2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ101 ワッチョイ有

1 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbbd-24R7):2022/05/16(月) 21:34:08 ID:jrCWZGU70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

RCカー超初心者の超初歩的・基本の質問に、少し厳しく答えます。

[質問者の心得]
※1 現スレぐらいは目を通しておきましょう。
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。
※3 質問する際は機種やパーツの型番、走行場所などの詳細情報を書きましょう。
※4 質問に関係の無い自分語り等は嫌われる事があるので注意しましょう。
※5 マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチ(他スレに投稿)しない。
※6 内容の違う回答が複数付く事がありますが、自分で信用できると思った回答を選びましょう。

[回答者の心得]
※1 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。
※2 お礼がないからといって小学生みたいな事を言わないようにしましょう。
※3 先生や先輩方は、教えて君やラジコン厨房にもなるべく優しく愛のあるマジレスをして下さい。
※4 ここは初心者の方が訪れるスレです。雑談・喧嘩は好ましくないので控えましょう。
※5 正確性の低い、いいかげんな回答はなるべく控えましょう。
※6 自分と違う意見の者がいても言い争いをせず、質問者を納得させる努力をしましょう。

※950を過ぎたら宣言の後、次スレを立ててください。

*マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチしない

前スレ
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ92 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1552312489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ93 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1590709630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ94 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1609020362/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ95 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1616552986/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ96 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1620557438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ97 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1625615184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ98 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1629880433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ99 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1637884880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ100 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1645161738/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 61bd-yBdL):2022/05/18(水) 00:21:57 ID:BI0qPB4Z0.net
ボディの穴を開けるのがズレそうなのと見た目が嫌なのでラリーカーをマグネットマウントにしようかと思うのですがマグネットって走行中簡単には外れないでしょうか?

3 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d30-NPto):2022/05/18(水) 01:11:42 ID:rRDtZqco0.net
マグネット、ドリフト以外には使えないよ。

4 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/18(水) 05:27:44.66 ID:pwDBL1K90.net
>>2
ラリーカーということだから悪路を走らせたいんだと思うけど、衝撃には弱いだろうね
普通のボディーポスト4箇所だけじゃなくもっと増やせば大丈夫かも?
それでも駄目な時に目立たない所にポスト穴で固定したら?

5 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa31-Hrmj):2022/05/18(水) 08:37:30 ID:yrAhQuzla.net
2.6mmのリーマーって売ってますか?
M07のサスピンが渋くて困ってます

6 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b81-UQlK):2022/05/18(水) 10:22:10 ID:TxZAlvI10.net
>>5
Amazonで「リーマー 2.7mm」を買っても良いし、2.7mmのドリルを電動ドライバでしばらく回してもマシになる。

7 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b81-UQlK):2022/05/18(水) 10:23:25 ID:TxZAlvI10.net
>>6
すまん、2.6mmだった。

8 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd2f-yBdL):2022/05/18(水) 12:08:20 ID:L1FrQU8vd.net
>>4
基本はフラットダートを走らせるつもりなんですがいずれはサーキットっも行ってみたいなというレベルです、塗装してから穴を開けるとなるとさらに失敗のリスクが高くなりそうなのでマグネットは諦めようか…
ボディに穴をあける時って前と後ろどちらからやった方が良いとかありますか?

9 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1d-Y243):2022/05/18(水) 12:18:49 ID:bmS4F0uMa.net
俺は後ろからだな

10 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2dbd-24R7):2022/05/18(水) 12:23:22 ID:dpdSuXWn0.net
マグネットで位置決めしてから穴を開ける方法もあるにはある

11 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/18(水) 19:46:26.20 ID:Sz1UUV670.net
>>8
どちらからやった方がいいか? というより、穴開けの位置決めする時、まずマウントは必要最小限にカットしてから行うこと。
未カットのまま位置決めをすると、かなりの可能性で、ありえないくらいズレる。

12 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/18(水) 20:09:22.55 ID:BDRFKxSba.net
>>6
ありがとう。
RC製品出しているところで探してみましたがやはり無さそうなのでAmazonで買います。

13 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/18(水) 22:58:19.69 ID:kWk/kZqY0.net
WPLでホビーラジコンはじめたいのですがハンダや金属加工やら技術って必要になりますか?

14 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/18(水) 23:02:34.02 ID:joH+F/q9d.net
コーセー
KK-0163 ストレートリーマー Φ2.61

15 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/18(水) 23:11:56.13 ID:joH+F/q9d.net
>>12
コーセー ストレートリーマー
KK-0163 Φ2.61(無地)
KK-0164 Φ2.63(1本線)
KK-0165 Φ2.65(2本線)

スクエア ストレートリーマー
TRX-019A Φ2.63

16 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/18(水) 23:17:35.94 ID:joH+F/q9d.net
KK-0163
https://store.shopping.yahoo.co.jp/irijon-y/4517613001639.html

KK-165
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1013642191

17 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdd7-IiCa):2022/05/18(水) 23:43:50 ID:joH+F/q9d.net
KK-0163
http://store.shopping.yahoo.co.jp/irijon-y/4517613001639.html

MK-T03(KK-0164)
https://store.pro-s-futaba.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=33459

KK-0165
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1013642191

TRX-019A
https://store.pro-s-futaba.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=22342

18 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8927-pIuf):2022/05/19(木) 00:51:47 ID:Jd8Z//BL0.net
>>2
本物のラリーカーもボンネットやトランクがピン止めだから
それを模擬すればイイと思うのだが。

19 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd2f-yBdL):2022/05/19(木) 11:44:06 ID:ThygFHk+d.net
みなさんありがとう!ボディポスト短くして穴あけしてみます!

20 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdd7-LWtA):2022/05/19(木) 12:34:36 ID:1fZEgen3d.net
短くしすぎてボディ着地させないようにな

21 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdd7-IsGS):2022/05/19(木) 18:37:58 ID:aEoog74td.net
>>12
ストレートリーマー Φ2.65(2本線) [KK-0165]
https://www.super-rc.co.jp/rc/product/view?id=23452

22 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e388-IsGS):2022/05/19(木) 19:23:56 ID:PTgp/Qbl0.net
>>13
普通に遊ぶ分ならハンダはいらない。
でも、凝ってくると必須になる。
まあ、必要になった時に覚えればいいと思う。

金属加工は・・・魔改造を考えなければ、尚いらない。

23 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/19(木) 19:43:46.60 ID:d7A/4H220.net
>>20
見事に2穴ほど後ろのボディポストを短くしてしまいました。

ラリーカーの車高ってだいたいどれくらいを目安にしますか?

24 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/19(木) 19:51:14.04 ID:75Zeemu30.net
>>23
そのシャシーは持ち上げた時にスプリングが僅かに遊ぶくらいにして地面に置くと車高は何mmになるの?

25 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/19(木) 20:14:49.52 ID:qsM33Owl0.net
35年ぐらい前に出たタミヤの1/24のオンロードのRC(テスタロッサだったと思う)
のようなラジコンはタミヤからもう出てないのかな?

26 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/19(木) 21:11:30.80 ID:GRXtheqp0.net
>>25
タムテックは絶版して今のところ復刻されていない
そのあと一回り大きいタムテックギアが出たけど、オンロードはそれも絶版
オフロードは最近リニューアル版が出た

27 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/19(木) 21:13:51.08 ID:Jd8Z//BL0.net
>>25
出てない。 商品名は「タムテック」と言うのだが…
テスタロッサの他にカウンタック、ポルシェ962C、ランチアLC2があった。

「タムテックギア」という、小さなオフローダー等に
名前だけ受け継がれている。
なお京商が「ミニッツ」という小型RCシリーズを販売している。
コレが実質の後継だろう。

28 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/19(木) 21:26:23.42 ID:qsM33Owl0.net
>>26>>27
ありがとう。
後継機はないんですね。残念だ。

29 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/19(木) 21:36:47.06 ID:d7A/4H220.net
>>24
22mmくらいです!

30 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/19(木) 22:56:00.59 ID:75Zeemu30.net
>>29
じゃ、その状態から走り始めて様子見ながら15mmくらいまで下げてみる。
スプリングが4mmくらい遊びそうだがそのくらいならそのままでも良さそうに思う。気になるならダンパーエンドを短いものに変えてみるとかダンパーの中にスペーサーを入れてみたり。

31 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/19(木) 23:26:58.27 ID:Qi/hcYotd.net
>>30
アドバイスありがとうございます、やってみます。

32 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb91-hFP2):2022/05/20(金) 08:55:48 ID:58qqIpmm0.net
タムテックは初めロングホイルベースの
ポルシェ962・ランチャ・ムスタングが出て
その後ミドルやショートホイルベースの
テスタロッサ・ポルシェ961・カウンタック5000が出た
そして田宮は1/14スケールのQDを出し
タムテックギアへと移行する。
京商のミニッツは当初06エンジンを搭載したエンジンカーの
名称であったが今のミニラジへとなった。

33 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2dbd-24R7):2022/05/20(金) 12:51:16 ID:uHtbu8iA0.net
スターユニットのライトニングホークの事も思い出してあげてください…

34 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd2f-yBdL):2022/05/20(金) 20:39:20 ID:th1DUeaJd.net
ボディを白で塗装したら裏打ちは何色でやればいいですか?

35 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf74-pIuf):2022/05/20(金) 20:54:11 ID:E4xx84iP0.net
シルバー

36 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e388-IsGS):2022/05/20(金) 21:30:36 ID:4EpFie+n0.net
>>32
>京商のミニッツは当初06エンジンを搭載したエンジンカーの
>名称であったが今のミニラジへとなった。

惜しい
エンジンカーのミニッツはMinitz
ミニラジのはMini-Z

37 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff2c-yvGd):2022/05/20(金) 21:31:29 ID:yvYKG5SJ0.net
>>32
京商もタムテックに対抗してデミカってオフロードの小さいの出してたっけ
サリュートのデミカ持ってるわ

38 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3dbd-yBdL):2022/05/20(金) 21:41:28 ID:kGQFreN10.net
>>35
ありがとう

39 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdd7-LWtA):2022/05/20(金) 22:23:37 ID:xmJr+cpfd.net
>>37
オン仕様のBMWとベンツもあったな

40 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97bd-zrPp):2022/05/20(金) 23:14:00 ID:2gHstc0X0.net
ラリー車ってどこ走らせればいいの?アスファルト?コンクリ?校庭みたいな場所?

41 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97bd-zrPp):2022/05/20(金) 23:17:45 ID:2gHstc0X0.net
ツーリングカーとの違いがわかりません!

42 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-24R7):2022/05/20(金) 23:30:04 ID:m7zUVWxJd.net
>>41
分かったらどうするの?どうせ買わないんでしょ?

43 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr69-BC4F):2022/05/20(金) 23:31:04 ID:4t+nU0Lnr.net
質問を質問で答えるんじゃねーよ

44 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-24R7):2022/05/20(金) 23:32:39 ID:m7zUVWxJd.net
>>43
こんなのは質問とは言わない

45 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbeb-M6i/):2022/05/21(土) 00:36:38 ID:GcAWDK0Y0.net
>>40
アスファルトでもコンクリでも許可もらえれば
校庭みたいなところでもお好きなところを走って下さい
車高やダンパーストロークを活かして様々な路面を
走れるのがツーリングカーとの違いではないでしょうか

46 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8bbd-p4ca):2022/05/21(土) 00:59:48 ID:M2aJCNaR0.net
気のせいなのか分からないんですがタミチャレタイヤってカーペットだと溝ある方が食いますか?

47 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-jI0c):2022/05/21(土) 02:47:46 ID:nA+R+0Ie0.net
アスファルトも溝有る方が食うぞ

48 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8bbd-bg8S):2022/05/21(土) 19:32:57 ID:9Xzt5aLF0.net
昨日裏打ちについて聞いた者なんですが黒で塗った部分は裏打ちは必要ないですか?

49 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5a-NTXt):2022/05/21(土) 19:51:52 ID:rwc81vQRd.net
ないよ

50 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4eff-zeKH):2022/05/21(土) 20:26:28 ID:SaNLZUk20.net
あるよ

51 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdba-jI0c):2022/05/21(土) 21:36:32 ID:f2WCuatZd.net
ないあるよ

52 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdba-DDkC):2022/05/21(土) 21:41:07 ID:Qcg3nXpBd.net
薄塗りで透けが気になるなら

53 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8bbd-bg8S):2022/05/21(土) 22:04:46 ID:9Xzt5aLF0.net
塗りムラが無いように塗ればいいってことですか?

54 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdba-jI0c):2022/05/21(土) 22:08:21 ID:f2WCuatZd.net
ムラがないのは前提だろ
裏打ち関係ないぞ

55 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/21(土) 23:16:19.15 ID:d0XJJZf/d.net
>>54
では何が正解?厚く塗ればいいですか?

56 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/21(土) 23:26:50.26 ID:f2WCuatZd.net
>>55
ムラがあるなら均一に塗る
均一だが薄くて透けるなら厚く塗るか裏打ちする

57 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/22(日) 00:09:15.70 ID:am5GFiX10.net
>>55
裏打ちは面倒なのと、特に缶スプレーの場合は重くなりがち、ハードヒットで剥がれやすくなりがちなこともあって、裏打ち前提のカラーを除いてそれほど神経質にならずとも。

58 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/22(日) 00:19:17.01 ID:tteWNZAx0.net
>>56

>>57
お二人共ありがとう
慎重に透けない程度に塗り重ねてみます。

59 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/22(日) 00:21:05.94 ID:sHYhKLGQ0.net
塗装作業は経験が重要。
自分の手を動かして経験を積んだほうがいい。

60 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03ff-8jyA):2022/05/22(日) 21:36:45 ID:/wSl2d5S0.net
20年近くぶりにラジコンに興味を持ちラジドリをやってみたいと思い色々見ていてYD-2Zが欲しくなりました。
本音は「Re-R HYBRID 」が欲しいけれど結構なお値段なのと近隣ショップでは見かけないので諦め。
そこで「YD-2 AC TYPE-Z」か「YD-2Z SP-02DV2 サーボ・YG-302 ジャイロ付キット」を買おうとしていますが
どちらがおすすめですか?コスパはTYPE-Zな気はしますがプロポが好みでないのとブラシレスモーターを使ってみたいので
ジャイロ付キットを買ってブラシレスモーターを体験してみたい願望があります

61 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63bd-Ap2q):2022/05/22(日) 21:59:20 ID:qS+A0fmu0.net
>>60
YD-2シリーズが無難ですが、通う予定のサーキットで主流のマシンを選ぶのもアドバイスを受けやすいという点で有りかと思います
場所によっては主流のシャーシが極端に偏っていることもありますので

62 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/24(火) 21:07:39.71 ID:HZ4v21Rd0.net
>>61
ありがとうございます、シャーシが偏るパターンがあるんですね。
車で10分以内の範囲にあるので近々覗いてみたいと思います。

63 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdba-Ap2q):2022/05/24(火) 23:24:00 ID:5gqjkz/dd.net
>>18
あるよ

OVERDOSE リアルボディーキャッチ

https://shop.weld-jp.com/eshopdo/phone/phone.php?sid=ns29738&view_id=OD1638a

64 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8bbd-QXUh):2022/05/25(水) 08:53:37 ID:YZAddN8N0.net
>>63
スピードの遅いドリ車だから耐えられるんだろうな
ツーリングでハードヒットしたらボディーの穴が変形して外れそう
穴位置にポリカ板を重ねて補強した方が良さそう

65 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/25(水) 20:10:06.09 ID:TW0Bn01a0.net
大昔のバギーはインナーボディとアウターボディをマジックテープ止めして固定してたなあ。
元質問はラリー(車種は書いてないが)なんだから、マジックテープ止めというのもありではないかと。

ただ創意工夫の自作は必要にはなるが、ブランクのポリカ板があれば、工具類はカッターとピンバイスで乗り切れるレベルだろうと思う。

ブランクのポリカ板は、こちら
ttp://abchobby.co.jp/JP/page/parts/mateline.html

66 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdba-QXUh):2022/05/25(水) 21:30:22 ID:/93HEiExd.net
>>65
インナーボディはシャシーにマジックテープで止めるのが有ったけど
メインのボディーまでマジックテープで止めるのはラリー仕様では無かったと思うけどな

67 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdba-QXUh):2022/05/25(水) 21:31:57 ID:/93HEiExd.net
>>66
そもそもインナーボディからもシャシーからもかなり離れてるから、マジックテープでは止めようがないと思う

68 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/26(木) 00:41:03.02 ID:oAqQ/kSb0.net
離れてたら、近づければいい。
サイドシル近辺までマジックテープの貼り代を作ればイイ。

でもマジックテープ止めは、取付位置がバシッと出にくいよ。
サイドポンツーン形状がシッカリしたオフロードレーサーはイイけど
市販車の形状をしたボディだと成型の都合で
ドア近辺の剛性が無いし、斜めに装着しがちになる。

本来のボディマウント部分に板パーツをつけて
ボンネット裏&トランク裏にマジックテープのほうが良さそうだ。

69 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4eec-hHan):2022/05/26(木) 22:29:30 ID:Q4z2Q99U0.net
ヘックスドライバー他ツールを集めようと思うのですが皆さんどちらのメーカー使用してますか?精度はある程度担保されてるとして色とかデザインで決めてますか

70 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-jI0c):2022/05/26(木) 22:36:15 ID:p53llPo00.net
>>69
それは質問じゃなくてアンケートって言うんだぞ
ツイッターあたりでやっとけ

71 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7c2-vx0Q):2022/05/26(木) 22:43:26 ID:FKPTdm4p0.net
>>69
タミヤの青いセット使っとけ
不満出てきたら必要なツールから買い換えろ

72 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-JmMz):2022/05/26(木) 22:50:38 ID:dF2o31YAa.net
EDSで一式揃えたけど不満なし

73 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b91-5qYK):2022/05/26(木) 23:12:13 ID:JMiponeE0.net
>>69
京商のカナイツールは良い。
けどまだ売ってるのかな?

74 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b91-5qYK):2022/05/26(木) 23:14:00 ID:JMiponeE0.net
>>65
マジックテープで留めてたのは
アンダーカバーとインナーボディだろ。

75 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdba-pPWi):2022/05/26(木) 23:33:00 ID:rFrT/c/xd.net
>>73
在庫処分・生産終了フェーズっぽい。
自分も揃えようかと思ったら、入手不可のが有って断念した。

76 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdba-pPWi):2022/05/26(木) 23:33:32 ID:rFrT/c/xd.net
>>73
YKW001 ストレートリーマー(φ3.05)
YKW002 ストレートリーマー(φ4.05)
YKW003B マイナスドライバー(6mm)
YKW004B マイナスドライバー(4mm/ロング)
YKW005B マイナスドライバー(3mm/ロング)
YKW006B プラスドライバー(No.1)
YKW007B プラスドライバー(No.2)
YKW008 T型ホイルレンチ(1/8サイズ)
YKW011 スパナ(5.5-7.0)
YKW012 スパナ(6.5-8.0)
YKW015B 6角レンチドライバー(1.5mm)
YKW020B 6角レンチドライバー(2.0mm)
YKW020TC 6角レンチドライバー(2.0mm/チタンコート)
YKW025B 6角レンチドライバー(2.5mm)
YKW030B 6角レンチドライバー(3.0mm)
YKW015BPB ボールポイントドライバー(1.5mm)
YKW020BPB ボールポイントドライバー(2.0mm)
YKW025BPB ボールポイントドライバー(2.5mm)
YKW030BPB ボールポイントドライバー(3.0mm)
YKW055BXB ボックスドライバー(5.5mm)
YKW070BXB ボックスドライバー(7.0mm)

77 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdba-pPWi):2022/05/26(木) 23:36:51 ID:rFrT/c/xd.net
>>73
https://rc.kyosho.com/ja/catalogsearch/result/?q=KANAI

洛西モデルとかの在庫も含めるとそれなりに揃う感じ。
1.5mmボールポイントとか珍しいと思ったけれど、ハチイチバギーだと必須だったりするのかな?

78 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5a-NTXt):2022/05/27(金) 01:36:55 ID:Kx82rEFdd.net
僕はMIPちゃん

79 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-Ap2q):2022/05/27(金) 02:37:34 ID:1hOwldDXd.net
>>78
俺もだ

80 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 11:18:11.02 ID:9wkNczyVd.net
安いの買ってもどうせ買い換えるから、1本3000くらいの買っておけば間違いないですよ。メーカー好みです

81 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 12:03:55.17 ID:6oqdtyNqd.net
好みのメーカーがあったらこんな質問はしないでしょ

メジャーどころでは少々高いですがHUDYですね

82 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-M6i/):2022/05/27(金) 12:30:55 ID:A49G1pAla.net
1本1000円くらで帰るPBで十分

83 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b35-MRXr):2022/05/27(金) 12:45:41 ID:jFmn1RYM0.net
アマゾンで4本セット2000円以下の窒化チタンで充分すぎるが

84 :名無しさん@電波いっぱい (アウグロ MM92-FoDS):2022/05/27(金) 13:10:54 ID:3jGbKkefM.net
皆さん工具に関してありがとうございました!見た目で好きなブランドで揃えてみます。

85 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfa4-YH/i):2022/05/27(金) 14:06:19 ID:XNvJVa420.net
京商のKANAI TOOLは世界チャンピオンの金井さんプロデュースでエンジンバギーでも使える耐久性がある。
TRFツールが手に入らない現状では、唯一と思われる信頼の日本製。
自分は手が小さめなのでグリップの太いMIPは使いづらい。

86 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b691-1zBK):2022/05/27(金) 14:22:28 ID:Obw1j+Lq0.net
よく使う2mmだけはMIP。
精度素晴らしく、舐めたこと無い。

87 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0eeb-NoRu):2022/05/27(金) 15:07:34 ID:F1f7a3NK0.net
タミヤのセットで昨日だけでスクエアのチタンビス3本ダメにしたわ
タップ切らずに2.6mmをねじ込んだ俺が悪いんだけど、やっぱガタが出てきてるから替え時かもな〜
横からだけど参考になりました、ありがとう

88 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdba-Ap2q):2022/05/27(金) 15:23:00 ID:zfmzE1wJd.net
摩耗したらどんなに良いツールでも台無しだわな

89 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4eff-zeKH):2022/05/27(金) 15:27:52 ID:LsRLY0rg0.net
精度もそうだけど、安いやつはしなるから使い物にならない

90 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 18:58:11.07 ID:fth1I6LT0.net
ネジもツールもメーカー間でサイズに誤差があるので
相性問題が発生する。
あとイーグルの工具は絶対に買っちゃダメ。

91 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 19:16:58.19 ID:Z9/re5Zb0.net
チタン2.6mmボタンの1.5mmhexをタップ無しで樹脂にグイグイねじ込んだら大概アウト

92 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 19:19:53.42 ID:Z9/re5Zb0.net
MIPは0.05"(1.27mm)と1.3mmを分けている唯一のメーカー

93 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 20:11:16.22 ID:MIVbPTd2M.net
舐める舐めないでいうとキツいくらいの新品がいいんだよね
使い込んだHUDYで舐めて困ってた奴に新品のアマゾン4本1500円の貸してやったら簡単に緩んだ
まぁHUDYだって先だけ替えればいいんだが

94 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 20:59:00.86 ID:7skSYzui0.net
Xrayの細めのターンバックルに丁度合う
レンチってやっぱMIP買うしかないですか?
何処も売り切れで困ってますが。

95 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 21:10:03.98 ID:fJE6LeE50.net
NEEWERのヘックスドライバは届いたら軽くグラインダーに当てないと使い難いくらいガタが無い。

96 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 23:08:27.80 ID:CuYVcjrC0.net
職業柄pb製品よく使うんですがラジコン業界のアルマイトなハンドルは昔からの慣習ですか?イーグルの工具は手出さないようにします

97 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 23:44:20.65 ID:Z9/re5Zb0.net
PBはバナジウムかな?ラジコンの2mm六角穴に必要トルクだとやや緩い&トルクで捩れる。
ラジコン用のちゃんとしたのはハイス鋼の切削品だから先端精度が高くて捩れない。

98 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/27(金) 23:48:40.12 ID:01dRN5CB0.net
>>96
何だろうねアレ
立てて使うのに便利だからなのだろうか
PBは自分も使ってるけどコスパは良いよね
MIPも精度高いみたいだけど1.5とか2mmの
ヘックスが見た目100均なのに2,000円以上とか
ボッタクリも良いとこ

99 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/28(土) 00:01:45.92 ID:0BeysGzd0.net
>>97
バナジウムは元素の一つでハイス鋼はそれらを
材料とした合金のことね

100 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/28(土) 00:52:35.36 ID:uijWKRw10.net
そんなことわかってまんがな

101 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d157-yO3c):2022/05/28(土) 06:47:26 ID:ayaJW+a60.net
わいもMIP信仰。
とりあえずタミヤの74085で2.0が多分早死にするから、
1.5と2.0だけMIP(か同等に信者ついてるどれか)買い増し。
高いってんなら尼でPB SWISSの1.5と2.0のセット。

102 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b303-c1ls):2022/05/28(土) 07:39:25 ID:ve+0bRKh0.net
タミヤ買ったけど最初に必要性感じたのはブラシレスモーターの進角調整用の1.5だな
あのネジやたらガバガバなんだよな…

103 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/28(土) 09:22:51.66 ID:tbE9Al5Y0.net
>>93
+ドライバーに限っては使用頻度が高くてだんだん舐めやすくなるんで、交換式使ってるわ
持ち手がシンプルな形状でビットのガタが少ない物があまり見当たらず、最善でぷちドラを愛用
ちょっとした作業なら内蔵のビットも使えるしな

誰か、交換式で持ち手側のおすすめある?

104 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d9ad-jfEb):2022/05/29(日) 19:09:41 ID:1EhS55If0.net
プロポMT-5用に説明書に書いてある推奨バッテリー
Li-Po1セルバッテリー(LP1-2500)を
購入したいのですがこのバッテリーを充電する
アダプターとか充電するのに必要なものはありますか

105 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9388-VwMx):2022/05/29(日) 19:43:09 ID:3WDLH+mS0.net
>>104
そこから聞かないといけないレベルなら、やめた方がいいと思う。

106 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 19:50:37 ID:HV2d8bAg0.net
プロポのバッテリーと言えども結構な火事になったという話があったばかりだな

107 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d9ad-jfEb):2022/05/29(日) 19:59:19 ID:1EhS55If0.net
>>104
ですから知識がないので
おしえていただけませんか?

108 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bff-2RGG):2022/05/29(日) 20:20:58 ID:Jfqu29sV0.net
あおりとかマウントとかじゃないけど
ネットで調べればいくらでもわかるレベルの質問は、いくらこのスレでもやめた方がいいよ

109 :名無しさん@電波いっぱい (ドコグロ MM6b-wB9p):2022/05/29(日) 20:43:43 ID:x5+Mtk16M.net
>>104
バランス端子用に必要なものあるよ
型番は店に聞くかサンワにメールか電話で聞け

俺も>>105氏と同じ意見
そんなとこから聞くならリポバッグすら持ってないだろうしな

110 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1bd-bHVH):2022/05/29(日) 20:54:16 ID:maLEb1h50.net
こんなんしかいないから
衰退していくんだよ

111 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-Xav8):2022/05/29(日) 20:55:10 ID:GBt0Xjzma.net
初心者にマウント取りたいやつしかこのスレいないからな

112 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-eOmp):2022/05/29(日) 21:12:46 ID:SoU6YN1i0.net
むしろ答える気の無い、超おやっさん達こそ
ここに来なけりゃ良いんだよ。

113 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 21:18:14 ID:HV2d8bAg0.net
>>110-112 同一人物
一人で会話するのはおやめください

114 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bff-2RGG):2022/05/29(日) 21:32:22 ID:Jfqu29sV0.net
ここはRC初心者の質問を受け入れるスレであって、人間初心者とか、ネット初心者の質問を受け入れるスレではないと思うが

115 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d9ad-jfEb):2022/05/29(日) 21:33:59 ID:1EhS55If0.net
[回答者の心得]
※1 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。

116 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b303-c1ls):2022/05/29(日) 21:46:07 ID:x3lNd3zx0.net
>>115
説明書
公式サイト

117 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-pTra):2022/05/29(日) 21:51:23 ID:ZjRIWtm4a.net
MT-5は持ってないけど、LP1ならプロポにUSB挿して充電じゃないのかな
1セルだとバランス端子無いでしょ

118 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db44-jyCk):2022/05/29(日) 21:51:37 ID:CmevmYDO0.net
MT5買えばわかると思うよ
micro USBで充電できるよ

119 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d9ad-jfEb):2022/05/29(日) 22:32:10 ID:1EhS55If0.net
>>116さん。MT-5の説明書には書いてありません。
>>117さん、>>118さん、ありがとうございます。

120 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bce-Zdpz):2022/05/29(日) 22:34:50 ID:z2om40C30.net
IHV2d8bAg0みたいなの
なんでこのスレに居るんだろ…

121 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-eOmp):2022/05/29(日) 22:44:52 ID:SoU6YN1i0.net
>>113
失せろ馬鹿ザビエル

122 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 22:51:18 ID:HV2d8bAg0.net
>>120
ID間違ってんよ~

123 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 22:52:04 ID:HV2d8bAg0.net
>>121
アウアウソフバン!

