんちゃってトーコンの話も、初心者にはアレだけど、シャーシ側のピロボールをホーロービスとピロボールナットにしているのは、シャーシ側のネジ穴を一番奥まで長く使えるから、衝撃でネジ穴が馬鹿になる対策に良いなーとか、横道にそれた話からも得るものあるしね。

目くじら立てずに、ゆるく行こうぜ。

269 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/06(水) 00:47:59.34 ID:zVY1mgEG0.net
なんだろう、ものすごく自演くさい文章の流れを感じる

270 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/06(水) 02:45:59.39 ID:nqq5hOEP0.net
>>217
別紙入ってた
俺の見落としすまん

271 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/06(水) 13:50:43.43 ID:CXQLILB90.net
>>261
>>259を書いておいて言うのもなんだけど、読み直してみたらリアのアップライトそんだけひん曲げてる時点で、正直それ以前の問題だよなとは思った
まぁ540モーターに戻してみるとかノーマル樹脂足で練習してみるとか店員に相談してみるとか、ここのアドバイス謙虚に受け取ってるようだし
めげずに頑張って欲しいものだ

どっかで聞いたんだけど、「まずは自分がコントロールできる速度域で練習しなきゃダメだよ」ってそのとおりだと思ったわ
速い人達に混じって走らせる事の後ろめたさとかやりづらさってのは確かにわかるんだけどさ
とはいえ無茶し過ぎるとそれこそ本末転倒な事態にもなりかねないからなぁ

272 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/06(水) 14:59:03.40 ID:qWMCQGfmp.net
ぶつけることに躊躇が無い、走行終えるまで何度も何度もぶつける人の車ってギヤノイズが凄い。
まだ走れるからokなんだよね。
エキスパートな人達って、ぶつけると走行止めてブランコゲージでチェック。
ぶつけないって、思ったよりも重要。

273 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/06(水) 15:10:14.74 ID:zVY1mgEG0.net
まずはストレートをまっすぐ走れるかどうかだな

274 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/06(水) 15:26:00.30 ID:qWMCQGfmp.net
ホントそれ。
以外と出来ない、それの重要さがわからない人多い。

275 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/06(水) 16:04:29.61 ID:gv+HFicnd.net
車ばっかり見たり弄ったりしてて
走らないから上手くならないってパターンもあるから

どっちも程度によるよな

276 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/06(水) 23:47:08.61 ID:QJ69eKTT0.net
ハイトルクサーボセイバー入れないとまっすぐ走らない

277 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 00:48:33.36 ID:s6IBo57iM.net
左右方向のガタ取りも

278 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 00:55:10.13 ID:ikKRu8VY0.net
>>277
そんなレベルかよ

279 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 00:56:07.55 ID:X6NbylkP0.net
TTのガタを無くそうとするとかえって害になる

280 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 09:08:01.70 ID:d8NY4hHS0.net
俺もネット情報に踊らされてシムでガタとりしたけど、ある時、車の動きがおかしいと指摘されて、ガタとりのシムを全部外したら操縦しやすくなってタイムも上がった。
必ずしもシムでガタとりが害悪ではないと思うが、シムでガタとりが悪さする場合があるのは事実。

281 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 10:39:15.66 ID:ikKRu8VY0.net
ミドル〜ハイエンドならガタ取るにもちょっと足せば良いだけだからバランス崩れにくいけど
TTはガタ多いからどう取るかで元から大きく外れてしまうからなのかねえ

TTを極めようと思う人以外は手を出さなくて良い領域じゃないかと

初心者練習マシンなんかはフロントアップライトやサスアーム折った時に
余った樹脂パーツも捨てずに使って新品に近い足回りに都度都度しておけば充分だと思う

282 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 11:20:05.06 ID:fE/RPy/1d.net
TT02ってそもそもイジるクルマなのかね

283 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 11:29:28.07 ID:ikKRu8VY0.net
TTで速くなりたいなら弄った方が良いし
TTで練習していずれステップアップと考えてるなら弄らない方が良いからその人次第じゃね?

284 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 13:08:55.58 ID:iaHi04nJd.net
競技志向で勝ちたい人は弄らないんじゃない?
tt-02にこだわりたい人とか、tt-02ならではの遊びがしたい人は弄ると思うよ
YouTubeでdt-03をベルト駆動のミッドシップに改造してる人とか居てスゲーなーと思ったわ

285 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 17:19:49.84 ID:d8NY4hHS0.net
一部のローカルでは、ワンメイクレースや、チキチキマシンにして盛り上がってる。
見た目は地味だし、最初はお気楽でぇ〜って始めるんだけど、みんなだんだんカツカツしてくる〜。

286 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 20:53:56.21 ID:1grMb+DM0.net
CVAダンパーの中にカラー入れて 
リバウンド調整してるのですか? 
一々バラすの面倒じゃないですか?

287 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 21:06:23.69 ID:4gl7dY2O0.net
cvaなんか使い捨てじゃ

288 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 21:08:01.87 ID:ikKRu8VY0.net
>>286
車高もリバウンドも殆ど弄らないから問題ない
お前がリバウンド弄りたいならリバウンドストップついてる車にすればいいんじゃね?

289 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 21:43:49.40 ID:EH+NRDFJ0.net
>>276
タイラップで締め上げれば問題ない

290 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 21:44:48.62 ID:PiEQDhUK0.net
なんでそーなん

291 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 22:54:14.71 ID:naQlSItk0.net
Type-Sだけど、ナックルのガタ減らしたらやべえ
これでハイエンド煽るの楽しー

292 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/07(木) 23:06:27.11 ID:PiEQDhUK0.net
わかるー
楽しいよね!
コテンパンにされた時はこっちはTT だしなって、できるし。

293 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/08(金) 01:35:58.04 ID:FNVw9dBS0.net
>>286
CVAダンパー内部のリバウンド調整スペーサーの入替はさすがにめんどーだから、CVAダンパーを買い足して複数作る。

黒いノーマル脚のTT-02で、青いパーツ満載のTT-02を煽るのが楽しいっていう趣向じゃなければ、リバウンドを気にするくらいなら車高調整が1mm単位スペーサーのCVAダンパーは卒業した方が良いと思われ。

294 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/08(金) 14:05:51.68 ID:jfhbE1QYd.net
TRFスペシャルダンパーどこにも売ってねー

295 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/08(金) 15:23:31.41 ID:0WurU/H0d.net
>>294
地元のショップにあったけど、通販だと中々無いよな。

296 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/08(金) 15:26:58.39 ID:sCeGmUNa0.net
数ミリのリバウンド調整ならねじこみで調整すればいい
まあリバウンド調整するくらいならTT卒業かな

297 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/08(金) 23:06:33.16 ID:JXIqBQwr0.net
タミチャレとか出る予定なければイーグルのアルミはどう?
やっぱり全然動きが違いますかね?

298 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/08(金) 23:14:57.40 ID:PLDc9m6Q0.net
遅い領域なら大して変わらんし
速い領域ならTTから離れた方が良い

299 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/09(土) 21:04:40.81 ID:yQQuEgYf0.net
>>270
気にするな。俺も同じ経験してるから

300 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/11(月) 16:47:48.65 ID:ohUnQDJ4d.net
>>298
ギア比で言うとどこからが早い領域でしょうか?

301 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/11(月) 17:12:38.59 ID:yp1sNyEe0.net
>>300
タミチャレ以下かそれより上か

302 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/12(火) 06:57:03.67 ID:XZWvLG3/M.net
ロワデッキへのタップ立て挑戦してみたけど楽しい。
組み上がったマシンもカチッとしていい感じだけど走らせたら自分の腕じゃ違いは全く分からなかったw

303 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 08:33:37.75 ID:qS/ds0sFM.net
>>303
TTの樹脂でタップ削ったりなんかしたら穴が弱くならんか。

304 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 09:52:46.46 ID:2cpwm9LKa.net
タッピングより山低くない?
ただ、ねじ込む時にかなり熱くなるね

305 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 09:59:43.91 ID:SYOXsBNnM.net
柔らかい素材だからこそ、タップ必須でしょ。
細目のシールテープ巻いときゃ、かなり長いこと緩まんよ
レギュ的には知らんけど

306 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 10:31:47.18 ID:+MyXNdjP0.net
柔らかい樹脂にはロールタップでも通さない方がしっかりと締め付けられるよ
下穴を拡大するような事だからね

307 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 10:44:58.21 ID:tEnSjhvW0.net
タップしない方がしっかり締められるし、ネジ穴も傷まない
男性の力なら全然普通にねじ込める

308 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 11:33:31.07 ID:bQjXw/N10.net
ロワデッキのハードタイプに、タップしないでネジ直接だと、だんだん腕がパンパンになってつらくなってくる。
そこで、ネジ直接を電ドラで9割程度までやって、仕上げは手締めにしたら、電ドラ最低速だったにもかかわらず、ネジが禿しく発熱して、ネジ穴が数か所バカボンになった。
柔らかい方のロワデッキは、タップしないで電ドラ低速で大丈夫なんだけどね。
ハードタイプは発熱に注意した方がよさげ。

309 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 11:38:08.24 ID:c4vte7XDd.net
セラグリスをネジにちょっとつけてからしめると発熱大分抑えられる気がする

310 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 17:05:08.42 ID:WmsAYcQH0.net
タミヤのやわプラはノータップで手締め
ハードは5回タップ&グリスかな、後者は他社もこんなもんでやってる
ものによってはタップ10回転

311 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 17:23:13.16 ID://ztgVu8a.net
タミヤ樹脂は取っ掛かりだこタッブする

312 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 17:25:22.19 ID:c4vte7XDd.net
柔らかいのはタップ無し
固いのはアルミ使うときだけタップしてるな
鉄の時はグリスちょいつけてそのまま

313 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/14(木) 18:52:42.60 ID:6APrCw8Jp.net
全部律儀にタップ立ててたよ。
それなのになんでニュルってなるのかと思ってた。
そうかー、勉強なるなぁ

314 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 08:14:00.81 ID:W2FJEflUM.net
タミヤの転造タップは程よいきつさのねじ穴の溝が滑らかできれいにつくので何回もつけ外しするねじでもねじ穴が長持ちすると思う。ノーマル樹脂パーツでも着脱2回目以降のことを考えるとタップ無より転造タップに軍配が上がる。
手回しでも一息でやると発熱するので適度な摩擦熱で溶かし気味に変形転造してるっぽい。このせいで本来タッピングビス用の穴に指定外のミリねじ入れても割れにくくなる。
電動回しなら熱くなり過ぎないように気を付けた方がいいかもしれない。

315 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 08:17:21.79 ID:xOuswz0h0.net
手回しなら一息ではできんやろ

316 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 08:46:42.59 ID:W2FJEflUM.net
>>315
途中休みいれないで、という意味。
当たり前だが手の持ち替えでは回転止まるよ。
でも何本かやると疲れることは間違いない。

317 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 08:54:35.62 ID:CrONdADUd.net
>>315
根性悪いな。

318 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 09:04:45.72 ID:8z64bgct0.net
まあまあ仲良くやろうぜ

最後はヘリサートかな

319 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 09:11:57.71 ID:IkM/3WFnd.net
>>316
疲れるという趣旨の話だったか?

320 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 09:13:26.84 ID:IkM/3WFnd.net
>>317
やわらか樹脂でタップに軍配が上がると言うならひとこと言わせてもらう必要がある

321 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 09:20:22.10 ID:zRwi+wQG0.net
そもそもで言うとM3のネジ山が低すぎるよな
金属×金属ならちょうどいいけど
対プラだと心許ない
まあ需要からしたら変わるわけないけど

322 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 09:31:55.02 ID:8z64bgct0.net
ネジ部分が脆いから他が壊れない側面もあるから、難しいよね。

323 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 09:44:33.71 ID:W2FJEflUM.net
>>319
本論の趣旨ではない。しかし、できる、できないの問題は腕力や頑張りにも左右される。だから「できない」という問いかけに歩み寄るための補足は必要だと判断した。
自分は平均的な人力よりも高出力で頑張って回していた自覚はあるので、誰もが当たり前にやることではないし、同じことができない人もいるだろうということをふまえて書いた。

324 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 09:57:37.72 ID:fb0vBZQy0.net
普通の樹脂にしてもカーボン混入樹脂にしても転造タップだと切削タップに比べてネジ山は長持ちするけど、それでもやっぱりネジ山は壊れるよね
バカになったらネジ穴の内側にアロンアルファを針で薄く塗ってまた転造タップを立てて再利用してる
ちなみにサスアームとかアップライトなんかの足回り部品にはタップを立てない派

325 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 10:01:56.40 ID:IkM/3WFnd.net
>>323
できないなら差が生まれるだけ
歩み寄る必要などなにもない

326 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 10:05:28.26 ID:CrONdADUd.net
もういいよ。
わかったから。

327 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 10:37:11.92 ID:+WFMxHe40.net
>>324
俺も基本的にタップ立てて六角ビス交換だけど
アップライトのキングピン?とボディーマウント基部は
タップ無しで銀色のタッピングビス使ってるわ

328 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/16(土) 23:40:41.91 ID:9I4eXraX0.net
みんな楽しんでるねえ。
部屋を片付けようとして一式売っちゃったが
売らなきゃよかった(´・ω・`)

329 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/17(日) 00:16:25.07 ID:p9OgUrU40.net
>>328
TT-02ならそんな高い物じゃないし買い直せばいいよ

330 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/17(日) 04:30:17.30 ID:APtRB8dx0.net
01もそうだけど、オプション入れてったら余った純正部品でもう一台出来ちゃう罠

331 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/17(日) 05:32:50.90 ID:fCl2M/lr0.net
貫通穴は簡単だけど、どん突き穴のタップは加減が難しい

332 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/17(日) 17:46:27.60 ID:QrYeB41/0.net
>>329
OK、気が向いたら買うことにするよ。
問題と考えている部分は、近所で走らせられるところがあまりないのと、
ちょっと行きつけだったラジコンサーキットだとGPも走れる広い所だったから、
ギアをタミチャレの限界に合わせたら、速度レンジが違ってて
肩身が狭かった所だねえ。みんないい人なんだけども。
あと県内にタミチャレやってるところがない(´・ω・`)

長文スマソ

333 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/17(日) 18:01:16.28 ID:QrYeB41/0.net
補足
速度レンジが違うというのは、自分が周りに比べて遅かったということです。
ほぼ初めてだし仕方ないとは思ったけども、
周りの皆さんはTT系じゃなかったのもあったので、
肩身が狭かったということでした。
長々と失礼しました。

334 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/17(日) 22:14:26.67 ID:3hxO5sh00.net
ヤーレーシングマウント+64ピッチギアのときってプロペラシャフトのガタは0にした方がいいかな?
多少のガタありですぐにスパーが死ぬんだけど…

335 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/18(月) 15:13:46.07 ID:e/WzFmX60.net
そりゃ歯が低いのにガタ大きかったら駄目だろ
大人しく粗いピッチのスパー使った方が良いと思うけどな

336 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/18(月) 16:15:54.56 ID:pwh5mGBd0.net
アルミペラジョイントのスパーホルダー取り付け部のピン穴がフケてるとガタガタになるからペラジョイントを新しくするとか、ホルダーの取り付け部をゴムボンドで固定するとか、工夫すりゃなんとかなんでねえの?知らんけど。

337 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/18(月) 22:49:31.07 ID:zX/UA80R0.net
>>294
なんかスレの流れがいい感じなので俺のやってる方法を晒すわw

GF-01かCC-01のアルミダンパーにOP.575のTRFダンパー用ピストンロッド使って
3〜5ミリのスペーサーをシリンダー内に入れれば劣化TRFダンパーとして使えるで

CVAダンパー使うよりは車高調整楽で何より見た目が格好良い
ラリーではGF-01やCC-01用使ってる人多いけど、ツーリングでは少ないと思う

338 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/18(月) 22:56:13.35 ID:zX/UA80R0.net
>>294
書き忘れたけどバネは付いて来ない
まーTRFダンパー求めるくらいなら
ツーリング用のバネは腐るほど持ってるだろう・・・

339 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/19(火) 01:27:33.20 ID:CVnWCU4h0.net
GFやCCのアルミダンパーってシリンダー長がTRFより4mm位長くてツーリングじゃ全然車高落とせないよね
TRFよりシリンダーが短いMシャーシ用などを使う位だし

340 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/19(火) 19:28:37.38 ID:/GHoVbYr0.net
>>339
全然落ちないって訳じゃないけどまあ制限ある
上に書いたピストンロッドに変えてショートタイプのダンパーエンドに
シリンダー内に3ミリスペーサー入れてダンパー長65ミリ位
普通ツーリングは59〜63ミリで調整するだろうから更に2ミリ以上を内部に入れる必要出て来るからね

あくまでTRFダンパーが流通するようになるまでの代用品だから
【劣化】TRFダンパーなんだよ

341 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/19(火) 20:36:06.06 ID:aXqK78fg0.net
そんなの使い物ならないよ。

342 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/19(火) 23:19:44.19 ID:Ng/4ajNN0.net
カツカツすんなよカツヲ

343 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/20(水) 00:28:42.50 ID:jy7eQ9Ti0.net
TRFのSSBBだとTT02には使えないでしょうか?

