2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カルボナーラにニンニク入れる派?

220 :困った時の名無しさん:2008/09/02(火) 09:30:44 .net
>>210はどっかの大学やらで伊語を取ってる知ったかぶりと見た。
カルボナーラと関係ないじゃん。高校生が下品な英単語ばっかり
覚えるのと同じじゃね?

221 :困った時の名無しさん:2008/09/02(火) 09:41:40 .net
しかもポルコ ディ ディーオの訳間違えているしw



222 :流しの料理人:2008/09/02(火) 18:25:54 .net
222をもらっていきます

223 :困った時の名無しさん:2008/09/06(土) 04:27:01 .net
>>219そうだよ

224 :困った時の名無しさん:2008/09/06(土) 04:31:47 .net
>>220->>221





カルボナーラ以外の話してるのはお前も。

225 :困った時の名無しさん:2008/09/07(日) 20:54:39 .net
>>220
>どっかの大学やらで
って言う言い回しから低学歴臭がぷんぷん

226 :困った時の名無しさん:2008/09/08(月) 06:47:07 .net
>>225
>>218乙。

227 :困った時の名無しさん:2008/09/08(月) 17:55:47 .net
>>218は頭悪そうだな

228 :困った時の名無しさん:2008/09/08(月) 18:38:53 .net
>>225
俺、偏差値低い大学だったけどイタリア語の授業くらいはあったぞ。
まあ特殊な大学だからだが。
というわけで>>218乙。

229 :困った時の名無しさん:2008/09/09(火) 01:56:45 .net


230 :困った時の名無しさん:2008/09/09(火) 22:20:07 .net
にんにく入れてる。
試行錯誤の末だけど、にんにく大好きだから入れたほうが個人的に美味しい。

231 :困った時の名無しさん:2008/09/10(水) 00:07:08 .net
生卵のクセを消す為に、極少量入れる人がいるよね

232 :困った時の名無しさん:2008/09/11(木) 00:14:38 .net
カルボナーラは生卵料理じゃないって。

233 :困った時の名無しさん:2008/09/11(木) 01:46:50 .net
にんにくの香りは邪魔なだけ
卵の臭みは黒コショウとチーズで消える

234 :困った時の名無しさん:2008/09/11(木) 02:25:14 .net
カルボナーラなんてペコリーノロマーノだろうが、パルミジャーノレッジャーノだろうがパンチェッタ、ベーコン、全卵、黄身だけ、生クリーム、牛乳、あえ方、パスタの茹で加減あるのにニンニク入れるか入れないだけで盛り上がれるのが凄いね。

235 :困った時の名無しさん:2008/09/11(木) 12:13:02 .net
>>234
それだけ原材料原理主義者が多いってことでしょ。
全卵か黄身だけかとか、
牛乳・クリーム入れるかどうかでも盛り上がれると思うよ。

236 :困った時の名無しさん:2008/09/11(木) 19:17:30 .net
>>234
そういうのはパスタ板のここ

カルボナーラ その6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1214553515/

237 :困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 01:40:04 .net
>>228、特殊学級てことは身体障害者の方なのですか?
もしそうだとしたらすいませんでした。あやまります。

238 :困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 07:25:51 .net
>>237
大学を学級と読み間違えるゆとり>>218乙。

239 :困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 07:28:47 .net
>>237がどこの大学を指してるか、ちょっと考えたら分かると思うがなあ。
多分音大だろ。イタリア語がデフォで特殊な大学っつったらそこしか
思いつかん。>>218の粘着キモい。

240 :困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 08:15:27 .net
>>239
×>>237
>>228


241 :困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 17:03:42 .net
なんだこの凄まじい自演厨同士の攻防はっ!!

