2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

牛乳からの生クリームの作り方

1 ::03/08/31 20:40.net
貧乏なので、市販の生クリームが高くて買えません。
作り方知っている方ご教授ください。

遠心分離機を買って下さいというのはなしでお願いします。最初に書いたように貧乏なので
どうかおながいします。

2 :困った時の名無しさん:03/08/31 20:41.net
ノンホモ牛乳(脂肪を細かくさせてないもの)なら
ほっとけば上に浮いてくるけど…
普通のじゃちょっと無理なんじゃない?

3 ::03/08/31 20:52.net
それは生乳のことですか?
成分無調整の殺菌130度2秒の牛乳を必死にしゃかしゃかやっているんですが、
時間の無駄ですか?

・・・1分経過

4 :困った時の名無しさん:03/08/31 21:01.net
>>1
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ11inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058533033/

   −−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

5 :2:03/08/31 23:00.net
生乳じゃないよ。大きいスーパーだと売ってるけど
ビン入りで1L、400円位するかな。
低温殺菌、ノンホモライズ、瓶詰めで本来の味に
近いっていう形で売られてるよ。
2日くらい放置してたら上にクリーム層が浮いてくるけど
遠心じゃないから少ないし牛乳の値段が高すぎるから
どう考えても非効率。普通に生クリーム買ったほうが安いよ。

ホイップクリームが作りたくて、味にはこだわらないなら
植物性のものや、粉末状(牛乳に混ぜてホイップする)とかを
使えばいいんじゃないかな?
デコレーションするには乳脂肪モノより植物性のほうがきれいに仕上がる。

6 :困った時の名無しさん:03/08/31 23:17.net
牛乳をホイップする機械なかったっけ?

7 :2:03/09/01 00:08.net
それはカプチーノつくるやつ。

8 :困った時の名無しさん:03/09/01 08:17.net
>1
しゃかしゃかしてその後どうなった?
バターの出来上がりか(藁

9 :やめられない名無しさん:03/09/01 08:44.net
って言うか市販の生クリームそんなに高くないと思う。
自分も貧乏では負けないけど

10 :困った時の名無しさん:03/09/01 08:46.net
☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
http://xcgi.net/first/


11 :困った時の名無しさん:03/09/01 10:00.net
貧乏人は生クリーム食うな、終了

12 :困った時の名無しさん:03/09/01 10:24.net
ノンホモライズじゃなくて、
ノンホモジェナイズだと思う。
homogenizeすると脂肪の粒子が
細かくなって均一になり、脂肪球
が浮きにくくなる。

13 :貧底スレウオッチャー:03/09/01 11:24.net
>>9
1がどの程度かはしらんけど
「米が高くて買えない」レベルの貧乏人なら買えない程度に高いかと。

14 :困った時の名無しさん:03/09/01 11:45.net
 安 い 牛 乳 か ら 生 ク リ ー ム は 作 れ な い
 高 い 牛 乳 よ り 市 販 の 生 ク リ ー ム の 方 が 安 い
 市 販 の 植 物 性 ホ イ ッ プ の 方 が さ ら に 安 い

料理用に少量使うのなら、
コーヒー用植物性クリームが小分けで日持ちするので便利です。
更に、料理にもよりますが
牛乳に変えたり、抜いたりしてもたいてい大丈夫です。

15 :困った時の名無しさん:03/09/01 22:51.net
喫茶店、ファストフード、レストランへ行くたびにコーヒーの
生クリームをたんまりくすねてくる。
これ最強。

16 :困った時の名無しさん:04/04/07 04:48.net
>>15
それって例えばカルボナーラとかに使えます?

17 :困った時の名無しさん:04/04/07 21:00.net
カルボなら生クリーム使わなくとも卵黄とチーズだけでいけるし、
牛乳で十分。カルボのポイントはチーズと卵黄だと思うし。

18 :板前:04/04/07 21:11.net
イタリア人は、カルボ作るとき生クリームつかわない。
牛乳、卵黄、パルメザン、同割り。ブラックペッパーその3分の1

19 :困った時の名無しさん:04/04/07 23:22.net
バターに牛乳を少しづつまぜていけばいいんじゃない。


20 :困った時の名無しさん:04/04/08 12:52.net
>>17
おぉ、さんくすです

21 :困った時の名無しさん:04/04/09 11:36.net
美味しんぼでは、カルボナーラは生クリームと卵黄、ベーコンのみで
作ると言ってたけどその作り方を簡単に教えてください。plz。m ( _ _ ) m。

