2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

タケノコを食べよう

1 :困った時の名無しさん:03/04/20 19:17.net
掘っても掘っても生えてくるタケノコのシーズンですよ。
もう煮物は食べ飽きました。簡単で美味いレシピを頼む。

去年のタケノコスレ
http://food.2ch.net/cook/kako/1017/10177/1017799371.html

2 :困った時の名無しさん:03/04/20 19:36.net
2げと
今日の晩御飯は筍ご飯でした
んまかった

3 :困った時の名無しさん:03/04/20 19:38.net
3

4 :困った時の名無しさん:03/04/20 20:11.net
4

5 :困った時の名無しさん:03/04/20 21:03.net
実家から山ほど送ってきたんで、家も今日は筍飯と煮付けでした。
おかんが気を利かせて木の芽も送ってくれたんで助かった。

6 ::03/04/20 22:29.net
新鮮なやつはただの水煮でもウママママー! 一本丸々喰っちまったヨ。
でも、アクが取りきれてなくてノドがぁ〜!!

7 :困った時の名無しさん:03/04/20 23:21.net
カカ煮にしたんだけど、エグイよぉ〜!(つД`)
穂の部分はうまいんだけどなぁ。
失敗したカカ煮は、もう処置なし?
知恵があったら、誰か教えて〜〜〜

8 :困った時の名無しさん:03/04/20 23:33.net
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

9 :困った時の名無しさん:03/04/22 22:02.net
スレがのびないと言うことは今年はまだ全国的に生えてないのかなぁ。
確かにうちもまだ1本しかばーちゃんの家から届いてないが。

10 :困った時の名無しさん:03/04/22 22:36.net
ふつーにスーパー出回ってるぞい。

11 :困った時の名無しさん:03/04/22 22:36.net
タケノコを食べたい!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017799371/

12 :困った時の名無しさん:03/04/25 20:21.net
うちも毎年もらいますが、去年のよりエグかった。はずれの年なのかな?
作ったのは
・しっかりしたところを使って、エビのすり身のはさみ揚げ。
・やわらかいところを使って、タケノコとワカメのお味噌汁。
・残った分は、チンジャオロースー。
>>7
網で焼いてお味噌でもつけて食べてみるとか、
細かく切って炒め物に入れるとかどーだろう。

13 :困った時の名無しさん:03/04/25 20:29.net
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/


14 :困ったときの名無しさん:03/04/25 21:02.net
筍のあく取りでどうやってするの?

15 :困った時の名無しさん:03/04/25 22:14.net
でっかい鍋にお湯張って米ぬかと一緒にぶち込む。
1,2時間もグツグツやれば良し。
冷ましたら米ぬかを洗い流して水の中に保存。

16 :困った時の名無しさん:03/04/25 23:55.net
圧力鍋があるなら加熱10分そのまま冷めるまで放置でいいよ。簡単。
もちろんヌカも入れてね。私はトウガラシも一緒に入れます。

17 :( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。:03/04/26 00:00.net
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html

18 :困った時の名無しさん:03/04/30 20:54.net
うちのばあちゃんは、外に持ち運べるカマドおいて、
鍋に水張って恐らく丸一日程煮てたと思うたぶん。皮むいて。

今年で90歳なるのか。久々に帰るかな。

19 :37歳♂:03/05/03 23:56.net
うちでは無農薬有機野菜の宅配というやつをやっている。
毎週「野菜セット」というやつを必ず買わねばならない。
で、昨日の金曜日に掘ったままのタケノコがやってきた。(デカイ)

その金曜の午後に嫁の実家より電話。嫁の祖父さんが亡くなった。
嫁は幼児二人を連れてあたふたと実家へ。
嫁実家は遠方であること、漏れは連休中原稿書きの仕事があるため、
漏れはタケノコとともに家に残留。

嫁が戻るのは水曜夜の予定。
それまでにこのタケノコと漏れはどのように過ごすべき?

料理は一通りできるが、仕事もあるし、
自分ひとりのために手の込んだ料理をするのはかなわん。
とりあえず一緒にやってきたぬかと一緒に鍋にぶち込んで
1時間煮込んだ。


20 :困った時の名無しさん:03/05/04 00:03.net

鳥や人参と煮物
オカカ煮
木の芽和え
たけのこご飯
チンジャオロースー

・・・飽きた!

タケノコの洋風な調理法ってないんでしょうか??

21 :困った時の名無しさん:03/05/04 00:42.net
>>20
フライ。薄く切ってぺペロンチーノに入れる。グラタン。

22 :困った時の名無しさん:03/05/04 09:28.net
中華なら一杯あるじゃん、と思ったら洋風かい。スマソ

23 :困った時の名無しさん:03/05/04 18:41.net
>>19
ゆで終わったのを水の中に漬けておけば何日かもつけど、
水曜はさすがに厳しいと思う。
嫁さんにはあきらめて貰って料理して食べちゃいましょう。
鰹節と煮込むのなら手間も掛からなくて楽じゃない?

>>20
ペペロンチーノはスパゲッティなしでもおかずとしていける。

24 :37歳♂:03/05/04 20:21.net
>23
レスありがと。
ところが、かか煮にしようと思ったら、かつぶし切れてた。

次善の策として若竹煮にしようと思うけど、
本には「生わかめ」と書いてるけど、乾燥カットわかめでもいけるかな?

それにして一人で食うには半端な量じゃないな。飽きそう。

25 :困った時の名無しさん:03/05/04 23:13.net
もったいないなぁ。
イカと一緒に煮てみて〜。で冷凍しておくってのはどうか?


26 :困った時の名無しさん:03/05/05 00:40.net
>>24
竹の子の炊き込みご飯は?
茹でた竹の子を適当な大きさに刻んで
醤油&お酒&みりん入れてで炊く。
椎茸や人参なんか入れてもいいかな。
食べる前に三つ葉散らしたりするとキレイ(余力があればね)
簡単だし、竹の子のオカズに竹の子御飯だとかなり消費できると思うよ。


27 :困った時の名無しさん:03/05/05 01:47.net
あく抜きした筍を、輪切りにして木の芽味噌ぬってグリルで焼く。
ウマイよ。

28 :動画直リン:03/05/05 02:11.net
http://homepage.mac.com/hitomi18/

29 :37歳♂:03/05/05 02:13.net
>26
書き忘れてたけど、実は子どもがタケノコアレルギなんよね。
タケノコ食べるとジンマシンが出るんよ。

ま、調理して漏れが食い残した分は嫁が食えばええわけだが。

30 :困った時の名無しさん:03/05/05 06:49.net
>>29
もう料理しちゃったかな?
茹でたたけのこは、水を張ったタッパーに入れて冷蔵庫で保存して
毎日お水を取り替えてたら一週間くらいは充分もつよ。


31 ::困った時の名無しさん :03/05/05 10:58.net
厚い皮をむいて、底に十字の切れ目を入れて煮ました。
このほうがアクも良く抜ける?結構美味くできました。


32 :mog:03/05/05 11:00.net
◆遊びながらもPC1台あれば副業でSOHOが開業できる!!
↓     ↓     ↓
http://www.mahou.tv/mogmog/partner.htm

用意された貴方専用の宣伝HPで活動するだけで収入に!
1件に付き5,000円又は3,000円!
平均20,000円の報酬が毎日貰える!

33 :無料:03/05/05 11:03.net
入場無料!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/


34 :困った時の名無しさん:03/05/05 12:36.net
竹の子の卵とじ
竹の子のお味噌汁
お弁当のおかず

35 :困った時の名無しさん:03/05/05 15:48.net
>>26
横レスごめん。
竹の子の炊き込みご飯(2合)を、水煮の竹の子で作ったんだけど
べちゃべちゃしたものになった。
水量はしょうゆ・お酒・だしなども合わせて2合分にしたんだけど、
少なめでいいのかね。

36 :20:03/05/05 16:02.net
>>21-23レスサンクスです。
ペペロンチーノっておいしそうですね。さっそく試してみよっと

37 :bloom:03/05/05 16:11.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

38 :困った時の名無しさん:03/05/07 22:37.net
>>30
ぬかをしっかりと落として水をちゃんと変えて冷蔵庫に入れとけば1年くらいはもつらしい

39 :困った時の名無しさん:03/05/10 09:54.net
>>38
一年は無理だよ、幾らなんでも。
大量の塩をまぶすとかなら持つだろうけど。

40 :どうぞ♪:03/05/10 10:30.net
◆一々ノックしなくていいシャープペンシルってないのかな?
 強く書いても芯が折れないシャープペンシルってないのかな?
そんな受験生達の非常識とも言える願望にお応えする
シャ−プペンシルが 遂に登場!
そのシャープペンシルとは?
受験生のイライラを解消し“合格”へと導く
「魔法のシャーペン」です。
第一に ほとんど知られていない隠れた名品です。
第二に 店頭販売してないから 実際に手にした人がほとんどいない
第三に なんとも摩訶不思議なシャープペンシルです
http://www.mahou.tv/mogmog/

41 :困った時の名無しさん:03/05/10 11:57.net
今日のお昼
たけのこごはん
春巻き

今日の夕食
タイカレー

おかん・・・たけのこ送ってきすぎ・・・

42 :困った時の名無しさん:03/05/11 06:31.net
たけのこの味噌漬けウマー

43 :困った時の名無しさん:03/05/11 07:05.net
たけのこの味噌汁もウマいよ〜

44 :困った時の名無しさん:03/05/11 07:17.net
トン汁に入れたのもウママー

45 :困った時の名無しさん:03/05/11 07:19.net
たけのこカレーもウマかった

46 :困った時の名無しさん:03/05/11 10:54.net
根元の部分は輪切り、穂先の部分は食べ易いように4〜6等分、根元は両面、こ
格子状に、穂先は5ミリ幅くらいで隠し包丁いれる。
油をひいたフライパンで両面焼き色がつくまで焼いたら、ピエトロの
「ノンオイル・バルサミコ醤油ドレッシング」を投入して、トロミがでるまで
筍にからめながら煮詰める。
一緒に豚の肩ロースなんかを焼いても美味しいよ!
味の想像尽きにくいと思ウけど、よくイタリアンやフレンチなんかで、鴨やフォアグラ
を食べるバルサミコソースの味と思ってくれたらOKです。
このドレッシングがあれば、手軽にあの面倒臭いソースの味が再現できるよ!
バルサミコ酢買うより、ドレの方が安〜!(300円くらい)

47 :困った時の名無しさん:03/05/11 12:31.net
たけのこのてんぷらをしたんだけど
ひき肉とねぎをまぜたものではさみあげにしたらうまかった。

48 :山崎渉:03/05/22 00:35.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

49 :山崎渉:03/05/28 15:38.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

50 :困った時の名無しさん:03/06/10 23:16.net
シンプルにバター炒めがおすすめだよ。
好みでお醤油たらして。
もう今年は終わりだね。

51 :あぼーん:03/06/10 23:20.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku03.html

52 :山崎 渉:03/07/12 16:40.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

53 :山崎 渉:03/07/15 12:23.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

54 :なまえをいれてください:03/07/17 20:56.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

55 :山崎 渉:03/08/15 21:14.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

56 :困った時の名無しさん:03/09/13 12:02.net
ぬかをとるとかってのは手をくわえてない筍の場合だよね
水煮を購入した場合は何もせず即煮込んでオケ?

おれ最近かーちゃん死んでしまって料理がよくわからん

57 :困った時の名無しさん:03/09/15 13:18.net
あげ

58 :困った時の名無しさん:04/04/12 18:07.net
そろそろあげ?
ってか去年もらった水煮缶がまだ大量にある。
炊き込みご飯と、油揚とワカメで煮込んだのと、中華炒めぐらいしか思いつかない。
レシピいろいろないかなあ。

59 :困った時の名無しさん:04/04/12 19:19.net
たけのこって冷凍しても大丈夫かな?
なんかスカスカになってしまいそうで・・・
2人家族で大3本は
どうやっても食べきれない〜。

60 :困った時の名無しさん:04/04/12 23:52.net
人参、油揚げ、椎茸・・・etc、などと混ぜご飯の具に煮てから冷凍。
味付けは、醤油、酒、みりん、和風だしの素(鰹節でも可)
おかか煮や、メンマっぽくごま油味、オイスターソース味と煮て(炒めに?)してからならスカスカにならず冷凍出来ます。
混ぜご飯の具はそのままといだ米と炊飯器で炊き込みや、解凍して混ぜご飯。
冷凍した煮物類は、思い出した頃食べたり、クール宅急便で遠方の方へおすそ分け。結構受けます。

61 :困った時の名無しさん:04/04/14 14:24.net
>>59
冷凍よりは乾燥をおすすめ。
薄く切ってざるなどに並べ、天火に当てて乾かす。
使うときは、水で戻して。
少々乱暴だけど、煮汁に直接放り込んでもよし。

62 :困った時の名無しさん:04/04/14 21:58.net
おまいらは筍の正しい食い方も知らんのか?(プゲラ

まずなべに水を張る。
 ↓
分厚い皮をすべてむいて(先っぽの薄い皮は残す)、なべいっぱいに放り込む。
 ↓
ふたを載せて小一時間似る。
 ↓
適度に柔らかくなって( ゚Д゚)ウマーな匂いがしてきたらOK。
(圧力鍋を使う場合は、数十分煮る。)
 ↓
あとは刺身なり味噌汁なりにすれば(゚Д゚)ウママママー
 ↓
醤油と味醂で煮物にして、1晩放置してから天麩羅orフライにするとより一層(゚Д゚)ウママママー

下のほうが黄色い香具師
穂先が緑色の香具師
皮の色が黒い香具師
↑の筍は(+д+)エグーなことが多いので、注意!!
その場合はよく煮ればマシになる


以上、筍の産地より


63 :62:04/04/14 22:03.net
追伸

筍は水煮にしてからビンに詰めて、酢につけておくと長持ちするらしい。
食うときは、よく酢を抜いておくように

それから、いえに釜と薪があるヤシは、釜で2〜3時間煮るとかなり( ゚Д゚)ウマーですぞ

64 :困った時の名無しさん:04/04/15 04:09.net
>>62
てっきりそうゆう食べ方は、飽きたのかとおもってたよ。


65 :困った時の名無しさん:04/04/15 10:45.net
(+д+)エグー かわいい
タケノコの産地って、お○○に?