344 :名無しさん@電波いっぱい :2021/10/28(木) 23:17:22.63 ID:WdZwkxhw0.net
>>343
使えるよ

345 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/05(金) 00:18:47.60 ID:Bj7Y3B/10.net
ラリー仕様にしてやろうとTT-02D買ったんだけど
説明書開いたら「TT-02Dは車高調整はできません」ってどゆこと?
アップライトの向きでハイ・ロー組み換えできんのけ?

346 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/05(金) 00:51:28.74 ID:/5HIn+vR0.net
>>345
やり方知ってるんなら付いてるパーツ見りゃ分かるだろ
普通に組めるよ

ただタイヤもピニオンもタミヤ推奨の物と違うし
説明書じゃ記載の無いメーカー保証外の組み方になるって事だよ

347 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/10(水) 17:13:18.04 ID:1e0vqrfs0.net
俺用忘備録
セリアの抗菌パック1300mlが防塵カバーにシンデレラフィット

348 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/10(水) 21:14:45.23 ID:pdhsPVL+0.net
それどっかの動画で見たわ

349 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/11(木) 15:19:57.95 ID:XC4BPbR90.net
セリアっていうかナカヤ化学産業

350 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/11(木) 15:43:03.73 ID:NDfKrrMv0.net
FTの防塵カバーが最強だろ

351 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/16(火) 19:41:22.74 ID:LYE+Dy6N0.net
tt01とtt02ってどっちが壊れずらいですか?

352 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/16(火) 20:00:05.98 ID:ZmdU1XHGM.net
TT-01のtypeーEが壊れにくいと思う
次がTT-02D

353 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/16(火) 20:01:53.12 ID:syl49t+S0.net
じゃあ02から01に変えた方がいいかな

354 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/16(火) 20:10:04.38 ID:ZmdU1XHGM.net
>>353
走行性能とメンテナンス性とオプション&スペアパーツの充実度は全てTT-02が上だから困るんだわ

355 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/16(火) 20:12:34.51 ID:KMcHi6MZ0.net
そうなんですか
教えてくれてありがとうございます

356 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/16(火) 20:36:26.71 ID:NlaXkn2/0.net
>>355
TT-02はフロントのアップライトに何か設計上の欠陥があるとしか思えないほど壊れる
TT-02Dはそこが粘りのある対策部品?になってるので多少マシ
性能は02が上だが壊れにくさなら01

357 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/16(火) 21:26:30.75 ID:N3Lp0DoT0.net
>>351
x ずらい
o づらい

358 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/16(火) 22:07:56.58 ID:89BkjsQW0.net
ズラ?
ちゃうわ!!

359 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/17(水) 00:53:38.55 ID:EigJbpxi0.net
Fアップライトだけ社外のアルミに換えてしまえ
1台分買う値段と交換に要するコストで比較したら十分元取れる
本当は04脚が頑丈で実績も有って初心者に最高なんだけどなぁ
なんで捨てちゃうかなタミヤさん

360 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/17(水) 17:14:55.35 ID:C2GfXwtW0.net
アッパーアームとかは変えなくてもいいんですか?

361 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/17(水) 17:43:12.33 ID:9fOyN75HF.net
>>360
替えないとアームの可動域狭くなるけど
アップライトとサスアームの間にシム挟めば大丈夫だった

362 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/20(土) 13:11:07.34 ID:GxNtWWkS0.net
それにしても素晴らしいシャスィーだな
完成度が高すぎてタミーヤがtt-03を出せないでいる
ウィールをストックしたいのだがシルバーの18本ウィールがネットで買えない…

363 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/20(土) 13:50:20.36 ID:P02NXI/q0.net
ツーリングだけでもトイラジ+αなレベルからミドルクラスと対等にやれる物まで複数
ラリー、バギー、ドリフト、ピックアップトラック、ランドフリーダーと派生しすぎて簡単に切れないからな

TT-01をtypeーEにしたみたいにフロントのアップライトとアッパーアームだけ壊れにくいのに変えたの出してくれないかな

364 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/20(土) 13:58:38.47 ID:+6+y5CoId.net
>>362
TT-01から02が出るのに丁度10年
02はまだ8年ほどだから、同じ周期でくるならあと2年位で03が出るであろう

365 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/20(土) 18:00:44.78 ID:3JuMqKmQd.net
エントリーモデルは変えないことが価値になるから
そんなにかえなくても良いけどなあ

アップライト折れるところだけ10個セット1000円とか出してくれたらなお良いんだが

366 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/20(土) 18:45:50.42 ID:rW9lM3UUM.net
他車種もAパーツ(アップライト)だけTT-02Dの奴を使うってのでも良いのにね

367 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/20(土) 21:28:15.51 ID:GxNtWWkS0.net
>>365
直すとこが見当たらないよね
アップライトもそんなに折れるかね?
アッパーアームもターンバッコーよりプラのほうが好きだし
ダンパーも意外にオリジのフリクションみたいなの好き

368 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/20(土) 22:36:56.91 ID:P02NXI/q0.net
>>367
冬場とか走らせなくても置いてただけで折れてる事あるよ
TT-01は勿論、他のモデルではあり得なかった現象

アッパーアームはぶつけなきゃ折れないけど初心者向けモデルだからねぇ・・・
俺もどれだけ折ったか&どれだけ不要パーツ捨てたかw

369 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/21(日) 00:35:40.29 ID:MMYwqu8k0.net
ラリー化したらアップライトの下に飛び出た分は切り飛ばしたほうがいいな
ソッコーでぶつけて千切れたわ
あと下のダンパーマウントが削れまくり

370 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/21(日) 07:20:57.02 ID:vBLSL1uM0.net
>>367
初心者は折りまくるんだ…
コースが縁石無しの即壁だってのも大きいと思うが

371 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/22(月) 19:44:53.59 ID:7svWmN0N0.net
TT-02Dに最初から入っているCVAダンパーの銀色バネって硬さはどれぐらいか分かりますか?OP.440オンロード仕様ハードスプリングセットや、OP.333ツーリングカーショートタイプスプリングセット、又は、OP.1797ツーリングカーショートタイプスプリングセット2と比べてどうでしょうか?どれを買ってみようか迷っています。使用環境はアスファルトコースでグリップです。

372 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/22(月) 21:47:38.95 ID:QNIFJ71z0.net
伝説のゴールドスプリングを2セット(8本)も
持ってる俺は勝ち組ですか?

373 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/22(月) 23:22:19.72 ID:DgwmlKNZ0.net
>>371
品番控えてググッたら分かるよ

>>372
俺も2セット持ってるけど決して勝ち組ではないわ
(ショップのアフターで1セット、TT-02 type-S付属で1セット)
まあ一番使い勝手良いけどねw

374 :sage :2021/11/24(水) 16:44:24.69 ID:Rl7uEmox0.net
>>371
ありがとう
触ってみた感じ硬い方なのかと思っていたら、銀スプリング一番柔らかいんですね
とりあえずOP.333を買います。

375 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/24(水) 16:46:41.41 ID:Rl7uEmox0.net
久しぶりに5chきたら、いろいろまちがえた
>>373ありがとうございました

376 :名無しさん@電波いっぱい :2021/11/25(木) 21:14:04.27 ID:XJIh+AGB0.net
>>375
初心者スレでガチの初心者装った出戻りのオッサンが暴れてるんで同じ類と思って塩対応してしまった
マジの初心者の人だったんだね

俺が伝えようとしてたページにたどりつけてるっぽくて何より
頑張って楽しんでね

377 :sage :2021/12/01(水) 20:49:46.64 ID:9sCKk4nf0.net
てぃ、TT02のtypeSって
まさかのフルベアじゃないですかー!? 
何で売ってないのさ!

378 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 21:40:40.92 ID:XMw9RwhP0.net
定期的に再販してるから店に頼んどけ

379 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 22:06:23.72 ID:JSk9pkde0.net
>>377
フルベアがいいならドリスペが子すぱええやろ。

380 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 22:13:34.97 ID:XMw9RwhP0.net
CVAダンパーとアルミモーターヒートシンクも付いてるし
タイヤ別で買ってもコスパええわな

381 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 22:15:18.99 ID:XMw9RwhP0.net
思い出した、DスペックはA部品がなんか粘りのある強化部品だったわ
ゼロから買うなら絶対こっちのがお勧め

382 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 22:16:47.84 ID:pFGMng//0.net
いつ買えるかわからんので、パーツ集めて組んだ方が早い。

383 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 22:33:33.16 ID:FPT8WvrL0.net
FF03がTD4足になったので、FF03足をTT02に付けた。

XV-01用にランチアボディ買おうかと思ったが、ホイールとかも買わんといかんなぁと、もうTT02ごと増車してしまった。

384 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 22:57:17.49 ID:XMw9RwhP0.net
>>383
ありがちだな
俺もインプレッサ99のボディとホイールのために1台増えたw

385 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 23:21:37.74 ID:PfiIvA6t0.net
>>378
ほんとに再販してんの?
見たことないわ

386 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 23:23:25.19 ID:XMw9RwhP0.net
>>385
今年の4月か5月に再販してたよ
俺はそん時買った

387 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/01(水) 23:51:55.00 ID:mxJGWkY00.net
>>385
昨日ジョーシンにも入荷してたぞ

388 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 13:27:17.02 ID:Y21YeLOQ0.net
イーグル模型から出てるtt02強化プラスチックサスペンションセットを買おうと思うんですけど純正品のスペアを黙って買った方がいいのでしょうか

389 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 14:00:08.61 ID:qnqxNRg00.net
人柱よろしく

https://aliexpi.com/mVUL

390 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 14:20:42.44 ID:FDcwr8Ax0.net
>>389
何かこれ買うの怖い

391 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 14:59:21.31 ID:SIXDp5fK0.net
>>389
20年くらい昔を思い出す感じ

392 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 17:07:37.19 ID:ZpUe/jd6a.net
>>390
俺は純正ONLYだよ

393 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 18:53:03.84 ID:wynGGXYO0.net
CVAダンパーとフルベアそして止めに 
リバサスってコレ 
コスパ最凶なんじゃないの?typeS

394 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 20:06:45.84 ID:XDVMfiF60.net
買って、使えばわかるよ。

395 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 21:06:23.89 ID:p670nv5g0.net
ノーマルが意外に好き
ダンパーも疑似フリクションみたいの意外にいいし脚もプラのまま
ステアリングタイロッドとリアトーインだけ入れてる

396 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 22:11:35.61 ID:UqtvfMvz0.net
ラリーグランプリのYou Tube動画観たらムラムラしてきたからタイプSからノーマル脚にコンバートするつもり

397 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 23:08:08.52 ID:W7IDcRRt0.net
コンバートじゃなくてパーツ組みでラリー用二台目増殖

398 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/02(木) 23:55:24.40 ID:Qc1UwXQud.net
アスファルトだとラリーグランプリ仕様TT02面白そうだなー

399 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/03(金) 16:23:49.17 ID:vWbPkp9Za.net
https://www.tamiya.com/japan/products/22023/index.html
TT-02 シャーシカバーセット
2022年1月22日(土)ごろ発売
1,650円(本体価格1,500円)

400 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/03(金) 18:28:25.60 ID:KjwzM/FsM.net
カバーと言いつつサイド窓っぽいデザインになってる。
モスグリーンに塗って機銃とオヤジを上に載せたい。

401 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/03(金) 23:20:43.39 ID:lQiAf7xl0.net
>>399
0.8mmかぁ、結構重くなりそうor2
typeSに付けれるなら最高なのになぁ

402 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/03(金) 23:24:58.36 ID:gzsExDoI0.net
>>401
ラリーやバギーで使うなら重さあんまし関係ないでしょ

レースやるにしてもタミヤならアスファルト路面だろうし競技ならTT-02なんて使わないし
公園や河原遊びの防塵用に純正の格好良いカバー出たんなら十分だわ
とりあえず二つ予約しといた

403 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/03(金) 23:25:58.26 ID:gzsExDoI0.net
あ、タミヤのバギーは砂コースあんのか

404 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/04(土) 07:03:52.73 ID:ddvXRw9A0.net
>>399
装着例のヤリスってラリーブロックがついてるのか
買っちゃおうかな

405 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/04(土) 20:28:08.85 ID:jlATKWLk0.net
>>401
?"同じTT02"なんだから付くだろ

406 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/04(土) 22:09:10.57 ID:4SruXk+00.net
>>405
妄想でラジコンやってる人だろうな。
これ着けて走るような状況の人が重さなんて気にするわけないし。

407 :sage :2021/12/04(土) 23:52:31.14 ID:7HtNcSHS0.net
>>406
そ、そんな怒るなよW()

408 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/05(日) 06:45:30.30 ID:zacrIf290.net
>>407
草は小文字で生やせ

409 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 12:04:20.38 ID:bCO5QMYJa.net
積雪がある地方の人なら結構楽しそう
https://www.youtube.com/watch?v=odahZ3Qb3KQ

410 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 18:02:16.82 ID:Pn6bdn9v0.net
>>409
買ったけどメカ何にするか悩んだまま放置されてるわ…

411 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 18:13:35.76 ID:Ht31zn5ja.net
ロードホイールの中もベアリングにしちゃったからもったいなくて外で走らせられん

412 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 18:44:32.29 ID:Vg4g6tEFd.net
ベアリングって勿体ないものなのか?
長年やってればジャンク買ったり走らせなくなったもんバラしたりで各種サイズあまりまくるようなもんだが…
まあそもそもそんな高額なものではないが

413 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 18:52:36.31 ID:xlVpDSbFa.net
ラジコンのベアリングは安いね
逆にミニ四駆がバカ高いわ

414 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 18:52:38.78 ID:Ht31zn5ja.net
850が64個は余らんだろ普通

415 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 18:56:05.52 ID:Zfwu6b3F0.net
>>412
ジャンクからバラしたベアリングなんか捨てだろ

416 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 19:04:32.36 ID:4XRG09cHM.net
>>410
プロポと受信機・・・ターボレーシングの防水?の奴
ESC・・・ホビーウィングの1060か1080
サーボ・・・SAVOXの防水
モーター・・・540

汚れたら水で流せる

417 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 19:13:38.56 ID:9u5KOmwG0.net
>>411
そんな貧乏性の、おやっさんに 
*'-'*)ノ⌒Powersベアリング 

418 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 19:14:35.95 ID:9u5KOmwG0.net
>>413
4個買ったけど特に高いとは思わなんだよ

419 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 19:21:23.73 ID:Vg4g6tEFd.net
>>415
メンテして使えるかどうか判断
それすらしないなら語り合う必要すらない奴だな

420 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 19:27:29.31 ID:Ht31zn5ja.net
>>415
俺も選別して使い回すより潔く捨てて新品と混ざるリスクを排除するな

421 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/06(月) 23:08:20.73 ID:KYrj4dX00.net
type-SRの販売通知来たって。

422 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 07:33:51.18 ID:vNa9mplv0.net
いつ再販なの?

423 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 08:57:19.09 ID:+AkA1+LP0.net
小売店のSNSで来週末に入荷と書かれてるよ

424 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 09:58:03.42 ID:uqiFi/Jga.net
マジかよ

425 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 15:40:31.81 ID:PtuPqH7l0.net
type-Sもtype-SRも両方持ってるからもういいかな…
むしろRRが欲しい

426 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 15:53:22.20 ID:sHZC3slrd.net
RRって専用オプションなんか有ったっけ?

427 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 17:27:52.87 ID:6JmN+k/xd.net
青シャーシ

428 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 18:44:22.39 ID:A4K4pdEw0.net
>>425
そんな事言いながらも、もう一台SR買っちゃう
そんな、おやっさん俺は嫌いじゃないですよ

429 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 20:36:45.62 ID:PtuPqH7l0.net
>>428
そうかい、へへへ
まじで買いそうになるからやめれ

430 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 21:15:15.69 ID:l+L+5boB0.net
>>426
モーターマウントが専用のはず

431 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 21:27:57.08 ID:AFSFYypp0.net
おいらのtt-02はボロボロになるまで走り続ける!
RCマスィーンのアイデンティティとはなんぞや
シャスィーなのかボディかいやモーター、ESC?
考え出すともう夜も眠れない

432 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 21:36:42.54 ID:pxJgWGZF0.net
>>425
うちはtype-Sだけどダブルカルダンとリアオイルデフ以外はSR同等のパーツ入ってるんでイマイチ食指が動かないわ

433 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 22:05:23.87 ID:A4K4pdEw0.net
>>432
な、なんでWカノレダン入れないの? 