22 :困った時の名無しさん:04/04/09 11:37.net
>>21>>17さんへのレスです。すいません

23 :困った時の名無しさん:04/04/12 11:44.net
チーズが無かったらカルボじゃないでしょ。
ついでに本来はベーコンではなくパンチェッタを使うことを知ってる人は多いだろうが
パルメジャーノではなくグラナパダーノが本来カルボに使うチーズだということは以外と知られてない。
今ではイタリアでもパルメ使うとこが多いし、発祥のころ使われてたものなんて過去の話になりつつあるんだろうな。

24 :困った時の名無しさん:04/04/12 14:09.net
>>18
マジですか。海原雄山うそつきだな、がっがりだ

25 :困った時の名無しさん:04/04/12 14:10.net
リロードしてなかった。
>>23さんのレスも参考になります

26 :困った時の名無しさん:04/04/18 01:23.net
テレビで牛乳ビン振ってこれでクリームが出来るんですって言ってた

27 :困った時の名無しさん:04/04/19 09:14.net
>>15 そういうお店にも生クリーム置いてあるんですか?
安く売ってる植物性のポーション(生クリームを真似て作ったもどき)かと思ってたー。

>>23 カルボナーラに生クリームを使わない、パンチェッタ、グラナパダーノって、
意外と知られていないんですかー。
今日本でもカルボナーラ好きっていう方が多いから、誰もがご存知かと思っていたのでびっくり!

>>26 本当ですか!クリームからバターは知っていましたが、牛乳からクリームは知りませんでした!
材料、方法など教えてください。

28 :困った時の名無しさん:04/04/19 12:21.net
高脂肪乳&ノンホモならできるだろうけど、普通の調整乳では難しいんじゃないかな

29 :困った時の名無しさん:04/04/20 03:48.net
>27
今いる店が、22:30オーダーストップ、23:00閉店(場合によっては23:30くらいまで)で、
客が出払ってから一服入れた後、片づけに入るのだが、常連さんがこの一服の時間まで残ってて
ホールで少し話したりすることがあり、2,3度カルボの話題が出て(人数にすると計10人くらい)
パンチェッタはほぼ皆知っていたが、グラナの存在は知っていてもカルボに使うことを知ってる人は一人も居なかった。

因みに店では生クリームは使う。グラナにしても生クリームにしてもオーナー曰くそれが"俺の味"だそうで
特に伝統とか本場のレシピとかに拘ってるわけではなく「俺が食って美味いと思う物」を使ってるそうな。
まあ、俺もカルボには少量の生クリームを入れる方が好きだ。(カルボ食いたくなる時ってこってり系が食いたいときだし

しかしグラナの件は誰も知らなかったけど、知識だけなら俺等本職に負けてない常連さんもいる。
こういった情報ならwebからいくらでも得られる時代だからね。

30 :困った時の名無しさん:04/04/25 23:08.net
あっちの牛乳は濃いいじゃん
日本の市販のフツーのだと薄いような気がする
だからクリームがいるのではないかな


31 :困った時の名無しさん:04/05/18 20:05.net
半年くらい前にウルルンでやってたカルボナーラの作り方知らない?
教えてエロ人!

32 :困った時の名無しさん:04/11/18 19:23:43.net
牛乳にレモン汁を加えると分離して、布なんかでこすとサワークリームのようになる。
生クリームとはちがうけど、牛乳からクリームを作るのはこれぐらいしか知らない。
砂糖入れれば菓子に使えないことはない。

33 :困った時の名無しさん:04/11/18 21:45:41.net
>>21
ベーコンをカリカリになるまで炒めて生クリームを入れて少し煮て
火からおろして卵黄を加える。卵黄が固まっちゃったら失敗。
普通は最後に黒胡椒を振るんだけどその理由は
カルボナーラはイタリア語で「炭焼き職人」と言う意味なので
その炭を模した物と言われる。以上ミニトリビア。

>>26
生クリームを振ったらバターになる

の間違いに違いない。

34 :26じゃないけど:04/11/28 02:39:16.net
いや、俺も北海道かその辺りで牛乳を振っているのを見た記憶がある。
で、生クリームが出来たとかなんとか・・・・。

35 :困った時の名無しさん:04/11/30 18:44:49.net
牛乳を冷凍庫に入れなさい。
表面が凍りつき半透明な氷の部分を、捨てて。再度、凍結させます。
量が半分になった物は、かなり濃縮されてます。
カレーの仕上げ、などに使ってます。

36 :困った時の名無しさん:04/11/30 18:58:07.net
28氏の言うとおり、牛乳からクリームを取り出すにはノンホモでないと不可能ではないでしょうか。
ノンホモ牛乳なら常温下にしばらく置いておけば、自然に乳脂肪が分離してきます。
振るとクリームというのは、

クリームを振る→バター 

の間違いでは?
激しく攪拌することによって、クリーム中の乳脂肪分が互いに結合しあい、
固形のバターになってクリーム中の水分と分離してくる・・・というのがバターの出来方ですが。
牛乳にレモン汁は、酸による乳タンパクの凝固反応で、
むしろチーズに近いものだったと記憶していますが、理科は苦手なので間違ってるかも。
高いノンホモ牛乳を買うより、普通に植物油使用のクリームを買う方が良いのでは?