124 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf3-ai/1):2022/05/29(日) 22:54:23 ID:EzAp7ABrd.net
>>120
いろんなスレに住み着いてるちょっとアレな人だよ
意に沿わない書き込みをするとアウアウ認定してくるのが特徴w

125 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bce-Zdpz):2022/05/29(日) 22:54:57 ID:z2om40C30.net
>>123
常駐してるんだね
スレタイ読んだ?

126 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf3-ai/1):2022/05/29(日) 22:55:22 ID:EzAp7ABrd.net
さっそくしててワロタ

127 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5191-nubO):2022/05/29(日) 23:00:51 ID:FcNfYp6t0.net
LP1-2500
●M17専用
●リチウムポリマー(Li-Po)
●micro USB Type-B 充電対応
 ※充電用ケーブルは付属しません。
  市販のmicro USB Type-Bケーブルを
  お買い求めください。

128 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 23:02:01 ID:HV2d8bAg0.net
>>125
ワッチョイ有りと付けたのは自分なので間違えようがありません!

129 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 23:02:50 ID:HV2d8bAg0.net
>>126
早速IDコロコロしていてワロタ

130 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bce-Zdpz):2022/05/29(日) 23:17:11 ID:z2om40C30.net
>>128
スレタイ読んだ?

131 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 23:21:37 ID:HV2d8bAg0.net
>>130
はい!かつてアウアウと戦うために私が名前を変えて立てたスレです!

132 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 23:24:29 ID:HV2d8bAg0.net
>>130
ところで私のIDを読んでいただけましたか?
間違いを訂正なさいな

133 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bce-Zdpz):2022/05/29(日) 23:28:28 ID:z2om40C30.net
>>131
スレタイ読んだ?

134 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 23:33:08 ID:HV2d8bAg0.net
>>133
読んだ

135 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/29(日) 23:38:31 ID:HV2d8bAg0.net
ちなみにかつてアウアウはワッチョイ有りに対抗して、本家と名付けたスレを立てていた

136 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/29(日) 23:47:30.73 ID:z2om40C30.net
>>134
スレタイ読んだ?

137 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/29(日) 23:51:16.45 ID:HV2d8bAg0.net
>>136
スレタイ読んだ?

138 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 00:22:22.29 ID:xWdQ7bXP0.net
TT-02のエンドポイントについて聞きたいのですが台に乗せて4輪を浮かせた状態だと左右共に40でサーボの唸る音が消えるのですが4輪を地面に接地さステアリングを切るとまた唸るので唸らなくなるまで調整すると左右共に20になります、20だと切れ角がかなり少ないのでおかしいと思うのですがどうすれば解消されるでしょうか?

プロポは4PMでサーボはフタバS9570SVを使っています。

139 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 00:36:34.39 ID:zcGVhUkF0.net
>>138
アウアウソフバンくん、まだ起きていたのかい

140 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 00:38:48.27 ID:zcGVhUkF0.net
文章めっちゃ読みにくい
あと接地させて、な

141 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 00:52:16.52 ID:hVlMky8G0.net
>>139-140
いちゃもんつけるだけなら消えろよ

142 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 00:55:15.10 ID:zcGVhUkF0.net
>>141
だが断る

143 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 00:57:03.78 ID:zcGVhUkF0.net
そもそもキレ角が少ないとどう判断したのか
走らせて感じたのか、ただ見た目だけなのか
見た目なら写真をうpすべきだし、情報が足りない

144 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 02:05:11.61 ID:m/gOaZWh0.net
>>138
壊れているから、捨てた方が良いよ。

145 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 03:37:56.28 ID:N5QVXDWB0.net
>>138
どこが当たって唸ってるのかよく観察して

146 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 10:13:10.11 ID:TynGyICF0.net
>>138
TT-02は元々ハンドル切れ角が少ない。
これは、アップライトとサスアームにストッパーが付いているからだ。
サスが伸びている時は下側、縮んでいる時は上側が接触するようになっている。
ストッパーをカットすればハンドル切れ角は増えるが、クラッシュには弱くなる。

147 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 16:38:58.45 ID:u66l7T8ad.net
間とって30くらいにしとけ

148 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 17:36:56.84 ID:n5MIsKrVd.net
>>146
ストッパーカットするとアップライトは壊れにくくなると思うんだけどなー

149 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 17:56:08.22 ID:GPlyNWaud.net
>>148
理由は?

150 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 18:18:16.46 ID:HLbGojoFd.net
超初心者がもしホントに質問しに
誰も来なくなったら、おやっさん達は
泣いちゃうんじゃないの? だって
超初心者にしかマウント取れないんだから

151 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 18:21:29.02 ID:n5MIsKrVd.net
>>149
切ってストッパーとサスアームが当たっている状態でイン側のタイヤが当たると
ストッパーが支点になってアップライトのキングピン部分に力がかかるから

152 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 18:44:06.82 ID:TynGyICF0.net
TT-02は、ドッグボーン式でホイールアクスルのカップも樹脂製となっている。
そのため、ハンドル切れ角を大きくすると、ドッグボーンが脱落しやすくなる。
切れ角を大きくする場合は、ユニバーサルシャフト化が推奨されている。

153 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 19:09:05.76 ID:TynGyICF0.net
TT-02には、ステアリングワイパー側にもストッパーがあるので、
クラッシュ時には、3つのストッパーが衝撃を分散して受け止める事になる。
TT-02がよく丈夫だと言われる理由は、この辺にあるのではないかと思う。

154 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 19:30:22.90 ID:zcGVhUkF0.net
>>150
大丈夫、すでにほぼ絶滅している
今質問に来ているのは、かまってちゃんによるなんちゃって質問者
まともな質問の設定なら回答するが、ガバガバならすかさず攻撃

155 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/30(月) 21:07:33.55 ID:HqyctE8Pr.net
連投してるゴミはスルーしろってことで笑

156 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM4b-RWod):2022/05/31(火) 07:53:37 ID:fGDMRSJmM.net
M05をブツケたら積んでたブラシレスモーターが外れて再装着出来ないので確認したらモーターの外側のケースのネジ山がスカスカになってました
このケースの修理はタミヤに送らないと出来ないのでしょうか?

157 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1bd-x4YO):2022/05/31(火) 08:47:44 ID:Qdtp76XZ0.net
>>156
他のネジ山を使う
どのモーターかも書いてないのに答えは出ない

158 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1bd-x4YO):2022/05/31(火) 08:51:41 ID:Qdtp76XZ0.net
>>156
そもそもネジ山をつぶすような締め方してたら、修理しても直ぐに再発するぞ
力の入れ過ぎや、山谷が合ってないのに締めたりとか、異常な使い方してる

159 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf3-eOmp):2022/05/31(火) 12:53:51 ID:tUnnG259d.net
俺ならモーター買い直すけどね。 
モーターのネジ穴ダメにする人初めて見たわ。

160 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b303-c1ls):2022/05/31(火) 13:39:17 ID:kA4pVEEB0.net
>>156
パーツばら売りしてないから送らないと出来ない

161 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM4b-RWod):2022/05/31(火) 13:44:11 ID:fGDMRSJmM.net
>>157-159
コンクリートの壁に全開でブツけた
ヒートシンクっいうのかな?タミヤの青いOPつけてたのがいけなかったみたい
多分、ネジがあまり掛かってなかったのかと…他のネジ穴は試したがモーターのギアとラジコン本体のギアが当たらずに空回りしてるっぽい
正直どういう状態かわからないので新しいM05と新しいブラシレスモーターアンプセット買ってくる

答えてくれてありがとう

162 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM4b-RWod):2022/05/31(火) 13:45:53 ID:fGDMRSJmM.net
>>160
ありがとう
初期のブラシレスモーターだから修理出来ないかも知れないですね
とりあえずタミヤに手紙書いてみる

163 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-3Dax):2022/05/31(火) 13:47:59 ID:N7OTUfyOd.net
>>161
ブツけたのが悪いんだろ
パーツのせいにするな

164 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/31(火) 13:55:36.45 ID:fGDMRSJmM.net
確かにな…
下手くそはノーマルで走らせろって事か

165 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/31(火) 14:02:45.43 ID:31EHN9aca.net
モーターの取付ネジ穴が壊れるほどのクラッシュなら他にも影響が出そうな気がする

166 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/31(火) 14:09:38.67 ID:VtFSTQil0.net
走行が下手というか組み立てがまともにできてないよね
モーター取り付けネジは長くても短くてもダメで正常な長さならぶつかってもモーターのネジ山が潰れる事はない
スペーサーやヒートシンク挟んだらその分長いネジに替えればいいだけの話で下手とか上手とか全く関係ない
確かめて正しく組み立てるだけ
時間は掛かるだろうが

167 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/31(火) 14:10:54.99 ID:fGDMRSJmM.net
それが他はボディが傷ついたでした

まぁ皆さんみたいに0.何mmのセッティングとかは出来ないので突き詰めれば異常あるかも知れません

168 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/31(火) 14:14:41.57 ID:fGDMRSJmM.net
タミヤのロングチタンビスってのを使ってました
穴が潰れたのは片方だけです

改善策は無いとわかったのでタミヤに手紙書いて修理出来そうなら修理してもらいます

169 :名無しさん@電波いっぱい :2022/05/31(火) 14:22:43.01 ID:fGDMRSJmM.net
ロングじゃ無かった
OP.1214 M-05 モーターマウント チタン六角ビスってやつでした

170 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51d0-GMjm):2022/05/31(火) 16:39:26 ID:pHaMRP0w0.net
>>168
恐らく無償修理はしてくれないし、新品のモーターに買い換えた方が早いんじゃないかな

メーカーからもそう勧められると思うよ

171 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51d0-GMjm):2022/05/31(火) 16:42:48 ID:pHaMRP0w0.net
あと、チタンビスならネジ穴潰れる前にビスの方がポッキリ折れると思うんだけど、ネジ穴に折れたチタンビスの先っぽ残ってない?

172 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM4b-RWod):2022/05/31(火) 17:31:50 ID:YYOzkZigM.net
初代ブラシレスモーター用アンプで最新のブラシレスモーター回るのかな?

無償修理は求めてないですよ
あとビスは折れてない(二本の長さが同じな所から判断)

助言ありがとうございます
結果出たらまた書きますね

173 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d3d0-nrwb):2022/05/31(火) 21:21:40 ID:VjM9dcID0.net
ほんと初心者マウントが臭え所だな。
いちいち説教いらないんだわ

174 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/05/31(火) 22:20:33 ID:pnL4mml40.net
>>173
わざわざそういう事も言わなくてエエ

175 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペペ MM4b-brAs):2022/06/01(水) 13:20:50 ID:s7tkjRShM.net
でも、163は酷すぎる。
ぶつけたのは悪いんだろうが、誰がパーツのせいにしてるんだって。

176 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-3Dax):2022/06/01(水) 13:22:23 ID:gKrFkMLMd.net
>>175

>>161

177 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-3Dax):2022/06/01(水) 13:23:58 ID:gKrFkMLMd.net
タミヤの青いOPつけてたのがいけなかった
タミヤの青いOPつけてたのがいけなかった
タミヤの青いOPつけてたのがいけなかった

178 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1ff-1DNm):2022/06/01(水) 22:04:05 ID:PeRPuetB0.net
カーボンシャーシに手を出そうと思うんですが、見た目が良くなる以外に意味はありますか?
皆さんはカーボン処理ってしますか?

179 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5191-nubO):2022/06/01(水) 22:43:51 ID:HFciQlOM0.net
なんのシャシーなんだ?

180 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1ff-1DNm):2022/06/01(水) 22:51:55 ID:PeRPuetB0.net
YD-2Eです

181 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1bd-nu/V):2022/06/01(水) 23:15:23 ID:szgWySyi0.net
ステッカーの貼り付けについてなんですがフロントガラス等の大きなステッカーを貼るときにエアーが入ってしまい貼り直そうとすると粘着力が強くステッカーが伸びてしまい綺麗に貼れないのですが大きなステッカーを上手く貼るコツがあれば教えて下さい。

182 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0927-cLk4):2022/06/01(水) 23:20:14 ID:ZtCWAU8R0.net
>>181
ステッカー粘着面と貼る対象物を石鹸水で濡らしまくる。
その液面にステッカーを置いて、間の水分を外に押し出す。

「水貼り」と呼ばれる技法。
実車の大判ステッカー等にも普通に使われている。

183 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59c2-wB9p):2022/06/01(水) 23:20:19 ID:49LPfdPf0.net
>>178
路面アスファルトなら樹脂より良くなる
カーペットならアルミのが良い

パーキングや公園石畳なら見た目以上の効果はない

184 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13c1-vJF6):2022/06/01(水) 23:33:41 ID:3vL2JYKW0.net
>>181
大きなデカールは真ん中あたりの剥離紙だけをストライプ状に切り取って、満足するまで位置決めして、空気を押し出しながら残った剥離紙を剥がしていく、という方法もある。

185 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/06/01(水) 23:53:40 ID:a/RPP1aL0.net
>>181
読みやすい文章を書きたまえ

186 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1bd-nu/V):2022/06/01(水) 23:57:52 ID:szgWySyi0.net
読みにくい文章すいません。

石鹸水はどれくらいの濃度にすればいいですか?

剥離紙の真ん中を切る方法は説明書にも記載されていましたが難しくて断念しました、コツがあれば教えて下さい。

187 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b303-c1ls):2022/06/02(木) 00:02:21 ID:UnLykLTP0.net
>>186
カッターの刃を新しくして
カッティングマットを使って
シールの要らない部分で練習

188 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13c1-vJF6):2022/06/02(木) 00:27:22 ID:/1eS1b+20.net
>>186
剥離紙の真ん中を切る方法はどの工程が難しかった?
位置決め?
空気の追い出し?

189 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1ff-1DNm):2022/06/02(木) 07:26:37 ID:MBS/f2rP0.net
>183 パーキングでの走行を考えてますので、走りには関係ないようですね。ありがとうございました

190 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/06/02(木) 08:53:14 ID:XSb8sM/f0.net
>>189
自分の家のパーキングだよね?

191 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-c1ls):2022/06/02(木) 09:19:57 ID:nNl6gYvFd.net
>>190
>>174

192 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/06/02(木) 09:23:39 ID:XSb8sM/f0.net
>>191
いや、重要だよ

193 :名無しさん@電波いっぱい (バットンキン MMd3-JpP0):2022/06/02(木) 09:53:23 ID:HT9VWE43M.net
マウントうんざり

194 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa23-ibT7):2022/06/02(木) 09:59:10 ID:l7SI4Zh3a.net
テンプレに入れておこう

Q)自宅のパーキングですよね?
A)もちろんです

Q)ラジコンが許可されている公園ですよね?
A)当然です

195 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/06/02(木) 09:59:49 ID:XSb8sM/f0.net
>>193
珍しいワッチョイだな、格安SIMか?
特定が楽そうだ

196 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-c1ls):2022/06/02(木) 10:22:33 ID:nNl6gYvFd.net
>>192
>>137
答えるスレであって
マナーを教えるスレではない

197 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bce-Zdpz):2022/06/02(木) 10:25:13 ID:WrowQVfY0.net
たかが玩具に上から目線とかw

198 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdb3-nu/V):2022/06/02(木) 11:22:01 ID:fwtyv+rfd.net
>>188
ステッカーを傷付けずに剥離紙だけを切るのが難しいです。

199 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c130-jyCk):2022/06/02(木) 11:38:45 ID:FgtdJrmt0.net
>>198
切りたい場所の端を剥がしてハサミを入れれば傷はつかないよ

200 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/06/02(木) 11:48:17 ID:XSb8sM/f0.net
>>197
ラジコンは玩具ではない

201 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 41bd-3Dax):2022/06/02(木) 11:48:54 ID:XSb8sM/f0.net
>>196
マナーではない、法的な問題

202 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb3-kt8p):2022/06/02(木) 11:52:14 ID:JtD24U/ld.net
くっだらねー

203 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-3Dax):2022/06/02(木) 11:53:45 ID:AojeyggHd.net
>>202
スルーしろやボケ

204 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb3-Vq+m):2022/06/02(木) 12:05:05 ID:KmaPNIT3d.net
>>203
何で自演してんの?

205 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bce-Zdpz):2022/06/02(木) 12:14:35 ID:WrowQVfY0.net
>>200
一般庶民からしたら
おもちゃだよ

206 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-K+T7):2022/06/02(木) 12:23:38 ID:dALR4uhPa.net
やばいやつが常駐してちゃ誰も質問来なくなるな

207 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-ai/1):2022/06/02(木) 12:32:49 ID:uguHNLoYd.net
今日までだけど「3Dax」でNGしとけばOK
明日になってもすぐ分かるよ

208 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-3Dax):2022/06/02(木) 12:35:45 ID:AojeyggHd.net
>>205
ラジコンを趣味としないヒトを一般庶民と言うならそうだろうな

209 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-3Dax):2022/06/02(木) 12:37:25 ID:AojeyggHd.net
>>204
外に出たんだよ
無関係なヤツは横レスするな

210 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-c1ls):2022/06/02(木) 12:55:03 ID:nNl6gYvFd.net
>>201
>>137

211 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb3-3Dax):2022/06/02(木) 13:13:52 ID:Bi4cGCpdd.net
タミヤの青いOPつけてたのがいけなかった
タミヤの青いOPつけてたのがいけなかった
タミヤの青いOPつけてたのがいけなかった

212 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-eOmp):2022/06/02(木) 13:17:38 ID:tKaWa8+Ed.net
>>182
それで粘着力が落ちないのが不思議。

213 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 21da-RWod):2022/06/02(木) 13:47:10 ID:qcGz+12W0.net
>>211
済まなかった
だがいい加減にしてくれ
ブツケた位で壊れるなんて思わんだろ

214 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdb3-vJF6):2022/06/02(木) 14:10:15 ID:jttBpXDXd.net
>>198
剥離紙ごと切り抜いたステッカーの真ん中あたりの切り口をピンセットでツンツンやって隙間が開いたらそのままピンセットを突っ込んで広げ、そこにハサミを入れて剥離紙に切れ目を入れる。
モスバーガーの上手な食べ方みたいですまぬ。

215 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-jGDu):2022/06/02(木) 15:11:02 ID:4zubtIQ3a.net
>>212
粘着力落ちないどころかしっかり気泡も抜けて
剥がれにくくなります
ドライヤーで温めながらやれば更に良いです

216 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdb3-3Dax):2022/06/02(木) 16:33:52 ID:vvR1slwJd.net
>>213
他にいつ壊すんだよw

217 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/02(木) 17:54:47.70 ID:nNl6gYvFd.net
>>213
もう書き込まない方が良い
墓穴掘るだけだ

218 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/02(木) 18:11:34.15 ID:Vf7wBs650.net
水貼りで検索したら大きなステッカーを洗剤を溶かした水に浸けて貼るとあったのですがこれなら私にも出来そうです。

219 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/02(木) 18:28:08.89 ID:8c5NDYCba.net
そりゃ水転写デカールじゃないかい?

220 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/02(木) 18:39:02.14 ID:qcGz+12W0.net
>>217
些細な事気にしてたら聞けませんがな

221 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/02(木) 19:14:38.40 ID:vvR1slwJd.net
>>220
重要だぞ

222 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/02(木) 19:25:28.55 ID:qcGz+12W0.net
>>221
お主が気にしてどうするw

223 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/02(木) 20:41:22.57 ID:1bJz+VNf0.net
>>219
キレイに貼れるから試してみてね

224 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/03(金) 01:21:36.40 ID:RRSe7VBW0.net
DT-02のアップライトとコの字型の部品を取り付ける付属のスクリューピン3×22mm
OP1395サスシャフトでも問題ないでしょうか?

225 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Ir1o):2022/06/06(月) 00:38:20 ID:PJSR+rpWd.net
タミチャレを普及させたいのですがどうすればいいのでしょうか?

226 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H5a-+4Ez):2022/06/06(月) 05:12:32 ID:osRbJ6n2H.net
ラジコンショップの店主になる

227 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Hzjf):2022/06/06(月) 08:21:48 ID:wlNvRr4Jd.net
>>225
普及してるところに行って
何が違うのがを見てきて
違いを埋めるようにする

228 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 08:37:06 ID:8Q7CqL3k0.net
>>227
タミチャレを全国に普及させたいのか(もうしてる)、ショップ内のタミチャレ参加者を増やしたいのかで話が違ってくるかと

229 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Hzjf):2022/06/06(月) 09:12:41 ID:wlNvRr4Jd.net
>>228
俺に言われてもなあ

230 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 09:19:51 ID:8Q7CqL3k0.net
>>229
多分質問者は前者の意味で、あなたの回答は後者って事ですよ

231 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Hzjf):2022/06/06(月) 09:20:45 ID:wlNvRr4Jd.net
>>230
>>229

232 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 09:28:13 ID:8Q7CqL3k0.net
>>231
あなた宛てに言っています

233 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 25bd-3tQp):2022/06/06(月) 09:45:35 ID:4S1ofOKv0.net
>>230
そうかな?
全国レベルを考える人の質問とは思えないけど

234 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Hzjf):2022/06/06(月) 11:00:34 ID:wlNvRr4Jd.net
>>232
質問者に聞かないことにはわからんだろ
俺に言うなよ

235 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 11:52:20 ID:8Q7CqL3k0.net
>>234
それではあなたはどちらだと思って>>227の回答をしたわけですかね?
いちショップのタミチャレを盛り上げたいと思っていると捉えたわけかな?

236 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa11-E0n7):2022/06/06(月) 12:11:04 ID:8gI9LsSWa.net
こういうジジイがいるから廃れたのがよく分かるな

237 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Hzjf):2022/06/06(月) 12:34:50 ID:wlNvRr4Jd.net
>>235
質問者の事より俺に突っかかるのを優先とか…

238 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-Ir1o):2022/06/06(月) 13:07:57 ID:el50XuNkd.net
>>235
お前頭大丈夫か?

239 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa11-Gw1l):2022/06/06(月) 13:46:51 ID:z+nfD7DHa.net
>>235
ラジコン辞めてゲートボールでも始めたら?

240 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a127-yFCf):2022/06/06(月) 14:00:08 ID:ISvsd23B0.net
ここは質問&回答スレ。

次の質問、どうぞ。

241 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 17:19:25 ID:8Q7CqL3k0.net
>>238
あなた質問者本人じゃないですか
で、どっちなんですか?
それによって回答が変わってきますのでお教えください

242 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMde-E0n7):2022/06/06(月) 18:01:03 ID:GiQKTRKUM.net
ワッチョイジジイが最近うるさいから次からワッチョイ無しな

243 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 18:06:25 ID:8Q7CqL3k0.net
>>242
おっ、かつてのワッチョイ有り無し戦争を再発させる気かい?
そうはいかないよ

244 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c691-6chW):2022/06/06(月) 18:34:37 ID:+AHh1SU10.net
ホリデーバギー作ります。
ダンパーはネジ止め?
あのパチンとはめるやつに変更出来ますか?

245 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a127-yFCf):2022/06/06(月) 18:41:42 ID:ISvsd23B0.net
>>244
当時モデルだとダンパーの類は無い。
後付けも相応の技術が必要。
ココで尋ねるレベルじゃ無理。

現行モデルなら、キット標準はオイルダンパーが無い。
OPパーツのCVAミニ&ショートを装着可能。
詳細は組立説明書に記載されているので熟読するといいだろう。

246 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c691-6chW):2022/06/06(月) 18:47:25 ID:+AHh1SU10.net
ありがとうございます。
現行なのでDT-02に使えるCVAダンパーセット買ってみます。

247 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-Ir1o):2022/06/06(月) 19:18:04 ID:el50XuNkd.net
>>241
何故俺が質問者ってなるんだよ
真面目に頭大丈夫か?
糖質か発達障害か?

248 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-Ir1o):2022/06/06(月) 19:18:23 ID:K10Dw0Ea0.net
専用スレが無いので、ここで聞いちゃいます
ホーネットとグラホII
性能はどちらが上ですか? 
本気で走るので勝てる方を選びたいです。
IIでも相変わらずバッテリーカバーが
走行中に外れるのですか?

249 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/06(月) 19:27:12.34 ID:pz8S8YLsa.net
ワッチョイジジイ=クソレスばっかのおやっさん厨だから無視だよ

250 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/06(月) 19:33:47.75 ID:AfG09Lbf0.net
>>248
ほぼ同じ。

本気で走るなら、いくらでも選択肢はある。

251 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 19:41:02 ID:8Q7CqL3k0.net
>>247

225名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Ir1o)2022/06/06(月) 00:38:20.70ID:PJSR+rpWd>>227
タミチャレを普及させたいのですがどうすればいいのでしょうか?

238名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-Ir1o)2022/06/06(月) 13:07:57.57ID:el50XuNkd>>241
>>235
お前頭大丈夫か?

Sdea-Ir1o
Sdea-Ir1o
Sdea-Ir1o

252 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-Ir1o):2022/06/06(月) 20:03:39 ID:el50XuNkd.net
>>251
発達障害のじじいには分からんだろうが違うんだわ

253 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa11-Gw1l):2022/06/06(月) 20:34:05 ID:fYHPtj3Ea.net
>>252
見苦しいぞ

254 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 20:34:14 ID:8Q7CqL3k0.net
出た!
困った時の蔑視発言w

255 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-Ir1o):2022/06/06(月) 20:34:49 ID:K10Dw0Ea0.net
喧嘩すんなよオヤジ

256 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a127-yFCf):2022/06/06(月) 20:55:34 ID:ISvsd23B0.net
>>248
グラホ2はバッテリー蓋がピン止めになって対策されている。
ホーネットでも、上からバッテリーをリピートタイで縛れば対策可能。

性能は… 目糞鼻糞。
ノーマル限定なら540モーターでタイヤが柔らかい
ホーネットのほうが有利。

257 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 20:56:45 ID:8Q7CqL3k0.net
>>255
247名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-Ir1o)2022/06/06(月) 19:18:04.25ID:el50XuNkd>>251
>>241
何故俺が質問者ってなるんだよ
真面目に頭大丈夫か?
糖質か発達障害か?

