2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

教えて下さいタイ風カレーの作り方

1 :なおみ:02/08/17 16:54.net
以前、六本木のメナムでの味が忘れられません
現在、九州に住んでいるのでなかなか食べに行けません
どなたか、お願いします。

2 :なおみ:02/08/17 17:19.net
マニアックすぎですか?



3 :職人I:02/08/17 17:30.net
1)鳥のもも肉とナスを一口大の大きさに切りナスは薄塩水に10分位つけておく
2)鍋にサラダオイルを入れきざんだニンニクと生姜キツネ色炒になるまで炒める。
3)GreenCurryを入れ焦がさない様に良い香りがつくまで炒める。
4)鶏肉を入れ炒める。鶏肉の表面が炒まったらココナッツミルクと2カップ位の水を入れかき混ぜながら中火で混ぜる(焦がさない様にね)
5)マッシュルームとコブミカンの葉を入れ蓋をして弱火で20分くらい煮込む
6)ナスを入れナスが煮えたら蓋を取って砂糖小さじ1杯、ナムプラー大さじ1杯を入れ味を見る。塩気が足りなかったらナムプラーを足す。
7)火を止め鍋が冷えるまで蓋は取ったままにする。冷えたら蓋をして半日〜1日寝かせる
8)食べる前にじっくり弱火で温める。味が一味足りないと思ったら砂糖を追加すると美味しいよ。
9)ご飯とは別の容器でよそってね。
 LET'S Try

4 :困った時の名無しさん:02/08/17 17:47.net
3えらい・・やさしい・・・
1のような(以下略

5 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

6 :困った時の名無しさん:02/08/17 22:55.net
ちょっと違うかもしれないけど、
無印○品のグリーンカレーセット+ココナツミルクで美味しいタイ風カレーが出来るよ。

7 :困った時の名無しさん:02/08/18 02:38.net
>>4
>>2のレスに涙しました・・・

8 :1のマニアックさってこのくらい?:02/08/18 02:41.net
俺の最近のお気に入りはバンプとデリコだね、もう断トツで。
ミスチルやB’zもロックファンとしては外せないでしょ。
しぶいところではサザンなんかもきっちり押さえてますよ。
ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。浜崎とか林檎とか好きだし。
宇多田も倉木も両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
ドラゴンアッシュとかケツメイシなんかもたま〜に聴いてる。
洋楽はねえ、セリーヌとマライアがメインかな。
でも近頃はオアシスとかも好きになってきた。
あとラップ系ではリンプビズキットとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあ流行で音楽を聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑

9 :職人I:02/08/18 20:33.net
ちょっといい忘れました。
GreenCurryとかこぶみかんの葉は、なかなか売ってないのでエスニック料理食材店など根気よく探してみてね。
それと8さん・・・キンモクセイも捨てたもんじゃないですよ。(オススメ)

10 :困った時の名無しさん:02/10/05 20:01.net
>1
タイカレーペーストとココナツミルク、ナンプラー(東南アジアの醤油)
を取りあえず揃えて3の作り方を追えば、とりあえずそれなりの味は出る。
ペーストくらい福岡でも売ってると思うが‥‥もしなかったら輸入食財店の
通販シレ!ここだとペースト一回分180円。
http://www.kaldi.co.jp/

がんがって作りなさい。

11 :困った時の名無しさん:02/10/06 00:42.net
とりあえず無印のカレーを試してみれば?

12 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

13 :困った時の名無しさん:02/11/14 23:14.net
無印のカレーセット(キット)おいしいよ!

14 :主婦の友:02/11/14 23:44.net
ココナッツミルク、レッドカリーペースト、ナンプラー、鶏肉、竹の子で作れますよ

15 :山崎渉:03/01/07 13:00.net
(^^)

16 :困った時の名無しさん:03/01/12 02:46.net
無印のカレーキットにはいってるココナッツミルク粉末だけでほしい。
ふつうに売ってる細粒のは甘いだけでちょっとちがう。
ハズレばっか買ってるのかな?

17 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

18 :小陳 恋次郎:03/01/12 07:29.net
>10
それに大量の味の素。これを無しで作るタイ料理屋はありません。

19 :困った時の名無しさん:03/01/12 19:56.net
九州からなら、タイに旅行に行ったほうが、東京より安く本物の味が楽しめると思われ> 1

20 :困った時の名無しさん:03/01/13 23:23.net
職人Iさんのレシピに付け足ししてもよろしいか?
寝かさず直ぐ食べたい時は、鶏肉は最後に入れて、
火が通ったらそこで完了。
鶏肉入れるときに、赤や黄色のパプリカ入れるのもいいな。

21 :困った時の名無しさん:03/01/13 23:37.net
グリーンとレッドでレシピちがわない?
アジアの食材売ってる店で、カレーペースト買ってつくったけどうまかったよ。

22 :困った時の名無しさん:03/01/14 09:22.net
>>2
マニアックすぎですか?

いかにも地方在住民の言葉だなw
そういう私も九州出身ではありますが。
ペースト、ココナツミルク、バイマクルー、カー等はいまどきネット通販でも買えるでつ。
生のパクチーはプランター栽培で育てれ。


23 :困った時の名無しさん:03/01/14 12:38.net
タイカレーペースト、ココナッツミルク、ナンプラーがあれば出来たも同然じゃねーか?

24 :困った時の名無しさん:03/01/16 10:15.net
バイマクルーとレモングラス、カー、パクチーくらいは揃えたいね。


25 :困った時の名無しさん:03/01/16 15:26.net
そんなモノ無くても構いません

26 : :03/01/18 05:09.net
>>24
それトムヤムクン

27 :山崎渉:03/01/20 20:36.net
(^^;

28 :山崎渉:03/03/13 12:44.net
(^^)

29 :困った時の名無しさん:03/03/30 20:58.net
かおたんのカレーは美味しいよ!^^

30 :困った時の名無しさん:03/04/01 00:38.net
>>8
イイ!!
マーチと合コンすると必ずそんな男が一人はいた。


31 :困った時の名無しさん:03/04/06 13:27.net
無印のタイ風カレーキットってもう売ってないのですか?
ネットストアー見たらレトルトのしか無かった。

32 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

33 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

34 :山崎渉:03/04/17 09:57.net
(^^)

35 :山崎渉:03/04/20 05:09.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

36 :困った時の名無しさん:03/05/12 13:05.net
>>26
http://www2q.biglobe.ne.jp/~curry/mycurno.13.html
グリーンカレーのルーから作る場合は24の材料が要ります。

37 :ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/12 19:26.net
ココナツミルクの缶・グリーンカレーペースト・粉末ココナツミルク・ナンプラー
具はナスピーマン鶏肉

肉と具をいためてミルク入れて、温まったら皿にペースト粉末ココナツミルクナンプラーを投入。
グツグツ煮ないでさっと手早く作らないと、グリーンカレーペーストの匂いが飛んじゃう

38 :困った時の名無しさん:03/05/13 12:21.net
オレ逆だ。
炒めて、ペースト入れて、ミルク入れながら溶かしていく。

39 :ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/13 23:51.net
本当はペースト炒めて香りを出す→ミルク追加らしいんだが
どーも焦げるんだよね(;´Д`)


40 :山崎渉:03/05/22 00:34.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

41 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

42 :ミックススパイス カシミール:03/06/30 02:40.net
本場のカレーを再現するようなら
カシミールをお薦めします。
かなりコクが出ておいしいカレーができます。
カシミールというのはカシミールカレーのことを指しているのではなく
「カシミール」という香辛料が売っています。ちょっとこった
調味料屋さんには置いてるはずです。
是非お薦めです。
あと、香辛料の効能について詳しいサイトがありますた。
http://www.tulip.at-bee.net/yuming/taji/spice.html

43 :困った時の名無しさん:03/06/30 13:56.net
タイカレーに入ってる
茄子とトマトの掛け合わせみたいなちっちゃい野菜って
日本でも入手可能なのかな。


44 :困った時の名無しさん:03/07/02 00:39.net
>>42
カシミールカレーはタイカレーじゃない

45 :困った時の名無しさん:03/07/02 04:33.net
タイの本名てすっげー長いんだよな

46 :困った時の名無しさん:03/07/02 08:18.net
長いのは首都の名前じゃなかった?