242 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 00:10:48 .net
食べる時にレモンを搾ると一段とうまくなるよ

243 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 00:12:26 .net
だな
一見一人対複数だけど下手したらタイマンでしょこれ

244 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 00:14:04 .net
ごめん↑は>>241に対するレス

245 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 00:16:50 .net
>>233
激しく同意。
なんか勘違いしてる輩が多すぎる。

246 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 01:56:49 .net
ニンニク入れたくらいで勘違いした輩扱いとは随分ですな

247 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 03:10:52 .net
>>246
同意
自作なんだから、自分が一番好きな食べ方でいいと思う

>>233,>>245
こちらのスレの方が合ってますよ
【原理主義】カルボナーラ その6【粘着荒らし】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1213690360/

248 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 03:32:13 .net
>>247
そっちはニンニク無しがデフォだからスレちがい
そもそも、このスレはニンニクを入れる入れないですったもんだするのを楽しむスレだろ

249 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 05:28:24 .net
卵の臭みを消す為にニンニク入れるわけじゃないし。
風味づけだよ、薬味みたいなもんで入れる入れないはご自由に、量も適当に加減して。


250 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 05:33:44 .net
カルボナーラは味が単調すぎで、チーズが強いからニンニク入れて多少複雑にした方が好み。
ワインがすすむパスタだと思う。。

251 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 08:38:46 .net
極端な話、自宅で作って自分で食べるんなら、
マヨネーズ入れようがトウバンジャン入れようが自由だと思う。

それをカルボナーラと呼ぶかどうかはまた別の話として。

252 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 09:34:22 .net
豆板醤いれたら完全に半島料理だろ

253 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 09:37:29 .net
>>252
半島はコチュジャンじゃね?
豆板醤だと中華料理だと思う。

254 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 09:40:22 .net
>>253
イタリア人の俺から見たらどっちも同じなんだよ!

255 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 09:51:18 .net
反射的になんでも半島の話にしちゃう人っているよね。
それは別に構わんけど、トウバンジャンが半島はおかしいだろ。

256 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 10:10:02 .net
>イタリア人の俺

257 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 16:35:12 .net
在日だけど、豆板醤もコチュジャンも使うよ
ニンニクも大量に入れて食べる
ソースにおろしたニンニクを混ぜて、食べる直前にもニンニクをかける
ニンニクの味がしないと美味しくないよな
マッコリにも合うよ

258 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 18:48:09 .net
寄生虫

259 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 19:22:38 .net
豆板醤は四川の調味料

260 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 19:39:48 .net
>>257
そりゃあ、日本人だってマヨネーズ多用したりするからな。
別に不思議じゃない。
でもマヨネーズが日本の調味料じゃないように、
トウバンジャンは半島の調味料じゃないでしょ?

って物凄いスレチだな。

261 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 22:16:49 .net
>>249
それなら理解できる
ニンニクが好きだからニンニクを入れるってこと

>>175みたいなことを言う人がいるから困る

262 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 22:32:24 .net
別にリストランテのシェフじゃないんだから好きなように作ればいい。

263 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 22:56:00 .net
>>261
>>175みたいなことを言う人がいるから困る

どう困るの?

264 :困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 23:09:26 .net
>>263
そいつにカルボナーラを振舞う時。

265 :困った時の名無しさん:2008/09/14(日) 00:36:13 .net
ちょっとグダグダ言われたくらいで困るならそんな海原にはふるまわなけりゃ良いじゃん

266 :困った時の名無しさん:2008/09/14(日) 09:24:21 .net
それじゃ>>265には振る舞わないことにする

267 :困った時の名無しさん:2008/09/15(月) 01:11:27 .net
は?なんだこのスイーツ

268 :困った時の名無しさん:2008/09/15(月) 04:45:47 .net
>>266
こちらこそお断り申し上げます

269 :困った時の名無しさん:2008/09/16(火) 01:45:05 .net
>>268は誰だ?俺じゃねえぞ

270 :困った時の名無しさん:2008/09/16(火) 07:07:33 .net
>>269
「お断りします」って言いたかっただけちゃうんかと。

271 :困った時の名無しさん:2008/09/17(水) 14:21:04 .net
>>265には振る舞わないっていわれてんのに265は俺なのに別の人がレスしてたから、???て思って。

272 :困った時の名無しさん:2008/09/22(月) 00:32:39 .net
喧嘩する奴はぶっ飛ばすぞ!