255名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-Ir1o)2022/06/06(月) 20:34:49.65ID:K10Dw0Ea0
喧嘩すんなよオヤジ

Ir1o
Ir1o
Ir1o

258 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fe30-+66E):2022/06/06(月) 21:14:15 ID:2Pnu+AmH0.net
もし>>225がまだここを見てるとしたら、タミチャレが普及しない以前に
ラジコンが普及しない原因がわかったと思うw

259 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 21:20:56 ID:8Q7CqL3k0.net
5ちゃんねると世間を同一視しちゃう男の人って…

260 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c174-Ir1o):2022/06/06(月) 22:17:17 ID:SLuE06/g0.net
もうお前来るなよ

261 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 22:50:22 ID:8Q7CqL3k0.net
>>260
260 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c174-Ir1o) 2022/06/06(月) 22:17:17.71 ID:SLuE06/g0
もうお前来るなよ

ソフトバンクでは無い固定回線だと?串でも刺してるのか?
ソフトバンクBBに謎固定回線にau、docomo、一人でなりすまししまくりだねえ
まあ、他にも目を付けている回線はあると見ているので、どんどん尻尾を出したまえ


Ir1o
Ir1o
Ir1o

262 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c674-yFCf):2022/06/06(月) 22:54:35 ID:7SNL867X0.net
話通じないんだからアウアウ認定じじいはNGに突っ込んで相手すんなよw

263 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 23:01:22 ID:8Q7CqL3k0.net
>>226
見落としていたけどなりすましの総本山であるJPくん来てたのかw
相変わらずだねえw

264 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-dSMa):2022/06/06(月) 23:01:54 ID:oEzjRk37d.net
みんなに嫌われてるのに同一人物が回線変えてると思ってるのか・・・
その発想はすげえわ

265 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/06(月) 23:06:35 ID:8Q7CqL3k0.net
>>264
docomoに言われましても…

266 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-Ir1o):2022/06/06(月) 23:52:05 ID:K10Dw0Ea0.net
>>261
アホか馬鹿

267 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/07(火) 00:10:39 ID:rF4gwvOY0.net
>>266
アホ、馬鹿

子供じみた語彙力のない悪口に失笑を禁じ得ない

268 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/07(火) 00:15:30 ID:rF4gwvOY0.net
207名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-ai/1)2022/06/02(木) 12:32:49.25ID:uguHNLoYd
今日までだけど「3Dax」でNGしとけばOK
明日になってもすぐ分かるよ


Ir1o
Ir1o
Ir1o

269 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/07(火) 06:21:27.83 ID:K8oxZprj0.net
京商のマッドバン(新車)買ったんですが
スパーギアとピニオンのギア鳴りが凄くて
金属ギアの場合はこんなもんですか?
ピニオンの固定、バックラッシ確認してあります。
あとスリッパーに影響無いようにグリスアップ
してみましたが変換なし
タイヤを手で回すとギギギギと嫌な音がします。

270 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/07(火) 07:36:41.30 ID:rF4gwvOY0.net
>>269
o変化
x変換

271 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/07(火) 07:40:20.46 ID:y0Qi7QQo0.net
>>269
マッドバンは持ってないから細いこと分からんけど、
スパー、ピニオンは最初から金属ギヤ?
別途買ってピッチが合ってないとか?

金属同士のギャでも静かなのは別モデルで持ってるけど
逆に樹脂同士のギャでもうるさいのも持ってる(スパー・ピニオンじゃなくて減速ギヤだけど)

272 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/07(火) 07:51:36 ID:rF4gwvOY0.net
>>271
ギャw

273 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdea-SZqE):2022/06/07(火) 08:29:20 ID:4RQNqtgZd.net
タミヤの1/10ラジコンで完成品のXBシリーズ以外では全て組み立てる必要があるキットなのでしょうか?
初めてのラジコンとしてXBシリーズは1つ持ってて2台目の車を探してるんですけど不器用なのでプロポ無しの完成品がないものかと

274 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0ac1-FlSM):2022/06/07(火) 08:30:59 ID:1PUnDSX20.net
>>269
・ピニオンのイモネジを外しても音は止まらない
・ピニオンを外すと音は止まる
みたいな状態?

275 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1a03-Hzjf):2022/06/07(火) 08:34:17 ID:VyN8am3Z0.net
>>273
全て組み立てる必要が有る
SA(セミアッセンブリー)と言って半分組み立て済の物は有る

276 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sab2-YUVn):2022/06/07(火) 08:42:57 ID:csAyZjc9a.net
>>273
半完成品のファーストトライキット
https://www.tamiya.com/japan/products/57986/index.html
https://www.tamiya.com/japan/products/57987/index.html

277 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa11-E0n7):2022/06/07(火) 08:43:08 ID:AaPaO8qza.net
一万前後の復刻バギーとかTT02とか安いやつなら部品も少ないからいくら自称不器用でも問題ないんじゃないかな
タミヤのニッパーとドライバーのセット買っとけば問題ないし
それでも完成品がいいならヤフオクとかフリマアプリで買うしかない

278 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMde-tXe7):2022/06/07(火) 08:59:03 ID:KhwhcIcMM.net
>>273
ここの猛者に頼めば解決

279 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa11-Gw1l):2022/06/07(火) 10:11:51 ID:ZQhd4261a.net
>>273
ヨコモは完成品のラインナップがあるぞ

280 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdea-SZqE):2022/06/07(火) 10:48:44 ID:4RQNqtgZd.net
>>275-279
シャーシは説明書とにらめっこしながら何とか組めそうな気もするのですが
問題はボディーのほうがシールだかデカールだか切り貼りしなければならないらしいので
見栄え的に一番大事な外見がセンスというか技量を問われそうなのは辛いなと
ヨコモってメーカーは聞いたことあるくらいなので、これから調べてみます
有り難うございました

281 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Hzjf):2022/06/07(火) 11:41:22 ID:SiRg3lqsd.net
>>280
ボディなら塗ってあるやつ買うか
金払って塗るの委託するかだな

タミヤのラジコンにはボディが塗ってある奴もXB以外でもあるから
公式HP見てくれ

それでもシールまでは貼ってないが

282 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Hzjf):2022/06/07(火) 11:44:01 ID:SiRg3lqsd.net
>>280
続けて…
XBのボディはカスタマーでも有るから
タミヤに注文すれば取り寄せも出来る

ボディだけで1万くらいするけど

283 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa11-E0n7):2022/06/07(火) 11:49:15 ID:kKtC0Z+fa.net
新橋タミヤに完成品ボディ単品でも売ってた覚えあるから行動範囲内なら見てみるのもありかな

284 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMde-tXe7):2022/06/07(火) 12:06:00 ID:KhwhcIcMM.net
>>280
私、大会出ないからシール貼ってないよ
カットも適当
色塗りだけ頑張ってるって言っても窓真っ黒、ボディ蛍光オレンジの2色塗りだけどw
福岡でも塗ってくれるショップがラジコンYou Tubeで紹介されてたよ
店長が塗装した完成品も売ってた

285 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/07(火) 17:33:20 ID:btOBNP770.net
ワイルドワンBHMをきっかけに復帰したものです
復刻車ではなく現代のオフロードバギーの走りも興味が出てきました
タミヤのバギーカーで今の進化を感じられる手頃なものはあるでしょうか?
ダークインパクトとネオマイティフロッグに興味あるのですが
もうこちらは古い部類なのでしょうか?

286 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-Hzjf):2022/06/07(火) 17:37:07 ID:SiRg3lqsd.net
>>285
最新の物や競技性を求めるならヨコモのYZ4あたりが最も進化を感じられるかと
タミヤのバギーは競技や進化とは別のベクトルになってる

287 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa11-E0n7):2022/06/07(火) 17:45:05 ID:KA+umRKca.net
タミヤで2WD、4WDなら
1万以下だとDT-03、TT-02B
3万以下だとTD-2、TD-4
TDシリーズは出て1年以内の最新モデルだよ

DF03、DB01は古いしやめた方が良い

288 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/07(火) 17:54:33 ID:btOBNP770.net
>>286
競技用は私には敷居が高すぎるので
タミヤバギーでもっと遊んでから
手を出すか決めようと思います

>>287
まさに私が知りたかった答えです
TDシリーズ調べてみます
ありがとうございます

289 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sped-4hhr):2022/06/07(火) 18:15:26 ID:61MTfFuJp.net
昨日さんざん暴れてた6dbd-yiPHが質問者として戻ってきたのか

290 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/07(火) 18:36:09 ID:btOBNP770.net
>>289
確かに、変な人とワッチョイが一致していますね。。。
信じて貰えないかもしれませんが別人です。
本日初めてこのスレで質問させて頂きました。

291 :日本語警察 (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/07(火) 18:48:26 ID:rF4gwvOY0.net
>>288
敷居が高いの使い方が間違っています

292 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c674-yFCf):2022/06/07(火) 20:18:29 ID:Pv+k73I20.net
おじいちゃんwww
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20181201_4.html

293 :日本語警察 (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/07(火) 20:35:25 ID:rF4gwvOY0.net
>>292
そこにも書いてある通りです

本来は迷惑をかけた人に会いにくい、というヒトに対する用法のみでしたが、あの施設はレベルが高すぎて行きにくいといった用法が加えられました。
例えばリポバッテリーを燃やしてしまって、店長さんに迷惑をかけてしまって会いに行きにくい、あのサーキットはレベルが高すぎて自分には難しい、といったところでしょう。

このようにヒトや施設に対する言葉であり、ラジコンのようなモノに対する言葉ではありません。

とは言え、言葉と言うものは変化していくものです。将来的にはモノに対しての使用も定義されるかもしれませんが現在はそうではありません。

294 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 816a-GQIH):2022/06/07(火) 20:43:30 ID:a4QyCuFI0.net
初心者スレで王様気取りとは…
こんな人間で高学歴はまず居ないと思う

295 :日本語警察 (ワッチョイ 6dbd-yiPH):2022/06/07(火) 20:47:40 ID:rF4gwvOY0.net
>>294
高学歴なリア充はそもそも5ちゃんなんかに来ないと思いますよ

296 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2a86-t29R):2022/06/07(火) 22:08:08 ID:xEv5wTrA0.net
ミニッツAWDスポーツ MA-020Sで質問です。ペアリングが自然に解除されてしまうようになりました。ペアリングをやり直してもしばらくするとまた、動かなくなってしまいます。基盤の問題でしょうか。

297 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5db6-RxYw):2022/06/07(火) 23:05:51 ID:kgb1bshV0.net
M11に付属の充電器なんですが、Output4.8v〜9.6vと書いてあって、ブラグ側にはoutput7.4Vとシールはってあるのですが、これで車体に乗せてる6Vバッテリーを充電しても大丈夫なのでしょうか??

298 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a919-Rebr):2022/06/08(水) 01:50:22 ID:jfEvEhmZ0.net
>>283
3ヶ月前くらいに初めてそこに寄ったんだけど、
TS050(F103GTシャーシのやつ)のXBボディ(塗装済シール貼完)が15000円くらいで売られてたのを見た

299 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a127-yFCf):2022/06/08(水) 01:59:47 ID:RL3JnIdC0.net
>>297
M11に充電って事は、8セル9.6Vだよな。
…やめとけ。
サンワ純正でも受信側用の充電器が別に設定されてたぞ。

今時の賢い充電器なら、セル数を自動判別で充電できる。
接続を工夫すれば、送信機のジャックを使って充電も可能。
後で使うであろうリポやリフェにも対応するから、コッチを勧めるが。

300 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d74-3sNQ):2022/06/08(水) 03:50:29 ID:P0aDxnME0.net
>>296
静電気でいかれたな基盤が
修理だね

301 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2da6-t29R):2022/06/08(水) 08:20:51 ID:zHQmJB9t0.net
>>300
有り難うございます。京商に修理依頼することにします。

302 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMde-JoGv):2022/06/09(木) 21:34:36 ID:N48zh+OsM.net
3PV、ホビーウイング 1060です。プロポトリガーを前進にいれてもバックにいれても前進するんですが、設定で直りますかね?それとも不良品?モーターはストックBZです。

303 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/09(木) 22:39:39.07 ID:k8b/tVUi0.net
便乗で、3PVのステアリングの効きをよくするのは何処を設定したらいいですか?

304 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 25bd-4/Oe):2022/06/09(木) 23:53:13 ID:E7ZeAqMZ0.net
友人にラジコン始めようと誘っているのですが京商のフェザーmk2シリーズってラジコン初心者にもおすすめ出来ますか?

305 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fe30-+66E):2022/06/10(金) 00:22:56 ID:XRGkxaH70.net
そのレベルで人にものを勧めるなよ。
釣りか?

306 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-dSMa):2022/06/10(金) 00:47:20 ID:qubSSXF2d.net
>>302
初期設定した?
>>303
何をもって効きか分からんけど、舵角の話ならD/RとかEPA

307 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a919-Rebr):2022/06/10(金) 02:18:10 ID:jCpzpLgW0.net
>>306
Quicrun1060って初期設定って何かあったっけ
スロットルキャリブレーションは自動だし
なんかジャンパの位置が前進とブレーキのモードになってたりするってオチだったりしないかな

>>302
もしジャンパの位置が前進と後退か、前進とブレーキと後退のどっちかになってるんなら不良品な気がする
ジャンパ位置が問題なさそうならモーター変えてみて動作させてみるとか
案外モーターの方がダメになってるのかもしれない

308 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 15ff-iqHj):2022/06/10(金) 08:43:13 ID:rwL+Q/qF0.net
>>306
エスパーさん有難う御座いました

309 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/10(金) 15:54:21.51 ID:U31gqWsqd.net
1/10のツーリングカーのボディって穴位置だけの問題でタミヤでも京商でも合うのでしょうか??

310 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/10(金) 15:59:41.42 ID:AiAzRdZu0.net
>>309
タミヤは幅190mm統一じゃないかな?
京商は200mmがある(190は知らない)

311 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/10(金) 16:59:13.77 ID:xAjSHDjd0.net
ハイエンドバギーのウィングは
塗装せずに透明のままの人が多い気がするのですが
何か理由があるのでしょうか?

312 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/10(金) 18:39:43.41 ID:eKKGhJZ5d.net
>>311
塗りにくいしめんどくさいだけじゃないかな?

313 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/10(金) 18:41:36.55 ID:tVTMfgJ00.net
>>311
消耗品だから。

314 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/10(金) 19:08:12.77 ID:MIpYcpuZ0.net
>>306
初期設定特にしていません

>>307
ジャンパーピンFBRなってました
モーター変えてみたけど症状変りません
不良品ぽいですねもう一個買います
ありがとうございました

315 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/10(金) 19:48:25.13 ID:vTctYokk0.net
取扱説明書読まない奴ばっかりだな

316 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/10(金) 19:52:24.06 ID:Wb702GSJr.net
>>312-313
ありがとうございます
消耗品だから塗っている場合ではないのですねw

317 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/10(金) 19:55:20.42 ID:GE5GsQvQ0.net
>>314
まず初期設定しろよ

318 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bd-kw60):2022/06/11(土) 11:32:09 ID:H7OvBUWe0.net
マイポンダーについて教えて下さい
ぶつからずに周回出来るようになったので、タイム計測をしたいです
マイラップスのポンダーはライセンスが必要だと思うのですが
その情報が見つからずに困っています
年間のライセンスはいくらでしょうか?

319 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd1f-oEPv):2022/06/11(土) 11:41:56 ID:wctkudBRd.net
>>318
ラジコン用のMyLAPSは買い切りだと思います。

320 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b361-7OXu):2022/06/11(土) 11:43:33 ID:JSw8vZIe0.net
>>318
ライセンスって何?
測れるところならどこでも見れると思うけど

321 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfc5-TojQ):2022/06/11(土) 12:21:21 ID:tkq9bI4C0.net
ポンダーIDの登録って事か?

322 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-/VTf):2022/06/11(土) 13:06:37 ID:1nFJ2klm0.net
>>318
人のレース用とRC用がゴッチャになってるとか?
使うサーキットがMyLapsを使っているんだよね?
MyLapsにも数種類あるからサーキットで対応してるものを準備してサーキットで自分のIDを登録するだけでは?

323 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-eZTb):2022/06/11(土) 13:39:13 ID:OQd9kp2z0.net
>>318
ここじゃなくて測りたいサーキットで相談すると良いぞ

324 :名無しさん@電波いっぱい (ベーイモ MMff-UWq1):2022/06/11(土) 14:49:27 ID:v0exhA9rM.net
ラジコンはじめたばかりのものです。
バッテリーについてですが
lipoバッテリーは発火の恐れがあるそうで取り扱いに注意する事となっておりますが、
手持ちのバッテリーにはLi-ionと記載されています。
リポバッテリーとは違うものになりますでしょうか?
それとも同じく発火予防に満充電での保管は避けた方が宜しいでしょうか?

325 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-/VTf):2022/06/11(土) 15:01:40 ID:1nFJ2klm0.net
>>324
Li−Ionバッテリーには様々な種類があって、
その中の一つがLi-Poバッテリー

スマホもバッテリーが燃える事件が起きてるけどどう扱ってる?
RCで使わなきゃ大丈夫と安心せずに、今の世の中しっかり調べて使う必要あり

326 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfc5-TojQ):2022/06/11(土) 15:25:14 ID:tkq9bI4C0.net
満充電の保管は避けた方が良いか、って分かっていて聞いているでしょ

もちろん厳禁

327 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bd-kw60):2022/06/11(土) 15:33:58 ID:H7OvBUWe0.net
アドバイス有り難うございます。

>>319
ラジコン用はレンタル扱いではないんですね

>>322
レーシングカートで使っているので同じ仕組みだと思い込んでいました

328 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/11(土) 15:54:31.89 ID:tkq9bI4C0.net
>>327
レンタルしているところももちろんある
ただ、普段からタイム知りたいし普通に買える金額だから購入する方がほとんど

329 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/11(土) 16:03:36.28 ID:H7OvBUWe0.net
>>328
レンタルっていうのはショップからではなくてメーカーからレンタルという意味です

330 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/11(土) 16:20:23.15 ID:MOnjdTAW0.net
店に聞かないでなんでここで聞くか全く意味不明

331 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/11(土) 16:38:18.63 ID:tkq9bI4C0.net
>>329
どうでもいいわ、郷に入っては郷に従え

332 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/11(土) 18:37:22.30 ID:af0WKYjw0.net
単にラップを測るだけなら、昔は「ハカルンジャー」とかあったけど、今はそういうのはないんだな。

ああいうのはいつの時代もあっていいと思うのだが。
やりすぎると排他的なカツヲになるが、普通に使えばあらゆる向上も楽しめる名アイテムと思うのだが。

333 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-eZTb):2022/06/11(土) 22:00:33 ID:OQd9kp2z0.net
>>332
有ることはあるが個人の作成販売だな

自分一人だけならスマホとミニ四駆用のアプリでカウントも出来る

334 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f91-Y/aK):2022/06/12(日) 08:32:57 ID:MSZLXRpk0.net
登録せんでも、IDは表示されるから
買うだけで使える。

335 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/12(日) 21:37:07.77 ID:umRz4Vrqa.net
京商のラジコンだとタミヤに比べると補修部品の調達は厳しいですか?
秋葉原、新橋は会社帰りに行ける状態です。

336 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0330-+OVC):2022/06/12(日) 22:16:24 ID:Vvb3VQ210.net
作らないからな

337 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-eZTb):2022/06/12(日) 22:28:37 ID:QxDUwS5v0.net
>>335
比べてタミヤに勝てるところはそうそう無い
近年はコロナの影響で滞ってるが通常に戻れば勝てないだろうな

338 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa67-51N2):2022/06/12(日) 22:32:01 ID:umRz4Vrqa.net
そうか、ありがとう。
大人しくタミヤ買っとくわ。
何買うかまた悩みなおしだー

339 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-9m/M):2022/06/13(月) 08:59:00 ID:ny12iuKnd.net
ニッケル水素バッテリー用の充電器でニッカドバッテリーヲ充電するのは無問題ですか??
ネット上ではニッカド用でニッケル水素は駄目だけど逆は良いというのを見たような気がするのですが

340 :名無しさん@電波いっぱい (バットンキン MM9f-+OVC):2022/06/13(月) 09:04:47 ID:p89WpiqyM.net
最悪爆発するぞ

341 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-eZTb):2022/06/13(月) 09:29:36 ID:RTPBRiKGd.net
>>339
不安ならやめとけ

342 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-9m/M):2022/06/13(月) 09:43:55 ID:ny12iuKnd.net
ですね。
ちゃんと対応した充電器買います!

343 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd1f-E261):2022/06/13(月) 13:11:56 ID:ZZOu9MdJd.net
今は何であれ、初めは皆んなタミヤで始めて 
恐らく最期もタミヤに戻って来るで。

344 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-9m/M):2022/06/13(月) 13:24:26 ID:KVRVrs14d.net
GPツーリングのスポンジタイヤ仕様とゴムタイヤ仕様ってどこが違うのですか??

345 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2330-7OXu):2022/06/13(月) 13:56:52 ID:Wy3in3oF0.net
>>344
前後輪の減速比
だいたいサイドベルトのプーリー交換で対応する

346 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffc1-oEPv):2022/06/13(月) 14:46:27 ID:dvezCFP20.net
>>344
あと細かいところでは、
キット標準のデフオイルの番手とか、
スタビの有無とか、
ダンパーのピストン口径・数、オイル番手
が変えてあったりするかな。

347 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-9m/M):2022/06/13(月) 15:21:06 ID:KVRVrs14d.net
ゴムタイヤ付けただけでは不具合出ますか??

348 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2330-7OXu):2022/06/13(月) 15:35:36 ID:Wy3in3oF0.net
>>347
前輪が後輪より多く回転するので影響はあります
>>346にあるセッティング項目でリヤデフはかなり違うのでそれも知った上で走らせてみるのもいいと思います

349 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-/VTf):2022/06/13(月) 16:06:01 ID:m2tOQqr60.net
>>347
スポンジタイヤは普通に使っててもどんどん摩耗して直径が変わる前提で、前後タイヤ径が違ったりするけど、
ゴムタイヤは前後同じタイヤ径前提
動きに無理が掛かるのは明白

でも気にしないと言うなら自由にすれば良いと思う

350 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-eZTb):2022/06/13(月) 16:11:37 ID:RTPBRiKGd.net
>>349
それを教えて欲しいと言っているのでは…?

351 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2330-7OXu):2022/06/13(月) 16:29:18 ID:Wy3in3oF0.net
>>349
意外と普通に走っちゃう事があるんだよね
走らせてやっぱダメだと思ったらプーリー1個変えてゴム仕様にしてもらえればいい
壊れることはない

352 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2330-7OXu):2022/06/13(月) 16:30:16 ID:Wy3in3oF0.net
>>349じゃなく>>350です

353 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-eZTb):2022/06/13(月) 16:33:40 ID:RTPBRiKGd.net
>>352
>>347にいってあげてくれ

354 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sddf-9m/M):2022/06/13(月) 16:33:54 ID:Hk1fjt5md.net
色々聞くばっかりですいませんが、EPのドリフトで売られてるシャーシはツーリングみたいに走らせるのには無理があるのでしょうか??

355 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-eZTb):2022/06/13(月) 16:44:14 ID:RTPBRiKGd.net
>>354
ただの疑問なのかやりたいことが有るのかどっちだ?
やりたいことがあるならもっと具体的に書いてくれ

356 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-/VTf):2022/06/13(月) 17:08:18 ID:m2tOQqr60.net
>>354
> EPのドリフトで売られてるシャーシ

・例外を除いて今は基本的にRWD
・ダンパーは軟らかい設定になってる
・ステアリングのキレ角が大切なので、前足周りは強度を犠牲にしている
・今はロールさせる前提の設計になってる傾向あり

> ツーリングみたいに走らせる

・殆どが4WD
・FWD, RWDもあるけど、4WDと比較したら走らせるのに必要なテクニックは上がる
・グリップする前提だからドリ車のダンパー設定では無理があるので、オイルもスプリングも固くする必要あり
・ロールさせると複合コーナーの切替が遅れるので、ロールを少なくするセッティングが必要

等など

357 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd1f-9m/M):2022/06/13(月) 18:59:16 ID:AuAuEBQOd.net
やりたい事というか、ツーリングの車体はまぁまぁ良いお値段なので、比較的安いドリフトシャーシをちょっと仕様変更したら気持ちよく走れるようになるならそれで良いかな?と。
続くかどうかわからないラジコンに10万近も突っ込むのは他の趣味に掛けるお金が減るので‥‥

358 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMff-D6Ug):2022/06/13(月) 19:20:15 ID:+wrNLgpPM.net
そんなんだから何やっても続かないんだよ

359 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-TojQ):2022/06/13(月) 19:29:30 ID:L3FVkcI/0.net
自分を追い込まないとね

360 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63b6-9m/M):2022/06/13(月) 20:00:24 ID:dCKsT7Mm0.net
流石に今から始めて自分を追い込んでやる程の歳じゃないもので(笑)

361 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-eZTb):2022/06/13(月) 20:10:58 ID:RTPBRiKGd.net
安いツーリングが欲しいならTT02買えば良いかと

362 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-TojQ):2022/06/13(月) 20:31:15 ID:L3FVkcI/0.net
>>360
すかしてやがんな

363 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63b6-9m/M):2022/06/13(月) 20:38:16 ID:dCKsT7Mm0.net
TT02ですね、ありがとうございます。
子供の頃有った模型店は全て閉店、トイラジ置いてるオモチャ屋がせいぜいで、県内にはホビーラジコン売ってるところもサーキットも無い所なんで、相談できる所がないんです(涙)

364 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffc1-oEPv):2022/06/13(月) 21:45:36 ID:dvezCFP20.net
>>363
手持ちのドリフト車をツーリングにコンバートしたいって話じゃなくて、安いドリ車を買っていきなりツーリングにコンバートしたいってことだよね?
コンバートの費用を考えると最初からツーリング買った方が安いと思う。
予算は幾ら?
プロポやメカ類、充電器やバッテリーは手持ちがある?

365 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63c3-9m/M):2022/06/13(月) 21:58:24 ID:w/J8OAof0.net
EPは1から始めます。
とりあえずドリフトには興味無いので多分やりません。
シャーシは新品買ってメカ類はヤフオクで三万位、シャーシは2万でとりあえず5万くらいで考えてます

366 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-eZTb):2022/06/13(月) 22:19:11 ID:RTPBRiKGd.net
GPやってるとかなんか情報有りそうだけど
とりあえず安いツーリングならTT02買えば良いかと

367 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63c3-9m/M):2022/06/13(月) 22:21:20 ID:w/J8OAof0.net
最悪、メカはクリスタルの時代のハイエンドが生きてるのでアンテナおっ立てて、ハマったら最新のメカに載せ替えてもいいかな?と思ってます

368 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffc1-oEPv):2022/06/13(月) 23:02:01 ID:dvezCFP20.net
>>365
TT-02R/RRは売ってないので素のTT-02でも良いんだが、がっかりしそうな気がする。
GPツーリングの経験があってどのみち部品は通販なら、ADVANCE-S64ってのを調べてみても良いかも。

369 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-/VTf):2022/06/13(月) 23:08:49 ID:m2tOQqr60.net
>>368
3Racingのって、パーツの入手性はどうなの?
良くないと聞いたことが有るんだけど

370 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-eZTb):2022/06/13(月) 23:09:43 ID:RTPBRiKGd.net
>>367
タミヤの好きなのかっとけ

371 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffc1-oEPv):2022/06/13(月) 23:16:49 ID:dvezCFP20.net
>>369
通販前提なら他社とあまり変わらない印象。

372 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f80-lcqI):2022/06/14(火) 08:49:24 ID:UsfYcyXA0.net
地元にサーキット無いなら
バギーの方がいいんじゃねえの
ツーリングはエンジンであんだろ

373 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-eZTb):2022/06/14(火) 10:22:50 ID:r05Con+R0.net
>>372
また後出し情報出てくるからあんまり触らない方が…

374 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMe7-kw60):2022/06/14(火) 10:33:38 ID:cI6oMCDBM.net
>>368
Rとかただの高額なTT-02だし買うならtypeSだろ

375 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83bb-/e9c):2022/06/14(火) 11:42:00 ID:mGn58IBr0.net
これから始めるんだからTT-02で充分でしょ
メカはサンワフタバのミドルかエントリー
モーターESCはGフォースの17.5tでいい1万で買える
Amazonでも買えるし
メカは飽きるにしろ続けるにしろいいの欲しくなるので最低ミドル以上のほうがいいけどね

376 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0388-+OVC):2022/06/14(火) 11:42:22 ID:qMFaI/BJ0.net
TT-02、樹脂パーツがアレでいろんなとこがすぐ劣化して状態維持がめんどくさいよ。

377 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-eZTb):2022/06/14(火) 11:53:54 ID:r05Con+R0.net
>>376
安いのが良いって言ってるんだから良いかと
ダメだったら買い換えるだろ

378 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83bb-/e9c):2022/06/14(火) 11:58:16 ID:mGn58IBr0.net
ほぼノーマルとターンバックル化したの走らせてるけどそんなことないけどなあ
ビスは全部ミリにしてたり維持しやすくはしてるけど
タミヤは壊れてもパーツ取り寄せやすいし
SAKURAとかほぼ買えないからBDとか勧めるってこと?