そこの知人の山では手入れをきちんとしてて、朝掘りタケノコを配るのが年中行事だそうだ。
東京の私にはでかい缶詰を毎年くれるんだけど、朝掘りのイイタケノコはどんなに上手いか語る語る。
缶詰にするのはダメなのばかりだとも言う。
東京で飲みに連れて行って、タケノコ木の芽和えなんてオーダーすると、一口食べてフッと笑いやがる。

んなこというなら、一度食わせろー

そこまで愛着のある地元の名物があるって環境はちょっとウラヤマだけどさ。



66 :困った時の名無しさん:04/04/15 11:23.net
ぬかが入ってないとか、冷めるまでゆで汁につけておく。
抜けただけ?
それとも地域によって違うのかな?
 

67 :困った時の名無しさん:04/04/15 11:54.net
取ったばかりで、新しいものは灰汁が少ないから、そのまま茹でていいけど、
時間おいたのは、灰汁がつよくなる。その時は糠で煮た方が、
エグミがなくおいしく仕上がるよ。

68 :困った時の名無しさん:04/04/15 12:12.net
うちは掘り立てでもぬか入れるけどな。
その後塩漬けにするからなんだろうか…

69 :困った時の名無しさん:04/04/15 12:18.net
柔らかく、色よく茹でるためだよ。

70 :困った時の名無しさん:04/04/15 16:35.net
>>65
確かに朝掘りは柔らかくて激馬だぞ
それに缶詰にはちっちゃくて黄色いやつしかれない
白くてでかくて( ゚Д゚)ウマーそうなやつは家で食うか、親戚に送るか、出荷する

>>66
うちで茹でる時も糠は絶対に入れない
ほんとは、思いっきり吹きこぼして灰汁を流した方がいいらしい
それから、>>62で書くの忘れてたが、ゆでたあとは流水で冷ますらしいぞ

71 :困った時の名無しさん:04/04/15 18:49.net
初めて、たけのこ買ってきたよ。

どこまでむいていいのか正直分からん。。。

72 :困った時の名無しさん:04/04/15 18:57.net
>>71
>>62 >>67


73 :困った時の名無しさん:04/04/15 19:18.net
今日の夕飯は青椒肉絲

74 :71:04/04/15 19:26.net
72>> ありがと。
助かったよ。
でも、まだ、むきが甘かったらしく皮もいっぱい煮てしまった。

今日はた けのこごはん
たけのことわかめの味噌汁 
チンジャオロース
煮物。

たけのこ祭りだ!
うまくいくといいなー

75 :困った時の名無しさん:04/04/15 20:35.net
成功を祈る。

76 :71:04/04/15 22:05.net
しっかり、つくってしっかり食べマスター

チンジャオロース 油多すぎ+しょうゆ多すぎでちょっと失敗(><)

77 :困った時の名無しさん:04/04/18 22:51.net
今日山で5本取ってきました。記念カキコ。
これから色々な料理に挑戦します。

78 :困った時の名無しさん:04/04/19 15:23.net
残った煮物の竹の子を、青海苔入りの天ぷら粉で天ぷらしたら、おいしかった。

79 :困った時の名無しさん:04/04/19 21:35.net
今日は味噌汁とお刺身と天ぷらにして食べました。

80 :困った時の名無しさん:04/04/21 20:28.net
恐れていた事態が。食べた端から届くタケノコ。
去年は食べるのが飽きる&ゆでるのが疲れるでカビが生えてしまったのですが、
今年は何とかしたく思います。できれば醤油(煮物)味以外で何かいい方法ないでしょうか。
調理大臣の方針で揚げ物は不可なのです。

母親が苦肉の策でクリーム煮をしました。タケノコ1口大に切って炊くと案外いけます。

81 :困った時の名無しさん:04/04/21 20:52.net
茹でて冷やして、わさびマヨつけて食べる。
簡単で(゚Д゚)ウマー

82 :困った時の名無しさん:04/04/22 01:56.net
たけのこ好きの皆さん、たけのこの食べすぎにご注意!
たけのこご飯、たけのこのお味噌汁、たけのこ尽くしを昨晩食べて、朝起きたら、
口やおでこまぶたまで、にきびみたいなボロボロが出来ていました。

83 :困った時の名無しさん:04/04/22 03:58.net
>82
それうちのおかんもなった。
料理するのもおかんなので、タケノコはどんどん残るのに調理されずという状態。
ただ同じ、というかそれ以上食ってた私がどうもない所見ると、
個人差がある模様。
ちなみに母親はパイナップルや桃がたくさん食べられない人間。
食べた物によって発疹がたまに出る。

84 :困った時の名無しさん:04/04/22 11:27.net
読売新聞に載ってた「揚げタケノコのノリ風味」簡単に出来ておいしかったですよ。
あと、穂先を梅肉で和えるだけでも(゚Д゚)ウマー ですよ。
ご飯にもお酒にも合います。

85 :困った時の名無しさん:04/04/22 16:44.net
初めて筍を茹でてみたけど、エグイのかどうか分からん。
エグイ、ってどんな感じ??

86 :困った時の名無しさん:04/04/22 16:52.net
>>85
シブ柿食べた時みたいな感じ?
口ん中がザラつくような、苦いような・・・。

87 :困った時の名無しさん:04/04/22 17:18.net
>>86ありがとう。シブくないので成功だ。嬉しい♪

88 :困った時の名無しさん:04/04/22 17:26.net
おかんが水煮にしたものを大量に持って来たので先週からたけのこ三昧。
・たけのこご飯・味噌汁・若竹煮・天ぷら・中華風はるさめの炒め物・中華風たきこみご飯
だがまだある。次ぎは何作ろうかな?

89 :困った時の名無しさん:04/04/22 17:40.net
>88
木の芽和え

90 :困った時の名無しさん:04/04/23 16:03.net
タケノコだんご ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/200405/dango.htm

これ、美味しかった!!モチモチしてて、食感が面白い。
香ばしくてオススメ。


91 :困った時の名無しさん:04/04/23 16:07.net
そういやガッテンでやってたな

92 :困った時の名無しさん:04/04/23 23:03.net
うちも恐れていた「実家から大量のたけのこ」攻撃がきた・・・
毎年食べきる前に全部傷んじゃうんだよな・・・
とりあえず明日たけのこご飯でも作るか。

ところで妄想レシピなんだが鮭とたけのこのクリームソースパスタとか
どうかな?結構旨そうな気がするんだが。
誰かやったことある?

93 :困った時の名無しさん:04/04/25 00:19.net
大量の竹の子に困って、思いついた料理をつくってみました。
結構おいしかったので、ちょっと書いてみます。

材料
竹の子、豚肉、白ねぎ、
ごま油、塩、しょう油、あれば味玉(ウェイユー)

味玉はこんなのです。
http://store.yahoo.co.jp/national/14f-008.html

作り方
豚肉をごま油で十分に炒めます。
火が通ったら、スライスした竹の子、細めの斜め切りにした白ねぎを入れて
さっと炒めます。
塩で味付けをし、あれば味玉を隠し味に少し入れます。
最後にしょう油を少し入れ、旨みと香りを出します。


うちは主人が中華料理が好きなので、
何でも中華風にアレンジすることが多いのですが
味の好みは色々なので、味付けはお好みで色々試してみてください。

10分〜15分ぐらいでできるのでカンタンです。


94 :困った時の名無しさん:04/05/03 18:41.net
>>92
「実家から大量のたけのこ」
うちもついにきました
こんなに大量に一人暮らしに送ってくるとはおそるべし
こんなにたくさん保存する為の容器もなく
さっき100ショで買ってきました
うちは炊飯器がないからタケノコご飯はできないなー
とりあえずよくわからないけどニンニクと炒めてみます

ちなみに保存する場合は塩とか入れたほうがいんでしょうかね


95 :困った時の名無しさん:04/05/03 19:13.net
天気の良い日に薄く切ってザルとかに並べ風通しの良い所で3日位干すと干し竹の子できます。完全に乾燥させたら瓶等にいれて冷蔵庫で保存。結構、日持ちしますし歯応えも良いです。うちは干し竹の子をゴマ油、しょうが、たかのツメと炒めてキンピラにするのが大好き!

96 :困った時の名無しさん:04/05/03 22:23.net
蓮と筍のキンピラ(゚Д゚)ウマー
食感が好き。
ごぼうのキンピラより醤油濃い目ではなく、どっちかというと甘め。
牛肉(今回はひき肉)も一緒に入っててウメー

97 :困った時の名無しさん:04/05/04 17:36.net
シチューにたけのこいれたらしゃくしゃくで( ゚Д゚)ウマー

98 :困った時の名無しさん:04/05/04 18:05.net
たけのこを桃屋のキムチの素であえてみな!
まじ美味いから!

99 :困った時の名無しさん:04/05/04 21:07.net
これでもかというくらいニンニクで炒めてみた
なかなかいけました
ワザビマヨつけてみたらこれもいけた
タケノコ食すと便通が非常によくなる
やめられなくなりそう

100 :困った時の名無しさん:04/05/05 11:47.net
天日干のタケノコは、あく抜きしてから?
それとも、灰汁抜き前?

101 :困った時の名無しさん:04/05/05 22:48.net
あく抜きしてからだよ。

102 :困った時の名無しさん:04/05/06 00:54.net
アリガトン
やってみます

103 :困った時の名無しさん:04/05/06 17:25.net
>>94
ご飯炊くのに炊飯器は要らないよ。
ていうか炊飯器じゃなく鍋で炊くほうが断然おいしい。


104 :困った時の名無しさん:04/05/07 12:55.net
>>103
土鍋って事ですかね?
うち土鍋もないな
フッ素加工の鍋しかないや
電子レンジじゃだめですよね
タケノコご飯作ってみたいな
味付けしたものをパックごはんに混ぜたら
なんちゃってタケノコご飯になるかな?

105 :困った時の名無しさん:04/05/08 15:57.net
>>104
土鍋があったら一番いいけど、
普通の片手鍋とかでも作れるよ。
ご飯が焦げ付くのがちょっと困るけど。

で、タケノコご飯の作り方調べてるときに、
そんな作り方もあったような気がする。

私はこのレシピで作ってみた。おいしかったよ。
http://www.yk.rim.or.jp/~h-hamada/main8/con083.html

106 :困った時の名無しさん:04/05/08 23:48.net
    |┃三   人     三┃|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃    (_ )     ┃| < テスト
    |┃  ≡ (__) ≡ ┃|   \___________
____|ミ.\__( ・∀・)__/ミ.|____
    |┃=__    __=┃|
    |┃ ≡ )   (    ┃|
    |┃  / /\ \  ┃| スパーン

107 :困った時の名無しさん:04/05/10 17:53.net
>>105
ありがとう、すごい親切
ちょっと家の鍋でやってみるよ!( ´∀`)

108 :困った時の名無しさん:04/05/19 19:50.net
明日の朝、タケノコが着きます。
しかしあく抜きの糠がない!
ウチは無洗米なのでとぎ汁もない!
そして台風でお買い物に出られない!
どうしたらいいでしょうか?

109 :困った時の名無しさん:04/05/19 19:59.net
>>108
台風が通り過ぎるまで待機

110 :108:04/05/19 21:10.net
えええー!(´・ω・`) ショボーン

111 :困った時の名無しさん:04/05/22 00:19.net
タケノコの炒め物が好きだー!
固い部分だけ5ミリぐらいの薄切りにして、だしのもと、
砂糖すこし、醤油で炒め、七味をふる。
味は濃い目に。
わりと保存もきくので大量に作ってごはんのおともにしてます。


112 :困った時の名無しさん:04/05/22 00:32.net
今日はたけのことエビとにんじん、ブロッコリーの炒め物作りました。
エビはしばらく酒につけておきます。
薄くスライスしたにんにく一片を炒め、香りを出したあと、エビ、たけのこ投入。
間をおいて薄切りニンジン、しめじ、軽く下茹でしたブロッコリーを入れる。
味付けはウェイパー少しと塩胡椒で。

113 :困った時の名無しさん:04/05/22 16:29.net
B級グルメ板に水煮たけのこつかって
やわらぎ風なの作ったレシピがある〜激ウマホー!