273 :困った時の名無しさん:2008/10/01(水) 11:30:43 .net
んだとゴルぁ?かかってこいやぁー

274 :困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:49:56 .net
牛乳or生クリーム入れる派?でスレ立て直せ

275 :困った時の名無しさん:2009/04/20(月) 21:51:19 .net
age

276 :困った時の名無しさん:2009/04/22(水) 00:31:14 .net
>>1ですでに6:4で意見がわかれると分かっているのになぜスレ立てたのか意味が分からん。

277 :困った時の名無しさん:2009/10/07(水) 23:14:11 .net
>>274
だな
つかニンニク入れてみたけど美味くない

278 :困った時の名無しさん:2010/05/03(月) 08:27:27 .net
カルボナーラのガイドライン

パスタ:
 ブカティーニまたはスパゲティー推奨
 ロングパスタは直径1.7mm以上なら可
 リガトーニ、ペンネ等の肉の厚いショートパスタも可
 太めまたは幅の広い生パスタも可

塩蔵肉:
 グアンチャーレ推奨、次にパンチェッタ
 市販のベーコン、自家製の脂身の多い塩蔵肉も可

チーズ:
 ペコリーノ・ロマーノ推奨
 パルミジャーノ・レッジャーノ、グラナ・パダーノも可
 上記のチーズの混合も可
 マンチャゴ、オッソ・イラティー、コンテ、グリエール、エメンタール、ミモレット、ゴーダ、エダム等の
 イタリア産以外の硬質チーズの使用も可

卵:
 全卵を推奨
 全卵と卵黄の混合または卵黄のみも可

黒コショウ:
 挽き立てのものを推奨

加えても良いもの:
 生クリーム、バター、ラード、オリーブオイル、白ワイン
 生クリームを使用する場合でも卵の半量を超えないこと

279 :困った時の名無しさん:2010/05/04(火) 03:41:10 .net
カルボナーラ作る過程でニンニクってどこでいれんの?
ベーコン炒めるときとか?

280 :困った時の名無しさん:2010/12/27(月) 10:51:04 .net
入れません

281 :困った時の名無しさん:2010/12/27(月) 20:35:56 .net
グラタンにニンニク入れないよね

282 :困った時の名無しさん:2011/01/31(月) 13:26:57 .net
いつも入れないけど、普通のオリーブオイルきらしてて、
ガーリックオイルがあったので試しに使ってみたらおいしかった。
最初に肉入れる前にじっくりにんにく炒めてこんがり香ばしく
あのつんとくる刺激がなくなるようにすれば悪くないかも。
でもおいしくてもにんにく入れたらカルボナーラじゃないなとも思った。

283 :困った時の名無しさん:2011/03/23(水) 18:48:38.43 .net
ニンニク入れたら中華風カルボナーラになるし、とんがらし入れたら韓国風カルボナーラになってしまうな

284 :困った時の名無しさん:2011/03/24(木) 01:05:34.42 .net
ニンニクはペポロンチーノだろ

285 :☆HIDARI☆:2011/04/11(月) 16:09:03.90 ?2BP(0).net
なぜだか、カルボナーラには、いれないね☆
入れたほうがおいしい気がしてきた!!
  この前、TVで、川越シェフが”ティラミス入れてため☆
   その前までは、おいしそうだったよ!!
  その前までは、今度やってみよ♪

 http://hidari-moco.at.webry.info/


286 :困った時の名無しさん:2011/08/31(水) 05:06:21.77 .net
パスタの味付け全部にたいして言えるけど、ニンニクは味のアクセント
ニンニクなしに洋食はありえない。

287 :困った時の名無しさん:2011/09/16(金) 16:25:04.70 .net
なるほど…、今度入れてみるか

288 :困った時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:31:32.66 .net
>>286
朝鮮人かよ