379 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-2dnl):2022/06/14(火) 12:58:37 ID:wDu35xahd.net
色々教えてくれてありがとうございます。
とりあえずTT02にしようかな?と思ってますが、素のTT02は色々交換しないといけないっぽい感じですのでTT02の豪華版みたいなのとかってあるのですか??

380 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9327-JG4s):2022/06/14(火) 13:02:58 ID:vVs+BmnS0.net
>>379
ストレートに組んで走らせてみて、自分で不満点を出してみろよ。
部品交換なんてその後だ。

381 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMff-D6Ug):2022/06/14(火) 13:07:38 ID:nzuqiZfwM.net
TT02が一番金掛かるけどな
まぁがんばれ

382 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffc1-oEPv):2022/06/14(火) 13:25:47 ID:nPT9TzQa0.net
>>379
たまにTT-02Rってのが再販されるがすぐに売り切れる。ざっと通販サイトを見た感じだと「豪華版」は入手困難。
フルベア、ダンパー、ギアデフを交換するだけで7,300円くらい掛かってしまうのでもったいない感が否めない。
なのでキット標準のままで安さを楽しむのが良いと思う。

383 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-/VTf):2022/06/14(火) 13:27:57 ID:OaHmqHz90.net
>>375
これから始める初心者じゃなくて復帰組の爺さんだと言ってるぞ

384 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-eZTb):2022/06/14(火) 13:32:29 ID:r05Con+R0.net
>>379
別に素のTT02でもその辺走らせるには問題ない
他人と競うとなるなら不満は出るが

これ以上アドバイス欲しいなら目的と予算から質問してくれ

385 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-2dnl):2022/06/14(火) 13:35:48 ID:wDu35xahd.net
復帰組といえば復帰組ですが、ブランクが20数年あるので初心者と同じです(笑)

386 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 13:57:29.51 ID:UsfYcyXA0.net
20年なんてブランクてほどでもない
ラジコンブーム以来てなら初心者同然だが

387 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 17:19:20.71 ID:hyzV5XBb0.net
爆発の定番バネとビス

388 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 18:59:16.56 ID:3PJL4DPU0.net
>>384
キャンバー変化がおかしいせいで普通に走らせるだけでも挙動の不自然さが

389 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 19:08:21.44 ID:ww6DZpE00.net
TTに金かけるんならTAの方が

390 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f30-/e9c):2022/06/14(火) 19:49:05 ID:JkbKOWzD0.net
もう、TT-01EのXBでいいんじゃない?
設計は20年前だけど、ノーマル足+540 or 21.5Tなら十分でしょ。

391 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffc1-oEPv):2022/06/14(火) 20:52:37 ID:nPT9TzQa0.net
>>389
ご本人からシャシーは新品で予算は2万円の御要望あり。

392 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bd-kw60):2022/06/14(火) 21:24:12 ID:3PJL4DPU0.net
2万ならXpress Execute XQ2Sが良く走る
パワーズ扱いで部品の取り寄せは容易

393 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 21:39:31.55 ID:RvSFEddD0.net
とりあえずTT02ネットで買いました!
アドバイスしてくれた方ありがとうございました。
不満が出たらイジるか上級機購入します。

394 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 21:44:40.00 ID:nPT9TzQa0.net
>>393
ボディは何にしましたか?

395 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 21:50:04.40 ID:3PJL4DPU0.net
>>393
TT-02をいじるのは金の無駄だからハイエンド行った方が良い

396 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 22:07:44.42 ID:RvSFEddD0.net
ボディはGT-Rにしました。
いきなりハイエンドでいきなり廃車にしたらショックが大きいのでまずは入門機で慣らします(笑)

397 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 22:15:02.79 ID:r5M0y0mB0.net
>>395
なんでハイエンドになるんだよ
君のレス全部初心者向けじゃないだろ?
他にも色々金掛かるんだから
最初はTT02で十分だよ

398 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 22:22:36.74 ID:nPT9TzQa0.net
>>396
大きなリアウィングが付いてるやつですね、良い選択だと思います。
20年前とは電装系が様変わりしているので困ったらまたお越し下さい。

399 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 22:45:17.41 ID:Xxn2uLPf0.net
>>396
いいね。まずは楽しく慣れることが必要
最初はCVAダンパーとハイトルクサーボセイバー、アルミ六角クランプにシム使ったガタ取り位で
慣れてきたらミドルに移行すれば良いと思う

サーキット走るならユニバとチャレタイヤも必要だけど
TT-02はあんまし金掛けない方が良いと思うわ

400 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 23:08:27.55 ID:r05Con+R0.net
>>388
アスファルト路面でタミチャレくらいまでの速度域ならそんな違和感ないぞ?
どんな条件でやって違和感とか言ってるの?

401 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 23:10:51.74 ID:r05Con+R0.net
>>399
その位のオプションでサーキット走らせてるけど確かにあんまり不満無いな
倍以上金かけてるフルオプTA08と0.5秒も違わないから困るw

402 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/14(火) 23:30:03.25 ID:3PJL4DPU0.net
>>400
グリップが低いといくらかマシだけど、駐車場でもタイヤのショルダーを引っかけて曲がる感じというか
上下等長アームのダブルウィッシュボーンとかポジキャン付けた実車のような動きって言えば分かる?

403 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/15(水) 00:44:24.17 ID:Gau5uuAW0.net
もう買ったって言っているんだから場外乱闘はもう必要ないだろう

404 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03ff-xGX2):2022/06/15(水) 02:34:49 ID:EuBuad200.net
N0.1500 OP.1500 TT-02 ハイスピードギヤセットの購入を検討しているのですが、相方のピニオンギアは何を買えばいいでしょうか?ご教示願います。

405 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffc1-oEPv):2022/06/15(水) 08:30:48 ID:vYOaOVq70.net
>>404
18~27Tの範囲で好きなものを。
歯数が多いほど低トルク・高速型になる。ハイギヤード(小さなギヤ比)にしたいモチベーションがあるのだから27Tにしておいてはどうですか?
使うモーターや走らせるコースにもよりますが非常識な設定ではないです。

406 :404 (ワッチョイ 03ff-xGX2):2022/06/15(水) 09:29:17 ID:EuBuad200.net
>>405ご丁寧に有難う御座います。ブラシレスモーターと一緒に早速買って見ます。

407 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffc1-oEPv):2022/06/15(水) 10:02:35 ID:vYOaOVq70.net
>>406
ブラシレスですか。ご参考までに27Tピニオン(ギヤ比6.55)ならオンロードで10.5Tくらい、オフロードで13.5Tくらいまでのモーターに留めておくと発熱視点で気楽かなと思います。

408 :404 (ワッチョイ 03ff-xGX2):2022/06/15(水) 11:45:09 ID:EuBuad200.net
>>407
重ね重ねありがとうございます
そうなるとお勧めのモーターって何になりますか?

409 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr87-D4y2):2022/06/15(水) 11:51:14 ID:gIpH5JFNr.net
すみませんタミヤのtb02を復活させたのですが、ウレタンバンパーとかスパーギアの部品は今のシャーシ用の部品でも互換性あるのですか?

410 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffc1-oEPv):2022/06/15(水) 12:39:56 ID:vYOaOVq70.net
>>408
私なら、レースに出さない車両ならモーターは価格だけで選んで浮いたお金はタイヤに回します。こういう考え方で現在流通しているモーターだと、
G-forceのNeoFastシリーズを6,000円くらいで買っておとなしく遊ぶか、
ヨコモのZERO3シリーズを8,500円くらいで買って進角いじって違いを楽しんだり発熱にビビったりして遊ぶだろうな、
と思いました。

411 :404 (ワッチョイ 03ff-xGX2):2022/06/15(水) 12:47:54 ID:EuBuad200.net
そうですか。有難う御座います。
検討してみます。

412 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f80-lcqI):2022/06/15(水) 12:56:37 ID:S5fLfCh00.net
別にブラシレスじゃなくてもいいんじゃね
GTチューンとかでやればいいのに

413 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-TojQ):2022/06/15(水) 15:21:40 ID:Gau5uuAW0.net
値段もやすいし、サーキットじゃないのなら別にブラシモーターでも良いよな

414 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd1f-2dnl):2022/06/15(水) 15:37:10 ID:XLB84EIZd.net
ABCホビーの在庫切れになってるボディって再販される事ってあるのですか?

415 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-PxPG):2022/06/15(水) 16:02:30 ID:0iIOUBO9d.net
ある

416 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cfce-jfBy):2022/06/15(水) 16:06:31 ID:wr2XygD80.net
1500円のスポチュンでも
ギヤ比次第で十分速いもんなぁ

417 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd1f-2dnl):2022/06/15(水) 16:24:31 ID:eFSAbQVzd.net
ありがとうございます。ちょくちょくチェックします。

418 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM9f-kw60):2022/06/15(水) 17:38:03 ID:x5rRskzdM.net
>>409
タミヤで互換性表が公開されているから確認出来ますよ

419 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff88-DKQR):2022/06/15(水) 19:41:51 ID:LomoH17w0.net
モーターを基準にギヤ比を選ぶ物が、ギヤのオプションを基準にモーターを選ぶって、何か本末転倒という気がしなくもないのだが

420 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bd-kw60):2022/06/15(水) 20:17:20 ID:O5F9mWM40.net
>>416
昔はスポーツチューンは初心者クラス用でしたね

421 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-PxPG):2022/06/15(水) 20:20:40 ID:0iIOUBO9d.net
>>420
初心者スレだから、ここ

422 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bd-bM3h):2022/06/15(水) 23:14:13 ID:ihXHvQ8L0.net
>>399
・シム使ったガタ取り
・ユニバ
・チャレタイヤ
初心者には解読不能な単語達

423 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf03-PxPG):2022/06/16(木) 00:08:26 ID:Ih1QXCW+0.net
>>422
そう思うなら訳してあげたら?

424 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3bd-kw60):2022/06/16(木) 01:22:16 ID:D2dQbK990.net
>>421
今はタミグラの中級からエキスパートの速度域で全然初心者用の扱いじゃないねって話

425 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/16(木) 05:28:22.79 ID:+e4ugsp20.net
TTのガタ取りは一般的なレベルでやっても、かえって動きが悪くなる事が多いな

426 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f80-lcqI):2022/06/16(木) 10:03:53 ID:JMD2FZAD0.net
フルベア化が1番効くんじゃね

427 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/16(木) 11:39:18.41 ID:dOr/R8WYd.net
ワイルドウィルス2を車高できるだけ下げて走らせたいですコロコロ転がり寿命が縮まるのが心配です

428 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-TojQ):2022/06/16(木) 15:41:56 ID:+e4ugsp20.net
>>427
タイヤがボディマウントに干渉するから削りな

429 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-TojQ):2022/06/16(木) 15:45:48 ID:+e4ugsp20.net
後、キャンバー調整できるようにアッパーアームのターンバックル化をオススメする

430 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23bd-TojQ):2022/06/16(木) 15:50:12 ID:+e4ugsp20.net
というかウィルスじゃなくてウイリーだな

431 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/16(木) 20:26:22.64 ID:x8h1hudG0.net
あえて「ウィリス」と書いてたら、わかった上で書いたんだね、と思うが。
ウィルスは、さすがにいかんだろ。

432 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/16(木) 23:07:44.06 ID:3CZVLSF+0.net
>>427
サスのバネを外してフルボトム状態にして
タイヤが干渉しない程度にボディを上げればいい。

WW2はタイヤが柔らかいから、サス沈みっぱなしでも
難なく走ってしまう。

433 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/17(金) 00:01:28.64 ID:ocsVOfcZ0.net
>>432
ボディより先にボディマウントが干渉するんだってば

434 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-h11B):2022/06/18(土) 14:10:57 ID:d9IHWCTM0.net
20年ぶりにラジコン復帰して昨日復刻バギーを作成しました
ESCのモーターコネクターを確認し黄色がプラスだったので
540モーターの黄色コードもプラスなので接続した結果
前進、後退が逆になりました。
プロポの設定でリバースで正常動作となりました。
正常に組み立てても前後が逆になることはあるのでしょうか?
モーター配線を逆にすれば正常動作になりそうなのですが
納得感がありません。

435 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-h11B):2022/06/18(土) 14:35:10 ID:d9IHWCTM0.net
434です
自己解決しました
よく考えるとモーターの取り付けが
右側か左側になるかで逆の動作になりますね。
車種によって前後が
逆になる場合があるということでした。
お騒がせしました。

436 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/18(土) 14:36:35 ID:sNopPC/B0.net


437 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/18(土) 16:15:26 ID:A5UVBJkKd.net
ブラシモーターの場合は配線が逆だったか
あるいはシャフト駆動車でデフの左右を間違えていたかだろ
それにあくまで対象のシャーシがどうかであって、メカを他車から移植したとかでなければ車によって違うとかは関係ない

438 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b335-wKGY):2022/06/18(土) 18:33:25 ID:tfohzPeZ0.net


439 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b335-wKGY):2022/06/18(土) 19:02:29 ID:tfohzPeZ0.net
車種とかESCが何かくらい書きゃいいのにな

440 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ac1-Xc2w):2022/06/18(土) 19:44:13 ID:KeaeZtJT0.net
ラジコンでは540モーターの本来の設計に対してしばしば逆回転方向に使うので、ESCとモーターを正しく繋いだ場合はプロポ側でリバースに設定する必要があることがある、って何かで読んだ気がする。

441 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdba-TfHA):2022/06/18(土) 19:58:34 ID:i9AdqFc+d.net
納得感がないとか言い方がクレーマー臭い

442 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-643o):2022/06/18(土) 20:25:53 ID:a9sLnLuW0.net
434です
バタバタさせてスミマセン
ESCとモーターを正しく接続したのに
前進後退がなぜ逆になるのか疑問だったのですが
ギアの左側からモーターを取り付けた場合と
右側から取り付けた場合では
回転方向が逆になるやんかと気がつきました
つまり車種によって発生しうることだと理解できました

自分の無知を棚に上げて
ESCやモーター側に疑問を持った自分が悪かったです

443 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-1WAP):2022/06/18(土) 20:28:19 ID:SIhluSQs0.net
>>438
なにが?くらい書きなさいな

444 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-1WAP):2022/06/18(土) 20:30:40 ID:SIhluSQs0.net
>>442
シャフト車とベルト車でも違うし、シャフト車ならモーターの前後違いもある

445 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-1WAP):2022/06/18(土) 20:31:46 ID:SIhluSQs0.net
逆に回ったのなら、そのシャーシにとっては「正しくない」という事だな

446 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/18(土) 21:48:56.75 ID:VsQgirur0.net
デフの向き逆なだけかもな

447 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/18(土) 23:29:06.79 ID:fmtnp1yO0.net
>>446
どうしても組み間違いにしたいみたいですなw

448 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/18(土) 23:55:45.01 ID:sNopPC/B0.net
>>443
?w

449 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/18(土) 23:58:47.33 ID:rVL8yRHR0.net
デフォルトで540モーター逆転仕様のマシンって
ツインモーターかタミヤM後輪駆動くらいじゃね?

450 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b630-KtZt):2022/06/19(日) 00:18:49 ID:RnEFeBHR0.net
>>442
モーターが左から取り付くシャーシと右から取り付くシャーシでは、
ギアの数を変えることでどちらもモーター正転で前進するようになってるよ。

前のレスでも聞かれてるとおり、シャーシ、プロポ、ESCが何か書いたら?
プロポのリバースと配線を両方入れ替えると、「バックが前進より速い」
設定にもなりうるぞ。

451 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-643o):2022/06/19(日) 00:43:19 ID:iAg1MM+V0.net
434です
何度もスミマセン
今後の勉強の為に教えてください
デフギアの組み立て方によっては
回転が逆になることもありえるのでしょうか?

今回組み立てたキットは
タミヤ ワイルドワンになります

デフの向きが逆とはどのような状態のことを
指すのでしょうか?
そこも自分が理解出来ていません

ただ逆回転してしまう
デフギアをワイルドワンでも
誤って作れるのであれば
この可能性は十分考えられると思いました。

別の可能性として
受信器とアンプのメーカーが違う場合
前進後退が逆になってしまうパターンなど
ありますでしょうか?

今回の環境は以下になります

・プロポ受信器がフタバ4PM R314SB-E
・ESCが三和 BL-SIGMA 107A54671A
・キット付属の540モーター
・車種 タミヤワイルドワン

452 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdba-643o):2022/06/19(日) 01:11:41 ID:BLGNQMRGd.net
フタバはリバースでOK

453 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-1WAP):2022/06/19(日) 01:16:28 ID:/DgpLuAR0.net
最初からメカを書いていればあっさり解決していたものを…

454 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-1WAP):2022/06/19(日) 01:17:05 ID:/DgpLuAR0.net
>>448
頭悪そう…

455 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b630-KtZt):2022/06/19(日) 01:33:53 ID:RnEFeBHR0.net
>>451
フタバとサンワだったのか。それならリバースでOK

ちなみにデフの逆組というのは、例えばこの写真ではデフのリングギアが右側に来てるが、
これが左側に来るようにすると、べベルの回転方向が同じでもデフの回転方向が逆になる。
http://blog-imgs-52.fc2.com/o/z/p/ozpapa/sP1370847.jpg

モーターの反トルクが逆方向に作用するTT-01とか、逆転の方が回る540モーターでは
やってる人がいたけど、今となってはほとんどやる意味はないんじゃないかな。
ちなみに前後でこれを間違えると、前輪は前進、後輪がバックという状態にもなる。

456 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 01:53:38 ID:2KlHsf0w0.net
>>454


457 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-R/lD):2022/06/19(日) 05:06:23 ID:kKJkgB+C0.net
>>451
問題が起きてる時に、自分にしかわからない状況等を書かないままにするから、全ての可能性について回答が出るだけの話

458 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SD93-V+d7):2022/06/19(日) 06:30:28 ID:ujP20KHPD.net
デフ入れかえ出来るギアケース持った復刻バギーってあるのん?

459 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 07:28:24 ID:BTnh1bXmd.net
>>451
ギアが逆の話はワイルドワンには適合しない、TTとかの話

460 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-1/9o):2022/06/19(日) 07:28:48 ID:Ezbx5sjk0.net
>>458
回答者が全ての復刻バギーの形式把握しとけって言ってるの?

461 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 07:30:29 ID:BTnh1bXmd.net
>>456
暇人だな、アンタ

462 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 07:31:48 ID:2KlHsf0w0.net
>>461


463 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b335-wKGY):2022/06/19(日) 07:54:18 ID:X3o9d3BG0.net
そもそもTT01はそのままではデフ逆に組めないし
TT02は組める
まぁ持ってもないし調べてもない浅い知識で初心者相手にぐだぐだ言いたいだけだろうけど

464 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ac1-Xc2w):2022/06/19(日) 08:07:17 ID:9vYOa8uN0.net
>>451
規格の意味でのモーターの正回転とはピニオン側から見て時計(CW)方向。
例えばシャシーの左側にモーターを積んだベルト車や、シャシーの右側にモーターを積んでアイドラーギヤで回転方向を反転させている2WDバギーなどで考えると、
・クルマを前進させるためにはモーターを反時計(CCW)方向に逆回転させる
・RS-540SHはCCWで正進角が付くように設計されている。
あなたのシャシーだとどうなってますか?

465 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 08:52:33.34 ID:3VglXKhAD.net
>>460
何分ホーネット→いきなり現代までワープしてるからさ(笑)
最近のシャフト四駆ってこうなんだ~tc3辺りからなのか~ヘえ~コストダウン出来るし合理的だなあ(感心)という認識でいたの
で、上記スレ見て昨今の80年代復刻バギー時分から既にもうあった仕組みなのかな?と読み取れたから出来るだけ角が立たないように語尾砕いて質問してみた訳

なんで君いきなり喧嘩腰なの?普通に会話しようぜ

466 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:06:49.04 ID:0KQZLVujM.net
空気嫁としか言えない

467 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:14:45.31 ID:iAg1MM+V0.net
>>452,455
フタバとサンワの組合せでは
リバースになるのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

デフギアが逆になる説明もありがとうございます。
確かにこれなら逆になりますね。

皆様、色々と教えて頂き
本当にありがとうございました。

468 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:18:28.69 ID:BTnh1bXmd.net
>>463
論点はそこじゃないだろう
質問者はデフを逆に組んだら回転が逆になるという事すらピンと来ていないんだから
そもそもワイルドワンというのも後出し情報だし、それでもデフを逆にするという事があるのかというレスがあったから書いたまで

469 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:24:04.93 ID:2KlHsf0w0.net
>>468


470 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:38:23.87 ID:gN8bOARK0.net
初心者なんて質問に必要な情報すら分かってないんだから
後出しだなんだ言わずに聞き出せばいいだけなのに
ネチネチとキモイ連中だなぁ

471 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:44:31.60 ID:BTnh1bXmd.net
>>470
人にモノを聞くのに前提条件を予め伝えるのは一般常識レベル

472 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:46:46.25 ID:BTnh1bXmd.net
※3 質問する際は機種やパーツの型番、走行場所などの詳細情報を書きましょう。

473 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:47:28.97 ID:BTnh1bXmd.net
>>469


474 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:48:30.65 ID:kKJkgB+C0.net
>>470
それを見越して>>1が有るのに、基本的に自分の事しか考えないから文句言われてるんだろう

475 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 09:52:34.46 ID:fotC/rked.net
>>464だが
>シャシーの右側にモーターを積んでアイドラーギヤで回転方向を反転させている2WDバギー
は間違ってた。正しくは
同じくシャシーの左側にモーターを積んでアイドラーギヤで回転方向を反転させてギア駆動でもう一度反転させている2WDバギー
でした。

476 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 10:12:55.08 ID:eqloCyLg0.net
>>467
基本的にメカは同一メーカーで揃えるのが前提ですからね
送信機メーカー以外のスピードコントローラーだと取説に設定が書いてあるのだけどね

477 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 10:37:40 ID:2KlHsf0w0.net
>>473


478 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 10:39:34 ID:BTnh1bXmd.net
>>477


479 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 10:40:07 ID:2KlHsf0w0.net
>>478


480 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 10:41:08 ID:BTnh1bXmd.net
>>479


481 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 10:42:01 ID:2KlHsf0w0.net
>>480
なにが?くらい書きなさいな頭悪そう…暇人だな、アンタ

482 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b335-643o):2022/06/19(日) 10:45:53 ID:X3o9d3BG0.net
>>467
サンワのBL-SIGMAなら取扱説明書の一番最初の
【!注意 安全に使用していただくための注意事項】
の一行目に
■本製品はSANWAプロポ専用です。他社製品でのご使用は、
メーカーによって仕様が異なるため本製品の故障の原因
となりますので使用しないでください。
って書いてあるんだけど、この時点でおかしいって気がつくはずだが?
それでも無理して使いたい場合に、
>>1読んで
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。
ってあるんだから本来正しい質問をするならば
「説明書に上の様に書いてあるんだが、本当に使えませんか?」だろ

まぁそもそもBL-SIGAMはHWのOEMだがな

483 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 11:05:03 ID:BTnh1bXmd.net
>>481
世界一短い手紙ってのがあってだな

484 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 11:12:50 ID:2KlHsf0w0.net
>>483
なにが?くらい書きなさいな頭悪そう…暇人だな、アンタ

485 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 11:13:31 ID:BTnh1bXmd.net
>>484
マルチコピペ乙

486 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 11:13:42 ID:2KlHsf0w0.net
>>485
なにが?くらい書きなさいな頭悪そう…暇人だな、アンタ

487 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 11:14:50 ID:BTnh1bXmd.net
>>486
お前は頭悪そう、じゃなくて悪いだな

488 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 11:15:04 ID:2KlHsf0w0.net
>>487
なにが?くらい書きなさいな頭悪そう…暇人だな、アンタ

489 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 11:16:14 ID:BTnh1bXmd.net
>>488
ウケるw

490 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 11:16:33 ID:2KlHsf0w0.net
>>489
なにが?くらい書きなさいな頭悪そう…暇人だな、アンタお前は頭悪そう、じゃなくて悪いだな

491 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 11:24:07 ID:zfMLPOXN0.net
サンワのBL-SIGMA 107A54671Aってクイックラン1060まんまやな

492 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 11:28:54 ID:BTnh1bXmd.net
>>490
12時で手が話せなくなるからそこからはサヨナラだ

493 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 11:30:36 ID:2KlHsf0w0.net
>>492
なにが?くらい書きなさいな頭悪そう…暇人だな、アンタお前は頭悪そう、じゃなくて悪いだな
かわいそうなやつだな…人の言葉でしか話せないとか…ウケるwお前と違って人の言葉しか話せないし
そんなに悔しかったのかい?いくらでも相手になってアゲル12時で手が話せなくなるからそこからはサヨナラだ

494 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b680-qNv8):2022/06/19(日) 11:35:05 ID:THUcT5dN0.net
ラジコンスレはほんと狂人湧いてるな
ゲハよりちょっとマシなぐらいで相当臭い

495 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9a25-sER5):2022/06/19(日) 11:40:10 ID:G3h0b4Ne0.net
画像ちょっとわかりにくいかもだけど昔から謎なんだが
このドライバーの持ち手の切れ込みって何のためにあるの?
https://www.1999.co.jp/image/10001623/20/2

496 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 11:44:35 ID:BTnh1bXmd.net
>>493
自分の言葉で語りな

497 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 11:45:36 ID:2KlHsf0w0.net
>>496
なにが?くらい書きなさいな頭悪そう…暇人だな、アンタお前は頭悪そう、じゃなくて悪いだな
かわいそうなやつだな…人の言葉でしか話せないとか…ウケるwお前と違って人の言葉しか話せないし
そんなに悔しかったのかい?いくらでも相手になってアゲル12時で手が話せなくなるからそこからはサヨナラだ
自分の言葉で語りな

498 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 11:48:57 ID:BTnh1bXmd.net
>>497
コレがラストだ

499 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 11:49:23 ID:2KlHsf0w0.net
>>498
なにが?くらい書きなさいな頭悪そう…暇人だな、アンタお前は頭悪そう、じゃなくて悪いだな
かわいそうなやつだな…人の言葉でしか話せないとか…ウケるwお前と違って人の言葉しか話せないし
そんなに悔しかったのかい?いくらでも相手になってアゲル12時で手が話せなくなるからそこからはサヨナラだ
自分の言葉で語りなコレがラストだ

500 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b630-KtZt):2022/06/19(日) 11:49:51 ID:RnEFeBHR0.net
>>482  ID:X3o9d3BG0
解決した話に後出しでゴチャゴチャ絡んでくるだけのクズ乙

501 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 12:32:56 ID:zfMLPOXN0.net
>>495
そんな小せえこと気にすんなハゲるぞ
もう禿げてるかwww

502 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b76d-hKxS):2022/06/19(日) 12:40:36 ID:hbBtnc980.net
なんだおい?
仮にもそうだとしても関係ないだ

503 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/19(日) 12:56:51 ID:zfMLPOXN0.net
確かに車種・メカ・必要な情報は先に出すべきだよな
こんなのRC初心者だからなんて言い訳にならない社会生活送ってたら常識レベル
病院行って痛い痛いなの!って喚いてるのと同じ
ローエンド入門機にだってリバースくらいついてるだろ

504 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-nRMO):2022/06/19(日) 13:35:47 ID:eqloCyLg0.net
>>503
その話は既に出てる
蒸し返す意味がわからない

505 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-1WAP):2022/06/19(日) 14:47:41 ID:BTnh1bXmd.net
>>504
あなたもスルーできなかったの?

506 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3ad-l9nU):2022/06/19(日) 15:07:28 ID:ab1nqr190.net
初ラジコンは、やっぱtt02で良いのか?

