2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆高齢者が好みそうな簡単菓子・料理レシピ★

1 :困った時のあんこものさん:04/04/11 07:25.net
漏れデイサービスに勤めているのですが、
月に1回程度「料理の日」なるものがあります。
1時間弱で作れて(その前の仕込みの時間ははぶきます)
おじいちゃん達が、一緒にお手伝いできそうなもので、
できれば持ち帰りも可能そうなレシピを探しています。
「こんなの美味しいと思うよ」というのがあったらキボンヌ

今までやってきたのはこんな感じです。参考までに…
○ホットケーキミックスで皮を作り、市販のあんこを挟んだどら焼き
○もち米を炊飯器で炊いて、あんこをまぶしたおはぎ


2 :困った時の名無しさん:04/04/11 08:28.net
わざわざ立てんでも、どっか違うスレで代用出来るだろ…。

3 :困った時の名無しさん:04/04/11 08:30.net
あっ!!クッキーのスレに来てた方?。こないだの出来たのかな?。

4 :困った時の名無しさん:04/04/11 08:39.net
1=3 ww


終ーーーーーーーーーーーーーーー了

5 :困った時の名無しさん:04/04/11 08:42.net
えっ?3だけど、1さんじゃないよ。

6 :困った時の名無しさん:04/04/11 08:47.net
たまごぼーろ、なんかがいいぞ。

食べやすくて咽喉につまらない形状のものがいい。



7 :困った時の名無しさん:04/04/11 08:52.net
ようかんも常温で固くなるし作りやすいのでは。
芋、小倉あたり。

8 :困った時のあんこものさん:04/04/11 18:46.net
1です。

>>2
福祉板で書くのも考えましたが、レシピを知りたいので、こちらにしました。

>>3
いいえ、違います。
レシピスレは何度か拝見していましたが、スレ立てもレスもはじめてです。

>>4
>>3さんも話されていますが、残念ですが違いますよw

>>5
たまごぼーろ、作ったことは無いですが、確かに美味しそうですね。
レシピをググって、簡単に出来そうか調べてみます。ありがとうございます。
もし、他にもおすすめがありましたら、レシピを添えていただけると嬉しいです。

>>6
ようかん、これからの季節に確かにいいですね。
固めに作れば、持ち帰りにも困りませんものね。
こちらもググって調べて見ますが、他におすすめのレシピがあったら教えてくれると嬉しいです。

9 :困った時のあんこものさん:04/04/12 06:12.net
ぐはっ!

今確認したら、>>6さんと>>7さんのコメント、一個づつずれているのね。_| ̄|○
逝ってきまつ

10 :困った時の名無しさん:04/04/12 08:19.net
1さん、使える器具って、何があります?レンジは何台とか、
オーブン使えるのか、トースターや、ホットプレート等・・・
火を使わないようにしたいとか、大体何人位分とか、情報少なすぎ。
それによって、1時間弱で作れる物も変わってくるし・・・
だからみんな、レシピや情報なかなか書けないんだと思うよ。

11 :困った時の名無しさん:04/04/12 10:13.net
餃子はどうよ、タッパーなんか持ってきて貰えば残りや、焼く前の物
持って返れるし、栄養満点。でも・・・・ホットプレート等何台か
必要だな・・・。

12 :困った時のあんこものさん :04/04/12 10:51.net
ふたたび1です。

>>10
確かに情報が少なすぎましたね。申し訳ないです。

人数は最高利用者許容人数10人(でも今のところ利用者だけで平均4、5人+職員3人)
電子レンジは1台。トースターやホットプレートはありません。
冷蔵庫、炊飯器、フライパンはあります。
コンロは3口ありますので、フライパンを使った料理が中心になりがちです。

だいたいこんな感じですが、みなさんに状況は伝わったでしょうか?
なにかおすすめのものがあったら教えていただけると嬉しいです。

>>11
餃子!これは確かにいいですね。
タネはこちらで作っておけば、包んで焼く程度でしたら可能ですし。
ただ、フライパンフル活用(うちでは2つあります)で頑張っていかないといけませんねw
参考にさせていただきます。

13 :困った時の名無しさん:04/04/12 11:20.net
炊飯器,蒸し器あるなら。ホットケーキスレとまとめサイトにケーキがある。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059905774/l50
http://recipe2ch.fc2web.com/frame.html
電子レンジあるなら、電子レンジだけで作るおいしい食べ物
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012262112/401-500
電子レンジで作れるおやつをおしえろください
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032001327/1-100
四季【和菓子】彩
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1054472202/201-300
これ以上簡単なお菓子はない。しかもウマイ。その2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1051638658/201-300
☆★簡単・美味い菓子レシピ★☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1024653374/1-100
【簡単】柔らかく消化の良い料理【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057500437/1-100
ものすごく簡単でめんどくさくない料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1047103765/1-100


14 :困った時の名無しさん:04/04/12 14:38.net
10です。これからの季節でしたら、わらび餅や、胡麻豆腐も良いと思いますよ。
 これはうちで良く作る、胡麻わらび餅レシピです。
 わらび餅に胡麻をたっぷり練り込んで,栄養たっぷり。血液サラサラ,
  カルシウム豊富等,利点もあるので…夏バテ気味の方にお勧めな栄養価重視デザート。
<材料>(2〜3人分) 全量約263kcal
・白練り胡麻 15g・水 200cc・砂糖 25g ・片栗粉 30g・黄粉砂糖 適宜
〜作り方〜
(1) 練り胡麻をボウルに入れ,水を少しずつ加えてのばす。水と簡単に馴染む状態になったら,片栗粉,砂糖を入れ,再び少しずつ水を入れてしっかりと溶かす。
(2) (1)をざるで濾しながら鍋に入れ,中火にかける。
(3) 絶えずかき混ぜているとまわりから固まってくる。そのまま混ぜ続け,全体が粘ってきたら火から下ろす。
(4) ボールなどの容器に水と氷を入れ,(3)をスプーンなどで小さく取り、氷水に入れ晒して冷まします。
 最後に水から上げて、黄粉に砂糖をまぜた黄粉砂糖にからめてできあがり!


15 :困った時のあんこものさん:04/04/13 07:46.net
1です

>>13
蒸し器はないのですけれど、こんなにたくさんのスレがあるんですね。
本当にありがとうございます。
是非ゆっくり拝見して、参考にさせていただきたく思います。

>>14
胡麻わらび餅!これはとても美味しそうですね。道具も少なくて済みそうですし。
黒蜜かけても美味しそうですね。早速試し作りをしてみようと思います。
本当にありがとうございます。

16 :困った時の名無しさん:04/04/13 08:59.net
きんつばなどはどうかと、羊羹は買ってきて置いて、切って衣作って付けて焼く位は
出来るのではないか?そうじゃなければ、芋羊羹を前もって下ごしらえして置いて、
それできんつば作るとか。参考にどうぞ。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/dango/imokintsuba/shiage/recipe.htm

17 :困った時のあんこものさん:04/04/15 06:09.net
1です

>>16
羊羹を焼いたらきんつばになるんですね。これは初耳です。
ここのURLも写真つきでわかりやすいですね。
是非これはやってみたく思います。
本当にありがとうございました。

18 :困った時の名無しさん:04/04/15 08:25.net
なんだ〜芋のきんつばなら。こっちの方が簡単で作ったって感じがするんじゃない?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~wagashi/kintuba.html

19 :困った時のあんこものさん:04/04/18 09:30.net
1です

>>18
芋のきんつば、美味しそうですねー。
芋のところまでは、こちらで下ごしらえすればあとは大丈夫そうですし。
わざわざありがとうございました。
他にも、おすすめのものがありましたら、是非教えてくださいね。

20 :困った時の名無しさん:04/04/18 11:32.net
これからの季節なら、水ようかんとか梅酒ゼリーはどうですか?
咀嚼や嚥下が困難な方でも大丈夫だし。
あと持ち帰りが出来ないけど、プリン作って、それに利用者の方に生クリームやフルーツ、チョコスプレー等で
好きなように飾り付けしていただいて「プリンアラモード」とか…


ちなみに、うちの施設(入所ですが)は、毎年「ちまき作り」が好評です。
普段、意欲の低下してる方でも、急にテキパキと作業されます。昔取った杵柄ですね。


21 :困った時のあんこものさん:04/04/25 12:40.net
1です。

>>19
施設でちまき作りも、一緒に出来て楽しそうですし、美味しそうですね。
持ち帰りにもいいですし。
うちの施設は比較的自立度の高い人が多いので、租借の問題はあまりないのですが、
梅酒ゼリーはなかなか斬新でいいと思います。ありがとうございました。

22 :困った時の名無しさん:04/04/25 14:30.net
ククパスレに紹介されてる小倉のケーキは?