37 :困った時の名無しさん:04/12/01 18:30:39.net
常温で振り混ぜることで
生乳→クリーム→バターと変化します。
低温では皆さんご指摘の通り
生乳→バターとなります。
昔は冷蔵庫が無かったので
バターの浮いたクリームを使ってたそうな。

38 :困った時の名無しさん:04/12/02 09:02:51.net
そういやハウス名作劇場とかでは
クリームつくってたなぁ、、、

39 :困った時の名無しさん:04/12/03 06:57:49.net
イギリス紅茶のクリームは
そんな感じなんだってね。

40 :困った時の名無しさん:04/12/03 08:18:25.net
そんな苦労しなくても、スジャータホイップ(植物性)が安くておいしいよ。

41 :困った時の名無しさん:04/12/03 10:11:38.net
良く考えたら
生クリームは日持ちしないから高い。
無塩バター使えば安くすむよ!
腐らないし!

42 :困った時の名無しさん:04/12/20 00:59:43.net
生クリームじゃないけど、牛乳プリン作るんだけど乳! って感じが薄いのよ。
どうにかならんか?

43 :困った時の名無しさん:04/12/20 08:24:00.net
乳っぽさは乳脂もしくは乳糖で感じるらしい。
乳脂(コク)が足んないと思ったら高脂肪乳(濃厚)を
乳糖(牛乳の甘み)足ん無いと思ったら甘味を追加。

44 :困った時の名無しさん:04/12/20 11:19:53.net
>>32
牛乳+レモン汁=カッテージチーズ

45 :困った時の名無しさん:04/12/21 12:06:30.net
簡単なバターの作り方
材料:虎(2〜3匹)
作り方:椰子の木の周りで材料同士を追いかけっこさせる

やがて濃厚なバターが出来上がる

分量は材料の量で調節する

材料の産地による味の微妙な変化も試してみよう



46 :困った時の名無しさん:04/12/22 04:22:42.net
失われた過去の知識が、、、
おお懐かしい。

47 :困った時の名無しさん:04/12/23 23:38:44.net
生クリームがあまると
十分立て通り越して、水分と分離するくらいまでにして
お塩とハーブ入れてハーブバタにしてまつ


48 :困った時の名無しさん:04/12/24 01:12:10.net
>47
なんか普通すぎるな

49 :困った時の名無しさん:04/12/24 03:15:05.net
>>48
うわーーーーん
いじめられた

50 :困った時の名無しさん:2005/06/02(木) 22:06:05 .net
>>45
ちびくろサンボ!
俺の幼少時代のバイブルwww

51 :やっちゃん:2005/08/17(水) 19:56:13 .net
素直に生クリーム買え!

52 :困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 03:30:25 .net
大手のファミレスとかで深夜のバイトすれば
店長が休みの日とかにいただけるよ。

発注できるまで成長すればいろいろと便利w

53 :困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 03:43:36 .net
以前イギリスに住んでいたのですがあちらで買う牛乳はほとんどカッテージチーズのようなものがパック口に付いてたんですがあれがバターになりかけなのかな?

54 :困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 04:06:52 .net
カスタードクリームは?牛乳で造れますよ。

55 :困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 16:53:29 .net
私もケチだから、プリン作るときも生クリーム使わない。
その代わり、コーヒーに入れるスジャータを三個くらい入れると、ちょーーーっと
こくでるよ。

56 :困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 23:56:56 .net
>>55
私もやる。それで充分だとオモ。
少ししか必要ないときに200ccの生クリーム買うのはもったいないもんね。
だいたい生クリームって半分くらい余ってしまうことが多い。
それを使い切るためにまた菓子を作る。→→→デブる・・・orz

57 :困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 14:31:35 .net
あsdfghjkl

58 :困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 16:23:57 .net
牛乳から生クリーム作ったほうがコストかかると思われ

59 :困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 18:07:50 .net
>>58
正解
牛乳が大量に余ってるんじゃなければ買ったほうが安い。

60 :困った時の名無しさん:2005/09/19(月) 18:41:02 .net
乳脂肪分3.5%の牛乳1gパック \120〜150 x2 = \240〜300
上記牛乳から作れる生クリーム 200cc
動物性脂肪35%の生クリーム200ccパック \280〜350

結果、牛乳の方が僅かだが安い。
手間掛けて作るほどの差ではないけど。

生クリーム買った方が安いって言ってる奴は、もしかして植物性油脂のクリームと
動物性油脂の牛乳を比べてないか?
又は生クリームが安くて、牛乳が高い食料品店を利用してるとか?