507 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-R/lD):2022/06/19(日) 15:22:14 ID:kKJkgB+C0.net
>>506
自分がどれだけこり性か?じゃないかな?
TTシリーズは
・直ぐにやめるかも?という人用
・別途ハイエンドとか持つから息抜き用
だと思う
メインに弄っていきたいなら、少し上位のモデルから始めた方がかえって無駄遣いにならないと思う

508 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ac1-Xc2w):2022/06/19(日) 17:11:33 ID:9vYOa8uN0.net
>>506
TT-02はボディ同梱とか諸々親切設計だと思うけど、少し意欲があるならTA08を勧めたいな。多少のゆがみや整備不良を覆い隠す気楽さが魅力。きちんと整備すればそこそこ速い。リア周りのハードヒットでシャシーが割れちゃうことがあるので、いきなりコンクリートウォールのサーキットでラジコン始めようと思ってる前途洋々たるチャレンジャーには勧めにくいかな。

509 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ac1-Xc2w):2022/06/19(日) 17:18:33 ID:9vYOa8uN0.net
>>508...とは言ったものの、初ラジコンとなると、ミニッツとかの方が良いのかもしれないと思い直した。

510 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b680-qNv8):2022/06/19(日) 17:27:51 ID:THUcT5dN0.net
バギーがいいよ
その辺で走らせやすいし

511 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdba-1/9o):2022/06/19(日) 17:34:02 ID:PGD4XcNcd.net
予算と目的次第だろ
それも無しにオススメなんて意味が無い

512 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-nRMO):2022/06/19(日) 17:56:23 ID:eqloCyLg0.net
>>506
typeSなら悪くない

513 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8391-1WAP):2022/06/19(日) 18:01:05 ID:yhhLoziL0.net
>>506
オンロードなのか、オフロードなのか、はたまたドリフトをやりたいのか
それによって変わってきます

514 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdba-1/9o):2022/06/19(日) 18:40:20 ID:PGD4XcNcd.net
>>512
type-sは耐久性低いのがなあ
特にリヤのシャーシごと壊れたときが…

515 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-nRMO):2022/06/19(日) 18:47:32 ID:eqloCyLg0.net
>>514
そのレベルでぶつけたらどちらにしても全バラ7だし、他のシャーシでも歪んでダメだわ

516 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0300-sdt4):2022/06/19(日) 19:30:56 ID:iJKnw/ga0.net
モチベ維持も兼ねて好きな車のボディ入ったキットから入ればいいのでは

517 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-wp1c):2022/06/19(日) 21:26:16 ID:fv9v3Tzdd.net
ラジコン自体がはじめてで、自分がなんのジャンルをやりたいかもはっきりしてない状況ならtt02、dt03、ミニッツのどれかがいいんじゃないかなと思う。(走らせられるサーキットがあるシャーシを選ぶと良い)

ぶっちゃけなんでもいいから一台持つと色々検索とかしてったり、サーキット通ううちにできた仲間から誘われたりしてくうちにホントにやってみたくなるジャンルとかが出てくるから……

518 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 23:09:17.75 ID:xpQP+6170.net
僕は240zのボディが欲しくて、df-03raが1台目だった。全てにおいて中途半端やけど、個人的には名車だと思ってる。

519 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/19(日) 23:31:45.41 ID:kKJkgB+C0.net
ボディ形状が一番大切という人も居るし
サスの動きが全てだという人も居る

不器用な人はメカいじりが好きじゃないから今までやって来なかった訳で、RC始めても機械的なことを弄って楽しまないだろう
そういう人は弄らないで済む(弄る所が殆ど無い)モデルの方が向いてるのでは?

逆に弄るのが好きな人がそういうモデルを買うとすぐに飽きる

初心者でもその人の性格によって向いてるモデルは違うと思う

520 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 12:53:45.97 ID:ogI0VhI10.net
>>519
確かにそれはそうだ
で、それぞれのオススメシャーシはあるのかい?

521 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 12:57:05.95 ID:cj4QqCnO0.net
TT-02

522 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 13:05:50.19 ID:11hZeQtRd.net
>>520
頭悪そう…

523 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 13:49:09.36 ID:ogI0VhI10.net
>>522
なんだか良い事を言った気になっているだろうけど、具体的なシャーシ名まで挙げられないのでは回答として不十分なんだわ

524 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 14:07:34.26 ID:11hZeQtRd.net
>>523
質問が曖昧なのに回答を具体的にしろって言われてもなあ

525 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 14:18:51.63 ID:ogI0VhI10.net
>>524
キミにお願いしているわけではない

526 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bbb-KtZt):2022/06/20(月) 15:16:12 ID:jH4eYx1M0.net
>>523
そうそうTT-02はダメだーとかアホみたいに喚いてないで代替案出せばいいだけ
そもそもこれから始めるって人がTT02で物足りなくなるなんてまともにやっても数年先
エキスパートでも充分TT02で遊べるしな
下手に限ってこういうところでエキスパートぶりたがる無能
ベアリングとCVA入れれば普通に走れるしタイヤとかボディとかの消耗品に金使ったほうがいい
特にタイヤ

527 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 16:56:13.98 ID:Z+7BN7YB0.net
最適回答は「質問者の理想に近づく事」だよ。
RCを始めようとしたキッカケとか、何をしてみたいのかとか、
こうなるとイイ感じという希望。

いくら高性能でも、この理想に近づけないのなら
質問者にとってはダメRCとなる。

528 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 17:28:43.91 ID:JTgHjDX0D.net
「入門者にオススメシャシーは?」っていうアバウトな質問で
回答者側の想定したRC入門者がどういったタイプであるのかによって変わる話しであって
自由にそれぞれの視点からのオススメ話してあげればそれでいいんじゃないの?

異なるタイプの入門者想定しているであろう回答者側同士が否定し合う状態というのが最も不毛で無意味

529 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 18:38:51.02 ID:ogI0VhI10.net
否定しあうと言ってもTTしか候補に上がってないやん

ちなみに自分はジャンルを質問者に聞いているわけで、その回答待ちだな

530 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/20(月) 18:44:12.92 ID:DhJgPPHI0.net
おやっさん達はユーザーだから
良い良い言うのは当たり前だと思う。 
実際ハイエンドばかりでラジコンやってる
人がtypeS走らせたら、どんなインプレするか
凄く気になる。 
それ次第では自分も次の再販で 
SR狙うでコレしかし。

531 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SD93-V+d7):2022/06/20(月) 19:46:09 ID:57nLLGkTD.net
>>529 せやね ちょっと強く言い過ぎたすまんこ

ところで昨日初めてサーキットいったんだ(見学)
今までオンロード系興味なかったんだが
キュイーン… キュイ・キュイ・シュイイーーーン…って高精度な音さしてスッパスパ走らせてんの超カッコよかった(外から見学)
今TT02でも買ってみようかしら…って気になってる(笑)

532 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4e49-MSzr):2022/06/20(月) 19:48:58 ID:5u9qbTh/0.net
ちょっと違うかもしてないけど、ハイエンドのツーリングとM08走らしてるけどM08やった後ハイエンド走らせるとかっちり感が全然違うし矢のようにまっすぐ走る。
TTでもこんな感じじゃないかな?

533 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a03-1/9o):2022/06/20(月) 20:14:41 ID:EB7Q+SEi0.net
>>530
そのSRで何をするか次第じゃないか?
公園で誰とも競わないならSRどころか素TTで充分
タミグラJrなら最適解
タミチャレならちょっと劣るけど場合によっては勝てる
それ以上なら戦う気が無いか、自分を縛る意味でしか選ぶ意味は無い

534 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17ad-l9nU):2022/06/20(月) 22:00:23 ID:x1saZDxL0.net
>>506だが、レスいっぱいついててビックリした。
軽い気持ちで聞いただけだが、なんか悪かったみたいだな。ごめん。
youtubeでラジコンを組み立ててる動画をなんとなく見て
ラジコンを自分で作ってみたくなったってところだ。
バギーよりは普通の車っぽいツーリングかー?って方が作ってみたい。
走らせたいってよりも作ってみたいって方がメイン。
夜中に河原か公園でおっさんが一人で完成させたラジコンを走らせたい、
って思いだ。
プラモデルも子供の頃以来作ったことないおっさんの俺だと
初ラジコンとしては、tt02が妥当なような気がして
ちょっと聞いてみた。

535 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ac1-Xc2w):2022/06/20(月) 22:40:20 ID:/qnHp/8d0.net
>>534
その河原や公園で舗装されてるところはありますか?
あるいはせめて固く締まった土とか。

536 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b680-qNv8):2022/06/20(月) 22:55:24 ID:nGNTX6kh0.net
公園で走らせるならそれこそバギーでいい

537 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1aad-l9nU):2022/06/20(月) 23:09:09 ID:JWS7SHuX0.net
>>535
ここで走らせそうって目をつけてるところには
舗装されたところがある。
禁止事項が書いてある看板にラジコンは書かれてなかったから大丈夫な気がする。
ちゃんと役所に問い合わせるべきなのかな?
みんなそうしてるのか?
・・・tt02って土のところは走らせられないのか?

538 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff27-I+Ib):2022/06/20(月) 23:09:12 ID:Z+7BN7YB0.net
>>534
ここの回答者が欲しい情報が、そういうヤツ。
キッカケとか、理想像とか、遊び方とか。

通常サイズである、1/10サイズの実車を再現したモデルの場合
駐車場のアスファルト舗装でも、結構な段差となりやすい。
(実車換算したら凹凸が10倍だから)
よって、ある程度の荒れた路面にも対応するラリー車を勧めるが…
それでも凹凸には大して強くないのは仕方ない。

まあ、とりあえず一台買って、作って、動かしてみたら?
実際に触れば、新たな方向性が見えてくるだろう。

539 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b84-fUg7):2022/06/20(月) 23:17:29 ID:25qvCSwR0.net
昔憧れたトップフォースエボを手に入れて、ラジコン再開したんだけど、キット付属の540モーターと標準21Tピニオンに(8.59:1)
ショートリポつけてフラットダートで遊んでたら、5~6パックでモーターブローした。
1パック走行しただけで、触ると火傷するくらいに発熱してたから、クールダウンはしてたんだけど。
スポチュン買ってきて、ギア比そのまま1パック走らせた後2パック目で、明らかにスローダウンしたから、そこでやめた。
今時のパワーソースだと、こんなの当たり前なのかな?

アンプはホビーウィング1060だけど、ヒートシンクは生温い程度だったんだけどなあ…

540 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ac1-Xc2w):2022/06/20(月) 23:25:31 ID:/qnHp/8d0.net
>>537
舗装面があるならTT-02で良いと思います。多少の砂が浮いているくらいなら効果は限定的な様ですがOP.2023 TT-02 シャーシカバーセットというのがあります。
土の路面で土埃がひどいと摩耗や故障もさることながら、ツーリングカーやラリーカーはタイヤがフェンダーの中にあるのでとにかく掃除がイヤになります。バギーはここが楽なんです。

541 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b680-qNv8):2022/06/20(月) 23:43:51 ID:nGNTX6kh0.net
トップフォースええのう

542 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ac1-Xc2w):2022/06/20(月) 23:54:32 ID:/qnHp/8d0.net
>>539
・ピニオンを外すとタイヤはスルスルに回りますか?
・例えば障害物をクルマで押したり極端に停車・発進が多いなど、停止状態からスロットルを深く握る様な場面が頻繁にあったりしませんか?

543 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-nRMO):2022/06/20(月) 23:57:45 ID:x/dFNEEJ0.net
>>539
本来ニッカドかニッケル水素を使うのが前提だから
電圧が1Vくらい違うから壊れて当然
あとオフロードは特にコミューテータ研磨をしないとモーターが壊れやすい

544 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b680-qNv8):2022/06/21(火) 00:00:11 ID:rVTQPUrY0.net
どれぐらいブランクあるか知らんがいきなりリポとか使うからそんな事になる

545 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-nRMO):2022/06/21(火) 00:08:19 ID:+PXIzicH0.net
無印TT-02のリアタイヤがポジキャンっぽいんだけどキャンバーセッティングでポジキャンってありなの?
タイヤが変な減り方をするのはポジキャンだから?
そのせいかタイヤライフも短いし

546 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b680-qNv8):2022/06/21(火) 00:13:27 ID:rVTQPUrY0.net
ゲージ当てて測ってみりゃいいんじゃね

547 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b84-fUg7):2022/06/21(火) 00:29:40 ID:oFMxFMmF0.net
>>541
あざすw
>>542
今モーター外して、昔々の記憶を掘り起こしながら回してみましたが、こんなもんじゃないかなあ?という感じです。
タイトターン多めのパイロンコース設置してたので、ブレーキングは結構多用していました。
一回ブローさせてスポチュンに変えた後は、なるべくブレーキ使わないようにしてたんですが、このザマです。
>>543
激安13.5Tブラシレスが中国から届くまでの繋ぎだったんで、ブラシレスの方が電圧と発熱的に有利ならありがたいんですが…
さっき安物の冷却ファンポチりました。
今度はBEC容量大丈夫なのかが気になってますがw 16000rpmとか書いてあるしw
>>544
ほぼ30年ぶりですね。
ニッ水はニッ水で破裂の事故が結構多いと聞いたのと、完全に一から環境再構築なので、後で無駄が出る買い物はしたくないなー、
と思ったんですが、昔は02Hでも遭遇しなかったような事態がノーマル540で起こるとは…

548 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-nRMO):2022/06/21(火) 00:36:29 ID:+PXIzicH0.net
>>547
ブラシレスが良いかはものによる
少なくとも温度を上げ過ぎると磁力を失って死ぬ
あとニッケル水素で破裂なんてレースで追い込んで設定間違えたときくらいしか無い
リポは保管しておいたら膨らませて火災一歩手前はたまによくある

549 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b680-qNv8):2022/06/21(火) 00:39:44 ID:rVTQPUrY0.net
ニッスイでそんな状態になるならリポ使ったら爆発させんじゃね

550 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ac1-Xc2w):2022/06/21(火) 00:41:13 ID:coWvsJ960.net
>>547
>>542はハズレでしたか、すみません。
ゼロ発進(電流最大、効率最悪、発熱最大)と比べればブレーキはなんてこと無いです。
あと、LiPoは最大でも8.4Vなので充電直後のNiMHやNiCd(~9V)と比べればどうということは無いです。

551 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff27-I+Ib):2022/06/21(火) 00:46:46 ID:kUMwNk0M0.net
>>539
ところで、リポの容量はどのくらいのヤツ?

4000ですら当時の2倍以上なのに、5~6パックも連続走行したら
ニッカド換算で10パック以上の連続走行となる。
ブローするのも当然だ。
当時のダイナテック02Hでも連続走行4分くらいだったのに…

552 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b84-fUg7):2022/06/21(火) 01:04:41 ID:oFMxFMmF0.net
>>550
ギアボックス内は基本的にセラミックグリス使用、一部アルミギアにはアンチウェアグリス塗ってますが、
一回洗浄して樹脂ギア部は全部ドライファストルブに変えるのもアリかな、と思っています。
頻繁にギアボックス開ける必要がありそうな気がしますが…
>>551
3800です。
さすがに、1パックごとにモーター(と人間)のクールダウン時間は取っていました。
乾電池式の扇風機置いて、早く冷めろ~、てな感じに。
一回あたりの走行時間が当時の1700SCRの倍以上なのは、気になっていたところではあります。
Youtubeとか観てると、540だとあまり気を使ってるようには見えなかったので、そんなもんかと舐めてもいましたw

553 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff27-I+Ib):2022/06/21(火) 01:20:36 ID:kUMwNk0M0.net
>>552
ヘビーユーザーなら空いてる540モーターを
複数持ってるなんてフツーだから(以下略

メタル軸受のモーター、給油は必須だよ。
分解可能タイプならボールベアリング換装も可能。

あと、トップフォースはモーターを囲まれている上に
アンダーカウル等で走行風が当たらないので熱がこもりやすい。

554 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-nRMO):2022/06/21(火) 02:13:04 ID:S7HRd1K/0.net
>>550
リポは負荷をかけても電圧降下が少ないから

555 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-1WAP):2022/06/21(火) 04:28:46 ID:8JTgmxzH0.net
大爆釣やな

556 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-Xc2w):2022/06/21(火) 06:36:14 ID:yaB5A/h2d.net
>>554
確かにそうですね。540SHの負荷程度での電圧降下とたかをくくっていましたが、自分で始動時大電流を仮説にしていたのでおっしゃるとおりです。

557 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdba-1WAP):2022/06/21(火) 07:10:45 ID:u/sa1Kq2d.net
テス

558 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/21(火) 08:13:24.50 ID:rVTQPUrY0.net
プラギアはもうフッ素でいいわ

559 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ba7d-w+kf):2022/06/23(木) 15:36:47 ID:eiVCjEyL0.net
ホイール塗装しようと思うんだけど100均のスプレーでも塗装できる?
調べたらプライマーで下地しないで塗ってたんだけど大丈夫なのか

560 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0e74-1/9o):2022/06/23(木) 15:41:29 ID:YRAZ4+ca0.net
>>559
物によるから試してみるしか無いかと

561 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ba7d-w+kf):2022/06/23(木) 15:44:47 ID:eiVCjEyL0.net
そうか無難にやったほうが良さそうだね

562 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-R/lD):2022/06/23(木) 16:14:21 ID:mmnbt+ge0.net
>>559
ナイロンホイールは塗装がすぐ剥がれる

563 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/23(木) 19:48:57.00 ID:IVgcnU990.net
>>559
そもそもホイールの材質もスプレーの種類も分からないのに判断できる人はいません
一つ言えるのはプライマーはあった方が良い場合と無い方が良い場合がある
相性次第ではプライマーが剥がれる原因にもなる

564 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/23(木) 20:02:10.51 ID:1q59nLEI0.net
ホイールは煮込んで染めるに限る

565 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/23(木) 20:37:08.56 ID:Qj6tbR6c0.net
100均で売っているスプレー塗料って溶剤だらけで薄い

566 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-nRMO):2022/06/24(金) 09:04:22 ID:kNthJNYq0.net
>>564
熱で歪むよ

567 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2330-t1z4):2022/06/24(金) 09:23:55 ID:p6yKueSN0.net
>>566
ナイロンの熱加工は普通に行われる手法で煮沸程度で気になる程歪まないよ
ナイロンの成形温度は260℃くらいでABSよりも高温だよ

568 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bbd-nRMO):2022/06/24(金) 13:26:19 ID:kNthJNYq0.net
>>567
理屈はともかく実際に歪んでるのは確かだし

569 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3bd-R/lD):2022/06/24(金) 14:15:37 ID:69WCBe830.net
>>567
ナイロンの成形温度はものにもよる
つまり融点がその辺ということ
融点まで上げたら変形どころか形を維持できないぞ
必要なのは耐熱温度で、ものにもよるけど80~150℃
つまり煮沸したら変形する種類も有るわけだ

570 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM26-Ohgy):2022/06/24(金) 14:46:43 ID:bTfFa8EfM.net
融点でなくてガラス転移点とかで確認しないとな

571 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0e74-1/9o):2022/06/24(金) 14:52:15 ID:hzuLeLJi0.net
茹でて樹脂シャーシの矯正やったり出来るから
茹でたら形かわるんじゃね?

572 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/24(金) 17:58:12.83 ID:bV1YbudJd.net
無意味な争いだな
染めに使う温度位調べてこいよ
煮沸の必要なんてないんだわ

573 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/24(金) 19:17:03.75 ID:7K5jCufI0.net
やっぱ初心者はまずホイール染めからだよね

574 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0f91-kN6q):2022/06/26(日) 21:00:25 ID:8yLalk5D0.net
>>561
無難な方法ってなんなんだよ

575 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fbd-HevS):2022/06/26(日) 22:41:23 ID:eeMFu+cE0.net
>>574
実際にやって結果を見るのが一番無難だと思ったてことかと

576 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fbd-kN6q):2022/06/27(月) 00:19:06 ID:SWAMDiQZ0.net
本当に無難なのは着色しない事やろ

577 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fbd-HevS):2022/06/27(月) 00:21:35 ID:cxpU+lRv0.net
>>576
塗装が剥がれるかどうかぐらいなら大した影響はない

578 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf27-iCO3):2022/06/27(月) 00:23:27 ID:hamSvcjw0.net
80年代の1/8レーサーあたりで
ナイロン樹脂をカラフルに染める技法が定着した。

ナイロンをお湯で煮る事で粘りを出し、割れるのを防止するのだが…
「そこに染料を入れたらキレイに染まるんじゃね?」と
誰かがやったのが大流行…

最初に考えた人、頭イイ。

579 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fbd-kN6q):2022/06/27(月) 00:36:14 ID:SWAMDiQZ0.net
>>577
質問者本人の考えを聞かない事には推測にすぎん

580 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-ZXnI):2022/06/29(水) 16:14:46 ID:HKWs9sCMd.net
サーキット走行が20時間超えた位の経験値です。
コースアウトやぶつけたりが最初よりはマシになってきたレベルなんですが、どのぐらいでスムーズに走らせれるようになるのでしょうか??

581 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5f-/TNo):2022/06/29(水) 17:52:01 ID:gPsXJGJwd.net
>>580
人にもよるけど
走行時間が20時間だとまだまだじゃないかな

自動車免許でも仮免まで15時間
路上教習19時間だし

582 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/29(水) 18:51:14.24 ID:mJC+cGFA0.net
総時間も大事だが、どれくらいの期間の密度で走っているのだろうか

583 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3fa2-LC/q):2022/06/29(水) 20:05:04 ID:GgYgZ7C20.net
走行が20時間?滞在が20時間?
俺はちょっと上手くなったかなって思い始めたのが30日目以降(1日5分を10パックくらい)
60日でレースでも好成績が出るようになった

584 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fbd-ZS17):2022/06/29(水) 20:26:32 ID:K/NzY7200.net
極論だけど一日ぶっ通しで20時間、指導者も無しに走り続けたら、むしろ下手になる気がする

585 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sde3-gioU):2022/06/29(水) 21:16:51 ID:Bjc3T/xzd.net
カツカツしないで時間かけて趣味を楽しみなさいよ

586 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sddf-kN6q):2022/06/29(水) 21:28:44 ID:zqnBT5cKd.net
>>585
そういう話じゃないだろ

587 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf27-iCO3):2022/06/29(水) 21:37:19 ID:mWMCx4LW0.net
>>580
全国レベルや世界レベルのワークスドライバーは
時間をかけまくって練習しまくってるよ。
まあ、雲の上レベルの競技で勝ってナンボだからな。
そうでない一般ユーザーは、自分の都合で御自由に。

俺からの些細な助言だが、自分の問題点を明確にして
どうやったら対策出来るかを「考える」事。
何も考えずに闇雲に走るだけでは、なかなか上達しない。

588 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fbd-ftpx):2022/06/29(水) 21:51:29 ID:jf6rkPPN0.net
>>580
技術がちゃんと身に付くには、どの技術でも1万時間の練習が必要と言われてる

589 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fbd-kN6q):2022/06/29(水) 22:01:25 ID:mJC+cGFA0.net
>>588
ワールドチャンプでも目指しているわけじゃないだろ…

590 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cff1-ZXnI):2022/06/29(水) 22:08:08 ID:TKSJKbd+0.net
上級者の人から教えられたのは、今は小難しい事は考えずとりあえず走って慣れる事、そのうち何が悪いのか分かってきたら上達してきている証拠らしいです

591 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8feb-u0tS):2022/06/29(水) 23:34:53 ID:/JfRHTRl0.net
https://www.rcmonkey.jp/2022/04/blog-post_536.html?m=1

592 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f03-/TNo):2022/06/30(木) 01:57:55 ID:HKJ4E6Yj0.net
>>590
それで良いと思う
最初のうちはセットはそのサーキットの上手い人のを丸コピで
そこから動かさないようにしないと運転が悪いのか車が悪いのか分からなくなる

593 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/30(木) 06:13:39.19 ID:C4AdMJRk0.net
>>592
必要によりパワーソースのデチューンとかは必要じゃないかな

594 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/30(木) 08:43:32.20 ID:yyrupQHSM.net
>>593
余裕が無さすぎると考える余裕がないしね

595 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/30(木) 12:28:37.23 ID:JTXsZghad.net
>>593
そうかもな、可能なら扱える域のパワーソースのカテゴリーから初めて
そのカテゴリーの速い人の丸コピ出来れば良いねだと良いんだけど

596 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/30(木) 12:58:03.75 ID:9/SJYAsdd.net
たまーにイメージ通り曲がれたときの爽快感たるやですよ(笑)

597 :名無しさん@電波いっぱい :2022/06/30(木) 14:29:55.65 ID:QySiZPD+d.net
>>596
わかるw

598 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2f4d-auNL):2022/07/02(土) 11:05:58 ID:4rDrLfN30.net
これからラジコンを始める初心者です。
買う予定のは昔憧れたアバンテのブラックスペシャル。
自分なりに調べてMX-6のスタートセットを買おうと思ったのですが
再販とかって今までどのくらいのペースでされているのでしょうか?

初心者ならタミヤのファインスペックでもいいけどバッテリーと充電器がいまいちって話で
サンワのMX-6 <BL-SIGMA/HVS-702> EP START SETは売切れで、
他にも初心者用としておススメされていたミドルクラスのMT-Sは生産終了でつらみ

599 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa82-Lb+n):2022/07/02(土) 11:12:06 ID:7G550jfqa.net
>>598
チャンプの通販で買えますよ

600 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2f4d-auNL):2022/07/02(土) 11:32:42 ID:4rDrLfN30.net
>>599
ほんまや・・・
ありがとうございます

601 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03bb-oT0F):2022/07/02(土) 11:55:52 ID:Bsg9musj0.net
テクノロジー犯罪被害者です。人間ラジコンですよ。これレス見た人はやっちゃ駄目だよ、できる機会に出逢ったとしても。電波で無機物質だけでなく有機物の人間や他の生物も操れるですよ。信じてね

602 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/02(土) 12:20:09 ID:Co0tJnHA0.net
ブラックスペシャル楽しみだな置換えのヘックスビスは全部用意した

603 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2f4d-auNL):2022/07/02(土) 12:50:20 ID:4rDrLfN30.net
>ブラックスペシャル楽しみだな置換えのヘックスビスは全部用意した
マジのガチ初心者なんですが、何かそういう準備しておいた方が良い物ってあるんですか?

604 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/02(土) 14:57:08 ID:Co0tJnHA0.net
>>603
ハイトルクサーボセイバーは用意しといた方がいいね
それぐらいでいいんじゃない

605 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-5Yno):2022/07/02(土) 18:34:46 ID:B2jri5se0.net
>>603
とりあえず取説の通りにきっちり組むだけで大丈夫
まあその取説通りは意外と出来ている人が少ないわけだが

606 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp23-8NLY):2022/07/02(土) 21:02:24 ID:/KDLXm5Lp.net
ツーリングカーのボディ穴位置ってシャシー毎に違うんですか?

607 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/02(土) 21:28:29 ID:7sKwMqCC0.net
>>606
同じシャシーでも組み方で変わる
違うシャシーでも工夫すれば同じ位置にできる

608 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacf-x3qd):2022/07/02(土) 21:45:49 ID:fGH+5msTa.net
うりきれーー

609 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27f1-5+9u):2022/07/02(土) 22:03:02 ID:6c4nL64A0.net
KOプロポのEX-LDTってテレメトリー機能付いてますか??