簡単うまいですよ

23 :困った時の名無しさん:04/04/25 22:18.net
>>22
オーブンは無いってさ、それこれのこと?
ttp://cookpad.com/isa/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=126120&Mode=full
これは・・・ホットケーキだよね・・・フライパンでも出来るかもね。

24 :困った時の名無しさん:04/05/09 17:55.net
ばあちゃんの誕生日になんか作って送りたいんですが… なにぶん高齢の方の嗜好がわからない⊃Д`)・。 洋菓子とかはあんま食べないかなあ?和菓子は作ったことないし。 前レスの胡麻わらび餅はクール便なら送れるかな?

25 :困った時の名無しさん:04/05/09 20:28.net
>>24 やめたほうがいいよ。どうせ作るなら、ごま豆腐などちゃんとした
物をくず粉で作った方がいいと思う。でも原価高く付くよと体力が必要。
胡麻わらび餅は、作りたてじゃないと美味しくないし、見栄えも悪いと
思う。もっといい物靴下送ったほうが、喜ぶよ。
じゃなゃクッキーのサブレでも作たら?年寄りを侮る無かれ!結構好きだと
おもうけどな(w

26 :困った時の名無しさん:04/05/10 01:44.net
すごくいいスレですね。
参考になります。

27 :困った時の名無しさん:04/05/10 01:55.net
大学芋はいかかでつか?
揚げ物は危険でつか?

28 :困った時の名無しさん:04/05/10 03:06.net
うちのお祖父ちゃん、孫の私が作った物なら
シュークリームだろうがショートケーキだろうがクッキー何かでも
何でもおいしいおいしいって食べてくれるんだけど、
18の芋のきんつば作ったらいつも以上に喜んでたよ。
14さんの胡麻わらび餅も挑戦してみよう。

29 :困った時の名無しさん:04/05/10 08:35.net
うちのおばあちゃんもそうです。孫の私が作った物なら 何でも喜んで
食べてくれる。(w
でもお餅系だけは、やめておいた方が吉!のどに詰まらせる可能性あるからね〜。
パンもうちのおばーちゃんは大好きでも、さつまいもとじゃがいもは戦時中後、思い出す
ので嫌いだってさ!!(ww

30 :24:04/05/10 12:28.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
お年寄りの方、意外と何でも食べてくれそうですねw
皆さんの言われるようにサブレや大学芋、きんつばなど
チャレンジしてみます
>>29さん、わかりますた。
もしものことを考えてお餅は避けまつww
芋類のトラウマの有無も事前に要確認ですね〜(`・ω・´)

31 :困った時の名無しさん:04/05/10 14:08.net
かるかんや、カステラ、小倉カステラ、羊羹、もいいかも〜!
ガンガって作ってね。

32 :困った時の名無しさん:04/05/11 01:41.net
蒸しパンは?
ホットケーキミックスであらかじめ生地を作っておいて
さつまいもとか甘納豆とか抹茶とか色々用意して
好きなのを選んで混ぜてもらうの。
あとは蒸し器orレンジに入れるだけで簡単だよ。


33 :32:04/05/11 01:42.net
あ、おいもは危ないかな?
小さく切っておくといいかも。

34 :困った時の名無しさん:04/05/11 07:37.net
ここ本当に良スレですね(/´∇`)/〜♪ かなり参考になります。 蒸しパンやかるかんは確かに(・∀・)イイ!

35 :困った時の名無しさん:04/05/11 15:13.net
高齢者を愚弄するカキコがひとつもないw

36 :困った時の名無しさん:04/05/14 00:34.net
蒸しパンか…簡単だしすぐ作れそうだ
(・∀・)おから混ぜてみようかな

37 :困った時のあんこものさん:04/05/14 19:16.net
最近失恋して、なかなかこちらに来れずにいたら
なんだか盛り上がっていて、嬉しくなった1ですw

>>22
早速ククパスレ見てきました。
確かにこれなら、簡単に出来そうですし、しかも美味しそうですね。
オーブンは使用できることになりそうなので、参考にさせてもらいますね。

>>23
URLありがとうございます。
確かにホットケーキのような気もしなくはないですが、簡単でいいですよね。
参考にさせていただきます。

>>24
もうプレゼントは渡されたのかもしれませんが、一応補足。
>>25さんや、>>28さん、>>29さんも答えていますが、
孫の作ってくれたものでしたら、大抵は喜んで食べてもらえることうけあいです。
こちらのデイサービスでも、孫のことを嬉しそうに話す人たくさんいます。
ただおばあちゃんが、義歯のある方でしたら、あまり固くなく、
また食中毒の危険も考えて、カステラとか如何でしょうか?
喜んでもらえるといいですね。

>>25>>28>>29
皆さんの意見を読んで、何度も大きく頷いてしまいましたw
確かに戦争時代を思い出すから、芋が嫌いというおじいちゃんも結構いますよね。
こちらでは、餅の代わりに白玉団子をゆるい固さにしたものを代用したりします。
一見餅のようですが、するりとしていて、おじいちゃん達でも安心ですよ。

38 :困った時のあんこものさん:04/05/14 19:23.net
1です。続きです。

>>26>>34>>36
作ったときは「こんなの気にするの自分くらいかな」と心配しましたが、
そう言ってもらえると、すごく嬉しくなります。
私も、おすすめのものがありましたら、提供していこうと思いますので
これからもよろしくお願いしますね。

>>27
大学芋!
実は密かに考えていましたw
揚げ物は、職員が付き添えば大丈夫でしょうし、
他のデイサービスの話ですが、天ぷらを利用者と一緒に作ったら好評だったらしいです。
同じようなことを考えていた方がいて、なんだか嬉しくなりました。

>>31
アドバイスありがとうございます。
小倉カステラとか美味しそうですよね。
でも何より気になるかるかん!
これは昔を思い出すキッカケにもなるからいいでしょうね。
早速作り方を探してみようと思います。

39 :困った時のあんこものさん:04/05/14 19:24.net
1です。続きその3ですw

>>32
蒸しパンは、実は密かに考えていたのですが、
利用者に好きなフレーバーを選んでもらえるっていうのは、いいアイデアですね!
これは是非試してみたいと思います。
ありがとうございました。

>>36
おからもなかなか面白そうですね。身体にもいいですし。
実はホットケーキミックスを購入してあるので、早速作ってみようと思います。
なにか他におすすめのものがありましたら、是非教えてくださいね。

40 :困った時の名無しさん:04/05/14 19:57.net
1さん失恋さぞかし辛かった事と心中察します、でも人は出会いと別れを沢山経験して、
人に優しくなれたり、今後の幸せを掴む糧として人を成長させてくれる物です。
今は辛いかもしれませんが、周りの笑顔に素直に前向きにがんばって下さいね。
人を思いやる心のある1さんなら、もっと良い方にきっとめぐり会えると思います。
あせらず、慌てず、ゆっくりと自分のペースでね。スレ違いになっちゃったね・・・(笑

41 :困った時の名無しさん:04/05/15 22:40.net
24です、1さんレスありがとうございますσ(´∀`)
もうすぐばあちゃんの誕生日なので色々試しながら
思考錯誤してます!頑張ります。
1さんも忙しいでしょうが頑張って下さいね。

42 :32:04/05/16 05:31.net
辛い所わざわざレスありがとうございます。
実は私も最近失恋してしまったのですがうまく言えないですけど
お互い頑張りましょう。

このスレですこしでも>>1さんとお年寄りのお役に立てたなら嬉しいです。


43 :困った時のあんこものさん:04/05/17 19:45.net
鎌倉五郎の栗どらに癒されて、傷心旅行から帰って来ました1です(ゲンキンなw)
私事でぽつりと書いたことに、レスがついていて、なんだか嬉しくなりました。

>>40
レスありがとうございます。
>>40さんの言葉を読んで、旅先で引いたおみくじに書いてあったことを思い出しました。
昔の人は仏様に祈った時に、どうぞ自分の姿を見てくださいと祈ったそうなんです。
それは自分の行った行動が正しいと信じて、生きていたからこそ、言える言葉なんですよね。
私も誰かがいても、いなくても、仏様に胸を張ってそう言えるようになりたいです。
なんだか、まとまりなくてごめんなさい(ニガワラ)

>>41
色々頑張ってるみたいですね!
きっと>>24さんの頑張りは、美味しく出来てもそうでなくても、
おばあちゃんに伝わると思いますよ。
あ、でも、美味しく出来るといいですね。応援しています。

>>42
>>32さんも失恋したばっかりなんですね。
お互い時には思い出したりして、辛くなる時もあるかと思いますが、
きっとこのままで終わることは無いんだと信じて、お互い乗り越えていきましょうね。



44 :困った時の名無しさん:04/05/19 22:36.net
1さんに幸せが訪れますように…

スレ違いなのでsage

45 :困った時の名無しさん:04/05/23 15:21.net
保守あげ

46 :困った時の名無しさん:04/06/06 01:05.net
1さんはまだ見てるかな?
私がよく作るのですがみたらし団子はどうでしょうか?
餅系は難しいですか?