47 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

48 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

49 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

50 :困った時の名無しさん:03/07/17 19:26.net
無印のレトルトの方のグリーンカレーの匂いが駄目で食べれなかったんだけど
無印のレトルトのレッドカレーや、カレーキットも似たような味?
今度買ってみようと思うんだけど

51 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

52 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

53 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

54 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

55 :困った時の名無しさん:03/07/20 15:58.net
カピの代用って何が適当なんだろ?
XOジャンとアンチョビで代用してそれなりに美味しくできたけど、
他に何かありますか?

56 :55:03/07/20 21:33.net
XOジャン・アンチョビ使用のレッドカレー。

ttp://up.2chan.net/t/src/1058704226349.jpg


57 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

58 :困った時の名無しさん:03/07/20 22:41.net
通報しますた。
いや、まじで。

59 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

60 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

61 :困った時の名無しさん:03/08/06 00:36.net
無印のタイカレー、砂糖がしつこくて苦手。

スパイスはプリッキーヌー、レモングラスなどは日本の土と気候で
そだてると所詮タイのそれの香は出ません・・・(経験済み)
ネット通販で買う方が本場の味に近いと思います。


62 :山崎 渉:03/08/15 19:39.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

63 :困った時の名無しさん:03/08/30 10:59.net
ほっしゅ

64 :困った時の名無しさん:03/09/17 18:23.net
あげてみたり。

65 :困った時の名無しさん:03/09/20 16:09.net
ピーマンでグリーンカレー作ってみようとおもうんだけど、どーかなぁ?
辛味は鷹の爪で補填。

66 :困った時の名無しさん:04/06/22 19:36.net
市販のグリーンカレーをレシピ通り作ったんですが辛くて食べられません。
どうすればいいでしょうか?

67 :困った時の名無しさん:04/06/22 22:58.net
>>66さん、分かります。レシピどうりに作ると辛過ぎるので、ペーストを少なめに
入れてお砂糖を少し加えると辛さが緩和されます。
1日置くとマイルドになります。

68 :困った時の名無しさん:04/06/23 14:41.net
>>67
遅くなってすいません!
昨日は辛かったんですが今日のお昼に食べてみると、あらマイルド。
これからは一晩寝かせて食べますねw

辛かったのですがとても美味しかったのでまたチャレンジしようと思います〜

69 :困った時の名無しさん:04/07/21 11:34.net



 新大久保にあるタイ食材の店です。

 .*.:+* ASIA SUPER STORE *+:.*.
 http://www.asia-superstore.com/

 よろしくお願い致します!



70 :::04/07/23 18:19.net
age

71 :困った時の名無しさん:04/07/24 15:51.net
最初にペーストを炒めてから、肉、野菜、ココナツミルク、の順番だと信じていたが
先日料理番組で、プロの人たちが(ペーストで作る時)ペーストとココナツミルクをほぼ同時にいれて
その液体の中に肉や野菜をいれて煮込んでいた。どっちがいいのかなあ?
それにしても、ペースト炒めると、飛んで怖いんだよね。

72 :困った時の名無しさん:04/07/25 00:09.net
どなたかおいしいパッタイ(タイ焼きそば??)の作り方知り
ませんか?
タイで食べたパッタイの味が忘れられません。
日本で色々タイ料理の本を買って作ってみましたが、醤油を使っ
てたり日本人の好みにアレンジされすぎちゃっててタイで食べた
味とは程遠くおいしく作れませんでした。

73 :困った時の名無しさん:04/07/26 14:45.net
>>71
ココナッツミルクは缶を振らずに開けると
上にココナッツクリームが浮いてるよね。
まずこれをすくって鍋に加え、かき混ぜながら煮ると
油が分離してくる(はねるので注意)。
ここにペーストを加え香りが立つまで炒め、
肉を加え炒める。
野菜を加え、残りのココナッツミルクも加え煮て、
ナンプラーetcで味を調え、最後にバジルなどの
ハーブを加える。

液体を加える前にしっかりペーストを炒めるのがコツだよ。
この方法だと肉もパサつかず、おいしくできるし、
余分な油も使わずに済む。


74 :困った時の名無しさん:04/09/12 20:27:39.net
つーか、味噌汁ついて390円で納まる作り方を教えてくれよ!
まぁ最悪味噌汁はいいか、テイクアウトしたと思えば我慢できる。


75 :困った時の名無しさん:04/09/14 14:21:52.net
タイカレーなら、このレシピオススメ。
http://www.kcat.zaq.ne.jp/ekko/f.headcurry.html




つか、タイカレーと言われて、今に至るまでこのボケを誰もしてないのは意外。

76 :困った時の名無しさん:04/10/16 11:16:08.net
今から無印のイエローカレー作ります
キットの他に加えたら美味しいのってありませんか?
鶏肉じゃなくて豚で作る予定です

77 :困った時の名無しさん:04/10/17 18:31:08.net
タイカレーレシピ
ほかにもカレー充実おすすめサイト発見
http://ogi.gozaru.jp/01.html


78 :困った時の名無しさん:04/10/19 01:37:01.net
タイ人直伝タイカレー。
1) 冬瓜と鶏肉を一口大に刻み、軽く炒め、水を入れてしばらく煮る。
2) タイカレーの素みたいな缶詰(があるのだと言う。デパートで入手できると言う)とココナツミルク(これも缶詰だと言う。実家でも缶詰を使うと言う)を入れる。
3) 適当に青物の薬味を入れる。できあがり。マジかよ。

79 :困った時の名無しさん:04/10/19 02:14:56.net
通販は
ttp://www.mekonnkai.com/
が安くていいよ。
とりあえずカレーセットでも買えば一通り作れるよ。

80 :困った時の名無しさん:04/10/24 03:03:33.net
http://www.thaifood.jp/
こっち安いよ。

ココナッツミルク400gで110円
レトルトペースト105円
ナンプラー750gで160円。

上記の4,5人前で200円ちょっと超えるくらいだからな。
あとは鶏肉、タケノコ、うずらの卵、マッシュルーム辺りを適当にぶち込む。

関東は送料500円だからまとめ買いしないと高くつくけど。

81 :困った時の名無しさん:04/10/24 14:37:36.net
1晩ねかせた方がいいんですね。
いつも作ったらすぐ食べてた。
勉強になりました。

ところで>>1さんは実は
「タイカレー」ではなくて
「タイ風カレー」のレシピを尋ねていたりして...


82 :困った時の名無しさん:04/11/18 01:10:03.net
ゆずこしょうとココナツミルク混ぜてグリーンカレー作れそうな気が
するんだけど、どうだろう…

83 :困った時の名無しさん:04/11/18 21:48:47.net
>>82
全然ダメ。一度無印のグリーンカレーを食すことを勧める。

84 :困った時の名無しさん:04/11/19 17:27:50.net
そっかー。
タマネギやナムプラー、レモングラスなんかと油で炒めたら
ペーストのかわりにイケそうかなと思ったのに、残念。

85 :困った時の名無しさん:04/11/22 18:52:16.net
通勤途中にうんこ漏らした!第15波
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1101112126/


86 :困った時の名無しさん:04/11/25 01:12:25.net
缶とレトルトと迷って、
缶だと他の材料足さないといけないから
レトルトのグリーンカレー買ってみた。
うまいといいなぁ。

87 :困った時の名無しさん:04/11/26 22:06:40.net
北海道人ですが、生のコリアンダーを買える所ないですかね?
スレ違いかしら・・・

88 :困った時の名無しさん:04/11/26 23:57:54.net
>>87
大き目のスーパーで売ってない?
よく見ると色んなハーブが売ってる所にあるよ。

89 :困った時の名無しさん:04/11/27 09:33:17.net
手に入りにくい香辛料・ハーブやレモングラスは栽培すると(・∀・)イイ

90 :困った時の名無しさん:04/11/27 20:09:11.net
グリーンカレーは茄子を入れるもんらしいが、漏れはタケノコ派。


91 :86:04/11/28 03:08:26.net
グリーンカレー美味かった〜
一緒に並んでた同じメーカーのイエローとレッドカレーのレトルトも
次回行ったら買ってみる!