434 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 22:05:23.86 ID:A4K4pdEw0.net
>>432
な、なんでWカノレダン入れないの? 

435 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 22:06:21.33 ID:A4K4pdEw0.net
大事な事だから2回も言っちゃったor2

436 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/07(火) 22:35:18.64 ID:PtuPqH7l0.net
な、な、なんでWカルダン入れないの?

煽りじゃないけど、あれはいいものだよね

437 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/08(水) 00:05:15.49 ID:Z2U7U3o40.net
某通販サイトの予約、最初は特価だったのに、今見たら定価になってる。

438 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/08(水) 00:09:50.61 ID:BJEZv17e0.net
>>433
効果有るのかどうかイマイチわかんないから

439 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/08(水) 00:13:28.78 ID:yFFKElOH0.net
>>431
タミヤユーザーならシャーシと言え

440 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/08(水) 00:56:23.31 ID:Z2U7U3o40.net
ダブルカルダン、俺は下手くそでステアリングをしょっちゅう全切りするから、必須だね。(( ノД`)シクシク…

441 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/08(水) 01:08:05.28 ID:KA/HqYSd0.net
ハードシャーシの白って再入荷しないのかな?

442 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/08(水) 18:11:33.18 ID:XzWMT0l80.net
馬鹿みたいな質問だけど02のアルミレーシングステア
あれって01にもつけれるんですかね?

443 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/08(水) 18:13:32.10 ID:NP+tCNMSd.net
>>442
公式のオプションパーツのページに対応シャーシ書いてある

444 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/08(水) 19:34:26.06 ID:3h8UA5lX0.net
>>436
一度でも使ってしまったら、もう二度と 
シングルカルダンに戻れなくなる
ホントに速くなる本物のオプションパーツ

445 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/08(水) 19:35:39.33 ID:3h8UA5lX0.net
>>438
う、嘘でしょ!?

446 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 11:19:36.94 ID:C8s2f1Twa.net
夢空間にSRあるね
12/17入荷予定だって

447 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 11:33:52.27 ID:5EDAzVkad.net
欲しい奴は通販を探し回るより
行きつけの店に取り置き頼んだ方が良いんじゃないか?

448 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 11:41:24.32 ID:UQDq2BSHa.net
転売用に一個確保しとくか。
半年後にオクに出そう。

449 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 12:43:56.59 ID:IUQv66ySa.net
転売ヤー?
カス?
クズ?

450 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 16:09:47.15 ID:EL85Xw7Z0.net
特別企画物は再販ないと思ってたけど、あるんだね
安いからプレゼント用に3台買っておくか

451 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 16:20:40.64 ID:C8s2f1Twa.net
今月モンスタービートルの黒も再販されるし
需要があるものは年に1回くらい再販されるんじゃないの

452 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 16:35:57.14 ID:yPdfS9rdd.net
物によるから買えるときに買っておくのが良いよな

453 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 16:53:24.12 ID:UoJUzJ1xp.net
俺も買えるだけ買っとこ

454 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 17:00:04.92 ID:1bl3O3p9a.net
SRは特別にしないで欲しいわ

455 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 18:41:56.96 ID:OPQpOrmOp.net
>>446
1人1台限定が付いてないから結構な台数が入荷するのかね

456 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 19:04:44.18 ID:gyqt2/U30.net
>>451
マ、マジすか!?

457 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 19:56:00.52 ID:2kKY0Wqxd.net
夢空間はもう無いな
RWもあんまり余裕無さそうなツイートしてたから欲しい人は全力でということか

458 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/09(木) 20:19:32.32 ID:6PGl7n6E0.net
夢空間終わりにジョーシンが間違いなく出してくる。

459 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 07:26:03.54 ID:rO4RPa8o0.net
>>451
ただ黒いだけでなんで人気なの?

460 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 09:02:01.96 ID:pN6jFVaCd.net
ボディが透けない。

461 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 09:23:52.91 ID:rO4RPa8o0.net
裏打ちすりゃ透けないし、
自分で黒くボディ塗りゃいいと
思ったけどそんか簡単なもんじゃないのかな?

462 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 10:06:21.73 ID:ANehB/B9H.net
シャーシも黒い

463 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 10:34:20.13 ID:rhaXRgwDa.net
モンスタービートルはプラボディだけどね
ステッカーも違うけど、やっぱりレアだから買っておきたくなるんじゃないの
今回は1年半振りらしいし

464 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 10:50:04.89 ID:lAczSrTg0.net
プラボディでも赤成型は透ける。

465 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 10:51:06.23 ID:7FsI/NqcF.net
透かしすぎだろ

466 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 10:58:28.02 ID:g6TGFBOyp.net
来週はワイルドワン争奪戦の裏で
地味にSR争奪戦も繰り広げられるわけですね

467 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 11:54:27.66 ID:K7SUwHfFM.net
そうですよ
すでに夢空間は在庫無し

468 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 12:36:44.23 ID:E87LuXVr0.net
FTのクローラーユニット単体売りするんですね
TT02専用品かと思ったらそうでもなかった

469 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 12:58:44.36 ID:g1O3MJuza.net
>>468
TTと組み合わせたのはコスト面からかね
CC02ベースだったらもっと高いキットに
なってたろう

470 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 20:31:08.37 ID:E87LuXVr0.net
CC-02欲しくなった…

471 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/11(土) 23:36:49.72 ID:rO4RPa8o0.net
いまセールしてるから買い時かと

472 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 00:08:57.47 ID:srcOHrqY0.net
SR再販の件だけど、地元店で聞いたが既にメーカーには注文出来ないみたい。
今回の再販はかなり少なかったんだろうな。
ジョーシンなんか一回も販売ページに載らなかったし

473 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 00:35:46.51 ID:AjZt1xDXa.net
ジョーシンは再販は基本、入荷してからページに載らない?

474 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 07:47:45.40 ID:aDotbRHf0.net
>>473
入荷できなかった程に再販は少なかったんだろうな、と言っているのでは?

475 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 08:17:18.46 ID:C03jzoyip.net
入荷は12/17でしょ
夢空間によるとだけど

476 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 13:20:13.05 ID:uDapKXECa.net
入荷はそうだけど、実店舗じゃ予約はもう出来ない。
タミヤにも在庫無いかと

477 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 13:37:10.46 ID:UJfc0LAK0.net
買って組み立てる気無い人いたらヤフオクに出品してくれ
多少高くても買うから

478 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 14:05:00.93 ID:HV/Z5W5/0.net
組むのが目的だから
組んだ奴なら

479 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 14:09:03.65 ID:pyama38a0.net
SR買うならオプションも早めに買っとけよ

480 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 18:08:50.27 ID:G7YR4qkq0.net
>>479
え、SRにオプションなんて要るの?
アレってほぼフルオプションじゃないの?

481 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 18:24:13.38 ID:N3YmqFAx0.net
とんでもない。

482 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 18:38:59.37 ID:5xAKz0Gvd.net
SRでもステア周りはオプション必須だよねー

483 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 19:00:50.58 ID:pyama38a0.net
SRはオプ代に1.5〜2万位は必要

484 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 19:01:48.02 ID:pyama38a0.net
文字化けしてもうた
1.5から2万位

485 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 19:12:09.85 ID:AjZt1xDXa.net
ガガ橋も言ってたけど位置付けは微妙なんだよね
さらにオプション突っ込むなら最初から別の車を選ぶみたいな

486 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 19:41:26.22 ID:Jag/X9Nxd.net
TT自体そう言う車種じゃ…??

487 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 19:42:50.85 ID:c4rVGFYi0.net
タミグラのJrと初期費用抑えたいって人向けかな・・・

488 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 19:55:20.45 ID:I3Bj0XVKr.net
オプション突っ込まずに別の車って何になるの?
S64とかも売ってねえしなあ
TBTAになるの?

489 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 20:05:05.58 ID:Jag/X9Nxd.net
TBTAもオプション地獄なんじゃねーの?

490 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 20:25:52.77 ID:c4rVGFYi0.net
どの車種もオプションなんて無くてもまあまあ走るよ

491 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/12(日) 21:33:32.37 ID:srcOHrqY0.net
>>489
ta08はどノーマルでもクソ速いぞ

492 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/13(月) 01:45:22.07 ID:q6KcVIYs0.net
夢空間の「配送 次回入荷時期が決まり次第、解除します。」で売切になってるのは、
もう予約がいっぱいってこと?
それとも、入荷時期が決まったらカートに入れられるようになるってこと?

493 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/13(月) 04:06:00.61 ID:44yZpSyS0.net
乗り出し2万以下で沼に誘うためのシャーシだし。
今は2万じゃ買えないか。

494 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/13(月) 10:32:58.71 ID:4jdhJIbEa.net
>>492
今週末の入荷に対しては予約がいっぱいということ

495 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/13(月) 12:12:40.61 ID:wXz5n0bJa.net
興奮が収まらないな!

496 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/13(月) 15:00:31.56 ID:yj61YmoBM.net
>>492
もう手に入らないよってこと

497 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/13(月) 18:52:30.44 ID:YNohagIo0.net
Gワークスはまだ余裕あるみたいだぞ

498 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/13(月) 18:59:34.82 ID:CMqrsJ+ed.net
>>495
な、何を買ったの?

499 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/13(月) 23:17:36.04 ID:iO7Z2cLXa.net
https://youtu.be/ObrrDK1xTDE

500 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/16(木) 21:00:19.80 ID:ZPUzE6W4d.net
TPF新橋に入ってるみたいだなSR

501 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/16(木) 21:32:50.61 ID:mPAWioV60.net
Amazonにもあるぞ

502 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/16(木) 22:07:26.59 ID:YMV1PhlT0.net
普通に店舗にもあるぞ

503 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/16(木) 23:18:28.58 ID:jQ80p9lxa.net
スーラジにもある

504 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/16(木) 23:18:51.46 ID:yILeo/Wv0.net
そんなカツカツじゃないみたいだな
まあ早めに買った方が良いのは確かだろうが

505 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/16(木) 23:23:34.27 ID:aSqMY1J/M.net
ランチアボディ用に買ったTT02、普通に組んでも面白くないので、フロントモーターで組んだ。
思ったより良さそうなので、金かける予定でなかったのに、アルミシャフトとかアルミモーターマウントとか。

506 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 01:15:02.77 ID:vLLIXYtp0.net
sr買えたよ、ありがとー

507 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 02:58:25.36 ID:4gaSZA9Z0.net
>>506
(>_<)悔しいです!

508 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 03:54:52.20 ID:vLLIXYtp0.net
まだAmazonあるじゃん

509 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 10:41:14.46 ID:AzV9Iqp3a.net
洛西にも

510 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 10:47:57.34 ID:BN/bzeav0.net
洛西さんやっすw
スーラジよりやすいぞ

511 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 10:59:52.68 ID:BQgmI8GKd.net
どっちも売り切れたな

512 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 11:52:28.87 ID:AzV9Iqp3a.net
洛西が本気出して在庫18

513 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 11:56:25.79 ID:Vh5CRfl/M.net
ジョーシンがPayPay還元祭りに合わせて大量に出品してくると予想

514 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 11:59:06.51 ID:MLhPMKSYd.net
>>512
今見たら通販0で店舗1になってるわ
早いな

515 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 12:29:31.09 ID:5uVLAFhqp.net
g-ワークス入荷通知来た
明日届くかな

516 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 12:37:00.31 ID:G6cCZnFd0.net
俺のSRのステータスは輸送中。ハァハァ...........

517 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 12:39:59.31 ID:G6cCZnFd0.net
俺のSR、今ステータス見たら配達中。ハァハァハァハァハァ.......

518 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 13:06:38.11 ID:AzV9Iqp3a.net
洛西は値上げして在庫復活
あとフタバにもあるよ

519 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 16:21:36.32 ID:G6cCZnFd0.net
TT-02のただの箱と違って、SRの箱は取っ手が付いてる〜〜〜!ハァハァハァハァハァハァハァハァ........

520 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 17:14:00.65 ID:32qUsjkJa.net
スーラジの通販も秋葉も大阪も博多も在庫あり

521 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 17:26:22.10 ID:r7v5kn0Ap.net
転売目的買うと死ぬな、これは

522 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 17:48:50.15 ID:cLjylQd80.net
tt-02は9000円とかで買って付け足していくもの
結果SRより高くなってもイインダヨ!そーでしょ?お客さん!

523 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 18:37:52.84 ID:ZzcHBfKA0.net
高いTT-02買うならTA-08買ったほうがいいような気がしないでもない

524 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 19:07:00.30 ID:mfZkhZpa0.net
ノーマルTT-02にオプ入れるくらいならパーツで揃えた方がゴミが出なくて良いぞ

525 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 19:41:51.81 ID:ieQrsKZb0.net
パーツから行ってもキットから行っても余分な部品ジャンジャン出るから。

526 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 20:07:16.43 ID:8OlQ0W7ad.net
スーラジ秋葉積まれてるな
ライキリもBRZもある

527 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 20:23:15.99 ID:YCP6G2sVM.net
>>525
後D部品とシャーシあったらもう一台組めるな・・・

528 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 21:33:49.74 ID:jQukYNHb0.net
>>527
そして2台目へもオプション投入ですねわかります

529 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/17(金) 21:51:51.20 ID:cLjylQd80.net
でもマルイのハイキャパみたいにサードパーティだけで1丁組めるわけではないのでまだまだあまちゃん
テレレレレレレレーレーレーレーレー

530 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 08:42:03.08 ID:AGBD0C/dd.net
無知なんだけどカーボンシャーシって売ってねーの??

531 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 08:59:41.29 ID:bIBkVa3y0.net
>>530
ハードデッキということならアマゾンにもあるみたいだよ

532 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 09:12:48.68 ID:sID0nlvra.net
海外でもあるね

533 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 09:57:06.07 ID:AGBD0C/dd.net
じゃぁサードパーツだけで1台組めるんだな…

534 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 11:35:47.69 ID:L2fpZYAP0.net
届いたよー、sr

535 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 13:17:48.67 ID:E0tC0eiza.net
SRかなり潤沢だね

536 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 13:21:50.45 ID:awIbw1oQd.net
>>535
く、詳しく!?

537 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 14:39:19.87 ID:uzeFRsHv0.net
お店には結構あったよ

538 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 15:08:20.77 ID:0seix7Zg0.net
マジすか。
やっぱ大都会は違うなぁ

539 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 16:13:56.72 ID:MJl1ucMN0.net
スラジは通販も復活してるから早めにかっとけ

540 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 16:15:42.36 ID:WtqlshPjp.net
>>535

>>536

アキバのスーラジには10や20どころじゃなく積んであったけど。

541 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 16:18:18.16 ID:MJl1ucMN0.net
まあそりゃ仕入れるだろ

542 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/18(土) 18:36:52.33 ID:6VqFMTWxM.net
>>528
今組んでるボディ、タイヤ取り用に買った2台目、デフギアとギアカバーくらいしか使ってないな。

543 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/19(日) 13:28:47.61 ID:mKUa2gAb0.net
XBのGRスープラかいした

544 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/19(日) 13:49:38.00 ID:lN0l92Ea0.net
おめ
何台目?

545 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/19(日) 17:12:41.86 ID:WDeD9HdX0.net
かいしたwwww

546 :名無しさん@電波いっぱい:2021/12/19(日) 19:02:27.94 .net
>>545
×かいした
○かいました

文字通りまぬけである

547 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/20(月) 16:29:53.25 ID:Ca7Jum5z0.net
うるせえ

548 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 16:54:14.66 ID:vOCDMTWm0.net
TYPE-SRでフロントバンパーにボディーマウント付けたけど、なんか後ろに傾いてる。
バンパーとフロントスチールマウントをネジ止めした時に、後ろに傾いちゃうみたい。
間にスペーサー入れると、多少マシになったけど、スペーサー入れるのが難しいからメンテナンス性が悪い。

フロントスチールマウントで、フロントバンパーにボディーマウントを垂直に取り付ける何か良い方法知らない?

549 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 17:16:21.17 ID:76birYZ70.net
>>548
ならないからわからない
締めすぎじゃないか?
画像で見せてくれ

550 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 17:41:27.81 ID:3zOUnZTp0.net
SRで傾いてる人はよく見るわ
なんでなんアレ?

551 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 18:30:58.75 ID:tKVbPXv80.net
>>548
SR買い損ねた大馬鹿野郎ですor2
羨ましいとです

552 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 18:32:57.21 ID:IYxDnDPNd.net
まだ有るだろ

553 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 18:46:07.79 ID:gBsuBEiFM.net
>>549
バンパーが傾いてるのに、バンパーに垂直につける方法聞いてどうすんだ?