私が作るタレは
醤油大匙2・みりん大匙2・砂糖大匙3・片栗粉大匙1で片栗粉以外を鍋に入れて弱火で焦げないように混ぜながら砂糖を溶かして片栗粉を大匙2の水に溶かして加えゆるいとろみがでたら火を消し冷ます。

先にタレを作っておく、白玉を作り串にさして後はホットプレートで焦げ目をつけてタレを絡ませるだけです。
タレと串にさすまでやっておけば後は簡単にお団子屋さんです。
みたらし以外に缶のアンコも美味しく感じますよ。白玉は時間がたっても比較的やわらかいです。

47 :困った時の名無しさん:04/06/06 21:13.net
そろそろ季節柄、あまったおやつのお持ち帰りは控えたほうが…


48 :困った時のあんこものさん:04/09/09 03:48.net
随分ご無沙汰していましたが、このスレが残っていたことに
なんだかとても、嬉しく感じてしまいました。

私事なのですが、職場がディサービスから念願のグループホームに就職が決まりました。
ですが、私のいるグループホームは比較的しっかりした方が多いので、
これからも一緒にお手伝いしてもらいつつ、楽しく出来るようなレシピを提供しあえる場所になったらいいなと思います。

最近作ったものは、14さんのわらび餅を作りました。
私の場合は利用者にわかりやすいように
白すり胡麻50g、砂糖30g、片栗粉50g、水300ccにして、
火を掛けて練った後、一度冷水につけてから一口大にちぎっていきました。
時期的には若干過ぎていますが、利用者にも職員にも好評の一品でした。
教えてくださった14さんに感謝です。
ただ、むせ込みとかの酷い方には、充分注意する必要はあると思いますが…

あともうひとつは、定番ですが林檎のコンポートです。
林檎2個にレモン半分(ここが重要です)あとは砂糖を少々(約6人分)
林檎を食べやすい大きさに切ったら、砂糖を一緒に軽く煮詰め、
最後にレモンを絞りいれて再び軽く火を通せば出来上がりです。
レモン汁でも代用は効きますが、レモンを直接絞りいれた方が、鮮やかな黄色に仕上がるのでお勧めです。

ちなみに私は林檎が足りなかったため、梨を半分代用して使いました。
梨も加える場合は、梨から甘味が出るので、砂糖は使用せずレモン汁を多めにしたほうがいいように思います。
梨の方は、一見大根のようにも見えますが、味は林檎の時と一味違って美味しかったです。


49 :困った時のあんこものさん:04/09/09 03:49.net
1です。続きです。

>>44.45さん
お気遣いありがとうございます。
職場が変わっても、このスレは残していけたらと思うので、
思い出したときにでも、訪れてもらえると嬉しいです。

>>46さん
はい、今拝見しています(笑)
焼いた餅はこれからの季節、いいですよね。
白玉でしたら、通常の餅よりは喉つまりの心配もいらないでしょうし。
ただ、串も結構危ないので、爪楊枝に刺して小さいものを作るのも楽しいかもしれませんね。
試してみたいと思います。

>>47さん
今は、すこし時期が落ち着いてきましたが、それでも食中毒は気をつけたほうがいいですよね。
グループホームでも、お部屋に持ち帰ってしまう可能性もありますし、注意しようと思います。
気遣いありがとうございます。

50 :困った時の名無しさん:04/09/09 12:48.net
私は、母の介護をしています。今では、離乳食の様な柔らかい物しか
食べられなくなっています。もちろんボケもあるし、自分では食べません。
何か、老人が食べやすい栄養のある料理を教えて下さい。
スレ違いでしたら、ごめんなさい。

51 :困った時の名無しさん:04/09/09 13:56.net
>>50
胡麻豆腐。茶碗蒸し。後↓も参考になるかな・・・
高齢者福祉施設の管理栄養士ですけど
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1093146934/


52 :困った時の名無しさん:04/10/27 14:31:46.net
良スレほっしゅ

53 :困った時の名無しさん:04/12/08 01:21:28.net
ほっしゅ

54 :困った時の名無しさん:04/12/10 20:12:21.net
age

55 :困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 00:25:15 .net
亘くん?

56 :困った時の名無しさん:2005/05/17(火) 01:14:08 .net
鳥ひき肉を利用して色々な料理に使っています。

基本の分量は
鳥ひき肉250g、ねぎみじん切り1/2本分、醤油小2、酒大2、水大1、片栗粉大2、生姜の絞り汁少々

材料を全部ボールに入れて粘りが出るまでよく混ぜる。
上の分量で作るととても柔らかで口あたりがよく、歯のない方でも
召し上がれる消化のよい肉団子ができます。

よく作る料理は:
肉団子のスープ煮、ロールキャベツ、ロール白菜、カレー
豆腐と肉団子のあんかけ、ワンタン、油揚げの袋煮、和風ハンバーグ、
クリームシチュー、肉団子入り茶碗蒸し、など様々に応用できるので
とても重宝です。


57 :高齢者:2005/09/28(水) 15:15:40 .net
私は今学校にいます。
それで今高齢者が喜びそうなものがほしいんです!!
それと、環境にいいものがほしいいんです!!
良かったら教えてください。


58 :困った時の名無しさん:2005/09/29(木) 01:27:03 .net
うちのおばあちゃんも食が細くて主食の米をあんまり食べてくれないんだけど
海苔巻き大会したらけっこう食べてたよ。
野菜や刺身、納豆、めかぶ、梅干等、老人好みの食材もたくさん使える。
自分で巻いたり、いつもメニューのちがう家族とも一緒に同じものを
食べれておばあちゃんも久々に食事を楽しめたと思う。



59 :困った時の名無しさん:2005/12/04(日) 00:00:18 .net
お芋の茶巾絞りなんか、作るのも食べるのも楽しくていいと思うんだけど

60 :困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 21:01:33 .net
お餅の嫌いな老人は見たことない。
つまらせて死ぬのも年に数人いるが、つきたてならそれほどつまりはしない。
一度に喰いきれる量をつくなら、毎週でもOKだってことさ。
つきたてのお餅にのせて喰うもの、老人たちに言わせるのも手だぜ。
ちなみに俺のベストは1) 大根おろし+三杯酢、2) 明太子のくずしたの+ポン酢、3) 納豆+辛子醤油。

61 :困った時の名無しさん:2005/12/10(土) 02:59:39 .net
簡単お好み どうですか?
お好み焼き粉を水でダマにならないように薄めに溶いて、
刻みねぎ・天かすを混ぜてフライパンで両面を焼く。
大きさは直径15センチぐらいに焼いてます。お玉にひとすくいくらい。
うちはこれを基本に あるものや好みのものをのっけて作ってます。
野菜やお肉や桜海老とかね。刻んで入れれば゛食べやすい。
薄くてちっちゃいのにすれば、食べる量を自分で加減できるし。
掛けるものはソース・ポンず・しょうゆ・マヨネーズ お好みで。
大根おろし+しょうゆorポン酢はおすすめです。
マヨ+しょうゆ+七味唐辛子もおいしいです。
たくさん焼いて 後でチンしても食べられるし、冷凍保存もできるよ。
でも年配の方には、お好み焼きっていうより「一銭洋食」って言われるかも・・・
って関西だけか?


62 :困った時の名無しさん:2005/12/10(土) 23:49:13 .net
すいとんとかどうでしょう。あったかいし、簡単だし。安上がりだし。

63 :困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 02:26:13 .net
年末に夫の実家に帰ります。
92才のおばあちゃんがいるので、ここを参考に
して何か作ってあげたいです。
喜んでくれるといいな。 

64 :困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 03:03:10 .net
すいとんとか麦ゴハンとか、芋ごはんとかに過剰反応する高齢者もいるので注意しましょう。


65 :困った時の名無しさん:2006/01/26(木) 21:08:53 .net
デイの1食分の食材費はいくらなのですか?

