2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カルボナーラにニンニク入れる派?

1 ::03/03/24 03:32.net
ネットで作り方見ると大体半々か6:4くらいでで分かれるみたいだぞ。

119 :困った時の名無しさん:2006/04/28(金) 14:11:57 .net
喫茶店のスパゲチーにケチつけるほうがアホ。

120 :困った時の名無しさん:2006/05/25(木) 00:28:16 .net
カルボナーラに限らず
イタリアンのクリーム系料理には
絶対にニンニクが合います
一度食したら、絶対に無いと物足りないと感じる

ただし、入れすぎには注意
ペペロンチーノとかは、ニンニク4.5片入れても美味しいですが
クリーム系にそこまで入れると味がミスマッチングになる
あくまでも、香り付けの一片くらいが適量だと思います

121 :困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 19:47:29 .net
作るときにいつもぼそぼそになっちゃう。。。なんで?

122 :困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 20:02:21 .net
これは、邪道なんだけど
玉子豆腐と生クリームをミキサーにかけて
ソースに使ってました;


123 :困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 18:39:55 .net
うわぁー すげぇー。卵豆腐か、、、。

全卵に酢を入れてもできるといううわさを聞いたことがあるよ。

124 :困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 19:07:11 .net
生卵使うと、白身使わないからもったいない。

玉子豆腐って、いつも売れないのか、
3個で100円とかで売ってるし
濃厚なのが好きな人には
物足りないかもしれないけど
チーズと、ニンニク入れれば、
かなりイケます。

125 :困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 19:16:07 .net
卵白入れるとマイルドになります
濃厚こってりにしたいなら、生クリームと卵黄
生クリーム入れない本格的なやつは、麺が絡み合いすぎてぼてぼてした食感に

126 :困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 20:08:19 .net
一時期フレッシュ(生クリーム)、パルメザンチーズ入りの
濃厚カルボナーラを連続して食べ続けていたら、

あっという間に体重が4キロ増えた。

今度カゼをひいてやっと3キロやせたけれども、まだ1キロ残ってるよ、、、
おそるべし!!カルボナーラ。

127 :困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 19:16:20 .net
カルボナーラは確かにカロリーの塊だよね
大好きだけど「たまに」楽しむに留めとかないとね

128 :困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 23:18:29 .net
カロリー関係なくそんなに連続して食べたくなるような物でもないな。

といいつつ、チーズがちょうど2食分(実際は3~4人前)だから連続で食べることは多いが。

129 :困った時の名無しさん:2006/08/04(金) 19:43:39 .net
…カロリー高いよねやっぱり…
好きな人がカルボナーラ大好きで作ってあげる約束してるから、練習しようと思ってたのに…

4`はさすがに怖い…

130 :困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 13:30:38 .net
にんにく入れないと物足りないよね〜

131 :困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 01:58:36 .net
俺の働いてるイタリアン料理の店は有名だけどレシピはこんな感じ
1、肉厚ベーコンをお好みで切り痛める。

2、スパゲティーニ(1人分・110グラム)を5分茹でる

3、ベーコンと絡める ↓
4、牛乳と生クリームをおたま一杯入れ絡める。
5、塩をこさじ一杯入れ絡め最後に卵黄を加え絡めて盛り付けてから茹で汁(少量)をフライパンの中に入れ、それをかけてから黒こしょうを少量かけて水菜を上にのっけてできあがり☆
ちなみにお店価格1780円
どうよ?

132 :困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 02:39:35 .net
高い

133 :困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 14:25:04 .net
毎年世界ピッツァ選手権に出場してる凄腕なお店だよ

134 :困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 04:16:29 .net
>>133
だからなんだ?普通に高いべ。凄腕なら高くしなきゃいけねぇのかよ

135 :困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 15:22:22 .net
本格イタリア料理屋はそんなもんでは?

136 :困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 21:54:08 .net
凄腕なら高いだろ

137 :困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 22:23:30 .net
>>131
すげーな。
チーズ入ってなくてその値段か。

138 :困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 22:44:49 .net
ちなみに静岡にある。うちのトコはチーズはいれんよ

139 :困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 14:20:49 .net
生クリーム入れないならまだしもチーズ入れずにカルボナーラと言えるのか

140 :困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 15:51:55 .net
>>131
スパゲティーニ使っている時点で駄目

141 :困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 06:50:31 .net
喪前らパルミジャーノどのくらい入れている?
いつも迷う。

142 :困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 10:05:22 .net
とにかくたっぷり>パルミ

143 :困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 12:19:48 .net
バスタはやっぱモリサナだろ!