「桃屋のやわらぎ三瓶目」(スレ番767)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1054484331/

114 :困った時の名無しさん:04/05/23 21:09.net
材料
タケノコ(細身のヤツがいい幅1cmないのとか)
豚肉の薄切り(バラ肉でもイイ)
糸こんにゃく

作り方
1.タケノコは太いやつだったら斜めに食べやすく切る(細くてちっさいのはそのままでOK)
  糸こんにゃくは、ザク切りして食べやすく(5cmぐらいの幅でもいいかと)
2.豚肉を1cm幅に切る
3.鍋に油をひいて豚肉を炒め、火が通ったら糸コンとタケノコを入れる

4.ホンダシ(顆粒や粉末のもの)と醤油とみりんで味を調える
5.炒めていると、タケノコの水分で汁が結構ダクダクになりますが、汁ダクダクでOK
6.味が染みてたら出来上がり

濃い目の味になりやすいので、普通よりちょっと薄味かな?程度にした方がいい

地元でよく食べられている調理法ですた。
前スレで出てたらごめん。

115 :困った時の名無しさん:04/05/25 15:29.net
>>114
>タケノコ(細身のヤツがいい幅1cmないのとか)

それって姫タケノコって言うやつですか?

116 :困った時の名無しさん:04/05/25 16:18.net
こないだハチクをたくさんもらったので、
鶏肉とオーブンで焼いたらウマーでした。

1. タケノコ(ハチク2本を生のまま)を大きめのザクぎりに
2. 鶏もも肉1枚をタケノコと同じくらいの大きさにする
3. ジェノベーゼソース、塩、白ワイン、黒こしょうで1と2をあえる
4. 具が重ならないように広げ、200℃くらいのオーブンで色づくまで焼く

ジェノベーゼソースがないときは、
好きなハーブ、にんにくすりおろし、オリーブオイルをいれればイイと思います。
普通のタケノコでも、歯ごたえのあるやつなら美味しそう。

117 :困った時の名無しさん:04/05/26 23:44.net
>>115
名称はよくわかりませんが、笹竹がイッパイの山で生えてるものでして
太さが、皮をむいた状態で5mm〜2cm程度のタケノコです
竹やぶで採れるあのデカイのじゃないです(´・ω・`)

ちなみに、上の>>114レシピでタケノコの代わりにフキで作っても( ゚Д゚)ウマー
フキは縦半分の長さ4〜5cmぐらいの大きさで。
結構食べ応えがあって( ゚Д゚)ウマー

コンニャクで炒め物(煮びたし状態だけど)結構( ゚Д゚)ウマーですよ


118 :困った時の名無しさん:04/05/26 23:56.net
>>117
タケノコは細い方が美味しいと昔おばあちゃんが言ってますた。
たまにスーパーでも水煮の形で見かけるけど普通のより高いですね。

119 :困った時の名無しさん:04/10/11 20:58:44.net
中国産のタケノコはなんとなく食べる気がしない。
高くても八女産とか買っちゃう。


120 :困った時の名無しさん:04/11/03 22:17:02.net
モスバーガーが最近タケノコに着目している様子。
鰹バーガーの時はまだ許せたが、蒟蒻は正直どうか。
何より、タケノコを冷たい状態で喰わせるレシピは、日本の味の再検討をどこか根本的なレベルで勘違いしていると評価せざるを得ない。
しかも、冷たいタケノコの相棒が冷たい味噌ダレだぞ? せっかくの蒟蒻が台無し。
タケノコも味噌も蒟蒻も、あったかい料理でこそ真価を見せるんだ。
食材の性質をちゃんと把握しろよ。

121 :困った時の名無しさん:04/11/04 13:33:13.net
筍はちょっと(あくまで少し)えぐみがある方が美味しいと思う俺は味覚が変かな?

122 :困った時の名無しさん:04/11/04 16:31:21.net
>>119
そうよね、竹の子は自宅の裏庭で掘らせるものよね?
買うものじゃないわ

123 :困った時の名無しさん:04/11/04 21:15:01.net
なんか根釜が出てきてるもよう
早く芽を摘んだほうが良いかな?

124 :シーズン近し:05/03/12 17:22:53 .net
ニョキニョキage


125 :困った時の名無しさん:2005/04/29(金) 17:08:07 .net
タケノコ真っ盛りですね。
ガイシュツだったら申し訳ないが、昨日あまりにも美味しかったので。

タケノコのそぼろ

あく抜きしたタケノコを砂糖、醤油、酒、みりんで煮る。
タケノコを五ミリ角くらいに切る。
フライパンで鶏ひき肉を炒める。
フライパンに、タケノコ投入。
水入れて、醤油と酒、砂糖で味付けして、蓋してちょっと煮る。
蓋開けて、水分飛んだら出来上がり。

ご飯にかけていただきます。


126 :125:2005/04/29(金) 17:44:20 .net
ピーマン入れても美味しいよ。

127 :困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 01:01:55 .net
たけのこと一緒に煮た昆布がなぜか好きだった。
昆布ばっかり食べるな、と俺を叱った父は、いまではみごとなハゲだ。
俺のせいなのだろうか?

128 :困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 01:06:35 .net
はい。

129 :困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 05:45:37 .net
にょきにょきあげ

130 :困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 21:02:23 .net
朝堀りのタケノコでバーベキューしたことのある人いますか?
おいしいって話を聞くけど、茹でなくても大丈夫なんですかね。
一度挑戦してみたいって思ってます。

131 :困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 21:21:55 .net
130
バーベキューで自然薯焼いたら激旨だった

132 :困った時の名無しさん:2005/04/30(土) 23:54:10 .net
さっきタケノコご飯作ったら激ウマでした。
手抜きせず昆布と花鰹で出汁をとって作ったら感動の味!

昼間テレビで石塚さんが食べてたのも美味しそうだったよ。
タケノコの上に味噌マヨネーズを塗ってこんがり焼いたものらしい。

133 :困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 05:56:06 .net
過去レスずら〜っと見たら、みんなの家のタケノコ使った
汁物って言ったら、タケノコの味噌汁なの?
私んちは、タケノコとワカメを使ったお吸い物だよ
もちろん、若竹煮を食卓に出す時はタケノコと海老シンジョのお吸い物に
したり。
タケノコの味噌汁って、あんまり作ったことなかった
今度やってみるね!

タケノコの照り焼きも美味しいよ
輪切りにして、格子に隠し包丁入れたら
薄く粉つけて、両面焼く
照り焼きのタレを煮詰めてタケノコに絡める
仕上げに好みで山椒をふって、ウマ〜♪

134 :困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 05:57:07 .net
タケノコと鶏手羽先を甘辛く煮込んだヤツもウマイよ^^

135 :困った時の名無しさん:2005/05/01(日) 23:29:06 .net
トン汁にタケノコ投入しる。
ハンパなくウマいぞ。

136 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 03:49:05 .net
>>130
一度だけご馳走になったことあるよ。まだ若くて凄く
小さいたけのこを採ってその場で焼いて食べたんだけど、
柔らかくて全然エグミが無くて美味しかった。

でも本当に採って直ぐじゃなきゃ駄目らしいよ。
半日立ったらもう駄目だって。

137 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 09:05:57 .net
今からタケノコ堀に行って来ます!

138 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 23:39:59 .net
>>137
いいなぁ・・

たけのこって天ぷらにしてもおいしいよ。大根おろしとてんつゆで。

139 :困った時の名無しさん:2005/05/02(月) 23:44:48 .net
タケノコの周りを掘り下げ、薪を積む。
点火。
炎が上がらない程度に火力を抑えつつ、2時間。
タケノコの地獄焼きという。

140 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 11:36:53 .net
普通の家で出来るレシピきぼんぬ。

141 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 11:57:18 .net
普通の田舎の家ならできるだろ、地獄焼き。
つつしまやかな真竹は別だが、孟宗竹の暴れっぷりはスゴい。
ピーマン作ろうと思って取っといたとこがタケノコの嵐だぞ。
仕方ねえから片っ端から掘り取って殲滅を図ってるが・・・。
タケノコでお腹一杯。ステキなレシピキボンヌ。できたら保存食系。

142 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 23:40:55 .net
( ´Д`)/先生!北海道には竹は生えてません!

143 :困った時の名無しさん:2005/05/03(火) 23:51:03 .net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 まじですか?

144 :困った時の名無しさん:2005/05/04(水) 00:56:57 .net
タケノコは竹林にしかないってわけじゃない。
日本一美味いタケノコはネマガリダケって言って、むしろ笹の仲間っぽい感じだ。
北海道にも笹はいっぱい生えてるから、あきらめるな。

145 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:03:12 .net
一週間前に買ったタケノコの水煮が残ってるんですが、まだ食べられますか?

146 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 00:08:29 .net
ぬるぬるしていたり、臭いが無ければ大丈夫だよ。責任持てないけど。
少なくとも自分は食べる。

147 :困った時の名無しさん:2005/05/08(日) 09:33:28 .net
>>141
>139をキボンヌ。
それやると、地下茎の根っこまで焼けて、
それ以上の孟宗竹の暴走をくい止められる。



148 :困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 20:18:56 .net
>>147
今週は静岡あたりの茶畑(竹林襲来の)のあちこちで
地獄焼きの煙が上がりそうだな
いっそ、ツアーでも募集すりゃ一石二鳥なのに・・・

149 :困った時の名無しさん:2005/05/12(木) 21:03:24 .net
8日に茹でて
月曜日 タケノコ入り餃子
火曜日 たけのこごはん
水曜日 たけのこと豚肉オイスター炒め
木曜日 ちらし寿司
明日はまたたけのこごはんしてとり肉とカシューナッツと炒めようかな。
タケノコ強化週間だ。

150 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 11:43:40 .net
竹の子、穂先の方は
竹の子ご飯、煮物、卵とじ等にして
堅めの部分は、厚めの千切りにして炒め物(輪切りにしてから千切り・・繊維を切るように)
春巻きもウマー

151 :困った時の名無しさん:2005/05/13(金) 11:49:54 .net
GW明けたらパタッと生タケノコがスーパーから姿を消した。
毎年そうなんだけどGW明けるを需要ないのかな?
まだまだタケノコ食べたいよ〜

152 :困った時の名無しさん:2005/05/15(日) 17:20:55 .net
毎年ね!何か業界の取り決めなんて変なの無いでしょうね?

それはさておき
竹の子は私も好きで、来年、頭から竹の子が出てくるんじゃないか・・・と
思えるほど食べ尽くすんだけど、蓚酸が結構強いそうなのでその点は
お気を付けて・・・菠薐草に含まれるあの成分で、尿路結石になるなどと
言われているものです。

訳があって今年は保存用竹の子を準備することも出来そうにありません

153 :困った時の名無しさん:2005/05/16(月) 20:40:30 .net
たけのこづくしで、吹き出物がいっぱいでました。
今日は、たけのことさやえんどうの玉子とじでした。
昨日は、蟹玉にいれた。
また来年!

154 :困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 22:10:18 .net
半分をタケノコが占めるチンジャオトースー
タケノコスープ
ジャガイモが無いからタケノコカレーを今作ってる

タケノコカレーはどんな味になるやら

155 :困った時の名無しさん:2006/04/03(月) 18:21:05 .net
薄切りにして揚げればそれだけでウマイ

156 :困った時の名無しさん:2006/05/04(木) 16:40:51 .net
親父がもらってきたのを湯がいた次の日に
ばあちゃんがもらってきて
それも湯がいた直後に兄貴が嫁さんの実家からもらってきて…

157 :困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 05:49:18 .net
もともと竹の子は好きだったんだけれど
以前よりもハマってます。
なんて事ないレシピなんだけど
竹の子を輪切りにして、バターで焼いて
お醤油とお酒と味醂で味付けするだけ…。
以前は部位に寄って使い分けていたけど
最近は柔らかい穂先の部分までこの食べ方。
和だと思っていた物に、ちょっと洋をプラスすると
結構おいしい発見があったりして面白いみたい。

158 :困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 08:32:38 .net
湯がいたタケノコおすそわけしたら、
どういうルートか知らないが
またウチに戻ってきた

しゃっきりポン!

159 :困った時の名無しさん:2006/05/15(月) 20:27:57 .net
竹の子の刺身。
穂先をうす〜く切って、わさび醤油で食べる。
程よいアクの風味がたまらん!
もちろん生。

160 :困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 02:57:40 .net
たたいた梅干しと和えてもウマよね

161 :困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 23:24:45 .net
根元の固い部分を油で炒めて、酒と醤油、七味で味付けしたのが
好きだーー。
破竹でやるのが美味しい。

162 :困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 02:11:02 .net
スーパーに行ったら、姫たけのこを煮たのが
売られていた。
買ってきて食べたら、甘杉。
なんでそんなに甘くするのかな。

163 :困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 11:00:05 .net
穂先のやわらかいところは
梅おかかにするとうまいよね?