66 :困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 14:37:55 .net
500円くらい

67 :困った時の名無しさん:2006/01/28(土) 23:27:06 .net
>>66
なるべく200円(おやつ込み)位で作ってと言われて悩んでいます。

68 :困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 11:14:35 .net
うちは、八十八歳のばあちゃんがいるんだけど、普段は和食ばかりのせいか、たまにレバーの赤ワイン煮を作ると喜んでたべてるよ。

69 :困った時の名無しさん:2006/01/30(月) 22:40:59 .net
うちのばーちゃんミスド好きだぞ

70 :困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 23:00:30 .net
うれしそうにドーナツ食べるばぁちゃんキャワイスヾ(´∀`*)

71 :困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 00:35:57 .net
やっぱり白玉がイィ!!
安いし簡単で早いし、あんこ、きなこ、黒みつ、かぼちゃ等バリエ豊富♪

72 :困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 01:05:17 .net
白玉は水の代わりに絹豆腐を入れるとふんわりとします。
(豆腐の水分で十分捏ねられる)
試してみてー

73 :困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 11:53:54 .net
こしあんを寒天液と混ぜ溶かして、冷蔵庫で冷やし固める。
黒蜜にバルサミコ酢を少々加えたソースをかける。
ちょっと小じゃれた水ヨウカンになりますよ。
あと、食パンを丸い型で抜いて、いろんなモノをトッピングした
ミニピザは、食の細いお年寄りも目先が変わって楽しく食べて
くれますよ。

74 :困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 00:09:02 .net
近所のお婆さんが老人会?かなんかで、ふりかけの作り方教わって来ました。
キンショウバイみたいなやつ。
我が家にもお手製を作って持ってきてくれました。
とても美味しくて、うちの母もそのお婆さんに作り方教わってましたよ。
お婆さんの方も褒められるわ喜ばれるわで、張り合いあったみたいです。
お菓子じゃないけど、こいうのもアリのように思います。


75 :困った時の名無しさん:2006/02/06(月) 20:25:06 .net
>>74
レシピを教えて頂けませんか?

76 :困った時の名無しさん:2006/02/14(火) 17:03:22 .net
【難病】食で救って料理の神よ!【患者】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139868584/

どうか、こっちのスレもお願いします。

77 :困った時の名無しさん:2006/03/20(月) 21:33:05 .net
>>75
 実家に帰ったら聞いてみますね。
 遅くなるかもしれないけど、レスします。

78 :75:2006/03/20(月) 21:39:38 .net
>>77
せっかくのご好意ですが、もういいです。

79 :困った時の名無しさん:2006/03/21(火) 08:13:09 .net


80 :困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 19:34:37 .net
>>78
なりすましは止めてね!

81 :困った時の名無しさん:2006/03/23(木) 19:45:52 .net
>>80
あなたは私の偽者でしょうか?
紛らわしいのでやめてください。

82 :困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 05:03:07 .net
香のする春野菜などは、いかがですか?たとえば…たけのことか…ふきとか?したごしらえさえしとけば、お年寄りも作れるし喜ぶと思います。季節をかんじますねぃ〜♪

83 :困った時の名無しさん:2006/03/24(金) 14:30:24 .net
主さんまだ見てるかな?
中華丼なんかどうでしょう?
材料を柔らかく下拵えして小さく切っておいて、調味料も合わせておけば、炒めてとろみ付けでお手軽ですよ。

84 :困った時の名無しさん:2006/03/26(日) 02:05:30 .net
>>82
たけのこは堅いので、歯が丈夫ならオケ。
歯が心素ないひとは、穂先を使ってお吸い物などよろしいかと。
この時期だと、新しいわかめのやわらかいところと鰹のおだしで若竹汁。

85 :困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 17:36:01 .net
マルチでごめんなさい。
のり混ぜご飯
のり弁と同じだけど、
米1合にのり全形2〜3枚を、1cm角くらいに切って
しょうゆ・味の素で味付けして、ご飯と混ぜる。
すぐ食べてもいいし、冷めると余分な水分をのりが吸うから、
もちもちしておいしいお。
便秘にもいいお。

86 :困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 00:14:56 .net
こんなスレが欲しかった
毎日の高齢者向けのおやつに悩まされてまつ。。。
ちなみに昨日の、おやつは蒸しパン。。。抹茶と小豆入れて作ったけど
今日は何を作ろうか悩みまくってます。
ゼリー系は、もう作りすぎてるし。。。
高齢者礼者向けの何か参考になるおやつ、誰か教えてください


87 :困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 00:48:27 .net
私の居るところは、昼食はタイヘイ利用。案外、ハヤシライスなんかは高齢者の方も
好きみたい。良く来る食材は魚系かな。
おやつでは、桜餅なんかは簡単で高齢者の方でも作り易いし、食べ易いからお奨めですよ。

88 :困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 09:20:02 .net
私が介護していた時はミルクゼリーや人参や南瓜を練り込んだクッキー作ってました。ゼリーの柔らかさはゼラチンで多少調整利くし詰まらせる心配も少ないですしね。クッキーも小さめに作って牛乳とか飲み物多めに添えると詰まらせる心配も少ないですよ

89 :困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 11:46:20 .net
おからのパウンドケーキやクッキーはどう?
しっとりしてやわらかいから食べやすそうだしお持ち帰りもできる
小豆、胡桃、レーズン、ジャムなんかでバリエーションきくし

90 :困った時の名無しさん:2007/04/07(土) 14:39:39 .net
情報ありがとうございます。
オカラのパウンドケーキの作り方、教えてください。大体、利用者さんが
一日に20人くらいなんですが、調理&片付けで14:00くらいに終了させないとならないんです(涙)

なので、手間をかけてる時間もなく…トホホな状態続きです。
ちなみに今日は、小豆入り抹茶ミルク寒天にしてみました。

91 :困った時の名無しさん:2007/04/08(日) 09:47:52 .net
いちごとりんごを5mmくらいに刻んで混ぜる。いちご3:りんご1くらい。
アーモンドのスライスとかを温めなおして香りを出して飾る。
ホイップクリームとかミントのフレッシュとかがあったら、それも飾ろう。
絶対失敗しないかんたんおやつでした。
手でやると手間だから簡単とはいいにくいが、手仕事だと張り切るオジイ・オバアもいるんじゃないかな。


92 :困った時の名無しさん:2007/04/09(月) 07:50:37 .net
情報ありがとう。
やってみます

93 :困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 16:08:52 .net
>>90
簡単なおからケーキを書いておきます

ホットケーキミックス200g おから150グラム(フライパンでパラパラになるまで炒っておく)
砂糖30g 卵1個 サラダ油大さじ1 牛乳150CC を全部混ぜます

これを炊飯器に入れて通常の白米炊きで炊飯するだけです
炊き上がったら網の上などに取り出し少し荒熱を取って人数分に切り分けます

★炊飯器では時間が掛かりすぎる時は生地を紙のカップ(マフィン用のもの
、お弁当のおかずを小分けして入れるものなど、アルミは×)などに
6分目ほど入れて1個あたり電子レンジで1分10秒〜20秒で出来上がりです
この作り方なら個人でレーズン、抹茶、小豆、チョコチップ、胡桃など
トッピングもできて楽しいかも

時間内にできそうだといいんだけど


94 :困った時の名無しさん:2007/04/10(火) 23:11:58 .net
うちでは、チーズケーキ・チョコムースなど人気です!

95 :困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 00:55:25 .net
じさん達でも孫と同居かも重要
孫居るのも含めて
孫が喜ぶ持ち帰りとかもほしいな



96 :困った時の名無しさん:2007/04/11(水) 02:31:03 .net
>>93
ありがとうございました。レシピ助かります。
今週、一度チャレンジしてみます。

97 :困った時の名無しさん:2007/04/12(木) 23:57:41 .net
良スレですねv
他スレで教えて頂いたものですが、簡単なのをいくつか投下して行きます。

@プレーンヨーグルトにマシュマロを入れる(量は一人分に対して3つくらい/500gのパックなら一袋)
A一晩くらい漬けておくとムースみたいで美味しいですv
砂糖や蜂蜜を入れてもよし。

@バナナを縦に割る
Aバターを熱したフライパンで焼く
好みでシナモンや蜂蜜、アイスを添えたりしてどうぞv
カステラなどに添えても良いです。

@マカロニを茹でる(堅さはお年寄りの好みや食べ安さで調節を)
A砂糖&きな粉をまぶす。
黒蜜などをかけても美味しいかと思いますよv

果物のコンポートも良いですね。
加熱するといくらか柔らかくなって食べやすいですし、冷蔵庫で保存もできますし。
@食べやすい大きさに切った果物と砂糖(果物が糖を多く含んでいればごく少量か使わない)を鍋へ。レモン汁をかけて弱火で煮込む。
A加熱できたらしっかり冷まし、シナモンやアイス、ミントの葉を添える。

もしこれが余ってしまいましたら、次の日に、林檎などならホットケーキに胡桃やピーナッツなどと一緒に入れて焼いてみてはどうでしょう?
ちょっと変わった食感も楽しめますし、残り物も使えちゃいますv


長々と失礼しました。
また何か良いレシピがありましたら書き込みますねv

98 :困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 10:51:26 .net
現在、オカラのパウンドケーキに挑戦中です♪
上手く出来ますように…。

99 :困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 10:53:18 .net
>>97
次回、挑戦してみます。
本当、こういうスレは私のような者に神のような存在です

100 :困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 14:34:13 .net
>>98どうでしたか?