144 :困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 15:59:50 .net
>>141
何かのレシピで大さじ2杯と見たけど、大さじ超山盛り3杯は入れます(`・ω・´)

145 :困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 18:21:57 .net
コクを出したいならパルミジャーノかグラナを増量すること
生クリームなんて入れたって脂っぽくなるだけでコクが出ない

146 :困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 04:50:43 .net
子供のころからロンバルディアの端っこにずっと住んでいて、4年前に帰国したんだけど、
カルボナーラって生クリーム入れるのはアルプスやドロミテといった糞寒い
ところ(ていうか半分仏語圏)くらいだけで、ミラノやローマのレストランテ
じゃ見たことない。

ナポリとかシチリアとか南部ではカルボナーラ見たことない。
どこの店でもパスタはトマトソースばかり。

日本って面白いことするなぁって帰国したとき思った。

147 :困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 10:30:17 .net
にんにくって入れたら入れたでまぁ美味しいんだけど
全ての料理に言えることなんだよなぁ
他のパスタにしても炒飯とかにしてもハンバーグにしてもにんにくを入れるとまぁ美味しい
でも全てのメニューが同じような味になってしまうよね
だからカルボには入れないな

148 :困った時の名無しさん:2007/02/17(土) 17:34:55 .net
美味しければなんでもいい。
自分は入れたり入れなかったり。
にんにくって親の仇のように嫌ってる人結構いるんだね。

149 :困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 16:25:00 .net
ウチは全卵、にんにく、牛乳、ベーコン、粉チーズ、胡椒派だな
黄身だけとか、生クリームとかはちょっと家庭のカルボナーラじゃない気がする
にんにくは入れないと風味が弱いと思う

150 :困った時の名無しさん:2007/08/03(金) 21:21:28 .net
ニンニクは邪道

151 :困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 06:12:58 .net
ニンニク入りカルボナーラを初めて食べた時は感動したなぁ。
でも仕事がら、平日は臭いの強いものは食べられず・・・だから休日だけはニンニク入りだお。抑制されてるから余計にウマーです。

152 :困った時の名無しさん:2007/08/04(土) 12:21:31 .net
カルボナーラにニンニクを入れる奴は朝鮮人

153 :とり:2007/08/05(日) 14:30:55 .net
カルボナーラうまいですよね。にんにくは入れたほうが好き。
粉チーズと卵黄とベーコンで作ってます。で、粗挽きの黒コショウたっぷりかけます



154 :困った時の名無しさん:2007/08/05(日) 23:26:11 .net
>>152
うんこの間違いだろ

155 :困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 14:01:52 .net
ニンニクは入れなくていいので
パルミジャーノと黒胡椒はたっぷり入れてください
筒に入った粉チーズとかはやめてください

156 :困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 17:36:54 .net
そもそもチーズにパルミジャーノつかってるような奴が
玉ネギとかニンニクを入れるなとか生クリームは邪道、ベーコンよりパンチェッタとかぬかすな
チーズにはペコリーノロマーノだ

そしてベーコン使ってたり生クリームをガンガン使ったり緑の缶の粉チーズとか使う奴は論外
レトルトのカルボナーラもどきのクリームスパゲティー(笑)でも食ってろや

157 :困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 17:42:36 .net
>>140
知ったか乙www
クリーム系のソースだから太麺使えとか言いたいんだろ
カルボナーラはそもそもクリーム系のパスタじゃありませんwww

158 :困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 18:39:15 .net
>>157
知ったか乙www
カルボナーラがクリーム系でないことは自明

塩蔵肉とチーズの濃厚な味を受け止めるには太めのパスタが必要
イタリアでもブカティーニやスパゲティ等の太めのパスタを使うのが定番

159 :困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 19:34:48 .net
原理主義者はいつも必死

160 :困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 08:30:43 .net
ところで外国じゃ衛生上の問題から生や半熟の卵は忌避される場合多いじゃん
カルボナーラはあんまそういうの問題になんないの?イタリア人は気にしない?

161 :困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 11:33:56 .net
イタリア行ったときに食ったカルボナーラは卵がいり卵状態でした
これは店をはずしたかなと思ってお腹にも余裕があったので別なお店でも頼んだけど同じくいり卵状態
二店ともはずしたのかもしれないけど多分いり卵な店がスタンダートなのかな?

162 :困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 19:54:40 .net
>>156
お前仕事でも何でも応用きかないタイプだろ?www
ペコリーノロマーノが日本の普通のスーパー等で買えるか?wwwwwww

163 :困った時の名無しさん:2007/12/26(水) 23:54:41 .net
>>162
買えるよ

164 :困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 02:07:55 .net
どこで?

165 :困った時の名無しさん:2007/12/27(木) 03:28:39 .net
美味しければいいじゃないか!