554 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 19:12:04.97 ID:akvixQuv0.net
レジェンドがXBのTT-02買ったみたいね

555 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 19:13:54.49 ID:raUdFBiG0.net
Joshin.web来てるぞ。

556 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 19:18:33.71 ID:DxTe8R1l0.net
送料無理で安いな

557 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 20:08:20.36 ID:vOCDMTWm0.net
>>550
ノーマル脚のロアアーム受けのプラ部品と、リバサスのフロントスチールマウントの厚みが違うと思われる。
シャーシ下側の皿ビスだけでバンパー付けると、フロントスチールマウントとバンパー間に隙間ができる。
だから、前方からビスどめすると、その隙間分、斜めになる。
0.75mmのスペーサー入れたらバンパーが水平になったけど、フロントスチールマウントとバンパーをネジで共締めだから、かなりめんどくさい。
だから、できれば簡単な方法があれば知りたいんだよね。

>>551
チャンプ通販で在庫復活してるよ。

558 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 20:09:47.89 ID:akvixQuv0.net
俺はスーパーラジコンが予約取ってるときに地元のショップに電話して注文入れたわ
たっかいオプションは通販で買うけど車自体は少々高くてもホームコースで買うようにしてる

559 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 20:24:51.49 ID:3zOUnZTp0.net
>>557
不良品やんw

560 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 20:57:33.65 ID:vOCDMTWm0.net
>>559
組立説明書では、TT-02のフロントボディーマウントは、フロントダンパーステーだから、バンパーが傾いても不良品ではない。
しかし、他のタミヤ車とボディーマウント位置が異なるのは、色々と不便。

561 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 21:16:04.92 ID:JX19F9qL0.net
>>556
無理なのか…

562 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 22:10:09.86 ID:FgeoWxUV0.net
>>557
スペーサーなんか入れんでも普通に真っ直ぐ付くぞ?組み方間違えて無いか?

563 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 22:15:53.63 ID:FgeoWxUV0.net
ちなリバウンドストッパー付ける方が下な
上下逆に付けてないか見てみ

564 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/21(火) 23:23:34.39 ID:DxTe8R1l0.net
>>561
すまん
変換ミス

565 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/22(水) 00:34:39.11 ID:lRgHd6VQ0.net
傾くよバンパー
自分はボディ製作の時に出たゴミのポリカ板に穴二つ開けてスペーサーとして挟み込んだ

566 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/22(水) 07:44:52.74 ID:DHaRundG0.net
>>565
お〜!それ採用!
ありがとう。

567 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 18:36:25.27 ID:oSq+sr7mr.net
うむ、傾くな。
おれはそのまま使ってる

568 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 19:10:20.63 ID:rnEBhVRY0.net
SRを初めて組んだけど、説明書通りに作ったらフロントロアアームがガタガタ動くほど3mmくらいクリアランスありまくりなんだけど、こんなもんなの?

569 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 20:13:08.54 ID:FyfoD0uvd.net
>>568
3mmはさすがにどっか間違ってるな

570 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 20:20:03.52 ID:GDfxb9Rad.net
今XB買ってちょっとだけオプション買うなら
ミニダンパーとサススプリングセットとアルミセンターシャフトとボールベアリングになるのかな?

571 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 20:23:45.22 ID:rWvdvcpep.net
>>570
なんで一番肝心なの入れないんだよw

572 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 20:29:35.56 ID:uLOLdz/60.net
>>570
SR買い損ねた大馬鹿野郎です。 
何でSRを買わなかったの?

573 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 20:34:25.78 ID:FyfoD0uvd.net
まだ在庫有るだろ

574 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 20:36:18.00 ID:mqyD2Z2p0.net
>>570
最低限というならアルミセンターシャフトは要らない
ステアリングはSRのフランジパイプとナット買って裏からとめるようにすると良いよ

575 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 20:36:45.70 ID:GDfxb9Rad.net
>>571
追加のバッテリーか??

576 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/23(木) 23:19:47.69 ID:ti48Umql0.net
>>570
シムセットとスポンジとダンパーオイル
最低限ならこんなとこだろ
XBベースなら六角ネジは不要だしな

次がハイトルクサーボセイバーとユニバとアルミ六角ハブ

次でピニオン交換と必要ならハイスピードギヤセット

その次でTT-02DのAパーツとダンパースプリングセットとボールベアリング

オイルダンパーとかアルミシャフトは更に後で良い

577 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 15:05:10.99 ID:+DBbBOogM.net
>>577
オイルダンパー後回しなのに、ダンパーオイルは先に手に入れておくんだな。

578 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 15:07:37.51 ID:uMtQPbZB0.net
最近ダンパーオイル400番以外品切れだからな

579 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 17:49:55.87 ID:GVIXatUYM.net
>>577
キット付属のダンパーにスポンジ突っ込んでカッチリさせて
ダンパーオイルで湿らせて調節するってやり方はあんまし一般的じゃないのか?
昔から有るし最近じゃマイティノッキーのTT-02動画でも紹介されてたぞ

580 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 18:01:18.97 ID:iAicIJ1Yd.net
CVAダンパーくらい買えよ…

581 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 18:43:10.78 ID:Yw0hxcVd0.net
CVAっていくらだっけ?
ダンパーよりユニバの方が必須とか意味分からんわ

582 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 19:30:04.73 ID:K+EP7hBMd.net
未だにあんなクソそのもののスリーブ式使う奴いるのか…

583 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 19:49:52.31 ID:uMtQPbZB0.net
>>581
フロントユニバはコースで走らせるなら必須
ぶつける度に取れるからな

584 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 19:56:51.74 ID:GVIXatUYM.net
>>581
CVAはすっ飛ばしてフリクション→アルミダンパーのが結果的に安くつくで
ユニバはサーキット走るなら必須

585 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 20:04:15.21 ID:xanQ+go9d.net
必須(ただし個人差有り)ラジコンに限らずこう言うのって多いよな

586 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 20:45:24.78 ID:nGrLdRdN0.net
要らないレベルの奴ならこんなとこで聞かないだろ

587 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 21:09:32.46 ID:2gIPAW7n0.net
初心者と仮定して、狭いサーキットなら、ドッグボーンが1日何度も外れて、土日とかで人が多いと、肩身が狭くて楽しくなくなる。
だから、ユニバーサルジョイント必須。

また、ステアリングから手をはなしがちの初心者は、ステアリングやサーボセイバーのガタによる舵残りで、トリム調整してもまっすぐ走らなくて苦労する。
ユニバの次はステアリングセットかな?

上級者はぶつけないし、舵残り修正できるから、オイルダンパー無しのフワフワが気になるけど、初心者とは優先順位が違うからね。
それに、オイルしみこませたスポンジを挟んだ、フリクションダンパーは、初心者レベルには十分な性能だと思われるので、ダンパーは最初はスポンジ切って、オイルしみこませて、ダンパーに挟むだけでおけ。

588 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 21:17:12.82 ID:uMtQPbZB0.net
本当に最小限に留めたいなら
とりあえず走って必要と思ったら入れてけば良いけどな

589 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 22:14:28.23 ID:Wjmayr6GH.net
スポンジは買うオプションと言うより、貧乏セッティングテクニックで台所に行きゃいいだけだなぁ。
オプションと言えるか微妙なもの勧めるなら、最初はバッテリーか急速充電器がいいな。

590 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/24(金) 23:46:10.07 ID:nGrLdRdN0.net
>>589
台所のスポンジとタミヤのバンパー用スポンジじゃ硬さが全然違うだろw

・・・と煽ろうとしたところで気が付いた
確かにあんたの言う通り、急速充電器と予備バッテリーが一番最初に必要だわ

591 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 00:14:07.19 ID:osQenGdC0.net
”ちょっとだけオプション買うなら”
に対して、バッテリーと急速充電器の回答するなんて(ry

592 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 01:14:39.43 ID:VkcHxA9R0.net
でもそれ無いと10分ちょっと遊んで5時間近く充電だよ

593 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 02:20:48.62 ID:xLThcND80.net
XBスタートなら確かに急速充電器と複数本のバッテリーだな確かに
せめて組み立てキットにショップで設定しているフルセットスタートの方が
OPパーツ入れていく事前提だし

594 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 04:48:09.94 ID:fuFE/KwEd.net
ショップで設定しているフルセット?
ショップレースのレギュの事を言っているのかな?

595 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 07:42:21.84 ID:xB399aXd0.net
TTにオプ組んでいくなら正直TA08買った方が遥かに安い

596 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 07:58:08.09 ID:mhgLzuEa0.net
TA・TBもたいがいだけどなー

597 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 08:03:32.96 ID:mxtwYoYVa.net
>>595
SRならフルオプに+2マンくらいじゃね?
ta08は4万くらい使った記憶があるわ

598 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 08:09:26.88 ID:lc0ZvU0IH.net
>>596
XBにオプションって質問に対して、うんぬんかんぬんしてるところだから、それはスレチな。

599 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 08:30:31.74 ID:7XZd0QgXd.net
XBをD化はともかく、SR化だと最初からそっち買うか別シャーシ買った方が良さそうに見えるんだよなぁ

600 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 09:28:39.78 ID:2ZSAxXwMM.net
そもそもXB買うこと前提の質問だぞ

601 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 09:48:45.40 ID:8wudgiWEd.net
個人的にはもしXBを買ったとしてtypeS脚にしないとなると
ダンパー(CVAorTRF)、フロントにユニバーサル、ステアリングアップグレードセット、リヤアップライト(トーイン3or2.5)、フルベアリング、アルミ六角ハブ、ローフリクションサスシャフト(リヤ)
をまず買うかな
ハイギヤセットとアルミペラは次点
こんだけあれば540sでも十分走るはず
余裕があればこれにちょっといいステアリングサーボが欲しいところ

602 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 10:26:07.90 ID:p2TO9wydM.net
>>602
なんだかんだでフル装備。

603 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 10:46:14.79 ID:p2TO9wydM.net
>>592
オプションって言えるか微妙って断ってるやん。

反則な答えなら、ファインスペックあかんすぎるので、いきなりプロポ交換、最低でもMT-Sあたりとか、
XBのボディもったいないから、適当な練習用ボディとかもあるけど。

どうしてもオプションっぽいものってなると、走らせるところにあったタイヤ(+インナー)が一番最初かなぁ。

604 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 11:09:31.16 ID:fJt+5P+G0.net
XBってそのまま使って慣れたらシャシー、プロポ、メカ変えるものだと思ってた

605 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 11:29:09.54 ID:osQenGdC0.net
ヲタが暴走してるな。
初心者さんは、ヲタの暴走は無視した方が吉。

yooutubeで「TT02をみんなと遊び尽くすミッション」を検索して観てください。

606 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 11:36:15.65 ID:5MY/u7Wk0.net
SR買って作っててKOのサーボにサーボホーンが根元まで入らないんだけどこれで良いの?隙間が2ミリくらいあってサーボのギヤみたいなのが見えてる

607 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 11:37:31.28 ID:f1k7JYyoa.net
セレーションは?

608 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 13:27:10.18 ID:fvyVTqmNa.net
>>606
ビスがしっかり締まってるならそれでいい

609 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 15:02:49.53 ID:VkcHxA9R0.net
>>ID:p2TO9wydM

安価がおかしくないか?

610 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 16:39:36.92 ID:8SOBuQtrM.net
スマートフォンでJane Styleでも使っているのかねぇ。たまにレス番ズレるというのを聞くし。再読み込みで直るようだが

611 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/25(土) 18:01:46.91 ID:hX90tCbwd.net
同じくJaneだがキャッシュを消しても直る

612 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/27(月) 07:07:34.15 ID:Bb7Kap0Zp.net
TT02て船底シャーシなんだな
手に入れて初めて知ったわ

613 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/27(月) 09:55:21.83 ID:2CBKacN/a.net
>>612
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

614 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/27(月) 11:34:59.94 ID:lHNivkH10.net
FTのシャーシカバーを買って雪ドリしようかなあ〜

615 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/27(月) 12:19:40.86 ID:L3ZSg4kJa.net
転売ターゲットになるから
そゆこと書かないほうかま

616 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/27(月) 15:30:59.12 ID:BJPYKt+Id.net
放火魔?

617 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/27(月) 22:17:01.53 ID:+hhWxv8v0.net
TT02SRで18年ぶりにラジコン復帰しようと組み立ててるんだけど
スパーギアはプロペラシャフトの軸方向にガタガタ動くし、ベベルギア(GB1とGB4)はデフ入れないとスポスポ抜けるし、
ギアのバックラッシュとか全無視のような作りなんだけど、これでいいの?

久しぶり過ぎてちゃんと組めてるのか不安で。

618 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/27(月) 22:19:36.81 ID:Yp+0a84Sd.net
タミヤはわざとガタ作ってる所はあると思うよ
そこをシム入れて仕上げるかどうかはユーザーお任せでしょ

619 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/27(月) 22:25:52.35 ID:ps1dyC2v0.net
>>617
TT02はそんなもん
緩めに作ってあるけど走る分には特に問題無い

620 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 00:35:01.15 ID:wuxhVpzg0.net
>>617
ノーマルのスパーギヤは、540とニッカドまでかな?パワーを上げるとご臨終しやすい。
消耗品のスパーギヤを交換する時、ノーマルと同じ70Tを使うとしても、ハイスピードギヤを買って、軸側をアルミにして、アルミ軸用の70Tのスパーギヤを付けた方が安定すると思われ。
まー、どうせすぐにパワー上げるだろうし、その時はスパーギヤを小さくするだろうし、タミチャレ仕様にしたら必須だし、ハイスピードギヤはとっとと買っといた方が良いね。

621 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 08:41:04.83 ID:XHV9en/O0.net
TT-02をミドルレベルに仕上げようと思ったら素組の数倍の時間かけて丁寧に組まないとね
それだけかけても見返りは少ないけど
気にしなければ素組で

622 :sage :2021/12/28(火) 17:17:59.41 ID:C80t623R0.net
>>617
SR買い損ねた大馬鹿野郎ですorz
憧れのSR組み立てられて 
(>_<)羨ましいですー!

623 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 17:38:00.54 ID:47w2sF99d.net
まだ探せばあるんじゃね?

624 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 18:27:10.47 ID:C80t623R0.net
ファーストトライやらは発見しましたが
SRはもう絶望的ですor2

625 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 18:33:13.15 ID:xLZAryse0.net
>>622
どこに住んでるかわからないけど超有名な模型店に普通にネットショップと同じ割引き価格でまた売ってるよ。昨日夜まだ3台店頭に出てた。裏にもあるかもしれんが。
ネットショップと店頭在庫は連動してると平気で嘘つく店ね。だからネットショップは在庫なしだから買いたいなら店頭行くしかないけど。

626 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 18:40:27.43 ID:RPequxFp0.net
>>624
とりあえずG-WORKSの通販には有ったぞ
急げ

627 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 18:46:10.99 ID:Cpi+KidUM.net
>>624
楽天にあるやんけ

628 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 19:06:53.19 ID:i5JD/U8fM.net
617 です。

教えて貰えて安心しました。ありがとう。
昨日もタップ切りながらニヤニヤしていて、しばらく仕事帰るのが楽しみ。

629 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 20:39:05.49 ID:RPequxFp0.net
柔らかい樹脂ならタップ要らないぞ

630 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 20:52:24.81 ID:WbCv4Yfv0.net
いちいち

631 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 21:34:38.65 ID:6fC5Qg050.net
SRはハードロアデッキだから切っておいた方が良い

632 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 22:07:46.73 ID:55jc37tI0.net
地元のタムタムに何台も在庫していたけどね

633 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/28(火) 22:17:29.70 ID:qInxKFSJa.net
>>551にも同じこと書いて、買える情報をくれてる人を無視してるから
ただのネタかと

634 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 05:59:30.90 ID:DiKq0ks30.net
>>624
ファストトライ買ってオプションでSR化がコスパ最強だぞ。

635 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 06:34:18.03 ID:Pn/vpUQ/0.net
秋葉のスーラジにいっぱいあったよsr

636 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 08:38:43.34 ID:ytLjtA9Qa.net
値崩れひどそうだな
転売目的で買わなくてよかった

637 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 09:20:43.44 ID:lsOcqd9od.net
タミヤ製品は再販有るし予約数はとりあえず確保するから転売には向かないだろ
ガンダムベース並んどけ

638 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 09:23:01.84 ID:wGthdiq60.net
>>636
どの道、転売とかするんじゃねーよ

639 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 15:55:33.53 ID:fwew+3M00.net
SR買ってから気が付いたけど、ホイールは付いてるのに、タイヤは付いてないんだね。
別に困らないけど、変なのー。

640 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 16:35:21.54 ID:DiKq0ks30.net
>>639
TAもそうだけど、プラパーツ増やすだけならコストかからないんじゃね。

641 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 18:10:59.61 ID:IvjQnx+Wa.net
タイヤは好きなの買えば、ってスタイルなんじゃね?