101 :困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 17:25:44 .net
>>100
おからのパウンドケーキの感想です。
思ったよりも、上手にできたようです♪
レーズンを細かく刻んで、桜の花を散らして焼いてみました。
見た目も綺麗、そして何と言っても想像してたよりもパサつきがなく、
高齢者の方にも食べやすかったみたいですv

作り方も簡単で、時間も、かなり余裕が出来て終了までに間に合いました。
本当にありがとうございました。
また、他にも良いレシピがあったら伝授してくださいm(__)m

102 :困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 19:48:56 .net
>>101
上手くできたようで良かったです
桜の花とは春らしくていいですね

103 :困った時の名無しさん:2007/04/13(金) 21:09:23 .net
>>102
ちょうど、お散歩がてら近くの公園に桜を見に行くとのことで、
おやつは持っていけるもので、傷みにくい&汁気のないものでと言われたので
かなり助かりました。

中々、好評でしたしバリエーションを考えて
また挑戦してみたいと思っています。
何よりも利用者さんから 「美味しい!」
の一言を貰えると
やはり嬉しいものですね

104 :困った時の名無しさん:2007/04/15(日) 22:43:50 .net
みるくあずき寒天とかはどうかな?
前に50〜80代のおばあさま方に出したら偉く好評だったよ

レシピはぐぐればあるはず
甘すぎないようにするのがコツ


105 :困った時の名無しさん:2007/04/16(月) 10:08:54 .net
ありがとうございます。
作ってみますね

106 :困った時の名無しさん:2007/04/18(水) 20:18:11 .net
>>104
それがいけるなら、タピオカミルクティーも可能性があるな。

・タピオカは袋の支持通りしっかりゆでる
・紅茶は渋みのあるセイロンリーフをベースにして、何か華やかな香りのあるものを足す。リプトンのアールグレイとかなら比較的簡単に華のある香りが出るけど、難しかったら蜂蜜とかジャム・ママレードなんかも試してみてね。
・甘さはちょっとキツいくらいにすると好評。

107 :困った時の名無しさん:2007/04/27(金) 10:05:12 .net
保守

108 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 12:43:54 .net
蒸しぱんミックスを使った、簡単なおやつはありますか?
明日、おやつを作るのに
蒸しぱんミックスと
ブルーベリージャム、甘納豆、抹茶、蜜柑缶(半分くらい)、バター、
くらいしか、在庫がなく困ってます。

109 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 13:12:17 .net
そのまま蒸しパンつくるのは駄目なの?
トッピングいろいろあるみたいだし

110 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 13:26:28 .net
>>109
出来れば、そうしたかったんですが
もう一人の調理員の方が、この数日(3日間)、連日のように蒸パンを作り
あまり続いてるので、なんだか利用者さんに
申し訳なくて…。
ちなみに、今日は三色白玉を蜜柑缶と和えてお出ししましたが(泣)

111 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 13:50:25 .net
では蒸しパンミックスを固めにといて、やわらかいクッキーみたいに
焼くのはどうでしょう?
甘納豆トッピングしたり抹茶混ぜたり。
粉モノの基本は変わらないけど、少しは目先かわるかなと。

112 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 15:00:15 .net
なるほど。
よければ、レシピを
お願いしますm(__)m

蒸パンミックスでクッキーができるとは…

113 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 19:55:11 .net
クッキー以外にもドーナツとかドラヤキとかできそう

114 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 20:55:14 .net
>112
レシピってほどでもないんですが・・・
蒸しパンのときにとろーぐらいの水具合でとくとしたら
クッキー風のときにはぼとっ、くらいの水具合でとく
たまごは入れない、そのくらいで・・・。


115 :114:2007/04/29(日) 20:57:05 .net
あくまでもクッキー風なので、ほんとのクッキーみたいに
さくさくにはならないです。
一口サイズのかためカップケーキのような、堅いホットケーキの
ようなふしぎな物体になるので一度ためしてみてください。


116 :困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 21:02:49 .net
ありがとうございます。
失敗しないか、ドキドキしますがトライしてみます☆
ちなみに焼く温度は180度くらいで良いんでしょうか?

117 :困った時の名無しさん:2007/04/30(月) 08:52:03 .net
ポップコーンなんかはどうでしょう?
ぽんぽん音がして面白いのでは?しかも柔らかくて食べやすいと思う。

118 :困った時の名無しさん:2007/04/30(月) 15:01:33 .net
私がお婆ちゃんとのおやつで好評だったのは、
凍らせた果物をミキサーであらく砕いてクレープで巻いたモノ。です。
【凍らせた果物を砕いたモノ】ってのが良かったみたいです。
「市販のアイスクリームは甘すぎるんだけど、凍らせた果物そのままでは固くて噛めない。」らしいです。
生クリームやチョコクリームと混ぜたり、蜂蜜や餡こ等でも◎。

ヨーグルトに乗せたり、パンに挟んでもおいしいですよ。
簡単だし、安くできるのでこれからの季節に良いのでは

119 :困った時の名無しさん:2007/04/30(月) 23:32:17 .net
ポプコーンは、硬いからおすすめしない・・・
白いふわふわだけならいいんだろうけど、爆ぜ残ったカラが硬い。
歯の隙間にささったり。

以上、歯が不自由な人からの進言でした。

120 :困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 16:46:17 .net
ぽんぽん音がして面白いなら、ぽん菓子とか…。
でもこれは機械ないとできないっけ?

121 :困った時の名無しさん:2007/05/01(火) 20:15:50 .net
既出かもしれないけどこの板の【片栗粉】スレにあった【片栗粉でわらび餅】は?激簡単でウマー。
老人好きそうだし。
牛乳入り、きな粉入り、餡入り、黒砂糖入り等いろいろできるし。
大人数分ならレンジで作るより鍋にかけた方がいいだろうね。



あと同じスレにあった【片栗粉でボーロ】もウマーかった。
けどこっちは砂糖の量とコスト考えたら買った方がいい・・

レシピは片栗粉スレで。ググってもいっぱいでるよ

122 :困った時の名無しさん:2007/05/13(日) 10:54:29 .net
良スレ

123 :困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 15:22:01 .net
保守

124 :困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 15:32:01 .net
Yahoo!グルメで見付けた車麩の卵とじ≠ネのですが、

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E209073/

これ、ゴボウを入れなければ、
歯の無い方にお出ししても大丈夫やろか?


125 :困った時の名無しさん:2007/05/19(土) 16:28:44 .net
>124
車麩は意外にいつまでも弾力が残るので歯のない方には
ちょっと難しくないかな?高野豆腐のねばりけあるみたいな感じだし。
一度作って食べてみてはどうでしょう

126 :124:2007/05/19(土) 20:27:32 .net
>>125
即レスに感謝。
山形県産の車麩なのですが、確かに弾力がありますね。
特に、麩を焼いた時に出来る皮とでも称すべき部分は、
歯が無い方には硬いかな。
歯が丈夫な方には、適度な歯応えなのでしょうけど・・・

127 :困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 09:41:49 .net
フレンチトーストはどうですか?食パンも耳を落とせばフワフワと優しい食感ですしチョコシロップやメープルシロップ、ジャムやホイップクリーム、フルーツなんか飾ると豪華ですしね。落とした耳は揚げてカリントウにしても。

128 :困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 11:33:44 .net
私、特養勤務なんですが、焼きバナナを作ったら
好評でした。輪切りにしたバナナをバターで
フライパン、ホットプレートで焼くだけなんですが。
においが凄くて、みんな集まって来られました。
焼くのを利用者に手伝ってもらうのは難しいですが、
焼いたバナナにトッピングしてもらうのは出来ると
思います。チョコレートや生クリーム、シナモン、
シロップ(黒蜜、いちご味 メロン味など)、あと
カラースプレーだっけ?カラフルなやつ
結構甘いおやつだけど、おかわり希望者たくさんでした。

129 :困った時の名無しさん:2007/05/21(月) 11:40:08 .net
128ですが、焼いたバナナは、普通のバナナより
だいぶ柔らかくなるので、普通食の方はもちろん
少し潰したらミキサー食の方まで食べれます。
デイサービスなら問題ないと思います。
金額的にもだいぶ安くできますよ。


130 :困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 17:23:40 .net
チョコバナナしたことあるよ。

131 :困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 11:35:36 .net
保守

132 :困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 11:12:50 .net
ホットケーキミックスを裏面に書いてる説明より柔らかめにといて
油であげるとフワフワのドーナツみたいなのが出来ます。
チョコソースなどをトッピングするのもいい。
歯の少ないうちのばあちゃんはこれをコーヒー牛乳と食べるのが大好きです。
小さめにすると食べやすいですよ

133 :困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 18:43:54 .net
>>132
dクス
近々、やってみようと思います