166 :困った時の名無しさん:2008/01/29(火) 03:53:03 .net
>>164
近所の生協に売ってるよ

167 :困った時の名無しさん:2008/02/02(土) 04:35:08 .net
明日作るからレシピを教えてくれ

168 :困った時の名無しさん:2008/02/02(土) 16:50:10 .net
>>167
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1201532862/2-9

169 :困った時の名無しさん:2008/02/12(火) 00:12:24 .net
カルボナーラは強い子
にんにくだろうとオレンジジュースだろうと
やさしく包み込んで融和してくれるのだ

170 :困った時の名無しさん:2008/08/25(月) 16:53:56 .net
レトルトソースで満足してる僕には未知の世界でした

修行します

171 :困った時の名無しさん:2008/08/25(月) 21:37:10 .net
ニンニク入れるっていったって包丁の腹で潰して炒める位ですよ。
ペペロンチーノみたく匂い効かしたりしない、後でニンニク自体は外しちゃうし。

172 :困った時の名無しさん:2008/08/25(月) 22:11:27 .net
>>171
だったら入れなくてもよくね?

173 :困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 00:10:55 .net
>>172
「塩一つまみって意味ないんじゃね?」って言ってるヤツを思い出した。

174 :困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 01:25:36 .net
ていうかニンニクの風味は邪魔でしかないだろ

175 :困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 10:19:44 .net
>>174
半生の玉子は生臭いから、邪魔でしかないとは思わない。
ニンニク入れない派だけどね。

176 :困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 15:54:45 .net
もっと>>161に注目していいんじゃないか? おまえら?

177 :困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 16:58:15 .net
>>175
玉子が生臭いと感じるのはチーズが少なすぎるんだよ
いずれにしろニンニクいらね

178 :困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 17:07:32 .net
気分で入れたり入れなんだり。

179 :困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 17:18:53 .net
>>177
チーズは結構入れるけど、やっぱり生臭さは残ると思うんだけど。

180 :困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 17:20:19 .net
生臭さを消してるのはチーズじゃなくて黒胡椒。

181 :困った時の名無しさん:2008/08/26(火) 22:02:20 .net
それより卵って生臭いか?

182 :イオ ソノ チッチョーネ:2008/08/27(水) 04:43:52 .net
俺はミラノに4年住んでた
カルボナーラはかれこれ100回は喰ってる、店によってレシピが違うと言うかもしれないが30件位の店で喰ってる。ニンニクは入ってなかった
一件の馴染みの店で作り方を教えてもらったがニンニクは入れないと言われた
一通り作り方を聞いた後、俺はニンニクが好きなのでニンニクは(入れてもいいの)?と聞いたが
店員はカルボナーラにニンニク?うへっ。という驚きのリアクションをとったので俺はあぁ、この店だけでなくイタリアでは
少なくともミラノではカルボナーラにはニンニクは使わんのだな。と理解した


183 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 09:43:07 .net
>>181
卵独特の生臭みがわからんのか。
それは、君の庭でニワトリの雌を飼ってて産みたてしか食ったことがないのか、
鼻が悪いのかどっちだ?

184 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 11:44:30 .net
顔射されて拭いた後の匂い…

185 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 14:32:36 .net
>>183
その生臭み自体が好きなのさ

186 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 14:37:31 .net
>>185
いや、それは分かる。生臭くないって人がいたからさー。

187 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 15:37:18 .net
チーズと黒コショウをたっぷり使っても生臭いというのは詭弁だろ
素直に「俺はニンニクが好きだから入れる」と言えばいいものを

188 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 15:40:15 .net
>>187
というか、黄卵が生臭いからあれだけ大量のコショウを入れるんでしょ?そもそも。
ニンニクは入れると旨味が増す反面、雑臭も増すだろうから、それの好き嫌いの話だと思う。

189 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 17:53:46 .net
半熟状態の卵を生臭いと感じるか風味と感じるかは人それぞれってこと
ニンニクは入れる入れないも同じこと
俺は入れない派だけど

190 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 17:57:12 .net
卵の生臭みを消すには醤油が一番
卵かけご飯がそれを証明している

191 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 20:41:46 .net
>>189がいいこと言った
でもコショウは必須だぞ。

192 :困った時の名無しさん:2008/08/27(水) 21:46:28 .net
久々にこの板見たらこんなスレが…
私のレシピ↓
@パスタ茹でる。バターでベーコン炒める。
A溶き卵に粉チーズ混ぜる。味を見て塩をたす。
Bパスタをベーコンを炒めたフライパンに移し油を絡める。
CBをAに絡める。出来るだけあつあつの状態がよいD器に盛り、粗びき胡椒をかける。

出来上がり→http://imepita.jp/20080827/762320

写真のは熱が足りず少々生煮え。ちなみに冷めてきたらAと和える前にフライパンで温めてます。生クリームは余ったら面倒なので使いません。

193 :困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 10:04:33 .net
>>192
ベーコンにレードルで茹で汁足した?
うまく乳化できなかったか、
茹で汁が多すぎた可能性あり。