610 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fa03-aky+):2022/07/02(土) 22:16:13 ID:+wVlAQuk0.net
>>609
公式にマニュアル有るから見て

611 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3d0-2B+n):2022/07/02(土) 22:49:05 ID:HwgCtcw+0.net
>>606
タミヤ、ヨコモに関してはフロントは基本同じ位置

リアはダンパーステーに付いてるマウントの位置を逆にすれば相互に流用出来たはず…

ドリフト向けのボディに関してのはね

612 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f19-auNL):2022/07/03(日) 00:41:46 ID:EYhEGCWZ0.net
速く曲がるコツって、
コーナー進入時に減速、クリッピングポイントの通過を意識しつつ、脱出前にアクセルふかしてほんの少しオーバーステア気味に高速で向きを変えて脱出
というイメージを持っていて、
アクセルふかすと大回りになる=アンダーステアだからオーバーステア気味になるように調整する
(リアの車高上げたり、ダンパーオイルを固くしたり、バネ固くしたり)
アクセルふかしてスピンするようなら逆にアンダー側へ調整する
と思ってるんだけど合ってるかな

他の上手い人の車見るとあり得ない速さで向き変えて走ってるから
なんか自分の走りは根本的に考え方が足りてないのかなと思って、こういうことずっと考えてる

613 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd4a-2FBr):2022/07/03(日) 00:45:53 ID:YL7FMqUyd.net
EPでアクセルふかすに違和感

614 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fa03-aky+):2022/07/03(日) 00:53:18 ID:YzADQHn30.net
>>612
その他の上手い人に自分の車運転して貰うとか
手元の動きを見るとかした方が良いかと

こんな所の文書で伝わるとはとても思えん

615 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f91-HS+Q):2022/07/03(日) 01:09:06 ID:665J99TH0.net
タミヤのRCでボディが

ポリカーボネート製と、
エントリーグレードのRCでよく使われてるABS製と
ホリデーバギーで使われてるポリプロピレン製とで

ひっくり返ったり、ぶつけた時に
ボディの破損しやすさとかに明確な違いはありますかね?
子供が使うので速攻ぶつけまくると思うので
なるべく頑丈な奴がいいかなと思いまして

616 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/03(日) 01:12:44 ID:y/NOh1yr0.net
>>615
既に詳しそう

617 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-5Yno):2022/07/03(日) 01:14:58 ID:vvytMqOy0.net
>>613
しっくりくる言い方ってあるの?
スロットルも付いていないのにスロットルも違和感あるし

618 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd4a-2FBr):2022/07/03(日) 01:19:12 ID:YL7FMqUyd.net
>>617
あなたに言ってないけど、俺はアクセルを握ると言うかな

619 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f91-HS+Q):2022/07/03(日) 01:19:18 ID:665J99TH0.net
ポリカは自分の持ってる奴で大体の強度とかは分かるんですが

ホリデーバギーのタッパーみたいな樹脂素材とか
グラホやくまもんバギーとかで使ってる素材が
実際の使用感としてどうなのかがよくわからんのですよね…

620 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/03(日) 01:22:42 ID:y/NOh1yr0.net
>>619
子供なんだからぶつけたりするのは当たり前
壊れるときは丈夫でも壊れるのだから、それが嫌ならプロポで速度を落とすとかしたほうが良いのでは?

621 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDbb-fcnd):2022/07/03(日) 01:24:34 ID:1rCL+HF+D.net
>>612 わかる…何であんな綺麗に曲がれるのかわからんのわかる(笑)
ワイも今タイヤ・グリップ剤・ハイサイドの三角関係に悩んでる
ハイグリップタイヤのショルダー・サイドウォール瞬着固めが一番曲げやすいけど油断するとスッ転ばしてどっか壊してしまうwラジコン難しいww

622 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fa03-aky+):2022/07/03(日) 01:50:25 ID:YzADQHn30.net
>>619
380のバッタやホリデーは速度遅いしボディからぶつかりにくい
公園だから壁もないと言うこともあって
ホリデー使ってるけど壊れたことはない

ツーリングのポリカはボディからぶつかるし、サーキットで壁有るところだから壊れる


素材の問題じゃないかと

623 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ac1-6pTb):2022/07/03(日) 04:53:59 ID:Fvd8D2w90.net
>>615
素材や製法に由来する強度としてはポリカーボネートボディが最強だと思います。

624 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbff-8J0h):2022/07/03(日) 05:09:31 ID:A5uJ+EBy0.net
ボディより先にボディポストが折れた

625 :603 (ワッチョイ 2f4d-auNL):2022/07/03(日) 06:23:22 ID:wxDhqNRb0.net
>>604
ハイトルクサーボセイバーって消耗品なんですね
まだどこで使う部品かさえまだわかりませんが・・・
予備で買っておきます

ヘックスビス置き換えで検索したらアバンテ2011のサイトが出てきましたが読んだだけでちんぷんかんぷんなので私にはまだ早いようでした

ありがとうございました

626 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aa7d-2MO+):2022/07/03(日) 07:10:15 ID:H5jWUtMp0.net
タミヤのスクエアスパイクタイヤにインナースポンジ入れてみたいんですが
入れた方がいいですか?入れたらどうなりますか?

627 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/03(日) 07:40:16 ID:Kfc6VTG60.net
>>625
アバンテはタッピングビスを多用しててこれがよくない
ネジ穴がバカになりやすいのでビスを置き換える
盆栽にするならその必要は無いけどね
走らせて整備する前提ならタッピングビスの部分だけでも置き換えを推奨するよ

628 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2f71-6pTb):2022/07/03(日) 08:58:22 ID:Q0vBA/Vx0.net
>>625
キット標準はたぶんプラスのタッピングビス。
プラスネジは押し7割回し3割を意識する必要があるのに対してヘックスビスは押しをほとんど意識する必要が無いので回しにくいところの作業性が良く、頭を舐めにくい。
タッピングビスは締め終わりが分かりやすく、ピッチが粗いので回す回数が少なくて済み、再締め込みの時は必ず逆回転させて入口を意識する様にすればネジ穴を舐めることも少ないが、緩みやすいのが弱点。
ヘックスタッピングというビスもあるのだがスクエアのチタン製など高価なものしか無いので、安価なものとなるとヘックスバインドビスになってしまう。

629 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 09:10:47.90 ID:wxDhqNRb0.net
初めてのRCは走らせる予定です。
タッピングビスはシャシーにビス止めの際に、
・穴がちっさいので+ドライバータイプのだと頭がつぶれて外せなくなっちゃう
・穴が舐めてゆるくなっちゃう
って事が問題
ヘックスビス(自転車とかで使ってる六角の穴が開いてるネジですよね?)に変えちゃえば
・頭がつぶれにくくなって外して整備しやすくなる
ですね
買ったらまずタッピングビスをヘックスビスに変えるためにポチっとします
これはとても役立つというか、必須な助言でした
ありがとうございました

630 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 09:18:35.80 ID:Kfc6VTG60.net
ラジコン製作を今後も続けていく予定なら事前にタップを切るってのも習慣付けた方がいい

https://rc-joy.com/bisanatap

アバンテみたいな希少高価な車は特に大事にした方がいい

631 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 09:43:06.97 ID:wxd9BY6+0.net
>>627
普通のM3はタッピングビスより太いから部品が割れたりするのがな

632 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 09:52:02.15 ID:y/NOh1yr0.net
タッピングって貫通穴は簡単だけど、突き当りは樹脂だと終点が分かりにくくて回しすぎたりしちゃうよね
しかもエンドミルみたいに先まで刃がついているわけじゃないから、浅い穴だと入り口の2,3ミリしかタップが切れなかったり

慣れていないとなかなか難しい

633 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 09:52:56.12 ID:y/NOh1yr0.net
タッピングというかタップでネジ穴を切る、でした

634 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:05:46.83 ID:Kfc6VTG60.net
終点まで切らなくていい
本来入れるネジの2/3ぐらい切れば十分
タップにマスキング貼って目印にしとけばいい

635 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:05:57.57 ID:S5iXrOdL0.net
>>630
アバンテの全ビスをタッピング止めたら
何万円くらい掛かりますか? 
想像しただけでゾッとする

636 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:07:43.57 ID:Kfc6VTG60.net
ネジの値段なんてしれてるよ
高級ネジ入れても5000円ぐらいまででしょ

637 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:16:03.11 ID:Kfc6VTG60.net
調べたらこんなん出てきた

3×10mm フラットビス【4】
3×8mm タッピングビス【10】
3×10mm 【4】
3×6mm 【3】
3×12mm 【4】
3×20mm 【2】
3×25mm 【2】
3×15mm 【6】
3×18mm 【4】

3×6mm 皿 【2】
3×8mm 皿 【13】
3×10mm 皿 【24】
3×23mm 皿 【2】
3×18mm 皿 【4】
3×12mm 皿 【1】

全部で85本だな
全部チタンビスに置き換えたとして1本60円と計算したら5100円
タッピングビスは10本だからそれだけの置き換えなら600円程度だね

638 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:24:25.09 ID:xDFvOfVK0.net
ステンレスなら

639 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:29:29.76 ID:S5iXrOdL0.net
>>636
なんと!

640 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:29:59.48 ID:S5iXrOdL0.net
>>637
マジすか!

641 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:36:06.11 ID:wxDhqNRb0.net
ネットのRCショップでシャシー毎にビスセット売ってるんだけどアバンテって古いからシャシー名ないので自分で調べて一つ一つ買わなきゃならんのだな
まあ上の3×8mm タッピングビス【10】だけでいいのかもだけど

642 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:43:10.02 ID:JAIEFdGWa.net
チャンプとスクエアからでてなかったっけ?
スクエアの死蔵してる気がする

643 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 10:51:10.69 ID:Xhn9KSRw0.net
チタン高いし台数多いからステンレスにしてる
MISUMIよくて使ってるけど他にオススメある?
ラジコン以外もあらゆるもんステンレスに替えてる
車のナンバー止めとか錆びて錆汁垂れてるの多いよ
なんであんなとこ鉄なんだろね

644 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 11:01:04.23 ID:y/NOh1yr0.net
>>634
タップって先のほうが細くなっているじゃない?
ネジ穴の深さによっては奥まで入れて初めて、その2/3が切れる場合もあると思ってさ
浅いネジ穴を切るときはホントに怖い

645 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 11:25:23.07 ID:wxd9BY6+0.net
>>643
コストの問題もあるけどステンレスだと電蝕とかカジリで度々問題が起きるからかと

646 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 11:28:19.15 ID:wxd9BY6+0.net
>>644
3番使えばもんだいない

647 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 12:24:26.41 ID:y/NOh1yr0.net
>>646
なるほど、荒中仕上げの仕上げ用か
サンクス

648 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 12:36:22.52 ID:go6X1TQp0.net
>>635
スチールのヘクスビスならかなり安い

649 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/03(日) 12:40:06.68 ID:go6X1TQp0.net
>>643
局部電池を調べるといい
ステンレスに替えると、ステンレスの周りのスチールが更にサビが進む

650 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2727-iXqK):2022/07/03(日) 23:38:54 ID:eR6DrA5D0.net
アバンテ系で要注意は、皿ネジ。
樹脂パーツを皿ネジで固定する際は、トルク過多に要注意。
皿のビス頭がテーパーの働きをして、穴を広げる方向にストレスを入れて
樹脂パーツが割れてしまう。

ギアボックス上フタ&底フタの皿穴が逝きやすい。

651 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f91-HS+Q):2022/07/04(月) 00:07:58 ID:iBOJOvOt0.net
すっごいそもそものお話ですいません。
樹脂の雌ネジ相手にミリのタップ切って、ビス入れるのって強度は大丈夫なのですか?
そりゃあタッピングビスも何回も外してたらガバガバになるけど、
樹脂の雌ネジにミリタップ切ってもグズグズになりそうなもんですが
ヘリサートして金属製の雌ネジにするならアリやと思いますが

車とかバイクとか実車の整備では樹脂相手にタップ切って締結するなんて
あんまりやらないやり方なので。
(そういう場合はほとんどタッピングじゃないかな)
支える重さも強度も締め付けトルクも違うからいいのかな

652 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/04(月) 00:32:49 ID:6fOJKcwJ0.net
>>651
完全にタップ切るのではなくて、途中まで切るだけ
タミヤは柔らかい樹脂のパーツが多いから、そんな所は切っても仕方ないけど、
繊維強化されてる樹脂なんかは切っておくと便利

653 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/04(月) 00:53:38 ID:nxBaTmoZ0.net
タッピングビスはそもそも応力の関係から割れやすいから事前にタップ切った方がいいし
ラジコンみたいに締めたり外したりするところにタッピングビスは向いてない
硬度の高いタップで切る方が樹脂雌ネジの強度も上がる

654 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f91-HS+Q):2022/07/04(月) 03:00:47 ID:iBOJOvOt0.net
なんで事前のヘリサート加工やエンザート加工は流行らないんでしょうね?
https://kikaikumitate.com/post-4529/
小さな部品が多くて下穴の径の確保が出来ないからかな

何度も取り外すのが分かってる部分なら
タッピングもいやだけど
やわらかい樹脂にミリのタップたてただけの雌ネジには何度もネジ締めしたくないなあ

655 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/04(月) 03:55:19 ID:nxBaTmoZ0.net
ロールピッチヨーがあるから

656 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/04(月) 06:49:23 ID:6fOJKcwJ0.net
>>654
弊害ばかり目立つからでは?
・インサートされる樹脂の肉厚を薄くしないといけないから強度が足らなくなる
・インサートが必要なほど強く締め付ける必要がない
(メス側が負けてくるのは締め付け過ぎ)

657 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab7a-nP9c):2022/07/04(月) 08:25:30 ID:q1HKTwLi0.net
以前、補修用にAliExpressでヘリサート買ってみたがサイズ的にどうやっても無理

メーカー的にはヘリサート加工済の樹脂パーツを作るくらいなら最初からアルミで作るだろう

あと樹脂の方が振動で緩みづらいと思う

658 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMfa-5Yno):2022/07/04(月) 10:10:20 ID:MEEGw8nsM.net
>>653
一部のタミヤ部品だとタッピングビス用の穴はミリネジ用の穴より若干小さいので
下穴も大きくしないとネジ穴が裂けたりするから単純に変えれば良いというわけでもなかったり

659 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/04(月) 10:25:13 ID:XHcOvOty0.net
>>658
そうだったのか
自分は経験無いんだが、例えば何がそうなんでしょうか?

660 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a32d-KcEL):2022/07/04(月) 12:37:58 ID:z7hIZ+dd0.net
>>659
俺の場合だとスコーチャー系の2.6mm穴
3mmタップしか持ってないんでそのままねじ込んだらチタンビス3本ダメにした

661 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab30-hkfj):2022/07/04(月) 12:40:11 ID:yahKM1r10.net
>>660
チタンビスはダメだわ
チタンやアルミビスは先に鉄ビス通せば大丈夫

662 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/04(月) 13:09:59 ID:nxBaTmoZ0.net
樹脂は全部タップ切れよ

663 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/04(月) 13:11:15 ID:nxBaTmoZ0.net
https://youtu.be/iPmPHBGYF4g

プロの仕事を参考にしてくれ

664 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/04(月) 13:26:29 ID:XHcOvOty0.net
>>660
ネジ穴じゃなくてネジがダメになった??

665 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deeb-KcEL):2022/07/04(月) 16:36:29 ID:lL6zsOaS0.net
>>664
yes

666 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2727-iXqK):2022/07/04(月) 22:44:45 ID:msfF6DNd0.net
純チタンは強度低いよ。
チタンネジ本来の目的は耐腐食性で
海水がかかる場所とか。

チタン合金(64チタン)はクロモリ並に丈夫だが
値段がシャレにならない。

667 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1eff-h8Wy):2022/07/05(火) 05:39:24 ID:F/2CCYoh0.net
はい、次のうんちく自慢の方どうぞーー

668 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM7f-5Yno):2022/07/05(火) 09:15:03 ID:TMFjus0dM.net
>>660
M3のタップがあるならなぜ使わないんだ?

669 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc2-5+9u):2022/07/05(火) 09:50:25 ID:/Gn6+/8Qd.net
ネジもねじ穴も馬鹿になったら交換したら良いのでは?

670 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hca-mIGl):2022/07/05(火) 10:01:12 ID:9b4YaQxwH.net
結局はどの素材のビス買えば良いのです?

671 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fa03-aky+):2022/07/05(火) 10:11:39 ID:N0t9Tqn00.net
>>670
決められない奴は最初に付いてきたのと同じ物を買えば良い

672 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd33-h/XP):2022/07/05(火) 10:14:14 ID:5cLB6C9Id.net
タッピングが一番楽

673 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc2-5+9u):2022/07/05(火) 10:32:46 ID:/Gn6+/8Qd.net
スチールかステンで十分でしょ?
チタンやクロモリは見栄の部品と思ってる。

674 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/05(火) 10:36:36 ID:SjXGDgAu0.net
チタンは粘性と軽量化で
スチールは強度かな
まぁ走りに影響してるかどうかがわかるような腕は無いがな
最善を尽くすって意味で使い分けだな
実際全部チタン使ってりゃいいな
気持ちがよい

675 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/05(火) 10:45:15 ID:D6JJiWCi0.net
カラーメッキ使いたいからステンやな

676 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc2-5+9u):2022/07/05(火) 10:56:16 ID:/Gn6+/8Qd.net
まぁオールチタンビスとオールスチールビスで組んだ車を挙動で判断出来たら余裕で世界チャンピオン穫れると思う(笑)

677 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/05(火) 11:03:45 ID:SjXGDgAu0.net
全く同じ条件なら
車が2パー軽くなるなら
タイムは2パー速くなるわけで
基本的に車って機械は軽さの恩恵ってのがデカいからね

678 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-A/OY):2022/07/05(火) 11:10:42 ID:CjEwhU8cd.net
>>677
何で車が2パー軽くなるとタイムも2パー速くなるの?

679 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 11:29:22.71 ID:SZgCJ7tv0.net
>>678
算数ができないからそこまで速くなると思うのでは?

680 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 11:51:17.22 ID:nzPBaTxIr.net
2%軽くなると2%速くなるwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
ほい、計算してみれ

681 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 11:57:01.62 ID:SjXGDgAu0.net
運動方程式とか面倒だからざっくり書いただけだよw
わかりやすいだろw

682 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 12:11:21.33 ID:nzPBaTxIr.net
ラジコンの場合は絶対的な重量より前後左右バランスなんだよな
オンもオフもフロントにウエイト載せて調整すること多いな
大概クルマが落ち着く

683 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 12:37:17.22 ID:hGHq3txE0.net
>>676
こっちがスチール、こっちがチタンって教えてもらいながらそれぞれ2パックずつ走らさせてもらえるなら、次のパックで当てるのは出来そうな気がする...

684 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdaa-5+9u):2022/07/05(火) 13:48:45 ID:BPg5FXZKd.net
連立方程式???

685 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdaa-5+9u):2022/07/05(火) 13:50:34 ID:BPg5FXZKd.net
馬力が倍になったらゼロヨンのタイムも半分になるって言ってるのと同じだよなぁ

686 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-/uNU):2022/07/05(火) 14:45:52 ID:SBiqCaCl0.net
スチールとステンレスならどっちが良いの?

687 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 15:53:52.25 ID:N0t9Tqn00.net
>>686
スチールの方がドライバーに磁力で付くから楽

688 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 17:21:52.39 ID:SZgCJ7tv0.net
>>686
何をもって良いと考えたいかによる
重視したい点で選択対象は変わる

689 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 18:03:13.04 ID:x4TcFx6/0.net
スチールって錆びるよなぁ…
しっかりしたメーカーなら
大丈夫なんだろか

690 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 18:31:49.40 ID:pjzC5JYBd.net
いいかげん板違い

691 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 18:32:45.04 ID:N0t9Tqn00.net
>>689
錆びてきたら替えれば良い
表面処理してあるからそう簡単に錆びないけどね

692 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 19:27:44.94 ID:DuW7/Yjl0.net
>>673
鉄の六角穴ボルト(通称キャップボルト)は
ほぼ全部、SCM435というクロモリ鋼だよ。
ド鉄だと六角穴が持たない。

ステンレスも鉄の一種。
本来の名前はステンレススチール、和訳で「錆びない鉄」。

693 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 19:32:41.81 ID:SZgCJ7tv0.net
>>692
錆びにくい鋼
だぞ
鉄と鋼は違うし、ステンレスも錆びる

694 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 19:38:51.55 ID:yxBav7lr0.net
>>667
く、悔しそうW

695 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 19:40:15.49 ID:SZgCJ7tv0.net
stainless steel
stain(錆)less(少ない、難い) steel(鋼)

696 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 20:25:24.85 ID:qfx9eMm/0.net
鉄鋼の論文を出してる人達でも、日常会話の中では「鉄鋼全般」を指して「鉄」というからね。

「鉄に炭素を加えたのが鋼なんだぞー、鉄と鋼は違うんだぞー」ってのは材料学を学びたての
学部1年生で卒業してほしいものだ。

697 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 20:29:22.48 ID:mnNI9dW50.net
>>687
ステンレス鋼も強磁性のものはあるけどね

698 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 20:40:11.42 ID:SZgCJ7tv0.net
>>696
> 「鉄に炭素を加えたのが鋼なんだぞー」
は間違い

699 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 21:18:50.21 ID:D6JJiWCi0.net
>>694
よお、大文字Wくん
安価が使えたとは驚きだ、判別に困るからやめてくれよ

700 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 22:02:09.78 ID:jP6j/ZUV0.net
10年以上ほったらかしの車体のスチールのビスなんかサビ一つ出てない

701 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/05(火) 22:35:32.82 ID:N0t9Tqn00.net
>>697
ラジコン用ネジでも?

702 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f91-HS+Q):2022/07/05(火) 23:24:01 ID:LpfqUAaq0.net
雌ねじの加工から始まったはずだが色々みんなこだわりがあるな

703 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 732d-KcEL):2022/07/05(火) 23:40:41 ID:+r2U5PWF0.net
スレチもはなはだしいけど熱処理屋だからこの話見てるの面白い

704 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-/uNU):2022/07/05(火) 23:48:49 ID:SBiqCaCl0.net
スレチ話しを振ってすまんかった、アルミやらチタンなどある中で、鉄かステンレスに行き着いて助言が欲しかっただけなんだ…。

うんで鉄とステンってどーなの?って思ってさ、ステン優位と思ってたけどそうでもないのね。室内なら鉄、野外ならステンみたいなので良いのかね?

705 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fa03-aky+):2022/07/05(火) 23:52:57 ID:N0t9Tqn00.net
>>704
鉄でも水かぶったりでもしなければ錆びないから
拘り無いなら鉄で良い

それ以外は自分でどうしたいか決まってから選べば良い

706 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-5Yno):2022/07/06(水) 01:09:26 ID:cCO8uoqp0.net
>>701
ラジコン用かは定かではないがラジコン屋で買ったステンレスネジは磁石に付くものもあった
たぶん転造の過程で磁性を持ったんじゃないかな

707 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-A/OY):2022/07/06(水) 01:53:15 ID:V1TcI3hV0.net
>>699
く、悔しいのうW

708 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 02:33:48 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>707
くやちいくやちい

709 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/06(水) 05:43:55 ID:9IY8I5dW0.net
>>701,706
ステンレスには
(1)オーステナイト系
(2)フェライト系
(3)マルテンサイト系
がある
(1)は耐食性が良く、一般に使われている、磁石に付かない
18-8ステンレス(Cr18%、Ni8%)が一般的
(2)はNiが少なくなって安くなる、耐食性が劣る、磁石に付くのでその特性が欲しい用途に使われる
(3)は焼入れして固くする必要のある用途の特殊なもの、耐食性が劣る、これも磁石に付く

それぞれ成分や結晶構造が違う
何れもビスやナットに使われている
模型店ではどのステンレスが使われているか書いてないので、磁石を持って行って確かめるしかない

710 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdaa-5+9u):2022/07/06(水) 10:40:22 ID:HU/Vp1jkd.net
スチールで何も問題ないでしょ。
魅せる部品以外なら

711 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 10:56:37 ID:3Zk+ZyxF0.net
スチールは結局錆びてくるし、交換するのも面倒だからキットで付いてきたら全部廃棄
何も問題はないはちょっと言い過ぎ

712 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacf-KcEL):2022/07/06(水) 11:09:50 ID:Qlz0UULRa.net
ビスは材種がなんだろうと定期的に変えるもんじゃないのか

ふだん屋外アスファルトばっか走ってるけど、滅多に錆びないけどな
海に近いと錆びやすかったりするのかな

713 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdaa-h8Wy):2022/07/06(水) 11:20:04 ID:el6JiuxCd.net
手汗が病的に凄いんだろ、ほっといてやれよ

714 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdaa-h8Wy):2022/07/06(水) 11:25:11 ID:el6JiuxCd.net
あ、あとは普段の保管環境な。湿気が凄い安物住宅とかだと錆びるかも知れん

715 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/06(水) 12:28:48.83 ID:0XCjKhbHd.net
>>711
そう言う目的が有るならその目的に沿った物を選べば良い
特にどうしたいか無いうちは安い鉄で十分

716 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-2FBr):2022/07/06(水) 13:09:47 ID:DMDeK3XNd.net
ネジを定期的に交換?舐めた時以外はしないけどな
大気中に水分あるんだから一年も使っていれば普通に錆びてくるやろ

少なくともスチール「でも」いいという事はあっても、スチール「が」いいという事は無いな

717 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 13:23:34 ID:0XCjKhbHd.net
>>716
それは環境次第だから否定されても

スチールって言っても素のまま使ってるわけじゃ無いし
俺の環境なら5年経っても錆びてない

718 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bb35-UXJ4):2022/07/06(水) 13:48:40 ID:WjQZkqjC0.net
鉄ネジが錆びる環境なら他の鉄部品も錆びると思うが
特にユニバとか
俺も5年以上でも錆びない環境
ただ確かに友人の環境だと1年でネジもユニバも錆びてたな

719 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 14:29:24 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>717
素のまま使っているわけじゃないとは、一体どんな処理をされているのですか?

720 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 14:31:55 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>718
ユニバは確かに錆びてないけど、あれって表面処理されてない?

721 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdaa-5+9u):2022/07/06(水) 14:32:00 ID:c/2wESthd.net
動かしてるうちはサビは出ないけど使わなくなったらサビが出てくる

722 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 14:33:01 ID:3Zk+ZyxF0.net
スチールを積極的に使う理由は誰も提示できないのか?

723 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 14:33:58 ID:0XCjKhbHd.net
>>719
よく見るのは黒く皮膜作ってるよな
棒ヤスリで削れば中と色違うの分かるぞ

724 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 14:36:50 ID:0XCjKhbHd.net
>>722
安い
俺の環境だと5年経っても平気だから耐食性も十分
アルミより舐めにくい、折れにくい

725 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/06(水) 14:37:55 ID:/I0DHZQB0.net
タップ切ったら舐めることは無くなるよ

726 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 14:39:26 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>724
素のまま使っているわけじゃないとはどういう事ですか?
焼いて黒サビでも作っているのですか?

727 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 14:42:11 ID:3Zk+ZyxF0.net
しかし5年錆びないと言っているという事は、ドリフトか復刻シャーシあたりなのかな?
ツーリングやオフロードだったら、5年も同じマシン使わないだろうしねえ

728 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 14:43:29 ID:0XCjKhbHd.net
>>725
程度の差を話してるんだけど…

729 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 14:44:10 ID:0XCjKhbHd.net
>>726
>>723

730 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 14:45:55 ID:0XCjKhbHd.net
>>727
そんなにこまめにマシン替えるなら錆び気にしてステンレスにする必要あるの?

731 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 14:56:30 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>729
それはネジじゃなくてユニバの話やろがい
素のまま使っているわけじゃないという事は自分で何かしているという事でしょうに

732 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 14:57:16 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>730
ある
1年経たずして錆びる

733 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 14:57:58 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>730
と言うかあなたは何のマシンを使っているのよ

734 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 14:59:36 ID:0XCjKhbHd.net
>>731
ラジコン用のスチールネジ
例えばタミヤのミリネジなんかは黒い皮膜が有る

素のままってのは鉄を何の錆び対策処理もメーカーがせずに売ってるって事を言ってる

735 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM96-7jpy):2022/07/06(水) 14:59:48 ID:Wzp8IyiEM.net
ネジバナ盛り上がってるね☺

736 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacf-KcEL):2022/07/06(水) 15:01:15 ID:yh6bmWQ5a.net
黒くなってるビスやシャフトはリン酸塩皮膜処理っていうのしてあるのよ
全く錆びないわけじゃ無いけど、そこそこ防錆効果がある
これしないと湿気だけでもすぐ錆びる

737 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 15:07:08 ID:0XCjKhbHd.net
>>733
5年持ってるのはタミヤのTT02
屋内外共に走る

キット買ったときの鉄プラスネジのままだが5年経っても錆びてない

1年持たないのはどこのネジのどんな使い方?