普通は固いとこなんだけど
固いとこは、ご飯に合わない気がする。

164 :困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 04:00:30 .net
タイカレー(゚д゚)ウマー
具は最低で鶏胸肉とタケノコだけあれば漏れ的にOKなので
普通のカレーより楽〜。

165 :困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 06:40:08 .net
>>162
もちろん味の劣化をごまかすためですよ

166 :マツタケ様:2006/10/30(月) 19:20:09 .net
タケノコさんここではみんなの人気ものですね!!!!

167 :マツタケ様:2006/10/30(月) 19:20:59 .net
僕らどこ行っても嫌われ者でした!!!!

168 :マツタケ様:2006/10/30(月) 19:24:15 .net
お〜い??タケノコさんや〜い???

169 :マツタケ様:2006/10/30(月) 20:22:50 .net
タケノコについて真剣に語りましょう

170 :マツタケ様:2006/10/31(火) 18:01:21 .net
嫌われ松子

171 :マツタケ様:2006/10/31(火) 18:02:13 .net
タケノコタケノコにょっきっき

172 :名無し番長:2006/11/01(水) 15:08:37 .net
ゼッケン登校ってかっこいいよね???

173 :困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 15:09:40 .net
5.13???

174 :タケノコ番長:2006/11/01(水) 18:59:02 .net
それなんですか??

175 :タケノコ番長:2006/11/01(水) 18:59:34 .net
ボクの電池返せ〜!!!

176 :タケノコ番長:2006/11/01(水) 19:00:21 .net
マツタケ様〜!!どこですか???

177 :タケノコ番長:2006/11/01(水) 19:01:22 .net
黒いペン隠せ!!

178 :マツタケ様:2006/11/02(木) 09:11:38 .net
黒いペン???ああ!!!万年筆のこですか???
それならカモイの上にありますよ!!!

179 :マツタケ様:2006/11/02(木) 09:12:43 .net
先に女の子が入ってくるんですか????

180 :困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 09:15:09 .net
別件逮捕!!!!石川返せ!!

181 :石川:2006/11/02(木) 09:16:08 .net
>>180石川ですが何か????

182 :ブナシメジ君:2006/11/02(木) 09:17:33 .net
タケノコさんグチョグチョですか???

183 :エリンギ姫:2006/11/02(木) 09:33:01 .net
もう濡れ濡れですうううう!!!

184 :マツタケ様:2006/11/02(木) 12:55:09 .net
タケノコさんや〜???


185 :マツタケ様:2006/11/02(木) 12:57:06 .net
来月の運賃はないですよおおおお
電車でゴーいく!いきたい!


186 :マツタケ様:2006/11/02(木) 13:06:08 .net
あぁ〜早く仕事しなくちゃ><


187 :困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 13:07:21 .net
カモイの上の万年筆w

188 :困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 17:47:07 .net
季節外れとはいえ、こりゃひでえなw
まあ、保守になるしな。

189 :マツタケ様:2006/11/02(木) 18:14:33 .net
ガラガラガッシャ〜ンby横田


190 :マツタケ様:2006/11/02(木) 18:15:48 .net
ちょっとごめんね〜

191 :マツタケ様:2006/11/02(木) 20:27:35 .net
でっちあげ^^

192 :困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 20:28:27 .net
アンタ!!!!!!無期懲役ですよ!!!


193 :マツタケ様:2006/11/02(木) 20:29:07 .net
戦争はやめてくれ
頼むからやめてくれ


194 :マツタケ様:2006/11/02(木) 20:59:43 .net
狭○事件で検索したら、
ななななんと!!!!!
一雄さん登場!!!!

195 :マツタケ様:2006/11/02(木) 21:01:21 .net
このスレはチャットみたいですねぇ〜〜〜
萌ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ


196 :マツタケ様:2006/11/02(木) 21:02:30 .net
サイトには、ななななんと!!!!!
かもいの上の万年筆までのってました
しかも、画像付き

197 :マツタケ様:2006/11/02(木) 21:03:28 .net
中学生チャットにいこうかな・・・・・

198 :タケノコ番長:2006/11/02(木) 21:03:50 .net
登場!!!


199 :マツタケ様:2006/11/02(木) 21:04:40 .net
チャットいきましょか????

200 :タケノコ番長:2006/11/02(木) 21:04:55 .net
石川ネタが豊富ですねwww

201 :マツタケ様:2006/11/02(木) 21:05:17 .net
石川人気

202 :タケノコ番長:2006/11/02(木) 21:05:27 .net
どこのチャットいきますか??


203 :タケノコ番長:2006/11/02(木) 21:06:10 .net
電車いきたい!!!いきたい!!!テオース!テオース!!

204 :マツタケ様:2006/11/02(木) 21:06:23 .net
TOKUでやってた中学4

205 :困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 21:06:55 .net
チャットいきますよ^^


206 :困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 21:08:02 .net
いま噂の徳4ですね!!

207 :困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 21:08:45 .net
どやっていけますか??

208 :困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 22:40:40 .net
ヨン様が始めて覚えた日本語、濡れてる???

209 :困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 23:24:09 .net
・米ぬかなし
・家の米は無洗米だからとぎ汁もでない

昨日の朝掘って送られてきたタケノコを明日の夜茹でる予定なんだが、ヌカなしでもOK?

210 :困った時の名無しさん:2007/04/05(木) 23:48:32 .net
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/
news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。

211 :困った時の名無しさん:2007/04/06(金) 10:27:30 .net
>>209
アク抜きに、米ぬかと鷹の爪は必須
近所のお米屋さんへ逝け
無洗米を買うついでに『タケノコのアク抜きをしたい』と伝えれば
それほど大量でなければ無料で頂けると思う。

212 :困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 02:56:24 .net
>>209
掘った後は自分のエネルギーを使って成長してるからぬかは必要。
甘みが抜けて、えぐみが表に出てくるので、
ぬかで甘みを補ってやるんだ。
そうすると、えぐみが甘みの裏に回るので、
えぐみを感じないで済むってわけ。

213 :209:2007/04/08(日) 09:47:56 .net
どうしてもぬかが手に入らなかったので、米そのまま入れて茹でました。
結果はウマー!
香りも歯ざわりも最高でした。
情報多謝。
鷹の爪も入れたらもっと美味くなるのか。

214 :困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 17:04:10 .net
スーパで買ったの灰汁抜きしたけどエグくて食えね
失敗したなー
たけのこ〜・・・・。゜゜(´□`。)°゜。

215 :困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 23:32:29 .net
タケノコは八百屋などで茹でてあるのを買ったほうがえぐくない、とかよく聞く。掘ってすぐ処理するから。
タケノコは湯を沸かしてから掘りに行け、といわれるぐらいだからなあ・・・
ある程度のえぐみは美味さと考えているが。

216 :困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 12:42:19 .net
昆布を入れて関西風のたけのこご飯を作れ、と言われて困ってる。
そんなの見たこともないよ…検索してもよくわからないし。

217 :困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 19:04:07 .net
えぐみが強い竹ノ子食べたら中毒疹(蕁麻疹)が出たうちの嫁
明日は竹ノ子ご飯なんだが食べさせたら駄目だなぁ
カワイソス

218 :困った時の名無しさん:2007/04/20(金) 21:00:53 .net
日曜日にタケノコが届く予定なんだけど、皮は剥いてから下茹でするんですか?
30センチの鍋と糠と唐辛子は買って準備万端です。

219 :218:2007/04/22(日) 13:03:55 .net
>>62を見て今から茹でてきます!

220 :219:2007/04/22(日) 16:56:20 .net
(+д+) エグー
エグかった

221 :困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 18:45:33 .net
タケノコは破竹があっさりしていていいな

222 :困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 22:34:53 .net
二十本くらい一日で掘りましたー
掘ったはいいが鍋に入らないw業務用の寸胴なのにw

タケノコと豚肉を砂糖とメンツユでいたメルと簡単で男いしいよー。
味加減はお好みで。

223 :困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 22:44:09 .net
>>222
明日は筍ご飯とそれ作ってみます!

歯磨きしても夕方味見したエグさが口から取れないorz

アク抜きもう一度やりなおしました。

224 :困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 22:45:53 .net
>>222
うちは豚バラじっくり炒めてから、たけのこ投入して酒醤油です。
多分似たような料理ですよね。うままま

225 :困った時の名無しさん:2007/04/22(日) 23:01:49 .net
>>212
正解

226 :困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 15:06:32 .net
タケノコの煮物作ってるんだけど大根も余ってるんで使いたいけどとタケノコと相性悪いと聞いたんですけど入れない方がいいですかね!?

227 :困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 18:44:49 .net
>>226
せっかく旬の筍なのに、大根と炊いたらもったいないよ。

筍だけで炊いて木の芽が一番だと思うが、合わせるならワカメ・アラメ・フキかな。

228 :困った時の名無しさん:2007/04/27(金) 15:03:02 .net
たけのことニンニクの茎と豚肉炒めて塩こしょう・醤油少々。
ビールのつまみにいくらでも食べれる。

229 :困った時の名無しさん:2007/04/27(金) 15:43:20 .net
皮の柔らかいところはキンピラも
うちは唐辛子か柚子胡椒いれた醤油味

230 :困った時の名無しさん:2007/04/27(金) 18:41:33 .net
竹の子、天麩羅が一番美味い!

231 :困った時の名無しさん:2007/04/28(土) 01:24:55 .net
今むしょうにタケノコの木の芽和えが食べたい…食べたいんだッ!

232 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 00:10:23 .net
うち実家でアホみたいにとれるから
灰汁抜きは屋外で火焚いて釜でやってる。
で、袋につめて真空パックにして
もう一回茹でて殺菌。
冷蔵庫で結構保つよ!

233 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 00:39:41 .net
うちも灰汁抜きにプロパンガス使ったら母ちゃんから叱られるから
庭に簡易釜戸作ってそれで灰汁抜きしてる。

234 :困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 22:19:47 .net
田舎からスズタケっていうちっちゃいのを送ってきた
今あく抜きしてる
一緒に送られたわらびと一緒に明日煮て食べる予定♪

235 :困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 14:46:14 .net
質問させてください。
皮を剥かずにぬかで灰汁抜きしたものをもらったのでまだえぐみが残ってます。
このえぐみを取り除く方法やレシピはありますか?

236 :困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 19:51:32 .net
>>235
タケノコのえぐみは取れないよ。
>>212 に出ているのが正しいと思う。
えぐみの少ないタケノコを味わいたいなら、掘りたて(朝一に買い求めて午前中に茹でる)を買うしかない
あとは真竹やはちく等を買い求めるとか。

というわけで、自分もえぐい茹でタケノコをもらっているので、
昨日はなるべくそれを感じないような料理にした。
豚挽き肉と椎茸で中華風炒め煮。味がからむように片栗粉でとろみをつけたりした。
薄く切ったけど、やっぱりえぐみは感じる。それも味だと思って食べたけどw

237 :困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 09:54:41 .net
淡竹は終わったけど、まだ真竹が食えるぞ。

238 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 09:21:38 .net
醤油に浸けた淡竹を食べている。
柔らかくて美味しい。

239 :困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 00:31:55 .net
>>238
マヨ混ぜるとなお良し

240 :困った時の名無しさん:2007/08/08(水) 11:58:30 .net
淡竹の塩漬けをもどして食べたけど柔らか杉

241 :困った時の名無しさん:2007/11/05(月) 13:28:52 .net
ttp://www.asahi.com/life/update/1104/OSK200711040036.html
中国産混ぜたタケノコ水煮、「国産」と表示 神戸
2007年11月05日06時05分

中国産を混ぜたタケノコの水煮パックを「国産」と表示して製造・販売していたとして、
兵庫県は5日にも、神戸市東灘区の食品製造業「丸中食品」を、
日本農林規格(JAS)法に基づき改善指導する方針を固めた。

県によると、同社は今年7〜9月、国産と中国産を混ぜたタケノコの水煮パック約3600個を製造し、
原材料を「国産」と表記し、県内のスーパーなどに販売していたという。
農林水産省兵庫農政事務所の調査で不正表示が発覚し、同事務所が8月末、県に通報したという。

県の調査に対し、同社は「表示の仕方がよくわかっていなかった」などと説明しているという。


242 :困った時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:02:32 .net

                   /冫、 ):::
                  _| `  /:::10ninata
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ::nanntoakaorega
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\

243 :困った時の名無しさん:2008/03/07(金) 16:42:44 .net
うちの方では、4月にならないと孟宗がでないのに
今日、竹やぶに行ったら小さいのが出てて驚いた。
地球温暖化のせいかなぁ


244 :困った時の名無しさん:2008/03/07(金) 19:48:26 .net
精米機買ってから米ぬかが大量に溜まって困る。
今年は竹の子茹で放題だ。

245 :困った時の名無しさん:2008/03/19(水) 17:57:38 .net
早くタケノコ食べたいな。もう2週間か待ちどうしいな。
九州南部はもう出てる?