92 :武庫川女子大学総長:04/11/28 08:08:39.net
    ,,.. -─‐- .、. _、.._
   / : : : : : : : : ::)ノ: : ヽ
  / : : : : : : ソ⌒゙ヾ"ヾ、 : :ヽ
  ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ :(_,
  | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
  ヽ :(aイ  ´゚   i | . ゚`〈   
   \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ
    (_ソ人   l ー=‐;! ノ  
       /\ヽ__,ノ
 /⌒l─‐(_/_/‐⌒ヽ
..{  |   \ノ §i ノ
 | \|     o)  .| |

皇后陛下がこのスレに興味を持たれたようです。




93 :困った時の名無しさん:05/03/17 00:45:59 .net
ものすごく盛り下がってますね、このスレ。

>>73のやり方、タイの料理教室で勉強したなぁ。
さくっとググって出て来るタイカレーの調理法(日本語HP)だと、違うやり方がいっぱい出て来るけど、
ホントはこれがタイでは保守本流なのだろうか。

94 :困った時の名無しさん:2005/03/26(土) 10:40:03 .net
地元ネタで悪いが,神奈川県藤沢市湘南台の西口ではグリーンカレーもとが
20個くらい買うと100円やよ。ココナッツミルクも80円とか安くなる。
ダイソーの横の公園の向こう側のお店。

95 :困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 16:05:16 .net
>>94
うむ・・・たしかにほとんどの人の役に立ちそうにないレスですなぁ。

96 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 13:32:44 .net
>>94
神奈川在住の自分には十分役立ちました
つか、エスニック食材店は南林間に多いけど、そこまで安く買えないかな?

ところでグリーンカレー、作って一晩寝かせるということですが、
ナスとかピーマンが変色してぐだぐだにならない?
食べる直前に投入というのではダメだろうか

97 :困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 16:32:48 .net
タイカレーが寝かせたらおいしいというのは自分にはよくわからん。
インドカレーならそう思うけど。

98 :困った時の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:25:18 .net
一晩寝かせると辛味がまろやかになる気がする
作りたてより美味しく感じるよ

99 :困った時の名無しさん:2005/04/04(月) 22:34:42 .net
いや、タイ人の好みって、デタラメに辛いところにココナツミルクとナンプラーが利けば万事OKだから。
日本の東国人の好みにある意味似てるかも。デタラメに塩辛くしたところへちょいと味醂で照りを入れ、醤油の香りを利かせれば、十中八九は褒められるというw
俺たちみんなアジア人だしなあ。

100 :困った時の名無しさん:2005/04/05(火) 17:26:36 .net
というか具の入れ方からして寝かせるのに向いてない気がするんだが

101 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 22:13:30 .net
寝かせるって、どこで聞いたの?
色んなスパイスが入ってて、その香りが新鮮な内が旨いと思うんだが。

102 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 22:22:33 .net
タイカレーペーストって自作できないのかな

103 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 22:31:11 .net
タイに修行に行くのが一番。

104 :困った時の名無しさん:2005/04/06(水) 23:20:26 .net
「タイ カレー ペーストの作り方」でぐぐってみそ。
材料さえそろえば簡単みたい。

105 :困った時の名無しさん:2005/04/07(木) 00:19:07 .net
タイ人に香辛料やバジルを食べさせうんちさせればペーストができるよ。

106 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 12:32:04 .net
是非情報をください
http://i2ch.net/z/---/C-/Bkqcv/i

107 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:48:39 .net
↑このアクセス不可のサイトは何?

108 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 20:50:36 .net
うんこカレーξ

109 :困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 02:21:49 .net
>>101
味噌汁だって作りたてが一番味噌の香りがして美味しいけど
次の日のクタクタに具がとろけたヤツが好きな人もいるわけで

110 :困った時の名無しさん:2005/08/02(火) 06:28:34 .net
無印、無印繰り返してる香具師いるが、あれはまがい物。
専門店でタイカレー食べたことあるんか?

111 :困った時の名無しさん:2005/08/08(月) 07:32:00 .net
専門店、専門店と繰り返してる香具師いるが、あれはまがい物。
タイでカレー食べたことあるんか?

112 :困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 00:23:20 .net
専門店、専門店と繰り返してる香具師←いねーよ

113 :困った時の名無しさん:2005/08/16(火) 07:12:38 .net
おぉ♪マニアックなスレだ。
1以外はほとんど頭悪くなさそう。

114 :困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 16:06:22 .net
タイアゲ


115 :困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 07:58:41 .net
カルディーでタイカレーペーストが瓶入りで売ってた。
赤・黄・緑そろっていて、中身も悪くないです。

おいしかったので2本ほど買い置きしまつた。
炒めものに入れると最高♪
↑のペースト+マヨネーズと一緒に海老、ニラ、モヤツ、その他野菜を炒めるとσ(゚Д゚)ウマー

116 :困った時の名無しさん:2005/09/16(金) 22:00:46 .net
文化出版局から出ている「ワサナのタイ料理」という本を持っているが、ペーストからタレから作り方が載っている。
食材の紹介や写真も豊富で分かりやすいよ。

117 :困った時の名無しさん:2005/09/25(日) 13:11:55 .net
タイカレーは煮込みすぎたり寝かしたりしたら駄目よ
20分位でサッと仕上げる
スパイスとハーブのフレッシュな香りを楽しむの
ところでお前らは水入れる?
俺はちとコッテリめが食べたいときはココナッツミルクのみ、普段は水のかわりに鳥がらスープ入れてコクをだす。

118 :困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 00:56:16 .net
水なしだと私には重すぎる

119 :困った時の名無しさん:2005/09/28(水) 11:47:43 .net
まんげ

120 :困った時の名無しさん:2005/10/11(火) 15:21:06 .net
>>1はいま九州に住んでいるのですね。
先日宮崎に行った時にタイ料理屋で食べたグリーンカレーは驚きの美味しさでした。
生のハーブを使ったカレーのペーストを定期的にタイから送らせているとの事でした。
オーナーさんはもともとタイに長く住んでたらしく、
その他の料理も絶品でした。チャイヨという店でした。
機会があれば行ってみたら。作り方も教えてくれたりしてw。
あー、もう一度食べたいよー。

121 :困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 20:40:48 .net
MAE PLOYのペースト使ってる人いますか?

122 :困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 22:04:27 .net
ノシ

123 :困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 01:18:47 .net
初めて作るので事前に下調べしてたつもりが、
作り終わった後からいろんなレシピを見てたら、
ココナツミルク以外に水を入れてるレシピが多い事に気付きました_| ̄|○

現在油浮きまくりの状態(ゆっくり混ぜれば分離されてた物がやっと納まるくらい)
で水を足しても大丈夫ですか?