289 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【20.4m】 :2013/02/03(日) 22:20:43.94 ?PLT(12080).net
  ∧_∧
  ( ・∀・)     ガッ!
  (⊃□ つミ。゚。 ゚   。
  |  |  |  。 人。゚ 。
  (__)_)  .<  >_∧∩
         。゚V`Д´)/
               / ←>>13

290 :困った時の名無しさん:2013/03/18(月) 18:35:28.76 .net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

291 :困った時の名無しさん:2013/05/27(月) 04:36:38.89 .net
チーズだけは良いチーズ使わないとダメ
緑缶使ってる奴は一度専門店で買って自分で削って使ってみろ

292 :困った時の名無しさん:2013/10/23(水) 22:25:55.41 .net
ニンニク入りを作ってみたら親が昔作ってたのと同じ味だった

293 :困った時の名無しさん:2013/11/02(土) 02:09:03.76 .net
チーズが値上がりしてるよ( ´△`)

294 :困った時の名無しさん:2013/11/10(日) 22:25:40.68 .net
>>283
中華料理にはならないとおもう
マカオリーニとか四川アーノ? か

295 :困った時の名無しさん:2013/11/15(金) 13:04:15.90 .net
中華風マカローニと海鮮シチリアーノ

案外いいかも

296 :困った時の名無しさん:2013/11/16(土) 09:56:20.99 .net
最初にペペロンチーノを作ってカルボナーラソースを掛けて、少しだけ火にかけて卵とチーズを仕上げるって感じじゃないの?
てかチョリソーにローズマリーを入れるプロのシェフもいるんだから、好きに作れば良いんじないかと思う

297 :困った時の名無しさん:2013/11/20(水) 11:25:08.60 .net
リストランテ級のプロがマジレス そこら辺の貧乏店と一緒にしないで

ローマ風ならニンニク一片スライスで(安いのはどうあてても香りが良くない)

生クリームを入れる仕様ならニンニクすりおろし(ただし二往復する程度のごく少量厳守)

298 :困った時の名無しさん:2013/11/23(土) 23:32:38.37 .net
ニンニク臭そうなリストランテですね

299 :困った時の名無しさん:2013/12/26(木) 17:25:51.12 .net
にんにく入りカルボナーラは韓国が起源!イルボンはパクリ!

300 :困った時の名無しさん:2014/01/07(火) 07:42:21.33 .net
ニンニク入れない派がいるっていうことが驚きだった
カルボにニンニクは普通入れるだろ
ファミレスカルボかよ

301 :困った時の名無しさん:2014/01/07(火) 22:26:05.43 .net
>>300
味の素のレシピでもニンニクは入れてないね。
http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/708203
ペペロンチーノと勘違いしてない?
カルボは玉子、牛乳、ベーコンかハムの味で食べるものだと思う。
玉子の卵黄を使うように上記レシピは書いてあるが、卵白も
もったいないから俺は玉子まるごと使ってる。

302 :困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 00:01:48.91 .net
カルボナーラに使う牛乳って低脂肪乳じゃだめなの?

303 :困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 05:21:43.36 .net
クリープでいいよ

304 :困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 06:05:44.20 .net
卵、チーズ、グアンチャーレ、パスタ

305 :困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 12:29:19.33 .net
グアンチャーレとは本格的だな。
うちの近くのスーパーではまず売ってない。

306 :困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 12:40:04.23 .net
近所のスーパーで豚の頬肉が100グラム59円という格安価格で売ってたんだよ
焼き肉用つってさ
買って帰ったのはいいけどその時歯茎が痛くて
無理矢理焼き肉として焼いて食ったら、その夜ゲロ吐いた
グアンチャーレとか知ってれば良かったんだなあ
塩漬けにしちゃえば長くもったのに惜しいことをした

307 :困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 12:40:51.84 .net
歯茎が痛くてよく噛めなかったという意味ね

308 :困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 15:13:42.46 .net
そんなに安い? うちの近所でもそれくらいの安売りはあったが、
さすがに頬肉はなかった。

309 :困った時の名無しさん:2014/01/10(金) 05:02:51.97 .net
脂身ばっかだしもともと日本では捨てる部位なんじゃない?
近年豚トロとか言って焼肉店で出すようになったけど、
そういうルートが無かったら廃棄するか安く売るかでしょ

310 :困った時の名無しさん:2014/01/10(金) 15:24:21.08 .net
かもね。しかい今はルートがあるんだけど。
しかし、頬肉がそんなに硬いわけ?