246 :困った時の名無しさん:2008/03/20(木) 13:55:37 .net
今日はたけのこご飯だお。
@さいたま

247 :困った時の名無しさん:2008/03/20(木) 16:09:10 .net
>>246
うらやましいな、友達が♪狭山茶どころにいるが、
そうか埼玉って意外とあったかいんだ。


248 :243:2008/03/29(土) 01:19:39 .net
あの3月7日のタケノコは、不思議なことに
今も同じ大きさで、まったく大きくならない件について
誰か、訳を教えてくれ。
全然大きくならない。風引いたのかもと家ではうわさしてるのですが。
>>243です。


249 :困った時の名無しさん:2008/03/29(土) 07:53:03 .net

【食/兵庫】春の味覚、タケノコの出荷始まる 姫路・太市[08/03/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1206700152/

250 :困った時の名無しさん:2008/03/30(日) 23:06:38 .net
竹の子か。
お袋が毎年送ってくれる。ありがとう。
もう30年以上家に帰ってない。
来年、定年か・・・・・・・・・・・・・・・・・俺。



251 :困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 02:09:16 .net
>>250
他人が口だしするのはアレだが、後悔先にたたずだぜ。
ひとまず長年の勤務乙!(`・ω・´)ゞ
体お大事にな!

252 :困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 18:39:07 .net
>>251
兄貴とむちゃ合わなくてな、親父の葬式以来なんだ。
来年寄ってみるよ。

253 :困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 18:41:12 .net
>>251
言い忘れました
ありがとう。

254 :困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 21:03:29 .net
邪道かもしれませんが、たけのこシチューにしました。
たけのこウマー。

255 :困った時の名無しさん:2008/03/31(月) 23:09:19 .net
>>254
何アジ?
俺は、茶碗蒸しに小さい破片が3切れ入ってたが。

256 :困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 14:53:05 .net
根曲がり竹の皮を剥かないで魚を焼くグリルで焼いて、マヨつけて食べるのが好きだ。

257 :困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 18:44:46 .net
たけのこの炊き込みご飯の炊きあがりに『そら豆』の茹でたヤツを

混ぜてみたんだけど、結構『アリ』な感じだったよ♪お試しあれ(^^)

258 :困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 20:06:11 .net
>>255
ビーフシチューに入れますた。

茶碗蒸し食べたくなってしまったではないか。

259 :困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 22:57:37 .net
>>258
茶碗蒸しは、量が無い時の食べ方です。
来週になったら、竹の子だけ煮しめ。
ビーフシチューは、それだけでうらやましいよ。

260 :困った時の名無しさん:2008/04/01(火) 23:07:12 .net
>>257
ソラマメは5月以降だから筍の旬じゃないから
筍と一緒には食べたこと無い。
でも、やってみる・・・・最後の筍を冷蔵で引っ張って「ソラタケご飯」を。
うまそうだから・・・味付けは薄味のほうがいいだろうね。

261 :257:2008/04/02(水) 17:48:38 .net
>>260

炊き込む出汁は薄めにしてソラマメに多少強めに塩したんだけど

『全体バランス』という狙いははずさなかったように感じるよ (^^)

おいしい食事を♪

262 :困った時の名無しさん:2008/04/02(水) 18:27:32 .net
>>261
ありがと。

263 :困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 15:07:18 .net
いま初めて皮付きのタケノコ触った!
結婚してから触ったことない食材ばっかり挑戦してて
(夫の実家が地方だから)
時間がある今日みたいな日は楽しいが
むちゃくちゃ忙しいときに栗とか送られると泣ける。
いちよう義母に教わったとおりやってみたが
エグエグだったらどーしよ・・
夫が食べたがってるタケノコの刺身になってますように。ナムナム

264 :困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 15:38:36 .net
× いちよう

○ いちおう

ナムナム

265 :困った時の名無しさん:2008/04/04(金) 15:47:48 .net
>>263
一行目が、ちょいエロな件について

266 :困った時の名無しさん:2008/04/05(土) 00:43:59 .net
ウン、いいなタケノコ。皮むいて食べろよ。
って、しかし春は良いね。
                 しかし眠いな。
春眠暁を覚えず・・mmm  起きれるかな朝。オヤスミ mmmmmm 
>>263
裏山しい

267 :困った時の名無しさん:2008/04/08(火) 20:59:09 .net

「タケノコを採りにきたんだよ」

巨人・伊原ヘッドコーチ、ジャイアンツ球場・左翼フェンス後方の竹林で
心身ともにリフレッシュ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207634253/

268 :困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 20:36:56 .net
採れたての筍なら
姫皮(皮の、白くてやわらかい所)
細く刻んで、梅おかかと和えると
いいつまみになるよ。

皮の白い所も、普通は捨てちゃうけどね


269 :困った時の名無しさん:2008/04/21(月) 15:19:24 .net
>>268
今まさにそれ作って飲んでます。美味すぎるね。

270 :困った時の名無しさん:2008/04/21(月) 16:05:25 .net
すみません、たけのこもらったんですが、
みそいためと煮物以外思い付きませんorz
乳幼児2人抱えているため、そんなに手間かけて料理作れないんで、
簡単でおいしい調理方法 どなたか教えて下さい。
メシマズ嫁なので、せっかくの旬の食材無駄にしたくないんです。
よろしくお願いします。

271 :困った時の名無しさん:2008/04/21(月) 18:42:42 .net
>>270
お奨めは、天ぷら。

272 :271:2008/04/21(月) 18:53:07 .net
連投すみません
野菜炒めに入れる、。
茹で上がって冷えてたら、わさびしょう油でお刺身に。
キムチの元で和える。
鶏そぼろに5mm角にきったたけのこを入れて作る。

て言うか、スレを嫁よ。



273 :困った時の名無しさん:2008/04/21(月) 19:56:55 .net
>>270です。
ありがとうございました。
野菜炒めとキムチにしました。
タケノコのせいか口のなかがかゆいですorz

274 :271:2008/04/21(月) 23:03:50 .net
俺が掻いちゃる。「チュ」  
ってなぜに口がかゆいのかがわかりません。


275 :困った時の名無しさん:2008/04/22(火) 19:26:19 .net
最近料理番組で筍をよく見掛けるので食べたくなって買ってきて、茹でて、冷ましてる。
筍ご飯にするつもりだけど今の時期の筍ってエグいかな?
濃い味付けの料理にした方がいい?
筍初心者の私に誰か教えて

276 :271:2008/04/22(火) 23:19:40 .net
たけのこを、買って食べたことが無いのでなんとも言えないのですが。

たけのこは「朝かまどに火を起してから採りに行け」って言うくらいだからね。
鮮度は大事です、濃い味付けがお奨めですねやはりえぐみがあるからね。

もしかしたら、買って食べてる方はそれが本来の味になってて
俺のたけのこ食べさせたらちがうものになってそうで怖いな。

277 :困った時の名無しさん:2008/04/22(火) 23:37:16 .net
茹でたけのこの明太子マヨネーズ和えは美味しいですよね。
たけのこのエグミがマヨネーズでまろやかになり、明太子の
旨味と辛さが、シャキシャキのたけのこに絡む。
酒の肴にも最適です。

278 :困った時の名無しさん:2008/04/23(水) 02:24:26 .net
タケノコ冷凍したら不味くなりますか?大量にあるので困ってます

279 :困った時の名無しさん:2008/04/23(水) 12:02:04 .net
胡麻油をひいて熱したフライパンに鷹の爪投入して、刻んだ筍の固い部分を炒める
で醤油や砂糖で調味した後、皿にひろげてラップなしでレンジでしばらくチン

自家製メンマうまー

280 :困った時の名無しさん:2008/04/23(水) 12:11:11 .net
メンマの材料は割りばしだ!

281 :困った時の名無しさん:2008/04/23(水) 14:07:10 .net
>>278
普通に冷凍したら徐々にスカスカになります。
冷蔵庫で1週間、冷凍すれば2週間は大丈夫です。
それ以上は水分が抜けるから、不味くなります。
真空パックだとOKなんですが、家庭ではなかなか難しいね。

水の中に入れて冷凍しても水分って抜けるでしょうね、やったことないけど。

282 :困った時の名無しさん:2008/04/23(水) 14:20:36 .net
>>278
タケノコを冷凍する時は、普通に処理(ぬか入下茹で)したあと、今度は砂糖一掴みを入れたお湯で少し煮て、ざるに上げ、熱や水気が取れたら冷凍可能です。
1年くらいもつそう。
近所のおばちゃんに教えてもらった。
それまでは大量の砂糖をタケノコにまぶして冷凍してたけど、これだとほんの少しで済むので助かった。今年はその方法でやってみるつもり( ・ω・)

283 :281:2008/04/23(水) 14:29:25 .net
>>282
そうそう、その手があった。昔は塩漬けや干しタケノコとかバーちゃんが作ってたっけ。
でもうちは止めた。旬のものが一番ってことに気がついてね。

野菜炒めや、チャンポンの具ぐらいには使えますね。

284 :282:2008/04/23(水) 14:58:21 .net
>>283
確かに、旬のものが一番美味いね

でも今は笑ったらタケノコ貰える時期だから毎日タケノコづくしで胃が…w

うちは冷凍しておいて、チンジャオロースや炊き込み御飯に少し入れたり、筑前煮するのに使ってます

285 :困った時の名無しさん:2008/04/23(水) 17:18:51 .net
>>273
口がかゆくなるのはアク(エグミ)のせいかもね。
タケノコって掘ってから8時間以上たつと急激にまずくなるらしい。



286 :困った時の名無しさん:2008/04/24(木) 17:04:39 .net
お隣に筍貰ったのでここ2日間筍尽くしだった。
筍ご飯、若竹煮、筍とわかめの天ぷら、木の芽和え、
スライスして魚焼きグリルで両面焼いて味噌マヨ付けて食べた。
美味しかったです。茶碗蒸しに入れる分も残しておけば良かったなぁ…。

287 :困った時の名無しさん:2008/04/25(金) 14:41:56 .net
>>275
ありがとう。
結局、たけのこご飯にしたけど思ってたよりおいしくなかったです。
えぐみを恐れて、圧力鍋で米糠いれて一時間煮たんですが…
買う時に「これ何日経ってるのかな?」と思ってたけど、やはり数日経ってそうでした。
買うのは辞めて、いつか新鮮なタケノコをくれる、優しい方が現れるのを夢見ておきます。

288 :困った時の名無しさん:2008/04/25(金) 18:45:59 .net
明日旦那の同僚からたけのこ堀り誘われた。
自分病み上がりだから今年は行けそうもないけど、今年はいっぱい採れるかなぁ。
竹林で食べた焼きたけのこ&刺身おいしかったな。
家でやると処理が面倒だけど…。

この前、産直市で、天ぷら・木の芽和え・ご飯買って食べたのがうまかった。
煮物にしたやつを天ぷらにしてあって、
死んだばぁちゃんがたけのこをよくこんな天ぷらにしてたなぁ。
すっかりその味忘れてたけど、ばぁちゃん思い出しながら噛みしめたよ。

289 :困った時の名無しさん:2008/04/26(土) 00:37:32 .net
>>286
あー、茶碗蒸しかぁ、いいなぁうちも入れよう、柔らかいところ

290 :困った時の名無しさん:2008/04/26(土) 07:10:40 .net

タケノコが根こそぎ盗まれる・・山口
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1209068075/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209056720/

291 :困った時の名無しさん:2008/04/27(日) 17:55:03 .net
竹やぶに行って、タケノコ70本取ってきた。けっこう重労働でした。
近所に配りまくったよ。みんな大喜びさ。

でしばらくすると、何かに変身して返ってくる。
わらしべ長者にはなれないけど、手作りパンとか、甘夏とか
けっこう楽しみー。

292 :困った時の名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:56 .net
二年位前からタケノコ掘りに誘われ始めてすっかり大好物になった。
沢山掘っておすそわけした時に相手に喜ばれると純粋に嬉しくなる。
今年は行けずじまいでシーズン終えてしまいそうなので、待っててくれた人にはホント申し訳ない。
来年こそ掘りまくりたいなあ。

293 :困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 17:26:08 .net
グラタンおいしーよー

やったことないけどw

294 :困った時の名無しさん:2008/04/28(月) 21:42:31 .net
塩して漬物にしてみた。糠漬けと粕漬けもいけそう。
乳酸菌死んだりしないかな。
竹の皮って殺菌作用があるから、おにぎりを包むのにいいって聞いたような。

295 :困った時の名無しさん:2008/04/29(火) 15:28:01 .net
市販の茹で竹の子を、ダシ入り味噌+ゴマ油で炒め煮にしたら美味しかった。

296 :困った時の名無しさん:2008/05/20(火) 18:01:36 .net
ハチクがまだでない、こんなにあったかいのに。
おかしい、もしかして裏年かな、悲しいよー

297 :296:2008/05/27(火) 19:22:40 .net
やっと今日取れました、30本くらい。
昼にゆでたてのハチクを入れた和風ヤキメシを作りました。
食感がモウソウほど無いけど、かおりはよかった。


298 :困った時の名無しさん:2008/05/27(火) 19:56:31 .net
竹の子の料理動画(作曲:坂本龍一)
http://joi.ito.com/jp/archives/2008/05/26/004816.html

299 :困った時の名無しさん:2008/05/27(火) 20:10:35 .net
>>279
うちはめんつゆ使うよ
メンマおいしいよね

300 :困った時の名無しさん:2008/06/06(金) 01:49:07 .net
.
.
                ,lli,,
              ゙lll|
             ,illll゜
       .._,,,_    ,,illll°
: :      .llllllli,: .,,,,iilllll!゙°yosi6/6ya No74yana
: ゙lliiil'    .'!llllllli,illllllll!°issinnsiteyaruzo!!
 .゙゙!lii,,,,_ ,,,_,,,,llllllllllllllll:
   ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllll゙
    `"゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllll′
        lllllllllllllll
       ,llllllllllllllll,
       ,illlllllllllllllllli、
      .illllllllll!lllllllll:
      .llllllllll’゙!lllllll
      :llllll!° 'lllllll,:
      :llllll:   .゙llllll,、
      'lllll°   'lllll|
      .,lll|     ゙llll
      ,llll|     lllli、
     : ll!!!!!"    .illlll


.