124 :困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 04:10:27 .net
ユウキ食品のココナッツミルクは
油が浮きません!
青い缶です

125 :困った時の名無しさん:2005/10/25(火) 13:33:12 .net
ココナッツ入れないグリーンカレーも美味しいよ、さっぱりしてて。
辛いけど。

青唐辛子が生で手に入ったときは、ペースト作ってみた。
似て非なるものだが、わりと美味だった気がする。
カピがあると味は何とかなるしね。

126 :困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 05:44:11 .net
ライムかレモンの果汁をちょっとたらすとおいしい。

127 :困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 09:26:02 .net
>>125
俺はココナッツミルク嫌いだからいつも入れないで作る。
トリガラでスープ作ってMae Ployのペースト、ナンプラー、
レモングラス、カリーリーフ、青唐辛子、で味付けるだけだけど
旨いよ。

128 :困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 10:08:55 .net
私もココナツミルク嫌いだから>>127さんの方法でやってみようかな。

129 :困った時の名無しさん:2005/10/28(金) 16:38:16 .net
うちもMAE PLOY。
マスマンカレーを試したけどお店で食べたのほどおいしくない。
なんか近いけど一味足りないというか。
ナンプラーなくてしょうゆで代用したせい?
説明にはタマリンドジュースを少し入れるってあるけどどうなんだろ。
どなたか試したかたいらっしゃいますか?
おしえてちゃんですみません。

130 :困った時の名無しさん:2005/11/05(土) 01:28:36 .net
ナンプラーないのとあるのとではかなり違うと思う
家で作る時はペースト50g、ココナッツミルク400ml、水350ml、
ナンプラー大さじ2、砂糖小さじ1〜2でやってるよ
こぶみかんないから風味足りないけど、結構おいしいよ

131 :困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 01:20:18 .net
保守

132 :困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 18:01:10 .net
みなさん、ナンプラーはどこのメーカーを使ってますか?
ユウキというメーカーのをスーパーで買ってきたら、臭くて不味くて使えません

133 :困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 00:34:31 .net
今日、船橋ララポ〜トの無印にいってグリ〜ンカレ〜の素、買いました。
美味しかったぁ。また買ってこよう!
子供達は残念ながら食べられなかったのですが、
子供にもおススメの教えてください。よろぴく!


134 :困った時の名無しさん:2006/01/04(水) 05:42:50 .net
最近
あーもうクロック買っちゃおうかな ハーブ栽培しちゃおうかな
という欲望を抑え切れません

>>132
ナンプラースレによれば、イカの絵のついたやつがうまいらしいです

135 :困った時の名無しさん:2006/01/31(火) 09:33:41 .net
ナンプラーの代わりにだし醤油使ってみると日本人好みの味になる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:56:27 .net
イオンとかのエスニックコーナーで売ってるたしかアジアの台所
だったと思うんだけど
無印のより全然本格的でおいしかったですよ。
ハーブもナマじゃないですか乾燥したのが葉っぱのまま入っていて、
出来上がりは見た目もタイ料理屋のカレーみたいです。

137 :困った時の名無しさん:2006/02/21(火) 07:39:06 .net
ココナツミルクが苦手なので牛乳あたりを代用したいのですが
風味が劣りますかね?

138 :困った時の名無しさん:2006/02/25(土) 03:38:00 .net
劣りますね

139 :困った時の名無しさん:2006/02/28(火) 13:42:46 .net
>>69
ここ利用したけど、あまりおすすめできない。
メールで詳細レスするって書いてあるのに直接電話してきてメールはなし。
代引き含めた合計金額聞いてるのに、代引き抜かした金額しか教えないし。
今日送ったから明日の午前中届くと言っといて二日後に来たし。

今度は >>80 で注文してみる。
タイカレーがうまくできたらね。


140 :困った時の名無しさん:2006/03/03(金) 03:37:15 .net
>>136
タイの台所だったと思います。

141 :困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 04:40:09 .net
>>124
あの青い缶の、いいですよね。
よく作るので、普段使いは105円の茶色い缶のやつを、
おもてなしや持ち寄りの時には300円くらいのユウキ食品のを使っています。
特に、友人宅のご飯会で持ち寄ったりすると、
一旦冷めてしまう都合上
鍋のフタを開けたときに油浮きが酷いのは見た目がちょっと・・・ということで
あの青い缶を覚えました。

142 :困った時の名無しさん:2006/05/19(金) 01:11:41 .net
グリーンカレーに入れる具が
固定化してきちゃって、飽きています。
なす・しめじ・黄/赤パプリカ・オクラ・大根・タケノコ
この中から3-4種類の組みあわせに、鶏肉。
いつもこのパターンです。

自分はこんなのいれてるよ、ってのがあったら
ぜひ教えて下さいませ。
出来れば、一般的なスーパーで手に入る食材ですとなお嬉しいです。
よろしくお願いします。

143 :困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 00:34:21 .net
>>142
いろいろ実験してみて、グリーンにあった物!

きのこ類→エリンギ、まいたけ、マッシュルーム(意外だが)
肉→手羽先(鶏肉でスマソ)、豚肉(コク重視なら合う)、合挽き肉(激辛と相性ヨシ)
野菜→さやいんげん、里芋、ジャガイモ、トマト(プチでも桶)、ししとう
その他→エビ、イカ、牡蠣(辛さを抑え目にしたらヨシ)、うずらの卵

ちなみに、うずらはおでんの残り入れた時に「うまい」とハケーンした。
残り物をコソーリ入れてみると、意外な物が合うのが分かって楽しいよ。
次は、大根や人参を入れて根菜カレーに挑戦する予定。

144 :困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 04:24:20 .net
>>132
タイレストランで働いていますが、ナンプラーはイカマーク使っています
うちのスタッフのタイ人的にイカマークがお好みみたい
カレーペーストもMae Ployです

手間をかける場合はクロックでつぶしたニンニクとカレーペーストを
油でいためた後にココナッツミルク&チキンスープを入れて煮る
こんな感じでうちのレストランではカレー作っています



145 :142:2006/05/24(水) 10:45:47 .net
>>143
すごい、色々挑戦してますね!!
研究熱心・・・

早速今日、マッシュルーム・豚肉・トマト・うずらの卵に
オクラを入れて作ってみます。
里芋やイカは、身近な素材なのに本当に意外。
次、ぜひ試してみたいです。
ありがとうございました。

146 :困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 03:02:18 .net
>>144
クロック欲しいんですけど、どこで売ってますか?妹がタイに
行った時お願いしたんだけど、木製しかなかったとか言ってたので。
やはり石製、オリバーが使ってるようなおしゃれなのが欲しいんですが。

147 :困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 21:45:12 .net
>>137
俺はいつも使ってるよ。
たとえば煮るのに、2缶分くらい必要な量の時は、
ココナッツミルク半缶と、牛乳一缶分くらいで煮込んで、
終わり間際にココナッツミルク半缶加える。

最初に入れる分は煮込んでいるうちに
どうせ風味だいぶ飛んでしまうので
ココナッツミルクでも牛乳でもオケ。
最後にココナッツミルク足すと、ココナッツの香りが残ってウマー

148 :困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 11:00:27 .net
捕手

149 :困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 03:38:04 .net
上のほうに水を入れないとかどうとかいってる奴は
ココナツミルクのこと知らないんだろうな・・・。


150 :困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 03:43:09 .net
成熟果の胚乳を削りとって乾燥させたものはコプラと呼ばれ、食用油の原料として
重要である。洋菓子の原料とするココナッツはこれである。
コプラを【水に浸して揉み出したもの】はココナッツミルクと呼ばれ、
熱帯アジア各地で様々な料理の素材として重要な位置を占めている。

151 :困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 12:19:54 .net
>>1
九州って福岡かな?
中央区薬院のボン○パスっていうスーパーの2Fのタイ料理屋の
タイカレーは美味しかったよ。



152 :困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 14:34:41 .net
>>151
薬院にもボン○パスあるんだ。
西新だけかとおもってた

153 :困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 22:39:40 .net
>>151>>152
なぜ伏せ字にするのでしょうかねえ・・・。
ここはNHKじゃないし。

ナンプラーのかわりには「いしる」が一押し
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-46,GGLG:ja&q=%E3%81%84%E3%81%97%E3%82%8B

154 :困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 18:02:16 .net
グリーンカレーペーストをもらったので
グリーンカレーを作ろうと思って
いま鶏むね、タマネギ、しめじ、たけのこを買って来たのだが
ナンプラーがないことに気づきました。
ココナッツミルクはあります。

ナンプラーなしでもいいものなんでしょうか?
それか代用できるもの等あればご教授願いたいです。
腹が減って死にそうです。

155 :困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:40:10 .net
>>154
うーん、ナンプラーがないとちょっと厳しいかもなぁ…。
最近はスーパーでもかなりの確率で置いてあるから
買いに行ってくるのが一番なんだけど。

代用がきくのは「しょっつる」だけど、今はこっちの方が手に入れにくいよねw
最悪、醤油でも何とかなるでしょ。
あくまで自己責任で。

156 :困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:43:58 .net
>>149
ココナッツミルクは缶詰によって濃度が違うの
濃度が薄いのを買っちゃった場合は水入れない方のが美味しい

157 :困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 21:49:12 .net
>>155
鶏がらスープには塩分がはいってるので水を鶏がらスープにして醤油小さじ1+化調でいいとおもう
そもそもナンプラーは塩分を付ける為に使うもんだしね
熱加えると臭いとんじゃうし

158 :困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 13:44:11 .net
保守

159 :困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 18:41:03 .net
初めてグリーンカレーを作ってみたけど、うますぎる
適当に材料混ぜ合わせて煮込んだだけなんだけど

しかし、一晩置いて水を入れたら急にまずくなった

160 :困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 00:03:18 .net
なぜタイ料理のレシピスレがないの?