311 :306:2014/01/10(金) 16:51:15.17 .net
硬くはなかったよ
というか硬かったかどうか判断する立場に無い
単に、焼き肉用というラベルが付いてて安かったから買っただけ
七輪で炭火焼きにして食った
ほとんど咀嚼しないで無理矢理酒で流し込んだから胃が受け付けなかったんだろう

312 :困った時の名無しさん:2014/01/30(木) 15:45:45.85 .net
他のクリーム系ではにんにくいれtも
カルボナーラには入れないなぁ
カルボナーラはシンプルな味がいい

313 :困った時の名無しさん:2014/02/10(月) 18:01:15.45 .net
卵、牛乳、片栗粉、塩胡椒。

これが貧乏人向けのカルボナーラ。

314 :困った時の名無しさん:2014/02/10(月) 20:28:05.65 .net
片栗粉wwww

315 :困った時の名無しさん:2014/02/11(火) 00:06:36.60 .net
片栗粉ってどのタイミングで入れるの

316 :困った時の名無しさん:2014/02/11(火) 01:57:59.14 .net
どのタイミングって最後しかないだろ。
卵、牛乳、片栗粉、塩胡椒をボウルに入れて掻き混ぜておく。
茹で上がった麺をボウルに投入して混ぜ混ぜして終わり。
ボウルに入ったまま食う。

317 :困った時の名無しさん:2014/02/11(火) 15:54:50.12 .net
うーん・・・
生クリームはカルボナーラに必須じゃないし
片栗粉のとろみでチーズの代わりにはならんやろ
でもおもしろそう

それ全卵なの?

318 :困った時の名無しさん:2014/02/11(火) 18:43:28.85 .net
貧乏人の家に生クリームやパルメザンチーズはない。
貧乏人に黄身だけを使うという選択肢もない。

319 :困った時の名無しさん:2014/02/11(火) 21:07:27.90 .net
牛乳だって贅沢品と言えば贅沢品と思うが
俺は最近骨を気にしてまた飲むようになったが、何年も飲んでなかったわ

320 :困った時の名無しさん:2014/02/12(水) 03:58:45.18 .net
あのさ
貧乏人が片栗粉入れるとか
あんまり適当に思いつきで糞つまらないネタ書くなよ
バカか死ね

321 :困った時の名無しさん:2014/02/12(水) 19:24:01.33 .net
所詮はパスタ版の卵かけご飯やろ。
元々がいい加減な食いモン。
カリカリすんなや。

322 :困った時の名無しさん:2016/01/16(土) 12:29:02.05 .net
>>1
単にニンニクが好きか嫌いかの問題だな

323 :困った時の名無しさん:2016/03/22(火) 16:32:19.12 .net
入れない派だなあ
最近ニンニクの臭いが若干苦手になってきて
トマトベースの味付け以外使わなくなった

324 :困った時の名無しさん:2016/06/23(木) 19:05:22.78 .net
NHK教育を見て50422倍賢く体操選手(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1466666725/

325 :困った時の名無しさん:2016/09/29(木) 13:04:41.48 .net
入れない

326 :困った時の名無しさん:2016/10/23(日) 22:56:16.66 .net
スレタイがカルボナーラにクンニ入れる派?に見えた

327 :困った時の名無しさん:2016/10/24(月) 00:44:58.26 .net
ニンニクか……
ペペロンチーノだったら必須だけどね。
でも、カルボナーラでもおろしたニンニクを少し入れると美味しいよ。

328 :困った時の名無しさん:2016/11/08(火) 14:12:12.52 .net
へぇカルボナーラでもニンニクってあうのか

329 :困った時の名無しさん:2016/11/23(水) 14:53:42.12 .net
安い材料で作る場合はニンニク入れた方がコクが出て旨い

330 :困った時の名無しさん:2017/05/01(月) 11:58:59.51 .net
白ワインや玉ねぎだって入れるかどうかが分かれるけど、どうすりゃいいんだ?