301 :困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 20:01:03 .net
豚肉とタケノコと茄子を炒めてレタスサラダに乗せる

その上にナッツをのせてスイートチリソースをかけたらタイ風サラダに

302 :困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 20:12:14 .net
.
        ∧_∧:::
       (l||l´д`)::: aamunegarakuninatta
     /⌒ 丶'   ⌒):::seppakukannga kieta
     / ヽ     / /:::hokenn sixyakenn rakuraku
    / /へ ヘ / /l:::subete ok!
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

303 :困った時の名無しさん:2008/06/29(日) 14:21:36 .net
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ優!

304 :困った時の名無しさん:2009/01/07(水) 21:51:33 .net

【タケノコ】「たけ乃子屋」が破産申請へ 

生産農家を偽ってパッケージ印刷した事で信用低下と相次ぐ返品…愛知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231330204/

305 :困った時の名無しさん:2009/01/08(木) 08:09:52 .net

凶悪犯罪 中国産タケノコ産地偽装 愛知の会社を一斉捜索へ

 偽の生産者の写真を使ったりして中国産のタケノコなどの水煮を国産と
偽装していたことが明らかになった愛知県一宮市の食品加工会社について、
警察は、8日にも本社や取引先を不正競争防止法違反の疑いで一斉に捜索
する方針です。愛知県一宮市の食品加工会社「たけ乃子屋」は去年10月
までの1年余りの間に、中国産のタケノコやフキなどの水煮、1000
トン余りを熊本産や京都産などと偽って販売していたことが農林水産省の
調査で明らかになりました。「たけ乃子屋」は国産と表示したパッケージ
を熊本県や京都府など取引先の4つの会社や団体に発送し商品を詰めさせ
たうえ、一部の商品には生産した農家の人を装うため取引先の従業員の
顔写真を印刷していて、農林水産省は、悪質な偽装だとして先月16日に
表示を改善するよう指示していました。「たけ乃子屋」の森嘉仁社長は、
これまでの記者会見で偽装を認めたうえで、「国産と表示したほうが売り
上げが上がると思った」と話していました。警察は、偽装によって不正な
利益を上げていたとみて「たけ乃子屋」の本社や取引先の会社などを8日
にも不正競争防止法違反の疑いで一斉に捜索し、刑事責任の追及に向けて
捜査を進めることにしています。NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10013427332000.html

306 :困った時の名無しさん:2009/04/30(木) 16:40:29 .net
保守age

裏庭にたくさん生えてたので

たけのこご飯
土佐煮
天ぷら
青椒肉絲
卵とじ
バター炒め

等々食べまくったがまだ生えてくる。


307 :困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 13:04:37 .net
また来年裏庭からたくさん生えてきますように

308 :困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 13:05:45 .net
保守

309 :困った時の名無しさん:2010/04/08(木) 16:29:54 .net
今年もタケノコの季節到来( ゚∀゚)彡
ぬかはあるけど鷹の爪がないorz…
取り敢えずレッツ チャレンジ!

310 :困った時の名無しさん:2010/04/09(金) 08:59:29 .net
出たよ!
食ったよ!
ウマかったよ!

311 :困った時の名無しさん:2010/04/15(木) 18:33:49 .net
たけのこ皮むいてからゆでてるんだけど
これって大丈夫???

312 :困った時の名無しさん:2010/04/15(木) 22:21:05 .net
皮剥いても平気だよ!
あと、鷹の爪なければ一味でもいけるし…

てか、タケノコも食い過ぎてウンザリしてきた!


313 :困った時の名無しさん:2010/04/15(木) 23:19:46 .net
通じがよくなるけど
肌が荒れるって
母ちゃんが言ってた

314 :困った時の名無しさん:2010/04/16(金) 02:03:37 .net
筍の刺身1番大好き

315 :困った時の名無しさん:2010/04/16(金) 13:27:58 .net
またタケノコの季節がやってきましたね、参考までにつまみの一品を書きます。
・タケノコ(茹でたもの)
・市販のめんつゆ
・豆板醤
・酢
・ゴマ油

基本どんな形でもいいが味が入りやすい様に細く薄め(メンマの大きさ位に)切る。
フライパンに軽く油をひき切ったタケノコを炒める。
火が入ったら豆板醤(小さじチョイだがお好みで調整)を入れさらに炒める。
その後めんつゆ(水で薄めず原液のまま)を軽く入れる。食べてみて味が薄ければもう少し足す。
さらに炒め最後に軽く(小さじ半〜1程度)酢を入れさっと絡ませゴマ油を数滴入れ(香り付け、無くてもいい)完成。

酸味を嫌う人は酢を入れなくてもいいけど豆板醤とゴマ油はあった方がいいかも。味がしまるし美味しい(あくまで経験による)

温かいうちよりも少し冷まして食べた方が味が落ち着いて( ゚Д゚)ウマー かと。
個人的にはご飯のおかずにしてるが酒飲みの人にはつまみになるかと思う。
冷蔵庫入れておけば2〜3日は平気かと。
長文失礼しました。

316 :困った時の名無しさん:2010/04/16(金) 17:07:28 .net
>>313
あく抜きをしっかりしないとアレルギーある人は肌が荒れるみたいだね

317 :困った時の名無しさん:2010/04/16(金) 17:39:59 .net
メンマのように調理すれば保存食になる?

318 :困った時の名無しさん:2010/04/17(土) 10:17:13 .net
干したけのこにすればよい

319 :困った時の名無しさん:2010/04/18(日) 16:04:26 .net
いま、一本600円くらいだけと、これからもっと安くなるかな?

320 :困った時の名無しさん:2010/04/18(日) 20:37:50 .net
今日友達から50センチくらいの二本もらった…
今朝採ったばかりらしいが、さてどうしよう…

321 :困った時の名無しさん:2010/04/19(月) 16:18:42 .net
▼倒産しろ! 鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクス株式会社▼

鳥取市のテスコという工場に勤めていた。
テスコの社長から嫌がらせを連呼されたので辞めた。

テスコの社長に「僕が鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスに報復した」
という意味不明の話が伝わっていた。

僕がリコーに報復した方法は、リコーのバイトでは「休みが多い!」と叱られクビになったが
テスコでは休まずに真面目に働き続けたことだそうだ。

こんなレベルのおかしな話は聞いたことがない。

リコーマイクロエレクトロニクスは創立開始当時、週刊誌で「週休4日制」つまり「休みが多い!」と報道された会社。
週刊誌の報道で異常心理が発生したのでは?

この件の真相が分かれば僕に連絡お願いします。
リコーマイクロエレクトロニクスを検索すれば僕のサイトが上位表示されます。
サイトに連絡先が書いてあります。

322 :困った時の名無しさん:2010/04/20(火) 03:26:37 .net
たん

323 :困った時の名無しさん:2010/04/20(火) 09:39:10 .net
ぱん

324 :困った時の名無しさん:2010/04/20(火) 18:05:03 .net
タケノコ茹でるの疲れた〜。
この辺は竹藪が結構あるからタケノコ持てあましてる人が多いんだなあ。
まだ2本残ってるけど明日にする。

325 :困った時の名無しさん:2011/01/22(土) 12:55:52 .net
質問です。

「おから百珍」という本に茨城県のレシピで、タケノコの保存方法が紹介されていました。
新鮮なタケノコをおから+塩を混ぜた物に漬けて1メートルの穴を掘って土の中に埋める。
(樽にビニール袋を入れて漬ける→ビニール袋を土に埋める、塩抜きしてから茹でこぼす、という手順です)
埋めない方法も載っていたので今年はこれをやってみるつもりですが、おからで保存している方いらっしゃいますか?

1.新鮮なタケノコはアク抜きしなくてもいいと聞きますが、もし手に入らない場合、茹でてからおからで保存できますか?
2.保存中にカビが生えたり腐ったりしませんか?塩が大量に入っているから冷蔵庫に入れなくても大丈夫?

時季外れの質問ですが、よろしくお願いします。

326 :困った時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:39:33.61 .net
タケノコ堀りの季節です
いいとこ教えてあげるので近い人は行ってみましょう。 
ttp://yamacha.no-blog.jp/yamacha/


327 :困った時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:55:30.74 .net
> 今年はタケノコが不作で皆様に大変ご迷惑をお掛けしています。心を痛めています。
> タケノコがもっと出ていればこんなに悩まなくて済むものを………。断る辛さ 本数制限など

断られるのに何をしろと?


328 :困った時の名無しさん:2011/05/09(月) 22:58:33.36 .net
断られた奴の腹いせじゃね?

タチ悪いね

329 :困った時の名無しさん:2011/05/10(火) 13:04:16.72 .net
ゆでたタケノコを味噌煮込みにする( ゚Д゚)ウマー 

330 :困った時の名無しさん:2011/05/31(火) 09:16:22.80 .net
40なのにニキビできた

331 :困った時の名無しさん:2011/06/05(日) 07:01:15.56 .net
>>329
作り方教えて

332 :困った時の名無しさん:2011/06/08(水) 22:38:41.63 .net
福島の原乳、避難区域除き出荷制限解除、福島産の牛乳が飲めるぞ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307539403/l50


いわき市のタケノコについても出荷制限が解除されました。


333 :困った時の名無しさん:2011/06/09(木) 00:06:51.32 .net
タケノコは牛肉、白滝、えのきと煮ても旨いよ。
牛丼の具にタケノコを入れた感じだが、おかずにも酒のツマミにもなる。

334 :困った時の名無しさん:2011/06/16(木) 20:42:03.61 .net
40なのにビキニで来た

335 :困った時の名無しさん:2012/03/09(金) 23:00:23.87 .net
よっしゃ今年初たけのこ@鹿児島
茹でて刺身で頂いた。甘くて、んまい。

336 :困った時の名無しさん:2012/04/29(日) 17:14:55.58 .net
漬物屋さんで売ってるタケノコの漬物がおいしいんだけど、
作り方はわからない。
参考にならなくてごめん。
味付けは塩味メインで醤油ほんの少々、あとダシとして昆布って感じ
だと思う。

337 :困った時の名無しさん:2012/05/14(月) 18:34:06.63 .net
少量の重曹を入れた多量の水であく抜き

338 :困った時の名無しさん:2012/05/14(月) 21:31:47.13 .net
唐辛子入ってると飽きない味になるよ

339 :困った時の名無しさん:2012/05/15(火) 14:07:17.51 .net
たけのこの煮物の天ぷら好きすぎる。

340 :困った時の名無しさん:2012/05/15(火) 14:26:58.56 .net
煮物の天ぷらなんてあるんだ
不味そうだけど・・・

341 :困った時の名無しさん:2012/05/16(水) 23:52:34.40 .net
我が家の竹林も数日前からハチクのタケノコが採れるようになった。
もう少しすると、マダケのタケノコが大量に採れるようになるはず。
毎年、友人や親戚などにたくさんあげている。

ま、それはさておき、俺は基本はだし汁で煮る。そのまま酒のつまみや
ごはんのおかずになる。作りすぎたときは瓶詰めにしておけば半年くらいは
かるく保つ。
湯に醤油を入れて、粉末のカツオだしを入れて20分煮るだけでおいしい。
マダケやハチクは灰汁抜きが要らないからありがたい。皮をむくのも、半分に割ってからむけばすごく簡単。
煮汁は二回くらいは使い回しできる。その後は、あくが強い場合は捨てることもあるが、
そうでなければ、かけそばのつゆとして使ったりする。


342 :困った時の名無しさん:2012/05/17(木) 06:56:42.21 .net
>>341
地域はどこですか?
首都圏だけど、ハチクがショボく収穫出来た程度
これからマダケが出てくれればいいんだけど、気候が悪かったようで今年最悪です

343 :困った時の名無しさん:2012/05/18(金) 11:24:34.80 .net
九州です。地域によるでしょうが、ウチは昨年がまれに見る不作でした。
今年はたくさん採れると期待しています。

344 :困った時の名無しさん:2012/05/18(金) 11:53:33.26 .net
へぇ 東京も不作
九州の後追いになるかな
参考になるのでその後変化があったら教えてください

345 :困った時の名無しさん:2012/05/18(金) 18:20:45.76 .net
ツナとごま油で炒めたら旨かった。
味付けは砂糖醤酒。

346 :困った時の名無しさん:2012/05/18(金) 20:44:03.83 .net
>>334
ウチも東京だけど不作って感じじゃなかったなー
一反の竹山で1トンぐらい掘った(水を撒きながらするからかな?)