642 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 19:06:18.80 ID:rqITa1/R0.net
プラパーツにコストがかからないなんて斬新な発想だな

643 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 20:33:45.94 ID:DiKq0ks30.net
>>642
むしろ何故コストがかかるんだろうかと。
プラ部品の成形見たら早いし。
現場にしか分からん事もあるだろうけど。

644 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 20:39:42.42 ID:1AbZS3Yha.net
タイヤ付けてない理由がわからないうちは
TT02ノーマルで十分なんじゃないか

645 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 20:50:55.42 ID:Y5lRVu7hd.net
純正タイヤは使い潰しの駐車場用タイヤよな

646 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 20:58:42.06 ID:Nun8z/M90.net
>>639
タイヤレスのTT-02はTYPE-SRが初めてだから意外と言えば意外だよね

647 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 22:00:49.17 ID:DDjCS7kW0.net
走り納めに近くのインドアサーキットへ行ってきたけど、アツくなりすぎてCハブを3つも粉砕してきたよ。。。
右、左、右なのでまだ救われてるけどw

648 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 22:16:38.35 ID:bCaVUnBd0.net
>>644
ノーマル・・・レーシングラジアル
type-S・・・タミチャレタイヤ
type-SR・・・タイヤ無し

この違いがどういう事か分からない内はノーマルでええわな

649 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 22:29:25.96 ID:IV3xRxSbp.net
>>648
先生!SとSRでタイヤある無しの違い分からないので教えて下さい!

650 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 22:35:31.52 ID:Nun8z/M90.net
SRに付属しているフロントサスプレートは、リバウンドアジャスターが
付けられないタイプだから、タイヤよりもこっちの方に眉をしかめたよ

651 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 22:41:48.13 ID:bCaVUnBd0.net
>>649
ノーマルとSに付いてるタイヤの違いが分かるならSRにタイヤ付いてない理由も分かりそうなもんだが・・・

結局走らせるカテゴリーの違いだよ
タミヤだとタミチャレが最高峰になるけど
SRはもうワンランク上の速度域にも使えるよってタミヤの意思表示
>>641氏の書いてる通りでタミチャレ狙いでチャレタイヤでも良し
上のカテゴリー狙うならRUSHとか好きなタイヤ使ってねってタミヤのメッセージだよ
(まあJMRCAじゃだめだからショップローカルレースの上位程度と思うけど)

後、先生とか言うな!俺も初心者に毛が生えた程度だからこそばゆくなる!

652 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 22:54:54.80 ID:Fl7i3HQm0.net
>>651
タミヤの意思表示がわかるなんて先生凄いですね!
リミッターまみれのTTでもSR使えばワンランク上が目指せるんですね!

653 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 23:00:53.82 ID:H/2B6pJJd.net
ワンランク上の腕があれば狙えるんじゃねーの??知らんけど

654 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 23:10:59.61 ID:Nun8z/M90.net
単純にコストの問題だと思うけどなあ。
OPがRR以上で売価が3.5万円のTT-02 TYPE-SRR(仮)を買うような奴は、
変わり者か熱烈なTT-02支持者だけだよ。

655 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/29(水) 23:21:47.09 ID:zn32trJZ0.net
Nパーツとリヤサスマウントをカスタマーで取り寄せれば俺のTYPE-Sもほぼ最終形だ
今思えば全部OPで組めたな

656 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 00:24:13.02 ID:EbSL0+7Op.net
単純にコストの問題に決まってる。
需要の多いタミチャレタイヤわざわざ入れないだろ。
これがタミヤの意思表示とか頭悪すぎ。

657 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 00:58:05.89 ID:duBM4KSIM.net
>>656
実売で千円も変わらないタミヤ原価だともっと安いタイヤがコスト対策とな?
SR買うような物好きはその位の金額気にしねーよw

658 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 01:17:40.95 ID:DtYptYeC0.net
>>643
超多品種でひとつひとつはそれ程多くの生産量では無さそうだから、金型の入れ替えだけ見ても時間的コストがかなりかかってるんじゃないかな。金型入れ替えたあと金型を温めるだけでも結構な時間がかかるしね。100億円程の売上高に対して単価が低くて商品点数が膨大なメーカーって他にあまり無いんじゃないかな。

659 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 06:51:21.73 ID:BRBaV0700.net
コストの問題でタイヤ入れないなら
なんでホイールは入れるんだろうな
ホイールも入れなきゃ良いのに

660 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 07:31:46.63 ID:oKi+LnNY0.net
タミヤに質問メールを出せば良い

661 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 08:42:09.78 ID:VXIxNrwH0.net
ノーマルがボディ付きで1.3万、塗装済ボディ付きでも1.55万。
TYPE-Sが1.75万、Rが1.85万、RRが2.2万、TYPE-SRが2.4万。
タイヤを入れて2.5万でも売れたと思うが、TB-05が3.3万だから、
タミヤも売価設定に慎重になるだろうなとは思う。

662 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 09:00:03.13 ID:VXIxNrwH0.net
>>659
ホイールはフィリピン製で、タイヤは日本製だからじゃないかな。
タミチャレタイヤの供給量から言って、キットに入れられないのかもしれないw

663 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 10:28:02.88 ID:LCmGqpX00.net
なんの理由もないけど付属のホイールは全部使わずに取ってあるw

664 :sage :2021/12/30(木) 12:26:42.70 ID:1x5JwmYid.net
SR買い損ねた大馬鹿野郎ですけど
そもそも夕彡ヤがSR出したのって03を出す
前兆なんですよね?

665 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 12:40:13.21 ID:pYYFqqty0.net
そーですよー

666 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 14:59:38.10 ID:Z42Ydv7M0.net
TT-03はTT-02の船底V型シャシーを進化させたVステップバスタブになる

      かもしれない

667 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 15:33:00.49 ID:pYYFqqty0.net
TT03は前後Aアームになります。

668 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 15:46:00.68 ID:o+OXn0Iu0.net
>>667
萎えるー

669 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 16:08:49.35 ID:A61uyxuY0.net
TT01から02まで10年、03も10年後とすると2023年以降と推測される

670 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 16:39:37.83 ID:DXXp9UjZ0.net
TT03,TB06,TC02
どれが先に出るかな

671 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 16:45:26.89 ID:pYYFqqty0.net
FF05がもうすぐ発表です。

672 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 18:38:59.26 ID:gRw/F6x+0.net
まじで?!
どこ情報??

673 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/30(木) 18:58:18.13 ID:kGjNWv73M.net
妄想だろうな。

674 :名無しさん@電波いっぱい :2021/12/31(金) 22:05:01.19 ID:17+9aFRh0.net
初ブラシレス
燃費良いんだな

675 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/01(土) 02:03:05.00 ID:yw7Mum+ea.net
>>674
今時代はバッテリーの性能が抜群にいいよ

676 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 00:02:56.92 ID:iDxNXlNf0.net
俺が初ブラシレスの時は燃費よりも、どこまでも転がり続けそうな感覚になったニュートラル特性に驚いたな。

677 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 00:13:57.33 ID:tbLwzFlZ0.net
俺も。
実車でクラッチ切ってコーナー進入したみたいになって驚いた。

678 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 03:26:11.37 ID:aGjOOybM0.net
タミグラのスタート位置が微妙に坂道になっていて次々自然とバックしていくマシン続出してたな

679 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 11:24:06.09 ID:JY53t9y60.net
11月にキット買ってから
ユニバ ブラシレス ギア交換してみた
次何に買ったら良いのか?弄ってるの楽し

680 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 11:27:20.75 ID:z9apv47Cd.net
>>679
楽しみのためなら青い面積広いパーツ、サーボマウントとかが良いんじゃね?
走り目的なら今からどうしたいか次第かと

681 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 13:24:31.64 ID:iDxNXlNf0.net
>>679
サーキット走行?
広いサーキット?
狭いサーキット?
ハイグリップ路面?

狭いハイグリップサーキットならば、上達過程で下記は必要になってくる。
ステアリングセット
オイルダンパー、スプリング
フルベアリング化
オイルギヤデフ(タイヤのグリップ次第で、リヤトーインとセットで入れないと、巻く、転ぶ。)
リヤトーイン(狭いサーキットだとアルミアップライトを壊すから、フロントパーツをリヤに移植した、トーコントロール化が安上がり。バンプインを勉強する必要あり。)
速いサーボ

この先は、TYPE-S化、TYPE-SR化。
高いプロポ、セッティングパーツいっぱい。
そして、最初からTA-08を買っておけばよかったーと後悔。

広いサーキットや、駐車場なら、最初はかっこ良いと思うパーツを付ければ良い。
上達していけば、そのうち必要な物がわかってくる。

682 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 15:40:44.42 ID:qLDHXbO/0.net
SRをフルオプにしてもta08ノーマルとやっと勝負になるくらいだもんな。
てか08が速過ぎるんだよ

683 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 16:01:00.98 ID:tbLwzFlZ0.net
そうでもないよ?

684 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 16:10:52.18 ID:R5Aksf7q0.net
>>682
08スレの葬式なら、もう終わったよ。

685 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/02(日) 22:13:45.15 ID:PSx6x2Fz0.net
08普通に遅いよな。めっちゃ曲がるからそれはそれで楽しいけど。
自分はタミチャレ仕様でTT02Sと何度か走り比べだけどタイムで超えれなかった。08より全然曲がらないのにな。

686 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/03(月) 11:18:16.36 ID:72P1tjN80.net
いろいろありがとう
チャンプいってきま〜す

687 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/03(月) 11:47:18.23 ID:LxOxQ2110.net
今のハイエンドツーリングってなんですか?
世界のタミヤに限らず

688 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/03(月) 11:59:08.41 ID:b/kvCIeYa.net
なんでここできくのかは知らんがXRAYとか無限だろ

689 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/04(火) 00:41:23.75 ID:xMLZ7oLg0.net
無限ってEPツーリングまだやってたんか

690 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/04(火) 04:42:50.58 ID:+oJ6tdzV0.net
>>689
むしろ新シャーシの評判が良い

691 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/05(水) 17:34:12.05 ID:7O8V9NoT0.net
ラリー仕様で遊んでるんだけど
いちいちボディ外して砂排出するの面倒だからシャーシだけで走ったらめっちゃ動きがいい
ストレートでフラフラしてたのが一発で全開できるし狙ったところに行く
これボディが悪さしてるってことなんですかね?空力とか重心とか
それとも元々そういうもの?

692 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/05(水) 18:17:38.65 ID:nHwLCikd0.net
そりゃボディは影響するよ
FTのカバーつかやいい

693 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/05(水) 18:43:13.28 ID:WuSclwZOr.net
参考までに、外したボディは何?
形状が極端に違うものに載せ替えたら
挙動変わるのかな…トラクターヘッドとか

694 :691 :2022/01/05(水) 18:56:44.64 ID:7O8V9NoT0.net
ボディなんてすぐボロになるから何でもいいやとテキトーに買ったVWシロッコ
リップスポイラーは初回走行でへし曲がったので切り取りました

695 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/05(水) 20:28:59.56 ID:WuSclwZOr.net
リヤウイング外したら変化あるかな?

696 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/05(水) 21:10:24.91 ID:FxPoB0XRM.net
>>694
そこはラリー車のボディ使えよ
シロッコはアレでもGT系だからそらリップ折れるわw

697 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/05(水) 21:32:40.81 ID:CX59sLFP0.net
ボディでそこまで変わるかな
整流効果やダウンフォース、重みでむしろ落ち着く方向になると思うが
ラリーってことはダートだと思うのでガワが大きくなって箱ぽくなった分ガタつきや跳ねが目立つようになっただけでは?
狙ったとこにいくってのはイミフだし

698 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/06(木) 00:27:13.07 ID:LdSqjzW80.net
車体重量の一割150g位の軽量化に重心も大幅に低下だしねボディレス

699 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/06(木) 08:45:07.66 ID:bnAolb0S0.net
そういやシャーシのカバー出るんだったよな、アレは欲しい

700 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/06(木) 14:49:00.95 ID:vL2ePkq80.net
雪が降ってるのに

701 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/06(木) 15:49:56.36 ID:oE+bvSWOr.net
FT持ってる奴、サッサと組み立てないと雪解けちゃうぞ

702 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/06(木) 18:48:48.13 ID:JYwewFlL0.net
今から間に合うか?

703 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/06(木) 19:11:46.65 ID:ALxO3BWja.net
今から組み始めてもキャタピラ組んでる間に雪溶けるだろ

704 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/06(木) 19:16:38.58 ID:pfKuQKx60.net
ゲレンデに持って行けばいいじゃん

705 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/06(木) 19:34:01.57 ID:ALxO3BWja.net
普通につまみ出されるだろ

706 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/08(土) 07:45:47.55 ID:Okp/uzp+M.net
ラジコンサーキット併設のスキー場、モンデウスならつまみ出されることは無かろう。

707 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/08(土) 08:43:49.30 ID:5EI4a4Ex0.net
雪とけたな

708 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/08(土) 11:32:07.25 ID:z4QQ5maT0.net
シャーシカバー色塗ったら普通にバギーのボディとして使えそうだな

709 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/08(土) 18:22:17.25 ID:0XG5xVmXd.net
シャーシカバーつけても結局中砂入りまくりだよ

710 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/08(土) 18:31:40.15 ID:Z+MMJJqA0.net
>>706
モ、モンデウス!? 
スキー場に併設?  
詳しく

711 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/08(土) 21:12:05.92 ID:Ynf7wk6I0.net
>>710
岐阜は高山にあるサーキット

712 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/13(木) 01:20:56.69 ID:e83QijIb0.net
走らせて2ヶ月アップライト折れた

713 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/13(木) 02:21:28.27 ID:w04DPVhj0.net
壁のあるコースなら初日に折れるから持った方じゃないか?

714 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/13(木) 20:59:22.28 ID:e83QijIb0.net
ビビリなんでコース童貞
アスファルトの駐車場で
ドリタイヤとゴムタイヤのみなんだな

715 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/14(金) 02:01:42.73 ID:tTbe2ycG0.net
所詮産廃メーカーか

716 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/15(土) 15:00:10.53 ID:bzI5O86/p.net
なんとなく店に行って置いてあったSR買ってしまったわ

717 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/15(土) 18:02:27.71 ID:GzBQ+2Gk0.net
>>716
自業自得

718 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/19(水) 00:40:23.45 ID:qsuBUyNO0.net
>>345
フロントのスペーサーA8の形状がTT02とTT02Dで違うかも?
リアは説明書通りに組むと車高ハイになる

719 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/19(水) 19:14:01.33 ID:qc+tDmG4r.net
プロペラシャフトを押さえる部品を取り付けるとこまで組み立てたんだけど、
プロペラシャフトを手で回転させると抵抗があります。
AWグリスがついてるような抵抗ではなく、ギヤの歯が当たっているような軽いクリック感があるのですが、よくある事なのでしょうか?

OPとしてプロペラシャフトと受側がアルミになっているもの、デフのベアリングが入っている状態です

720 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/19(水) 21:26:35.23 ID:uuF6J85F0.net
ギヤだからギヤの当たる感触はそりゃあるよ

721 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 03:56:38.70 ID:+koljv7I0.net
>>720
あんまり気にしなくても良いみたいですね
ありがとう

スルスルと回る精密金属ギヤに触れる仕事をしてるせいか、神経質になりすぎたみたいです

722 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 04:05:38.42 ID:O3iK+2Qk0.net
>>721
嘘松

723 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 08:14:53.67 ID:mtzF0HLC0.net
仕事で扱ってるというなら、ネットで文章で質問するよりも
光明丹を塗って干渉部を探してみたら。

724 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 08:23:38.35 ID:3bA0ejbXM.net
>>721
何なんだろうな、たまに見かける無駄な専門家アピール。
そういう精密なもの扱ってる仕事してるなら、こんなところに泣きついてこず自分で解決しそうなものだが。

725 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 08:36:18.49 ID:Eufi8ibl0.net
劣等感感じなくていい!
自信持てよ!!

726 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 08:36:53.94 ID:mtzF0HLC0.net
悔しまぎれの嘘なんだろうけど、「だったらそれくらいわかれよ」っていわれる墓穴なんだよな。

727 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 08:46:07.68 ID:XQGm5HaLd.net
スルスルと回る精密金属ギヤに触れる簡単なお仕事です。

728 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 08:57:05.11 ID:bjE19CCe0.net
ボッコボコ

729 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 08:59:30.21 ID:mtzF0HLC0.net
もしかして、「歯の側面がこすれているような抵抗」ではなく「バックラッシのクリック感」のことを
抵抗だと思っていたのか?