61 :困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 10:55:35 .net
生クリームは見切りを狙って買う。
賞味期限がシビアな上に回転があまり高く無いのかよく見切りになる。@近所のスーパー

62 :困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 13:46:21 .net
>>61
そういうのって半分固まってたりしませんか?
そしてすぐ分離したりとか。



63 :困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 13:57:00 .net
>>62
固形化してるけど主に料理に使うんであまり気にしない
そして半分までは行かない

64 :困った時の名無しさん:2005/09/22(木) 14:00:23 .net
見切りの生クリーム買うくらいなら植物性クリーム買うよ
大抵の物は賞味期限切れてもそんなに味や質に変化無いが、
生クリームは賞味期限内ですら新しい物と古い物の差がはっきり出る

65 :困った時の名無しさん:2005/09/24(土) 09:55:50 .net
牛乳煮詰めたら生クリームできないかな?

66 :困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 12:35:52 .net
>>65
バーカ、煮詰めたらミルクジャムが出来るんだよ

67 :困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 12:55:30 .net
キャラメルになるんじゃなかったっけ?

68 :困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 13:19:53 .net
さて、研究室に遠心分離機があるわけだが

牛乳なんて入れてたら殺されるおwwwwwwwwwwwwww

69 :困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 13:35:22 .net
>>67
砂糖とバター追加しないと。

70 :困った時の名無しさん:2005/09/26(月) 22:04:19 .net
>>65
湯煎にかけて煮詰めたらエバミルクが出来るんでない?
砂糖を加えたら練乳に…
生クリームは脂肪からしか無理じゃないかい?

71 :困った時の名無しさん:2005/09/27(火) 11:08:07 .net
そーですね・・私の思いました

72 :困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 02:40:16 .net
>>1
貧乏だったら牛乳から作らず素直に生クリーム買った方がいい。
その方が安上がりだよ。
てか、貧乏なら99ショップで植物性のホイップクリーム買えばいいんでない?






















と、マジレスしてみる。

73 :困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 12:09:38 .net
チビ黒サンボ中心に虎がぐるぐる廻る
           ↓
       バターが出来る

じゃね?
だから虎がゆっくり廻れば生クリームになると思うんだな

74 :困った時の名無しさん:2005/10/01(土) 20:22:28 .net
子供の頃、一升瓶に牛乳入れて振ってバター作るのを
テレビで見た記憶がある。一升瓶の中でモシャモシャのバターが
出来上がったところでVTR終り。その後どうやってバターを取り出
したのかが未だに気になって仕方がない・・・

75 :困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 13:52:13 .net
( ・∀・)つお菓子うpろだドゾー
http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?page=1


76 :名無しさん:2006/03/32(土) 16:45:53 .net
牛乳からの生クリームの作り方は、まずペットボトルに入れて「シャカ、シャカ」するんじゃない?

77 :困った時の名無しさん:2006/03/32(土) 17:24:30 .net
それバターじゃないか?

78 :困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 11:56:48 .net
生クリームシャカシャカでバターだよね。

気になったんだけど何故>>76>>77は3月32日なの?

79 :困った時の名無しさん:2006/04/05(水) 13:00:54 .net
ひろゆきからのエイプリルフールジョーク

80 :困った時の名無しさん:2006/05/17(水) 23:55:14 .net
牛乳と生クリームのちがいを誰か教えてください!!!

81 :困った時の名無しさん:2006/05/18(木) 12:11:03 .net
>>80
所さん絶賛 究極の 牛乳の回を読め
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/06/03/0326.html

82 :困った時の名無しさん:2006/05/20(土) 02:01:38 .net
わかったわかった!!!ありがとう!!!

83 :bhyf、。。。。:2006/06/17(土) 12:25:54 .net
知らん・・・自分でどうにかしろ!!