347 :困った時の名無しさん:2012/05/20(日) 04:56:38.02 .net
セシウムタケノコ

348 :困った時の名無しさん:2012/05/20(日) 13:26:24.07 .net
334って

ww

349 :困った時の名無しさん:2012/05/20(日) 20:50:34.81 .net
>>343
間違えたんだよ(^_^;)
3週間休み無く掘ってんだから、大目に見てよ!

350 :困った時の名無しさん:2012/05/20(日) 21:51:36.56 .net
タイカレーじゃなくて、普通のカレーに入れるのが好き

351 :困った時の名無しさん:2012/05/21(月) 02:17:21.58 .net
タケノコおいしいけど皮むくのがめんどうじゃない?
それと灰汁抜きも


352 :困った時の名無しさん:2012/05/21(月) 08:28:44.11 .net
>>351
そんな人は水煮を買えば無問題

353 :困った時の名無しさん:2012/05/31(木) 11:20:38.11 .net
>>351
面倒ならデパートの食料専門店コーナーで買えばいいんじゃない?

354 :困った時の名無しさん:2012/07/26(木) 02:53:45.08 .net
>>351
形を気にしないなら簡単だよ。
まず、タケノコをタテにまっぷたつに切る。
その上で、皮を下の方から外向きにはいでいく。
この方法なら、一本むくのに一分もかからない。


355 :困った時の名無しさん:2015/02/10(火) 17:45:07.37 .net
>>355
いじめは弱い固体を排除(抹殺)する集団生物の正常な本能作用だよ

356 :困った時の名無しさん:2015/11/30(月) 12:05:18.64 .net
タケノコ入りクエ鍋

357 :困った時の名無しさん:2015/12/06(日) 00:33:43.11 .net
美味しいレシピ教えます

0.9.0−1.5.5.0−6553

             −いしわか−

358 :困った時の名無しさん:2016/01/30(土) 02:02:29.37 .net
今年は雪で子供が荒らしてないから
大量に採れそうだよ

359 :困った時の名無しさん:2016/02/03(水) 04:53:31.64 .net
エスカ用のタケノコって、茹でてから使えばいいんだろうか?
生でピラフにしたら不味い?

360 :困った時の名無しさん:2016/04/04(月) 07:17:17.86 .net
今茹でている最中

361 :困った時の名無しさん:2016/06/12(日) 00:34:37.28 .net
我が家の竹林、てか耕作放棄地にマダケがたくさん生えている。
タケノコはもう旬を過ぎたが、先日、たくさん穫ってきた。
薄塩で茹でて瓶詰めにした。去年は8瓶作ったが、今年は11瓶作った。
熱湯の扱いがちょっと注意を要するが、ちゃんとやれば常温で1年は
簡単に保存出来るからありがたい。

362 :困った時の名無しさん:2016/06/12(日) 17:33:48.10 .net
タケノコ採り クマに襲われ4人犠牲 それでも入山

http://news-boyaki.blog.jp/archives/2016-06-12.html

363 :困った時の名無しさん:2016/06/12(日) 20:06:35.55 .net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160612/k10010553931000.html
タケノコ採りの男性不明 付近では“クマ”目撃
6月12日 19時18分

364 :困った時の名無しさん:2017/06/04(日) 02:29:17.03 .net
こんな古いスレ、よく残っていたな。
おれは九州人。今、マダケのタケノコがどんどん穫れている。4日もそれを
塩茹でして7個の瓶詰めにしたよ。これで1年以上保存できる。
瓶詰めはどのみちまた調理して味付けするから、茹で時間を短めにするのがコツ。
そう気をつけていても、「茹でる、ビンに詰める、再加熱してフタをする」という
工程が必要だから、ついつい長めになるんだよね。今度から、茹でずにビンに入れて、
それから加熱してみようかと思っている。
気泡が極力ないようにして瓶詰めする必要があるので、熱湯でのやけどに注意!

365 :365:2017/06/06(火) 01:57:22.88 .net
我が家はマダケのタケノコが大量に穫れるんで、毎年、所属してる合唱団や
友人にタダで持って行ってる。たいてい感謝されるんだが、一部の奥さんから
「もう要らないから」と言われたのはショックだった。季節の味覚を知らない
かわいそうな人なんだろうな。ただ、生ゴミが大量に出るのを考えると、
敢えて食べるまでもない、という感覚なのかも知れない。今度、皮を剥いて調理
したのを持っていってあげようと思ってる。

366 :困った時の名無しさん:2017/06/06(火) 05:34:55.32 .net
下準備が大変だもんね
今の時期が旬って知らなかった
スーパーではもっと早かったような

367 :困った時の名無しさん:2017/06/06(火) 08:18:36.47 .net
一般の人というか街に住んでいる人はタケノコというとモウソウのタケノコを
連想するんだろうね。それだと旬は早い。その後、ハチク、マダケと生えてくるから、
マダケは今が旬。
モウソウは形は大きいけど大味で、あく抜きが必要だから下準備が大変だと
思うんだろうね。でも、ハチクとマダケはあく抜きも要らないし、全体的に
柔らかいから、おれ個人はそっちの方が好き。しかも「掘る」必要はない。
地面から生えたタケノコの根元に少し切れ目を入れて横に倒せば簡単に収穫できる。
モウソウより小型とはいえ、数が穫れるから量は十分。皮を剥くのは楽だし、
世の中になんでモウソウのタケノコしか流通してないのか理解に苦しむくらい。

368 :困った時の名無しさん:2017/06/07(水) 03:42:04.85 .net
九州北部は梅雨入りした。
7日8日は降って翌日は晴れるらしい。その日、おそらく
今年で一番たくさんタケノコが生えると思う。「雨後の竹の子」の諺通り。
しかし、穫っても消費しきれない。ネットで売っても売り上げは知れてるし。

369 :困った時の名無しさん:2017/06/07(水) 11:06:33.95 .net
もったいないな
道の駅とかに出せないの

370 :368=369:2017/06/09(金) 01:12:54.76 .net
それ以前に、忙しくて穫りに行けないんだよ。
なお、田舎の道の駅で売っているのを見たことあるけど、3本150円とか
メチャ安だった。田舎じゃめずらしくないからね。100本売っても5千円どまり。
しかもマージンとられるから実質3千円くらにしかならない。割りに合わないよね。

371 :困った時の名無しさん:2017/06/10(土) 00:45:26.77 .net
マダケは醤油とカツオ粉末出汁と塩で20分茹でると、それだけで美味いね。
おかずにも酒のつまみになる。

372 :困った時の名無しさん:2017/06/10(土) 03:52:49.39 .net
タケノコって、皮を剥くと3分の1くらいになるんだよね。
だから剥いた状態で運搬すると楽なんだが、保存性が落ちる。
それと、都会人はあの皮に包まれた状態でもらうのを喜んだりする。
生ゴミが増えるのにね。

373 :困った時の名無しさん:2017/06/12(月) 03:44:51.11 .net
タケノコって栄養価も高いのだが意外と知られていない。
これから育つんだからいろんな栄養があって当然。
食物繊維だけじゃない。たんぱく質だって、大豆の一割以下だが、
普通の植物に比べるとけっこう多く含まれているんだ。

374 :困った時の名無しさん:2017/06/12(月) 11:12:37.42 .net
>>372
昔から料理の先生は皮ごと茹でるって教えてるから

375 :困った時の名無しさん:2017/06/14(水) 00:30:50.14 .net
>>374
そういうの聞いたことあるが、まったく非現実的。
普通サイズのタケノコを皮のままでは鍋にも入らないし。
燃料も時間も効率が悪すぎる。
よほど早期に穫れる小さいモウソウのタケノコなどを
金持ちの美食家のために作る場合に限られるだろうね。

376 :困った時の名無しさん:2017/06/14(水) 02:30:00.81 .net
食材の味を活かすため、とかいう意見もあるが、そのために皮から茹でるとかナンセンスだね

377 :困った時の名無しさん:2017/06/14(水) 17:05:22.76 .net
タケノコ板は盛り上がってるな

378 :困った時の名無しさん:2017/06/15(木) 00:15:44.64 .net
「たけのこ板」ってのが存在するんだな。はじめてしった。
そんなマイナーなの要らないと思うが・・・
http://krsw.2ch.net/takenoko/subback.html

379 :困った時の名無しさん:2017/07/01(土) 02:11:18.85 .net
30日に竹林に行ったがさすがにまともなタケノコは一本もなかった。
高さ1メートル程度になっているのが何本かあったから、
「穂先タケノコ」として先端だけ数本収穫した。今年はこれがもう最後だね。

380 :困った時の名無しさん:2018/03/31(土) 19:38:39.97 .net
大根おろして、タケノコ漬け込んでアク抜き中
生でも食えるぞ

381 :困った時の名無しさん:2018/05/17(木) 01:58:20.89 .net
ハチクがやっと数本とれた。
竹林が荒れて日照不足で、年々生えるのが遅くなっていたが、
今年は暑い日が続いたせいか、去年より2日早かった。
FBに書いたら、茹でてから1日干して梅酢で漬けると美味しいと言われた。
知らなかったけど、そのレシピ、けっこうネットにあるね。

382 :困った時の名無しさん:2018/05/19(土) 00:01:23.37 .net
街に住んでいる人の大半は、モウソウのタケノコしか食べたことがないんだろうな。
他にもハチク、マダケなどがあり、田舎では普通に食べられている。

http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/takenoko.htm

このサイトには、「マダケはアクが強い」なんて書かれている。ド素人が書いたとしか
考えられない。モウソウはあく抜きしないと食べられたものじゃないが、ハチクとマダケは
まったくあく抜きせずに食べられるのに。

383 :困った時の名無しさん:2018/05/19(土) 00:32:59.00 .net
タケノコを茹でて瓶詰めにしたのを毎年作っています。
小ぶりな広口瓶に入れて煮沸してからフタをすると、常温で一年保存出来ます。
けれど、金属のフタが錆びてくるので、フタだけの替えが欲しいです。

https://www.chuku.jp/product-list/6

このサイトなどでも売っていますね。1個20円もしないので助かります。
が、送料が高いので、10個程度買っても、結局1個70円近くになってしまいます。
お店のルートなら送料はかからないと思い、三ヶ所の店で尋ねましたが、
フタだけの販売はしていないと断られました。
どこか、通販以外でフタだけ入手できるルートはないでしょうか?

384 :困った時の名無しさん:2018/05/21(月) 02:40:30.36 .net
タケノコは低カロリーなのに栄養豊富だからうれしいよね
たんぱく質も意外と多いし、もちろん食物繊維も多い。

385 :困った時の名無しさん:2018/05/29(火) 02:32:39.45 .net
夜中に思い付いて、タイマーセットしていた炊飯器に
タケノコとシイタケを刻んで入れて、水はだし汁に入れ替えた。
明朝、たけのこご飯を食べるのが楽しみだ。

386 :困った時の名無しさん:2018/05/29(火) 17:47:06.24 .net
386だけど、美味かったよ。けれど、もう少し美味しくしたいな。何が足りないんだろう……。
夜中に酔っ払って作ったから5号も炊いてしまった。独り暮らしだから余ってしまう。
たけのこご飯って、冷凍して解凍しても食感は大丈夫だろうか?

387 :困った時の名無しさん:2018/05/30(水) 00:50:27.29 .net
386だけの材料だと油分が足りなそう
炊き込む時に油揚や鶏・豚を追加するレシピがあるから
油揚げを刻んで少し醤油まぶしてからフラインパンでから炒りしたのや
豚や鶏ももの挽肉に酒と醤油味醂等少し味付たそぼろを混ぜたらどうだろう

竹の子ご飯は冷凍もできるよ

388 :困った時の名無しさん:2018/06/03(日) 22:34:41.28 .net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

389 :困った時の名無しさん:2018/06/03(日) 23:31:03.10 .net
マダケがドンドン生えていて食べきれない。
軽く茹でた瓶詰めを14本作った。去年は雑菌が入ったのか、
途中で大半が腐ってしまったから、今年はフタの殺菌には気を使った。
また、茹で汁に塩を多めに入れた。茹で時間が短いから、塩抜きしなきゃ
ならないほど塩っぱくはないと思う。

390 :困った時の名無しさん:2018/06/05(火) 02:42:30.31 .net
たけのこご飯の定番レシピとかあるの?
マダケやハチクを小さめにカットして、シイタケ、油揚げ、ニンジンの細切れなんかを
加え、醤油とダシ粉末だけで炊き込んだら、けっこう美味しいのが出来たよ。

391 :困った時の名無しさん:2018/06/20(水) 04:11:29.60 .net
マダケがもうそろそろ終わりだな。この頃に採ったヤツは
小ぶりでも少し固くてあまり美味しくない。

392 :困った時の名無しさん:2018/06/29(金) 03:02:12.58 .net
27日に、もしかしてまだあるかと思ってマダケの竹林に行ってみた。
ほぼ皆無だね。ちょうど良い大きさのは、軒並み腐って成長が止まったものだった。
一部、細いのが斜面に出たりしているのを採った。また、高さ1メートルにも
なってるヤツの先端のみ、いわゆる「穂首タケノコ」を採った。いい加減、これが最後だな。
旬の時にたくさん瓶詰めにしたから、これからはそっちを消費することになる。

393 :困った時の名無しさん:2018/06/30(土) 05:39:05.98 .net
>>389
>>390
たけのこの種類はあまり詳しくなくて参考になるか
分からないけど、メンマとか美味しいよね。セブンの
穂先メンマ好き。
後、タイカレーとかにも筍合うよ。

394 :困った時の名無しさん:2019/04/10(水) 19:42:29.48 .net
ガッテン!「激あま!シャキシャキ!魅惑のたけのこ新世界」★1

395 :困った時の名無しさん:2019/04/12(金) 12:05:23.97 .net
筍の季節あげ

396 :カトリン:2019/04/13(土) 14:41:28.65 .net
今日は
筍ご飯のおむすび
筍とフキと昆布巻きと油揚げの煮付けゆ

397 :困った時の名無しさん:2019/04/23(火) 10:23:10.26 .net
東海の遠州地方のハチクは
もうそろそろだよね
あれは上手い!