730 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 09:15:58.95 ID:8TX5NKcQ0.net
>>729
そんなん触らんと分からんからもう放置で良いだろ

731 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 09:19:07.91 ID:9s8gDCWw0.net
樹脂と金属で扱いが違うのでよくわかりません。
←これよく言われる人いるけど、材質が違おうが機能は一緒なんだから確認すべきことも一緒、なにが精密金属スルスルギアじゃ、確認の仕方も知らんのに専門家気取るもんじゃありませんよ。

732 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 09:27:24.72 ID:qTBz6vjya.net
俺たちはラジコンの専門家だから
精密機械より上だし

733 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 11:18:35.10 ID:m8newCYy0.net
アメトークで勉強してるから、チャンファー面は知ってる。

734 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 12:27:15.60 ID:OcSF0OtF0.net
>>729
バックラッシュよりさらに手回しした時のモーターのクリックじゃないの?
ブラシレスだとより顕著な(あれの呼び名あんのかな笑)
この人だとそのレベルな気がする

735 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 12:29:00.47 ID:5Af25+kTa.net
コギングの事?
俺、ブラシレス童貞なんだけど、ブラシレスってそんなにコギング強いんだ。

736 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 12:30:22.72 ID:LXBMYKw3M.net
>>734
ゴギング。

737 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 12:30:45.46 ID:UuNz8Vy0a.net
童貞なん?w
人の価値はそこじゃないから

738 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 13:50:48.16 ID:OcSF0OtF0.net
>>735
あーーーーそうそう
コギングね何十年ぶりかに見た&使った文字列
>>734 coggingみたいですよ

この人の場合コギングじゃないかと
ギアノイズなんぞ本当に専門家だったら逆に原因や大丈夫かどうかなんてすぐ分かるだろうし
さらによく読むとタイヤじゃなくてプロペラシャフトを回した時の抵抗とか…もう言うことねえ

739 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 16:39:23.92 ID:8TX5NKcQ0.net
>>738
言うこと無いならほっとけよ

740 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 17:11:54.77 ID:mtzF0HLC0.net
>>721の最後の1文がなければ、何も起きなかったのに。

741 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 17:19:57.07 ID:+koljv7I0.net
TT-02って入門とか気楽にやるもんだと思ってたけど、光明丹とか言い出すバカいて草
あんなん発ガン性あるから使わなくなってから久しいやろ

樹脂だしハズレを引いたと思って諦めるのか、持病のようなものでどこか小加工すれば改善するのか訊いただけだろ

マウント取りたがる自尊心の強いオタクばかりなのな
そらRC趣味の人口増えんわけだわ

742 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 17:50:17.43 ID:O3iK+2Qk0.net
>>741
皮肉って分かるかな?

743 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 17:55:57.38 ID:X2sNTdZ/M.net
こうもあからさまに豹変されると心配になる
大丈夫だろうかこの人、と

744 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 18:24:09.73 ID:LXBMYKw3M.net
専門家先生逆ギレの巻。

745 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 18:36:15.91 ID:bjE19CCe0.net
更にボッコボコ。
少し余計なんだよ。

746 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 18:54:47.11 ID:mtzF0HLC0.net
>>741
恥知らずの逆ギレ君 乙
何も考えずに、丸投げなわかりにくい質問をした挙句に専門家気取りなことをいうから馬鹿にされてるんだよ

747 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 19:00:30.65 ID:/xBkkjwI0.net
>>741
偉そうな事言うならここで聞く前に加工でもなんでもやりゃ良いだろ
たいした仕事して無いの丸わかりだな

748 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/20(木) 19:15:07.59 ID:TmCT0Kiid.net
ガバガバ精度のタミヤ製品に疑問持たない時点で専門家じゃないわな…

749 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 07:08:42.95 ID:sfGbyTjI0.net
>>741
>>マウント取りたがる自尊心の強いオタク

>>721
>>スルスルと回る精密金属ギヤに触れる仕事をしてるせいか、神経質になりすぎたみたいです

自己紹介乙www

750 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 07:49:19.94 ID:14GewTMZd.net
tt02だぞ?精度求めてどうする。
ぶつけても簡単に壊れないが持ち味、精度求めるならタミヤでなくxrayとか買えばええ。
入門廉価版なんだから
もちろん、精度を上げる改良を楽しみにやるのもありだけど

751 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 09:53:47.13 ID:kAliMY4sr.net
TT-02Dで二十数年振りに復帰した俺
ステアリング周りのガタ見て成形不良かと
思った
面舵一杯からのセンターと
取舵一杯からのセンターがずれてるんだもん

752 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 10:06:54.31 ID:PcywoGj+0.net
そりゃガタの分だけズレるよ
ただ、ガタでズレてるだけだから
実走時にはキャスターとかついてる分直進性には問題ない

その辺はおおらかに遊ぶのが良いと思う

753 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 12:04:52.22 ID:+zs1GDWEd.net
二十数年前に何のシャーシを使っていたか知らないけど、ハイエンドじゃ無い限りその同時のシャーシだってそんなもんかそれ以外でしょ。

754 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 12:44:22.47 ID:14GewTMZd.net
TTは乗用車
ミドルエンドはスポーツカー
ハイエンドはGTカー
それくらいの差があると思ってくれ。

755 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 12:46:38.02 ID:kgtr6caOa.net
ミドルにエンドはない

756 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 12:48:50.97 ID:OGkDlo7F0.net
>>751
だもん

757 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 14:29:05.17 ID:Oeo1Ex670.net
>>755
英語にはないけど、カタカナ日本語にはある。

758 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 15:41:49.71 ID:OGkDlo7F0.net
ミドルエンドはタミヤ系スレの定番ネタだろ
今更噛みつくとか

759 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 17:37:04.08 ID:Lscg7fbGr.net
GTカー乗ってみたいなぁ

760 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 19:46:02.11 ID:OGkDlo7F0.net
>>759
突然なんでこのスレでそのレスをした?

761 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 22:19:38.53 ID:keHDsGgV0.net
2017.08.26 TT-02 TYPE-S
2017.09.30 TT-02 R
2018.12.15 TT-02 RR
2020.04.18 TT-02 TYPE-SR

そろそろTT-02 RRRが出るのではないだろうか?

762 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 22:35:57.51 ID:qJ+KZhtyd.net
URかも知れない

763 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 22:54:16.74 ID:Oeo1Ex670.net
TT-02 RS
TT-02 ジャパン
TT-02 鉄仮面

764 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/21(金) 23:01:13.54 ID:JrYGAxK/0.net
フロントモーターTT
20-TT
20-Twenty Two

765 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 08:58:04.58 ID:LA02IivS0.net
もしTT-03が出るのなら、TB-05をバスタブにした廉価版で良いと思う。
デフギヤやプロペラシャフトなどの駆動系も、TT-02からの流用にすれば、
乗り換えがスムーズに行くんじゃないかな?

766 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 13:35:54.82 ID:ZpL++AfG0.net
どうせ金型有るんだから
古いのをベースにしてもいいよね。
ドリパケみたいに。

767 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 20:03:18.20 ID:L5vxsTHk0.net
tt02でタミヤワーチャン制覇とかしてみたいよね。もはや夢物語の更に上な課題であることはわかっているが

768 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 20:03:18.82 ID:L5vxsTHk0.net
tt02でタミヤワーチャン制覇とかしてみたいよね。もはや夢物語の更に上な課題であることはわかっているが

769 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 20:19:35.49 ID:oLsttQTE0.net
TT02SでTRFクラスの予選突破して全日本まで行ってる人はいる

770 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 20:29:51.29 ID:aVjNwk3hM.net
TT02の「廉価グレード基準の達成度」で評価する通知表

駆動ギヤ:4
駆動ドライブシャフトアクスル:4
メインシャーシ剛性:4
メインシャーシ形状:3
ステアリングリンク:4
サスマウント:3
ナックル:2
サスアーム:2
重量バランス:3

771 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 21:12:53.17 ID:UuTFRFVe0.net
>>770
価格がねーぞ

772 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 21:39:46.39 ID:L5vxsTHk0.net
>>769
Sで予選突破は俺もやった GTで、ノーマルtt02は勇気なくできてない。これをできる猛者がいないか、俺にはできないけど

773 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 21:49:17.58 ID:UjtPhu+b0.net
>>770
大体同意

「ひっくり返してラリーと共通」なんていう欲を出さずに、せめてTT-01と同じアライメントで出してほしかった。

774 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 21:51:50.75 ID:aVjNwk3hM.net
>>771
ノーマルキット価格:5
オプションパーツ価格:1

775 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 22:11:58.98 ID:mrprTI730.net
>>770
ナックルとサスアーム改良したTT-02ver2.5出せばTT-03なんざイランくらい完成度高いんだよな

776 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 22:19:04.44 ID:VvwsCDme0.net
>>773
ほんとそれ
大体、ラリーやろうと思ったらひっくり返したところで焼け石に水なんだよなぁ

777 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/23(日) 22:31:51.57 ID:aVjNwk3hM.net
TT02はラリーがオマケじゃなくてツーリングがオマケ
いずれにしろ不満はあるが

778 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 11:43:44.06 ID:HwZkp864a.net
リアトー2.5と3てどう違うんですか?

779 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 11:47:24.70 ID:c4kPzj6y0.net
多分、0.5度違う。

780 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 12:12:51.05 ID:UtGsulU/a.net
つまんないよそれ

781 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 12:19:56.86 ID:bHz6cD7dd.net
確実に0.5度違う。

782 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 12:37:12.80 ID:GPyzpATEM.net
路面や走らせ方好みにもよるし、どう違うと言われても正確な答えなんてないだろう。
0.5違うってのは最も確実な答えと評価してあげたい。

783 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 12:41:28.24 ID:EA1T+SBNa.net
バカなのみんな?

784 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 12:41:40.59 ID:iQFG6ymCd.net
ラリーやるとすぐ樹脂ボール?のジョイント含め速攻でガッタガタになって車高も数センチ下がる・・・

785 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 12:59:00.33 ID:g0Ycl/GrM.net
>>784
地下潜りそうな勢いだな

786 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 13:05:40.86 ID:g0Ycl/GrM.net
>>778
左右合わせると0.5x2=1.0度違う

787 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 15:26:06.97 ID:gO8ynjCl0.net
突然恐縮ですが「一般的に」砂、土路面のフラットなオフロードサーキットにおいて、フロントとリヤのデフオイルは、前後それぞれ何番ぐらいが目安になるのでしょうか。。モーターは17.5T相当と仮定して。

いろいろ調べてみても、ツーリング等のオンロードは、リヤするするだけど、フロントは#30Kだ、スプールだ、とセッティング情報が散見されますが、オフロードは、あまり無い気が致します。
TT-02Bまたはラリー仕様で、前後ともにキット標準ギヤデフ、ボールデフは質問上は選択不可とし、あくまで、前後オイル注入式のギアデフが搭載済である前提で意見を聞きたいです。。。他の4WDオフでも情報があると助かります。

788 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 15:52:09.61 ID:Q7ICciEzp.net
どちらもスプールがいいよ

789 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 16:11:10.00 ID:Cs6oZHKip.net
前10000後ろ5000

790 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 17:47:49.29 ID:H7321ZnxM.net
前後400バネとスペーサーで調整

791 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 17:49:11.80 ID:H7321ZnxM.net
すまんCVAと勘違いした

792 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 18:32:57.71 ID:4DSf5eleM.net
一般的なら付属のオイルが最も基本で一般違うん?

793 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 18:36:07.22 ID:ThH5hY19p.net
僕は
前3000
後50万

794 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 18:49:23.79 ID:gO8ynjCl0.net
>>789
ありがとうございます。フロント重めで、低ミューでと考えるとベースな認識いたしました。
>>792
ありがとうございます。#3000がオプション付属のオイルですが、ツーリング向けなのかバギー向けなのか、フロント向け、リヤ向けがわかりませんので、質問の基準になりえず、ちょっと聞きたかった次第です。
>>788、793
ありがとうございます。。

795 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 19:31:55.82 ID:vbmIDJkip.net
面白い話題なんで便乗
フロントワンウェイって使ってる人いる?
昔はワンウェイってみんな付けてたけど最近はそうでも
ないのかな

796 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 20:00:40.35 ID:PfoLN7he0.net
>>795
ワンウェイはタミヤの速度なら十分選択肢に入る。だけど、前後デフの車と接触すると絶対当たり負けするからそう言うところでは不利かな?
コーナリング速度は早くていいんだけど、ベストラップ勝負くらいかな?使い所は

797 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 20:00:40.53 ID:PfoLN7he0.net
>>795
ワンウェイはタミヤの速度なら十分選択肢に入る。だけど、前後デフの車と接触すると絶対当たり負けするからそう言うところでは不利かな?
コーナリング速度は早くていいんだけど、ベストラップ勝負くらいかな?使い所は

798 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/24(月) 22:45:58.62 ID:OtWn88Aq0.net
>>795
今は特に付けるメリットないな
上の人も言ってるけど当たりに弱いっていうのは致命的な弱点
一発のタイム出したいんならありっちゃありだけどデフとワンウェイじゃ
セッティングも走らせ方も根本的に違うから上手いことその辺を
切り替えられる腕と経験がないとだめ

799 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/25(火) 01:34:32.60 ID:SHb83YQR0.net
TTってフロントデフ意外と柔くていいんだな

800 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/27(木) 15:36:59.47 ID:j2ilJXao0.net
TTカバー買った。
ミリタリー系のグリーンで塗ろうと思ってたけど、家にあった赤スプレーで適当に塗って、フェラーリー641っぽくシール貼り。
一回り小さいバギーっぽくて、これだけで遊べそう。

801 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/27(木) 15:44:47.04 ID:j2ilJXao0.net
TTのカバー買った。
ミリタリー系のグリーンで塗ろうと思ってたんだが、家にある赤で適当に塗って、フェラーリ641っぽくシール貼った。
カバーだけだと、一回り小さいバギーっぽくてこれはこれでいい感じ。

802 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/27(木) 17:22:41.53 ID:JHJ7JJhLa.net
ウザ

803 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/27(木) 18:16:38.85 ID:Vf8+VCGX0.net
TT02用のCVAダンパーって有るんだね。 
じゃあ俺が買った、このCVAダンパーって
一体何なの?

804 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/27(木) 19:24:53.20 ID:ygkYRdNmM.net
TT-02含めてオールラウンドに使える奴

805 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/27(木) 22:52:53.84 ID:9gBrNOy5M.net
TT02専用品のCVAダンパーのバネが特別仕様なら興味ある

806 :名無しさん@電波いっぱい :2022/01/30(日) 10:30:35.15 ID:6TwL7krU0.net
ジャイロって凄いね

807 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/11(金) 14:26:18.86 ID:h1az1TRn0.net
nsxを被せてみたいけどどこにも売ってねえ

808 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/11(金) 15:06:17.04 ID:9UdBYVpJa.net
MSTでTT02Rの予約を受け付けてるね
2月中旬再販らしい

809 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/11(金) 15:20:27.34 ID:DWuCNGFf0.net
>>807
ボディだけならあるよ
カットしただけ、塗装はしてない状態で
元あった箱に入って寝てるんだが

いる?

810 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/11(金) 19:55:10.04 ID:jvEIYdtN0.net
ペトロナスRC F
再販キボンヌ

811 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/11(金) 21:08:19.05 ID:h1az1TRn0.net
>>809
でもお高いんでしょう?

812 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/11(金) 21:21:43.50 ID:DWuCNGFf0.net
>>811

今ヤフオク見たら4,000円とかであるじゃん
残り数分だけど、調べてみる気ある?

813 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/12(土) 16:41:10.67 ID:/Wzq8dG20.net
>>808
誰が欲しいの? 
 
SRの再販まだー?無理ならSでおなしゃす

814 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/12(土) 18:25:24.12 ID:l5Wol/Rgd.net
>>813
SRは去年末に再販したばかりだろ…

815 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/12(土) 20:00:18.33 ID:lKL0yoSx0.net
>>807
キット丸ごとで良いならスーパーラジコンの通販にあるよ

816 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/12(土) 20:00:57.92 ID:lKL0yoSx0.net
>>813
12月再販じゃねーか・・・
いつもの買わない人か?

817 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/12(土) 20:20:46.03 ID:Z7/I4gQz0.net
市販車の方のNSXなら1月に大量に入荷していたな

818 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/13(日) 05:09:19.60 ID:FR82RB8d0.net
最近ラリーのボディが多く入荷してるな、タミヤはラリー推しなのか

819 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/13(日) 05:37:16.77 ID:Og1isuXo0.net
>>818
XV-02を出すのにボディが無かったらしょうがないしねえ

820 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/13(日) 07:02:13.25 ID:CILjIVzw0.net
>>818
してるか?

821 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/13(日) 08:03:04.49 ID:EgbOSbhP0.net
ラリーブームが来たならば
959再販…は無理か。
版権、トヨタは理解有りそうだからセリカを…

822 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/13(日) 08:44:53.16 ID:zeb19/mWd.net
959はそもそも1/10じゃないぞ

823 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/13(日) 12:41:52.23 ID:CsTdNmhQ0.net
GTのNSXなら手付かずで余ってる
送料と実売価格(いくらか知らないけど)を貰えれば送りたいヽ(゚Д゚)ノ

rey_a_001@やふー

824 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/18(金) 20:55:14.19 ID:Pn4QGow30.net
漢組?やらをやってる人いますか? 
それやったらタミヲタGP出場禁止なんですか?