84 :パティシエ:2006/06/20(火) 18:35:40 .net
生クリームってのは、メインは、ミルクが、牛乳で、レモン汁&少量の砂糖
を、加えて混ぜ、少し、冷蔵庫に入れずに、置いといて、
コンデンスミルク少々、塩本当に少し、入れて、暖めて、ハンドミキサーとかで、
ウィーーーーンッじゃないんですか?パティシエでも、生クリームは、店で、作らないんで;
参考にあんまりならないかもしれませんが、できれば、参考にしていただければ、
嬉しいです^^


85 :困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 01:50:48 .net
>>84

86 :困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 14:38:53 .net
日本語勉強しろ。

87 :困った時の名無しさん:2006/09/26(火) 15:47:08 .net
ばーか

88 :困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 13:22:59 .net
>>84
日本語でおk

89 :困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 02:23:01 .net
>>84
頭悪そう

90 :困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 05:51:40 .net
3ヶ月以上前のレスにこんなに盛り上がるなんて

91 :困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 00:38:26 .net
>>90
これも>>84の人気のおかげ

92 :困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 14:11:00 .net
俺がやってみてもいいんだけど、スーパーで300円〜400円で売ってるコーヒーに入れる
クリープ(粉末クリーム)を、半量の水か牛乳で溶かして泡立てたら生クリームを作れないかな?
あれが言葉通りの粉末クリームなら半量の水で溶かしたら乳脂肪分が45〜50%の生クリームになる
かもしれない、だけどあれはコーヒーに溶けやすいように単位→団粒加工されてるから微妙だな。
それでダメなら下の5ml35個入りのクリープポーションを10個位使うとかはだめかな。
森永乳業 クリープ
ttp://www.morinagamilk.co.jp/products/brand/creap/index.html
クリープポーション(動物性)。※ちなみに安いフレッシュコーヒーは植物性
http://store.yahoo.co.jp/tanomail/0636452.html

93 :困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 14:19:30 .net
素人が牛乳から作ると牛乳の乳脂肪分は3.5%位だから1Lから50%のクリームを分離できた
としても70mlしか作れない、水牛の牛乳の乳脂肪分は7〜8%位だから150ml位は作れるかな。
インドなんかだと煮詰めて人肌に冷ましてから乳酸菌を投入して撹拌してクリームを上に
分離させるらしい。水と油と肉を混ぜたら下に肉、真ん中に水、上に油が浮くってのは
簡単に想像が付くけど、水分と蛋白質と脂肪分がコロイド状に安定してる牛乳は
安定しすぎなせいでいまいちイメージが湧かないな、とりあえずインドの例によると
加熱・乳酸菌投入・撹拌・放置の作業で、上にクリーム(4%)が分離して、下に無脂乳
固形分(8%)が沈殿するらしいから、それを試しにやってみるしかないんじゃないか?
だけどこれだと、残った無脂乳固形分を何に利用するかってことになるな。
そのまま飲むのか、ヨーグルトにするのか、脱脂粉乳にするのか、でもここまで手間暇
かけるんであれば、クリープで作れるならそれが一番いいってことに落ち着きそうだな。
>>1は300円以上する保存が効かない200mlの生クリームを一度に使うのは勿体無いと
考えてる口なのか、それとも牛乳から200mlに相当する生クリームを作れると思ったのか
どっちなんだよ、俺はまずそれを聞きたいよ、後者ならただのバカでしかないんだが。
乳酸菌を使わない製造方法だってちょっと調べたら分かりそうなもんなんだけど・・
つまり、どっちにしろバカってことだな。

94 :困った時の名無しさん:2006/12/02(土) 15:05:18 .net
>1は貧乏だけど生クリームに拘ってる点で、安くてもまずい植物性の似非
クリームは嫌いなんだろうな、その点はかなり共感できるね。
俺も植物性のクリームはただのクリーム状になった油って感じがして嫌い。
塩味の効いた料理にそのまま使うような用途ではあまり気にならないけど
風味がモロに出るケーキなんかに使うのは最悪だと以前から思ってた。
風味が無くて油っこいからすぐに分かるし、ケーキ屋でも植物性のクリームを
使ってるとこがあるからそういうとこのケーキは買わないようにしてる。
それにあれはマーガリンやショートニングと同じように
植物油に水素を不可して人工的に作ってるしろもんなんじゃないかと思う。
だとしたら脂肪酸がシス脂肪酸=オレイン酸(折れ曲がった脂肪酸)ではなく
天然には殆ど存在しないトランス脂肪酸(直線状の脂肪酸)だろうから
身体に悪い。動脈硬化、アルツハイマー、アトピー性皮膚炎の原因として
疑われていて、欧米や米国では既に表示の義務や規制が行われてる。
一方、狂牛病の騒ぎでも露呈したように、効率と価格重視で国民の健康は
二の次三の次と考えてる日本では何の規制も行われていない模様。
こういうのを上げたら切りがない。日本人は食べ物に関しては中国人のことを笑えないよ。
人件費と物価が高い分、彼等よりも普段まがい物を口にしてる機会が多いかもしれないね。

95 :困ったときの名無しさん:2006/12/02(土) 15:23:15 .net
話はそれますが…
生クリームは劣化が早いと上のほうにありましたが
私は、生クリームを冷蔵庫に入れっぱなしで
かたまったのを食べるのが好き。
無塩のクリームチーズみたいになって、
パンやクラッカーにぴったり。ワインとともにね。
でも、これを○○乳業の人に言ったらすごく怒られた!
賞味期限なんて、ずーっと過ぎちゃってますからね。
でも、うまい!!!