398 :困った時の名無しさん:2019/05/03(金) 22:03:59.28 .net
普通列車がタケノコに接触 JR予土線、10分遅れ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556886933/

399 :困った時の名無しさん:2019/05/25(土) 20:29:22.56 .net
タケノコ採り 川で死亡
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558782834/

400 :困った時の名無しさん:2019/05/28(火) 02:16:18.81 .net
畑地が放置されて竹林になったところは多いと思う。
我が家もそうだが、最近は荒れすぎて日当たりが悪くなり、あまり採れなくなった。
時期も下がる数も少なく品質も悪い。ハチクとマダケが少しだけ採れる。
それでも、一人で食べる分には事欠かないかな。

401 :困った時の名無しさん:2019/06/04(火) 00:58:01.69 .net
生のタケノコは薄くスライスしてそのままサラダにも合うよ
ただしモウソウはアクが強くてダメ ハチクかマダケが良い

402 :困った時の名無しさん:2019/06/05(水) 10:27:59.07 .net
湯通しくらいはした方が良いよ

403 :困った時の名無しさん:2019/06/18(火) 01:45:43.07 .net
おれはこの時期、タケノコを薄く切ってとん汁に入れる。
季節的にとん汁作る人は少ないだろうけど、夏でも美味いよ。
ハクサイの代わりにキャベツ入れてる。
タケノコはハチクがマダケが良い。アクはほとんどないが、軽く茹でてから
入れた方が美味しい。

404 :354:2019/06/18(火) 01:51:23.82 .net
もう7年も前の書き込みだが、タケノコの剥き方が間違っていたので修正する。

>>351
形を気にしないなら簡単だよ。
まず、タケノコをタテにまっぷたつに切る。
その上で、皮を下の方から外向きにはいでいく。 ←× 正しくは「上の方から」
この方法なら、一本むくのに一分もかからない。

上の方の皮は内側だから、そこから剥がすと下の、つまり外側のも一緒にはがれる。

405 :困った時の名無しさん:2019/06/18(火) 09:11:15.59 .net
今年のタケノコももう終わりだね。さっき竹林に行ったけど、1本もなかった。

406 :困った時の名無しさん:2019/06/29(土) 14:07:56.55 .net
406だけど、もう終わりと思っていたら、梅雨入りして雨が上がった後、竹林にいったら
また10本くらい食べ頃のが生えていた。27日に竹の子が採れたなんておれんちじゃ
もっとも遅い記録。

407 :困った時の名無しさん:2019/06/30(日) 16:31:08.77 .net
いいね
それハチク?

408 :困った時の名無しさん:2019/06/30(日) 23:40:54.66 .net
マダケです

409 :困った時の名無しさん:2019/07/01(月) 02:39:20.36 .net
うちの小学生の娘が採りに行ったら生えてなかった
マダケが生えてなかった  
まだ毛が生えてなかった

410 :困った時の名無しさん:2019/07/01(月) 10:09:14.77 .net
マダケて美味しいの?
今までスルーしてたけど

411 :困った時の名無しさん:2019/07/02(火) 12:11:40.25 .net
孟宗よりは上手い

412 :困った時の名無しさん:2019/07/03(水) 14:42:23.92 .net
>>410
10年以上食べてないけど、実家でタケノコと言えばマダケで
アクは強いけど確かに孟宗よりも美味しかった記憶が。

つか今の住まいの近所の人が庭木の竹のタケノコが食えるのか聞かれたばかり。
葉の付き具合から大名竹という種類らしいけど食えるのかな?
確かに小ぶりなタケノコが現在いっぱい生えてるわ。

413 :困った時の名無しさん:2019/07/04(木) 21:29:01.37 .net
>>412
それ食べたらいいじゃん
きっと美味しいよ

414 :困った時の名無しさん:2019/07/04(木) 22:08:34.98 .net
>>413
あ、パソコン開いたらグッドタイミングのレスがw
本日何本か頂いてきて、現在茹でを開始したところですw

415 :困った時の名無しさん:2019/07/04(木) 22:48:08.60 .net
ゆで上がったヤツかじってみたら
ハンパなく苦い・・・・ (´・ω・`)  

416 :困った時の名無しさん:2019/07/04(木) 23:02:32.27 .net
とりあえず水に晒す作戦を開始してみる・・・・

417 :困った時の名無しさん:2019/07/04(木) 23:42:02.58 .net
流水に晒してみたが、
強固な苦みがピクリともしていない・・・

418 :困った時の名無しさん:2019/07/05(金) 15:34:06.39 .net
>>417
何か料理した?

419 :困った時の名無しさん:2019/07/05(金) 20:16:11.16 .net
>>418
いえ、結果は圧倒的不可抗力で
残念ながら泣く泣くギブアップというオチで・・・

アクが有るというレベルを遥かに凌駕した苦みに負けてしまった
穂先の柔らかいところもガンガンに苦くて、
最後はワラビのアク抜きのように重曹なんか投入してみたけど
動かざるは山のごとし、のビクともしない
やっぱ園芸種のタケは食用にはムリって事なのかなあ?

420 :困った時の名無しさん:2020/08/29(土) 16:48:43.35 .net
友達の家でハヤシライスをごちそうになったらタケノコが入っていた
タケノコ自体は嫌いではないが
ぞっとする食感だった

421 :困った時の名無しさん:2021/02/06(土) 14:07:21.84 .net
たけのこと豚肉のあんかけ丼

たけのこ 300g チンゲン菜 1/2株 豚こま肉 250g 水溶き片栗粉 大さじ1
ごま油 適量 青ネギ 適量 ご飯 1膳
A 鶏ガラスープの素 大さじ1 水 400cc 醤油 大さじ1 生姜(すりおろす) 1かけ 塩こしょう 少々

1. たけのこは食べやすい大きさに切り、チンゲン菜はざく切りにする

2. 耐熱ボウルにたけのこ、チンゲン菜、豚肉、Aを入れ、
ラップをふわりとかけたら、電子レンジ(600w)で10分加熱する

3. 熱いうちに2に水溶き片栗粉を入れ、よく混ぜる
丼にごはんを盛ったら、その上にのせてごま油をまわしかけて、青ネギを散らす

422 :困った時の名無しさん:2021/02/11(木) 15:41:36.66 .net
ゆでたての筍をマヨネーズとオリーブオイル、塩、胡椒で食べるとうまーい

423 :困った時の名無しさん:2021/03/25(木) 14:19:32.66 .net
スーパーに筍並んでた!

424 :困った時の名無しさん:2021/04/14(水) 16:06:56.43 .net
筍とブルーチーズはよく合う

425 :カトリン :2021/04/15(木) 09:10:45.43 .net
昔たけのこ盗んだら怒られましたので…

426 :困った時の名無しさん:2021/04/16(金) 16:09:51.80 .net
タケノコと牛肉炒めてバター醤油!

427 :困った時の名無しさん:2021/04/16(金) 19:23:27.40 .net
最近タケノコのグラタン作った

タケノコと玉ねぎとしめじとベーコンを炒めてホワイトソースをかけて
とろけるチーズかけてオーブンで焼いて出来上がり

428 :困った時の名無しさん:2021/04/19(月) 16:12:39.48 .net
出汁をしっかり効かせた土佐煮

429 :カトリン :2021/04/19(月) 17:43:35.03 .net
カトリンも土佐煮つちよ♪
好きなおかずよ

430 :困った時の名無しさん:2021/04/20(火) 11:12:38.65 .net
筍とわかめのお吸い物

431 :困った時の名無しさん:2021/04/20(火) 15:38:23.42 .net
鶏肉と一緒に照り焼きにすると旨い

432 :カトリン :2021/04/29(木) 05:56:43.40 .net
フキと煮物にしたり…

433 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:15.66 .net
tes

434 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:15.66 .net
tes

435 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:16.07 .net
tes

436 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:35.94 .net
test

437 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:36.31 .net
test

438 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:36.75 .net
test

439 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:59.50 .net
てす

440 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 20:59:59.85 .net
てす

441 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 21:00:00.27 .net
てす

442 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 21:00:18.99 .net
てすー

443 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 21:00:19.40 .net
てすー

444 :困った時の名無しさん:2021/09/01(水) 21:00:19.77 .net
てすー

445 :困った時の名無しさん:2022/03/30(水) 16:05:43.64 .net
TSQ

446 :困った時の名無しさん:2022/10/22(土) 21:45:00.99 ID:wlw43Ix2z
JALだのÅNΑた゛の世界最悪の地球破壞殺人テ囗リス├がSDGsた゛の語ってて唖然とするよな
欧州では批難の嵐になる伊丹−羽田の距離とかハ゛ンハ゛ン飛は゛しまくってる世界最悪の地球破壞殺人テ囗組織だせ゛
燃料に├ウモコシやら由来のものを混ぜるから実質的にСO2を軽減て゛きるんだそ゛[キリッ
とか,氣候変動させて海水温上昇させて,土砂崩れに洪水,暴風、猛暑,大雪,干ばつ,森林火災にと災害連發させて人殺すと゛ころか
食料価格高騰させて多くの人々を飢餓て゛殺害しなか゛ら"実質云々キリッ"とか.本当.皆殺しにされるへ゛き殺人テ囗リストだよな
こいつらか゛食用じゃないから関係ないた゛のほざいてる根拠って、有害な農薬使ってるって意味で,何の言い訳にもなってないからな
в747まで日本に飛は゛してくる日本に原爆落とした世界最悪のならず者國家が地球様にフ゛チギレくらって
ス―パ━八リケ─ンて゛壊滅させられてるわけた゛か゛.曰本もとっとと騒音被災地赤羽あたりまて゛ト一キョ一湾にしちまえよ>地球様

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hТtPs://i、imgur.com/hnli1ga.jpeg

447 :困った時の名無しさん:2022/10/26(水) 09:14:35.38 ID:6e4fnvpx3
https://cookpad.com/

クックパッド レシピ集

448 :困った時の名無しさん:2022/10/26(水) 18:25:03.53 ID:qgiRCb2qQ
身長縮みたいです、120センチ以下になりたいです

449 :困った時の名無しさん:2022/10/27(木) 18:43:57.16 ID:aY041Znax
ボルネオに生息していた絶滅猿人ホビットのように?

450 :困った時の名無しさん:2023/02/06(月) 13:42:07.35 .net
後 2ケ月 筍のシーズンが待ち遠しい😋

451 :困った時の名無しさん:2023/03/10(金) 08:35:34.62 .net
大手食品メーカーの明治が「きのこの山」や「たけのこの里」の価格を31年ぶりに引き上げます。

明治は5月29日から順次、アイスクリームやチョコレートなど13品目の内容量を少なくしたり値上げしたりすると発表しました。

「明治エッセルスーパーカップミニ超バニラ」は5月29日発売予定分から、6個入りパックの1個あたりの内容量を90mlから80mlに減らします。

「きのこの山」や「たけのこの里」は6月1日出荷分から、出荷価格をおよそ8%値上げします。

「きのこの山」などは8年前に内容量を減らす実質値上げを行いましたが、価格を引き上げるのは31年ぶりだということです。

原材料価格の高止まりなどから現状の設定での販売の継続が難しくなったとしています。

452 :困った時の名無しさん:2023/04/12(水) 03:49:05.15 .net
タケノコ寿司

453 :困った時の名無しさん:2024/02/22(木) 18:53:37.74 .net
タケノコ入りたこ焼き

454 :困った時の名無しさん:2024/04/10(水) 02:07:59.23 .net
友人宅の裏に竹林がある。そこで採ったモウソウのタケノコを、一個700円で売り出してた。
信じられない高値。
我が家はモウソウはないが、五月には、ハチク、マダケのタケノコがいくらでも採れる。モウソウには興味がない。

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200