194 :困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 17:31:09 .net
カルボナーラに乳化など不要w

195 :困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 17:45:06 .net
んだ
卵とおろしチーズの混合液という乳剤そのものでパスタを和えるわけだから
乳化も糞もないね

茹で汁を使う場合でも、パスタに茹で汁をすべて吸収させてから卵チーズの混合液を加えるべき

196 :困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 20:59:57 .net
192です。
>193
実は…卵を二個使っています。あと、卵がポロポロになるのが嫌でボールの中でも溶き卵を和えました。

197 :困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 21:20:17 .net
バカなの? 世界トップクラスのバカなの? 全国どの交番でも「バカの家はどこですか?」って聞いたら
キミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら。キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?


198 :困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 21:45:16 .net
>>196
卵多すぎ
パスタ200gに対して全卵一個とおろしたパルミジャーノ・レッジャーノ40gでOK

199 :困った時の名無しさん:2008/08/28(木) 22:11:06 .net
>198
卵一個だと生クリーム分ソースが足りないので…
以後気をつけます。

200 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 08:35:16 .net
>>195
んだからベーコンの汁にレードル一杯の茹で汁を足すのはありじゃない?
卵黄液の方に追加したら黄身が固まっちゃうし。

201 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 10:14:16 .net
>>198
卵がポロポロになるのは、明らかにフライパンの温度高すぎ。
まさか火に掛けて和えてないよね?
パスタは炒めないのが基本だよ。

202 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 14:00:18 .net
余熱なしじゃまったく火が通らないよ。
かといってフライパン直前まで熱しているとすぐいり卵状態になる。
適度に冷ましておいて弱火で和えた方がいいな。

それが難しいならボウルで湯煎にすべし。

203 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 14:00:49 .net
○余熱だけじゃ

204 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 16:47:03 .net
器に粉末のカップスープの素を入れ、熱湯で濃い目に溶く

茹でたパスタを入れてスープと絡める

生卵の黄身を乗せ、荒挽きコショウをかける


黄身を崩しながら食す。カルボナーラぽくてうまい。

205 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 20:05:36 .net
>>200
卵黄液?
カルボナーラは全卵に決まってんだろ

206 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 20:23:24 .net
>>205
決まってないよ。
イタリア人はそういう作り方をしてたけど、
決まってはいないよ。

207 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 21:23:19 .net
テレビ見てたら、イタリア人シェフが卵黄で作ってた
フライパンを火にかけたまま卵とパスタをあえてた

208 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 21:40:26 .net
あたりまえじゃん

>>206はロースとビーフですしを作るタイプだからwww

209 :困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 21:54:31 .net
>>206-207
北イタリアの人の変態レシピだろ

210 :問題:2008/08/30(土) 03:23:30 .net
ポルカ ミゼーリア
ペッツォ ディ メディア
バッファン クーロ
ポルコ ディ ディーオ
ポルカ プッターナ 
モルタッチ トゥーア
このぐらい全部意味解るよね?


211 :訂正:2008/08/30(土) 03:26:11 .net
メディア×
メールダ○
予測変換で間違えちゃった

212 :困った時の名無しさん:2008/08/30(土) 05:18:28 .net
>>210
pscicopatico

213 :困った時の名無しさん:2008/08/30(土) 06:51:58 .net
>>210
全く判らないよ。

214 :困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 22:54:33 .net
>>210
分からないので、不正解として、カルボナーラとニンニクについて
解説をおながいします。

215 :困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 23:40:32 .net
>>210
さのばびっち

216 :困った時の名無しさん:2008/09/01(月) 22:32:25 .net
>196です。

私はバターとベーコンの入ったフライパンにパスタを投入

余熱が足りないときはフライパンで温める

卵液の入ったボールに温めたパスタを投入

という手順で作ってます。卵液をフライパンに入れてませんよ。

217 :困った時の名無しさん:2008/09/01(月) 23:20:58 .net
>>216
余熱が強いんでしょう。ジューとか音してません?

218 :解答:2008/09/02(火) 00:59:48 .net
>>210の解答です
>ポルカ ミゼーリア
惨めな牝豚
>ペッツォ ディ メールダ
ウンコの欠片
>バッファン クーロ
ケツにはめるぞ
>ポルコ ディ ディーオ
神様は豚だ
>ポルカ プッターナ
牝豚売春婦
>モルタッチ トゥーア
お前はもう死んでいる


219 :困った時の名無しさん:2008/09/02(火) 07:46:20 .net
>>210
カタカナで書いて通じるようなもんなんかイタリア語って。

総レス数 355
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200