738 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:07:47 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>734
タミヤは分からんけど、レギュでネジを他社製と判別する必要があるからコーティングしているのかな?
5年も使ってるシャーシというならTTって事か?

それはちょっと苦しいなあ
素のままと言ったら売ってるそのままを指すだろう
素のまま使っているわけじゃないと言うなら自分で何か処理をしていると捉えるし、タミヤも素のまま売っているわけじゃないという方が言い方としてふさわしい

739 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:09:02 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>737
黒くないスチール

740 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:10:55 ID:3Zk+ZyxF0.net
多分処理されているのはツヤツヤなんだろうけど、そうではないつや消しのスチールね

741 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 15:12:04 ID:0XCjKhbHd.net
>>739
色は訊いてないけど

742 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:15:58 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>741
主にシャーシ裏、屋内アスファルト
ヨコモのスチール

743 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 15:24:14 ID:0XCjKhbHd.net
>>742
ヨコモのスチールって黒くてちゃんと皮膜作ってるのばかり見かけるけど
シルバーつや消し奴も有るの?

744 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:29:03 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>743
シルバーではないね
艶なし黒

745 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 15:30:18 ID:0XCjKhbHd.net
>>744
>>739で言ってるのとは別なの?

746 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:33:19 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>745
つや消しって補足入れたら色は聞いてないって言ったんだろうが…

747 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:35:43 ID:3Zk+ZyxF0.net
改めてつや消し黒ね
正確には黒と茶色の中間的なツヤツヤではない感じ

748 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 15:36:58 ID:0XCjKhbHd.net
>>746
どこのネジか訊いてるのに色だけ応えるからだろ…

で、錆びてるのはヨコモの黒い奴で>>739はつや有り無しのことを言ってるって事なの?

749 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:38:46 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>748
それで合ってます

750 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:40:50 ID:3Zk+ZyxF0.net
結局タミヤが素のまま売っていない、から5年錆びないって事でFA?

751 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 15:42:57 ID:0XCjKhbHd.net
スチールの耐食性については

・シャーシ裏に使用しアスファルト走行など皮膜が削れやすい、若しくはヨコモ製の特性として1年持たないことがある
・5年使っても錆びないこともある(タミヤTT02)

と言うことで終わりにしますか…

752 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:49:21 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>751
ちょっと違うかな

タミヤがことさら特別スチールネジにしっかりとしたコーティング?表面処理?をしているというべきだろう

753 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 15:52:07 ID:0XCjKhbHd.net
>>752
タミヤとヨコモ以外の話が出てればそこまで言っても良いかもしれないが
一事例ずつだからこんな感じじゃね?

754 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 15:56:29 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>753
ならばタミヤの黒いツヤのあるネジは5年錆びない

だけ表記すればよろしい、他は不要

755 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 16:01:01 ID:0XCjKhbHd.net
>>754
タミヤ以外のネジはヨコモ以外でも1年持たない事を確認してるの?

756 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 16:03:18 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>755
タミヤのネジが5年錆びないというだけで十分でしょ
何が不満なんだよ

757 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/06(水) 16:05:57 ID:9IY8I5dW0.net
>>738君の素のままは売ってるままのこと
>>723の素のままはスチールままで表面処理をしていないもの
スチールのビスは表面処理がないと在庫中にでも錆びるから、売ってる段階で既に表面処理されてると、>>723は言ってるだけ

758 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 16:10:23 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>757
その表面処理のレベルがタミヤはダンチだって事ですよ

759 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 16:10:27 ID:0XCjKhbHd.net
>>756
情報の取捨選択は見た奴がすりゃ良い事

せっかく1年持たない事例が出たのに削る必要性がない

760 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 16:11:49 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>759
いえいえ、だったら手打ちにはしかねます

761 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/06(水) 16:11:57 ID:9IY8I5dW0.net
>>740
> 多分処理されているのはツヤツヤなんだろうけど
艶が有ろうが無かろうが、黒いのは表面処理してるから

錆びるのは汚れたまま放置してるから湿気を吸着しやすいのでは?

762 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/06(水) 16:12:33 ID:0XCjKhbHd.net
>>760
どうぞご自由にw

763 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 16:14:24 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>761
では錆びないためにどんな事をしますか?

764 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/06(水) 16:14:33 ID:9IY8I5dW0.net
>>758
他のメーカーでも(ヨコモ、MST、等など)錆びてないけどな

765 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 16:15:01 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>762
タミヤの黒いツヤのあるネジは5年錆びない

766 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 16:16:22 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>764
今度はアウアウが相手か
良いぞかかってきなさい


錆びます

767 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-2FBr):2022/07/06(水) 16:16:45 ID:goQy80aCd.net
てす

768 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/06(水) 16:16:52 ID:9IY8I5dW0.net
>>763
・走らせたらホコリ等汚れは落としてる
・汗かいた手などではなるべく触らない(塩分はとても錆びやすくする)
・通気の良い所で保管

769 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 16:20:14 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>768
終わったらエアブローはしてるかな

手で触っていないかと言えば触ってる

キャリーバッグのプラダンに入れたままだから通気性は悪いね

770 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03bb-QPaL):2022/07/06(水) 17:51:40 ID:gZjdayrZ0.net
鉄ネジの表面処理にこだわるなら、ミスミあたりで買えばいいじゃん
黒皮でもユニクロでも好きにせい

771 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/06(水) 18:17:32 ID:3Zk+ZyxF0.net
>>770
そういう話と違うかな

772 :名無しさん@電波いっぱい (ドコグロ MM16-SnpD):2022/07/06(水) 18:17:50 ID:2blzjoNNM.net
子供の頃にプラモデルを作って遊んだくらいしかやったことないから
初めてラジコン買って組み立てる前に
ミニ四駆を買って作ってみようかと思ってるのだが
意味あることかな?

773 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-2FBr):2022/07/06(水) 18:21:46 ID:fLZgGDkTd.net
>>772
無意味

774 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03bb-QPaL):2022/07/06(水) 18:24:30 ID:gZjdayrZ0.net
>>771
と思うでしょ
でもね、見た目と経験からは一般性が無いんだよな

775 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-2FBr):2022/07/06(水) 18:38:06 ID:fLZgGDkTd.net
>>774
日本語で頼む

776 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03bb-qRC5):2022/07/06(水) 20:42:44 ID:6tRR59uT0.net
タミヤのスチールネジってプラスのタッピングとか黒のミリネジ?
確かに錆びないけどプラスだわ安っぽいわでそっこー捨てるけど
あんなので錆びない!とか喜んでるならステンレスに替えればいいだけでは?
ヘックスなら磁力関係ないしより強くスティックする
はい論破ね

777 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 732d-KcEL):2022/07/06(水) 21:05:27 ID:R8U9vW0Z0.net
より強くスティックする

778 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDbb-fcnd):2022/07/06(水) 21:39:37 ID:U6n00QRXD.net
君らそんなにネジが好きか

779 :名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FFaa-aky+):2022/07/06(水) 21:40:12 ID:IjbpYqL1F.net
>>776
こう言うのが出るからヨコモだけ消すのがおかしいんだよな
同列でヨコモが1年持たねーってかたれよ

780 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-5Yno):2022/07/06(水) 21:45:19 ID:UWON2i3j0.net
より強くスティックするの元ネタが分からん

781 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a7a-A/OY):2022/07/06(水) 22:00:11 ID:nVQ7BZhr0.net
>>777
君かい?

782 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ac1-6pTb):2022/07/06(水) 22:02:53 ID:JN26luUK0.net
>>780
あの文脈でのスティックは、たぶんこのstickのことが言いたいのだろうと思うのだが、ヘックスの方がスティックが強いという理屈は判らなかった。
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97

783 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr23-Vv6+):2022/07/07(木) 07:57:20 ID:UhhOHT4Yr.net
>>778
俺も同じこと思ったw
ネジの話だけでここまで伸びるとはw

784 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 08:02:16 ID:OD0to92E0.net
>>779
違うね、タミヤとそれ以外だからタミヤの特殊性だけ記述すれば他はいらない

785 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 08:04:20 ID:OD0to92E0.net
>>768
そこまでしないと錆びるって事だろ
なんでだんまりなんだよ

786 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdaa-h8Wy):2022/07/07(木) 08:20:19 ID:fg2hZv9Rd.net
RCメーカーの問題じゃねーんだよ
環境の問題だっていってんだろ
ボロ家に住んでるやつがやけになって荒らしてるだけだぞ

787 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacf-8NLY):2022/07/07(木) 09:51:39 ID:O12p7M2ga.net
>>778
朝から晩までネジ締めて年収800です

788 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacf-Tq9d):2022/07/07(木) 10:07:33 ID:8C+hS/W8a.net
オイルのスプレーをチュっとするだけで錆び難くなると思うんだけどなぁ

789 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 10:10:39 ID:OD0to92E0.net
>>786
残念ッ!新築一軒家です(マジで)

790 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-jbM5):2022/07/07(木) 10:37:02 ID:ghXBria1d.net
ネジだけでここまで話し引っ張れるあなた方はすごいね

791 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdaa-5+9u):2022/07/07(木) 10:50:14 ID:JjaVqrwSd.net
KOのEX-RRでアナログサーボは正しく作動しませんと注意書きがあるけど、これはアナログサーボはそもそも作動しないのか?カタログ通りのスペックが発揮できないのか?どちらでしょう??

792 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 11:15:06 ID:OD0to92E0.net
>>790
えっへん

793 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/07(木) 12:00:51.66 ID:xCfrzRNn0.net
>>779
なに言ってるのかな?
タミヤの鉄ネジが錆びねえって言ってるだけでヨコモがどうとか言ってねえだろ
ヨコモのは錆びやすいかなBMAX2までしか使ってないけど
はいまた論破ね

794 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/07(木) 12:29:22.36 ID:YLAMXV+Dd.net
>>789
一軒家もピンキリ、ざんねん

795 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 13:15:22 ID:OD0to92E0.net
>>794
セントラル空調で冷房も暖房もできるんだぜえ

796 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03bb-QBhF):2022/07/07(木) 13:21:18 ID:xCfrzRNn0.net
そもそもボロ屋だと錆びるっていう貧乏人の発想がイミフというかバカすぎるからな
雨漏りとか潮風が入るって想定するのが貧乏人
俺がミスミ以外でもいいとこある?って建設的な話振ってるのにそういうレベルの話はできない

797 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03bb-QBhF):2022/07/07(木) 13:24:09 ID:xCfrzRNn0.net
>>788
そのオイルによるし汚れるし耐久性ないし意味ないだろ
ステンかチタンにすればいいだけ
556とかWD40とか樹脂傷めて割れるはず

798 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 13:33:59 ID:OD0to92E0.net
>>797
これ正解

799 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-h8Wy):2022/07/07(木) 13:51:52 ID:LG/jiLLvd.net
>>796
家の事何も知識ないんだな
まあ、貧乏人には無縁なはなしか

800 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/07(木) 15:29:40 ID:0NT8yVT60.net
415MSXはずっと放置してるが別に錆びてないな

801 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-6pTb):2022/07/07(木) 16:58:33 ID:hO23g1j2d.net
>>800
俺もオンロードはドライのアスファルトでしか、オフロードはカーペットでしか走らせたこと無いからスチールビスのサビは一度も見たことない。
ダート路面はグリップ調整のために散水することがあるらしいし、岸辺でクローラーとかいろんな楽しみ方があるので、人それぞれいろんな困りごとがあるもんだなぁと思う。

802 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 17:15:14 ID:OD0to92E0.net
>>800
TAMIYAじゃん

803 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 17:19:23 ID:OD0to92E0.net
>>801
5年間?

804 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/07(木) 17:23:09.27 ID:OD0to92E0.net
錆びてない報告は5年間使い続けた方だけ頼むわ

805 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/07(木) 17:32:49.78 ID:6GXDfIdXd.net
>>804
ネジ箱に入っていた期間も算入して良いですか?

806 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 17:42:32 ID:OD0to92E0.net
>>805
使い続けた、が読めませんでしたか?

807 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03bb-QBhF):2022/07/07(木) 17:43:31 ID:xCfrzRNn0.net
>>799
じゃあ具体的にどんな設備があると錆びないのか言ってみろオカルト貧乏人
金持ちの家すべてにそれがあってボロ屋にはそれがないというオカルト
逃げるだろうな

808 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr23-BBAk):2022/07/07(木) 18:36:47 ID:fxAjmLz2r.net
エアコンの真下においてたら1日で錆びたわ

809 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-h8Wy):2022/07/07(木) 18:45:50 ID:bckJsvZid.net
>>807
あのなーぼうや
設備とかそういう問題じゃないんだよ
基本的な構造、防湿対策、安い家はそれなりになんだよ
面倒だから君にはもうレスしないよ

810 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03bb-QBhF):2022/07/07(木) 18:48:49 ID:xCfrzRNn0.net
>>809
やはり逃げたw
バカ貧乏人はもう来なくていいよー
家全体の防湿対策って防湿庫にでも住んでんのかこの乞食w

811 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-5Yno):2022/07/07(木) 18:52:12 ID:qJG7RVhH0.net
>>791
アナログだと回路が燃える

812 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-5Yno):2022/07/07(木) 18:55:35 ID:qJG7RVhH0.net
>>801
散水されたサーキットを走らせるけど錆びたことはないな
泥水の中を走らせるとさすがに錆びそうだが
ちなみに京商

813 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ac1-6pTb):2022/07/07(木) 19:22:09 ID:X2+ttGai0.net
>>806
ネジ穴に埋まっているよりネジ箱の中で全身で酸素を浴びている方が過酷だと思うのですがやっぱりダメですか?

814 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fad-SnpD):2022/07/07(木) 19:44:42 ID:Udue57m/0.net
ラジコンって
錆びない加工されたネジじゃないの?
錆びるのか?
これから始めようと思ってる俺は、ちょっと意外

815 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 19:53:54 ID:OD0to92E0.net
>>813
クドい

816 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4680-S+7v):2022/07/07(木) 20:40:48 ID:0NT8yVT60.net
>>814
錆びたら交換すりゃいいから

817 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDbb-fcnd):2022/07/07(木) 20:48:22 ID:JaS59gV3D.net
おいおいおい…おいおいさあ、ラジコンのネジ
錆びないのかい?錆びるのかい?
どっちなんっだいっっ!!?

錆あぁーーーーーーびぃーーーーーーー(ry

818 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDbb-fcnd):2022/07/07(木) 20:52:17 ID:JaS59gV3D.net
>>816 ソレな ほんとソレだけの事よな(笑)

819 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 21:18:13 ID:OD0to92E0.net
>>818-818
錆びなければなお良いという事が分からんのか

モペラとは珍しいのが来たな

820 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/07(木) 21:19:02 ID:OD0to92E0.net
>>816-818だった

821 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdaa-pSIz):2022/07/07(木) 22:02:38 ID:NBI7ttDld.net
ここ初心者に答えるスレだよな?
なんでネジの話で罵り合ってるの?

822 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDbb-fcnd):2022/07/07(木) 22:52:19 ID:JaS59gV3D.net
>>819
錆びなければなお良い→わかる
ネジ錆びる錆びない問題にココまで熱くなれる→わからない

823 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/08(金) 00:22:12 ID:Q675SDj/0.net
>>822
だったら絡んでくるな、新参エアペラ

824 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDbb-fcnd):2022/07/08(金) 00:51:30 ID:w6hQzgmoD.net
>>823
オレに絡んできたのは君なんだが…
オレはネジでムキになる人とはあまり絡みたくない(笑)ので絡んでこないで欲しかったんだが

825 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2ad1-/uNU):2022/07/08(金) 00:59:32 ID:iQykvmxd0.net
頭のネジが緩んでるんだろ

826 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/08(金) 01:31:44 ID:Q675SDj/0.net
>>824
ならばスルーしろ

827 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/08(金) 05:20:49.69 ID:w6hQzgmoD.net
>>826 おまいうwww
君さあ…自分が出来ない事を棚に上げて他人には「そうしろ」とw
良くないですな…そういうのが良くないんだぞ(笑)

そうやって自ら墓穴掘ってくから(爆)
最終的に発狂・自演連レス・スレ流しするハメにんるんだろ? いい加減気付こうぜ?
…まあ流石にスレチが過ぎるので()オレはもう絡まんよ心配いらんで(笑)

828 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacf-Tq9d):2022/07/08(金) 06:38:18 ID:SOmf38pLa.net
じゃあもうネジの話しは終わりな
そういや最近、中尾彬を見掛けないね

829 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/08(金) 07:22:25 ID:Q675SDj/0.net
>>827
自演、連レス、スレ流しする羽目になるのはいつも俺の相手の方だな

830 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/08(金) 07:23:23 ID:Q675SDj/0.net
>>828
終わらせねえよ

831 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ac1-6pTb):2022/07/08(金) 07:38:12 ID:2cuQMWVs0.net
>>828
終活に向けて志乃さんに200本くらい捨てられたけどチョコチョコ買い足してるらしいよ。

832 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-2FBr):2022/07/08(金) 07:46:55 ID:Q675SDj/0.net
>>831
スチールビスを?

833 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdaa-pSIz):2022/07/08(金) 08:07:48 ID:wVIYjE3pd.net
>>831
あのネジネジ200本もあったんかw

834 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDbb-fcnd):2022/07/08(金) 09:57:19 ID:w6hQzgmoD.net
>>828  ネジネジの話しにもっていくうww
>>833 まだ200本あるらしいw更に増殖中だとかww

いやはや…ほんとラジコンは面白いな(無理筋

835 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdaa-5+9u):2022/07/08(金) 12:39:35 ID:pSRTfKs0d.net
乾電池使用不可のサーボをGPに使う場合、受信機のバッテリーがニカドやニッスイは問題無いのですか?

836 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-5Yno):2022/07/08(金) 12:54:47 ID:oyXMuyEl0.net
>>835
蓄電池なら大丈夫だけど、5本繋がないと電圧が足りないと思うよ

837 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/08(金) 13:39:07 ID:v26TH41I0.net
>>835
受信機やサーボは6Vが基本
だからNiMH等を使うなら1.2V・5セル=6V
中にはLiPoの2セル7.4V対応のものもある

6VのみのものにLiPoを使ったら受信機に入れる前に電圧を落とすものが必要

838 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 53bd-VAt/):2022/07/08(金) 13:54:08 ID:v26TH41I0.net
>>835
乾電池は大きな電流が流れた瞬間に内部抵抗が増加して与えられる電圧が下がる
例えば
無負荷時1.5V, 0.5Ω(セル当り)
負荷時1.27V, 2.2Ω
電池自身が抵抗にもなって充分な電流を流せなくなる

ちなみにNiMHは1.2V, 0.2Ωで安定

839 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/08(金) 16:01:08.05 ID:zirI0ivDd.net
リポだけどこういうのはどうだい?

DINOGY ダイノジー リポバッテリー 7.4V600mAh 65C XT30 (LC-2S600H) ミニFPVレーサーに最適

URLはエラーになるので割愛

去年は800円くらいだったのにいつのまにか倍くらいに値上がりしていやがる

840 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/08(金) 16:33:03.66 ID:zZFpWrds0.net
>>796
おまいとはいい酒が飲めそうだ
仕様指定ならミスミだと思う、それで黒色クロメートの一択

841 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/08(金) 16:35:20.98 ID:2cuQMWVs0.net
>>835
そう、5本要るのでNiCdやNiMHなら電池ボックスのサイズを測って
https://rc.kyosho.com/ja/ori12244.html
みたいなのを検討する感じ。

842 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/08(金) 17:33:24.87 ID:6UMGQpl90.net
>>817
おやっさん今日もスベってるよ。

843 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0a35-MBSv):2022/07/08(金) 18:29:20 ID:ipVXULWQ0.net
ボディを作るコツってありますか?

844 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ac1-6pTb):2022/07/08(金) 18:38:30 ID:2cuQMWVs0.net
>>843
何に困っていますか?

845 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0a35-MBSv):2022/07/08(金) 18:57:39 ID:ipVXULWQ0.net
843切るラインがガタガタになるんです

846 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-aky+):2022/07/08(金) 19:30:07 ID:3qP2eSgbd.net
>>845
今は何を使って切っていて
どこの部分がガタガタになりますか?

847 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ac1-6pTb):2022/07/08(金) 19:31:07 ID:2cuQMWVs0.net
>>845
こんなのは参考にしましたか?
https://youtu.be/rA_c8NWZ76Q

848 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bbd-5Yno):2022/07/08(金) 19:45:40 ID:oyXMuyEl0.net
>>845
あとから紙ヤスリで平らにするという手もありますよ

849 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2727-iXqK):2022/07/08(金) 21:03:50 ID:ABwWVm8d0.net
>>845
適切な曲線切りハサミを用意。
表側にマジックペン等でカットラインを描いて目視しやすくする。

最初はマジックペンの内側1~3mmを狙ってカット。
その後、本来のラインを狙うといい。
最初に大まかにカットする事でハサミを取り回しやすくなり、
切る労力が減る。

ボディの余剰部分で試し切りするといいだろう。

850 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adad-1ea3):2022/07/09(土) 00:02:46 ID:915oLaY/0.net
ハサミで切れ、カッターで切れ、カッターでスジ入れて手で折り取れ
・・・言うことがみんな違うから初心者は悩む

851 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b30-TkQT):2022/07/09(土) 00:13:37 ID:robuWQe40.net
どれも有効な方法なんだから順に試してみればいい。
どれか一つだけやりなさい、とまで指示されないと何もできないのか?

852 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cbff-iO/j):2022/07/09(土) 00:16:32 ID:gCisbDHA0.net
>>850
やりやすさは人それぞれだからな
俺はハサミで切ってリューターで切り口を綺麗にする
ハサミだとガタガタになるしデザインナイフだとそもそもライン通りに切れ目を入れられない

853 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-WdjP):2022/07/09(土) 00:18:05 ID:65cL0Q/O0.net
>>850
実際にやってみて自分に合う方法を見つけろってことだろ
あなたにはこの方法が向いてますからみたいなのは職掌範囲外だわ

854 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-XXT6):2022/07/09(土) 00:19:27 ID:iSkagtRj0.net
>>850
身近にいる信用できる人に訊くのが一番なんどけどな
実演して貰ったり出来るし

855 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/09(土) 00:23:39 ID:fc7IlWbT0.net
サイドステップ部分をまっすぐ切るのが一番難しく感じるな

856 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-WdjP):2022/07/09(土) 00:33:08 ID:65cL0Q/O0.net
俺は折返し部分みたいな構造上分厚い箇所とかバギーでよくある
サスアームやショックタワーの逃げ部分が苦手だな

857 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fd27-XIlg):2022/07/09(土) 01:00:16 ID:Y3JBV5GH0.net
>>855
金属定規をテープ等で仮止めしてカッターで軽くなぞればいい。
3回くらいなぞれば、曲げてパチンと切れる。
作業前に刃を新しくする事と、強くなぞらない事。

>>856
カットラインが大きく曲がる部分に
あらかじめドリルで穴を開けておけばいい。
ポリカボディは一枚板をバキューム成型する都合で
上向き部分が肉厚になり、側面が薄くなる。

ちなみに俺が苦手なのは、バギーで車種違いの流用ボディを
無理矢理くっつけるとかで、新規カットラインを探る事かな。
ついつい切りすぎてしまう。

858 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/09(土) 01:47:18 ID:fc7IlWbT0.net
>>857
なるほどありがとう
近々制作予定なのでやってみる

859 :名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMcb-PWSp):2022/07/09(土) 06:10:10 ID:tyebCGn6M.net
ボディ切るのは塗装の前? 後?
どっちのやり方もありますが…
個人的には前の方が切り口まで塗装できる気がするのだけど

860 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/09(土) 08:03:52 ID:xgZ2wH6q0.net
>>859
> 個人的には前の方が切り口まで塗装できる気がするのだけど
そんな理由じゃなくて、塗装の後に切ると塗装を誤って剥がす可能性があるから
(簡単な所なら影響ないけど)
また、カッターで筋付けて切る場合は塗装前にしないと割るのに塗装が邪魔になる

切口まで塗らない方が良い
保護フィルム剥がすのに邪魔になる

861 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d71-b89X):2022/07/09(土) 10:59:24 ID:9CfF84dV0.net
>>859
俺は塗装前に切る派。
・塗装前にボディマウントの穴をマークするのは完全に切り取ってからが無難
・塗料が乾いていても塗装当日だと工具先端が擦れると傷が入ることがある
・塗らなくて良いところの見誤りが無い

862 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d4d-TkQT):2022/07/09(土) 14:12:51 ID:Rik/IUla0.net
やっぱ塗装前に切った方が良いですよね
つべでみてても塗装先にしてる塗装紹介動画とかもあって迷ってたんです
ありがとうございます
そか、フィルム剥がすからたしかに塗っちゃダメだよね

863 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd03-XXT6):2022/07/09(土) 16:30:11 ID:6oJfwbMGd.net
タミヤ製以外だと穴開けやホイールアーチ位置決め有るから
余計先に切っておくよな

864 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad91-8vCT):2022/07/10(日) 02:03:57 ID:RXDGhcjB0.net
ESCや受信機を両面テープ貼り以外で積む方法って
なにか良い手段ありますか?
サーボみたいにビス止めするところがあれば
適当にシャシーの既存のビス穴をつかって薄いアルミ板で
ステー作って固定したいところなのですが…

メカに直接タッピング打つ勇気はないので
パソコンのCPUとめてるバネ的な物でメカを抑えるとか。。。

激しい動きしたら外れたら嫌だなと思いつつも
両面テープはあんまり好きくない。。。

865 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-WdjP):2022/07/10(日) 02:18:42 ID:PUwe+Wcb0.net
何の目的があってそんな事をしたいのか分からない

866 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-XXT6):2022/07/10(日) 02:48:39 ID:AomnSjKH0.net
>>864
ステー作ったら後は結束バンドでも紐でも好きな物で固定すれば良いのでは?

もしくはメカにもステーを接着でつけてネジ止め

867 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/10(日) 05:48:26.90 ID:2dGExlvu0.net
>>864
振動で壊れるよ。

868 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/10(日) 05:50:55.36 ID:f0yT8ZJ30.net
>>865
初心者の俺もそこをへんに思ってるよ。
なんでプロポのメカだけ両面テープなんて紙工作みたいな付け方になるのか、
ってね。
取り外すのに汚れちゃうじゃん。
なんか理由があるのかな?