331 :困った時の名無しさん:2017/05/25(木) 03:29:40.57 .net
ニンニクを愛する皆さんにお知らせ
日産自動車栃木工場上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
ブラック企業。
また、日産の期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
期間工に不審な攻撃を加えたとされる悪の一味。
主な悪人は日産栃木工場塗装課の長谷川、宮崎、瀬尾、照井、中野、手塚、柏倉、直井。



これになぜか元鹿島サポーター「押川定和」が関与。
押川がどんな人物かは検索すれば無数に出てくる。

332 :困った時の名無しさん:2017/05/28(日) 17:30:24.05 .net
俺当たり前のように入れてたわ
本場のは入れないらしいな

333 :困った時の名無しさん:2017/11/18(土) 18:17:13.35 ID:UwJCFQqXU
入れない。

334 :困った時の名無しさん:2017/11/26(日) 03:40:31.84 ID:UBkxwnmCr
かねもちになってもしんじゃうかもなー

ぜんぶすとーかーがしんでてもしんじゃうかもなー


はやくしにたいなー

335 :困った時の名無しさん:2017/11/26(日) 03:49:10.12 ID:UBkxwnmCr
 ふひゃって かんじのがないと ねぇ

336 :困った時の名無しさん:2017/11/27(月) 04:39:29.64 ID:adTigpvrq
みずでっぽうで56しても114のなかじゃないかrなー すとーかーを

337 :困った時の名無しさん:2017/11/27(月) 04:39:58.14 ID:adTigpvrq
やっぱ ふだった

338 :困った時の名無しさん:2018/01/11(木) 20:33:16.94 .net
得する人損する人★2
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1515667487/

339 :困った時の名無しさん:2018/06/01(金) 23:30:09.26 .net
>>332
イタリアはニンニク入れるよ

生クリームはイタリアでは大半が入れない

アメリカのレストランでは、日本と同じように生クリーム入れる店の方が多いらしいが…

なぜ日本のカルボナーラが生クリーム入りが一般的になったのかというと、日本で初めてカルボナーラを出したレストランが生クリーム入りカルボナーラを出したから

そのレストランのシェフは子供の頃からアメリカに縁のある家庭だったため、アメリカの生クリーム入りカルボナーラがそのシェフにとってのカルボナーラだったのだと思う

340 :困った時の名無しさん:2018/06/03(日) 22:20:42.76 .net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

341 :困った時の名無しさん:2018/07/28(土) 01:54:26.98 .net
美味そう
http://akasaka-tokyo.jp/2018/07/18/lunch-0016/

342 :困った時の名無しさん:2018/07/29(日) 08:59:46.81 .net
NG推奨
akasaka-tokyo.jp

343 :困った時の名無しさん:2018/07/29(日) 20:39:08.96 .net
卵白は使い道がないから卵黄のみのレシピでも全卵使っていたけど
ラングドシャというお菓子のレシピを知ったので、作ろうと思って
冷凍して貯めてる。
卵白、薄力粉、砂糖、バターを各同量とおぼえやすいレシピ。
薄く伸ばしてオーブンで焼くだけ。フライパンで焼くレシピもある。
これならできそうじゃね?と思っているのだが。
暇になったら挑戦してみる。

344 :困った時の名無しさん:2018/07/30(月) 02:41:21.88 .net
焼き終わった後、冷める前の熱々の時に、焼く時に敷いたオーブンシートごとラングドシャをクルクル丸めて(巻いて)そのまま冷ますと、お店で売ってるような見た目になるよ
ブルボンのルーベラっていうお菓子みたいな
知ってたらごめん
美味しく出来るといいね
今度自分も余った卵白で作ってみます