96 :困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 10:31:29 .net
なんか素人が出てきたな。痛すぎw

97 :困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 09:57:19 .net
>96
こんなところで玄人ぶるなんて…

98 :困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 11:15:32 .net
今しがたNHKで報道があったけど、アメリカでトランス脂肪酸を規制するんだって。
今までは表示義務だったけどトランス脂肪酸を使用した食品の製造を禁止するらしい。
日本ではなんの規制も無いからあいかわらずトランス脂肪酸で作った
マーガリンとかを食いまくってるね。この国はいつも欧米より遅れてる。

99 :困った時の名無しさん:2006/12/06(水) 11:22:09 .net
ニューヨークの飲食店、2007〜2008年までにトランス脂肪酸の排除命令。

100 :困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 12:28:59 .net
100

101 :困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 16:12:31 .net
日本テレビでも報道があったな。

102 :困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 16:54:44 .net
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/l50

103 :困った時の名無しさん:2006/12/12(火) 01:14:51 .net
>>45
チョウセントラが材料だと、キムチ臭かったりするのかしら

104 :困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 08:10:43 .net
洗濯機の脱水層でできないかな

105 :困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 15:09:27 .net
>>104
おまえ天才

106 :困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 17:00:52 .net
>>104
ちょw

107 :困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 10:07:03 .net
>>95
どの位賞味期限切らせばいいですか?
生クリームだと怖くて2−3日過ぎたのしか食べた事ありません><
それでも上の方がすこーしだけ固まってるから、それが楽しみ

108 :困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 13:35:59 .net
酪農のバイトをしてたときに、生乳を常温放置して
浮いてきたクリームを集めて泡立てようとしたけど
バターになってしまった。それ以前に煮沸してないから
生菌数も心配だったけどな。

109 :困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 19:13:04 .net
常温放置の時間を短くすればバターにならずにすんだかな?
そうすればクリームになる!?

110 :108:2007/01/22(月) 12:54:08 .net
>>109
うーん、クリームといえばクリームだったんだけど。

111 :困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 15:07:31 .net
あのさクリープとかから生クリームできない?

112 :困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 09:37:17 .net
クリープの時点で植物性だから、もし出来たときてもホイップクリームになるんじゃない?
クリープを冷凍して、脂肪分と水分の2層に分けてみて
上の脂肪分が浮いたら、そこだけすくってホイップしてみるとか
2層に分かれるか疑問

113 :困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 16:03:17 .net
>>111
クリープは一応乳製品なんだな
ttp://www.morinagamilk.co.jp/products/dryfood/detail.php?brand_id=59


114 :困った時の名無しさん:2007/10/08(月) 01:45:56 .net


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         :::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::::::   ,    ,、 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::   i!   ,ノミ '::::::::::::::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::   !i   r' ミ  :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::  ヽ('A`)ノノ`  ::::::::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::    (優)     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::::::     ヽヽ     :::::::::::::::::::::::::::::::::

飛ばなな




115 :困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 09:53:24 .net
ダイソンの掃除機って遠心力分離ができるらしいけど
それに牛乳ぶち込んでみるってのはどうだろうw

116 :困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 15:16:25 .net
遠心分離するなら、バケツに牛乳入れてぐるぐる回してみ

117 :困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 23:09:33 .net
市販の牛乳に生クリーム入れるとメッツァ
ウマーだよ

118 :困った時の名無しさん:2007/12/07(金) 08:11:08 .net
牛乳にクリープ

119 :困った時の名無しさん:2008/02/11(月) 00:10:35 .net
あん・・
いやっ//
はぁ〜ん

120 :困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 23:33:58 .net
>>119
しっ

声出すなっつったろ…

121 :困った時の名無しさん:2009/01/20(火) 22:46:21 .net
>>120
11ヶ月後に注意すんなwwwwww

122 :困った時の名無しさん:2009/01/20(火) 23:55:12 .net
10日以上経ってから突っ込むなwwwwww

123 :困った時の名無しさん:2009/02/19(木) 13:00:59 .net
お前は早すぎ

124 :困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 02:51:28 .net
生クリームを瓶に入れて、振って振ってバターを作るのをやってみたら、
姉と弟のはバター状になるのに、私のだけホイップクリームになる・・・。
なぜなんだぜ?

125 :困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 03:49:10 .net
お前の気合いがたりないんだぜ?