ヴェトナム料理とかも合わせてエスニック料理のスレがあるといいんだけれど。

食材をどこで買えばよいかとの情報交換だけでも有意義なスレになると思う。

そんなわけで誰か立てて。

私、無理でした。

161 :困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 15:15:38 .net
私もタイ料理スレ、アジアンエスニック系スレほしい。
スラバヤ(横浜、お台場)がおいしいよー。
家でも食べたい!!

162 :困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 16:19:02 .net
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1172387900/
>>160 立てました。

163 :困った時の名無しさん:2007/02/26(月) 16:55:21 .net
大根と牛乳を入れてみたけど、なんかいまいちな出来に
安いココナツミルク使ったのが敗因かも

レンコンは割と合う感じ
オクラは溶けてとろみ成分に(;´Д`)

164 :困った時の名無しさん:2007/03/09(金) 15:06:05 .net
結局水を入れるのか否かが不明で未だにグリーンカレー作ってません;;

165 :困った時の名無しさん:2007/03/10(土) 21:52:09 .net
いつもユウキのココナッツミルク使ってるけど水は入れないな
ほら、薄めると不味くなりそうじゃない?

166 :困った時の名無しさん:2007/03/11(日) 22:28:55 .net
>164
そうですよねー。レシピによっては200ml水を入れるものがあるもので...
ちなみにどのレシピでも4人分なのにココナッツミルク400mlしか使わないみたいなんで
水入れなきゃ足りないのかなーとおもったんです。

167 :困った時の名無しさん:2007/03/21(水) 22:04:53 .net
あげ


168 :困った時の名無しさん:2007/03/21(水) 23:10:48 .net
水入れるかどうか気にしてる人多いみたいだけど、グリーンカレー場合の水は
水っぽいカレーが好きか、ドロドロなカレーが好きかで決めればいいだけだよ。
味を大きく左右するのはペースト、ココナッツミルク、ナンプラーの配分くらいじゃない?
味の調節もしやすいから、怖がらずにつくってみよー!

169 :困った時の名無しさん:2007/03/21(水) 23:20:27 .net
早くつくって食べたいですー><
最初にペーストを炒めてココナッツミルクを入れ、沸騰したら火を弱めて
肉や野菜を入れ、ナンプラーを少量という手順でよろしいんですよね?

170 :困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 00:16:13 .net
基本はそれで大丈夫ですよ。注意するとこがあるとすれば、ペーストを炒める時に焦がさないようにすることくらいかな?
私は中火で匂いが出るくらいにしています。後はお好みでカピ、バジル、砂糖等々を入れてみたりとか。
一度作れば簡単でびっくりすると思いますよ。

171 :困った時の名無しさん:2007/03/22(木) 20:55:35 .net
ココナッツミルクは焦げることありますか?

172 :困った時の名無しさん:2007/03/23(金) 02:35:46 .net
そうそう焦げるってことはないと思うけど
油入ってるし

173 :困った時の名無しさん:2007/03/25(日) 19:55:59 .net
169です。さっきグリーンカレー初挑戦しました。ペースト30g、ココナッツミルク400ml、ナンプラー大1使いました。
結果は...味が濃いな、と思いました。それと少し油っぽいのはナンプラーのせいかな?
父母はおいしいと言ってましたが今度作る時はペーストを20gに減らそうと思います。
それか牛乳を200mlくらい足してもいいかもしれません。


174 :困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 11:18:05 .net
あげ

175 :困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 11:59:32 .net
クルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!!









176 :困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 10:50:13 .net
うちのは一番簡単になってる(ただし材料は揃えてね)値段は近所のタイ料理材料店より〜

グリーンカレー〜
グリーンカレーの粉180円、ココナツミルクの缶100円、ナンプラー小瓶300円、バイマックル・カー・パクチーのセットは400円、レモングラス400円、
それに野菜(なす・キノコ・たけのこなど、なんでもいいよ)と肉か海老、鶏がらスープの素、砂糖

グリーンカレーの粉を2人前なら半分くらいを、ココナツの缶の底の濃い部分少々で炒める
ジューサーで鶏がらスープ100ccとカットしたバイマックル・カー・パクチーを海老の殻と一緒に粉砕(量は葉っぱは6枚・タイのしょうがは4枚・カーは10本くらいで適当)
フライパンに一緒に入れて野菜も入れて、最後に海老や肉入れて終わり
仕上げに残りのココナツミルクとナンプラー小さじ一杯、砂糖は大さじ3杯くらい

自分で一回作ったら、あとは好みで調整できるよ
余った食材はレモングラス以外は冷凍できます



177 :困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 10:54:38 .net
トムヤムクン〜はグリーンカレーと似てるけど、別にトムヤムクン用のビン詰めが二種類あるんで、この中から大さじ一杯ずつ(必ず同量)入れれば、レモングラスは入れず、ココナツミルクを小さじ1で控えめにして、終わり

うちではいつも同時に作るけど、時間は10分
材料やさんが近所なら、レシピを教えてくれますが、自分がこれが一番手っ取り早く
なおかつ咬み難いやら、邪魔な香味野菜を一緒に食べるのが気に入ってる
(バイマックルは仕上げに2・3枚散らすのはやってます)

178 :困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 16:13:27 .net
仕上げにカレールー100gにつきインスタントコーヒー一杯

179 :困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 17:54:39 .net
邪道キタ━

180 :困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 20:06:13 .net
>>178
たまたま今日カレーだったんで試してみたけど

コーヒー臭かったわw

181 :困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 20:11:41 .net
コーヒーいれるよりも純ココアのほうがおすすめ

182 :困った時の名無しさん:2007/06/25(月) 01:37:05 .net
ガラスープの素いれるとグッとコクが出ますよねえ

183 :困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 23:55:25 .net
いの一番振りかけちゃうな

184 :困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 08:23:30 .net
うちのタイ風カレー

カレー粉(赤い缶の)
ココナッツミルク
ナンプラー
小麦粉
唐辛子(輪切りのやつ)
気分で醤油
以上



185 :困った時の名無しさん:2007/07/12(木) 23:48:51 .net
だいぶん前に発売中止になったメイジキンケイの0.5人前のレトルトレッドカレー うまかったなあ
なくなったのほんとに残念

186 :困った時の名無しさん:2007/08/15(水) 19:07:35 .net
>>8
今このコピペ見ると、意外と残ってるもんですね

187 :困った時の名無しさん:2007/10/06(土) 13:49:54 .net
【材料】
鶏肉(むね肉orモモ肉)2枚 茄子 2〜3本人参 1本玉葱 1〜2個エリンギ 1〜2本ココナッツミルク 1カン生クリーム 1/2パック
〈味つけ〉
油塩黒こしょうコンソメorブイヨン 2カケ醤油砂糖
〈スパイス〉
ガーリック(粉末orチューブ)ナツメグ(多め)ガラムマサラ(多め)オレガノ(多め)ターメリック(少なめ)クミン(普通)コリアンダー(多め)クローブ(少なめ)
【作り方】
@鶏肉や野菜を食べやすい大きさに切る。
A鍋に適量の油をひき、鶏肉を炒める(完全に火が通らなくてもOK!)
玉葱、人参、茄子、エリンギの順で炒める(完全に火は通らなくて良いが、しっかりめに炒めておくと仕上がりがキレイ)
適当に塩、胡椒をふる
B野菜がギリギリひたるくらいの水を入れて煮込む(煮込みすぎない)
コンソメも入れる
Cココナッツミルク、スパイスを入れる
生クリーム、醤油、砂糖をいれる(塩やスパイスで微調整)
D完成☆ミ






188 :困った時の名無しさん:2007/10/26(金) 21:43:50 .net
ナンプラー、コーレーグース、レモンを合わせたものをご飯にかけて
からカレーを食ったら結構いけた。

189 :困った時の名無しさん:2007/12/06(木) 19:42:36 .net
どうしてもココナッツミルクが苦手なんだけどタイカレー美味しく作ってみたい。
ココナッツミルク抜きでもタイカレーをそれっぽく作ることできないでしょうか?