134 :困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 03:31:52 .net
私は週4回おじいちゃん&おばあちゃん家に
通ってます(炊事、洗濯、お出かけ等を主に)
ここすごく助かります(′∀`)
うちの祖父母はカレーや豆腐入れて柔らかくした
ハンバーグや、豆腐入れたドーナッツ、シュークリームなんかが
最近のリクエストに多いです

135 :困った時の名無しさん:2007/06/17(日) 13:36:43 .net
冬瓜の旬って、これから?

ttp://www.kateiryouri.com/recipe199.html
冬瓜(とうがん)の含め煮 鶏くずあん


136 :困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 02:38:59 .net
ttp://www.kateiryouri.com/recipe114.html
玉子豆腐

137 :困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 12:19:19 .net
ほしゅ

138 :困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 04:12:32 .net
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/kantan/0603/0622.html
ひき肉で親子丼

139 :困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 13:44:17 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E207211/
ショウガご飯

140 :困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 13:51:38 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E052502/
梅ご飯

141 :困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 13:57:12 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E305104/
レンジわらびもち

142 :困った時の名無しさん:2007/07/03(火) 00:18:49 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U010263/
くずまんじゅう


143 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 19:49:07 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000607/
梅だしそうめん


144 :困った時の名無しさん:2007/07/04(水) 23:23:22 .net
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′、 ,   ヽ:::::::|
    |::::::::::/■■■■u  ■■■■ .|:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=:::|   おれのスレ見たいだ…
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::|   おれをもっとイジレ…
    |::::/  `── '''''    '''''─── 丶:|    空気嫁…
    |::ノ       (●), (●)、   U  |:|

自己紹介 名前  丼だけ〜  ニックネーム  豊丸フゥー
年齢  4○才   職業  3D検査員   好きなAV女優 豊丸
特徴       キモオタ変態童貞でお茶飲んでフゥーと言う
          空気嫁に豊丸と名前を付けている
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1183199268/

145 :困った時の名無しさん:2007/07/05(木) 22:25:12 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E053003/?mc=0302
サツマイモの茶巾絞り

146 :困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 10:27:16 .net
レシピ、久しぶりに覗きに来たけど
貼付けてくれたのは、携帯から見れない…。

残念だなぁ

147 :困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 16:27:33 .net
>>146
ファイルシーク通せば見られるよ
べっかんこ経由にしな

148 :困った時の名無しさん:2007/07/06(金) 23:55:04 .net
>>146
酢満湖

でも、貼る。

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E206202/
ナスのカラシ炒め


149 :困った時の名無しさん:2007/07/08(日) 23:02:01 .net
ttp://www.isedelica.co.jp/recipe/nihon/tamago.htm
卵ごはん

ttp://www.isedelica.co.jp/recipe/nihon/takikomi.htm
卵の簡単炊き込みご飯


150 :困った時の名無しさん:2007/07/10(火) 21:21:03 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E042503/
レンジナス田楽

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U000112/
洋風おやき


151 :困った時の名無しさん:2007/07/13(金) 16:03:05 .net
冷たい甘いおやつシリーズを
どなたか教えてくだされ

152 :困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 03:24:41 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000188/
冷し白玉汁粉


153 :困った時の名無しさん:2007/07/14(土) 23:14:05 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E901008/
コロッケ


154 :困った時の名無しさん:2007/07/20(金) 03:56:13 .net
冬瓜・三題

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E206281/
冬瓜のエビあんかけ

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E209043/
冬瓜のカニカマあんかけ

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/B005003/
冬瓜の薄くずあん


155 :困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 00:16:29 .net
即席の漬物らしき物

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/T001151/
たたききゅうりのしょうゆ漬け

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000284/
キャベツの浅漬け

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/T001152/
なすのからしじょうゆ漬け

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/T002436/
夏野菜のしょうゆ漬け

156 :困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 12:16:22 .net
ほしゅ

157 :困った時の名無しさん:2007/08/02(木) 23:32:39 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000386/
焼きナスのだし浸し

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U010823/
なすと夏野菜の味噌炒め

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/T002257/
がんもどきとなすの含め煮

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E083103/
ナスの塩もみ


158 :困った時の名無しさん:2007/08/06(月) 00:21:38 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/Y000101/
なめ茸丼

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/Y000491/?mc=0903
簡単揚げだし豆腐

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000412/
雷ご飯

ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/weekly/0106w3.html
ナスのしば漬け風

159 :困った時の名無しさん:2007/08/10(金) 03:36:56 .net
デイで働いてるけど、ずんだ餅じゃなくて白玉はどう?
枝豆を茹でて少し食感が残るくらいまで砂糖とフードプロセッサにかけて、
小さめに作って茹でた白玉だんごにかけるだけ。
冷たく冷やして!見た目も涼しげでなかなか好評だったですよ。

160 :困った時の名無しさん:2007/08/17(金) 19:38:00 .net
>>159
分量は、どのように?
教えてくだされ
m(__)m

161 :困った時の名無しさん:2007/08/23(木) 22:49:57 .net
>>160
ずんだ白玉、詳しいレシピはわかりません、ごめんなさい
でもきっと茹でた枝豆の中身を出して潰して、お砂糖は控えめでした
色も綺麗で美味しかったですよ。

黒蜜の寒天?ゼリー?も好評で美味しかったです。

162 :困った時の名無しさん:2007/08/30(木) 00:54:45 .net
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/kantan/0310/0238.html
ほろほろ豆腐丼

ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/kantan/0305/0179.html
揚げ卵のケチャップあん

ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/kantan/0305/0178.html
豚肉のオイスターソース

http://www.isedelica.co.jp/recipe/nihon/onsen.htm
温泉玉子

ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/kantan/0412/0421.html
鶏豆腐そぼろ丼

163 :困った時の名無しさん:2007/09/06(木) 21:31:57 .net
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/C000113/
きのこと油揚げの炊き込みご飯

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E900610/
電子レンジで栗おこわ

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/Y000512/
冷や汁

ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/425666/
めんつゆで簡単★揚げだし茄子

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/Y000388/
もやしと卵のシンプル炒め



164 :困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 12:44:03 .net
前から思ってたんだけどレシピだけ延々貼られても
作った感想とかの方が重要なんじゃないのか?
レシピだけなら検索でいくらでも探せるんだし

165 :困った時の名無しさん:2007/09/07(金) 13:53:30 .net
ピックアップしてくれるだけでも助かるけど。
感想は書きたい人は書けばいいんじゃないの。

166 :802・804:2007/09/07(金) 21:56:49 .net
>>164
レシピを貼り付けている者であります。
私のレスが気に入らなかったのであれば、
申し訳ないとしか良い様が無い。

以後、名前に上の数字を使うから、
NGワードに登録して下され。

ただ、上に挙げているレシピは、
検索では見つからないの御座いますよ。

私は、高齢者が自分で作る事を想定しているのですが、

・突飛な食材、調味料を使わない。
    山形県の内陸の寒村を想定(食材関係は万屋と豆腐屋しか無い)
・使っている食材、調味料の数が(比較的)少ない。
・手順が(それほど)面倒ではない。手順数が多くない。
    レシピを見た瞬間に作る気を無くさない様に。

てな基準で選んでいる物で、
サイトの全てのレシピに目を通さないと判らんのよ・・・

167 :802・804:2007/09/07(金) 22:01:16 .net
誤字・脱字、御免。


168 :困った時の名無しさん:2007/09/27(木) 20:58:05 .net
今まで、このスレに大変お世話になりました。
高齢者向けの簡単おやつを教えていただいた者です。諸事情で勤務先のデイサービスを辞めました。

これからはデイで食事を作ることはありませんが、
このスレのレシピは我が家でも子供のおやつに役立てようかな…と考えてます。

スレチで ごめんなさい。
今までの感謝を込めて久しぶりにレスしました。
ホント、皆さん有難うございました。

169 :名無し募集中。。。:2007/10/07(日) 10:49:46 .net
小さな子供やお年寄りには、こんにゃくゼリーがオススメ

噛まずに飲み込むようにアドバイスしましょう

170 :困った時の名無しさん:2007/10/10(水) 00:34:24 .net
>>169

貴様、そのレスは殺人と同罪だぞ。


171 :困った時の名無しさん:2007/10/18(木) 21:37:36 .net
あげ

172 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 18:17:41 .net
今日スイートポテトを作りました。既出でしたらすみません。
お年寄りの片なら大体好きだと思うのですが…
今は旬ですし。
サツマイモ一本を茹で、潰して砂糖・牛乳・溶かしたバターを加え混ぜる。
楕円に丸めたら、お弁当の小分け皿?みたいなのに乗せて、卵黄とみりんを混ぜた物を塗りオーブンで焦げ目を付けて出来上がり。
一応写メ載せます。
http://p.pita.st/?mcwpyzvw

173 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 18:31:54 .net
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。

みれんや

174 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 19:16:57 .net
172です。
許可しました