126 :困った時の名無しさん:2009/03/04(水) 17:17:02 .net
>>124
心鬼にして腕ちぎれるぐらい振ってやれ!

俺はそれで瓶ぶっ飛んで窓割った事2回あってだな
しかも友達の家だ。
反省はしていないが窓代は弁償した
ジャガバタを食うために二枚割った事考えたら
1万5千円(窓代)で糞高っけーバター買えたんだぜ?

良い子は酒飲んで振ったらダメだぞ
酔った勢いで瓶がぶっ飛んだり
激しく振った振動で気持ち悪くなるからね
バタ男との約束だ!


127 :困った時の名無しさん:2009/03/05(木) 00:59:56 .net
× バタ男との約束だ!
○ バカ男との約束だ!

1回ならドジだが、2回やったらバカだ

128 :困った時の名無しさん:2009/03/06(金) 09:55:04 .net
>>126がバカだと言いたいのか?

129 :困った時の名無しさん:2009/03/19(木) 15:40:44 .net
成城石井の生クリームメロンに入っているような
牛乳仕立て風の軽いホイップクリームなのにコクがあるのって
家庭で作れないのかな?

130 :困った時の名無しさん:2009/09/08(火) 20:24:20 .net
牛乳を袋に入れて交尾中のエテ吉の腰に縛り付けるだけで勝手にバターが出来ます

131 :困った時の名無しさん:2009/09/08(火) 21:57:37 .net
短パン

132 ::2010/03/30(火) 17:50:49 .net
A

133 ::2010/03/30(火) 18:06:23 .net
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

134 :DRIFT:2010/03/30(火) 22:45:00 .net
俺はドリフト大好き

135 :DRIFT:2010/03/30(火) 22:47:51 .net
俺はドリフト大好き

136 :破壊神:2011/03/14(月) 16:10:45.83 .net
だめだな〜ここにいる馬鹿どもは
使えネ〜


137 :困った時の名無しさん:2011/03/14(月) 23:05:45.26 .net
>>129
ホイップ生クリームに練乳、バニラなしで

138 :困った時の名無しさん:2011/03/16(水) 17:12:04.15 .net
カスタードクリームを卵入れずに作ったらどうなるの?

139 :困った時の名無しさん:2011/03/18(金) 00:47:58.88 .net
>>138
なんだっけ?名前忘れたけど、それを冷やしたお菓子あったよ。

140 :困った時の名無しさん :2011/03/23(水) 08:18:41.02 .net
生乳で作る生クリーム
<材料>
牛乳  250cc
エスプーマフォーム 25g
ガムシロップ 20g
<使う物>
エスプーマ + 亜酸化窒素ガス

141 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【22.8m】 :2013/03/10(日) 15:13:06.89 ?PLT(12080).net
作れた?

142 :困った時の名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
低脂肪乳+バター=生クリーム  でしょう これ逆転の発想。頑張れビンボー!

143 :困った時の名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
もう見てないだろうけど>>138-139

カスターくらいの硬さならミルククリームだし、
もう少し硬めだとブランマンジェだと思うよ

144 :困った時の名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN .net
生クリーム1カップ作るのに、ノンホモ牛乳何リットルいるの?
作るもへちまも、自然にクリーム浮いてるでしょ?

145 :困った時の名無しさん:2013/12/12(木) 00:11:09.74 .net
生クリーム普通に買ったよ(´・ω・`)

146 :困った時の名無しさん:2013/12/26(木) 10:16:17.35 .net
このクソスレ10年も生きてるのかよ
牛乳で生クリームなんて出来る訳ない、で終了じゃないのかよ

147 :困った時の名無しさん:2015/05/26(火) 09:25:35.37 .net
バター追加輸入へ=安定供給目指す―農水省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150526-00000008-jij-pol
バターが不足する本当の理由
http://www.alterna.co.jp/13436
天下り団体「農畜産業振興機構」によるバター輸入独占業務
農水省のバター利権。独占輸入のペーパーワーク
役員報酬の原資
https://twitter.com/toka iamada/status/602922373516374017

バターの不足は農水省天下り団体がボロ儲けを狙った価格操作、自作自演
ペーパーワークの利権だけで年間10億円の収入、これが天下り族の報酬原資になっている
まさに吸血ダニ官僚
http://www.alterna.co.jp/13436/2
https://twitter.com/tok aiamada/status/602922794964287489

148 :困った時の名無しさん:2015/08/17(月) 00:44:59.23 .net
バター不足と自作自演した結果
手作りバターの作り方を理解し始める人々が現れた

私もその中の一人・・・シャカシャカ・・・シャカシャカ・・・

149 :困った時の名無しさん:2016/02/02(火) 19:47:48.84 .net
理研の様な研究機関が使ってる遠心分離機があると牛乳からクリームが出来るbyオボカタ

150 :困った時の名無しさん:2016/02/05(金) 21:43:44.08 .net
生クリームではないからスレちがいなんだけど。

乳脂肪分高めの牛乳を低温のオーブンで8時間加熱して
粗熱とって冷蔵庫で一日かな?寝かすとバターの下にクロテッドクリームはできる。

こいつに牛乳加えて泡立てたらホイップクリームにならないかな?