345 :困った時の名無しさん:2019/09/26(木) 18:58:51.84 .net
3.フライパンにオリーブオイルを入れベーコンとニンニクを炒める

ベーコンとニンニクを一緒に炒めます、本場ではカルボナーラにニンニクを入れるのが定番です。

https://www.researchuseonly.com/archives/2441

346 :困った時の名無しさん:2020/01/27(月) 04:35:00 .net
ニンニクはほんの少し。かすかに香る程度。
玉ねぎは論外!
クリーミーさとジャリジャリ感が全く合わない。
田舎の喫茶店みたいなインチキな食感になる。
自分が何十回も作ってたどり着いた美味しく作るコツは
パルメザンチーズと粗挽き胡椒と卵黄+全卵をひたすらフォークで掻き混ぜ続けること。
ひたすら混ぜ続ける事によってかなりトロミが出て来て、生クリームは全く必要ない。
塩味はパスタを茹でる時に塩を多めにし、塩味の濃いベーコンを使うだけ(パンチェッタが良い)
塩は直接ソースには入れない。入れるとヒステリックな塩味になる。
そしてトロトロになった卵ソースはダマになりがちなのでフライパンには入れないで
混ぜながら二重のボールで温めてていた卵ソース側に入れてささっと混ぜる。
で、追いチーズ。追い胡椒。きざみパセリ。
レッドペッパーをちょっと振ると逆に若干甘みが出て美味しい。

347 :困った時の名無しさん:2020/02/01(土) 23:14:19.94 .net
ニンニクなんか入れるやつは朝鮮人

348 :困った時の名無しさん:2020/09/10(木) 18:51:34 .net
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!

麺類のすすりは下品で汚らしい。
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ。
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている。

・麺類のすすらない食べ方

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す。

349 :困った時の名無しさん:2021/07/02(金) 15:24:48.95 .net
カルボナーラ(1人前)
スパゲッティ80g、卵50g、パルメジャーノチーズ15g、にんにく1/2片、パンチェッタ15g、EVオリーブオイル大さじ1、
パスタの茹で汁の塩分濃度は1%

350 :困った時の名無しさん:2021/11/14(日) 11:33:45.14 .net
邪道だとしても入ってた方が旨い

351 :困った時の名無しさん:2022/07/03(日) 12:34:09.53 .net
今日に昼は にんにくを入れて作った

352 :困った時の名無しさん:2023/01/23(月) 09:31:21.37 .net
ニンニクは入れますよ

353 :困った時の名無しさん:2023/02/25(土) 23:14:30.63 .net
20年前のスレなのか…

354 :困った時の名無しさん:2023/05/06(土) 16:22:05.58 .net
ニンニク入れないと美味しくない

355 :困った時の名無しさん:2023/08/11(金) 04:53:25.77 ID:2gsi3/7/G
タ゛サイタマ県民は住民の生命と財産を破壊する世界最惡の殺人テ囗組織公明党に推薦され、カによる━方的な現状変更によってタ゛サヰタマまて゛
数珠つなぎて゛鉄道のЗΟ倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機を倍増させて気侯変動させて海水温上昇させて.かつてない量の
水蒸氣を曰本列島に供給させて越谷や川越なと゛,あちこち水没させられながら強盜殺人の首魁斉藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてダサヰ夕マの汚名を払拭しよう!熊谷どころかダサイタマ全域を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害、クソ航空騷音に
よって知的産業根絶やしどころか,ス├レスやらて゛救急搬送されたり,耐えられす゛引っ越しを余儀なくさせられた住民まで発生させて、憲法
1з条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることて゛私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舍か゛住民に破壊される民主主義国フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舍で冷房ガンカ゛ン,クソの役にも立たないどころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそが、お前らの生活と國家の存亡の危機だと理解しよう!

創価学会員ってもはや宗教的に信じてるのは教養のない年寄りババァくらいで、公明党を通し゛て他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのか゛実態だそうた゛な,他人の人生を破壞することで私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 355
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200