190 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 03:57:33 .net
てか色々そろえると高くつく!

無印のグリーんカレーペーストが最強でしょう。

Mae Ployなんて本国では20円くらいだしマズイ。


191 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 04:07:48 .net
>>189
トムヤムクンをベースにスープカレーみたいな感じで作ってみれば?

192 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 15:41:23 .net
>>191
ありがとうございます。トムヤムクンは好きなのでトムヤムクンにカレーペーストを溶かす形で作ってみます。

193 :困った時の名無しさん:2007/12/09(日) 12:00:55 .net
トムヤムとカレーペーストは??だよ

ココナツやなら牛乳でいいじゃん、すごい初歩なんだが!

194 :困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 19:03:59 .net
>>193
ありがとうございます。確かに牛乳でなら食べれそう。
早速作ってみます。で成功したら豆乳でもつくってみますwktk

195 :困った時の名無しさん:2007/12/18(火) 20:56:07 .net
【2万人くらいに聞きました】カレーライスといえば
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9562.html

196 :困った時の名無しさん:2008/02/18(月) 01:41:00 .net
2万人に聞いたわりには薄い集計結果だなあ
ここのレスのほうがなんぼか有意義

197 :困った時の名無しさん:2008/07/21(月) 01:08:30 .net
青唐辛子が手に入らないんですが

198 :困った時の名無しさん:2008/07/21(月) 03:06:35 .net
つ通販

199 :困った時の名無しさん:2008/07/21(月) 03:45:40 .net
GreenCurryとか
カレーペーストとかじゃなくて、
それを一から作りたいのですが教えて下さい。



200 :困った時の名無しさん:2008/07/21(月) 05:54:38 .net
>>197
八百屋に頼めば持ってくる

夏野菜だから

201 :困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 01:19:49 .net
グリーンカレーって寝かせると不味くなる?


202 :困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 07:47:58 .net
>>201
完成品だと、ナスや青野菜はかなり変色するから時間経つと見た目はかなり変わるね
それとハーブ類は、時間とともに爽やかさは減っていくね
みそ汁と同じであんまり作り置きするものじゃないだろね

でも、スープ、肉、ココナッツミルクは煮込んだり、一度冷ましたほうが味は
よくなると思うから、野菜や香草を入れる前の半完成品の状態で
半日とか一日ぐらい寝かしたほうがより美味しくなるんじゃないかというのが俺の意見

203 :困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 11:33:56 .net
>>202
ありがとう。

204 :困った時の名無しさん:2008/07/25(金) 18:29:50 .net
Mae Ployで茄子と筍とピーマン、手羽元が具のグリーンカレー。

つくりすぎちゃったけど、茄子を除けば冷凍しても大丈夫?


205 :困った時の名無しさん:2008/07/26(土) 07:18:31 .net
>>204
ピーマンも除けよ
やったことなくても想像つかないのか?

206 :困った時の名無しさん:2008/07/26(土) 11:19:34 .net
つかねーよ、馬鹿

207 :困った時の名無しさん:2008/07/27(日) 01:27:06 .net
(゚Д゚)ポカーン

208 :困った時の名無しさん:2008/08/02(土) 18:05:10 .net
バイマックルーを取り除くのが大変なんですが
濾し袋みたいのに入れたほうがいいのかな


209 :困った時の名無しさん:2008/11/01(土) 23:55:10 .net
豆系も具材に入ったグリーンカレーってありますか?

210 :困った時の名無しさん:2008/11/03(月) 13:06:04 .net
>>209
地区によったら有るだろ?
オイラが喰ったゲンキョウワーンには緑豆やスネークビーンズも入ってたよ

211 :困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 09:31:20 .net
地区っていうか地域な。細かい事だが。

212 :困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 18:37:49 .net
タイ人と一緒に働く事が多いんだが、
日本のタイカレーはコクが強すぎると言っていた。
ココナッツミルクが多いらしい


好みの問題と言われればそれまて゛だが・・・


そいつの好物はミートスパゲティだそうだwww

213 :困った時の名無しさん:2008/11/04(火) 23:55:45 .net
メーヤウのインド風チキンカリーってどう作るんだと思う?
あれはインド風じゃいよな。インドで食ったことないもん。
あれはどういう位置づけなんだろう。
タイで教わったインド風カリーって感じなのか。


214 :困った時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:33:44 .net
タイカレーを作りたくて、タイ米も買ってきました。
皆さんはご飯はタイ米ですか?
日本米にタイ米を混ぜて炊いても美味しいでしょうか…。
割合や炊き方など教えて頂けたら嬉しいです。

215 :困った時の名無しさん:2009/05/15(金) 16:30:27 .net
>>214
タイ米はそれだけで炊く方が美味い
炊く方法は饂飩とほぼ同じで蒸らす時に湯を切る事
尚新米で無ければ水に浸す時間は日本米より長めが良い
古来の方法だが試して見ると良いだろう

216 :困った時の名無しさん:2009/05/16(土) 22:43:02 .net
>>214
私は常にタイ米常備しています。
買ってこられたのはどんな種類でしょう?
もし香り米だったら混ぜない方がいいと思います。
シャカシャカ研がないで、いちどさっと水をくぐらせる程度で・・
せっかくの香りが流れてしまいますから。
水加減もいつもの日本の米と同程度でOK。

香り米以外ですと私が知る限り日本では千数百円/5Kgのものしか目にしません。
残念ながらあれはタイでは大衆食堂でも用いない粗悪品です。
料理の仕方により工夫できるのですが、普通の白米としては冷めるとカチカチに硬くなって厄介です。
勿論炊き立てなら美味しくいただけますがw

214さんが購入した米が後者ならば一度少量を5:5程度で試してみたらいかがでしょう?
水加減は若干多めで。

>>215さんのやり方は古来の方法と言えばそうなのですが、なぜタイ米初心者の214さんにレスしたのか理解できません。
タイでも今はほとんどの家庭、食堂共に炊飯器が普及し、使用しています。

蛇足ですが214さんのいう米を茹でるやり方は今でもやっているところは結構あります。
(近隣国では)米を茹でた汁は捨てるのではなく乳幼児にミルク代わりに飲ませたり、病人の流動食にしたりします。


217 :困った時の名無しさん:2009/05/16(土) 22:49:14 .net
>蛇足ですが214さんのいう

215さんでした
失礼!