175 :困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 20:22:41 .net
>>174
ありがとう
これいいね

オーブントースターしかないが、これなら作れそう

176 :困った時の名無しさん:2007/10/27(土) 04:02:24 .net

 
   . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
            ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ハァ…       (,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 疲れたゆう…    / ,      \ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           / /ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
            (_二/            /  . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::
           l⌒/________/  . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           /|| ̄i ̄||   |  |     ||  ||  . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         || _,| ||  |  |     ||  ||  . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         ||(_,ノ|| .(__)     ||  || . :. :. .:: : :: :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



177 :困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:09:24 .net

                   /冫、 ):::
                  _| `  /::: 8ya
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ::oregasena
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\

178 :困った時の名無しさん:2008/06/10(火) 22:20:11 .net
上新粉を練って蒸すタイプのよもぎ団子を、友達と一緒にこしらえてみました。
ところがこの生地! 凶悪至極!
よもぎ以外にも思いつきで色々入れてみたら、色は出るし風味も出るし。
黄色=ゆで卵の黄身の潰したの、茶色=黒砂糖、赤=梅干しの潰したの、黒=黒ごまの摺ったのたっぷり。
しまいには、素人創作和菓子大会(練り切りの部)みたいなことになりました。
包むはずのあんこが乾く始末。
本来の練り切りの生地は白インゲン豆がベースみたいですが、この豆はあまり売られていないようなので、お団子の生地でもそれなりに使えるよ、みたいなご報告です。
安価な天然系のブルーが欲しい・・・

179 :困った時の名無しさん:2008/06/11(水) 00:37:03 .net
上のほうで梅酒ゼリーって出てたけど
梅シロップを使ったノンアルコールのゼリーもいいよ。
おばあちゃんがお孫さんに食べさせられる。

180 :困った時の名無しさん:2008/06/23(月) 20:50:56 .net
.
        ∧_∧:::
       (l||l´д`)::: aamunegarakuninatta
     /⌒ 丶'   ⌒):::seppakukannga kieta
     / ヽ     / /:::hokenn sixyakenn rakuraku
    / /へ ヘ / /l:::subete ok!
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

.

181 :802・804:2008/08/31(日) 01:42:39 .net
塩昆布で簡単野菜炒め
ttp://www.fujicco.co.jp/recipe/290.html

塩昆布でなすときゅうりの即席漬け
ttp://www.fujicco.co.jp/recipe/031.html


182 :802・804:2008/09/03(水) 02:50:14 .net
じゃがいも塩こんぶ!
ttp://www.fujicco.co.jp/recipe/042.html

いわしときのこの磯煮どんぶり
ttp://www.maruchan.co.jp/recipe/2008/01/post_43.html

なすとフィッシュハンバーグの味噌炒め
ttp://www.maruchan.co.jp/recipe/2008/02/post_46.html

えび入りハンバーグの甘酢あんかけ
ttp://www.maruchan.co.jp/recipe/2007/12/post_31.html


183 :困った時の名無しさん:2008/09/09(火) 09:59:11 .net
【調査】高齢者の家庭内事故、死亡原因1位は「熱傷」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220920609/

184 :802・804:2010/01/14(木) 06:28:43 .net
白菜と油揚げの炊いたん
ttp://recipe.suntory.co.jp/10100/001679.html

ハムとじゃがいものしそ炒め
ttp://recipe.suntory.co.jp/10100/000531.html

185 :困った時の名無しさん:2010/01/19(火) 16:06:15 .net


186 :困った時の名無しさん:2010/01/23(土) 03:07:21 .net
ケータイで料理レシピ
ttp://www.youtube.com/watch?v=1yIp8HEnT5s&feature=channel


187 :困った時の名無しさん:2010/01/23(土) 18:50:09 .net
>>1底辺だな。で、今は無職なのか?最低だな。

188 :困った時の名無しさん:2010/01/28(木) 08:21:23 .net
昨日作ってみたものがあるので書いてみます。
材料
強力粉100g、珈琲に混ぜるクリープ・ブライト等の粉30g、卵1個、小さじ1/4塩を溶かしたお湯30cc。

卵を溶いたところにブライト30gを入れて適当にかき混ぜ、そこに強力粉100gを入れ混ぜ合わせた後
少しずつ塩を溶かしたお湯を加えて捏ねてゆく。
こね終わったら少し寝かせた後、薄く延ばして型抜きしオーブントースターで焼く。

189 :困った時の名無しさん:2010/02/12(金) 13:06:12 .net
>>188
とても美味しそうですね。

190 :困った時の名無しさん:2010/03/27(土) 21:14:33 .net
未だに0馬鹿いるのか…

191 :困った時の名無しさん:2010/12/20(月) 23:57:07 .net
良スレ!
誤嚥しないような物も教えて

192 :困った時の名無しさん:2010/12/23(木) 13:36:07 .net
お蕎麦が好きな方には蕎麦掻きとかいいんじゃない?
固く練ると喉につまりそうだから、柔らかめにして小さくちぎりながら食べれば

193 :困った時の名無しさん:2011/01/04(火) 23:51:21 .net
今年もお年寄りが餅で亡くなったな
クソ政府はこんにゃくゼリーよりも餅を規制すべきだ!

194 :困った時の名無しさん:2011/01/05(水) 02:07:02 .net
ゼライスを熱湯で固めて、スプーンで小さいサイズにすくって
塩と砂糖の入った黄な粉をかける。上からも砂糖を少しかける。

うちの親はいつもこれを食べてる。
ポットの熱湯でいいから、寒天より手軽だよ。

195 :困った時の名無しさん:2011/01/05(水) 10:30:51 .net
きなこ、むせない?

196 :困った時の名無しさん:2011/01/05(水) 21:49:47 .net
>>195
70代半ばの親だけど大丈夫だよ、
黄な粉の量を少なめにしてるからなのかもしれないけど。

197 :困った時の名無しさん:2011/01/12(水) 17:28:11 .net
>>195
近所のカフェに似たようなのあるんだけど、
黒蜜かアイスも一緒にトッピングすると美味しいし口の中に水分が出来てむせにくくなるよ。

198 :困った時の名無しさん:2011/01/21(金) 23:50:16 .net
>>197
高齢とか関係なくうまそうだね、それw

199 :困った時の名無しさん:2011/04/30(土) 11:51:28.99 .net
いつも参考にしているサイトです(*^_^*)
http://healthy-cook.jpn.org/

200 :困った時の名無しさん:2011/05/08(日) 01:02:10.14 .net
宇野千代さんのお惣菜本はどれもおいしそうだったな。

201 :困った時の名無しさん:2011/05/15(日) 01:22:55.41 .net
スイートポテトはかなり簡単。持ち帰りも可能

202 :困った時の名無しさん:2011/09/29(木) 23:23:32.94 .net
『一人でも食べっきり上手』て本おすすめ。

じじばば世代のキモって、
・旬の材料
・ダシをとる(煮干しやダシパックでおk)
・砂糖少ない(甘いものはご馳走)

な気がする。


203 :困った時の名無しさん:2012/07/28(土) 13:17:36.07 .net
ラタトゥイユが簡単で美味しいよ
材料は野菜と固形コンソメのみ
いためる油もオリーブオイルだから体に良し
洋風が好きなお年寄りに良いと思う
一度作ったら祖母さんがすっかり気に入っちゃって我が家の夏の定番おかずだw

204 :困った時の名無しさん:2013/01/21(月) 17:04:15.29 .net
うちのばあちゃん行ってるデイでは市販のスポンジケーキを使って
生クリームや苺やチョコ菓子なんかで自分達でデコレーションしてる。
毎月誕生会のある日のおやつは自作ケーキみたいだ。

205 :困った時の名無しさん:2013/01/22(火) 19:58:41.05 .net
おいしくて、ヘルシーで、うれしくなる、簡単にできる家庭料理のレシピを紹介しています。

http://www.cccooking.com/

50種類のレシピと料理写真付きです。
参考にどうぞ。

206 :困った時の名無しさん:2013/01/31(木) 04:31:23.01 .net
民主・樽床氏「年金医療税に」、消費税の名称変更を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337245301/

減らされた現役世代から吸い取って使うのは逃げ切り老人医療と年金
パチンコ在日テレビと老人医療をなんとかしろ

207 :困った時の名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
【盗撮】無断で一般人を晒すDQN【お年寄り】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1376660219/

※現在ブログを消して逃亡中(3度目)