869 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/10(日) 05:58:33.83 ID:SYqmObfI0.net
HWの1060に付いてきた3Mの両面テープはきれいに剥がせたから
使うテープを選べばよし

870 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/10(日) 06:14:05.70 ID:VS8pAM3R0.net
ネオジム磁石をシャーシとレシーバーに接着する

871 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/10(日) 06:39:12.96 ID:ACB5Awk/0.net
ようつべでパーツクリーナー使う方法が紹介されてたから試したら、簡単キレイにメカが取れた

872 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/10(日) 07:51:55 ID:S0+BXP+o0.net
>>868
取り付ける位置で重心が変わるから走りに影響が出る
場所を固定しなければならないサーボと違って他のメカ類は位置を微妙に変えたいからビス止めは逆に嫌がられる

873 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDf1-ObWr):2022/07/10(日) 07:59:49 ID:RBm9mzMnD.net
気持ちはわかる(笑)
けどモーターやサーボは動力部品であって確実に固定さなきゃならんよね
なのである程度規格化されネジ止め固定が出来る様になってるしょ?(逆に言えば確実に固定されるのならネジ固定である必要もない)
一転レシーバー・ESCは電気回路部品であって固定の必要がなくしかも各社寸法バラバラで…自由度の高い両面テープ固定の方が都合良いし、テープ厚でクッション効果も得られるしで寧ろ両面テープの方が良い(専用レシーバーボックス等を装備している車もあるっちゃある…らしい)
…と思うのね

100均の強力アクリル両面テープ(黒)良いよ
しっかり貼ったら剥がすのちょっと苦労する位ビシッと貼っ付くし剥がす時も跡残らないしオヌヌメ

874 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b80-D0TW):2022/07/10(日) 08:08:37 ID:RRBRBFFa0.net
ステッカー剥がし使えばどんな強力なもんでも綺麗に剥がせる

875 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b91-NKIq):2022/07/10(日) 08:40:58 ID:SCScorit0.net
両面テープは剥がれるのが難点。
今まで使った中では、車の外装用が良く付く印象。

876 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad91-8vCT):2022/07/10(日) 09:07:16 ID:RXDGhcjB0.net
https://www.kaunet.com/rakuraku/variation/00019263/
こういう感じで受皿を可変できて
esc、受信機を載せるくらいのサイズで
かっちり固定できるステーをがあれば俺は買う
どっか出してくれんかな

877 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/10(日) 09:08:39 ID:S0+BXP+o0.net
>>873
それも取説なんかで書かれてたな
心動で故障の原因になるからクッションのある両面テープを使えって
エンジンカーなんかは特に振動が強いからビス止めすると確かに壊れそう

878 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-jF2N):2022/07/10(日) 12:05:54 ID:QGKSDcMxa.net
京商のESCでビス留めできるやつ使ってるけど、ビス留めによるメリットがいまのところ特に無い

879 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/10(日) 13:00:05 ID:S0+BXP+o0.net
>>877
振動でな

880 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fd27-XIlg):2022/07/10(日) 13:42:49 ID:GBGz+hiP0.net
タミヤのルーキーラビットだと、アンプ+受信機のユニットが
樹脂成型バスタブにピッタリ収まるように
突起状の位置決めがついていた。

まあ、受信機の大きさや厚みや理想的な載せ方などが違うから
シャシー側の設計で決められないのが現状。

そういえば昔のESCはサーボ耳形状の突起がついていて
スロットルサーボの位置にそのままネジ止めで固定できる物もあった。

881 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad91-8vCT):2022/07/10(日) 14:25:34 ID:RXDGhcjB0.net
振動がダメっていうなら防振ゴムワッシャー噛ませばいいし
車種毎につける位置も違うから万能なステーなんてメーカーで用意できないと思うし
重心が、重量が、言われると不利やけど
ちょっと前にこのスレで盛り上がってたネジ談議で
自分のRCにタッピンビス使わずにチタンビスとかステンビスとかおごる人がいるのに、
ここだけ昔から変わらず両面テープ止めってのは工夫が足りないというか、思考停止というか…

882 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-FjFw):2022/07/10(日) 14:34:26 ID:Ov71UwbGa.net
>>881
大多数が両面で良いんじゃないと思ってるからかな?
変わっていくものもあれば変わらないものもある
実車のワイパーなんて基本構造100年以上変わって
無いんじゃない?w

883 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adad-1ea3):2022/07/10(日) 15:02:12 ID:lrYikcHN0.net
貧乏だから新しいRCにメカを乗せ換えるからな
両面テープはイヤだ

884 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b80-D0TW):2022/07/10(日) 15:02:56 ID:RRBRBFFa0.net
メカは使い回しもするしレイアウトには思想哲学があるからね
サーボみたいに固定しなければならないってルールもないなら両面テープを上回るメリットがない

885 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-XXT6):2022/07/10(日) 15:25:36 ID:zvE/+YmXd.net
両面テープより軽くて簡単で確実な奴があれば取って代わるかもな…

886 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-APwY):2022/07/10(日) 16:13:52 ID:5tCJvbOV0.net
>>885
あと値段も同等か安いものでないと置き換わらないな

887 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-XXT6):2022/07/10(日) 16:27:15 ID:zvE/+YmXd.net
>>886
値段は多少高くても
性能が良ければかわるんじゃない?

888 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-32sH):2022/07/10(日) 16:39:55 ID:7w42JvUBd.net
寸法に統一規格でもできない限り、両面テープが他にとってかわることはない

889 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-Tvms):2022/07/10(日) 16:48:46 ID:U5Y/chyP0.net
こっそり組み上げたラジコンが妻にみつかりました。
どーなるか覚えておけよ。精々隠し場所に気をつけるんだなと言われたのですがどー対処すればいいですか?

890 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-32sH):2022/07/10(日) 16:50:40 ID:7w42JvUBd.net
>>889
離婚で

891 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-APwY):2022/07/10(日) 16:53:41 ID:5tCJvbOV0.net
>>887
今の時点で性能に不満はある?

892 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 35bb-ReWb):2022/07/10(日) 18:09:17 ID:2gBKlyGr0.net
俺は10台以上ある富裕層だから両面じゃなくベルクロテープで止めてるのもあるよ
整備とかレイアウト替えとかしやすいしいい感じ
スイッチとか接着面積少ないのは貧困層の皆はどうやって止めてる?
百均の両面だと取れちゃって富裕層だけに3Mの超強力とかいうのに落ち着いたけど

893 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4521-PMCQ):2022/07/10(日) 19:24:54 ID:ZgvAcecO0.net
富裕層なのに受信機流用とはこれいかに

894 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4591-32sH):2022/07/10(日) 19:43:52 ID:oYtLOhuW0.net
確かに富裕層でマウントを取りたいなら、レシーバーを台数分所有しているというところから話を展開するべきだな

895 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2391-j34+):2022/07/10(日) 20:55:30 ID:lgMB+efq0.net
>>892
おすすめのベルクロテープ教えてください。
強力過ぎず、弱過ぎず、ちょうど良い大きさ、長さ、糊残りのしにくいテープで、無茶苦茶高いわけではないものを。入手性がよければなお嬉しいです。

896 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-m+Tu):2022/07/10(日) 21:04:07 ID:/C5HumQp0.net
ヨコモドリフトパッケージDP-YD2RTRRのステアリングを左右に切った際の切れ角が目に見えて違います。
これは仕様ですか?
昨日買ってアスファルトの上で軽く走らせたあとに気がつきました。
ぶつけたりはしてません。
https://imgur.com/a/iFZp81Y

897 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85da-0UEB):2022/07/10(日) 21:10:49 ID:25QQx8UB0.net
年に一度のタミグラなどのレースで勝つためにはesc、モーター、バッテリーも新品に
買い替えるものなのでしょうか?

898 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 35bb-ReWb):2022/07/10(日) 21:24:51 ID:2gBKlyGr0.net
>>895
百均のでいいと思いますよ
ホームセンターにもあるけど変わりない
逆にRC用として売られてるもんは高くて富裕層だけに買ってみたけど基本ボディ用で高いだけでなんもいいことはない
百均のは正方形で(以前はテープ型もあったが)自由に着れるとこがいいです
百均のが毛足が長いことが多いと思いますがそれがいい
ガチッと止まらずでも外れないというRCに最も適した特性
バイブすればするほど毛足の長いベルクロは絡んでいきますヴィーン
もちろん周波数の高いバイブも吸収するでしょう
ESC、RX、たまにスイッチ、そしてボディと使い勝手がいいです
貧困層はこういうとこが分からないのです
金はベルクロテープに使うんじゃなくカッターマット、金属のスケール、カッターの刃に使うべきです

899 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-APwY):2022/07/10(日) 21:45:34 ID:5tCJvbOV0.net
>>896
内輪差って知ってるでしょ?

900 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/10(日) 21:50:29 ID:S0+BXP+o0.net
>>896
先ず、外側の前輪の方が切れてないのは、グリップの場合は必須です
回転半径が内側より大きいから

ドリフトの場合、左右をパラレルにする場合と、少し開き気味にする場合があります
この写真は後者
もっと開き気味にする場合もあり

得意とする走らせ方が変わるけど、長くなるので調べてみて下さい

901 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SD03-ObWr):2022/07/10(日) 21:55:29 ID:SY+VTY2aD.net
ステアリング(ミカサではない)・アッカーマンで検索よっ☆(σ´Д`)σ

902 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fd27-XIlg):2022/07/10(日) 21:57:57 ID:GBGz+hiP0.net
これは内輪差ではなく、エンドポイントの差の事ではないかと。

まずは全部バラして、説明書通りにキッチリ組み直す。
組み付ける前にSTサーボのニュートラル出しとセンター出しをキッチリと。
もちろん、リンケージ関係は左右同一で組む。

903 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-m+Tu):2022/07/10(日) 22:00:12 ID:/C5HumQp0.net
>>899
>>900
レスありがとうございます。
自分の説明の仕方が悪かったです。
タイヤの左右の差ではなく、ステアリングを右に切った時と左に切った時だと、左に切った時の方が大きく切れます。
直すにはどうすればよいですか?

https://imgur.com/a/Ld2y66Z

https://imgur.com/a/f2TsaVU

904 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SD03-ObWr):2022/07/10(日) 22:06:16 ID:SY+VTY2aD.net
>>903
はげしいすっね(切実)…基本>>902だと
あとプロポがエンドポイント設定出来るならタイプならEPA変えれば良いのでは?

905 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 35bb-ReWb):2022/07/10(日) 22:06:19 ID:2gBKlyGr0.net
床材が安い

906 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 55eb-FjFw):2022/07/10(日) 22:18:10 ID:maXoMxcg0.net
>>899
>>900
こ、これはかっこ悪いw
ちゃんと見てからアドバイスしてあげないと

907 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SD03-ObWr):2022/07/10(日) 22:22:22 ID:SY+VTY2aD.net
>>904
設定出来るならタイプなら→x
設定が出来るタイプなら→◎

あと画像準拠でサーボホーンを1ノッチ右周りにずらして取り付け直せば概ねよろしいのでは?(やんわりエラーリカバリー

908 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 152d-jF2N):2022/07/10(日) 22:34:12 ID:reUuTSq90.net
>>903
サーボをななめにするといい
「YD-2 サーボ 斜め」でググって上からいくつか記事読んでみればやり方わかると思う

片方のサーボマウントひっくり返してサーボを固定して、各軸が直角になるようにすると左右の切角差はかなり少なくできる

909 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SD03-ObWr):2022/07/10(日) 22:49:22 ID:SY+VTY2aD.net
>>908
へえー!! YD-2の構造上特性なんだ ( ゚Д゚)
勉強なったありがとうございます

910 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/10(日) 23:22:54.72 ID:pf2u9kBpr.net
サーボの斜め取付を試してみようと思います。
ありがとうございました。
細かい作業が苦手なので完成品を買いましたが、続けるにはスキルアップが不可欠だと感じるので明日工具一式揃えてきます。

911 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/11(月) 00:48:36.01 ID:4SsqKAzP0.net
>>897
本気の人は買い換える
タミグラでもJMRCAでも同じ

買い換えなきゃ勝てないかどうかは
腕次第

912 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/11(月) 00:49:44.29 ID:G6qT6CyK0.net
>>910
YD-2のこの部分って、特性というかもはや欠陥なんだけど、ベルクランクのジオメトリー自体はすごく良く出来てるので、穴位置とかキャンバーとかキャスターとかを色々試して遊んでみて
そりゃスライドラックにすりゃいろいろ楽なんだろうけど、そんなもん無くてもちょっと工夫すればだいたいなんとかなるからがんばれ

913 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/11(月) 05:33:22 ID:LBp6QNev0.net
>>906
お前こそちゃんと見てるか?
写真は前開きになってるから言ったんだが

914 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDf1-ObWr):2022/07/11(月) 06:12:28 ID:8xoMH2lcD.net
>>913
オレもそう思ったし気にすんな~変なのはスルーで 
…ん? オレも変な部類なのか?(笑)

915 :897 :2022/07/11(月) 07:30:25.92 ID:53maBkUb0.net
>>911
やはりそうでしたか。昨日、同レギュレーションで直線で余裕で抜かれたもので勝負にならなかった
次第です。それがタミヤの商売なんだと実感しました。

916 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-XXT6):2022/07/11(月) 08:00:05 ID:4SsqKAzP0.net
>>915
劣化したマシンでレース出て勝てませんとか言う奴がレース舐めてるだけかと

917 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b80-D0TW):2022/07/11(月) 08:14:52 ID:/uen9doI0.net
レース出てるやつは複数新品下ろして慣らしして
その中からパフォーマンス出てるやつ使ってるよ

918 :915 (ワッチョイ 85da-0UEB):2022/07/11(月) 08:19:07 ID:53maBkUb0.net
>>915
そのとおりです。舐めてました。
対人が趣味の行き着く究極の形ですからね。腕がなければせめて金で埋め合わせをする。
そのうえで土俵に上がるべきですよね。年、数万の出費なんか痛くもないんですけどね、
次回は新品で挑みたいと思いますw

919 :915 (ワッチョイ 85da-0UEB):2022/07/11(月) 08:21:15 ID:53maBkUb0.net
>>916>>917です。

920 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-XXT6):2022/07/11(月) 08:26:52 ID:J3N+R3tWd.net
>>918
いや別に土俵に上がる事自体は否定しないよ
趣味だからみんな自分の出来る範疇でやってる

勝てるかどうかって時には効いてくるけど

921 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-FjFw):2022/07/11(月) 08:29:15 ID:RmF0PBcpa.net
>>913
写真が2枚ある時点でわかるだろうw

922 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMa3-APwY):2022/07/11(月) 08:43:50 ID:q9+6DOyAM.net
>>915
モーターとバッテリーは工業製品の中でも個体差が大きい部類だから
しかも民生用だから余計に
劣化もあるけど当たり外れも大きい

923 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-BXm0):2022/07/11(月) 08:49:02 ID:VKz2gSwKd.net
>>921
1枚目の画像にレスしてんだろ?
その後2枚画像が出てきてんだろ?

924 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/11(月) 08:53:02 ID:iPhq4/XD0.net
>>914
変だよエアペラ

925 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra1-X/Ck):2022/07/11(月) 09:10:47 ID:1vBkTzbpr.net
>>903
こんなに違うの!!
RTRって調整してないの?
ヨコモさん

926 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-FjFw):2022/07/11(月) 09:14:54 ID:CgIE0sb/a.net
>>923
最初のリンクから画像2枚出てますが...

927 :915 (ワッチョイ 85da-0UEB):2022/07/11(月) 09:18:53 ID:53maBkUb0.net
>>922
バッテリーは新調したんですが昨年のとは内部抵抗値が全然違いましたね。
一回使ってゴミになるんだと知りました。
レース前にモーター数個、測定器も買い足しときます。

928 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/11(月) 09:28:14 ID:iPhq4/XD0.net
>>913
外切れ、内切れと言うなら分かるが、前開きと言うならニュートラル時の写真が必要

929 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/11(月) 09:30:11 ID:LBp6QNev0.net
>>926
お前が馬鹿ののはよくわかった

最初の質問は>>896で、これにした返事に対して追加で一時間後に>>903に2枚の写真があげられた

930 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/11(月) 09:33:47 ID:iPhq4/XD0.net
>>929
横レスだけど896の写真、縦にスクロールしますぜダンナ

931 :名無しさん@電波いっぱい (ベーイモ MM2b-Ph6R):2022/07/11(月) 09:36:19 ID:4aFfZe64M.net
chmateだと1枚しか見えないけどブラウザからだと2枚画像出てくるよ

932 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/11(月) 09:53:00 ID:LBp6QNev0.net
>>930
chMateだと続きは見れないんだよ

933 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/11(月) 09:54:05 ID:LBp6QNev0.net
>>932
写真が一枚として扱われてる

934 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-yX/5):2022/07/11(月) 09:57:36 ID:BIoI35zBa.net
>>930
横からだけどスマホアプリでみるとスクロールしないんであれ?と思ってアップローダーの画像直で見たら確かにスクロールしたわ

935 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-jF2N):2022/07/11(月) 10:23:43 ID:93+Fy9y3a.net
>>925
調整してないんじゃなくて、取説通りに組むと左右に切角差が生じる構造なの

936 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-FjFw):2022/07/11(月) 10:54:13 ID:8dgBuKKha.net
>>933
自分の環境基準で話をしたのは申し訳なかった
素直に謝る

937 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/11(月) 11:54:42 ID:iPhq4/XD0.net
今はJaneStyleだから分からんがサムネみたいに表示されて、それを開いたって事かな?
それなら素直にURLを開いてimgurを起動していれば良かっただけだな

今回のYD-2にどのナックルが使われているかは分からないけど、Y2-415S2Aが使われているならY2-415CPFAに変えると改善する
もちろんお高いアルミのY2-415SAとかでも良いけど

938 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-XXT6):2022/07/11(月) 12:07:38 ID:J3N+R3tWd.net
勘違いだってわかったんだからそれ以上掘ってどうするんだよ

939 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDf1-ObWr):2022/07/11(月) 12:36:44 ID:8xoMH2lcD.net
ほんとだ( ゚Д゚)
Chmateだと右舵画像しかないがimgur直だとスクロールしたわ
いやーおもしろいなあ…ラジコン(笑)

940 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-BXm0):2022/07/11(月) 12:49:45 ID:VKz2gSwKd.net
>>937
素直に謝ってるのにいちいち嫌味くせー事言うなよ

941 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/11(月) 19:24:24 ID:iPhq4/XD0.net
>>938
>>940

こんな面白いこと掘り下げずにはいられないッ!

942 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2391-j34+):2022/07/11(月) 20:27:19 ID:4RUfmUCf0.net
>>898
ありがとう。
高いものじゃなくてもいいと言うことで理解しました。
とはいえひと口に百均といえども千差万別で当たり外れ大きいからなぁ。

943 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebc7-21P9):2022/07/12(火) 06:03:04 ID:SzmFq+710.net
ホーネットが復刻されて18年経つという事実

944 :名無しさん@電波いっぱい (エアペラ SDf1-ObWr):2022/07/12(火) 06:17:31 ID:10o9f3sLD.net
ホーネットで遊んでた頃から38年経ったという現実

945 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb2c-TkQT):2022/07/12(火) 07:45:50 ID:17VKOTcp0.net
処分したと思ってたホーネットが見つかってターボオプティマとオプティマミッドが見つからない・・・

946 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/12(火) 07:52:36 ID:Xvk47CxI0.net
ここは雑談スレではありません

947 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f557-TkQT):2022/07/12(火) 08:12:38 ID:JPJX3Fim0.net
>>942
エーモン工業の面ファスナーがいい。
ヨドで買えます。
100均よかいい。でも100均のでもいい。

948 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 10:04:43.02 ID:z8oNkCnud.net
受信機の防振対策はどうしてますか?
人によってはメーカーで対策してるからそんなに気にしなくて良いとか聞きますが。
自分は受信機のケースとメカプレートの間にOリング挟んでますが

949 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7591-UQ1h):2022/07/12(火) 11:25:57 ID:Ei9x71Sc0.net
両面テープの2枚重ね。

950 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 16:16:05.24 ID:a0uCqoiQ0.net
ボディの切り出しってPカッターっての使った方がいい?

951 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 16:18:52.72 ID:Xvk47CxI0.net
>>950
デザインナイフ

952 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 17:48:20.76 ID:mzcbxBasM.net
>>950
Pカッターは作業効率が最高に良いが自由曲線を切るのには全く向いていない

953 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 17:56:25.26 ID:a0uCqoiQ0.net
みなさんありがとう
汎用性高そうだしデザインナイフ買います

954 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 18:35:18.36 ID:CzwgDBT2d.net
デザインナイフも慣れないとガタガタでハサミの方が100倍マシだよね

955 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d4d-TkQT):2022/07/12(火) 19:30:23 ID:mzcbxBas0.net
ボディの塗装で教えてください
アバンテのブラックスペシャルに必要なスプレーってポリカブラックだけでいいのでしょうか?
あと黒塗装には裏打ちが必要でしょうか?
スモークとも聞いたのですがポリカ用ではスモークって無いようなので・・・

amazonでポイントのバックが多い今のうちに買っておこうかと思います

956 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/12(火) 19:51:11 ID:SF8uzpoQ0.net
>>955
> 必要なスプレーってポリカブラックだけ?
どう塗りたいかによる


> 黒塗装には裏打ちが必要?
不要

> スモークって・・・
ポリカ用にもある

957 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 20:18:50.23 ID:NzebVm2z0.net
初めてだとどうせ想像してるようにキレイには絶対に作れないから
1色で塗るだけにした方が良い

958 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 21:05:10.85 ID:5WU06iF+a.net
ホビーショーの動画でもタミヤの説明員の人が
腕に自信のある人はスモークで、そうじゃない人は黒で塗ってくれと言ってた

959 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 21:09:03.30 ID:CrlKPfwX0.net
腕に自身はそこそこあるけどスモークは色剥げるとクッソ見すぼらしくなるし
そこだけレタッチってのもまあ難しいから普通に黒で塗るわ

960 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 21:29:05.30 ID:q6ETzYTE0.net
鑑賞用のスモークと
走行用の黒でいいんじゃね

961 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/12(火) 22:10:47.15 ID:Xvk47CxI0.net
>>954
慣れたらまっすぐ切れるデザインナイフと、慣れてもガタガタになるハサミのどちらがマシか

962 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-XXT6):2022/07/13(水) 02:29:36 ID:bXPVh5se0.net
>>961
それハサミ慣れてないだろ

963 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4beb-jF2N):2022/07/13(水) 04:18:54 ID:GTcIP4Fl0.net
日本語どころかハサミまで不自由だったとは…

964 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 05:28:58 ID:p8Wgwte/0.net
>>962
曲線はともかく直線が問題なのよ

965 :955 (ワッチョイ 0d4d-TkQT):2022/07/13(水) 06:13:11 ID:R6py/BRJ0.net
ポリカにスモークありました・・・すみません
・・・修理部品?用のボディを余分に買って黒とスモークで二つ作ってみます

ありがとうございました

966 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-XXT6):2022/07/13(水) 06:44:25 ID:bXPVh5se0.net
>>964
お前だけな

967 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd43-H7Xa):2022/07/13(水) 08:05:48 ID:BXz28Ya/d.net
ハサミで真っ直ぐは余裕

968 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b80-D0TW):2022/07/13(水) 08:07:02 ID:wnsHyDVC0.net
曲線バサミ持ってないんじゃね
俺はカッターでやるけど
曲線バサミとカッターならクオリティほぼ遜色ない
普通のハサミの方が難しいね

969 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 09:01:09 ID:p8Wgwte/0.net
>>855でサイドステップを切るのが難しいと書いたものだが、直線が長いからハサミだと何回も切り進まなければいけない

特に短い曲線バサミだとそうだし、通常の長さのハサミだと先端の方までは力が入りづらくしっかり切るのが難しい

そして結局真っ直ぐではない、ボコボコな切り口になってしまうという


余談ではあるが、超熟練者ともなるとデザインナイフの一筆書きでカットしてしまう方もいるそうだ

970 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b80-D0TW):2022/07/13(水) 09:05:10 ID:wnsHyDVC0.net
ハサミは基本根本で切るんだよ
刃の長さなんてもんはあまり関係ない

971 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 09:08:37 ID:p8Wgwte/0.net
>>970
そう

だから一度に短い距離しか進めないのを何回も繰り返す必要がある
そのうちちょっと曲がってしまうという話

かと言って長いハサミで一度に長い距離を切れるかと言えば、そんな事はできないよねって事です

972 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 09:10:42 ID:p8Wgwte/0.net
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ102 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1657670994/

次スレ立てました

973 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 09:12:07 ID:p8Wgwte/0.net
ナイフとスケールを使えば楽なのに、わざわざハサミで苦労する必要はあるまい?

974 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-WdjP):2022/07/13(水) 09:12:40 ID:oRGJg/rqa.net
日本語ガイジはこんなとこに張り付いてないで小学生と一緒に国語の勉強してこいよ

975 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 09:14:12 ID:p8Wgwte/0.net
>>974
こんなところだと?
5ちゃんはレスバを楽しめるステキなワールドやぞ

976 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0303-XXT6):2022/07/13(水) 09:47:07 ID:bXPVh5se0.net
>>971
お前だけな

977 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 09:57:22 ID:p8Wgwte/0.net
>>976
それでいいんだよ

978 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-WdjP):2022/07/13(水) 10:38:31 ID:oRGJg/rqa.net
>>975
お前相手居なくても自演でいつもやってんだろ

979 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 11:07:07 ID:p8Wgwte/0.net
>>978
お前にだけは言われたくない

980 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa09-WdjP):2022/07/13(水) 11:13:09 ID:oRGJg/rqa.net
この板に出入りしてるアウアウは一人で、そいつがワッチョイ変えながら書き込んでると思ってるのか

前言撤回するわ
小学校より先に精神科だ

981 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 11:28:31 ID:p8Wgwte/0.net
>>980
そんな事は一言も言っていない

982 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3c1-b89X):2022/07/13(水) 12:55:43 ID:YcEi35Cl0.net
>>958
それって、キャノピーも黒で塗りつぶすって話?
ボディ全面をスモークで仕上げるってことかな、と思って、それはそれで面白いと思った。

983 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d5bd-awUJ):2022/07/13(水) 15:15:05 ID:hWtK86iB0.net
>>964
直線を曲線バサミで切ろうとしたから?
クランク状に刃が曲がったハサミだと、ハサミ自身が邪魔にならずに切りやすい
(ダンボールや牛乳パックを切る用?のやつ)

984 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 15:26:47 ID:p8Wgwte/0.net
>>983
調べたけど普通のハサミよりは確かにやりやすそうね

985 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b80-D0TW):2022/07/13(水) 16:22:09 ID:wnsHyDVC0.net
直線も曲線バサミの方が切りやすいよ

986 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM51-F8yj):2022/07/13(水) 17:13:45 ID:sCWvjd/sM.net
クランク型のハサミ良さげだな

987 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05bd-32sH):2022/07/13(水) 17:17:28 ID:p8Wgwte/0.net
>>985
それはもう結構です

988 :名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMa9-APwY):2022/07/13(水) 18:04:45 ID:pwOhBRwpM.net
>>982
ボディー全体がスモークでキャノピーは🎵透明が指定だったはず

989 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d4d-PWSp):2022/07/13(水) 18:17:17 ID:R6py/BRJ0.net
スモークは並行輸入品があるけどブラック売ってないぞこんちくしょう!
スモーク失敗して濃くなったらほぼほぼブラックかもしれんが…!

990 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa13-XaX2):2022/07/13(水) 18:31:11 ID:el626T/1a.net
MSTブログによると黒と白はメーカー欠品らしい

991 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-m2zg):2022/07/13(水) 18:54:29 ID:rno6PLzed.net
タミヤスプレー全部値上げらしいし次の入荷いつなんだろうか

992 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spa1-DvED):2022/07/13(水) 19:03:25 ID:XmRjNpeEp.net
MSTはABCホビー製を薦めてるけど
160mlで1800円ではなあ

993 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/13(水) 19:23:41.01 ID:TonWEtPP0.net
>>991
ものによっては1000円近くまで上がるらしいね

994 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/13(水) 19:35:15.58 ID:7WLnag710.net
フラットクリアで下地を作って
プラモ用Mrカラースプレーのスモークグレーを使えばいい。

995 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/13(水) 19:56:58.44 ID:R6py/BRJ0.net
ブラックが出るのにブラックがメーカー欠品とかそんなのおかしいよ・・・
>フラットクリアで下地を作って
これでやってみます
ありがとう

996 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/13(水) 20:29:03.70 ID:rno6PLzed.net
この際エアブラシでやればいいのに
アクリジョンとかポリカに使えてクソ安い

997 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/13(水) 21:26:55.76 ID:+IpkEzT90.net
会社で買ってる塗料缶も2割値上げ通知が2回来た
去年と比較すると1.5倍…

998 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/13(水) 21:28:04.52 ID:+IpkEzT90.net
ラジコン全般も値上げラッシュになるのかなぁ?

999 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/13(水) 22:02:39.94 ID:Smt7p275a.net
xv-02って三十年ぶりのオサーンが作るには厳しい?
あとランチアデルタのボディほしいんだけどタミヤ謹製なら
なんでもつきますか?

1000 :名無しさん@電波いっぱい :2022/07/13(水) 22:29:47.70 ID:iIQsKjjOD.net
次スレへGOよ!! (σ・∀・)σ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200