218 :215:2009/05/17(日) 19:47:28 .net
>>216 >>217
それが簡単に調理出来る一番美味しい炊き方だからだよ
特にホンマリやバスマティーを日本と同じ炊き方したら台無しになってしまう

219 :困った時の名無しさん:2009/05/17(日) 21:22:05 .net
>>218
>簡単に調理出来る?
>一番美味しい炊き方??
それはあなたにとってはそうかもしれませんが・・・ww

私はあなた個人の嗜好を否定しませんが、それは他人に押し付けることではありません。

私は214さんにレスしただけです、彼or彼女にとっての一番と思ったことを・・・

あとは214さんが判断することせすからw

220 :214:2009/05/19(火) 23:09:26 .net
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
買ったタイ米は〔タイ ジャスミン米〕と書いてあります。
いつも5kg2千円位のお米しか食べていない身にはとても高価なお米(450gで5百円位)なので、
日本米と混ぜて炊けたらと思ったのですが・・・。
タイ米のみのほうがやはり美味しいようなので、ちょっとぜいたくしてみます。
炊飯器でも美味しく炊けるようなので、教えて頂いたように炊いてみますね。
ありがとうございました。

221 :困った時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:31:40 .net
急に食べたくなって、家に無印のペーストがあったから作った

鶏むね肉、にんにくの芽、しめじ、ピーマン、
よくレシピにある野菜ではないのを使ったけどおいしかった

ただ無印のキットは味にパンチないね追いナンプラーと唐辛子を追加で入れた
やっぱメープロイの方が美味しい気がする

222 :困った時の名無しさん:2009/10/31(土) 17:37:23 .net
質問です

野菜を炒めてからそのあとペースト入れて炒めたらだめなんでしょうか?
鶏ガラスープって粉末で売ってる中華風のやつでもいいんでしょうか?
こないだやってみたらへんなコク?がついてしまったような…

223 :困った時の名無しさん:2009/11/04(水) 18:49:08 .net
>>222
後からペーストを入れるのは、ダメって事はないと思う。
ただ最初に炒めるのに比べて、カレーの香りが立たないから、もの足りなくなりそう。

鳥がらスープは中華用で大丈夫だけど、好みでなければ、水に変えても良いと思います。

きちんとしたレシピは順番にも意味があるので、最初はレシピ通りに作るのを、お勧めしますよ。

224 :困った時の名無しさん:2009/12/09(水) 12:29:45 .net
カレーにジャガイモがたっぷり入っている家庭は貧乏。普通はトロトロになるまで煮込むだろ・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260328107/l50


225 :困った時の名無しさん:2010/01/11(月) 20:57:01 .net
カレーにジャガイモを入れるのは貧乏な家庭だけ とは考えないのか。

226 :困った時の名無しさん:2010/02/13(土) 03:30:18 .net
さつまいも

227 :困った時の名無しさん:2010/02/13(土) 13:21:19 .net
さつまいもが合うのはゲンキョウ

228 :困った時の名無しさん:2010/02/16(火) 10:53:48 .net
じゃがいもんまいのに。

てかトロトロになるまで煮るとか、洋風カレーじゃあるまいし。

229 :困った時の名無しさん:2010/06/01(火) 01:32:07 .net
豆板醤入れてみた。
入れすぎてマーボー豆腐みたいになってカレー感が失われてしまった。
でも美味かった。

230 :困った時の名無しさん:2010/11/29(月) 20:01:17 .net
グリーンカレーに
ほうれん草とレンコン入れたらうまかった

231 :困った時の名無しさん:2011/05/10(火) 06:04:29.34 .net
なるほど

232 :困った時の名無しさん:2011/06/10(金) 18:45:46.72 .net
>>219
なんか色々とすごいなあんたw
一方的に文句言いたいだけか

233 :困った時の名無しさん:2011/07/07(木) 14:54:09.39 .net
>>151-152
ぁー・・・なつかしーな。。。まだ当時は西新のボンラパあったよね。。

んで、さっき薬院のソコ行って来たとこだww
あの上のタイ飯屋は美味いのか。今度行ってみよう

因みにタイカレーは一時期全て自作しようと試みてた事あったけど、ペースト使った方が遥かに楽&美味いんでやめたw
なんだかんだで無印ので十分美味いのできるな。高いのなら色々あるけど。

234 :困った時の名無しさん:2011/07/28(木) 15:19:47.45 .net
タイ風カレーという呼び方は誤解を招く。
タイでカレーと呼ばれるのは、日本から入ってきた日本風のカレーライス。
現地でも一派的な食べ物になっている。

ゲーンと言えばいいのに。

235 :困った時の名無しさん:2011/07/28(木) 15:21:27.55 .net
>>234
じゃあタイで食されている日本カレーはなんと呼べばいいのかね


236 :困った時の名無しさん:2011/07/29(金) 01:04:52.50 .net
よく行く店でマッサマンカレーを食べるんだけど、家でも気軽に作れたらいいなぁと。
最近、アメリカ?の世界の食ランキングで一位取ったのを知って吃驚。
意外とタイではポピュラーな食べものなのかな。

237 :困った時の名無しさん:2011/08/17(水) 13:47:40.12 .net
ネットでレシピみてると出てくるふくろたけ
ここでは全く出ないけど入れないのかな?

238 :困った時の名無しさん:2011/08/19(金) 00:06:23.99 .net
>>237
ゲーンキョウには入れるがゲーンパーには入れないなあ

239 :困った時の名無しさん:2011/08/26(金) 14:49:50.20 .net
保守

240 :困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 11:54:17.93 .net
>>173
ナンプラーに油入ってねーよ('A`)

241 :困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 12:31:48.25 .net
>>236
http://kinbricksnow.com/archives/51728785.html>>237
これか

http://item.rakuten.co.jp/mekonfoods/26004000001/
ペースト買えば日本カレーと手間かわらんよ

242 :困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 15:39:28.87 .net
>>173
ナンプラーも銘柄に依っては油臭くなったり生臭くなったりするよ

243 :困った時の名無しさん:2011/10/25(火) 15:46:11.65 .net
>>242
>>240
四年も前のレスに何マジレスしてんのw

244 :困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:01:22.46 .net
ペースト使ったタイ風カレーからは離れるけど、なんちゃってタイ風カレーはよく作るよ。

生姜を擦りおろして大量に入れるとタイっぽくなる。
あとニンニクの芽、ローリエに唐辛子、市販のカレールー(辛口)、これだと味がキツ過ぎるので牛乳少し入れる。
肉は何かあるやつ、あとパプリカとか筍とかあるもの適当に入れる。

俺はこれを全部電子レンジでやるんだけど、うまいし楽チンだよ。
タイカレー好きな知り合いにも好評。

245 :困った時の名無しさん:2011/12/10(土) 14:35:27.09 .net
タイカレー

タイ風のカレー。というのは誤りで、実はカレーとは全く異なる経路で、偶然にもカレー味の料理が生まれた。
正式名称は「ゲーン」という。ココナッツミルクベースの煮込みスープ料理。



ゲーン(汁物、いわゆるタイカレー)

アヒルのゲーン・ペット
ゲーン・ペット:辛口の赤いカレー
ゲーン・キヨウ・ワーン:薄緑色のカレー
ゲーン・ガリー:黄色のカレー
ゲーン・マッサマン:南部のムスリム風カレー
なお、これらをタイカレーと呼ぶのは日本における通称であり、
インド料理のカレーとは全く別の料理であり、現地でもカレーとは呼ばない。

246 :困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 01:41:15.60 .net
ここで聞いていいのか分からないのですが
チェンマイで食べるステッキーライスウイズマンゴー
の上にかかってるココナツミルクは缶詰として売ってるのでしょうか?
ココナツミルクの缶詰二個買ってみたのですがいずれも糖分なしす。

247 :困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 09:20:28.74 .net
>>246
ココナッツミルクを鍋で温めて砂糖と塩で調味するだけだから簡単にできるよ。
とろみは煮詰める方法と上新粉を加える方法がある。

蛇足だが蒸したもち米に混ぜる分はとろみはいらない。

248 :困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 09:54:02.32 .net
>>247
ありがとう

249 :困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 10:54:04.03 .net
>>247
上新粉を加える方法つーのはどうやるの?

250 :困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 19:11:29.01 .net
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI


251 :困った時の名無しさん:2012/01/04(水) 20:48:06.38 .net
>>246
カオニャオ・マムアンおいしいよねー(^Q^)
でも、別にチェンマイ名物じゃなくない?