151 :困った時の名無しさん:2018/07/17(火) 18:16:27.12 .net
test

152 :困った時の名無しさん:2020/09/11(金) 07:38:15.07 .net
すすりは落語・時そばのラジオ放送で下品な町民を表現するのに大げさにすすったことが誤認されて広まった
小さん師匠が私生活ですする事は一切なかったという

153 :困った時の名無しさん:2022/01/19(水) 16:17:03.29 .net
生クリームは実は
・牛乳 大さじ1
・バター 小さじ1
で代用できます
泡だててホイップクリームのようにはできませんが
液体のまま使うレシピの場合は合わせて火にかけバターが溶ければこちらでokです

200ml欲しい時はバター40gと牛乳150ml
(ちなみにスケールだけで計る場合はバター40g、牛乳155g)

154 :困った時の名無しさん:2022/03/30(水) 15:58:02.08 .net
AJE

155 :困った時の名無しさん:2022/05/07(土) 15:04:21.28 ID:F0h+zq7oY
https://item.rakuten.co.jp/nikunohiguchi/10000160/

飛騨牛 すき焼き 春ギフト 母の日
御中元 御歳暮 御礼 お礼 御祝 内祝 お返し 熨斗 和牛 すきやき すき焼き鍋 すき焼き肉 お取り寄せグルメ お取り寄せ グルメ ぽっきり 後払

156 :困った時の名無しさん:2022/07/04(月) 22:26:26.45 ID:lWyYSvNQa
https://www.youtube.com/watch?v=XKe5nTJ_r9E
牛乳で生クリーム

157 :困った時の名無しさん:2022/11/07(月) 11:28:11.33 .net
牛乳を飲むと精神病になる
武田教授


https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1666412283/2

158 :困った時の名無しさん:2023/01/26(木) 16:50:48.72 .net
生クリームの代用
牛乳+バター
牛乳を耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジの500Wで30秒加熱します
そこに無塩バターを入れて溶かして完成です
材料の割合は、牛乳4に対してバター1です


クリームチーズ+ヨーグルト
常温に戻したクリームチーズとヨーグルトを1:1の割合で合わせます
ハンドミキサーで混ぜ合わせる

159 :困った時の名無しさん:2023/04/22(土) 17:02:27.95 .net
出来るわけがないよ

160 :困った時の名無しさん:2023/11/21(火) 00:47:52.66 .net
あほみたいなこと言うなや

161 :困った時の名無しさん:2024/02/27(火) 11:48:48.92 ID:0l8vBh9Ye
ワクチン打って死亡しまくってる事実のみならず核汚染水たれ流しても海水の放射能濃度は基凖を下回ってるた゛の人の命より拝金の
プ□パガンダ放送局た゛らけて゛ほとんと゛報道されていないか゛今年5月にはフクシマ沖の魚から18000ヘ゛クレ儿〔─般人の年間被曝限度の1/3〕もの
セシウムか゛検出されてるのか゛現実た゛しそんな新鮮なセシウ厶魚を売りつけるためにタダ同然の運送費て゛都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上
もの莫大な温室効果ガスをクソ航空機にまき散らさせながら海外やらのハ゛カに売りつけて氣候変動させて地球破壊して洪水.土砂崩れ、暴風
熱中症にと災害連發させて住民の生命と財産を強奪して切り売りして破壊して「自然のことた゛から仕方がないねえ」だの金で雇ったかのような
ハ゛カのインタヒ゛ュ一まで織り交ぜなか゛ら洗腦報道を繰り返して国民だまくらかして世界最悪の脱炭素拒否テ口國家に送られる不名誉賞化石賞が
4連続で送られたりと世界中から非難されてる現実すらほとんと゛報道しないクソシナまて゛ト゛ン引きの報道統制腐敗国家曰本
魚の輸入た゛の日本に行くた゛の嫌か゛るよう世界中の人々に真実を広めて自民公明の鬼畜な陰謀を阻止しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

162 :困った時の名無しさん:2024/04/13(土) 18:35:27.06 .net
黙ってホイッピー買っとけ

163 :困った時の名無しさん:2024/05/01(水) 18:53:57.34 .net
牛乳からの生クリームの作り方

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200