825 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/18(金) 21:04:20.33 ID:CHIF/8zd0.net
CVAダンパーがどこも売り切れ
アルミ入れるまでもないからなあ
フリクションも意外に気に入ってるが

826 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/18(金) 23:58:58.12 ID:QphGZJo+0.net
>>824
ハイトルクサーボセイバーのことだよね?
オレは練習のときはそれを使ってるけどタミグラのときは新品の通常の組み方のやつ。

827 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/19(土) 00:49:06.35 ID:BHSLC9na0.net
当然社外OPなので使用禁止
自分はバネを小大小の順で組んでガタ無くしている

828 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/19(土) 06:25:14.98 ID:vp0CqKRb0.net
>>827
それが漢組みだぞ

829 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/19(土) 06:34:12.40 ID:vp0CqKRb0.net
漢組はやってタミグラ後車検受けた事何度かあるが何か言われたことは無い
ただ取説外の組み方はNGという文言をそのまま受け止めればNGのはずだから自己責任でやってくれ

社外パーツとか取説外NGって書いてあるのに
ポンダーステー自作とか重り自作、社外とかはスルーされてるし
その辺は曖昧で現地で個別判断になってると思う

830 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/19(土) 08:48:49.47 ID:Y0L3tZD60.net
世界戦では社外のネジ1個でも使ってたらアウトなレベルの厳しい車検だけど
国内は現場判断で出走許可出る緩い車検と聞いたわ
後自作パーツはアウトだけどバランス取りのオモリと軽量化のためのボディ加工はOKじゃなかった?
チャレとごっちゃになってたらスマン

831 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/19(土) 13:35:55.54 ID:kq5Y2HL2d.net
細かいことを言いはじめると

結束バンドや両面テープ、アンプのコネクター、ボディステッカーも社外ダメなの?って話になってくるから

自己責任で曖昧なところを使うしか無いかなあと思ってる

832 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/19(土) 19:15:48.87 ID:W4MCnGSl0.net
VGダンパーグリスが手に入らないので仕方なくAXON使ってます仕方なく!

833 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/19(土) 19:51:37.45 ID:J3/ejIHB0.net
>>827
社外OP? 
いきなり何の話ししとんねんチビ 

834 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/19(土) 20:01:09.81 ID:dVo+Wo1K0.net
>>827
ドンマイ

835 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/19(土) 23:16:03.59 ID:A0R2kUrD0.net
ごめん勘違いしていた
身長170cm以下の人権の無い存在なので

836 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/26(土) 10:48:46.77 ID:mjwXcjsX0.net
公式Liveで漢組NGって発言出たな
だれだよ訊いた奴

837 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/26(土) 13:40:52.38 ID:gftvSsj30.net
確認してきた。
いじめにつながるから名前はださない。
あまり見ない名前だったな。
作戦かな?

838 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/26(土) 15:10:54.73 ID:mjwXcjsX0.net
すまん、勢いで誰だとか言ったけどそんな本人責めるつもりは無いw

グレーな所に対する姿勢が色々出たから
ライブだけじゃなく車両規則にも明記して欲しいな

839 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/26(土) 15:53:03.02 ID:S8hAjPoRd.net
チクリでレギュが増えていくのはタミグラの伝統

840 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/26(土) 16:00:12.07 ID:mjwXcjsX0.net
明記してあるならいくら増えても構わないんだけどなあ
説明書以外の組み方、自作パーツ使用
として例外的に認められるのは何があるのがとか

841 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/27(日) 20:05:23.18 ID:/0AEf5rB0.net
そんな事よりXV02のデフがTT02と共通って
いきなり最初型のオイル封入デフと新型ボールデフが使えるとかタミヤ神だな

842 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/28(月) 08:57:57.34 ID:7VC0LasC0.net
悪魔の囁やき

843 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/28(月) 09:48:28.04 ID:Yy43KTAD0.net
>>841
でもお高いんでしょう?

844 :名無しさん@電波いっぱい :2022/02/28(月) 12:09:37.61 ID:ilbvar9Hd.net
TT-02愛が試されるな

845 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/01(火) 12:04:54.60 ID:Z76LjQBC0.net
TT-02のシャーシカバーを装着して、さらなる砂の侵入やたまるのを軽減する策はありますでしょうか?
カバーの前後スキマには、動きの妨げにならない(なってるとは思いますが、、、)可能な限り、スポンジを詰めたりしていますが、それでも、おぼん状態です。。。
ラリー仕様です。

846 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/01(火) 12:20:20.83 ID:XjIOM2Zrd.net
量によるけど
あまりにも酷いならいっそ下に穴開けて落ちていくようにすれば良いんじゃね?

847 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/01(火) 12:21:16.31 ID:5j/Jl29fd.net
ぶっちゃけあれ意味ないよなぁ
でもXV01よりはマシだよ

848 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/01(火) 12:45:31.49 ID:o0meU93Ja.net
まじで?

849 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/17(木) 21:21:59.29 ID:kIlCJWJg0.net
TT02B用の純正ベアリングはシールドベアリングでしょうか?
砂埃等を遮断するタイプのベアリングはべつにあるのでしょうか?

850 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/17(木) 23:01:58.10 ID:b0wfTiBI0.net
>>849
https://www.tamiya.com/japan/products/53497/index.html

851 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/17(木) 23:17:21.50 ID:rD4DAJfn0.net
>>849
シールドベアリング欲しいならタミヤの糞高いのをバラで買うか
タミヤのレース出れなくなるのを承知でワイズクラフトの安いの組むしかないな

852 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/18(金) 14:25:14.34 ID:uEBjjsf70.net
みんなのガガはし様がBBの話してくださってるぞ!
https://youtu.be/u9sD14WhcUQ
刮目せよ

853 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/18(金) 16:49:04.95 ID:1tqaNr1y0.net
>>852
本編の始まる時間書いておいてほしいガガ橋様は

854 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/18(金) 18:02:03.15 ID:V0LXGQnQM.net
そもそも、ラジコン関係でシールドじゃないベアリングなんてほとんど出回ってないだろ。

ガガがベアリングじゃねぇよ。

855 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/18(金) 18:03:58.21 ID:V+ybUoyn0.net
>>854


856 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/18(金) 18:17:26.66 ID:s279AuQ7a.net
ガガはラジコン界のボールベアリングだよ!

857 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/18(金) 18:48:11.03 ID:JlFxv0yC0.net
ラバーシールベアリングだけがシールドベアリングじゃないってことだろ?

フッ素シールもメタルシールもシールドベアリング

858 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/18(金) 19:15:39.25 ID:QfEEiPpA0.net
すげえな、エスパーかよ
っていうか介護職員かw

859 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/18(金) 20:18:18.53 ID:V+ybUoyn0.net
なりすましの自己弁護やろなあ…

860 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/19(土) 07:12:13.29 ID:ioI41WaFM.net
>>855
どこに疑問点がある?

861 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/19(土) 15:48:15.15 ID:GsFP3WlQd.net
>>860
丸わかり

862 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 18:01:44.42 ID:16GsttvKM.net
インナーカバー再販まだでつか?

863 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 18:59:03.27 ID:X2wHIBsB0.net
てすと

864 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 19:07:15.31 ID:X2wHIBsB0.net
XBなのですが、購入時より真っすぐ走りません
プロポトリム調整・取説指定のタイロッド長さ等を調整してもまっすぐ走りません
車体の自重でサスペンションが下がった状態でタイロッド調整をしたのですが
取説指定のタイロッドより片方で約5ミリ合計10ミリほど長くなります
車体を押し付けてサスペンションが下がった状態で前輪が逆ハの時になるのですが
どこがおかしいのでしょうか?

865 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 19:31:38.36 ID:2S7yHNsw0.net
サーボのニュートラル出てないんじゃね?

866 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 19:42:38.61 ID:/7FFIHLF0.net
タイロッド調整できるXBなんてあるんか

867 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 19:48:54.36 ID:oHIYVMzR0.net
タミヤ車でまっすぐ走らないのは鯛亭サーボセイバーのせい
ハイトルクサーボセイバーにすれ

868 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 19:49:36.99 ID:U3YfEHRp0.net
>>864
真っ直ぐ進むようにトリムを調整するんだぞ?

869 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 19:53:51.95 ID:jXoirh8H0.net
タイロッド、調整したって?

870 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 20:01:21.17 ID:ZF/kLisPd.net
リジットのプラパーツだから調整はできないわな
中古で買ったら組み込まれていた、って話になりそう

871 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 20:21:28.34 ID:2S7yHNsw0.net
>>866
少なくともGF系は出来る
あと復刻系も出来るんじゃね?

872 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 20:29:57.67 ID:PHL/pRlUM.net
>>871
TT-02スレだからいつもの釣りじゃないかな?
後はXBにオプション投入中の初心者

873 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 20:30:46.71 ID:ZF/kLisPd.net
情報の後出しはまだか

874 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 20:34:47.89 ID:/7FFIHLF0.net
初めて組んだときびっくりしたっけな
ステア関係全部プラ棒でどこも調整できないとは

875 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/27(日) 20:38:45.22 ID:PHL/pRlUM.net
>>874
俺は3台目のラジコンだったから初見ではこんなもんかと思ってた
(まだ始めて2年くらいでグラスホッパーとDT-02の次)
まーターンバックルとSRフランジとシム使ったガタ取りでよく走るから
安くて良い車だと思うよ

876 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/28(月) 21:07:12.25 ID:kfevIzqW0.net
>>864これって何かの定型文的なやつじゃないの?

877 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/29(火) 09:32:20.21 ID:moCZctIy0.net
10mmズレるとかあり得ないな
どうせサーボのニュートラルを出していない(通電していない)状態でサーボホーン付けたんだろう

まぁそれにしてもハイトルクサーボセイバー付けたところでXB付属サーボはセンターへの戻りが悪いけど
俺のやつは組み立て箇所が渋いわけでもないのに、片方だけ目一杯ステアリング切った状態からニュートラルへ戻してもセンターへ戻りきらなくなってる

878 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/29(火) 10:57:05.84 ID:yfAnDQGEH.net
初心者スレの内容かもしれませんが、TT-02SRを組んでるんですけど、サスアームのサスピンが通る穴のガタが大きくて気になるんですが、こんなもんなんでしょうか?
皆さんなにか裏技的なことやってガタをなくしてるんですか?
TB05とかTA07とかもこんなにガタあるんですか?

879 :名無しさん@電波いっぱい :2022/03/29(火) 11:00:29.58 ID:dGaR2SUfd.net
ピンを間違えてないならそんなもんだと思うしか無い

880 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 18:29:08.05 ID:EA6Wg3IC0.net
長いせいで余計に曲がりやすいサスピン
もっと丈夫なサスピンを他車から
流用出来ませんか? 
ヨコモやらXrayのバギー用とか使えないかな

881 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 20:40:34.68 ID:FyW6l0z50.net
小改修でいけるっしょ?
そうやって楽しむのが良いと思うよ
自分はギア比4.469 17.5T積んで楽しんでる

882 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 21:28:58.30 ID:wF4YLJhx0.net
ギア比4.5ってどんなとこ走ってるんだよ・・・壊れない?
ひょっとしてエンジンカーに混じって走る某屋外コースか?

883 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 22:11:13.34 ID:FyW6l0z50.net
スパー55枚ピニオン31枚で、4.469
常に全開じゃないからね、楽しいよ。

884 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 22:53:53.41 ID:eEaTqUhW0.net
めっちゃ負荷たかそう
あまりお友だちになりたくないタイプ

885 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 22:58:15.32 ID:wF4YLJhx0.net
>>883
540でもギヤ比5.5位が楽しく走れるリミットだと思うがすげーな

886 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 23:30:54.99 ID:FyW6l0z50.net
>>885
タミチャレ出ないからね チキる時はエンドポイントで調整
負荷軽くなるしレート100の5アンペア位積んどくと楽

887 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 23:31:04.99 ID:C/lAaBmB0.net
>>883
オンオフ激しい方が負荷的に大きくない?

888 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 23:35:39.03 ID:FyW6l0z50.net
>>887
空転時だけど3.4アンペア位 今の時期だとモーター冷却ファンも要らない
瞬間電流はそれなりに流れてるだろうけどアンプも120Aで無問題

889 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 23:45:35.69 ID:wF4YLJhx0.net
>>888
アンプ120Aってうちの倍あるじゃん
基準点が違うんだと納得したw

でもノーマルTT-02がその速度域で保つもんなん?
バスタブシャーシは問題ないと思うけどアッパーアームはヒット無しでも逝きそうw

890 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 23:54:11.15 ID:FyW6l0z50.net
>>889
Type-Sだけどね、無問題
そろそろ寝ます 又お相手下さい

891 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/06(水) 23:56:57.81 ID:wF4YLJhx0.net
>>890
おやすみです
又色々教えてやってくださいな

892 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/07(木) 00:00:39.65 ID:Fmm069tu0.net
エアプが構ってほしくてテキトーほざいていただけだな

893 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/07(木) 20:15:05.39 ID:8fmNZnnY0.net
やってみたら、これはこれで楽しい!ってなるのかもよ
別に速いとは言ってないわけだし

894 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/07(木) 21:01:51.76 ID:knDS9Mn1a.net
ギヤ比5.74の540リポでトラック走らせてもタミヤ勢が腰抜かしちゃいそうな最高速度は出るからなぁ
タイヤ径考えたら>>883とそんなに変わらん速度な気がする
タイプSにしないで遊ぶのも楽しそうな感じもするけど、TT02であえて無茶な遊び方するのもS系の正しい楽しみ方な気もする

895 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/07(木) 21:15:36.71 ID:AuyL+lHT0.net
>>878
あちこちガタあるし、無くてもサーキット走ってるうちにガタガタになる。
速い人が10秒そこそこのサーキットで、1&#12316;2秒遅い俺だと、シム等でガタを無くしてもタイムは変わらない気がする。
むしろ、シム入れすぎて動きが渋くなる事があるので、0.3mmくらいまでのガタは無視することにしてる。

896 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/08(金) 21:07:42.79 ID:vtXcIAuz0.net
エアプと言われちゃったか、ま、いいけど。
ハイエンドで13.5Tのギア比3.5から見たら可愛いもんよ。
どっちもタイヤの消耗激しいけど楽しいよ。

897 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/08(金) 22:13:05.75 ID:kZBeCXXC0.net
>>896
そういうのがジャンルの衰退を招くんだよ

898 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/08(金) 22:30:57.58 ID:LHPMh0PD0.net
急に話がデカくなったなwww

899 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/08(金) 22:45:45.88 ID:vtXcIAuz0.net
何のジャンルだか知らんが>>897お前が盛り上げれば?
俺は飛行機も1/14トレーラーもクローラーも色々楽しんでるだけだけど
ホビーだからね TT-01も丈夫でええで

900 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/08(金) 23:08:22.30 ID:kZBeCXXC0.net
>>899
サーキットを走るなら独りよがりな勝手な仕様は他人に迷惑電話

901 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/08(金) 23:08:53.99 ID:kZBeCXXC0.net
迷惑電話じゃねえ、予測変換が誤爆しました

902 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/08(金) 23:45:19.38 ID:LHPMh0PD0.net
見てもいないのに迷惑とかwww

903 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 00:01:00.24 ID:8MzgwNWS0.net
>>897
こういうやつもルール作りや行き過ぎた取り締まりで衰退させてそう

904 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 00:16:22.10 ID:KmiYlb800.net
ルールは必要だよ
そんな事も分からんとは…

905 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 00:22:01.71 ID:nRSVbk2b0.net
ルールとかサーキット側が設けるもんや
禁止されてないなら別に問題ないんだよ
客側が自分ルール押し付けとか…

906 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 00:26:00.69 ID:KmiYlb800.net
>>905
禁止されてないなら、と言うにはあまりにも極端だから言っているんだよ
常識的なセットならいちいちこんな事言わんわ

907 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 00:33:55.55 ID:6Ptt3qxVa.net
禁止されていないと認められているは似てるようで大違い
この辺の区別が付いてないアホがあまりにも多い

908 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 00:59:21.36 ID:oXUSX/W/0.net
車を一台しか持っていないとでも思ってるのかな
ま、いいけど 寝る

909 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 01:22:09.96 ID:KmiYlb800.net
>>908
そういう話ではない

910 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 09:10:43.71 ID:oXUSX/W/0.net
マイティノッキーさんのつべ知ってる人も多いと思うけど

オーソマ追っかけまわすの楽しいい

911 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 13:16:50.92 ID:nRSVbk2b0.net
そこ制限させたいならサーキット側に言えよ
認められないならルール化しないまでも直接注意いくやろ
そのまま何も言われないってことはそのラインに触れてないってことや

912 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 13:35:33.98 ID:KmiYlb800.net
注意されないとやめないのが日本人の悪いところ
街中に〜するな、とか〜禁止という張り紙があるのを見て、海外の人は笑っているよ

913 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 13:39:00.04 ID:xLtBKdGI0.net
見てもいないのに迷惑行為と決めつける奴も大概だけどなwww

914 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 13:47:48.03 ID:KmiYlb800.net
見なくても分かる

915 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 13:52:24.45 ID:xLtBKdGI0.net
外国の方が規制されてない物はやって良いと言う風潮なのもご存じないようで
最近だと義務化されなければマスクしないと言えばわかりやすいか?