■魚拓
ジョナサン行きたいにゃーにゃ(´ε` )。
http://megalodon.jp/2013-0816-1752-21/ameblo.jp/21415-1118/entry-11592230200.html
ローソン
http://megalodon.jp/2013-0816-1753-12/ameblo.jp/21415-1118/entry-11588298854.html
杖神様、初公開(・∀・)。
http://megalodon.jp/2013-0816-1753-58/ameblo.jp/21415-1118/entry-11593113318.html
喉の乾き(・∀・)。
http://megalodon.jp/2013-0816-1755-03/ameblo.jp/21415-1118/entry-11587633091.html
ちょっとだけ(゚-゚)。
http://megalodon.jp/2013-0816-1756-08/ameblo.jp/21415-1118/entry-11587586638.html
つもり(・∀・)。
http://megalodon.jp/2013-0816-1756-55/ameblo.jp/21415-1118/entry-11587583614.html
後ろから前へm(_ _)m。
http://megalodon.jp/2013-0816-1757-45/ameblo.jp/21415-1118/entry-11587576530.html
おにぎり呼ばわり
http://megalodon.jp/2013-0816-1805-15/ameblo.jp/21415-1118/theme6-10072366128.html
DQNご尊顔
http://megalodon.jp/2013-0816-1759-00/ameblo.jp/21415-1118/entry-11587244874.html
http://megalodon.jp/2013-0816-1801-53/ameblo.jp/21415-1118/theme3-10072366128.html ←キティの黒Tを着ているおっさん
http://megalodon.jp/2013-0816-1803-34/ameblo.jp/21415-1118/theme4-10072366128.html ←”はーたん”
http://megalodon.jp/2013-0816-1806-22/ameblo.jp/21415-1118/theme7-10072366128.html

208 :困った時の名無しさん:2014/03/06(木) 19:55:46.11 .net
10年も前からあるスレとは!
最近ハマってる激安簡単お菓子 『麩ラスク』
焼き麩をサラダ油orバターorマーガリンなどで炒めて、砂糖やはちみつなどからめるだけ

209 :困った時の名無しさん:2014/03/07(金) 19:55:44.53 .net
高齢者って今までたくさん食べてきてそれなりに舌も肥えてるので味は知ってます
手作りするなら材料はケチらないほうが喜ばれると思います
バター→マーガリンとか
生クリーム→植物性ホイップとかはちょっと…
この先食べる回数も少ないんだからどうせ食べるなら美味いもの食いたい、と身近な年寄りは言ってます
私も同感です

210 :困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 16:53:44.39 .net
もち米を硬めに炊飯器で炊いて、あんこときな粉は市販のものでおはぎを作ればいいんじゃない?

211 :困った時の名無しさん:2015/06/13(土) 16:31:43.21 .net
小麦粉を水でとく。味付けは砂糖少し。

ホットプレートで小判型に焼く、皮になる。

缶入りあんこを買っといて、皮にのせてたたむ。
小ぶりどら焼もどき。

212 :困った時の名無しさん:2015/06/17(水) 16:05:11.54 .net
高齢者向けにばかみたいに味を濃くしてるよな最近。殺す気かw

213 :困った時の名無しさん:2016/02/20(土) 15:07:57.71 .net
無理に経口摂取させることはないよ
美味しい点滴

214 :困った時の名無しさん:2016/08/05(金) 08:41:28.34 .net
お年寄りも油物ガンガン食べる人おおいからなああ

215 :困った時の名無しさん:2020/04/03(金) 14:22:35 .net
GNS

216 :困った時の名無しさん:2020/09/11(金) 07:35:15.38 .net
すすりは落語・時そばのラジオ放送で下品な町民を表現するのに大げさにすすったことが誤認されて広まった
小さん師匠が私生活ですする事は一切なかったという

217 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 18:30:13.73 .net
超簡単 コーヒーゼリー
1人前
水 100cc
インスタントコーヒー 小さじ山盛り1
砂糖 大さじ1
粉ゼラチン 小さじ半分
牛乳か生クリーム 適量

材料を鍋に入れて沸騰するまで加熱する
沸騰したら中火にしてよく混ぜる
器に入れて冷蔵庫で2-3時間冷やして完成
食べる前に牛乳や生クリームをかける

生クリームはホイップしてもいい
ホイップする場合は生クリーム50gに砂糖10gを加えて氷水を当てながらハンドミキサーで混ぜる
余ったホイップクリームは冷蔵庫で冷やしてなるべく早く消費する

コーヒーではなくジュースを使ってもいい
ジュースの場合も100ccに対して小さじ2程度砂糖を足して甘味を調整する
パイナップルジュースの場合はタンパク質を分解する酵素を持っているので加熱時間を伸ばして酵素を完全に破壊する

218 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 18:30:40.85 .net
プリン

2人前
卵 1個
砂糖 大さじ1
牛乳 100cc

カラメル用
砂糖 大さじ1

卵と砂糖をハンドミキサーでよく混ぜる
牛乳を加えてまた混ぜる
茶漉しで漉しながら器に入れる
沸騰した蒸し器に入れて2分間強火で加熱する
2分後に弱火にして10分間加熱する

蒸し上がったらカラメルを作る
お湯を沸かす(気にならないなら蒸し器のお湯でいい)
砂糖を大さじ半分のお湯で溶かして加熱する
黒く焦げて煙があがり出したら大さじ1のお湯を入れてよく混ぜる(はねるので注意)
プリンにかけて冷蔵庫で冷やす

食べる前にホイップした生クリームをかけてもいい

219 :困った時の名無しさん:2023/01/18(水) 18:31:08.63 .net
カステラ

2-3人前
卵 1個
強力粉 大さじ3
砂糖 大さじ3
サラダ油 大さじ3
牛乳 小さじ1
みりん 小さじ1
ハチミツ 小さじ2

オーブンを180度20分に設定して予熱をする
湯煎の為に湯を沸かす

湯の温度が50℃くらい(超熱い風呂)になったら金属のボウルに卵と砂糖を入れてハンドミキサーで湯煎しながら泡立てる
ミキサー強で5-10分程度
湯煎から下ろして小麦粉を茶漉しなどでふるいながら3-4回に分けて泡立て器(ハンドミキサーではなく手動)で混ぜる
小麦粉を混ぜる途中で牛乳みりんハチミツをトースター等で加熱してから混ぜる
サラダ油も小麦粉を混ぜている途中に混ぜる
型紙を敷いた型に入れて予熱完了したオーブンに入れて焼く
5分後に設定温度を160℃に変更して残り15分で焼き上がり
焼き上がったら型から型紙ごと取り出してラップに包んで冷蔵庫に入れる
2-3時間冷やして完成

途中で160℃に温度変更しないと焦げるので注意
小麦粉は強力粉でなく薄力粉でも作れるが食感がフワフワになる
焼き上がってすぐ食べても不味くはないがカステラとは違う食べ物と感じる パサパサしたスポンジケーキ
カステラとして食べたければ焼き上がったらすぐラップで包んで冷やすこと

220 :困った時の名無しさん:2023/01/19(木) 14:12:03.52 .net
>>217
ゼラチンを沸騰させると主成分のタンパク質が変性して固まりにくくなる
50度以上で溶けるので火を止めてから溶かすと良い
水に戻しておく必要がない粉ゼラチンが使いやすい

221 :困った時の名無しさん:2023/01/20(金) 23:43:52.64 .net
>>220
粉ゼラチン使うレシピで必ず水に溶いて使うとなってたのはそれが理由か
水に溶いても出来上がりに違いがないから手間なだけだから省いてたわ
今度違いを確認してみる

222 :困った時の名無しさん:2023/01/30(月) 14:59:13.45 .net
三角シベリア

223 :困った時の名無しさん:2023/04/15(土) 21:04:19.91 .net
沖縄黒糖飴

224 :困った時の名無しさん:2023/11/05(日) 12:14:01.43 ID:U6b6/kTkQ
自民党が主張する社会経済活動とは、都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして莫大な石油を無駄に燃やして地球破壞して工ネ価格暴騰させて、
騒音まき散らして知的産業に威力業務妨害して根絶やしにして、情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれのポンコツ後進国に陥れて、
コ口ナまき散らして医療崩壊させてマッチポンプ毒チン利権で私腹を肥やしながら、
温室効果ガスによって気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させまくって、
日本中で土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて国土破壊して住民の生命と財産を奪い取って.
テ□実行部隊のJALだのANΑだのクソアイヌドゥた゛のクサイマ━クだのゴキブリフライヤーた゛のシ゛ェッ├クサーだの国土破壊省だの
天下り賄賂癒着殺人組織らと腐敗を謳歌しながら私腹を肥やすことをいうわけだが,このジェ丿サイド極まりない戦時下においてなお、
民主主義の教祖山上大先生のように一矢報いることすらできないヘ夕レチキンNPCジャップには.北朝鮮人民まで腹筋割れそうだっては゛よ
[羽田)TtPs://www.call4.jp/info.php?typе=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeСt.jimdofree.com/
(成田)тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

225 :困った時の名無しさん:2024/01/26(金) 09:24:10.38 .net
ヤマザキ薄皮クリームパン風のパンを焼くのが一番だよ

70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200