日本で食べられるお店、一軒しか知らない。
もうそろそろ時期だからメニューに載るはず
自由が丘のバンコクキッチンなんだけど、
他のバンコクキッチンでも食べられるのかな。

252 :困った時の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
 

253 :困った時の名無しさん:2015/04/27(月) 14:17:49.86 .net
バイホーラパーはたっぷり目に入れる

254 :困った時の名無しさん:2015/06/09(火) 18:36:25.37 .net
爺さん だーとけ!

255 :困った時の名無しさん:2016/01/10(日) 17:10:04.30 .net
鶏胸肉 1枚

タイカレーペースト 1袋

玉ねぎ 1個

にんじん 1本

ピーマン 2個

水 200g

鶏がらスープの素 大さじ1強

ココナッツミルク 1缶(400g)

砂糖 大さじ1

ナンプラー 大さじ1

レモン 1個

サラダ油 大さじ3

256 :困った時の名無しさん:2016/01/22(金) 10:39:29.82 .net
>>242
ナンプラーって魚の油だよね?

257 :困った時の名無しさん:2016/04/06(水) 02:55:22.06 .net
大豆の醤油しかない

258 :困った時の名無しさん:2017/07/04(火) 11:30:09.39 .net
NHK教育を見て53075倍賢くなす料理 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1499135371/

259 :困った時の名無しさん:2017/07/25(火) 22:57:38.89.net
タイカレーのペーストがすぐに手に入らない場合は、どうやって代用すればいいでしょうか?

260 :困った時の名無しさん:2017/08/13(日) 01:41:11.38 .net
業務スーパーのカレーペーストで十分美味しいカレーが出来る。
タイ人直伝のカレーを月2〜4回は作ってる。

261 :困った時の名無しさん:2018/01/14(日) 10:29:26.15 .net
ダイソーのタイカレーの缶詰(具無し)予想以上に美味かった。
でもドロッとしてて本場っぽさはちょっと弱いかな。
カレーペーストじゃないから板違いだけど。

262 :困った時の名無しさん:2018/02/14(水) 20:26:16.49 .net
>>256
醤油は油って書くけど油じゃないよね
ナンプラーは大豆の代わりに魚を材料にした醤油(魚醤)

263 :困った時の名無しさん:2018/05/21(月) 18:36:06.27 .net
イエローカレーペースト買って作ったら美味しかったので、
いなばの缶詰も食べてみたら柑橘の匂いがキツくて嫌だった
コブミカンの葉が1枚入ってた
タイ料理好きな人はこの匂い平気なの?
ない方が美味しいと思っちゃう

264 :困った時の名無しさん:2018/06/11(月) 19:25:30.54 .net
いなば缶そんなに強い味だったっけ
もう思い出せんなあ

265 :困った時の名無しさん:2019/03/30(土) 15:11:06.31 .net
イナバのタイカレー、ツナの方が好きだったのにネット通販でもスーパーでもチキンしか見かけなくなったね。
一人暮らしだとグリーンカレーペースト使って作ると3日間連続グリーンカレーになるから食べたくても覚悟がいる

266 :困った時の名無しさん:2019/03/31(日) 02:03:25.25 .net
カレー関連のスレは乱立しています。なので、統一スレができています。

【ソウルフード?】カレー料理統合スレ【奥が深い】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1544982806/

あなたの質問もスレタイと関係ないものになっています。
そのスレに書き込んでください。

267 :困った時の名無しさん:2019/04/08(月) 16:42:18.77 .net
>>265
ツナなくなったの本当に残念だよね。。
そして代わりに最近、具が入ってない汁のみのカレー缶を出してきたみたい

268 :困った時の名無しさん:2019/07/04(木) 21:56:12.52 .net
美味しいタイ製造のパウチがスーパーにおいてあったのに
ハウスとかが国産のまずいパウチ作り始めてどんどん追い出されてる

269 :困った時の名無しさん:2019/07/05(金) 07:35:19.08 .net
タイカレーをペーストから作りたくてとりあえずクロック買ってみた。
気分は上がるが、さてどうやって作ろう・・・。

270 :困った時の名無しさん:2019/07/09(火) 22:55:44.04 .net
次は材料の入手だな。
けっこう手に入りにくいものが多いよな。
クロック買ったとこにあるかもしれんが。

271 :困った時の名無しさん:2019/07/10(水) 08:23:34.00 .net
>>270
むしろ、クロックとかカピとかドライのスパイスはネットでわりと簡単に手に入るんだけど、
フレッシュのスパイスやらハーブがどうしても手に入らない・・・。

272 :困った時の名無しさん:2019/08/01(木) 01:49:25.97 .net
なぜ「むしろ」をつけた。

273 :困った時の名無しさん:2019/08/01(木) 01:51:19.76 .net
冷凍品とか生とか、あるとこにはあるものはあるけど、手に入らんものもあるよなー。

274 :困った時の名無しさん:2020/09/11(金) 08:53:39.47 .net
■■■■ はじめにお読みください ■■■■

すすりは下品で汚らしい食べ方です

小笠原流礼法が、日本の食事マナーの基本。

小笠原流礼法宗家 小笠原 敬承斎

「お蕎麦は音をたてて食べる」は間違い

食べ方の誤解とは、まず、「音」に関するマナーです。
先日も外国の方から、「日本では、お蕎麦を食べるときには音をたてるのがマナーと教わったのですが…」と聞かれました。
「お蕎麦は音をたてたほうが粋である」「そのほうがおいしく感じる」とおっしゃる方も多いのですが、
日本においても、食事は音をたてずにいただくことが基本なのです。
ですから、お蕎麦なら音をたててよい、という例外はございません。

275 :困った時の名無しさん:2022/04/06(水) 11:13:01.24 ID:dwLyj2/lN
https://www.kohyo.co.jp/recipes/000233/
夏野菜カレー

材料 (2人分)
調理時間:約20分

276 :簡単♬本格タイカレー:2023/01/22(日) 10:09:00.50 .net
材料 (4人分)
グリーンカレーペースト
1袋
鳥もも肉
200g
茄子
1本
しめじ、マッシュルーム
50g
ココナッツミルク
400cc
パプリカ、玉ねぎ、たけのこなど
あるもの適量
ナンプラー
お好みで適量
砂糖
大さじ1

作り方
1
鍋にカレーペーストとココナッツミルク少量を入れ、軽く沸騰したら肉を加え、しっかりと火が通るまで炒める。

2
肉に火が通ったら、野菜、残りのココナッツミルクと水100cc加え、野菜に火が通るまで15分くらい弱火で煮込む。

3
ナンプラー、砂糖を加えて味を整えたら出来上がり♬

277 :困った時の名無しさん:2023/03/20(月) 19:36:47.58 .net
山猫の肉入り

278 :困った時の名無しさん:2023/03/20(月) 19:57:54.25 .net
ココナツの風味と、ハーブやスパイスの刺激がきいた本格的な味わいのタイカレー。エスニック気分が盛り上がります。

279 :GREEN CURRY:2023/04/24(月) 05:05:23.00 .net
1 鶏むね肉は一口大に切る。ナスは乱切り、パプリカは縦半分に切り細切り、ニンジンはいちょう薄切り、ぶなしめじは石づきを取り、食べやすいように分けておく。

2 鍋にサラダ油大さじ1程度を熱して、グリーンカレーペーストを焦がさないように炒める(約1分)

3 ここに準備しておいた1を入れ軽く炒める。

4 野菜、肉を炒めてペーストとなじんだら、水400、鶏がらスープ素、シュリンプペーストも入れ一度中火で煮る。温まったら、ココナッツミルク、ナンプラー、砂糖を加え野菜、鶏肉に火が通るまで煮込む。火が通ったら出来上がり♪

280 :困った時の名無しさん:2024/01/27(土) 00:18:05.06 .net
🍛🍛タイ語では「ゲーン(汁物)」と呼ばれています。

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200