妄想だけじゃなくてちょっとは外に出ろよ

916 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 13:58:40.96 ID:KmiYlb800.net
>>915
日本人はどうなのかって話だよ
悪いところは真似しなくてよろし

917 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 14:23:05.10 ID:ltoNIROg0.net
クソ常連のせいで、新規の子供や若者がサーキットデビュー即引退。
復刻版を買う世代が居なくなったら、メーカーも販売店も終了。

918 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 14:26:36.67 ID:xLtBKdGI0.net
クソ常連って>>916の事だろ?
見てないけどわかるわ

919 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 14:34:08.59 ID:KmiYlb800.net
皆と違う事をするヤツを排除するクソ常連ですまんな

920 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 14:46:33.22 ID:5xzUGBgE0.net
>>917
これは凄く同意 サーキットにもよるけど閉鎖的な雰囲気が凄い

こういうレスするとコミュ障!!ってレスがつくんだろうな、関わりたくない雰囲気だから輪に入らないだけなのに

921 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 15:04:58.86 ID:fdXt9+q7d.net
>>920
コミュ障!

922 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 15:06:12.44 ID:EknieegY0.net
常連嫌いの人って自分が常連になったら
どうするの?
それか、常連にならない様に年に一回位しか
行かないの?

923 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 15:15:12.13 ID:xLtBKdGI0.net
常連嫌いな奴って居るの?

嫌われてるのは常連新人問わずくそな奴だけだろ

924 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 16:37:07.65 ID:oXUSX/W/0.net
TT02のナックル留めてる上下のビス
緩んで紛失が多いんだけどそんなもん?
なんか良い方法ないかな
知ってる人教えて下さい。

925 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 17:12:31.37 ID:TpvJDn/40.net
穴を貫通させてタップ切って長いビス使う
タミヤのレースだと失格

926 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 17:31:12.06 ID:DCRmYiEaM.net
>>924
ナックルごと消耗品と割り切って、接着剤で固めてしまう。

927 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 18:31:18.38 ID:xvcylgR/d.net
自警団が一番迷惑

928 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 18:37:59.17 ID:oXUSX/W/0.net
>>926
>>925
ありがとうございます!

929 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 20:02:01.92 ID:ltoNIROg0.net
>>924
キットのタッピングビスじゃなくて、普通の3x10ビスを使う。
タミグラのラリー出る予定があるなら、タミヤブランドの3x10ビスを買う。

930 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/09(土) 23:42:53.56 ID:oXUSX/W/0.net
ビスはスクエアの使うからタミグラ出られません 
興味ないんで無問題  TT-02の良い所はオールマイティ 
TT-01やTG10とかの部品使えたりするんで維持しやすい

931 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 00:42:25.93 ID:qbsasqWK0.net
ビスとかナットは他社製品使用可じゃなかったっけ?

932 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 01:24:28.92 ID:nDtco+WT0.net
>>931
クライマックスとか世界戦は不可
国内はOKだったかと

933 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 05:12:33.69 ID:raAH5Rrc0.net
>>932
全部NG
パーツは全部タミヤ製

934 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 05:16:43.20 ID:nDtco+WT0.net
>>933
基本そうなんだけど国内予選はあえて見逃してるって聞いた
(クライマックス、世界戦は見逃さず車検でアウト)

935 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 05:31:08.37 ID:raAH5Rrc0.net
>>934
見逃されてるだけでルール上NGの物をOKとは言わない

936 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 05:50:06.94 ID:raAH5Rrc0.net
と言うかアップライトのタッピングビス緩んだことないけどな

ミリネジだと樹脂が柔らかすぎて回しすぎてしまってネジ穴がバカになってるとかじゃないか?

TTの柔らかい樹脂にはタッピングビス相性良いぞ

937 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 06:20:56.26 ID:xlog5d9H0.net
皆さんありがとうございます
>>936さん、目からうろこでした
ミリビスが良いと思って全部ミリビスにしていました

938 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 07:34:54.56 ID:qbsasqWK0.net
>>936
それは締め付けすぎなければいい話では…
まぁ02シャーシクソ安いし消耗品で月1交換とかだから、タッピングにしてメンテで数回外したら交換ぐらいの感じでもいいとは思うけど

>>925>>926が一般的な対処法じゃないかな?

939 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 09:00:49.17 ID:XaNVqMGFM.net
バッテリー大容量化したので、昔の感覚で言うのは間違いかも知れないが、
オフロードは4〜5分、オンロードは8〜10分で一旦引き上げて、各部チェックするんだけど。
(そうするものだと思うし、そもそもラジコンはそういう想定で造られてると思う。)
その時間も持たずにネジなくなるなんて、普通にネジ穴がバカになってるんだと思う。

940 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 10:08:19.62 ID:vNMj+4Xt0.net
ビスとかタミヤ製とか見分けがつくんだな。車検とか大変そう。

941 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 11:27:18.76 ID:H0kOc8btd.net
>>938
締めすぎなければ良いというのはその通り
締めた感覚が分かりやすいのがタッピングってだけ

942 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 11:40:51.70 ID:NtOx4P7k0.net
タミヤの六角ビスはスクエアのとは明らかに違うからなー

943 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 12:18:09.14 ID:GUfkGTr3p.net
タミヤのはかかりが浅くてなめやすいから使わなくていい時はまったく使わない。
スクエアというか汎用品として売られてるビスはそんな事ないのになんであんなんなんだろう

944 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/10(日) 14:02:32.63 ID:BUxYw5EE0.net
かかりの浅さは、タミヤ>ヨコモ>スクエアの順だが、
スクエアはHUDYやMIPだと差し込みにくいし、
スチール製だと表面に白い斑点が浮いてくる

945 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/13(水) 06:14:57.39 ID:RNvFD9DX0.net
>>883
計算違ってました 

スパー55枚ピニオン31枚だと4.613ですね

946 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/13(水) 21:16:42.70 ID:twddEZ8L0.net
ボッキーさんの動画見てたら02欲しくなる
だけど騙されませんよ。
あれはボッキーさんだから、あんなに
速く楽しく走らせられるのであって
素人の場合それは無理だろうし。 
危うくポチりかけたけど思い留まったよ
あぶねー

947 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/13(水) 21:23:21.28 ID:4VU+IHqb0.net
たいしたがくでもない

948 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/13(水) 21:42:07.07 ID:V1qMckel0.net
>>946
それを言うと何買っても同じだぞ?

949 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/13(水) 23:24:39.26 ID:FhTWSUFk0.net
>>946
安いんだから一台くらい持っとけよ
俺はインテグラーレ再販で買ったぞ

950 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7bd-OPJC):2022/04/14(木) 01:07:49 ID:jlMaxrE00.net
>>949
インテグラーレ?それってXB?

951 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbc2-6GF3):2022/04/14(木) 01:16:29 ID:5si8qZjR0.net
>>950
いやキットだよ

952 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/15(金) 13:10:06.00 ID:REKVLjWJ0.net
カッコインテグラ

953 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/17(日) 20:42:40.08 ID:OccdalXO0.net
typeSRイヒしたくてWカルダンいれました 
後は何を買い足せばSRになりますか? 
噂ではリバウンドとトー角の調整が
出来るとか出来ないとか? 
そこまでやるならSR買った方が安いとか?

954 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/17(日) 20:49:16.49 ID:/2gH3d1z0.net
>>953
別にSR仕様にしなくてもいんでね?
それよりアルミステアとか組んだほうがいいと思うよ

955 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/17(日) 20:57:53.11 ID:G7ACj9Yo0.net
そんな あなたに

https://www.youtube.com/watch?v=2M6FMhdQ728

956 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/17(日) 20:58:01.34 ID:2eShLHQR0.net
リバウンドストッパーとリアのトー角調整は、俺的には必須。
あとは別に好みかな。
リバサス、Cハブ、アップライトは柔らかい樹脂の方が好きな人もいるし。

957 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 00:45:41.65 ID:+kHtfjHe0.net
一々ダンパー分解してカラー抜き差しするの
もう疲れ果てたよパトラッシュ 
俺もおやっさん達みたいに簡単に
リバウンド調整したいよ。

958 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 03:44:33.67 ID:XHmiZNjQ0.net
決めたら変えなきゃ良いんじゃね?

959 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 08:30:24.28 ID:2ZiG20P10.net
リバウンド量をこまめにセッティングするレベルなら、勝手にすれば?って話だよパリカール。

960 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9735-iaDc):2022/04/19(火) 09:37:49 ID:WZY3Ct410.net
TRFダンパー(車高調)リバウンドストッパー買っただけで総額が最初からそれが入っているのはあたりまえでそれ以上調達できるTA08超えるという
TT02の罠

961 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17f6-9JE5):2022/04/19(火) 10:02:34 ID:XHmiZNjQ0.net
まあ拘り無いなら

素のTTからは
SRやRR、フルオプには行かず
TAに行った方がコスパは良いよな

ただここはTTスレだからな

962 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 10:36:31.01 ID:tx3EHKT5a.net
上達過程でセッティングを覚えていくのに、TTのS、SRはわかりやすい。
TA-08はスレたおっさんじゃ無いとわからねー。笑

963 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 10:42:18.99 ID:UDTJgJOM0.net
>>962
残念だったね…

964 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 10:56:06.68 ID:XHmiZNjQ0.net
>>962
その目的ならTB05にしとけ

965 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 570c-Y8cZ):2022/04/19(火) 11:03:10 ID:W55grLoe0.net
みんなシャーシ裏の出っ張り削りやってる?

966 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17f6-9JE5):2022/04/19(火) 11:06:15 ID:XHmiZNjQ0.net
やってない

そこまでやるのってタミグラのJrとかトラックで上位狙う奴くらいじゃないの?

967 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-ghg0):2022/04/19(火) 11:06:52 ID:OfP7ztura.net
スレてんなー
素TT→S、SR→TAは経験者多数で譲歩おおいのに、少数派のTBを薦めるとは、、、

968 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-ghg0):2022/04/19(火) 11:07:50 ID:OfP7ztura.net
譲歩は五時、情報

969 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57bd-0vJy):2022/04/19(火) 11:24:23 ID:UDTJgJOM0.net
もちつけ

970 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 11:58:19.21 ID:XHmiZNjQ0.net
>>967
TAやだって言うからTB薦めただけだから許してくれ

971 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-T4ax):2022/04/19(火) 12:16:37 ID:sTKLoVGRa.net
最初の頃、TBの廉価版がTTだと思ってたよ。

972 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 570c-Y8cZ):2022/04/19(火) 12:30:45 ID:W55grLoe0.net
>>966
逆にその辺りがやってるということは効果ありそうだね

973 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 13:10:52.25 ID:e4C8mVmfd.net
だってリバウンド触ると車の動きが
めっちゃ変わりますやん。 
決めたら触らないなんて有り得ないで。 
それでワイのSに5千円?程、投資すれば
SRみたいにリバウンド触れるようになります?
5千円じゃ足りないとか?まさかね。

974 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 13:28:10.39 ID:Y5dWCQ9Ka.net
SRはリバウンドさわれません

975 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 13:33:08.11 ID:XHmiZNjQ0.net
>>972
効果は有るだろうけどそこを狙えるレベルじゃないならその分練習した方が効果的だとは思う

976 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/19(火) 14:32:01.36 ID:AEnA43GKa.net
リバウンド君、最初はフランダースで、次はナニワ金融か?草

977 :名無しさん@電波いっぱい :2022/04/20(水) 00:00:59.30 ID:IUsiYcjH0.net
>>976
おやっさん何でそんなキレてんの?W

978 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7bd-R7XL):2022/05/03(火) 11:25:02 ID:vehKAuO40.net
>>974
嘘でしょ

979 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f03-WqW4):2022/05/03(火) 11:40:45 ID:a2q07DOl0.net
>>978
オプションつけなきゃ無理だろ

980 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7bd-R7XL):2022/05/03(火) 11:43:00 ID:vehKAuO40.net
>>979
そうなんだ。 
アレが標準になったのがSRだと思ってた。

981 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7bd-x640):2022/05/03(火) 11:46:36 ID:vtNw3dXd0.net
>>980
嘘でしょ、と人を疑っておいてそうなんだで済ませる気か?
謝罪したまえ

982 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7bd-R7XL):2022/05/03(火) 12:03:47 ID:vehKAuO40.net
>>981
おやっさん誰?

983 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7bd-x640):2022/05/03(火) 12:24:37 ID:vtNw3dXd0.net
>>982
道理を説くのに当事者でないとイカンのかね?

984 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/06(金) 10:49:34.90 ID:VzhUJSMm0.net
ラリーボディじゃないフォードマスタングGT4をラリー仕様のシャーシに載せてダートコース走らせるとボディ擦りまくりますか?

985 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/06(金) 11:26:21.48 ID:Mlg/fSldC.net
あ、はい

986 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f03-WqW4):2022/05/06(金) 15:50:01 ID:pVnnAD9F0.net
>>984
高い位置に乗せれば大丈夫

987 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/06(金) 22:29:30.38 ID:r3UUow0b0.net
>>986

ラリーボディじゃないマスタングやGTRでラリーしてたらおかしいですかね?

988 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/06(金) 22:40:47.21 ID:pVnnAD9F0.net
>>987
おかしいからやめとけ
って言って欲しいの?

989 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/06(金) 22:54:37.81 ID:r3UUow0b0.net
>>988
いや、最寄りのサーキットが屋外オフロードコースなのでいずれは行ってみたいなと思ってるのですがラリーカーのスポンサーステッカーが多さが好みじゃないのでその他のボディをラリー仕様で走らせてたら変な目で見られるかなと思ったんですが…気にし過ぎですね、誰も人のラジコンを笑うなんてしないですよね

990 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/06(金) 23:18:20.48 ID:3j2cUMU20.net
趣味なんだから自分が楽しめば良いのでは?と思います。
TT-02で50Km/h超えるような速度域だと反トルクの影響が顕著に現れますね。

991 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/07(土) 00:09:43.71 ID:DiUamFL80.net
>>989
サーキットによるからなんとも
そもそもラリーなんて居ないところもあるし

992 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/07(土) 00:19:27.47 ID:2u3vEAlgM.net
>>989
オフロードサーキットでもスパイクタイヤやラリーカー不可の所もあるから注意な

過去にYouTubeでスパイクタイヤ不可のコースをスパイクタイヤで走らせて嬉々としてupしてる奴が居たけど
ああいう非常識な行為しなければボディそのものはみんなそれほど気にしないと思う

993 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/07(土) 02:53:59.11 ID:iYxPUKuQ0.net
ボディ製作の時にスポンサー部分貼らないでライト部分や窓枠だけ貼るのは駄目なの?
全部貼らないと駄目なんて決まり無いし

994 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df30-7ZxL):2022/05/07(土) 09:45:42 ID:yNbov3UB0.net
ボディなんて面倒くさいし消耗品だから単色って人の方が多いんじゃない。

995 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3bb-XB2E):2022/05/10(火) 21:10:04 ID:jdP83r910.net
せっかく入れ替えた新ロアデッキが一日で割れた。。
ラリーは次々壊れるなぁ

996 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cfc2-7oeY):2022/05/10(火) 22:31:21 ID:il+1KHPX0.net
いやあのロアデッキはノーマルでも簡単には潰れないだろ
スーパーストックか10.5T以上のブラシレスでかなりムチャな走行したんじゃねーの?

997 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ beff-oHrb):2022/05/11(水) 04:58:29 ID:sr6EOv1L0.net
そりゃぶつければ壊れるだろ
装甲車じゃないんだぞ?

998 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd8a-b/TS):2022/05/11(水) 10:44:27 ID:hZsmqA5Pd.net
ロアデッキ、サスマウントを固定するビスが入る穴はよく割れたな

999 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3dbd-yBdL):2022/05/15(日) 23:47:45 ID:CpRAc8P70.net
防塵対策にバギー用のボディを使ってる方いますか?いたらおすすめのボディ教えて下さい!

1000 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e319-yvGd):2022/05/16(月) 02:25:37 ID:uTGCB/A10.net
最近発売されたTT-02用シャーシカバーでいいんじゃないの
その前はネオスコーチャーがいいって言われてたの聞いたことあるけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200